【グルメ】牛丼の安売り合戦の行方 吉野家「牛鍋丼はヒットしたが商業的には・・・」形勢危うく、他店好調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

牛丼チェーン店「すき家」や「松屋」が価格を下げる中で、同じく大手チェーン店
「吉野家」が対抗商品として提供し始めた低価格の「牛鍋丼」が好調の様相を呈し、
発売後約1か月で1000万食を突破した。ただし、商業的には大きな収益を得たとは言い難い。

2009年12月、「すき家」を展開するゼンショーが牛丼・並盛「280円」を発表。
これより牛丼の値下げ合戦が始まった。こうした中で、吉野家ホールディングス(HD)の
中間決算(2010年3‐8月期連結)は、売上高が854億円で前年同期に比べて8.0%減。
店舗展開は36店を出店する一方で43の不振店を閉鎖。中間損益(連結)も9億円の赤字を示している。

その一方でゼンショーは好調。中間決算(10年4‐9月期連結)は、売上高は1845億円、前年同期に比べて
13.7%増。松屋フーズの傾向も良く、売上高は10.6%増の788億円、中間利益は7億円。前年同期に比べて2倍超の増加となる。

外食産業を担当するアナリストは吉野家について、「牛丼にこだわり、
メニューを増やせないでいるのが弱みだ」と指摘する。安い牛丼で集客力を高めて、
サイドメニューやトッピング、他のメニューを提供し客単価を上げる事に成功している
ゼンショー、松屋に、今後どう対抗するか。

しょうゆ、いやソース
http://www.spotlight-news.net/files/36/5aa0f779fcd35fe682f1bdd1805052c5.jpg
http://www.spotlight-news.net/news_cFwohHVCGo.html?right
2名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:38:38 ID:DNMefFGb0
ふーん
3名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:40:11 ID:CG7VXniyP
一回食ったけど
貧乏フリーターがありあわせの具と特売の肉で作ったみたいな食い物だった
4名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:40:14 ID:V9H6IWu50
                        ___
                       .| .|
      _______ _______ _______ _   _|  |
     |   .|   .||    |  '⌒/   .|
     |  |  |  |  ||'---' |  |  |  |  |
     |  |  |   <|.    |  |  |  |  |
     |  |  |  | | |   | |  |  |  |  |
     |   .|___| | |._______|___|___|.________|
      --- |  |  |___
     |_______| .___|___  |  _______ _______  ___
         _|  |____|  --|   .|    | |  |______
        |_   ___||    |  |  |  ----|_   ___|
         |  |  |  |  |  ___|  ____| .|  |  |
         |  |  |  |  |  '  | |   .|  |  |
         L____/ ||___|____|_______|__|   L_____/
      _______ ___ ___  ___  ._______        ,-─-、      ,、__,.r─---へ、       _,r‐-、_
     |    |  |  | _|  |___ |   |     ,、__ゝ  <_,-、   〈 u u r-t   _j   ,へゝ    'ーヘ、
     '--- .|  |  ||_   ___||  | |   〈 _   _ _i   | u u ,二、 ゝ    〉  r====-、  )
     |   .|  |  | |  |  ||  | .|   r'´`ー' ___ ̄`_1    !、_,  ri  ̄´  _〉  ゝ_ァ ,  v'´`ーt'
     |  |  |  |  | |  |  ||  | .|    `ヮ^──‐^ヾ.     〈__,   r1  || │  [__,ノ ,r    r-'
     |______ |_______| L______/|______.|   〈  r二ニ!  ,〉    ┌'   c!  !  .!   ゝ=‐' ,ク    `1
                          ゙、__,r--、_j     ヽ__/`ヽ__,r-、ノ    ゝ--く__ノヽ_丿

         -Grand Theft Auto YOSHINOYA-
5名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:40:18 ID:5cW9hFGT0
吉野家くそまずい
6名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:40:47 ID:1JSZ096I0
依頼スレ立ててくれよー
7名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:41:10 ID:dopKLI6s0
>外食産業を担当するアナリストは吉野家について、「牛丼にこだわり、
>メニューを増やせないでいるのが弱みだ」と指摘する。

そんなこと言ったらまたキムチクッサみたいな狂ったメニュー増やしてくるから止めれ!
8しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2010/11/25(木) 14:43:01 ID:x7F4BerY0
>>6
ヾ(゚ω゚)ノ゛

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★607◆◆◆
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290663717/
9名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:43:16 ID:EXoUt1wS0
>>3
貧乏リーマンのおまえにはぴったりの食い物じゃん
10名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:44:07 ID:uu/9g5/h0
いいから、リとかコウとかグエンとか変な名前の店員使うな。
11名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:46:25 ID:Onev4EFX0
あの強盗が用句はいる牛どん店、
良いように見えて内部ががたがただよ。
12名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:46:43 ID:jQPh5czTO
すき家は強盗に人気www
13名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:47:20 ID:MdWD2eFpP

   TRON

   ∫ 
   ┃ ..∫
   ┃∫┃
   ┃┃┃
   ┃┃┃

   す吉松

    増速!

   ∫∫ 
   ┃┃∫
   ┃┃┃
   ┃┃┃
   ┃┃┃

   す吉松

   ┏━━━━ ∞
   ┃※┏ ∞ 
   ┃┃┃
   ┃┃┃
   ┃┃┃
   ┃┃┃

   す吉松
14名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:47:28 ID:LxU1Dpb3O
あれを食べるなら自作の弁当のがましだな

もはや炊き出しより酷く尊厳に関わる
15名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:48:20 ID:Cbx6njVqO
安売りでしか客を引けない企業は無能だと昔から言われているのに
16名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:48:27 ID:FgFRA1o40
>>14
そんなしょぼい尊厳捨てたら?
17名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:48:49 ID:6E9vXtUB0
利益率下げた廉価商品出しといて
売り上げが落ちてるんじゃ話にならんな
18名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:48:52 ID:SVA5mSMY0
闇市の米軍残飯の方が美味しいんじゃないのか?
19名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:50:26 ID:iIp/6o7o0
牛鍋丼はそこそこ美味いんだが
280円にしては量が少なすぎて話にならないと思う

丼の容量が少ないんだと思うけど
肉はもとよりご飯の量が他店に比べてすごく少ない

また食べたいって気持ちにならないんだよなぁ
20名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:50:45 ID:tZ3m/2480
牛鍋丼の分の儲けがキムチ残飯丼でパー
法則パネーっすw
21名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:51:33 ID:I/ikRaYR0
ぶっちゃけ牛鍋どんより、普通の牛丼の方が好きだ。
22名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:52:08 ID:Xar9ADIL0
パクリ元の、なか卯の和風牛丼に質も量も完全に負けてるんだけどな>牛鍋丼
23チビデブキモハゲ足短い:2010/11/25(木) 14:53:21 ID:05SPn9wL0
牛鍋丼 美味いよ
24名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:53:35 ID:Bu3tBPK1O
ぶっちゃけ安すぎて食べるのに抵抗があるレベル
25名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:54:23 ID:8FW9uS+30
牛鍋はお店で食べるよりも、弁当のほうが量が多い気がする。
キムチクッパは誰に向けてのメニューかわからん。
居酒屋ならありかも知れないが、飯としての体裁はない。
26名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:54:38 ID:SPcwvFdq0
若者の牛肉離れ
27名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:57:31 ID:Hvy1jaXZ0
松屋の野菜たっぷりカレーが美味い
28名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:57:38 ID:UMjQjfAB0
>>14
尊厳www
29名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:58:02 ID:ccwHJ/1G0
鳴り物入りで商品企画し発表したのに、利益が出ないってどういう事?
新メニューだけ考えて、利益は度外視したって事だろうw
30名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:58:21 ID:NHcEMQ000
ゲロキムチ悪い丼
31名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:59:24 ID:UK8EFLT80
安くしすぎて、昔(20年前)と客層かわっちゃったからねえ。

昔は、400円くらい。これは当時のラーメンより少し安いくらいの価格。
当時は、学生や若者が、気軽にそこそこ美味しいものを食べる店だった。

それが、いまは290円。ラーメンの半分の値段。
ラーメン屋さんが繁盛してるんだから、不況とはいえ、この層の客はいるはず。

しかし、牛丼=超底辺の食べ物っていう構図が浸透してしまった今では、
値上げをしても、400円出してそこそこ美味い物を食べたいやつらは、
やってこない。

2000年に業界に先駆けて超低価格路線を打ち出した吉野家の自滅です。
32名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:59:39 ID:lPBr6kVi0
ゼンショー工作員スレになってて笑ったw
33名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:00:22 ID:b27IF48e0
牛丼単品の味なら 吉野家>>すき屋>>>>松屋
34名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:00:48 ID:2iPWT66R0
ゼンショーはまともに賃金払ってないからなあ
バイトを請負契約と言い張って開き直る姿勢はさすがにブラックヤバ過ぎ
35名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:01:10 ID:Sj1aXheHO
若者の牛丼離れ

すき家の強盗寄せ
36名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:01:34 ID:IXkFIYo10
牛鍋丼で得た利益はキムチクッパで消えたんだろうw
あんな残飯みたいなもん出して収益上がると思ってるのがおかしいわw
37名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:01:37 ID:FL1xtmEg0
いずれにしてもしらばっくれて量減らすなよ
38名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:01:46 ID:8GGPV1+x0
いつものAAと画像マダー?
39名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:02:07 ID:BL+1oWsa0
牛丼でそんな味なんて変わんねーよ馬鹿
40名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:02:37 ID:q+g4Te1a0
ラーメン屋が安売り戦争始めて、
しょうがないからインスタントラーメンにお湯注いで器に入れて
客に出してたらそっぽ向かれて、「なぜなんだ!」と途方に暮れる状況。

今は「しょうがねえ!インスタントラーメンの麺を安い偽物にしようぜ!」
「もう具に肉なんていらねえよな。麩でも入れればいいっしょ」
とか思案してる所。

もう誰も得しない。
41名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:02:47 ID:jOWotI1u0
日曜日の正午頃、自由が丘歩いてて吉野家の横通ったら
客一人もいなくて笑った。
周辺の飲食店やすぐ側の松屋にもそこそこ客はいってたのに
42名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:03:15 ID:wqpEE1pB0
>>32
吉野家工作員が撤退しちゃっただけだろ…
43名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:03:54 ID:tmX/N0cp0
蝸牛丼とかキモい…
44名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:03:55 ID:v2A7OowuO
>>29
(1)もっと売れると思ってた→すき家の牛丼と同じじゃあまりインパクトないよ。
(2)牛鍋目当てのうち何割かは牛丼にシフトしてくれると思った→280円だから行っただけ。
(3)サイドメニューで稼ごうと思った→安さにつられたやつがサイドなんか頼まない
45名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:03:58 ID:UMjQjfAB0
>>31
お前のそのトンデモ理論で
マクドナルドについて解説してくれ
46名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:04:44 ID:GdUM4CiW0
牛鍋丼はもちろん一回も食わなかった
キムチ導入なら店全体が臭くなるからなおさら行かん
47名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:05:15 ID:uDnC1uGp0
もう味しみ玉ねぎ丼でいいよ
48名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:05:22 ID:lPBr6kVi0
>>35
すき家の監視カメラは、反抗的なバイト相手に訴訟を起こすための
証拠集めの道具でしかないもんな
49名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:05:49 ID:+eWtfBEm0
牛丼屋なのに自分のとこの牛丼には魅力がないと言っちゃったようなもんだからな
50名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:06:12 ID:SLut/j880
サンボのパクリ
51名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:06:52 ID:ZCZmgc0N0
すき家は安いけど、ひと月に一度くらいなら行っても良いかなと思う程度
吉野家や松屋には、週に一度は行きたい
52名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:08:42 ID:v2A7OowuO
>>31
単に、ラーメンの客の大半がが
(今の)牛丼の客に転落しただけだよ。
牛丼が値下げしなかったら、
牛丼もラーメンも共倒れ。
53名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:11:09 ID:R8WUOU4y0
松屋の牛丼不味いだろ。。。
54名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:11:22 ID:CUPpwljz0
吉野家はここ数年で、根本的にマズくなった。
店員の質も下がった。

松屋は凄く旨くなった。
すき家は安いから取り敢えず固定客層がいる。
55名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:11:33 ID:i9M5dMQj0
そば屋でがんばれw
56名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:11:43 ID:Bu3tBPK1O
マックはもうとっくに付加価値路線への移行はできてるじゃない
吉野家も早く素材と製法なこだわった戦略を打ち出してれば違ったのに
もう手遅れだよな
57名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:12:14 ID:1KfYJ6OT0
なか卯の和風牛丼の方が美味くね?
58名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:12:26 ID:NH/FOI8oP
松屋もすき家も不味い。吉野家が一番まともだけど100円分の差は無い。
結局どこも行かない。
59名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:12:56 ID:sMOr/tSC0
松屋は普通に不味い。
米も不味い。
60名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:13:10 ID:SLut/j880
>>31
ラーメンは女性やファミリー向けにまで浸透しつつあるからな。
今流行りのおしゃれ系や、ファミレス感覚なチェーン店に行く客の大半は牛丼屋には
足を運ばないだろう。
61名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:13:22 ID:v2A7OowuO
値上げも地獄、値下げも地獄
これが牛丼業界の悲劇か。
値下げなんか、TPP参加で中国米が入らないと無理なレベル、
値上げしたら、今度は「てんや」や「かつや」とのガチンコ勝負だもんな。
62名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:13:47 ID:Vm0/XSbn0
マックは年に数回行くけど、吉野家は何年も行ってないな。
しかも最後に食べたのは、たしか焼鳥丼だったw
63名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:14:35 ID:JlzMfVW50
やっぱり牛丼は吉野家が一番旨い
豚丼ならば松屋
すき家はマズ過ぎてどれも食えたもんじゃねぇ
64名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:14:49 ID:RSAciOl50
味は吉野家だけど・・・
味で選ぶような食い物か?というところが辛いなw
65名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:15:07 ID:wqpEE1pB0
>>61
どうみても困ってるのは吉野家のみ。
吉野家潰れたら他の会社は値上げするかもね。
66名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:16:10 ID:GNZCapXnO
>>62
焼鳥丼はすき家だよww
67名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:17:14 ID:POhIt+9mP
近所に松屋とすき家あるけど最近は松屋しかいってないな、松屋行っても牛丼パスで豚丼とキムカル丼しか頼まない
すき家は一度行って激マズで以来行ってない、吉野家とかもう4年くらい食ってねーわ
そう考えるとほとんど牛丼食ってねえな
68名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:17:40 ID:yMO77Cj00
>>66
吉野家にも一時期あったよ
69名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:18:36 ID:76FDQAmo0
>>1
てか、あの程度食べ物では、あの値段でも高いと思うんだが…
大量に素材輸入して作っているのに、何であんなもんが3ドル以上もすんの?
日本は食品の物価が異常だよ。
70名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:19:19 ID:CxiL8GRGP
先週食べに行った。

牛鍋丼の大盛り2つ、卵2つ、コールスロー2つ、味噌汁2つ。
これでも赤字か?ふざけんな吉野家
71名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:19:45 ID:7uSd3Tdx0
>>57
290円なら迷わずなか卯に行く
72名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:19:47 ID:Zkb+T3+I0
何十年も続いていた東池袋の都電の横の吉野家が最近潰れた
73名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:19:56 ID:NH/FOI8oP
>>69
どこと比較してるか知らんけど外食は欧州より日本の方がよっぽど安い。
東南アジアとか発展途上国と比較してもしょうがねーだろ。
74名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:20:59 ID:h9hXTiOG0
吉野家の牛丼は出来る事なら注文してから肉を鍋に入れて出来立てを出してくれよ
そうしたら特盛りに1000円払ってもいいからさ
75名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:21:03 ID:tNjMdWsC0
>>57>>71
さっきなか卵で290円牛丼食ってきたばかり
76名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:21:53 ID:UI12D9QyP
値下げ競争はしない(笑)
77名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:21:54 ID:gLkcsdTaP
レトルトで吉野家牛丼の具?があるんだが
300円前半〜後半なんだよねw
ボンカレー並みに100円台にならんかの?
78名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:21:56 ID:b27IF48e0
うちの近所には150円で食える牛丼屋があった。
79名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:22:07 ID:tW+MKYHC0
家の近所や立ち回り先にないのであまり牛丼になじみのないオレからみると
牛丼より牛鍋丼の方が軽く喰えて安いからイイと思っているんだが。
肉はぼちぼちで白滝、豆腐が入っていると飽きずに済むし、

但し、こういうヤツが増えても売り上げは上がらないし、
何もしなければ離れていくだけだし、まあ過当競争だな。
80名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:22:25 ID:riMD24+c0
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
81名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:23:21 ID:9CCB/H3G0
狂牛病騒動以来牛丼屋行ってないが日々の生活に何の支障もない
82名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:23:28 ID:RSAciOl50
牛丼は貧乏食として値段が最優先されちゃうからな〜
マックだって勝てたのは最安値を出せたからだし。
実際に最底辺の貧乏人が食うかどうかは別としても、
そういうふいいき(←何故か変換できない)な食い物。
83名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:24:02 ID:uSouEt65O
>>74
出来立てホヤホヤより、ちょっと時間たったぐらいがちょうどいい
あまり時間経つと酷いけど
84名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:24:50 ID:BGdw7/3Q0

すきやの牛肉は相当な屑肉?
ホルスタインの処分品とか混入してんじゃね?
会社の同僚がテイクアウトして、オフィスで食べてる時の匂い、とても臭い。

吉野家は店舗毎の、サービスや品質に大きなばらつきがあり、一定していないそうだ。

松屋はサラダが豚のエサなみ、人間が食べる代物ではないそうだ。

いづれにしても、原材料の安全性を確認したほうがよくね?
85名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:24:56 ID:Q8maS4qx0
深夜まで友人たちと馬鹿話して、明け方小腹が空いた頃にみんなで行った
吉野家の牛丼は美味かったなぁ。
初めての彼女とのデートで、昼食をどこで食べるか決めていなくて、迷っ
た挙句、映画館の近くで一緒に食べた吉野家の牛丼美味かったなぁ。

あれからもう20年近くが経過して、ソースに赤ワインを使う美味い牛丼
が、底辺向け鶏糞飼育牛のばら肉丼(中華バイト作成)に成り下がってし
まったんだなぁ。
さようなら吉野家。
美味しい思い出は、心に仕舞っておくよ。

二度と行かない。
86名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:26:27 ID:Qyulx8A3P
吉野家はいつ覗いてもガラガラだよん
そろそろ潰れると思う
87名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:27:00 ID:ZQ5sjGEN0
>>31
吉野屋はどうせ牛丼しかないんだったら、
リンガーハットの真似をすればよかったんだよ
値段高めで、安心と安全を売りにする

580円ぐらいで、期間限定の国内素材厳選の特選牛丼を出す
売れるかどうかわからないけど、売り切れごめんでやれば損もでないだろう
88名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:27:04 ID:BoV6Waen0
>>82
マックは凄いよな
外食デフレを自ら仕掛けてライバルを潰してから自分は悠々高級化路線
こんなこと体力が無いとできない
89名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:27:35 ID:3xKkfp770
味はずば抜けて吉野屋だがな
90名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:28:26 ID:Xar9ADIL0
>>89
ねーわ
91名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:28:27 ID:tNjMdWsC0
>>87
>リンガーハットの真似をすればよかったんだよ
>値段高めで、安心と安全を売りにする
>580円ぐらいで、期間限定の国内素材厳選の特選牛丼を出す

何年か前にモスがそういうことやった時、おまいら絶賛叩いてたじゃねーかwww
92名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:29:04 ID:RSAciOl50
吉野家は新メニューを作る時期だな。
マックもハンバーガーは100円で値上げできない
と諦めて、チキン関連で利益を出そうとしている。
吉野家も牛丼は最低価格の利益の出ないメニュー
として諦め、新メニューの開発をすべき。
ここで中途半端に牛鍋丼なんてものを出すのは
愚の骨頂だ。
安いメニューは牛丼だけでいい。
客寄せに290円で売ればいい。
今出すべきは究極の親子丼を490円とか、違う丼で
利益を確保していくべきだろう。
ヒットがなければ季節ごとに新商品を出せ!
93名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:30:15 ID:hZwGG1gs0
ある時期までは拘り路線でよかったんだけどね。
その後の時代の変化を掴めなかった。
94名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:30:30 ID:Clpp/v6nO
今日、久々に吉野家の牛丼食べたけど、前より不味くなって減ってるな。
安くしたせいか?
値段でも松屋にはボロ負けしてるのに味も微妙なんて…

やっぱり、なか卯が最強か
すき家は論外な
95名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:30:36 ID:wqpEE1pB0
>>87
国産牛使って580円じゃたいした牛丼は作れんよ
96名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:30:54 ID:BoV6Waen0
>>89
「タレ」の味はな

だがタレがいくらうまかろうが肉が少なすぎてご飯が余りまくる貧乏飯(業界最高値)に行く気はしねーよ
97名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:31:02 ID:UMjQjfAB0
2010年9月
既存店 売上高 105.9%
客数        124.5%
客単価       85.0%
全店 売上高   109.2%
客数        128.0%
客単価       85.2%
店舗数       1,173店

牛鍋丼投入で客数増えたのに客単価下がりすぎワロタ
10月は客数減って客単価下がったままオワタ
98名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:31:09 ID:NH/FOI8oP
吉野家には消費者の心を掴む新しいメニューを作る力が無い。それがすべて。
99名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:31:34 ID:sPICKv4w0
また創価すき家のマンセー記事か
100名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:31:44 ID:UMXkzCna0
もう一回キン肉マンに助けてもらえば?w
101名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:32:12 ID:0r7ic6450
すき屋の肉は臭い。
102名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:32:32 ID:WLSVaZPN0
>>84
同意! すき屋くっせえ
すき屋に入ったら独特の臭いがする!
103名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:33:06 ID:BoV6Waen0
>>100
キン肉マンはすき家に寝返りましたw
104名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:33:23 ID:v2A7OowuO
>>87
そんな牛肉、吉野家全店に回す分なんか
この世に存在しない。
それだけ吉野家はデカすぎた。
リンガーは、リンガーだからできただけの話。
つまり、吉野家ほどデカくなかったから。
105名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:33:31 ID:+vspskQY0
もう牛丼の時代は終わったんだよ、これからは親子丼だなw
106名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:33:32 ID:p4lQfcViO
吉野家久しぶりに行ったけどさ、牛丼てかご飯の上に薄いペラペラお肉がネズミの糞ほど乗せてあるだけなのな。バランス明らかにおかしくて笑った。タマゴとかお新香とか食わなきゃ消化できないわ
107名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:33:46 ID:dopKLI6s0
>>92
マックの新チキンゲロ不味杉
4種のアイコンチキンのクーポン貰ったんで食べに行ったら1度で懲りた
あんなもので利益出そうと考えてるなら遠からず吉野家と同じ轍を踏むと思う
108名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:34:08 ID:Qyulx8A3P
何十年も前の話だけど
吉野家で大盛り割引を大々的にCMしてたから行ったんだ
するとドンブリが微妙に小さくなってる
あの時から吉野家は信用しない
109名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:34:11 ID:bvY7HXpQ0
牛鍋丼の具ってほとんど中国産だろ
110名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:34:38 ID:ea7SOFpn0
>>1
もう牛丼ネタはお腹いっぱいです・・・。
111名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:36:18 ID:RSAciOl50
>>107
いや、考え方は良いんだってw
あの方向でいい。
ただゲロまずで200円在庫セールするらしいが・・・
マックはやりすぎた。
新製品ラッシュにすればスイーツ(笑)が1回は食い付くと思ったのだろう。
まあ、季節に1品くらいならいけるだろう。
112名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:36:47 ID:O0d13xTC0
吉野家の問題は味だと思う。
明らかに不味くなってる

90年代からすでに味は落ちていたと思う。

自分は定食を食いに松屋に行くけど
明らかに吉野家よりマシだと思う。

正直、ほどほどの値段と味じゃないかな。
ラーメンの定食なら1000円出して
牛丼のセットで1000円出さないわけがない。

たまに近所の蕎麦屋に
すき焼き丼を食いに行くけど800円
それでも食いにいくよ。
113名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:36:57 ID:NROEwVSB0
>>108
微妙に小さい丼と、既存の丼を入れ替える金額を考えたら
ありえ無そうな話にしか思えないんだが?
114名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:37:34 ID:v2A7Oowu0
>>61
最近昼はてんやだな。安いてんぷら定食みたいのしか食わないが、店員がおばちゃんでいい。
時々ドジっ子の若いおねーちゃんがお茶を持ってきて『ごめnkl:g
115名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:39:15 ID:BoV6Waen0
>>112
800〜1000円なんて底辺向け外食産業では論外ですぜ

卵をつけて300数十円での攻防なんだから
116名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:39:37 ID:zgnTpOIM0
>>109
×ほとんど
◎全ての食材+店員が
117名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:39:41 ID:Qyulx8A3P
>>113
いや、まじまじ
それからずっと、今のサイズになったんだよ
昔の大盛りドンブリはもっと大きかったよ
118名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:40:04 ID:3am0nZUN0
卵とセットで牛鍋ドンは気に入ってるが塩分をもう3割ほど減らしてほしい
ちょっと多すぎ
119名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:42:24 ID:z3iXCsvv0
普通に考えれば外食産業で利益前年比2倍超とかってなってる
企業の方が叩かれるべきだと思うのだが
120名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:42:40 ID:NROEwVSB0
>>117
>するとドンブリが微妙に小さくなってる
>昔の大盛りドンブリはもっと大きかったよ

微妙なのか?もっと大きかったのか?
121名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:43:02 ID:Qyulx8A3P
吉野家がアメリカ産牛肉に必死に拘ったおかげで
日本に狂牛病の肉が輸入再開される事になった
将来の老人はアルツハイマーが激増すると思うよ
アメリカ産じゃなきゃ、この味出せないなどと言うのは大嘘
安いクズ肉輸入のルートを守りたかっただけ
122名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:44:01 ID:2qf4FQEZ0
280円で牛丼作るには
国産の肉やタマネギは使えない。
米の由来も・・・

大量の砂糖を使えば誤魔化せるけど
人件費と家賃、備品とか考えるとな・・・
123名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:44:35 ID:VJSjzXd/0
吉野家はいつもしみったれとんねん
さっさと並280円に戻せや
適当な具で誤魔化したところで空気ゼロなんじゃ
124名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:45:02 ID:LTGgMqzi0
既にまっとうな人間が食う食い物じゃないからな
125名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:45:19 ID:KdAtVxpe0
昔は2chでコピペになるほど人気だったのに
狂牛病でブラックなのが露呈しちゃって真っ逆さま

にしこりにしこり言われてにしこりスレが定期的にたっていた松井も
WBCでのひどい態度で一気に2ch人気がなくなった
今ではもうにしこりスレが立つことはない
126名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:45:29 ID:z3iXCsvv0
確実なのは牛鍋丼の丼は牛丼の丼より小さいということと
すき家の丼は牛鍋丼の丼より小さいということ
127名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:45:36 ID:wqpEE1pB0
>>121
狂牛病でアルツハイマーってw
君がすでにアルツハイマーだろ?w
128名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:45:43 ID:oE4Np5cJO
今の吉野家はハンバーガーしか売らないマクドナルド

松屋は定食、すき屋はトッピング、なかうはうどんと
利益率高い武器があるのに吉野家だけ丼だけで勝負なんて無理あるわ

逆に丼だけである程度利益がとれる値段まで戻せたら
メニューの少ない吉野家はコストが低く一人勝ちできるんだが
もう二度とそんな時代は来ないだろう
129名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:46:00 ID:Xar9ADIL0
>>120
微妙に大きい
もっと大きい

ニュアンスは違うが別に矛盾しないけど
130名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:46:05 ID:h9hXTiOG0
肉を普通に購入してと調味液調合して自分で牛丼つくるわ(´・ω・`)
131名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:46:39 ID:Qyulx8A3P
>>120
なんかね、ドンブリの口径が明らかにサイズダウン
しかも底の方にかけて先細りみたいな形に変えたんだよ
昔は確かにドンブリだな、というドンブリだったんだ
今では「並み」のドンブリなど茶碗になってるだろ?
松井をCMに起用するセンスも酷いよね
顔の大きさと比較すると
仏壇の茶碗かよ、みたいな小ささに見えてしまうのが受けるがw
132名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:47:07 ID:KstICiRm0
吉野家の牛丼??? あれは、たまねぎ汁飯だろ ジャンクな内臓肉片を肉というなwww
133名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:47:52 ID:DfXLzWBX0
200円で売れ
134名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:51:11 ID:NROEwVSB0
>>129
なら言い直す必要ないよね?

ふつう、「微妙に」と言ったら気が付かなくても有り得る差。
「もっと」といったら、普通は気が付くだろって差ぐらいの表現だと思うが?

「微妙」なら気がつかないし、費用対効果が薄いから丼交換は無いと思う。
と思って突っ込んだら、「もっと」と話が変わってしまったと俺は思ってるんだが・・・
135名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:51:18 ID:2qf4FQEZ0
>>130
和牛クラスの牛の背脂をフライパンで焼いて
そこに安い外国の肉でも入れて、砂糖振りかけて
醤油を一回りで、丼に盛って、あと生卵落とせば
充分おいしいよ
136名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:51:18 ID:9Ij9WXXfO
セットで400円で食べられるからありがたいわ。
デフレで給料減るのは勘弁だが。
137名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:52:43 ID:Tl4HiRwf0
ハンバーガーを猫肉バーガーって言ってる奴って
今でも居るのかな
138名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:53:27 ID:91owJzoT0
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a163043.htm
衆議院 BSE問題に関する質問主意書 引用  平成17年10月28日提出 質問第43号

二 米国の飼料規制について
米国の飼料規制が、BSEの蔓延防止のためには、非常に不十分であると、多くの専門家が指摘している。
(1) 米国では牛由来の肉骨粉を牛に与えることは禁止されているが、これを豚や鶏に与えることは禁止されていない。
また、鶏糞や鶏舎のごみ(チキンリッター)を牛の飼料とすることが許可されている。
毎年一〇〇万トンの鶏糞が牛に与えられているが、鶏舎の床などからかき集めるために、
この中に肉骨粉入りの飼料が混入している可能性が大きい。
米国食品医薬品局(FDA)のクロフォード長官代理は、肉骨粉の鶏糞への混入率を三〇%程度と見積もっている
(米国化学会発行Chemical & Engineering News August4.2003 Volume81,
Number 31 CENEAR 8131 pp.22−24 ISSN 0009−2347)。
(引用ここまで)
139名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:53:40 ID:KstICiRm0
>>135
まともなミノやサガリのほうが肉を満喫できるよ
140名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:53:59 ID:NROEwVSB0
>>131
じゃあその丼のサイズが本当なら、最初の表現の「微妙」が間違ってるんじゃないか?
141名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:54:31 ID:F751oE4y0
松井さんw
142名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:55:34 ID:91owJzoT0
>>127
クロイツフェルト・ヤコブ病 Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%82%B3%E3%83%96%E7%97%85

BSEに汚染された異常プリオン蛋白質の含まれる牛肉を摂取すると感染の可能性がある。
異常プリオン蛋白質そのものが増殖するのではなく、もともと存在する正常プリオン蛋白質を
異常プリオン蛋白質に変換していくため、少量の摂取でも発症の可能性があるとされる。
症状がアルツハイマーに似ているため、ヤコブ病をアルツハイマーと診断されやすい。
根治療法は現在のところ見つかっておらず、潜伏期間は約10年、発症後の平均余命は約1.2年。

関連スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/
>米アルツハイマー病協会などの推定では、1975年は約50万人だったアルツハイマー病患者数が、
>2005年は約450万人、2050年には1100万人から1600万人になると分析。
>これは高齢化だけで説明できるのか。
143名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:55:43 ID:6OVXCc950
はなまるで かけ小100円だけ

みーんな注文したら赤かな?
144名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:55:53 ID:Qyulx8A3P
ドンブリは永久にもつほどの耐久性などないし
交換も定期的にしてるはずだよ
昔は従業員の質も洗浄器の質も悪かったから
破損品は今よりも多数出ただろうし

大盛り割引のCMと同時に将来の利益を出すためにサイズダウン
充分あり得ると思うし
何よりも実体験としてサイズダウンを確認してるよおれw
145名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:56:38 ID:WQHx5jYk0
安さよりも標準より厚い牛肉を出して欲しいんだが
こんな要望は俺だけなのかな?
量があってもベーコンのようにスライスされた牛肉を食べても寂しいだけ
元々の肉がまずいから厚くするとばれちゃうのかな
146名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:56:47 ID:np9QYNZf0
まだ成り上がりの馬鹿社長がやってんの?
147名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:57:06 ID:Q8maS4qx0
とある人間が、「吉野家の牛丼のどんぶりが小さくなっていた気がした」
って書き込みの真贋が非常に重要らしい。

人生もっと大切な事あるだろう。
例えば、2chで荒らしまくるとかさぁ。
148名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:57:31 ID:aRC0mpcL0
松屋の、舌がしびれるタレと薄い肉の焦げ目の香ばしさで食う牛定が好きだったな。
149名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:58:08 ID:NROEwVSB0
>>144
いや、だからね俺が聞いているのは「微妙」か「明らか」かという話。
150名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:59:14 ID:2qf4FQEZ0
>>132
牛丼の並・つゆ無し・ネギ抜き・肉多目という注文方法があるらしい

問屋が言うには、どこかの牛丼屋のお新香は商品サンプルだと言ってた。
ゆえに仕入れはロハらしい・・・真偽は不明だけど
151名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:59:20 ID:v2A7OowuO
>>143
赤どころか即日倒産レベル。
実際、北海道にはなまるが進出したが、
それをやられて1年ほどで撤退&吉野家に身売り。
152名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:59:32 ID:R9n0mmDd0
あの絶賛の嵐レス群は一体なんだったのかw
153名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:59:52 ID:Xar9ADIL0
>>149
微妙=ほんの少し
微妙だが明らかに大きい

矛盾してねえっつーの
しつこいな
154名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:00:20 ID:Qyulx8A3P
>>149
「微妙」という最初の表現が気に食わないの?
何も科学の話してるんじゃないし
そんなに表現に拘るほど文学好きでも無いんだけど
微妙というのは明らかでもあるんだ
感覚的な言葉ね
あの人微妙、微妙にまずい、今日の天気微妙だなみたいなね
155名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:01:50 ID:NH/FOI8oP
>>153
日本語として明らかに矛盾してるから。
嘘だと思うなら辞書引いてから出直せ。
156名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:02:49 ID:hZwGG1gs0
もう牛丼の時代じゃないんだよ。
このレス数が如実にあらわしてる。
157名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:03:54 ID:NROEwVSB0
よし、理解した
お前らの表現では

「 微妙に 」 = 「 明らかに 」

と言う事だな。俺から見てお前らの表現は信用できないと確定した。
158名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:04:08 ID:VhDtKBxa0
>>113
吉野家はFC店にどんぶりを買わせているから
軽盛りなんかどんぶり揃えさせて速攻でメニューから削除
牛鍋丼も新しいどんぶりw
そういうことですよ
159名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:04:33 ID:Qyulx8A3P
うわ、2ちゃんで日本語指導かよ、うぜー
辞書引けって何w
ドンブリが微妙に小さいな、微妙なのか?
いや明らかに小さい、明らかなのか?
どっちでもええやんw
要はサイズが小さいと体感したという事だよw
160名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:05:49 ID:NksSMbEj0
>>152
実際牛鍋はうまかったやん
ただ、それが儲けに繋がってないってわかったから叩かれてるだけじゃね?
隙を見せたら叩かれるのが2chぽいし
161名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:05:56 ID:EiohBukX0
牛モツ丼とか、牛スジ丼とか売ってはどうか?
162名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:06:03 ID:CSzcnDyB0
何でもAAがあるんだなw
163名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:06:17 ID:NH/FOI8oP
>>159
吉野家はお前みたいな頭悪い奴に支えられてるということはよくわかった
164名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:06:19 ID:Xar9ADIL0
>>155
び‐みょう〔‐メウ〕【微妙】 [名・形動]
3 《「微妙に」の形で》少々。やや。「―に歪んで見える線」「彼の話には―に嘘が混じっている」

で、日本語がなんだって?
165名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:06:37 ID:xuKLlivR0
正直キムチクッパは旨い
まあ中国嫌いだけど中華料理好きだし、
韓国嫌いでキムチクッパ好きでもいいよな?
166名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:06:54 ID:5ttD/tTe0
まじでお茶漬けセット出してくんねーかな
軽く小腹が空いたときに丁度いいんだけど
167名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:07:09 ID:wqpEE1pB0
>>151
北海道w
ちゃんと客層調べない会社が悪いがw
168名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:07:37 ID:xXtam+hc0
●糖蜜飼育(別名:鶏糞飼育 鶏糞を中心とした養鶏廃棄物に糖蜜を混ぜて牛に与える飼育)専門サイト
http://www.foodanimalconcerns.org/filthyfeed/
http://www.foodanimalconcerns.org/PDF/insert.pdf (健康への脅威について:PDF全1ページ)
http://www.foodanimalconcerns.org/PDF/filthy_feed_report.pdf (詳細レポート:PDF全29ページ)
http://www.foodanimalconcerns.org/filthyfeed/filthy_feed_brochure.pdf (パンフレット:PDF全2ページ)

●Wikipedia 米国産牛肉(BSE問題の項)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%89%9B%E8%82%89
>肉骨粉は鶏などへの飼料としては禁止されておらず、
>鶏糞などを餌にする(糖蜜飼育)ことによる感染の恐れが一部で指摘されている。

●Food Animal Concerns Trust (FACT) アメリカの糖蜜飼育反対団体
http://www.foodanimalconcerns.org/

●ロサンゼルス・タイムズ紙(アメリカ主要新聞の一角)の記事 2009年10月31日掲載
http://articles.latimes.com/2009/oct/31/business/fi-feed31
http://blog.livedoor.jp/toumitsukeifunshiiku/
※アメリカ政府機関FDAに、FACTらの消費者連盟が、鶏糞の肉牛への給餌を禁止するよう要請

●ロサンゼルス・タイムズ紙の掲載記事の話題を扱ったと思われる動画(日本語訳あり)
http://www.youtube.com/watch?v=Uu5yOLDx9iM
169名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:08:52 ID:UHrDzJzCP
ヒットとか言ってるけど未だに食った事無いし空気しねぇw
170名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:08:54 ID:InYy6Hlk0
工作員の話題そらしが哀しみを誘うな
171名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:09:06 ID:vw6lOCgs0
牛丼は牛丼太郎が一番うまい
172名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:09:10 ID:NksSMbEj0
>>166
今のキムチクッパがそれじゃん
飲んだ後の〆にぴったりだわ
一食にするにはさっぱりだが
173名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:10:01 ID:LOvB5sbt0
蝸牛鍋
174名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:10:04 ID:Q8maS4qx0
>>168
鶏糞飼育牛の屑肉丼って事は企業秘密ですぜ。逮捕されるかも。

今、日本で仙谷はばかさよだぁ〜っと叫んだら、国家の重要機密漏洩で
逮捕されるようなものですお。
175名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:10:41 ID:u0iNzuSt0
>>138>>142>>168
【BSEへの対応】 全頭検査は合理性欠く BSEで吉野家社長批判 (共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200403/CN2004032501004292.html
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/0/7/0725c26c.jpg

吉野家ディー・アンド・シーの安部修仁社長は25日、
大阪市内で開かれた「食の安全・安心フォーラム」(大阪外食産業協会など主催)で講演し、
牛海綿状脳症(BSE)発見に伴う米国産牛肉の輸入禁止について
「輸入再開に全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く」と政府の姿勢を批判した。  

安部社長は全頭検査について
「時間がかかる上、人為的なミスも起こりうるため安全が百パーセント確認できるわけではない」と指摘。  

その上で「禁輸措置は牛肉相場を上昇させ、消費者に損害を与える。
自分で安全だと判断し、牛丼を食べたいという人から機会を奪うべきではない」と早期の輸入再開を訴えた。  

これに対し農水省の姫田尚消費者情報官は、講演後のパネルディスカッションで
「研究が進むにつれて危険部位が増えており、少しでも感染の恐れがある牛を見つける全頭検査は必要」と反論した。
176名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:11:35 ID:VhDtKBxa0
>>160
9月に殺到した客は10月にはすぐに離れていってしまったのは各社の10月月次で明白なんだけど
TVタイアップ、CMと大金をかけて宣伝した効果で9月には客を呼び込めたが・・・
牛鍋出したときの吉野家の言い分では牛鍋単体で利益が出るといっていたのだから
美味くて人気が継続していたら儲けにつながっているはずだろw
どこまでバカ晒せば気が済むの?
177名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:14:10 ID:OkPk6FEw0
http://current.com/items/91336314_fda-urged-to-ban-feeding-of-chicken-feces-to-cattle.htm
http://www.care2.com/causes/animal-welfare/blog/whats-in-your-meat/
http://articles.latimes.com/2009/oct/31/business/fi-feed31
http://blog.livedoor.jp/toumitsukeifunshiiku/
おまいらなら英語は読めると思うので、この記事読んでくれ。
アメリカの大規模な牧場では、鳥の糞を牛に食わせ、牛の死肉を鳥に食わせて、コスト削減してるらしいぞ。

アメリカ産牛肉扱ってる外食チェーン店なら、大規模な牧場と契約してるだろうし
大規模な牧場ならコスト削減のためにうんこ食わせてるのも、充分考えられる話のような気がするけどどう思う?
アメリカ政府(FDA)としては、鳥の糞を牛に食わせるのを法的に禁止しておらず、当のFDA自身の試算では
年間100万トン〜200万トンの鳥の糞が牛に与えられていると新聞のロサンゼルスタイムズが報じているようだ。

とりあえず外食チェーン店は、どこから肉を仕入れてるのか、しっかり明らかにしたほうがいいんじゃね?
なんか、俺、不安になってきたし。
178名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:16:55 ID:f9EseIdD0
嫌なら食うなの吉野家様だから仕方が無い
179名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:17:06 ID:1xcF2dQN0
松屋は牛めし250円セールよりも豚めしを250円セールにしていただきたい
180名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:18:06 ID:Qyulx8A3P
真面目な話
アメリカ牛、メキシコ牛は控えた方が身のためだよ
オージーの検査がまともなんだよ
将来的には爆発的にアルツは増えると思う
吉野家&マックは
その時にはどういう責任を取るつもりなのかといいたいな
まあ因果関係を証明出来ないだろうから、アルツ老人の泣き寝入りになる
という見込みで利益を追求する会社
立派だわw
181名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:18:36 ID:2qf4FQEZ0
>>179
牛のクズ肉より外国の豚バラの方が高いと思う
182名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:20:14 ID:IEpxEmlY0
「底辺への競争」
って言葉があるんだよね
「市場経済は自然と低価格競争に発展し、
結果的に業界は誰も得しない結末が待ってる」という
183名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:22:00 ID:9c9fhtTO0
一体原価幾らなんだ?ゴミみたい
184名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:22:11 ID:NHaZmEy00
個人的には糖蜜飼育自体は廃棄物になるものを有効活用できるのでいいと思うんだけどな。
野菜だって牛糞を肥料にして作ったりするんだしさ。

問題なのは米国では鶏に肉骨粉を食わせることが合法なので、
鶏糞経由で牛に肉骨粉を摂取させることが可能なこと。
パチンコの三店方式みたいなもんだな。

違法× 肉骨粉(パチンコ玉)→牛(金)
合法○ 肉骨粉(パチンコ玉)→鶏糞(特殊景品)→牛(金)
185名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:23:54 ID:1tNMeSoQ0
>>145
まずいというより筋張っていて固いんだよ
スライスし損ねた肉片が混じっていたのを先月一度食べたので
薄くしなければならない理由がよくわかった
186名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:24:09 ID:y1VBrwCU0
>>168を良く読めば米国で鶏糞を牛に食べさせているのは単なる都市伝説ではないことが分かる

日本国内の関連情報が限られる中、米国現地のロサンゼルスタイムズの新聞記事や、
学術専門家や米国政府機関のデータをソースにした現地の非営利団体レポートは信頼するしかないだろう
ロサンゼルスタイムズを読んでみると、食肉業界団体として鶏糞飼育を禁止することに対して「反対」の立場だそうだ

【現状の吉野家の疑問点】

・吉野家は、米国での鶏糞飼育の存在そのものも否定しているのか?
・吉野家は、米国での鶏糞飼育の存在そのものは認めているのか?
・仮に「鶏糞を使用していない」と主張するなら、科学的・論理的な根拠(対策)があるのか?それは具体的に何か?
・吉野家は、米国の鶏糞飼育に対して賛成/反対どちらの立場なのか?

ちなみに、ロサンゼルスタイムズ記事によると、マクドナルド社は鶏糞飼育に「反対」の立場だそうだ
(実際に、日本マクドナルドではオーストラリア産牛肉を使用している)
187名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:25:52 ID:qrmGN6N1O
蕎麦屋の吉野家増やした方が良い気がするんだけどな
牛鍋丼は好きだったけど、キムチクッパが出てから臭い想像するだけで嫌になって行かなくなった。
188名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:27:07 ID:ERfL9OFN0
>>168
厳密に言うと鶏糞というより、鶏飼育で出たゴミの飼料化だな。
FDA(アメリカ食品医薬品局)のサイトに詳しく書いてある。
ttp://www.fda.gov/ohrms/dockets/dailys/01/Nov01/110501/ts00014.doc

Poultry litter includes excreta, bedding, wasted feed and feathers.
Bedding may consist of wood shavings, sawdust, straw, peanut hulls or
other fibrous materials. Most of the poultry litter is from broiler production.
家禽敷料は排泄物、寝具、食べ残しの餌、および羽を含んでいます。
寝具は経木、おがくず、わら、落花生殻または他の線維性の物質から成るかもしれません。
家禽敷料の大部分はブロイラー生産から来ています。

日本のサイトの方が分かりやすいので貼っとく
ttp://www.ecology-e.com/pelletizer/pelletizer.html
鶏飼育ででたゴミ(鶏糞、稲わら、ウッドチップ、豆殻)を
ペレタイザーに投入して肥料、飼料、燃料を作る。
189名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:30:18 ID:1tNMeSoQ0
キムチクッパは飯も肉も抜きで汁物としてサイドメニューにしたらよかったんだよ
あとは客が勝手に牛丼にかけて喰うので見た目が悪くても自己責任
サイドメニューなので客単価も上がる
190名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:31:06 ID:soDeB71I0
以下の発言には根底に一貫した企業姿勢があるように思う

『(米国産牛肉の)輸入再開に全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く』
『(全頭検査は)時間がかかる上、人為的なミスも起こりうるため安全が百パーセント確認できるわけではない』
『(消費者が)自分で安全だと判断し、牛丼を食べたいという人から機会を奪うべきではない』
http://www.47news.jp/CN/200403/CN2004032501004292.html
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/0/7/0725c26c.jpg

『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか――』
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg

『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/9e3a3f778ce2d8cbe17fe9cb1fd0e9f3/
http://www.toyokeizai.net/public/image/2008051300128256-1.jpg
191名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:34:18 ID:wqpEE1pB0
>>190
企業姿勢とかよりも単純にオーストラリア産に切り替えられないだけだろ
192名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:36:48 ID:5IXW4KCm0
それが吉野家VIPクオリティ

・400円から150円引きにするお^^→売れすぎ大混乱→肉米\(^o^)/キレタ→一時閉店
・うちは品質第一だから400円から変えないお^^→他社がどんどん値下げ→やっぱ280円にするお^^;
・TVCMにスマップの中居君つかっちゃうお^^→すき家さんはCMに素人っすか(爆笑)→ すき家が業界トップに
・同じ牛肉扱う所の株買うお^^→ペッパーランチ株を大量取得→ペッパー店員が女性客を拉致監禁レイプ→食中毒→継続疑義注記
・韓流ブームに乗るお^^→石焼ビビンパ子会社化→法則発動→BSE発生
・うちはBSEで牛丼なくなってもカレー丼でいくお^^→他社は豚丼?豚肉に変えただけっすか(爆笑)→やっぱ豚丼売るお^^;
・BSEで米国産牛肉輸入停止?そんなのすぐ解除されるお^^→炊飯器で作るカレーでおk→新メニュー導入遅れ
・これからは鍋が流行るお^^→夏場の7月に全国発売→大量の売れ残り
・牛肉輸入再開を働きかけるお^^→公共の電波で『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか』発言
・讃岐うどんブームに乗るお^^→はなまるうどん子会社化→創業者が『豊田商事』元社員と発覚
・今度はラーメンやるお^^→倒産したびっくりラーメン一番を引き継いだお^^→大赤字で撤退→ラーメンがダメなら蕎麦やるお^^;
・メジャーリーガー松井をCM起用するお^^→松井トレード騒動→店員のテラ豚丼動画が有名に→CM終了→松井MVP
・吉野家HD社長になったからM&Aで牛丼以外でも儲けるお^^→ステーキのどん子会社化→食中毒→債務超過→どん上場廃止
・牛丼24時間再開するお^^→吉野家工場内でBSE危険部位混入発覚→『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』発言
・牛なべ定食発売だお^^→定食なのに味噌汁つかない→客が混乱→やっぱ期間限定で味噌汁つけるお^^;
・店舗をすき家みたいにするお^^→分散してたレジを一括して便利だお^^→牛丼店強盗相次ぐ→強盗に便乗して店員が1万円横領
・安易な値下げは思想としてありえないお^^→期間限定で最安値を仕掛けたお^^→他社が並250円に→価格競争は\(^o^)/愚策
・ゆで先生がTV同行で来店するお^^→店員も客も社員で仕込み→吉野家復興の大恩人をコケに→キン肉マン世代=メイン客層激怒
193名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:37:06 ID:/dhZvGP60
単にすきやみたいにメニュー増やせばいいんじゃね?
トッピング増やすだけとかなら、厨房に負担もねーし
価格はうまけりゃ、多少他店より高くてもOKだと俺は思うが。
194名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:39:36 ID:q+g4Te1a0
牛太郎 新潟 最高!
195名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:42:49 ID:SJc0r2WF0
こんなにレスが伸びるとはやっぱり愛されていたのだな

だから言わせてもらう!
接客がなっていない!無駄口多すぎ!肝心の牛丼の味が落ちている!
196名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:43:29 ID:RhBgyLeH0
吉野屋の店員態度悪くて閉口したわ
持ち帰りで代金払う時に千円札差し出したら
釣銭皿ずいっと押し出して無表情無言で指でトントンとやりやがった
こんな態度ありえねーだろ
197名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:45:44 ID:DMcd3WyA0
キムチクッパひどすぎるだろ
松屋、吉野家はあるけど
すき屋ってどこにあるんだ?見た事ない
198名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:46:57 ID:VhDtKBxa0
>>180
マクドナルドはオージー使用だろ
まあ、マクドナルドでさえ避けた米国牛ということだけでもまともな思考能力がある人は
米国牛を避けるものだけど
199名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:47:02 ID:q+g4Te1a0
紙肉が申し訳なさそうに乗っている飯。
金払って心が荒む気がする。
200名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:49:55 ID:Ub3J9DPo0
吉野家のクッパと卵を毎日食ってるぜ

仕事の前と後w

吉野家は、本当にうまいな
201名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:51:41 ID:/pigy5qp0
> しょうゆ、いやソース

>>1
>>1
>>1
202名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:52:27 ID:My2YMAeM0
吉野家は台湾吉野家見習ってメニュー充実させて肉の量を同じくらいに増量しろ!
http://www.yoshinoya.com.tw/
並でTOPページの写真に偽り無いレベルの肉とネギ、器は和風で開口部は日本の
大盛り丼くらいなので、具の量は日本の大盛と同じか多いくらい。
これに漬物(キムチ又は台湾風漬物)とコーラ(250cc缶と氷を入れたグラス)又は
味噌汁の選択のセットで日本円300円程。(肉はアメリカ産)

難波の小さなうどんそば屋天政の390円の肉うどんでもこんなに肉沢山なんだぞ!
http://r.tabelog.com/osaka/A2702/A270202/27024361/dtlrvwlst/1929760/
203名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:54:20 ID:2SohOUQE0
似たようなんあら、なか卵えらぶな
204名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:56:16 ID:V1PvNw/g0
メニューの中では豚丼が好きだったりする
何より一番好きなのはお茶なんだよなぁ。絶妙な薄さで飲みやすいんだよあのお茶
205名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:04:09 ID:Uca4UYkN0
吉野屋=拉致・監禁・強姦・強盗のペッパーランチの株主って認識だから。
あれ以来、不買継続中。
206名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:05:05 ID:2SohOUQE0
吉野家の牛鍋丼の食べ方

1・必ず並にしよう。基本的にご飯と具のバランスが修復不可、
  飽きがくるまでに食べ終わる量、少し物足りない量で終わる方がいい。

2・必ずつゆだくを頼もう。1の理由で、少しでもご飯に味をつけて一気に食べきる為。

3・たまご不可。なか卵は、卵前提じゃないのかという濃い味付けだけど、
  吉野家の場合、卵を入れると味がぼけて逆にまずくなる。

4・豆腐はそのまま食べない。細かく砕いて少ない具の足しにする。
  味の染み込んでいない豆腐は美味しくないし、砕いてタレと絡めるのが
  心理的な具の少なさの解消につながる。

5・人の多い時間帯はさける。他の客が牛丼を頼んだりしたら、店員は、2つの差をつけようと
  必要以上に具を減らしてくる。じじぃやばばぁが入っていると危険信号。

6・食べた後は、早めに席を立つ。食べきったという一種の満足感は、店内に居ればいるほど薄れてくる。
  他の客とか見ない、自分が食べたのがこれかよ、という現実を見る前に撤退。

これだけやれば、素敵な280円吉野家ライフが過ごせるよ。
まぁ俺は、今はなか卵がキャンペーンの間は和風牛丼290円+卵だけどねw
207名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:06:52 ID:gYJF5wR30
今こそ珍丼亭だと思うんだ
208名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:15:19 ID:upMFviaY0
労働環境に関しては吉野家もそれ以外も大差無いので
そこで決めるってのはナンセンスだ
209名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:20:40 ID:1tNMeSoQ0
>>208
吉野家はバイトが肉を規定量通りに盛っていると
本部が設定した原価設定をオーバーしてしまう
するとバイトの責任にされて昇給の道を絶たれる
結果として少なく盛りつけるケチ盛りが誰に命令されるでもなく全国で自然発生
210名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:25:00 ID:3TxYpP8k0
>>209
吉野家に限らず、チェーン店の本部がうるさいと
バイトは暴走するよね。
もし肉を鍋に入れる時に、床に肉を落としたらどうするのか。
バイトはしかられるから、・・・・・・だよな。
211名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:30:37 ID:NROEwVSB0
>>206
素直に「食うな」って書けばw
212名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:33:02 ID:HSxBAaDO0
都心では日本人の店員がいるのはなか卯と吉野家だけ
松屋とすき屋(特にすき屋)はシナ人だらけだわ
だから俺はなか卯へ行くよ。
213名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:03:26 ID:GRpvvOHDO
他店はすでに牛丼屋であることを放棄している。
吉野家というか牛丼自体が飽きられている。
214名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:08:38 ID:ga1RfiuS0
吉野家はすき家みたいなトッピングじゃ儲からないんだよな。
牛肉が高コストなんで。だから牛肉をなるべく使わなくて
いいような商品しか出さない。牛丼屋の商売としては
終わってる。
215名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:10:29 ID:DbWGRKEe0
吉野家は松屋みたいに定食を増やせよ
216名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:15:07 ID:kvEDWIvm0
結局一度喰ったきりだな牛鍋丼。 味付け甘いんだもん。
店舗数減らして牛丼一本で勝負しなよ。
味なら他のチェーン店に負けねえんだからさ。
217名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:17:34 ID:WWZ284We0
なんか、吉野家って牛丼出るの遅くなった?
一分一秒を争うときにさっと食べるためにあるのが吉野家なのに。
218名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:18:28 ID:+mxn2yyiO
>>209
すき屋は沢山いれてくれるぞ
219名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:32:08 ID:29vm3JGq0
>>218
松屋で汁ダク特盛頼むと肉が溢れてる・・・・
220名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:35:03 ID:strkW9ED0
世の中、価格>味 な人が多いからしょうがない。
店選ぶのに、まず値段気にする奴多すぎ
221名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:36:39 ID:kvEDWIvm0
>>220
年がら年中食うわけじゃねえんだから、
100円ケチってマズイもん食ったってしょうがねえと思わんのかねぇ。
222名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:36:51 ID:INdzy2V40
オペレーションのこと気にするなら
美味しいカレーライス出した方がいいぞ
吉野家

具無しは勘弁な
223名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:38:40 ID:v4kzKedYO
>>220
ジャンクフードなんだから味がそこそこなら安くてボリュームがある方がいいに決まってんだろw
どこの高級料理店の話してんだよw
224名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:40:28 ID:w99sqIwp0
>>197
すき家はロードサイド店が多いな
225名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:41:54 ID:9KYDvmnYO
吉野家は、サラダが不味い!!
焼き肉、しょうが焼き定食の肉は最悪!!
丼だけはうまい!!
努力不足の結果でしょう♪
226名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:43:51 ID:8tASyNuiO
バイトあがりの無能社長を今だに追放できないでいる上層部www
227名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:45:50 ID:9VRZTzthO
牛丼なんて値下げされても食べに行く回数増えないけど値上げされても減らないなー、マックなんかもそうだけどいちいち値段見てないもん。
みんなそんなに値段気にするの?ジャンクフードの値段なんて大差ないじゃん。
228名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:46:49 ID:w99sqIwp0
>>213
その通りかもしれん
牛丼は30超えたらなるべく避けたいもの
少子化だし、草食系だしで牛丼だけではキツイ
貧乏人はとにかく値段だからね
老人層でも取り込まないとな
229名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:46:52 ID:W39iqdBbP




すき家 250円
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/a/aa8bc060.JPG
松屋 250円
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/a/3/a3eca44d.jpg
なか卯 350円
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/4/3/4311ba93-s.jpg
●●● 380円
画像掲載自粛 ←味噌汁無し
画像掲載自粛 ←しらたき丼
画像掲載自粛 ←白菜ゲロ丼
230名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:49:44 ID:EbyTRE6r0
牛鍋丼にしても朝鮮残飯にしても、わざわざ専用の器を用意するところがアホだなぁとおもいました。
231名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:50:06 ID:NROEwVSB0
どの牛丼屋とか、メニューとか量とかあんまこだわらず
近くに有った時に、手早く済ませたい時とかに入るな。
たまーに、ジャンクフードとして食べたくなる時も有るが。

ココで、文句を言いながらやたらこだわる人とか見るとある意味驚き。
232名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:51:40 ID:8RTHWBDh0
記事にするようなことかねえ
233名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:52:44 ID:P4u8k5UV0
松屋の牛めしがマズいと言っている奴がいるが、バーベキューソースとおろしポン酢を混ぜてかけてみろ
元店員が言うんだから、間違いない
234名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:57:20 ID:aL7D0JgGO
近所の店はすでにガラガラ

牛鍋丼ブームとは、なんだっだったのか?状態
235名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:58:35 ID:qNrE+DCzO
松屋の牛飯とみそ汁はマズイってレベルじゃない。
あんな生ゴミで金取るなと言いたいね
236名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:02:03 ID:1OVG69j20
キムチクッパで大コケ
237名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:05:13 ID:W39iqdBbP
>>230
朝鮮残飯

いただいときます・・・
238名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:08:34 ID:fjAuK6grO
吉野家は
カレーで勝負すべきだったと思う
(´・ω・`)
239名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:17:32 ID:TvaJLxyn0
牛丼屋が牛丼で勝負できないならやめちまえ(´・ω・`)
240名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:25:36 ID:VhDtKBxa0
>>230
FC店に器を買わせるのも商売の一環w
241名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:27:08 ID:opwAhakf0
>>196
クールな美少女だったら許す
242名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:28:39 ID:0Re9GX+90
だから今の吉野家は牛丼じゃなく牛なべ状態なんだよ、禁輸前と後ではs
味は全く違う。味そのものがだめになってる。なぜそうなるんだ?という
事を真摯に受け止め研究し戻さないと全く売れないし将来は壊滅状態になる。
倒産が再度やってくるかも知れんぞ。
243名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:29:36 ID:VfxwTisY0
吉野家の顧客対応って最低だな
よくこんな企業が全国展開している
はやく潰れろ
244名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:30:53 ID:tF6JTocd0
吉野家コピペが流行ったころが全盛期じゃね?
ネラー駆け込んでいたし、何かの度にwww
245名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:31:43 ID:NROEwVSB0
>>243
行かなきゃ良いんじゃないか・・・?
246名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:32:03 ID:kvEDWIvm0
>>242
品質落ちてるのは確かだが、それでもすき家よりマシだけどな。
すき家ドンだけマズイんだよ?って話。あそこの牛丼だけは食う気がしない。
247名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:32:54 ID:Gp/DpMEg0
牛鍋丼はいい。
だがキムチクッパは駄目だ。
美味くないし食い応えもなかった。
248名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:35:35 ID:7v1UArZD0

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  日本人に狂牛病肉を平然と喰わせようとする吉野家には、

      狂牛病騒ぎ以後、一度も行ってません。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

金儲けだけ考えて、日本人の健康をないがしろにする姿勢が、
社内からすべて完全に無くなるまで、吉野家には絶対に行かない。

普段は、頑固なまでに安全なオージー肉やブタ丼でがんばったすき家に行くようにしてるよ。

249名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:36:07 ID:tzk+PngH0
>>230
あれプラじゃなかったかな。生姜焼き定食の皿がプラで
模様の塗装が剥げてて切なくなった。
250名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:36:31 ID:QhhxnpIY0
だいたい米国牛使ってる時点で仕入れ値が他社と倍近く違うんだから勝てるわけねーだろ
251名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:40:02 ID:Gp/DpMEg0
>>230
朝鮮残飯の器は、1年くらい前にやった親子丼の器だったと思う。
レンゲもその時のだし、一応再利用品だよw
252名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:46:55 ID:My2YMAeM0
>>238
昔から断続的にカレーに挑戦して失敗続きの吉野家と知ってのレス?
253名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:59:52 ID:Ub3J9DPo0
キムチクッパうめーーー
254名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:02:26 ID:b4d2Z1zt0
おもいら 吉野家に期待しすぎ
いくら払ってんだよ
255名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:05:28 ID:tzk+PngH0
>>253
乙w
256名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:13:17 ID:Ub3J9DPo0
>>255
書かずにはいられなくってさー
寒い時には温かくてそこそこ辛いクッパは最高!
257名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:24:50 ID:lmRoVj8A0
もしすき家だけが生き残ったらむごいことになりそうだなw
258名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:25:20 ID:1tNMeSoQ0
>>250
72 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] Date:2010/11/24(水) 05:52:07  ID:cDcqsara
週刊ポスト 円高で儲かっているはずの輸入業「なぜ安くならないの?」徹底直撃(1)
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG8/20101025/98/

すき家 豪州産主体で豪ドルに対してはむしろ円安
松屋 円払いなので影響なし
吉野家 相場に関係なく一定の価格で仕入れる契約を結んでいる

大株主の伊藤忠が円高で一人丸儲けの図式
259名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:32:29 ID:bflianTv0
× 「牛丼にこだわり、メニューを増やせないでいるのが弱みだ」
○ 「儲けにこだわり、牛肉を増やせないでいるのが弱みだ」
260名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:37:47 ID:zqp2e6k20
もっと品質落として、もっと安くした方がいいんじゃね
261名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:42:13 ID:qbnbLH4d0
吉野家ならヤパーリ、納豆定食でつよ!
262名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:56:57 ID:eavYUJUm0
牛丼にこだわりきれなかったのが敗因だろ
263名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 21:14:02 ID:/eoDt2vn0
つーか、まずいエサだな・・・
店行っても学生や肉体労働者ばっかりだし
264名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 21:15:32 ID:6hRF/Ad10
>>1
俺の知ってる吉野家はこんなに肉を持ってないぞ。
この盛りが出る保証がないから行かなくなったんだが
265名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 21:15:48 ID:PFpvJYqu0
最初に気づけよ
266名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 21:17:26 ID:rbUdZwx10
正直すき家でいい
267名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 21:17:44 ID:/3FvY0fFO
牛丼、牛鍋だけにしぼって、今まで暗黒時代を支えてきた焼き物メニューを切ったのが敗因だな。
たまに別のメニューでができないからな。
268名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 21:49:57 ID:xuukcC7M0
>>267
>たまに別のメニューでができないからな。

これはどこの国の言葉なんだろう (´・ω・`) ?
269名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 22:00:03 ID:SX/fuHyr0
「たまに(は)別のメニューで(注文したい)」ができないからな。
という意味では
270名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 22:01:28 ID:JUkIMousO
>>259
吉野家は肉が比較的高いはずだぞ

てかすき家も牛丼だけだとほぼ利益なし、トッピングやその他でぼったくり売り上げがある
271名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 22:01:45 ID:yg6+e+nY0
次は、キムチクッパから汁を抜いてキムチビビンパにしたらどうだ?
272名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 22:15:47 ID:AosAF3SF0
すき家……ねぎ玉牛丼1.5盛
吉野家……キムチクッパと半熟卵
なか卯……うどん
それぞれの店ではこれしか頼まない
273名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 22:23:00 ID:4xjWB5Ix0
親子丼って自分で作れば安く済むんだけど店にいくとすげー高い。
274名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 22:29:09 ID:+2uJAQ0e0

すき家ってさ、なんにもないところにポツんと建ってて
客も全くいないのに24時間営業してる店とか、よく見かけるよね?

なのに新店ラッシュ

そのうち、でっかいリバウンドがあると思う。
275名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 22:33:36 ID:6BA1Iqd60
牛鍋丼は確かに安くていいけど、
たぶん吉牛はすぐ値上げするんだろうな。
276名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 22:37:17 ID:KWq/34mJ0
>>242
どう縦によむの?
277名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 22:39:24 ID:A8FCdBvX0
>>269
牛丼を安くしてたキャンペーン中に
いつものように普通に牛鮭定食を注文したら
「期間中は牛丼のみの販売に限らせていただいています」って断られた。
結局食べずに店を出たがレギュラーの高い注文の客を断るやり方に
納得できずそれ以来行っていない。
278名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 22:44:11 ID:yg6+e+nY0
牛鍋丼って、牛丼の肉にオーストラリア産を使うための布石じゃないかと思っている・・・
279名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:28:41 ID:MFmkTqPL0
付加価値の高いはずの牛丼が売れず、
安いだけの牛鍋丼が売れる不思議

より付加価値の高い商品は売れるって言ってきた
経済学者涙目w
280名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:36:26 ID:68Cba9xtP
なか卯の親子丼が美味すぎる。鶏塩うどんも美味かった。
どうすりゃあんなに鶏肉を柔らかく出来るんだ?
281名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:37:31 ID:qR4eZnc60
>>196
280円で接客を求めるなよw
282名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:41:11 ID:fX39laxB0
>>279
付加価値の意味わかってる?
283名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:47:20 ID:QYBuYpo60
吉牛の味噌汁の不味さはガチ
超インスタント
284名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:49:26 ID:8ZskBM8W0
>>281
ざんねん
特盛お持ち帰りでした
285名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:49:44 ID:M+q/U/vM0
朝鮮残飯なんぞ食いたくない
286名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:04:34 ID:MFmkTqPL0
>>282
オマエがわかっていないということが
わかった
287名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:06:12 ID:fX39laxB0
>>286
じゃあ説明してくれよ
288名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:16:29 ID:T/FFvFbL0
30代一人暮らしなのだが、牛丼食べないから分からん。
ちょっと栄養バランスが悪すぎる気が・・・。
20代ならいいのかも知れんが。
289名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:21:23 ID:JDtRAXsD0
>>287
懇願しろ!愚民w
290名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:26:20 ID:9rcq1akK0
説明できないなら戻って来るなよ
291名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:35:15 ID:O4oSlg1C0
底辺同士でケンカか?w
292名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:38:23 ID:JDtRAXsD0
>>290
オマエの態度が気に入らない
教えてほしいなら、それなりの態度があるだろ
社会常識としてなw
293名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:34:53 ID:ZaMGp3r+0
どうでもいいが、最初に牛丼低価格戦争を仕掛けたのは吉野家。
これは紛れもない事実。
しかもキャンペーンでも期間限定でも無く”定価”で280円にした
ものだから、誰が見てもこの価格で食えるものだと思わせてしまった。

その目的は、他のチェーンの淘汰を図るものだったが、幸か不幸か
他店が追従してきてしまったため、自分とこの首を絞める結果になった。
その後は何をやっても裏目に出る始末。
皮肉にも、吉野家が潰そうとした他のチェーンの売り上げが伸びる結果に。
294名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:38:20 ID:Vf7QmSOq0
昔の吉野家は独特の味で美味しかったよ
今は安定しないし味自体落ちてる
メニューなんか増やさずに味を安定させろって思う
それにつゆだくとかもうやめるべきだよ
295名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:39:18 ID:1iDrFg3M0
吉野家安いがまずい
並と大盛りの違いが分からない
296名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:39:37 ID:bhHCjNrf0
肉増やせ、肉を
297名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:41:08 ID:styEBdDu0
牛なべ丼食ったことがないヤツが
一億人以上いるのに驚いた
298名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:51:41 ID:JXPcHK5W0
やっぱり普通に盛れば吉野屋最強だな
低所得者が松屋に流れたおかげで客の質が凄くよくなったね
ニート、フリーターみたいなやつはいなくなり店も臭くない
サラリーマンや金持ち学生、女性など品のいい上流階級ばかりに
いまじゃ吉野家にいくことが一種のステータスに
これを維持してください
299名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:52:54 ID:1iDrFg3M0
>吉野家にいくことが一種のステータス

んなわけない恥ずかしい
300名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:53:21 ID:styEBdDu0
一本つりですね
301名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:55:45 ID:FLgllAGX0
まぁ確かに競合店のある所の吉野家は空いてることが多くなって嬉しいw
独占地域だと途端にクソになり下がるが。おもに接客面で。
302名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:57:26 ID:l51RVMSzP
牛鍋丼並とたまごと味噌汁で380円
意見はそれぞれだが、昔から吉野家派の俺としては
案外至福を感じちゃう

お前達は何をムキになって俺様グルメを語るのかサッパリわからん
303名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:57:47 ID:+pUFYPtg0
食の安全より利益を優先した、客に対しフザけた態度取った社長の居座ってる会社なんて早く潰れてまえ
304名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:58:49 ID:1Sze0EYN0
白滝丼に280円は高いだろ。
305名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:59:23 ID:styEBdDu0
東京の王将って
今でも行列してるの?
306名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:00:25 ID:2P2QAFtL0
安いメニューを出す一方で高級メニューも用意しないとな。
安メニュー目的で来た客も周りがちょっとお高いモノ頼んでたら釣られるから。
307名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:00:45 ID:NRTp7kNP0
この前ゲロみたいなの売ってたけどまだやってんの?
308名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:09:30 ID:bE0NJBMn0
>>306
俺も千円牛丼(並盛単品でこの価格)とかを逆に出してもらいたいわ。
どんな物か1度は試しに食ってみたいからな。
309名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:10:30 ID:XcGrqPHw0
名前: 露天風呂(千葉県)[sage] 投稿日:2010/11/24(水) 23:32:09.72 ID:Z6Q1tFgL0
米国産以外の肉を使えとか券売機を導入しろとか、ねらーは何も分かってないな。
信じられないかもしれないけど、吉野家は昔、味を変えた結果一度倒産したんだよ。
だから、安かろう悪かろうの他国産の肉を使うことは絶対にしちゃいけない。
それに、券売機を使わずお客一人一人に直接注文を聞いて会話することで、
お客の体調を判断して、肉やご飯を少なめに盛ったりと、
お客一人一人に対して心のこもった接客が出来る。
だからお客を機械的に処理する券売機はご法度なんだよ。
310名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:12:06 ID:j7MVkd/o0
キムチの変なの投入したからだろバカw
311名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:16:36 ID:+8a5G3xmO
最近では牛丼一杯ですら高いと感じる世の中だからな
あれぐらいの量であの値段ならコンビニでおにぎり2個とパン買った方がお得
牛丼イコール安物のイメージが定着すると庶民は新たな比較対象と比べ出すんだよ
312名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 06:31:08 ID:/M5BrT6v0
280円で材料費はどれくらいかな。

こんな安売り肉なんて、恐ろしくて、口に入れたくないわ。

狂牛病にかかってもしらんぞ。
313名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 07:34:18 ID:s9KWVXbpO
【C級グルメ】近所の吉野家の店員が「牛丼の正しい食べ方をご説明申し上げます」と客にやっててウザい★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
314名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 07:36:02 ID:QkOZg90N0
牛鍋丼は話のネタに1回食べれば十分だわ
315名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 07:36:27 ID:KPFFmsSG0
280円の牛鍋糞まずいし380円の牛丼は不当に高い
316名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 07:38:35 ID:T1U9qyot0
豚丼をもっと押せよ
牛丼よりうまいだろ
317ブーンp菜q^ω^*) ◆bmzFe7ein6 :2010/11/26(金) 07:39:06 ID:TBbLmOEFO
p菜q^ω^*)自炊した方が安いしおいしいお

p菜q^ω^*)ブログにごはん作っておいたから食べてお☆

http://ameblo.jp/desire-jukkai/
318名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 07:41:00 ID:DzEtqn5bO
不味いものは、いくら安くても食べないが、
美味いものは、高くても食べたいとおもう

それだけ
319 :2010/11/26(金) 07:41:16 ID:gUlIALeA0
香港の吉野家みたく しゃぶしゃぶ出せw
320名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 07:48:24 ID:ZkoRUeQ40
300円払って豚のえさ喰うお前らって養豚場にエサ喰いに行く豚そっくり
321名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 07:51:36 ID:KoXkraVq0
牛鍋丼の食後の満足感のなさは異常
安くても腹が膨れてももう二度とイラネってなる
少なくとも牛丼なら満足感はあるのに
クソ高いけど
322名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 08:04:06 ID:WZ7cEqvK0
たべたことないけどそんなまずいの?
食べ行こうと思ってたんだけど。
323名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 08:09:56 ID:GgXFw9LG0
吉牛はなにがいかんかというと
トッピングが無い。
すき屋とかうどん屋みたくトッピング商売にしたほうが良いよ。
324名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 08:13:12 ID:IZoBvIHD0
>>322
少なくとも美味くはない
不味いと感じるか、こんなもんかと感じるかだな
325名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 08:14:29 ID:LooNIJUL0
>>322
牛鍋丼は牛丼より美味いと思うけどなあ。肉は確かに少ないが。
326名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 08:20:46 ID:4zCLvFgy0
牛鍋丼を食いに行ったら、具が少なすぎて飯が半分余った。
380円ですき屋の1.5盛りみたに具の多いのがあったら、その後も行ってたかも知れない。

すき屋はとにかく店内が不潔で驚いた。
呼び出しボタンなんかはゲロ吐かれて数か月放置してたような汚れよう。
会計レジのタッチパネルには埃が積もって、指で触るとこだけが手垢でテカテカ。
手指消毒用アルコールが横に置かれてるが、店員は誰も使わない。
手も洗わずそのまま食器や食材を触ってる。
牛丼も塩気がきつくて食えたもんじゃない。

松屋は全てにチープ感ありすぎで悲しくなる。
牛丼以外のメニューは10代の頃なら食えたかも知れん。


もう牛丼屋なんて行こうとも思わなくなってきた。
リンガーハットがあればいいや。
327名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 08:23:18 ID:+yfLJ0yv0
社長「牛キムチクッパ」で取り返せる→ ムリだろう。

30代なら太る。単身赴任の時、食べまくったけど、太る一方だった。
牛丼って、ほとんど肉と炭水化物だからな、太って当たり前
328名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 08:32:41 ID:E8zP+DzcO
>メニューを増やせないでいるのが弱みだ」と指摘する。

昔、好きな牛丼屋聞かれて、なか卵って答えたら、
『あそこ牛丼屋じゃないじゃん』と言われた記憶が…
329名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 08:35:54 ID:vCxe6e8XO
安いだけで旨いというわけでもないからな…
330名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 08:41:46 ID:d7zjYvF30
>>311
牛丼屋より終わっているのがコンビニ
おにぎりもパンも炭水化物の塊でしかなく、値上げの一途でぼったくりの定価販売
弁当も高く少なくなる一方でサラダは別売ドレッシングは更に別売り
牛丼屋に客が集まるのも納得できる
331名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:04:45 ID:FLgllAGX0
安さを求める消費者の問題でもある。
332名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:07:12 ID:f3k2V9jU0
すき家の臭くて固い牛丼はちっとはマシになったのか?

同じゼンショーのココスのステーキバーグといいまずい肉出し過ぎだろ
333名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:08:26 ID:vbiMsNUs0
最近のなか卯に行くと俺以外客が誰もいない
店員も奥に引っ込むから本当に俺しかいない
自部屋っぽくてちょっと気に入ってる
334名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:40:20 ID:DokSfWmQO
豆腐で飯を食うのは麻婆丼だけだと痛感する味
335名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:49:45 ID:/YbmIvsw0
地元のなか卯、土曜朝になるといつも自販機使えません状態
直接現金でお願いしますってなるんだが、自販機のメンテが毎週土曜朝なのか?
336名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:59:09 ID:6kZBqzaP0
ほっともっとの「から揚げ弁当300円」セールが始まったらしい
http://www.hottomotto.com/news/view.php?id=898
337名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:02:46 ID:VrT+QosK0
>>1
こんなに肉の乗った牛丼、吉野家で出てきた事一度もないぞ。

デタラメこきやがって。
338名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:09:27 ID:+YDoLJwY0
同価格帯で勝負し利益を上げている他店に対して、
どんぶりを小さくしたミニ丼を提供している吉野家が、
ミニ丼がヒットしたのに収益が上がらないということは高コスト体質ということだ。
まず役員の報酬を下げろ。
339名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:22:13 ID:PBRuY89q0
牛丼食べようと思って吉野家行ったら
280円の牛鍋丼に目が行きそれを頼んじゃうんだろうね
そして、あの適当作りのものを食べて
やっぱりもう吉野家イカネってなる負の連鎖継続中
340名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:23:34 ID:IT6qyUEV0
正直、味や値段なんて大した差じゃない。

「心配なら食べなければいい」なんて言っちゃう店で食べたくない。
341名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:24:06 ID:XwOrHQmN0
>>339
牛鍋は評判よくね?

俺は牛丼のが好きだけど、
キムチクッパはあかんわ
342名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:05 ID:LXlqRALv0
キムチクッパの匂いが充満してて行かなくなった
343名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:28:58 ID:zeB8iNF30
>>338
すき家は客の安全を犠牲にしてるからコストカットできるんだろ

深夜吉野屋は店員2人いるけどすき家は1人で、
すき家は毎週強盗に入られてるじゃん
松屋は安全対策できてるけど…
344名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:30:47 ID:Sq5qHV3U0

情弱 「 味なら吉野家! 」
345名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:37:47 ID:PBRuY89q0
>>342
あるあるw
キムチとカレーの臭いが混沌としている中で食べたくない
しかも、これからの時期は暖房が効いてさらに過酷な環境にw
346名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:40:39 ID:ualAezR00
高価な防犯設備を発注してるのがいけないんだよ。
すき家なんか素手で応戦、弱いやつの店は事件報道されて店長厳罰。
347名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:44:35 ID:E8qoOgDu0
牛鍋丼は売れても
キムチ生ゴミ丼は売れなかったの?
348名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:46:17 ID:/EV9KSo70
349名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:49:43 ID:PgFFniRC0
>>345
>キムチとカレーの臭いが混沌としている中で食べたくない

松屋やすき家にもキムチ使った牛丼やカレーがメニューにあるじゃんか(´・ω・`)
350名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:55:31 ID:F235AaefO
まあこうやって古参の2ちゃんねらーが淘汰されるのは痛快だなw

昔は吉野屋オフとかやってた奴等涙目なのは笑えるwww
さっさと2ちゃんからでてけよオタクどもwww
351名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:09:55 ID:bhHCjNrf0
>>350
新製品チェックしに行くたびに肉が少なくなり、代わりにキムチ臭が増してくんだぞ
352名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:45:30 ID:Ojh7osleO
家の近くのすき家の変わりに吉野家来て欲しい…
353名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:10:57 ID:u3rbkskd0
>>336
吉野家の将来危険な気がする牛肉食べるより、
ほっともっとの安全な若鶏のから揚げ食ったほうが
美味しくてボリュームもあって野菜サラダ付きでしかもお買い得
今なら300円セールをやってるし、吉野家に行く価値はないね
354名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:25:29 ID:PBRuY89q0
>>353
セール期間中の唐揚げって
明らかに小さいよな?
変な底上げパスタも本数少ない気がする
355名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:32:33 ID:RtQTrF6M0
唐揚げ弁当で小さい唐揚げ4個は悲しいな
356名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:33:30 ID:cZqGnaV30
牛丼屋のコスト構造って、本社が吸い上げるロイヤリティと人件費で70%
ぐらいになっているんじゃないのか?

280円牛丼なら、材料費90円、本社の取り分100円、人件費90円って
感じじゃないか?
357名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:42:43 ID:FLgllAGX0
>>356
それだと人件費以外の間接経費は全部本社持ちなのか?w
358名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:48:16 ID:5DZ22O4Q0
オージービーフ使えよ
359名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:49:06 ID:i7f+BPgT0
>>353
近所のほも弁は30分待ち当たり前でつらい
明らかに人足りてないんだけど、ピーク時以外は暇だろうから
しょうがないのかな
360名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:52:38 ID:wa5QWx820
他店に比べてどのメニューも味が薄くてご飯が余る。
紅しょうがと七味でかっこむしかない。
外食でこんな薄味な物食べれるのは吉野家だけ。
価格競争とか新たなメニューとか関係ない。
味薄い。コレに尽きる。
361名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:53:53 ID:F5iI14lNO
思い切って黒毛和牛丼とか出したらどうだ?
362名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:58:28 ID:SF0unu9J0
貧乏人が集まるスレ
363名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:13:56 ID:S45Rrofz0
>>309
コピペに反応してみるが倒産直前の乾燥肉で作った牛丼ってヤツを
一回食ってみたいわ
復刻フェアやったら結構客来るんじゃないか?w
364名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:03:22 ID:qCgh85S90
シェア争いって本当に経営のプラスになるのか?
商売なんてシェアが低くても利益が出ればいいと思うんだけど
365名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:09:35 ID:TR6+XjHK0
>>364
> 商売なんてシェアが低くても利益が出ればいいと思うんだけど

そういう商売をやるには図体がでかくなりすぎた。
366名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:20:44 ID:g2fdeAL60
>>364
きちんと利益が出て、ある程度以上の利益率を保てるのならいいけどね
そういうことが無理なんだからw
367名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:46:19 ID:UJCci4zD0
>>343
すき家で客が被害受けたことってあったっけ?
368名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:21:26 ID:hPXnfEch0
>>355
タマネギ丼しらたき丼はいいのか?
369名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:39:43 ID:MFJ3QFL10
>>245
行かなくてもお前なんぞの許可なしで自由に批判させてもらうよ
顔真っ赤にした痴呆は本当に困る
370名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:53:33 ID:FTmAyYmOO
>>309
ワロタ
371名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:57:04 ID:5CcYlZec0
>>352
あなたが出資して吉野家のFC店を開いたら?
372名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:57:21 ID:d6L5qJvF0
久しぶりに吉野屋行ったら牛丼が昔の味に戻ってた。
肉質も肉の量も昔の良かったときに近い
マジ感動!
これから毎週行きます。
373名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:58:27 ID:IZoBvIHD0
>>369
おまいさんの気持ちは解るわ
こんな値段だけど、客へ許容範囲の最低限の接し方ってものがあるだろう
誰もお客様お客様扱えとは言わないが、
オレは店員の敵なのか?ってくらい敵意を感じることも多いわ
374名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 19:59:47 ID:rz+Fs1OyO
だからさー、一番最初に安売り仕掛けたの吉野家だよねー、他店潰そうとしてさー。

馬鹿な会社だw
375名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:06:22 ID:xjpTVo6j0
吉野家ホールディングス Yahoo掲示板

・半期のセグメント情報から
「連結営業利益」の対前年同期間比増減

@牛丼事業:   ▲438百円
A寿司事業:  +265百万円
Bステ−キ事業:+863百万円
Cうどん事業:  ▲75百万円
Dスナック事業:▲158百万円
Eその他: +202百万円
−−−−−−−−−−−−−−
F:@〜Eの計:+659百万円

総括すると、牛丼事業は、利益が減っていますね。アヘ社長が、最近、売上の好調さを誇張する割には、撤退含みの
リストラを強烈に進めたり、客数が少なくても利益が出せる「少人数運営型」の店舗に既存店のリニュ−アル投資を
語る理由が、透けて見えてきます。

結局のところ、昨年の上半期と比較して、営業利益が「約660百万円」改善しているのですが、その主な理由は、病原体
事件による影響が薄れはじめた「ステ−キ事業」の利益の改善と「レストラン事業」から大きく撤退し赤字店が減少した
「すし事業」の改善部分の貢献によるところが大きい様です。

注目すべきは、そこそこ好調なはずの「うどん事業」の減益、、また、大きく赤字にならなければ「どうでも良い感じの
「スナック事業」が、大きく赤字を出し始めたところでしょうか。
セイブのお荷物なんだろうけれど、「たこ焼き屋」とか、止めてしまえば良いのにね。これまでにも、こまめに減損してる
から、大きく赤字にはならないと思っていましたが、赤字事業は、尽きませんね。
牛丼事業の事業環境は、絶好期なのですが、何故か、アヘ社長は、撤退とか、客数が減少しても利益がでる型の既存店
のリニュ−アルに「チカラ」が入っています。

また、「牛鍋丼」で、客単価が大幅に下がったことが「ショック」だったらしく、「400円台」のメニュ−を検討されてる様です。
牛鍋丼が受けている訳でなく、「280円メニュ−」が、受けていると言うことが、理解できていないんでしょうね。
「上場会社」の「経営者」と言うよりは、「非上場の同族会社」の「経営者」の様な感じですね。
376名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:14:27 ID:TCzA6Tku0
もうゴールしてもいいんじゃね?
377名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:19:04 ID:9PopZBju0
500円ぐらいでやれ。
みみっちいよ。
378名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:19:13 ID:9QmuFZJJ0
しかしゼンショーの創業者社長、今週の東洋経済でインタビュー記事があったが
全共闘の東大中退なのな。労働闘争の基本はまず食だろうと外食産業へ。
吉野家入って30そこそこで役員クラスに出世。
吉野家倒産の危機に、再建方法で対立して独立。

でここまで大きくしたのはいいが、全共闘出身なのに自社の労働組合は全否定。
記事の最後でも変節ぶりにつっこんでいた。会社も息子に継がそうとしてるし。
ダイエーの中内とだぶるとも。
379名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:02:33 ID:SJpctNVT0
>>373
おまえ・・・
ワキガなんじゃないか・・・・・・
380名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:21:53 ID:zKcQC/ac0
>>378
まぁ、チャーチルも言ってたし、
ナベツネだって左だったわけだし
左を経験したからこそのものがあるんだろ
381名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:33:52 ID:KV4UMuP20
>>354
胸肉のから揚げとかどうかと
382名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:49:43 ID:QFnpDtKO0
丼板に住み着いているヒキニートの粘着キチガイ擁護が自爆
吉野家の大盛は肉が増えないと言い切ったw
キチガイ擁護の言い分が正しければ吉野家のホームページの並と大盛りの成分表は
デタラメということになり、まさしく詐欺野家ということになってしまうw

>そりゃ、大盛りにしても肉の量は変わらないんだから、当たり前だし


1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 20:59:43 ID:EretKOqD
698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/11/26(金) 20:33:04 ID:X3L4EJ7L [1/2]
そりゃ、大盛りにしても肉の量は変わらないんだから、当たり前だし。
ご飯があまるのは、基本の躾もできてないDQNの証拠だし。
塩辛さでは、すき家のド圧勝なのは万人が認めるだろうし。
吉野家で店員一人はあり得ないからでっちあげ確定しちゃうし。

今日もネガキャンお疲れさんです。

法則その1. DQNは、吉野家の悪口をいいたがる。

情報ソース
※吉野家総合スレ!84※
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/don/1290190448/
383名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:12:15 ID:5ui1kXjW0
>>379
全然そんなことないぜ
384名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:15:28 ID:Q1uzaGW/0
>>383
俺の知ってる腋臭の奴は、みんな自覚が無かったぞw
385名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:44:21 ID:5ui1kXjW0
>>384
そんなにオレを腋臭ということにしたいのか?w
386名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:47:19 ID:Q1uzaGW/0
>>385

>オレは店員の敵なのか?ってくらい敵意を感じることも多いわ

普通の人なら、店員から敵意を感じるなんて事が無いからな。
腋臭でもないとありえん反応だろ。
387名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:53:47 ID:5ui1kXjW0
>>386
だから吉野屋の店員おかしいだろって話してんだよ
388名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:59:15 ID:Q1uzaGW/0
>>387
俺は吉野家の店員から敵意なんか感じた事無いぞ。
お前だけじゃないか?
389名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:06:45 ID:OqX8EOPX0
>>388
俺の場合は敵意というかお茶のお代わりを頼んだら
すげえ無愛想でしかも乱暴にお茶を置くから文句を言ったら
反対にチンピラみたい脅してきたから
即、本部に電話してバイトを解雇させた

小金井店な
390名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:06:54 ID:5ui1kXjW0
>>388
それが何でなのか解んないんだよなー
食ってない物の分まで請求されたり、ヒマな時間帯なのに清算呼んでもなかなか来ないし。
近所のなか卯とか他の飲食店では嫌な目にあったことないんだが。
391名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:08:14 ID:dS950ZsU0
>>388
お前の感覚が絶対じゃないからなあ
392名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:10:46 ID:5ui1kXjW0
>>389
オレの場合はさすがに>>196が頭にきてカスタマーセンターにメールしたわ
直電か。いいなそれ
393名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:26:15 ID:Q1uzaGW/0
>>389-392
判った判った。
お前らは嫌われ者なんだな。
なんか、可哀想になってきた。がんばれよ。
394名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:28:55 ID:5ui1kXjW0
>>393
おまえ、吉野屋の関係者だろ
内部をきっちり引き締めろよ
395名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:32:19 ID:dvBjlbyu0
嫌われるのは嫌われる側にも原因があるのは間違いない
396名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:44:40 ID:OqX8EOPX0
>>393
別に2ちゃんねるでの評価とかどうでもいいよ
リアルがすべて

池沼バイトは解雇されて本部要員を自宅まで
呼びつけて土下座させた これがすべて
397名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:47:15 ID:dvBjlbyu0
>>396
君はリアルでも嫌われてるよ…
398名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:49:11 ID:OqX8EOPX0
>>397
お前がいくらわめいても
バイトは解雇で土下座w
399名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:49:27 ID:5ui1kXjW0
なるほど吉野屋の店員に”だけ”嫌われる何かがあるので猛省しろってことですね
400名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:01:40 ID:dvBjlbyu0
吉野家クオリティの店員と波長があったんじゃないのかね?
どうせいっつもけんか腰の態度なんだろ。
AV蔵みたいにはなるなよ。
401名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:07:35 ID:5ui1kXjW0
1行目には、なるほどそういうこともあるのかなと思えた。
だが2行目は見当外れだぜ。相手が店員だからって横柄な態度は決してとらない
それがオレのジャスティス

えび蔵かwオレがもっとも嫌いな人種だな
402名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:09:58 ID:OqX8EOPX0
>>400
お前がいくらわめいてもバイトは解雇されちゃって終りなの
わかる?w
403名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:10:29 ID:qvuwLAaV0
吉野家もすきやも松屋も最近異様にきたないんだが
衛生面が不安過ぎて入る気が起きない
前はもうちょっと綺麗だったよなあ
コスト削減しちゃいけないとこ削減してないか
404名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:14:27 ID:OqX8EOPX0
吉野家レベルのバイトだと、客と喧嘩しても勝てると思い込むんだよね
このあたりはファーストフード店と比べてもかなりレベルが低い
405名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:15:15 ID:ZH/LDutj0
>>403
店にもよるし、時間帯にもよるんじゃない?
自分の行くとこは、タマに汚い程度かなぁ
406名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:32:41 ID:dvBjlbyu0
>>402
バイトがどうなったかなんて誰も興味ないからw
バイトが〜を繰り返すってことはバイトが首になったんだから俺は正しかったって言いたいんだろ?
だから基地外認定されるんだよ
407名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:38:07 ID:OqX8EOPX0
>>406
ただ絡むレスしか出来ないお前が何を言っても無駄
お前のレス全部絡みで内容も何もない
ただの痴呆だよお前は
408名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 04:06:07 ID:PW6vFbxy0
まったくだ。

「アルウィンは県の施設厨」がわいてくるけど、アルウィンは松本にあるんだから、松本市の支援を受けられないと準加盟すら
できないでしょ。山雅の支援をしている松本市がパルの支援もしてくれるとはとうてい思えん。
もうむなしくなるから、やめてくれないかねこの話題。
パルの選手達が長野駅前でティッシュ配りながら「松本のアルウィンで試合やります。見に行ってください」
パルの選手達が松本駅前でティッシュ配りながら「アルウィンで試合やります。見に来てください」
想像したら悲しくなるわ。
それよりもなによりも、まずはJFL昇格だろ。
409名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:21:39 ID:xjj/sXth0
牛鍋とやらで
肝心の牛丼を殺してると思うけどねw

高い原価をオペレーション効率でカバーしていたのに
牛鍋、牛丼、その他の工程を混在させたら無理だろw

吉野家は原価に手を突っ込まないと
潰れるよwwwww
410名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:46:19 ID:d3/yIPFg0
こんなパサパサ飯の牛鍋丼なんかにリピーターなんか
付かないだろ。ジャンクの基本は脂なんだから。
411名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:48:20 ID:35wo7w6c0
確かに最近客の数は目に見えて増えてるな吉野家
でも儲かってないのかw
412名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:49:54 ID:ftWq7R090
純粋に経営が下手としか。
素人目にも改善点が山ほどあるのに旧態然とした体質なのか
ここ10年は特に時勢に全く対応し切れていない感がある。
413名無しさん@11倍満:2010/11/27(土) 08:50:03 ID:kCFiQy7y0

お前ら、値段相応という言葉を思い出すと良い。
値段以上のものを期待するのは、どーかと思うんだ。
414名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:01:46 ID:jJX776r/O
ここのバイト、頭の悪いアジア系雇いすぎだろ。
要領悪いのか国民性なのか仕事教えてる奴がバカなのか。
目の前の仕事しかしない。
隣で会計待ちしててもスルーとか。呼ばないと仕事しないのな。
接客業がサービス業だという事も解ってない奴等雇ってんなよ。
ファーストフード系で待たされるのとかありえんわ。
415名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:04:31 ID:YFFHN2dk0
キン肉マン世代を馬鹿にしすぎだろ

キン肉マンの件を話すと
みんな吉野家を忌み嫌うようになる

社長は土下座してでも
キン肉マンに吉野家を応援してもらったほうがいい

また倒産してしまうぞ
416名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:05:04 ID:z6Df1FM30
こんなので昼メシ足りるの?
500円でもいいから
ちゃんとしたのくいたいわな
417名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:07:23 ID:q55OqJYBO
食肉に添加された科学物質とか大丈夫なのか吉野家は?
418名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:13:00 ID:enAA22WJ0
今の吉野家いくくらいなら
居酒屋の1コインランチのほうがマシ
419名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:20:28 ID:ueen4Fuk0
家の近くに吉野家ができたので、そのうち牛鍋丼を食いに行こうと思ってたら
食わないうちに速攻で潰れてしもた
すごく広い駐車場にいつもクルマが2台だけ止まってたんよ
客がいつも2組なんて変、と思ってたんだけど、実はバイト店員のクルマ
だったんだね…(;ω;)
420名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:24:43 ID:MuST93xK0
売れても儲けにならない商品を出した時点で…
421名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:28:54 ID:OXXexmkH0
牛なべ丼この前食ってきた。
確かに悪くない。でも、すき家なら同じ値段で牛丼だし、そばに両方あったら絶対すき家行くわ。
422名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:31:32 ID:jCQd4pdH0
値下げ競争でのクビの締め合いに勝者は存在しないと思うよ
423名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:31:43 ID:d3/yIPFg0
牛鍋丼は一度食べたけど、あれはもういいいわ。
424名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:36:38 ID:/2/5jMD50
>>421
今時すき家行くって、どんだけ情弱なんだよwww
年末年始に向けてすき家で強盗事件頻発してるのに
さすがに深夜に行ったりはしてないだろうな
425名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:48:46 ID:lKQ9X4wa0
牛鍋
うまくないから
もうイイゼ
426名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 09:57:28 ID:ZH/LDutj0
>>424
おまい家から出ない方がいいぞw
427名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 10:15:06 ID:muh/8dse0
食べたらアルツハイマーになるアメ牛なんて金をもらっても食わない。
おまいらみたいに金を払ってアルツハイマーになりたいやつの気持ちは一生理解できん。
428名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 10:49:53 ID:7ckNL+aG0
>>221
年がら年中食ってるヤツが気にしてんだよ
429名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 11:24:38 ID:YCLxpscY0
牛鍋丼結構いいよね。
でも豆腐が必ず一切れというのはさびしい(´・ω・`)ガッカリ…
注文時に「豆腐だくで」っていえば増やしてくれるかな?

>>14
たかが牛丼に尊厳とかw
430名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 11:31:08 ID:OfX7or1F0
AKBとコラボでもしたら?

牛丼一杯につきトレーディングカード一枚ってしたら
コンプしたい奴が通いつめるんじゃねw
431名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:23:46 ID:nnqNnjaU0
コンプしたら自分で好きなだけ盛れる券贈呈
432名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:56:32 ID:vu9v8scY0
ウチの近所は吉野屋が圧勝。すきやと松やはいつもガラガラ
高級住宅地が近くにあるからかもしれんな。
433名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:26:37 ID:D8RRebc10
吉野家 牛丼 380円
松屋 牛めし 320円 (味噌汁付き)
すき家 牛丼 280円

吉野家に行くとかアフォじゃね
434名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:36:22 ID:Ofa21/4e0
>>430
松屋でやったりしてなw
各メニュー毎に1種類、48種でコンプと思ったらメンバー入れ替えで延々とコンプできないとか。
435名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 17:03:28 ID:Im6UuIaK0
牛鍋丼具が少なすぎ。普通に食ってて米が余るってどうなのよ。
280円って結局具少なくしましたって料金じゃねーか。
436名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 18:48:16 ID:huXF6mOWO
ちなみに吉祥寺のすき家は食券制で味噌汁付きだよ
437名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 18:59:47 ID:gfjbnK5Z0
メニューは牛丼だけにして、味を安定させる事が先決だな
まずはツユダクとかやめるべきだろ
438名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 19:25:55 ID:Vj6pa9dP0
久しぶりに美味い牛丼が食いたい。
ガキの頃に始めて食った吉野家の牛丼はなんであんなに美味かったんだろうな。
439名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 19:31:22 ID:AIz+uoTB0
>>438
つ「なか卯の和風牛丼290円」
440名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 19:41:32 ID:bmsbZLii0
吉野家は肉だけ増やすとかは出来ないんだな。
それをメニューに加えるだけで、値段関係なく違うと思うけど。
あのカウンターの店舗じゃ牛丼以外は食う気しないよ。
441名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 19:42:42 ID:y3YiS/E50
蝸牛丼きもい
442名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 19:44:41 ID:maO/GrOP0
吉野家はいろいろ努力しても赤字
すき家は強盗に入られた損害分含めても黒字

つまり吉野家も強盗にry
443名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 19:45:12 ID:brOlwoGG0
吉野家ってイメージが狭くてこじんまりしてるんだよな
ガテンのオッチャン兄ちゃんには全然いいけど少なくとも数人で行こうという気には全くならない
女なんて完全に入りにくいだろうあれそこイメチェンしなよ上辺だけでも
444名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 19:46:43 ID:SXKHImlb0
>>1
>「すき家」

店頭の掲示板によれば、
・米
・キャベツ
・レタス   が、日本産で、

・牛肉はオーストラリアかどっかだな。

以前はさらにもう二種類ぐらいの食材が、掲示板に表示してあった様な気がするが、
シナ産に切り替えた?から、表示できなくなったのか??
445コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/11/27(土) 19:47:11 ID:5FQlakRu0 BE:212963055-2BP(34)
牛丼屋は安さこそ正義だからな。
皆、カネが無くなってきているのだから、安い店に行くよ。
446名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 19:48:58 ID:maO/GrOP0
狂牛病騒動まで、吉野家が一番美味いと思ってた。多少安くても
他の店に行く気はなかった。でも再開以来、吉野家が一番まずい
447名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 19:50:53 ID:PhJvqMEp0
俺はテラ以外に考えられない・・・
448コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/11/27(土) 19:51:34 ID:5FQlakRu0 BE:136296544-2BP(34)
美味い、不味い、言ってる奴。
目隠しして食べてどのブランドか言い当てるほど差が分かるのか?
449名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 19:51:52 ID:vauCFyos0
牛丼のご飯だくって注文出来る?
450名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 19:58:10 ID:/2/5jMD50
>>444
牛肉は
オーストラリア産
ニュージーランド産
メキシコ産(狂牛病の危険性高い)
ってHPに書いてあるよ
451名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:00:08 ID:67EsYJs50
すき家の強盗対策もろくにやらない姿勢も糞だが強盗も吉野家に行っても金がないことが分かっているのだろう
そういう点は笑える
452名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:05:18 ID:/jS/gLXyO
>>451
すき家も1日に4回レジ締めをしているから、レジの中にはそれほど大金は入ってない。
453名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:08:29 ID:ZH/LDutj0
>>448
わからないとか、どういう舌してんだ
454名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:14:00 ID:AIz+uoTB0
●糖蜜飼育(別名:鶏糞飼育 鶏糞を中心とした養鶏廃棄物に糖蜜を混ぜて牛に与える飼育)専門サイト
http://www.foodanimalconcerns.org/filthyfeed/
http://www.foodanimalconcerns.org/PDF/insert.pdf (健康への脅威について:PDF全1ページ)
http://www.foodanimalconcerns.org/PDF/filthy_feed_report.pdf (詳細レポート:PDF全29ページ)
http://www.foodanimalconcerns.org/filthyfeed/filthy_feed_brochure.pdf (パンフレット:PDF全2ページ)

●Wikipedia 米国産牛肉(BSE問題の項)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%89%9B%E8%82%89
>肉骨粉は鶏などへの飼料としては禁止されておらず、
>鶏糞などを餌にする(糖蜜飼育)ことによる感染の恐れが一部で指摘されている。

●Food Animal Concerns Trust (FACT) アメリカの糖蜜飼育反対団体
http://www.foodanimalconcerns.org/

●ロサンゼルス・タイムズ紙(アメリカ主要新聞の一角)の記事 2009年10月31日掲載
http://articles.latimes.com/2009/oct/31/business/fi-feed31
http://blog.livedoor.jp/toumitsukeifunshiiku/
※アメリカ政府機関FDAに、FACTらの消費者連盟が、鶏糞の肉牛への給餌を禁止するよう要請

●ロサンゼルス・タイムズ紙の掲載記事の話題を扱ったと思われる動画(日本語訳あり)
http://www.youtube.com/watch?v=Uu5yOLDx9iM
455名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:15:23 ID:kbO51nrZ0
肉の安い仕入れルートの開拓を許されない吉野家
寄生中に利益吸い取られ、自然淘汰されちゃうんだろうな
何時代の企業だよw
456名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:16:06 ID:Etn/z4Mf0
なんだ赤字丼だったのか
まっアメリカ産はスーパーでも買わんし
457名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:16:52 ID:hxdWyocm0
http://current.com/items/91336314_fda-urged-to-ban-feeding-of-chicken-feces-to-cattle.htm
http://www.care2.com/causes/animal-welfare/blog/whats-in-your-meat/
http://articles.latimes.com/2009/oct/31/business/fi-feed31
http://blog.livedoor.jp/toumitsukeifunshiiku/
おまいらなら英語は読めると思うので、この記事読んでくれ。
アメリカの大規模な牧場では、鳥の糞を牛に食わせ、牛の死肉を鳥に食わせて、コスト削減してるらしいぞ。

アメリカ産牛肉扱ってる外食チェーン店なら、大規模な牧場と契約してるだろうし
大規模な牧場ならコスト削減のためにうんこ食わせてるのも、充分考えられる話のような気がするけどどう思う?
アメリカ政府(FDA)としては、鳥の糞を牛に食わせるのを法的に禁止しておらず、当のFDA自身の試算では
年間100万トン〜200万トンの鳥の糞が牛に与えられていると新聞のロサンゼルスタイムズが報じているようだ。

とりあえず外食チェーン店は、どこから肉を仕入れてるのか、しっかり明らかにしたほうがいいんじゃね?
なんか、俺、不安になってきたし。
458コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/11/27(土) 20:18:33 ID:5FQlakRu0 BE:119260027-2BP(34)
>>453
どこも大差ない。
結局、2軒並んでいたら安い店に入る。

459名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:19:18 ID:3I9wBzxB0
>>435
紅生姜が取り放題なのはそのためだよw
460名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:21:57 ID:pyEJDpBh0
近所にはすき家しかないけど
数年ぶりに吉野家行った。
牛鍋丼って変わったメニューがあるので
それの500円セットを注文。
正直、美味しく無かった。
サラダもキャベツの千切りで既にドレッシングをミックスされてた
ちょーマズいわ
いつからこんなにマズくなったんだ?
461名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:23:54 ID:M7zDNNd50
なんか今更な記事
462コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/11/27(土) 20:24:05 ID:5FQlakRu0 BE:238518847-2BP(34)
>>460
kimiは数年前にも吉野家で牛鍋丼喰ったのか?
463名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:25:54 ID:RAZhb0Dq0
なんか何やっても駄目になってきたなw
464名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:28:11 ID:QbDd66x40
吉野家のシナ人店員の多さには驚いたな。なにしゃべってるか解り難いし注文取りに来ないしもうお終いだな、吉野家は。
465コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/11/27(土) 20:30:02 ID:5FQlakRu0 BE:204444746-2BP(34)
吉野家はすき家の物量作戦(店舗展開と安値販売)に押されっぱなしだね。
466名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:31:05 ID:GIwcsa1k0
値下げは単価の下落になるから、容量を増やして据え置きにすればいいのに
牛丼食べたい人は来るでしょ、普通に
牛丼屋なんだから牛丼で勝負すべし、定食食いたい奴は松屋に任せればいい

380円でご飯、具を1、5倍にするだけでいいと思うんだけど
467名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:34:32 ID:y3TqCchd0
吉野家は味はいいんだから肉の量さえ元に戻してくれた毎日通ってもいい
逆に言うと元に戻さない限りは永遠に行かない
468名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:35:21 ID:wHlJ39iD0
個人的には糖蜜飼育自体は廃棄物になるものを有効活用できるのでいいと思うんだけどな。
野菜だって牛糞を肥料にして作ったりするんだしさ。

問題なのは米国では鶏に肉骨粉を食わせることが合法なので、
鶏糞経由で牛に肉骨粉を摂取させることが可能なこと。
パチンコの三店方式みたいなもんだな。

違法× 肉骨粉(パチンコ玉)→牛(金)
合法○ 肉骨粉(パチンコ玉)→鶏糞(特殊景品)→牛(金)
469コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/11/27(土) 20:36:02 ID:5FQlakRu0 BE:238518274-2BP(34)
四季報を見たけど、吉野家社員の年収はお前らより高い。

吉野家  :[年]904万円
ゼンショー:[年]559万円
松屋フーズ:[年]504万円


3つのうち吉野家がずば抜けている。
470名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:36:03 ID:gs4T/XEC0
心配なので二度と行きません。
471名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:37:05 ID:DKpQCtjl0
吉野家ってなんでいつまでも赤字なんだ?

他の牛丼チェーンはそれなりに健闘してるのに
吉野家は赤字というニュースしか聞かない。

経営陣が無能に見えるんだが。
472名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:39:35 ID:f9oSQuiE0
クロイツフェルト・ヤコブ病 Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%82%B3%E3%83%96%E7%97%85

BSEに汚染された異常プリオン蛋白質の含まれる牛肉を摂取すると感染の可能性がある。
異常プリオン蛋白質そのものが増殖するのではなく、もともと存在する正常プリオン蛋白質を
異常プリオン蛋白質に変換していくため、少量の摂取でも発症の可能性があるとされる。
症状がアルツハイマーに似ているため、ヤコブ病をアルツハイマーと診断されやすい。
根治療法は現在のところ見つかっておらず、潜伏期間は約10年、発症後の平均余命は約1.2年。

牛肉専門家の意見
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg

関連スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/
>米アルツハイマー病協会などの推定では、1975年は約50万人だったアルツハイマー病患者数が、
>2005年は約450万人、2050年には1100万人から1600万人になると分析。
>これは高齢化だけで説明できるのか。
473名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:42:50 ID:kbO51nrZ0
>>649
安い賃金でバイトや下っ端社員を扱き使い
無能な管理職が、搾取してる図が赤裸々にでてるね
474名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:50:24 ID:EeqnPyWNO
そこが赤字の原因だべ?

475コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/11/27(土) 20:50:31 ID:5FQlakRu0 BE:204444083-2BP(34)
東洋経済 会社四季報
9861 (株)吉野家ホールディングス

【牛 丼】国内独り負けでコメ文化圏のアジア需要開拓に活路。今期進出のインドネシアは3年内10店体制目標。国内は出店費用3割の弁当専門店を都内で実験展開。

吉野家の海外逃亡は規定路線のようです。
476名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:51:06 ID:6l6PrJef0
それが吉野家VIPクオリティ

・400円から150円引きにするお^^→売れすぎ大混乱→肉米\(^o^)/キレタ→一時閉店
・うちは品質第一だから400円から変えないお^^→他社がどんどん値下げ→やっぱ280円にするお^^;
・TVCMにスマップの中居君つかっちゃうお^^→すき家さんはCMに素人っすか(爆笑)→ すき家が業界トップに
・同じ牛肉扱う所の株買うお^^→ペッパーランチ株を大量取得→ペッパー店員が女性客を拉致監禁レイプ→食中毒→継続疑義注記
・韓流ブームに乗るお^^→石焼ビビンパ子会社化→法則発動→BSE発生
・うちはBSEで牛丼なくなってもカレー丼でいくお^^→他社は豚丼?豚肉に変えただけっすか(爆笑)→やっぱ豚丼売るお^^;
・BSEで米国産牛肉輸入停止?そんなのすぐ解除されるお^^→炊飯器で作るカレーでおk→新メニュー導入遅れ
・これからは鍋が流行るお^^→夏場の7月に全国発売→大量の売れ残り
・牛肉輸入再開を働きかけるお^^→公共の電波で『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか』発言
・讃岐うどんブームに乗るお^^→はなまるうどん子会社化→創業者が『豊田商事』元社員と発覚
・今度はラーメンやるお^^→倒産したびっくりラーメン一番を引き継いだお^^→大赤字で撤退→ラーメンがダメなら蕎麦やるお^^;
・メジャーリーガー松井をCM起用するお^^→松井トレード騒動→店員のテラ豚丼動画が有名に→CM終了→松井MVP
・吉野家HD社長になったからM&Aで牛丼以外でも儲けるお^^→ステーキのどん子会社化→食中毒→債務超過→どん上場廃止
・牛丼24時間再開するお^^→吉野家工場内でBSE危険部位混入発覚→『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』発言
・牛なべ定食発売だお^^→定食なのに味噌汁つかない→客が混乱→やっぱ期間限定で味噌汁つけるお^^;
・店舗をすき家みたいにするお^^→分散してたレジを一括して便利だお^^→牛丼店強盗相次ぐ→強盗に便乗して店員が1万円横領
・安易な値下げは思想としてありえないお^^→期間限定で最安値を仕掛けたお^^→他社が並250円に→価格競争は\(^o^)/愚策
・ゆで先生がTV同行で来店するお^^→店員も客も社員で仕込み→吉野家復興の大恩人をコケに→キン肉マン世代=メイン客層激怒
477名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:52:28 ID:GIwcsa1k0
478名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 20:58:12 ID:vIjWWnC+0
これだけ円高なのにアメリカ産牛肉が安く輸入できないの?
値下げできると思うんだけど・・
誰か教えて!
479コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/11/27(土) 20:59:57 ID:5FQlakRu0 BE:204444083-2BP(34)
>>478
【費用減】『吉野家』純増は国内21、海外82(前期各83、49)。既存店は価格競争激しく1割減。京樽、どんも回復遅い。が、想定超の材料費安に加え、下期に物流体制統一、人員最適化効果も浸透。営業黒字化幅拡大。

--

480名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 22:21:34 ID:Bg8rHo2H0
>>478
>これだけ円高なのにアメリカ産牛肉が安く輸入できないの?
円高「以前」の市場動向

 牛丼の主要具材の牛肉も消費不振などを背景に値下がりしており、安売りにつながって
いる。牛丼に使うバラ肉、米国産ショートプレートの輸入価格は現在、1キログラム635
円前後で、直近高値の2008年秋〜09年初めに比べ25%安い。

http://www.nikkei.com/content/pic/20100415/96958A9C93819698E3E0E2E3E18DE3E1E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2-DSXBZO0566299013042010000001-PN1-2.jpg
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E3E0E2E3E18DE3E1E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2%3Bp=9694E2E7E2E3E0E2E3E2E1E3EBE1
481名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 22:53:25 ID:+cU/XRmD0
>>473
話それるが、無能と言うより、害能なのでは?
482名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 23:12:14 ID:EVY7FhGM0
今宣伝番組やってるじゃん
483名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 23:45:14 ID:WfIXwR9n0
特製どんぶり贈呈された有名人で

ゆでたまご無視されたwwwwwwwww
ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
484名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 23:55:22 ID:PYiRPy4X0
>>481
害能なんて言葉は無いだろ
何を言ってるんだお前は
485名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:20:01 ID:HzItcvaZ0
吉野家 リアルスコープ番組中に危うい発言?
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1290918087/
486名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:21:11 ID:ue8HvmUT0





ジリ貧  吉野家




おめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
487名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:23:24 ID:RtEavltu0
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
488名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:44:24 ID:6VE0RpFX0
牛鍋丼、豆腐等、鍋の味がして美味かった。
たまにはいいかも。

最近の牛丼はすじ肉や香りの悪い物ばかりで、食べに行かなくなった。
値段相応かもしれないが、hottomottoの焼き肉丼食べると、300円でわざわざ
牛丼を食べに行くのが馬鹿らしくなる。

昔みたいな、柔らかい甘い香りのする肉ががっつり入っているのを食べたい。
489名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:51:55 ID:qHh+S3vz0
店舗によって変わるのかもだが
松屋って糞まずいね・・吉野家は普通に上手いけどね
松屋はまずい
490名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:57:24 ID:qOGCOYCQ0
>>70
ピザでも食え。このピザ野郎が
491名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 16:09:20 ID:Q63aZ+210
昨夜のテレビで吉野家取り上げてたが……
どんなに味へのこだわりや安全性を強調したところで、使ってる肉が米国産牛肉じゃなあw

10年位前は足しげく通ってたくらい牛丼は嫌いじゃないだけに実に残念。
492名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 16:21:56 ID:OnSwePeR0
庶民がこれっぽっちの金も出さなくなったわけじゃーないんだよな
マクドナルドなんて、食事するつもりならまあ600円は行くだろうに、好調だし
というか他の牛丼屋も好調だし
吉野家の何がそんなに悪いんだろな
個人的には、すき家がいちばん味覚に合わんのだけど
493名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 16:29:25 ID:5pGJBxGJ0
>>492
基本的に牛丼屋に行く客層っていうのは、マクドナルドなんかの客層とは
同じファーストフードでもまったく違って
牛丼屋の行く層っていうのは、和食や中華の定食屋へ行く層と同じ

当然の事ながらバリエーションがあって、安くて量のあるの定食類がメニューにあると喜ぶ
そのあたりを先読みできなかった吉野家が、現在のジリ貧状況を陥っているのは至極当然
494名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 16:37:47 ID:OnSwePeR0
>>493
先読みというかBSEで牛丼とめてたとき、苦肉の策でいろんなどんぶり作ってた記憶はあるが
いくら丼とか、いかにも食いたくねえもんばっかだったしなー・・・
495名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 16:46:23 ID:OnSwePeR0
>>493
ちぃと酒入ってるのでズレた返しになった
牛丼屋に行く層は定食屋層であるからバリエーションを求めるという考察、お見事
たとえば松屋なんかはカレーがあるか
国民食のひとつであるカレーが
そういう牛丼以外のキラーメニューが吉野家にはないな
496名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 17:14:11 ID:5lfBP5au0
実際のところヒットっていえるのか?
クーポン配りまくってとりあえず一度お試しで食べただけだろ
好調が2か月すら持たなかったのが現実
497名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 17:36:17 ID:Puyvr2sn0
夜食に軽く、ならいいけど昼に食べると量が少なすぎてすぐに腹が減る。
松屋の牛めしはまずくて食えん。すき家は肉がまずいがまあ食える。
498名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 19:22:29 ID:lcVtM+BQ0
>>492
@ 老舗の奢りが見える(嫌なら食うな発言など)
A 牛丼以外の売りが少ない
B その割に割高
C 独自色が薄い(やることなすこと他社の後追い)
D @〜Cの積み重ねによる企業イメージの低下

肉の質(調達先)や味のことを言い出したら
他社ともどっこいどっこいだし、好みもあるから、
多分こんなところだろう。
499名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 20:26:31 ID:xoATCcsDP

都内

久々に食ったがご飯が見えないような肉量、これ大嘘だった。
●●● 380円
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/d/0d8821e6.JPG  ←味噌汁無し
これに半キレ足したくらいの肉量。
マジで倒産しろ。二度と行かない。
500名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 20:43:09 ID:XAZywUTA0
ゼンショーの有利子負債は売上の4割ぐらいだから
これで売上下がったら一気に逆回転すんな。
そりゃ利益薄くても他に売上を取られるわけには
いかんだろ。吉野家より必死なのはゼンショーだろ。
501名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 21:23:04 ID:30nOIje70
有利子負債、そんなにあるのかw
競合他社を潰すまで無理して拡張を続ける焼き畑商法なのね。
502名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:17:35 ID:OjUfF+w40
昨日初めて食べたが牛鍋丼だけでは腹が満たされずその後マックに行ってセット食べてしまった。
503名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:56:58 ID:9RWtKYg00
キムチクッパ意外と旨かったぞ。あの値段なら合格だろ。
504名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 01:26:54 ID:R8xYLH380
駅前に、吉野家、すき家、松屋のみつどもえ状態
吉野家は途中で綱から落ちた
505名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 04:32:46 ID:tZ5DkvAK0
>>503
つうかキムチいれて混ぜれば不味くても食えるってだけだろあれ。
506名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 07:03:12 ID:vPadtRCf0
そろそろ吉野家も改心したかなと思って久しぶりに特盛食いに行ったけど変わってなかった
肉盛り少なすぎんだよ。あれで並盛の2倍って事は並盛頼んだらどんな惨めな思いするか・・・
しかも特盛りだけで630円とか・・・ココ壱のぼったくりカツカレー食えばよかった。
吉野家は変わらない のが売りだそうだが全盛期から変わりまくってんだよ。ふざけんな

やはりもう二度と吉野家には行かない。すき家でいつも通りネギ玉牛丼と味噌汁セットで480円で行こう
507名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 07:07:08 ID:5rDFhr30O
つゆだけ丼150円とか
玉葱糸こん丼200円とかやれば客戻ってくるよ(笑)
508名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 07:17:50 ID:GJ1vrDuV0
>>506
テレビで量(並盛)「ご飯260g 肉67g 玉ねぎ18g」って堂々公表してたよ

吉野家美味さの秘訣らしいから、あからさまに少なければそれを盾に文句言えばいいんじゃね?

509名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 08:01:37 ID:gvprpFIw0
豚丼好きだったのになあ。
510名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 08:11:45 ID:x+s5stVI0
とりあえず、このアナリストとやらが馬鹿だってことだけは分かった。
511名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 08:28:36 ID:12SNcRIT0
>>510
具体的にどの辺が?
512名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 09:58:30 ID:lLhDcEmU0
>>478 >>480
週刊ポスト11月5日号P.62
円高で儲かっているはずの輸入業「なぜ安くならないの?」徹底直撃(1) によると
一定の価格で仕入れる契約を結んでいるため相場に左右されないそうだ
513名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 10:01:49 ID:eoq45lpJ0
>>509
ハゲドウ
あれなくなってコールスロー1択になったんで、吉野屋卒業した
514名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 13:45:31 ID:76+4w1Vf0
>>512
それ半分嘘。
米国から仕入れてる商社が吉野屋の株主だからだよw
515名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 17:19:30 ID:djIwk6+0O
>>479
京樽とか利用客をみたことない
516名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 17:22:49 ID:Al/xMjJw0
>>13
懐かしワラタ

>>513
コールスロー酷いよな。
せめてKFCくらいの奴出してくれ。
さもなきゃ生野菜サラダカムバック。
517名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:35:59 ID:yclB+rGN0
518名無しさん@十一周年
このデフレで安売り商売も限界だわな