【レアアース問題】オーストラリア外相が「中国の穴埋め」を申し出…日本への供給に言及―中国メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
2010年11月24日、中国紙・環球時報は「中国のつくった“空白”を埋めると豪外相が発言」と題して、
同国のラッド外相が、日本への長期的かつ安定したレアアースの供給について言及したと伝えた。

パース地方紙ザ・ウェスト・オーストラリアンの報道では、ラッド外相のこの発言が、日豪間で長らく
停滞していた自由貿易協定(FTA)協議に進展をもたらすものとしている。23日、前原誠司外務大臣
と会談した際、「我が国は日本へ長期的かつ安定したレアアースの供給を行う準備がある」とした。
07年4月から11回にわたって行われている両国間の自由貿易協定に関する協議も、来年1月に再開
することが決まった。

なお、現段階では日本のレアアースの輸入は90%が中国からのもの。中国は全世界の埋蔵量の
30%を保有しているが、供給ベースでは世界の80〜90%を独占している状態。(翻訳・編集/愛玉)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=47302

写真は09年、江蘇省連雲港で。日本への輸出を待つレアアース。
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp411309996.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp411403775-1.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp411403767-1.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:53:28 ID:7rxjuxwn0
中国を埋めてくれるのかと思った。
3名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:53:48 ID:FawqLRLA0
鯨は喰うぞ
4名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:54:13 ID:WKf0nWfu0
豪州牛肉関税ゼロとの取引だね。
5名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:54:26 ID:TbukZTPI0
ついでにグリーンピースも輸出します
6名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:54:26 ID:4iNRT80T0
期待だけさせておいて寸止めするオーストチャイナ
7名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:54:36 ID:hDWbDAdg0
なんか面白くない中国w
8名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:54:49 ID:PXZ1/nwi0
シーシェパードが一言 ↓
9名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:54:51 ID:XkXRc8Gq0
クジラと引換かー。
考えるなあ
10名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:54:53 ID:Fh9/7ij50
>>2
「中国を穴埋め」
11名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:55:03 ID:B+BjWipzO
やはり中国もここまでか……
まあまあ頑張ったな
12名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:55:24 ID:iwuYLWxK0
なんかうれしくない
13名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:55:33 ID:oI3DRKBe0
一方日本は何故か中国と共同開発をすると言い出した
14名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:55:57 ID:7bCuiECN0
いいことじゃん
中国不要論を展開してくれ
15名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:56:00 ID:imyMJFEX0
おれも中国を埋めてくれるのかとおもた
16名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:56:07 ID:QiybdZ8L0
オーストコリアは黙ってろ
17名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:56:30 ID:cFoUpc0f0
条件はなんだろう
食肉の関税か?
18名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:56:46 ID:vdJxdYxki
おお、雨天の友こそ真の友
水問題の解決には全力を尽くしますぞ

中国は乾いて死ね!
19名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:57:03 ID:h+aUZfw20

土のまま輸出かぁ。。。。安いわけだ。
20名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:58:18 ID:mmu6rGTG0
オーストコリアとシナが裏取引をして価格を吊り上げた訳か…
21名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:58:20 ID:xGjoy/qM0
中国涙目
22名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:58:26 ID:IaBtq6nc0
オージービーフ食うぞ
23名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:59:29 ID:WNmraQQ60
あ、いいね
貰えるものは貰うよ

でもオージーの牛を無理矢理買わせるなよ
24名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:59:44 ID:OBjasInv0
>>16
正しくはオーストコアラだよ
25名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:59:48 ID:8UZLgDvK0
中国がハシゴを外して、兄弟国家オーストコリアが颯爽とマッチポンプ
26名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:59:57 ID:KWuJrv5n0
ありがとう。だが鯨は食うしマグロやサメ漁もやめない。豪産牛肉にだって関税をかけ続ける
27名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:00:01 ID:Quq6eTOb0
しかしチャンコロからの輸入を0にするには、まだまだだ モンゴルとかも話を進めないとね
28名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:00:09 ID:kTfByoHz0
29名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:00:12 ID:ec+x5CCW0
「クジラ&イルカ殺したらレアアースや〜らんも〜ん」とか言いそう。
30名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:00:23 ID:eBRx6K470
華僑に乗っ取られつつあるオーストコリアか
選択肢のひとつにはなれても、オージーを主な供給先にしてはいけないな
31名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:00:29 ID:rURMLxgf0
牛の死んだのと抱き合わせだろ。
だったらアメリカ牛の死んだの食べるほうがいい。
32名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:00:42 ID:Qd/lWfhE0
33名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:01:02 ID:ZJRxgoRK0
>>28
精製前に決まってるだろ
34名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:01:17 ID:160tMtL30
結局中華頼りじゃねーか
35名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:01:30 ID:p6yXCWoq0
いえ、モンゴルが供給してくれるので結構です
36名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:01:34 ID:M9T3lpJ30
>>11
このまま引き下がる中国じゃない。
オーストラリアに圧力をかけて邪魔をする可能性もある。
37名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:01:43 ID:kAcXWsyw0
中国を埋めてくれるのかと思った。
38名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:02:01 ID:y6O8NQFPP
こんなもん

対抗して、中国へのレアアース加工品輸出を規制
すれば一発で中国を抑えられるんだよ。

あいつら自分じゃ加工できないんだから。
39名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:02:03 ID:9YvnnO820
今のオーストラリアって支那の傀儡っぽくて信用ならない。
40 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:02:04 ID:WQ+zln89P
胡散臭い取引だな
色々と選択肢はあったほうがいいが
41名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:02:11 ID:2zLx6NzJO
42名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:02:20 ID:v5bA3QcJ0
レアアースで一番問題なのは人件費であって…
43名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:02:28 ID:XzD1Gp9GO
丁重にお断りします
他にもレアアースが取れる国はあるので
44名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:02:29 ID:oNNrsbzdO
牛と抱き合わせ販売w
45名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:02:38 ID:CERskQKx0
>>28
そこから精製するんだって…
46名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:02:43 ID:z4wUx3ag0
牛肉の関税撤廃で逆に日本産が外国に進出していったら向こうの金持ちは日本の物以外
口にしなくなるんじゃね?
47名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:02:47 ID:jaYCMtiU0
食べたいもんは食べさせてもらうぞ。
48名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:02:59 ID:SPWXkksJ0
鯨もイクラもがんがん食うからなw
49名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:03:02 ID:Fy3rrpS60
中国一点張りよりは全然リスク回避できていいじゃん
捕鯨問題は別件だし、オージーにとっても利のある話を感情でぶった切るほどアホじゃないだろ
50名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:03:21 ID:MdaMjar80
>>1
レアアースと引き換えにFTA
農家かわいそ
51名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:03:24 ID:KdxXS/hL0
ついでに雁屋哲も穴に埋めてください。
52名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:03:43 ID:l1/ybPHPP
まあチャンコロよりカンガルー食ってるオーストラリアのほうがマシだな
53名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:03:52 ID:YIJEbdc+P
なんかのレアアースは中国産だけが特殊で精製のコストがべらぼうに安いんだよね。うまい具合に風化してて。
なんだっけな。
54名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:04:01 ID:QiybdZ8L0
>>24
有袋類も発言権ねぇから黙ってろ
55名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:04:16 ID:JUlHD5jv0
オーストラリアのレアアース自体が中国の利権じゃねーかよ。
あまり解決になってないね。
つまり自国のレアアースは嫌だけど、オーストラリアのをくれてやるってか。

ラッドも中国とズブズブだからな。
56名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:04:17 ID:qj2d4cV/0
なんとなく他国との契約がまとまって供給が始まってから中国が超低価格で売り出してきそうな気がする
57名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:04:57 ID:qJlIzGT50
>>56
それはそれで良いんじゃないの
58名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:05:21 ID:SKFsbh1c0
モンゴルのレアースはどこを通って日本に運ぶつもりだろ?
59名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:05:22 ID:MUxa5e1pO
>>42
違うよ
放射性物質の処理コスト

60名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:05:32 ID:WtWkVcuD0
売りたい連中もいるか
選択肢は多いほうがいい。
61名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:05:34 ID:v3bZAX5HP
おまいらの反応が面白い件w
62名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:05:41 ID:32VWWPXi0
次はパンダをコアラに交換な
63名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:06:18 ID:KWuJrv5n0
商談が成立しさえすれば相手に誠意なんて求めねえっす
64名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:06:36 ID:v5bA3QcJ0
高くていいなら他に選択肢はある

ただし加工品の値上がりは必至
65名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:07:15 ID:n4bzlNOC0
土でこんなに世界中で大騒ぎして、これからの石油枯渇、食糧不足に人類は耐えられそうにないな。
66名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:07:33 ID:IVM40IpV0
oiきいてんのか!
吉野家つぶれるだろうがっ!いい加減にしろオーストコリア!
67名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:07:36 ID:MZ2ChsiNP
オーストラリアって中国から相当なアプローチを受けていたにもかかわらず
商売となりゃいとも簡単に手のひらを返すんだ。
食えない奴らだなぁ。
68名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:07:54 ID:nnWjC5bWP
なんか続々「中国敵視体制」が増えてきてる希ガス
69名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:07:58 ID:N82lsVne0
ASEAN、アメリカ、オーストラリア、モンゴル、ドイツとレアアース関連で結んだからな。
中国による依存度も今後解消へと向かう。
日本にこれだけ他国から申し出されるのは現地の工場とレアアースを加工する技術によるものだろうな。
70名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:08:09 ID:Q6sCvZdbO
>>58
シベリア鉄道?
71名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:08:16 ID:FBx2XYPYO
≫1
中国・オーストラリア同盟の経済攻撃じゃん
72名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:08:33 ID:9rfZKmPD0
シナチク涙目
73名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:08:46 ID:dR0XjdGN0
シーシェバードを処分してくれれば応じるべき
74名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:08:47 ID:z0wphgYu0
オーストラリアは中国に買収された国
なんか胡散臭い
75名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:08:49 ID:p38XPa7J0
一極集中しなけりゃそれでおk
76名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:08:53 ID:GNrpqWOB0
中国ザマァ
77名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:08:55 ID:SnlB/wJU0
支那土人唯一の存在意義がwwwww
78名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:09:56 ID:7osn982V0
ベトナムかインドにしとけ
オーストコリアは信用できん
79名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:10:02 ID:VuW4+jf30
レアアースの為に
日本の百姓は犠牲になれよw
80名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:10:14 ID:y6O8NQFPP
>>6
そんな高級な呼び方せんでいい
オーストコリアで十分
81名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:10:28 ID:J50tmGvl0
レアメタルと違ってレアアースって土そのものなんだな
82名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:10:45 ID:Z23caTVj0
親中反日のラッド君が何の用だ
83名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:11:15 ID:8460lED70
レアアース輸入しても製品売れなきゃしょうがないけどな。
84名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:11:20 ID:2q733P1+0

クジラ問題に対してはカンガルー間引き問題で

対等に勝負出来るだろ

おまいらが毎日tubeにカンガルービデオをアップすりゃいいんだよ


85名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:11:27 ID:1tr02LPh0
>>81
結構どこでも取れるが
金額ベースで考えると中国しかなかったと言うのが答えだ
86名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:11:49 ID:rm1VvMvqi
代わりに、生きたイルカと鯨をオーストラリアに輸出すればWINWIN
87名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:11:49 ID:yz15pj5J0
ありがたいけど宗主国のご機嫌を損ねるんじゃないのか?
88名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:12:01 ID:EqkHqEDkP
>>6
あそこってチャンコロと一定の距離置くようになったんじゃね?
スパイ事件で相当やりあってたし。
89名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:12:08 ID:2y/6ZGZQ0
なんでソースが中国なの
90名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:12:55 ID:d4PqqV0h0
テロリストに資金援助してる国だから信用できない
カンガルーやコアラは増えたから殺してもいいけど
鯨も増えても殺すなだからな
しかも日本は国際法にのっとってやってるからな

しがらみが少ない国からのほうが日本の国益になる
91名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:13:11 ID:uaKk0Iog0
構わねぇから中国埋めてしまえ>オーストコリア
それからこっちみんな。
92名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:13:26 ID:9Ag3njWL0
〜レアアース基本知識〜

レアアースという鉱物は、それ自体は、それほどレアな鉱物というわけでもなく、
比較的、どの大陸でも採掘できる鉱物なのであるが、問題なのは、レアアースを
採掘する際、そのほとんどで、必ずセットで産出してしまう厄介な鉱石がある。

それが「トリウム」・・・いわゆる「放射性物質」という奴。ウランとか、あの類である。

このトリウムの処理が厄介であるために、先進国で採掘すると、膨大なコストが
かかるため、人の命の値段の安い、シナなどの独壇場になるわけである。
93名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:13:30 ID:SHJ/XA9V0
>>6
最近は中国寄りの姿勢の批判を喰らって方向転換してる。
まぁ商売の話しだから、別にどっちでもいいんじゃね?
ダメでも米国の鉱山を再開してるようだし。
94名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:13:31 ID:vloMlF4L0
その申し出を蹴るのが民主党
95名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:13:32 ID:jzAbb2+80
ありがたい話なんだけど、なんか裏があるんじゃないか?と疑ってしまう
>>74
オーストラリアから見たら、日本も中国に買収された国かもしれない。
97名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:13:55 ID:dg3of/q+0
中国をうめちまうに見えた
98名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:14:12 ID:BCO45Q5G0
日本に近寄ってくるのはチンピラばっかり。
よほどカモに見えるのかな今の日本って。
99名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:14:24 ID:ohhvRCg90
やっぱきたか商売上手なオーストラリア
100名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:14:24 ID:Ln3xcj/eP
日本は泥にお金出すのかよw



泥船でも作るのか?
101名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:14:42 ID:BSmHjCRC0
無理だろう、良心的な豪州人民が許すはずが無い
日本は鯨乱獲で世界から非難されている環境破壊擁護国家ですよ

中国はレアアース採掘時に環境破壊被害を受けているが、そのほとんどが日本向け
言い換えれば、中国の環境破壊を促進しているのは日本、
それによって利益を得ているのも外ならぬ日本です

日本が中国の環境保全に協力するのは当然で、
また中国は代償としてレアアース代替研究開発の恩恵を受ける権利がある

102名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:15:06 ID:7Qo7R0dr0
鉄鉱石を相場のテッペンで掴んだ国だから他の物も売りに来てやったぞ
103名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:15:26 ID:KF8DCzgU0
オージーやるじゃん;;
104名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:15:42 ID:NTnm966E0
OZも経常赤字だから輸出増やしたいんじゃないの?
105名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:16:40 ID:GJ5YTJEz0
オージー最高や!
しばらくオーストコリアは封印しとくで!
106名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:16:57 ID:5aKfsiHi0
反日だオーストコリアだと言っても、やはりオーストラリアは
日本と同じ自由と民主主義の国だ。
話し合って利害が一致すれば、無茶なことは言ってこないし協力もできる。
麻生さんの「自由と繁栄の弧」の考えは正しかったと思う。
107名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:17:13 ID:nZUxSFB30
とりあえずお前らの食文化に注文をつける。

あんなに可愛いカンガルーを食うんじゃないよ!
極悪非道の悪魔共。

これを受け入れてから売りに来い。
108名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:17:22 ID:Iq2V6MAo0
中国もオーストコリアも同じようなもんだろ
基地外国家
109名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:17:33 ID:2adfBEvT0
オーストラリアは中国並に信用出来ないw

このルートは危ない生命綱だな。
110名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:17:38 ID:1DR+jr4GO
もう、オージーは信用出来ない国の仲間入りしてるからな。
また何かあったら中国の指示通りに動くんだろうし。
111名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:17:42 ID:udPzSvx10
>日本への輸出を待つ

出さないものは待つとは言わないんだよ、チャンコロカスw
112名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:17:43 ID:9195W3jk0
中国「もうお前には売らん!」

ベトナム「ならうちと一緒に開発しようぜー」
モンゴル「うちの所にこいよー」
アメリカ「うちも閉鎖した鉱山再開するぜー」
インド「うちの所もあるから相互協力しようぜー」
オーストラリア「おれもおれもー その代わり…」

日本「では中国と一緒に希土類使わない技術に投資するです」

中越米印濠蒙 ( ゚д゚)ポカーン
113名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:17:52 ID:h+aUZfw20
>>58
精製工場を日本が設置して、レアメタルの空輸。
土のままじゃ輸送費と引き合わん。
114名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:18:00 ID:f1WPoyXv0
日本には、驕れる者久しからず、ということわざがあるのだよ
成金で驕る中国は早く廃れろ
115名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:18:31 ID:mr8+0/ip0
なんだ肉をもっと買って欲しいのか
レアアース制裁の穴埋めになるならそれもよかろうて
116名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:18:32 ID:jzAbb2+80
>>109
急に振って沸いたような、あまりにも美味しい話だからなw
疑り深くなるのは仕方ない
117名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:19:13 ID:an5L6A0u0
豪に海外旅行しよう、豪産牛肉も食べよう、豪は日本の友達!
118名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:19:40 ID:YlrlSigP0
>>101
だったらますますオーストラリアから輸入すべきだね。
中国のためにも
119名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:19:45 ID:Nb+hdjVo0
インドがいい。
120名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:20:03 ID:rytfJIZx0
オーストラリアは国内で精製出来ない。

理由は希土類精製時に放射性物質が出るから。

で、その精製をマレーシアに押し付けている。
121名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:20:08 ID:aWEmN++k0
>>114
驕ってぶっつぶれそうなのは日本じゃねーかw
122名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:20:12 ID:Rr0aD8zL0
>>1
123名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:20:34 ID:2X3v7htE0
ところでオーストラリアの反日政権はもう潰れて政権交代したんだっけ?
124名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:20:55 ID:wB3IYY/u0
ラッドってあのラッド?外相なんだw
うぜーよ反日野郎が中国の犬だったじゃねーか
125名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:21:13 ID:IP624vfV0
何で日本メディアソースじゃないんだ?w
126名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:21:30 ID:IwTmPduk0
当然鯨を捕るな、牛を買えがセット。
127名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:21:58 ID:A9twoMOr0
今支那は極力自国産出レアアースは温存して
他国のを費消させればいいや的な方針みたいね。

とりあえず日本国内で廃物パソだの携帯だのの通称
「都市鉱山」の買い漁りを始めてる。
128名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:22:35 ID:uecN/kev0
でも、捕鯨とかでもめると、事実上の輸出制限をするんじゃないの、この国も。
129名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:23:35 ID:UFR4+qmP0
通貨高を容認したりこの発言といい、
この頃のオージーは中国へのあてつけが多いね
政治一流だよ、ほんと
これでシー・シェパードさえいなけりゃな
130名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:23:40 ID:/3f5TntN0
中国の犬ラッドが何ほざいてるんだ
131名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:23:57 ID:J50tmGvl0
何かすっきりしない内容、発信元だな
132名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:24:20 ID:EqkHqEDkP
>>123
政党は同じ。
でも、チャンコロ舐め犬は失脚したろ?
133名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:24:40 ID:v5bA3QcJ0
>>59
中国は採掘コストが安くすむ他処理もキチンと行っていないのでかなりコストが掛からず価格を抑えられている
大部分は採掘コストだよ

この調子だと企業誘致の目玉であるレアアースが枯渇しかねないから輸出規制を掛けて価格のつり上げを狙ってるの
134名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:25:06 ID:sACg0zg00
>>69
最初から輸入先を複数に分けていればよかったんだよね
中国は政治戦略目的でダンピングしていたのに
目先のコストに目を奪われているから今苦労する
135名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:25:27 ID:p+N9cOfb0
中国よりは、100万倍マシだな。
136名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:26:20 ID:0oX2nWFi0
あんまり報道では聞かないけどレアアース採掘って放射性物質の処理が必要なんだろ?
これは経済界からの指示で情報が出ないようになってるのか??
137名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:26:34 ID:Bo4Yrkrh0
民主党政権だと中国に媚びてオーストラリアの申し出を丁寧にお断りしそうで怖い
138名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:27:33 ID:bQmdlDJM0

国家恫喝主義共産党 チャイナチス(シナチス) 

温家宝総統 ハイル!チャイナチス!
139名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:27:36 ID:VgwXhh2h0
一時でも禁止にしなければこんなことにならなかったのにな中国w
140名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:27:51 ID:zIDR746q0
オーストラリアって白人なのになんであんなとこに住んでるんだろw
141名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:28:34 ID:IigH7wXn0
オーストラリアなんか中国人に占領されてるだろ
142名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:28:52 ID:O9iHBfqd0
>>128
ベトナムなど東南アジアやモンゴルもあるし
今や日本へのレアアース輸出争奪戦やってるくらいだし
やれば?wとしか言えないw
143名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:29:07 ID:1NWfWqsc0
いいんじゃね。鯨やイルカも別に捕らなくていいよ。
あれこそくだらん
144名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:29:09 ID:hEpPUGHo0
>>79
そしたら外国産野菜食わされるのは結局日本人なんだが
145名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:29:15 ID:+q1RjoBV0
レアアースだって支那以外でも出るのに…
支那が無理矢理ダンピングして他国の産業を潰して独占してきただけだからな。

支那から安定供給できなくなったから他国が乗り出すのは当然。
それも知らずにレアアースで日本を屈服できると踏んだ支那の浅はかさよw
146名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:29:32 ID:yyv9hbxW0
>>135
オーストコリアが?
147名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:29:50 ID:5VDptTfk0
つうか中国と近くなりすぎてて、中華はじけると困るからだろ
今のうちに日本との関係戻しておこうとしてんだろ
豪も通貨高になって困ってるし
売り込めるのは日本ぐらいだから
148名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:29:53 ID:vZ8W7Xco0
>>136
中国の垂れ流しは何とかして欲しい
149名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:30:06 ID:jkDS8VkN0
好き嫌いじゃなくて、支那が売らないなら、うちが売ろうってだけだろ?
レアアース掘るなら、アメリカでも掘れるし、ただ高いだけ
150名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:30:13 ID:5r8O10PL0
トリウムを安全に無力化できる技術があればいいのか
151名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:30:49 ID:eDT0u5M30
ありがとうオージー
でも鯨は食べるからね。
152名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:31:06 ID:J69Re/Uy0
日本牛はおいしいけど、本当に高いよね。
ステーキ食べるなら、日本牛にかぎる。
ハヤシライスやカレーにいれるなら、オージーでいい。
153名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:31:19 ID:vtuOFE4P0
オーストラリアは中国一味だからな、

気をつけないと
154名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:31:35 ID:EjaiIH3A0
テンキュー オージー
でも鯨はまた別の話な!
155名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:32:21 ID:bnBf6qAc0
オーストラリアから買ってやるから、その代わりシーシェパード何とかしろ。
156名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:32:34 ID:qIzxBaY30
だんだん要らん国になる中獄!
というか、前からそうだったような気がして来たw
157名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:33:29 ID:ZJA1HEHo0
ありがとうオージー
でも肉は硬すぎて食えない
158名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:33:36 ID:5qlxhFCs0
チョン寄り政権が倒れたとたん話が速いこと速いこと
159名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:33:55 ID:w6Jv/mSm0
オーストラリアの鉱山会社の社長がいうには
推定埋蔵量だとシナより豪のほうが多いとか。

まあ、放射性物質をふくんでるせいで割高なのと
重希土類の確認がまだ進んでないのがネックなんだけど。
160名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:34:05 ID:9TXTy6sXO
レアアース産出国って基地外ばかりかよ
161名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:34:31 ID:jyeDVMQi0
オーストラリアの鉱床は放射能含んでいるし
オーストラリアで精製できないのでコストと放射能対策が
結構大変だったりする

何にでも裏があるもんだ
162名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:34:32 ID:BJkWnvWp0
オーストコリアェ・・・
163名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:35:54 ID:0oX2nWFi0
>>148
そのうち黄砂にのってトリウムが飛んでくるかもな
中共の人命コスト安無双に先進国では太刀打ちできんよな

164名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:36:13 ID:MUxa5e1pO
>>157
ローストビーフにして
うすーくスライスしたら旨い
165名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:36:14 ID:dalXbs9Q0
中国の工作員が必死なスレはここですか?
166名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:37:13 ID:vZ8W7Xco0
てか日本のゴミ山に腐るほどレアアース埋まってるだろ?
167名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:37:13 ID:3BmpGTFG0
鯨で騒がなきゃレアアース買ってやんよ豪州土人wwwwwwwwwwwwww
168名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:37:20 ID:Lpcu6gAT0
ビーフジャーキーにはお世話になってます。
169名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:38:21 ID:jyeDVMQi0
>>159
オーストラリアでは精製禁止なんだよ
放射能が環境へ悪影響を与えるからって理由でw
170名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:39:15 ID:nZ7Gb5H00
オーストラリアは常に日本の、中国からの輸入枠を狙ってるよなw
171名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:39:22 ID:shTlnHLq0
オーストラリアは中国に対抗して軍拡始めたからなあ
鯨問題以外じゃ日本と利害一致してるのよね
172名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:39:25 ID:g5xFQWjc0
>>1
ま、民主党、こうやって普通に良い仕事してんだけどね。
情弱ウヨクは、マスゴミや論壇タレントが垂れ流す民主叩きと特ア絡みの誇大報道を鵜呑みにして騒ぐだけだけど。
173名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:40:49 ID:zIDR746q0
中国は放射能ふくんでない良いレアアースって嘘だからw
174名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:40:54 ID:l1/ybPHPP
オーストコリアはカンガルー食うけどシナ畜は人間食うからな
175名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:41:18 ID:RIyGgaNA0
オーストコリアはクジラでギャーギャー五月蠅いし、移民問題で中国に半分乗っ取られてるから
オーストコリア以外にも南米やアフリカにも販路は築くべき。
176名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:41:19 ID:7Qo7R0dr0
>>169
掘る前の放射能は環境問題になにらないってのもな
人間のエゴ丸出しだろ
177名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:42:34 ID:dOQ7Kb480
条件に「鯨殺したらレアアースを止める」などと子供じみたことを言わないと契約書にサインさせとけよ
178名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:43:48 ID:sACg0zg00
トリウムって核燃料になるんだな
副産物でエネルギー問題も解決だなー
179名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:43:53 ID:Az8d/U8A0
オーストコリアwww
180名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:44:42 ID:ZzyGI3f40
実際の所 牛肉の関税撤廃になって牛肉が安くなっても
それほど影響って無いような気がするのだが。

牛肉でも 和牛はもう別個の物って感じで
俺の中では位置づけられてしまっている。
181名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:44:46 ID:8kjqSeSJO
反日的で帝国主義を突き進む、独裁的閉鎖社会主義の中国と、
人種差別が国民の基礎にある、自由主義連合国の豪州
どちらかの二択と言われたら、まあ、直接被害の少ない豪州かなぁ
どちらともあまりお近付きになりたくはないがね
こういうのはタイ、インド、インドネシアがベターなんだろうけどな
182名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:45:09 ID:eFyH5UJW0
なにか裏が・・・・・
183名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:45:24 ID:lfPsz7En0
結局田中角栄がA級戦犯だったな
184名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:45:29 ID:+NC3lgBr0
ありがと。でもだからと言ってオージービーフを積極的には食べへんで!まずいから。
185名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:46:16 ID:7ifSyR/ZP
面倒臭さは中国よりマシっぽいからひとまず受けてもいんじゃね?
186名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:46:20 ID:1tr02LPh0
>>150
無力化なんてできるわけがない。
あれは分離して燃料にするしかない。

分離は出来るが無力かが出来いのでので地層処分してる筈
中国は知らんけどな
187名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:46:34 ID:N+9Z5lm00
共同研究という名で代替品技術を日本から盗めるんだから、シナには痛いことは何もない。
188名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:48:30 ID:pgjXtYoW0
中国にこの言葉を

お客様は神様です
189名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:49:21 ID:1tr02LPh0
>>178
あれ自体は燃料にならない。
燃料にならない燃料で

核廃棄物を生成して作ったプルトニウムを混ぜて作ると
再び燃料と燃やせそう?っていう話で。
長期に燃やして実験したわけでもないので
炉としては避けている。
プルサーマルも同じ。
想定設計が核燃料の燃焼であって、プルトニウムの燃焼なんて考えてない。
だから危険だと言ってるわけで、
同様に処理して燃料にするしかないが反対するんだろうな。
190名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:51:15 ID:2adfBEvT0
>>175
見方を変えれば、白人に盗られた土地を黄色人種が取り返した。
とも言えるけどね。

まっ、白人が住み着くべき土地ではない事には違いない。
インドやフィリピンや香港がそうで有った様に、
あの土地もアボリジニに返還されるのが一番なんだけど・・・
中国が絡むとねー 余計にややっこしく。
191名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:51:50 ID:cUoeKAt50
調査捕鯨で国際司法に告訴した張本人だよぁこいつ
適当に距離おいとく方が吉
192名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:52:52 ID:vxiFTfU3O
今までの経緯からもオーストラリアの誠意はちょっと信用しかねるな
むしろ中国と結託して値段を吊り上げて売り付ける魂胆でもあるんじゃないかと邪推せざるを得ない
193名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:53:21 ID:QP7qjxZ3O
オーストコリアやるじゃん
犬の餌用に牛肉買ってやんよ
194名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:54:59 ID:vWo/HuT50
シーシェパードをどうにかしてから発言しろよと
195名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:55:48 ID:jyeDVMQi0
コスト的に言えばオーストラリア産は高い
多分、閉山しているから再開コストと
採掘技術をよこせってことだと思う
196名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:57:00 ID:OaX9G0cY0
>>172
このオーストラリアの鉱山開発会社は
レアアース掘れるから日本の商社に出資させてくれと前から言ってたけど
中国に配慮してずーっと放置してた民主党がどうしたって?
197名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:57:29 ID:X9MNI3+Q0
まあ首相が反日だが、農民票に支えられてる連中は親日であっても不思議ではないw

農民が「お前等!牛と麦売れなくなったら票入れないからな!!」つったら死ぬ連中多いだろうしw
198名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:58:20 ID:7RhDkeec0
申し出てきた国が嫌だ
199名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:58:49 ID:1tr02LPh0
>>196
ないな
元々コストの問題でそうなっている。
ついでに経団連関連でしょ
200名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:59:07 ID:jjlfj6z90
30%の埋蔵量しかないのか
全く問題ないな
採掘プラントを作るのが金と時間がかかるけど、作ったらしまいやな
201名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:01:13 ID:OaX9G0cY0
>>199
東京マーケットワイドで言ってたよ
ニュースぐらい見れば
202名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:01:36 ID:0hA9a7P0O
ほう
203名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:01:51 ID:tzzrb6NiP
>>28
だって、レアメタル(希少金属)じゃなくてレアアース(希土類)だし・・・
204名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:02:16 ID:U4ZKA0Jz0
オーストラリアは日本が輸出最大手なのに反日するんだよな
205名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:05:53 ID:n7PaorF60
オーストコリアをあまり信用しないほうがいい

それより、東南アジアとのコネを強めるべき
206名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:07:14 ID:mtdVkUDv0
ありがとう。別にクジラ食べなくてもいいよ。生産者以外誰も困らないから。
207名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:07:34 ID:kH2M7j0L0
けど、日本の牛肉って、欧米人が口にする牛肉とは別物らしいし、
案外高値で取引されるかもよ?
それこそうちらが手出しできないような、キャビアとかみたいに。
208名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:07:40 ID:qo4+HVJ70
>>200
「今は」中国のが安いってだけで、世界中に有る
問題になったのは、中国が即座に禁輸した場合の需要国のタイムラグだけ

タイムラグの問題に見通しがつけば、寧ろ各国が安売り競争
そのうち不要になる土でしかないからね
209名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:07:43 ID:4kV4/L7f0
>>150

トリウムは核燃料だから 貯めておくと 後々資源になる。
210名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:07:55 ID:kWpNneUfO
それでも俺はもうオージービーフを一生食べない。
絶対に!
211名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:08:53 ID:n7PaorF60
>だって、レアメタル(希少金属)じゃなくてレアアース(希土類)だし・・・

『レア』と付くから希少・貴重と勘違いしている人が多いんだよな・・・
212名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:09:22 ID:daun7VD/0
つか、オージー食わなけりゃいいだけじゃん

おれは和牛しか買ってないぞ
213名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:09:24 ID:VjEff2TiO
苦しい時、そんな時、頼りになるクジラ馬鹿

略してクソオージー
214名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:09:54 ID:SPWXkksJ0
カンガルーをファッキンオージーがジャイアントスイングして車に叩きつけてた動画はsenngoku38の動画に匹敵する
215名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:11:05 ID:hbe8gb+0O
オーストコリア警戒されすぎ笑たw
216名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:11:13 ID:X9MNI3+Q0
レアメタルはコストの関係で中国が輸出で幅を利かせてるが、2011年からアメリカでも採掘再開だとよ。
ちなみに中国が出張るまでのレアメタル最大産出国は米。




・・・ってテキサス親父が言ってましたw
217名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:11:27 ID:3qqS5mVC0
国産の交雑牛は安いし輸入牛より断然美味い
オーストコリアに用は無いね
218名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:11:44 ID:DvhN7tC6O
ハリハリ鍋が美味くなる季節
219名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:12:40 ID:daun7VD/0
>>217
そうそう
だから関税ゼロでも無問題
220名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:13:00 ID:qo4+HVJ70
>>210
俺ん家、貧乏だから月に1回か2回のお家ステーキは
OGビーフだぞ
221名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:13:03 ID:GW03t7+c0
>210
オージービーフなかなかうまいぞ。もう水にながそう。
222名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:13:06 ID:WWtonGMx0
ラッドって中国の犬じゃん
223名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:14:20 ID:KpyWtsGI0
理由もなく親切にしてくれる人には気をつけろってうちのばーちゃん
が言ってた気もするし言ってなかった気もする。
224名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:14:38 ID:S7S3S5e2O
鯨とイルカはもうとらなくても良いよ。鯨肉の脂身食ったことあるか?
最高にまずいぞ。鯨汁食ったときマジで吐いた。
シーシェパードが煩いしそもそもごく僅かの日本人しか食わないのに世界的な非難に晒され野蛮人として見られるのは馬鹿らしい。
日本人がマグロ食うとか韓国人が犬食うのとでは規模が違い過ぎる。
(犬肉は健康によく精力がつくし伝統なので口出しすべきではないが)
オーストラリアと友好的な関係を築くために鯨類の漁は禁止し通達すべき。
225名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:14:40 ID:hAvSoNxd0
日和見杉www
226名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:15:49 ID:szzhgYGCO
オーストラリアはネトウヨ
227名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:15:49 ID:qo4+HVJ70
>>217
それは多分ホルスタイン
ホルスタインの役目が終わったら・・・
解るよなw
228名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:16:30 ID:WWtonGMx0
べつに支那畜犬オーストコリア労働党政権から恵んでもらわなくても、モンゴルにもベトナムにもインドにも、とっくに手をうってる。

つか支那がレアアース禁輸してから、日本企業どのくらい困って悲鳴上げてんだよ。対して困っていないようにしか見えないぞ。
229名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:16:40 ID:jZ7nGC9u0
ネトウヨ混乱www
230名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:16:45 ID:lmMDq0AoO
ベトナムとも共同で採掘に合意したんじゃなかったっけ?

これなら中国に頼らなくてもなんとかなるかもね

代替技術も進歩してるし
231名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:16:51 ID:5rKqbHvt0
これはめられてるんじゃねえか?オーストラリアは中国とズブズブだろ。
232名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:16:54 ID:T/dt97Zy0
これなんてOCU創設フラグw
233名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:17:02 ID:frER7yKc0
>>28
アースって言っているじゃんw
234名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:18:23 ID:n7PaorF60
要は投資して欲しいんだろうな
中国が使えなくなったからと手を挙げただけ

でもオーストラリアは鯨問題で対日関係悪いし、政治家のコネも無いし
可哀想だけどお呼びでないwwwwwwwwwwwwww
235名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:18:37 ID:3qqS5mVC0
>>227
知ってるよ
だから和牛を名乗れず交雑牛なわけで
236名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:18:38 ID:jRuLaLgB0
脱中国
237名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:19:07 ID:Iiiino8J0
ほらな、日本は東亜海上共栄圏で食っていけるんだよ
日本、台湾、フィリピン、インドネシア、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア、タイ、ベトナム
親日国ばっかりだわ
238名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:20:39 ID:frER7yKc0
>>217
今はオーストラリアで、日本の和牛を育てているよ。
もちろん、日本人スタッフが指導している。
239名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:21:25 ID:qo4+HVJ70
>>235
お前・・・w

だから関西人は馬鹿
100g 88円の和牛でも喰ってろwww
240名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:21:48 ID:CIJm6DLEO
基本的に自分達の価値観を押し付けてくる連中とは深く付き合わないほうがいい。
241名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:22:02 ID:Rv66C3qx0
レアアースって日本近海にウジャウジャあるんじゃないの?
242名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:23:11 ID:lM8GPDvd0
よし!日豪同盟を結んで反中国包囲網だ!
243名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:23:25 ID:fuqtXK7N0
もちろんネトウヨはお断りするんでしょ?
オーストラリアと断交しろとかいってたぐらいだもんね
244名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:23:38 ID:QGpfjcLp0
オージーも信用できない
245名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:23:56 ID:qo4+HVJ70
>>237
御目出度いなぁ・・・

中国は日本から入った金を、そこに投資しまくってるんだが・・・
246名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:23:56 ID:jyeDVMQi0
>>230
> 代替技術も進歩してるし
具体的にどこが進歩してるんだw
代替も都市鉱山もコスト的にありえんよ
まあ無尽蔵に資金を投入してもかまわんのなら別だがw
247名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:24:03 ID:6WF0Op130
>>1
どえらい量があるな。これでもレアなのか。

通常の2割り増しで買い取ると言えば、中国人が密輸してでも持ってきそうなもんだが。。。
248名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:24:18 ID:F3qzK1Lt0
>>207
案外どころか、飛ぶように売れてるよ
和牛食うために自家用ジェットで飛んでくるアホすら居るw

輸出ルートさえ出来ればかなり売れるんだけど
やっぱ地元(外国のね)の畜産が家が高給ブランドの競合相手は
受け入れたら自国の畜産が自滅するって思ってるんで
お互いの畜産家は量産化と高級化の区別ナシのビビリ愛になっちゃって
話がまとまらない感じw

日本の農家、畜産家も時代にあった作り方や売り方をすれば
TPPだのFTAだの全然問題ないよ。
249名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:25:39 ID:O7QgaIRm0
レアアース不要の製品の研究も進んでるんだろ。
頼るなよレアアースに。
250名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:26:14 ID:kWpNneUfO
>>220

月に1、2度食べててる時点で俺んちよりブルジョワジーだっ!
俺んちなんかブラジル産鶏肉だぞ!

>>221

確かにうまいがプライドも水に流せと!?
251名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:27:09 ID:jyeDVMQi0
>>239
> 100g 88円の和牛
OZでさえ100g140円するのに?
ありえんだろ

今日、OZ大特売で100g98円だった
OZロースなら160円だった
252名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:27:55 ID:PSo+bUGKP
>>28
そこからマグマが生まれて、そこからガムが生まれるんだよ
253名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:28:09 ID:grl/YF580
>よし!日豪同盟を結んで反中国包囲網だ!

豪「捕鯨をするような野蛮な国と同盟は無理」
254名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:28:41 ID:LknXMkja0
オーストラリアの首相と仲良くするためにシーシェパードの意見なんて全て快諾すればいい
くじらなんて生まれてこのかた食べたこともないし食べたくも無い
オーストラリアともっと親密な同盟結ぶべき
ただ首相とは30年前に出会いたかった
255名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:29:25 ID:jyeDVMQi0
>>248
アメリカはBSEを理由に日本産牛肉を輸入禁止してるけどなw
256名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:29:34 ID:x3hi+WqPO
まあ複数ルート確保はやっておくべき。
でも捕鯨はやめないよ!
257名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:30:33 ID:McCFyObWO
魂胆見え見え
ここで恩を売って日本を言いように利用しようとしてんだろ
何にせよ後が怖いよ
258名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:30:54 ID:mMVOYlaQ0
双日、レアアース調達で合意…年9000トン
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101124-OYT1T00928.htm?from=main1

『国内需要の3割に当たる年間約9000トンを調達する。』だってさ。
259名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:32:06 ID:F3qzK1Lt0
>>251

100g 88円の和牛 は嘘

これは和牛では無く「国産牛」=「乳牛をつぶして肉にしたやつ」
260名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:32:35 ID:cnIPKki4P
和歌山県民でもイルカやクジラ獲って喜んでるのは極一部
それも食べなきゃ絶対死ぬってレベルのものじゃないから
ここはイルカとクジラはもう獲りませんってのと引き換えに交渉を進めるべき
和歌山の一部の人間の都合でこんな良い話を流してしまってはいけないと思う
261名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:32:39 ID:Ncv+3JlM0
クジラを食う馬鹿は関西人だけ
262名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:32:42 ID:qo4+HVJ70
>>246
> コスト
「現時点では」って条件を付ければ確かにそうだが、
一時的な中国の嫌がらせを凌げば、安売り競争の品でしかない

代替技術が進歩しているからこそ
尤も、代替技術が進歩しているからこその安売り競争の面もある
代替技術とレアアースを組み合わせれば効果が2倍って面もある

都市鉱山については、「日本だからこそ」ってのは日の目を見るよ








お前は中国に帰れw
263名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:33:24 ID:S7S3S5e2O
捕鯨マジで止めて欲しいわ。止めちまえばいいんだよ。
The Coveで血の海の中逃げ回るイルカみたら野蛮人だと思われて当然だと思ってしまう。
264名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:33:30 ID:3qqS5mVC0
>>239
和牛じゃなくて交雑牛の話をしてるんだろ
値段が3倍違うわ
265名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:33:39 ID:PHazNvOt0

鯨食うのやめなきゃ レアアース輸出しない!!

by豪
266名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:34:18 ID:7Qo7R0dr0
>>241
日本の周りには何だってあるよ
だが日本は今日の儲けしか頭に無いからとにかく掘らない
天然ガスだって東京湾が巨大ガス田なんだぜ
267名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:34:43 ID:O+yuooy60
レアアースを規制して困るのは、最終的に中国・韓国じゃん。
268名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:34:47 ID:LknXMkja0
捕鯨なんて百害あって一利なしじゃないか
なぜ日本がこだわるのかわからん
食べたこともないものを伝統文化とかいわれてもぴんとこないし困った
269名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:35:53 ID:JuvrM5UY0
お前ら日本側がいくら負担するか知ってて言ってるの?
270名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:36:04 ID:F3qzK1Lt0
>>255
日本も負けずにイチャモンつければいいのにねw

政府が、国会議員が、農林水産省がアホだからシャーナイ。
271名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:36:08 ID:qo4+HVJ70
>>251 >>259
> 100g 88円の和牛

以前、盛況だったカレースレで、関西人がカレーは牛って言い張って
スーパーのチラシのPDF挙げて自爆してたぞw
272名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:37:33 ID:wdYIT9fb0
オークワや松源に行っても鯨の肉なんて売ってないけど本当に和歌山の伝統文化なの?
273名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:37:44 ID:OfkrKZji0
>>28
すげえ いい写真だ こういうの大好き
274名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:38:59 ID:dVW+8L1uP
>>269
中国に金払うぐらいならオーストラリアに払う
275名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:39:15 ID:OaX9G0cY0
>>269
前何とかさんの密約が一番怖い
どんな約束させられてきたんだか
276名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:39:51 ID:79qYvY3C0
>>1
チャンコロめ、ベロベロバー!!!
277名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:40:08 ID:F3qzK1Lt0
>>268
鯨って肉だけじゃ無いんだぜ?
ヒゲとか皮とか色々な部位が食う以外に「伝統工芸品」に使われてる
捕鯨前面禁止って事は先祖伝来の人間国宝も滅ぶし
古の工芸品が化石になるって事でもある。
278名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:40:40 ID:/u0MveMX0
>>243
だから皆一貫してそう言ってるじゃん。せめて10レスぐらいよんでから書き込もうな
279名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:41:08 ID:qo4+HVJ70
>>269
オーストラリアからの、日本の需要の3割X10年で400億とも600億とも

安いじゃないか
一時的な出費はリスク分散料なんだよ
そのうち安売り競争で損したと思う場面もあるかもしれないが、リスク分散しなかったら
高いまま
トータルでプラマイゼロなら、リスク分散が無料で手に入ったと思う方が道理
280名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:41:34 ID:S2lMzZFC0
中国の出し渋りなんて
単に他国のビジネスチャンスを作るだけなのにアホだよね
大国主義とか調子乗ってどんどん失敗するといいんじゃないの
281名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:42:40 ID:dVW+8L1uP
材料費が高くつくならそれで作った製品を高く売ればいいだけじゃん
282名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:44:00 ID:ZaIKeqoi0
突然の取引停止とかがないようガッチリ契約で固めておけば、
一応自由主義の弧の中の国だからなくはないかもしれんが、シナの二の舞を避けるため、反日国は外したいな。
できれば、共通の敵国を持つ国の方が、今後衝突する可能性も低いだろう。
283名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:44:25 ID:qo4+HVJ70
>>281
> 材料費が高くつくならそれで作った製品を高く売ればいいだけじゃん

だよな
その高い製品を買うのは中国と韓国だしw
284名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:44:35 ID:F3qzK1Lt0
>>271
一回ダマサレタと思ってカレーに「ワカサギのから揚げ」入れてみろ
ヤミツキになるぞw
285名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:44:46 ID:JuvrM5UY0
開発が終わって生産が軌道に乗った瞬間
捕鯨やめなきゃ売らない
とか言い出したらどうすんの?
286名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:45:17 ID:+q1RjoBV0
オーストラリアは日本に買ってほしいんだよw
だから鯨食うななんて要求するわけゃない…

万が一、要求してきたなら、モンゴルやベトナムから買えば良いだけの話。
支那の失敗を見ているオーストラリアが、そんな要求してこないと思うけどねw
287名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:45:26 ID:TlinPlBP0
ベトナムでも採掘するんじゃなかったっけ?
いろんな国がチャンスとばかりに日本に売り込んできてるな。
288名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:45:30 ID:/W4k5dD+0
ラッドw
289名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:46:04 ID:hNzUBjVK0
牛肉を輸入して 鯨肉を輸出だ
290名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:46:21 ID:GSyRkAU60
豪は反捕鯨で日本バッシングしてるから不買してるけど、化粧品とかパタゴニアとか
それと資源とは別だよね
291名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:46:25 ID:ZJaeygYE0
292名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:46:57 ID:qo4+HVJ70
>>285
その頃にはモンゴルもインドもベトナムもアメリカも
安売り競争してるよw
293名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:47:25 ID:3Ob7dEN40
もう豪ドルを基軸通貨にしろよ
294名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:47:35 ID:KyxWGWdp0
オーストラリアは感謝されつつ販路を拡大
これが外交というものだ
295名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:48:02 ID:agIKvP/L0
民主党政府は中国と共同で代替技術の研究をするってことを
ラッドにちゃんと説明したんだろうな?
296名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:48:38 ID:W9+ysFRNP
(;`ハ´)…(余計な事しおって…プルプル)
297名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:48:49 ID:AeRpojJiO
>>280
だが民主党は高くても中国からしか買うつもりなさそうな予感
298名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:49:07 ID:g4sCYPsy0
しかし鯨と海豚は美味しくいただきますが。
299名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:49:29 ID:aHfiAmu/0
反日豪鮮人もいらん
300名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:49:44 ID:dVW+8L1uP
売ってくれない中国から無理矢理輸入するより
前向きに売ってくれるオーストラリアから輸入した方がいい
301名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:50:06 ID:jyeDVMQi0
>>259
ああそうか。そうだよね。和牛が88円なわけねぇよな

>>262
いや開発者が商業ベースではコスト的に無理だって断言してんだよw
都市鉱山も、代替品もな
302名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:50:13 ID:HE9FqGhZ0
レジアースっていなかったっけ?
303名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:50:47 ID:Px7/SEyP0
昔、オーストラリアの首相はシナ寄りで反日だったのに、エラい変わり様だな。
今の首相も労働党なんだろ?
あんときの首相は日本で言えば、小沢一郎みたいなもんか。
304名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:52:59 ID:1OFjV6Uu0
異常に中国と韓国の工作員が増えたと、2ch運営がレポートを出して
いましたが、実際にそのとおりです。

先月、2chのフシアナトラップに引っかかった人達のホスト。

ph8823-ipbfp11290-hatoyama.soren.mindan.net:2009/07/03(金) 16:03:16 ID:PCYJj+sC0

総連民潭って・・・しかも鳩山って、、専用ドメイン作られてたんかい。

97 :p2012-ipbfp1405fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp.2ch.net:2009/07/03(金) 15:50:49 ID:gvqheB980

民潭と解同と総連が結託して一大勢力を誇っている福岡ですね。

113 :l3275-sttp3248rouren.sdp.or.jp.2ch.net:2009/07/03(金) 15:51:38 ID:ARWHFcKo0

こちらは労連

157 :ph8823-ipbfp11290-hatoyama.kr.2ch.net:2009/07/03(金) 15:53:53 ID:zWron72A0

鳩山ドットkr(韓国)こちらは韓国の2ch工作専門のホストでしょうかね。

2009年も選挙前は異常に2chで民主党工作員が増えましたが、
来年の参議院選挙も同じ傾向に成ると思われます。

日経平均板の皆さんは気付いてると思いますが、ご注意ください。

この板にも入ってる様ですが、工作員でもバカは居る様です(笑



305名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:53:46 ID:A0yOEEgZ0
>>281
コストプッシュインフレね・・・
日本がデフレから脱出するにはもうそれしかないんじゃね?
306名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:54:10 ID:qo4+HVJ70
>>301
「現時点では」って但し書きが読める?www

じゃ何でレアアース最大輸出国である中国が、日本の民主党様wの
経済産業省大臣と、代替・リサイクルで意気投合するの?www
307名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:54:22 ID:LknXMkja0
とりあえず色々オーストラリアのことを調べてみた
ラッド外相=シナにオーストラリア売った売国奴じゃないですか!
こいつだけはなんとか排除しないとダメだ
308名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:54:37 ID:F3qzK1Lt0
>>301
乳牛の場合、牛乳の生産量が多すぎる場合とか
乳の出が悪かったり、♂とかが、安い「国産牛肉」っとして
スーパーの目玉特売品として並びますw
309名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:54:55 ID:jyeDVMQi0
>>271
偽装かな、それかNZ産和牛かも
牛肉の場合トレーサビリティが導入されたんだが、盲点があって
簡単に偽造できてしまうそうな

仮りに日本産だとコスト的に無理だから、どっかが赤をかぶってると思う
310名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:55:03 ID:1DR+jr4GO
ラッドと話し合う事は無い
と、言うか、オージーは水資源も鉱物資源も中国や韓国に侵略され始めてるんじゃなかっけ
311名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:56:43 ID:i2AfXYYF0
お馬鹿な反捕鯨派が、これにかこつけて何やら阿呆なことを言ってるな。

日本は、ずーっと以前から、オーストラリアから資源や食糧を買ってるんだぞ?
捕鯨を理由にそれらをストップされたか?
312名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:57:20 ID:NTnm966E0
ラッドは中国に日本はあと20年でなくなるって言われて
首相降りた人じゃないか
313名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:57:23 ID:SirIFSJy0
>>295
それ共同開発ではなく、単なる日本技術の中国への垂れ流し宣言だから
314名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:59:36 ID:R10DzX490
中国よりかは、話のできる相手だ。
直ぐに交渉開始しろ。
315名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:00:34 ID:LiINRLg80
ケビン・マイケル・ラッド (Kevin Michael Rudd, 漢字表記:陸克文) (1957年9月21日 - ) は、
オーストラリアの政治家。第26代首相。現在はギラード内閣で外相を務めている。
1998年からクイーンズランド州ブリスベン南部のグリフィス選挙区選出の連邦下院議員である。
2006年12月から2010年6月までオーストラリア労働党党首を務めた。
中華思想に傾倒しすぎて豪州を中華人民共和国の属国とすべく暗躍。
故に現在オーストラリア人からは総スカンを食らっている。
ギラード首相がんばれあなたは素敵だ!

316名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:00:48 ID:jyeDVMQi0
>>306
中国は露天だから、インオン抽出だから
他国に比して圧倒的にコスト安なんだよ

その中国産に代替、都市鉱山産もコストで勝てない

> 経済産業省大臣と、代替・リサイクルで意気投合するの
この点は知らん

>>308
ただ和牛としているから
乳牛はホルスタイン種だから和牛とは言わないし。
317名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:01:07 ID:pcotvHef0
今来たところだが>28の馬鹿さ加減に吹いたw

山や地面を掘ったら
カットされたダイヤモンドとか延べ棒の形した純金とか
そのまま車に注げるガソリンとかチンするだけのピザとか
ざくざく湧いて出てくると思ってるんだろうなー
318名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:01:09 ID:FCAqZ2QZ0
今度はオーストコリアのいいなりかw
319名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:02:23 ID:OaX9G0cY0
>>316
中国の出し渋りによる価格上昇のお陰で
他国産レアアースもコスト的に商業ベースに乗るようになりました
中国産レアアースのコスト的優位なんてもうないよ

って池上さんが言ってた
320名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:02:24 ID:aTyqWZci0
>>125
最終的には「やっぱ中国様に頼らないと…」って流れにしたいから
他国が続々と穴埋めを申し出てるニュースは出したくないんじゃね?
321名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:02:54 ID:SirIFSJy0
ベトナムとも交渉中
322名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:02:58 ID:Qdcxc0iV0
ふつうにオージー牛にビールとか穀物食わせて育てさせればいいのに
323名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:03:01 ID:rftolP0q0
モンゴルからというか何事にも一極集中は危険なので分散がふさわしいです。
324名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:03:16 ID:qo4+HVJ70
>>304
中国人が、在日朝鮮人・在日韓国人の振りをしたなりすましも多いけどな

学生運動から現在のマスコミ支配を見れば、とても半島人だけで出来る仕業じゃないw

このスレ見ただけでも日豪離反工作モロじゃんwww
325名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:03:37 ID:valAVpMX0
オーストラリアは鯨の事考えなければそれなりに上手くやっていけてるよな
326名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:04:39 ID:Pw5SXdDc0
   中国
.    ↓
オーストコリア→日本
327名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:05:12 ID:qUIJcOft0
>>3
よく言った!
328名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:05:18 ID:bccPssF90
>オーストラリア外相が「中国の穴埋め」を申し出

ここだけ見てたから、すごい過激発言に見えたw
329名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:05:54 ID:2MHWpHQp0
ニュースの解説で初めて知った。オレてっきりレアアースの埋蔵量が中国に
偏重してたんで中国からの輸入が9割超えていたんだと思ってた。
埋蔵量だけなら別に中国以外でも結構採れることは採れるんだな。
330名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:06:19 ID:HCqqMdSo0
鯨問題はラッドがしかけた反日戦略でしかない
親中反日ラッド様がいなくなればオーストラリアは親日嫌中になります
331名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:07:08 ID:F3qzK1Lt0
>>316
友達に畜産家が居て、奴曰く

本当の国産和牛の正式名称は「国産黒毛和牛」らしいw

なので「和牛」「国産牛」「牛肉」などは
俗に言う国産ブランド肉じゃ無い可能性が高いらしいw
332名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:08:05 ID:myG6vUgG0
>>28
鉄かボーキサイトじゃないの?
やたら真っ赤だな
333名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:09:10 ID:IkX3dGFl0
代わりに鯨肉送るよ!
334名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:09:39 ID:9/0uGZyW0
>>329
実際中国が禁止したときに産出国はこぞって日本のシェアを狙おうとしてた
で中国はそれをも見越して政府からの発表は一切せずに日本を動きたくても動けない状態にさせた
335名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:10:18 ID:4wMn7L3c0
値段はどうなのかな?
中国よりちょい高くらいならいいけど、激高だったら意味ないなぁ。
336名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:10:21 ID:jAwFSAI30
やぱい雰囲気ムンムンじゃねえかよ
こいつら、日本が捕鯨を放棄しなければ、売るわけがねえだろ

ホントに、なんで反日国家ばかり日本にタカってくるんだ、ったく
337名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:10:30 ID:NWBEAmCR0
双日経由で日本のレアアース供給の30%がオーストラリア産でまかなわれるそうじゃないか
338名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:10:46 ID:kXvn44Wq0
罠だろ、これは。
オーストラリアなんてシナ並みに反日感情が強い国だ。例の捕鯨の件で。
大方カネだけ取って粗悪品をよこすとか、シナの外圧に屈した(フリをして)契約破棄とか。
うまい話にはホイホイ飛びつかない方がいい。外交なんて裏があるものだ。
339名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:11:20 ID:qo4+HVJ70
>>329
日本やアメリカの研究成果と、改革開放で
 泥 でも売りたい中国のタイミングが一致しただけ

思惑が一致したんじゃなく、単なるタイミング
340名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:11:27 ID:58/Yi6iT0
>中国紙

オーストラリアの首相ってバリバリ中国人関係者だろ。
こういうニュースが中国から出てきちゃうところが
裏で中国とオーストラリアが供給量の話してそうで怖いわ。
341名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:12:40 ID:i2AfXYYF0
>>336
むしろ、「もう捕鯨に文句つけないから買ってね」が向こうの本音だと思うぞ。
国民感情的におおっぴらには言えないだろうけど。
342名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:13:44 ID:TqMnr6m+0
ラッドって首相辞任したと思ったら、外相やってんのかよ。w

中国ベッタリだったのに、オーストラリア企業がスパイ容疑掛けられて、
民間人社長が突然逮捕されて、やっと中国の正体に気付いたアホだよね。
まぁ、この事件以降、労働党政権は完全に中国と袂を分かったけど。。。w
343名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:13:44 ID:NWBEAmCR0
>>338
中国人留学生乙
344名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:13:57 ID:+VSayppE0
いいんじゃないの。
345名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:14:24 ID:Af4WxOeO0
レアアース+カンガルーを貰ってやるよ。


346名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:15:01 ID:qo4+HVJ70
>>340
中国の後追い記事だからwww

双日の報道が先だからwwwwww



中国工作員も相当焦ってるなw
347名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:15:24 ID:i2AfXYYF0
>>345
余って困ってるカンガルーと抱き合わせ販売かよ。
348名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:15:34 ID:bDi+Eek+0
言及くらいで浮き足立つなよ
349名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:15:43 ID:myG6vUgG0
まさかこれ見越しての特アとのレアメタル代替開発か?
350名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:15:51 ID:CiQWuSg20
汚い穴だなあ
>>238
技術流出は、日本の国技だな
352名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:17:29 ID:A5kEK1O70
双日、株価が少しだけ上がったw
やっと手放せる。
353名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:17:30 ID:TYuamIlY0
これは、中国にとって 耳の痛い話だろうな。
現地の作業員はどうするんでしょうね?
レアアースって、科学の進歩した所でしか必要ないから、中国ではさばけんのではないかって思うが。
354名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:17:58 ID:IU3OYM8SP
アッー!
355名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:18:36 ID:qo4+HVJ70
>>349
> まさかこれ見越しての特アとのレアメタル代替開発か?

間違いなく、そうだよ
そもそも「中国しか無い」「民主党政府が多角的交渉」なんてのは
マスコミの中国バックアップ
356名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:18:44 ID:HCqqMdSo0
オーストラリアの労働党も流石に中国は危険すぎるから手を切ると決断したんだろうね
357名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:19:40 ID:YwjkXQaN0
豪<捕鯨をやめないとレアアース輸出をとめる
日<…
358名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:20:45 ID:mMVOYlaQ0
>>269
オーストラリアも、国内の資源の乗っ取りで中国を警戒してるしね
まぁ、そこらへんがあっての申し出だろうけど
民主がたよりなさすぎ〜
359名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:20:49 ID:qo4+HVJ70
>>353
そうでもない

中国は強制労働でレアアースを無料で使った
一方、先進国では・・・
って奴だよ
360名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:20:56 ID:789mWKeC0
>>133
中国の鉱床は実際、放射性物質・トリウムの含有量が他の国の鉱床よりかなり低い。
だからそれの処理コストがかからない。
361名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:21:23 ID:TYuamIlY0
>>357
 中国が供給するあるよ って またしゃしゃり出てくる
362名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:21:27 ID:aE1qV90v0
ラッドは首相時代、親中から反中に転換した人じゃなかったっけ
363誇り高き乞食:2010/11/24(水) 20:22:02 ID:tQmdY+kk0
>>353
しかも、日本がレアアースを使った部品の対中輸出禁止すれば、中国の製造業壊滅なんですよね。。。w

中国がレアアース輸出禁止で一番困るのは中国自身なんですよね。。。w



364名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:22:21 ID:S7S3S5e2O
反捕鯨野郎です。
捕鯨の中止で日本人=野蛮人のイメージ払拭
更にオーストラリアとの輸出入が滞らなくなるなら一石二鳥
シーシェパードの仕事も無くなる。
鯨類(イルカ含む)が高等な動物とかどうでもいい。
シーシェパードには先にてめーらの国の少数民族のイルカ漁を叩けと言いたい。
ただ小学校の給食で出た鯨汁がまずすぎてトラウマになってるんだ。
365名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:24:23 ID:SirIFSJy0
海犬≠豪なんだけど今はね
366名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:24:31 ID:qo4+HVJ70
どうも、このスレにはレアメタルと勘違いしている奴ばかり

レアアースでしかないのだが・・・
安売り競争の始まった代物でしかない
中国工作員にとっては貴重な外貨に見えるかも知れんけどw
367名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:25:50 ID:zmw6QM8E0
反日ラットが中国を裏切れるものか
368名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:27:06 ID:kAcXWsyw0
昨年、中国が資源獲得のために
オーストラリアの鉱山を丸ごと
買収しようと試みた。
交渉はうまく進んでいるいるように報道されたが
オーストラリア政府は
寸前に販売をやめた。

政府は正式に「ミルクは売っても
牝牛は売らない」との見解を示した。

オーストラリア政府の中には
中国脅威論を訴える議員も多い。
反中勢力にとっては、日本に友好的な
議員と雰囲気はある。
「日本は中国よりは遥かに良い」
の空気だ。
369名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:31:14 ID:cUoeKAt50
汚沢が総理なら外相は鳩山みたいなのがラッドだからな
370名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:31:23 ID:myFvIQbZO
結局FTAとかTPPって参加すると日本の1人負けになりそうだよな
日本国内の農業が壊滅する価格の農産品や資源を輸入させられて、
日本が輸出するような市場は中韓のパクり商品が席巻するだけになるんじゃないか?

何よりスッカラ菅がヤル気って時点でフラグ立ってる可能性大w
371名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:42:16 ID:7jhaKc6b0
あれ、中国、オージーにも見捨てられたか、もう金づるにならないってことか。
372名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:42:52 ID:789mWKeC0
>>366
重希土類の代替採掘地確保の目処はついたのか?
まだだと思うけど。カナダのはまだ開発に着手したばかりでしょ。
採掘や精錬コストも中国の鉱床よりだいぶ上がりそうだし。
カザフスタンの方も重希土類はそれほど量があるわけでなし、
精製して採算が取れるかもまだわからないはずだが。
373名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:45:34 ID:lmMDq0AoO
>>246
「レアアース 代替技術」でぐぐってみ
374名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:45:39 ID:aE1qV90v0
>>370
次はコメの輸出まで外交カードに使われるのかと思うと胸が熱くなるよ
375名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:48:16 ID:GwXaONyb0
代わりに鯨と海豚のお肉はいかがですか?
376名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:50:29 ID:IK5W1Yfv0
オーストラリアは工業用水に回す水が不足しているから
日本から水を買う鉄鉱石タンカーの片道で運ぶって記事があったな。
377名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:53:55 ID:1OFjV6Uu0
>>258
おおーーーー
378名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:56:48 ID:EyhN1CZw0
>>347
カンガルーのお肉って食べたことないけどうまいの?
379名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:57:33 ID:kmDGYa/A0
オーストコリアも信用できん
380名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:57:42 ID:IQv423eI0
始皇帝のように中国を穴埋めしてくれるのかと思った。
381名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:58:01 ID:igDj+uv80
レアアースって反日国家しか持ってないの?
382名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:58:25 ID:qo4+HVJ70
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101124-OYT1T00928.htm
双日、レアアース調達で合意…年9000トン

こんなのは朝から概略が報道されているのだが・・・
このスレで必死な奴って中国工作員だろwww


> 3割に当たる年間約9000トンを調達する。
> 11年後半から年1万1000トンの生産が始まる予定で、
> 12年後半には生産量が年2万2000トンに倍増する見通しだ。
> 双日は生産倍増に伴う工事費2億5000万ドルを負担することを
> 条件に長期購入権を獲得した。

中国さん!
早くしないと買ってもらえなくなりますよ! とw
383名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:58:37 ID:789mWKeC0
>>371
単に自分の商機を見逃さないだけの話だろ。
オージーが日本にレアアース売ったからって、
オージーの資源や農畜産品を買わない選択は
中国にはできないんだから。
384名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:58:44 ID:njvnd91+0
>>1
流石オーストコリア
思いつくことがせこい
385名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:02:09 ID:Aiu+YIQk0
やっぱり資源といえば、オーストラリアだよ。
食料、鉱物なんでも来いの国だよ。
386名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:02:15 ID:F3qzK1Lt0
>>370
外国産牛肉が安くなるのだけ話されてるけど
TPPたFTAで国産の家畜飼料を激安で輸入出来る可能性が出てこない不思議w

もし、今まで国産牛の¥1000ステーキが¥800になったら
外国産¥500と十分国内でも勝負できるんじゃ?
もともと外食産業なんて原材料よりも従業員のコスト次第の値段なんだし

¥150ハンバーガーが¥100になったとしても
¥1000のハンバーグ定食が¥800になったほうが国民はうれしいと思うがねぇ

米にしても、平成の米騒動以降輸入米を一定量輸入してるけど
ほとんどが倉庫で眠って数年後には家畜用に捨て売りやゴミ廃棄されてるんだぜw
387名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:03:08 ID:qo4+HVJ70
>>383
13億人の市場を売りに、大々的に世界に売り出した中国も、
その13億人を食わせる輸入がハンパないからね

まぁ食わせないで飢え死にさせるのも容易な中国だがw
388名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:03:40 ID:6zTpa2sy0
>>3で言いたいこと言われてた
389名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:04:24 ID:qGM4rtJwO
鯨も喰うし、レアアースも貰う。 ただし、イルカは喰わん。
390名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:04:29 ID:BeZ0rIJn0
オーストラリアの景気は、鉄鉱石の中国への輸出がメインなのだから
いかがなもんだろうか?
391名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:05:41 ID:goPTM5T00
次はクジラとマグロを禁止しないといけないのか
392名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:06:33 ID:R/bEuSPY0
中国様がさんざん開発した日本鬼子の穴を今度はオージーが(*´Д`)ハァハァ
393名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:07:26 ID:NZDriXJX0
北海道の酪農が潰れるなこれじゃ…
安部が話し進めて猛反発(特に北海道)にあってとまってたよなFTAって
確か試算で北海道だけの損失でも1兆こえるんだっけ?
そんな感じで止めになってたハズなんだけど何で復活させてんだ??
394名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:08:12 ID:Is5HkYaDP
もうちょっとまて
今の中華民主党じゃその提案は受け入れられない
まずはセンゴクを鯨のえさにする算段をしたほうがいい
395名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:09:27 ID:YwmFqlIxP
>>93
モンゴルも供給に前向きな姿勢を見せてくれてるけど
これから開発みたいな話だったから、即戦力としてはしばらく先だな
396名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:11:37 ID:qo4+HVJ70
>>382
自分でコピペしておいて後から言うのも何だが、
200億円の負担増で7割以上を賄えるって、安っw
リスク分散コストとしても激安www

中国涙目wwwww
397名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:12:08 ID:NZDriXJX0
うぃきにあったわ
>北海道庁の試算によれば、協定が締結されて農産物の関税が撤廃された場合、北海道内の損失が約1兆3700億円に上るとされる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%B5%8C%E6%B8%88%E9%80%A3%E6%90%BA%E5%8D%94%E5%AE%9A
398名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:15:07 ID:KQWW5Hpb0
>>391
鯨もマグロも牛肉もしばらく食ってないなあ・・・
399名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:15:10 ID:789mWKeC0
>>393
別に止まってない。十勝が地元選挙区の故・中川も推進してたろ。
自民政権としては稲作が守れればそれでいいって思ってたんじゃないの。
だから日豪は推進、日米は非難。
民主政権は稲作は戸別補償でなんとかするからいいやって感じなのかな。
400名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:16:31 ID:Iiiino8J0
サマワでの日本の自衛隊駐留とオランダ軍、オーストラリア軍の関係

イラク戦争以降はオランダ軍が駐屯・治安維持にあたり、更に2004年1月にイラク復興支援として
日本の自衛隊が駐留を開始し、復興支援活動を開始した。
オランダ軍は2005年3月でイラク派遣を終了する旨を表明し、予定通り撤退した。
撤退の後には 英軍 が進駐したが、武装勢力が侵入する恐れがあり、自衛隊の安全が保たれるか不安の声が上がった。
しかしオーストラリア軍が増派をしてサマーワの治安維持に当たることを表明。
増派にはイギリス・アメリカの要請、また日本との経済上の強い結びつきなどによって増派要請からおよそ2週間と言う短期間での決定となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AF

しかしオーストラリア軍が増派をしてサマーワの治安維持に当たることを表明。
増派にはイギリス・アメリカの要請、また日本との経済上の強い結びつきなどによって増派要請からおよそ2週間と言う短期間での決定となった。


なんでおまえらがオーストラリアを悪く言うのかがわからん。
クジラの件? ケツの穴が小さいと思う。
401名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:19:16 ID:fdSZUCo30
>>1
先祖が下着泥棒で豪に流されたラッド元首相は今外相になったのか?
402名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:20:01 ID:n+zxjEqi0
>>391 去勢されて強制労働させられる中国の都市の片隅で腐った野菜かじるよりマシだろ
403名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:20:11 ID:qo4+HVJ70
>>400
> おまえら

日豪離反の為の、中国系工作員なんだけどなw
オーストラリアでも反日工作してるよ
ってか、世界中で
404名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:20:37 ID:Pc7IgLvH0
>>400
いやクジラの件が悪いんじゃなくて中国べったりのラッドが
中国バンザイ日本氏ね糞がしたのが許せないだけだと思う
405名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:20:37 ID:D0hUFRHX0
>>400
2ちゃんねらーって、周りの意見に物凄く流されやすいから
捕鯨問題などで一度オーストラリア批判が起こると
そのまま雪だるまが転がるみたいに、どんどん憎しみが肥大化していくんだろう
406名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:21:13 ID:9FP2dJD10
中国を穴に埋めてくれ。
407名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:22:33 ID:jB4uYtak0

【豪州】ラッド首相ら政権幹部、野党時代に中国企業の旅費負担で海外出張[03/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206119410/
408名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:23:04 ID:n+zxjEqi0
あれもヤダ、これもヤダって
中国での奴隷生活より日本でクジラ食わないほうがマシだよ

409名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:26:40 ID:m1t9D67H0
豪州はすでに中国の傀儡になってるから中国の代わりに日本の金玉をニギニギしようとしているのです
他国に供給先を確保されると日本の金玉ニギニギできませんから
410名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:26:47 ID:TqMnr6m+0

日本「豪州か、中国よりはマシかな」

豪州「日本か、中国よりはマシかな」

メダタシ、メデタシ。w
411名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:27:51 ID:8nX4SDym0
オーストラリア式復讐

それよりもっと知られていないのが、現在日本が取り組んでいる二つの領土紛争をつくることに
オーストラリアが関係していたことで、一つはロシアと南千島列島 (最近ロシアのメドベージュ首相の
訪問が日本の強い反発を呼んだクナシリ島を含め) をめぐって、もう一つは韓国と竹島(これまた
日本の強い反発の種)をめぐってである。

竹島をめぐる韓国と日本のややこしい紛争作りにも、キャンベラが手を貸したことが、最近の国境問題
をめぐるソウル会議で明らかになったのを私は見た。日本の研究者原貴美恵の詳細な資料に基づく
報告によると、サンフランシスコ平和条約の最初の草案段階では、同島は韓国のものとして約束され
ていた。だがその後、ワシントンで日本が必死にロビー活動をした結果、草案は変えられ、同島は
日本のものとして残るべきだとなった。しかしそこでオーストラリアの介入があり、次の草案では同島は
再び韓国帰属となった。だがその後さらに、“日本に過重な心理的プレッシャーを与えない方がよい”と
いうことになったらしく おそらくクリール諸島をめぐりキャンベラから出されたと思われるが、この問題は
言及しないことで最終的に落ち着き、ソウル・東京の関係を毒し続けるままに残された。
http://www.gregoryclark.net/jt/page78/page78.html
412名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:29:10 ID:Ai+pbvyQ0
おれのレアアースも買って下さい
413名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:32:20 ID:Pc7IgLvH0
まあレアアース輸入で重点おくべきはモンゴルだろう
なんせ日本人とDNA的にほぼ一致し朝青龍の母国だ裏切ることはない
それにモンゴルの騎馬部隊は世界最強シナなんて目じゃない
414名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:32:33 ID:aaFJr2Sk0
おまいらにできるわけないだろw

笑わせんなw
415名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:33:04 ID:shT43H6E0
でも、お高いんでしょう?
416名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:34:58 ID:KQWW5Hpb0
>>413
騎馬隊ってアンタ、第1次世界大戦じゃないんだからw
417名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:35:04 ID:YuH/iAEL0
捕鯨認めろ
418名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:35:29 ID:m+rugATQ0
なんとなく
どうでもいい予感
419名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:35:42 ID:jB4uYtak0

【海外/オーストラリア】「鯨を救え、ジャップを銛で撃て」 民族差別的スローガン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216355247/
【捕鯨問題】 「街中で日本人におもちゃの銛を打ちまくり、『死ななかったね〜』」…オーストラリア反捕鯨番組の異常さ★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207195494/
豪州テレビ「あなたは日本人ですか?」「そうです」「調査するために殺します」「バーン、バーン」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206708686/
【オーストラリア】レンタカーに反日スローガン「日本人に銛を打ち込め」[07/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1216411198/

【国際】 オーストラリア、日本人と米国人のみ入国時に指紋・顔写真・約18000円徴収を義務付けへ…報復措置か★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207271176/

【国際】オーストラリアで女性邦人旅行者が性的暴行被害に…在シドニー日本国総領事館が注意喚起[2/12]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202817023/
【日豪】オーストラリアで仕事帰りの日本人が強奪にあう 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205239108/
オーストラリアで日本人狙う詐欺事件多発 他国の観光客は狙われず
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192874420/
420名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:36:44 ID:OLNjqg1U0
やっぱり商売の基本は信用
双方にメリットあるし良いと思う
421名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:37:42 ID:qo4+HVJ70
>>413
モンゴルを重点とかじゃなくて、世界中が安売り競争始めてるから
422名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:38:57 ID:F3qzK1Lt0
TPP、FTAで日本農業死亡説の図式
「安い外国産食物輸入」→「日本の農家はそこまでコスト下げられない」
→「国民の多くが外国産を求める」→「国産が売れなくなる」

らしいけど

一方、俺とかが言う「問題無い派」の図式
「TTTFTAによって車や家電などの輸出に強い業種が利益アップ」→「雇用と賃金が増える」
→「安い外国産食物輸入」→「国産食物は海外の富裕層向けにブランド品として輸出」
→「輸出業で業績の上がった会社の社員は多少高くても給料が上がることで美食ブームの再来でほとんど変わらず今まで通り国産を食べる」
→「外国産食物は生活保護者やそのヒグラシの低所得者専用のジャンクフーズとなる」

ってなパターンも十分にありえるんでTPP対策をちゃんと考えてる農家は生き残れ
何も考えず時代の変化に気がつかない農家だけが淘汰される。
423名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:39:48 ID:nUP1NBrh0
>1
契約した量がちゃんと産出できるのか?
お金払って結局産出できませんでしたってことになりそうだ・・・
424名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:40:34 ID:7ChSR7viO
>>415
鯨漁と引き替えですよ
ニヤリ
425名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:41:16 ID:CvV/ROEY0
イラネ。
すでに代替や、そもそもレアアースを必要としない技術も出来てきている。
豪は独善的な上に中国資本が入りすぎているので危険だから、提携しても直ぐに難癖つけてくるのは分かりきっている。
まぁ、ケチつけてくるまで利用すると言うのならアリだな。もちろん共同開発とかはナシの方向で。
426名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:41:17 ID:jB4uYtak0
【日越】ベトナム政府、日本にレアアースを安定供給の方針[01/26]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1232938877/
【資源】レアアースの確保:官民で急ぐ、中国が輸出規制を強め…「住友商事」カザフスタンで合弁 [09/09/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252880750/
【資源】豊田通商、ベトナムで『レアアース』確保へ--直嶋経産相が明らかに [01/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262957753/
【国際】 日本とモンゴル、レアアース開発で協力→中国では「輸送を妨害せよ」「対日禁輸せよ」の声★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286927528/

【政治】 「レアアースの代替素材、中国と共同研究します」…大畠経産相★10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289944677/
427名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:42:21 ID:GfOKAifs0
クジラと引き換えにしたら、漁業成り立たなくなるぞ
428名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:44:44 ID:myG6vUgG0
いや、代替技術開発されると困るんだろう
429名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:47:26 ID:6+dt1UE1O
朝鮮人に酷いことされたベトナムから買えばいいと思うな。
430名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:47:47 ID:qo4+HVJ70
たった1日で商品の価値を失う中国のレアな輸出品というレアなニュースw
431名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:50:46 ID:l/pWpeev0
オーストコリアに過剰な期待は禁物だな。
432名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:53:06 ID:myFvIQbZO
>>416
いや待て、歴史上の人物で史上最大に自分の遺伝子を拡散することに性行…もとい成功した人物を知らないのか?
433名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:54:31 ID:BUJxb1du0
>>432
佐藤さんでFA
434名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:56:36 ID:wCJ8RKoc0
中国は内心ほっとしてるんじゃないか
435名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:57:56 ID:myFvIQbZO
>>422
その「日本が輸出に強い産業」とやらの現地生産やら人件費コストやらによる現状を考えるだけで破綻しないか?
436名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:58:17 ID:oH+LT1ZNO
>>427 鯨ゲテモノじゃね?愛好者いんのな
437名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:58:37 ID:Ct9EXfJX0
結局、目先の損得より、
信頼できる相手かどうかの見極めが大事ってことだね

約束も守れない国と付き合えるはずがない
438名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:59:46 ID:KQWW5Hpb0
>>436
結構美味いぞ。
もう高くて食えんが・・・
439名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:00:00 ID:5yHcE0XEP
中国からオーストラリアへ圧力がかかるかもな
440名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:05:13 ID:cVyD7vcF0
ニュースになるということは、中国もレアアースを政治的に利用している自覚はあるんだ。
441名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:05:36 ID:myFvIQbZO
>>433
フィリピンパブが好きな駅前の佐藤印刷のオヤジさんのことなら不正解。
息子や孫がモンゴルから欧州まで犯り進んだテムジンでFAだろ。
イェスゲイのが正解の可能性もあるにはあろうけどな
442名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:06:33 ID:vNp1x1Pp0
ええねえ。
こうなったらな、中国に言うねや、「一年前の価格でしか
買いまへん、さいなら」
そんで1年くらいほっといたらええねん。
向こうも物が作れなくて泣いて来よるわ。
443名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:07:39 ID:wImMcy2J0
>>6まあ豪も商機は逃さんだろうよ
日本としては米豪印と関係を強めとくべきだしあとモンゴルアセアンもな
444名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:09:59 ID:oH+LT1ZNO
>>438 なるほどな、旨いのか

まあレアアース=鯨食うな、にはすぐなるまいし

その間に代替物質の作成だな

時間は稼げたわけだ
悪くないか
445名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:10:23 ID:VQyZMVn80
ひっひっひ、オレっちが売ってやんよ。

欲しいんだろ?! 
446名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:10:50 ID:KFQOyYC00
中国は汚染がひどくて
掘りたくても掘れなくなってきたんだろ
447名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:11:08 ID:T1vnKhPy0
オーストラリアなんか信用できねぇな、やめとけ
448名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:16:10 ID:w1nGQOqr0
レアアースはそんなにレアなものではない。鉄や銅に比べれば遥かにレアだが。
精製もローテックで、以前はアメリカでも生産していたが、チャンコロが初めてからは
環境基準の厳しさや人件費で競争にならず撤退したってだけだ。
449名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:19:14 ID:ygeO2Rye0
結局、中国の自滅ですねwwww
まさか世界レベルで非中国が始まるとは思わなかったわ
450名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:20:19 ID:F3qzK1Lt0
>>435
現地生産やら人件費コストに加え超円高の現状でも尚
貿易黒字の理由ってなんでしょね?

比較的安い、底辺の製品が現地生産に移行していくだけで
最新モデルや核心部分は日本で作って現地工場で組み立ててるパターンが
多いからでは無いでしょうか?

関税が撤廃されれば、各国それぞれに違ってた税金設定も一律になり
お互いのブランド同士の純粋な価格競争になるため不公平感も減る。

もちろん、その純粋なブランド競争、価格競争で
日本が勝てるかどうかはワカリマセンがw

少なくとも、メードインジャパンと言うブランドは
名前だけでもかなりの競争力が有ると思います。
451名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:21:50 ID:oH+LT1ZNO
>>447 まあ、そういうな
452名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:24:10 ID:mXLJ8jOm0
代替素材を日本単独で開発しろよ
どんなにコストが掛かろうとも
453名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:25:18 ID:hbe8gb+0O
中国と仲いいの北朝鮮とロシアだけじゃんw
何で全世界のならず者国家が日本の隣に集中してんだよ
454名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:25:57 ID:Xmrm4T//0
タリスマン・・・
455名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:27:19 ID:7JHYgUYJ0
中国じゃないと取れないと勘違いして失敗してるパターンだよなあ。
チャンコロにはざまあとしか言いようがない
456名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:27:58 ID:myFvIQbZO
>>450
その貿易黒字にも関わらずワープアだとか失業者が居たり、民間の所得の現状があるのはなんでだろうね?
つまり、雇用がどうとかも机上の空論に過ぎず
一握りの高所得者の他は、日本とFTAやTPPを結びたがる国々に食い物にされて終わりだろうね
457名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:28:07 ID:5h9FtfMv0
牛と小麦を売りたいと言う事なのか?
458名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:38:57 ID:F3qzK1Lt0
>>456
そんなのは企業にきいてくれw
外国人労働者を受け入れるなとか、移民を認めるなとか
国と企業が国民の雇用を考えないことにはどうにもならん世界w

ただ言えるのは、職にあぶれてる人々が働く場所が無い無い騒ぐのも問題はある
あれはイヤダこれはイヤダ大学出たのにこんな安い給料かよとか
自分で働く職場を選別しすぎて働けないだけの奴が多すぎる。

多少癖があっても働く意欲にあふれた外国人
グダグダ文句ばかり言いながらすぐに辞めちゃう日本人

そういうイメージも現代には有るから外国人が入り込む隙間が広がってるんじゃ?
459名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:41:33 ID:CLyOQKGt0
2チャンコロはオーストコリア!!オーストコリア!!言ってたがな
失礼なこったなw
460名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:41:44 ID:S7S3S5e2O
鯨は不味い。特におばけと呼ばれる脂皮は筆舌につくしがたい。
ベーコンにしろ唐揚げにしろ、鯨が特別うまいわけではない。
缶詰では真の不味さは伝わらんだろうな……。

ゲテモノだよ。
461名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:42:02 ID:mMVOYlaQ0
>>400
その当時と、オーストラリアは政府が違うw

その当時は日本で言うところの自民で、鯨よりも経済で、日本に対して理解があった
安部ー麻生ラインで、日豪同盟に近い物を結んでいた。

今は日本の民主党みたいな物で、中国大好き、
捕鯨反対公約で、日本につらく当たっている。
もっとも、その労働党も中国脅威論を抱き始めたようで、
その結果このニュースになったと思われる。
462名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:43:14 ID:U3opIrEBO
>>453
その代わり海って天然の要衝があるじゃないか。
インドみたいに水源の上流にダム作られることも無く
チベットみたいに占領されてる訳でもない。
尻尾を振って取り入ろうとする売国奴さえ排除できれば。
463名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:44:36 ID:uMBiyXQ00
レアアースのような稀少なものでもこんなに売り込まれるんだからな。
あらゆるモノを中国からの輸入に頼ってるから、日本は中国がないと成り立たないみたいな
ことを言う馬鹿も居るが、実際には中国なんか無くても問題ないってことだ。
実際、毒餃子事件で中国からの輸入が減った(国民が中国産を回避)時も余裕で東南アジア等
から輸入できた。
464名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:46:29 ID:wMAxFHyy0
なんか中国の場合はレアアースを抽出しやすい状態なので
コストが安くすむらしいが、オーストラリアの場合はどうなのかね?
465名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:48:02 ID:BUJxb1du0
中国の狙いはレアアースがある程度高騰しまくったところへ
世界相場安い金額で売り出して今より利益を出す為
当然日本はふざけんなクソシナがおまえらのレアアースなんていらね!





って言うと思ったらトヨタの社長ががっちりシナと握手を交わしているというニュースを見るはめになる
466名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:50:23 ID:PGDViKr70
中国ざまあああああああああああああああwwwwwwwwwww
467名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:51:03 ID:AeSyXgjN0
オーストコリアは信用できないとはいえ、基地外中国と比べればはるかにマシ。
前原GJだな。
468名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:52:13 ID:RcH60z/70
レアアースを加工できるのは日本と韓国だけだろ
469名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:54:11 ID:psjKglBiO
先にベトナムと取引するべきやったな
470名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:54:53 ID:ZM6sHv7T0
オーストラリアに恩が出来たな
471名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:55:30 ID:rytfJIZx0
>>464

豪州のは放射性物質が多いので安くならない。

ただ中国以外で希土類を今すぐ出せるのは豪州のマウントウェルドくらい。
472名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:59:44 ID:UUekifF1O
いいんだよ、取り敢えず中国ナシの安心な世界を皆でアピールして行けば。
473名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:01:47 ID:6LjtvFyN0
さすがに鯨と引き換えなら

『中国と同レベル』と思われるだろう。
474名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:02:26 ID:OfkrKZji0
>>282
鯨問題でもめてるが、オーストラリアは親日だよ。首相がキチガイなだけ
475名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:02:46 ID:GYwWAqqh0
中国なんか切っちゃえ
476名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:04:46 ID:6LjtvFyN0
レアアースの件、中国人は絶対『恥ずかしい』とか思ってないから!
477名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:06:46 ID:WN8/icXG0
>101 釣れますか?
478名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:07:00 ID:M14Eijjj0
>>474
○前首相(現外相)
×首相

ギラードたん悪く言うのは許さない
479名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:08:06 ID:S7S3S5e2O
>>473
何で?
止めるには絶好の口実。

鯨などいらん。
480名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:09:58 ID:M2Cxr66g0
シーシェパの首差し出せば。
481名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:11:09 ID:8T/RflKW0
増産設備を負担するしウインウインの関係
アメリカの鉱山とも提携したし来年の後半からは大丈夫だろう

482名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:12:15 ID:KT8O8kmp0
オーストラリアも保守党に戻れば日豪関係は良くなるよ
今は左翼の労働党だからな

やっぱり世界中で左翼政権ってのはキチガイばかりだわ
クジラと安保を同じ天秤とかw
483名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:16:00 ID:vEUjstpdO
韓国中国と仲良くしたい日豪左翼派閥が力を失ったら
中国との金属貿易は切ってもいいと思う
484名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:20:56 ID:6SeF87ncP
小学校の給食でクジラ肉食ってた世代だが、
特にクジラ食いたい気も起きないから捕鯨禁止でいいよ。
もうオーストコリアと呼ぶのもやめるし。
485名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:22:27 ID:D0hUFRHX0
>>484
いい歳こいて、今までオーストコリアなんて言ってたのか…
486名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:23:35 ID:91F9qFocP
オーストコリアも信用出来ないよな
487名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:29:21 ID:vO92MCLy0
シナチクに占領された国か
488名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:33:25 ID:ODbH9ODi0

日本と豪州の話なのに

中共報道だし、スレがキムチ臭いし
489名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:05:52 ID:ycYWzVO30
生産拡張の負担は半分が政府が出すんでなかった?

リスクは分散するもんだからしょーがないか
490名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:19:11 ID:2pK5kPYX0
オーストラリアはビールメーカーやら食肉組合がシーシェパードに献金して反捕鯨煽ってるし結構畜生よw
491名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:31:07 ID:3SxjGvLB0
中国からは買えないし、しょうがないだろ。
コレ入ってこないと、色々生産止まるらしいし・・・
492名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:33:00 ID:Dm514MDY0
>>1
中国以外ならどこでもいいや
493名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:36:57 ID:cD4GgizX0
>>464
それ以上に、中国は環境無視で掘れるから、安く済むみたいだよ。
そのうち、ブラッドダイヤモンドみたいに国際問題になると思う。
ってか、国際問題にするかどうかを外交カードとして使えば良いんだろうけど、
韓さんは馬鹿だから無理だろうけどね。
今回の明らかなWTO違反で提訴カードがあったはずなのにスルーだしw
494名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:41:30 ID:OxyzVFH70
リスク分散は、国家安全保障上あたりまえだよな。
中国、やぶへびで涙目w
495名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:48:31 ID:LB7x/h3k0
>>486
オーストリア人が知的障害じゃないなら
中国と日本、どっちか信用出来るかさすがに判るだろう、鯨なんてどうでもいい話

いつまでもキチガイ特ア様を、尊敬さしあげ奴隷志願した上パンツ脱いでるのは
日本の知的障害サヨ位、世界でもまれな変態池沼民族は日本人サヨ
496名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:57:46 ID:H7Xd1Zrl0
中国との貿易額が激増したとはいえ、豪州の対日貿易額も一位か二位だったよね?
商売ではいままでも上手くやってんじゃないの?
497名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:19:41 ID:69t1aBWY0
オーストラリアからレアアース買うようになったら
なぜか捕鯨への批難が下火になる気がするw

なんでもかんでも中国に依存する必要ないよね、もう。
498名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:20:17 ID:PS56nk+C0
こんなもんオーストラリアが持ってても使い道がないからな
売りたくてしょうがない

感謝せんぞ。
買ってやる
499名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:22:52 ID:VC35F3/YP
オーストラリアではレアアースの何が採れるの?
500名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:24:10 ID:fLUW4iK80
世界最強の中国違法採掘軍団は国の方針もすべて無視して
掘りまくるから安心しろ
501名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:31:02 ID:ZmpJUuIn0
オーストラリア人の人件費から考えて、中国より高く付くことは間違いないだろうな
あと農畜産物の輸入をセットで求められる
資源のある国はやっぱり強い
502名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:40:25 ID:VC35F3/YP
誰も知らないレアアースの現実
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20101112/105248/

オーストラリアでもレアアースの採掘計画が進んでいるようですが、
豪政府はオーストラリア内での精製は原則許可しない方針です。
なぜなら、オーストラリアにあるレアアース鉱石の多くはウラン、トリウムなどの
放射性元素を含有するため、精製には放射性廃棄物の発生が伴うからです。
つまり、資源国の収入になる採掘はOKだが、国内での放射性廃棄物の処理は
認めないというわけです。
503名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:46:35 ID:1BVIwy/M0
オージーもシナも資源は持ってるけど、技術がない
宝の持ち腐れとはこのこと
504名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:55:25 ID://F+XRmdO
日本は尖閣問題を機に脱中国をはかるべき。
いつまでもあの国に依存してたら都合よく使われて裏切られるだけ。断交も歓迎する
505名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:09:26 ID:Zp7Kxh9K0

中国様「れ…レアアースぅ… いらないアルかぁ〜…」
506名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:16:27 ID:TtiH+x0E0
レアアースって精製技術無いとただの土くれなんでしょ。
精製技術はアメリカ、ドイツがシアの大半を占め、最終製品化技術は日本の独壇場らしいね。
中国は金になるはずだった土くれをただの土のままにしておけばいいんじゃない?
507名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:26:42 ID:iRn2q0MIO
着々と糞シナ包囲網が出来てきたな♪
後は海峡封鎖で死滅させろ!!!!!
508名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:28:01 ID:37LUosM50
支那の営業窓口の反日オーストラリア
509名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:29:24 ID:ALVi9PtR0
>>502
精製工場はマレーシアに作ってるんだっけ?
先進マテリアルプラントとかけっこうな名称だが、
どんなもんなんだろうね。
最初は中国に作る予定だったらしいけど。
510名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:31:50 ID:0pijX+Ck0
>>1

ラッド外相って、首相辞めさせられて降格してまで内閣に居座ったのかこのネズミ男?
511名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:34:14 ID:7J0ALu+K0
>>395
モンゴルでレアアース掘ったら日本までどうやって持ってくるんだろ?
陸路→海路なら必ず中国かロシアは通らなきゃならんから
そこで色々いらん事されそうだ
空輸ならそこは安心だけどコストが跳ね上がりそう
512名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:39:59 ID:D9QudBwC0
日本上空をまた飛び越えてくるミサイルを発射されればどうする

   次で2回目だぞ! 遺憾の意では済まされないぞ!

   報道で知ったでは済まされないぞ!

   アジア重視を掲げておいてアメリカに頼るなよ!

513名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:41:22 ID:n2G3UtVV0
>>511
ロシア経由って話
514名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:43:04 ID:rk1aTvSb0
やっぱりオーストラリアと同盟を組むべきだな。
515名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:45:19 ID:2pK5kPYX0
モンゴルだとウランバートルに集めてシベ鉄なんぢやないかね
516名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:51:22 ID:QDm+ESM+P
>>1
ていうか今のオーストラリアって、
中国人移民に政局まで口出されてる国の一つじゃん。

何この三角自作自演構造。
517名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:57:24 ID:CCo4AArL0
レアアースってオーストラリアのやつが高いから中国にシフトしたんじゃなかったっけ?
518名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:59:05 ID:pMAH5/Iz0
オーストラリア外相も中国の新聞も信頼できないw
519名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:00:35 ID:RV4nJA9z0
OGビーフはいらんがな
520名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:02:41 ID:JNa7zLV/O
オーストコリアはお断りします

普通にインドでええがな
521名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:03:08 ID:ujkVaVEt0
★オージー・ビーフ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95

対日輸出 [編集]
戦後まもなく牛肉の輸入が開始され、当時は割り当て制であったが、1991年に日本が海外からの牛肉の輸入を自由化した。
米国産牛肉のBSE発覚による禁輸措置後、輸入牛肉はほとんどがオーストラリア産で占められるようになる。
北米からの輸入が禁止された2004年以後、日本国内で消費された牛肉の半分強がオーストラリア産牛肉である[2]。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



522名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:03:10 ID:n2G3UtVV0
>>517
レアアース精製する際に出る放射物質どうにかするのに金がかかる
中国は放射性物質をおかまいなしに垂れ流して安く売ってる

そんな無茶苦茶な国と価格競争なんて無駄だし
どうせ中国が安く売ってくれるなら、と中国から世界中は買っていた

だが中国が売らないって言うしこんなヤバイ国の独占状態はヤバイ
資源はあるんだしよっしゃ作るか、ってのが今
523名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:04:12 ID:U525iR9P0
>>520
インドのはトリウム含有率が高い。
524名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:05:02 ID:Wk3J02SV0
オージービーフは臭い。羊肉ほどではないけど。
肉の臭みってのをオージービーフで初めて実感した。
525名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:05:45 ID:MfFpH3LG0
オーストラリアの開発会社が中国の事が大嫌いなんだってね
526名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:07:40 ID:2GWzxZcQ0
チャンコロ工作員の悲鳴が心地よい
527名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:09:14 ID:bnjbG27e0
これで豪に弱みを持たれた気がする
あの国はそんなに民度は高くない
528名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:09:17 ID:dWeM1ATT0
>>522
ようするに中国が墓穴を掘ったということなんだよな。
529名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:09:42 ID:8sLmLMS30
>>525
オーストラリア→中国への石炭運搬船が
グレートバリアリーフに座礁して燃料垂れ流してたのはどうなったんだろう?
530名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:12:24 ID:qrmGN6N1O
ラット首相って中国系じゃなかったっけ
このレアアースの取引会社の資本が華僑絡みだったりして・・・
531名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:13:29 ID:Psx0r9YyO
>>514
一応こんなものがある。
安全保障協力に関する日豪共同宣言
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/australia/visit/0703_ks.html
532名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:13:48 ID:sjjUhPYW0
>>530
違う
娘の旦那がコリアン
533名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:16:03 ID:WSRBmduV0
このネズミってアジア外遊の時日本をシカトした元首相?
で、財界から呼び出し食らって怒られたらしいが。

>>509
よりにもよってマレーシア?
オージーがいまだに宗主国気取りって事じゃないよな・・・・・。
534名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:34:21 ID:vyMQdfck0
これから中国のレアアースはオーストラリア経由で買うんだね。
535名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:46:22 ID:QDm+ESM+P
>>534
つまりそういうことだよね。
キー局メディアは全くそういうこと報道しないけど。
「民主党の前原、素晴らしい外交手腕」的持ち上げ方してる始末

ただオーストラリア挟んだだけの自作自演劇場じゃん。
536名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:54:46 ID:mVVpCiS+0
これ逆手にとってクジラ捕鯨反対をどうにかできんかねえ。
537名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:57:00 ID:Dg94X6ijO
OZは信用できん
538名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:01:31 ID:j/U4vrRLO
俺もクジラの件があるから後から揉めなきゃいいけどと危惧しとく…
中国→豪→日本な輸出ルートならそれを誇るミンスはアホとしか言いようがない
539名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:01:38 ID:iAICutRv0
鯨が食えなくなるな
540名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:03:47 ID:io+Hazr5O
>>534の根拠は?
541名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:04:37 ID:LvYArWCs0
中国みたいに輸入品を外交カードしにしやがるところはすぱっと切ったほうがいいぞ
さっさと他で輸入体制整えてざまぁと言ってやれ
石油だけは切れないけど。
542名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:09:07 ID:DqwPaIcW0
OZビーフって不味いよな。アメリカ産の方が美味い。
BSE騒動ってどうなったんだろな?最近全然聞かない。
543名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:11:17 ID:gwLYmQRA0
中国がレアアース輸出停止

オーストラリア うちのをどーぞどーぞ
モンゴル うちのをどーぞどーぞ

日本 中国と共同開発する

???
544名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:11:53 ID:iNS2CDZe0
米国に尖閣は適用範囲と引き出したのもそうだが
前原外交は際立つものがあるな
545名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:13:49 ID:QDm+ESM+P
>>540
「中国とオーストラリア」でぐぐってみ
この二国の新しい関係は、3年ぐらい前から
おそらく日本人以外の先進国にはとても有名

日本人でも海外メディアに接することのできる人には既出のこと。
546名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:14:23 ID:3u9kxxXF0
まぁ、普通に考えたら割高なんだろうね。
それくらいのメリットがないとOZがこんなこと言わん罠。
547名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:22:27 ID:ziMv8HjY0
捕鯨では対立してるが
それをネタに異常に2ちゃんで日豪の対立を煽る連中はいつもの親中反日のブサヨだろうなw
548名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:22:54 ID:ZmpJUuIn0
>>545
横だけど現在は親中政権と言われてることは分かった
でもだからと言ってただちに、中国→オージー→日本にレアアースが流通するとは全然言えんよね
中国からオージーに輸送するだけでコストは跳ね上がる
いやオージーはカットして中国からそのまま日本に輸送されてくる、と言うなら、もうめちゃくちゃ
またそれに、普通、政権が親○政権だからどうこうというのは、あまりにも概括的な見方だが
549名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:24:10 ID:QDm+ESM+P
知らないというのは平和なことだ。

民主党が売国政党だと知らない生粋の日本人も、今はとても幸せだと思うよ。
550名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:30:39 ID:ZmpJUuIn0
べつに、経済的有効性からの中豪日というレアアースの流通経路の確からしさを説明してくれれば済む
簡単な話しなんだが
551名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:33:26 ID:QDm+ESM+P
>>548
俺自身は中国からオージーに輸送したものが日本に流れてくるとは考えてないし、書いてないよ。
このオーストラリア外相による申し出の背景に
日中豪(日本というよりも現民主党政権)の外交利害が一致してると強く感じるだけ。
ただのデータ寄せ集めによる妄想かもしれんね。
でも菅のセリフじゃないけど、中豪よる西側外交バランスの変化は5年後には分かると思うよ。

552名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:36:57 ID:QDm+ESM+P
ああ、そっか>>534を俺が勘違いして解釈してたから
>>540に変なレスしちゃったんだ。ごめん。

「オーストラリア経由で買う」=
中国の意思をオーストラリア経由で飲む=買うっていう比喩として読んでた。
日本語が不自由でした。すんません。
553名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:37:15 ID:+ibBR6qQ0
オーストラリアがふみ寄ってくるなんて 何かワナがあるに違いない と思うのは考えすぎ?

よく知らないが 反日だからな、なんだか嫌われてる。別に戦争中に支配したわけでもないんだが
554名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:43:15 ID:X2SGgqMGO
オーストラリアは親日だったもんな馬鹿右翼共wwwwwwwwwwwwwww
555名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:47:26 ID:n2G3UtVV0
シナチョンて顔も根性も汚いよな
556名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:49:30 ID:LK37UQvl0
商社は、日本に、裏レートを安く使って、oosakaザラ金を使って、食糧、衣服、住宅、すべての物資を、輸入すること 絶対命令 DC
557名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:49:46 ID:QDm+ESM+P
>>554のようなレスを見て最近思うんだが

親日だった国の反日化に憂う人を「右翼」と笑える精神構造は
ロジック的にそもそも日本人ではない。

つまり「右翼」という言葉は「お前日本人だろwwwwww」って言われるのと同義。

「日本の掲示板で日本語タイプしてるけど、君は日本人じゃないの?」
と言うぐらいしかできないんだよね。

ネット上で工作や煽りに使う言葉として「右翼」って形骸化してきたんじゃない。
民主党政権のおかげで。
558名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:52:46 ID:ZmpJUuIn0
>>551>>552
横レス続きだけど意味把握
なんか、横からしゃしゃり出てわりかった
APEC加盟国の中で中国が本当に好きな国って、まあないと思うんだよな
どこも常に強い警戒心を持ってるんじゃないかと思う
それとともに、無視できない経済力をもってることも否定できない
今後10年20年でおかしなアドバンテージ取られないようにしたいもんだが
まあとりあえずは、中国依存してる資源のリスク分散
てか、禁輸ってほんとは禁じ手なのに、まったくもってあいつらに法は通用しない
559名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:53:54 ID:QI13T0gT0
できれば「穴埋め」じゃなく中国を丸ごと埋めてしまいたいもんだな
チベットか東トルクメニスタンとかそういう所は除いて
560名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:54:21 ID:WQWv85t20
そういえば「みちびき」がオーストラリアの上空を飛んでるんだよな
561名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:55:58 ID:NIY6+jpk0
日本の領土内でも探せばどっかにあるんじゃないの?
562名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:56:01 ID:io+Hazr5O
つうか調べたらレアアースが糞もレアじゃ無かったつーね。残尿感。

元は様々な国で掘削→中国が安価で供給→他国が掘削休止→
中国外交カードに使用・供給停止→輸入国からの不信→
安定供給元としての信頼を失う→再び埋蔵国で掘削が活発化

中国は墓穴掘っただけじゃん。

詳しく無い役人が上辺だけの統計見て外交カードに
使って圧力かけたらブーメランでしたw って言う詰まらんオチ

馬鹿だろこの国
563名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:04:16 ID:QDm+ESM+P
>>558
いや、俺こそ>>540に横レスしてややこくしてしまったせいだ。すまぬw

結局ドイツやイギリス、カナダなんかの中国移民が増えてきた諸国も同じだけど
移民が増える=しかも低賃金労働者移民だけではなく、金と力を持った移民
=仕事のパイ分け合うだけじゃなく、国政にまで影響が出る

これの先頭切っちゃったのがオーストラリアなんだよね。

だからこそ日本の民主党が着々と進める日本への中国人移民政策
経団連とタッグを組んだ一部上場企業「幹部候補生」への中国人採用増加
もうこれなんか、ドイツ人やイギリス人からしたら
「日本人は国際ニュース見ないの?今こっちで散々デモ起きたりで問題になってるのに」
って話になる。

日本の主要メディアが鎖国化している限り、知らぬままにこの国は
今ドイツ人やイギリス人が必死で食い止めようとしている状況に追い込まれていく。

こういうことを例え自分みたいな名もなき奴が書いたところで
右翼だなんだと言われれば終了。
564名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:13:50 ID:v8YIg/FB0
ちょっと前まで日本とオーストラリアは仲良しだったけど
中国が経済成長を続け、資源獲得を最大の政治的課題とした事などから
日本と仲がいいと資源会社を買収する際に障害となりより有利に交渉を進めるために
日本と仲を悪くさせる離間工作をすることぐらい当然考えてくるでしょう。
その際にオーストラリア人が憎しみを抱くであろう捕鯨問題などをオーストラリアに大量に移民した中国人達にも
数の力で大騒ぎさせ、メディアに取り上げるように仕向けながら日本人を憎むように煽れば簡単に達成できることになる。
それぐらいのことは国家戦略としてやっているだろうと勘ぐっている。
565名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:17:52 ID:UAQXikK/0
何回ひっぱったいても固いオージービーフ
566名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:18:30 ID:o0KuZMV/0
公明の罠
567名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 07:04:09 ID:W3npb3IF0
ともかく尖閣の酔っ払い船長は
日本の救世主だと思う。

だれかたたえるAA作ってくれ。
568名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 07:18:11 ID:+UC4ALdF0
アッー!
569名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 07:23:56 ID:UvoLQqNc0
レアアースが欲しければ2億5000万ドルだせ!
200億円か〜w
しかも優先買い取り権だけで200億円

ボロい商売だ
570名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:15:18 ID:LPmZKGZV0
【材料】世界で最も硬い人工ダイヤモンド「ヒメダイヤ」 直径1センチ合成に成功/愛媛大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1290609467/

【材料】使用済み珪藻土+もみ殻 純度99%金属シリコン作製/秋田大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1290162950/

これもレアなん?
571名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:16:04 ID:1xe872BX0
>>1
( ・д⊂ヽ゛ゴシゴシ
オーストラリアは中国も同じじゃなかったっけ・・
572名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:20:40 ID:SztKLSE40
レアアース以外にも、中国に依存しているものがあったら、
代替先を今のうちに見つけておくべきだな
573名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:21:52 ID:WSRBmduV0
>>571
日本語でおk
574名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:24:41 ID:eeZaE90UO
工場はさっさとベトナムとインドに移せ
シナチクとは国交断絶しろ
575名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:26:13 ID:XsHnLDGTO
>>571
前のラッド首相の時はそうだったね。バリバリの親中派だったから。
今は違うよ。
576名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:27:35 ID:aZj8tnDW0
チュンもオーストコリアもお断りですw
577名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:27:57 ID:EVqsXe7XO
一方、日本は中国と
578名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:28:37 ID:wO3V6TGP0
ま、オーストラリアは思想と経済は別物ってことだ
当然のことだが
579名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:28:55 ID:IWENSoWH0
中国
レアアース売る先なくなって労働者クビだなwww
裏目に出たなバカめが
580名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:29:05 ID:i0GblKnB0
中国を穴に埋めてくれると聞いて
581名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:29:44 ID:r3hwmtBdO
>>571
シナ乙w
582名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:31:08 ID:wO3V6TGP0
中国がレアアース使えるようになる前に
使わない技術を開発しておこうぜ
オーストラリアも10年限定らしいから
583名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:34:17 ID:1xe872BX0
>>575
それならいいんだぁ〜 良かった良かったヽ( ゚∀゚)ノ
情弱すぎたorz
584名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:47:30 ID:Vwn23cPNO
レアアースより良いものを作ったから長期的には要りません
585南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/11/25(木) 08:51:57 ID:iEKsYAg50
自国で精製技術のない国は今売り切った方が得だろ。
すぐに代替品出てくるqqqqq
586名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:04:22 ID:pIfS60aUO
脱チャイナリスク
地性学的リスクがなくても多局分散は基本だよな
587名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:25:42 ID:2uakN2F70
>>575
ラッドは今外相じゃん。
588名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:46:35 ID:jMf2+FA80
折角の御申し出ですが、中国と共同開発中ですので御辞退申し上げます。
・・・なんですか、その笑いは、失礼な!
589名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 10:04:02 ID:mCVKb11Q0
中国メディアってヤバくね?。
誘電は日本製だけど最近は品質の低下がいわれてるし、
TDKもイメーションでしょ?。台湾製でも
結構いいらしいけど、安心できるのは日本製でしょ。
中国メディアは買えないなぁ。使ってるうちに赤く変色して
燃えるかもしれんしね。
590名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 10:10:14 ID:IAubKSiZP
>>578

つかあちらのクジラの件も思想じゃなく
観光と選挙用のパフォーマンスなだけで
金が儲かるならそんなのは二の次だよ。
591名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 10:14:03 ID:cMxKHJRK0
>>541
イラン原油を切ったぞ。
592名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:30:08 ID:m9KxlDW9P
中国に乗っ取られたオーストラリア

オーストラリアにはなぜ中国人が多い?
オーストラリア人の実に4人に1人は移民だそうだ。そのうち大部分を中国人が占める。
 さて伯仲する選挙では政権を手に入れるにはこの中国人の票が欠かせない。

※日本も同じ運命になる危機が迫っています※
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/772.html
593名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:32:57 ID:m9KxlDW9P
オーストラリアが反日の理由、それはすでに中国がオーストラリアを乗っ取ったためである。
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/772.html
594名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:39:53 ID:Jb6pnzzC0
中国はゴネたら小日本が土下座して泣きながら精製技術と環境技術を提供させてください、とお願いしてくると思ってたんだろうか
本当に馬鹿な国だな。俺はそうすると思ってた
595名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:46:55 ID:m9KxlDW9P
naniこの意図的下げは?
596名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:18:55 ID:H7Xd1Zrl0
日本の都市鉱山も中国人バイヤーが買い付けにきてるらしいな。
他国のを消費するまで自国のは大切に取っておく算段らしい。
597名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:38:31 ID:0ia9wmF/0
>>590
でも、国際司法の審理は進めているようだよ。
598名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:02:23 ID:RxTFm+I30
>>167
あれはアメリカが一時期やってたのと同じで
「ボクのとこの牛肉買ってください!お願いします!!!」ってツンデレ
599名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:07:45 ID:V+XCET/60
>>580
それが一番良いんだがw
600名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:21:13 ID:C3cSCBx30
その他>>>>>>>>>>>>>>>オーストコリア>中国>>>コリアだからなあ。
まあ中国よりはまともか。
601名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:24:03 ID:DfjqrDO00
販路に困ったシナ畜がアイヤー、日本に売れなくなったアル。
どうするアルか・・とかなって、そうだ!オーストコリア経由で
売るアルねw そんな希ガス。
602名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:28:47 ID:iS2u87lYO
シナざまあ
603名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:29:46 ID:IeGWS30Z0
選択肢を増やすのは安全保障上いいことだしいいんでね。
604名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:34:00 ID:FiLA0JYq0
>>601
それは無いんじゃないかな?
中国との経済依存を解決したい、このまま続けていたら自国の資源開発も中国が握る事になりそうな雰囲気だからその前に手を打ちたい
というのがあると思うよ。資源の埋蔵量は中国の比ではないし現実に中国経由で世界に流れている現状を打破したいんじゃないかな?

これ、最初にツメを間違えなければお互いにメリットは大きいと思う。安全保障なんかでも協調体制を取れる相手だし向こうも中国に関する
状況はあまり芳しくないから下手に出なくても折れるような気はするんだけどね。
605名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:39:38 ID:QfUini730
まあ、いいんじゃね けど鯨は食うからな
606名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:51:37 ID:i1gFEz210
オーストラリアの政治って中国に操られてると思っていたが・・・・
あ、日本もそうか?
607名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:52:24 ID:Hqab6LxeO
鯨いらね。
608名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:54:26 ID:BBLGbazwP
どうせ捕鯨問題でレアアース輸出を停止して圧力かけるつもりなんだろ。
オーストコリアがやりそうな事だ。
609名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:58:22 ID:FOAvHPadO
オーストラリアの首相の奥さんが中国人だったと思うが

日本みたいに首相が変わってなければ
610名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:00:16 ID:Q+fNVEDu0
オーストコリアは鯨肉でキムチでも食ってろよwww
611名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:01:25 ID:mMqDgqTF0
レアアースもずっと価値が続く資源と保証されてるわけじゃないからな
代替エネルギー開発が進めば価値も下がってくる
日本の代替エネルギー開発を知って早くに売れるなら売っちゃおう、
ていう国もあったりしてねw

しかも中国が自ら出し渋る形で、競争相手が来たからと値下げ競争が始まるわけでもない
中国製が安くて儲けにならんからと引っ込んでた埋蔵国が
参入して儲けるなら今、って思う国がいても全然不思議じゃないよ
612名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:16:59 ID:rDRcyKFv0
中国「そんな事言うなら、もうお前にゲーム貸してやらねぇよ」
日本「(´・ω・`)……」
モンゴル「日本、一緒に遊ぼうぜ」
豪州「日本、俺のゲーム貸してやるよ」

こんな感じか
613名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:18:54 ID:I0Dd4Ixi0
外交って、こんなに単純だっけ。
オーストラリアは、日本の足もとを見て、
何らかの取引を持ちかけてくると思うけどな。

614名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:37:04 ID:33LDUG29O
レアアースの使用を止めて代替え材料の開発で良いんじゃないかね
615名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:04:19 ID:FiLA0JYq0
>>613
仕掛けてくるだろうけど向こうも困っているのは同じだから妥協しなきゃいいんだよ。
困っているから助けましょうなんて外交の世界ではありえなくてそこには必ず思惑がうごめいているんだからこっちもそれを利用すれば
いいんで豪州は今国策で開発を進めているんだからその支援だけでも他の材料無くても乗ると思うけどね。中国にはODA引き上げてそ
っちにって交渉すりゃいいんだし。
616名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 22:12:48 ID:1GCXCG3+0
見返りはカンガルー肉の購入ですかね?
617名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:00:54 ID:G5nRpsPT0
仙谷なら拒絶しそうだw
618名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:50:37 ID:PqW2/omn0
えらいぞオーストラリア、よし褒美に鯨の肉をあげよう
619名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:05:06 ID:lQAjfHtLO
>612

ままー!
ちゅうごくはそのあとなんていったのー??
620名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:28:56 ID:cXp2tKhz0
>>613
オーストラリアは資源国だからね。中国のレアアース輸出規制で新たな輸出品目が増えて
これはチャンスだと思ってる。
外交っていうか単に大口の客である日本の輸入枠をゲットしたいだけだと思うよ。
621名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:38:56 ID:KIe77mc20
>>180
和牛はオーストコリアでも生産されている
622名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:39:50 ID:ZSXNM1et0
ここで捕鯨やめるって外交カード切手レアアース取得に乗り出せば
623名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:39:55 ID:R+KbabP70
前なんとかさんがヒラリーのリップサービスと引き換えに
止まってた牛肉輸入の再開をしたからレアアースは

おっと誰かきたようだ
624名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:49:17 ID:cR9BBlJ00
もう『一方的中恵関係』はイヤだお
625名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 04:28:23 ID:3ajH2tTr0
>>522
どうにかするって今のところ埋めておくしか手だてはないだろ(笑)
626名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 04:28:32 ID:oEfkZL2P0
>>622
逆でしょ。先にカード切ったらマヌケだ
「レアアース買ってやるから捕鯨に反対するな」と言えばいい
627名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 04:55:25 ID:VNlWEios0
ミ ‐‐‐‐‐----,,,,,,
   ,ミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
  ,,,ミ::;; --‐‐‐‐‐ー:::,::::::::|   俺におびえてマスごみがファビョりはじめた
 ミ:::::/ O       ヽ:::|   早稲田・慶應マスごみがどういうおびえからくる
 |:::::::| °         |::|   下種なネガキャンをするかその低脳犯罪者ぶりをよくみておけ
  |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ|   
  |:::|. ''""""'' """''' .|/  
 /⌒  -=・-   -・=-.|           
 | (       ヽ   |  、__人人人__,
  ヽ,,  ヽ     )  ノ 、__)      (__,
    |      ^_^   .| _.)   , --、   (
._/|   'ー-==-‐ ./    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
::;/:::::::|. \  "'''''" /   _ ノ` ー|__ .| __| __| |
/:::::::::::|   ヽ----''"::\(_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ

628名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 06:26:18 ID:MdnlfVSa0
「ありがとう。どうぞこのクジラ肉を受け取ってください」
629名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 06:56:31 ID:tzVqFXkO0
捕鯨問題動画で一本釣りされた外相って確か…
630名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 07:01:41 ID:esZF8/hK0
鳩山といっしょの時期に中国工作員みたいな首相が退陣してからまともになった
631名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:15:22 ID:Br+uOV/k0
実にありがたいんだが、裏があるんじゃないかと疑ってしまう
632名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:03:44 ID:wMs9/RVg0
とりあえず良かったね
自民党が根回ししたような気もするけど
633名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:17:55 ID:NZNGV1jc0
日米印豪同盟はまだですか
634名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:54:52 ID:pVZFKGgo0
>2

そっちを進めてもらいたい。
635名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:07:49 ID:C6njNxm+0
日本もオーストラリアも朝鮮人、中国人が激増している。
両国は、奴等から脱却すべきだ。

こうゆう流れを作れば、両国国内に居る不穏分子を
除く事が出来る。

捕鯨問題も、生粋のオーストラリア人が嫌っている訳じゃない。
朝鮮人や中国人から金貰って日本バッシングやってるだけだ。
636名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 07:20:58 ID:o3hacC1+0
>>410
既に書かれてたw
637名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 16:39:30 ID:TzBOCHxE0
捨てる神あれば拾う神ありだな
638名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 16:44:07 ID:Yai39fbo0
シナは違反して輸出規制してるんだから神でもなんでもねーな
639名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 16:46:15 ID:48dR7IpP0
やはりアメからの裏の要請があるんだろう。環太平洋の枠組みでチャンコロ連合と
対抗するため極東地域も取り込む必要がある。
640名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 16:55:01 ID:q2UQJmVhO
中国どんどん嫌われてくなw嬉しいことだかw
641名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 16:55:10 ID:R+nlE88Z0
捕鯨なんかカードにならねえよ

オーストリアの農産物や海産物を買えってことだよ
642名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 16:55:59 ID:hmI/9ReLO
反捕鯨を公約に掲げて当選した野郎なんか信用できるかボケ!
643名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 17:04:35 ID:Ob0QfmMu0
捕鯨なんかが論点になるってことは、両国間には
よっぽど懸案事項が無いってことなんだよ。
644名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 17:08:44 ID:R+nlE88Z0
日本とオーストラリアぐらい距離があると問題少ないね
645名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 17:23:16 ID:mj/BovrR0
オーストラリア近海でのマグロ漁も問題だったんじゃねーかな
もっとも今は中韓のほうが多いかも
646名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 05:02:52 ID:Q3esxY420
鯨漁も中韓にやらせりゃいいじゃん
調査捕鯨だの何だの税金使う必要なし
647名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 12:11:09 ID:UezR9vDvP
もう中国とは関わるな
648名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:25:36 ID:DoHlc+UA0
自由経済で良かったね
649名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:31:41 ID:LvXp24CPO
申し出てくれるのは有り難いけど豪は遠くてコスト高くてね。
650名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:33:40 ID:Hw/ZWVJ70
世界の中国包囲網が出来つつあるからなぁ

しかし中国のレアアースは安さという意味で破格って聞いたことがある
651名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:34:07 ID:VCyMdntwO
>>635 オーストラリアにとっても危険な中国と手を切るチャンスだからな

652名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:34:18 ID:tP+SuEQY0
移民問題盛り上げてくれた方がありがたい。
653名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:35:57 ID:zCNpYlJu0
早く中国を穴埋めにしないと・・
654名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:36:40 ID:LYodCtKX0
>>1
てめーのやった、親中移民政策の大失敗を
認めて、軌道修正ですか?
それともまだ狗のままで、なんか裏でもあるんですか?
655名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 21:28:56 ID:jzkOMnF10
>>654
気持ちは痛い程、よく解るが許してやれよ。
中国人には世界中が騙されたんだ。
オージーだけが特別じゃないだろ。
656名無しさん@十一周年
>>655
同意。それに一番騙されてるのは日本だ