【家電】インドで関数電卓の販売好調「この電卓に慣れたらほかは使えない」 カシオが「数学大国」に浸透

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

インド式計算などで知られる「数学大国」インドに、カシオ計算機が猛烈な売り込みを図っている。
インド仕様の電卓や理系学生の必需品、関数電卓の目玉商品が浸透し、「カシオ」は電卓の代名詞となっている。

「『表示が従来のものと違い便利』と、顧客の反応もいい」。ニューデリー中心部の
文房具店の女性店員、バルカ・アロラさん(24)はカシオ電卓の機能を絶賛する。

カシオはインドの商習慣に合わせ、10万と1000万をコンマで区切るインド仕様電卓を
今年8月に売り出した。大きさの異なる数機種は390〜500ルピー(約700〜900円)と手ごろで、
同店では1カ月に約40個売り上げる。

インドの一般小売店にレジはなく、机の引き出しを金庫代わりに、電卓で合計金額やお釣りをはじき出す。
「この電卓に慣れたらほかは使えない」と同店の女性会計係、メナクシュ・ラワトさん(26)も太鼓判を押した。

サイン、コサイン、タンジェントといった三角関数やログ関数の計算に使用する
理系学生用の関数電卓の売れ行きも好調だ。大学へのセールスなどが奏功し、同国で約9割のシェアを占める。
「大学からの推薦もあったし、機能も良さそうなのでカシオ製に決めた」と
北部ウッタルプラデシュ州の技術系大学1年の男性学生、トゥシャール・ジェーナさん(19)。

θ、いやソース
http://prt.iza.ne.jp/images/news/20101126/371777_c185.jpg
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/467567/
2名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:08:18 ID:ObvxPlub0
俺の愛用電卓は CASIO COLLEGE fx-360MT

高校の時から10数年使ってる
3名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:09:15 ID:7hdn0bhu0
>>1
インド人もびっくり!
4名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:09:47 ID:tY/m5cEl0
私は、fx-502P, fx-451M

高校の時から使ってます。
5名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:10:12 ID:hH2qqYacP
PCがどこにでもある時代に関数電卓なんて売れるのか?
6名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:10:40 ID:cnww4uME0
韓国がインドに狙いを定めるぞ
7名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:11:00 ID:W/g0uLG10
>>5
どうしようもないニートだな。
8名無しさん@11倍満:2010/11/26(金) 10:11:51 ID:K5dLRC4j0

工業高校御用達の関数電卓?
9名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:11:51 ID:jtHCwKvbP
俺もRPNに慣れちゃったせいで他の電卓使えない
10名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:34 ID:SybitSOA0
>>1
>同店では1カ月に約40個売り上げる。

少ない・・・・・
11名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:12:46 ID:UKLvJWKB0
昔はHPの逆ポーランド記法の電卓を使っていたが
今は全てPCで計算するから、全く使わなくなった
12名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:01 ID:38efcWyt0
カシオのやつは式が表示されるから使いやすい
13名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:11 ID:aXcO+wX60
なぜか、1/3*3=0.999999999、になる電卓が手元に
14名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:12 ID:SyOZqVdv0
数学って理解できるようになると面白い。
目下の愛読書は高校の数学の教科書。
15名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:31 ID:9AOFits00
逆に従来のはどんな電卓なんだよ
16 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:32 ID:xI6Yg7QLP
理数系だと変なところコンマで区切られると逆に使いにくい気が
17名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:36 ID:21F1nXiz0
TI電卓サイコー
18名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:41 ID:54WUTh6K0
カシオのキータッチがすき
シャープのふにゃふにゃ感がきらい
19名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:42 ID:8l+PLwdjP
貧乏な自分は、fx−71Fをずっと使ってる
家と会社に1台ずつ(;・∀・)
20名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:02 ID:IV5YgBZiO
関数電卓の機能が付いた携帯電話あるの?
21名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:16 ID:e3MgMflJ0
計算尺つかえよ
22名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:54 ID:PFLQWvpz0
パソコン重いし大きいし
23名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:15:30 ID:PbKvcIPO0
シャープは関数電卓苦手なのかな?
24名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:11 ID:ArxId/Ok0


  _ノ乙(、ン、)_ 普通の電卓ですら使いこなせないのに…
25名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:18 ID:sRRfowGt0
>>20
あいふぉーん
26名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:43 ID:HoDf6gp40
25年くらい前に流行ったようなのとそっくりだな

インド人の暗算能力も崩壊が始まるのか…
27名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:44 ID:21F1nXiz0
>>20
「関数電卓 iアプリ」でぐぐれ。
28名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:16:58 ID:g2oQOd+B0
PCにも電卓はあるが、操作性が悪くて手計算には向いてないんよ
29名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:23 ID:9w5+aiua0
>>16

日本人なら兆・億・万でコンマが欲しいと思わないか?
30名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:41 ID:fTepDFKm0
電子式卓上計算機  計算機という本来の機能で呼んでもらえない電卓 涙目w
31名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:41 ID:j3n4Blhs0
やばい
32名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:17:44 ID:l+0m878O0
>インドの一般小売店にレジはなく

レジスター業界は何をしてるんだ。
33名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:02 ID:lpqDe/ACO
中国語や韓国語や日本語に「九九」ってあるじゃん
でもインドには「99×99」があるんだぜ
つまり、インド人は2桁×2桁の掛け算を瞬時にできるんだぜ
34名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:03 ID:tjXgUMGYP
電卓って、四則演算にしか使ったことねぇよ…。
35名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:57 ID:ObvxPlub0
>>29
そういう電卓あるよ
36名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:18:57 ID:4bBv/Ltl0
fx-993ESを最近買った
37名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:02 ID:mD1mwp3R0
まあ喜んでいる人がいるならいいことだろう
38名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:14 ID:38efcWyt0
>>29
昔はそうだったんだよ
四桁ごとにコンマを打っていた
でも国際化とやらで変な3桁ごとに打つようになった
39名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:18 ID:j7hF5vC70
>>5
とりあえず記事の文章をゆっくり読んでみようぜ
40名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:19:54 ID:SdHCLYb00
その電卓、19x19 は付いているのですか ?
41名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:20:07 ID:lm8rM66B0
>>32
小学校で19×19まで暗記してしまうインド人にレジなんて不要ってこったろ
42名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:20:07 ID:PmGqYb3b0
マックで理系用のソフトあったな?
なんて言うんだったけ?
43名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:20:15 ID:XYMt3LLh0
電卓アプリ入れてみたけど使っているは電卓のみ
44名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:20:21 ID:8fFvy/Ij0
>>9
こんな所に仲間が。
慣れるとHP電卓以外使えなくなるよねー。
45名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:20:33 ID:U51y1ImY0
カシオだと答え一発だね
46名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:20:45 ID:MvqYidd+0





願いましては〜
47名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:20:48 ID:21F1nXiz0
>>29
それよりも、桁区切りにピリオド、小数点にコンマを使う国の方がが紛らわしい。

日本は、「ゼロコンマ一秒」とか言うくせに、小数点にピリオドを使う謎。
48名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:21:00 ID:tjXgUMGYP
それ、Made in Chinaだぜ?と言ったらどんな顔になるんだろ。
49名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:21:01 ID:SdHCLYb00
>>5
それを書くなら、iPhone の電卓を横に向ければ良いじゃん って書けよw
50名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:21:04 ID:YkcktJrt0
インド人は人間電卓として調教されてるからそんな物要らないと思ってたw
51名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:21:08 ID:Of14PAhT0
fx702Pでプログラミングしてたのは良い思い出
52名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:21:48 ID:QF10gUEB0
>>3
昔ながらの風景がまだ残っているような、安心感のあるレスだな
53名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:21:59 ID:TDACNAkv0
>>2
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)

好き嫌いイクナイと思って他にCASIOの新型とSHARP買ってみたけど
メイン機(fx-360MT )から離れられん・・・そろそろ寿命っぽいけど
54 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:22:07 ID:xI6Yg7QLP
>>29
まあ商用なら。記事みたら商習慣にあわせてって書いてるし、汎用電卓だけなのかな。
理数系の計算は基本三桁区切りのスケール単位以外意味ないし、万とか億とかは言葉にするとき以外使わないからな。
変なところで区切られると逆に間違いの元。
55名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:23:32 ID:SdHCLYb00
>>33
つまり、インドでは 1万ルピー以上の買い物が出来ないと ?
56名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:23:35 ID:noCCbPGO0
廉価版関数電卓は日本でも¥1000割ってるからなぁ。

恐ろしい。
57名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:26:23 ID:WVedTpaI0
院生のときに買った関数電卓を20年近くたった今も愛用しているが、
実は関数機能を使ったことがない。
58名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:27:16 ID:NjbKgRNN0
>>10

だいたい平均的な日給くらいの値段だから結構いいほうだろ
59名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:27:36 ID:5PbovjcU0
漏れの電卓は、ソーラーだぜい!!って自慢してたな。
60名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:11 ID:HX7PnQh50
>>51
今でも現役だよ
61名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:22 ID:qdPFXWrA0
正直電卓の使い方が
よくわからない
62名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:41 ID:cn3zGcaf0
俺の電卓は、測量の試験の時に使ったfx-991s
実は、関数は使いこなせていない
63名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:29:00 ID:qOgDWNYr0
無駄に同型のやつが3つあるわ
試験の時に持ち込み可なの忘れてたりで全部購買のボッタ価格で買ったんだよなあ
64名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:29:05 ID:T1v/1O/e0
>>20
グーグル検索ついてればどんな携帯でも関数計算できるよ。
65名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:04 ID:a0O/rWjJ0
SHARPのPC-1500で遊んだのは良い思い出。そのあと薄型の奴に買い換えたけど型番覚えていない…
66名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:11 ID:KTDYvEtr0
5500fx
67名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:34 ID:hKPTExLB0
> インドの一般小売店にレジはなく、机の引き出しを金庫代わりに、電卓で合計金額やお釣りをはじき出す。

ソロバンでいいじゃん
68名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:42 ID:YktQBEkK0
当たり前でね?
ボタンの配置とか数字を打ち込む順番とか
メーカーによって微妙に違う
考えながらゆっくりなら機能的には同じだけど
見ずにすばやく打つには慣れたのが一番
69名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:03 ID:JhUhS3YIP
3、+、−を押すと電源が切れるんだよな
70名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:18 ID:ObvxPlub0
>>45
分かる奴少なすぎるぞ、おっさんw
71名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:39 ID:YkcktJrt0
なんだみんな電卓話で盛り上がってるのか

メモリー機能をうまく使いこなせなかったために
円周率を下9桁まで暗記してしまったぞ
72名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:40 ID:Um9beOO10
このスレに関した超貴重動画
たぶんすぐに削除されると思う
いまのうちに保存しといたほうが良い

http://www.youtube.com/watch?v=wDd2RAx4Qfc
73名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:46 ID:1CvrU1fR0
カシオの関数電卓と言えばFX−870Pですね(違っ
74名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:11 ID:ObvxPlub0
>>69
あれって、カシオ全般の仕様なの?
75名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:34 ID:W46yIHjjP
これはレジスターを売り出すチャンス
76名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:43 ID:EkcRvnY80
>>23
俺のポケットコンピュータ(PC-E550)・・・
77名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:32:48 ID:k0KX6DlU0
シャープ製の製品、PC-1350はすぐ壊れる、
っかほっといたらタイマー発動なのかで壊れた。

カシオは優秀、25年前にかったFX-702Pが平気で動くわ。
78名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:33:03 ID:SdHCLYb00
最近はプリンター付きの電卓が無くなったのが悲しい
79名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:33:04 ID:cn3zGcaf0
>>74
fx-991sは切れないが
80名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:33:14 ID:OloKb2Hp0
インドはやっぱりしっかりしてるな。

本当は日本の電卓も、4桁ごとに区切る、伝統的表記に変えるべきなんだ
81名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:33:39 ID:l0esu/1j0
俺 関数電卓を使う頻度が多い 商売しているんだけど
iphone使い始めて 電卓いらなくなった
82名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:33:42 ID:iDdIuUmo0
インド人を右に!
83名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:33:54 ID:Of14PAhT0
>>60
今引き出し開けたら奥に入ってたので電源入れてみたら入ったよ…なんかびっくり
84名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:34:22 ID:qxvN1tTc0
それよりWindows付属電卓の×と÷は何処にあるんだい?
85名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:34:41 ID:HoDf6gp40
シャープのプログラム電卓を落としてぶっ壊してしまってから
ほとんど電卓を使わなくなった。
あれ便利だったのにな
86名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:35:00 ID:v5rGyOrP0
♪答え一発カシオミニ♪
87名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:35:01 ID:4gsduqNf0
電卓はマジ使えるよな。
携帯やパソコンは代用できんw
88名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:35:05 ID:vkbIQa6x0
関数って何?
89名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:35:13 ID:k0KX6DlU0
FX-702Pを知ってる人多い^^
90名無しさん@11倍満:2010/11/26(金) 10:36:18 ID:K5dLRC4j0
>>88

三国志に出てくる武将。
91名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:36:20 ID:iIcwjEBp0
俺のは定時制に壊されたままだwww
92名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:36:25 ID:YCzNnIgf0
インドまでゆとり
93名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:36:46 ID:qxvN1tTc0
>>88
ひとよひとよにひとみごろって先生が言ってたよ
94名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:05 ID:7FMI7qjB0
>>47
あっいわれてみれば目から鱗。
確かに数値の時はポイントだけど、時間の時はコンマって言ってるよな・・・
95名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:31 ID:9+QDdaSq0
FXは名機が多いのかな
96名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:38 ID:CWI20qgc0
HPのRPN電卓しか使えないから、無くなったらとても困る。
まあ、最悪の場合はiPhoneのアプリを使えばいいけど。
97名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:38 ID:4gsduqNf0
関数いらんから液晶じゃなくて
LSI表示にしてくれ。
あれかっこいいんだよな。
ヤフオクでも超古い電卓は高く売れるぞw
98名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:38:24 ID:aXcO+wX60
蛍光管表示とか?
99名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:38:36 ID:XppxNRO00
>>10
文房具店の1軒で電卓が月に40個ちかく売れているというのは
売り上げ好調だと思うぞ
100名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:38:51 ID:xLz1lzvK0
>>2
俺はCASIOのfx-5500LAを10年使ってる
101名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:39:03 ID:JhUhS3YIP
>>74
今年買い替えたら、OFFボタンが付いてて興ざめ
102名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:39:22 ID:auJoRSNk0
簡単なのならexcelで、そうでなければmatlabとか
電卓なんかここ数年使ってないわ
103名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:39:28 ID:Gl4AjmRSi
今だに高校の統計学の授業用に買ったTI82が現役。SATもこれで受けれた。
104名無しさん@11倍満:2010/11/26(金) 10:39:49 ID:K5dLRC4j0

だいたい電卓って、そう壊れるものじゃないから
一度買うと何十年も使用できるしね。
105名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:40:07 ID:sIp0JDZ40
>>94
1'23''45
的な表記を適当に言葉にしてるんじゃね?
思いつきだし、上の表記が正確かもわからんけども。
106名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:40:09 ID:chgPOnGb0
レジメーカーは売り込みしないのか
107名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:40:29 ID:Ez2R74Ac0
昔から関数電卓、プログラム電卓フェチだった。
カシオでは FX-15 FX-202P FX-502P 辺り。

結構 502P使って(る)人、多いね。
108名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:40:34 ID:Q5EosgT30
しかし、職場では嫌われる関数電卓
使いずれ〜こまけ〜よ、なんだってw
109名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:41:02 ID:W+aUMa540
HPの12cは手放せない。
計算はPCでできても、交渉の場面では使えない。
交渉相手に対して自分が金融の玄人であることをアピールするためにも欠かせない。
110名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:41:55 ID:HoDf6gp40
>>85
ごめんポケコンと呼んでいたのだった…

ポケコンもう売ってくれないの?
111名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:07 ID:MeXLcwko0
>>42
mathmaticaのことか。
生協で売ってたけど高すぎて誰も買えなかった。
アカデミック版とかもない時代の話だけど。
112名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:10 ID:5s8rXUb+0
インド人には関数電卓は不要だよ

プログラミングなんて日本人の3分の1以下の時間でできるし
113名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:26 ID:IIdRnT0/0
>>108
ただの事務屋さんは、でかボタン電卓しか使わないからなw
114名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:40 ID:sTALMCKmO
俺は一桁の足し算なら暗算でできるから用は無いぜ
115名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:40 ID:+kV7fYRA0
>>14
遅かったなw
高校の時に理解していればなw
116名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:43:47 ID:NNn9r1bK0
インド人は暗算で頑張れよ!
117名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:17 ID:g9abGx8D0
電卓技能検定1級でも暗算は苦手です・・・
118名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:26 ID:ot8FvL1a0
手持ちで生き残っているのはCASIO fx-912s
119名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:31 ID:sKMHPobh0
>>96
iPhoneのHP-15Cが\3,500って一桁間違ってるかと思った。
120名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:42 ID:+jQ5QtXH0
ホームセンターで買ったオイラの電卓にもカシオって書いてある。
一桁戻るキーが意外に便利。
121名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:54 ID:TDACNAkv0
1桁の計算もごく自然に電卓叩いてるw
122名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:54 ID:1QAbwJZVO
>>1
『θ』
に突っ込めない俺はおバカさんなんですね(´・ω・`)
123名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:45:56 ID:1whUGmPk0
>>71
それこそ関数電卓なら一発
124名無しさん@11倍満:2010/11/26(金) 10:46:09 ID:K5dLRC4j0

インドでは九九「くく」じゃなく、一九一九「じゅくじゅく」なんだろう?
125名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:46:12 ID:/RXTitVZ0
>>1
そろばんがいいぞ。
つか、インドの暗算は日本よりランクが上じゃん。
暗算のほうがはやいんじゃね。
126名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:20 ID:oCfyX3240
sharpのが好きなんだけど、いまひとつぱっとしない
ポケコンにしてもカシオが入手しやすいし
127名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:39 ID:ObvxPlub0
>>101
マジかよ

高校の時、みんなカチャカチャ練習してたのにw
128名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:43 ID:bo+4a4dE0
まだにFX-602P使ってるなぁ。
ぐぐってみたら結構な数のページがヒットしてワロタ
129名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:48:42 ID:fXMghM5R0
サインコサインタンジェント
130名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:00 ID:ZbDG8qfl0
俺の愛機はCASIO fx-991W
131名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:38 ID:p/irjliw0
>>125
だからこそ普通の電卓は使う価値無くて
電卓使うなら関数電卓ってなってるんじゃね
132名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:50:22 ID:rSgkxgv4P
windowsの電卓で関数電卓モードで使ってます。
133名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:50:54 ID:f2vngG34O
ベーシックでプログラム作って遊んだもんだ
134名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:52:31 ID:YOYlu5up0
インド人は二ケタのかけ算を暗記させるからな。
ゆとり教育の日本とは桁が違う。
135名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:21 ID:gGdl9Mka0
>>128
俺も使っていたが壊れた。これでゲームもしたな。今は、Fx-992s。
136名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:24 ID:xBPF8oDt0
12345679x81=9999999999999999999999999999999999
137名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:53:57 ID:CWI20qgc0
>>119
まあHP純正のアプリだそうだし、本物の15Cは入手困難らしいからね・・・
138名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:54:46 ID:XppxNRO00
>>32
レジスターという金庫を店先に置いておいたら強盗に奪われる
金が入っていないレジスターでは場所を取るだけの邪魔な電卓でしかない
それなら普通の電卓で十分だという事さ
139名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:54:52 ID:Fvf+AyDA0
子供の頃、カシオのゲーム付デジタル腕時計に世話になった。
UFOシューティングの単調な奴だったが
だんだん速くなるUFOを撃墜しようと必死になったもんだわ(´ー`)
140名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:55:27 ID:1pGLglfH0
>>134
99×99までってこと?まじかよ
141名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:56:18 ID:ewsTb5lu0
Matlab使ってます
142名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:56:20 ID:NE99++TWO
測量試験で使いやつかな これ凄いんだよな
143名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:56:36 ID:/mrz1CN90
ポケコンって最近使わないのかな?CEやノートになったのか。
144名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:57:17 ID:FkvWcTmM0
HPの金融電卓って人気あるんだ。カシオのやつもなかなかいいぞ。
145名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:58:16 ID:iWKLJlrJ0
やるじゃん、カシオ
146名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:58:25 ID:dzgS7+Y10
>>138
じゃあ現金はどこに?身につけてるのか?
147名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:58:48 ID:qy/QkYWv0
電卓の壊れなさは異常
148名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:59:46 ID:j4WYFlqp0
fx-570ES使ってる。式をまんま入れられるのが便利。
149名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:00:03 ID:iWKLJlrJ0
関数電卓って憧れるんだけど、使い途も使い方もよくわからないまま…
150名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:00:39 ID:JhUhS3YIP
>>127
でも、なかなか出来ない奴がいるんだよな
151名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:02:05 ID:c2NPfdXo0
ドンキで買ったむちゃデカイ電卓使ってる
152名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:03:52 ID:xsb5GY5Y0
確かにCASIOは使いやすい。
もう15年くらい使っている。
CANONは買ってから殆ど使っていない。
ま16進数と2進数の計算しかしてないけど
153名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:04:15 ID:CXUWO0z+0
レジスターなかったら不便だよな
暗算が出来る出来ないの問題じゃなく
どれだけ売り上げたかとかわざわざ記帳するの?
レジスターだと客層とか、時間毎の売れ筋商品も自動で記録してくれたりするし
154名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:04:36 ID:jtHCwKvbP
HPの電卓はプログラムとソルブが両方付いてるところが
電気畑の人間にはありがたい
CASIOでも上位機種には両方付いてるが、操作がメンドクサイ

>>144
HP-12Cってのが凄く有名
155名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:04:37 ID:BUeyGuG+0
>インド式計算
ちょっと興味持ったがチラ見してスルーした
156名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:04:54 ID:OfInfV/c0
最近はpythonのidleを電卓代わりにしてる。
自前の関数を定義したり再帰的な数値解析もできる。
excelでもいいんだけど入力の手間がかかるし、
ちょっと複雑になるとエラーチェックに無駄な時間が必要で使い物にならない。
157名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:05:40 ID:ldxrQYcG0
>>4

ともだーーーちー!w
502Pの液晶の反応のモッサリ感が時代を感じさせる。
機能的には何の不満もなし
158名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:05:50 ID:Pp+lHmK60
インド人なんだから三角関数も暗記しとけよ
関数電卓なんかに頼るな
159名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:06:26 ID:JhUhS3YIP
今年fx-913ESに買い替えたんだが、
一文字消す"←"が"DEL"になってて、気づくのに半日かかった。
答えが毎回分数で出てきて面倒。
FnキーがSHIFTとALPHA2つあって、もう全然わからない
160名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:06:59 ID:bo+4a4dE0
ひょっとすると、関数電卓もガラパゴスだったのか?
グラフまで表示される電卓とか、世界に広がってるのかな。
161名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:07:04 ID:TQcQKs6u0
電卓オタクがこんなにたくさん
162名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:07:07 ID:1whUGmPk0
>>140
そんなの暗算で0.5秒で出る

99×100-99=9900-99 → 答え
(100-1)×(100-1)=10000-200+1 → 答え
163名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:07:32 ID:MYOFebNWP
印度特需でカシオ大躍進だろ、このカシオミニを賭けてもいい
164名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:08:04 ID:Cfp6EZ8e0
工業高校で交流の計算など複素数は函数電卓で解くな。
いまはグラフィカルなのでグラフ表示も可能だし、フォトショのベジェ曲線みたいな
計算もお遊びでできたりする。
FM音源の変調シミュレーションにも使えたりと重宝する。
165名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:10:22 ID:zIfjuyXn0
>>162
アホだ・・・
166名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:10:26 ID:JVvEWBd60
俺の使ってる関数電卓は、シャープの「PC-1490UU」ってヤツだ。
20年前、理科大の理学部入学時にで買わされた。
167名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:11:03 ID:JhUhS3YIP
複素数ってなんだ?
が工業クォリティ

でなんだ?
168名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:12:48 ID:bByo9pbv0
インド人経営のインド料理屋でメシ食うと
いつも会計で待たされるんだが
169名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:14:18 ID:/RXTitVZ0
>>131
ああ、関数電卓か。
脊髄反射的にカキコしたorz
関数電卓3台、学生のとき
購入してからずーとカシオの
同じものだ。

170名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:14:25 ID:1whUGmPk0
>>165
インド式ってことだろ
171名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:16:00 ID:FDg6znWS0
インド式ばっかりでツマンネ
韓流電卓とか韓流計算は無いの?
172名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:16:02 ID:+DZ8H8lpO
関数電卓も薄くなったし安くなったよなー。
昔もうちょっとごつくて高くなかったか?
173名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:42 ID:uPA90YP00
日本であらゆる表記に三桁で「,」を付けているのが意味不明。
なぜか三桁で繰り上がる英語化している。

1,000,000,000(1 billion)
10,0000,0000(10億)

だれも文句言わず理解もせずバカみたいに上の表記してるんだよな。
174名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:17:53 ID:5zbFPwWG0
>>146
>>1ぐらい読めよwwwwww
175名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:18:09 ID:z2D7P8dPO
昔の関数電卓と言えば、TIかHPだったな。
176名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:18:48 ID:mDdazq3L0
たしか、フランスは13進法だったよな
177名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:19:04 ID:dzgS7+Y10
>>174
スイマシェーンwww
178名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:19:21 ID:f0CTk9SI0
Fx-570Wが手元にあるな 全然使いこなせないけど
179名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:20:32 ID:GUj3IrAZ0
 
 
 今、支那人がCASIIOのパッケージをデザインしています!!!!
 
180名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:20:48 ID:Xc7UTRSB0
iPhoneで十分だけど
181名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:20:59 ID:zIfjuyXn0
>>170
アホだ・・・

アホに判りやすく言えば
↓これがお前

999*999まで暗算できる、って話で、
「そんなの簡単。0.5秒でできる。1000*1000-999*2だキリッ」
182名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:21:00 ID:RwzBjy5z0
日本は黎明期からやってるから国を変えれば長期間商売が出来るな
183名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:21:18 ID:8BOFAk0nP
俺、未だにメモリ−機能が面倒で使えない。
184名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:21:54 ID:ZbDG8qfl0
>>173
万の単位がある日本人には四桁カンマの方が
分かりやすいだろうな。国際的に通用しないから
無理矢理三桁カンマにしてるんだってな。
185名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:22:59 ID:HlituQLq0
計算結果が「2.4×10の○乗」みたいに表示されて困る
186名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:23:12 ID:HzlfdCWR0
>>175
TI、HPはプログラム電卓な。最初にヒットしたのはカシオのFX10。
24800円のを月賦で買った。関数キーが10個あった。
187名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:23:18 ID:bVeUhJV/0
>>108
経理部門では
電卓をタッチタイピングで高速入力するからな。
関数電卓では小さすぎて、それができないんだよw
188名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:23:21 ID:qq+Ik7Ek0
FX−502Pだな。
189名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:23:46 ID:RwzBjy5z0
昨日、立ち会いにきてた米人が、ぼろぼろになったQV-10のデジカメ使ってて懐かしかった
190名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:24:19 ID:zIfjuyXn0
>>185
その方がわかりやすくないか?
191名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:24:37 ID:mDdazq3L0
>>173
そうなんだよな 理解不能だった 
一時期は無理やり三桁に慣らしてたど、結局分かりやすく四桁で区切ってノートつけてる
自分しか見ないから
192名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:24:39 ID:ObvxPlub0
>>178
関数電卓は人・仕事を選ばない汎用性が基本だから、
機能を全て使う人なんていない。
193名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:25:23 ID:nIq0b8Ap0
1,00,00000
10万と1000万でコンマか
194名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:25:53 ID:bVeUhJV/0
>>189
超低画質なのに
未だにつかっているとは
すげーなw
195名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:25:55 ID:1whUGmPk0
>>181
もう一度書く、いいか?、インド式の話しだろ
196名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:26:13 ID:TDACNAkv0
考えながら叩いてる時とか
メモリー出来てるかどうか、いちいち確認するのが俺の癖
無駄にカチャカチャする羽目にw
197名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:27:27 ID:+K5FdiEX0
世界一の数学王国インド人は、一般人のそこらへんにいる子供もババアもじいさんも
関数でなにを計算してるんだよ
tanとかcosとかなにを計算してるんだよ
198名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:28:49 ID:bVeUhJV/0
関数電卓はタッチタイピングできないから
ガシガシ伝票計算するのには向かない。
明らかに技術者向け。

俺は、
伝票計算にはタッチタイピングできるような普通のデカイ電卓、
技術者向けには、ポケコン
がいいと思う。
ポケコンならプログラミングできるからね。関数電卓では不可能。

関数電卓はスペックと目的が中途半端なんだよw
199名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:28:54 ID:Ez2R74Ac0
マルチラインで戻れたり、 括弧が使えたりするのは日常でも非常に役に立つのだけど、
その手の電卓って、どれもキーが小さいんだよね。

事務系のデカボタンで括弧と複数行表示、計算式のバックができるようなのがあればいいのに。
200名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:28:55 ID:6kLCb0bJ0
PC-1201は便利
201名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:31:36 ID:8l+PLwdjP
>>198
本格的な計算が必要ならノーパ使うよ
その場ですぐ値が欲しい場合は、電卓で良い
ポケコンは、デカイというイメージが……
202名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:32:13 ID:bByo9pbv0
>>197
一般人のそこら辺にいる奴は別に暗算が速いわけでもなんでもない

インド料理屋でインド人が会計すると大概遅いし
203名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:33:42 ID:QbPcSBvFO
そしてインドで「このカシオミニを賭けよう」が流行るんですね。
204名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:33:43 ID:c91MVQHX0
CASIOの営業混じってないか?
欲しくなってきたぞ
205名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:34:27 ID:Wyoipj9o0
>>198
プログラミングする必要があるやつはポケコン買う
プログラミングいらないやつは関数電卓買う
それだけじゃね?
206名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:34:32 ID:Vtx1Ji4N0
始めて関数電卓を知った時は衝撃だった
207名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:34:43 ID:MQrJ6zpU0
ものっっっすごい勢いで電卓を叩いて仕事している人を見て
「ああ・・・俺には事務仕事は無理だ」
と諦めた。
208名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:34:48 ID:aq/rVHBb0
マセマティカとポケコンは俺の黒い青春。
あの時期に道踏み外したなぁ・・・
209名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:35:30 ID:E5VBf0xc0
PCのキーボードならかなりの速度で叩けるけど電卓は無理ゲー
210名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:36:19 ID:bVeUhJV/0
>>201
ノートパソコンの方がよっぽどでかいじゃんw

例えば、技術者が現場に行って、計算する場合、
よく使う計算式をプログラムしておけば
入力値を数個、インプットするだけで計算ができる。
現場で複雑な計算をする場合、電卓では無理。
ノートパソコンではかさばる。
211名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:36:40 ID:21F1nXiz0
ケータイの電卓アプリは、使いにくい。
数字の配列が電卓じゃないから。
212名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:37:50 ID:ObvxPlub0
>>198
関数電卓はプログラム出来るものが大半ですが。
213名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:38:05 ID:kqbLPDs3P
最近の電卓は分数までできるからすごい。
214名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:38:06 ID:RwzBjy5z0
棚卸しの手伝いに女子社員を頼むと100%使い慣れたデカ釦の電卓持参する
215名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:38:17 ID:3ySJoXFI0
引き出しの中にCASIOのSL-822って電卓が入ってた。結構古そうだが質感はいいな
216名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:38:21 ID:f4OvVuqf0
インド市場は大事にしたいな。
彼らは反日思想もないし、将来有望な超大国だ。
チョンやチャンコロは用済み。
217名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:38:26 ID:gs08DHs10
五行ぐらい表示してくれて、履歴も出してくれる電卓って、ないもんかね
電卓というか、携帯票計算機みたいの
まあ、携帯情報端末使えって話になるか
218名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:39:45 ID:ufFqKW8IO
30年使った fx100 が壊れた。新しいの買ったけど使いにくい。
219名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:40:38 ID:mDdazq3L0
今手元にある電卓
八桁、四則計算、%、√ M+ M-  普通の電卓

でも大きさがA4紙と同じ大きさ、21cm*30cmある
数字の背の高さが28mmもあるぜ
百円ショップの値札付き賞品、600円だった
220名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:41:12 ID:n9FwEJqo0
インド人のレベル下がったら将来的に日本困るでしょ
221名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:41:53 ID:21F1nXiz0
>>217
漏れのTI-81は8行くらい表示できる。
履歴は一つ前までだが。
222名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:42:16 ID:kFI/NecY0
>>217
俺もそういうの欲しかった頃がある大量に計算するときには特に
打ち間違えて 「あーーー」とかなったからな。
結局エクセルで計算表作るほうが効率がよくなるんだよね。
223名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:42:19 ID:3vrC0mqM0
こういうのマスターすんのは、商業高校行けばいいの?
224名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:42:26 ID:TDACNAkv0
ポケコンは中途半端にでかいし
なんか液晶の数式追っかけちゃうから
簡単な計算するときとかにストレスを感じる
あと肝心な時に、電池が切れる不思議(´・ω・`)
225名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:42:43 ID:qjE3XmGK0
24年前のfx-7200G使ってる
8行表示だから計算履歴が残って便利
226名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:43:31 ID:jcSzVpea0
カシオは経理関連の御用達メーカーだからな。
227名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:43:53 ID:hZijh9Vy0
オレはシャープEL-9000だな。大学入学時からこれ一筋。
228名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:44:15 ID:c91MVQHX0
左で高速ブラインドがデフォ?
229名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:45:10 ID:Ez2R74Ac0
100均で、 ミニチュアサイズの 「昔の電卓」風電卓が売ってたので、思わず
縦型と横型の2種類とも買ってしまったw もちろんちゃんとした、バックアップ電池付きソーラー電卓。
ちゃんとした厚みがあるのがなぜか新鮮w
230名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:45:13 ID:xh0h585L0
電卓マニアのみなさんのズリネタはもちろん重原さんですよね?
231名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:47:04 ID:zwiJ+Gza0
やっぱインド人って数字に強いの?
232名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:47:04 ID:ObvxPlub0
>>223
工業高校では必須アイテム。
商業高校は使わないと思う。

金融まで行くと使うかもしれないが、
現場が机の上なので、携帯する必要性がないかも。
233名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:47:11 ID:TDACNAkv0
>>228
ブラインドは、自信がないから出来ないけど
両手で使えるようにしてる
234名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:47:15 ID:T2NJ/BTo0
fx-991

何十年使ったことだろう・・・
今も元気で手放せない。
235名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:47:25 ID:mDdazq3L0
税務署のねえちゃんに来られたことあるんだけど、
プリンターで出力した書類を神業みたいなタイピングで電卓入れてた
すごいなと見てたら、止まった
為替の書類に行き着いて、桁が足りなくなったようだ

もうやめてください、パソコンで手伝いますと言ってやった
236名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:47:56 ID:ll5RG5+Z0
どうして逆ポーランド記法の電卓って廉価につくってくれないの? 特許?
237名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:49:14 ID:ObvxPlub0
>>236
量産しないから
238名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:49:36 ID:qy/QkYWv0
重原さんの指テクは凄いw
239名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:50:07 ID:HoDf6gp40
>>235
どんだけ稼いでるんだよ?
そうやってごまかすのか?
ちゃんと税金払え!
240名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:50:19 ID:sTHwKJP50
関数値出すのにアルゴリズムは何を使ってるんだ?
マクロー中井リンかな。
ルートはニュートン法かも。
241名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:50:24 ID:acgcRckI0
今手元にある電卓、前任者のお下がりの

fx-19

表示は液晶じゃない。単三電池の消耗がはげしいんですけどって
上司に文句いったら倉庫にタイガーがあるからそれなら電池が
いらないって。おれ使いかたしらねえよ!
242名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:51:16 ID:5Orbe2940
こないだ荷物を整理してたらfx-6500Gが出てきた
もう20年以上経つのにスイッチ入れたら普通に使えるのな
電池持ち過ぎだろ
243名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:52:12 ID:mDdazq3L0
>>239
大損してるんだよ!
244名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:52:35 ID:+0xX7Q4t0
関数電卓といえばHP, TIだけど最近エミュが充実してきて楽しい
おまいらも遊んでみるといいよ
245名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:52:59 ID:21F1nXiz0
>>241
そんなあなたに、パスカルの足し算機を。
246名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:54:15 ID:spb6jd130
>>227
自分も高校の時から
ずーっとシャープのCS-1124Aだってことに、このスレで気づいたw
247名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:54:15 ID:mmCT9a/C0
iPhoneの関数電卓便利で使ってるけど
レビュー読んでると「1+1*2が4にならない!」と怒ってるアホばっかり
日本の将来が不安
というか今か
248名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:54:41 ID:6zmgp8H6O
PB-110の堅牢性は異常
249名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:54:49 ID:MEWKWVK0O
FX4850Pが生産中止になって落胆しまくってる。
こんな名機を生産中止にするなよ。後継機は全てカス。
250名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:56:26 ID:5LQxX3tK0
私が使ってるのは、カシオのfx-4600DCとキヤノンのF-502だね。
量販店向けの製品だろうけど、最初に買った高価な機種より使いやすいな。
251名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:56:35 ID:kfxxD+CW0
プログラムもできるfx-602PとBASICが走るPC-1450に
高校生のとき嵌ってた。
なつかしいぞ、おい。
252名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:56:47 ID:RwzBjy5z0
電子部品物は電圧さえ維持してたらとりあえず動作するからな
この間、電磁石式のドアーホン買ったんだけどテスター、電池チェッカーなんて信用できなくなった
253名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:57:46 ID:ll5RG5+Z0
>>237
じゃあ別にどこがRPN電卓だしてもいいんだよね

CASIOの無駄に多いラインナップのなかにひとつもないのが残念
あんなどうでもいい電卓つくるなら、ひとつくらいRPN電卓あってもいいだろうに

毎度それなりに需要があるんだからさ…
254名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:57:50 ID:fbzki79b0
>>248
うちではカセットデッキが先に壊れたよ
255名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:58:21 ID:Tpww7uxD0
現場を知りもしないで「関数電卓なんてイラネーヨw パソコンあるしぃ」
なんていってる人間がカシオにいたら、カシオは今の地位を築いてないわけだ。
256名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:59:35 ID:3e3OmlzGO
小学校の算数で一人だけ関数電卓持っていって怒られた。

家には関数電卓しかなかったんだよ……。
257名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:02:04 ID:ObvxPlub0
>>247
普通の電卓の仕様が染み付いてるだけかと。
258名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:03:21 ID:TDACNAkv0
>>247
まず自分が何を計算したいんだかがわかってないんだなw

重原さんがかわいくてビクーリ
教えてくれた人ありがとう
259名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:03:23 ID:EI1RgZDz0
うちのオヤジ、これ使ってた
http://yumichan3.blog.so-net.ne.jp/2009-10-12
260名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:04:22 ID:ufFqKW8IO
CAD使う人は必ず脇に電卓置いてるよね
261名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:04:38 ID:qaxB1zVd0
今使ってる電卓は 億と万と千のボタンと 液晶にその表示が出る。
[1][億][4][千]って押せる。 そのあとに万って入れると 1億4千万にしてくれる。
ただし、メモリが使えなくなる。
262名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:05:09 ID:MjFTNPmg0
いつもgnuplotに計算させてるので関数電卓は持ってないな
263名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:06:50 ID:ep9RN+kU0
コンマ炒めな
264名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:07:34 ID:IoO4NaRMO
関数電卓懐かしい
停電しても使えるし
265名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:07:55 ID:HoDf6gp40
>>243
税務署さんの電卓って少なくとも12桁くらいあるんじゃないのか?

稼ぎもなしでそんな桁の為替取引なんてできるはずがないわ…

ほんとに大損してたら吊ってるレベルじゃないの?

つーか、ジンバブエとか、それ系で桁が足りなくなったってこと?
266名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:08:03 ID:CWI20qgc0
>>244
HP派とTI派は永遠に戦い続ける運命なのだ
267名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:09:17 ID:ep9RN+kU0
コンマ炒めな
268名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:11:02 ID:21F1nXiz0
TI電卓いいぞー
画面広いぞー

海外出張の時にまとめ買いするよー
269名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:11:29 ID:XxUondSZO
普通の電卓で事足りるような計算でも、もう関数電卓以外使う気になれない。
カッコが使えるとか、
入力した式が見えて修正も可能とか、全てにおいて便利過ぎる。
270名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:11:51 ID:wvTyRDjfO
関数電卓懐かしいな…

関数電卓を使った計算技術検定の一級持ってる(`・ω・´)
271名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:14:25 ID:qy/QkYWv0
おまいらの電卓への愛で、インドの話題がそっちのけになってる件
272名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:14:33 ID:8+IEcYft0
すげぇなインド人、俺なんか使い方すら分からんわ('A`)
273名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:15:24 ID:Hd1gPU/C0
FX-702Pと、PB-110Fが愛機だった
リアル厨房の頃を思い出した。
274名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:16:16 ID:j4WYFlqp0
>>257
普通の電卓は4になるのか… 俺のは3になりますよ…
275名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:17:27 ID:3jXYDKTS0
カッコ付き計算するためだけに勝ったわw
276名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:18:06 ID:fIpvjdNV0
ゲーム電卓ってのを思い出した
277名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:18:47 ID:CV+Wlps30
数学自然表示のはマジで便利
278名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:19:17 ID:Hd1gPU/C0
そういえば、PB-100とPC-1262、20年くらい電池交換してない気がするけど
いまだに電源入るな。CR-2032がすげぇのか、ポケコン自体のスリープ設計がすごいのか。
279名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:19:41 ID:wB4TEdphP
日常生活で関数なんて使うのかよ。流石はインド人。

と思ったけど、理系大学か。そりゃ使うわな。
280名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:20:52 ID:n1OV1o840
SHARP PC-1211を使ってた。BASICが走る関数電卓。
今も保管してあるが液晶に黒カビが生えてしまった。

他に友達のPC-1500を借りて会社で使ってたが
会社辞めたときに置いてきてしまった。
281名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:21:02 ID:vRQFESMl0
インドでまさかのポケコンブームくるんじゃね?
282名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:21:35 ID:MkXdt+2uP
逆ポーランド電卓なんてもう売ってないのに未だに毎年情報処理試験に出る件
283名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:21:39 ID:cn8WnIrl0
インド人なら石版で計算しろよ
284名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:22:25 ID:ZbDG8qfl0
>>260
いつも胸ポケに入ってるよー
285名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:23:09 ID:HoDf6gp40
うちのおやじの机の引出しには計算尺が入っていた
286名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:23:14 ID:fNtxMfTk0
俺のfx-602pは未だ現役
もう30年近く使ってる
287名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:23:49 ID:HV2OpFaN0
ほかは使えないっていえば、件数が多い足し算する時に、電卓じゃなくて表計算ソフト使うとロールバック
しなくていいから最高に楽。馬鹿な使い方だとは思うけどw

それにしても、パソコンのテンキーって、何で英数キーの右側にあるのかね。
あれ作った人って、絶対事務やったことがない奴だと思う。テンキーは左手で打つものなのに。
288名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:25:44 ID:hLUcWRIk0
>>109
営業マンのHP率高いよね
289名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:26:51 ID:mPxaB5XaO
>>279
日常生活でも、指数の入力や表示が出来ると便利だよ。
290名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:27:24 ID:53ANDGqX0
中国メーカーのコピー品が半額で出回り淘汰される未来が見えます
291名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:27:43 ID:vOK+AKHK0
インド人でも暗算はできんのか
292名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:28:39 ID:BIVgJRhl0
インド人もCASIO派閥とSHARP派閥に別れて電卓戦争が起きると思う
日本ではいまだに決着をみない電卓戦争
293名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:30:09 ID:rUNmokaY0
日本も電卓に大騒ぎした時代がある。電卓のCMがあり、新機種がニュースになってた。
294名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:32:20 ID:bhHCjNrf0
ちょうど俺の学年から関数電卓からポケコンに切り替わった
295名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:32:58 ID:CCZnE36/0
>数学大国
今頃関数電卓で数学大国とか
これからポケコンへいくのか
296名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:33:57 ID:cWA95QlE0
カレー臭と機械油臭漂うスレはここですか
297名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:34:36 ID:UDmEU3gm0
>>2
俺の愛用電卓はWindowsのアクセサリにはいっているやつ
298名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:35:29 ID:lEPyM4et0
逆ポーランド式の電卓を出してくれたら、買うんだがなあ……
299名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:35:59 ID:fay0wQJL0
三角関数って電卓で計算できるのか
便利じゃないか
300名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:37:13 ID:ujZsE1Lf0
>>1
仕事でJF-V200を愛用してる
ずっとカシオで慣れてしまったので、もうほかに変えるとかむりぽ
301名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:37:28 ID:wB4TEdphP
>>293
答え一発 カシオミニ
http://www.youtube.com/watch?v=2SeYDxMqkY4&feature=related

♪サイン コサイン タンジェント
 ログ、エルエヌ、ルート、パイ〜、カシオで一発、 計算機♪

なんてのもあったな。
302名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:37:41 ID:xZLfY4YaO
電卓戦争とHY戦争は凄かった
303名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:37:48 ID:NySkJasL0
CASIOは東南アジアでは超メジャーブランド
カンボジアではGショックしてただけで垂涎の的だった
304名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:37:55 ID:2cuz43EEP
電卓ってコピーされやすそうな製品なのに
カシオがんばってんな
305名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:39:18 ID:NySkJasL0
>>300
俺も経理屋だけど長年カシオだな
306名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:40:16 ID:TDACNAkv0
>>297
関数付いてるの今知った
307名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:40:55 ID:bByo9pbv0
>>303
強盗の標的になりやすいってことか
308名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:41:46 ID:ujZsE1Lf0
>>47
目から鱗だ
ほんとだ無意識に使ってるから気がつかなかった
309名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:42:26 ID:qy/QkYWv0
ここまでamadanaが出てない件
310名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:44:07 ID:cn8WnIrl0
うんと安価で初歩的な計算尺をアフリカなどで流行らせられませんかね
ヘンミさん、どうですか
子供のおもちゃみたいなのでもいいから
311名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:44:50 ID:RAbJ9tOX0
かれこれ15年以上カシオの関数電卓使ってる
今使ってるのはfx-4850
測量プログラムを入れて使用
何度かコンクリートや岩の上に落としてしまったことはあるが
かろうじて壊れてはいない
やっぱ良い物は文化の違いがあろうと受け入れられるもんだな
312名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:46:30 ID:Kq+ixwZ1O
>>41
> 小学校で19×19まで暗記してしまうインド人にレジなんて不要ってこったろ
日本の中高生レベルだと→『a^2=(a+1)^2−2a−1』
もしくは→『a^2=(a+1)×(a−1)+1 』

暗算で答えだすのに10秒はかかった…やっぱり、インドは凄いな。
313名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:46:47 ID:Hd1gPU/C0
30年近く前に、FX-702PとPB-100を手に入れた経験が、
今の俺の年収800万を支えている。。。

しかしここまでは、血尿、鬱病、入院など、
長い道のりだったな。。。
給食の調理係のおばちゃんも、年収800万なんだよね。。。
314名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:47:43 ID:FkvWcTmM0
重原ってすげぇ。かわいいし。
315名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:47:44 ID:bhHCjNrf0
>>297
俺も俺も
でも関数の時は表にするケースが多いのでエクセル使う
316名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:48:24 ID:g27Bkr1x0
>>47
小数使うような計算で,使うか?
317名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:48:37 ID:cWA95QlE0
>>303
これから発展するエネルギッシュな国のほうが
ホンモノを見る目があるってこと
我々は早くこの事に気付いて
CASIOやスズキ等のブランドがニセモノに成り下がらぬ様
大切に育てていかなければならない
318名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:51:24 ID:qaxB1zVd0
>>298
あるから、嘘だな。
319名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:51:47 ID:BnoEWMcy0
四則だけで12800円とは豊かな時代よのう...
ところでインド人は今までどうやって関数計算しとったんじゃ?
まさか暗算とか筆算とか?数表?計算尺?テイラー展開とか?底知れぬ知性だな...
320名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:51:49 ID:LXlqRALv0
A5サイズの左手打ちだお
加減乗除のみ
321名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:53:23 ID:8+IEcYft0
>>310
計算尺の方が電卓より高かったりしてw
322名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:54:38 ID:0nmmzWn1O
電気とかにはかなり便利なんだよな。
323名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:54:56 ID:Wyoipj9o0
>>319
計算なんていらないよ
なんとなくとか直感とか経験とか、それで十分だったろ?
324名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:55:23 ID:iKXc+eR/0
「このカシオミニをかけてもいい」とインドの教授が予言するの?
325名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:55:40 ID:8+IEcYft0
>>312
380から19引けばよくね?
326名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:59:37 ID:Wyoipj9o0
暗算じゃなくて暗記だろ
327名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:01:19 ID:ytY6g3XD0
三角関数って何の為に有るの?
習ったけど、生活で一度も使った事ない。
328名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:03:39 ID:9TskvvynO
オレが子供の時からあるカシオの電卓は数十年電池交換してないのに
未だに動く。もちろんソーラー電池は搭載して無い。我が家では「妖精が動かしてる電卓」と呼ばれてる。
329名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:04:02 ID:AGXVGNXA0
うちの爺ちゃん愛用のオムロンの電卓は暗いところでも数字が緑に光って
良く見えるぞ。
330名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:04:06 ID:Sm4wO7eVO
>>327
昭和40年代くらいまでは三角関数は中学で習ったんだぞ
基本なの
331名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:04:20 ID:LFJbHcq+P
>>327
プログラミングでは必須
332名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:05:39 ID:DyAd+nJL0
>>328
おいおい、普通はヘレン・ケラーだろ
333名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:07:21 ID:Wyoipj9o0
>>327
うちの爺ですら、電卓でサインコサイン使ってるが
それぐらいには必要なものだぞ
334名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:08:32 ID:eXdCiTZo0
日本が優れた製品を作り他国に受け入れられるのは嬉しいね
made in chainaだろうけどさ
日本の製造企業は商社みたいになっちゃったわね
335名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:08:51 ID:CWI20qgc0
>>268
TIにRPNの電卓ってある? あるなら買ってみたい。
実は、TIの電卓にもちょっと憧れがあるんだ。

>>309
amadanaの電卓はカッコイイけど、
10年、20年使うほどの愛着が持てるかというと・・・
336名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:13:43 ID:oCfyX3240
PC-E650はいいんだけどでかいんだ、これが
昔のポケットに入るサイズが良かったんだが
シャープではもう無い
337名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:15:03 ID:g27Bkr1x0
>>321
実際高いだろ。
338名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:16:40 ID:Qjz8a0+z0
339名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:18:36 ID:pm5+3ZXG0
>>331
COBOLディスってんのか?
340名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:26:51 ID:16TfQ2mE0
インドでは、旅行者は自分で計算できないと、結果ぼられる・・・
341名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:27:04 ID:FTi20VoB0
>>327
高校って義務教育では必要のない教養を身に着けるために行くんだろ?
なら生活で使わない知識も普通にあって当たり前だろう
生活で必要な知識なら義務教育でやるっつーの

>>339
COBOLは…ディスられても仕方ないとしか…w
342名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:27:25 ID:KQQRd9QnP
ヤバいって

鬼に金棒
のび太に拳銃
キチガイに刃物だぞこれ
343名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:29:31 ID:oM1MUQGa0
インドってレジすらないのかよ
とても中国に追いつくとは思えないな
344名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:36:59 ID:H9+MCmBQ0
Windowsアクセサリの電卓
普通の電卓:1+2*3=9
関数電卓:1+2*3=7
面白い。
345名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:38:05 ID:LE+kOCC6P
>>134
実際には、19x19までが一般的らしいがな。
それでもすごい。
346名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:38:34 ID:tWES8ur3O
>>343みたいな支那畜ヒトモドキは

レジも使わずに正しく計算するインド人と
レジを使ってぼったくる支那畜ヒトモドキと

民度のうえでどちらが勝っているか理解できない

だから支那畜ヒトモドキなんだよな
347名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:39:23 ID:s/IwD1Xei
ユーザーの目線に合わせれば物は売れる。物が売れないと嘆いているのはリサーチ不足。
348名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:39:28 ID:FkvWcTmM0
>344
ほんとだ
349名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:41:02 ID:TbGt/Dj90
もう計算尺には戻れない。
350名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:42:11 ID:g25hJL/D0
理系院生
今手元にあるのは
CASIO fx-991ES
351名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:43:14 ID:Wl7aR8030
CASIO fx-991d

入社してすぐに買った。

>>5
とりあえず働け。セキュリティ関係でPC・携帯を持ち込めない場所は幾らでもある。
そのような場所で、パッチを当てて対処するようなケースは関数電卓がないと16進
演算ができない。

ごめん。16進演算しか使ってないんだ、俺w
352名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:44:49 ID:TTYXJB4q0
>>344
ちゃんと使い分けないと悲惨なことになるなw
353名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:45:33 ID:cVlLb4mZO
数学大国って、ロシア・フランス・米国じゃないの?
354名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:46:39 ID:s3DtwhNaP
>>346
インド人は正しく計算などしてくれないぞ
好きあらば騙してぼったくろうとする
民度で言えば、中国など可愛く見えるほどインドはやばいぞ
と、いうかインドほど民度が低い国はない
国民皆嘘吐き国家
355名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:48:20 ID:Ye5CTkttP
樫尾さんは故郷の高知に工場を誘致してくれた
薄情な三菱とは大違い
356名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:51:23 ID:Tpww7uxD0
>>272
これ嫁 マニュアル読むより分かりやすい

理系人のための関数電卓パーフェクトガイド
http://www.amazon.co.jp/dp/4863340281/
357名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:53:32 ID:dcfJNNFs0
向うは定価なんてなくて値段交渉するからな
レジじゃダメなんだよね
電卓でないと交渉が出来ない
日本人はいつもぼったくられるカモだけどなw
日本人の電卓で日本人がぼったくられるインドへ引きこもりネトウヨも
冒険してみてはいかが?w
358名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:55:04 ID:45eHki6D0
インドこえぇ・・・
中国インドの2強になりそうだな><
359名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:56:55 ID:cAC9Hlfu0
俺もFX−602Pを25年間愛用してるわ。
普通に四則演算するだけでも便利。
360名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:58:49 ID:TTYXJB4q0
シャープのEL-5050を今も使っている
10進/60進変換するのに使うことが多い
プログラミングできる機能もあるが取説を無くしたので入力方法が分からないw
361名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:04:29 ID:C41mYG+R0
俺は、シャープのピタゴラスEL−5250一卓ですわ。

その前はカシオのを使ってたんだが、もっと高機能のやつ
が欲しくて探したら、ピタゴラスEL−5250が最高だった。

関数電卓と言えば、今から40年程前に、当時で10万円もする
ヒューレットパッカードの関数電卓が垂涎のものだった。w
362名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:06:19 ID:kqbLPDs3P
インドじゃ韓国が強いらしいが 日本企業はいつになったら活躍するんだ
363名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:07:30 ID:shehIraDO
あたしシャープのピタゴラスだった…
364名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:07:54 ID:ucwgPGz/0
×の何乗はよくつかうなー

年利とか出すのに
365名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:08:36 ID:bhHCjNrf0
>>339
そんな過去の汚物を
ま、うちの兄貴はCOBOLerなんだが
366名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:15:17 ID:IGH8/PY10
INV→RAN でおいちょかぶやらなかった?
367名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:17:48 ID:HNXGrMMoO
>>362
インドの庶民に売れるくらい日本製品の値段が抑えられないのと、カースト制にいまだ馴染めないのが日本企業。
368名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:25:35 ID:B4BYsmLPO
おー!!
これ使ったらカルネージハートで予測射撃のプログラム組むのが楽になるんじゃね。めっちゃ欲しい。
369名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:25:36 ID:G42XLebV0
ああびっくりした
一般商店に関数なんか必要あるのかと思ってしまった
370名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:36:06 ID:7hEnYWa70
派遣社員やってるときに時間計算するのに使ったな
371名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:36:38 ID:MZ0O2cJ00
ポケコンじゃダメか・・・くそっ・・・
372名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:39:37 ID:iI9JYbFq0
よくわからんがつくえのうえにあるでんたくはやっぱりCASIO
MH-10Tとか書いてある
373名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:39:57 ID:pm5+3ZXG0
ポケコンって日本じゃ絶滅したに等しい。
プログラミングするならTIだろ。
374名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:46:12 ID:mypv0QW80
俺が使ってるのはCASIO JW-10LAだ
ソーラーパワーで電池要らずだぜ
375名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:46:45 ID:cMEG9zxG0
VX-3を使ってもう20年以上。
32KBラムが高かった・・・8Kで我慢すた。
376名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:00:27 ID:FTi20VoB0
ひさびさにひっぱりだしてきたFX-502Pに電池買ってきて入れてみた
液晶が傷んでいて視野角が狭くなってるけどちゃんと動いててよかった
Windowsのアクセサリの電卓の代わりにもう少しだけ活躍させてあげようと思う
377名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:01:06 ID:Ey893Enb0
iPhoneを横にすればええやん
378名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:02:04 ID:Y3UrIVD00
漢数電卓欲しい。
株の計算する時とか桁が多くて大変w
379名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:02:29 ID:Qxby/Pin0
これももちろん made in china
380名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:05:02 ID:j/0qZ0cy0
MILANのクリック感が好き
381名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:06:19 ID:yfxXQjiJ0
>345
日本も19×19まで暗算できるようにすりゃいいのに。
結構使うぞ。
382名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:07:51 ID:bo+4a4dEO
HPの逆ポーランド式が好き
383名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:08:04 ID:MxH0ndDq0
これ大学の時配られたけど使いこなせなかったw
384名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:08:55 ID:yfxXQjiJ0
俺も12×12ぐらいまでならすぐにわかるな。
10×10=100
11×11=121
12×12=144
後知らん。
385名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:09:45 ID:PzXhDmj/0
大学入学んときに買わされたシャープのやつを20年以上使ってる。
こないだ初めて電池替えたw
386名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:10:10 ID:/QjBrJntP
>>5
あまり知られてないが、副座式戦闘機のナビゲータには必須アイテム
387名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:11:26 ID:j/0qZ0cy0
>>385
文字が緑色に光るやつ?
388名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:11:34 ID:EWeSoIc30
>>377
それしかなかったら使うけど、好んで使うものじゃないなあれは…
389名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:13:00 ID:aMJMUDDM0
>サイン、コサイン、タンジェントといった三角関数やログ関数の計算に使用する
>理系学生用の関数電卓の売れ行きも好調だ。大学へのセールスなどが奏功し、同国で約9割のシェアを占める。

つーか、インドの大学生は関数電卓を使わないで三角関数やログ関数の処理をしてたのか?
390名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:14:52 ID:jcmmS9WQ0
つことはFORTRANも人気でそうだわ
391名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:15:28 ID:TDACNAkv0
>>386
まじ?
距離の計算でもしてんのか?
392名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:19:03 ID:PzXhDmj/0
Windowsの関数電卓は欠陥品。
393名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:19:34 ID:xKCtYabg0
>>5
例えパソコンが電卓サイズに成ったとしても、起動に5秒以上掛かる様では
電卓が消える事は無いだろうな。
394名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:19:48 ID:bAabWJ9pO
カシオ伸びるわ
十億に売れるんだろ

中国人以外にw
395名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:20:26 ID:t8dC8Lim0
>10万と1000万をコンマで区切るインド仕様電卓を
日本は万、億、兆の4ケタ区切りなのに3ケタ毎にコンマを打つ日本人は馬鹿だと思うわw
俺はエクセルから何から4ケタ区切り仕様にして使ってるけどな。
396名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:22:15 ID:/QjBrJntP
>>391
HUDがどのくらい進化したか詳しくは知らないけど、
殺し合いモードやその準備では柔軟に計算したいことがアホみたいにある
397名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:22:54 ID:ucwgPGz/0
>>392
欠陥品ってより
使いにくい。
398名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:24:03 ID:HP495aGP0
casioのfx-101が今でも現役で動いてる
電池駆動で重いけど、緑のVFDで表示は見やすいね
三角関数の計算させるとちょっと考え込む
399名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:26:48 ID:bhHCjNrf0
>>386
栗原乙
400名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:28:55 ID:LNegXIpt0

ラマヌジャン
401名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:30:27 ID:OueF74Ck0
普通の12桁電卓だなー。
概算だけなら、三角関数表や対数表でなんとかなる。
402名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:34:08 ID:TDACNAkv0
>>396
さんくす
紙と鉛筆必須だなw
403名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:39:06 ID:mMKc5WHe0
昔のエンジニアが胸ポケに入れてそうな小さいのってもうないの?
最近のでかい
404名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:39:53 ID:C+X8jjg6O
>>395
お前からデータ貰うヤツは迷惑だろうな。
405名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:40:33 ID:b16KyUu10
ちょっとしたプログラムが組めたポケコン壊れちゃった
重宝してたのになぁ
406名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:43:32 ID:Rda5ZadO0
>>381
いっそ掛け算FFを導入するべきだな
407名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:43:51 ID:GUD1MsAr0
>>404
そいつは仕事してないから大丈夫w
408名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:43:53 ID:PTuzqTXP0
俺fx-4800P
409名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:45:50 ID:9FyPmdrh0
ヵッォぉゃっょ
410名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:45:52 ID:bhHCjNrf0
>>405
ハードオフのジャンクコーナーにたまにあるね。
デッドストックらしいのを1台救済したことある
411casio-101:2010/11/26(金) 15:46:25 ID:0S51Nmz50
>298
>casioのfx-101が今でも現役で動いてる
その先台のcasio-101を買った、40万円くらいで電子レンジくらいのおおきさのやつ
始動するとものすごい冷却ファンの音がして、記憶できないので手前に並んでいる
ダイヤル12個を合わせて、πなど3.1419・・・・とならべてキーを押すと
入力される、真空管表示で筆算より極めて早く大変ためになった。
412名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:47:33 ID:b16KyUu10
>>410
うーん
マジでほしいわ
413名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:47:47 ID:L9vuW92q0
PB-200
414名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:49:57 ID:bhHCjNrf0
415名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:51:26 ID:IEq5sDfIP
高校の頃はfx-4800p、大学に入ってからはfx-260aを使ってましたね。
416名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:54:23 ID:turm1ytY0
ぶっちゃけ数学者レベルだと
計算機なんてつかわんのだろ?
417名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:54:54 ID:b16KyUu10
>>414
おお、ありがとう
けっこうあるもんだね
使ってたのはカシオだけどシャープの奴はどうなんだろ
418名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:56:06 ID:iPMBa1QaO
ジョジョ三部からここまできたか
419名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:56:10 ID:n69J8xv20
おまいら自分の電卓で確認してみろ
1÷3×3で1にならない電卓だったらゴミ電卓だからなw
420名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:59:31 ID:msZ9SCmX0
>>419
よかった
1.00000ってでた(;´∀`)

カシオのDS-10ecoってやつだけどゴミじゃなかった
421名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:59:57 ID:LNegXIpt0

数学科や計算機科学科なら、自作の電卓が持ちネタ

加算回路とかなw


422名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:00:31 ID:j/0qZ0cy0
>>419
1 3 3÷×なら1になった
423名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:02:09 ID:c91MVQHX0
>>247
googleの電卓でも3になるぞ
1+1*2
424名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:03:05 ID:LNegXIpt0

加算器と言わぬと、オペアンプのことになってしまう?

425名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:05:46 ID:jtHCwKvbP
>>422
それじゃ3÷3×1だべ
1になって当然
1 3 ÷ 3×だろ
426名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:05:59 ID:GBIgnUMu0
「逆ポーランド演算を知らんのか」

「知るわけないじゃん」

「ああそうか。 ならば今から5分で操作をたたき込む。 2度と
普通の電卓が使えないカラダにしてやるから覚悟しろ」
427名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:06:40 ID:iK14eQE10
>>2
(・∀・)人(・∀・)
プラキーの方が使いやすいよね。
428名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:07:56 ID:ilLQJbe00
うちの息子も土木科だったがよく使っていた。

土木は土木でも農業土木だったが・・・・
429名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:08:07 ID:qIzmQRk90
>419
おらのcasio fx-991wも
ちゃんと1と出たお
430名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:08:24 ID:j/0qZ0cy0
>>425
ごめん間違えたww
431名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:08:29 ID:Tpww7uxD0
>>389
計算尺だろ
あれ使ったほうが脳は鍛えられるけどな
432名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:09:04 ID:qqcYKPDW0
俺はHPの20s。もうすぐ20年目。
433名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:09:15 ID:ETP63dxu0
1000ならポケコンジャーナル復活。
434名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:09:35 ID:0zkDKqJ+0
たしか高校生の頃は一万円近くしたような
高かった記憶がある
435名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:09:41 ID:FTi20VoB0
>>419
うちのFX-502Pも1だった
安心したw
436名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:10:12 ID:pabLRv+60
fx-993ES最強(・∀・)
437名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:12:43 ID:IGH8/PY10
>>436
先だって買ったけど、そんなにいいのか?
使いこなせていないよ
438名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:13:14 ID:mmKRmouJ0
インドはまだPC時代になっていないんだな。
439名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:16:32 ID:e96E6IuF0
学生の時に買った3980円のカシオの奴
未だ元気に動いてますよ
440名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:18:23 ID:5kR44LmB0
iPhone厨自重しろ
電卓として使えても商売用計算機としては使えねーだろうが 自分の持ってる端末の機能自慢とかw
一日中充電しっぱなしにするきか?電卓として使うのに月額課金か?
馬鹿だろ スレチもいいかげんに汁
441名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:18:55 ID:EhJvjqap0
有機ELの電卓欲しい
442名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:19:45 ID:hIq8rG060
    ∩     ノ´⌒`ヽ
   ( ⊂) γ⌒´     \
   | |  // ""´ ⌒\  )
   トニィ'. i / ⌒   ⌒  i )
   | ♥ ヽ i'  (・ )` ´( ・) .i,/
   \ ♥ l   (__人_)  |' ルーピーもびっくり
    \♥ \  `ー'  /
     .丶 <\ ''''''' />ー、_
       | ♥ ♥丶 /♥ ♥ ♥ \
       |♥ ♥ ♥ Y=loopy=入 ♥\
       | ♥ ♥ ♥.:♥ ♥ ♥ /ヽ ♥ l
       ヽ ♥ ♥ : ♥ ♥ ♥ノ/♥/
       │≡≡口≡≡≡(⌒ノ
443秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/11/26(金) 16:20:13 ID:p+qiXYmt0
('A`)q□  いま手元には大学時代から使ってる、Fx-991dとFX+890Pが・・・
(へへ    HPの逆ポーランド関数電卓は、いまでも欲しいなぁ。
444秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/11/26(金) 16:23:39 ID:p+qiXYmt0
('A`)q□ >>426
(へへ    ロケットガールかw
445名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:23:51 ID:CWkpJP5Yi
>>287
左利きの俺に隙はなかった(キリッ)

Macintosh Portableは左右どちらにもテンキーかトラックボールを置けた。
446名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:27:43 ID:K+Fyb5C30
俺の愛機は、fx-350TLだぜ。ハードカバーがタフでお気に入りだぜ
447名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:30:19 ID:K+Fyb5C30
そう言えば、営業できたお兄ちゃんが、持ってきた見積書の計算をし直す時に、計算機ではなく、携帯の計算機機能で計算をし始めたときには、哀しくなった
448名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:31:14 ID:HV2OpFaN0
>>445
Windows系のOSでも、マウスは左手で使えるね。
文書書く(プログラミングなどでも)目的だと、左手でマウス使ったほうが効率がいいから、一時期左手で使ってたことがあった。
CtrlやAltを多用するようになってからは、右手で使うようになったけど。
そういえば、エンターキーをバシバシ押してるのは情弱だよね?Ctrl + M押せばいいのに。
             , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( カチャ カチャ カチャ … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
449秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/11/26(金) 16:32:21 ID:p+qiXYmt0
('A`)q□  FX-890Pはとても使いやすいのだけど、唯一困るのがDEC<->HEX<->BINが
(へへ    普通に出来ない。
プログラム組めば簡単だけど、ファイルライブラリ殆ど埋まってるからなぁ・・
450名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:36:13 ID:ug/qyCrt0
大学の授業で買わされたけどその後の人生で一度も使う機会がないんだが
451名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:38:11 ID:mUTrWQmE0
>>57
ナカーマ

これでも理系
452名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:41:05 ID:566r9yUw0
ちなみに・・・
きみたちのWindowsにも関数電卓は標準装備されてたんだぜ。

[スタート]→すべてのプログラム→アクセサリー→電卓
 →表示(V)→関数電卓(S)
これを、クイックスタートに登録しておけばソッコーで関数電卓がいつでも好きな時に好きなだけ使えるぜ!

おまけに、オレは関数電卓技能検定1級を保有している。
453秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/11/26(金) 16:43:06 ID:p+qiXYmt0
('A`)q□ >>452
(へへ   俺は「ファイル名を指定して実行」に「calc」って入れてるw
454名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:44:34 ID:dfS4qG270
仕事柄もってるけど16進変換くらいしかつかってねえw
今はずいぶん安くなったな
455名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:45:23 ID:MxgR2pUj0
Fx-912MSこそ至高。
だがナチュラルインプットも欲しい。

パソコンはRPN使ってる
456名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:46:15 ID:h8ssk2Fu0
大学やめるときFX-840Pを研究室においたままにしてしまった
457名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:58:11 ID:qIzmQRk90
>452
ちなみにWindowsの電卓
1+1*2の答えが
普通の電卓:4
関数電卓 :3
となる…」
458名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:03:07 ID:MxgR2pUj0
>>457
狭義のというか、従来式の関数電卓は4になるよ。

カシオがいうプログラム関数電卓だっけか、見た目通り式を入力できるタイプでのみ、
入力式を一括で処理して、四則演算の優先順位が自動的に考慮される。

一方俺はRPNを使った。
459名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:03:10 ID:vq1GI/yZ0
>>354
まあ総嘘吐きは言い過ぎでも途上国だから基地外レベルも普通に多い。

ゆとり教育をバカにする奴がインド褒めてたらそれこそアホだよな。
ゆとりどころじゃない格差がハンパじゃないし、文字を読めない奴もザラ。モラルもひどい。
チャイナリスクと中国に偏らないようにする為の候補国、中には良い奴やエリート、ましな教育レベルもいる事、
将来的な市場成長は見込めること、その辺客観的に評価して戦略的に上手くやるのが大事だな。
変にマンセーしてる奴って、ナチスが凄いとか言って同盟結ぶときもこうだったんだろうか?

日本みたいに平均教育レベルも高くて、最先端レベルの人材もばんばん出してる国が数学王国といわれるなら分かるが、
インドねえ。古代のゼロが凄い。公文式見て日本人は暗算能力が凄いとか外人が言うようなもんか。
460名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:03:38 ID:inqtlnuP0
3桁でコンマ打たれても全然わからないんだよなw
461名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:05:26 ID:MxgR2pUj0
>>460
むしろ工学系は4桁でカンマ区切りされる方が分からない。
最初のカンマをk、次をM、次をG
小数点以下は最初はm 次にu 次にnって文字に置き換えられるようになれば楽勝
462名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:13:14 ID:ezgG1wd30
最近のカシオはあなどれんよ。
他の競合機種よりはるかにいいの多い。
463名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:13:54 ID:qIzmQRk90
>458
だから、Windows搭載の電卓機能での話なんだが…

普通の電卓と関数電卓で同じように打っても
答えが違ってくると…
464名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:17:13 ID:BnoEWMcy0
>>462
ここで見るとは!それは鍵盤楽器板だろw
465名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:23:01 ID:BnoEWMcy0
17×16とかの暗算のやり方分かったぞ。
10×10=100に70と60と42足すのか。なるほど。これなら暗算でもできるな。272
もっと早く教えろよw
466名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:30:56 ID:1B9mUrOQ0
(10+a)(10+b)=100+(a+b)10+ab
467名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:31:06 ID:WDk7qh7f0
最近こういう良いニュース見ても、どうせ数年後にはパクられてるんだろ‥って
ネガティブな発想するようになってしまった。
468名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:32:08 ID:MykIWrsF0
日常的にそういう暗算する必要がある人なら普通そうすると思うけど
分らなかったならそんな計算必要としてないんだよ
469名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:35:07 ID:N1Jp3U1gO
ここでインド人を右に
470名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:41:47 ID:WKpB9/MHO
>>465
なるほどね、これなら27×26でも余裕だな
471名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:44:55 ID:db0+na5a0
電卓日本一の重原さん
http://www.youtube.com/watch?v=i_73FfEmeUE

かわいい(*´Д`)
472名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:46:35 ID:49jd/Ecl0
シャープのはプログラム電卓だからな
473名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:48:16 ID:MxgR2pUj0
>>463
ホントだ。試してみたらそうなった。
表示しないから、紛らわしいなこれ。Enter叩いた瞬間に全体を再評価されるとかなのか?

こんな電卓使わないから気づかなかったわ・・・
474名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:48:30 ID:TSGgE0LAP
>>460
4桁で区切るってのは、日本の金額表示くらいじゃないのか?
最近じゃ、日本でもあんまり見かけなくなってきてるけど。
475名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:49:31 ID:z8QmXcW40
http://www.wolframalpha.com/input/?i=gamma%28x%29+integral+representation
最近はマセマテカが無料で使えるんだぜ
知ってたかお前ら
476名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:50:01 ID:1q44qydH0
>>88
うんこの大きさが10だったら、臭さが5
大きさが4だったら臭さが5
大きさが1でも臭さが5
477名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:51:14 ID:NU7/5ioi0
俺は、iPodの関数電卓で済ましてる
478名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:51:31 ID:MxgR2pUj0
>>474
そう。カンマ打つのはそれくらいかも知れないけど、4桁カンマ=日本語の単位系って意味合いね。
すごい分かりづらい。フランス語よりは遙かにまともそうだけど。

>>475
mjd?
maximaしんでしまうん?
479( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/11/26(金) 17:53:19 ID:eAJbN+A30
ポケコンは死滅したけど、関数電卓は生残ってるのな・・・。

最近はスマホのモバイル版EXCEL使ってるから関数電卓の出番が無い。
480名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:53:19 ID:jkuc3hRdO
高校の時に買ったZ-1GRがまだ動く

と思ったら、ボタンが効かなくなってたorz
修理したい
481名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:54:22 ID:ruTPk5kUP
Google Chrome 拡張でこれ使ってる。四則計算しか使わないけど使いやすい。

https://chrome.google.com/extensions/detail/oimhajmcdpnegdjkhihjfjciigahabcn
482名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:55:10 ID:21F1nXiz0
>>475

えー

幕島、めいぷる死亡のお知らせかよ・・・・。
483名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:55:19 ID:+UXsZOjr0
どうせすぐキムが朴んだろ
484名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:59:28 ID:ds19pEpo0
北大教授の漆原教授もカシオミニだし、
エロイカの計理士ジェイムズくんもカシオだしなw

>>386が自衛隊の中の人なのかメーカーの中の人なのか気になるw
485名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:03:56 ID:rLLGCdDc0
アンドロイドの関数電卓使ってる。
けっこう使えるぞ。
486名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:03:59 ID:BYv+rFDw0
フランスの学校もカシオ指定。ただ値段高〜い
487名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:07:23 ID:jkuc3hRdO
>>98
エメラルドに光るアレか?
暗いところでも使えるから便利
488名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:10:27 ID:4boiV85s0
>>399
栗原なら電卓いらんだろ
489名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:14:58 ID:TDACNAkv0
電卓ってなかなか壊れないから1回買うと買い替えしないのがなんとも・・・

! ピコーン
('A`)<サッカーのスパイクみたいに「田中耕一モデル」とか作ればイインジャネ
490名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:16:25 ID:9iIX5+61P
>>489
田中さんだと数学強いイメージないんだが
491名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:21:31 ID:ObvxPlub0
>>489
科学者とか技術者ってのは自分流を持ってるから、
流行とか全く気にしないw
492名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:24:27 ID:AghKTkwF0
答え一発
493名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:28:09 ID:4LT2JuKW0
>>491
つーか、機種変わると使い方違ってよくわからんので、使い慣れたのしか使う気にならんよね。
494名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:44:05 ID:LBe/letk0
1+1=11
495名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:48:15 ID:HV2OpFaN0
>>494
1 + 1 = 田
とか言ってた子どもの頃を思い出して、切なくなった……
496名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:48:48 ID:4RXujOlx0
高価なの買ったけど説明書見ながらじゃないと使えねー
497名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:00:33 ID:T55cB1bEO
俺のPB-100ついに復活
498名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:04:22 ID:l6PMgrSq0
>>386
成程、航空計算尺の替わりに使うのか。
499名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:13:41 ID:FkvWcTmM0
>465
そういうことか。長方形の面積を4等分に分けて足すイメージか。
500名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:15:05 ID:l6PMgrSq0
>>443
ここで売ってる。
http://www.july.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=15
あと、機種によってはAmazon経由でここから買える。
501名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:24:58 ID:Ko6rslb+0
>>5
そのPC作っている連中が関数電卓片手に仕事やってる
502名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:26:27 ID:7xbRv8g70
>>458
従来式の関数電卓って?

少なくとも20年前の関数電卓では既に乗算が先に処理される仕様だったぞ。
メーカーは忘れた。
503名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:30:27 ID:/I1vQD4JO
>>460単位をキロメガギガテラに統一すべきだよな
10キロ円札
年末ジャンボ300メガ円
504名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:31:02 ID:ZpD2FPz80
PB-700とPC-E500持ってたよん
PB-700でBUG FIREみたいなの作ろうとして余りの遅さにあきらめた
505名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:32:58 ID:uhl3SHJo0
カシオの電卓が蔓延れば、科学系の連中の知能が落ちるな。
日本は、TIやHPの電卓を理工系の学生が使っていたころは優秀だった。
コモドールの電卓はデザインはTIを真似ていたがバグがあって答えが正しくなかった。
コモドールしか変えない貧乏学生はこれで躓いた。
シャープの電卓は立派だったが、カシオやキヤノンに負けてしまい消えた。
カシオの関数電卓は全くタコでどうにもならない。
ホントかどうかしらんが、昔、カシオ社長の息子とか言う奴がネットに出て来てバカを晒していた。

青池保子の漫画にでてくるドケチ虫、ジェームズ君の愛用はカシオの電卓だった。

カシオの電卓の原点は、「表示器が高いから、半分にして2度に分けてひょうじしよう」というふざけた電卓だった。
通常の電卓だけにしってくれればいいのに関数電卓とかポケコンとかにも進出して市場を壊した。
パソコンにも進出したが、電卓のママだったので全く売れなかった。
506名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:36:28 ID:ML6kdP1cP
最近の関数電卓は割り算の答えが帯分数で出てきてワロタwww
誰得だよwwwwww
507名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:42:31 ID:QhvSv2VW0
一方、日本ではイカ娘の特殊な計算法が浸透。
「この計算方法に慣れたらほかは使えないでゲソ」と評判だ。
508名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:44:46 ID:kBTkSrkFO
液晶だと見づらいんだよな〜、昔みたいに蛍光管が光るのが欲しい。
509名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:47:36 ID:UL+bAB1NO
関数電卓…
懐かしいなぁ!探してみよ
510名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:51:14 ID:uhl3SHJo0
>489
電卓がこわれなくなったのはこの20年くらいだよ。
40年くらい前電卓は良く壊れた。
45年前の電卓にはコアメモリとか入っていたんだよ。
511名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:52:13 ID:Qjz8a0+z0
>>508
あれはすぐに電池がなくなる。
20年位前、昔の上司がすでに時代遅れとなった蛍光管表示の電卓使っていたが
しょっちゅう電池を購入させていた、端で見ていた俺は最近の電卓に買い換えれば
すぐに元が取れるのにって思っていたもんだ。
512名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:52:57 ID:MxgR2pUj0
>>505
カシオ、精度悪いっていうよな。ま、さすがにHPは買えん
513名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:55:18 ID:W+jP14E8P
名を売って、更にカシオのヘビーデューティーな時計も売り込め。
514名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:02:01 ID:3sMy0Vmy0
電卓からヒントを得てゲームウォッチが誕生した。
それから任天堂は世界企業として今に至る。
515名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:03:55 ID:0wwnfhXJ0
12345679012345679012345679012345679012345679*81
516名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:05:45 ID:b55vJrHZ0
でもメイドインチャイナ
517名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:09:08 ID:36cfNG500
>>227
俺もEL-9000気に入ってたんだが壊れちゃったよ。
で、今はEL-5250F使ってる。
518名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:18:41 ID:CjLULg/zO
カシオ派の俺としては嬉しいニュース
カシオに馴染んでしまって、別のメーカーのは今いち使いにくい
519名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:23:53 ID:Tpww7uxD0
>>513
一般向け家電製品ってインドの酷暑に耐えられるんだろうか
520名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:46:12 ID:4g/AJ+sM0
>>519
日本の高温多湿な猛暑に耐えられれば世界中大抵大丈夫。
521名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 21:08:31 ID:5it17gEo0
>>297
初めて知った...orz
522名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:18:20 ID:UbSOnPgi0
せきすうって難しいの?
523名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:23:02 ID:HvUIrwhA0
咳は吐くものだからな
524名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:24:41 ID:ry7E8/3I0
fx502かTK80かで迷ったけど、電車の中でもいじれる前者にした
525名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:27:14 ID:pWEhJqVsP
>>524
しばらくインベーダマシンだったぜ
526名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:46:55 ID:H8Nrp89+0
>>13
それ多分、不良品だよ
製造過程で生じる、エラーの一種だから。

買ったお店で取り替えて貰えるから、早く行って来なよ。
527名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:52:08 ID:ojxnx3sZ0
やっぱ関数電卓はカシオだよな
ソーラーだし半永久的に壊れねーしなwもう20年くらい使ってるなw
528誇り高き乞食:2010/11/26(金) 22:54:16 ID:npoXCv5K0
インド人って、関数暗算でやるんじゃ・・・

529名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:55:43 ID:HvUIrwhA0
昔、ボクシングゲームが出来るカシオの電卓があった気がする
530名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:55:47 ID:zb8FCS2K0
俺も買ったけど、とうとう使いこなせなかったよ。
数学の基礎ができてないのに関数電卓なんて使えるわけないよね。
531名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:58:06 ID:BJ3+HPHH0
このカシオミニを賭けよう
532名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:59:23 ID:HK6BmInS0
レジが無いだと?
533名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:00:48 ID:uyDEG6YG0
>>527
会社で使ってるのもカシオの20年物だ。
そろそろソーラーが利かなくなってるのか、表示がすぐきえるんだけど、計算はちゃんとできるんでなかなか買い換えられない。
534名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:01:17 ID:/xoJT3Rd0
>>227
>>517
仲間〜
これ、歴代最高の関数電卓だよね!
自分も未だに現役だが、いろいろ壊れてきたので、某所で2台予備を新品で確保した。
あと40年は持たせるつもり。

ヤフオクで、黄色いEL-9009の新品が3000円でいつも出品されてるよ。
クロソイドとか言うヤツ。
compモードとかの切り替えスイッチを改造すれば、完全にEL-9000になるとの事。
中身はまったく同じらしい。
535名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:03:16 ID:6bg3tjjz0
made in chinaの電卓使ったことあるけど、
奴ら電卓の液晶すらまともに作れない。
ぜんぜん読めねぇの。
536名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:05:00 ID:pZ2NLszT0
FX-602P売ってんのか?
537名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:05:37 ID:UM9H2EN00
>>533
俺のfx-4500Pも20年経つなぁ 買い換える気は全くない。
死ぬまで使い続けるだろうなw
538名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:08:25 ID:ojxnx3sZ0
>>533
表示より使い古しすぎてボタンの文字が薄くなってきたなオレのはw
539名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:10:55 ID:NBlRiF7O0
今更関数電卓使う奴っているのか?
みんな表計算ソフトつかうんじゃないの?
540名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:11:38 ID:vUwIocwv0
30年生きてて関数電卓が必要な場面に出くわしたことがない。
541名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:12:55 ID:1pr6+bDk0
30年ぐらい前、関数電卓が出始めた頃に買った電卓まだ現役だ。
太陽電池だから、一度も電池変えたことない。
542名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:14:47 ID:NBlRiF7O0
>>541
関数電卓ってなににつかうの?????
543名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:14:59 ID:F/YRHjGz0
インド式数学=教育資材と人材がないから無能教員が単純な計算問題しか出せない

単純計算としては高度だがなんの役にもたたない。
これをインド式と日本に紹介し売り込んでかねをもうけたやつは天才。

事実ブームはさった。ほんとに役立つ物なら定着するよね。
544名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:18:22 ID:DTRLesaG0
>>426
思い出すのに時間がかかったが。

木下和也乙。



正確(平成7年3月25日初版)にはこうだな。

「この電卓、イコール・キーがない」
「あたりまえだっ!」
木下はひっくり返るような声で怒鳴った。
「逆ポーランド演算を知らんのかっ!」
バンッ!
ゆかりも机を叩いて怒鳴った。
「知るわけないでしょ!」
「おおそーか、ならば今から五分で操作を叩きこむ!二度と普通の電卓が使えない体に
してやるから覚悟しろ!」
「横暴だっ!」
「それがどうした!」
545誇り高き乞食:2010/11/26(金) 23:20:28 ID:npoXCv5K0
>>542
16進演算使ってるヤツは多いだろ。。。 Winのアクセサリ電卓だろうけどw
546名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:20:50 ID:zTHhDRpp0
カシオの関数電卓のコピー品を以前にニュースで見たがインド相手に偽物を売るのか。
日本で売れる訳ねえのにあんなのまでコピーしてどうすんだシナチクと不思議だったんだが、合点がいった。
547名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:23:27 ID:2En9pMmr0
(゜-゜)
548名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:29:01 ID:pZ2NLszT0
>>544
大昔の電卓って「+」とか「−」とか「=」キーが無くて、「+=」「−=」っていうキーが付いてたんだぜ。
549名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:30:15 ID:v2Ezma550
>>513
G−SHOCKなら売ってんじゃねーの?
電波時計の方ならメカ好きにはたまらんけど、いまカシオのHP見たら、インドには電波時計用の電波が
届いていないことが判った。
でも、インドの人口を考えたら、カシオが電波塔を作ってから売りこんでも、結果的に儲かるかもしれない。
550名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:31:46 ID:gfDLgpPC0
工学部出てるんだけど結局最後まで使いこなせなかった。。
551名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:32:00 ID:PY/cxdmK0
最近、関数電卓使わなくなった。
Excelで計算しちゃうから。
パラメータをいろいろ変えて計算してそれを記録するには
電卓じゃ不便すぎる。
552名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:32:03 ID:1Q/bmi3W0
インベーダゲームなつかしい。
553名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:37:06 ID:DTRLesaG0
>>548
そうなのか、すげーな。

職場の倉庫を整理した時に手回し式計算機を見つけ、
http://www.tiger-inc.co.jp/temawashi/torisetu.html
↑のページを見ながら遊んだ時のような感動だ。

またお宝を探しに倉庫を漁ろうかな?
そういう電卓も出てくるかも・・・。
554名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:42:36 ID:Sdm5AymtP
関数電卓なんてWindows付属のものも使ったことないな・・・
Windowsの電卓は使いづらいからシェアウェア使ってる
555名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:43:11 ID:/xoJT3Rd0
>>217
>>222

それができるのが、SHARP EL-9000 と EL-9009 。

・4行表示で、長い計算式とか、直前の計算式とかも一緒に表示して見やすい。
・履歴は、10〜20回分くらい?出る
・変数式入力式プログラムなのでカンタン、繰り返し計算に重宝。
・すっごいコンパクト
・グラフ機能はイラネ。

あと、

・暗いところ用に液晶ライトつけてほしい
・ANS キーが一発で出るように
・できれば、6行表示

になれば、文句なしなんだがな〜。
SHARPはもうメンテもしてくれない、、、、
556名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:54:30 ID:flCBrP/j0
学生時代から10年以上使ってたカシオが壊れて、またカシオのヤツ買ったんだが
全然使い方がわからねぇ。
関数電卓って特定の操作シーケンスを暗記しないと使えないよな。
キーパッドはそのままで、表示部をもっと充実させるとかしてくれんかな。
557名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:54:41 ID:x0zprJei0
>>511
でも数字が光るのはなんか格好よくないかw
家にNationalのPanac8208とやらが有るが、タッチ感も良くて気に入ってる
558名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:55:23 ID:yYLCEen6P
>>357
漏れも26年前にボったくられたお・・・
インドでのお買い物には信頼できるインド人のお友達と行きましょう。
559名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:55:46 ID:v2Ezma550
>>555
ガラパゴスのアプリで出るかもよwww
560名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:57:26 ID:BOPCJ50h0
計算尺を使え。
色々捗るよ。
561名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:58:04 ID:HregVFdL0
TIとカシオではどちらが評判がいいのでしょうか?
562名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:00:46 ID:tD3kyDrmO
【カレー】CoCo壱番屋、インドに出店へ★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
563お前らが生涯、結婚を諦めた理由:2010/11/27(土) 00:02:02 ID:4zwhvci00
性別→
年令→
理由→


述べろ
564名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:09:53 ID:PCvnZ57z0
電卓といえばシャープ派の俺は少数派
565名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:19:02 ID:oZMgtKU00
>>536
後継の容量の増えたFX-603Pが売ってたが数年前に販売終了。
566名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:23:14 ID:RVA78sDn0
>>532
インドにPOSシステムを売り込むのか?
イメージがつかめない。
未舗装の雑踏で物乞いの少年が関数電卓を持ってレジの代わりに計算してあげるのか?

567名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:27:36 ID:NTLNQOlr0
小学生のうちから関数電卓に親しむような授業やれよ。
関数の定義なんていらねーから、それを使ってどういう計算ができるか
楽しい実例で教えとけ。
568名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:32:34 ID:BZ/pqs0GP
なんか電卓が壊れていないか、
最低限のチェックができる計算式があったかと思ったけど忘れた。

123456789 x ○ + △ / □ = 88888888888888

とか打ち込むとて、液晶の素子欠けとかもチェックできるような。
569名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:33:15 ID:omENj5pt0
インド領で旅行中に悪質なみやげもの屋からぼられそうになったが
日本製の電卓を見つけて交渉した挙句
この日本製の電卓は○○○円だろ
それに比べてこの土産が千円なんて高すぎる!!ふさけんなと電卓片手に抗議して
高いものを買わずに済んだことあんよ

カシオあんときはありがとな
570名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:34:12 ID:yOpKYYUP0
>>561
TI??と思ってググったらほんとにあるんだなwTIのロゴも入ってるw見たこと無いわ
シャープは使ってる人周り結構いたな
571名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:37:50 ID:DaDCa7h10
>>569
おれも、インド北部を旅行中に、田舎の村で、すんげーかわいいインドネエチャンに遭遇。
で、カシオの電卓を見せ付けて、一晩付き合えと交渉。
日本製の○○○と、インド製の○○○とをつき合わせて、徹底的に交渉した。
タダでおいしい思いをした。すんげー美人で、スタイル抜群だった。

カシオあんときは、ありがとう。
572名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:41:45 ID:BSTR4Uo+0
>>1
もしかしてレシートなし?
買ったものの内訳は出してくれるもの?
573名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:44:59 ID:hqhzCxrX0
樫尾四兄弟
574名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:53:22 ID:nAQTQYO70
>>572
インドの伝統的(?)な小売店では手書きの領収書がふつう。
頼めば買ったものの内訳も書いてくれると思うが、なんせ手書きなので、非常に時間がかかる。
店のおじさんによっては、面倒がって書いてくれないかもw

最近は小売店に対する規制緩和も進んで、スーパーとかコンビニも増えてきた。
そういうところではレジもあるし、レシートもちゃんともらえる。
575名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:55:13 ID:77a2YicF0
>>301

>♪サイン コサイン タンジェント
> ログ、エルエヌ、ルート、パイ〜、カシオで一発、 計算機♪

応援団風の学生達が太鼓に合わせて歌ってたCMだね。
最後は「カシオで一発、 ワンタッチ」じゃなかったか?
576名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:04:21 ID:BSTR4Uo+0
>>574
ほうほう(^ω^)
577名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:13:10 ID:UyZ/nGKl0
試験持込み可じゃなかったっけ
578名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:19:53 ID:G6W/C0SA0
学生が関数電卓使ってるのを見て欲しくなった。
括弧付きの計算が楽そうだな。

ところで、ログ関数って何だ?対数関数のことか?
そういう言い回し初めて聞いた。
579名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:26:22 ID:AtXalr230
>>570
たった1つの必修のために買わされたTI-84だけど
持ち込み可の試験では大いに役立ってくれたw
公式ブチ込んでおくと楽ですな。
580名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:30:53 ID:ZH/LDutj0
READY P0
さっき電源入れたら2台とも電池切れだった
581名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:44:50 ID:FREd712mP
携帯出来るサイズの加算機式電卓作ってくれよ

高くても買うから
582名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:51:53 ID:LLnA57kO0
カシオの数式電卓のDELキーは通常はDELで後ろに文字が無いとBSとして機能するので非常に使いやすかったのに
最近新しいの買ったら常にBSとしてしか機能しない仕様になってた。使いにくいったらありゃしない。
カーソル位置の手前が消去されるBSキーなんて日本人の感性には合わない。
583名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:59:20 ID:HHDyKRwE0
なんでそこに日本人の感性が出てくるのかと
584名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:04:49 ID:1R1wQ9Ed0
だが>>582の感覚はよく分かるよw
585名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:15:51 ID:LLnA57kO0
スレタイからもおそらく輸出が多いから海外の仕様に合わる改悪をやったのだろうと推測。
頭の弱い>>583には難しい話だったか。
586名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:21:39 ID:DaiIH33O0
PC-1500、今でも持ってる。
当時の俺にはプロッタとか漢字ROMが買えなかったな。
587名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:27:02 ID:HHDyKRwE0
カーソル位置の手前が消去されるBSキー
がどう日本人の感性にかかわるのか書けって。馬鹿。
そんな伝統があるのかっての。
588名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:38:47 ID:bZQ0+AM00
カシオもう一度シンセサイザーださないかなぁ。
589名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:40:59 ID:LLnA57kO0
>>587
ポケコン、電子手帳時代から日本人向けの情報機器にBSキーなんて存在していなかった。
ずっとDELキーのみ。BSキーが目立ち始めたのはここ最近。
BSは元々機械式タイプライターで都合がよくてそこから来てる機能だからだ。日本人は機械式タイプライターなんか
使う文化は無かった。覚えておけ腐れ馬鹿。
590名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 03:07:19 ID:ZH/LDutj0
>>588
CZとか、富田勲のイメージがあるな
591名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 03:13:14 ID:1R1wQ9Ed0
>>589
多分>>587は関数電卓なんか無縁の人生を送ってたんだろう。
たまたまこのスレを見て首を突っ込んでみたんだけど、頓珍漢なこと
書いて無恥晒して恥かいちゃったのを誤魔化そうと必死なんだと推測。
592名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 03:23:34 ID:OqX8EOPX0
>>591
関数電卓なんて底辺の工業高校でも使うよw
593名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 03:28:29 ID:LLnA57kO0
ここは酷い馬鹿ばっかだなw
アホ草
591 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/27(土) 03:13:14 ID:1R1wQ9Ed0
>>589
多分>>587は関数電卓なんか無縁の人生を送ってたんだろう。
たまたまこのスレを見て首を突っ込んでみたんだけど、頓珍漢なこと
書いて無恥晒して恥かいちゃったのを誤魔化そうと必死なんだと推測。
594名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 03:35:17 ID:tIG4/1KR0
仕事場の倉庫から歯車式計算機がみつかったwwwww
メーカーは、タイガー。たぶん、最強wwwwwwww
595名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 03:43:24 ID:7t/oEOfC0
高校生の頃(30年以上前)にどの関数電卓が1番速く「69!」を計算できるか
比べてたのが懐かしい。
70以上だと計算不能になっちゃうんだよね。今はどうなんだろうか。
596名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 03:50:22 ID:rZwJarVH0
>>549インド人は時間に適当だから売れんだろw
597名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 05:58:24 ID:y/uLT8rP0
>>153
それレジやのうてPOSや
598名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:05:56 ID:ODdobn650
このカシオミニを賭けてもいい!
599名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:06:36 ID:ymk+UCesP
反転液晶はすぐ壊れるからだめだ
600名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:11:54 ID:mp6rILws0
601名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:12:22 ID:/f2/jTxr0
>>308
本来少数がコンマで、桁区切りがドットなんだよ。
ヨーロッパはそうなってる。
科学の伝統はヨーロッパを基準にすべき。アメリカを参考にすると
ろくなことがない。インチとかフィートとかマイルとか華氏とか使ってる未開の地だからな。
602名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:13:12 ID:azuRbJWD0
>>13
0.9999999…=1って習わなかったのか
603名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:13:45 ID:Q/2mPTRd0
>>404
数字をコンマ入りの「文字列」で保存してるやつが居たらアホだろw

数字は「数字」として保存して、表示するときにコンマが自動で入るんだよ。
604名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:20:16 ID:ITymHH+d0
おれは単3電池で動くPC-1404Gで調教されて以来、ずっとシャープ。
もうカシオは身体がうけつけねえ。
1404G、1401、1402、E−500、E−550といまでも関数電卓は手放せねえ。
605名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:23:16 ID:vLqKKqat0
>>601
ドイツ式は「本来」じゃないだろ。

「本来」はフランス式。
すなわち、小数点はコンマ。桁区切りはスペース。
606名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:24:48 ID:/f2/jTxr0
>>604
PCあるのに関数電卓必要ある?
昔は理系研究者の必需品だったが、計算必要な時にPCが立ち上がってない状況なんて
ないから、関数電卓はもう5年以上使ってない。
607名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:26:51 ID:SPS9rZMA0
でも、こんなもんすぐにシナチョンにパクられんだろ?
608名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:28:49 ID:/f2/jTxr0
>>605
いやいや、本来、サイエンスはフランスだが、数値計算(エンジニアリング)はドイツだろ。
スペース使うのは、別々の数字列が横に並んでる時と区別つかないので非常に不便。
609名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:29:23 ID:BAMoz2hb0
太陽電池付きなのかな?

日本の電卓はほとんど太陽電池ついてるけど。
610名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:32:52 ID:sqGQEPG50
ゼロを発明したんだっけ?
611名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:33:00 ID:RyyzDsJM0
会計屋はCasio派とSharp派がいるけど、俺はCasio
612名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:35:17 ID:ESBV5Ma7P
俺は高校生のころから、これ使ってる
casio fx-451m
http://www.voidware.com/calcs/images/fx451m-1.jpg

最近、曲がりの部分が断線したのか接触不良気味
CASIOは修理してくれない 残念
613名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:37:40 ID:3ikHzE/I0
昔、FX-602Pを持ってた。
主にプログラミングの勉強で使っていた。
614名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:37:53 ID:t454fY3J0
しかし、電卓を使ってると思うんだけど、
用途不明のボタンが多すぎw
+−ぐらいしか使わんのだから、それを極限まで使いやすくしてくれよ
615名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:40:52 ID:bQB8do0H0
616名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:43:02 ID:bQB8do0H0
おっと、貼り間違った 

こっち↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1270881.jpg
617名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:52:59 ID:azuRbJWD0
蛍光管表示の計算機はたしかに懐かしい気もする
618名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 06:57:47 ID:sqGQEPG50
インドの山奥で〜♪修行して〜♪

インドに山なんてないだろ!

619名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:02:22 ID:OqX8EOPX0
>>616
俺的には懐かしいが、2ちゃんねるにはそれを知っている者は少ないだろ
620名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:05:39 ID:Y4pbg0HVO
ん?なればローコストでインド式区切りのレジスター作れば
結構な商売になるんじゃないのかい?素人考え過ぎるか。
621名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:14:32 ID:wl05k+Kz0

カシオなら当然、Gショック関数電卓って有るんだろ?
622名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:15:27 ID:kL6Ra5lE0
大学で理系の学部行ったらみんな当り前のように買ってたなぁ
623名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:16:46 ID:s4QOjO+t0
後進国はソロバン使えよ。
624名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:21:11 ID:gIwMBXOA0
漆原教授の
「このカシオミニを賭けてもいい。」
がなぜかトラウマ・・・
625名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:32:29 ID:g/mR0SGRO
>>618
えっ?
626名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:34:48 ID:+Nb4kPjY0
最近の関数電卓は,デフォで分数表示になるからいちいち面倒くさい・・・
627名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:36:44 ID:0MN2hERnO
おれはシャープのが好きだ
628名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:38:17 ID:fCcMOQxDO
>>624
何故にトラウマ?
629名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:40:09 ID:g/mR0SGRO
>>623
下手したら今の日本はインドに負けてるぞ。
630名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:43:10 ID:B6Zno1zF0
>>396
直感に頼れない設計で戦場では複雑さが致命的みたいな・・・
631名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:45:24 ID:40IvE2Y10
>>618
おいおい、ヒマラヤって山じゃないのかよ。
632名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:47:01 ID:ODmuHEF20
関数電卓って連打が聞かないから仕事にならない
あれ使って喜んでるのはドカタだけだろ
633名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:47:06 ID:o6vw33lR0
15年ほど前になるが
父親のLispが組める古いポケコンで遊んでたら欲しくなって
当時最新のfx-890Pを購入した

3Dダンジョンやテトリスをプログラミングして遊んでたなぁ
634名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:48:42 ID:sR3ls9SV0
昔、グラフ電卓を買ったなぁ。

635名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:49:21 ID:bu56EaDS0
レジを使わず電卓なのは単価の安さや、価格交渉前提の販売方式も
あるだろうけど、今のレジは電動式だから、電気事情の悪い地方だと
使い物にならんのだろうな。
636名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:50:51 ID:sR3ls9SV0
>>623
計算尺とそろばん

すばらしいアイテムだ。

637名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:53:13 ID:BEkDYdZn0
私が今使ってるのはホームセンターで買った
CANON F−502です
900円だったよ、結構いけてます
638名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:53:27 ID:ODmuHEF20
会計学校だけで手に入る特製電卓が欲しい
関数電卓なんてゴミはいらん
639名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:54:32 ID:Kp8yB4xH0
最近の関数電卓は積分まで出来るからなあ
640名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:57:45 ID:eyHXdKDq0
俺の愛用電卓は CASIO mini-8 ACアダプタジャック
らしきものがあるが、ACアダプターはない。
641名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:09:23 ID:qR3GP3640
fx-370ES使いのオレ様が通ります。
642名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:11:33 ID:H3R2/QkP0
HPのほうがいいな。
643Dennnnnnny's ◆DNNNNNNNNY :2010/11/27(土) 08:11:37 ID:bxN0nr/B0
中国なんかは電卓が値切る時のコミュニケーションツールになってる。
644名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:12:04 ID:ODmuHEF20
関数電卓使ってる奴の理由で
プログラムが1行も組めないというのがあった
エリート様のインド人には不要だろ
645名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:19:19 ID:Shiqufaq0
この前、うちの大学の生協で関数電卓の電池交換ができなくって店員に交換して
もらっている学生を見た。
理工学部なのに、ちょっとそれはどうよ、って思ったなー
646名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:21:07 ID:4oA+18O50
>>616
とかくこの世は計算さ数と数との絡み合い答え一発カシオミニ
647名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:30:17 ID:EW70xnfFO
fortran
648.:2010/11/27(土) 08:40:58 ID:fdm5d5Y30
>>616
 「AC(電灯線)」に泣きそうになった( 'ヮ')ノ
649名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:50:47 ID:NcUV58oh0
1111111111をx^2してlnして/2=してe^xして=して555555555.5にならない関数電卓はゴミ
650名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:54:37 ID:hoPMAHfl0
俺が愛用しているのは、
20年前に買ったカシオのポケコンVX-3と、
父からもらったリコーの計算尺。
計算尺は、掛け算・割り算・平方根のやり方しか知らない。
651名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:58:21 ID:zN6CdrTrO
関数電卓よりポケコンの方が使いやすい。プログラムも組みやすい。
652名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:59:32 ID:k81xiAXY0
特亜製の偽者掴まないでね
653名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:00:25 ID:c6sGTcCH0
>649
1111111111になるんだが…
なにか間違ってるのか?
654名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:10:15 ID:EYDJn7Fr0
>>651
ほとんど売ってないものを比較対象として持ち出すのはどうかと思う。
TI89とかでいいじゃん。
655名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:28:09 ID:oWPTvlUs0
・ミニ計算器リコーアレックス3-PT-6型未使用
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n91389308

なんかあったな、こういうの
656名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:31:25 ID:dRf2lFBH0
電卓のボタン表示ってカシオ式とシャープ式があるけど、自分はシャープ式以外は受け付けない身体だな。
[AC]って何よ?そんなボタン知らねーよ!
657名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:35:10 ID:vLqKKqat0
>>654
そうなんだよな。

画面が広いTI 電卓を一度でも使うと、
casioとかシャープとかゴミに
感じる。
658名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:37:32 ID:sZymvgSZ0
>>654
TI-89だって日本国内じゃ殆ど売ってないのと一緒だろ。
入手性はSHARPのポケコンとそう変わらん。Naocoか共立かの違いだけだ。
代理店、アマゾン、並行輸入してる家電量販店と買える選択肢が多いHPの
プログラム電卓の方が少しはマシだろう。
659名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:37:46 ID:P/Bs0kgB0
>関数電卓
こんな専用機の話題が出ると、またスマホ厨が沸いてくるぞwwwwwwwwwwwwwww

前に掃除機のスレに沸いたことがあったからなwww
660名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:38:48 ID:+n/zKFQOO
カシオペア
661名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:46:29 ID:ZH/LDutj0
とかくこの世は計算さ〜 数と数との絡み合い ♪
662名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:48:54 ID:vLqKKqat0
>>658
海外出張の度にTI電卓を物色している漏れがいる。

シンガポール空港での乗り換え時に買うのがいいよ。
663名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:51:20 ID:Hl2G5Dl90
vbaとかJavascriptとかが使えて
USBとかでPCとやり取りできる
電卓があったら売れるんじゃないかな。
664名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:59:47 ID:ZH/LDutj0
>>663
ついでにPICとかH8とか開発ツールも載せてくだしあ
665名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 10:07:37 ID:sZymvgSZ0
>>664
SHARPのPC-G850VSってポケコンにはPICアセンブラとPICローダが載ってる。
あとZ80アセンブラと。
カシオさんがH8使えるの作ったら売れるかもね。
666名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 10:13:21 ID:MjV14zi60
http://imepita.jp/20101127/365430
カシオの電卓新旧
古いのは壊れてしまった。・゚・(>д<)・゚・。
慣れたのが一番イイね
667名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 10:15:03 ID:ZH/LDutj0
>>665
そういえばトラ技の広告でみたような気がしてきたかも
668名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 10:18:04 ID:XgQMr4x60
>>657
画面が大きい(行数が多い)のが、圧倒的に使いやすいのは完全に同意。
だからこそ SHARP EL-9000をぜひ復活して欲しい。→ SHARP
テキサスインスツルメンツのも良さげだが、海外品は操作性にクセがありそうでちょっと躊躇。
大きすぎるのもデメリットだし。
669名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 10:56:15 ID:VmxcU4A5P
>>20
iPhone
670名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:09:57 ID:NZoCUyJl0
1000円台で買える電卓で一日中遊んでいられる。
ゲーム機なんか要らない。いい時代になったなあ。
671名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:01:32 ID:T9SeY8230
法律上では電子計算機=コンピュータだが、もうこの定義は時代遅れになってるのじゃないか?
電子計算機=電卓と言ってもいいのではと思う。
672名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:41:05 ID:ep3a+4Gg0
カルネージハート始めてからやっと三角関数の大切さに気がついた俺でも
この電卓さえあれば予測射撃をマスターできるかな
673名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:44:30 ID:+n/zKFQOO
カシオの電卓電話
使用中…
674名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 22:13:53 ID:2N/S7xZH0
>>645
10年位前でもそんなもんだったな。
ゲーム機をTVにつなげられない工学部生がゴロゴロいた。
工学部ってメカに興味あるから入るんじゃないの?と疑問だった。

自転車を自分で修理したり、PCをいじったりするような学生は
今の日本ではごく少数派らしい。
675名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 22:17:50 ID:vWY853sq0
ゼロはインド人が考えた
676419:2010/11/27(土) 22:26:44 ID:JmDKmidq0
1÷3×3で1にならない電卓だったらゴミ電卓だからなw

おまいらが正しい電卓使ってる事に安心したw
答えが0.9999・・・・「なんて、なんちゃって」電卓使って無い事に安心したw
677名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 22:46:13 ID:+8c+KbBv0
hpじゃないのか?
678名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 23:41:48 ID:0V0II+J80
>>676
何いつまでもつまらないことで出てくるの?
他に楽しみないの? 中年のひきこもりなの?
679名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 23:45:36 ID:pQRqIQXF0
関数電卓は今でも家電量販店とかで売ってるけど、ポケコンって今売ってるのって秋葉原ぐらい?
680名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 23:50:56 ID:9DJBv3jF0
>>676
じゃあgoogle電卓最強、ってことで

まあ1=0.999...なんだけどな。
681名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:12:14 ID:ddzVNAPP0
>>679
メーカは日本じゃSHARPしか売ってなくて、教材の扱いだから店舗での扱いって
無いんじゃないかな?
682名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 01:40:48 ID:4xOX5kdK0
PC-G850VSで検索すると、通販のページが出てくる。店舗でも売っていないことはないらしい。
683名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 01:54:30 ID:nAvMlzAB0
>>674
工学部は機電だけじゃねーっつーの。
大体今の電気製品なんてチップの塊で手の出しようが無いだろ。

本音:ディルドピストンマシーンとか拷問器具作ってドヤ顔したいw
684名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 01:54:33 ID:/y6UwyrL0
理系板に関数電卓スレあったのに
鯖落ちで消えたまま復活してないな
685名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 02:05:35 ID:t4kjchGG0
>>681-682
今は店頭では売ってないんだ。
小学生とか中学生がプログラム習うのにいいと思うんだけどね。
今のCPUの性能だったらインタープリター方式でも結構なスピードが出ると思うよ。
686名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 07:26:29 ID:sbAqf9JZ0
一方文系の俺はEX-Wordを使った
687名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 07:30:28 ID:GOaAWv4V0

尺貫法にも対応してるgoogle電卓が最強
688名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 07:33:32 ID:9GZ1SdKT0
未だにカシオのポケコン使ってます。
20年前に買った奴

使いやすくて、画面が大きくていいんだもん


最近のカシオ、シャープの電卓って
数値を記憶(呼び出す)するのにボタンを3つ押さなきゃいけないって嫌がらせですか?
689名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 08:13:45 ID:9PGW7y0/0
スレ一覧で「電卓」じゃなくて「電車」に見えて意味が解からなかった。
690名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 08:18:12 ID:kvTdHaI70
>>682
しかも結構でかいぞ>PC-G850VS
片手でひょいと持ち上げて、と言う大きさじゃない

昔はポケットに入るサイズのやつがあったんだけどねえ
691名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 08:22:26 ID:NfOnczwr0
カシオの高精度計算サイト、あれは便利
スマートフォン用の表示形式があったりしてイイ
692名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 08:28:02 ID:YU5F6L8U0
>>419
>1÷3×3で1にならない電卓だったらゴミ電卓だからなw
高校生の時に、そういうことをよく言ったよ。
69!(階乗)を計算して、何秒かかるか確かめたりな。
童貞だったら、今でもそういうことを言うと思う。
693名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 09:17:59 ID:yaeuDPJI0
最近は作業環境測定士登録講習くらいでしか使ってないな。
エクセルで事足りる。
694名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 10:04:01 ID:6vKVN3xZ0
DESの解読すら関数電卓では無理なのに
何でこんなもの使うの自己満?
695名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:19:58 ID:03A2X79m0
工場の中で使うのにちょうどいい。
角度の計算とかちょこちょこと
696名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 12:50:56 ID:Ffm1OZLZ0
>>685
インタープリターって語呂がなんかかわいいな
って常日頃思ってた
697名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 13:22:28 ID:ZinRO4rr0
>>694
測量とか天体観測とか
屋外の現場で三角関数が使える
698名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 17:32:21 ID:uwfzGf0j0
>>697
測量はGPSでオートでやって終わりじゃないの
今は、覗いたりしないんでしょ?
699名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:36:41 ID:Hqvk4SE1P
700名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 21:31:35 ID:NaCbeQ2v0
>>690
だからモルフィーの話が出たときは期待する奴がいっぱい居たわけだよ。
ポケットに入る486マシンでLinuxを載せてシェルとEmacsが動く。
ああ言う結果を辿って、続く者は誰も居なくなったけど、今でも作れば
ある程度の需要はあると思うんだ。
701名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 22:43:31 ID:7Qv2yPDh0
HP-15Cを再販売してくれ
702名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 22:54:35 ID:U1yv3yHu0
うちの会社は2部上場だが、ここ数年の工学部卒の新入社員の半分以上が関数電卓を
使ったことがないヤツラだ。大学で何を教えているのやら。

アホな民主政治も加わって、インドや中国に抜かれて日本が沈没するのも間近だな。
703名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:12:35 ID:iy4fQ89VO
昭和初期の科学者にタイムマシンでカシオの関数電卓を送り
原爆の開発を10年早くさせたと言う妄想小説を書いた事がある。
704名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:16:46 ID:RQ0g4r+20
インド人が数字に強いなんて嘘だろ
某所の本場カレー店の店員はおつりの計算できなかったぞ
705名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:21:32 ID:uwfzGf0j0
日本人お前らふざけんな
0のボタン1回押すごとに特許料1円払え
706名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:30:43 ID:4xOX5kdK0
>>700
今さら486はないな。ネットブックだってAtomを使っている世の中なのに。
LinuxもシェルEmacsもコンパイルしなおさないとまともに動かないだろうし、128MBくらいメモリないと辛い。
CruseoみたいなCPUとメモリ512MBあればX動かしてNetscape起動してEmacsで色々やっても楽勝だろうけど。
3年くらい前までPentiumIIとメモリ364MBで生きてた俺が言うんだから、そんなにはずしてもいない筈。

LOOX Uはすごいぞ。重さも495グラム。VAIO PですらPC-110より軽い。まぁ、両方ともHP200LXよりは重いけど。
どっかのメーカーが300グラムで電池で動くポケットPC作らないかねぇ。
707名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:37:23 ID:lx3VNxxd0
>>705
正しく特許申請できるようになってからいってくださいね(笑)
708名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 08:18:56 ID:/997Divr0
>>703
面白そげですね
709名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 09:48:45 ID:eoq45lpJ0
>>703
俺のポケコン送ってあげてください

って、どこかにうpしてくれたら読む
710名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 11:47:41 ID:tOI0bv3l0
>>703
厨二病w

でも、俺も工房の頃のアイデアノート見ると、恥ずかしくて悶絶だわw
711名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 15:28:06 ID:Q7L+YVvH0
fx-912wを使っていたが
数式記憶が1個しかできないのが難点
数式を10個くらい記憶できて、12桁2行表示の関数電卓ありませぬか
712名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 15:45:37 ID:HuZf3ntv0
商人用の電卓で00キーが付いているのがあるが、
工業用として000キーをつけて欲しい。

あと1000単位のシフト。
e表示は3の倍数以外になると見難い。
713名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 16:53:15 ID:FTZsRfHn0
>>712
関数電卓を使いこなせてない典型的例だな・・・。
ENG表示使えよ・・・
714名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:00:48 ID:sIvnWGap0
インドだけ機能の120%くらい使ってるイメージ
715名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 20:56:29 ID:Ey8INFizP
関数電卓は大学入学時に買ったが、液晶がダメになってそれきりだなあ。

なんかさあ、昔はマセマティカでやたらと時間のかかった計算を
いまはフリーでwolframだっけ?がやっちゃうのに愕然とするなあ。
716名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 23:18:12 ID:4MhVuZeU0
>>706
ウインドウマネージャもXも走らせなければ少ないリソースで充分じゃん。
て言うかポケコンなんだよ?CUIでいいじゃんて言うかGUIなんて邪道。
値段もそこそこでないと。頑張っても3万以下くらいでないと。
300グラムで電池で動くは激しく同意。
717名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:58:49 ID:D8qkVVkg0
>>703
ソーラー電卓だったら、ソーラレイが出来そうだな。
718名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:37:58 ID:e+vHwquc0
>>716
HPかTIのプログラミング電卓買えよ
719名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:38:16 ID:NyhenKbF0
>>718
プロ電なら今持ってるCASIOのFX-603Pで充分だよ。
"21世紀のポケコン"が欲しいんだ。
720名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:39:51 ID:NbK68t0v0
>>718
できれば国産メーカーにしたいし、頑張ってもらいたい
721名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:15:35 ID:4KqJ60yk0
>>720
理系でhpが使えない香具師はカス
722名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:30:21 ID:85Oqdd8Y0
>5
ちょっとは自分の頭で考えろ・・・
723名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:51:40 ID:wHcmrjKf0
1の下に00がある計算機使えない。
724名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:49:22 ID:EGkd4fOK0
昔、ヤマザキかどこか科学教材屋さんが英数12桁表示のポケコンっぽい奴のキット出してなかったっけ?
ボードタイプのマイコントレーナーにちかいがちょっと違う奴。
Z-80の演習とBASICの学習に使える奴だったか
725名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:06:20 ID:L0MJqlWK0
お前らの中学の時ってどうだった?

市販問題集を無断でコピー「著作権違反」山梨−昭和町立押原中学校

http://www.youtube.com/watch?v=xy-zXpI0M30

普通 逮捕じゃね?
726名無しさん@十一周年
>>711
fx-4850Pだが生産中止。