【社会】エサ不足のクマを救おうと、自然保護団体がドングリ1トンをヘリで山に散布→環境省「ネズミが食べるだけで生態系かく乱」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
エサ不足のクマを救おうと、自然保護団体がドングリ1トンをもヘリで山にまいたことに、
疑問の声が相次いでいる。生態系を乱す恐れがあるのではないかというのだ。
袋詰めのドングリが音を立てて、バケットに流し込まれる。
そして、ヘリがバケットをロープで吊し上げると、富山県内の山林に飛び立っていった。

■環境省「ネズミが食べるだけで生態系かく乱」
テレビ朝日系のニュース番組で報じられた2010年11月24日のドングリまきシーンだ。ニュースでは同時に、
ドングリをもらったクマが手を上げて喜ぶアニメーションも流されていた。
この秋は木の実が凶作とされ、全国各地でクマが市街地などに出没する騒ぎになっている。
ドングリまきを行ったNPO法人「日本熊森協会」は、このまま捕獲され続ければクマが絶滅すると、
全国の公園などからドングリを集めて所有のトラスト地670ヘクタールでまいた。ヘリ使用は初めてだが、
ドングリまきは、凶作だった04、06年に続き3回目だという。

ところが、ブログなどでは、こうした行為が山の植生を乱すのではないかと疑問が出て、コメントも多数寄せられている。
環境省は、ドングリまきが全国各地にむやみに広がることには否定的な立場だ。
鳥獣保護業務室の担当者は、専門家から聞いた話として、こう言う。
「都市部のドングリを持ってきていますので、植生の遺伝子そのものがかく乱される恐れがあります。
しかも、地域にない虫がついたものが入っています。地域や都道府県が了解しているならともかく、
どこもかしこもというのはどうなのかと思います」
ドングリをまいても、クマよりむしろ、ネズミがかなりの量を食べてしまうとも言うのだ。
「クマは、枝の上に登り、ドングリをもぎって食べるんですよ。ドングリをまけば、小さなネズミが大量に繁殖して、
豊作のときも全部食べられてしまうので、ますます木の実が不足します」

ソース ジェイキャストニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101125-00000005-jct-soci
(続)
2名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:56:51 ID:Jl6wwBlH0
環境省ごもっとも
3そーきそばφ ★:2010/11/26(金) 00:56:53 ID:???0
■「いろんな動物が食べ、生態系に影響ない」
生態系破壊の可能性について、ドングリまきをした日本熊森協会では、森山まり子会長が次のように説明する。
「日本の多くの森林では、人の手が入っていないところはほとんどありません。私たちは、原生林ではなく、
こうした遺伝子がかく乱されたところにドングリをまいています。また、都市部の公園などにあるドングリは、
暖地性のもので、気温が低い山の中で発芽することはほとんどありません。落葉広葉樹のドングリとは、性格が違います。
また、山によって遺伝子が違うブナやミズナラのドングリは運ばず、日本の里山に多く植え替えられたコナラやクヌギのを運んでおり、
それに付いている虫も固有の遺伝子はないんですよ」

ネズミばかりがドングリを食べているかについては、こう反論した。
「それは全部ウソですよ。クマが食べた証拠写真など、うちはいっぱい撮ってあります。農作物を食い荒らすようなネズミは、
山にいるネズミと種類が違います。山にいるのは、半径10メートル以内にあるドングリを食べるアカネズミです。
まいたドングリは、タヌキやシカなどいろんな動物が食べており、バランスが取れているので、ネズミだけが増えるようなことはありません。
批判している人たちは、奥山を歩いていないので、そんなことを全然知らないんですよ」

環境省の担当者は、ドングリまき以外にクマを守る方法として、次のように言う。
「ドングリなどがなる同じ植生の木を山に植栽したり、中山間地域の柿や栗を木から落として山から出てこないようにしたりすることが考えられます。
人間の生活圏との境を明確にすることが大切でしょう」

これに対し、熊森協会の森山会長は、こう批判している。
「動いていないのは環境省であって、うちはどんどんドングリの木などを植えています。中山間地域で、柿や栗などの木を植えていたのは、
凶作のときに街中に出てくるのでクマ止め林として必要だったからです。役人は現場を知らないので、
柿を落とせなどと、してはならないことを指導しているんですよ」(終)

4名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:57:16 ID:5/7fh5hf0
どーしようもねーなw
5名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:57:17 ID:VR2IW5fz0
都市部の団体にありがちなこと
6名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:57:50 ID:csumfvRQ0
これ痛ニュー行きじゃねぇの?w
7名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:58:20 ID:xFwJz82s0
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
8名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:58:36 ID:oVU38AoD0
環境保護厨のなかでも最悪なんだな熊保護厨は。

自己満足という言葉がこれほど皮肉に聞こえる行為も珍しい。
9名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:58:39 ID:A/509hy90
自己満足の極み
10名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:58:59 ID:eYuG1alx0
そういえばmixiの愛熊ドングリ女共はどうなったん?
11名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:58:59 ID:o1m+nuLEO
熊の餌になってるとも思えんのだが
12名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:59:30 ID:M4TXn22R0
今朝この森にドングリを運び、一帯に散布致しました日本熊森協会所属の
日立市在住の村川かりんと申します。あなた方の様な卑怯者と違い実名を名乗らさせて頂きます。
もちろん、これからも散布活動にに勤しんで参りたいと思っております。
元ちとせさん、原千晶さん、野村克也さん、亀田興毅さん、金本知憲さん、
キングコングさん、などなど私たちの団体は各界の著名人から支持を受けている慈善団体です。
ニコニコ動画や2ちゃんねるの皆様は反対のようですが、ここに宣言致します。熊は人と共存できる動物です。
13名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:59:45 ID:q3OuOlok0
ホームレス支援団体と同じにおいがする
14名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:00:01 ID:VOlUDjc5O
自ら餌になればいいのに
15名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:00:04 ID:ichdsZEC0
ドングリをまくこと自体が生態系の外からだから影響あるだろ
あほかこいつは
16名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:00:07 ID:wL6VApD6O
相変わらず馬鹿の集まりだなインチキ団体は。そう言えは川にホタテ撒いてた気違い団体が居たなw
17名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:00:10 ID:zAO9xMeK0
その前に日本はドングリ不足なんだろ?
その1トンものドングリはどこから手に入れたんだ?
まさか中国産ドングリじゃないだろうな
18名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:00:20 ID:xQXlbSZy0
自力でエサを探せない甘ったれた熊が出てきたりしてなw
19名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:00:31 ID:gmFTxKxs0
木に縛り付けた生餌を用意したらどうだろう。

食われるやつらは本望だろうし、変な奴らは減るし
良いこと尽くめだ。
20名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:00:33 ID:FH/Yz0HX0
自殺志願者がこの山で死ぬように誘導すればいいのに
21名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:01:12 ID:hk6OFx4S0
これ廃棄物処理法違反じゃね?
なにせ1トンだし
22名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:01:27 ID:urfguZwlP
自然保護団体の職員が全員熊に襲われれば、熊の助けになるんじゃない?
全員、山に行って食われて来いよ。
23名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:01:31 ID:ylfTYlngP
こんなの撒いたって縄文人が拾ってドングリクッキーにして食べちゃうから意味ないだろ…
24名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:01:33 ID:MdPsp/yK0
おなにーの臭いがする。イカくさい。
25名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:01:36 ID:tuWwVBhU0
山と民家の間に柿の木を植えまくればいいんじゃね
民家側は渋柿にしとけばなおよし
26名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:01:36 ID:U7avOLBf0
そもそも熊ってどんぐりなんか食うのか?
こいつら保護団体の奴らの肉でもまいたほうがいいんじゃないか?
27名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:01:40 ID:WfYZBqLP0
この会長、熊が出没する里山にでも住んでいるのかと思ったら、西宮市在住。
28名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:01:40 ID:LkBHn0ka0
日本熊森協会の関係者「癒し雑貨のお店anjuuアンジュー」が京都御苑で違法行為かも?

ドングリを空からばら撒くなんて熊森にとっては当然のことか
アンジューのスタッフブログにおいて日本熊森協会に送るためのドングリ拾いを
熊森京都の牧野支部長と大倉副支部長と関係がある
愛犬家集団「愛犬と御苑を考える会」主催で京都の御苑で行った
この御苑はドングリだけでなく松ぼっくりなども持ち帰りは原則禁止にしている
普通に考えて天皇陛下の御所でドングリ泥棒ってだめだろ

癒し雑貨のお店anjuuアンジュー / 有限会社アンジュー 京都市中京区室町新町の間六角上る了頓図子町475-13
TEL 075-211-2286 FAX 075-211-8662 http://www.anjuu.com/
アンジュースタッフブログ
ttp://blog.anjuu.com/?cid=3621
魚拓 ttp://megalodon.jp/2010-1121-0458-22/blog.anjuu.com/?cid=3621

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/175545
なかなかの成果にココパパさんも満面の笑み。
今後、山の実が大凶作の年には、自発的にドングリ集めが行われることだろう。
日曜日の早朝からご協力いただきました「愛犬と御苑を考える会」の皆様、どんぐり運びについて教えて頂きました
熊森京都の牧野支部長と大倉副支部長さん、本当にありがとうございました。(アンジュー店主) 
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/175546
11月7日午前9時より「うんちくりぃん(愛犬と御苑を考える会主催)」が行われる。
集合場所はいつもの建礼門前通りの凝華洞跡の大イチョウ辺り。
「愛犬と御苑を考える会でも皆に呼びかけて御所のどんぐりを集めて熊さんに、と思いまして、集める事にしました。」
29名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:01:42 ID:vt+hwtsE0
民家の窓ぶち破って餌さがしに来るくらいなのにどんぐりくらい食べるんじゃねえのw
袋に入れたまま落とした方がよさそうだけど。熊なら自分で破って食べるだろう。
30名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:01:43 ID:3UOiTGqtP
何でもかんでも、とにかくばら撒くってのは良くないよな。
31名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:01:47 ID:s2raH3L60
まさに、木を見て森を見ない
32名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:01:55 ID:u/ly5Qm20
>日本熊森協会

これだけでおなかいっぱい
33名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:01:55 ID:xSz13y+L0
とてもじゃないが、どっちが正しいとかわけわからん。
対立構造にあることだけは、確か。どっちもどっちの気もする。
今日明日の問題対応に官僚は弱いことだけは知ってる。
34名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:02:06 ID:aXYicIeB0
>半径10メートル以内にあるドングリを食べるアカネズミです

アカネズミの行動半径ってそんなに狭いの?
35名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:02:12 ID:HFS84DJ40
団体立ち上げるときにひとりくらい専門家入れとけよ
36名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:03:02 ID:sHIKp9b50
他の山荒らす前に、はやく認証取り消せよ
37名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:03:11 ID:NA+yWIKX0
要は役人も保護団体も無能で、結局地元が迷惑するだけなのか
ひっどい話だな
38名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:03:26 ID:RU7WN8iw0
39名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:03:25 ID:Kvs1EcIF0
俺が2chで考え無しに書き込んだ事と同じ事やってる…
40名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:03:38 ID:Oan7TfOUO
これ系の人達って本当に勝手なことするのね…
41名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:03:41 ID:dExiuW3X0
環境省って槍ヶ岳の山頂でのヘリコプターの撮影を環境のために自粛しろって言ったところか?
42名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:03:41 ID:FLgllAGX0
>>17の疑問ももっともだ。
自己満のために環境をかき乱すアホども。
正しいことをしてると信じ込んでいる分始末におえん。
精神病患者と五十歩百歩。
43名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:03:48 ID:pomJC6sX0
猪や猿は無視か
44名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:04:00 ID:Nz6/EiUvO
へえ〜
45名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:04:09 ID:rWNDeM7W0
薄学なアホが余計なことするな周りが迷惑する
46名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:04:10 ID:xayCQ1Mr0
不法投棄でしょっぴけるだろうがよ
やれよ
47名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:04:21 ID:uEpduxq9O
>>12
本物か?

熊が出没する地域に事務所構えて、自らもそのに住めや。

ドングリ蒔いて生態系壊れたら、その時にはお前らの全財産をなげうってでも元に戻せよ。
48名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:04:33 ID:SNf1N2tW0
自然保護を謳うなら生態系とか循環システムも考慮してやれよ
知識が足りな過ぎる
49名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:04:38 ID:FXxhqQK80
>>12
>日立市在住の村川かりん
なに?こいつんちの前でキャンプファイヤーでもやればいいのか?
灯油でもまいて
50名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:05:06 ID:oywOxwME0
この団体と環境省のどっちの言い分が正しいのか分からないけど、

「山にエサが無いなら、エサを撒けばいいじゃない♪」
という発想は良いんじゃないの?

環境省、なんか政策取りなよ
このままじゃクマーが絶滅しちゃうよ
51名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:05:21 ID:XTlvISCB0
ドングリ撒くのが生態系を乱すのなら、植林や林業なんて止めちまえ。
広葉樹を切り倒して、杉や檜ばっかり植えるのは生態系に影響はないのか?

ドングリの木を植えてる方がずっといいだろ。
52名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:05:27 ID:jCOdGGuJ0
淘汰されるのも自然
53名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:05:48 ID:O6FKSPEe0
熊は保護できて、熊以外の生態系に影響を与えない魔法のどんぐり
54名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:05:53 ID:WfYZBqLP0
自然はいいぞー

もちろん都会の自宅で快適で安全な文明生活享受して、
たまに自動車ふかして訪れる田舎の自然はすばらしー
55名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:05:53 ID:OMiNg/pO0


おそらく朝鮮人だろ。

56名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:05:59 ID:Kvs1EcIF0
つか山の奥のほうならそのどんぐりが芽を出したりして
次の世代の餌になるから、結果オーライにならね?

人里近くににドングリのなる気なんていらねーし
57名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:06:11 ID:lpqDe/ACO
役人は現場を知らないとかほざく輩は、他所のことや周りのことや理屈や道理を知らないよね(´・ω・`)
58名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:06:17 ID:Jn+Qzf20O
♪泣いてはお国を困らせた〜
59名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:06:34 ID:i/bzk3bV0
これは環境省が正しいだろ。
基地外団体の主張は、すでに生態系狂ってるから問題ないという反論だしな。
自分らは正しい目的の為に行動してるから何をしても許されるとう考えは
完全にテロリストと同じ思考。シーシェパードの主張と同じだな。
60名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:06:35 ID:9q24cPD80
ばら撒き政策
61名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:06:36 ID:I5jQapq00
海犬と同じ匂いがする
62名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:06:39 ID:aPSdkTzn0
自然保護団体はただのアホ
63名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:06:41 ID:4wz2F3Id0
感情的で独り善がり
シーシェパード並の屑だな
64名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:06:50 ID:Mlc/LGli0
ヘリを使うとは金もってんのな
65名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:06:57 ID:Rik5p756O
手渡せよ
66名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:07:00 ID:FcC3/6A80
>>1ドングリは、タヌキやシカなどいろんな動物が食べており、バランスが取れているので、ネズミだけが増えるようなことはありません

結局熊を救う方法としては意味ないんじゃんw
それに他の動物も食べるからネズミが増えないってことじゃないだろ
なんでネズミ算ていうかしらないのか
67名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:07:09 ID:ncwmCRy/O
ドングリ拾った場所はドングリを餌にする生物はいないのか?
68名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:07:18 ID:wTLIfrB80
これTVで観たときに、昔多摩川のタマちゃんにエサを撒いた集団がいたのをふと思い出したんだが
俺の直感は正しかったのか
69名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:07:20 ID:IGH8/PY10
プロフィール:森山まり子(もりやま まりこ)日本熊森協会会長
1948年兵庫県尼崎市生まれ
兵庫県立神戸高校から大阪教育大学に進み、物理を専攻
2003年春までの31年間、公立小・中学校理科教師
1992年に、尼崎市立武庫東中学校の生徒たちと、絶滅寸前兵庫県野生ツキノワグマの保護に立ち上がる。そして、祖先が残してくれた豊かな森を失い、クマだけではなく日本文明が滅びようとしていることに気づく。
1997年、実践自然保護団体日本熊森協会を結成。
クマをシンボルに、大型野生動物たちの造る保水力抜群の最高に豊かな森を、子や孫、そして、全生物に残すため奔走。
西宮市在住。

ま た 日 教 組 か
70名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:07:29 ID:+/A6I++00
> ドングリまきを行ったNPO法人「日本熊森協会」

そんなに熊好きなら、てめえらの家で飼え
71名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:07:30 ID:LV2Ng94l0
>>12
本名でかりん…ちょっと痛いなw
72名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:07:40 ID:4sR2YpnF0
>>1
ここの代表ってもしかして日本人の民族生態系荒らしてる人か?
73名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:07:41 ID:m1GiA0aS0
まあ自己満なんだろうから、つっこみ入れるとファビョりだすぞ。
74名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:07:46 ID:7OYE6o1D0
>>47>>49
縦読み
75名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:08:08 ID:1Ilh6oY30
> 日本熊森協会

またカルト集団か
76名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:08:09 ID:KxnJCQ06O
>>12
うはぁ…
マジでそういう人いそう…
「○○さんにも支持されている団体です!」とか
著名人の名前借りないと何も出来ないヤツ
77名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:08:20 ID:N5xJLkHZ0
これ、空から撒いたん?
それだけで恐ろしい兵器のような気がするんだが
78名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:08:22 ID:Gep1zll70
民主党が政権をとっている方が明らかに生態系をかく乱してるクマー
79名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:08:24 ID:MhMtW4Bj0
これって、ただの不法投棄じゃないの?
役場は被害届け出せよな
80名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:08:34 ID:JLbhujJC0
ここまでくると、熊を信仰の対象にした宗教だ

いっそ、宗教法人化すれば税金対策にもなるし一石二鳥だなw
81名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:08:36 ID:vt+hwtsE0
熊が絶滅とかどうでもいいけど餌不足で人里に降りてきて人間が襲われて死んだり怪我をする事故が
多発してるのに怠けもの行政が何もしないのは問題だと思うわ。税金で民間の3倍の給料もらって
何もしない極楽生活を続けてる。役人どもは保護団体に文句言うなら体にどんぐり巻きつけて山に入れやwww
82名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:08:37 ID:WfYZBqLP0
>>51
>ドングリ撒くのが生態系を乱すのなら、植林や林業なんて止めちまえ。

お前は露天に住め。
絶対に木材使った家屋に住むなよ。
83名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:08:38 ID:M4TXn22R0
冬釣
の果
夜イ
釣マ
りイ
はチ
84名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:08:42 ID:+xzo9di10
>>12





ニコニコ動画や2ちゃんねる
85名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:08:47 ID:YgucgoO80
THE自己満足だな
自分の中のファンタジーで満足してる
86名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:08:49 ID:14To4QPF0
アホか。
ドングリじゃなくて、ちゃんとクマの餌をやらんと。
87名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:08:52 ID:zAO9xMeK0
>>42
>>17
あーすまん。
自己レスになるが、

>「都市部のドングリを持ってきていますので、植生の遺伝子そのものがかく乱される恐れがあります。
>しかも、地域にない虫がついたものが入っています。地域や都道府県が了解しているならともかく、

一応日本のドングリか。中国産かと思った。
けど都会ので虫もついたドングリか。問題はないんかな。
88名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:09:01 ID:eNL+63gc0
すがすがしいほどの痛いニュースだな
89名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:09:06 ID:yrTd4EC20
「生態系かく乱」
こんなレベルを言っていたら、何も解決できない。
優先すべきは何かを考えないと。
90名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:09:10 ID:0FEN/u5N0
何というドングリじゅうたん爆撃
下に人がいない前提かw
91名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:09:18 ID:4UvTy4u70
21世紀最大最凶のテロ組織、動物愛護協会
彼らが愛する動物の前に人権なぞごみ屑同然
保護を妨害する輩は蹂躙、殲滅、廃棄の嵐
食物連鎖や自然の掟は「我らの愛」にて黙殺無視
いざ、ゆかん
今世紀最悪のナルシズム、動物愛護協会

(どう考えてもスレイヤーズねただよね)
92名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:09:23 ID:9LBtmcP0P
自然破壊団体
頭悪すぎ
93名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:09:24 ID:/s3myg6E0
まるでアムウェイやニュースキンと同じく感覚。
やってる事は明らかに異常なのに自分達はいい事をしてる錯覚。
こいつら熊は可哀相みたいだけど牛や豚は可哀相じゃないのか?
94名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:09:39 ID:LhYsDCp00
華良子
95名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:09:49 ID:O6FKSPEe0
>>84
2行目に続くんじゃねーの
96名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:09:57 ID:8/UK81wR0
ラッコにやるために貝バラ撒いたら腐ったってのもあったな
97名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:10:04 ID:j6z9+1CB0
捕鯨反対とか自然保護叩き好きだなネトウヨ
98名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:10:08 ID:ppxDrN9cO
自ら餌に成れば解決
99名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:10:13 ID:G2P7RCSIO
>>39
俺もニュース見て呟いた。
100名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:10:15 ID:Ojushi0s0
日本熊森協会=環境テロリスト=カルト
101名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:10:18 ID:Q6X/RbUZ0
どんぐりよりもシャケ送れシャケ
ちょうどお歳暮シーズンだし
102名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:10:29 ID:+jFIpJaM0
>>69
この人、多分NHKで持ち上げてたあの人かな?
103名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:10:31 ID:sgCB44Pi0
ここって熊が食べない種類のドングリを大量に集めて笑いものになってたところだろ
104名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:10:31 ID:elnUyRef0
ネズミが増えるとテンとかトンビとかヘビも増えるよな
でも熊はネズミ食べないよ。せめて花を植えて蜜を増やしてやれば蜂が増えて熊も助かるのに
植えるなら実の生る植物か川を整備して魚を増やしてやってくれ
105名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:10:35 ID:fQ0OEUFA0
そろそろ動物愛護協会狩りしなきゃね
106名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:10:37 ID:oywOxwME0
どんぐりがダメなら、

ハチミツや鮭を撒けばいいんじゃない?
107名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:10:40 ID:N5xJLkHZ0
>>84
惜しい、もう1行足りない
108名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:10:41 ID:2rrJoAt60
反捕鯨みたいなカルトかと思ってたけど、救えないほどの馬鹿だったか。
109名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:10:51 ID:5tqaKNbL0

有能で怠惰な者は司令官に、
有能で勤勉な者は参謀に、
無能で怠惰な者は連絡将校にすればよいが、
無能で勤勉な者は銃殺刑にするしかない
110名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:11:13 ID:Dnm9EAERP
Togetter - 「熊森の活動に反対する人たちへの反論」
http://togetter.com/li/72338
111名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:11:22 ID:g6QkPFzA0
海犬より白装束の方が近いんじゃないか?
112名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:11:27 ID:3NqQRHL80
やっぱ環境保護団体はひと月くらい山で野宿な
113名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:11:47 ID:kphmTVrU0
>>97
だって感情論杉てお馬鹿なんだもん

説得力があったり、ダブスタじゃなければ納得するんだけどさ
114名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:11:52 ID:+LJM753v0
ようするに、都会人の自己満足。

めでたし めでたし
115名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:11:57 ID:OjYP9vGE0
そんな資金力と手間暇かけるなら
熊捕獲して山ひとつ買って飼えよw
116名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:12:08 ID:B2VtCtCwO
原生林じゃないとこに撒くと
手入れに来た人が危ないんじゃ…
117名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:12:08 ID:8/UK81wR0
>>111
パナウェーブ、どうせみんな憶えてない
118名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:12:24 ID:L+uGUAgc0
シーシェパードと同じ
119名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:12:30 ID:z6x3ULX10
目立つことをして、ニュースに取り上げてもらい、寄付金、賛同者を集める。
グリーンピースやシーシェパードとやってるこた同じ。
120名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:12:42 ID:YkRCf1UY0
探偵オペラ ミルキィホームズの第4話を見ろ
熊って怖いぞ!!
121名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:12:49 ID:0wwnfhXJ0
こういう糞団体の多くが、火炎瓶投げて珍闘やってたような連中が頭を取ってる。
腐れ左翼の隠れ蓑だよ
122名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:13:02 ID:NvlGnn19O
クマさんたちは増えたネズミを食えばよい
123名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:13:21 ID:Ojushi0s0
すべての生活を縄文時代にもどしても良いなら共存も可能かのぅ。
124名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:13:21 ID:MeSDfJRH0
環境省は何もしないくせに文句ばっかりだな。
125名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:13:28 ID:l44zCETp0
>1992年に、尼崎市立武庫東中学校の生徒たちと、絶滅寸前兵庫県野生ツキノワグマの保護に立ち上がる。そして、祖先が残してくれた豊かな森を失い、クマだけではなく日本文明が滅びようとしていることに気づく。
これの詳細を書いてあったパンフレットを読んだことがあるけど、最初の活動は、小学生達だったらしいよ。
小学生達が中学生になっても活動を続けてる姿に、大人たちが心動かされたらしいよ。

小学生だった人たちは、今、社会人になって参加しているんじゃないかな。
126名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:13:29 ID:pdev7L5k0
>>1

ヘリコプターからなんて、どうしようもない優しくない団体ですね。

本当に愛情のある人たちならば、熊に直接、手渡しするべきでしょう。

そのほうが熊が感謝すると思いますし、その他の理由によって冬ごもりの
エネルギーを蓄えられると思います。

やっぱり支援というのは、身体を張って自己犠牲がないといけません。

その点で言えば、あなた方の団体は甘い。そしてぬるいですよ。
127名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:13:35 ID:LZG/TVn90
ヘリチャーターしてるお金があるのなら、
他にお金を使えないのかな。
TVに出てた女性が、キモかった。 

ひと言で 阿呆。
128名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:13:48 ID:bMJQqDvy0
ハイチの折り紙思い出したわw
129名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:13:57 ID:3WfzT1LLO
この前この会長だかなんだかがテレビに出てたな
そこそこの顔した女だったけど、すっげーバカっぽかった
130名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:14:05 ID:TB/9NZuq0
こういうことする時ってさ、
自然体系を壊す恐れがあるんじゃないかとか考えて
ふつう、複数の専門家の意見を聞いてそれから行動するもんなんじゃないの?
131名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:14:06 ID:TZc9iVMQ0
なんてバカなことをするんだ
山が壊れるんだよ
132名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:14:12 ID:Y359aIFj0
天の恵みと喜んでいるクマもいるんだからいいんじゃね?
133名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:14:20 ID:u/ly5Qm20
まあ、自然体系を壊すっていっても、もうすでに人間がどこもかしこも壊してグダグダだけどね。
東北からリンゴを全国に送ったりとか食べ物も観るものもすべて日本中から果ては世界中まで走りまわってるわけで。
134名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:14:23 ID:v0gZhu9p0
また熊森協会かよ
135名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:14:26 ID:Ei3L5b+j0
自然保護団体は生態系の言葉も知らない
脳みそ花畑の馬鹿が多いから仕方ない
あいつら動物に噛まれても
じっと我慢すれば心が通じ合えると思ってるぞ
136名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:14:38 ID:rszGwW6Q0
あのドングリの袋
テレビでちらりと見た限りでは中国産ぽかった
ドングリなんか売ってるの実際中国くらいだろ

ドングリが芽をふいて日本の森が中国雑木に制覇されるとか
そういうことは少しでも考えないのか・・・?
137名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:14:39 ID:YBbgSmoc0
日本熊森協会会長 森山まり子
この人、団塊、元・教師、自然保護団体
とお前らの嫌いなもの三拍子揃ってるからなw
138名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:14:40 ID:igi44vtf0
>>12
今 朝
日 立
も ち
元 ち
キ ン
ニ コ
139名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:14:50 ID:8/UK81wR0
>>118-119
シーシェパードは「魚食妨害」が目的で、
食肉生産加工業者からコンスタントにお金もらってる。
この団体は、そういう裏があるんじゃなくて
ただの本当のバカだろ。
140名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:14:57 ID:Y0AIZtf60
ハブを駆逐するつもりでマングース離したアホと同じ発想
自覚の無い馬鹿程恐いものは無い。
141名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:15:04 ID:sHIKp9b50
日本の動物なんちゃら団体は、エサだけ撒いて「いい事したぜぇwwww」ってのが
本当に好きだよな
142名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:15:13 ID:NP3aV4MpO
環境保護団体とかはほとんど勉強してない残念な頭の人が多いからこまる
このドングリも山に自生してるのと同じ種なのかどうかもわかんないしね
143名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:15:19 ID:LQDrG+Eb0
こいつらクマといっしょの檻に閉じ込めてみろよ
144名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:15:20 ID:pJaL7KuQ0
ドングリ撒く→熊の調査に保護団体が入山→熊に捕食→餌問題解決\(^o^)/
145名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:15:26 ID:vKF7goYNO
「日本熊森協会」ってバカなの?
146名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:15:27 ID:I8jXy0D40
100歩譲ってクマが喰ったとして、不作でクマも減らなきゃいけない年に
増えちゃったらどうするよ。
147名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:15:28 ID:0rirCfaP0
環境テロリストか
148名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:15:29 ID:AtUfGU1CP
>>1
正論。当たり前だ

文系の愛護キチガイどもは 生 態 系 という概念すら知らないで、
ただ餌をばらまけばそれで解決!なんて 実 に 頭 の 悪 い 
 場 当 た り 的 な 思いつきを実行しやがる!

しかもバカのくせにいらねえ実行力だけはあるんだ!

 バ カ 文 系 は な に も す る な !
149名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:15:36 ID:FXxhqQK80
そもそもヘリで撒くくらいなら熊に直接くれてやれよ
ホントは熊に出くわすのが怖いんじゃねーの?
150名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:15:44 ID:n0krBojXP



餌付けだよねこれ
151名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:15:47 ID:gM8Q/+cV0
環境テロリストは馬鹿でろくなことしないな
自身を食わせてやればいいのに
152名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:15:48 ID:JTT4Ewv40
どっかの党の政治主導と同じにおいがする
自分ではいいことをしていると思ってる。
153名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:02 ID:6oLFSzA+P
な〜んだw  餌撒きに行った時に捕食されれば良かったのにw

クマは足から食うらしいから、クマの可愛らしさを堪能しながら死ねただろうにさwww
154名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:06 ID:vJ6UBOeU0
>>130
人間の営みによる生態系の崩壊で、既に熊問題が起きている
155名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:07 ID:WFlXnxvu0
>>12
今朝
日立
もち
元ち
キン
ニコ
156名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:10 ID:ERUYiJVv0
熱意は買うけど…
157名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:11 ID:pomJC6sX0
発芽しないように炒ってから撒けよ
158名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:12 ID:sNQHQhcFO
>>127
なんか目が行っちゃってましたよね
怖かった
159名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:14 ID:nwPzhyrf0
>>120
      r=/      ::/   .::/      |        \///////////,|   |//}
.  ,ィ77777′     ::/  ..:::/    .|  |ヽ.. |        V/////////,|   |//}
  {//////         '   .::/   ..:/|_L___|_|:. .    | | ∨////////|   |//こ)
.  V////  /      !   .:/.|   :/´| /   | |`ヽ: :  |.: |ヽ. |////////∧_.ノく ̄
  |V//  /   |   |ニニ/ |  .:/  |/_   |/  |: :. : |.: |.: | |///////////7ァ‐┐
  | V //   :|   |:  |  | :/  / ィ==ミ.、 |: : /.| / : | |//////////////人   空気嫁♪
  |  | // ! !  :|   |:  |  | /    ´       |: /// : : 厂\////////´ ̄` ノ
   \l///| | :|   |ヽr==ミ   ,     xxxx |/: /: : :./ヽヽ、\///ノ-く⌒´
     |///| |  ヽ:. |ヽ!     , -─‐ 、    |. /: : :./ /: /:ヽノハノニノ/ ̄]
     |///| |\  |\! xxxx  ! /   |     | l : : 厶ノ: /: : :| r==ニフ: :/ ̄}
    ノ///∧.|//\!へ\       V    |     | |: : ∧: : 厶 -亠┴┐//: / //´
   ( ヽ、.//////ノーミ. 八       ヽ __ ノ     .| |: : ! )>.:.. -‐┐.:. |/ } : :/: :/ , -、
  (__人_人_.ノハ(⌒`ヽ|:. |:.> .         イ | |: : し': :. <_)ノ : /  { :/: ://   }}
       r──r‐'\. : |:. |.: : : : }>   _  <   乂_彡イ`ー─/.:/- 、辷彡'′  /
       | .: | : |: r、.:.\|:. | : : : /     / } /     }::::.//..:::::::. \     〃
  ,.-‐亠‐ミ.:.|: | \./:. | : : /     /  辷(       /:::/ / .:::::::::::::::::::..\ /
. / : : : : r<ニニ=イ : : :../  , ‐<{   /..::::..\    /:::::{ {::::::〃⌒) .:::::::.. \
. !: : : : /( \〉\〉  ` ̄´  /.:::::::::.! /.:::::::::::::...\_/:::::::::辷彡'′.ノ:::::::::::::::::.. \
160名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:16 ID:q62ehMfR0
ドングリはどこから手に入れたか言ってみろ
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;  言えないお
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;  生態系崩してるかもしれないから言えないお
  |          | \ヽ         /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
161名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:26 ID:N5xJLkHZ0
空から振ってきたドングリの当たり所が悪くて死んだ熊とか出てこないかな
162名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:28 ID:dSt1inOz0
死ねよ環境テロリストども
163名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:33 ID:Jn+Qzf20O
朝鮮のダンクン神話とかいうのも
確か「熊」だったよな。
164名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:39 ID:qEkjwgynO
>>130
それが普通だよな
自分が絶対正しいって思ってる馬鹿なんだよ
165名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:49 ID:2GzB1Wps0
森林の生態系は、地元の人間達が手入れしてるから成り立ってるんだよ。
勝手に入り込んで他人の手間を増やすなよ。

あと、俺のドングリ返せよ
166名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:49 ID:pVmbAt3I0
環境団体は熊に食われてしまえ
167名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:54 ID:1ly90/o20
無断でゴミ撒くと逮捕だろ逮捕しろよ
168名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:16:58 ID:LotseYSL0
そのねずみを熊が食べれば問題ないんじゃないの?
169名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:17:00 ID:Gq+xxIrIO
> 日本熊森協会

コイツら何の知識も無いままこんな事したのか?

> 都会のどんぐり

公園の木って外国産の奴も多いんだが、これが山林に根付いたらどうすんだ?


ただのミーハー集団が山を荒らしただけじゃねえか!
170名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:17:02 ID:YBbgSmoc0
>>148
日本熊森協会会長 森山まり子
この人は理系畑の元理科教師だよ。専攻は物理だけどw
171名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:17:08 ID:MeSDfJRH0
生態系かく乱も何も杉ばっかし植えて後はほったらかしてにしておいて
良くいうぜ。

ゼネコンが干潟とか埋め立てて環境破壊しても何も言わないくせに。
172名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:17:11 ID:jrbYmKiU0
人権・平和・環境などを隠れ蓑にした基地外サヨク団体が
またぞろ破壊工作を実施中のようです。
173名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:17:16 ID:PgWaoYY50
動物環境保護児童保護などを組織として訴える輩はカルトと同じだ


自己満足と金目当てのテロ集団

明確に禁止しろ
174名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:17:32 ID:oM1MUQGa0
熊なんか皆殺しでいいだろ
害獣だし
175名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:17:34 ID:xMTctXxr0
実際どうなるのか第三者機関に影響を調査してもらおうぜ、当然費用は熊森持ちで
176名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:17:41 ID:fSUh+RcH0
モリゾー・キッコロは、撒くのは反対な気がする
177名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:17:42 ID:Kvs1EcIF0
>全国の公園などからドングリを集めて所有のトラスト地670ヘクタールでまいた。ヘリ使用は初めてだが、
>ドングリまきは、凶作だった04、06年に続き3回目だという。

所有の土地でやってるから、文句つけるとこなのかな?
数年やらせて結果見てもいいんじゃね?
178名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:17:47 ID:AtUfGU1CP
本当に動物愛護団体って基地外ばかり!!!!

どうしてこんなに馬鹿で基地外で独善的なんだブサヨが!!( ゚д゚)、ペッ

環境破壊やって平然としてやがる!ボケが!
179名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:17:51 ID:wcoc5v3e0
どんぐり保護団体の俺に言わせれば、
人間のエセヒーマニズムの犠牲となり、勝手に撒かれ熊に食べられるどんぐりがかわいそう。
180名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:17:58 ID:PyOyz1y30
またばら撒きかよ
181名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:18:04 ID:/Pj/epCO0
ドングリが根付いちゃったら、森林破壊の恐れもあるじゃん。
バカかこいつら。
182名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:18:06 ID:pdev7L5k0
>>12

ヘリコプターから散布するなんて横着しないで、ちゃんと手渡してあげて
下さい。熊は貴方たちエセ保護派が思っているより紳士的なのですから
ちゃんと一頭一頭の熊に手渡ししてあげるべきです。

それができないのなら黙っていなさい。
183名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:18:10 ID:erlN4grN0
>>130
こういう団体って保護活動してる自分たちが好きなだけだしな
保護活動内容はあまり深く考えていない
184名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:18:21 ID:TA+wxU8m0
「ヘリの音がするところにはドングリが落ちている」とクマが学習して街に下りてくる。
185名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:18:23 ID:foKT2QjP0
熊だけがどんぐりを食べるんならいいだろうが
ねずみだろうが鹿だろうが熊以外が食べれば
熊以外も増えて増えた動物全部が次の凶作のときにまとめて飢え死にだろうが
186名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:18:23 ID:G5JIVBM8O
ドングリがダメなら生きたジジババを1トンを山にまけば?

187名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:18:26 ID:sKAJkMSF0
滅びの笛か
信州の人逃げてー
188名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:18:26 ID:rIWDVc7F0
近くに山がないような所に住んでいる奴のエゴだろ、この団体

長野とかで、自然との共存を真剣に取り組んでいる(熊の駆除の否定をしていない)団体も
迷惑していることだろう
189名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:18:34 ID:igwp5LLB0
正直この基地外団体の連中ひとり残らずブチ●して熊の餌としてまきたいくらいだ
190名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:18:35 ID:dXMvdafx0
なんにせよ人が手を入れたんだから、生態系に影響はあるだろ。
191名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:18:36 ID:u+QCO9H2P
つか、こういう食物連鎖でも程度が低いものは
植林と一緒で一時的には結局森を豊かにはするんじゃね?
192名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:18:39 ID:PvBmEVeT0
このオナニー連中のなんと浅はかなことか。
なにがドングリじゃボケが!
193名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:18:39 ID:xD5qMNKn0
クマなんかほっておけ
194名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:18:49 ID:Zkg6XJPX0
>>182
し、しむらー
縦、縦w
195名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:19:02 ID:OLbfiS1u0
この環境団体人員の顔を見せてくれ
やっぱり宗教特有のやっばい目してんだろうなあw

頭がおかしいとしか思えん
ドングリなんてまかないでクマを全部捕獲して
おまえらの檻で管理してくれよ
196名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:19:20 ID:LdldDiJL0
これはひどい
197名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:19:22 ID:ZvVLba3r0
こんなの自己愛だよな
人が飢え死んでるのに助けないんだろ

人間は嫌いだろうからね
198名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:19:27 ID:XQc+PgeE0
猟友会による熊駆除関連スレでも痛い奴が一杯沸いて
たからな〜
199名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:19:41 ID:wrMt5loP0
キチガイどものために代用監獄の復活が必要です。
200名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:19:48 ID:AltHINJw0
ネズミが増えれば他の生物がネズミを食うのでは
201名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:19:52 ID:i0KWsiLIP
馬鹿だねーと思ってスレ見たら
保護団体まともじゃん。

ていうかこういう状態に持っていったのは環境省の怠慢もあるわけで
自民党の糞政治から民主党のゴミ政治になってギャースか言ってる自民党員と同じだね。
そういうアレならドングリどんどん撒いてくれ
202名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:20:08 ID:D0UdDJLM0
>>129
>そこそこの顔した女だったけど

・・・え?

ttp://homepage2.nifty.com/kumamori/clip_image002.jpg
203名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:20:10 ID:6iu6dac/0
NPO法人「日本熊森協会」

* 会長:森山まり子
* 顧問:東山省三、宮澤正義、主原憲司、保利耕輔、貝原俊民、赤木文生、
 森田淳一、杉田哲、四元忠博、赤松正雄、中野和子、小林隆彰、
 マルコム・フィッツアール、宮下正次、門崎允昭、中山靖雄、大前繁雄、
 安積遊歩、鳩山邦夫


カルト団体じゃん…
204名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:20:13 ID:3WfzT1LLO
もともと山に無いはずの分のドングリを撒いたりしたら、熊が増えすぎて豊作になるはずの年でもドングリが全くない状態になっちゃうんじゃないの?
こいつら何百年先も子孫使ってドングリ撒かせる予定なの?
205名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:20:17 ID:zjuViP0i0
>>168
熊より狐が狙うんじゃね?
そしてエキノコックスが蔓延して…(;゚д゚)ゴクリ
206名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:20:27 ID:1ly90/o20
不法投棄だろ逮捕しろよ
207名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:20:29 ID:r8xeoE7zP
> 森山まり子会長
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
208名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:20:37 ID:sD9BMGym0
勝手に公有地の領空に侵入するんじゃねえよ検挙しろ
209名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:20:52 ID:BCuhpNgDO
やった方も非難してる方も予想の範囲でしか言動してない。
いわゆるソースして弱い。
実際にそのどんぐりがその後どうなったのかの追跡結果なく是非は問えない。
熊が喰うのか?否か?ネズミは?
予想でしか物を書いてないんじゃ判断出来ない。
210名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:20:53 ID:XQc+PgeE0
>>200
丸ごとカロリーを継承出来るんなら良いんだけどねぇ
211名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:20:57 ID:Kvs1EcIF0
>>149
人間が餌持ってるって学習させちゃ駄目だし
212名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:20:58 ID:OjYP9vGE0
普通に環境破壊だな
生態系ってのはその土地でゆるく閉じてるものだ

すんごい虫とか大発生→大不作くるな
213名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:21:15 ID:MeSDfJRH0
>>148
愛護団体をなんでもかんでも
目の仇にしてキーキーわめているやつもバカみたい。


何もしないけど文句だけはいっちょまえだしな。
214名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:21:43 ID:XiGH0DO80
「くまもりNews」(日本熊森協会公式ブログ)
http://kumamori.org/news/

本当は今日は、ついにこのクマを放獣してやる日だったのです。しかし、行政判断で、昨夜、事態は射殺へと急転。昨晩一睡もしていない熊森ピケ隊4名は、暗いうちから檻の前に立ち、7時間以上県行政や猟友会に

「誤捕獲グマなので、民家など全くないこの山中で放獣すべきだ。どうしてもだめなら、当協会は隣接2県に合計758ヘクタールのクマたちが棲む広大な山を持っているので、その山に放獣してやって欲しい。

放獣作業はすべて熊森がやらせていただく。命だけは助けてやってほしい」と、訴え続けました。
追い詰められていく熊森ピケ隊
http://kumamori.org/news/wp-content/uploads/2010/11/s-IMG_9086-300x225.jpg

1:30行政による退去命令発令。従わなかったところ、30人近くもやってきた行政マンなどに無理やり暴力的に引っ張られ、もみあいとなりました。ついに、強制排除され、檻から離されました。

その直後、13:43、この小さなクマはライフル銃で射殺されました。

ピケ隊員たちは、その場に泣き崩れました。
http://kumamori.org/news/blog/2010/11/13/recent-act/1941/


緊急

11月13日(土)朝、瀬戸市で、誤捕獲されたクマが射殺されることに!

愛知県瀬戸市片草町の山の中に、射殺を止めるためにお集まりください。

13日午前10:50分更新

現地から ただ今、クマがかかっている檻の前に暗いうちから駆けつけた4名が座り込んでいる。猟友会が撃つならクマの前に立つ。すぐそばまで会員が次々と駆けつけて いるが、4名の声が聞こえるところで、立ち入りを禁止されている。
止められても、檻の前まで来てほしい。マスコミがクマ檻の前で座っているピケ隊に、携帯電話で取材している。地元の殺せ といっている人たちにも来てほしい。対話したい。クマという動物を完全に誤解している。

クマは、本来、臆病で、控えめな平和愛好者。やさしくおとなしい動物です。
http://kumamori.org/news/blog/2010/11/13/recent-act/1930/
215名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:21:45 ID:owngeC7a0
216名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:21:45 ID:fIpvjdNV0
迷いアザラシの出た川にホタテ撒いてた変な団体思い出した。
217名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:21:53 ID:n0krBojXP
野生動物に餌付けは駄目だろ
無自覚にやってんならすぐ止めたほうがいいわ
218名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:21:55 ID:PyOyz1y30
勝手に許可なしで山にばら蒔いていいのかね
NPO法人も取り消せよ
219名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:21:56 ID:ZheLS6O4O
そんなに熊救いたいなら自分らが喰われたら良いがな
220名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:22:02 ID:JVkcCmE60
>>93
クマは絶滅しそうなんだよ。
牛や豚は絶滅の心配ないだろ?
この違いわかる?
221名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:22:06 ID:KWFyXcW/0
環境省が正しいのか、環境テロって奴だな
222名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:22:07 ID:9IjZd6Xc0
税務署に通報したれw
223名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:22:08 ID:igwp5LLB0
>>187
そうだな。まさに「滅びの笛」だなこりゃ

「滅びの笛」がわかるやつがあんたと俺以外にどれだけいるか知らんが

>>203
会長が女って時点でキチガイカルト確定

 ・女
 ・動物愛護
 ・左翼

ハネマンだろ
224名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:22:10 ID:FXxhqQK80
>>200
熊はねずみ食わないけどな
225名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:22:12 ID:1ly90/o20
同じこと皇居でやったら逮捕だろさっさと逮捕しろよ
226かわぶた大王:2010/11/26(金) 01:22:18 ID:noCCbPGO0
はーるになれば、芽が出てどんぐりの〜
木〜に、な〜る〜よ〜
227名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:22:24 ID:GgEtYroW0
タマちゃんを守る会
228名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:22:52 ID:ZnKvT0yB0
自然の動物に餌をやるのは害でしかない、というのは常識
自然界で餌を取るやり方を動物が忘れるのでむしろ絶滅を促進する
半永久的に餌をやり続けるのなら別だがそんなん無理だし

植栽するというのが地味だけど正解というのも常識
229名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:22:54 ID:RU7WN8iw0
ただ、生態系と言っても、日本の森林は大半が針葉樹を植樹した、
人工林だからなあ。いまさらかく乱も無いと思うが。
230名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:22:54 ID:TA+wxU8m0
クマ保護団体A:「森林を復活させればいいんじゃないか、植林をしよう」
クマ保護団体B:「めんどくせえから、食い物撒けばいいんじゃね?」
クマ保護団体C:「おめぇ、頭いいな!」
231名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:23:00 ID:MprOikP50
>>12
縦とはいえ、個人名を出したらまずくね?
232名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:23:15 ID:FL0GlZoi0
どんぐりより柿とか鮭とか生ごみの方がうまいお
233名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:23:19 ID:rWNDeM7W0
熊助ける前に困ってる人を助けろよ
234名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:23:24 ID:SpVPudvr0
環境省wwww死に晒せクソが!
235名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:23:26 ID:lQIAFmfMP
これだから奇麗事ふりまわすだけの頭でっかちの低脳は・・・
236名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:23:31 ID:KWFyXcW/0
コイツらヒグマを前にしても、こんな甘っちょろい事言えるのかね
237名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:23:36 ID:YPlWrvNF0
手渡しで熊にあげればいいだろ。共存できるんだろうから
238名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:23:41 ID:AtUfGU1CP
>>220
熊は絶滅しそうというのは大きな嘘
そんなことを証左する統計はどこにもない

一方、ここ数年の年間射殺数は5000頭近い
239名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:23:43 ID:dSerfK6s0
これは環境省はおかしいことを言ってる。
240名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:23:45 ID:VD6AAKPc0
何もしないでPCの前でたいした知識もないのにカチャカチャやってるおまいらよりかは
はるかにましな事だけは確実だな
241名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:23:51 ID:g6QkPFzA0
>>220
養熊場をお前が金だして作れよ。
242名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:24:00 ID:M4TXn22R0
>>231
ぐぐっても名前が出ない人。
243名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:24:13 ID:3WfzT1LLO
>>202
TVに出ていた若いねーちゃんの方
会長じゃなかったんだなあいつ。すまん
244名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:24:14 ID:gif3phrc0
この度、スロットサロン板★スロ板住民の雑談★がスレ番5555を迎えました
日頃の感謝の気持ちとして、当日はスレを一般開放致します
祝福のメッセージに併せて願い事を書き込むと叶うかもしれません
もちろんレス番>>55>>555をGETした方には更なる幸運が!?
是非皆様お誘い合わせの上、ご来店下さい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/slot/1290691207/
*尚、こちらのコピペを皆様のよく利用するスレに拡散して頂けると幸いです

−−−−−−−−−−−−キリトリ−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   z.v.v.v.v.v,
 y"=====;;;ヽz
(*‘ω‘ *).(´・ω・`)z
z|::;;;;;''';;三三,,;;,,::::トz
.z!,..CHANCE...ノz
 zゝ、.;;;____;;,...ノャ
   ^.Y.Y.Y.Y.^

【スレッド】
【URL】
【願い事】
245名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:24:19 ID:l1U4izWO0
どんぐりころころの歌は

どんぐりコロコロ どんぐりこ  ♪    
じゃなくて

どんぐりコロコロ どんぶりこ  ♪   なんです
246名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:24:28 ID:dXMvdafx0
>>240
何もしないのが最良の時もある。
247名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:24:29 ID:XiGH0DO80

緊急2 行政は、このクマを飼育するという申し出があれば、譲渡すると言っています。飼育出来る方は、至急、名乗り出てください。

http://kumamori.org/news/blog/2010/11/13/recent-act/1936/


自分では飼わないのな・・・・
248名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:24:31 ID:iKzmJ8mF0
独りよがりで気持ち悪い。
指摘に対する反論も感情的。
自分達が人類の代表かの様な傲慢さすら感じる。
249名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:24:44 ID:r8xeoE7zP
>>240
何もしないでPCの前でカチャカチャやってる方がはるかにマシだって記事だろw
250名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:25:11 ID:SVnqpiIF0
富山でやんじゃねーよカス共
251名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:25:18 ID:4pQp0H6X0
>>1
お花畑脳はどうしようもないバカしかいないな
団体なのに誰も気づかなかったのか?
252名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:25:18 ID:e3pO4pjYO
>>202
画像見て気分が悪くなったじゃねーか、どうしてくれる

ネズミが繁殖したら嫌だな、汚いしキモいしネズミなんか見たくもない
253名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:25:19 ID:ZnKvT0yB0
>>240
餌を撒くのは役に立たないどころか害悪

何もしないほうがはるかに良い
254名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:25:27 ID:kphmTVrU0
>>240
無知が手をだすのが一番駄目ってのは定番だろ
255名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:25:32 ID:9IjZd6Xc0
絶滅しそうって詐欺ワードストライクすぎるだろw
256名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:25:42 ID:Kvs1EcIF0
              ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   どんぐり?今時どんぐりなんて
          彡   (_●_)    ミ   ツキノワでも食わねーぞ
           /、   |∪|    ,\
          /.|     ヽノ    | ヽ  撒くなら鮭まけよ鮭
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
257名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:25:46 ID:aQr1FW1Y0
>暖地性のもので、気温が低い山の中で発芽することはほとんどありません。
やっぱり温暖化は嘘だったんですねw
258名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:26:01 ID:AtUfGU1CP
>>248

だってそりゃ 女が会長 だからな

女に理路整然とした論理的な反論ができると思うか?

女は常に馬鹿で、感情的で、非論理的で、信じたいものだけを信じる独善者だ
女が指導者の組織なんか基地外カルト確定だよ
259名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:26:01 ID:XuVXoDvz0
ドングリ1トン
ドングル1トン
ドンペリ1トン
トンベリ1トン
どれもやだ
260名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:26:04 ID:JVkcCmE60
>>241
>>1のやり方が正しいかどうかわからんが、牛や豚と、絶滅の恐れがある野生動物を
同列に扱うのはおかしいだろ。
261名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:26:28 ID:1zBpja830
アホ団体はコレでも見て考えろ(TωT;)
http://www.youtube.com/watch?v=CeXuZexUIc4
262名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:26:30 ID:57K3cwt40
>>258
納得した
263名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:26:46 ID:lQIAFmfMP
この団栗巻きも国から出てる金でやってるのか・・・?
馬鹿も極まってるな
264名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:27:05 ID:qmwKffi70
スギ植えまくってるのに今更生態系も何もないだろ
265名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:27:06 ID:QgyJYebj0
熊森協会ってキチガイの集まりか?
言ってることがメチャクチャだ。
266名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:27:31 ID:0VKO2gzmP
尖閣モグラ
267名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:27:41 ID:1HNTMFYv0
こういう連中の金ってどこから出てんの?
シーチワワは食肉輸出団体がパトロンだろうけど、こいつらは誰が得すんの?
268名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:27:48 ID:XQc+PgeE0
>>259
ドンペリ1トンなら横流しして結構な儲けになるべ
269名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:27:48 ID:dhq/aNCJ0
>>51

そのとおりだ。
林業が生態系を見出し、花粉症の原因を作り出してる。
首都圏の杉とヒノキだけでも全て伐採し、広葉樹に植え替えるべき。
270名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:27:52 ID:dXMvdafx0
>>247
そらそうだ。
動物を保護しようとしてる自分達が好きな人の集まりだからな。
保護することが目的じゃないし。

>>258
脳科学的にも論理と感情を分ける事が苦手ってことが証明されてるしな。
もちろん訓練によってそういった事が出来る女性もいるだろうけど、
生まれながらの資質は変わらないしな。
271名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:27:52 ID:xQ5cn5At0
柿や栗を植えるのが九魔止めのためってのは初耳だったな。
自分で食うために決まってるだろ。
272名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:27:53 ID:Gl3F1YmI0
>>223
コーヒー噴いたジャマイカンwww
273名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:28:19 ID:Qch70yqM0
>>1
もぎとって食べるならドングリのなる木を植えたらよくね?
274名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:28:29 ID:bHyX5yH/0
素人考えだが、人間のにおいがぷんぷんするドングリを食うかねぇ
それに1トンそこらのドングリなんて熊数頭分じゃないの?
根本的な解決にもなっていないし、学術的な裏付けもありそうでなさそうだな
275名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:28:59 ID:FXxhqQK80
絶滅しそうってきっちり山ん中入って熊数えてから言えよ
そもそも山の中にいる熊なんか害でしかないだろ
畑荒らすし人襲うし
子供が熊が見たいって言って山の中に見に行く馬鹿全国探してもどこにもいないだろ
普通動物園行くだろ
動物園に雄雌2匹ずつくらいいりゃいいんだよ
276名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:29:03 ID:SJrE/et00
いま「サバイバル」読んでるんだけど、ネズミ怖い超怖い。マジやばいよ、ネズミ。
277名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:29:24 ID:9E/3TbcI0
>>12
年たつほどに山のドングリが減っていることに、以前から不安を覚えていました。
朽ちはてて荒れた野山に、ブナやクリなど枯れて立っている姿に涙を流すこともあります。
つまらない言い争いをしていても、何の解決にもなりませんよね。ドングリの種類を山林に
足せば足すほどに山は元気を盛り返すでしょう。協会の今後の活動に期待します。趣味の
ランニングをしていて熊に出会うこともしばしばですが、彼らは本当に優しい生き物ですよね。
278名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:29:28 ID:3w1OyP3O0
てめえ、環境省、天下り森林組合のいかさまはなんだ!
ドングリ散布を批判するだけの行動したのかよ
いまや森林の資産運営してるだけで、生態系もへったくれも
ないだろ、さっさとドングリの木を植えろ!、いますぐ
279天道総司:2010/11/26(金) 01:29:28 ID:8mWjTsxh0
>>97
これは自然保護たたきじゃないぞ
まあ日本語読めないお前にはわからないだろうが
280名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:29:28 ID:kt87JvV00
>>246
そうそう、下手の考え休むに似たりと言ってな。

保護団体の連中、自分か身内が獣に襲われでもしたらコロっと言う事が変わるんだろうな。
死刑反対を声高に叫んでいながら、自分の女房が殺された途端に「犯人は絶対に死刑にしろ!」
なんて言えちゃう、元日弁連副会長のメンタリティー。それが見えるだけに、浅ましさを感じる。
281名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:29:34 ID:S8OHosCfO
熊滅亡の発端になったりしてな。
282名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:29:45 ID:KWFyXcW/0
なんか杉の植林の話してる奴は
いつの時代の話をしてるんだ、林業ってまだあるの?
283名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:29:48 ID:YdyU6vL90 BE:899641027-2BP(0)
>>1
自然保護団体は金をどこから集めてるんだ?
284名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:30:06 ID:lpqDe/ACO
お腹すいて可哀相だからと野良猫にエサを与えるババアと同じレベル
285名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:30:09 ID:mprEQv6+0
そもそも冬眠の時期だろ
286名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:30:15 ID:BWD0OHUrO
>>51
私ども夫婦揃って、おかげで杉花粉アレルギーで辛いです…
287名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:30:19 ID:AtUfGU1CP
>>264
人里生態系って言葉知ってる?

人里の生態系は人が定期的に決まった手入れをすることによって保たれてんだよ
人の手入れが生態系維持に貢献してるわけ。わかる?
わかり易い例でいうと水田と林なんかそうだ。水田なんか人がほっておけばヤブから
林へと遷移してしまう。あ、遷移って言葉はググれよ
だが人が常に田んぼを維持していることによって、田んぼに住む動物やそれを食う鳥なども
含めた生態系が一定に維持されるわけだよ。わかる?

杉山に杉を植えまくってるってのも人が一定の環境を作る一環なわけ
人の営みが生態系の一部なんだよ

そこに他からどんぐりなんかもって来たらその生態系は崩れるんだよ

わかったか?
288名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:30:30 ID:u+QCO9H2P
>>274
熊は賢いから、そのうち逆に人間の匂いなんて
気にしなくなるとおもうよ。

むしろそれで条件付けられて
人の匂い=どんぐりになって人を襲い始めたりしてw
289名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:30:39 ID:NqlNDBzfO
うちの近所にもヘリで金をばらまいてくれ。いやください。
290名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:30:51 ID:N5xJLkHZ0
>>214
平和愛好者な野生動物が居るかボケェ
291名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:30:53 ID:igwp5LLB0
>>276
「滅びの笛」をぐぐれ
292名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:31:00 ID:cqPKqOp80
ノラネコに餌をやって、その後のフォローをしない無責任な人と同じ
293名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:31:07 ID:Qm04qC7x0
エサが増えれば個体数が増えて結局チャラになるのは人間見てりゃわかるだろ?
どんだけ産業が発達してもその分だけ頭数を増やして結局飢えてやがる
294名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:31:13 ID:D0UdDJLM0
>>203
東山省三  元和歌山県鳥獣保護連絡会会長 【故人・協会永久顧問】
宮澤正義  野生動物研究者(ツキノワグマ研究第一人者)
主原憲司  昆虫研究者(森林生態学研究) 【協会相談役】
保利耕輔  衆議院議員(自民党、元文部大臣)
貝原俊民  前兵庫県知事
赤木文生  国際ロータリークラブ第2680地区パストガバナー(弁護士)
森田淳一  元(株)淀川製鋼所専務
杉田哲  元兵庫県県会議員
四元忠博  前埼玉大学経済学部教授(ナショナル・トラスト研究第一人者)
赤松正雄  衆議院議員(公明党、元厚生労働副大臣)
中野和子  公認会計士・税理士
小林隆彰  比叡山延暦寺学問所長
マルコム・フィッツアール  遺伝学博士・カピラノ大学(カナダ)名誉教授・京都大学客員教授
宮下正次  元関東森林管理局
門崎允昭  北海道野生動物研究所所長・農学博士(ヒグマ研究第一人者)
中山靖雄  財団法人修養団 元 伊勢道場長 相談役
大前繁雄  前衆議院議員(自民党、元防衛大臣政務官)
安積遊歩  ピア・カウンセラー
鳩山邦夫  衆議院議員(ぽっぽ、前総務大臣)
安田喜憲  国際日本文化研究センター教授(環境考古学)
西川節行  元広島大学総合科学部教授 関西経済連合会
橋本淳司  アクアスフィア代表 水ジャーナリスト
船越康弘  民宿「わら」経営
295名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:31:21 ID:JVkcCmE60
>>280
>>1のやり方で効果あるかどうかわからんが、山で食料がまかなえるのなら、クマは人里に降りて来ないだろ。
山に食料がないから、エサを求めて人里に降りてくる。
その結果、人とクマが接触して、被害が起こる。
クマを保護することによって、人への被害が減るんだよ。
296名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:31:21 ID:FLgllAGX0
ドングリ撒く金があるなら山買ってクマ牧場作れや
297名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:31:41 ID:i5mz3Zgd0
日本の川を釣堀としか考えてない漁協もばか
298名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:31:51 ID:g6QkPFzA0
>>260
それ言ったら、黒マグロもレットブックに載ってるだろ。
種の存続ってゆう理論的な話じゃなくて
感情論で考える時、熊も、牛豚も同じに考えなきゃ差別だよね?って話じゃないか。
299名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:32:06 ID:O1FAT/0A0
ここまで賛同者がいないのもすがすがしいな。
300名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:32:07 ID:0wnuSvvg0
>ドングリをもらったクマが手を上げて喜ぶアニメーションも流されていた

ひどい
301名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:32:25 ID:3WfzT1LLO
>>202
TVに出ていた若いねーちゃんの方
会長じゃなかったんだなあいつ。すまん
302名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:32:26 ID:WON7wK8I0
日本中の山を杉に植え替えたのって、だいぶん前だよね?
303名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:32:40 ID:r8xeoE7zP
>>295
なんでお前はさっきから>>1のやり方の正誤が分からない事をアピールするのに必死なの?
304名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:32:42 ID:1iDrFg3M0
これは難癖つけてる役人がクソのニオイがするな
305名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:32:43 ID:0KmnDVll0
お前ら全力で行って来い
306名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:32:57 ID:2ZD/Px3c0
貴重なDDが
307名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:33:44 ID:/abYSoj40
どんぐりじゃなくて精肉前のブロイラーを
森に1トンばら撒いたほうがいいんじゃね?
熊も木の実より肉の方が喜ぶだろ。
308名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:34:00 ID:dSerfK6s0
今回どんぐりを撒いた森林は、戦後になってから広葉樹を根こそぎ伐採して
針葉樹を植えた人工林。遺伝子の交雑を云々もなにも、最初から
古来日本の森林の生態系なんて残ってないとこ。
309名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:34:09 ID:4ZFy6jLtO
環境庁の役人だってそれなりに勉強してるんじゃないの?
310名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:34:19 ID:tnSrPHooO
クマを守りたいならまず山についてよく知るべきだと思うんだが。
311名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:34:35 ID:gQ0l81hx0
>>288
ぶっちゃけ、人を恐れなくなってる可能性が高い。
312名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:34:35 ID:eJL9cV8N0
1dって凄い量みたいに思えるかも知れないけど、実際は1tトラック一台分なんてたかが知れてるぞ。

そんな量のドングリ撒いた所で、プールに醤油を垂らすようなもんだw
313名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:34:36 ID:e3pO4pjYO
>>256
www
大人しくドングリ食って山ん中にすっこんでろ
人里出ると殺されちまうぞ
314名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:34:41 ID:igwp5LLB0
そもそも人里に熊が出てきて殺されるのは
山のキャパシティからあふれるほど熊が増えているということでしか無いのに
なぜそんな簡単なこともわからないのか

馬鹿だからか
315名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:34:45 ID:WFlXnxvu0
お前らクマー好きなのに、自然保護団体には手厳しいな
316名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:34:50 ID:bHyX5yH/0
>>306
オイ、SSくれ
317名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:35:09 ID:IyDH2dzC0
ネズミー
  / ̄\ / ̄\
 |  ||  |
  \ ∠_\ /
  /     丶
  | ●  ●|
  | 三(_●_)三
  人  |UШ \
 / __ 丶ノ/> )
(___)  /(_/
  |    /
  | /\ \
  | /  ) )
  ∪  ( \
     \_)
318名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:35:09 ID:Qon7dBmh0
遺伝子がかく乱されてるからって更にかく乱して良いわけがないだろバカ
熊の餌増やしてやりたいならその地域のドングリを育てて山奥に植樹しやがれ
319名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:35:14 ID:vzL+ggLk0
熊の餌なら木の穴の中にたっぷりの蜂蜜だよな
320名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:35:20 ID:d0z4xYKq0
>>291
今だからこそ実写劇場化すべき
321名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:35:21 ID:pFtJVSNO0
自然がいちばんというのなら、人がクマに食われる事も自然の一部なのに。
人間だって動物なんだから。別にドングリじゃなくて人喰ってもいい。
もちろん、喰われたくない人間は自衛するけど。
322名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:35:27 ID:9jgIFb4z0
他地域のどんぐり集めてきて撒いたら、そこで未発生の病原菌や害虫まで撒き散らす
可能性があると思う。
それに今年救った熊がまた生き残って来年増えすぎるかも。
自然にまかせたほうがましってこともあるかもねw
323名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:35:34 ID:JVkcCmE60
>>298
本当にクロマグロが絶滅しそうなら、保護しないといけないだろ。
感情論じゃなくて、実際にクマの被害が今年は多いだろ。
エサが無くて人里へ降りて来てるんだから。
エサがあれば、クマは人里へ降りて来ないから、人への被害が減る。
>>1に効果あるかどうかは別としてね。
クマと牛豚を同列に考えるのは間違い。
324名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:35:38 ID:jvMo56Mn0

脳みそ沸いてる自然保護団体に一言

毛沢東の雀撲滅運動とその結果を見てどう思った?
325名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:35:44 ID:Qch70yqM0
>>256
鮭くう熊ってグリズリーだろ?カナダにいる
すんげー凶暴なんだってな
326名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:35:51 ID:vq/6wyqh0
>>307
肉を求めて今度は人を襲うようになるなw
327名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:35:54 ID:4RYr/H1+0
      ...__
     ./::::::::::::\
     |::::::::::::::::::::::|
  __.\::::::::::::/_
../::::::::::::\>:::::::::::::::::ヽ
.|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   _
..\:::::::::::/\:::::::::::::::::::::::::::|__(::)<おっとネズミの国の住人の悪口は・・・
   ̄ ̄  乀::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
        `───-' ̄~~
328名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:36:02 ID:a7OgY6iaP
どうやら、熊森以外に日本の月の輪熊を保護する意欲のある組織がないようだ。
国も都道府県も市町村も、熊の絶滅を待つかのような態度だから、熊森しか頼りになる組織がないからフライングは仕方ないだろうと思う。
はっきり言って、ドングリを保護する気さえも地元にはなさそうじゃないか?
熊の森を根絶やしにした地元の罪は重いよ。
熊に関する議論を徒然読んだ結果、
熊を助ける術が皆無な現在においては、
徒手空拳であるが、行動している熊森にカンパしようと本気で考え始めている。
ネズミが増えたら、狐やフクロウとかも増えるのかな?
農作物に甚大な被害が出るくらいにネズミが増えるようなドングリを撒けたらいいね(笑)
街路樹にイチョウを植えるより、ドングリがなる木を植えれば役立つと思うよ。
植生を問題視するなら、撒く予定地のドングリの木を植えればいいさ。
家庭の庭にも大きくなり過ぎない程度に剪定して植えれば少しは役立つ。
各自がどこのドングリの木かを、わかって育てれば、支援しやすい。
もいで食べると言うなら、庭の木を枝ごと切ってもいいんだから。
根元近くで切っても、翌年はすごい勢いで伸びるよ。
329名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:36:30 ID:1fe0bO140
>実践自然保護団体:日本熊森協会

>マスメディアのみなさんからの当協会取材受付条件
>1、人間による森林破壊の最大の被害者である哀れなクマを、
>  絶対に悪く報道しない。

カルト臭が猛烈に漂ってるな・・・
330名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:36:35 ID:gJKZ84+30
環境保護団体って、こんなんばっかだなw
331名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:36:36 ID:Qm04qC7x0
>>323
個体数を制御しない限り、動物は飢えるまで増える
そして飢えた時に人里に来ない理由がない
332名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:36:36 ID:1LvMSIyU0
カラスを守る会をつくって、こいつらの家の庭に生ゴミまきちらしてもおk?
333名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:36:38 ID:3w1OyP3O0
親子熊殺す県にはぜったい観光に行かないわ
334名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:36:41 ID:oIFzjhsK0
こいつらの家の上に空からドングリを撒いてやりたい。
落ち葉でも腐葉土でも肥料でもシロアリでも文句は言えないと思う。
335名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:36:50 ID:q7SmF1B+0
おまいらも文句言うだけじゃなくて何かいい方法を考えようぜ
確かにこいつらがやってる事は無茶苦茶だが危機意識は感じてるんだろう
336名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:36:50 ID:b4Uxgx9G0
しかしどうでも良いことを真剣にやる人っているのだなぁww
337名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:37:12 ID:vkEs6UGh0
ていうか、杉植えまくった時点で遺伝子どーのとか言えねーんじゃねーの?
クマ絶滅しかけで遺伝子の幅とかせまいだろうし、遺伝子どーのとか言えねーんじゃねーの?
ていうか、ヘリ出す金あったら杉切り倒してやれ
338名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:37:16 ID:igwp5LLB0
映画の「28日後…」もそもそもの発端って動物愛護団体が病原体保菌した猿を
科学者が止めるのもきかずに解放したせいなんだよなw

あれみて、動物愛護団体=キチガイってのは世界的に普遍の印象なんだなと思ったw
339名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:37:26 ID:bWsTTo3BO
空からどんぐり落としたら結構な兵器になるよなあ
自然破壊にならね?
340名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:37:26 ID:WFlXnxvu0
>>325
北海道にいる熊は鮭取って食うんじゃなかったか?
よく知らんが
341名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:37:27 ID:7vtsMxak0
朝鮮学校にお金ばらまいても総連が本国に送金するだけみたいな
342名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:37:36 ID:TA+wxU8m0
>>306
いっしょに風呂はいろうか?
343名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:37:47 ID:Q9q6ODfVP
>>302
yes
1950-1970年ころの話。

http://www.jia-tokai.org/sibu/architect/2008/07/mori.html
「戦後復興に伴って木材が不足し、国民は国有林にも民有林にも森林伐採を強く求めた。
 広葉樹林をそのままにしておくことは、国土の有効利用からして、罪悪のように言われた時代であった。
 私が林業を志した23年前には、状況は一転していた。針葉樹人工林に対する批判が激しくなり、林業経営者は肩身の狭い思いをした。」

http://homepage2.nifty.com/tomoiki/sanrin/yama02.html
「大林業家とチビたワラジをはいて歩いている山村民を対照的に映し出して、山林地主を否定してかかった。
 左翼がかったマスコミ、それに教育された一般国民が、山持ちに対する批判を集中して反山持ちという社会的な世論ができかかってきた。(1961年・昭和36年・6月)」



ちなみに、最近のどんぐり不作はカシノナガキクイムシの侵入によるところが大きい。
まあドングリを撒いても、リスを含むネズミ目の動物が食うのが大半だと思うがな。
344名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:37:49 ID:RYK4mD0MO
ネウヨがー
345名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:38:03 ID:cIqSyEUnO
熊森「ほーら餌だよー」

バラバラバラバラ

クマ「人からどんぐり空爆くらった。絶対許さない」
346名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:38:04 ID:n8gYLFEA0
>>8
兄さん!
それ皮肉じゃなくて
直球です
347名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:38:08 ID:p5Y+V9iU0
朝日、テレビにしても新聞にしても、が食いついている時点で笑える

自然環境を人間の指先ひとつでどうにか出来ると思っているような傲慢さが愚者の証明
348名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:38:11 ID:Ep9KOxf50
>>338
PETAとかおかしなヤツほど声がでかいからな
349名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:38:13 ID:8GLHJHi00
こいつらがクマが捕獲されてる檻を強硬手段で解錠して
その場で頭から丸呑みされたらおもしろいのになw
350名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:38:18 ID:fhiA4aoaO
あれ、今朝のニュースじゃ環境省のコメントなかったぞ
あかんやん
351名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:38:27 ID:3WfzT1LLO
>>328
どこ縦?
352名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:38:29 ID:g6QkPFzA0
>>316
小学生ってアホだねえ
353名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:38:34 ID:JVkcCmE60
>>331
それなら今までも同様に、クマが人里へ降りてきてたはずだ。
今年は特別多いと何度もニュースになってるだろ。
354名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:38:43 ID:WON7wK8I0
>>307
ドングリが一番の好物らしい
355名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:38:56 ID:I76piLH90
クマ、かわいそうって言うヤツ、、、家に入れてやれよ。  一緒に飯食え。
356名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:39:00 ID:H9WkTU/D0
>>340
ヒグマじゃろ
ヒグマ ワンダーフォーゲルで調べてみなされや
357名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:39:21 ID:i54RIrPg0
>>1
余計なことすんな
358名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:39:41 ID:TZc9iVMQ0
理事のひとりに鳩山がいるのな
359名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:39:41 ID:kt87JvV00
>>326
肉の味を覚えちゃうとマズいね。
有名な三毛別の惨事が拡大したのは、最初の襲撃で熊が人肉の味を覚えた事も
要因の一つとして指摘されている。鶏だろうが何だろうが、肉はイカン。
360名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:39:49 ID:CbXuvaDg0
クマって木に登って食うんだな・・そのAA頼むぞww
361名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:40:06 ID:B1gLTitW0
自然保護団体が自然に手を加えてどうすんのよ?
362名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:40:12 ID:xMUGFAha0
>>354
ドングリ食って太った黒い爪の豚が、スペインでは最高の
生ハムの材料になるしな。すごい高いが。
363名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:40:18 ID:EdVI4mhlO
熊には幼女を与えとけばいい
364名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:40:32 ID:SyUiOntb0


自分が餌になればいいのに。

熊がかわいそうだからそうしろ。

365名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:40:35 ID:5Orbe2940
しかし、どうしてこんなに熊を保護したいのか解らん。
日本の山で一番出会いたくない動物じゃね?
正直、熊好きでもなんでもないから迷惑。
366名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:40:40 ID:FXxhqQK80
>>333
逆にお断りだ
来んなボケ
367名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:41:09 ID:y6Wrk7ep0
>>353 狩猟する人が減ってるのは事実!シカも増えてるよ
368名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:41:20 ID:Ny1oNLBz0
馬鹿を言うな。
学者に何が解るか。
369名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:41:28 ID:3WfzT1LLO
>>362
イベリコ豚食ってみてー

てか、ドングリ食った熊ってうまそう
370名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:41:44 ID:x7kre14A0
熊森ってはとぽっぽの弟が関わってるんだな
371名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:41:49 ID:+T/nx/hCO
ドングリっておいしいのか
372名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:41:51 ID:9jgIFb4z0
>>328
自然動物はエサがあるだけ限界まで増える、増えすぎてエサ不足で
死ぬのは常。森林面積増やす気がなかったらほっとくしかない。
373名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:41:57 ID:n8gYLFEA0
クマの嗅覚って、犬並みかそれ以上なんだろ?
食いもんに人間の臭いつけてばら撒いたら、更に人間が危険に晒されるんじゃねーの?
374名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:42:00 ID:r8xeoE7zP
>>348
そいつら猫捨ててたな……
375名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:42:22 ID:e96E6IuF0
愛護団体の人肉切り刻んで熊に献上でもすればいいと思うよ^^
376名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:42:23 ID:igwp5LLB0
だからな、山の食料供給能力を越えるほど熊が増えたから、
人里に出てきて殺されることになるわけ
つまり熊は 増 え す ぎ て る わけ! 絶滅寸前とか大嘘!
事実、毎年、毎年、年間5000頭近く殺されてて、それでも一向に絶滅の気配なんかない!

だいたい、山に食料供給能力がないのに、そこに餌をばらまいたところで根本的解決に
なるわけがない。さらに熊を増やして山から熊が溢れ出すことにしかならないっつーの!
377名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:42:27 ID:B1gLTitW0
>また、都市部の公園などにあるドングリは、
>暖地性のもので、気温が低い山の中で発芽することはほとんどありません。

でも、「遺伝子組み換え作物が天然の環境で繁殖することはほとんどありません」って言うと怒るんだろ?
378名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:42:29 ID:CbXuvaDg0
>>371
苦いしマズイ
379名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:42:41 ID:KWFyXcW/0
野生動物に餌をやることが広まるのか…恐ろしいな
380名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:42:42 ID:xO21fbyhO
どんぐりまきに反対する馬鹿はディズニーランドのプーさんのハニーハントに二度と乗るな!

381名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:42:47 ID:vkEs6UGh0
オオカミ絶滅させた天罰じゃ
382名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:42:50 ID:Qm04qC7x0
>>353
エサの量が毎年一定なわけでも、熊の個体数が一定なわけでもない
まして今年は猛暑だったので、その影響かもしれない

いずれにせよ、エサをやって個体数を維持するか増やすかしたところで問題の先送り
エサの豊富な年を基準に増えようとして、足りなくなったら餌を探す事になる
エサを撒けば当然、その後エサが足りなくなる確率はハネ上がるわけだ
383名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:43:04 ID:VY2zrfo6P
都市部の野鳥と小動物涙目
384名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:43:10 ID:B2VtCtCwO
森林を増やすしかないだろ
餌増やしても数が増えたら同じだし
385名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:43:14 ID:fYESyrcX0
これに関しては環境省の方がおかしいが
人里に下りてきた熊殺すなも無理があるからな・・・
386名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:43:31 ID:eFubd+jDP
こんなNPO法人、法人指定剥奪しろよ。
387名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:43:33 ID:30AjULNB0
あれでしょ、集めた寄付金とかを
何らかに使わないとまずいから
ちゃんと使ってますよーっていう
ポーズでしょ
388名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:43:38 ID:eJy12PIm0
動物に餌付けしたらろくなことならんのはたくさん前例あるよね
389名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:43:39 ID:VD6AAKPc0
>>287
それも人里生態系じゃねえのw
390名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:43:44 ID:IH0EDgFS0
熊の大好物は蜂蜜だろJK
391名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:43:46 ID:QTYe5mUD0
まだ気がつかないかなw
バックは被差別 カルト系なんだけどw
元々山林購入をドンドン進めようとしていたけど山林保有者が各地で警察に相談して
警備課から東京へ情報が上がっていって頓挫w
土地改良 山林保護補助行政 利権の臭いがプンプンw熊の生息確認と自然保護を絡めて
国立公園化で国に買い取らせや租税回避ができれば美味しいよねw
392名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:43:47 ID:g6QkPFzA0
>>323
いや、だから養熊場作ってそこでエサ与えて養えよ。
熊鍋食いに遊びに行くからさ。

牧場で観光と食肉用畜産を並行営業してる所有るのにそれは否定しないよな?
393名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:43:53 ID:qEkjwgynO
こんな頭おかしい連中がはびこってるのが嫌だ
日本の未来の為に絶滅させたほうがいいんじゃね?
394名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:43:53 ID:Ep9KOxf50
>>378
ブナの実は栗に近くてほんのり甘い
野生動物が好むわけだ
395名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:43:57 ID:7wx7yNloO
柵で覆った保護区を作るのは無理なの?
396名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:44:09 ID:9E/3TbcI0
とりあえず論破してくれ 頼んだわ
ttp://kumamori.org/infomations/carry_donguri/

397名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:44:17 ID:AtUfGU1CP
>>385
お前がおかしい
398名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:44:17 ID:gDDZTw6/0
マタギをくまの餌にしようとする奴らだしな
399名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:44:19 ID:rjA43D4EO
あ〜 くまった くまった
400名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:44:20 ID:tAWHZn/50
もっと栄養あるもの食わせてやれよ
401名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:44:25 ID:qPnBXHFc0
マジキチ
クマが生きるためなら他の全てが死んでもいいのか
402名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:44:44 ID:9jgIFb4z0
こんなことで自己満足するくらいなら捨てられたペットでも
保護しとけばいいのに。
403名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:44:53 ID:4RYr/H1+0
    ∩___∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● | おしおきクマ──!!
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`\
 /       ヽノ /´/レ'エ~~~~~~'⌒`ヽ、
 \ \        //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、←>>369
 . |\ \     /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
..(( |  〈  ゝ⌒ 〈7イ エ|/l/   `ヘノ} jrく
パン|    ミ彡.    ハl  c⌒r─ォ⌒c,ハ
 パン  /⌒\      >、j>l、_ノ.イレ1l
 /   〈_っヽ ノ (⌒)-ーー-(⌒)
 |  |../ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .ヽ_|
404名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:44:59 ID:Qq/+LdCH0
>>124
ホントそう思うよ
何もしないよりマシ
その後結果を見て次の対策できるし
405名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:44:59 ID:u+QCO9H2P
>>362
どうでもいい話だが、日本の食肉と食肉加工品の値段の高さは以上w
イベリコ豚とかでさえスペインじゃ精肉が\200/kgだしなw
406名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:45:03 ID:uELiy6uVO
結局、クマの生態もよく知らないのに、「クマがかわいそう。絶滅しちゃう><」とか言ってたのか。

こりゃ、ホームラン級の馬鹿だな
407名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:45:19 ID:Q9q6ODfVP
>>323 >>331
単純化すると
・クマは長命なので、毎年の平均的な山の生産によって生息数が決まる。
 長期的に山の生産力が落ちている場合、人里に下りるほどの個体数が維持できない。
 人里に下りてくるのはたまたま不作の年。

・ネズミなどの短命の動物はエサがある限り急速に増え、
 次のサイクル(翌年)に大量発生・大量移動・地域内の餌の食いつくしが見られる。
 単純に言うとサバクトビバッタによる蝗害のような被害が発生する。
 (サバクトビバッタの蝗害は、たまたま多雨の年に大量繁殖したものが翌年あふれるために起きることが多い)

1年だけ餌をまくというのは餌を食いつくす短命の動物の異常発生を促しているようなもの。
408名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:45:24 ID:igwp5LLB0
>>389
人里生態系は、人の営みが生態系の一部なんだといったよな?

こいつらが今後永続的にこの活動をやるわけじゃあるまいが!

単に野良猫に気まぐれに餌を与えるが如くの自己満足だ
409名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:45:26 ID:kt87JvV00
>>401
違うよ

自分たち以外の全て
410名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:45:30 ID:QyffFEqD0
>>1
クマを絶滅させて何がいけないんですか
人間には害でしかない動物なんですけど
411名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:45:38 ID:5MvA17ziO
自然保護団体の白痴レベルは万国共通だな
バカが徒党を組んでもバカなことしかしないから止めろよ
412名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:45:47 ID:xFwJz82s0
地球環境のためには人間が居なくなるのが一番
みたいな事を言ってた鳩が居たっけ
413名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:46:27 ID:FXxhqQK80
>>395
田舎の山買い取って寄付金募ってやりゃいくらでもできるだろ
でも愛護団体は熊は殺したくないが自分たちで世話をするのは嫌らしい
筋が通ってねえから反発の声が上がるのを分かっていない
414名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:46:35 ID:AtUfGU1CP
だからこいつらのやってることは野生動物をペットにするのと同じ行為だっての
415名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:46:36 ID:3WfzT1LLO
>>402
つかこいつら保健所には抗議しにいったりしないのかね?
416名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:46:44 ID:B2VtCtCwO
>>404
結果、悪くなる可能性を考えろよ
417名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:46:44 ID:TB/9NZuq0
>人間の営みによる生態系の崩壊で、既に熊問題が起きている

いや、そうなんだろうけどさ
だからって好き放題にドングリ撒いて
さらに生態系を崩壊してもいいということにはならないんじゃないか?

418名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:46:48 ID:lbvkgOgPO
バカに向かって「お前はバカだ」と言っても喚き散らすだけで、バカが治るわけでも無い
法で処理するのが一番だよ
419名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:46:50 ID:oAd5I70V0
「原生林じゃなく遺伝子が撹乱された所に撒いてるから良いんだ」という理屈は、
さすがにちょっとどうなの?と思う。

単純にどんぐりによって持ち込まれた病害虫とかが流行ったらやだな、とか、
そういう感覚はあると思うが。

というより、こうやってどんぐりを撒いた後、どういう効果があったかを
検証する調査の方がずっと重要だろうと思うんだけどもなぁ。
420名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:47:03 ID:/Quv392W0
熊の餌がないなら、餌を与えるのは当然だな。
ただヘリから一粒一粒をばらまくんじゃなく
いったん小さい袋詰めにして、その袋をばらまいた方が良い気がする。

それと熊保護をしていない環境省はこの際、文句を言う資格はないな。
ただの職務怠慢で、他人のやることにケチを付けてるだけだじゃないか。
民主党のみたいな真似をするな、バカチョン環境省よw
421名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:47:07 ID:X9ASX+He0
これで墜落+遭難だったら満点だったのになw
422名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:47:16 ID:CbXuvaDg0
日本熊森協会はクマを白黒に塗ってパンダに変身させる方法を確立させろや
423名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:47:28 ID:Ep9KOxf50
>>416
「一度民主党に政権をまかせてみないか?」だなw
424名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:47:34 ID:DCjAHnUp0
何とか団体って輩は毎度毎度ロクなことしないな
そのクセ悪化すると人のせい
425名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:48:02 ID:QVZdXBKr0
まぁ、どう見ても自己満足・オナニーだよなぁ。ごもっとも
426名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:48:08 ID:+gRHVzcg0
環境省冷静だなw
427名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:48:13 ID:o5foKh5H0
>>117
白い服着た変な集団
428名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:48:15 ID:/6vIaKYZ0
熊ヲタは熊と愛し合うくらいやってのけてからギャーギャー騒ぐべき
痛いしなんとなくキムチわるい
429名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:48:17 ID:1fe0bO140
こんなカルト臭の漂う団体は

クマが可哀想 → 人間が悪い → 悪い人間を退治しろ

という移行を経て、人間に危害を加えるテロリストに
なったりすることもあるから恐ろしい
430名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:48:18 ID:Kvs1EcIF0
殺鼠剤混ぜとくとか



ニホンリス全滅w
431名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:48:29 ID:YXRXha2I0
人が事前を壊す壊すって叫ぶやつは自分が死ねば万事解決なんじゃないのか?;w
432名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:48:29 ID:kt87JvV00
>>416
「一度やらせてみれば」で政権与えて、今えらい目に合っている国がありましたよね。w
433名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:48:42 ID:t6Z6Cb+00
林業で雇用を増やすって言ってなんにもしてないな、民主党。
434名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:48:45 ID:Dy4F9g0J0
>>328
ドングリ蒔くことでどれだけ熊や他の動物の生態、保護に影響するか
きちんと第三者に検証してもらう気は全然ない団体だな
サイトのQ&A読むと
435名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:48:47 ID:hYTZIu4s0
くま可愛い気持ちの保護団体で
くまの保護団体でも自然の保護団体でもないってことか
436名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:48:54 ID:vg7KGHNu0
おまえらこの団体を偉そうに批判してるけど、この団体の言い分はどこが間違ってるわけ?
俺は間違いが見つけられない。
437名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:48:59 ID:QTYe5mUD0
環境省の言うネズミの生態系って言うのは生息数じゃなくて

 特定タンニン耐性

ってことね。ドングリにはタンニンが含まれていてネズミにとっては殺鼠成分で
特定エリアなら摂取しながら少しづつ耐性をつける。
全く別の山林から持ち込んだドングリで食餌してしまうと、生存可能なのは特定
耐性を保持したネズミだけになってしまうことが問題になるってワケw
438名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:49:14 ID:YkRCf1UY0
マスメディアのみなさんからの当協会取材受付条件

1、人間による森林破壊の最大の被害者である哀れなクマを、 絶対に悪く報道しない。
(空腹に耐え切れず、しかたなく人前に出てきたクマたちを追い掛け回して面白おかしく報道するなど、問題外。
臆病なクマをパニックに落としいれ、人身事故を多発させています)

2、現象だけでなく、なぜこんなことが起きているのか、正しい原因を報道する。

3、これからどうしていけばいいのか、解決法を報道する。
439名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:49:18 ID:1QqsMC4W0
自然保護団体がドングリ1トン集めたために、山では餌不足になったのです。
440名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:49:26 ID:tyS/UB150
自然保護団体の奴らをエサにしろ
441名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:49:32 ID:n8gYLFEA0
>>405
何情報だよそれw
肉を1kg生産するのに、その何倍の穀物が必要になるのか考えろハゲ
442名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:49:39 ID:6FDgPOBnO
これは不法投棄かなんかの犯罪にはならないのかな
443名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:49:44 ID:bHyX5yH/0
熊可哀想、熊守れって言いながら、人間が悪い、国が悪いとほざいて
安直な餌やりやってりゃ、批判もされるわな

気の長い話になるが、それこそ大規模に山林を買い取って
クヌギ・カシ・ナラ・カシワ・クリなんかを植林するしかないわな
ある程度、生態系を維持出来るようになれば
国や自治体任せにせずに保護区でも何でも造ればいい
444名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:49:52 ID:K1LoUWPW0
自然保護を頑張るのはいいが、
関係各所と意見交換や調整もちゃんとしとけよ

正しいことやってるという思い込みだけで
突っ走るのは、だめだろ
445名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:49:56 ID:KZcv1QbD0
オナニー大好き
446名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:49:57 ID:N5xJLkHZ0
>>419
山には居ない病害虫が付いたドングリ食って熊怪死、なんて事態になったら
不謹慎だけど面白かろうな、とは思う
447名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:50:02 ID:e96E6IuF0
>>425
その通りw
愛誤の連中は自分さえ気持ちよければ良い
他人の迷惑を考えないクズ共だな
448名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:50:17 ID:u6NIjzAnP
加熱して、あまずあまぐり(なぜか変換できない)みたいにしてあげれば?
449名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:50:20 ID:HkNmXHRP0
シー・シェパードやグリーンピースとかわらんな。
450名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:50:38 ID:UBFdtVc50
>>415
保健所は悪くない
悪いのはペットショップと捨てる飼い主
451名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:50:41 ID:plOLkW8w0
クマが好きなのに
クマの生態知らないってどーゆー事?
452名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:50:41 ID:2WcVayNz0
ハブを駆除しようとマングース輸入して・・・
と、同じような臭いがする

今年ドングリ1t撒かなかったらクマが絶滅する ってならまだしも
どうして目先の事しか考えないんだろうか
せめてコナラ・ミズナラの苗を植えるとかの方がまだマシだろ
453名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:50:43 ID:kt87JvV00
>>438
>現象だけでなく、なぜこんなことが起きているのか、正しい原因

それが一番わかっていないのはお前らだろう。w
454名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:50:47 ID:tz2/YQtc0
こいつはクマったことをしてくれたもんだぜ
455名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:50:51 ID:gn7oalhXO
山奥の生態系は知らないが、役人を信じてはいけないってのは知ってる。
456名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:51:00 ID:CbXuvaDg0
>>436
「クマは、枝の上に登り、ドングリをもぎって食べるんですよ。ドングリをまけば、小さなネズミが大量に繁殖して、
豊作のときも全部食べられてしまうので、ますます木の実が不足します」

コレで十分だろww
457名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:51:07 ID:mbXnEdB10
ねずみ返し
458405:2010/11/26(金) 01:51:24 ID:u+QCO9H2P
\200/kgじゃねーやw \200/100gだw
和牛なんかと比べても断然安い。
459名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:51:34 ID:0c9Xb/i50
餌をやらなきゃ熊が飢える
ドングリをまけばネズミが増える
結局何やっても自然は壊れるんだろ
460名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:51:39 ID:3WfzT1LLO
>>446
こうなるとは思わなかった、次は別の方法を考える、気持ちだけは伝わったはず
とこいつらなら言うだろう
461名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:51:43 ID:Aaz7FKWR0
許可とってなかったのかよwww
462名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:51:45 ID:mcA6duux0
海外でも両論あるようだ。

>餌を与えればクマの被害を防止できる?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100430001&expand#title

漏れは実際に動いている連中に一票。
463名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:51:46 ID:NRTp7kNP0
何の足にもならないだろな
木植えた方がよくない?
464名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:51:48 ID:JVkcCmE60
お前ら「センカクモグラを守る会」にはもちろん賛成なんだろ?
クマがどうこうじゃなくて、動物愛護団体が気に食わないだけじゃね。

「センカクモグラを守る会」
http://www.noguchi-ken.com/message/b_num/2010/96.html
465名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:52:15 ID:KWFyXcW/0
ドングリについた寄生虫のせいで広葉樹が枯れたりするのか
466名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:52:21 ID:bWJObiYl0
こいつらが襲われて食われれば熊の腹もふくれるだろ
467名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:52:26 ID:hNm4D5dh0
>>5
お花畑バカ都民ってやつだな
動物のかわいらしさだけ大きく伝えられて、恐さを十分に知らされないまま育ってしまった
不公正偏向腐敗東京マスゴミ報道の犠牲者ってやつだ
468名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:52:35 ID:4RYr/H1+0
                 _          _
      ☆     _-‐-、 l:::::l┐      l::::l ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l  \
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  <   >>454クマちゃいまんねん
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'   <      パーでんねんーーー!
         〉'   /  / └─´ `┬┘      <
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
469名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:52:36 ID:WI5qv8iQ0
恒例

カルトの自己解決
470名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:52:45 ID:EfGykGLM0
ドングリ爆弾でクマ脂肪
471名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:52:47 ID:5MvA17ziO
熊とファックしてる愛護団体のポスターでも作ってバラまくか
どうでもいい層には一番効果ありそうやでww
手始めにmixiで拡散させとけ
472名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:53:00 ID:p5Y+V9iU0
どうしてこの時間このネタでこの速さなのか

頼むから教えてください
473名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:53:00 ID:xHASC9Y70
また環境テロリストか。
シネよごみクズ共。
474名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:53:02 ID:Slb1MDUG0


   ∩____∩  ヽ ヽ 、
   | ノ \    /ヽ   i l ヽ  おっと、手が滑ったクマ
  /   ●   ● |  i l  i!
  |     ( _●_) ミ | , l l |
 彡、     |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i  ごすっ
  /     ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l    /’, ’, ¨
 /   \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.|  /  ,∴,∴
 |       /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・
 |  /\。∴・∵・| ノ >>446 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵
 | /    )  )  / ,_;:;:;ノ、  ○ |  .|
 ∪    (  \ | lll   ( _●_)  ミ/
       \_彡、    |∪|  /
          / /⌒)  ヽノ /
475名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:53:17 ID:Kvs1EcIF0
人里に下りると危険ってのを子々孫々まで学習させるってのは大事だよなー
かわいそうとかそんな問題じゃない
結果殺す熊の数減るんじゃねーのと思うわ
476名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:53:19 ID:IH0EDgFS0
>>371
>ドングリっておいしいのか

韓国ではトトリムクといって、わらび餅みたいにして食べる。少し苦味があるがそれなりにおいしい。
477名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:53:33 ID:ON/TH4s10
外国にカネばら撒くのも同じ事かと思うんだ。
478名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:53:44 ID:u6NIjzAnP
山谷の炊き出しみたいにクマに並んで貰うとか。
479名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:53:51 ID:aQmHoqMM0
>>264
日本の多様な植生に何も考えない動物好きが手を出してるんだぞ。
もともとスギ植林されまくりめちゃくちゃだから、もうどうやろうが問題ないって?
んなことはないだろ。
根付き始めてもコイツら絶対責任取らないだろ
それもまたウザイところ
480名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:54:01 ID:Q9q6ODfVP
>>420
たまたまその年の餌不足が起きましたってのに干渉する理由はないわ。
柿など、1年おきに結実する数を増減させることで、
果実を食う短命の小型動物を大量繁殖→翌年餌不足の競合を起こさせて絶滅
のサイクルを進化的に獲得してるんだぞw

「餌が減ってかわいそう」なんてのは自然の一面しか見ていない。
上述の通り、食われる側が数をコントロールすることで
食う動物を追い込んでいることだってあるんだから。
これで、熊のせいで絶滅する植物とか出たらどうするんだよ。

っつか、大量発生と地域個体群絶滅のサイクルはどこにでもあるから。
大量発生したオニヒトデによるサンゴの食害も、
中途半端に駆除するよりは食うに任せておいたほうがいいとほぼ実証されてきてるし。
481名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:54:08 ID:3U3iKsB+0
どんぐりを撒いたら生態系が乱れる
熊保護団体の意見によると少なくとも熊が必要以上に多くなりバランスが崩れる
生態系を崩してまで熊を保護するというのは間違ってるだろ
482名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:54:14 ID:3WfzT1LLO
>>450
勿論分かってるけど、こいつらの言い分てそれと同じじゃん
殺処分する人達まで批判したりしてる
483名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:54:16 ID:ND0QGeA30
このどんぐりにぶつかって怪我をした場合の補償は?
484名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:54:20 ID:G0QpBh8HP
どこからドングリ持ってきてるかと心配したら、適当に集めてたのか。
病害虫をバラまく環境テロだろ。これ。
ナラ枯れとか問題になってるのに。
杉なんかと違って根をはりめぐらすナラが病気で枯れてひっくり返ると
根ごと地表が晒されて表土流出で崖崩れの原因になると聞いたことあるぜ。
485名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:54:32 ID:MzakUhwxO
>>328
植林するなら私もカンパする。
撒くのと違って、生えている限り毎年供給されるしね。
でも、今カンパするなら意見を伝えないと、同じ行動しか取らないんじゃない?
こんなに賛同者がいます!みたいな感じになってしまいそう。偏見ですが。
486名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:54:42 ID:FXxhqQK80
>>436
熊は友好的で平和的な動物です→熊が自己申告してきたのか?人が襲われているという現状を全く無視して妄言吐いてるのか。
ドングリを撒く運動をしましょう→ドングリの木を植えるならまだ分かる。逆に野生動物にえさを与えてはいけないということは専門家じゃなくても知ってること
熊を殺すな→自分らが引きとって責任持って育てるなら筋が通る。でもそれをしない。

要は筋が通らないことを必死で通そうとするから反発する人間が出てくる
寄付集めて地道にドングリ植えて、人里に下りてきた熊を自分らで保護するなら誰だって文句は言わねえよ
487名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:54:42 ID:Qq/+LdCH0
熊は肉食だからねずみが増えたらねずみを食べる小動物が増えるから
熊も餌に困らなくならない?
488名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:54:42 ID:I5CxQzap0
おいお前ら行政にこういう電話するのってアリなのか?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1625660543&owner_id=6093115
489名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:54:45 ID:THt1GQrVO
自然保護の立場に立って考えた結果が不自然な行いか。
壊れたおしおきだべ〜号を漂流廃棄した環境団体と同レベル。
知的生命体のエゴの極み。
淘汰も繁栄も自然に任せるしかない。

馬鹿の考え休むに似たり
490名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:54:50 ID:4RYr/H1+0
                                              r"⌒。⌒ヽ
                                              .i  ァ王)ァ
              -―/// ` ―--  _               キュラキュラ   ゝ_(*^。^)     
          , ´  ///  ///,    ~  ̄、"ー 、               __,,ゝ┼─┼====┐     
        _/ ///    /// / ,r    _   ヽ ノ     キュラキュラ   | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O     
       , ´  ///   ///  / /    ●   i"          _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘      
    ,/   ,|///   ///   / / _i⌒ l| i  |          |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___     
////////////   ///     / / (⊂ ● j'__   |   ////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤     
  (´__   ///      / /    ̄!,__,u●   |          ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);     
////////////`ヾ_>>474. し       u l| i /ヽ、 //////////.ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵    
          ,_  \           ノ(`'__ノ     
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_      
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃    
                   ⊂_____⊃
491名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:55:25 ID:BJfBfFlHP
>>448
これか?
天津甘栗
492名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:55:36 ID:Pj3JMf9D0
>ますます木の実が不足します

なんだよ
よーするに「日本熊森協会」せいで熊さん飢えてるんじゃんw
493名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:55:41 ID:terO2BQ60
まぁクマは落ちてる木の実は食べてるイメージはないなw
494名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:55:51 ID:jvMo56Mn0
その理屈が通るなら
こいつら団体の事務所の前で大量の野生動物を
地方民の俺が餌付けしても全く問題ないよな?
495名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:55:54 ID:KWFyXcW/0
最悪なのは、ドングリまいたせいで広葉樹が枯れたら、元にもどるまで数十年かかるって事だな
496名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:56:12 ID:u6NIjzAnP
>>477
中国人が増えすぎて生態系を破壊するから、やめた方がいいね。
497名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:56:23 ID:CbXuvaDg0
>>480
深夜なのにいい事書いてあるな、勉強になったw
498名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:56:29 ID:PPfreAlE0
かわいそうって言う人は後のことまで考えていない人なんだから信用しなくていい。

よくアフリカの子供がかわいそうだからと、食糧援助だのワクチンだのやってるけど
結果を見れば、本来死ぬはずの子供が死なず、人口大爆発で
ろくに教育も受けられないから内戦で殺しあう羽目になってるだけじゃねーか。

凶作の年の個体数が減少できなければ、次の豊作で個体数が激増
その次の凶作でこれまで以上の熊が里に降りるようになるだけだ。

自然のことは自然に任せられない、かわいそうしか目が行かない奴は馬鹿だよ。
499名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:56:39 ID:cVWoghBk0
日本熊森協会ってのがあるのに驚いた。
500名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:56:42 ID:n8gYLFEA0
>>493
木に登ってどんくり食ってるイメージは、もっとないけどな
501名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:57:15 ID:CilyQhZi0
ネズミ食べればええんや!
502名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:57:22 ID:lbvkgOgPO
だいたい何で熊を保護しなくちゃいけないんだ
日本の山林にプーさんは生息してないぞ?
503名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:57:23 ID:FwBxXiZT0
>>中山間地域で、柿や栗などの木を植えていたのは、
凶作のときに街中に出てくるのでクマ止め林として必要だったからです。役人は現場を知らないので、
柿を落とせなどと、してはならないことを指導しているんですよ」(終)

こいつらが元凶だったのかw
早く法律で整備しろよw
NGOとか反日行動多すぎだろw
504名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:57:29 ID:Ep9KOxf50
>>487
クマが捕獲できるような、「ネズミを食べる小動物」って聞いたことが無い
505名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:57:30 ID:cS6P7zq60
森山まり子氏 (日本熊森協会会長)
1948年兵庫県尼崎市生まれ。兵庫県立神戸高校から大阪教育大学に進み、物理を専攻。

  元兵庫県尼崎市立武庫東中学校教諭。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
506名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:57:31 ID:PqW2/omn0
どんぐりをまけばねずみが増え、
ねずみが増えれば桶がかじられ、、、、………! 桶屋が儲かる!
507名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:57:38 ID:ROn0f9FX0
>それに付いている虫も固有の遺伝子はないんですよ
何を根拠に言ってんだ学者でもないのに
508名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:57:45 ID:e8ALpUcm0
朝鮮人? 
隠れ反日のやつらが日本の自然資産を破壊工作してるのだろうか
509名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:57:46 ID:cKrKdnpU0
ドングリ巻くくらいだったら実のなる木を植樹しろ
510名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:58:25 ID:nTERmPlf0
これはどっちが悪いかは調査してみないと分からないな
511名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:58:42 ID:Dy4F9g0J0
ヘリの音=ドングリと覚えた熊が
救助ヘリの音に殺到して
降下した隊員や遭難者を襲ったりして
512名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:58:47 ID:p445Xq0BO
環境保護とか自然保護団体ってなんでこんなんばっかなんだ

せめて実行する前に専門家に訊ねるとか、小規模に区域絞って実験してみるとかしろと
513名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:58:56 ID:avfni8H/0
基地外団体と日教組と在チョンはいりません
514名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:59:18 ID:KWFyXcW/0
>>504
ああ、ダイジョウブだ
ツキノワグマは捕食はめったにしない、屍肉を食らうくらいだろう
515名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:59:23 ID:CbXuvaDg0
>>506
日本熊森協会は桶屋の回し者だなww
516名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:00:00 ID:JVkcCmE60
>>480
でもクマが人里へ降りてきて被害出てるし、殺すとクマが絶滅してしまうしな。
517名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:00:01 ID:ROn0f9FX0
>>512
生態学を学んだまともな団体もいるんだけど
そういう人たちって地道に調査してるから
なかなか陽の目を浴びない
キチガイほど大胆で迷惑極まりない行動を取って注目浴びるから
まぁそういう印象もってしまっちゃうよなぁ・・・
518名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:00:09 ID:0E7XQyWy0
日本キチガイ協会か
519名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:00:11 ID:1fe0bO140
わけのわからない人為によって
生態系を崩さないでほしいよな
520名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:00:23 ID:Mt4j57cv0
どんどんバカになって行く経緯

1 一つの事象だけ見て全て分かったかの様な気分になる
2 一つの事象の解決が全ての解決に繋がる様な気になる
3 思いついた解決法を実行する
4 結果、全体のシステムは悪化する
6 1に戻る
521名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:00:34 ID:VD6AAKPc0
なんでこの板って世論とこれだけ乖離してるのかな?
この板自体が他から見るとカルトって事は理解してる?
522名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:00:46 ID:cGetsvM80
肉が食いたいお。
523名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:00:47 ID:7cvDP9s00
そして「滅びの笛」「滅びの宴」
524名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:00:52 ID:o5foKh5H0
>>386
レンホーはどうしてこの団体を仕分けしないんだ 無駄だろ
525名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:00:59 ID:XudWrzYF0
自治体の許可もなしにやったんなら単なる不法投棄じゃねえか。
526名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:01:05 ID:xHASC9Y70
昔はだな。
きちがいってやつは、恥ずかしくて外を歩かせられなかったものだ。

それが今じゃなんだ?
大手を振って歩きやがる。

嫌なご時世だねえ…
527名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:01:05 ID:K1LoUWPW0
「実践自然保護団体」を名乗ったり、
わざわざ「マスメディアのみなさんからの当協会取材受付条件」として、
「クマを、 絶対に悪く報道しない」とか言ってみたり、
人の言うことを聞く気がまったくない感じだな

活動的な馬鹿ほど迷惑なものはない典型例だなぁ
その活動を、少しでも専門家との連携にまわせば、
人からも社会から信頼される団体・活動になるってのに
528名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:01:07 ID:u6NIjzAnP
外来種のドングリによって凶作に強いハイブリッドな熊になるかもしれないじゃないか。
529名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:01:07 ID:fYESyrcX0
まぁ、人工林植えまくて山を全て人工林にして
手入れが出来てないのに高くて使わないのに
まだ杉やヒノキを植えてるツケだろな

手入れしてない捨ててある里山は
国の所有、管理にしてアカマツでも植えて元に戻せよ
530名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:01:07 ID:38n2B70u0
自然保護団体って馬鹿なの?
531名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:01:12 ID:71aVhKtm0
ドングリ不作ってのを信じてるのは本当に馬鹿ばっかりだったんだな(w
しかも、ヘリで投下(wwww
しかも、怒られてやんの(wwwww
532名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:01:15 ID:x6i7oix30
つーかどんな山奥だろうと、所有者の居ない土地なんて存在するのか?
思うに国が管理してんじゃね、そこに勝手にばら撒いていいのかよ

ググルのすらめんどーだけどさ
533名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:01:17 ID:qEkjwgynO
>>517
そっち支援してこの団体潰すとかできねぇかなぁ?
534名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:01:20 ID:yrzbNdUI0
見たか!これが自己満足だ!
535名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:01:26 ID:Q9q6ODfVP
>>479
っつか最近はスギ害悪論者が自然と歴史を無視していることが多いので>343を読んで
そういったアホなスギ害悪論者と一線を画していただきたい。


日本の森林に対する勘違いをいろいろ挙げると
・森は水を守る(木を切ると、増水時水量はおろか渇水時水量も増えます)
・杉は根が浅く地崩れの原因になる(杉は広葉樹と比べても平均以上の深さの根を張ります)
・針葉樹の森は広葉樹の森に比べ多様性に乏しい(ブナ類はアレロパシーが強いので森の多様性が失われます)
・磯焼けは森を守ってないから起きる(ウニ類の生息数サイクルと海流の変化が主たる原因です)
536名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:01:49 ID:CbXuvaDg0
山菜採りも他人の山に入って山菜泥棒するけど
他人の山や、国有林に勝ってにドングリ撒くなよ バカなの?
537名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:01:51 ID:g6QkPFzA0
>>464
センカクモグラさんはひとをおそわないよ。
人の命>熊の命

それと尖閣諸島の生態系は、在日右翼団体が日本の名前の入った固有種を絶滅させる為に
ヤギを放牧した経緯が有るからな。

ぶっちゃげ、国同士の意地の張り合いで縄張り争いです。
538名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:01:57 ID:9ld8cwPU0
自力で獲れないようにするなんて虐待じゃないかwww
539名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:01:58 ID:hIem4ELS0
自然破壊団体のテロか
540名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:02:02 ID:3WfzT1LLO
>>521
熊可哀想だから殺さないで〜っていうのは一般世論か?
541名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:02:14 ID:z2Ic6eZu0
シカの為にエサ撒いたら増えすぎて木の樹皮まで食ってしまい木が枯れて禿山になったとかあったなw
ビオトープ作るとか言って、池にヒメダカ放流した団体とかあった
周辺(同じ水系)で採集した黒メダカならまだ分かるが、それが生態系にどのような驚異になるかわかってない奴が多すぎる
542名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:02:20 ID:Dg4lbCQE0
>>12
ネット工作に余念のない熊森さん乙
なんかいってるけどどれもこれも権威に頼った印象操作だね
俺はあんたらみたいなガイキチに必要以上に関わり合いになりたくないから匿名だけど
ど田舎在住でもっと必死な連中が実名で反論してるから
勝利宣言は彼ら倒してからやってよ
543名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:02:27 ID:WON7wK8I0
最近、グルメ番組で仔羊とか子牛のなんちゃらって出てくると、
かわいそうになってちょっと辛い

熊のためと思っても、数が増えたらまた食糧不足になって人前に出ることになる
やみくもにえさを与えるのは、「かわいそうだから」の理由で、野良ネコに餌をやる無責任者と変わりない
544名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:02:42 ID:XkA2LVU50
どっちもどっち
545名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:02:44 ID:pdyGH4sy0
偽善団体どうしようもねぇな
というか偽善にもなってねーじゃねーか!
546名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:03:06 ID:FXxhqQK80
>>521
世間一般的に考えて許可取らずに山にドングリばら撒くのが正しい行為かね
お父さんかお母さんに聞いてみなよ
547名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:03:15 ID:H3cb559eO
感情優先で大それた事を考える人間はロクな事せんな
青健条例規制推進派と同じ思考だ
目的の為なら道が荒れようが山が吹き飛ぼうが100万人を殺そうが関係ない感じ
548名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:03:20 ID:HkNmXHRP0
エサを求めて人里に来るということは、自然界にあるエサの量に比べて
熊が多すぎるということ。

人手の入った森なら、木を適切に間伐して減らすように、熊も適切に狩って
数を減らさなければならない。

人での入らない原生林なら、完全に自然に任せて自然に餌不足で死んでいくのを
待つしかない。ただし、人里に降りてきた熊は自然から離れてしまったので
狩る必要がある。死体を森に戻せば小動物の餌となり、森の自然に還元される。
549名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:03:21 ID:yrzbNdUI0
>>521
世論って?
550名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:03:44 ID:u+QCO9H2P
熊が人間にエサを与えてくれれば文句はないのにw
551名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:04:04 ID:HhSa+DCw0
山荒らしてるだけじゃん
552名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:04:08 ID:JfRnBIJI0
自己満足のマスターベーション。
結局イットキの快楽だけなんだよ、こういう手合いは
本腰を入れて里山の手入れや間伐とか
ホントに必要な事はイロイロあるだろうにさ。
553名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:04:09 ID:428Uf/U90
スーパーボールぶちまける方が面白いと思う。
554名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:04:10 ID:AtUfGU1CP
>>548
正論。完全に正論
555名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:04:16 ID:pbvqjKVu0
熊森団体は何人位居るのかな?
熊の為に皆で食べられに行けばよい。
556名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:04:21 ID:Ge5yHzsL0
>>1
お前ら自信が餌になれよもう。

>>521
確かに一般人ってのは生態系という物を考えもしない連中かもしれねぇな。

で?

>>533
この件に関してズバッとコメントしてもらいたいもんだね。
557名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:04:29 ID:b81034u10
お腹がすいてるなら僕の顔をお食べ
とは言わないんだな
558名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:04:31 ID:Dg4lbCQE0
やべえつられた
でも熊森って反論ブログに必ず沸くんだよな
しかもお花畑理論だから無敵だし
マジ迷惑この上ない
559名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:04:35 ID:0E7XQyWy0
>>520
菅直人のことですね?わかります
560名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:04:42 ID:z2Ic6eZu0
クマに限らず、野生動物の被害にあってみればいいのに・・・
561名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:04:44 ID:WvnajYWf0
>それは全部ウソですよ

「間違い」ではなく「ウソ」と表現する辺りに、この人の人間性が見えてくるな
562名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:04:48 ID:qPi5DzlyO
本当に思慮も浅く愚かで独善的ですっとこどっこいな団体だ。
563名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:04:53 ID:p5Y+V9iU0
>>521
お?環境保護は世論次第なのけ?
564名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:04:55 ID:JVkcCmE60
>>537
いやだから、クマが人里に降りてきて、人に被害が出ないように、クマが山から出てこないように、
クマにエサを与えようとしてるんだけどね。
何度も繰り返すが、>>1の手法で効果あるかどうかは別として。
565名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:05:03 ID:hmxJ0ScJ0
これは自然保護団体の方に一分の理があるな。
だって役所の方が嘘ついてるもん。

>鳥獣保護業務室の担当者は、専門家から聞いた話として、こう言う。
>「クマは、枝の上に登り、ドングリをもぎって食べるんですよ。

>環境省の担当者は、ドングリまき以外にクマを守る方法として、次のように言う。
>「ドングリなどがなる同じ植生の木を山に植栽したり、
>中山間地域の柿や栗を木から落として山から出てこないようにしたりすることが考えられます。

ね、鳥獣保護業務室の担当者と環境省の担当者で、言うことが矛盾してるでしょ。
一方の鳥獣保護の人は熊は木に登ってドングリをもぎると言っているのに、
他方の環境省の人は柿や栗を木から落とせと言っている。
566名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:05:08 ID:1FBV+3g40
琵琶湖にブラックバス放流したやつと同じレベルの脳みそだな
567名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:05:17 ID:X87bPUsx0
浅知恵だな。 安っぽい、これが「愛」のつもりか。
568名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:05:21 ID:Q9q6ODfVP
>>500
山に入ってクマの生態を見たことがないだろ。
クマは木登りは相当うまい。人が走る速度で木を登れる。
始めてみた時には自分の目を疑うこと間違いなし。
569名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:05:31 ID:CbXuvaDg0
         |
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
        |ミ|
      /  `´  \

        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |   < 余計なこと閃いた! 
   \    `ー'  /
    /       |


このAAみたいな行動だなww
570名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:05:43 ID:PUX6ujfw0
やはりあほだテレビ朝日は。
そういやニュースステーション時代に反捕鯨キャンペーンしてたな、この局は。
571名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:05:46 ID:FwBxXiZT0
>>512>>517
注目を集めないと寄付金が集まらないから、
注目を集めるように派手なことをしないといけないらしい。
シーシェパードもそれで段々過激になっていったらしい。
572名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:05:50 ID:k3+rKL3m0
また自然保護団体か
こいつらの木を見て森を見ないよね
573名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:06:11 ID:BRwnWY3iP
大人しく木だけ植えてればいい
574名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:06:24 ID:QTYe5mUD0
>>481
うん?熊なんて保護できないよw
特定耐性のみのネズミが繁殖するのは3世代先だから春までに大増殖w
そうなるとハゲ山できるよ、偏った食性で食い荒らすことから始まって究極は冬眠中の
動物の幼個体を生きたまま食べ始める。w
もっと問題は病原菌の蔓延は目に見えてるねw
動物学 植物学のエライ人が騒いでいたからねぇ、コレね検察庁への告発事案に発展するよw
自称自然保護を謳ってるから不作為で環境への影響考慮せず

 ドングリ=ゴミ 大量=産業廃棄物(大量の場合は他山枯葉でも産廃になるそうだw)

になる。山林保全に関する法令違反にもなるしね、大量の人員を投入して拾い集める必要あるけど
山林での日当と人員考えると一月で億単位になるw
終了ですねw

575名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:06:38 ID:Dy4F9g0J0
本当の対策って長い時間をかけた地道な努力が必要なんだけど
今は声が大きくて、手っ取り早くテレビ映えする
後先考えない思いつきの派手な行動のほうが金が集まるんだよね
576名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:06:45 ID:3WfzT1LLO
>>561
というか確たる証拠もある訳じゃないのに断言しちゃうところがイタいよな
577名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:06:49 ID:p445Xq0BO
>>521
どこの板と乖離してるの?(´・ω・`)
578名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:06:50 ID:qEkjwgynO
>>556
研究してるなら今こそ成果発揮するときだと言うのにな
579名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:07:05 ID:O6FKSPEe0
>>565
落として餌の無い空白地帯を人里との間に作りましょうってことじゃね?
580名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:07:07 ID:PPfreAlE0
>>564
凶作で死ぬはずの熊が死なずに個体数が増えたらどう対応するんだ?
次の凶作の時はもっと餌撒くのか?

目先のことしか考えないからかわいそうで止まるんだ。
581名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:07:09 ID:Ep9KOxf50
>>568
キノコ採りに行った時、まあたらしいクマのツメ跡みつけて顔ひきつったわw
582名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:07:12 ID:Dg4lbCQE0
>>564
熊だのねずみだのねずみを食う動物だのが総ニート化して
無限に増殖し続けるんだけど
そいつらまとめて飼い続ける方法なんてあるのか?www
583名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:07:16 ID:g6QkPFzA0
>>521
ああ、この板の住人は聖戦士の国士様よ。
だからとっとと巣へお帰り。
584名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:07:16 ID:p5Y+V9iU0
>>564
熊野郎はどんぐり食ってろって?

笑えるほど傲慢だな
585名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:07:19 ID:WvnajYWf0
>>565
ドングリと柿・栗の違いじゃね?
586名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:07:43 ID:VD6AAKPc0
喰い付き良すぎだなw
まあネトウヨの映像見せられた日にはこの板の住人は皆基地害と普通の人は思ってるよ
587名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:07:47 ID:3U3iKsB+0

生息地が減り熊の数が減る>不作の年に人里に下りて来る>どんぐりを撒く>生息地に対して熊の数が過剰になる

生息地に対して熊の数が過剰になるようにしてたら保護にならずに逆に破壊になると思うんだが

それに熊保護団体が植えたどんぐり柿栗などの木は効果が無かったと団体自身も認めてるな
588名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:07:53 ID:7i+ujEsF0
糞危地害愛誤クマシェパードは屑、と言いたいところだが……>>1>>3を読むと意外に理論武装してる
主張の根拠を一個一個科学的な裏づけ付きで論理的に潰して行かなきゃならん。結構手強いぞ
やっぱり自分達の既得権益を守るために汲々とするだけで、肝心な現在進行形の問題に対して
何ら有効な対策をしない無能クソ役人が諸悪の根源だな。コイツ等がちゃんとした対策取ってれば
こんな如何わしい保護団体も出て来ないんだよ。捕鯨だって担当官庁の連中の立ち回りが上手けりゃ
ここまで拗れてなかったはず。本当に日本の行政は税金泥棒のアフォ。死人が出んと分からんのか?
589名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:07:57 ID:Mt4j57cv0
ドングリの木自体が虫に食われて枯れてるって聞いた事がある
今現在、その虫のフェロモンを利用して一つの木に集めて、駆除してるらしいな
こういう草の根活動しろよ
ドングリ集めてバラ撒くって、どんだけ頭悪いんだ・・・・
590名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:08:01 ID:XSuECGQb0
害獣が大量発生したりするのか
591名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:08:02 ID:AXM1vg8Y0
素人なのに首突っ込んで何でも破壊する金正日と変わらんな
592名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:08:10 ID:8ewhZHgkO
やっぱ頭弱い奴ら何だろうなっていうか頭弱い連中なんだな
593名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:08:29 ID:Q9q6ODfVP
>>565
(観察事実) 熊は木に登って餌を食うことが多い

(鳥獣保護業務室) クマの餌を増やすのに、地面に撒くのは効果がない
(環境省) 中山間地域の柿や栗を木から落とせばクマが木に登って食うことができなくなり、中山間地域に進出できず山に閉じ込めることができる

まったく矛盾してないんだが。
594名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:08:41 ID:VkL/c27x0
たまたま報ステみてたけど
キチガイだと思いました
595名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:08:44 ID:Ge5yHzsL0
>>548
マタギみたいな人らって今もちゃんといるのかねぇ?

>>564
絶滅しない程度に減らした方が良くないか?

あと、本気でそんなことを考えてる連中ならやり方を研究者とかに聞くべきだし、
ヘリで山にドングリ散布する金があるなら保護施設を作れと思う。

>>568
木に登るのは知ってるがドングリ食うのか熊って?
596名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:08:48 ID:WZ7cEqvK0
自然保護団体の連中って1つの動物に集中すると他が見えなくなるから
本当に馬鹿だよな
597名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:08:50 ID:K1LoUWPW0
>>565
どこも矛盾してないだろw
598名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:08:54 ID:5bUDQvlRO
ゆとり脳のドングリ作戦大失態 w

599名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:09:03 ID:CbXuvaDg0
>>565
何処が矛盾してるんだ? 
答えは違うが矛盾してないだろ??
600名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:09:03 ID:JVkcCmE60
>>580
ドングリ1トンでは個体数が増えるほどじゃないだろ。
601名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:09:08 ID:z2Ic6eZu0
>>580
どんどん増えるよ
そんで麓の農家への被害も増える
で、畑の防護ネットとかに税金が投入されて、野菜が高騰し増税される
アホだ・・・
602名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:09:16 ID:PDiPgWv10
日本の話なの!?そんでもってマジな話なの!?
ウソだろ、幼稚園児かよ
いや幼稚園児でも図鑑好きな子とか、ディスカバリーチャンネル見るような
あたりならウンチク交えて語ってくれるぞ
泣きたくなるわ、こんな大人がいることに
603名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:09:33 ID:e96E6IuF0
やる気のある無能コピペ思い出したw
この愛誤団体にぴったりw
604名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:09:43 ID:ROn0f9FX0
ていうか熊森が表舞台に出てきた事を好機と見た
日本オオカミ協会が外国のオオカミを山や森に放てと行動を活発にしてきている事にも危機感をもたなきゃいけない
605名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:09:48 ID:n8gYLFEA0
>>568
えーっと思ってググッてみた
http://blog.goo.ne.jp/micropterusandsalmo/e/481b7e468db7760fb82f4cc533ff26fd

クマって身軽なんだな
606名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:09:49 ID:HmowXRzT0
自然過保護団体と名前を変えろや
607名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:09:49 ID:HHow9U0RO
mixiに、鳥取の八頭町だったかに絡んで暴れている人がいると聞いたが、こいつらか?
608名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:10:14 ID:1fe0bO140
熊という特定動物だけを守ることだけに執着しすぎて
すべての動植物、生態系を守るという視点が完全に欠落してるんだよね

視野が異常に狭くて批判を一切受け付けない体質は、
まあ、カルト集団の特徴ですな
609名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:10:19 ID:p445Xq0BO
>>517
真面目に地道に努力してる人達には迷惑極まりないよなぁ・・・
610名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:10:19 ID:A0NQQ3UKP
まあ、馬鹿が自費でやってることだしいいんじゃない?
心配されるほど環境に悪影響は出ないと思うし
環境変化でクマが人里近くに近づいたら殺せばいいだけだし。
611名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:10:26 ID:g/YsG8/U0
トキをテンのえさにした環境省がなにほざく
612名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:10:46 ID:3WfzT1LLO
>>600
そして今いる熊達のお腹を満たすほどでもないんだよな…
613名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:10:54 ID:4ZFy6jLtO
自然の為に田舎ものは我慢しろと、都会の人間が言うのか
お前ら、山間部の里々を蔑ろにするとそのツケは必ず都市部に返ってくるぞ
614名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:10:56 ID:DCsgyn+E0
>>1
ふざけんな!!
ドングリ撒くなんてどんだけ自然破壊だよ
自生している植物体系に影響出るだろ!!
どれだけ高山とかに外来植物を用いれないように苦労していると思っているんだ!!
糞エコテロリストが!!
615名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:11:02 ID:HhSa+DCw0
>>574
俺も最初不法投棄とかじゃ無いのかと思った
616名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:11:02 ID:zWAgxqZq0
環境団体なんて自己満足集団に過ぎないからねぇ。
617名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:11:05 ID:JTjPxGaP0
>>133
自然保護団体が同じことやってどうすんだよw
618名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:11:11 ID:0E7XQyWy0
>>3
こいつの言う「山」や「ネズミ」って日本の山林のごく一部のことか?
何故全体であるかのような言い方をするんだろう
頭悪そうだな・・・
619名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:11:22 ID:JVkcCmE60
>>595
いや絶滅しそうなんだってw
だから困ってるのに。

クマ用のトウロモコシ畑なんかも作ってなかったっけ?
>>1も、しっかりデータ取って効果あるかどうか調査して欲しいね。
やりっぱなしじゃなくて。
620名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:11:25 ID:Ge5yHzsL0
>>578
しかし困ったことにマスゴミが聞きに行くのはどこぞの大学の教授。

てか、そういう団体の人に意見聞いてみたいもんだがHPとか作ってねぇもんかな。

>>586
なんだお前ネトウヨとか言い出しちゃう奴かよ。

で? 自分に向けられた意見には反論できないのかな?
621名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:11:46 ID:ZfwJdmjq0
「自然保護のためなら生態系がどうなってもかまわない!」ってこと?
「健康のためなら命も要らない」ってのと同じだな。
622名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:11:50 ID:xLsjH7FZ0
ドングリグリグリ グリグリコ
623名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:11:51 ID:8cmk99C70
1トンのドングリ運んでヘリチャーターしてってどんだけ金かかってるんだろうな。
不作なときもあれば豊作な時もあるだろう。自然なんてそんなもんだ。
そんなに金あまってんならホームレスに炊き出しでもしてやれよ。
よく見ると熊より可愛いおっさんとかもいるだろ。たぶん。
624名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:11:58 ID:5Orbe2940
>>540
実際に自分の住んでる地域に熊が出る恐れが無いから
いい人ぶって建前で、クマかわいそ言ってるだけだろ。
本当に近所に熊が出て近くにハンターが居たら退治するように
要請するさ。
違うと言うなら熊が出たらドングリ入ったリュック背負って
熊に手渡して来いっつーの。
625名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:12:20 ID:xBEBwsby0
>半径10メートル以内にあるドングリを食べるアカネズミです。

アカネズミは半径10メートルの円の中から移動せずに一生を終えるのか?
626名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:12:27 ID:/PyQVCFt0
完全に痛いニュース
627名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:12:41 ID:Kvs1EcIF0
ツキノワは人間襲わない説ってどうよ?
だから人里に下りてきても殺すなってのは理解できないんだが
628名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:12:49 ID:q9rRmOXc0
こんなバカ本当にいるんだね
629名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:12:52 ID:cGetsvM80
>>565
中山間地域って言葉がわからないらしいな君は。
630名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:12:54 ID:fYESyrcX0
>>565
今回の事はその通りなんだが
実際、熊は落ちてるドングリを食べる
でも、熊の命の方が大事って言い方するから支援は出来ないだろ・・・
631名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:12:59 ID:iVbolvfd0
ネズミやリスが増えて、それを狙う猛きん類が増えて、クマ関係なさそうだな
632名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:13:06 ID:WZ7cEqvK0
つーか自然に手を入れるなんて
曲がりなりにも自然保護団体が
一番やっちゃいけない事じゃないの?
633名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:13:09 ID:lcCzWoS10
環境破壊してどうするよ。 おまえらがエサになれ。
634名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:13:22 ID:Ysc0Vg8k0
>>624
自分家の庭にいきなり熊がいたら大抵の人は
その大きさと野性動物のプロの視線に射抜かれて
ビビると思う
635名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:13:24 ID:HkNmXHRP0
>>564
熊が人里に下りてくるのは、森にある餌だけでは不足するほどに熊が増えて
しまったから。熊を間引く必要があるね。

そこにドングリを与えたら、ただでさえ多すぎる状態になっている熊が
さらに増えてますます熊がエサを求めて人里に下りてくるようになるよ。

つーか、日本はオオカミが絶滅してしまっているから、熊とか鹿とかが
増えやすくなってるのよ。オオカミを絶滅させてしまった責任をとる
ためにも、増えすぎた熊を狩って減らしてやる必要がある。
636名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:13:27 ID:Co7Nl3C40

まぁ、しかし熊の生息と人間の生息の共存をどの当たりでつけるのかということを考える
問題提起にはなってるから、全くムダな行為だとは思えないが。
環境省こそが自然科学者の立場から冷静な提案をして実行に移すべきだろう。
NPOを非難しているばかりではなく、それならば冬眠に入る前の食糧が極端に不足しているゆえに
人家に出没し、かつては人と自然の間に存在していた緩衝地帯がなくなったために、
熊が右往左往しているという現実を「どうするべきなのか」。
そこら辺の環境政策が下手なのが現代の日本と欧米の一番の違いだが、
日本は江戸時代まではこのような政策は大の得意だったので残念だな。
637名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:13:37 ID:Dy4F9g0J0
全国各地のドングリ集めて蒔くことになんの影響もないということなら
「絶滅」しそうなツキノワグマも他のアジア地域から集めて
ヘリで山奥に置いてくればいいんじゃないの
638名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:13:47 ID:Ge5yHzsL0
>>619
OK、じゃあ尚のこと専門家にやり方を聞きましょうね。
つか上のほうで出てたけど植樹した方が効率はいいと思うがね実際。

というか、その地に自生してるドングリなのかとかすら調べてなさそうだがなぁこいつら…。
639名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:13:54 ID:1gAyPilT0
何年か前にも餌不足で熊が頻繁に人里に現れる問題が出たとき、
長野だったかの小学校で子供たちがどんぐりを拾い集めて
熊の餌の足しにしようという活動が実行に移された。

熊は落ちたばかりの柔らかいどんぐりの実しか食さないため、
小学生が拾い集めた固くなった実には見向きもせず、結果として
小学生たちの行動にはまったく意味がありませんでした。

今回のどんぐり散布はどうだったであろうか。
640名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:14:03 ID:lyp4fa9gP
クマが絶滅する? ならお前ん家で飼えよ

何か行動したい!という気概は尊敬する
しかしそれを馬鹿な方向へ持っていくな
頭使えよ
641名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:14:11 ID:yOYUTSLO0
>>487
ツキノワグマは肉食というよりかは、ほとんど木の実とかを食べてるよ。

餌がなくなったから人里に出てきているという理屈はもっともらしいように見えて実はまだ仮説の域を出ていない。
むしろ、最近の調査データを見るに、餌量とクマ被害の傾向にはほとんど相関がない事の方が多い。
それは、シカの増加による農産物被害等にもいえることで、山に食べ物がたくさん有れば出てこないという考えは、実際の現象を説明するのには少し難が有ると思う。
野生動物の習性を十分に理解できていないという現状がある。つまり「まだ、わかっていない」という状態なので、専門家も科学的根拠に基づいた明言を避けていると思われる。

ドングリ類を含め、日本に自生する多くの堅果類は当たり年とはずれ年があり、
1年程度の浮動で個体数を大きく増減させる事は無いと思う。
こうした行為がクマにとって良い影響をもたらすとは限らないし、
遺伝的かく乱を含めて、目に見えるデメリットの方が大きく見えるけどなぁ。

個人的には、こんな行為は意味ないと思うし、
むしろ植物生態学的に見ればすごく迷惑な行為だからやめてほしい。
642名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:14:21 ID:avfni8H/0
この馬鹿団体熊の鑑賞だけで個体数とか生存区域の調査してないだろ
だから馬鹿って言われる、根拠も無いのに保護できないって理解しろ
643名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:14:23 ID:CbXuvaDg0
ドングリに入っていた虫や細菌が大繁殖したりしてねww
644名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:14:33 ID:3U3iKsB+0
>>565
熊は木に登って食べる
木の上の実が無くなれば木に上る熊の餌が無い状態になる
よって餌無しの部分を飛び越えて人里に下りてこなくなる

矛盾してるようには見えないが?
645名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:14:34 ID:HhSa+DCw0
>>574
山林保全とかは森林法に引っ掛かるのかな?
646名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:14:45 ID:p445Xq0BO
熊達が住む森と人界が近く成りすぎたのが問題なんだろうから
団栗撒くより里山の整備みたいなのからやんないとイカンのではと
素人的には思う
647名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:14:51 ID:Q9q6ODfVP
>>605
これは、良くも悪くも熊の木登り能力がかなりよく分かる動画。
悪趣味、残酷と批判コメントが殺到してコメント停止になってるが。
http://www.youtube.com/watch?v=xvttZXSiFUI

面倒な人は30秒あたりから見てみよう。
648名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:15:12 ID:NRTp7kNP0
寄付金で金儲けの宣伝だから
結果がどうなろうと関係ないんだろ
649名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:15:14 ID:3WfzT1LLO
>>627
この前ばあちゃんだかがツキノワに襲われてなかった?
ちょっとどこだったか忘れたが
650名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:15:22 ID:mbXnEdB10
熊の力じゃなきゃ開かない透明なケースに入れておいとく
651名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:15:22 ID:jk445ZSa0

              ∩___∩
               ノ       ヽ
            /  ●   ● |   お母さん…、どうして…
             |   U( _●_)  ミ
           /彡、__ |∪|. ∠__
         ./  .___)ヽノ ___)_
        / , ´         ,    ~ ┳、"ー 、
        |_/          / ,r       ヽ ノ
       , ´           / /    ○   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒   ┳ |   う…、上からドングリが…
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ●      |
  (´__   、       / /   ┃!,__,. ○   |
652名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:15:24 ID:LB4ETJdJ0
クマだけを重点的に保護するのは生態系に影響がないと言えるんだろうかw
653名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:15:25 ID:kSaZdrHh0
暇な人がいるんだなぁ
654名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:15:29 ID:yrzbNdUI0
>>586
ネトウヨッテ何?
655名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:15:33 ID:9WbfDwqy0
リスちゃんたちが喜んでもぐもぐするのでOK
656名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:15:35 ID:Kvs1EcIF0
>>546
自分所有の山らしいよ
>全国の公園などからドングリを集めて所有のトラスト地670ヘクタールでまいた。ヘリ使用は初めてだが、
>ドングリまきは、凶作だった04、06年に続き3回目だという。

そこ山の深い場所か?っていろいろ気になるところもあるし
自分の土地でも自然保護条例絡む事なんて多々あるけど
657名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:15:37 ID:WON7wK8I0
こんな時間なのに勢いあるね

貼っておきます ( ゚ω゚)つ  ttp://kumamori.org/
658名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:16:02 ID:LOUC3gsj0
>>136がとっても気になる><
659名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:16:05 ID:WvnajYWf0
熊「どうせならもっと美味いもの撒いてくれよ。肉とか肉とか肉とか」
660名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:16:33 ID:oIFzjhsK0
ドングリを食べたネズミが増殖
→野良ネコや野良イヌが山奥に進出して繁殖
→タヌキやキツネが媒介病原菌で死滅、キジ・野鳥絶滅
→死体を栄養にコナラやクヌギが育苗
→ネズミを食べつくした野生ネコや野生イヌが人里へ進出
→ペットのネコ・イヌに病気を媒介し、飼い主も病気に
→育ったコナラやクヌギがマツ・スギを駆逐し原生林に
→ドングリが成る位にコナラやクヌギが育った頃、すでにクマは絶滅。

つまり、野良ネコ・野良イヌが増え、他の在来野生動物を絶滅させた上に、
野生のキジ・サルや田舎の庭先のニワトリを襲ったり、
庭先に糞尿をしてノミ・ダニ・病気を媒介したり、
ペットのエサを盗んだり、散歩中に噛み付いたり吠えたり、
子供を襲ったりして、しかも
山の作物や畑を荒らして、マツタケも生えないような環境にするつもりなんだ。
えらい遠大な計画だが、愚公を信奉する連中ならやりかねん。

輸入マツタケの価格を吊り上げて儲けようとする工作員か、
野良ネコ・野良イヌを捕獲して駆除料を稼ぐ保健所の職員が犯人だな。
661名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:16:34 ID:0oU/SGrvP
で、この森山まり子って人は生態系についての第一人者かなにかなの?
662名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:16:37 ID:jiCKwifb0
663名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:16:38 ID:F2OvdwSC0
こいつ本当に馬鹿じゃねぇの?死んでくれ
664名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:16:41 ID:x3/soWqq0
この代表の女は顔のつくりは整ってるけど
目が逝ってるんだよなwカルト宗教はいってる奴と同じ目なんだわ
665名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:17:15 ID:u+QCO9H2P
>>627
襲わないことはないのだろうが、めったにはないんだろうなぁ。

山で実際ツキノワに遭遇すりゃ分かるよ。相当臆病。
こっちに気づけばまず間違い無く全力で逃げ去ってしまう。
藪かき中に突然遭遇して、とかじゃない限りは襲いはしないと思う。
666名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:17:17 ID:YfvUNG1K0
生物の授業で習ったわ
鹿を保護する為に狼殺しまくったら鹿が増えすぎてエサ不足になって結局鹿が絶滅寸前になったって話
667名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:17:30 ID:avfni8H/0
そもそも自然界も動物園と同じだという発想が間違い
自然界は餌をもらえません
668名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:17:34 ID:FwBxXiZT0
>>605
>>「ドングリ」という種があるわけではありません。ドングリとひと口に言っても様々な種類があります。以下に少し例を紹介します。
ブナ タンパク質が多く栄養価が高い。数年に一度豊作になり、そのほかの年は凶作。
ミズナラ ブナより短いスパン(約2年)で豊凶作を繰り返す。
コナラ 細長い実をつける。古くから人間に利用されてきた木の一つ。


おおー、すげー>>480そのままじゃん。
やっぱ、環境ホモ団体はウソツキばっかりだな。
669名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:17:36 ID:K9gGwwxE0
狩猟許可取ってくる
670名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:17:39 ID:khkb+ej0P
いっこだけ。
山の所有者に許可は取ったの?
これ、不法投棄じゃないの?
671名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:17:54 ID:NpCYf1ns0
まぁ「ばらまいたドングリをネズミが食べるから熊の分はない」と言ってしまえば豊作の時のドングリも全部ネズミが食っちまうことになる罠。
672名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:18:01 ID:p445Xq0BO
>>650
「落ちてるのなんか食いたくねぇ、もぎたて新鮮のじゃなきゃ美味しくない」

By 熊
673名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:18:05 ID:8P6rytjr0

なんという自己満足の短絡思考。
バカなの?
674名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:18:05 ID:g6QkPFzA0
>>619
最近の熊はパソコンが使えるのか。
675名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:18:09 ID:Ge5yHzsL0
>>639
ほぼ確実に同等以下。

量が量だしなぁ。

>>647
生命の危機に瀕した状態だからとは思うが、早いな…。
つっても爪とかあるんだし人間と比べちゃいかんか。
676名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:18:19 ID:FXxhqQK80
>>627
つい2週間くらい前ツキノワに顔削られた人のニュースあったじゃん
ヒグマだろうがツキノワだろうが人里に下りてきた時点で山に帰してもまた下りてくる
これは無能な愛護団体の調査と違ってしっかりと調査されて結果が出てる
人里に下りてきた熊の足に印つけて山に帰すって方法な
そうなると動物としてではなく人を襲う危険分子として排除の対象になる
被害が出てからじゃ遅いからな
行政だって愛護団体に騒がれるより人が熊に殺されてでかでかと新聞に載る方が怖いだろ
677名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:18:27 ID:cGetsvM80
こういう人たちって、
広い意味で9条信者なの?

クマを射殺するのを看過していると、
そのうち日本人はアジアを侵略して酷いことをするに違いない!
みたいなこと?
678名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:18:30 ID:DCUBDF9s0
八ッ場ダムとかも反対運動やってるのは都会の芸能人だったので驚いたな。
地元は賛成で結論出してるのには笑った。
679名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:18:31 ID:37/RusPe0
そりゃごもっともだw
こうおう保護団体ってのはどうしてこう頓珍漢なのだろうか?
680名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:18:32 ID:1t8zm49m0
カルト
681名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:18:39 ID:JTjPxGaP0
>>643
それでドングリの木が枯れるのか
682名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:18:59 ID:CLY7Zwc1O
キチガイ
683名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:19:19 ID:qEkjwgynO
>>620
うーん外国の動物の番組みたいなのを日本の番組で
日本の生物でやってくれりゃこういうの消えそうなんだけどな
684名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:19:19 ID:z2Ic6eZu0
>>666
で、鹿が減りすぎて大雪の年にエサやったら増えすぎて山の木が枯れるって悪循環
人間に干渉してくるものを駆除する程度でちょうどいいのさ
685名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:19:20 ID:EGnRcg010
ねずみ繁殖させてねずみ食えば良いじゃん
686名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:19:49 ID:Kvs1EcIF0
>>649
俺もそんな記憶ある

>>665
そんなツキノワが人里降りてくるんだからよっぽど餌ないのかな
殺したくなけりゃ早い段階できっちり脅して山に戻さないとなー
687名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:19:58 ID:dki8zcYaO
環境省も生態けい
688名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:20:02 ID:K9gGwwxE0
左手がウメーらしいぞ
689名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:20:02 ID:0t7qcbVM0
この団体、熊の専門家みたいに講演やら啓蒙活動してるけど話を聞いてみたらただのお花畑系キチガイだからな
690名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:20:10 ID:yOYUTSLO0
>>666
日本のシカは今絶賛大増殖中だよ
691名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:20:13 ID:3WfzT1LLO
>>671
木になってる分はネズミより先に熊が食うんじゃね
692名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:20:29 ID:7i+ujEsF0
>ID:Q9q6ODfVP みたいなのが環境省の上層部に沢山居ればいいんだけどな……
693名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:20:37 ID:KWFyXcW/0
>>679
ファンタジーに夢中になるような連中だからさ、ネトゲと同じ
694名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:20:43 ID:CeZOJgbm0
>>17

 の
まさか

日本の都市部とは書いてないシナ
695名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:20:56 ID:z2Ic6eZu0
>>685
毎年同量のエサ蒔くならそれなりの生態系が出来るだろうねqqq
696664:2010/11/26(金) 02:21:02 ID:x3/soWqq0
あれ?TVで見た奴が代表じゃないのか
あいつは顔いいから広報なんだな
正会員:年6000えんってw金取るのかよ
697名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:21:19 ID:Co7Nl3C40
>>646
その通りだよ。緩衝地帯な。
かつては当たり前のように存在していた野生生物と人間の「間」に存在する緩衝地帯。

今回の件とは関係ないが、広葉樹(栗の木、ドングリもそうだな)が激減しているのは、
それこそ、日本の「植生の遺伝子そのものがかく乱されている」状態なんであって、
針葉樹林(杉やヒノキ)を過剰に植生するのをいい加減に止めないと、
根を深く張らない故の地すべりや花粉症の被害を酷くすることになる。
そんなこんなで、熊だけでなく不自然になっている日本のお山について、
考える良いチャンスだ。
698名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:21:32 ID:d33oEsjY0
都市部で1トンも集めれるのか?
699名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:21:33 ID:p0L8lqv7P
なるほどな
俺もエサまいてやれば
人里に降りてこないのにって思ってた

ごもっともな理屈だ
700名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:21:39 ID:JcYZ7SKw0
>>1
その地域のドングリなのか?
全部が食われるわけでもないことを考えると遺伝子を汚染することのほうが大問題なわけだが、
それについてどう説明するんだろうな?
701名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:21:41 ID:jiCKwifb0
やっと規制解除
2chOFF板でも呼びかけてたみたい
詳しくは>>662
702名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:21:44 ID:XQLI8jGwP
いや池に落ちてどじょうとこんにちわするだけだろ。
703名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:21:49 ID:Rvf0YiGk0
地権者に了解とってるならそれでよし、無断なら逮捕すればよし
704名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:21:54 ID:Dg4lbCQE0
>>675
例の忍者道具の手足につける爪つけて訓練すれば
太い木なら結構早く登れそうな希ガス
細い木だと引っ掛ける場所がなかったりしなったりして難しいと思うけど
705名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:22:11 ID:u+QCO9H2P
>>690
それはほんとに実感するw
最近の山は鹿大杉w
夜なんて鹿の鳴き声で眠れんw
706名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:22:26 ID:cwO2sjaQ0
ドングリ、1トンって、何千頭もの熊さんの胃袋に対しては、全くもって「焼け石に水」のような気がするんだけど?

日本全土にヒグマとツキノワグマが何万頭か、それ以上いるんでしょ?
日本の熊さんの棲む山全体に満遍なく(均一に)撒くわけではないにしても、仮に 100頭の熊さんに 1 t のドングリを上げたとすると、1頭当り 10 kg だよね。
それでも、「焼け石に水」と五十歩百歩だと思う。ましてや、実際にはいろいろな動物たちが食べてしまうとのことだし。
707名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:22:34 ID:Dy4F9g0J0
>>639
人里にはドングリより手間かからない取りやすい美味しい柿も栗もなんでもある
味覚えたら、そりゃ何度でも人里に降りてくるし仔熊にも餌場として教えるわ
犬だって一度手作りご飯の味覚えたらドライフード食べ渋るようになる
708名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:22:38 ID:NzzV3FfL0
直接熊にドングリをあげればいいじゃん
ついでに食われてこい
709名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:22:43 ID:IshHVnu30
シャケまけよ
710名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:23:02 ID:Q9q6ODfVP
>>681
結果的にカシノナガキクイムシを散布してる可能性もある。
この昆虫は、近年の日本のドングリ不作の主原因と言っていい。
711名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:23:11 ID:avvCT/oE0
山奥のじじばばは里に降りてこいよ
自分たちの孫子の為にも熊の為にも
712名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:23:30 ID:9cVfKziM0
>>63
シーわんわんはビジネスだからな
713名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:23:30 ID:GvygUzsW0
>>12
冗談とは言えオレの元ちとせの名誉に関わるだろこれ
714名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:23:34 ID:FAnLcQBRO
だから公園にどんぐりが落ちて無かったのか
715名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:23:44 ID:Ge5yHzsL0
>>677
ああ、9条信者って自分を守るためにナイフを持ち歩くんだっけ?

そういう意味じゃ似たようなモンかもな。

>>683
たまにトンデモがあるから気をつけろよ、外国の動物番組は。
てか、NHKがやってる動物番組みたいなのはこういうのを取り上げろってんだよなぁ。

>>685
熊がネズミ食うとでも?
716名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:23:59 ID:p0L8lqv7P
>>705
鹿ってなんて鳴くの?
717名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:23:59 ID:ETw7Ukua0
つぶしてもいい林道はあるかもしれないね。クマやシカの道にもなってるだろうし。
718名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:23:59 ID:p/0AKs6Z0
どんぐり砲撃
719名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:24:01 ID:3WfzT1LLO
>>705
どっかの島なんて鹿増えすぎて糞まみれになって大変らしいな
720名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:24:03 ID:SHa0a0jqO
人権だとか権利等々を強く主張する団体って・・・・・・・
721名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:24:05 ID:p5Y+V9iU0
>>688
冬眠する前に、冬ごもりのための「蜜」を左手に仕込むんだってな

冬眠中目が覚めて腹が減ったらその左手をなめて紛らわすんだとか
722名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:24:13 ID:pLGY11wzO
そんなに動物好きなら動物園でもやれよ
ジュラシックパークみたいに島買い取って
そこで動物と一緒にくらせ
723名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:24:15 ID:Slb1MDUGP
熊って、1頭100万円くらいで売れるんだって?
724名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:24:16 ID:e8ALpUcm0
>>700
中国とか外国から大量に買ってきてばら撒いたんじゃないかな
日本でどんぐり1トンも集められないだろ
外来植物ばら撒いて日本の自然を破壊するのが目的なのかもしれない
クマ保護は正義だと勝手に正当化して実は本音は自然破壊と
恐ろしい団体だよ
725名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:24:18 ID:PPfreAlE0
>>697
林業衰退でこれ以上針葉樹が植えられることなどありませんが?
それどころか針葉樹林ですら藤蔓に巻かれまくるくらい荒れてるのに。
726名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:24:19 ID:7lUxf4Sm0
ドングリって一言で言ってもすげー種類あるんだぜ。
日本の北から南まで。
分かってやってんのか?
まさか輸入物とかじゃねーだろな
727名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:24:31 ID:K9gGwwxE0
>>716
シカト
728名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:24:37 ID:KWFyXcW/0
杉の根が浅いとか言ってる奴はそれだけで、受け売りの騙されちゃんだとわかるな
729名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:24:51 ID:pJZSPL+O0
>日本熊森協会 森山まり子

ホント、単細胞の自己中バカ
マジでゴミクズ
塵芥の方がまだ役に立つ

そんなに餌不足の熊さんのお役に立ちたいならお前の体を差し上げろ
730名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:24:56 ID:6bijYcv80
保護団体なんて大半はインチキ集団。
ヒステリックに批判するだけで、話も通じない輩だからな。
731名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:25:09 ID:ROn0f9FX0
732名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:25:12 ID:bAabWJ9pO
馬鹿だな
今年だけでも異常な熊被害なのに数年後は倍になるわ

確実に死人がでるわ
よかったな熊かわいそうさん、人が死ぬのが望みなんだろ

733名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:25:14 ID:DCsgyn+E0
地元の地理風土生物体系となんか考えない
ただ熊のことだけとかふざけんな
こちとらトキが来るほど平和なんだよ
とライチョウさんが言ってました
734名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:25:34 ID:Dtu100HM0
また熊森かw
735名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:26:10 ID:Co7Nl3C40
>>728
受け売りに騙されたって俺のことか?
736名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:26:51 ID:Ge5yHzsL0
>>699
それは暗に素人考えだと批判してるってことでいいんだよな?

>>704
そういやあれ確か熊の手を元に考案されてるんじゃなかったっけ?
あと、本当に相応の訓練が必要だと思う。

>>709
※ただし生きている物に限る
737名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:26:52 ID:+FSc8XzN0
食物連鎖を理解してないのはこれだから…

撒くなら撒く前に発芽防止処理してから撒けとw
X線照射しとけば発芽防止、病原菌駆除にはなると思うのだけどな…。
738名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:27:06 ID:lqPPUxTT0
 
>ドングリ

朝鮮人の餌だろw
 
739名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:27:21 ID:COYmWQgdO
団体って付く奴らみんな胡散臭い
740名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:27:30 ID:Ep9KOxf50
>>716
エゾシカ
「きゅみゅぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぐくく…」
741名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:27:38 ID:2Kme8sGz0
果物の種も蒔けばいいのに
742名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:27:58 ID:HPbOw6070
>都市部の公園などにあるドングリは、
>暖地性のもので、気温が低い山の中で発芽することはほとんどありません。
そんなもん気候の状態で変わるし、「ほとんど」ってなんだよ全然反論になってねぇ

743名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:28:01 ID:hmxJ0ScJ0
お前らは根本的な誤解をしているらしいが、
山にネズミなんかいないんだよ。
山にいるのはリス。
今回散布されたドングリを食ったのはリスなんだよ。
なんでお前らはその程度の常識も無いかねえ。
744名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:28:01 ID:0p8sb6aV0
      ∩___∩
      | ノ \  /ヽ
     /  ●   ● |
     |  ,,,  ( _●_)  ミ  < ど、どんくり中止かよおおおおおクマッ!!!!
    彡、   |∪|  、`\
   / __  ヽノ /´>  ) ))
 ̄ ̄(___) ̄ ̄ (_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
              _____      \
             |\____\      \
              | |======== |
            _|  |oo======= |
            |\\|___________|\
745名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:28:05 ID:KoXkraVqO
環境省の担当役人は、学部時代から山を知り尽くし、かつ頭も良い超エリートエキスパートだぞ
さらに環境省には世界からあらゆる研究結果があがってきて、役人自身も視察・研究している

例えばこういう団体も優秀な研究者を育て環境省に入れるようなことをしたらどうなんだ?
かなり限られた人材と範囲での成果を、帰納的に全国にあてはめ中央批判するのはいかんだろ
746名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:28:13 ID:yOYUTSLO0
>>697
日本の広葉樹林は激減してないよ。
20年くらい前から広葉樹、針葉樹ともに面積的には横ばいだし、
林業が儲からなくなってから植林面積が増加はほとんどしてないよ。

日本全国至る所でスギが植林されたり、何らかの形で人為的な影響があるけど、
ここ数十年規模でみれば、日本の森林は比較的自然な状態を維持してると思うよ。
もちろん、定期的な人為的影響を必要とする「里山」と呼ばれるものは激減しているけど。
747名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:28:14 ID:Ysc0Vg8k0
>>740
そういや熊ってなんてなくんだろう
748名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:28:22 ID:fYESyrcX0
ツキノワグマ=絶滅しかけてる
ヒグマ=減ってない
んで、富山県の人里に現れてるのは絶滅しかけてるツキノワグマほう

でも、北海道で人を襲うヒグマの被害を余り聞かないのは何でだ
昭和初期より人口も増えてるし、熊の数も減ってないのに共存できてるよな
749名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:28:34 ID:Q9q6ODfVP
697
> 針葉樹林(杉やヒノキ)を過剰に植生するのをいい加減に止めないと、
> 根を深く張らない故の地すべりや花粉症の被害を酷くすることになる。

花粉症以外は間違い。
そもそも、地すべりが起きるような湿潤・日陰の急斜面にはスギしか生えない。
スギが地滑りを起こすのではなく、地滑りの起きる場所にスギが適応しているというのが適切。
>>343 >>535も参照のこと。
750名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:28:34 ID:1gAyPilT0
「どんぐりプレゼント計画」でググると出てくるが、
2004年にも同様のことが行われた。

そこで、驚愕の事実が判明する。


  野生の熊は落ちてる実はまず食べない。


どんぐりでも柿でも、熊は木に登って直接もぎ取って食べるんだ。
751名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:28:45 ID:PgHCWRje0
現実的に害獣発生は当然だろ。
ねずみに対する反論が酷すぎるな、この団体。
752名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:28:58 ID:avvCT/oE0
鹿が多くて困ってるのに熊が人里に下りてくる
つまり熊が人里の美味しさを学んじゃってるってことだよな
ここに一線を引く手立てを考えなきゃいけないんだけど現状銃殺だよな
753名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:29:01 ID:DCsgyn+E0
>>725
富山は郊外の民家を守る杉の防風林「かいにょ」があるんだよ
里でも針葉樹林植えてるんだよ
754名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:29:08 ID:RWWhVDHMO
ふもっふ〜
755名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:29:11 ID:dki8zcYaO
保護団体を非難する前に環境省ももっと早く手を打つべきだったんじゃないの?餌不足で熊の出没は何年も前からだよ
756名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:29:16 ID:62vlDk/F0
なぜクマだけ特別扱いするのか
757名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:29:20 ID:Oi3rCguzO
 →人が餌を与える
↑ ↓
↑ 熊増える
↑ ↓
↑ 餌が足りなくなる
↑ ↓
↑ 山から降りてくる
↑ ↓
↑ 人を襲って射殺
↑ ↓
 ←可哀想
758名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:29:46 ID:Ge5yHzsL0
>>726
こんなことやってる奴がそんなことを理解しているとでも…?

>>743
お前は馬鹿と比較するのすら馬鹿に失礼なレベルの無能未満か。

ネズミがイエネズミみたいなのしかいないと思ってんのか?
759名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:30:04 ID:ETw7Ukua0
>>746
育たなかった杉が放置されてるんですよ。
そいつらを捨てるなり使うなりしないと。
760名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:30:12 ID:SHa0a0jqO
738→笑った どんぐり が主食だったのか
761名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:30:32 ID:A0NQQ3UKP
団体のばばあ達が小学生にどんぐり投げつけられてた
762名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:30:34 ID:Ep9KOxf50
>>747
「クマァァァァァァァァァァァ!!!!!!」



というのは冗談だが、クチをパクパクと空け絞めするときに
「クマックマッ」と聞こえると昔読んだ学研のひみつシリーズにw
763名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:30:41 ID:z2Ic6eZu0
ネズミもリスも同類だろ?
764名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:30:46 ID:AKMVGDOC0
考えが足りない奴等だな
765名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:31:09 ID:e8ALpUcm0
>全国の公園などからドングリを集めて

これが嘘っぽい
766名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:31:12 ID:u+QCO9H2P
>>716
ヒューみたいな口笛みたいなのとか、
ミューミュー言ってんのとか色々あって説明しづらいんで
http://naradeer.com/prof-ecology.htm
ここの一番下のとこでも聞いてくれw

テントの周りを群れで囲まれて、
じゃれあって一晩ミューミュー言われたりするとねもうw
767名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:31:14 ID:n8gYLFEA0
猿みたいな頭いい動物なら、人間が餌運んでる事に気づくんじゃねーの?
野生猿が餌と人間を連想させるようになったら、人里に降りてくるぞ
768名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:31:20 ID:XQLI8jGwP
>>750
つまり今回の試みは2004年とどんぐりの背比べと言いたい訳だな?
769名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:31:22 ID:avvCT/oE0
そうだ! 皆で熊さんの為に千羽鶴を
770名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:31:25 ID:RQ+mglZ00
>>747
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ  クマー・・・
 彡、   |∪|  、`\


   .ノ ̄--┐  //ヽ\
  ノ ノ ̄/ / / / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 \'" ノ /    /            丶 |
  ,--'" /   /  ,ィ             \
  ヽ-''"    7_//          _/^  、`、
┌───┐  /          /  ● 、,.;j ヽ|
└──  /  /.           -   =-{_●{
  ,-、/ /  |/         ,r' / ̄''''‐-..,●
 < " /   {         i' i    _   `ヽ
  \ \    ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n\/    / 彡       l  /''"´ 〈/ /ミ
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {ミ
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !ミ
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :lミ
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-'
771名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:31:36 ID:Ysc0Vg8k0
>>762
ほうほう

って嘘つけw
騙される所だったぞw
772名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:31:59 ID:HoDf6gp40
生態系を乱さない生活なんて人間には無理だという事をまず理解しなければならないと思います。

そんな事を言い出したら、増えすぎた人間を間引くしかないのだと思います。

人間自身も自然の生態系の一部であり
人間の営みによって生態系が乱れてしまうのも
また自然の生態系の摂理なんだと思います。
773名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:32:00 ID:FXxhqQK80
>>755
人里下りてきたやつ射殺して数を抑えてきたじゃん
これ以上熊増やしてどうすんだろ
お前は熊さんと仲良くやれるんかい
774名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:32:09 ID:iVbolvfd0
こんな単純な理屈ならとうにやってそうだよな。ドングリ撒いてクマ助かる珍案
775名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:32:12 ID:qEkjwgynO
>>715
その種類の生態系と周りの環境を放送して
地道に活動してる人に取材して注意点とか説明してもらうと
こういうやり方でやれば上手くいきそうだな
776名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:32:15 ID:Co7Nl3C40
杉は生長が早く(だから大量に植林された)故に深根性ではない。
777名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:32:18 ID:Pp+lHmK60
>>3の言い分は筋が通ってるな。

反論があったらどうぞ
778名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:32:21 ID:cC74iEH/0
保護団体のエゴ開始
779名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:32:29 ID:92b9UnSuO
>>309
> 環境庁の役人だってそれなりに勉強してるんじゃないの?

昔から勉強は好きだからね。良くしてるよ。
あくまでも机上の勉強だよ。
実際に山で生活するような役人はいないし、そんなことする人は役人にはなれないよ
それに他人の学説や話を聞かないのも役人
でも、書類は見事に作るねぇ。ホント日本の役人の特殊能力じゃないだろうかね。
公聴会とか一般ヒアリングとかやるけどね。自分たちが決めたストーリーを固める為だけに情報を集めるだけだからね。
マスゴミに近いかもね。
780名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:32:43 ID:Ge5yHzsL0
>>752
鹿含む食物を手に入れる苦労>>>越えられない壁>>>人里にある作物

ってのを覚えられちまったのは結構な問題だよな。

>>769
食える紙で作って木につるしてやればやればものすごい喜ぶんじゃないか?
781名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:32:45 ID:HhSa+DCw0
ニュース見たら協会が保有する山林って言ってたわ
782名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:32:48 ID:2BYSKiM30
食糧不足の熊を元気づけるために、折鶴を送るのはどうだろうか。










以前、ハイチの地震の時にこう言うの有ったよな。www
783名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:32:48 ID:FwBxXiZT0
なんか今までの環境ホモ団体の行動を見ていると、
クマが食べる前にドングリを集めて、熊の食べるドングリがないって
マッチポンプしていそうだよね。
784名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:32:48 ID:3U3iKsB+0

  この熊保護団体と民主党の答弁が似てるように感じたのは俺だけか?
785名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:33:09 ID:IshHVnu30
>>697
そんなもんとっくにやめてるだろw
786名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:33:09 ID:Dy4F9g0J0
>>762
それ読んだwww
茂みに隠れた熊が
「クマックマッ」
って鳴いてたww
787名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:33:26 ID:4mAKUJ050
熊は特別だからね(´・Д・`)
788名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:33:39 ID:Ep9KOxf50
>>771
学研の本にそう書いてあったというのはホントよ
実際はどう鳴くかわかんないけどw
789名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:33:47 ID:ROn0f9FX0
>>784
まぁ基本カルトだったり左翼だったりってみんな
思考がお花畑というところで共通してるから
790名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:34:01 ID:LB4ETJdJ0
だからクマを擬人化して萌えキャラとして売り出した方がはるかに効果的だと言ってんだろ!
791名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:34:04 ID:HPbOw6070
>>777
出た。お得意の「都合が悪いレスは見えません」w
792名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:34:06 ID:SHa0a0jqO
どんぐりと熊さんかドジョウとどんぐりではなくね
793名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:34:07 ID:NXUI9bht0
>>772
こういうことを言う奴はまず自分で実践してみたらいい。
間引いてみろよ自分自身を。
自分でできないことを他人に強要する想像力の欠落のことを世間では馬鹿というんだ。よく覚えとけ馬鹿。
794名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:34:10 ID:RQ+mglZ00
この熊森会と9条信者団体って繋がってなかったか
795 :2010/11/26(金) 02:34:28 ID:0rGWixnD0
796名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:34:38 ID:Q9q6ODfVP
>>758
っつか、人家棲のネズミは人類の登場以前どこに住んでいたのか?
というところまで頭が回らない人だろう。

人家棲の生物はもともと森林棲(ネズミ、ゴキブリ)か崖棲(ドバト、ツバメなど)が多い。
797名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:34:59 ID:5j1NT2gs0
ちょっとして、こいつら昔、タマちゃんを何とかする会とかをやってたんじゃないのw
798名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:35:18 ID:KWFyXcW/0
>>776
うわぁ・・・お前とことんダメだな
799名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:35:22 ID:CbXuvaDg0
>>743
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8D
ヤマネは、ヤマネ科の他種と区別するためにニホンヤマネと呼ばれることがある。また、マリネズミ(鞠鼠)、コオリネズミ(氷鼠)、コダマネズミ(小玉鼠)の別名をもつ。1属1種で、日本固有種。本州、四国、九州、隠岐の森林に、広く分布する。

800名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:35:53 ID:uNvNno3s0
こういう派手な活動しないと寄付金が入らないんですよ
801名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:36:00 ID:JTjPxGaP0
>>737
たぶんX線とか名前だけで嫌がるだろ
802名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:36:02 ID:yOYUTSLO0
>>759
育たなかったというよりかは、途中で放棄されたスギ林かな。
間伐も何にもしてない林はいろいろと問題があるみたいだね。

とはいえ、出荷すればするほど赤字になるのに、切れとは言えないかなと思う。
それこそ、行政がなんらかの政策にしない限りは改善は遠いと思うよ。
803名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:36:09 ID:Ge5yHzsL0
>>772
分からんでもないが、お前は研究者とかが元来の生態系を維持するためにしてきた苦労すら否定するのか?

>>775
その一連を取材して放送した方がよっぽど見ると思う。

>>777
どっちの言い分だよw
804名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:36:10 ID:Ysc0Vg8k0
>>799
ネズミが大量に人里に餌を求めておりてきたら
またどんぐりまくのかなw
805名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:36:18 ID:Pp+lHmK60
>>1の環境省の言い分も>>3の自然保護団体の言い分も
どちらも説得力があるが
ここのネラーは議論ではなく単なる罵倒だけしてて
少しも説得力がない件について。
806名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:36:33 ID:mgvfgDJ80
つーか「人の手が入ってる」から「生態系を攪乱していい」理由にはならん
出だしから破綻してるんだよ。

環境省は「植生に合った木を植えるか、アリモノを使えよ」っつってんだから
生態系保護としてはこっちのほうが正しいに決まってんだろ
807名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:36:34 ID:nSzTtJ5B0
mixiの人間嫌いの基地外が書いてる熊森支援日記を見て以来
自然保護団体ってやばい連中しかいないと思ってるw
808名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:37:33 ID:Co7Nl3C40
日本の人工林と天然林 (平成21年)
http://www.shinrin-ringyou.com/forest_japan/jinkou_tennen.php
809名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:37:45 ID:XQLI8jGwP
>>3
は結構まともだな。どこまで信じていいかわからんがw
810名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:37:47 ID:p0L8lqv7P
>>766
群れで囲まれるとか恐ろしいな

小学校の修学旅行で
広島の宮島に行った時に
夜に窓の外見たら、鹿が群れでこっち見ててびびッたの思い出した

鹿は好奇心強いのか
811名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:37:48 ID:aQmHoqMM0
>>772
何のことを言っている
今回の団体様のやったことの弁護か?
812名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:37:53 ID:tTgMpbcEO
>>805
それは言わない約束
813名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:38:44 ID:DCsgyn+E0
富山の名産は「ますのすし」だ
立山連峰からいくつも川が出来ている
クマにエサやるんだったら
鱒、鮎送れ
814名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:38:45 ID:Q9q6ODfVP
>>776
成長が早いなら、そのぶん根の成長も早くないとならんよ。
風が吹いたときなどの回転モーメントに対抗できるだけの応力耐性が必要なんだからw

ついでに言うと、スギは台風の後などは、
よほどの急斜面でない限り根こそぎ崩れることは珍しく、
幹の途中で折れているほうが多い。
それだけ根が深くて応力に抵抗性がある。
815名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:38:50 ID:ocUCUenD0
自然保護団体ってさぁ、
物事の一面しか見えない人多いよな。
816名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:38:53 ID:g6QkPFzA0
大体、自然に対して善を求めるのがどうかしてる。
グットとイービルの間にナチュラルが有るというのに。
817名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:39:18 ID:AtUfGU1CP
人の手が入っているから生態系破壊していい論は原理主義でしか無い
それこそ自然に対する傲慢ではないか
要するにこの愛護団体は傲慢なんだよ
818名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:39:21 ID:Ue5cZkxV0
819名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:39:25 ID:Mu8/RDfN0
>柿を落とせなどと、してはならないことを指導しているんですよ

ソースだせよ。妄想野郎。
820名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:40:21 ID:Ge5yHzsL0
>>771
マジレスすると「グアァァフ」っていうようなオッサンのあくびだかゲップみたいな声が聞いたことある。

>>796
というか、自分が触れてきた物で得た知識だけが真実だと思っている人物だと思う。

ああ、あと有り余る無駄な想像力ね。
「スイカが木になる」とかそういう。

>>805>>812
お前今すぐこのスレの全レス読んでこい。
821名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:40:31 ID:avvCT/oE0
>>772
俺も子供の頃そう思ったな 全く賛同 だから子供作ってない
822"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/11/26(金) 02:40:38 ID:vKRlcJzR0
・・・科学的なデータを出しなさい。
823名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:40:51 ID:FXxhqQK80
>>805
>>3に書いてあるようにタヌキなりシカなりネズミがバランスよく増えたらどうなるか考えてみよう
タヌキやシカやネズミは今ある食糧でよろしくやってたわけだ
ところが今回1tのドングリという臨時収入があったわけよ
そんなんで産めや増やせやと増えたら来年のえさはどこから持ってくるんだい
今度は2tのドングリでも撒くのかね
824名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:41:02 ID:iVbolvfd0
こういうのはCWニコル任せておけばいいよ
825名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:41:14 ID:Dy4F9g0J0
>>3
こういう論理展開をする団体が
全国から集められた1tのドングリを
自分達が「いいんだ」と主張するコナラやクヌギなどだけに
選別しているんだろうか…

まあ誰も置かれたドングリを検証しないし、させもしないだろうな
826名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:41:30 ID:HPbOw6070
>>805
植生の遺伝子そのものがかく乱される恐れがあるということに対して
「ほとんど」という全く否定できない反論にもなっていない事を指摘しましたが
それはスルーですか?
827名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:42:16 ID:PAgE/HHf0
>>811
人間も自然の一部なんだから、人間の影響でクマが食糧不足になっても
関知しないのが一番だ、という意味じゃねぇか?
828名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:42:23 ID:u+QCO9H2P
>>810
群れっていっても、水牛の群れみたいなの
じゃなくてせいぜい10頭とかその辺だよw

好奇心は多分強いんだろうねぇ。
野生のくせに人を恐れる気配みたいなのが全然ないわ。
そのうちベア・グリルスみたいにとって食っちゃおうかw
829名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:42:35 ID:Co7Nl3C40
杉には地すべりの防止効果がないってことを否定してる奴ってなんなんだろう。
830名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:43:03 ID:Ysc0Vg8k0
>>818
怖くて動画が再生できないのですが…
831名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:43:45 ID:bhHCjNrf0
山歩いてたらドングリが降ってきたなんて、
稲川淳二のCMみたいだ
832名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:43:54 ID:yOYUTSLO0
>>737
この保護団体の人たちって理系っぽくないというか。
生態学とか保全学とかちゃんと理解してると思えないんだよね。
833名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:44:02 ID:Ge5yHzsL0
>>818
結構真面目に聞きたいんだが、何これ?

>>830
とりあえず音だけ聞いてみ。
映像はないから。
834名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:44:05 ID:hgratS+m0
杉の人工林がすでに自然の植生破壊してるからな

今更どんぐりが問題とか言ってもw
835名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:44:22 ID:o43eEIxhP
お金払って捕らえて、エサやって飼えばいいじゃない
なんでやらんのこんなに簡単なのに
836名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:44:35 ID:Ysc0Vg8k0
>>833
だって食われるとか襲われるとかタイトルついてるんだよ
837名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:44:45 ID:CbXuvaDg0
熊協会の言い分 >>3
>半径10メートル以内にあるドングリを食べるアカネズミです。

アカネズミについて
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
秋にはドングリやクルミを巣穴や岩陰などの狭い空間や、地中に貯蔵する習性がある。 後足の筋肉が発達していて、数分で長距離を移動することができる。 そのため行動範囲は1日あたり数kmにわたる。

でどっちが正しいの??ww
838名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:44:53 ID:Po3yQ6VD0
行動するものはどんどん淘汰されろ
839名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:45:21 ID:AVpe7rEs0
>「クマは、枝の上に登り、ドングリをもぎって食べるんですよ。ドングリをまけば、小さなネズミが大量に繁殖して、
>豊作のときも全部食べられてしまうので、ますます木の実が不足します」

目うろこ。
840名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:45:26 ID:dZOlH2vU0
>>295
エサが豊富だと熊は増える
エサが少ないと熊が減る→このとき人間の居るところまで出没するようになる
って循環が存在する事も理解できないって義務教育前の方ですか?
子供に理科の教科書借りて、食物連鎖もっかい勉強してこい
841名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:45:29 ID:VPXVlRQW0
仙谷の責任
842名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:45:31 ID:Pp+lHmK60
今年は数十年来のどんぐり大不作の年だったんだろ。
こういう年だけ臨時にどんぐりをまいて熊、鹿、アカネズミが命をつなげられるなら
それは素晴らしいことだろ。
ネラーは家で寝て他人の悪口を言うだけが唯一の仕事なんで否定せざるをえないだろうけど。

まさか、どんぐり大豊作の年までどんぐりをまくような馬鹿な真似はしてないんだろ?
生態系なんか、一回どんぐりをまいてたった一年で変わるわけねえじゃん。
843名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:45:37 ID:kUt9EM2e0
>日本熊森協会 森山まり子会長

兵庫県立神戸高校から大阪教育大学に進み、物理を専攻
2003年春までの31年間、公立小・中学校理科教師

・・・物理かよ、専門家でも何でもないじゃん、コイツ。
どちらが説得力があるとか言う以前の問題だろ。
844名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:45:51 ID:Q9q6ODfVP
事実上、ナラ枯れの原因である害虫であるカシノナガキクイムシの散布をやって、
結果的にドングリをどんどん減らしてるよね?
っていう指摘はなかなか受け入れられないなw
環境省の人も指摘しているのだが。


ついでに言うと、卵の状態の動物に効果がある殺虫剤は極めて少なく、
毒性の問題からほとんど使うことができません。
ピレスロイドのような神経毒は成虫でないと効果がないからねえ。
845野良猫への餌付けでカラス害と同じ構図:2010/11/26(金) 02:45:59 ID:qBADmdYE0
             , -r-─r,-- 、
         _ /)"´        ヽ
        ,/             ゙ 、
        !   /-へハ\!`ヽ、   ヽ
        ノ  !'     ヽ ゙ 、  Yヾ  .i
       .i'  イ ____   , -- 、 | 、  !  
       .|   j ´`-''、.;   ,´ -、  .!  ,/
       .!  ,' rェェュ;   ,rf_tュ  Y l      熊(猫)ちゃんがかわいそうでしょ!!!!
      .{、 ! ,'  ノ ,  :、ヽ .. ;  .!_ノ
        !ヘ!  / ,i 、_ , !     }j.} 
        }.ト!   ,/     ヽ   ,イ!
        .し!   ! ,_ニニニ、 .i   /-'
         ゙、  ,/ヾ二二/ヽ  ノ
          i- -!      j-'i
        __,-|   ゙ ‐-- ."  .!、_
      ////ヾ、         j//7ヽ
/ ̄`| ̄´V////// ゙7‐-- ,_,,..ノ/////7-r‐‐‐,-,-,、
/////ヘ   V///////////////////////,i   l///ハ
,/////∧   V//////////////////////|   i////ハ
,//////∧   V/////////////////////|   |////ハ
846名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:46:17 ID:5iFgx5lt0
知識と理念(思想)と行動力(資金含む)の全てを正しく備えた自然保護団体なんて存在しないからな。
前の二つを持ってる個人は少なくないけど例外なく三番目(特に金)が無いし、
世界中から募金やらスポンサーやらかき集めテル国際環境テロリストどもには前の二つが存在しない。

熊森に至ってはどれも持ってない。
間違った知識、歪んだ自慰妄想、北チョンの挑発行為並みのしょっぱい行動の最悪コンボ。
組織としては金持ってるのかも知れないけど、使う気無いよね。
847名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:46:20 ID:aysY4eSFO
熊にははちみつだろ
848名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:46:44 ID:2BN0FuEM0
>>837
まあ考えるまでもないわなwww
849名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:46:47 ID:x6i7oix30
>>842
なに自己紹介してんの
850名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:46:47 ID:AKMVGDOC0
村上と練習してたのか、目標が高くなるな
851名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:46:51 ID:92b9UnSuO
>>830
あなたは某局の東京支社長ですか?
852名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:46:57 ID:hmxJ0ScJ0
ただ問題は、1トンじゃとうてい足りるはずが無いということだ。
ヘリでまいたということだけど、
これは何なんだ?
全部エサになったとして、どれくらいの熊をまかなうことができるんだろうか。
853名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:46:58 ID:Ue5cZkxV0
>>830>>836
大丈夫だよ
なんかキャーとかワーとか聞こえて
そのうちグオォォォグォッグォッとか聞こえて
そのあと湿った音がし始めるだけだから
854名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:47:07 ID:3U3iKsB+0
>>823
だよな
熊だけでなくタヌキやシカまで乱してると言ってる
森林が減ってるのに動物全般増やしてどうるんだと
全然バランス取れて無いだろ
855名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:47:16 ID:PmZnSgEM0
ドングリを撒いたとしても一時しのぎでしかないよな
ドングリがなる木を育てないと解決にはならない。
ただドングリがなるまで成長するにはかなり年月がかかると・・・
856名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:47:34 ID:1gAyPilT0
だからさ、6年前にも全国の小学生がどんぐりを拾って長野に送り
熊の餌にしようって運動が起こったことあったのよ。

で、大失敗。

なぜか?

答え 「熊は落ちてる実は食べないから」

とくに時間がたって固くなったどんぐりなんか熊は見向きもしない。

一言でいって、無駄、の一語に尽きる。
857名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:47:56 ID:dZOlH2vU0
>>328
自分で山買って好きにすればいいよ
ただし、法律の範囲内でな
858( ̄(工) ̄):2010/11/26(金) 02:48:03 ID:I0CvJsLh0
クマがなにより大事です

クマを守るためなら環境破壊でも人殺しでも何でもします。
859名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:48:03 ID:PAgE/HHf0
自然保護団体とかもっともらしく名乗ってたって
結局「クマさんかわいそう!」っていう感傷的な考えで動いちゃってんだよな
イルカ好きの連中と同じだわ
860名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:48:12 ID:mi4ESmBl0
諦めな
861名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:48:37 ID:Ysc0Vg8k0
>>853
そんじゃあちょっと画面からはなれて極小さい音で
ちょこっと聞いてみようかな…
862名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:48:47 ID:Pp+lHmK60
>>856
そういう前例があるのか。
じゃあ無駄じゃん。
この自然保護団体に教えてやれよ
863名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:49:17 ID:Ge5yHzsL0
>>834
自称自然保護団体がさらに自然破壊するのを黙ってみてろとでも?

>>836
「お前何で逃げねぇんだよ」って言葉を頭において聞いてみな。

>>842
> ネラーは家で寝て他人の悪口を言うだけが唯一の仕事なんで否定せざるをえないだろうけど。
それは自己紹介なのか、ネラーとやらが寝ながら書き込める器用な人間だって紹介してるのかどっちだ?

> 生態系なんか、一回どんぐりをまいてたった一年で変わるわけねえじゃん。
そうだな、たった一年じゃ変わらねぇわな。
そのどんぐりが芽吹いて何年もかけて破壊していくかもしれないんだもんな。
864名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:49:42 ID:RT47q/Mv0
テロ、左巻き、女
865名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:49:47 ID:hmxJ0ScJ0
>>840
その循環で、エサが少なくならなければいいじゃない。
今回ドングリをまくのはそういうことでしょ。
君はこの自然保護団体に賛成の立場なのか。
866名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:50:04 ID:D9qYyFj/0
>>1
無能な働き者VS無能な働き者か。。。
下らん角の突き合いは止めて結果出せよ。
867名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:50:11 ID:5mpnlz2C0
>クマだけではなく日本文明が滅びようとしていることに気づく

電波が飛んできてるのがよくわかるw
868名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:50:18 ID:Q9q6ODfVP
>>829
その説に乗っ取った実証研究で、
杉が地滑りの原因であるとはおおよそ言えないという結果ばかりが出てきて、
さすがに現場と学会でスギが地滑りの原因と言う人はいなくなった。
あえて言えば地滑りが起きやすい場所にはスギ以外の樹木が生えない、ということだけが言える。

>>837
ネズミは全生物のなかでも最も燃費が悪い動物として有名。
半径10メートルのエサなんて半日かからず食いつくすレベル。
869名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:50:18 ID:QXnqY5SrO
>>816
ロウでカオスだよな
870名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:50:19 ID:avvCT/oE0
特区として○○県を人間より野生種保護区として放置したらどうだろう
結果として猿が増えるか鹿が増えるか熊が増えるか
青森とか人間撤退して観測してみたら?
871名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:50:41 ID:iVbolvfd0
リスがほどよく増えるんならいいけど。あれはかわいい。
クルミの木にいるやつだけどね。ドングリも食うだろな。
872名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:50:56 ID:mgvfgDJ80
>>859
感傷ならまあわからなくはないが、イルカ好きとおなじくビジネスです


日本熊森協会 森山まり子 会長講演会
「豊かな森を次世代へ ―奥山と生き物たちが伝えたいこと― 」
参加費:当日券500円  前売券400円
主 催:日本熊森協会 栃木県支部
後 援:栃木県教育委員会、宇都宮市教育委員会、栃木県環境森林部自然環境課、
下野新聞社、毎日新聞社ほか

http://kumamori.org/news/blog/2010/11/25/recent-act/2175/
873名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:50:59 ID:UI1hYAfj0
自治体に文句を言ってるだけじゃなくて実際に行動してるのは良い事じゃん
ただちょっと熊の事をよく知らなかっただけだよw
874名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:51:15 ID:PPfreAlE0
>>842
鹿は駆除が追いつかなくてメスの狩猟まで解禁されたほど増えまくってるんですけど。
感情論じゃなく少しは調べろよ。
875名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:51:37 ID:SQ7tpvKC0
いくら草食動物ばかり増やしても、ピラミッドの頂点が不足していれば問題だ
何を言いたいかと言うとだな、狼を日本に復活させるべきでだね
オオカミ可愛いよオオカミ
876名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:51:38 ID:3U3iKsB+0
>>873
まるで民主党だなw
877名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:51:41 ID:KWFyXcW/0
>>829
まだ言ってるのか、あきれるわ
http://www.geocities.jp/mori_mizu_club/Explain1.html
http://kaken.nii.ac.jp/d/p/12660131
あと>>749も読んであげてよ
878名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:51:56 ID:Pp+lHmK60
>>872
500円じゃ会場代にすらならないだろうな。
完璧なボランティアじゃん。
879名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:52:00 ID:dZOlH2vU0
>>521
科学的に話そうな、な?
今からでも大学行って勉強しなよ
大学で使われる教科書とか売ってるし今からでも勉強間に合うよ
880名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:52:01 ID:XQLI8jGwP
っていうかさ、クマ以外無視かよw
881名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:52:08 ID:L9jJ51Yi0
普通にニュースでやってて何事かと思ったわこれ
882名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:52:16 ID:qEkjwgynO
>>856
つまり今回のやり方は熊にとって何の意味もない
だけどリスなどの生物は食べるよね?
そうして増えられると余計山の食料が減る
熊は次からも困るわけだ
熊を助けると言い続け結局熊を死滅させようとしてるというわけだな
883名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:52:30 ID:x6i7oix30
>>864
みぃやさんの事かーーッ!!

折り鶴にもバックにカルトが居たなw
884( ̄(工) ̄):2010/11/26(金) 02:52:53 ID:I0CvJsLh0
もうドングリ飽きたクマ〜

万札降ってこないかな
885名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:53:23 ID:BwxR5pyOO
もっとこう、迷惑かけない事を趣味にしたらどうなんだこいつら。
886名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:54:00 ID:DCsgyn+E0
日本全国水田や畑はどこでもある
でもその地域の自生している植物生態系は守ろうとするだろ
尾瀬にドングリの林とか環境破壊レベルだろ
そういうことです
887名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:54:21 ID:92b9UnSuO
環境省の役人は熊一頭一頭にGPSを付けて管理するとか思いつかないのかね?
888名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:54:34 ID:Q9q6ODfVP
>>877
科学+板から来たと見た
889名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:54:43 ID:iVbolvfd0
畑のトウモロコシのうまさ覚えたらわざわざ食べに来るんでしょクマちゃん
落ちてるドングリはネズミのエサ率高そうだな
890名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:54:46 ID:Ge5yHzsL0
>>868
横レスですまないが、「原因じゃない」だけで「歯止めにはならない」ってのは実証されてないか?

>>869
ロウ面してるダークだろこれw

>>878
後援者がいるんですが…?
891名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:54:48 ID:/QqjJpNyO
ミンスの子ども手当てみたいだ
892名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:55:00 ID:KWFyXcW/0
>>888
いや、てきとーにググっただけ
893名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:55:26 ID:9cVfKziM0
>>740
萌えた
894名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:55:28 ID:hmxJ0ScJ0
>>839
それおかしくねーか。
ドングリをまいてもまかなくても熊のエサのドングリは常に不足してるってことじゃん。
結局のところ、役所の役人は自分が付きたい嘘をついてるってだけだろ。
895名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:55:44 ID:2BN0FuEM0
>>887
費用
896名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:56:15 ID:1gAyPilT0
リスだって、巣穴に持ち帰るのは落ちたばかりの柔らかいどんぐり。

それを巣穴に敷いてじめじめした状態が維持されるからあまり固くならない。

乾燥して固くなったどんぐりは芽もださないしただのゴミよ。
897名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:56:36 ID:dFyrRhYB0
別に「クマさんかわいそう!」っていう感傷的な考えで動いてもいいけど
ちゃんと熊保護団体って名乗ってほしいな

間違っても自然保護とか環境保護とか言わずに熊保護と
これなら熊の為なら自然環境を狂わせてもかまわないという彼らの思想と合致する
898名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:56:39 ID:Pp+lHmK60
>>874
それ、東丹沢という特定地域の現象だろ。
899名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:56:57 ID:DokSfWmQO
まだ地主に断ってから植林した方がマシだろ
それでクマに襲われたら笑い話だが
900名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:57:43 ID:s/+prowjO
 Give me money〜

    ∩___∩
 :::::|ノノ ヽ丶
  :::/ ●  ●|
 :::|  (_●_)ミ
  ::彡   Α ノ
 ::/ \/⌒Y⌒i丶
 :|\  ̄ ̄)( ̄ ノ
 :C  ̄| ̄| ̄|
  :`ー-丶__)__)
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;
901名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:57:44 ID:mgvfgDJ80
>>887
鳥取だかでマイクロチップ管理をやっとるらしいが
やっぱり定期的に人里に降りてくる熊がいて
そういう熊は射殺されてしまう

で、やっぱり非難されちゃうらしい。どないせーちゅーんじゃ。
902名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:58:02 ID:HPbOw6070
>>894
ばら撒いてネズミが増えれば熊の取り分がさらに減る
ネズミの繁殖力ぐらい知ってるよな?
903名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:58:03 ID:cGetsvM80
http://kumamori.org/news/blog/2010/11/25/recent-act/2109/

愛知県に6頭しかいないっていうのは本当なの?
野生動物って一定数を下回ったら確実に絶滅するんじゃなかったっけ。
それを野生環境下で守るとか無理でしょ?
904名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:58:12 ID:3WfzT1LLO
>>894
ネズミが増えすぎの状態にならなければ、豊作の年にはほどほどの数の熊さんとネズミさんでどんぐり分け合いっこするとかじゃないの?
905名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:58:29 ID:BAzvm8yt0
本州にクマ要らなくね?
北海道でシャケ喰ってればいいじゃん
906名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:58:32 ID:avvCT/oE0
>>894
毎年満遍なくえさ撒くの? 出来なくなったら勝手に民家襲ってください?
907名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:58:36 ID:Q9q6ODfVP
>>883
リスとみぃやというと、
Jリーグ大宮のビッチことミーヤ嬢が連想される

>>890
他の木種でも歯止めにならないというか、
そもそも地滑りは深層性の現象なので、
日本に自生する樹種では絶対に根が届かない深さから崩れる。
908名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:58:40 ID:Ge5yHzsL0
>>894
ドングリをまいて餌が増えたネズミが繁殖→元々ネズミが木に登って食ってた或る程度の分が増える
ってこっちゃねぇの?

その文章じゃよくわかんねぇけどなー。
909名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:58:42 ID:2BN0FuEM0
>>894
ネズミが増え過ぎたら豊作の時でもネズミが熊よりも先にドングリを食い尽くしちまうって事じゃねえの?
910名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:58:54 ID:z/TC/xNP0
自然保護団体が体ひとつでその森に入るほうが
まだ熊の保護につながるんじゃね?
911名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:58:58 ID:3U3iKsB+0
>>894
どこがおかしいの?
というか何でわからないの?
912名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:59:12 ID:U4Naz++h0
漁協ぶち切れだなこれは。
913名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:59:19 ID:FXxhqQK80
>>887
どこからその金が出るんだよ
誰がそんな危険な仕事したがるよ
1匹1匹麻酔打って作業するにしたって何年かかるよ
そもそも熊に使われる麻酔の値段を知ってのことか?
914名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:59:40 ID:Pp+lHmK60
そもそもネズミって人間の住む所には必ずと言ってよいほど居るけど
山奥にもネズミって住んでるの?
915名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:59:55 ID:xVMBRkFj0
自然保護団体の連中がエサになりゃいいじゃん
916名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:00:04 ID:4D2A6+8F0
どんぐり作戦考えた自然保護団体、毛沢東なみの脳みそだな
917名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:00:09 ID:XQP77xS20
熊も一番の好物は大きめの動物の肉だろ
ドングリごときが何の足しになるかと

というわけでこのおばはんと仲間達が、森のその大好きなクマさんに会いにいくと
年に百人くらいづつ、目隠しされて
昔の中南米の帝国ふうのモンゴロイドのよき伝統の復活

2012年から予言通り華々しく頼むわ
918名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:00:43 ID:nkcSvisd0
そもそもクマのために人間が不便を被るくらいなら必要は無い。
あらゆる環境保護活動は、人間の利益の為になされなければならない。
人間の利益にならない環境保護活動は全て不要だ。
919名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:01:06 ID:lUvUYvr70
完全な環境破壊行動じゃねーか
役所も飛行許可拒否するなり警察で取り締まるなりしろよ
920名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:01:20 ID:rdTY4DEn0
この手の動物愛護を振りかざす連中は人間が野生動物に干渉することが動物のためになると
思い込んでるだけの思慮の浅い愚かな人間だよ
犬に服着せて猫可愛がりして人間と同等に扱ってやると犬が喜んでいると考えるような人間
餌を自分の力で捕らなくて良いようにしてやる事が野生動物の生態をどうしてしまうのか
人間のにおいの付いたどんぐりを食べて野生ではない野良になった熊がより食物を探すのが
楽な人家に近づき生ゴミや家畜さらに人間を襲ったら原因をつくった者として責任を取れるのか?

921名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:01:20 ID:Q9q6ODfVP
ネズミが卓越して増えるとどうるか?というと、
サバクトビバッタの蝗害のごとく「ネズミ以外全滅」という結果さえもたらす。
メカニズムは>407を参照のこと。
922名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:01:34 ID:6HpDOmx80
なんでこういう団体って知恵が足りない行動ばっかりするんだろう?
923名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:01:36 ID:gRN05xq60
わらたwwwwwwやってることが滅茶苦茶www
何なのこの人達は
924名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:01:37 ID:iVbolvfd0
>>914
DASH村周辺の山にも住んでるよ。ドブネズミとか都会にいるやつと種類違うやつ。
925名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:01:48 ID:7MRN0TNK0
よその土地から持ち込むとかバカ過ぎるだろうが…
それでも自然保護団体かよ
926名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:01:49 ID:gNAl8zQF0
なんで動物の保護を考えなければいけないのだろう。
人間以外は意識的に他の動物を保護しないだろ?
同じ生き物として生存競争に負ければ淘汰されるのが自然だと思うのだが。
人間も自然界の一部で特別な存在じゃない。
なんだか、おごりを感じるんだよな。
釈然としないわ。
自分らの食い扶持として他の生物の絶滅を避けたいという理屈はわかるけど。
食うか食われるか、生き残れるか淘汰されるかは、その動物の能力次第。
927名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:01:58 ID:hF6Uv6RWO
>>914
小型げっ歯類というくくりにすれば…
928名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:02:03 ID:dZOlH2vU0
>>450
そういう意味じゃペットがいらなくなったら焼いて食う大陸の方々のが
科学的かもね
929名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:02:33 ID:Ge5yHzsL0
>>907
ああ、意味が分かった。すまん。

と思ったが、それは結局「地すべりの歯止めにはならない」ってことは正しいんでいいんだよな?

>>914
なんぼでも。
あと国外の話だと、トビネズミっていう可愛いんだがキモいんだが分からない生き物がいるが、
アレは不毛の山岳地帯に住んでたはず。
930名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:02:39 ID:Canz9r4p0
動物保護団体は知能が足りない
931名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:02:50 ID:Pp+lHmK60
>>924 >>927
ふーん そうなんだ。

でもダッシュ村はサトヤマであって山奥じゃないよね?
932名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:02:59 ID:2BN0FuEM0
>>913
仮にそんな予算組んでも仕分けられちまうだろうしなあ

>>914
ドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミといったいわゆる家ネズミは流石にいないけど
それ以外のネズミは山にいっぱいいるよ
933名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:03:14 ID:cGetsvM80
>>894
なんで君はそんなに理解力がないの?
わざとバカなフリしてるの?
マジだったらヤバス。
934名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:03:15 ID:Dh+HaQooP
>>82
つーか今時国産木材メインで使った家に住んでる奴はなかなかいないんじゃないか?
床柱とか一点豪華主義的に使うことはあるだろうけど。
植林した時はばんばん売れる予定だったのが、育ったら円が高くなりすぎてて誰も
買わなくなってたってオチでさ。
935名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:03:20 ID:5iFgx5lt0
>>887
・金
・手間
・遠距離/悪地形からでも把握可能な電波を発信しつつ、
 熊の一生をフォローできるバッテリ寿命のGPSなんざ無い
・管理って具体的にどうするの?
 24時間監視していて近寄ってきたら追っ払う?撃ち殺す?それを日本全国で・
936名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:03:45 ID:NBQo7OdQ0
また動物愛誤団体か
937名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:03:46 ID:aQmHoqMM0
>>894
大量にえさが手に入って繁殖すればってこと。
生息範囲内のえさが少なければ繁殖も抑えられるでしょ。
なら、個体数が少なく豊作時余剰も出る。
でも常時繁殖出来ていると個体数が既に多く豊作時も余剰はない。
938名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:03:57 ID:Ep9KOxf50
>>929
>トビネズミっていう可愛いんだがキモいんだが

げっ歯類界のカマドウマさんばかにすんなやー!w(><;
939名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:04:12 ID:AEb9iuT70
1t全部、池にはまったらしいが。
940名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:04:25 ID:1gAyPilT0
熊の主食は木の実。
ふだんは木に登ってもぎ取って食べる。

好物は人間のだす残飯。

いわば高カロリー食品なので、もっとも効率よく冬眠の準備ができる。
941名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:04:25 ID:3WfzT1LLO
>>926
人間には単に知恵があるってだけの話であって、自然の中の一生物に過ぎないんだよな
だからその人間が一種の生物を絶滅させたとしても、それもまた自然の理のはずなんだよな
942名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:04:34 ID:Q9q6ODfVP
>>914
>796
日本の在来種だとアカネズミとハタネズミが代表的。

>>929
そう。基本的には「スギが悪い」のではなくどんな樹種も同じと言いたい。
地滑り防止に関しては、むしろ保水力のある腐葉土を上積みするから、
重量が増して深層性の地滑りを起きやすくしているともいえる。
943名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:04:46 ID:dZOlH2vU0
>>887
お前が食ってる牛さんや豚さんや鳥さんや魚さんにも
同じだけ愛を注いであげてください
944名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:04:56 ID:avvCT/oE0
これが許されるなら殺鼠剤含んだどんぐり撒いても許されるのかな?
945名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:05:01 ID:R6LFd5TTO
クマの銃殺を非難するやつよりはまだましだが………

せめて自分たちの保有する森林だけにして欲しい 無理か
946名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:05:03 ID:BwxR5pyOO
熊なんて駆除しないとだめだろ。
特に今年はやばすぎ。
怪我人がバンバン出てるし
947名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:05:05 ID:aS9ZOvB80
一度山全体を爆撃した方がいいんじゃない
948名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:05:12 ID:5j1NT2gs0
>>939
ドジョウもいい迷惑だなおい
949名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:05:34 ID:Dh+HaQooP
>>938
それじゃキモいと言い切ってるのと同じじゃないかw
950名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:05:35 ID:Pp+lHmK60
>>894の人気に嫉妬



でも、トビネズミが大繁殖したというデータってどこかにあるの?
自然保護団体のクマが助かるというのも憶測なら
ネズミが増えてクマが困るというのも憶測なんでは?
951名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:05:47 ID:Ge5yHzsL0
>>918
こういう連中は自分らの利益になる活動をしている上に環境保護に役立ってねぇんだよ。

>>938
うんトビネズミは可愛いかもしれないと思うし食用ネズミの類は大概可愛いと思うが、

カマドウマ、テメーはダメだ。
952名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:05:54 ID:PPfreAlE0
一番手っ取り早いのが、鹿を撃ってそのまま放置しておくこと。
前に狩猟してる人が、メスが禁猟なのに間違ってメス鹿を撃ってしまって
昼間持って帰れないから夜暗くなってから取りに行こうと枯れ葉で隠しておいたら、熊が食ってしまったって話を聞いた。

熊に鹿の味を覚えさせたら、がんばって鹿を襲うようになる。
953名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:06:18 ID:IVkKBIkK0
環境問題って、、、、

どう考えても、人間が増えすぎたのが、原因だろう。。


環境保護団体は、その辺、どう考えているんだろう。。
954名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:06:20 ID:qEkjwgynO
>>931
元々森に住んでた生物だぞ
溝鼠とかは人間が生活圏広げたとこに適応しただけ
955名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:06:40 ID:f2fFWxla0
熊が死滅するとなにか困るのか?
956名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:06:51 ID:5xZkzrZOO
熊ももっと腹にたまる物主食にしろよ。
ドングリって小さ過ぎだろ。
957名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:08:19 ID:hmxJ0ScJ0
>>911
ドングリが不作の年にドングリをまく → ネズミが増える
ドングリが豊作の年にドングリをまかない →ネズミがドングリを食い尽くす

ね、いつも熊は腹ぺこでしょ。
958名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:08:29 ID:Qk8vacwq0
熊よりも前に保護すべき人間が腐るほどいるってのにwww
959名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:08:43 ID:pMFbGwU40
自然保護団体って、自然の事を何も知らないのか???
960名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:08:45 ID:fYESyrcX0
>>942
嘘は言ってないが広葉樹と比べないトコが役人ぽいなw
広葉樹比べるとどうなんだw
961名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:08:49 ID:zNVkOy+00
とある離島の実話

ねずみ駆除にとイタチの雄だけを選別して投入→なぜか大繁殖、ねずみではなく天然記念物の野鳥絶滅の危機
観光・産業のためにとマスを放流→バス大繁殖でマス育つどころか全消滅、更に在来のワカサギ、エビ類絶滅

人間が浅知恵で干渉するとロクなことはないんだよ・・・
962名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:08:57 ID:Pp+lHmK60
>>952
クマの居るところには必ず鹿が住んでるものなの?
丹沢では鹿が大発生してるがクマは居ないはず。
だからクマを放したらどうかと思った。
963名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:08:57 ID:Q9q6ODfVP
ハネジネズミ(ネズミよりもゾウやツチブタ、マナティーに近い)ってのもいるぞ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100921-00000002-natiogeo-int

>>950
それ以外にも>844のような害虫散布をしている疑いもあるので
正直褒められた行動ではない。
964名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:09:01 ID:Ge5yHzsL0
>>942
ああ、うんごめん。「スギにねぇんじゃなくて日本にある樹木一般にねぇんだよwwww」ってことか。
元々の説の方をちゃんと調べるわ。有難う。

>>950
トビネズミは国外だってばw
965名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:09:07 ID:avvCT/oE0
>>956
普段は動物食ってるよ どん臭いやつがどんぐり食ってるかもね?って程度
966名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:09:20 ID:dZOlH2vU0
>>865
「エサが増減しない状況がありえない」ってのが俺には自明だがオマエさんには理解不能なんだろ
700m級の山の車道でいいから自分の足で登って下ってみな
967名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:09:27 ID:gNAl8zQF0
>>941
だよねぇ…
地球誕生以来、幾多の生物が生まれ、幾多の生物が絶滅してる。
これが自然。
保護とか、何様だよと思う。
968名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:09:55 ID:1gAyPilT0
>>958
> 熊よりも前に保護すべき人間が腐るほどいるってのにwww
         ↓
 熊よりも前に駆除すべき人間が腐るほどいるってのにwww
969名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:10:05 ID:FXxhqQK80
>>950
ネズミってある一定の餌があるところでは驚異的な繁殖力じゃん?
それはデータにあるから分かるよね
今回ネズミにとっての餌がいっぱい空から降ってきたわけよ
じゃあいっぱい増えるんじゃねって考えに至るのが普通だと思うんだけど
まさかネズミが遠慮して子供産まないなんてことはないんだからさ
970名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:10:15 ID:x6i7oix30
どこの東方不敗とその弟子だよ
971名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:10:22 ID:Dh+HaQooP
>>965
ん?じゃあネズミ増えたらクマ的にはウハウハ?
972名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:10:35 ID:HadTYBF40
死にたいけど自殺したとは知られたくない、或いは死体を残したくない人に
クマのいそうな山でのクマ死wがおすすめ。クマも人間もまさにうぃんうぃん。

あ、味をしめて人食い熊になっても困るなぁ
973名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:11:17 ID:aQmHoqMM0
>>957
だから役人はどんぐりまくなっていってるだろwww
974名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:11:19 ID:YPxTkJA5O
保護する対象のリサーチも出来ないなんて…環境団体が自らエサになればいいのに
975名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:11:44 ID:5/VXf0Ao0
ちゃんと見識持ってるくせに
移民とか
建材輸入とか
滅茶苦茶な食料貿易自由化とか

なにやってんだ?

クマより人
976名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:11:53 ID:Pp+lHmK60
結論から言えば行動力があって善行を積んでる彼らに
役立たずのおまいらが嫉妬して罵倒してるということ?
977名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:11:53 ID:avvCT/oE0
>>971
どんくさい奴が鼠捕まえられるわけ無いじゃん
978名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:11:59 ID:Q9q6ODfVP
>>960
>877にも例が上がってるけど、
広葉樹と比較してが原則なんだけど。
その結論が「そもそも広葉樹でも針葉樹でもまるで関係ない」
979名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:12:14 ID:+JgCZvb90
どんぐりが少なくなったのは「ナラ枯れ」のせいだろ?
虫のせいでナラ枯れが起こってる、全国的に。
その対策が始まったばかり。TBSの「報道特集」でやってたぞ!!
980名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:12:18 ID:Ge5yHzsL0
>>957
他のレスに反論してくれ。

>>967
悲しいかな人間には情というものがあってな。

それの行き過ぎた例が>>1なわけだが。

>>971
捕まえられないと思うよ。
981名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:13:24 ID:gNAl8zQF0
>>972
ライオンとか虎とかは獲物の首を噛んで窒息死させてから喰うけど
熊は生きたままのを腹食い破って内蔵から喰う。
クマ死はきついw
982名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:13:26 ID:YYNdZNsN0
自然を保護しようという団体様に
そこらへんの知識は無いのか?
983名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:13:48 ID:DCsgyn+E0
>>976
海犬乙
984名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:13:53 ID:hmxJ0ScJ0
>>973
意味がわからんな。豊作の年はドングリをまくのと同じことではないか。
この話そんなに難しいかな。
985名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:14:03 ID:FXxhqQK80
熊はねずみも鹿も食わないぞ
死んだ奴なら食うけど
986名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:14:04 ID:hCyk/1jtO
>>12
共存(笑)
直接挨拶しに行って一発殴られてきたら?
987名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:14:09 ID:uKRHprfJ0
>>976
自分で善行とか言ってる奴らが一番信用できない
988名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:14:12 ID:5/VXf0Ao0
クリまけ
クリ

ネズミはあまり食わんわ
クマは食う

なにもねーからドングリくってんだから
989名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:14:36 ID:Ge5yHzsL0
>>976
善行と言えないレベルのことをしている連中ってオナニーしてるだけじゃね?って話。

>>984
だからお前は他のレスにちゃんと反論しろよ。
990名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:14:39 ID:1gAyPilT0
>>982
だって「自然保護を名目にお金を集める」のが目的なんだもん。
991名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:14:43 ID:qEkjwgynO
>>976
お前ちゃんと目ついてるの?
992名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:14:50 ID:dZOlH2vU0
>>976
善行ではない
少なくとも擁護してる熊に対しては。
993名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:14:53 ID:PPfreAlE0
>>976
ああいうのは行動力がある馬鹿って言うんだ。
ゼークトの組織論では処刑するしかないって言われるタイプだな。
994名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:15:12 ID:FNbRvtvE0
今年はどんぐり採れなかったんだからあきらめろ。
そのために熊が死んでも仕方ない。餌を撒くのは止めとけ。
生きていく奴は生きていく。自然の摂理にまかせばいい。
995名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:15:27 ID:Dh+HaQooP
>>977
鈍くさくない奴のエサは増えるのかな、と思って…
996名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:15:28 ID:cGetsvM80
ホームページには載ってないみたいだけど、
ここの会計ってどうなってるのかなー
997名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:15:33 ID:CwYlFVFo0
これは科学的検証しないとなんとも判断できん
結果的に街中に出てこないかどうかが重要なんだから
998名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:15:41 ID:3WfzT1LLO
熊を撃ち殺し熊に襲われて死ぬ猟師の童話あったな
なんだっけあれ
999名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:15:48 ID:Pp+lHmK60
出る杭は打たれるのか

さびしいねぇ
1000名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:15:50 ID:Ep9KOxf50
1000ならクマのプー太郎が就職
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。