【社会】 「やめてー!もうやめてー!」「母親失格、もう死にたい」…子殺し、自殺…産後うつ、なぜ起こるのか★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・初夏の朝、気がつくと、ぼろぼろ涙を流しながら居間でわが子を抱っこしていた。
 東京都に住む派遣社員、黒木裕子さん(36)=仮名=は4年前、生後2カ月の長男(4)の
 夜泣きに悩まされた末、「産後鬱(うつ)」と呼ばれる鬱病を発症した。

 「寝ようとすると1、2時間おきに泣き声で起こされた。初めての子育てで、なぜ泣いているのかも
 分からない。泣かれているストレスと不眠とが極まってある日、子供に『やめてー!
 もうやめてー!』と叫んでいた。子供はびっくりして泣きやんだ」

 普通じゃないと思った。
 会社員の夫(38)は見かねて精神科へ連れていった。医師は夫だけに「鬱ですね」と告げた。
 メーカーで営業職の夫の帰宅は午前様が当たり前。
 「睡眠導入剤を処方されても眠れず、家に閉じこもり子供と2人きりの生活で追い詰められた。
 一日中泣き声を聞いて、テレビをつけたり、音楽をかける気にもなれず、おっぱいを飲ませながら
 自分は冷凍食品を食べた。『何でこんなことになっちゃったんだろう』と考えるだけだった」

 妊娠期から出産後に問題を抱えた母親に虐待リスクの高さが指摘されている。
 福岡県に住む主婦(33)は、2歳の長男を自宅マンションに閉じ込めて家を飛び出したことがある。
 長女が生まれて家事と育児のストレスが一気に増え、産後鬱になった。夫に「子供を置いてきたから
 何とかして」とメールした。
 「産後鬱になると、暴力的な衝動と、それに対する後悔が繰り返しやってくる。やってはいけないと
 分かっている。でも衝動的にやってしまう。自分は母親失格だ、もう死にたい…。誰か助けて!」

 「子供の夜泣きで眠れない」「夫は育児をしない」…。堺市中区で今年3月、24歳の母親が
 生後2カ月の長女を抱え上げ、全身を激しく揺さぶるなどして死亡させたとして逮捕された。
 傷害致死罪で起訴された母親は保健所でこう訴え、「産後鬱かもしれない」と相談していた。
(>>2-10につづく)
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101122/crm1011222137015-n1.htm

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290558878/
2☆ばぐ太☆φ ★:2010/11/24(水) 16:50:26 ID:???0
(>>1のつづき)
 妊娠中に保健所の母親学級へ3回参加し、産後も交流会へ顔を出すなど「普通のお母さん」(保健所)。
 支援を遠ざけるような母親ではなかった。一方で妊娠9カ月目まで働いていたといい、産後も
 「外で働きたい」と希望していた。

 事件の3日前、自ら保健所を訪れた際には、「話すために整理してきた」と次のような個条書きの
 メモを持参していた。
 《育児がしんどい/夜も寝てくれずいらいらする/たたいたり首を絞めたりしてしまう/そうしたことに
 罪悪感を感じない/夫が子供を抱っこしたり、かわいがったりする姿にいらいらする/
 やりたいことがやれない/この子がいなかったらと、産まなければよかったと思う/
 ふとしたとき急に大声で泣きたくなる/必要最低限のことしかしようと思わない》

 虐待死を検証する厚生労働省の専門委員会は「虐待死は、妊娠期から産後の育児期に母親が
 問題を抱えている場合や、精神障害がある場合が多い傾向にある」と指摘する。
 産後鬱は、産後1カ月から12カ月の間に発症する精神障害。母親の10人に1人がかかるといわれ、
 無事に出産したのに、涙ぐむ、気分が沈むなどの抑鬱感や疲労感があり、育児や家事に支障をきたす。
 衝動的に自殺したり、攻撃的になって子供を虐待したりするリスクが指摘されているが、精神科医の
 北村俊則医師(63)は「近年、『産後鬱イコール虐待』といわれがちだが、少し違う」と話す。

 平成16年、岡山県内の母親758人に産後5日目と1カ月目について、たたいたり、暴言を吐いたり
 するなど虐待的な子育てをしているかどうかを調査した。北村医師は「確かに産後鬱の母親は
 虐待的な子育ての程度が高かったが、同時に、産後に夫ら周囲から子育てのサポートを
 得られなかったという『がっかり感』が、虐待的な子育てを助長していたことが分かった」とし、続けた。

 「つまり、産後鬱により虐待してしまうのではなく、子育てへのサポートの欠如が虐待を生むことに
 つながっていると考えられる。表に出るのは『産後鬱』と『虐待』だが、その間に何があるのかを
 考える必要がある」
(>>3-10につづく)
3☆ばぐ太☆φ ★:2010/11/24(水) 16:50:49 ID:???0
(>>2のつづき)
 大阪府に住む主婦、梅田絵美さん(30)=仮名=は長男(2)を出産後に産後鬱になり、現在も
 心療内科へ通院している。
 結婚まで契約社員だったが、「会社は『正社員以外が育休を取るのは何となくなし』という
 雰囲気だった」。出産後、仕事へ戻りたくて長男が10カ月になったときに保育所に申し込んだ。
 窓口では「仕事が決まっていないと優先順位が低く、入所は無理だと思います」といわれたという。

 梅田さんは「子供を預けられなければ、就職も決まらない。息子は『待機児童』と呼ばれ、
 就職もままならず、家計は切迫し、家の中で子供と閉じこもっていくことになる。『だったら子供を
 持つべきではない』といわれてしまうのでしょうか」と訴え、問いかけた。

 「そんな負の感情にまみれて暮らす母親が日本中にどれだけいるのか。そしてその感情は
 誰に向かうのか。そうした負の刃(やいば)が子供へ向かっているのが現在の『児童虐待』
 ではないでしょうか」(以上)
4名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:52:16 ID:3Vr0mxyI0
【静岡】「風俗店を違法に営業」〜容疑の韓国籍経営者ら逮捕[11/19]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1290111512/1-
5けっ!:2010/11/24(水) 16:53:58 ID:dR4hwYcK0


男が家庭をかえりみないからよくない。
産後に旦那の浮気が発覚するケースがたんまりあるしね、、、。

男って最悪。
6名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:55:00 ID:Ox+mrp0S0
>>5
釣れますかー
7名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:55:14 ID:9snULb3z0
子育ては生真面目にやるべきじゃない。
8名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:56:23 ID:CgBwRu700
男がちょっと下手に出るからといって女が図に乗るのが悪い。終了。

馬鹿女のアンカー受けまくるのが楽しみ。メシウマw


9名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:57:19 ID:mV2jrqqT0
「やめてー!もうやめてー!」

って横山弁護士だっけ?
10名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:57:57 ID:+D2dViZB0
身体の急激な変化(内分泌・睡眠不足等)
生活の変化によるストレス(育児環境や対人関係)
性格や精神状態

どんな人でも鬱になる危険性があると言う事
原因・理由は人それぞれ違うという事を認識して
適切な対処・予防をすべし
11名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:58:23 ID:2bltz1qF0
>夫が育児をしない
>夫が子供を抱っこしたり、かわいがったりする姿にいらいらする

もう、どうしろと。
夫が育児も家事も仕事も全てやって、自分も自由きままにのんびり過ごしたいということか!
12名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:59:40 ID:3Vr0mxyI0
【宮城】相次ぐ国際結婚トラブルに新展開…韓国料理店やスナックが隠れ蓑[11/14]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1289732157/1-
13名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:01:02 ID:Avpm8g5Q0
社会があまりに女を甘やかすから悪い。
女の特権を剥奪して、児童虐待は厳罰にすれば解決する。
14名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:07:29 ID:wumBxqP5O
子育てよりも事務程度の仕事してる方が大変だと思いこんでいたバカが、
いざ産んでみて「こんなハズじゃなかった」とノイローゼになるパターン
15名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:10:06 ID:s8XxYsfc0
大概の女はビシッと躾けないと始末に負えないバカ。
だからそもそも男は下手に出ては駄目なんだけど、
それで厳しくされたらDV言って女が訴えてそれが通る社会も問題。
そしてそのプチアメリカ社会を作っているのが
一見しとやかな内面娼婦女に操られてるカネ権力だけはあるATM男ども。

電車の女専用車ができる過程と一緒。
バカ女を持ち上げて底辺男を酷使して
日本を悪い方に向かわせて金儲けしようとしてる上流男がいちばん悪い。
16名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:13:39 ID:tUGbUpuiO
ポリシーがないのに理想があるからだろ
17名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:13:44 ID:H12gbUG80
アグネスとか石原とかが的外れなコトばかりしてるからだと思うよ。
18名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:13:54 ID:5tkDkaiN0
事務仕事程度やフリーターなんかのパッパラパーでも出来る職種の女は逆に欝にならない
欝になるのは男と張り合ってバリバリ仕事してきたという変な自負がある完ぺき主義の女
どうでもいい事で悩んで自爆、はっきりと数字で評価されない事に苛立ちを覚えて自爆
男同様に数字で評価される世界で生きてきた女の方が家庭スキル、育児スキルは圧倒的に低い
数字?なにそれ?適当にいこうよー!みたいなアホの方が子育てはうまくいくよ
19名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:16:05 ID:u9vEO+bQ0
>>18
そして頭の悪い嫁さんのほうがかわいい
大卒中古30おばさんはめんどくせええええええ
20名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:16:29 ID:+D2dViZB0
該当者が限られる精神論の押し付けだけで
身体上の原因や生活環境による原因を考えないのは
産後鬱やノイローゼ、虐待を減らす為の役には立たない
21名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:16:56 ID:USN7QK/20
産後一ヶ月の私が通りますよ〜。
夜寝れないのは当たり前だけど、やっぱり周りの理解と協力でしょ。
色んな行政サービスを使ったり(シッターやヘルパー)、
便利な物はなんでも使ったり(ネットスーパーや通販)。
うちは旦那がある程度面倒見てくれるから、折れそうなときに折れなかった。
たまに旦那が帰宅後に2時間預けて爆睡したり。
このとき旦那が2時間見てくれなかったら下降してたままだったかも、って思う。
鬱ってストレスで徐々にというより、1週間程度でなるんじゃないかと思った。
22名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:17:58 ID:s8XxYsfc0
10年前には「女のカメラマンなんてねえw」言って下に見てたオッサンらが
いまはその女に仕事の場を奪われてる状況 ざまみろ
23名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:24:15 ID:th5VRy+J0
>『やめてー! もうやめてー!』

これを思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=4X-o6Eg5feM
24名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:26:04 ID:ldwPmvQh0
>>22
誤爆か?
25名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:26:55 ID:7gmBTPar0
この育児ノイローゼキャンペーンのせいで、正々堂々と子供をおしつけてくるから
こっちが育児ノイローゼw
26名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:28:42 ID:NpY7ojrjO
>>22
優しかった幼女がなにをどうしたらこんな歪んだビッチになるのか、実に興味深いですな( ̄ω ̄)
27名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:28:52 ID:N0eZOx7F0
ガキがガキ産んでんだからしょうがねえだろ
ガマンもできねえ、自己愛優先な奴ははじめっから産むなよ
28名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:30:23 ID:YnVAbxmT0
自治体や国を挙げての子育て支援、ベビーカー畳まなくていいですよー、行く先々に授乳室・オムツ台
レストランには離乳食メニュー、少子化で抱える子供は1〜2人、家電やインフラの整備・発達。

これだけ恵まれているのにギャーギャー騒いでる女ってなんなんだろう。

公共の支援なども少ない、おんぶ紐が当然、乗り物でベビーカー畳むのは基本中の基本、家事や移動の手間や労力は重労働・長時間、
子供も5〜6人は当たり前・おんぶとだっこをしながら農作業とかザラ。
こんな時代がずっと続いてきた。

現代ほど母親が楽で甘やかされている時代はない。それなのに耐えられないなら、もう母親なんかやる能力はないんだよ。
もちろんそんなカスじゃ社会でも使い物にならないけどね。

先生を先生とも思わないゆとり、運よく就職できても気楽な腰掛OLをせいぜい数年。
社会的な責任を負った経験もなく、結婚、出産。
これだけ苦労らしい苦労もしないで年ばかり食ってしまえば、育児なんてまあ地獄でしょうね。母親業が日本史上ダントツに楽な時代であっても。
29名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:31:04 ID:JWrkF7x50
>>21
これからだと思うけど、無理し過ぎないで頑張ってね!!
30名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:32:12 ID:u9vEO+bQ0
>>28
なげーよ。
良いこといってる。
31名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:34:21 ID:O2rAcxAn0
自分を産んで育ててくれたカアチャンにでさえ醜い接し方だ
32名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:34:45 ID:4eQWtuHb0
>>28
もの凄いガキ臭さを感じる
親は常に完璧でなければいけないといった幻想が主張の後ろに見えるから

反抗期で「あ、親も人間なんだ。欠点があるんだ」と大抵気づくもんだが
33名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:35:11 ID:Avpm8g5Q0
>>26
小さいころから女を超特権漬けにした上で
フェミ思想を吹き込むと、
腐りきったフェミ女のできあがりだ。
そして、そういうフェミ女が社会を滅亡に向かわせていると。
34名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:36:08 ID:Zm1q3/KG0
>>28
や、言ってることは正しいけど
それは産後鬱とは関係ないところの話だよ。
35名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:36:55 ID:J78xtLLv0
所詮子供がいない人間にはわからない事だから
36名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:37:47 ID:wYft/U4oO
>>32
反抗期真っ最中なんじゃないの?
人の親にならんとわかんないことってあるからね。
37名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:40:56 ID:u9vEO+bQ0
>>35
じゃあ、どうせわからないから今のままでいいっしょ。
38名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:42:08 ID:4eQWtuHb0
>>35
初風俗で一発やった後の童貞みたいなことをキリッと言われても困る
39名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:43:41 ID:3cZaA70I0
少なくとも出産育児の経験がない人には全く関係ない話だしね。
何か母親や女性に恨みでもあるのかもしれないけど。
40名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:43:57 ID:d8Z75nH20
>>18
仕事大好きでバリバリやってて旦那より稼いでる場合もやばいよね??
もともと体も弱いから、今稼いで余裕もって産もうと思ってるけど・・・
ちなみに旦那は家事も赤ちゃんのお世話もできる
自分は家事できるが、赤ちゃんのお世話の経験ない
子供欲しいが、ここを乗り越えるのが頑張らなきゃいかんのだよなぁ〜
41名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:44:07 ID:pCE0Jy9yP
>>28
平日の夕方に2chで長文書いていられるようなやつが
なにを偉そうにしてんだか。
よく知らん子育てのことを云々する前に、自分の時間をもっと有効に使いな。
無職ならハロワ池。
42名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:45:02 ID:TiL+ZGQ20
>>40
赤ちゃんだって千差万別。
上の子が楽でも下の子は楽じゃない場合もある。
なので、こういう夫婦ならバッチリなんてのはないよ。
43名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:46:38 ID:EwNzY+PX0
>>28
無職のオッサンが力説しても
説得力に欠けるんだよなあ( ゚д゚ )
44名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:47:04 ID:c0jUsnsI0
>>28
>>現代ほど母親が楽で甘やかされている時代はない。それなのに耐えられないなら、もう母親なんかやる能力はないんだよ。
>>もちろんそんなカスじゃ社会でも使い物にならないけどね。

確かに。
大家族皆で世話すれば大した話ではないんだけど
お姫様気分じゃあ嫁も務まらないだろうし。
45名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:49:23 ID:2q4WXazDO
夫が子供泣いた時に「うるさい」「泣きやませろ」と言わなかったら
それだけで産後鬱になる女性はかなり減ると思う

自分はまだ出産経験がないけど、友達や近所の話を聞くと
子供が泣いたとき、精神的に一番追いつめられると言う
「子供は泣く生き物だ」と女も男も大らかに構えれ
46名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:49:50 ID:71KK52lw0
母性本能がないんじゃないの?
犬や猫の方が我が子大事にしてるよ
47名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:49:53 ID:mK6hpzlM0
>>40
年収や地位みたいなスペック的なところでは測れないと思う
仕事人間でも人に任せられる性格なら大丈夫だし
それまでがパッパラパーでも子育てにアイデンティティを求めようとしてるのはウザ狂う
48名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:53:45 ID:RNVs+gRnO
>>47
子育てや子供に自分のアイデンティティを求めて
そこに依存するタイプがメンヘラに陥りやすいのかもしれない
49名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:56:07 ID:w3RDS1oR0
昔みたいに大家族だったら、とか
昔みたいに家電もなくて、農作業してたら、とか
昔みたいに男尊女卑だったら、とか
昔みたいにどんどん子ども産んでも平気でみんな幸せに暮らしてました、とか?
どんだけ昔大好きなんだよw
産まれてくる時代間違えましたかwww
50名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:57:14 ID:5pTmva000
ヨメには産後鬱などなってもらいたくないから、そりゃもう出来る事は何でもする。
母乳を与える事以外は何でも。しかしヨメに言わせりゃ「アナタは何もしない」らしい。

「じゃあ子供にはかわいそうだけど明日からミルクにして俺とお前、役割を交代しよう」

もう口からこの言葉が今にも出てしまいそう。ヨメも辛いかも知れんが俺もそろそろヤバいんだが。

51名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:57:41 ID:h45zHqHx0
>>47
一応突っ込んでおくと、育児ノイローゼと産後鬱は別物
産後鬱は産後のホルモンバランスの崩れから起きる鬱で
女性なら大抵だれでもかかるが、9割は数日で回復
残りの1割が長引く

貴方が話してるのは育児ノイローゼで
育児に対して、心理的重圧が原因で起こる神経症の方で
こちらは仰るとおり完ぺき主義なんかの人が陥りやすい
52名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:57:48 ID:KsM2Go2i0
大人数からの助言や手助けが必要な人もいれば
騒音やお節介や比較対象として遠ざけたがる人もいる
個人のニーズに合わないものは、良かれと思っても
残念ながら助けにならない場合がある
決め付けだけでは不幸になる人は減らない
53名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:59:17 ID:UrXQL52fO
こういうスレって必ず説教厨が沸くんだよな。
子育てで苦労してる奴負け組、子供持ってない自分勝ち組
とでも思うんだろうな。
働いたら負けと思ってるニートと思考回路は一緒。
そんな奴でも将来誰かが育て上げた子供の世話になるんだが。
54名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:59:54 ID:OZYoASrM0
真面目な女の子ほど、欝になるってことだ。

不真面目でOK。
55名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:01:15 ID:tUGbUpuiO
大家族なら大家族なりのストレスはあるよね。だから核家族化に流れたわけで
子育てを手伝って欲しいからって、メリットだけを見てちゃいかんと思う
56名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:02:29 ID:s8XxYsfc0
そうか子供作るやつって「将来の社会の為に作る」って義務感なんだね
だから嫌になって殺したり虐待したりしちゃうんだな
57名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:06:01 ID:mK6hpzlM0
>>50
母乳吸わせてる限り、その疑いホルモンは出るからしゃーないよ。
なんかね、気の毒だけどもう旦那が何をやってくれてもウザいんですよ。
ほんと、ミルクにしちゃえよ。
58名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:12:37 ID:LYx3+g000
子を産んだからには育てるのは義務みたいなもんだね。
だからって、その義務を放棄したり育ててやったみたいな恩着せがましい態度はお門違い。
自分の遺伝子を残せたんだから、苦労して育ててやったみたいなのは違うと思う。
子育ての苦労の報酬を子へ求める人多すぎ。
59名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:15:04 ID:TiL+ZGQ20
>>50
それは嫁がアレなだけでは…
60名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:19:39 ID:USN7QK/20
>>55
そうだよね。
そんなに良いものなら、今たくさんいるはず>大家族
誰だって良くなりたいもんね。
こういうスレだと昔は良かった的なこと言う人いるけど、
過去の方が良いわけない。
虐待も放置も昔の方が遙かに多かったと思うわ。
貧乏な田舎だとみんなそうだったから問題にならなかっただけ。
今の団塊の世代がまともに育てられたとは思えないもんw
61名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:19:42 ID:6YUjwPbE0
>>57
まだ授乳期、仕方ないとしか言いようがない。
男性が近寄ってきただけで怖くなる人も少なくないから。
62名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:19:53 ID:KsM2Go2i0
育児中の動物の扱いは難しいもの
63名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:20:17 ID:c0jUsnsI0
なんか必死になり過ぎだよ。もっと肩の力を抜いていこう。
まずは笑いながら夫婦でいちゃついた方が良い。
赤ん坊泣いても「ないてるね〜」「泣くのが仕事だからね〜」くらいの感覚で
そのうち泣き方でなんだか解るようになるから。
子作りも子育ても楽しいものでしょうに。
64名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:20:35 ID:Ud2eOgVT0
>>50
そんなイライラノイローゼ女の母乳飲ませたら池沼になっちゃうから
早々にミルクにしたらよろしいかと
65名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:21:18 ID:kAHukY5R0
>>50
>出来る事は何でもする。

kwsk
66名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:22:00 ID:7osn982V0
これって兼業主婦に多いの?
67名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:22:19 ID:ZM/5thTlO
>>55
戦前は育児の外部発注なんて当たり前だったみたいだな。大正生れの俺の婆さんだって、お金で雇ったねえやとばあやに育てられた様なもんだったそうな。
そりゃ、十人兄弟を一人で育てるなんて無茶な話だよ。
68名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:22:46 ID:MzDIu2m90
ダメダメな母親なのかと思いきや、意外と真面目に子供を
育てようとする母親が産後鬱になるのかもしれない。

子供はこうやって育てろ。みたいな育児本の通りに子供を
育てたとしても、子供は十人十色なのだからマニュアル本
の通りに育つわけないし、子供を育てるのに一番大切な事
は多少駄目な所も大目に見る両親の広く穏やかな心なんだ
ろうな。
69名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:23:51 ID:knTQXQ4q0
>>67
今でも保育園や託児所あるし当たり前なんだけどね
70名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:24:29 ID:USN7QK/20
>>50
言ってみれば良いんじゃない?
夫婦関係が他で良ければ一時期の辛さに過ぎない。
言って嫁がハッと気付けば結果オーライ。

でも出来れば、二人で乗り越えようね、三人家族楽しいね、と
あなたが演出できればいいね。
嫁と同じ土俵に立ってても成長はないよ。
ちなみに、「出来ることは何でもする」っていうのは、
(赤ちゃんの世話じゃなくて)家事じゃないと逆効果だよ。
71名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:25:00 ID:kAHukY5R0
>>66
一般的に0〜3ヶ月は産休だから、兼業とか専業は関係ないんじゃない?
仕事していた人でもずっと専業だった人でも鬱になる人はなるしならない人はならない
初産でなる人ならない人、2人目でなる人ならない人
パターンは様々で一概には言えないのが妊娠出産産後の不思議。
72名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:26:38 ID:LQX+AYg+0
6歳と4歳の子供の父親になってみてしみじみ思う。
幼児期に親に見捨てられて殺されなくて本当によかったと。
それぐらい子育ては辛く、いらいらすることが多い。
ここで母親になった女性にうだうだ言ってる男ども、
お前らはもう一度親から自分が受けた愛がどれだけ真摯な努力と理性によって
与えられたのかを考えた方がいい。
ガキがガキを作るな?
そんなもの作ってみなくちゃ分からんのだよ。
誰しも最初から親ではない。子供に親にしてもらうんだ。
だからみんな苦労してるんだよ。
昔は大家族で姑が嫁の子育てを手伝い嫁に息抜きをさせていた。
今は核家族化でそのスタイルが崩れているから母親が辛いのだと思う。
自分は自宅仕事なので家事や子育ても手伝えるが、勤め人の旦那を持つ家庭の
母親は本当に大変だろうと思う。
辛かったらため込む前に自分や旦那の親に相談してみたらいいと思う。
旦那が育児を手伝わないなら旦那の親に叱ってもらうとかね。




73名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:27:02 ID:USN7QK/20
>>67
昔の小説読んでると、乳母が普通に出てくるしね。
おっぱい出ない人も普通に沢山いたみたいだし(出し方知らなかったっぽい)、
出ても上流階級は自分であげないしね。
74名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:29:57 ID:WxuWjImX0
マルチ広告の「たった1ヶ月でこれだけ儲かる!」みたいなのに騙されて金払って詐欺られる馬鹿どもと同じで、

「既婚者は独身者より偉い」「子供を作れば勝ち組」みたいな世間やマスゴミが作った風潮に見事に騙されて、
ロクに覚悟もなく安易に結婚して子供作った馬鹿どもがこういう目に遭うんだよ。

実際には、日頃から散々見下されて叩かれてる俺みたいな一生毒男で過ごせる奴が、
こういう馬鹿どものような目には絶対遭わない勝ち組だってのにな。

むしろ、日頃叩かれてるのは、そんな苦労をしない事に対する羨望や嫉妬だよな?
でなければ、これだけ悲惨な実例が次々と沸いてるのに、必死に結婚だの子作りだの強要しないもんな。
75名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:30:14 ID:mK6hpzlM0
>>62
正鵠
76名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:30:46 ID:Nv57/7Cp0
>>72
自分を偽った女の書き込みは一目でわかります。
正論言ってるつもりならそういう卑怯なことをするのはやめなさい。
77名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:35:52 ID:kAHukY5R0
>>62
ついでに言うと
産後の女は手負いの野生動物と一緒
半端なく気が立ってますw
78名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:36:13 ID:Rf8Bks7C0
>>49
昔ながらの育児を押し付けてくるのも困るよね。
昔ながらの母乳育児、昔ながらの布おむつ、昔ながらの無添加離乳食…。
やりたきゃ自分がやってるだけでいいのに、母乳じゃないと紙おむつだと楽してる!と声高にいう人ウザすぎる。
保健師にもたまにいるんだよね…。
昔ながら昔ながらって焼きそばで十分だっての。
79名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:38:16 ID:f+pVNgIy0
>>21
生後一カ月に見えて焦った
80名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:42:22 ID:kAHukY5R0
>>79
よく赤ちゃんの事件で生後○ヶ月ってニュース記事にあるけど
生後○ヶ月だったら、お母さんは産後○ヶ月なんだよね。
母親も普通じゃない体だって事をマスコミはもっと重要視するべきだと
いつも思うよ。
81名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:42:31 ID:pCE0Jy9yP
>>49
今が不遇だから、昔に生まれていたらもっと良かったはずと思わんと生きていかれんのだろう。
一種の中二病だろうな。
82名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:47:51 ID:mK6hpzlM0
生協の宅配とか冷凍食品とか、今は便利だよね
義母と同居することを考えたら、ずっといいわ
義母いい人なんだけどさ
83名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:48:39 ID:xu333+QT0
996 :名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 02:10:01 ID:BslgWLKS0
>>986
だからまずは労働時間の短縮と夫の育児休暇取得推進によって夫にサポートさせるべき。


これを母親の子殺しスレで言うのは、そうでないと母親は子供を殺すものだってことか。
実際に、子殺しが分かるとか言ってるのが多いしな。そもそも、このスレは
子殺しをするというDQN母親のスレだからな。

それで、北欧で母親による子供への虐待が後を絶たないという現状は、
夫のサポートでは説明が付かないがw

結論としては、いくら夫がサポートしても、虐待や子殺しする女はするという
だけのことだろう。そう言うしかないわな。つまり、夫のサポート何ちゃらは、
女の子殺しの免罪符であって、実際に子殺し虐待する女たちにとっては
別の動機があって、夫のサポートはあまり関係がない。
まぁ、子殺しという殺人までする母親は大概がDQNだろ。
夫のサポート何ちゃらよりも、自分が産んだモノだから殺してもいいとか。
84名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:50:20 ID:LYx3+g000
>>72
人それぞれだよ。
ペットを可愛がるように幼いうちは育てられても、思い通りにならないからと育った子を殺す親もいる。
こどもは3歳までに親孝行という言葉もある。
大人になってから子供時代の恩を返すように期待しても無駄。無理。
その苦労が将来、子から返されると思ったら大間違い。
親孝行されてると自覚しながら育児する親は少なそうだ。
報われないと思う人が多くなったんだろうね。
85名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:50:33 ID:54aTJ1CUO
甘え
86名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:52:01 ID:J78xtLLv0
>>37
いいと思っても仕方ないよ。
だって実態なんてわからないでしょう。
育てやすい子をいつか持てるといいね。
87名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:52:53 ID:1wImG4d40
>>11
そういうことだよ
それが女ってものなんだよ
88名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:53:14 ID:v9fNSdrl0
>>84
>親孝行されてると自覚しながら育児する親は少なそうだ

そんなもん昔から少ない
89名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:53:21 ID:D43cGRoP0
>>82
良い人というのと、産後の世話や台所を頼むのは別だもんね。
うちは姑も実母もとっくに亡くなっているからそういうのはないけど
初産の時、産後すぐ病院で夫に子供を抱かれるのがすごくイヤだった。
何故イヤかわからないんだけど、動物的本能みたいな感じ?
医者とか助産師のオバチャンは平気なんだけど夫はダメ!と思った。
もちろん言わなかったけど・・・。
夫でさえこれだから、義母なんて絶対ダメだったろうなあ。
90名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:55:31 ID:+qms8uh10
>>89
君の夫への思いであって動物的本能は関係ないだろうね
91名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:56:57 ID:VBXZf4agO
産後はしらないけど、つきっきりで夜眠れないのは鬱の元だよな
急に脳こうそくで倒れて幼児化した爺ちゃんの病室に寝泊まりした時
チューブ抜いて動こうとするから眠れないし、暇つぶしはテレビだけだし
だんだん倦んだみたいに鬱になった
いっぱい寝たら治ったけど
92名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:57:22 ID:xu333+QT0
>>72
普通のスレでは殺人事件を擁護するアホは叩かれるのに、
何で育児スレではこうういふうに母親の子殺しは仕方ない
同情できるとか言い出すわけかね?
DQN母親が子殺しするんだよ。子殺しってのは殺人だからな。
夫のサポートなんか関係ないってw北欧で何で母親の子殺しが
後を絶たないんだよ?
で、もしかして育児は世の中でも最も辛いことなんか思ってる?
育児よりも遥かに辛いことでも、人殺しなんかしたら
犯罪で叩かれるのは決まってるし、場合によっては国際問題に
もなるわな。

で、君の言う育児って、健康優良児の育児だろ?w
子殺しスレで子殺し擁護して、そんなふうに男どもとか叩くって
お前アホじゃねーの?
93名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:58:07 ID:Ynh8fSYf0
昼にこのスレの4を覗いた時は、経産婦らしい人が何人も
自分の経験談を書きこんで育児板みたいになってたけど
この時間帯は、男比率多そうだな。

これから深夜にかけて中卒ヒキのたまり場になるのか
94名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:59:59 ID:Rj1UDNeX0
ホルモンってすごいよ。
今思うと、妊娠中、産後はなんであんな些細なことで泣いたり怒ったりしたんだろうと思うほど。
自分ではコントロールなんてしきれない。
でも、そこでキレずに呆れずに付き合ってくれた旦那には感謝だ。
ついでに、どうでもいい事だけど、普段は剛毛な私が、妊娠中にはツルンツルンなお肌になった。
ホルモンの影響パネェー。

95名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:00:16 ID:mK6hpzlM0
>>90
いや、子供を他の人に触られたくないと思うのはそれこそホルモンのせいだよ
96名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:00:48 ID:g3Vzp9x2O
ホルモンバランスの乱れでなるのが産後鬱
そこを理解してからレスしたらどうだと言っとく
覚悟や気合いでどうにかなるもんじゃない
97名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:01:53 ID:KsM2Go2i0
家族のサポートより
医療的福祉的なサポートのほうが有効な場合もある
98名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:02:10 ID:KkrKCIqH0
>>89
とりあえず抱いてもらいたかったけどね
人それぞれだねえ
99名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:02:28 ID:TiL+ZGQ20
妊娠出産中のホルモンでは特に何もなかった。
ただ、ふだんの生理前には湿疹ができる。
私の場合、そこにホルモンの問題が集約されているのかな。
100名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:03:53 ID:u4YswKQcO
普通分娩より
帝王切開のほうが ウツになりやすいらしい ホルモン のせいらしい。
101名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:05:46 ID:c0jUsnsI0
>>100
そうなんだ
じゃあ、帝王切開原則禁止でいいね。
102名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:06:03 ID:LYx3+g000
食生活の影響とか電磁波とかの影響が強い気がする。
コンビ二弁当の残りを肥料にして育った豚が奇形ばかり生んだって話もあるし。
高齢出産も増えてるし。
103名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:06:56 ID:64ALRXXY0
好きで付き合って、好きで結婚して、好きで子供産んで、

そんで鬱とかどんだけ甘えてんだよ?
104名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:07:08 ID:xu333+QT0
またこのスレも>>72みたいになるんだろう。
つまり、

男が悪い
母親の子殺し虐待は理解できる
母親の育児の辛さを理解しろ

男叩きで子殺し擁護になる育児スレを見てると、
育児スレって2ちゃんのあらゆるスレの中でも最悪の部類だな。
2ちゃんが女叩きがひどいとか嘘だろ。育児スレは男叩きだらけ。

育児板とかあらゆる板に育児スレはあるのに、
ニュー速+板の子殺し記事の板にまで、自分語りしてまで
必死にDQN母親の子殺し擁護するとか、こいつら殺人予備軍だな。

育児よりも辛いことでも、殺人なんか正当化するバカはいないんだがな。
105名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:08:45 ID:1wImG4d40
>>103
(彼氏の金が) 好きで付き合って、(旦那の金が)好きで結婚して、(旦那の金を繋ぎ止めるのが)好きで子供産んで、


106名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:09:02 ID:Rf8Bks7C0
>>92
ちゃんと叩かれてるじゃない、見えないの?
107名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:10:05 ID:Aw3iG1i60
核家族で更に周りに頼る人が居ないんだろ
子供を生んだら実家に帰れ、1人で抱え込むな
父親は仕事で疲れているだろうが奥さんに協力してやれ
108名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:10:12 ID:ObGXergI0
たっぷり眠れないのがいかん。
睡眠不足が続いたら誰でもおかしくなる。
耐えられる人はいいが、耐えられない人がいるのも当たり前。
連続で眠れる時間を与えてあげたい。
109名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:10:41 ID:LYx3+g000
でもさ、他人とまともに付き合えない人が子を持ったら駄目だよね。
そこは基本だよね。
なまじ収入が安定してるからって見合いで嫁貰っても歪みが子に出そう。
110名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:11:46 ID:D43cGRoP0
>>107
里帰り出産でも鬱になる人はなるよ
大昔から
それで、産後の肥立ちが悪くて〜と言われるんだよ
111名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:12:10 ID:xu333+QT0

>まぁ、このスレとかの育児スレでストレスで虐待子殺しを擁護するような奴は、
>ストレスで民間人を殺す兵士も擁護する戦争犯罪容認者だな。
>ストレスで言えば、戦場の兵士のほうが遥かにあるが、その兵士の民間人虐殺は
>今でも戦前のそれが批判されてるってのに、戦場の兵士より遥かにストレスがない
>育児で虐待擁護するのは、それだけ反知性な証拠
112名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:12:56 ID:wOOIx0aVO
ライフはゼロよ!!
113名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:13:12 ID:g3Vzp9x2O
だからホルモンバランスの乱れでなるのが産後鬱であって、ゆとりかまってちゃんとは違うのだと…
114名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:14:14 ID:pCE0Jy9yP
短時間でこんなに一生懸命同じレスを繰り返しているのに、
まったく相手をされないID:xu333+QT0が可哀想だ。
115名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:14:15 ID:gK/uV0sLO
今までさんざん甘やかされてのほほんと暮らしてきた女どもが悪いんだろ
だいたい>>4の人なんて正社員じゃないのが悪いんじゃん
どうせ「勉強しなくても適当に派遣やっていい男捕まえて専業主婦で養ってもらえば
いいや」って考えで生きてきたんだろ
氏ね
116名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:15:02 ID:xu333+QT0
>>106
>>72に言えよ。
そもそも、このニュー速+板は記事の事件とかについてのスレで
自分語りのスレではないからな。何のために板が分かれてると思ってるんだが。
117名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:16:31 ID:q5L1irw40
まだあったのか。
1年までの乳児を持つ母親は緊急の支援が可能でないとだめだよ。
問題は支援の仕方だ。
118名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:17:31 ID:vp7/BtlI0
        ____
       / _ノ  ヽ_\
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln  ⌒(__人__)⌒ \ 僕、仕事中はうつ病なんだ・・・
    ヽ   L   |r┬-|    | 毎日、辛い・・
     ゝ  ノ  `ー‐'   /
   /   /          \
  /   /             \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))





        ___
      /      \
   /          \     でも休日の日は元気いっぱい!
  /   ⌒   ⌒   \
  |  /// (__人__) ///  |   ネットもバンバンやっちゃうのよね! 
. (⌒)              (⌒) グッ
./ i\            /i ヽ
l___ノ            ヽ___i

119名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:17:37 ID:FLlzc5GsO
>>115
そんな自分の無知をひけらかさなくても
120名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:18:04 ID:mK6hpzlM0
あと、産後の自分はキチガイである、産後は気が狂うって知識を産前から持っておくといいだろうね
121名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:18:28 ID:xu333+QT0
>>117
それで、夫のサポートとかをしている
北欧でも母親の虐待が後を絶たないのはどう説明するのかね?
子殺しする母親なんてサポートとか関係なく、DQNばかりってのは
支援も関係なく殺している国の状況を考えれば分かるわな。
122名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:19:37 ID:zmoBqC/w0
>>11
>夫が育児をしない
>夫が子供を抱っこしたり、かわいがったりする姿にいらいらする

>もう、どうしろと。


そういう事。それが鬱病。夫婦ともにどうしょうもないから手を焼く。

123名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:19:58 ID:AzZqEt4bO
俺は土日だけ嫁に変わって赤ちゃんの世話してるけど、結構しんどいよな。

まとめに飯食えないし、映画も見れない。
124名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:20:08 ID:e8bmPCPMO
夫は何してんだ
妻がイカレてたら精神科つれてけ
125名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:20:09 ID:9vNDouCB0
>>89
徒歩5分のところに住む義母が子ども好きで,やたら抱っこしたがるし面倒見たがるけど,
何故だかあまりいい気持ちがしない
仕事柄赤ちゃん慣れしててあやすのも上手いから,
そのうち子も義母の方に懐くんじゃないかと心配でならない
126名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:20:36 ID:g3Vzp9x2O
>>121
今までのやり方じゃ効果がないからこそ考え直さなきゃってことじゃないかな?
127名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:21:35 ID:opJqOUQ0O
鬱を理解してない家族や周りが悪い場合がある
鬱なのに外にでろ外にでろって、寝転がりたくてもね
んで、鬱だと不注意が多くなるから転んだり、交通事故起こしたり
それでも理解できない家族や親族がいると母親はどうなるかわかるよね?
128名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:22:22 ID:wYft/U4oO
>>89
私は子が誰に抱かれても平気なタイプだったけど、義母が極力私をそっとしておいてくれたのが
ありがたかったな。
義母もお姑さんで苦労した人だから「わかってる」んだな〜と思った。

ちなみに旦那も産前は子を持つってことにイマイチピンときてなかったみたいでそれが不安要素だったけど、
産まれてからはこっちのツボを的確についたパパぶりで惚れ直した。
129名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:23:01 ID:V5e6n8oYO
>>120
それ重要。
あ、私は今おかしいな−と停止できる。私はそれで済んだけど
個人差で状態が酷い人や環境が悪い人は難しいだろうね。
130名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:23:30 ID:7GepqoFP0
生活保護をもらうための芝居の場合がある
皇太子妃雅子のように毎日小学校の教室で
授業受けて、算数からやり直せ。
131名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:24:18 ID:FLlzc5GsO
>>125
しょうがねえよ。
子供にとっては大事な婆ちゃんだ。
我慢するしかあるまいて。

なんて思わず言いたくなるのは、母親が未だに父方の祖母と俺が会うのを嫌がるせい。
俺にとっては大事な婆ちゃんだよー、別におばあちゃんっ子じゃないよー、でも好きだよー、だからほっといて!
132名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:24:48 ID:g3Vzp9x2O
>>125
義母って所詮は信用しきれない赤の他人だから、何か妙な方向に本能が働いてるんじゃないの

>>127
そういうのは産後鬱の原因や解決には関係ないと思うよ
協力があろうが理解があろうが産後鬱になったりならなかったり
133名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:24:53 ID:JV4ulal20
【埼玉】オウム真理教(現・アーレフ)から娘を取り戻そうと、信者の元妻を刺す
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1290591658/

24日朝、埼玉県八潮市で70歳の男がオウム真理教、今のアーレフの信者とみられる元の妻を
殺害しようとして、包丁で刺したとして警察に逮捕されました。この男は先月、JNNの取材に対し、
アーレフの信者である娘らを教団から取り戻したいと話していました。

 殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されたのは、住所不定・無職の西村三郎容疑者(70)です。

 警察の調べによりますと西村容疑者は午前8時前、八潮市の駐輪場で近くに住む九十九美智子さん
(63)の腹などを包丁で複数回にわたって刺し、殺害しようとした疑いがもたれています。九十九
さんは出血多量でまもなく死亡しました。

 警察によりますと、九十九さんはオウム真理教・今のアーレフの信者とみられ、西村容疑者の元妻
だったということです。

 警察の調べに対し西村容疑者は、「刺したことは間違いない」と供述しているということです。
警察は、動機について調べています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4584171.html
134名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:26:36 ID:FLlzc5GsO
>>132
んでも産後鬱の奴に「甘えんな!」とか「このくらいやれよ!」とか言っちゃダメでしょ?
135名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:27:40 ID:xu333+QT0
>>126
どの国の母親でも自分の産んだ子供は
自分の所有物だから殺してもいいってのが
ある一定数いるとしか言いようがない。

そんなDQN母親がいることも考えないで、
母親を神聖化すると、一番の被害者は子供だわな。
136名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:27:51 ID:KkrKCIqH0
>>134
そんなこと現実に言うわけねーじゃん、普通
137名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:28:01 ID:BlgG3Uet0
出産後しばらくは母親ってのは野生動物だから、たとえ身内だろうとやたら子供を構うのは不快なんだろう
例えば旦那の母親が「あら生まれたの、まあ可愛い」なんて毎日やって来たらもう最悪
138名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:28:20 ID:USN7QK/20
>>83
北欧の話だったら、離婚率50%だよ。
夫のサポートが無いから虐待しちゃうという話となんら矛盾してないと思うんだけど。
139名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:30:25 ID:h45zHqHx0
>>135
もともと、そういうDQNの話じゃなく
産後鬱で追い込まれて子ども殺しちゃったり、自殺したりする人の話だよ?

スレタイと>>1くらい読んでから参加しようよ。
140名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:31:51 ID:FLlzc5GsO
>>136
いや、そのままの言葉じゃなくてさ。
まわりの無理解による言葉ってあるじゃん。

遠まわしにでも、もうちょっと家事をちゃんとやれって言われたり、義母から私の若い頃はこうだったとかっ押し付けられたりさ。
141名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:31:57 ID:lc0zAUyO0
>>114
たまに相手をしてもらってもそこで返すレスがちぐはぐで会話が成り立たなくなるので仕方がないのだ。
142名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:32:07 ID:xu333+QT0
>>138
夫のサポートがあっても殺してるから問題になってるんだろ。
ていうか不思議なのは、母親を神聖化しすぎているから、
母親がそんなことはするわけがないとか思い込んでるんだろ。
DQN母親ってのがある一定数いるもの。
143名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:33:46 ID:gkNXDpnn0
>>138
じゃ離婚率が低い日本はサポートされてるのか
144名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:34:09 ID:d8Z75nH20
>>126
子供を生んでも独身者と変わらず遊びまわれるみたいな嘘情報やめさせるのが一番じゃね?
こんな筈じゃなかったって落胆が大きい奴ってやばそう。
145名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:34:20 ID:KsM2Go2i0
>>142 医療や福祉が必要な場合がある
原因にあわせた対処を
146名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:36:58 ID:xu333+QT0
>>139
子育てへのサポートの欠如が虐待を生むことにつながっていると考えられる
とあるけど、北欧の状況を考えるとそう言えないわな。
育児サポートは現状では北欧が一番しているから、そこを見ればいいのに
北欧のことを持ち出さないで言う奴らはアホなんかな。
スレタイと>>1くらい読んでから参加しようよとかお前アホだろ。
それなら、このスレで自分語りばかりしてきた奴らに言えよ。
そいつやら、この板を育児板とか勘違いしているからな。
147名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:37:19 ID:USN7QK/20
>>142
>夫のサポートがあっても殺してるから問題になってる

どこで?どこにそんなことが書いてあるんだ。初めて聞いた話だ。
DQN母親の話は今は関係無いと思うんだけど。
どんな人間でも産後は辛くなるから、危険だなという話だろ。
148名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:37:52 ID:mIi6t6810
>>138
離婚率が高いのは女が自立できる環境があるから
育児サポートとの因果関係があるの?
知らないから教えてくれないかな?
149名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:39:37 ID:fO5bWwLNO
女性の苦労を理解しましょうと社会が言えば言うほど子殺しが増えていくような気がしてならない。 ソースはないけどね。
散々既出だがやっぱり甘えだと思う。
150名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:40:31 ID:euWpmTKx0
極論をいうやつはバカだし釣り針でかすぎw
151名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:41:35 ID:FLlzc5GsO
>>142
これは産後数ヶ月内にほぼ限定される産後鬱の話じゃないのか?

君が言う「虐待」は産後数ヶ月内に限定されたデータなのかね?

産後で一時的に気が触れてる時の虐待と、もともとの基地外による虐待は同列には語れないよ。
152名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:41:48 ID:vuub36hk0
>>149
子殺しは増えてないよ。
153名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:41:52 ID:xu333+QT0
>>147
お前は北欧という文字も読めないんだなー。
夫のサポートがあったら母親は虐待しませんって、
お前どれだけ母親を神聖化してるんだよw
154名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:41:56 ID:h45zHqHx0
>>146
北欧については知らんのだけど、その「北欧のサポート」というのはカンペキなのかな?
で、その「カンペキなサポート」があるのに北欧じゃ虐待がある、という話なのかな?
で、その北欧の虐待は全部産後鬱からくるものなのかな?
で、その「カンペキなサポートがあっても虐待がある」話と日本の追い詰められている産後鬱はどう関係があるのかな?

いまいち関連性が見えてこないんだけど?

>それなら、このスレで自分語りばかりしてきた奴らに言えよ。
>そいつやら、この板を育児板とか勘違いしているからな。

ここを「虐待親のスレ」と勘違いして見当違いなこと主張してる人にも言ってるんですがw
155名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:43:24 ID:USN7QK/20
>>146
北欧は育児サポートが充実してるからシングルマザーがむちゃくちゃ多くなって、
社会問題になっている。
イギリスでもそうだけど、福祉だけ見ると一人で育てられちゃうから
子供を産むためだけにセックスして、もしくは結婚して、もしくは精子バンクを使って、
子供だけ作って生んだ後「こんなはずじゃなかった」となってる。
日本とはそもそもが違うと思う。
156名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:44:11 ID:bfwKYaBaO
>>149
昭和や江戸でも子殺しや虐待はあったわけだが
157名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:44:24 ID:xu333+QT0
>>151
産後欝で夫のサポートがあればとかこの記事にもあるが、
そのサポートがある北欧では産後欝での母親の虐待が
起きてないって思ってるのか?もう少し考えたほうがいいよ。
158名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:44:35 ID:S4cusb3t0
女性や子供に声をかけると不審者扱い
      ↓
見ず知らずの他人に声をかけられない状況
      ↓
「情けは他人の為ならず」を実感している母親が出現
159名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:45:51 ID:euWpmTKx0
>>154
虐待されて育ったのかも。女は人殺しと言いたいようだ。
160名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:45:54 ID:fO5bWwLNO
>>152
報道のせいでそう思えるだけかな?
161名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:48:07 ID:uuPScVVg0
>>159
いや、単に子殺しの母親は人殺しと書いてるだけだろ
当たり前だけど、当たり前のことを書かないといけない風潮が変だな
裁判でも罪がやたら軽いし
162名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:48:57 ID:D43cGRoP0
医学がもうちょっと発達して
妊娠中に血液検査かなんかで、あなたは産後鬱を発症するかもしれませんね。
診断書書きますから産後ケアサポートセンター(仮称)に持って行って登録しておいてね。
とか、できる様になると良いよね。
163名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:49:04 ID:9vNDouCB0
>>131
頭ではわかってるんだ
義母にとっては初孫だし,構いたくて仕方ないはずなのも……
こみ上げる何かはとりあえず我慢してる
自分が変で凝り固まってるんだろうという罪悪感もあるし

>>132
その点では夫も他人のはずなのだけど……?
結局自分の心が狭いのか?
164名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:50:20 ID:xu333+QT0
>>154
「北欧のサポート」というのはカンペキなのかな?ってお前、厨二病だな。
カンペキなことが世の中にあるとでも思ってるのか?w
ここを育児板のスレと勘違いして自分語りしてきた奴らには何も言わないで、
北欧のことを知らないから教えてとか言うお前がアホだろ。
165名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:51:10 ID:grl/YF580
欝は甘え
166名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:51:14 ID:9vNDouCB0
>>137
>例えば旦那の母親が「あら生まれたの、まあ可愛い」なんて毎日やって来たらもう最悪
最初の1ヶ月はそうだった
夕食を届けに来てくれて,30分いて,写真撮って帰っていってた
167名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:53:39 ID:6h974S2G0
>>162
あはは、それいいね。
「この受精卵は将来引きこもり率○○%ですね」とか測れると面白いかも。
なんてな。
168名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:53:46 ID:USN7QK/20
>>163
他人に自分の赤ちゃんを抱かれて安心なわけない。
心が狭いんじゃないよ。本能。
赤ちゃん産んだら「私もこの子も動物なんだなぁ」って思うっしょ。
普段人間として理性があるだけで、赤ちゃん守らなきゃいけないんだから、
当然の感情だよ。
もうちょっと夫の人に理解してもらって線引きしてもらえるといいね。
169名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:54:36 ID:h45zHqHx0
>>164
じゃあ、質問を変えようか?

「北欧の虐待」は産後鬱からくるものなのか否か?
また、北欧はシングルマザーが多い国でもあるが、シングルマザーでも夫のフォローがあるのかどうか?

繰り返しになるけど、ここは「産後鬱」関連の記事だから
その「北欧の虐待」が産後鬱から来るものではないのなら、スレ違いの話。
もしそうなら、ここを育児板の虐待スレと勘違いして、北欧の話を持ち出してる人がアホってことだね。
「育児板のスレと勘違いして自分語りをしてる奴ら」と同じくらい、ね。
170名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:54:47 ID:D43cGRoP0
>>166
乙・・・大変だったんだね
最初の一ヶ月は毎日変わるから毎日写真を撮りたい気持ちはわかるけど・・・
夕飯持参で30分で切り上げるのが、トメにできる精一杯の思いやりだったんだろうけど
171名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:57:13 ID:USN7QK/20
>>166
よくそれで平気だね。ちょっと頑張りすぎじゃない?我慢しすぎだよ。
赤ちゃん慣れしてる人なら、その母親のことだって思いやれて当然なのに、
配慮がなさすぎるんじゃないかな。毎日なんて信じられん。監視かよwと。
172名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:00:02 ID:euWpmTKx0
>>161
たしかに虐待の罪は軽すぎるなぁ。ただ、ああいう連中の
なかに軽度の池沼とか発達障害とかはけっこういると思う。
汚部屋ネグレクトで両親は軽度池沼だったってクロ現で言ってた。

産後鬱は虐待とは種類ちがうと思う。
誰かのサポートで悲惨な結果が避けられるならいいと思う。
甘えとか叩いても子殺しも自殺も減らないしさ。
173名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:00:30 ID:CTtCnZd70
>>166に同情が集まるのか、世も末だね
174名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:01:15 ID:xu333+QT0
>>169
北欧については知らんのだけど、その「北欧のサポート」というのはカンペキなのかな?
っていう厨二病に言っても分からんだろw
またお前の言ってることはおかしいよ。

>「北欧の虐待」は産後鬱からくるものなのか否か?
↑産後欝からくる虐待もあるんだが、そうでない虐待があったら何か?
お前が言ってることは知らないから教えて教えてって言ってるだけだろ。
175名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:01:58 ID:mK6hpzlM0
>>173
普通なら感謝するところだよね。
そこが産後のキチガイなんだよ。
176名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:02:59 ID:6h974S2G0
>>160
ttp://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/archives/13714179.html
によると、赤ん坊殺しは40年前は約200人、今は約30人。

今のお母さんは昔のお母さんに比べてはるかに殺してない。これが現実。
177名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:03:15 ID:1wImG4d40
>>175
女って常に産後なの?
178名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:06:15 ID:4TLXUlz00

クズ女が自己正当化に一生懸命なスレはここですか?



179名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:07:30 ID:h6ebbp4Z0
北欧の話は知らないけれど、とりあえず現在の日本の育児行政には問題点があると思う。
特に、上にも出ているけど働いていないと保育園に預けれない点とか。

できれば働いているいないに関わらず、どの家庭でも預けれるようにした方が良いんじゃないかと思う。
たとえ子供が一人でも、核家族化された今の環境で母親一人で育てるのは大変だと思う。
180名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:09:04 ID:h45zHqHx0
>>174
いや、だって調べれば調べるほど北欧のサポートは全然カンペキじゃないんだよねぇ。
そこを「北欧」を持ち出して、「夫のサポートがあるのに虐待がある云々」言うから
あれ?と思うわな。

だって、調べてみたら北欧は婚外子も多く、また、離婚率も高くて
シングルマザー率も異常に高い。
シングルマザーでも夫のサポートを受けられるのか?と聞いたのはそこら辺の数字が
異常に高いから、貴方の主張とかみ合わないことを確認する為。

で、繰り返しになりますが、北欧はシングルマザーでも夫のサポートって受けてるの?
「私が調べた範囲では」シングルマザーに対して夫がサポートせよという法律もなければ
義務も無いようなので、実際にそれが行われているとは思えないし
行われていないのなら「夫のサポートがしっかりしている国」として北欧をあげた貴方はおかしいよ、って話。
181名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:13:03 ID:g3Vzp9x2O
>>134
産後鬱を悪化させる原因にはなると思うけど、問題はまずそれより前の段階なんじゃない?
182名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:13:24 ID:85UJkRM8O
>163
赤ちゃんを独占されたりしたら夫にも同じように感じると思う。

女が里帰りで実家に帰るのは本能だって本で読んだよ。
妊娠中から周りを身内で固めて赤ちゃんを守ろうとするんだって。
赤ちゃんと母親の身を守るって意味なんだろうけど、絆を守るって意味もあると思うよ。


核家族が問題だからって旦那の実家に帰ったり同居するのはとんでもないストレスだし。
旦那側に子供がなついたりしちゃ母親が可愛がれなくなる(母親があきらめて可愛くなくなる)恐れがあるしね。
183名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:14:18 ID:9vNDouCB0
>>170>>171
でも,同居なら24時間一緒なはずだからねー
それに,義母もだいぶ遠慮してたと思う
結構気遣う人だから
可愛がってくれるのはありがたいことだし,実母に頼れない分助けてもらったし,
悪意ないのもわかってたから,今思えば我慢ってほどでもなかったかも

>>173
感謝と精神的苦痛は別
産後に普通の感情でいられなくなる時間があることは認めるけれど
184名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:14:58 ID:D43cGRoP0
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!591
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1288952170/584

584 名前:M7.74(チベット自治区)[] 投稿日:2010/11/24(水) 20:11:14.03 ID:CSCYK5Xt
11月24日20時9分頃,茨城県東方沖 またはその周辺で地震が発生した模様です。
震源時 2010-11-24 20:09:11.76
震央緯度 36.3N
震央経度 140.9E
震源深さ 29.3km
マグニチュード 5.2
185名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:15:21 ID:vEXuz4DFO
なぜ共同親権法制化が必要か?
単独親権から共同養育のための共同親権へ
日本では毎年約25万組の夫婦が離婚し、そのうち約16万組の夫婦には未成年の子どもがいます。
しかし日本では離婚後の両親の一方にしか親権を認めないため、こうした子どもたちの多くが一緒に暮らせない父親、あるいは母親と十分な関係を築くことが難しくなっています。
また、同居する親の意向や杓子定規の司法判断によって、親子の会いたい気持ちが無視されて引き離される例も多いのです。
このような実態は知られていないため、「会えないほうに原因があるでしょう」「親権がないから会えないのはしょうがない」などと子どもに会えない親が言われることも多いのです。
民法では離婚後の親権はどちらか一方の親が持つことになっています。
この結果、離婚後の親子の面会交流がなされにくいだけではなく、様々な問題が指摘されています。
186名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:16:00 ID:M//uG9SE0
人間は本能が壊れた動物だから、育児にも社会的な支えが必要。
また人間のガキというのが、小さいときから異常に我が強いもので、
母親を困らせるために嘘泣きしたりするような、他の動物にはないような
扱いにくさがある。
187名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:16:03 ID:G5J5/rOjO
ごめん、このスレが上がるたびに「彼氏の財布がマジックテープ式だった」AAを思い出してしまう・・・。
不謹慎なのでsageときます。
188名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:17:04 ID:vp7/BtlI0
<子育ては大変、時には鬱的になることもある。でも喜びもある。人間だから当たり前である>

これが正常な人間の心理状態。

但し、>>1に書かれているように自分の病的精神を理由とし、子供を虐待したりするのは論外。 
ただ、子育ては誰しも程度の差はあれ苦痛は感じる時もあるため、
>>1に書かれている事に、部分的にではあるにせよ共感を感じる人が多いだろう。


 
189名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:17:05 ID:UpZ8d7jrO
6人育てたばあちゃんが「泣いてるうちは生きてるから大丈夫だ」って言ってたのを思い出した。

要は赤ん坊を構い過ぎると、ちょっとした事で泣き出す癖がつくらしいから、一回泣くだけ泣かせて我慢する事を覚えさせた方がいいとの事。


鬱になる人は自分の母親とかの繋がりが薄くて、子育てのアドバイスとか受けずに自分一人で抱え込んじゃってるのが原因の様な気がする
まぁ、子供がいない俺が言うのはあれだがね
190名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:17:08 ID:g3Vzp9x2O
>>163
夫ってのは自分が愛した相手だよ
191名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:17:11 ID:9vNDouCB0
間違った>>175だった
192名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:17:41 ID:85UJkRM8O
>175
なるべく気を使いたくない時期に毎日来るのは拷問だよ。
来る時間は眠くても起きなきゃいけないし、過剰な干渉は母親の警戒心しか生まない。
義母との信頼関係がないなら母親が本能で避けるのは当たり前だよ。

本能を理解してあげないとヨメが可哀想。
193名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:17:55 ID:vEXuz4DFO
なぜ共同親権法制化が必要か?
■離婚紛争時
離婚で夫婦が紛争になると、お互いに子どもの親権を取るべく、泥沼の戦いとなっていきます。
「子どもが相手になつくと親権が得られない」と考え、子どもを連れ去り、意図的に引き離して会わせなくなることもあります。
ひどい場合には殺人事件にまでエスカレートしてしまいます。
子どもの奪い合い事件へのリンク
・子どもの奪い合い
・子どもの連れ去り
・面会拒否
・子どもを使った人質取引
などが具体的な問題点としてあげられます。
などさまざまな問題点が指摘できます。
194名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:17:55 ID:c0jUsnsI0
ふむふむ、産後鬱は精神的なものなのか

じゃあハグしてあげよう。ぎゅうー♡
195名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:18:24 ID:xu333+QT0
>>180
そりゃそうだよ。北欧って問題だらけだし。
北欧を持ち上げすぎているのがアホなんだけど、
それでも今の北欧は現状では一番に育児サポートをしてるから、
そこでも問題になってることを考えないとね。

日本と違うのは、パパクォーター制がある。
それ以外に、育児サポートも充実しているけど、
母親の虐待が起こってるから関係ない。

それで、パパクォーター制って夫がいないといけないのに、
何でシングルマザーにもいない夫がサポートとか言うのが分からん。
夫のサポートって、夫がいなシングルマザーにどうやってサポートするのか
意味が分からん。そこは、違うサポートがあるんだから。まぁ、北欧を見れば
サポートが充実しても虐待する母親は虐待するってこと。
196名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:18:37 ID:q5L1irw40
子供の要求を満たし過ぎて草食系になる?
197名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:20:27 ID:vEXuz4DFO
なぜ共同親権法制化が必要か?
単独親権から共同養育のための共同親権へ
日本では毎年約25万組の夫婦が離婚し、そのうち約16万組の夫婦には未成年の子どもがいます。
しかし日本では離婚後の両親の一方にしか親権を認めないため、こうした子どもたちの多くが一緒に暮らせない父親、あるいは母親と十分な関係を築くことが難しくなっています。
また、同居する親の意向や杓子定規の司法判断によって、親子の会いたい気持ちが無視されて引き離される例も多いのです。
このような実態は知られていないため、「会えないほうに原因があるでしょう」「親権がないから会えないのはしょうがない」などと子どもに会えない親が言われることも多いのです。
民法では離婚後の親権はどちらか一方の親が持つことになっています。
この結果、離婚後の親子の面会交流がなされにくいだけではなく、様々な問題が指摘されています。
198名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:20:56 ID:m3ljblTq0
なんか子殺しに限って「親も被害者」てな風潮があるね。
単純にクズの身勝手殺人だと断じることを何故躊躇うのだろう。
199名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:22:23 ID:0Ts3XbBHO
こういう女は、子供とは関係なく欝になる素質あるだろ
200名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:23:16 ID:h45zHqHx0
>>195
>それで、パパクォーター制って夫がいないといけないのに、
>何でシングルマザーにもいない夫がサポートとか言うのが分からん。

だって。

>夫のサポートがあっても殺してるから問題になってるんだろ。

って書いてるじゃん?

北欧の虐待とやらが夫のサポートがあって殺してるのか
無いシングルマザーが殺してるのかもわからんし、
ましてや、それが産後鬱とどう絡んでくるのかも全然わからんわけよ。
だから、そこら辺の統計だせやハゲってことですね。
まぁ、どうせ出せないみたいだからどうでもいいけど。

>サポートが充実しても虐待する母親は虐待するってこと。

うん。だからね。だからね。だからね。
何度も何度も書いてるとおり、ここは「虐待スレ」じゃないんですよ^^
「産後鬱スレ」なんですよ^^
日本語ワカリマスカ???
「虐待母」について語りたければ、それ相応のスレへどうぞ^^
201名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:23:49 ID:z6DFJW/Z0
擁護ではなく前段階で防ごうという観点で語っているからでは?
202名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:24:18 ID:g3Vzp9x2O
>>189
子供を泣かせたままでいたら苦情がくるし、下手したら通報されると思うよ
203名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:25:03 ID:mK6hpzlM0
>>192
逆に毎日ご飯作って持ってきて、30分でも構ってくれるのがうれしい人も多いと思うんだよね
だから周りが理解してやる、って勝手に理解すんじゃなくて
どうしてほしいかはっきり言えるようになればいいんだけどね
今キチガイ期だから、って
204名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:25:06 ID:d+eEf4fF0
鬱なら薬でどうにかならんの?
母乳に影響出るなら投薬中だけミルクに変えればいいじゃん。
205名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:25:17 ID:85UJkRM8O
>189
そうだと思う!
真面目に完璧に赤ちゃんのお世話をするときついんだと思う。
泣いてても疲れたらあきらめて寝る。
全ての要求に完璧に応えようなんて思わずに、たまには楽をさせてもらってもいいと思う。
206名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:26:52 ID:D43cGRoP0
>>203
但しメシウマに限る。ということですね。わかります。
207名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:26:57 ID:c0jUsnsI0
>>199
そう思うね。甘え下手なんじゃない?
大分前あったCMのチュー娘みたいな性格ならお花畑なのに。
208名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:27:43 ID:g3Vzp9x2O
>>204
薬でどうにかなるんだったらもうどうにかなってるんじゃないかって思うけど、まず産後鬱自体が放置されてる気がする
209名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:27:53 ID:xu333+QT0
>>200
やっぱり、お前みたいな厨ニ病に言っても意味がないよな。
このスレは

産後欝のシングルマザーによる子供虐待のスレなんですか?

↑言ってる意味が分かるか?

シングルマザー限定なんて>>1の記事に書いてたっけ?w
お前は結局何が言いたいのか分からん。
そもそも、お前は北欧のパパクォーター制って何か分かってんのか?
210名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:28:17 ID:D43cGRoP0
>>189
>要は赤ん坊を構い過ぎると、ちょっとした事で泣き出す癖がつくらしいから

2人目の時は余裕ができたので、敢えて構ってちゃんにしてみたw
可愛かったなー(遠い目
211名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:28:53 ID:gK5mzsim0
>>1
はいはい。
遅くまで残業残業で、育児に協力しない男が悪いんですね?
はいはい。
212名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:29:43 ID:vEXuz4DFO
なぜ共同親権法制化が必要か?

■単独親権から共同養育へ
離婚時にどちらか一方だけの親権を決定するということは、双方の親が養育の意思を示していても、片方の親の親権を剥奪するということです。
裁判所で夫婦が子どもを確保するために悪口を言い合う構図は、本人たちの問題だけではなく、法制度の不備によるところが多いのです。
213名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:29:55 ID:UpZ8d7jrO
>>202
今はそういう時代なんだよな
ばあちゃんの世代は「子供が泣くのは当たり前」の時代だったから通用したんだろうね
214名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:30:27 ID:85UJkRM8O
>203
そっか。
でも大変だろうからと好意でされても迷惑な場合、「来ないで」って言いにくいなぁ。
でもだから実家に頼るんだろうけど、
実家のない人や遠い人が難しいんだろうな。
215名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:31:08 ID:euWpmTKx0
>>204
そうなんだけど、「みんながんばってるのよ〜」とか
言われてスルーされるケースが多そう。
216名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:33:15 ID:xu333+QT0
>>1を読んでも会社員の夫とか書いてあって、シングルマザーなんて書いてないがなぁw

シングルマザーの話にしないと非常に都合が悪いんだろうが、
シングルマザーの話をしたいのなら、とっととシングルマザーの
スレに行けよ、ID:h45zHqHx0

「パパクォーター制があっても、虐待している産後欝の母親がいる」
これが非常に都合が悪いのかねぇ?w
こんなことは今初めて言われたわけではないのにw

それで、北欧のことを言ってもそんなことは知らんから
とか言い出して、また意味が分からんことを言い出すんだろw
217名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:33:59 ID:g3Vzp9x2O
>>213
子供の泣き方で虐待かどうかを正確に判断出来る人もそういないだろうしね…

家事を手抜きしたら、という意見をどこかで見たけど、産後鬱の解決にはならないよね
お医者さん頑張れとしか言えないような気がしてきた
ただ、産後鬱ってものについて老若男女問わずもっと知ってもらうことは必要だと思う
218名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:34:02 ID:c0jUsnsI0
>>202
それそれ。
様は赤ん坊の泣き声が筒抜けの住居に棲みんでいるのに、
泣き声さえ許容されない希薄な近所付き合いしかしてこなかった負い目でも感じてるのかね?
219名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:34:36 ID:x+JT+lzW0
【政治】 「やめてー!もうやめてー!」「政治家失格、もう死んでほしい」…民主党★5
220名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:34:56 ID:pCE0Jy9yP
>>212
頑張っているのはわかるが、共同親権は、現状親権がとれちゃっている母親にはあんまり益がない。
ここは鬼女とそれを煽って楽しんでいる独身が多いだろうから、ここで布教してもあんまり効果ないんじゃね。
221名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:35:19 ID:bhGXARRW0
嫁姑は古今東西、終わらない。。
嫁いだからには「郷に入れば」って考えずに毛嫌いして壁作るからな。
実家偏重して旦那とも溝作るし。
身勝手が昇華して「ホルモンガー」とな。
222名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:37:27 ID:xu333+QT0
 
「パパクォーター制があっても、子供虐待をしている産後欝の母親がいる」
「パパクォーター制があっても、子供虐待をしている産後欝の母親がいる」

「夫のサポートがあっても、子供虐待をしている産後欝の母親がいる」
「夫のサポートがあっても、子供虐待をしている産後欝の母親がいる」
 
↑何度も言ってみましょう!
 
223名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:37:38 ID:2DEKnfDb0
自己憐憫の構ってちゃんのレスを読むたび
子殺しや虐待した母親は即死刑で良いだろって思うね
擁護になっていない
むしろ嫌悪感を広めていることに気づけ

「姑に抱かせたくない」って赤ん坊の立場で考えたら大事なばあちゃんだ
4分の1遺伝子貰ってる
実際、母が叔母や祖母の悪口言うたびに死ねばいいのにと思っていた
今も母などより叔母の方が大事
路頭に迷って死ねばいい
224名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:39:43 ID:85UJkRM8O
>202
あー、確かに。
添い寝授乳させたら寝ながらおっぱいあげれて楽だった

>210
私も二人目は可愛くて私が構ってチャンになった!泣いても可愛くて。

一人目の時は若かったから泣いても起きれなくて、よく寝る子になってた(笑)
夜は旦那に気を使うから、夜はあやして遊んで昼寝てたけど。
225名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:39:48 ID:g3Vzp9x2O
>>218
余程の田舎じゃなけりゃ近所付き合いなんてどこもそんなものじゃないかな?密接な近所の関係って今は昔ほどにはない
今は特に虐待が問題になってるから付き合いがあっても心配して通報しちゃうってこともあると思うし、逆もあると思う
226名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:39:54 ID:wumBxqP5O
>>189
「自分の子供の泣き声なんて一度もうるさいと思ったことはなかった」と言って育ててもらったから、赤ん坊に我慢させるって考え方が恐ろしく感じる
227名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:40:21 ID:8Vg6ROzt0
出産後はホルモンバランスが崩れるから。
現代の母親は独り孤独に育児書片手に育児をしている母親が多い。
昔なら祖母や親戚のおばさんや近所のおばさんも手伝って子育てをしてたけど、
現代の母親は祖母が何故か存在せず、近所は崩壊し、本当にたった独りで育てないといけない。
その孤独感は想像を絶するものがある
228名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:40:32 ID:z6DFJW/Z0
ただ責めて悪化させようとしてるレスは何?
傾向を理解して最悪のケースを防ごうという考えは無いの?
229名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:40:41 ID:vEXuz4DFO
>>220 命より大切な子供達を奪われ3年も片親引き離しにあっていて子供達の生死すらわからない状態で心配なので少し頑張らせて下さい。

230名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:42:27 ID:lRObHx+00
もう、ヤメテーーーーー
231名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:42:46 ID:pCE0Jy9yP
>>229
日本の司法制度の犠牲者か。
辛いだろうね。頑張ってくれ。
しかし、まじで鬼女相手に頑張ってもあんま聞いてもらえんと思うよ。
232名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:42:52 ID:1wImG4d40
「もう死にたい」っていいながら子供は殺してちゃっかり自分は生き残る(笑)
233名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:43:03 ID:Avpm8g5Q0
>>228
厳罰化すれば減るだろ。それだけ。
234名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:43:39 ID:BLn1Qcnu0
>>227
そうそう。
その情報量もいまは多いから真面目な母親は独りで悩むわけやね
235名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:43:43 ID:D43cGRoP0
>>226
育てる側と育ててもらった側では事情とか心情とか違うんだよ
>>189の方便が判らないようじゃ、まだまだお子様だねw
236名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:44:19 ID:6wDYfax30
子殺しまでフェミを持ち込むか
237名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:44:36 ID:euWpmTKx0
>>228
童貞をこじらせるとこわいとおもてるw
238名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:44:38 ID:g3Vzp9x2O
>>228
スルーも出来ない?
239名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:45:11 ID:D43cGRoP0
>>234
悩みがあるなら2chの育児板にくれば良いのにねー
今のお母さんはネットで相談したり、チラ裏で叫んだり
発散場所があって羨ましいよ
240名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:45:51 ID:mK6hpzlM0
>>226
そんだけ泣きっぱだったってことじゃないの???
241名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:46:15 ID:bhGXARRW0
現代でも普段から町内の催事に参加して近所付き合いを
自ら能動的にしていればいいんだよ。
婦人会とかゴミ捨て場の清掃当番とか。
そういう日々の付き合いが、イザって時に自らに帰ってくる。
「棚からボタ餅」って言う諺が有るが
自らがボタ餅を置くんだよ。それが忘れた頃に落ちてくる。
誰が付き合いの無い他人の棚にボタ餅を置くかよ。って話。
242名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:47:42 ID:gK5mzsim0
>>228
基地外は、専門の病院に隔離するしかないだろうな。
243名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:48:00 ID:85UJkRM8O
>223
違うよ、本能だってば。
お姑さんが抱っこしてもし落としたらどうするか、母親よりお姑さんになついても可愛がれるかってあるんだよ。

落とされるのを防ぐために干渉されたくないの。
自分の母親になら言いやすいものも信頼関係のない他人には言いにくいでしょ。抱っこだけじゃなく不注意や事故など、子供を傷付けたくないから近づけたくないの。


猫も信頼関係のない飼い主に子猫を触らせないし、子猫を可愛がりすぎたり干渉しすぎると殺したりしちゃうよ。


あなたのお母さんばかりが悪いんじゃなくて、信頼してもらえなかったあなたのお祖母ちゃんの努力不足でもあるんだよ。
244名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:48:18 ID:vEXuz4DFO
>>231 応援ありがとうです

>がんばってくれ

この一言で明日もがんばれます。
ありがとう
米大使ら、法相にハーグ条約締結を要請  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E0E2E6948DE0E0E3E2E0E2E3E29180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000

米大使ら、法相にハーグ条約締結を要請
2010/10/22 22:08
 米国、オーストラリア、ベルギーなど11カ国・地域の駐日大使らは22日、法務省で国際結婚の破綻に伴う一方的な子どもの連れ去りに関するルールを定めた「ハーグ条約」の早期締結を求めた。法相は条約の重要性を認識しつつ、必要な検討をしていると説明した。



245名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:48:20 ID:g3Vzp9x2O
>>239
ネットの中の誰かを信頼しきれるかっていうのはあると思う
話を聞いてもらったくらいで産後鬱がどうにかなるとも思えないから、きちんと産後鬱を解明してもらうことが第一じゃないかな
246名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:48:48 ID:zLRHjexl0
とりあえずなんも考えないで子供作った馬鹿どものざまあ言っとくか






ざまああああああああああああああああああああああああwwwwwww

247名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:49:04 ID:FRuUM7EE0
こういう記事を一番読んでおいてほしい人=育児に無関心な夫
だと思うんだけど、そういう夫はこういう記事読まないだろうね。
そういえば夫の浮気ってのは出産前後が多いらしいね。
248名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:49:24 ID:03EgNyge0
現在、女はちやほやされて、散々甘やかされて育ってきたから
自分に甘えてくる存在や弱い人間に対して対応できないんだろう
責任ってものに耐性をつけてこれなかった事が原因
可哀そうな存在なんだよ。残念な教育されてさ
もう手遅れだから、どうしようもないけどね
249名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:50:15 ID:MxECq+WM0
子育ては、希望のある認知症の介護(期間限定)だな。
行動が著しく限定されるからなあ。不眠にもなるし。
250名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:51:28 ID:8WhFT3U60
>>223
かわいそうに。
251名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:51:59 ID:g3Vzp9x2O
>>241
近所付き合いがあってもしょっちゅう泣いてる赤ちゃんを放置してたら通報されると思うよ
きちんと面倒をみていないんじゃないかってきっと思われる
お母さんが若ければ若いほど
そういう時代だと思う
252名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:52:10 ID:pCE0Jy9yP
>>239
ネットの相談所は、結構きついこと言われることあんで。対面の相談よりも多いと思われる。他人だし。
2chとか煽りも入るから、かなりへこむ可能性高い。
鬱の人はネットに関わらない方が良いと思われる。
253名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:52:52 ID:Gth7iSJm0
鬱は甘えと言いたい奴ばかりだな
254名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:53:20 ID:UpZ8d7jrO
>>226
人それぞれだしそういう考えもあると思う。
俺のばあちゃんの時代は戦後すぐで、子供6人抱えて生き残こるのに必死だったからこういう考えなのかもね


まぁどれが正しいのかは子供の居ない俺には分からないが、一人で全部抱え込んで病気になるよりも、経験者である自分の母親やばあちゃんをもっと頼った方がいいという意見だ
255名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:54:31 ID:V/vEgm5iP
>>248
自分の時間と思考内容をほぼ全て子供に捧げなきゃいけないのが一番の苦痛
それは男も女も同じなんじゃない?
確かに責任が大切だとは思うけど男だからって簡単に耐えれるとは思えないなあ
256名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:54:35 ID:CTtCnZd70
>>251
放置してたら通報されるのは当たり前だしいいことだろ
257名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:55:57 ID:8YbmI4z00
他のスレで「おかんに言った酷い言葉」みたいなのやってるよ。
明るい雰囲気です。
10数年後こうなりまっせ。
258名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:57:08 ID:QPBZjTCu0
産後はホルモンバランスが関係してくるから精神が強い弱いとかじゃない
「子育ては誰でも悩む」「私だって眠れなかった」で産後欝を甘えとするのは間違い
爺さん婆さんは昔は無かったっていうけどそれは「知識が無かった」んだよ
259名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:57:11 ID:g3Vzp9x2O
>>254
母親やばっちゃんは医者じゃないから病気を治すことは出来ないよ
だから根本的な解決にはならないけど、いろいろと協力してくれたら産後鬱がとんでもない悪化することはなさそうだよね

でも「昔はこうだったのよ!」って糞ババァも結構いるから微妙だよね
260名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:57:35 ID:BLn1Qcnu0
赤ちゃんは必ず泣きやむ
261名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:58:02 ID:iPeWvy27O
>>243横から悪いが、周りの人を近付けたくないのなら、孤独であることも受け入れないと。
周りの人が「母親の本能を乗り越えられない」からといって自己責任と切り捨てるなら、孤独で鬱になっても自己責任になるということ。
262名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:59:22 ID:fO5bWwLNO
>>253
甘えというよりもう迷惑。
263名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:59:32 ID:lXBlQQb3O
>>254
しかし戦後から育児の常識は医学の発達で急激に変わってしまった
既に20年前の常識が通用しない
死ぬしかなかった産婦も帝王切開で母子とも助かることが増え、
今まで何だかわからず死んだ子も助かり新しい薬も増え色んな制度も変わる
ジジババの昔の知恵はそのままでは使えないものばかり
ジジババ側がそれを自覚して、話を聞いてあげるだけとかに徹する
ことができるならまだしも、一言余計なことを言いたくなったり
孫フィーバーで産後の母子を振り回すと産婦をよけい悪い方向に導いてしまう
なんでもほどほど
264名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:59:49 ID:bJ88r0VnO
鬱は甘え、
反論するならこい。本当に大変なら鬱になる暇などない。
265名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:00:28 ID:qjrNDots0
「本能」って言葉も便利に使う奴多いよなあ
本能をコントロールできるのが人間だし、そのための教育でもあるのに
どんな社会で生きてきたんだろう?
266名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:00:49 ID:c0jUsnsI0
>>260
ワロタw
えらい、そのとおりだ。
267名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:00:56 ID:bhGXARRW0
>>251
俺は泣きっぱなしだとアパートの連中が来てあやしてくれるがな。
銭湯に連れて行ったら
番台のオバちゃんや男湯のオッサンが世話してくれる。
まあ、普段からの付き合い、声掛けの賜物だ
268名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:01:17 ID:g3Vzp9x2O
>>256
昔は少しくらい子供が泣いてもいちいち全力でかまったりしてなかった、っていう話からつながってるからレス辿ってきて
放置って言葉を使ったのは私のミスだった、勘違いさせてごめん
269名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:01:43 ID:z6DFJW/Z0
中年の男性が更年期やストレスで鬱病になり自殺するのも甘え?
病気でしょ?
270名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:03:43 ID:1wImG4d40
女の鬱は甘え
271名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:04:15 ID:fO5bWwLNO
>>269
男が鬱で仕事が出来なくなったりしても妻は理解を持って支えるだろうか?
272名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:05:18 ID:g3Vzp9x2O
>>267
そういうのって理想的だけど、地域の関わりが希薄になってるってのはどうしようもない事実だよ
極稀な例外は困るよ…

>>269
問題をすり替えるのは関心しません!
273名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:05:26 ID:lXBlQQb3O
>>258
昔欝を悪化させておかしくなった人も、発達障害とかもひとくくりに
狐つきとか言われて片付けられてた場合も多々あるだろうしねえ


欝は甘え論者って、昔の喘息甘え論と同じだな
ホルモンバランスが大きな原因だから医学的科学的にまずきちんと診断されないとダメ
根性論がいちばんいけない
根性でホルモンバランスが治るなら誰も苦労しない
274名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:06:58 ID:D43cGRoP0
>>267
育児板の託児所スレや泥ママスレなどなどを見ると
悪質な人も増えてるから
良好なご近所づきあいは本当に難しいと思う
275名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:07:27 ID:vHSh/S2CO
赤ちゃんは本当なんで泣くのかわからんから大変だわ。
俺みたいなヘタレには一日中一人で付き合うの、無理。絶対ノイローゼなる自信ある。
奥さん手伝うくらいならできるけど…。
276名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:07:49 ID:z6DFJW/Z0
産後鬱を理解しない人には無理でしょうね
更年期と同じような変化があるのに
277名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:08:36 ID:pCE0Jy9yP
>>254
程度の問題というのもあるんだが、
ばあちゃんのような放置方式は、やりすぎるとサイレントベビーになってしまう可能性がある。

サイレントベビーとは、要するに、放置されてコミュニケーションをとることを赤ん坊が放棄してしまい、
親との信頼関係が築けず、他の人とも人間関係がうまく築けないようになってしまう、という状態。
これは小児科でも問題視されているので、医学的にある程度認知されている。

まあ、そういうこともありえるので、放置するのことにも問題は存在すると思うよ。
http://www.blog.crn.or.jp/report/04/18.html
278名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:09:42 ID:g3Vzp9x2O
>>274
親切な人間のフリをして近付いて赤ちゃんの足を折る、みたいな話?
279名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:09:55 ID:c0jUsnsI0
>>100にあった、帝王切開によるホルモンバランスへの悪影響説はどうなんだろうね?
280名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:10:26 ID:d+eEf4fF0
>>215
なるほど。

出産したら全員にとりあえず抗鬱剤でも処方しときゃいいのにな。
どうしても辛くなったら飲みなさい、って感じでよ。
日本人は薬を毛嫌いしすぎな気がするよ。
281名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:11:48 ID:lXBlQQb3O
>>271
「ツレがウツになりまして」はまさに旦那が欝で退職し嫁が支えたケースだな
西原理恵子もアルコール依存症の旦那が病気であるという認識がなく
「病気だから治療はプロに任せる」という判断を数年間出来ずにいたことを反省する弁を何度も述べてるし
つまり欝にしろ依存症にしろ診断がつくようなレベルは既に自分だけで
どうにもならないし
根性では治らない
282名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:12:04 ID:UpZ8d7jrO
>>263
なるほどね。バカな祖父母がわがままなDQN生み出例も多いから何事も程々がいいのかも知れないな

ちょっと話題がスレタイからずれたスマソ
283名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:12:10 ID:qQHC2k9P0
>>280
いや、抗うつ剤を軽く見過ぎるのも問題だわ
284名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:12:32 ID:g3Vzp9x2O
どっかの国には産後1ヶ月赤ちゃんとお母さんをそのまま入院させておく施設とシステムがあるとか何だとか、ってのを見たけど何だったっけ…
285名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:12:37 ID:V/vEgm5iP
>>280
ばか言うなw
抗鬱薬は副作用めちゃ強いぞ
下手したら産後鬱以上に厄介な精神状態が長引くわ
286名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:12:44 ID:D43cGRoP0
>>278
それは通り魔でしょ。
暇ならまとめサイト読んでみ
携帯でも読めるから電車とか暇つぶしに良いよ

【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない【玄関放置】;まとめ@wiki(予定)
http://www37.atwiki.jp/takujijo/
せこいケチケチママまとめ
http://www24.atwiki.jp/sekoketi-mama/
発見!泥棒〜手癖の悪いママ まとめ
http://www11.atwiki.jp/doroboumama
287名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:13:12 ID:g2yaQMHN0
子供作らなきゃいいのに
288名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:13:14 ID:1wImG4d40
>>271
殆ど離婚じゃね?
289名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:13:50 ID:85UJkRM8O
>261
こういう考えの私にはその通りだよ。
ストレスになるから義母とは会っても一時間で済ませたい。 何かあったら実家に頼りたい。

義母の孫への対応は別として、私と全く関係が築かれてないので尚更なのかもしれない。
290名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:14:46 ID:lXBlQQb3O
>>279
かといってさっさと出さないと母子ともに命がヤバいから帝王切開するわけで
自然出産でも欝を発症する人はするし帝王でも脳天気なままの人はいる
経膣分娩にこだわりすぎて赤ん坊あぼんや重度障害児てこともあるからな
291名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:15:06 ID:QvAj4kRH0
動画(超貴重)
たぶんすぐに削除される

http://www.youtube.com/watch?v=1kvCTJ3zyrQ
292名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:16:32 ID:6h974S2G0
>>277
現代は抱っこはできるときはしてあげてってのが主流だもんな。
母子手帳も抱っこ推奨。
293名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:17:14 ID:g3Vzp9x2O
>>286
ありがと
見てみる!
294名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:18:42 ID:qQHC2k9P0
>>293
そんな悪い例ばかり集めてるの見たら頭おかしくなるよ
295名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:19:36 ID:85UJkRM8O
>280
抗うつ薬はうつが長引く原因になるし、辞める時の辛さが半端じゃないよ。

うつの改善には太陽の光と食事肩凝りの改善らしいけど、確かに一番効果あったな。
296名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:20:00 ID:D43cGRoP0
>>294
稀に良い話しもあるよ。
たしかあったはず・・・

たぶん。。。アルヨ
297名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:20:23 ID:euWpmTKx0
童貞が消えたw
298名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:20:26 ID:c0jUsnsI0
>>290
うん。勿論全てを大昔に戻せなんて言わないよ。
そんな説があるのなら因果関係はどうなの?と思ったまで。
299名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:22:30 ID:UpZ8d7jrO
子育てって大変なんだなと改めて思った
300名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:24:08 ID:bhGXARRW0
俺は販売接客業で休みは平日だからゴミ場の当番してる。
正直、時間守らないで出す奴のせいでカラスとかが散らかしてるんだけど
その時はウザいと思うんだけど
掃除中に出会う御近所さんとの挨拶や世間話が
俺の子育て窮地の助っ人に成ってくれてる。
301名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:24:25 ID:lXBlQQb3O
>>298
そんな説トンデモに決まってるだろが
一部にある自然出産原理主義信者みたいな連中(助産婦業界やエコキチ系、一部のサヨフェミに多い)が
垂れ流してるだけかと
302名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:25:38 ID:85UJkRM8O
>265
男の人は違うようだけど女は産後は防衛本能が過剰に働くよ。
今家に侵入者が来たら、通り魔がいたら赤ちゃんをどうやって守るか。
私が死んだらこの子はどうするのかとか。
夜中中周りを警戒して寝れない夜もある。
座ってならまだしも立って抱っこは他人にはなるべくさせたくない。
303名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:29:16 ID:3VHdkYSb0
2〜3カ月は特に大変だろうねえ
304名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:29:36 ID:hnjg2Saz0
子育てすら出来ない女ってなんの役に立つの?
305名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:31:49 ID:6mgbusQM0
女の甘えを無理やり鬱にするのはやめましょう
306名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:32:24 ID:m6r013uY0
自分のキャパすら認識せず
出産する女の哀れさ・・・
307名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:33:56 ID:lXBlQQb3O
とりあえず欝は甘え論者の童貞はブラック企業に一週間でいいから勤務してみることを勧める
308名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:35:24 ID:seo3I5jp0
これからも増えるんだろうな基地外産婦
309名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:35:52 ID:RZwzcG5wP
このスレまだ続いてたのか。
じゃあ、重要な事実をひとつ教えといてやろう。

母親が育児ストレスからうつになるように、赤ん坊も不安と恐怖がストレスになって
うつになったりパニック起こしたりするんだよ。
育てるのも大変かもしれないけど、育てられるのも大変なんだよ。
赤ん坊は『やめてー!もうやめてー!』って言えない分、母親よりかわいそうだろ。
310名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:36:50 ID:fO5bWwLNO
>>307
大半は大なり小なりブラックだよ。
女こそ事務員なんぞやらずに男と同じように働いて社会経験積むべき。
311名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:37:21 ID:Mzic1j340
>>308
だから増えてないしw
312名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:39:38 ID:YiExIhkt0
>>17
アグネスはロリ規制に関してはアレだが
虐待母を厳罰にしろと言っていることだけは評価できる。
子供のためといいつつ、実は自分のことしか考えてない糞フェミ女よりはマシ。
313名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:40:16 ID:g3Vzp9x2O
>>309
だから産後鬱はストレスからくるんじゃないんだってば
何度言われても分からないとか馬鹿なんじゃないのか
314名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:41:05 ID:c0jUsnsI0
>>301
ふむ。そういうのがあるんだ。
縄張り争いの生贄は勘弁してあげて欲しいね。

どっちだろうが母子ともに元気ならそれでいい。
315名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:41:34 ID:X4KiuBMF0
>>310
アホか
女はイスラム社会のように家に閉じ込めておくべき
そのほうが実は幸せ
316名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:42:04 ID:S70IcDTEO
スレタイ見るたび横山弁護士を思い出す…
317名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:42:51 ID:lXBlQQb3O
まあ男もホルモンバランス崩れる病気は皆無ではないからね
そういうのにかかってみるとわかると思うよ


しかし精神にクる病気で厄介なのは本人は勿論周囲も「病気である」という
認識がなかなか持てずただのわがままとして片付けてるうちに酷くなってしまう場合が少なからずあることだな
親戚も老人性精神病で最初は周囲も空気が読めないだけの人かと思ってたから
妄想が出てやっと病気だと気づき入院させて医師の管理下(これもポイント、薬は素人判断厳禁)で
投薬きっちりしたら随分まともになって皆ビックリ
318名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:43:57 ID:WY/utu+z0
ウチの嫁も産後おかしくなりましたよ。
何年も子宝に恵まれなくてやっと待望の子供を授かって希望に満ち溢れていたのに
産後2日目に突然様子がおかしくなりました。
出産直後でまだ育児ストレスも何もロクに子供と触れ合ってもいないのに鬱になったのは
やはり医者の言うとおりホルモンバランスの崩れから来たのかと思います。
319名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:44:49 ID:YkHnrTxlO
苦しんでる人をネットで小バカにしてる無慈悲な低脳どもへ。
きっと近い将来、同じように無慈悲で低脳な他人の無理解で苦しむよ。
世の中ってそういうもん。
人を呪わば穴二つ。
楽しみにしとけ。
320名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:46:03 ID:YgpVLDh/0
昔は少年が一つ人殺しをする度に新たな病名が増えると言われていた。
今は女が一つ犯罪を起こすたびに病名が増える。
何でも病気のせいにして罪を逃れられると思うなよ。
321名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:46:15 ID:NVoJ/BIY0
病気なら薬を飲めばいいのに
322名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:47:37 ID:sWFkMzgh0
長い不妊治療の末にやっと出産した人が産後鬱っぽい。
その人の話を聞いていると、不妊治療してまでも欲しがるような人ほど
鬱になりやすいのかなという印象を受けた。
323名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:48:30 ID:6lNnbCoX0
こうでなければならないっていう自分だけのこだわりが強いのかもね。
324名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:48:52 ID:zYMr5g1w0
産後の情緒不安定は元々ある自然現象。
今増えたみたいな言い方がそもそもおかしい。

それに命がけのお産の後、
ちょっと精神不安定になるくらい仕方ないだろう。
産後の母親にはちょっと気を使うくらいも普通のことだし。
病気みたいに名前つける風潮こそ病んでると思うよ。
325名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:49:34 ID:bhGXARRW0
ホルモンとか言って自己肯定するのならば
自身が健常なうちから日々の付き合いを大事にしろ。って事。
他人がホルモンバランス崩して奇行してたらキモい。とか
日々の姑や近所付き合いをウザい。とか言って避けてきた癖に
自分のホルモン問題は解ってよ!とかウケ過ぎる。
326名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:49:45 ID:g3Vzp9x2O
>>321
産後鬱の認知度がどのくらいで、産後鬱に理解を示す家族がどのくらいで、産後鬱に対応出来る医者がどのくらいで…
っていうかまともな薬ってあるのかね
327名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:51:06 ID:LOBBtWa/0
女に産む機械以上の働きを求めるのがそもそもの間違い。
328名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:51:08 ID:lXBlQQb3O
>>321
だから薬はホイホイ飲めばハイ終わりじゃない
きちんと診断受けて適切なものを飲まないと


ホルモン系の異常は個人差も大きいのもなかなか理解を得られない原因のひとつだな
性教育ではまずそうしたことも教えるべき
329名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:51:35 ID:VLHTQAr00
産後欝とか育児ノイローゼとかで男が悪い夫に支えろって言ってるけど、
夫が欝になったりノイローゼになったりした時に、妻は夫を支えているのだろうか?
本当に妻が夫に気配りをして支えているのならば、過労死のほぼ100%
が男であるという現状はないから、妻は夫を支えていない。

こういう現状があるから、産後欝とかで女は甘えるなとか言われる。
普段、夫を支えていない妻だらけであるのに、夫だけ妻を支えろとか…
330名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:51:36 ID:tUGbUpuiO
好きなことやってたって辛いことはあるさ
331名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:51:41 ID:eGL4aZnt0
>>321
薬を飲めばすぐ治るっていうものじゃないし
病院に行ってカウンセリングを受けても薬を処方してもらえない場合もある
授乳してる間は子供に影響があるのではないかとの心配から
気軽に薬を飲みたくない気持ちもある
332名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:51:43 ID:/WrbLvxl0
マリッジブルーの兄貴に喧嘩を売られたことがある。
ぼこぼこにしたけど。
まぁ、いろいろ人生の節目には思うところがあるんだろうなぁ。
333名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:53:09 ID:gzyiCjnM0
>>322
不妊治療にのめりこむような人は、そもそも育児スキルが低いってか、育児には向いてない人が多い気がする
334名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:54:33 ID:WY/utu+z0
>>324
いやーちょっとじゃないんですよ。
壮絶でした。拘束したいと思うほど。
明らかに病気です。
狐に憑かれたのかと思った。
335名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:54:52 ID:dYUfAuEdO
>>322

不妊治療自体が物理的にも精神的にもダメージでかくて鬱になるからな。
336名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:55:03 ID:g3Vzp9x2O
>>329
男女逆にしても全く同じことが言える
要はお互いきちんと支え合えってことで、どちらかが責められる話じゃない

あと、男の鬱は病気で女の鬱は甘えっていう風潮もよろしくないんじゃないかな?
337名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:55:25 ID:RZwzcG5wP
>>313
ストレスからもくるし、寝不足からもくるし、自分のケアをおろそかにすることからもくる。
ホルモンバランスの崩れだけが原因だなんて決め付けられるものでもないだろ。
なにパニック障害起こしてんだよ。
338名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:55:53 ID:lXBlQQb3O
>>322
関係あるとも言えるしあんま関係ないとも言える
男で仕事で欝が酷くなる人に真面目すぎな人がヤバいとも言われるように
考えすぎる、思いつめすぎる人が欝になりやすいのは確かにある


でも若くて旦那もジジババも優しくて出産に何のトラブルもなくても欝を発症する人はする
ある種バクチな面もあるのはどんな病気でも言える話だが
339名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:56:37 ID:ANbmlGfz0
もともとキチガイなだけ
ガキのせいにするなボケ
340名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:57:29 ID:G8QpbFtk0
>>336
現在の法体系では出産は女固有の権利だろ。
男に責任をかぶせるのはやめてね。
341名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:58:34 ID:hIxDVHmd0
すべては独裁企業の残業三昧のせいだろ
昔はこんなアホみたいな残業なかった
342名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:58:35 ID:lXBlQQb3O
>>329
欝夫を支えた嫁の本は複数出てるから捜してみ
有名なのは先にあげた「ツレがウツになりまして」だが
女でも過労死過労障害の事例なんてなんぼでもある
343名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:59:01 ID:s1ZuI9v4O
自分に都合が悪いのは何でも病気
産後うつって新しい病名作ってまで子育てサボりたいなら子供つくるなってんだよ
344名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:59:39 ID:bIZSekCPO
>>324
> ちょっと精神不安定になるくらい仕方ないだろう。

ちょっとどころでないから、問題になってる。
345名無しさん:2010/11/24(水) 22:00:09 ID:Bdx51wBR0
>>27
ゆとりでDQNで自意識過剰の馬鹿女→口だけ鬱・育児&主婦業放棄・文句だけ達者→早い結婚のせいで火遊び好き & ついでにモンペ化。
まじで手におえねぇ。
346名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:00:14 ID:qQHC2k9P0
>>342
珍しいから本になるし売れたんだろうけどね
347名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:00:34 ID:bhGXARRW0
貴方色に染まります。って意味の白衣装なのに実態は真逆。
姑や近所をウザがった日々を過ごして
自ら人望を断ち切っておいて
「鬱です。ホルモンガー」ってwww
348名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:01:01 ID:g3Vzp9x2O
>>337
産後鬱と鬱病とノイローゼって全部同じってこと?
349名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:01:06 ID:4eQWtuHb0
>>346
社会の共感を得たとも言える
350名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:01:48 ID:lXBlQQb3O
なんかここで吠えてる欝は甘え論の童貞って
完璧ロボットの嫁がどこかにいると信じたいドリーマーなんだろうな
351名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:02:39 ID:vZ6yOITKO
>>257
さらに数十年後はこうなってるかもしれない。
老人虐待でダントツで多いのは息子が母親を虐待するケース。

【社会】高齢者虐待、1万5700件=09年度、32人が死亡−厚労省調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290433129/
352名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:02:59 ID:VLHTQAr00
>>342
>女でも過労死過労障害の事例なんてなんぼでもある
一部を全体化してはいけない。
過労死のほとんどが男であるというのは統計の話で、明らかにそうなっているから。
353名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:03:32 ID:RZwzcG5wP
>>348
なんで分けて考えなきゃなんないの?
どれも大体セロトニンに関係してそうなもんだが。
354名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:06:36 ID:g3Vzp9x2O
>>353
kwsk
産後鬱ってそこまで何もかもきちんと解明されてたんだ、知らなかったよ
じゃあ治療法もある?
355名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:07:08 ID:Sr/i5Za40
現代は男も女も、金持ちのための使い捨て社会だよ
早く気づけw

俺みたいにFXで大勝利すれば全てから開放されるぞ
お前らもさっさと金持ちになれって!
356名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:07:37 ID:7szRBRPU0
手に負えないクソガキもてあましてるならいざ知らず
今の女は男とセックスするためなら懐いてる子供すら邪魔者扱いして殺すからな。
鬱の原因が男漁りができないからとかもう・・・
357名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:11:16 ID:RZwzcG5wP
>>354
調べればわかりそうなもんだが、症状が重度になってから治すのは難しいだろう。
なる前から予防するか、軽いうちなら生活習慣を変えれば治るんじゃね?
358名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:11:53 ID:mK6hpzlM0
>>353
産後鬱はホルモン異常。産後ハイもあるんだよ
徐々にストレスでセロトニンがやられるのと違う

ただ、当の経産婦が睡眠不足がー、昔の育児がー言ってるスレでは
わかれというのも無理だよな
359名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:12:27 ID:XFisLwRG0
子供は男が育てたほうがいいな。
父親と仲がいい女は、女らしくて優しいのが多い。
360名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:13:59 ID:ZbU2ZokA0
日本の女は甘えすぎ
361名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:14:12 ID:g3Vzp9x2O
>>357
マタニティーブルーのサイトで、産後鬱と鬱病とノイローゼは違うものだと見たから聞いてみた
結局やっぱりきちんとした解明はされてないからごちゃごちゃするのかね
362名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:15:04 ID:qQHC2k9P0
鬱なんて何が原因ってはっきり言えないし
363名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:15:28 ID:Nn65jj2KO
産後鬱になりやすい体質とかもあるのかね?
5人産んでもそんな風になった事ないと、うちの姉は言いきっていた
旦那がいない方が自分のペースで家事が終わるから楽だとも言ってた
364名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:15:56 ID:bhGXARRW0
俺なんて坊主が熟睡してたら
階下の爺が「ガキは乳で窒息してんじゃねえか?」とか言われたぜ。
ありがたい。嬉しかった。
こんなのをウザい。とか思う奴が鬱るんじゃね?
365名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:16:20 ID:lXBlQQb3O
>>357
なる前の予防策というのはこの場合知識をつけることしかない
少なくとも高校の保健の授業で男女とも教えるべき
知識があれば軽い段階で自分で病院に駆け込んだり保健婦に相談したりできるし
周辺も病気として適切に対処できる
366名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:16:26 ID:KnOTz3Y90
大体男に産後鬱なんて理解できないだろ
ようは妻にばかり任せてないでお互い助けあえばいいんじゃないか
夜泣きには交互に対応するとか
ホルモン関係はどうしようもないからしょうがないが
367名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:16:44 ID:mWb8aeCD0
女がホルモンバランス崩して発狂するのはいつものことだろ。
昔の女は理性でそれを押し殺してただけ。
今の女は甘やかされて育ってるから自分の感情をコントロールできない。
368名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:18:15 ID:g3Vzp9x2O
>>367
馬鹿発見
369名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:19:04 ID:YtdSiz0a0
>>347
そして結局妻実家介入。
亭主いわれない非難浴びて
更に少子化・未婚化進行。

面白いんだよなあれ。
絶対に亭主実家には介入して欲しくないんだ。
姑の前では「頑張ってる嫁です!」ってのを
主張したいから。

でも、まー姑はそういう嫁を高確率で見切ってるよ。
姑世代は高い理性で押さえ込んでいた世代だし。
年の功ってのは恐ろしいもんだ。
370名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:19:24 ID:vEXuz4DFO
>>359 全くもってその通り
子供は母乳が終わったら母親は必要ないよ
371名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:19:44 ID:3b7NsjhM0
>>365
そんなもんない女が大半なのにどうやって教えんの?
372名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:23:08 ID:RZwzcG5wP
>>358
セロトニンがやられるのが徐々に進行するものだけならそうかもしれないが、
やられるときは一気にやられるし。
出産は大きなショックだろう?
しかも、出産前からストレスがあり、生活リズムも否応無く変えられる。
そういうものすべて影響してると思うけどな。
373名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:24:22 ID:mSJQBsUZ0
>>363
妊娠中と産後のホルモン変化量と
本人の脳がホルモン変化にどれだけついていけるか
によるんじゃねーかなと思う
妊娠中ドバドバ出てたのが産後なくなるから
産後の体は更年期障害と似た感じになるんじゃねーかな
それプラス育児による疲労、ストレスの量
こんなのそれぞれ人によるし解らん人には死んでも解らんと思う
374名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:25:11 ID:6h974S2G0
>>365
産後鬱に関しては、妊婦検診中の母親教室や育児書などで
妊婦なら知ってるよ(野良の人は別ね)。
知識あっても産後はおかしくなる人はなるし、おかしい間は
自分がおかしいってわからない。

けど男性や父親は勉強する気がある人しか知る機会ないかもね。
うちは夫には産前から「産後は何パーセントかの産婦はキチガイになる。
ちょっとは覚悟しておけ」って予告しといた。
375名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:26:10 ID:qy55BUDf0
いいか女ども
子供の夜泣きは天使のいびきだ
そうだ、あれは夜泣きではなく天使のいびきだ

ほーら、不快だった気持ちが微笑ましい気持ちになってきただろ?
毎晩聴きたくなってきただろ?
376名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:27:04 ID:h9Wzu0dR0
ネコにも育児放棄あるからな。
ネコ科のライオンは、新ボスが前ボスの子をを皆殺しにするし。
ネコ好きな奴は気をつけたほうがいいぞ。マジで。
377名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:29:18 ID:mSJQBsUZ0
>>375
いびきはほっといてもいいだろうが
夜泣きはそういうわけにいかんだろ
親は睡眠時間削ってあやしたり乳やってみたりしなきゃならん
378名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:29:49 ID:RZjJl9Q00
>>368
出ましたよw昔大好き人間www
379名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:32:07 ID:6h974S2G0
>姑世代は高い理性で押さえ込んでいた世代

昭和8年には児童虐待防止法施行されてますが…。
380名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:32:13 ID:qQHC2k9P0
>>374
>(野良の人は別ね)

こういうのわざわざ付けるところが、ああやな女だなって感じ
381名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:33:13 ID:zRtjaCtD0
昔の女は泣けば許してもらえると思ってるような甘えた奴はいなかったしなw
382名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:34:35 ID:RG8uuhYo0
>>376
犬猫限らず動物には一般的にある行為。
自分が無理だと思ったら食べるか見放して死なせる。
パンダも双子が多いが育つのはどっちか片方がほとんど
母性に過度な幻想抱いてるヤツのほうが馬鹿
383名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:34:47 ID:bhGXARRW0
俺のとこは
俺の酒の相手してくれてるが。梅酒飲んでる
384名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:35:52 ID:6h974S2G0
>>380
だって野良の人は勉強する機会なくない?
厳密な話。まあやな女でもいいけど。

野良の人や男の人も妊娠出産のメカニズム以上のこと勉強する機会は必要ってのは同意だよ。
385名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:38:06 ID:J6asjGNY0
>>373
もう人によるとしか言いようがないよね。
努力は夫婦でお互いにできるところでするしかないし
大抵がそうやって色々苦労しながらも乗りきって、自分たちなりに家族幸せに暮らしているわけで。
現代の女大嫌い!昔の女性は最高!って男が延々と憂さ晴らしに叩くだけでスレが伸びてる。
よっぽど女性から嫌な目にあったのか
現代社会では受け入れられないような生活をしているのかわからないけど。
386名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:40:33 ID:cSEu1Jly0
>>265
今の女に知識なんて与えても逃げ道に利用するだけ。
本当は鬱でもなんでもないのに、責任放棄の手段としてそれを利用するクソアマが大量に出てくる。
正しい方向に利用できない知識なんて悪でしかない。
非科学的な根性論の叩き込んでた昔のほうが、結果的にはまだマシ。
387名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:40:59 ID:gg19eCEwP
>>385
自分の思い通りに行かないのが他人のせいだという事にしたいだけ。

今という時代が悪い、女が悪いって事にすれば自分は傷つかない。
388名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:43:17 ID:RG8uuhYo0
>>385
昔の女ったって、大和撫子=みさおを守って浮気せず専業主婦で夫に尽くすべき、ってのは
戦後築かれた幻想なだけでさあ 西洋文化が入ってくる以前は日本女は
影でセックスし放題だったぞ 夫もそれを裏で知りつつ夜這いしていた
明治維新以前は女も店だの農業だの、一部のセレブ以外は働いてたしさ
389名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:46:54 ID:g3Vzp9x2O
>>378
え…
390名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:47:28 ID:E9wRSWG20
>>388
それは、武士による愚民化政策っすよw
誰が誰の子かわからない状態では、教育も財産の継承もままならないからな。
だからこそ、西洋に遅れをとったわけで。
391名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:47:42 ID:P2HWTeUh0
>「何倍もの兵力で(北朝鮮を)懲らしめる必要がある」と強調した。

はい、その通りです。貧乏人は繁殖あいないでねって事だ
392名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:47:54 ID:wYft/U4oO
>>388
昔の女の嬰児殺人例みたけど、彼氏と子供できて困って殺したとかゴロゴロ出てくるよ。
今の女叩きしてる人は古今東西の女叩きしなきゃ。今以外の女なら僕ちゃんの理想通りとでも思ってんのかね?
393名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:48:47 ID:USN7QK/20
>>189
正直、構う方が泣かれるよりマシなんだよね。
あんな小さい生き物に全力で泣き続けられると、下手したら病むと思う。
だからみんな必死で原因を探る。
「泣くだけ泣かせて我慢させろ」っておかしいと思うよ。
赤ちゃんだって泣きたくて泣いてるんじゃない。
お腹空いた、寒い、暑い、苦しい、寂しい、痛い…
我慢させて主張しない子にしたいってこと?
6人育てたばあちゃんは、赤ちゃんを思う存分構えなかったんだよ、色んな事情でね
その言い訳よ
394名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:49:51 ID:P2HWTeUh0
>>391
ミスったorz
>『だったら子供を
 持つべきではない』といわれてしまうのでしょうか」と訴え、問いかけた。

はい、その通りです。貧乏人は繁殖あいないでねって事だ

でした。
395名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:50:04 ID:wVXLI3EG0
>>389
ごめん、すぐ上のレスに向けたつもりだった。
396名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:51:27 ID:1wImG4d40
>>350
女様を否定するのは童貞(キリッ
397名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:51:36 ID:4i4Yqvq40
>>375
子どもは「幼いときの自分だと思え」はよく言うなー
自分が可哀想に泣いてる・・・って思うと大分対応変わる
怒鳴って黙らせようとはまず思わない
398名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:52:10 ID:5WnOE8pPO
そんでまた趣味の悪いCM流しおってw
政府広報のCMってほんとセンスねーよな。
子供に見立てた人形をたらい回しに投げ合ったりさ。
ラグビーボールじゃねえってんだ。
399名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:53:36 ID:xigqwvan0
こんなのが病気認定されて無罪になるなら宮崎勤も精神病で無罪でよかったろ。
400名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:54:08 ID:bhGXARRW0
源氏名つか夜露死苦な名前を付ける親ほど鬱や虐待しそうだな。
401名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:55:26 ID:RZwzcG5wP
>>393
んーと、じゃあ成長痛で苦しんでる時は何をしてあげられるの?
構ったって治らないし、正直ほっといてくれって思ってるかもしれないよ?
402名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:56:05 ID:mSJQBsUZ0
>>398
CM見たことないけど
それが今の政府と経団連の薦める育児だよな?
両親無理矢理にでも働かせて
親>こども園>託児所>婆みたいな子供たらい回しは
403名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:00:07 ID:D7l0pQKI0
>>392
ちんぽ大好き女が理想郷として掲げてる江戸時代って間引き上等だったしな。
女は怖いぜ。
404名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:01:35 ID:MDFvOY5rO
>>28
ハードを揃えても、育児中の母親を敬う意識が現代には無いからね
405名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:01:36 ID:5WnOE8pPO
>>402
どんな意図だか知らないが、触るのも嫌みたいな感じで次から次へと放り投げては、ぐるぐるとたらい回しにしてたなw

寒々とした気分になったよ。
406名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:02:48 ID:wVXLI3EG0
何か現代にタイムスリップしてきたらしき人の書き込みをよくみかけますねw
407名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:03:36 ID:vMJjXNpx0
里帰りして実家で両親兄弟の力を借りればいいのに。
みんな喜んで世話してくれるよ。

なんでそうしないの?
408名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:05:53 ID:g3Vzp9x2O
>>407
スレ全部読め
409名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:06:33 ID:USN7QK/20
>>401
だから放置して我慢させるの?
あなたはそうされたのかもしれないし、自分の子にはそうすれば?
410名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:07:05 ID:P2HWTeUh0
>>407
そうだよ。
ガキがある程度大きくなるまで嫁実家に帰らせるのをデフォにすればほとんどの問題が解決するような気がする。
411名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:07:08 ID:1wImG4d40
女の欝は甘え
412名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:09:23 ID:keVxhQE00
こういう母親が女児を育てるとひたすら自己肯定するだけのマジキチに育つ。
413名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:09:34 ID:USN7QK/20
>>410
うちは親が毒だからその手は使えないや。
健全な家庭ばかりじゃないからね〜。
それはどの世代でも同じ。
414名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:09:49 ID:R9aEo9bS0
問題は産後鬱によって虐待される子供だろ。
産後鬱になるような母親の子供は死ねとは言えねぇよ。

全ての母親に頼れる身内がいるとは限らないんだから、
やっぱ行政なりが鬱の母親をサポートするくらいしかないんだろうな。
415名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:12:39 ID:Bw+flwS+O
>>409 1ヶ月の頃は泣いて放置はしないが、そのうち多少泣いとけ〜ぐらいにはなるんじゃないか。ばあちゃんの話はそんぐらいでそ。言い訳とか言い過ぎ。
416名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:13:14 ID:R9aEo9bS0
>>407
今は孫ウゼェ赤子ウゼェって爺婆は普通らしい。
昔の家システムは崩壊してるんだよ。
417名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:13:15 ID:P2HWTeUh0
>>413
そうだよな…うっかりしてたや。
せめて旦那サイドの母親なりがしっかりした者だったら救いなんだがなぁ…
418名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:14:36 ID:dgwsx7DV0
文明がもたらしたもっとも悪しき有害なものはババァ
女性が生殖能力を失っても生きているってのは無駄で罪です

それから先の子育ては男が全責任をもってやりましょう。
昨今の女子が舐め腐った態度を取るのは、父親のしつけが足りないからですよ。
419名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:14:46 ID:wYft/U4oO
>>410
男性が父親の自覚を養うのは赤子が生まれてすぐの時期を共に経験することが大切なんだよ。
男性は女性以上に親の実感を持ちにくいから。
420名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:14:57 ID:ffLBZIvw0
>>407
そんなガイシュツネタなんで書き込むの?
過去ログも見ないの?
ぶ・・・文盲なの?
421名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:15:58 ID:YVFdWt6a0
体と心って一体なの
出産で体に変調おこして精神を病むって普通にありえるの
一番苦しんでるのは母親なの
422名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:16:17 ID:7VlOziwtO
>>9 懐かしいw
423名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:17:19 ID:vMJjXNpx0
>>420
ニュー速のスレで過去ログなんかいちいち見ないよ。
424名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:18:03 ID:eswT0f+l0
>>410
トンズラ女の上にアマアマなジジババで子育てとか先が思いやられるわ。
425名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:18:06 ID:ffLBZIvw0
>>419
>男性は女性以上に親の実感を持ちにくいから。

そうかなあ?それも個人差じゃない?
男って元々が自分で産むわけじゃないから、基本的に
独身でも保護欲みたいなのがあって、他人の子でも
危険な目に遭ってたら助けようとしたりする習性があるって
それが結婚して親になったら、より強くなると言うか
その延長線上で我が子に父として接することができるんじゃないの?
あと
弟妹がいる人は、もっと早期から保護欲が沸くよね。

そこが母親との大きな違いだと思うけどな
426名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:18:25 ID:euWpmTKx0
女叩いてるやつって育児経験者なの?
こんなやつが人の親だと思うと恐ろしい。
DQN親じゃん。
モンペとかになりそう。
427名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:18:29 ID:pqdvQTps0
自分の遺伝子を残すことができない人達が
甘えだ何だと仲良く語るスレでした
428名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:19:38 ID:gg19eCEwP
>>417
どちらかの両親がまともなら子育ては楽だよな。

うちの場合、お互い親から離れて暮らしてたけど、
両方の家に理解があったから子育ては相当楽させてもらった。
最初の半年のうち、俺の実家に2ヶ月、嫁の実家に3ヶ月ほど滞在させてもらって
結局、自宅にいたのは1ヶ月だけだった。
429名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:20:03 ID:P2HWTeUh0
>>419
それで仕事後に帰宅して子供とコミニュケーションとると

>夫が子供を抱っこしたり、かわいがったりする姿にいらいらする

なんでしょや?
430名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:20:10 ID:pSKQITsu0
育児ノイローゼなんか一切なかったなー。
むしろずーと育児してたかったわ。
育児休業が明けるのがとてもとてもやだったもの。
でもそれはうちの子が出来がいいんだなってことを最近知ったわ。
意味も無く泣いたりなんかしなかったからね。
431名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:22:27 ID:ffLBZIvw0
>>429
>それで仕事後に帰宅して子供とコミニュケーションとると

もー!やっと寝かしつけたばかりなのに−!!!!!

です。w
432名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:22:35 ID:RZwzcG5wP
>>409
ヒステリックだねえ。
放置せずにかまってあげても、赤ん坊が我慢することに変りないだろうに。
馬鹿にしすぎなんだよ、赤ん坊だってひとりの人間である以上、
生まれたばかりだからといって甘えてばかりもいられないのは、
人間社会で生きていくには当然なんだ。
その点、6人育てたばあちゃんの時代の考え方には良い部分もいっぱいある。
例えば、赤ん坊は生まれたときに0歳じゃなく1歳っていう数え方とかな。
すでに母親のお腹の中で1年近く立派に生きてきたっていう事実を評価して、
もっと赤ん坊の力を認めてあげるべきだと思う。
433名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:22:45 ID:v/hN0aLk0

















434名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:23:04 ID:mSJQBsUZ0
>>421
そこで旦那が優しくサポートすれば
さすが父親だわと株も一気に上がって
家庭円満メデタシメデタシなのに
子供ばっかり構うな!俺の世話もしろ!と
逆に赤ちゃんがえり起こす旦那までいる始末だしな
もっと始末におえんのは妊娠〜出産〜育児で母親大変な時期に
だって嫁とセックスできんのだものと不倫する旦那
そら奥さん鬱にもなるわなと思いきや
旦那が不倫ばれて責められたことで鬱発症アホか
435名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:23:36 ID:UA/RGUh40
母親自身も周囲も子育てに完璧を求める風潮がある。

○○すれば泣き止むのに
できればミルクよりも母乳だよね
表情の変化が乏しいなあ
この子はなかなか歩かないね、言葉が遅いね
歩き方が変じゃない?
離乳食は○ヶ月から、出来合いの物はダメ
○○はアレルギーの原因だから
注射はコレとアレをうって
ベビーカー・チャイルドシートは○○式は良くないよ
えー半年で保育園に預けちゃうの?
保育園?働いてない人はまず入れないから


やってられるか
436名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:24:30 ID:GlL8Tk6J0
>>430
泣かない赤ん坊の方が障害者の可能性あるのかもよ
自閉症て泣かないらしいから
437名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:24:50 ID:ffLBZIvw0
>>433
アレルギーや喘息も甘えなんですよねw

マジで昭和時代そう信じ込む人が多くて
蕎麦アレルギーの生徒に給食の蕎麦を無理矢理食わせて
殺した教師がいたんだよねー

医療未発達な未開地からきた土人かよw
438名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:25:49 ID:RxpqTW7F0
>>434
嫁が中古で自分の子かどうかも怪しいからそうなるんだろ。
動物の本能なんてそんなもん。
439名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:26:46 ID:GlL8Tk6J0
>>426
女叩いてるのはホモだよ
同じ事を男がやっても、男の場合は必死で庇うからww
440名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:27:01 ID:pSKQITsu0
>>435
完璧というか、欠点探しが大好きなんだよ日本人の女は。
で、現在では保育園に通わせることを見下す風潮が高いよね。
働けないことの嫉妬なのか知らないけど。
その為に人権屋が幼保一体化を騒ぎ出したわけだ。
441名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:27:05 ID:Vjlg6oHM0
>>438
処女厨キモイです
442名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:27:35 ID:g3Vzp9x2O
>>437
でも男の鬱病はれっきとした病気だから勘違いしちゃ駄目だよ☆
443名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:28:04 ID:RZwzcG5wP
>>437
アレルギーや喘息の原因は、過剰なまでの清潔っていう部分もあるけどね。
体の中の抗体が余ってるのは、子供を不潔な環境におかずに甘やかした
親の責任かもよ。
444名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:28:39 ID:pSKQITsu0
>>436
全く泣かないって書きましたっけ?
なんで泣いているのか分からない状態なんて無かった
という意味で書きましたけど。
445名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:29:49 ID:RxpqTW7F0
>>437
子殺し事件調べてみ?
我が子よりチンポを尊重するビッチばかりだから。
チンポをパチンコに置き換えてもいい。
446名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:30:17 ID:g3Vzp9x2O
>>444
何でいきなり喧嘩腰?
447名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:31:14 ID:mK6hpzlM0
>>437
あれは子供本人が望んで食ったんだよ
思い込んでる人見かけるたびにイメージって怖いって思う
448名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:31:34 ID:e/RjSlg7O
誰かー!男の人呼んでー!
449名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:32:01 ID:GlL8Tk6J0
>>444
自閉症児だって全く泣かないなんてないだろ
あんたが赤ん坊を洞察する力が、他の母親よりあったというアピールならまだしも
夜泣きする赤ん坊の出来がいいとかどうとか、アホじゃないの
450名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:32:52 ID:/eGMKIb+0
>>390
ほほー、明治以前に読み書きができた百姓や農業書を買いあさってた農民は
日本以外ないんですが・・・
識字率60パーセントはだてじゃないぜw
財産や教育の継承は村単位でやってたはずなんですがね。

その名残として、地方に行くと同じ地域の出身者に同じ性が多いのは、村をひとつの家族として
捕らえてたみたいだけど。
451名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:33:00 ID:vEXuz4DFO
なぜ共同親権法制化が必要か?
単独親権から共同養育のための共同親権へ
日本では毎年約25万組の夫婦が離婚し、そのうち約16万組の夫婦には未成年の子どもがいます。
しかし日本では離婚後の両親の一方にしか親権を認めないため、こうした子どもたちの多くが一緒に暮らせない父親、あるいは母親と十分な関係を築くことが難しくなっています。
また、同居する親の意向や杓子定規の司法判断によって、親子の会いたい気持ちが無視されて引き離される例も多いのです。
このような実態は知られていないため、「会えないほうに原因があるでしょう」「親権がないから会えないのはしょうがない」などと子どもに会えない親が言われることも多いのです。
民法では離婚後の親権はどちらか一方の親が持つことになっています。
この結果、離婚後の親子の面会交流がなされにくいだけではなく、様々な問題が指摘されています。
452名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:33:09 ID:wrUp8Td30
こういうのは、例え甘えだろうがビッチだろうが女を責めてもしょうがない
最近母性は幻想だって女自身がいうこともあるし、老害を労働力として子育て支援に回すとかしないんだろか

>>444
あんたは幸せなんだろうからそんな挑発的にならんでもいいだろ
453名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:33:35 ID:P2HWTeUh0
>>431
そ…そういう事だったのか…orz
家に帰りたくなくなってきたよ
454名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:34:18 ID:1wImG4d40
>>441
中古便器って、きもいって単語好きだよね
455名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:34:44 ID:UA/RGUh40
>>437
http://gakkyu-news.net/jp/050/054/post_122.html
これ読む限りでは、教師がそんなに悪かったとは思えないんだが。
456名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:35:15 ID:g3Vzp9x2O
>>452
老害なんかが出産直後の女に関わったらもっと悪化すると思うよ
457名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:35:25 ID:GlL8Tk6J0
>>450
江戸にいたっては90%近くじゃなかったっけ、識字率
458名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:35:24 ID:cGUDtEDUO
ああん?能無し女が節操無くDQNやイケメンとギシアンして孕んだ挙げ句に半分捨てられた状況になってるのが多いからだろうが。

俺は不細工ワープアだが、社会的地位があるマトモな男に拘るのは至極当たり前の事なんだと思うぞ。

年収1500万以上とかは一夫多妻制を導入して良いんじゃね。貧乏な子供は不幸にしかならんから、年収250万以下の男は恋愛禁止の法令を作ったほうがいい。
459名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:35:40 ID:/eGMKIb+0
>>382
動物はシビアだからな。
障害持ってると分かった時点で、母親が乳も飲まさず、寒空に放置するからな。
より優秀な遺伝子を残そうとする本能だろう。
460名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:35:45 ID:ffLBZIvw0
>>443
議論のすり替えキタ━(゚∀゚)━ www

既に発症した人をどうサポートするかの話に
何故、発症したのかとか、今言っても無意味なことを
無駄に話し出す人の脳みそってどうなってるんだろ?
461名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:36:28 ID:P2HWTeUh0
>>438
使い古しのゴミは黙ってろってこったww
462名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:37:59 ID:bhGXARRW0
深夜に帰宅して
(俺的には一秒でも早く帰ったつもり)で
坊主を弄ってたら
「触らないで。やっと寝かしつけたんだから」の経験は有る。

坊主が梅酒好きだから飲ませてたらキレられた事もある。
463名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:38:27 ID:8637m5wY0
産後ウツって出産後、体のホルモンのバランスが崩れるから
起こるんじゃないの?
だから病院で適切な治療を受けさせないとだめだって。

この記事だと本人の性格や環境に問題があるみたいだよね〜。
464名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:38:44 ID:/eGMKIb+0
>>456
一応農村ということで、前レスしてた人が農民を無能扱いしてたからね。
江戸では90パーセントとは始めて聞いたが、歌舞伎や読み物がバカ売れしてたらしいから
その数字でも納得できるね。
465名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:38:46 ID:GlL8Tk6J0
>>452
お婆ちゃん達に子守り隊を組織してもらって、預かってもらうようにしたらいいんだよね

で、お母さんは、たまには赤ちゃんから離れてリフレッシュ
そりゃ二時間おきに泣くのと一日中いたら、辛いわ
466名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:39:03 ID:Vjlg6oHM0
>>454
中古便器www
まあ、既婚で子持ちだから、あなたから見たら中古便器には違いないが
旦那から見たら自分しか男を知らない女なんだわ
結局処女厨なんて、処女が良いとか言っても結婚して非処女になったら便器扱いするようなクズってことだよねw
467名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:39:08 ID:RxpqTW7F0
>>450
で、明治になって識字率100パーになったんだろw
468名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:40:04 ID:4i4Yqvq40
母親だけの里帰りは父子間の愛着形成を遅らせるからお勧めしない
生まれた直後父親に子ども抱かせ、着替えや抱かせる時間をとる事で
その後の育児協力の頻度が倍以上になる
実家にいる時は気楽だが、長い目でみたら夫の協力を得たが良い
469461:2010/11/24(水) 23:40:22 ID:P2HWTeUh0
間違えた…
>>441
だわ…
470名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:41:01 ID:wrUp8Td30
>>456
そうか…、なにか具体的な支援策はないもんかね
金じゃなく。
471名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:41:15 ID:vEXuz4DFO
なぜ共同親権法制化が必要か?
■離婚紛争時
離婚で夫婦が紛争になると、お互いに子どもの親権を取るべく、泥沼の戦いとなっていきます。
「子どもが相手になつくと親権が得られない」と考え、子どもを連れ去り、意図的に引き離して会わせなくなることもあります。
ひどい場合には殺人事件にまでエスカレートしてしまいます。
子どもの奪い合い事件へのリンク
・子どもの奪い合い
・子どもの連れ去り
・面会拒否
・子どもを使った人質取引
などが具体的な問題点としてあげられます。
などさまざまな問題点が指摘できます。
472名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:41:41 ID:RZwzcG5wP
>>460
アレルギーや喘息を発症した人を、どうサポートするか知らないのかな?
身体の機能が甘やかされてた分をスパルタ式の方法で取り戻すんだが。
473名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:41:48 ID:5uNsjNbf0
今日テレビで見たんだけど、最近の20、30代男性はマザコンが多いそうだ
クリスマスに彼女とすごさないで、実家で母親と夕飯食べてプレゼント渡すんだってw
そういう男が父親になったら 産後で大変な思いをしている妻<自分の母親 的な態度をとるんかなあ
今後産後鬱や育児ノイローゼが激増する悪寒が…
ここでも昔のばーちゃん(かーちゃんも?)マンセーしている毒男が多いしね
474名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:41:55 ID:GlL8Tk6J0
>>467
外国に負けたくないから、奮起しての事だろ
外国人のおかげという話じゃない
第一、外人のおかげなら、そいつらの国の識字率は完ぺきなはずだろうよ
475名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:42:07 ID:euWpmTKx0
>>443
花粉症はなんの甘え?

そういうことは喘息とアトピーと花粉症に自らがなって
死ぬほど苦しんでから言ってほしい。
476名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:42:21 ID:/eGMKIb+0
>>465
昔は隣近所の付き合いがあって、普通に近所のババやお姉ちゃんが子守をしてたんだけどね。
俺んちは、典型的な核家族だったが、近所づきあいをよくやってたから、近所のおばちゃんや
中学生のお姉ちゃんに面倒見てもらってたな。

お姉ちゃんの乳をよく揉んでた記憶がかすかに在るが、今ではいい思い出。
477名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:42:27 ID:JryGxWwf0
多少部屋が汚くても料理が適当でもしばらくはいいじゃない。産後の養生はのちの更年期にもつながってて大事らしいよ。
478名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:43:51 ID:P2HWTeUh0
>>460
×議論
○論点





( ´,_ゝ`)プッ
479名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:44:06 ID:vEXuz4DFO
なぜ共同親権法制化が必要か?
単独親権から共同養育のための共同親権へ
日本では毎年約25万組の夫婦が離婚し、そのうち約16万組の夫婦には未成年の子どもがいます。
しかし日本では離婚後の両親の一方にしか親権を認めないため、こうした子どもたちの多くが一緒に暮らせない父親、あるいは母親と十分な関係を築くことが難しくなっています。
また、同居する親の意向や杓子定規の司法判断によって、親子の会いたい気持ちが無視されて引き離される例も多いのです。
このような実態は知られていないため、「会えないほうに原因があるでしょう」「親権がないから会えないのはしょうがない」などと子どもに会えない親が言われることも多いのです。
民法では離婚後の親権はどちらか一方の親が持つことになっています。
この結果、離婚後の親子の面会交流がなされにくいだけではなく、様々な問題が指摘されています。
480名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:44:25 ID:UA/RGUh40
本当は、実の祖父母や、地域のおじいちゃんおばあちゃんに預かってもらえるといいのだが、

そういう人が近くにいない場合もあるし、
いたとしても、「預けたくない」という人もいる。

なぜか?
大事な大事な自分の子供の養育を、他人に任せるということができないから。

なぜか?
自分自身が、小さい時に近所の子の面倒を見たりする経験がなかったから。

【解決策】
小学校、中学校の授業の一貫で、赤ん坊の面倒を見る、ということを導入したらいい。
制度が熟せば、預ける側も「教育のため」ではなく、
「しんどいから」預けるということもできるようになるだろう。
481名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:44:32 ID:mK6hpzlM0
>>463
だよね。
産後鬱は状況が良くてもなりうるし、
育児ノイローゼは産後鬱じゃなくてもなるよね。

なんかこれも言葉のイメージが独り歩きしてる感じ。
482名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:44:35 ID:g3Vzp9x2O
>>470
母親と子供を2人きりにさせないってのは根本的な解決にはならないもんね…
ホルモンの問題なんだから医学で何とかならないものかな?
後はまわりの理解。理解がなけりゃ治療出来ないもんね

>>458
馬鹿発見!
女も馬鹿だけどやっぱり男も馬鹿なんだね!
483名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:44:53 ID:/eGMKIb+0
>>467
ちなみに、同年代の産業革命が起こった後のロンドンで20パーセント、パリでは10パーセント行かなかったんだぞ。
484名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:44:54 ID:mSJQBsUZ0
>>470
父親である旦那のサポートしかないでしょ
一番簡単で効果覿面だ
二人で育てることで仲間意識が出る
一緒に頑張ろうとなれば勝手に虐待に走る事もない
間違っても母親の敵になってはならない
せっかく寝かしつけたのにーとかはもう敵と認識されててもおかしくない
485名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:45:10 ID:GlL8Tk6J0
>>468
実家に子供連れて、長期で帰った人て離婚しまくってない?
自分の周り良く聞くよ
男の人は、子供産めないのだから、親の実感持たせる為の仕掛けが必要だよね
帰る位なら、母親に泊まりに来てもらった方がいいよ
486名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:45:16 ID:YVFdWt6a0
世の中には、あるきっかけで鬱傾向になっちゃう時もあるんです
妊娠出産後は、体質がとんでもなく変わる可能性があります
それが鬱につながる場合もあります

かわいいと思う感情を持ちつつ、背反する憎悪を押さえ切れない母親の苦悩があります

身を引き裂かれる思いです
487名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:46:38 ID:euWpmTKx0
>>472
喘息ではあんまり主流じゃないよ。いまは。
根性論も乾布摩擦も無理矢理運動するのも
なくなった。

気管支の粘膜が硬化して予後がわるいから。
いまは新薬がいろいろある。
488名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:46:49 ID:/JzzoSoG0
自分の子供もちゃんと育てられない馬鹿女。
子供手当てを貰う時だけニコニコして、
子育ては自分勝手な文句ばかり言ってまるで被害者気取り。
母親が精神科や心療内科に通ったりしたら
メンヘラの母親持ちになった子供が可哀相だ。
きっと虐められるよ、母親のせいで。
489名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:46:56 ID:UA/RGUh40
>>458
そんな法令作ることより、
普通に働いたら年収400万くらいは貰えるような仕組みづくりを考えろよ
490名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:47:13 ID:vEXuz4DFO
なぜ共同親権法制化が必要か?

■単独親権から共同養育へ
離婚時にどちらか一方だけの親権を決定するということは、双方の親が養育の意思を示していても、片方の親の親権を剥奪するということです。
裁判所で夫婦が子どもを確保するために悪口を言い合う構図は、本人たちの問題だけではなく、法制度の不備によるところが多いのです。

491名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:48:29 ID:/eGMKIb+0
>>484
旦那が仕事行ってる時はどうすんの?
昼間仕事に行ってる場合が多いが、そういうときに近所の人に見てもらったりしないの?

ちなみに俺の子供は、よく近所の人に見てもらってたよ、自分がみてもらってたから、
抵抗なかったよ。
492名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:49:05 ID:UA/RGUh40
>>488
虐められるのは母親のせいではなく、
お前のように「虐める人」がいるからだ
馬鹿者が
493名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:49:05 ID:4i4Yqvq40
>>482
ホルモンの切り替えは必要不可欠だからなぁ
ホルモンだけが原因じゃないよ
生まれて一ヶ月は一日中泣くからね。
睡眠不足だと精神障害引き起こしやすい
494名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:51:03 ID:RZwzcG5wP
>>475
残念ながら、うちは不潔な環境で甘やかされずに育ったんで、
小児喘息と軽いアレルギー程度は持ってるが、大人になった今はほぼ普通に生活出来てる。
小児喘息に関しては国立の療養所で同年代の子供たちと一緒に訓練しながら治したが、
小児喘息で死んだ子供もいなかった。
それよりも、別病棟の腎炎やネフローゼで入院してた子供たちは、3人ほど亡くなったし。
花粉症で死ぬことなんてないのに死ぬほど苦しめとか、甘えすぎ。
495名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:51:12 ID:cGUDtEDUO
>>489
ヒント
法案は金持ちが作ります。

安い奴隷が使いたい放題の今の世の中、金持ちには天国だぞ?そんな政策、政治家の上層部も経団連も誰も作ろうとせんよ。
売国小渕小泉から日本は金持ちが全てを握る世の中になっちまった。

他国だったら即座に暴動やクーデターが起こってるくらい酷いレベルなのに、自殺して諦めてるんだから奴隷の鏡だよ日本人ひ。
496名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:51:15 ID:UA/RGUh40
>>491
夜泣きの対応とか、夜でもやれることはあるよ。
オムツ交換くらい簡単だろう。

掃除・洗濯・台所の片付け・朝御飯の準備なんかも夜できるよね。
497名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:51:25 ID:GlL8Tk6J0
>>484
今企業は、社員を奴隷扱いしてる
夫に助けてもらうのは必要だけど、余り依存すると旦那も共倒れになると思う
旦那は昼会社で、ウトウトすら出来ない上、長時間労働させられてるから

やっぱ国が音頭とって、婆ちゃん達組織するのが一番だよ
498名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:51:38 ID:RxpqTW7F0
>>474
あほか。
江戸時代のシステムが階級を固定化するのに有効だったからに決まってるだろ。
支配者階級は家の存続を重んじ、農民はフリーセックスで奴隷を生産する。
欧米に並ぶためには階級を超えて頭のいい奴を登用することが必要だったから明治のはじめにそうなっただけ。
江戸のシステムは愚民化システムもいいところ。
499名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:52:45 ID:lErmIYBw0
日本は女を甘やかしすぎて女自身がダメになっている
500名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:52:49 ID:P2HWTeUh0
>>462
んで、
「あなたは育児はなにもしてくれない。私だけ大変!!」だろ?
それで子どもがある程度大きくなったらお父さんの悪口吹きこんでひどい事に(ry

orz
501名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:52:50 ID:1wImG4d40
>>497
あれ?他人に子供を触られたくないんだろ?
502名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:53:51 ID:UA/RGUh40
>>495
可哀想に。本からかネットからか知らないけど何か変な洗脳を受けてしまったようだね。

選挙は貧乏人でもいけるんだよ。
貧乏人にはちょっと難しいけど、立候補だってできるよ。
503名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:54:05 ID:g3Vzp9x2O
>>493
夫が非協力的だったり実家に頼れないってケースも多いだろうしね…
育児がキツいってのは本当なら夫婦で頑張るところだと思うんだけどな…
504名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:54:44 ID:4i4Yqvq40
>>462
おい。子ども酒飲ますのは虐待だぞ
解毒機能整ってないんだから
505名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:54:46 ID:GlL8Tk6J0
>>501
そうゆう人は自分1人で見るしかないね
他人を信用しないのが悪い
506名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:54:58 ID:mK6hpzlM0
>>497
育児板に行ってみれば
ババアの古い育児知識を押し付けられる!ってふぁびょってる母親がいかに多いか。
507名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:55:15 ID:/eGMKIb+0
>>498
銭で武士身分を買った奴っていなかったっけ?
508名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:55:41 ID:vEXuz4DFO
>>495 日本を変えるには暴動しかないの?
509名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:56:06 ID:lErmIYBw0
フェミが核家族化させたのが問題だろ
510名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:56:52 ID:UA/RGUh40
>>497
婆ちゃん連合を作るのも良いが、
そもそも「社員の奴隷扱い」をやめさせるのも国の責務だと思う
511名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:57:17 ID:RxpqTW7F0
アメリカなんか見てみ?
江戸時代みたいにガキがガキ産んで貧困の連鎖を生んでるのは、思想云々関係なく貧困層が大半だから。
リベラルだって上層は皆よき家庭人だわ。
日本もアメリカみたいに厳然とした格差が立ちはだかる国にしたいか?

というか、そんなに江戸時代が好きなら、江戸時代に行って生活してこい。
役に立たない口先だけの女は真っ先に女郎屋に叩き売られるからwwww
512名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:57:55 ID:aUyT1GeF0
子供が子供を育てるのは無理

いまの日本人には人間修養が圧倒的に足りないだけの事
513名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:59:01 ID:UA/RGUh40
>>506
そうなんだよねえ
自分らはその「古い育児知識」で立派に育ったというのに

何で最新で完璧な育児理論に沿って育てようとするんだろうか
514名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:59:05 ID:g3Vzp9x2O
ばっちゃん連合って確かに知識も経験もあるけど、ある程度新しい知識も勉強してもらいたいなとは思う
515名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:59:37 ID:mSJQBsUZ0
>>506
今と昔で育児はかなり違う
婆ちゃんのご飯を咀嚼して同じスプーンで食べさせられてたらどう思うよ
「この子1歳過ぎてまだオムツなんて」とか普通に言うんだよ
団塊は団塊で保育園と婆に子供投げっぱで育児ナニソレ状態も多いし
516名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:59:53 ID:/EX0+n3/0
江戸時代でも江戸の町は不倫したら死刑だったけど。
夜這いや間引きやってたのは田舎だけだよ。
517名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:00:12 ID:LB7x/h3k0
>>506
真面目に聞かなきゃいいだけのような、あーそうですかーで、終わりだろ
何でいちいち人の話に左右されんの?
ちょっとした面倒も、くらいこみたくない
だから全部自分でやる、でも出来ない、旦那や国に八つ当たり
どうしようもないな
518名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:01:13 ID:NEANZa3m0
>>512
別に子供育てるのに人間修養は必要無い。

そういった「根拠のないハードル」が、育児を苦しいものにする。
519名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:01:30 ID:tIn29GMdO
>>513
ちょっと前のレスにあったけど、ばっちゃん世代では泣いてる赤ちゃんをかまわないってのは普通のことだったけど本当はサイレントベビーになるから良くない、とかさ
520名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:01:56 ID:6Np5KBDRO
>>502
「ネトウヨ乙www」
「ブサヨざまぁwww」

こんなアホみたいな罵り合いはともかく、選挙にゃ行ってるけど金持ちの金を切り崩します!って政党は殆ど無いよ。口ばっかりなのはミンスもジミンも同じこと。特にジミンは何度、公約踏みにじってんだって話。
数が無いから国民新党なんて終わってるし。

世界基準で計算したら日本は毎年10万以上自殺してると計算されるんだぜ?自殺するくらいなら金を溜め込んでる経団連とか政治家とか弾圧すれば良いんだよ。

犬の敵だか何だかで高級官僚殺りまくった小泉のオッサン、ネ申扱いだったろーが。少なからず不満と無力感持ってる奴は多いと思うぜ?
521名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:02:44 ID:Mkz8KAIs0
おまえらは「楽をしよう」として結局は必要以上の「苦労と後悔」を
引き起こすバカどもなのだ・・・
522名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:04:10 ID:g71IH/bb0
男児を産まなきゃいいんだろ
大きくなっても悪鬼と化してますます手を焼かされまっせ
523名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:04:17 ID:OcliRrfy0
>>519
泣かせるのは、内臓を鍛えるためだときいたが、諸説ありそうですね。
あと首が据わってハイハイできるようになってからはゴロゴロと転がしたり、
ハイハイを重点的にやらせたりしたほうがいいと聞いたことがある。
524名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:05:21 ID:9i4bfMFy0
女が子育てするより、古いババアや父親が子育てするほうがいいに決まってる。
古いババアが理想とする女は大和撫子
今時の男が理想とする女は二次元
同じようなもの。

これに対して、今時の女が理想とする女は誰よ?
レンホウとかだろ?糞女に育つのは目に見えてる。
奴らに子供を育てさせるな。
525名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:06:16 ID:XaeBIwlr0
>>466
自分が初めて使用している物は中古とは言いませんよ?
526名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:06:22 ID:NEANZa3m0
>>519
そういう育児論の不思議なところは、実証データがほとんど無いことなんだよねえ。

ミルクがいいと言ったり、母乳がいいと言ったり
抱っこのしすぎはよくない、たくさん抱っこした方がいい
早く一人寝させた方がいい、できるだけ長く一緒に寝たほうがいい

「頭の良くなる子が育つ○○」
「やさしい子になる50の○○」
「○○式教育術で驚くほど子供が○○に」


そりゃノイローゼにもなりますって
527名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:06:26 ID:H21p8eSuO
>>515 実際団塊はほんと育児興味ないから。じじばばになった団塊ほど邪魔なもんはないわ。
528名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:06:37 ID:SrUK6mQb0
睡眠不足から鬱になるケース、多いんだよ
うちの旦那もそうだった
仕事忙しすぎてずっと睡眠不足で段々笑わなくなって死にたいって言うようになった
半年休職してのんびりすごして、やっと治りつつあるけど

産後鬱もホルモンバランスという身体的な理由もあるけど
夜泣きで寝られないっていうのが大きいんじゃないかな
睡眠不足や不規則な生活に強い人は耐えられるけど
それまで規則正しくしっかり睡眠とってた人には辛いよね
そういう人程生真面目な人多そうだし
せめて土日のどちらかだけでも夫が夜別室で子供の面倒を見るようにすれば
かなり防げる気がする
夫も夜泣きにつきあえば妻と苦労を分かち合えて連帯感も生まれるだろうし
一石二鳥だよ
529名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:06:38 ID:tIn29GMdO
>>523
手足強化のためにハイハイをたくさん!ってのも聞いたことあるけど、きちんとした医学的根拠のあるやり方がどれなのか分からないよね
育児書や人によってバラバラなんだから
530名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:06:44 ID:G1OOA/8d0
>>504
「飲ませる」つか「舐めてる」なんだけど
坊主本人がオッパイより好きだし
「夜泣き」どころか爆睡で寝息が凄いんだが
531名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:07:32 ID:f0G1Q8mX0
一般的な動物のメスよりも子育て能力が無い人間のメスはクズだね。
今の20〜30歳代の女ってのは、思春期をあの悪名高い
ヤリマン「コギャル」で通した世代で(「ガングロ」もいたな)、
中高生でAV出演なんて当たり前のビッチ世代。
特に酷いのが1993年〜2003年あたりに女子中高生やってた奴らな。
超自己中でわがままで、基本的な生活習慣が滅茶苦茶な思春期を過ごしてきた世代で、
もともとはヤリマンなだけに避妊セックスは大大大好きだが、
子育てのように自分の時間がとことん犠牲になる生活になると耐えられないクズ女が多い世代。
532名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:08:01 ID:/y7ZZi200
>>519
じゃあ、親の世代や俺らの世代はサイレントベビーだらけだったというわけだ。
533名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:08:41 ID:LB7x/h3k0
>>510
それは勿論そうだね、ていうかもう企業って本当に糞の部類になってる

新卒を採用しない話でも、自分達が、新卒を育てる金を浮かしたいからだろ
人が育てた人間を即戦力で欲しいだけ
フリーターが将来激増したら日本がどうなるのか
日本の未来や若者の将来も全く考えない、金しか頭にない、屑の巣窟日本企業
534名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:08:54 ID:uY22Jdzb0
>>530
危険じゃないのか?坊主は何歳何ヶ月?
535名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:08:58 ID:Mkz8KAIs0
>>530
脳卒中起こした人が大きなイビキかくの知ってる?
536名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:09:05 ID:EMdY9C4N0
「子育てなんて誰だってやってるから、弱音吐くのは甘えだ」
って周りが言ってたら「大変」って一言が言いづらいだろうなぁ。
「誰だってできたんだから、あなたも大丈夫」って意味で言っても、
言いづらくなるのかもしれないなあ。
自分も知人・友人の結婚とか出産ときくと、
つい「忙しいだろうから」って、電話も訪問も遠慮してしまう。
けど、短い時間、こまめに「最近、どう?」って感じで接した方がいいのかな。
「旦那以外でも、いつでも話できる」って思ってもらえるように、
周りがおせっかいになるぐらいが、ちょうどいいのかな。
出産って、めでたい事なのに。なんか、やるせない。
537名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:09:24 ID:OcliRrfy0
>>526
結局は、自分で取捨選択しなきゃいけないんだよね。
レストランのメニュー決めで迷う人は欝に成る確率が高そう。
538名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:09:26 ID:8HlPpyzUO
耐性と応用力・考えられる力がないんだよ。
539名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:09:43 ID:zeen4zVrP
>>528
シングルマザーはどうすれば・・・。
540名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:10:03 ID:tIn29GMdO
>>526
だからこそ経験があるからといってもばっちゃん達の育児が完璧だとも言えないと思うし、その育児法のばっちゃん達に預けたくないとも思ってしまう

あくまでもこれはばっちゃん連合の話ね
541結局、育児スレは産後欝の母親の子殺しを容認するわけだ:2010/11/25(木) 00:10:07 ID:qyf+izEM0
結局、産後欝を理解しない男が悪いって流れになるんだよね。
育児板とか酷いものだよね。あの板とか、殺人予備軍の集まりだろ。
そして、産後欝の子殺しスレにまで来て、産後欝の苦しさを
知れって事ばかりで、一番の被害者の子供が殺されていることより
も、産後欝の母親の苦労ばかりを言うという酷い人権意識。

結局、本音では産後欝になったら母親が子供を殺すのも仕方ない
というわけだろ。その本音が透けて見えてるんだよ。
産後欝での大変さを言うよりも前にしないといけないのは、
被害者である子供を殺してしまったことへの深い反省だろ。

欝なんて産後欝以外にもっと酷い欝があるのに、それで人殺し
をしても仕方ないとか言わないんだがな。
542名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:10:35 ID:NEANZa3m0
>>538
だからそうやってハードルを上げるなよ。
543名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:11:03 ID:rMkwyUEP0
>>494
喘息死はあるだろ。
なにさまw
544名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:12:43 ID:l5Iyhgwc0
>>526
母乳が良いし沢山だっこした方が良いし長く一緒に寝たが良い

ただ母親が疲れる!
ので、母親よりの育児本で混乱するのかと
545名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:12:51 ID:9ubR49aR0
9割5分、金と時間があれば解決する。
両方無いから行き詰まる。
546名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:13:33 ID:tIn29GMdO
>>532
どの育児法も根拠がないから分からない
だからばっちゃん達の泣いてる赤ちゃんを放置が正しいのか、泣いたら抱っこが正しいのか分からない
だから経験があるとはいえばっちゃん達に育児を任せきるのはどうかと思う

と言いたかった
ごめんね
547名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:13:38 ID:yUaKQO4zO
性格が男みたいな女が増えたからだと思う
女らしいのは陰湿で悪いこと、みたいな風潮がフェミニズム始まった時と同時期ぐらいに出てきた
548名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:13:45 ID:NEANZa3m0
>>540
だから、完璧を求める必要は無いんだって。

あと、ばっちゃん連合の良いところは「連合」であって、特定のばあちゃんじゃないところ。
特定の育児論にひっぱられず、多様な価値観のもとで育てられること。
そして、複数の人に触られることは、免疫力の向上にもつながる。
549名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:14:13 ID:BP1+FbbL0
>>539
精子バンクまんせー男なんかいらねーというシングルマザーと男の手助けを求める女とで、
バトルロワイヤルやって決着つけてから話を持ちかけて欲しいよな。
結局いつもの女のいいとこどりになってるし。
550名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:14:51 ID:7CtY3lUOO
子供の泣き声くらいで鬱になるんじゃ
子供なんて育てられないよな
子供が3歳になったら母親なんていらないよ
横峯さくらも浜口京子も父親が愛情をもって育てた結果だろ

三田佳子の息子はシャブ
ノリピーも母子家庭環境でシャブ
田代まさしも母子家庭シャブ

観月ありさの母親は不倫シャブ

どうしようもナイジェリア
551名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:14:52 ID:LB7x/h3k0
>>540
毎日預けなきゃいいだけじゃないの
夜泣きの連続で、どうしても息抜きしたい時だけ、預けれる場所があればいいという話
一瞬でも人に見させるのが嫌なら、自分で全部やればいい
それは自分の性格の問題なんだから、出来ないと言い訳したり、
旦那を過労死寸前まで追い詰めるなて話
552名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:16:04 ID:CGAhrnw60
>>515
そのうちにWHOとかが「唾液に含まれる消化酵素が赤ちゃんの未発達な消化器官には助けになる」とか言い出したら
みんなそれに従うんだろう…

これが現代の子育ての常識。5年でもう違うのだ。
553名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:16:14 ID:NEANZa3m0
>>544
「母乳が良いし沢山だっこした方が良いし長く一緒に寝たが良い」
あなたはそう言うけど、
PCBの毒性を知ったら、母乳で本当に大丈夫なの?と思ってもおかしくない
「ヨコミネ式」の本を読んだら、だっこのしすぎはいけないのかな?と思うだろう

どっちも根拠は曖昧なんだよ。
CO2による地球温暖化論に似てるな。
554名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:17:07 ID:Mkz8KAIs0
母親は自分の人生を犠牲にして子供を育てるんだよ。

自らを捨てないで子供をうまく育てようなどと虫が良すぎるのさ。

サボって楽をする口実に都合のいい「育児論」を探してきてもダメだよw
555名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:18:01 ID:tIn29GMdO
>>548
統一されてなかったら連合内で揉め事になったりしそうな気がするけどどうだろう…
毎回毎回違うばっちゃんにってのも何だか関係が希薄になりそうだし
556名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:18:43 ID:81WFXoqWO
>>548
ばっちゃん同士で意見の違いからケンカになって、若い母子が巻き込まれるのが
目にみえるようだw
557名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:19:36 ID:NEANZa3m0
>>552
ああ。
「同じスプーンを使う」ということは
「ミュータンス菌などの虫歯の原因菌をうつしてしまう」という反面
「様々な常在菌を子供に与えることで、免疫力を向上させることができる」という長所がある

0か100で考えるから、悩んでしまうの。
558名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:19:38 ID:taV2mSol0
>>547
しかしその男らしい女は、昔の女らしい女より精神的に脆弱なのであったw
559名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:20:15 ID:l5Iyhgwc0
>>530
寝息がすごい・・・それ代謝性アシドーシスなってね?
規則的にやや早いフーフーって大きな寝息してね?
560名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:20:21 ID:V+D9/oyC0
子育ては想像以上に大変だからね。
旦那が協力しないとダメ
561名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:20:25 ID:tIn29GMdO
>>551
人に預けるのが嫌ってわけじゃなくて、ばっちゃん達の育児なら間違いないぜってのは違うんじゃないかと思っただけ
562名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:22:08 ID:NEANZa3m0
>>555-556
「意見の違い」というのは、本来、あってもいいんだよね。
日本人は、そうした多様な価値観や方法論を是とせず、
「一番正しいのは○○だから、○○をやらなければならない」という傾向にあると思う。
育児は、特にその傾向が強いと思う。

前スレの>>1000が言っていた、
「育児には失敗しか無い」という考えが一番しっくりくるな。
563名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:22:57 ID:LB7x/h3k0
>>555
>>556
さっきからここにいる人達て、毎日丸投げする事を考えてるみたいだね?
どうしても辛い時の緊急避難の話なんだけど、どっからそうゆう考えになるのかね
楽したいなら、旦那に大金稼いでもらって施設に入れたらいい
564名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:23:21 ID:Mkz8KAIs0
ダメになるのはおまえの子だ。

好きにしなさい。
565名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:24:17 ID:NEANZa3m0
>>561
だから間違いも何も、そもそも正解なんて無いの。
「大変なんだから、助けてもらう」それだけ。
どうして育児に正解を求めるかな。
育児はテストじゃないんだよ。
566名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:26:08 ID:ydLEYQEH0
女性のレベルが下がってきてる
少子化も女性は仕事が続けられないからと言っているがそんなの関係ない
男が今の女性と結婚したくないからだ
自分のことしか考えない女性は子供を産まずに仕事だけしてればいい
567名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:26:29 ID:zeen4zVrP
>>541
ちょっと素朴な質問なんだけど、うつになった人って、ほかの人を殺すか?
3歳男児を道連れにした母親なら知ってるけど、それすらうつではなかったと思ってるし、
そもそも、本当に重症化したうつの人は、自分にも自分以外の人にも
興味すらない印象があるんだが。
568名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:26:34 ID:tIn29GMdO
>>562
夫の両親の育児法と自分の両親の育児法と自分のやりたい育児法が違って、上の子を生んだ時にゴタゴタしたことがあるよ。
板挟みなっていらん気苦労を背負った気がする。
どうしたらいいんだろね。自分のやり方を貫こうとすると角がたつ。
569名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:26:50 ID:oesLetZP0
>>562
実にその通り。
家庭育児の肝は多様性の確保にある。
糞フェミどもが、育児は育児のプロに任せていればよいみたいな事を言うだろ。
あれは危険だ。国の決めたやり方で子供たちを一様化させる危険なやり方だよ。
570名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:27:44 ID:LB7x/h3k0
>>566
男のレベルも十分下がってるよ
昔の誇り高い武人達とはえらい差だね
売国のヘタレばっか

戦後は男女とも問題なの
男だけ問題ないように言うな、糞ホモが
571名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:28:32 ID:NEANZa3m0
>>560
別に旦那が協力しないとダメでも無い
そういう決めつけは、
かえって「うちは旦那が協力しないから上手くできないんだ」という状況に陥らせる。


何が良くて、何がダメだなんて、ほとんど無いよ。
誰の手を借りてもいいし、自分一人で頑張ってもいいと思う。
環境や状況、人それぞれだろう。
572名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:28:36 ID:oB868S840
教育ママになりたくないのに子どもの将来を思うとそうせざる得ない現実。
573名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:30:04 ID:tIn29GMdO
>>563
ばっちゃん連合が緊急避難の話だというのは初耳でござるよ…
574名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:31:56 ID:NEANZa3m0
>>568
どの育児法が正しい、という正解は無いから、
とことん話し合って、お互いに「納得」するしかないかねえ。

そうした話し合いをすること自体が、欝にならないですむ方法かもしれない。
575名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:32:17 ID:O3gjmMNKO
昔の育児方法も色々あったんだろうけど、「うつ伏せ寝は頭が良くなる」てのは
独身の自分でも、それはねーよと思った。
実際窒息死いっぱいだったらしいね
576名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:32:37 ID:l5Iyhgwc0
そりゃ駄目な中にも成功例はあるし
良いとされるものにも失敗はある
でもそこは統計で傾向がはっきりでてるんだから、それに沿ったほうが成功率は上がる
あなた自身が白黒はっきりつけようとしていない?
577名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:32:57 ID:ydLEYQEH0
>>570
政治に関しては男女問題あるけど
恋愛・結婚に関しては女性のほうがレベルが低くなってる
578名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:33:01 ID:8HlPpyzUO
育児ノイローゼなんて大昔からあるし、子殺しだってもしかしたら昔の方が多いかも知れない。
情報過多の上に子供より自分達の生活を優先して、親や周りとコミュニケーションをとらない頭の弱い親がフィーチャーされてるだけ。
579名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:33:07 ID:EJUaFsa20
大昔から普通に子育てしてきといて
いきなり何言い出してんだ?
甘え以外にないだろう
580名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:35:14 ID:8GICepj1P
>>568
私はこう思う、でいいんじゃない?

育児に正解なんてないんだし、好きなようにやればいい。
581名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:35:41 ID:81WFXoqWO
>>575
頭がよくなるんじゃなくて「頭の形がよくなる」だよ…

582名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:36:04 ID:NEANZa3m0
>>579
大昔、普通に子育てしてただなんて言い切れるのかね?

それこそ産み捨てや口減らしなんてザラにあっただろうし、
農村社会では親は野良仕事で忙しくて育児は全くしてなかったという説もある。
583名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:36:15 ID:tIn29GMdO
>>574
結局親同士が仲違いしてお互い関わりを持たなくなってしまったよ。
だから今は私と夫も、どちらの親ともあまり深く関われなくなってる。
スレチだからもうこの話はやめるけど、出産直後にこんなんだとやっぱりちょっとキツいよ。産後鬱のことなんて誰も気にしてなかったし。
584名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:38:25 ID:jHkFvsUC0
平気で中絶する女が平気で子殺ししたって何の不思議も感じないが。
女なんて元からそういうもんだろ。
585名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:39:04 ID:NEANZa3m0
>>583
あなたのご両親には悪いけど、
ご両親も「自分の育児が正しい」といって譲らなかったんでしょうね。

「正しい育児が母子を壊す」
うん、ありがちな新書のタイトルだ。
586名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:39:11 ID:O3gjmMNKO
>>581
あ、そうなんだ。
ごめんうろ覚えで書いて
587名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:39:26 ID:kTcWdeVEO
生活不安があるかないかで割合は全然違う。
裏を返せば不況が無くなれば結構解決する。
588名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:41:59 ID:75EZwYHg0
だれが正しいかなんて、よほどの間違いがない限り関係ない。
誰がどれだけ関わったかでその子の将来が変わってくる。
589名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:43:06 ID:yUaKQO4zO
>>558
言えてるわ
磯野フネみたいな芯のしっかりした強さが全然ない
ただ男みたいな服装をして男言葉を使っているだけ
戦後の肝っ玉カーチャンが出てきた世代から始まった風潮でもあるけど
590名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:43:35 ID:O3gjmMNKO
>>585
自分はこうやって育てた!
自分はこうやって育った!
てのを否定するのって難しいんだろうねー
ミルクで育った自分は、母乳がどんだけ良いか知らないし。
いつでもどこでもで便利だとは思うけど
591名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:43:45 ID:NEANZa3m0
>>587
解決すべきは「不況」ではなくて「収入」だよ。
2005年頃のいざなぎ越えの景気で、果たして生活不安は解消されたか?
592名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:44:02 ID:EJUaFsa20
>>582
どのレベルを育児とするか知らんが今も昔も大差ないのなら
改めて騒ぐ問題とも思えん
子供に重視するならば異常な親とは引き離せば良いだけだな
定期的に親の精神鑑定義務付けれ
593名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:44:34 ID:Wk2re8S40
出産子育てなんて母性本能の命ずるまま出たとこ勝負でいくのが一番

予定通りの理想人生を歩んできた(つもりの)女性が「こんなはずじゃなかった」と鬱になるみたいだ。
594名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:45:01 ID:tIn29GMdO
>>585
どちらの親も3人ずつ育て上げてるから、どちらの親も譲らなかったよ。夫には夫両親とうまくやっていけていないと責められるしで…協力はもちろんしてほしいけどこんなふうになるのはちょっと困るなって話ってことで…
スレチでごめんなさい
595名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:45:10 ID:+u0z4znk0
【東京】コインロッカーに乳児遺体 傷みが激しく性別不明…新宿
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220940181/
【東京】コインロッカーに乳児遺体 へその緒ついたまま…池袋
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224158587/
【東京】コインロッカーに乳児遺体 遺体と一緒に消臭剤も…台東
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226967433/
【東京】小田急百貨店の女子トイレに乳児遺体…新宿
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1026/10261/1026145392.html
【東京】新生児を自転車のかごに放置し重体→死亡 発見時は雨…板橋
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235355074/
【東京】首のない乳児遺体 品川ふ頭近くの海上に浮いているのを発見
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195048259/
【東京】豊洲の晴海運河に生後間もない全裸の乳児遺体
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240455094/
【東京】自殺した女性の部屋のビニール袋に乳児4遺体…大田区
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232903691/
【東京】「病院費用もないし、育てる能力もなく殺した」ホテルに乳児遺棄、女を再逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226069890/
【東京】乳児遺棄で女性巡査長逮捕 警視庁の寮の冷蔵庫に遺体隠す
http://www.47news.jp/CN/200309/CN2003091001000512.html
【東京】ネットカフェのトイレで出産した乳児を便器内に置き去り死亡 23歳女を逮捕
http://www.unkar.org/read/headline.2ch.net/bbynews/1248959918
【東京】漫画喫茶のトイレで死産した乳児をごみ箱に捨てた32歳女を逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141966065/
【東京】生後5〜7日の女児をごみ袋に入れて放置/豊島区北大塚のごみ集積所
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1179845587/
596名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:45:48 ID:nt2dtYMY0
江戸時代の農村は9割は文盲。
江戸は特別だけどね。
597名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:46:16 ID:NEANZa3m0
>>590
俺もミルクで育った(母乳が出なかったらしい)。

でも、一応2ちゃんねるに書き込める程度の知能と社会性は育ってる。
犯罪も犯していない。
ミルクで育ったが、母親にも感謝している。
そんなもんじゃねえの?
598名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:46:38 ID:ydLEYQEH0
フェミが1番悪いというのはフェミに育てられた俺がよく知ってる
あいつら自分のことしか考えてないし
自分が輝けば子供も喜ぶみたいなこと言っているが
そんなことはない子供のことを考えないと子供は幸せにならない
599名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:49:33 ID:P1+XFjGzO

2ちゃん荒らしてるババァなんて死ねばいいのにね
600名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:49:42 ID:NEANZa3m0
>>592
いや、だから今と昔は違うんだよ、と言ってるのに、何で「大差ない、問題ない」なんだ?

今の社会構造で生じている問題なのに、「甘え」とか「精神鑑定」とか、
むちゃくちゃ言ってねえか?
あなた自身から「俺は何言ってもいいんだ」という「甘え」が感じられるよ。
601名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:51:10 ID:yUaKQO4zO
>>598
男もフェミニズムに毒されてるよ
家事手伝いから専業主婦なんて許さない、一旦は就職して輝いた女性がいいとか若い男がよく言ってるし
602名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:51:27 ID:O3gjmMNKO
>>597
そんなもんだと思う。
周りが母乳育ちかミルク育ちかとか知らないしねww
でも前スレか前々スレで「母乳出す努力云々」て書きこみ見たからさー
馬鹿馬鹿しい気がするけど、そんなことまで責められたら母親大変だわ…
603名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:52:21 ID:987MLOyU0
>>600
全くの横だが、あんたも大概じゃないか?

今と昔は違うって話の中には、社会環境だけでなく、
当然、昔なら出来た事すら出来ない、今の女の「甘え」という「違い」だってある。

その事実は事実として認めた上で、
そんな「甘えた今の女」が子育てする場合に、
どう立ち向かわせればいいかって議論が可能になるんじゃないか。
604名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:52:25 ID:wzh02dmL0
不測の事態を避ける手段のうち、
母子が健康で快適に暮らし予防するという案には
全力で嫌悪や反対を示す人は何なんだろうね。
605名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:53:15 ID:L9h60Faz0
選択制で子供が生まれたら1年から3年ぐらい国の施設が
赤ちゃんを引き取って育ててくれるシステムはどうだろうか。
606名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:53:20 ID:8GICepj1P
>>590
母乳はとにかく楽なのが一番のメリットじゃないかな。
服をめくればすぐに飲ませられるし、
横になって咥えさせれば寝たまま飲ませる事も出来る。

ミルクでも母乳でも子供は育つから、好きなほうでいいんじゃない?
607名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:55:00 ID:SrUK6mQb0
>>563
どうしても辛い時の緊急避難の話なら、ばっちゃんに頼む必要ないのでは?
そんな時に旦那に頼まないで、いつ頼むんだ

むしろそうなる前に、少しずつこまめに頼みたい人が多いと思う
608名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:56:45 ID:tIn29GMdO
>>602
上の子の時に母乳が出なくてミルク飲ませてたら親戚に怒鳴られたよ。何て奴なんだ母親じゃないって。
私もミルクで育ったんだけど、私の母親が「お前が母乳で育てなかったからこいつまで…」と責められてた。
だから2人目妊娠中の今は毎日おっぱいマッサージ頑張ってる。多分よくあることだと思うよ。
609名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:57:15 ID:NEANZa3m0
>>603
「昔なら出来た事すら出来ない」
ここがわからない。

昔も今も、できる人はできるし、できない人はできない。

産後欝の原因が、「イマドキの女性の甘え」であるという「事実」の
根拠が、全くわからないのですよ。


「昔の女性は素晴らしい、それに引き換え今の女性は」というのは、
幻想ではないですか?
610名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:59:33 ID:81WFXoqWO
>>606
母乳に関してはWHOレベルから推奨されてるんで、現在の日本の産婦人科ならすすめてくる…というか
母乳にしないことは罪ぐらいの勢い。
ばっちゃんかーちゃん世代も母乳至上主義は多い。
ミルク派は行きづらい世の中なんですよ。
611名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:59:34 ID:987MLOyU0
>>609
そうだと仮定するなら、じゃあ、なおの事、なんのケアも不要だろ?

今までですら、そこまで特別な事をやってたわけではない。

昔と今の女の子育て能力や環境に変化すらないと仮定するなら、
そういう話になるだろ?w
612名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:00:03 ID:ydLEYQEH0
>>601
それは毒されているわけじゃない
女が男女平等にしろといいながら女性優遇しているから反発しているだけで
男でフェミが好きなやつなんていない
613名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:00:36 ID:QdFlcbJx0
精神的に脆弱すぎる
614名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:01:39 ID:MLPmtNeL0
32さいのばばぁに中田氏しようと普通思うかね
615名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:02:01 ID:NEANZa3m0
>>609補足
ただ、今の社会に、
 他罰傾向
 自分さえよければそれでいい
 自分が何よりも正しい
 失敗するのは自己責任
 貧乏なのも自己責任
という雰囲気があることは否定しない

でも、それは子育て世代だけでなく、団塊世代、高齢者にも共通する傾向であって
「今の女が甘えている」と一方的になじるのは、やっぱり他罰主義でよろしくないだろう。
616名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:02:06 ID:5A1InV9t0
>>601
平等って言われながら育ったのに、女は働かずに養われるなんて言われたらむかつくよ
617名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:02:32 ID:987MLOyU0
女が、どうしても、社会的ケアだのを、男や社会に求めるなら、
さっさと認めちまえよ、自分らの甘え根性を。

「甘えてるけどすみません、でも辛いんで助けてください!><」

こう言えば、済む話じゃねえかw
618名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:02:59 ID:tIn29GMdO
>>612
糞フェミ女と一般女を全く同じだと思わないでほしいな…
619名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:03:22 ID:O3gjmMNKO
>>608
酷いな…
母乳が出たらラッキーくらいに想像してたわ
むしろミルクの方が消毒とか手間暇かけてすごいと思ってたとこもある。

体大事にしてね
620名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:05:58 ID:tP1Um71q0
>>610
罪と言ったて、出ないものは出ない。
子供の成長に十分な栄養を提供できないなら、
ミルクを混合するかミルクオンリーにするしかない。

うちの嫁は溢れるほど母乳が出たクチだが、
無理して母乳に拘るほうがどうかと思うぞ・・・
621名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:06:33 ID:MLPmtNeL0
こんな劣悪な環境でもなんだかんだで
成人まで生き残るがきも当然いるわけで

そんなやつらが社会にでるときどういうことになるのか
それが不安だわ
622名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:06:48 ID:B5BbbYl40
>>601
じゃあ昔の農村みたいに、女も子供しょって、野良仕事しろつっても
今度は「嫁を労働力としてしか見ていない」とか文句垂れてくるんだぜw
どっちにしろ文句言ってくるんだよ糞フェミは。マジでクズ。
専業主婦は戦後に勝ち取った女の権利だということすら理解できてない。

自営業や農家で代えのない労働力として働くのは勘弁、育児も介護も勘弁、家事も半人前
適当に働いて適当に休んで子供は施設に預けて遊びまわりたいというのが今の女。
クズの極み。
623名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:08:04 ID:NEANZa3m0
>>611
あなたは、このスレのこれまでの議論の傾向を理解していないね。

【だいたいのまとめ】
個人の子育ての資質は、今も昔も変わっていない。
ただ、昔は、家族や地域社会が子育てをフォローしていた。
しかし、今は核家族化が進み、地域コミュニティも崩壊し、公的福祉も不十分。
最後の要である夫すらも、長時間労働で育児参加が困難な状況。
そうした中、あふれんばかりの育児論、相反する主張、
正しい育児をしなければダメ母親のレッテル貼りをされかねない風潮。
孤立する母親。どうしていいかわからない母親。
いったい、我々は、社会は、こうした母親にどういったサポートができるのだろうか。


ここまで言って、「何のケアも不要」と言ってのけるあなたは、
きっと、「自己責任論」が大好きな勝ち組人間なのでしょうね。
624名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:08:59 ID:EKI5xqb1O
今の若い子は男も女も自己中で甘ったれだからな
そんな甘ったれ夫婦が子供育てるとなれば問題がでてくるのも当然
甘ったれ女は、夫が悪い世間が悪いの一点張りでアドバイスなんて聞く耳もたず
甘ったれ男は、仕事でも家庭でも責任逃れに一生懸命
625名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:09:24 ID:tIn29GMdO
>>620
出ないんだよ糞が!日本のミルクは優秀なんだぞ!って言えない雰囲気だよ。田舎の人は特にきつい。母親失格だと言われるよ。
そんなこと言われたら余計出なくなるのに…
626名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:10:04 ID:987MLOyU0
>>601
だったら、「女は24歳までに男と結婚しなかったら売れ残り」時代に戻そうか?w
627名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:10:11 ID:yUaKQO4zO
>>612
>>616
そもそも女は筋力の弱さ、生理や妊娠など、働くにしても男とは同じように遠くまで通勤して働くことに向かない、弱い生き物だと思うの
優遇とは何のことを指すのか知らんけど
レディースデーに女性専用車以外で特に優遇されていることなんてあるか?
自分はそのレディースデーとやらをやっている店を見たことがないし
628名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:10:22 ID:ydLEYQEH0
>>618
フェミ思想が一般化してきている
それが女のレベルが下がってきているということだ
629名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:12:02 ID:EJUaFsa20
>>623
まとめさんきゅ
同居しろ
630名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:12:05 ID:81WFXoqWO
>>620
私はジャージャー出たよ。
一般論さ。

完母ですと言った時に年配の女性に「母たるもの、そうでなきゃ!」みたいにほめられて違和感あった。
ちなみに帝王切開です(やらなきゃ子供死んでた)というと怠け者みたいな扱い受けた。
母としては命あるだけありがたいと思ってるからどうでもいいけど。
631名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:12:32 ID:MLPmtNeL0
昔は役割分担はっきりしてて
うまくやってたのになにが不満で女性運動とやらと起こしたんだろう
632名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:12:33 ID:NEANZa3m0
>>625
さぞかしつらい日々だったことでしょう。
欝を防ぐ一つの方法は、他人の評価を気にしないこと。
母親失格上等。
自分ができる範囲で、せいいっぱい、子供を愛してあげてください。
子供は、わかってるから。
633名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:13:00 ID:987MLOyU0
>>623
ちなみに俺は昨夜はいたから流れはよくわかってるぞ。

そして、「核家族化」を理由にする奴はコテンパンにした口だ。
その「核家族化」など1950〜60年代がピークで、
んなもん理由にすらならんと。

地域コミュニティーの崩壊あたりは否定もしないしその通りだが。

>ここまで言って、「何のケアも不要」と言ってのけるあなたは、
>きっと、「自己責任論」が大好きな勝ち組人間なのでしょうね。

で、なんで、そこで「女の甘え」を指摘するのがまずいわけ?
社会が変化した、その結果として、「女の甘え」がないと本気で言う気なの?


女はいつでも弱者だから、「甘え」を指摘するのも可哀相だし止めましょう・・・ってか?w
634名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:13:26 ID:wzh02dmL0
ヒトの子育てが母親だけでこなしてきたものなら、
オスの役割なんて他の動物のように種付けだけだったかもね。
つがいどころか、群れで暮らす必要すらない種類もいるし。
635名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:13:46 ID:8HlPpyzUO
>>625

結構出ない人って多いらしいね。
うちも3人兄弟全員ミルクだったし。
統計みたいのどっかにありそうだけどね。
636名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:14:59 ID:H21p8eSuO
>>625 そんなじじばばなんてどうせ、母乳出たら出たで孫にミルクあげられないからミルクにしろとか言い出すから気にしなくていいよ。
ちなみに私はビールを我慢するつもりで飲んだFREEが効いた。麦だからかな。
637名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:15:38 ID:ZBjUms0k0
>>633
核家族よりマンションなどの高層化の方が深刻だよね。
政府は利権に関わるからか、この手のことは全然やる気無さそうだけど
ドイツかフランスかどこかは高層マンション禁止にしたんだよね。
638名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:15:55 ID:HERun7Vj0
医学的に見て産後うつがどうなのかはしらんが、
一般的にPTSDなみに胡散臭いのは確か。
仮に医学的根拠があるとして、育児放棄しても産後うつとさえ言っとけば許されるみたいな感じで拡大解釈しまくってるだろ。
639名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:16:00 ID:987MLOyU0
>>623
>最後の要である夫すらも、長時間労働で育児参加が困難な状況。


で、いわゆる、「昭和の夫」「昭和の旦那」は、
今の男と比較した場合に、そんなに育児に対して協力的だったんですかね?

核家族化だkでなく、そこだって理解がおかしいじゃないかw

>>631
家に「閉じ込められてる」らしかったのが、不満だったんだろ(笑)
640名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:16:10 ID:SrUK6mQb0
昔の女性を美化したがってる人って何なの?
確かに戦前までは家事が大変だったと思うよ。でもその分今より楽なこともたくさんあった。
例えば歯磨き。昔は口腔衛生なんて考えもしなかったから、ほとんどやってないでしょ。
毎食後泣いて嫌がる子の口をこじ開けブラッシングするのは結構大変。
離乳食だって昔は大人の食べ物を親がよく噛んで与えただけだったりね。
今は消化器官の発達に合わせて、別に作るのが当り前。
昔は子沢山で子守のなり手も多かったから、意外に息抜きできたんだよ。
今は年の離れた兄弟はいないし、手は出さないけど口は出すっていう爺婆ばかりで困ったもんだw
641名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:16:23 ID:EJUaFsa20
介護欝とか言い出すの無しだぞ
642名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:16:49 ID:Ewz4Snyy0
ところで、育児ノイローゼを、産後鬱とかって言っているの?
643名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:17:13 ID:5A1InV9t0
>>627
向いてるとか向いてないはもうどうでもいいの
女が社会に出ることで男は割を食ったの
それも男は受け入れたの

で、今になって養われたいです
それじゃダメじゃないの?

今更元に戻せないし、戻すなら姦通罪くらい女は受け入れるべき

優遇で今思いつくのは九大での優遇
公務員の採用での優遇
他にも女犯罪者の女割引
644名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:17:40 ID:NEANZa3m0
>>629
分かってくれて嬉しい。

同居は一つの解決方法だが、
なかなか上手くいかないんだな。別のトラブルの原因にもなるし。
「地域で育てる」が一番いいんだけどね。

あと、
「過度な労働の抑制」
「働く人にある程度の収入を」
「育休もいいけど、育児退職→数年後復職(別会社でも可)を容易にすること」
645名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:17:52 ID:yUaKQO4zO
>>631
夫のDV
お見合いが当たり前ではなくなって売れ残り女が出るようになったこと(幸せな結婚をした女への嫉妬)
明治時代から続いていた欧米化(欧米のフェミニズムに追従)
理由は色々
646名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:17:58 ID:tP1Um71q0
>>635
ベビー用品コーナーにあんなにミルクが置いてあるって事は、
それだけ売れる、すなわちミルクに頼ってる人が多いって事の証明。

下らない周りの声に惑わされないで自分の好きなように子供を育てればいい。
子供はよほど酷い事をしなければ順調に育つ。
647名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:17:58 ID:81WFXoqWO
>>635
昔なら近所の産婦にもらい乳とかあったしね。
乳待ちの子は米のとぎ汁でガマンさせてたとかナントカ。
離乳食6ヶ月以降が主流の現代母親からしたらゾッとする話w
648名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:18:11 ID:O3gjmMNKO
>>637
高所平気症だっけ。
精神的にも良くないとか見たな
649名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:18:22 ID:HERun7Vj0
女の何が嫌いかって、自分が加害者のくせに、同情を引いて被害者ぶるところだよ。
さらに許せないのが司法がそういう女に味方するところ。
650名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:18:35 ID:987MLOyU0
>>640
>毎食後泣いて嫌がる子の口をこじ開けブラッシングするのは結構大変。

なら、しなければいいじゃないの。
別に死なないだろ?w
651名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:19:26 ID:UCFjI8bw0
保育施設増やせとか言うけど政府が増やす気が無いんだから増えるわきゃないわな
少子化で将来の摩擦的失業の原因になるような事を今更大々的にやる訳がないわ
652名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:19:32 ID:ZBjUms0k0
>>642
産後鬱と育児ノイローゼは別物じゃない?
散々ガイシュツだけど産後鬱は出産後のナントカってホルモン?が
急激に増えるか減るかするから、情緒不安とかおかしくなる方が自然らしい
育児ノイローゼというのは、そう言う時期を完全に過ぎ去ってから
魔の2歳児とか完全に子育てが原因で起こるノイローゼの事じゃないのかな?
653名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:19:35 ID:tIn29GMdO
>>632 >>635-636
何かありがと。
今回はおっぱいマッサージ頑張ってるから前よりきっと出ると思う。出なくても夫の転勤で地元から離れてるからきっとうだうだ言われない。頼れるあてはなくなっちゃったけど文句も言われないんだから頑張るよ!
ビール試してみる!
654名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:20:45 ID:ZBjUms0k0
>>650
虫歯で死ぬことあるよ。
655名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:21:30 ID:987MLOyU0
>>649
しかも、仮に自称「被害者」なら「被害者」で、
せめて態度だけでもしおらしくてしてればいいものを、
「昔の日本女」と比較された場合の、「女の甘え」を指摘されたぐらいで、
今度はまた、キーキー騒ぐ奴まで、こうやっている。

もう、全てが甘え。

何でもかんでも自分を認めてくれないのはイヤという、とことん甘え根性たっぷりw
656名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:21:30 ID:039JP5T+0
今はネットもあるし本もたくさんあるし情報だけは昔より勝ってるな。
なので頭でっかちになって「こうしなくちゃ」って追い詰められる人がいても不思議じゃない。
周りは所詮他人事なので本人が気にするようなこと平気で言うしな。
657名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:22:13 ID:ZBjUms0k0
>>653
母乳が出ない人って乳腺が発達してないとか
物理的に問題があるんじゃないの?
そう言うのって日本の病院は診てもらえないの?
658名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:22:35 ID:ezcry5p20
>>622
フェミが女性の社会進出を煽ってるのは女が働きたいからじゃなくて
男性コンプレックスで男の真似事をしたいからだしな。
659名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:23:54 ID:NEANZa3m0
>>633
逆に尋ねるが「女の甘え」に原因があるとして、
その解決策にはどういったものがあるのかね?
「甘えるな、俺なんか完璧にサラリーマンの職務を果たしてるんだぞ」って言うの?
「甘えだ!」と言えば、欝が治って完璧な育児ができるようになるの?
ちっとも笑えないねえ。
660名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:24:09 ID:yUaKQO4zO
>>643
なんで男性に養われていると、姦通罪が必要になるのかわからん
あと、犯罪者が女割引に見えるのは宅間や加藤や麻原みたいな大胆な犯罪をやった人間がいないからそう見えるだけ
男でも市橋や星島は死刑にならなかったし
女だってアキバで加藤みたいなことしたら死刑よ?
女割引なんてない
661名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:24:20 ID:987MLOyU0
>>656
>周りは所詮他人事なので本人が気にするようなこと平気で言うしな。

なら、

>今はネットもあるし本もたくさんあるし情報だけは昔より勝ってるな。

その情報を使えばいいだけだろうがw
662名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:24:21 ID:ZBjUms0k0
>>658
その問題は、そんな低次元の話じゃなく
日本解体の一つらしいよ
663名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:25:26 ID:O3gjmMNKO
>>647
米のとぎ汁て色しか合ってないんじゃないの?ww
パンが主食の国はどうしてたんだろ
664名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:26:54 ID:5A1InV9t0
>>660
貞操すら守れん女なんか養いたくねえよカス
665名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:27:06 ID:tIn29GMdO
>>657
乳首を引っ張って出しときましょうとは言われたけど、乳腺については何も言われてないよ。乳腺を刺激するといいらしいってのを本かネットで見付けて勝手に自分でやってる。
上の子の時に産婦人科できちんとおっぱいマッサージしてもらったのは生んだ直後だったよ。
666名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:27:13 ID:EJUaFsa20
同居推進運動以外無いだろう
地域コミュニティなんて夜泣きの何の役に立つ
667名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:27:44 ID:O3gjmMNKO
>>661
情報の取り捨て選択は難しそうだなー
668名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:27:49 ID:e6hyUPfj0
>>640
美化っていうか精神的な部分を抜きにしたら誰がどう考えても子育て含めた家事は
昔より今の方が遥かに楽だろ。
669名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:27:50 ID:Mkz8KAIs0
昔の日本は洗濯もタライに洗濯板で真冬でも冷水だった。
コンビニはなかったし電子レンジもなかった。主婦は
本当に大変だったのだ。

でもなぜか幸せだった。
670名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:28:30 ID:039JP5T+0
>>661
お前はバカか。
自分で調べてやっていくことと、
ある日いきなり人に面と向かって指摘されるのは違うだろ。
人に嫌な思いさせられたことのない引きこもりかよ。
671名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:28:31 ID:987MLOyU0
>>659
>逆に尋ねるが「女の甘え」に原因があるとして、
>その解決策にはどういったものがあるのかね?

解決するには、社会や大人、
それに今の今まで散々女ばかり持ち上げてきたマスゴミも含め、
全部が全部、女の甘え根性を叩きなおすために、
女がガキの頃からとことん教育やしつけを女にしてやるぐらいだろうね。

でも既に今の世の中は、自由主義だし、男女平等(笑)だろ?w

そんな「女に対するしつけ」をしようもないのだから、
「現代の日本女が甘えてる」のを大前提にした上で、
そいつらが問題を起こしそうなところはフォローすればいいんじゃないか。

そして、もっとも大事なのは、「女」ではなく「子供」の保護だ。
672名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:29:03 ID:yUaKQO4zO
>>664
じゃあ女だって貞操すら守れない男の子供を育てたり、飯を作ってやりたくないわ
673名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:29:11 ID:u4pG6SCN0
>>669
あなた85〜100歳くらい?
674名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:30:38 ID:5A1InV9t0
>>672
だから、それでいいから一生働け
675名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:30:44 ID:Mkz8KAIs0
>>673
世界の国々を見てごらんw
676名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:30:52 ID:987MLOyU0
>>670
お前こそバカか?

>人に嫌な思いさせられたことのない引きこもりかよ。

人に嫌な思いさせられるのは、現代人だけで、昔の人間はそんな経験がなかったとでも?w

甘えんなよw
677名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:32:15 ID:nt2dtYMY0
>>633
おまえのほうがボコボコにされてただろ。
データが古いんだよ。
既婚の特殊出生率が2だとかさ。
678名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:32:39 ID:81WFXoqWO
>>656
子供の安全に関しては昔より今のがいいはずだよ。
昔は殺害件数今の数倍だし、不注意で障害おわせたり死なせる件数も減ってる。
生まれる前からエコー回数世界トップクラスで医師にしょっちゅうみてもらって
そういう死亡率も世界最小クラス。

やたら現代の医学や子育て論や母親卑下する人はそういう数字データもちゃんと見なきゃ。
679名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:32:47 ID:039JP5T+0
>>676
昔は一切そんなこともないとは言ってないが。情報量は勝っていると言った。
お前駄目だな。
かまってやっただけ有難いと思え。
680名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:33:41 ID:yUaKQO4zO
>>674
だから女は弱いから
家で雑用、せいぜい家で機織りなどの職住近接の仕事ぐらいしか向かないと言っているじゃない
681名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:33:54 ID:987MLOyU0
>>677
は?w

それも事実だったろ?1960年代から40年は続いてきた

最近になって、既婚世帯の完結出生児数が減少し、
今後は、晩婚の影響で既婚世帯の出生数まで現象するのは俺も指摘したはずだが。

何が古いって?w
682名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:34:45 ID:5A1InV9t0
>>680
普通に働け
それに女は弱くない
頭と心以外
683名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:35:04 ID:NEANZa3m0
>>671
何か、議論にすらならないね、それ。
単に女性に対する個人的な鬱憤かコンプレックスを吐き出しているようにしか思えない。
「ぼくちゃんの思い通りにならない女性が悪い」という「甘え」を感じる。

あと、あなたは
>「核家族化」を理由にする奴はコテンパンにした口だ。
と言ってるけど、
核家族化は1950年以降「ますます進行」しているのだよ。
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpax200301/b0000.html
の図表序-5見れば、一目瞭然だろ?
684名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:36:04 ID:ofWV7TIbO
>>672
無能だから生きられないだろw
面のいい奴はお前以外もみんな好きなんだよw
685名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:36:32 ID:987MLOyU0
>>679
だから、言ってんだろ?
情報量が勝ってて、そのせいで頭でっかちとやらになってて、
それで追い詰められてる奴が居るなんでくだらない話されても、

だから、何?って程度の話に過ぎんと。

今の人間は甘えてる以外のどういう解釈がその話からできるわけ?w
686名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:36:48 ID:Q4HPCpHiO
もうやめて。
687名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:37:09 ID:cQ2AyC5H0
別に男に育児を手伝ってもらいたいとは思わないが
一緒に出産の激痛を味わってほしいね。
688名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:37:14 ID:5A1InV9t0
>>683
ぼくちゃんの思い通りじゃなく、甘えてその尻拭いを男にさせる女が悪いって多くの男が思ってると思う
689名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:37:36 ID:nt2dtYMY0
>>681
じゃなんで日本で一番貧しい沖縄の出生率が高いの?
ほら破綻したw
690名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:38:20 ID:v8LoWDwX0
自分も赤ちゃんの時夜泣きしてたことを知らないもんだから・・・。
691名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:38:34 ID:yUaKQO4zO
>>682
頭と精神力は男に太刀打ちできる女もいる
体が弱くてついていかないの
男の老人をイメージすればわかりやすい、それにプラスして生理妊娠出産
692名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:38:44 ID:81WFXoqWO
>>663
まーそうなんだけどさw
そうやって育った赤ちゃんは栄養不足で青っ鼻たらしてたんじゃないかな。

母親世代と話すると、今の赤ちゃんは青っ鼻たらさないねとか、コルセットつけた子(昔は股関節脱臼予防に関しての
知識がなかったから)みかけないねとか、おいおいと言いたくなること結構あるよw
昔はそれが普通だったんだろうね。
693名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:39:10 ID:SrUK6mQb0
>>650
乳歯のケアってすごく大切なことなんですけど
昔の人は口腔ケアができていなかったから歯並びが悪かったり、早くから入れ歯の人多いでしょ?
知らなかった昔ならともかく、現代でやらないっていう選択肢は有り得ませんよ
694名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:39:28 ID:ofWV7TIbO
>>687
ふっw男が血をみるのが苦手とか痛みに弱いとか都市伝説だよw
まあ味わうわけにはいかんがなw
695名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:39:30 ID:5A1InV9t0
>>691
体がついていかない?
だから、それが甘えだって言ってるの
696名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:39:46 ID:wzh02dmL0
母子が健康で快適に暮らす為に、家族や社会が協力するのは
ヒトという動物が選んだ繁栄への道だよ。

それなのに労働者ばかり育成して、準備や教育が妊娠期間中だけというのは、
いくら社会が発展したからといっても、イキモノとしては間違いだろうね。
697名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:40:28 ID:O3gjmMNKO
>>687
なんかそういう出産方法あるらしいね、外国で。
旦那のチンコ引っ張るだか握るだかして痛みを分かち合うらしい
698名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:40:39 ID:79rtqtmP0
s
699名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:41:18 ID:NEANZa3m0
>>688
仮に産後うつを「女性の甘え」だとしても、
その尻拭いを「男がしろ」なんて意見はほとんど無いと思うんだが。
一体君らは誰と戦ってるんだ?

「夫がしろ」という意見はあるけど、私もそれは方法の一つであり、絶対では無いと思う。
やはり「地域がフォローする」が一番大切だろう。
700名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:42:11 ID:tIn29GMdO
>>691
さすがにちょっと言い過ぎな気がするよ!
妊娠出産のダメージに耐えうるだけの強さはあるんだもん
筋力は確かにないけど
701名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:42:19 ID:CPLihXT30
>>697
馬鹿な国だな…
702名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:42:43 ID:ofWV7TIbO
>>699
なら勝手にコミュニティー築けよ
703名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:43:18 ID:m6WmGt+h0
アッー!!
704名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:43:24 ID:V0x8CSuV0
女犯罪者の女割引っていうのは、たとえば母親が子供を殺したときの量刑が
男が殺人やらかしたときより軽いというようなことに対して言ってるのか。
その場合は別に女だから甘いとかいう話じゃなくて、量刑に遺族の被害感情
が反映されなくなるからじゃなかったっけか。
705名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:43:35 ID:yUaKQO4zO
>>695
男と女は役割が違う
男は外で働くのに向く、女は家で雑用や育児をするのに向く
それが崩れたからおかしくなった
706名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:43:41 ID:0dXEhLOI0
ライオンや狼を例に挙げるまでもなく 子殺しは動物の本能である


それは母親の新しいパートナーが自分の子供を作るために殺す場合もあるし


母親自身が優秀な遺伝子を持った新しいボスのために育児放棄する場合もある





つまり女性が男をとっかえひっかえすればするほどその本能により子供は殺される

若い時期しか子供は生めないので新しいオスのために要らない子供は殺す

残酷ではあるがそれが自然なのである






なお、香料や調理、冷房や音楽絵画といった「自然とは反するもの」を文化・文明と呼ぶ
707名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:43:53 ID:NEANZa3m0
>>702
そんな拗ねないで。
君も一緒に和に入りなよ。
708名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:43:53 ID:O3gjmMNKO
>>692
青っ鼻見かけないってのは聞くねー
そこまでかまってられなかったのかな
コルセットとかしてたんだ知らんかった。
709名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:44:47 ID:EJUaFsa20
もうこうなったら同居法作るしかないだろ
710名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:45:33 ID:/apmv9nh0
>>699
非現実的なこと言っても意味ないだろ
地域がフォローてw
711名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:45:42 ID:ofWV7TIbO
>>705
『崩した』んだ
その際に切りまくった空手形は100分の1も回収してない
威張られるだけ威張られてまた家庭に回帰されて堪るか
更にそこでもまた文句だぜ
712名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:46:09 ID:987MLOyU0
>>683
あのな・・・・w

もう寝る気十分なのに、データの読み方や解釈の仕方すら知らないようだから、
せっかくなんで教えてあげるよ。

そこで言ってるだろう、↓これな
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpax200301/img/fb1.0.5.gif

それは、未婚率の上昇を背景に、
かつてなら多くが結婚してたはずの年齢で結婚すらしてない独身男女の1人世帯や、
また別に高齢化もあるから、配偶者が既に死んだ後に取り残された世帯や、
そういう話まで全て含んだ上での世帯人員や世帯数の話にすぎないのw

で、この>>1の話にからむのは、あくまで「子育てしてる夫婦」と「核家族化」の絡みの話なんであって、
だから、わざわざ解説までつけて↓を持ってきてあげてたんじゃないか、あの時

http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2006/18webhonpen/image/i1504000.png

ってか、この俺にかみつくぐらいなら、もうちょっと勉強ぐらいしてからきてよw
713名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:46:44 ID:5A1InV9t0
>>705
専業主婦の歴史は短いじゃん
そうじゃなきゃ一部の階級のみ
元々女も働いていた


もう元に戻れなんだよ
気づかないの?
714名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:47:24 ID:tIn29GMdO
>>709
同居したくないから同居しない人もいるけど、同居したくても出来ない人もいるっていうのは分かってほしいかも。
715名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:47:52 ID:nt2dtYMY0
外で働くってw
勤め人がこれだけ多くなったのはたかだか50年前。
716名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:47:52 ID:NEANZa3m0
>>706
人間はライオンじゃないから。違う種だから。

その論理でいくと、カマキリはセックス後にオスを食べる、
だから女性が男性を食い尽くすのは自然なことだ、という論や、
コオイムシはオスが卵をおぶるから、男性が子育てするのが自然、
という論も成り立つ。

わけのわからない論法をドヤ顔で語らないで。
717名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:47:53 ID:tZXEsdcD0
だから核家族化は消費を増やしたい経団連の陰謀だと何度言ったら
二世帯同居したら二ついる家が一つで済んじゃうだろが。
あらゆる常備品が共同使用できるようになるから消費が落ち込む。

今じゃもっと過激化して、無縁死上等って形で煽り始めてるみたいだしな。
皆が一人暮らししたらもっと消費が伸びる。究極の焼畑だよ。
718名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:48:06 ID:wzh02dmL0
日本には母系社会で通い婚だった時代もあるね。
今の時代にも合うかもしれないね。
719名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:48:07 ID:ZBjUms0k0
>>665
ずいぶん原始的なんだな・・・
日本の医療はかなりレベルが高いと言われるけど
産科とか女性関連の医療は恐ろしいほどお寒い事情だね。
720名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:48:39 ID:g4zQftKa0
うわー、このスレまだ続いてんの?
もういっそ出産後一年までの母子まとめて協同子育てする施設でも地域で作ったらよくね?
721名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:48:45 ID:ofWV7TIbO
>>714
そんな稀有な例を上げられてもな
周りにもあんただけだろ
722名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:48:55 ID:987MLOyU0
>>689
すまんが、なぜ既婚世帯が生涯産む子供をはじき出すための完結出生児数の話をしてるのに、
おきやわやら、貧しいやら全く別のファクターを持ち込んでるの?

君はバカなの?w
自分で書いてる話の意味わかってる?
723名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:51:17 ID:ZBjUms0k0
>>721
同居したくてもできない人なんて世間にゴロゴロいるよ
どんだけ世間知らずなんだ?
724名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:51:22 ID:yjY0hb7z0
>>691
いや、女の得意分野とされてきた育児や料理すらもやろうと思えば男のほうが上。
合理性を突き詰めれば女は産む機械としてしか使い道がない。
725名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:51:45 ID:1//Jc4EwO
>>1
育児って旦那の親を上手く使えれば楽になるみたいよ。
親もやりたがってる。

週に一回くらいなら1日預けやれよw
親はむしろ喜ぶ。
726名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:52:23 ID:yUaKQO4zO
>>713
江戸時代の女の働くのは家で機織りをしたり、畑を耕したり、子守をしながら休み休みできたんだよ
生理の時は生理小屋に入れられて仕事は休ませてもらえたし
私の言う家で雑用っていうのは家で農業とか内職って意味も含む
今は会社に子供なんて連れて行けないし生理休暇なんてないに等しい会社が多いでしょ?
明治以前の女も働いていたと一緒にされちゃ困るよ
727名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:52:26 ID:ofWV7TIbO
>>723
笑わすなw聞いた事ねえよ
なら事案を20程上げてみろw
728名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:52:31 ID:/apmv9nh0
>>723
あんまりいないよ
729名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:52:39 ID:NEANZa3m0
>>712
ちょww
あなたこそデータの読み間違いしてないか?

問題なのは、
「世帯全体に対する核家族の割合」ではなく
「子育て世帯に対する核家族の割合」でしょう。

そしたら、
(核家族世帯)/(核家族世帯+拡大家族世帯)は、明らかに増加傾向じゃねーか。
730名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:52:43 ID:SrUK6mQb0
同居したいのはどちらの親と?
731名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:53:00 ID:tIn29GMdO
>>719
産後に母乳の出が悪いと相談したら「どこかにおっぱいマッサージしてくれるマッサージ店があるから行ってみて」と言われた。
探したけどド田舎だからなくて、赤ちゃんつれて遠出も出来ないから諦めた。
もちろんきちんと全てやってくれる産院もあると思うけど、ド田舎過ぎて産院自体が2件しかなかった…
732名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:53:17 ID:987MLOyU0
>>705
いやいや、女は家での雑用や育児もしながら、外でも働き、
男親の介護や手助けまでしてたけど

で、それに戻りたいの?w いや別にどうしても戻りたいならそれでも構わんがw
733名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:53:33 ID:nt2dtYMY0
>>722
おやおや核家族化が出産育児の阻害要因ではないと主張してたんじゃないの?
734名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:53:33 ID:ZBjUms0k0
>>727-728どこの田舎もんだよ・・
同居するのに会社辞めて引っ越せってか?
それですぐ新しい仕事見つかるか?
この民主党政権下で
735名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:54:16 ID:bIjh2N/q0
>>718
なにが悲しくて鬱になる女と、そういう甘ったれ女を育てた父母に子育てを任せなきゃならん。
子育てをやるなら父系社会でやるべき。
736名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:54:58 ID:ydLEYQEH0
今独身のフェミアラフォーが将来介護の時期に来たときいじめてやるからな
金だけ出せばいいと思ってんなよ
737名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:55:03 ID:Mkz8KAIs0
父親失格と母親失格がいまのお子ちゃま日本
738名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:55:04 ID:/apmv9nh0
>>734
うん、同居したくもないし、現実的にも無理ってことだよね。
何もおかしくないけど。
739名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:55:22 ID:CbnGB58X0
>>1
>自分は母親失格だ

思い通りにならない自分の子供を前にして、
実に正直な感想だと思うな。


>>46

母性本能だけで子育てができれば世話はないw

----

親として人としてどうしようもない無力感を感じる時がある子育て。
それでも投げ出すわけにはいかないのが子育てなのだが。

とはいえ、夜泣きを繰り返す子供には相当参っていたな、ウチのは。
産後は感情のバランスが崩れやすい人がいるがウチのはそうだった。

後年、嫁曰く「あの時いろいろ手伝ってくれなかったらアタシまいっていた」
と言ってたな。
740名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:55:38 ID:ofWV7TIbO
>>734
育児に爺さんまでいるんか?
婆さんに来て貰えバカw
741名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:55:48 ID:81WFXoqWO
>>708
ばあちゃんクラスになると、いまだにどこどこさんちの何何ちゃんはコルセットとか
バッチリ覚えてて、もうビックリよw

子育てに関しては、ばあちゃん達の話はホント他人事としては興味深い。
ついでに夫の操縦の仕方なんかもきいたり、世代違っても女の悩みや愚痴はかわらんのだなと思った。
結婚妊娠出産すると親戚や会社のオバチャンらが普段話さない、体験に基づく切実な話が
きけるようになってすごい人生勉強になるし楽しい。
742名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:56:04 ID:ZBjUms0k0
>>731
乳腺自体が発達してなかったり詰まってたりしたら
いくらマッサージしたって無意味だろう
そう言うのを日本の産婦人科は診てくれないってのが
かなり驚きだね。
状態も確認せず効果があるかどうかもわからないのに
マッサージだけって、後進国レベルだな
743名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:56:11 ID:5A1InV9t0
>>726
いや・・どちらかと云うと明治以降のことを書いてるんだが
それに子供も生みたくないなら産まなくていいんだし

産後鬱っていう女は強制されて産んだのか?

いいから働けよ
専用車両も鉄道会社に作ってもらったんだし通勤も楽になっただろ
744名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:56:27 ID:987MLOyU0
>>717
だから、現代的な、要するに親と同居したくないだの何だのの「核家族化」はそういう一面もあるが、
元々の「核家族化」は、若者人口を都会に労働者として呼び寄せた時に発生した、それだけの話だよ。
745名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:56:34 ID:EJUaFsa20
>>714
わからんでもないので共同生活法で凌ぐと同時に
学校教育から変えねばなるまい
746名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:56:50 ID:ZBjUms0k0
>>740
都会にそんな余分なスペースねえよ!
747名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:57:08 ID:V0x8CSuV0
ID:987MLOyU0

たぶんこいつは男の間でも鼻つまみ者だろうな。
748名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:57:11 ID:S4/ddoNXO
母は産後姉が泣いてるときに叔母(父の妹)に「うるさい!!」と怒鳴られたことを今でも怨み、
叔父(父の弟)に「子供は泣くのが当たり前だ。文句を言う姉貴がおかしい」と庇われたことを今でも感謝している。
産後の周囲の理解は絶大っぽいな
749名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:57:41 ID:fiRAhHXp0
夜泣きはしょうがない、ずっとじゃないから
それよりも中学高校の反抗期のほうが、よっぽど大変だろ
その時にあの位でと思うよ・・
750名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:57:46 ID:pJIYN1MB0
>>732
自信満々に今の女は甘えてるから産後鬱になるんだと言っておきながら、
甘えてなかった昔の女の方が、産後の失調で自殺や心中等を犯すことが遙かに少なかったってデータを出さず、
結局、今の女は選択の自由があるのにウンタラと話をそらして誤魔化した人か?
751名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:58:35 ID:SrUK6mQb0
>>735
やっぱりあんたもマザコンかよw
昔の偉かった女性=母親ってわけね
きもすぎるwww
752名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:59:00 ID:EJUaFsa20
同居が嫌って理由はあかんだろ
753名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:59:46 ID:yUaKQO4zO
>>743
東京付近の女性専用車はギューギューだよ
それに私は頼んでない
フェミニストたちが勝手にやったの
もう平行線だから消えるわ
754名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:00:03 ID:ofWV7TIbO
>>746
やかましいわ!w
それこそ引っ越せボケ
第一不可能レベルちゃうやろそれならw
やりたくても出来ないと抜かしたよなお前?バカでも出来るぞおい
755名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:00:21 ID:ZBjUms0k0
>>752
嫁の親と同居を喜ぶ男なんかいるわけがない
756名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:00:21 ID:NEANZa3m0
>>744
ねーねー
>>729に反論してよ
>>712の大口叩いたんだからさ
757名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:00:28 ID:O3gjmMNKO
>>741
いいな楽しそう。過干渉されないならww
最近ばあちゃん(85)からは、じいちゃんの過去の不倫話聞いたくらいだ…
758名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:00:38 ID:987MLOyU0
>>733
だから、それと沖縄の出生率がどう絡むの?w

日本の総人口の100分の1程度の地域の何かの現象を持って、
君は何を語りたいわけ?w

>>729
そうじゃないよ。

現実に子育てをしてる世帯に関して、
その子育てを「親他との同居」でしてるか、いわゆる「核家族」の夫婦だけでしてるか、
その割合の変動は、君が挙げた>>683なんかじゃ何も語れないって
当然の話を指摘したまでですよ。少し考えればわかるでしょ?簡単な話だし
759名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:00:42 ID:YY01rZo30
>>713
いや、今の時代は職がない。
役立たずの年増女が図太く社内に居座っているせいで若者が雇用にありつけない。
国庫にも福祉にかける予算がない。
女は身内の育児や介護に携わって、歳出の削減に役立ってくださいってことだよ。

働くって言っても、何も金もらうことだけが働くことじゃない。
760名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:00:50 ID:Mkz8KAIs0
こんな時間に起きてて2ちゃんに書き込んでること自体が

すでに異常なんですよw
761名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:00:53 ID:/ijbJ2TD0
>>734
お前は田舎の実家しか浮かばないんだろうが、
都会の実家でも同居しない奴が多いんだぞ
アホが
762名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:01:03 ID:wzh02dmL0
自殺や心中を多く出してしまう頼りにならない家族なら、
社会が助けるしかないね。
763名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:01:24 ID:nt2dtYMY0
コンビニ時代だからわからない連中が多いだろうが40年前くらい前までは個人商店が多く女や小学生すらもが店番してたもんだぜ。
764名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:01:47 ID:ZBjUms0k0
>>754
特異な田舎の例を全世界の常識みたいに語る
引きこもりニートを相手にした自分がバカだった。
765名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:01:51 ID:c/okFw8h0
>>748
そりゃおまえ・・・叔母がどうかしてるぜそれ・・・
766名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:01:54 ID:5A1InV9t0
>>753
>それに私は頼んでない
>フェミニストたちが勝手にやったの

都合がいいときは黙ってる
都合が悪くなると人のせいにする

女って元々こうなんだろうかねえ・・・
767名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:02:47 ID:ZBjUms0k0
>>761
それは、しない じゃなく で・き・な・い だろ。
スペースないからな
768名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:03:21 ID:ofWV7TIbO
>>764
まあお前は馬鹿だそれは間違いないw
ちなみに洞察も全てハズレだ自信持てお前は馬鹿だw
769名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:03:22 ID:v8LoWDwX0
同居が嫌なのは、亭主と思いっきりセックル楽しめたいからなんでしょう?
770名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:03:40 ID:NEANZa3m0
>>758
わかった。
君の言うとおり、>>683で核家族化は語れないとしよう。

しかし君の提示した>>712のデータでは、
思いっきり「子育て世代の核家族化」=「母親の孤立化傾向」が見られるのだけど
やっぱ、全部女性の甘えなんすかね?結局。
771名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:03:50 ID:tIn29GMdO
>>740
若い夫婦のばっちゃんっていうとまだ働いてる人も多いよ。休みとれる仕事なら来てもらえばいいと思う。
772名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:03:53 ID:/ijbJ2TD0
>>767
スペースなんかなんぼでもできるわw
二世帯が一緒になった方が色々安く済むからな
したくないからしないだけ
773名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:04:01 ID:ujdfHE2w0
母性を養わずセックスだけ覚えた結果。
774名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:04:16 ID:CJLhrevu0
死にたいか、勝手に死ねよ、ホトトギス
775名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:04:21 ID:5A1InV9t0
>>759
そんな年増だれが嫁にもらうんさ?

776名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:04:25 ID:987MLOyU0
>>750
>自信満々に今の女は甘えてるから産後鬱になるんだと言っておきながら

俺は、そういう話は一度も書いてないがな・・・

ただ、今の女が言ってるような話を、昔の日本女は口にしなかったし、
少なくとも大っぴらには誰も言わないから、
それを平気で口にしてる今の女は、人生楽そうでいいよねとは書いたが

だって、昔と今の比較の話なんだから、そうでしょ?w


産後鬱がどうこうなんて、昔々から話題として取り上げてもらえてたの?w
777名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:04:26 ID:EJUaFsa20
防音工事補助金だな
778名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:04:31 ID:81WFXoqWO
>>752
知り合いのにいちゃんは、妊娠には流産がつき物なのを体験してて、
嫁さんが妊娠した時は嫁さん最優先にしてやろうと嫁実家に同居したし、
双子ちゃんが出来た夫婦は普段子育てやる母親が楽できるようにとこれまた嫁実家に同居してたな。
779名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:05:52 ID:ofWV7TIbO
>>771
お前若い夫婦ちゃうやろ…図々しい
なぜスタンダードでない事案で議論する
780名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:05:54 ID:NEANZa3m0
>>760
子供を風呂に入れて寝かしつけ、洗濯と洗い物が終わった後の自由時間だ。
大目に見てくれ。
781名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:06:02 ID:ZBjUms0k0
>>772
ドラえもんの四次元ポケットでも持ってるのかw
782名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:06:09 ID:ucNc1PF90
>>772
だな。同居した方が経済的にも得なんだけど、大抵しない。
結局、同居したくないんだよね。
783名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:07:23 ID:b9/Mo31M0
>>748
ふぅん…産後って弱ってるってことなんかな。
弱ってる時に助けてもらうと本当に忘れないってのは良くわかるわ。

俺が食中毒になった時に、普段会話もないへなちょこショボ親父が
こんな状態を他人に見せられる男はいねぇんだ!!!っていって
母ちゃんを説得して最初の3日間だけでも個室に入れてくれたの、今でも感謝してるわ。
俺も弱ってたから、うちそんな裕福じゃないだろいいよ大部屋でなんて遠慮してたけど
本当に本当に助かった、水下痢が止まらずにおむつつけてる姿なんて恥過ぎるし
784名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:07:57 ID:987MLOyU0
>>770
>しかし君の提示した>>712のデータでは、
>思いっきり「子育て世代の核家族化」=「母親の孤立化傾向」が見られるのだけど
>やっぱ、全部女性の甘えなんすかね?結局。

というより、俺はあくまで、
「今の女は『核家族化』してるから辛い」という話に関して、
「『核家族化』なら今に限らず、昭和30年代以降、子供を育てた夫婦ならありふれてた」と書いてるだけだよ。

つまり、条件は大して変わってないと言ってるだけだよ。

そして、昭和30年頃と、平成で「核家族化」については条件が大して変わってないのなら、
今の女の「孤独」とやらを、それで語るのは無理にも程があると指摘してるだけだよ。
これで、クリアになった? 俺は当たり前の話しかしてないつもりだがw

だから、君の挙げたほかの理由、「コミュニティーの崩壊」あたりは否定どころか、
それはそうだろうと肯定したぐらいなのに。
785名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:08:34 ID:bmhHQ25iO
>>760
自宅で乳児に乳飲ませながら携帯片手に2ちゃん覗いてる自分もいますよと。
乳飲み子だと昼夜ない生活がデフォだからね。
786名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:09:10 ID:IPCnQZIu0
>>782
中には都会でもしてる人はいるんだけど
二世帯住居で入口もキッチンも別で生活自体は別居が多いんだよねw
そこまで妥協してようやく「同居」できるというね
787名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:09:18 ID:g0hA/Bro0
>>750
産後うつとか昔は存在すら認知されてないから。
仮に存在するとして、甘え女が便乗して社会的問題になってるのは厳然たる事実。
昔は出産した女のうち誤差レベルの認知しかなかったものが、
なんちゃって甘え女のせいで増えまくってるのが現状だろうが。

医学的見地から見たら昔も今も数値的には変わらないものが
甘え女のせいで数万倍に増えてるわ。
788名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:09:57 ID:fiRAhHXp0
もう、やめてぇーー!!!(横山弁護士風)
789名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:10:06 ID:yq5X5CDq0
今でもたまに母親から子育ての事聞くけどすげえ大変だったらしい
夜泣きする俺を公園であやしてそんときマジで捨ててこようと思ったわ
って笑いながら話してる。危うく公園に住むことになってた
本当に感謝。よく2人も育てたと思うわ
790名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:10:41 ID:NEANZa3m0
>>776
どうも、あなたは、今の自分の人生に大きな不満があって、
そのはけ口を「今の女性全般」に求めているようにしか聞こえないんだよねー。

あなたの母親はすごくいい人だったんじゃないか?
あなたを絶対的に肯定するタイプ。
791名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:10:47 ID:b9/Mo31M0
>>782
お前、結婚してからも親と同居したいわけ?
親が居る家で、女とセックスできる?

理解できん。
792名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:10:56 ID:tIn29GMdO
>>742
まだ妊娠中だけど、今はマッサージするとちゃんと出るよ!

>>779
まだ20代半ばです…
母と父は50代、じっちゃんばっちゃんは70代80代。
793名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:11:21 ID:wzh02dmL0
医学の常識も行政のサポートも無いころは、
今よりも大勢心中や自殺してたんだろうなあ。
794名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:12:06 ID:EJUaFsa20
で結局、産後欝と育児ノイローゼはここでは一応一緒の扱いでおkなん
まどっちでも同居で解決だけど
795名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:12:17 ID:nt2dtYMY0
>>784
だから前にも書いたが1960年頃は核家族といっても親族が至近距離にいるケースが多かった。
796名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:12:21 ID:V0x8CSuV0
>>785
今すぐ携帯閉じろ。2ちゃんなんかやめとけ。
赤ん坊の情操に悪いぞ。
797名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:12:23 ID:81WFXoqWO
>>757
うちのばあちゃんには悪阻きつい中、お姑さんが豆ご飯大好きで炊かされて死ぬ思いだったという話を聞いたよ。
今でも忘れてないらしいw
私ら夫婦が別居なのをむちゃくちゃありがたがってた。
定番の「農家へは嫁にいくな」もきいたな。
どんだけ嫌われてんだよ農家w
798名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:12:25 ID:IPCnQZIu0
>>790
しかし、お前は変な絡み方するねえ
内容じゃなくこう見えるとか
アホらしい
799名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:12:36 ID:987MLOyU0
>>787
逆に、>>750みたいな輩には、
偉そうな話する前に、この「産後鬱」とやらの「患者(笑)」の、
年次推移データでも出してから物を語ってもらいたいようなもんだよな。

そんなのあるか知らんがw
800名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:12:46 ID:ofWV7TIbO
>>785
ああ138規制はつらいからもういいや寝る
なんせ会話にならんお前らも寝ろお休み
まあ誰も教えてくれないまま母になるお前らも考えりゃ時代の被害者だ
801名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:13:27 ID:bmhHQ25iO
>>789
そうやって感謝されると母親冥利に尽きるだろうね、
育てて良かった、あのときの苦労は報われたってお母さんも思ってると思うよ〜
802名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:13:54 ID:b9/Mo31M0
>>789
川に流すぞ!!!
お前は川から拾ってきたんだよ!!!

ガキんときよく言われたわそう言えば
803名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:14:06 ID:nlS+yFMM0
わらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwスイーツ頭悪すぎるだろwwwwwwwwwwww
死ぬしかないんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
804名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:14:32 ID:SrUK6mQb0
>>782
嫁実家と同居するのが嫌な旦那が多いから、仕方ないんじゃない?
旦那は朝晩しか家にいないのだから、嫁実家と同居しても一緒にいる時間は少ないのにね
旦那実家と同居しても気疲れするだけだから、嫁にとってデメリットの方が大きいし
805名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:14:38 ID:6+ZyLBaA0
>>795
そんなことはないw
60年って言ったら、もう高度成長まっただ中
集団就職で大勢都会に出てるよ
806名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:14:48 ID:tIn29GMdO
>>794
産後鬱=ホルモンバランスの乱れ
育児ノイローゼ=ストレスや不眠

らしい
807名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:15:08 ID:987MLOyU0
>>790
だから、何で人がマクロの話をしてるのに、君はミクロの話に持ってこうとするの?

俺の母親??

それが何の関係あるか知らんが、専業主婦で、頭は悪いが、それなりにできた母親だが。
ってか、それと、俺が語った、社会の「核家族化」テーマに関する話と、
何の因果関係もあるわけないし、全く関係ないがw

で、仮にこの俺が何かの不満があったとして、俺が言っていた上での話が間違ってたとでも?
そうでないなら、どうでもいいはずだがw
808名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:15:45 ID:NEANZa3m0
>>798
すまんね。
ID:987MLOyU0とどうも議論が噛み合わないもんで、
(やたら「核家族化傾向」を否定してみたり、
 「女性の甘えをしつけで治す」という暴論を本気か冗談かわからない言い方をしてたり)
違う方向から話しかけてみた。
809名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:16:03 ID:EKI5xqb1O
>>783
お前の両親は立派(両親の世代からしたら普通だが)だよ
今の若い夫なら、何でこんな物を食べさせたんだ!って妻を責めるだけで子供は放置、俺は関係ないで終了
若い妻は、一瞬は罪悪感にかられるが、すぐに何で私が怒られるの!私可哀想!で終了
810名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:16:32 ID:FLyL1HcL0
おい!男ども!女の言う事を聞け!
さもないと鬱だのノイローゼだの言いながら子供殺すぞ!

という脅迫文を遠回しに書かれてもな。
811名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:17:09 ID:bmhHQ25iO
素直に同居するかしばらく実家に帰省するかした方が良いと思うね。
事情があって出来ない場合は地域なり旦那のサポート必須だけど。
812名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:18:08 ID:4PPeVtWY0
産後鬱はかまってちゃん馬鹿女の甘えです
813名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:18:22 ID:nt2dtYMY0
1960年って団塊まだ10歳だぜ。
地方から上京して結婚した奴なんてそれ程いるわけがない。
814名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:19:04 ID:fiRAhHXp0
>メーカーで営業職の夫の帰宅は午前様が当たり前

旦那のほうが先死んじゃうぞ
815名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:19:29 ID:O3gjmMNKO
>>797
あーうちのばあちゃんも、結婚して同居して、十数人だかのご飯作らされたこと何回も言うわww
意地悪されて(みそ汁に虫)別居したらしい。
多少誇張されてんじゃないかとも思うけど。
そういえば農家だった…

でもこのスレにいると子供欲しくなるなー
姪の遊び相手をほんの少ししかしたことないけど、親ってすごいわ
816名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:19:39 ID:wzh02dmL0
父親母親の教育については、妊娠期間の10ヶ月の間に、
何十回かの健診のついでの教室しかないのも同然だから、
少しは見直したほうがいいとは思うよ。
817名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:20:27 ID:987MLOyU0
ってか、誰でもわかる物凄く簡単な話をあえて書いてみるが・・・。

何か「問題」がある場合、それを「解決」する為に「対策」を打つとすれば、
その「真の原因」をまず追求する必要があるのね?

小学生でもわかる当たり前の話だと思うが、
そして、この>>1に関して、これが「問題」であり「解決」するための「対策」が仮に必要なら、
やはり、「真の原因」を突き止める必要があるわけよ。

ここらをわかってんのかね。
「現代日本女は甘えてる」と指摘してるぐらいでなんだかんだ食ってかかってくる連中は?w

俺が言ってるのは、>>1は問題だと思うし対策も必要だろうから、
その前提として、「女の甘え根性」もその重要なファクターとして認識し、
打つべき対策を打てばいかが?と非常に前向きな話をしてるんだが、
感情論だけで語ってる皆さんには、理解できますかね?w
818名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:20:32 ID:Zdr4BcwH0
>>813
なんで団塊が基準になってるか不明だが
その前の世代でも都会に大勢出てるよ
64年東京五輪だぞ、当たり前じゃん
819名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:20:38 ID:3vrSy/Ps0
「やめてー!もうやめてー!」「総理失格、もう死んで」
820名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:21:01 ID:BBJAE+Fq0
産後うつ=動物がいらない子を見殺しにする本能
育児ノイローゼ=男と遊びたいビッチ、もしくは子供は天使だと教えられてクソガキにしつけができないスイーツ(笑)
821名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:21:12 ID:NEANZa3m0
>>807
いやいや、「女の甘え」が原因と言うからには、少しはその「根拠」を、
マクロな視点から示してほしいな、と。

核家族化が原因じゃないのは、わかったから。(正直本論と関係ないから)
822名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:21:19 ID:5A1InV9t0
>>817
食って掛かる連中=女
823名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:21:28 ID:HsFgLs3s0
>>783
いいお父さんだね
子供だからこそ傷つけちゃ行けないプライドのラインがあるもんね
824名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:22:03 ID:FLyL1HcL0
>>817
簡単だよ。

こういう状況の嫁なら、嫁が働いて旦那が子育てやりゃいい。
825名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:22:49 ID:SrUK6mQb0
>>811
同居か帰省ってことは旦那実家との同居しかないの?
それってよけい鬱になりそう
826名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:22:51 ID:tIn29GMdO
>>817
ホルモンの乱れまで甘えと言われても女本人には何とも出来ないよ
827名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:23:08 ID:ofWV7TIbO
>>817
今時会社が問題解決で遊んでんだなw
感情論呼ばわりする前にお前は何の対策も提示してない
対策すればいい
だけなら中学生の結論だ
828名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:23:48 ID:nt2dtYMY0
甘えって過剰な信用のことだろ。
信用を破壊すれば良いことあるの?
829名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:23:57 ID:987MLOyU0
>>795
だから、それに関しても散々書いてやったはずだが、
1950〜60年頃に発生した、元々の「核家族化」は、
田舎から都会への若者人口の集中により発生してる。

つまり、至近距離に親族すら居なかった話なんだよ。

「集団就職」って単語ぐらいは知ってるよな、お前も?

いや実は俺の親も、そのグループで東北から東京に移住してきた組で、
当然、核家族で、夫婦だけで俺を育てた、まさにその典型例だが。

理解できましたか?w それでもまだそんなアホな話を書き続けるの?w
830名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:24:46 ID:wzh02dmL0
父親になる人にも母親になる人にも教育が足りないんだよ。
ただの労働者にしか育ててないから。
831名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:24:47 ID:NEANZa3m0
>>817
いや、だから
「真の原因は女の甘えである」という根拠と、
仮にそれが事実だとして、それが何の解決に繋がるの?ってこと。

産後うつに限らず、広く「女の甘え根性」が見られる、と主張しているように聞こえるが、
どのあたりに、女の甘え根性があると見るか。
ミクロな事例ではなく、マクロで教えて。
832名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:24:55 ID:EJUaFsa20
ぶっちゃけ結婚同居出産後別居がまし、結婚同居出産後別居法だな
一人目はどうしてもイライラしたり上手くいかないもんだから手伝ってもらうのが楽
833名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:25:16 ID:bmhHQ25iO
>>796
アレが悪いコレがだめ!で完璧目指して締め付けてばかりだと息がつまっちゃうからね、
ある程度砕けて育児に向かってもいいんじゃないかな。

100点の母親にならなくていい、0点の母親にならなければってどっかで聞いてずいぶん気楽になったよ、
なるべく高得点な母親にはなりたいけどねー
834名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:25:31 ID:FLyL1HcL0
>>825
つかさ、女って何でそんなに縄張り意識が強いんだろ。
無駄に敵作ってはイライラするだのストレス溜まるだの言うよな。
835名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:25:51 ID:8wvYxmp+P
中年だろうが精神的に子供だからだろ。

あれが欲しいこれがしたい行きたい遊びたい食べたい。
かまわれたい見られたい褒められたい愛されたい。
まんま子供だろ。

無償で誰かに何かしてあげることなんか無理無理。
子供は100%依存してくる子供なんか作るな。
836名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:26:01 ID:H4Vp49gQ0
甘え扱いしてもらえるうちが華だぞ。
そのうち不要論が出てくるから。
837名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:26:42 ID:987MLOyU0
>>818
多分、ID:nt2dtYMY0は、あんまり日本の現代史を知らないんだろ

しゃあねえな。学校じゃ教えないあたりだから、そういう無知が居ても許してやれよw
838名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:27:06 ID:ibV1b1yE0
>>623
【だいたいのまとめ】とか嘘言うなよ。
この5スレまで言われてきたことって、そんなことじゃないよ。
男が悪いとかそんなことのくだらんレスも結構あったからな。
途中から見て、このスレの美化をするなよ。スレは5まであるんだからな。
839名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:27:26 ID:5A1InV9t0
>>828
甘えって信用なのか?
840名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:27:29 ID:EJUaFsa20
つか社会的に親の教育システムがないなら学校教育なりで叩き込め
841名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:27:33 ID:Pc39zwqRO
自分の事で手一杯で他人の事には構っていられない。
もうそういう世の中 なんだよ。でも自分本位でやっていけば
その仕打ちはいずれは自分に返ってくる。その事が分からないのかねぇ‥。
842名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:27:53 ID:KkmZxWLqP
夜泣きがストレスになるなら、泣き声を日本語に翻訳する機械を作ればいいだろ。
すでに存在する犬語や猫語の翻訳機よりも簡単だろう。
843名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:28:32 ID:wzh02dmL0
>>833 毎日完璧でなくても、
2〜3日で帳尻合うくらいの考えでいいからね。 気楽に。
844名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:28:52 ID:rMkwyUEP0
子孫が残せないからってw
845名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:29:19 ID:E6MMZa1P0
子供育てられないぐらい甘やかされて育った子供に
親の介護は出来ないんじゃないかと思う
それなのに政府は自宅で介護させようとしている
846名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:29:32 ID:tIn29GMdO
ホルモンバランスの乱れっていうのは何で無視されるんだろね
精神的なものなら甘えと言われることもあるだろうけど
847名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:30:08 ID:NEANZa3m0
>>838
ああ、スマン。
俺の主張のまとめ、と読み替えてくれ。
848名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:30:13 ID:ibV1b1yE0
双子の子育てをしている母親がその苦しさから子供を殺しました。

こういう事件があったんだが、それに同情する、男が悪いとかのレス
ばかりだった。双子の育児がどれだけ大変かそれを経験してない奴は
口出しするなとかわめいてたな。当事者の経験主義を言ったら、
国民は政治家にも口出してきなくなるわな。
849名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:31:05 ID:TRylB9OZ0
>>828
女ってのは周りに流される生き物だからな。
周りが鬱なら自分も鬱。そのうち鬱でもないのに鬱と言い出す奴が出てくる。
女の信用、この場合母性の信用を破壊するってことの意味は実に大きいよ。
850名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:31:08 ID:987MLOyU0
>>821
>「根拠」

だから、「産後鬱辛い・・・」なんて言う奴が居なかった時代と比較し、
それを言いだす女が今はいるという事実自体が、その最大の「根拠」だっつうのw

俺が言ってるのは、昔、「産後鬱」的なものに苦しむ女がいなかったって話じゃないぞ?
そうではなく、時代の変遷で、女の発言力が強くなった結果、
そういう事を口に出す女が増えたのは、新旧比較で言えば、確実に「甘え」と評価できると言ってるんだぞw
851名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:31:10 ID:81WFXoqWO
>>830
そだね。
昔なら自分が子供もつまでに赤子にふれる機会も多かったけど、
今は甥姪をちょっといじったのがせいぜいでいきなり実地だもん。
産後鬱関係なく新米父母が戸惑うの当たり前。
まっ、子供は待ってくれないから文句いいながら試行錯誤して育てるんだけどね。
852名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:31:41 ID:nt2dtYMY0
>>837
悪かったな、日本近代史専攻だ。
1960年にはまだ団地すらほとんどないのだが。
853名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:32:10 ID:31a6BbfAO
>>659
>「甘えだ!」と言えば、欝が治って完璧な育児ができるようになるの?
甘えだと言われてきちんと育児ができないような人間は子供を産む資格がない。
854名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:32:26 ID:AsnIssDB0
子育てのほかに面白いことがたくさんあるから、それを我慢しなくちゃならないってのが、結構な抑圧状態を生むんだろうな。
昔の母親は、自分の時間を持つって発想もなかったけど、子育て以外に特に楽しいこともなかった。
もともと過保護に育ってて耐性がない上に、抑圧が加わると精神のバランスを崩すんだろうな。
855名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:32:49 ID:NEANZa3m0
>>848
「誰が悪いか」
「どれが正しいか」
で議論するからおかしくなる。

「女の甘え」「男の理解の無さ」
を訴えたところで、問題は解決しないということを
わかってほしいな。
856名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:33:03 ID:EJUaFsa20
産後鬱は数週間なんだろ
産休8週同様に里帰り8週に伸ばせば
857名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:33:17 ID:b9/Mo31M0
>>809
妄想が過ぎるわwww

うちの親父は立派じゃねーし。金もないのに浮気して相手に慰謝料請求されるようなどうしようもない奴だよ。
家庭崩壊ギリのところで母ちゃん10円ハゲ作りながら俺らの母ちゃん業やってくれてる、
今は耐えて頑張って、あと2年して一番下が高校卒業したらみんなで親父を捨てる予定

そんな親父だけどこっちが体調悪い時に気遣いをされたら忘れられないっていうようなものすごく低レベルの話だ。
体調悪くなくて元気な時に、男のプライドだの恥だのと親父が言い出したら
「子ども居る男が不細工と浮気して慰謝料請求される以上の恥があるのかよ。
ウンコ垂れ流しを見られるよりよっぽど恥だろ。」って言っちゃうよ俺
858名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:34:48 ID:wzh02dmL0
夜泣きの事だけど、
音が反響する室内は、可愛い赤ちゃんの泣き声が
我慢のならない騒音になるという実験があったよ。
赤ちゃん自身も落ち着かないから、
和室か絨毯や布で覆った反響の少ない部屋で育てるといいよ。
音の反響は甘えじゃないからね。
859名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:34:50 ID:rMkwyUEP0
>>853
お前の母親がサンプルなんだろう。
気の毒にw
童貞はこれだから困る。
860名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:35:06 ID:xO3SSzkn0
>>855
ほんまやね。でも、そうやって楽な方に逃げていくのはとても自然な事
だから思うに、男は本当に弱くなった。
861名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:35:15 ID:bmhHQ25iO
夫の鬱も妻の鬱も自殺に繋がりかねないから素直に病院受診させるべきだと思うよ。

鬱か鬱でないかは医者が判断することだし。
862名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:35:18 ID:987MLOyU0
>>824
>こういう状況の嫁なら、嫁が働いて旦那が子育てやりゃいい。

非常にリアリスティックな名案だと思います
女にそれが出来るかはともかく、正解の一つだと心より思います

>>826
だから、そういう甘えた話をするから、
「でも、昔の日本の女はそんなのこなしてたよね?
 原始人だって、アフリカ人だって子供ぐらい育ててるよね?」

・・・って、ツッコミ食らうんだろうがw
863名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:36:22 ID:SrUK6mQb0
>>829
その頃の日本って公団住宅にうじゃうじゃ子供がいて、隣近所で赤ちゃんなんて珍しくもないし
近所付き合いも濃かった時代だから擬似的な大家族状態だったんじゃない?
それに近所に子連れママが多くいれば、その中から気の合うママ友も探し易いから
母親が孤立することは少なかったのでは?
実際うちは転勤族で母は実家にも親族にも頼れなかったけど、
近所のママ友にはずいぶん助けてもらったと言ってるよ
864名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:36:39 ID:FLyL1HcL0
>>860
男は弱くなっただろうし、女はこらえ性がなくなったな。
865名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:37:19 ID:xO3SSzkn0
>>861
医者に頼って、政治に頼って、その先に何かあるのだろうか。
そんな受身じゃ、何もかも弱くなるばかりだと思う。もっと強さが必要。

それにはどうすれば良いか。頼らないことだと思う。何にも頼らない。
崩れそうになったら、自然と人は助け合うもんだと思う。
866名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:37:34 ID:nt2dtYMY0
>>839
甘えの構造って知らない?
信用できない人に甘えることが可能だと思う?
867名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:37:38 ID:Zkt+vN6a0
こういうこと言う女は氏ねばいいのにと思う。
いやいや子育てするとか失礼すぎるわ。
868名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:37:47 ID:987MLOyU0
>>827
ちなみに、私が、昨日か一昨日あたりに来た時、
この「産後鬱」とやらに関する「対策」書いてみたんですよ

ちなみに、↓なんですが、バカな私にしては最高の解を持ってきたと自負してるんですがねw


66 名無しさん@十一周年 New! 2010/11/23(火) 20:06:08 ID:EQ9A355P0
バカでワガママな女は、セックスも結婚も出産も止めれば?

ガキ産んでしまってから鬱とかアホw
869名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:37:47 ID:/y/0WFMC0
鬱っぽいからってすぐ病院に行くのも考えものだと思うけどねえ
薬依存は怖いし、精神科医ってピンキリだしさ
ほっといたら勝手に回復してるのも多いし
まぁあんまり無責任なことは言えないけど
870名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:38:20 ID:NEANZa3m0
>>850
何で自分の苦しみを訴えることが「甘え」なんだよ。
本来やるべきことをやらないで他人に押し付けて遊びあるくことが「甘え」だろ?
>>1の例は、遊び歩いている女の事例か?
そして何より、産後うつで苦しんでるのに、外部に何も言えない環境にある人が
虐待に走ってしまう、ということが問題なんだろ?

あなたの言ってることは、虐待を増やす方向の意見なんだが。
871名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:38:26 ID:b9/Mo31M0
>>853
資格だの甘えだのって話じゃないと思うがな。
学校のウサギだって、赤ちゃん産んだ後は特別扱いしないと、すぐにガキをかみ殺すじゃん。
もっと体の構造がシンプルな熱帯魚だって、繁殖させるのはめちゃ難しいよ。

大したケアしないでわさわさ子ども産むのってハムスターとかのネズミ系くらいじゃね。
あいつらヘタすると勝手に増えてる
872名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:38:50 ID:ibV1b1yE0
>>640
戦前までの家事しか言わないってどんだけ無知だ。
戦後すぐに家電が普及したと思ってるのか?
家電が出てからどれだけ当時の主婦が時間がたっぷり
取れるようになったと言ってると思ってるのか?
ちゃんと資料も残ってるからな。

そうやって、昔の女たちの家事育児の楽さなるものを
でっち上げるほうが悪質だわな。

>>855
当事者しか口出しするなってのはバカが言うことってこと。
それなら、差別の歴史教育って差別の当事者しかできないだろ。
障害者教育は障害者だけがするのかとかそんなアホな話になる。
873名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:38:51 ID:g9emGIHo0
キチガイに子育てなんぞ出来るわけないわな
874名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:39:37 ID:EJUaFsa20
甘えも何もホルモンバランスなんだろ
よって3ヶ月程度で回復する時限付き欝って書いてあったぞ
産休、里帰りで8週、問題なくね?
875名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:39:39 ID:81WFXoqWO
>>854
産後鬱の頃は、他に面白いことが…とかまだ思わないよ。子供に慣れるのに必死だから。
自分の時間がないってのも、ゆっくりトイレ行きたいとか寝たいとか
生理的な欲求にかかわる部分のことだし。

もうちょっと大きくなると慣れたり余裕できたりして、テレビみたいとか本読みたいとかになるけど。
876名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:39:58 ID:wzh02dmL0
あれ、産後や育児中の女性の不具合は昔からあったけど、
最近ようやく問題と原因と解決策に気付いたってのが
今の社会じゃないの?
877名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:40:29 ID:FLyL1HcL0
>>870
つかそもそも、何で外部に対して発信できないのかがわからない。
自分の親とは途絶してるんだろうか?
知り合いは?友達は?等々。

何と言うか、自分で自分を追い込んでるだけっぽく見えるんだよな。
878名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:40:31 ID:5A1InV9t0
>>866
正直に言えば知らない
是非詳しく教えてもらいたい
879名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:40:53 ID:8dCCAJEX0
>>869
精神科とか行くなよw香山リカとか水島広子だぞwwwwwww
脳外科とか内科とかで検査すればよし。
880名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:41:22 ID:e6hyUPfj0
>>857
何で今すぐ親父を捨てて出て行かないの
881名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:41:51 ID:ibV1b1yE0
>>855
>「女の甘え」「男の理解の無さ」
>を訴えたところで、問題は解決しないということを
>わかってほしいな。

ていうかね、何だこれ?↑見えない敵と戦うなよ。
そんなことを言ってないのに、反論する奴はこう言うに決まってる!て?
882名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:42:38 ID:tIn29GMdO
>>862
体調不良を訴えることは甘えではないと思うよ。
男性にも仕事で鬱病になって辞めたり自殺しちゃったりする人もいるでしょ。
女の体調不良だけを甘えとするのはただの差別じゃないかな。

昔の女性の話をするなら、男性の話もしてみたらどうかな。
昔は仕事でうまくいかなくて鬱病になったからと仕事を辞めて自殺する男性ってたくさんいたのかな?
こういう話を聞くようになったのもわりと最近だと思うよ。医学が発達して今まで分からなかった病気が見付かるようになったとか、体調不良を訴えられるようになったっていうのは、悪いことじゃないと思う。
883名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:42:40 ID:EJUaFsa20
3ヶ月程度「経った頃から」
一ヶ月たらんのはまあ根性で乗り越えろ
884名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:42:43 ID:987MLOyU0
>>853
>>「甘えだ!」と言えば、欝が治って完璧な育児ができるようになるの?
>甘えだと言われてきちんと育児ができないような人間は子供を産む資格がない。

ええ、つまりそういう事ですよw
結論出たみたいなんで寝ます

>>852
近代史専攻・・・・。頭がクラクラきたんだがw

なら地方からきたはずの人間はどこに住んでたか、
宿題出しておくんで調べて頂戴ね。人間は団地じゃないと住めないのか?w
885名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:42:44 ID:O3gjmMNKO
>>872
洗濯機が出た時、女は楽するな!て意見が出たらしいね
酷いww
886名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:43:10 ID:31a6BbfAO
>>859
自分の母親は産後うつになるようなクズではないね。
あとアタシの気持ちをわからない奴は童貞よ!ってことか?
そんなだから産後うつになるんだよ。
全てをホルモンバランスのせいにすんな。
887名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:43:14 ID:bmhHQ25iO
>>865
そういう真面目な人ほど鬱になったり自殺しやすいみたいだよ。

慢性の頭痛や不眠みたいに鬱だと自覚してないケースもあるし
本人が気丈に振る舞っていても内心ボロボロの場合があるからおかしいなと思ったら素直に病院ですって。
子供いたらもう自分一人の身体じゃないんだから、ケアはしっかりしないと。
888名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:43:42 ID:rMkwyUEP0
>>871
甘え厨は女叩きに必死なんだよ。
叩いてないと自我が保てないの。
2ちゃんに依存してるという現実は見えてないアホ。










という設定なのか今日はよく釣れてるw
889名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:43:58 ID:NEANZa3m0
>>877
>>623を読んでくれ。
友達だって独身・子供無しが多いからな最近は。
890名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:44:03 ID:IaCcHMew0
マニュアル・攻略・Howto本・正解がない、アテにならない作業は辛かろう・・・が
産後欝やホルモンバランスも、イッとき流行ったPTSDと同じ様な目で見られる日も近い
891名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:44:24 ID:isSMwkep0
てか、こんな時間にみんな元気だな
892名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:44:28 ID:wzh02dmL0
使えるものは何でも使う。
利用できるものは何でも利用する。
頼れるものは何でも頼る。
母親の強さってそういうことだと思うなあ。
893名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:44:34 ID:8wvYxmp+P
鬱とか辛いとかはまあわかるけど、
解決方法が子殺しとか自殺しか考え付かない頭が最大の原因だよな
894名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:45:13 ID:nt2dtYMY0
信用できない人に甘えることができないことはわかるよな。
信用し過ぎて相手に迷惑な状態を甘えと呼ぶんだろ。
895名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:45:14 ID:KkmZxWLqP
赤ん坊が泣くのはストレス発散の意味もあるから、無理やり止めたり放置するのはよろしく無いが、
一方で親のストレスにもなる。

解決策としては、

・赤ん坊は完全防音箱に入れる。
・防音箱には泣き声の感知機能があり、必要最低限のアラーム音で親を起こす。
・同時に、泣き声から赤ん坊のストレス解消方法を分析して、液晶パネルの表示で
 親に知らせる。
・ミルクやオムツ交換程度の作業であれば、アラーム音は鳴らさずに、ロボット
 アームの自動操作で代行する。
・赤ん坊の生命の危機を検出した場合には、USB接続した携帯電話の自動発信で
 病院と119に通報すると同時に、最大限のアラーム音を鳴らす。

こんな装置を開発すれば売れるかな?

896名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:45:29 ID:g9emGIHo0
早く引き離した方が子供の為だな
親とも一緒に住んでないんだろうしどうしようも無いなw
897名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:45:36 ID:/y/0WFMC0
鬱だから殺人するんだって言えば、鬱患者が怒ると思う
898名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:46:50 ID:EJUaFsa20
同居が嫌なだけ臭ぷんぷんだな
899名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:47:28 ID:nt2dtYMY0
>>884
俺は東京生まれで結構な年だよ。1960年代の東京は良く知っている。
900名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:47:30 ID:5A1InV9t0
>>894
信用しすぎなの?
他力本願だとか、利用してるって感じじゃないの?
901名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:47:57 ID:81WFXoqWO
>>892
それは子育てしてく中で養われていくもので、初めから身についてるものじゃないよ。
子育てを通して親が子供に育てられるのさ。
902名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:48:06 ID:NEANZa3m0
>>884
育児に資格なんていらないよ。

寝る前に。
個人的な質問で悪いんだが、あなたは子育てをしたことがあるの?

別にしたことが無いからって産後うつを主張する女性を
批判してはいけないわけではないよ、もちろん。
903名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:48:06 ID:m6lQtJMY0
>>882
ちょっと調べてみたら近年の自殺者は増加傾向だな。
甘えが認められて楽になる人間より、甘えによって自分を駄目にする人間のほうが多いのではないか。
たまには誰かに甘えたいというのはわかるが、心の中のガッツまで捨て去れば人間は簡単に折れるぞ。
904名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:49:22 ID:EJUaFsa20
育児ノイローゼと分けろよ、カス
905名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:49:37 ID:O3gjmMNKO
>>900
利用できるって信用してるんじゃない?
906名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:50:11 ID:SrUK6mQb0
>>877
それは自分の弱さを見せられないからでしょ
「自己責任」が幅をきかせてる今の社会じゃねえ
特に育児は「できて当り前」と思われがちだし
仕事が辛くて鬱→自殺するサラリーマンも同じじゃない?
死ぬ程辛いのに親にも奥さんにも言えない

どちらもぎりぎりまで追い込まれているんだよ
だからこそ何らかの対策が必要な訳で
907名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:51:00 ID:5A1InV9t0
>>905
利用には絶対に信用が必要だとは思わない、個人的に
908名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:51:04 ID:nt2dtYMY0
>>900
甘えの意味分からないで使ってるのか。
信用していない人に甘えられる?
ありえんだろ。
909名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:51:25 ID:b9/Mo31M0
>>880
金がないから。
俺単独で出ていくのは可能だが弟と母ちゃんはどうするよっつー話で。

クソみたいな親父でも今は共同生活者として
お互いに金を出しあって生活場所を確保する仲として割りきろうってのが俺と母ちゃんの意見。
将来の話になると、弟は自分が学校やめて働けば出ていけるって言いだすが、
今のご時世、弟の最終学歴を高校中退にするわけにはいかないよ。
この先の人生を考えたら今は我慢し時だし、我慢に対する見返りは充分あるんだ。
910名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:51:33 ID:bmhHQ25iO
>>895
お母さんに赤ちゃんの泣き声を慣れさせる、短時間睡眠の訓練、母乳に影響の無い精神安定剤とホルモン剤があれば大方解決しそうだけどw
911名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:51:39 ID:987MLOyU0
最後にこれだけレスしておきますか

>>882
>昔の女性の話をするなら、男性の話もしてみたらどうかな。

昔は皆婚皆出産でしたが、
今の男性の中には、女性との結婚なんてしない人まで増えたし、
女性をそんな可哀相な産後鬱とやらにはさせない人が多いですよね。

だって、女性と結婚すらしないのだからw

で、昔の男性ですか? 育児に精出してたなんて話はあまり聞いた事ないですが、どうなんですかね?w
912名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:51:47 ID:FLyL1HcL0
>>889
結局、女特有の「表層的なトモダチ」ってのが深化してて、
気を許せるとか頼れるとか、そういう関係性が希薄になってんのかな。

個人的には、その手の「資格」的な考えがそもそも間違ってんだと思うんだよな。
ある種の共有が無きゃ愚痴も言えんし相談も出来ないってんなら、
そら人間関係はどんどん途絶していくだろうなぁ。
913名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:51:57 ID:rMkwyUEP0
他罰傾向のある人って精神やんでる人おおい。
生育環境が気の毒だったんだろう。
914名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:52:07 ID:wzh02dmL0
>>893 プログラムにエラーが出て永久ループしてる状態だからね。
ドツボにはまると中々抜け出せないんだろう。

心中しかけた時に泣き声我に返ったなんて経験談が、
昔はよくテレビで流れてたなあ。
我に返らなかった人は駄目だったんだろうね。
闇雲に我慢させる時代は終わったんだから、
病院へ連れて行ってあげて欲しいよ。

>>901 みんな逞しい母になるのが理想だなあ。
915名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:52:23 ID:tIn29GMdO
>>903
耐えられないほどの体調不良を訴えるのって甘えかな?
自殺してしまうほど苦しいならきちんと治療か休養かするべきだと思うよ。
我慢してやっていけるなら頑張ればいいけど。
916名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:53:11 ID:O3gjmMNKO
>>907
絶対とか言うのは難しいねー
917名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:54:04 ID:NEANZa3m0
>>912
違う違う。
子育ての苦労と喜びは、どんなに親友であっても
やっぱり経験したものどうしじゃないと分かり合うことは難しい、
ってこと。
918名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:54:12 ID:nt2dtYMY0
>>911
がおかしいのは専業主婦時代の価値観が普遍だと思い込んでるとこだな。
919名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:55:27 ID:tIn29GMdO
>>911
論点のすりかえは良くないよ。私は男性の育児について言及してないよ。
体調不良を訴えるのも病気が発見されるようになったのも、甘えでも悪いことでもないと思うと言ったんだよ。
920名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:56:26 ID:NEANZa3m0
>>917
いや、今言ったこと間違ってるかも。
何せ、子育ての経験をしたものどうしであっても、分かりあえていないようだから…
921名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:57:03 ID:rMkwyUEP0
>>915
甘えじゃないよ。申告すべきことは申告しないと。
治る病気なら治す努力をするのが親の責任だもの。
ほどほどにバランスとるのがベストよ。
922名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:57:18 ID:e6hyUPfj0
>>909
つまり今まで養って貰ってるのに自分で稼げるようになったら捨てるってことか?
後で後悔するなよ。
923名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:57:42 ID:O3gjmMNKO
>>912
経験者同士語りたい共感したいってのは大きいんじゃないかなー
924名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:59:11 ID:FLyL1HcL0
>>917
だから、共有できる何かがないとダメなんでしょ?

つか、わかり合っちゃったら同じ穴に嵌るじゃない。
違う価値観に触れるからこそ、自身の問題の解決の糸口になるんでしょ。
わかった振りをしてもらうことも、その時には凄く助けになるんだけど、
その助けで心を軽くしてから、見方や考え方をリフレッシュするんじゃね?
925名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:59:31 ID:9T4wIN5k0
自殺率で言うと、フェミの毛嫌いするスペインやイタリアが低くて
北欧や旧共産国が激高だったりするからなw
926名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:59:54 ID:ibV1b1yE0
今の若い世代の女たちは専業主婦願望があるから、
育児の状況も時代によって変わってくるよ。
将来的にどうなるかってのは分からないし。
927名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:00:09 ID:EJUaFsa20
つ同居
928名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:03:18 ID:81WFXoqWO
>>926
若い世代の女性は専業主婦願望あるって調査はあるね。
しかし同じ調査で、現実的には専業主婦は無理だろうと考えてる人が多かったよ。
929名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:04:36 ID:FLyL1HcL0
>>927
いやほんと、同居が一番だと思うよ。
手の数が増えりゃ、自然と負担も少なくなる。
無駄に敵作るような考え方を止めて、
結婚への意識を「好きな人」から「家族」に切り替えりゃ、
結婚してからもうまくいくと思うんだがな。

耳年増になり過ぎてんじゃないかな。
930名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:04:40 ID:ibV1b1yE0
こういう育児のスレとしては、
夫婦で助け合って支えあって、社会的な補助もしようと
なるはずなのに、必ず男が悪いとかになるよね。
特に、双子の育児で疲れて子殺しした母親とか
絶賛男叩き中みたいになってた。

そんなことを言ったらさ、お前ら母親は
差別されてきた人たちの歴史を知って土下座して
回るのかね。育児のスレって、そんなアホなこと
ばっかり言ってるよね。
931名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:04:54 ID:tIn29GMdO
専業願望はあっても実際働いてる人なんてたくさんいるじゃない
932名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:08:19 ID:nt2dtYMY0
アメリカみたいに女性が家事を徹底的に簡略化できる文化もなく、ヨーロッパみたいに労働時間が短くもない。
そりゃうまくいかないよ。
933名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:09:10 ID:edqVfbFXP
つかホルモンバランス云々だってんなら、
原因は判ってんだし、要因も特定できるんだし、
女が女として自身で気をつけるしかねぇんじゃなかろうか。
出産云々無くても、更年期だので大きく影響が出るのは女なんだし、
もちっとその辺のことを勉強すりゃいいんじゃなかろうかね。
934名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:09:28 ID:ibV1b1yE0
>>928 >>931
時代状況は変わる可能性があるってのは、
例えば、日本は海洋国家で海底には
メタンハイグレードが結構あるとか言われてるとか、
そういうこと。将来的に国がちゃんと動けば、
専業主婦時代が来る可能性がある。
願望があるってことは、それに合わせたいってことだから。
935名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:09:35 ID:tIn29GMdO
>>930
この流れでなぜそうなるのか本気で分からない
936名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:09:49 ID:O3gjmMNKO
>>929
無駄な警戒心はできちゃってるかもなー
嫁姑合戦的な。
周りみるとそんなバトル聞かないんだけどね。
自分が知らないだけかも知れん
937名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:09:54 ID:RNNVgwnR0
何も出来ない無責任クズ女が自己正当化し、出来ない事を開き直ってるだけ。
甘やかし過ぎて、我侭な無責任な子供のまま親になった悲劇
938名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:10:42 ID:zmEZ4jC30
>>918
この有様じゃ専業主婦全盛時代が普遍といわざるをえんだろうな。
なんなら江戸時代の農村の村社会のように女子供であろうともガチで働かされる時代に戻すか?
それなら育児を他人任せでも回ると思うが。

楽したい女のせいで色んなところにとばっちりが来てるじゃないか。
育児関連予算、介護関連予算でどんだけ赤字財政に貢献してんだよ。
939名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:11:14 ID:rMkwyUEP0
>>930
男がわるいっていうか同居の家族だから、そうなるまえに
気づけよってことじゃないの?
940名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:11:40 ID:wzh02dmL0
昼間のスレ見てないけどそんなに酷かったのかw
941名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:12:09 ID:WWbi25aEO
2ちゃんの殿方は女たるもの結婚まで処女であるべし、子供産んだらすぐ働け、専業主婦なんかありえない、配偶者控除も3号もイラネ、そのくせ通勤ラッシュに子連れはなし、嫁のメシマズ、手抜きは論外、夜のオツトメ当たり前。もしくは子供産んだら女としては見られないナ。
ボクタンはお外でお仕事頑張ってるからおうちでは寛ぎたいの〜、大変だったら僕のママンと一緒に住めばいいよねってか。
奥様に心底同情する。いればだけど。
942名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:12:13 ID:nt2dtYMY0
甘やかした、つまり信用させ過ぎた親がわるいんだろ、
943名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:13:22 ID:FLyL1HcL0
>>939
そりゃ一方的に言う事じゃなかろう?
嫁だって旦那が自殺するまで悩んでること知らなかった、ってなもんなんだから。
944名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:13:42 ID:/y/0WFMC0
甘えを信用と言い換えて悦に入ってる意味がわからない
945名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:14:36 ID:nt2dtYMY0
>>938
以前は介護なんてレアケースだろ。1960年頃は平均寿命は60歳くらいなんだから。
946名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:14:43 ID:ru92/bbV0
>>934
資源がある国はとにかく両極端
ノルウェーみたいに男女の数の平等まで押し付けてる国か
イスラム国家か
ゆとりがある分やりたいようにできる。
947名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:15:23 ID:5A1InV9t0
>>939
>>1の旦那は夜中まで働いてるし、そう気づけんだろ

そこまで仕事させられる現状も異常だと思うが
948名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:16:15 ID:RNNVgwnR0
良い歳した大の大人が甘えたことばかり言うな
もっと責任感を持て
949名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:16:21 ID:31a6BbfAO
産後うつにならない人もいる
そーいう人を見習えばいい
自分のどこがならない人より劣っているか分析すべき
950名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:17:03 ID:nt2dtYMY0
>>944
あなたは信用できない人に甘えられるの?
絶対に無理でしょ。
言葉の意味くらい意識しよう。
951名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:17:17 ID:wzh02dmL0
子供の為に何であろうと誰であろうと利用するのが親の責任だね。
952名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:17:37 ID:/y/0WFMC0
>>950
言い換えなくていいよ
953名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:18:41 ID:EJUaFsa20
>>951
その通り
954名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:18:48 ID:tIn29GMdO
>>949
ホルモンの乱れに劣るも何もないよ
気合いと覚悟じゃどうにもならない
955名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:19:10 ID:bmhHQ25iO
>>930
外に女と借金作って家庭は顧みずな旦那だったら叩かれてもしょうがないけど
多少育児に無頓着でもしっかり働いて妻子を養ってたら立派な父ちゃんだと思うよ。
956名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:19:16 ID:rMkwyUEP0
>>943
そのとおりだね。でも2cはたくさんのひとが
レスするから一方的にみえるんだよ。
所詮外野の妄想だしさ。

おたがいに察し合うのが夫婦みたいなとこも
あるだろうし。

957名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:19:37 ID:5A1InV9t0
>>951
自分の為に子供を利用・・・ まあ、いいや
958名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:19:55 ID:UdvI2MlP0
>>952
信用しても甘えない人も多いわけだしねえ
言い換えるのはおかしいな、イコールじゃないから
959名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:22:00 ID:RNNVgwnR0
>>951
我侭で無責任な意見ですね
960名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:22:03 ID:5A1InV9t0
甘え=いくら利用しても大丈夫だろうという”過信”

定義としてはこうなのか?
ようわからん
961名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:22:09 ID:iYVsSce40
>>950
いいえ。本当に信用の置ける人はめったなことじゃ甘えなんて許してくれません。
女の甘えを許す男の9割は女とチョメチョメしたいだけの男です。
信用なんてしちゃ駄目駄目ですよ。
962名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:22:18 ID:nt2dtYMY0
>>952
俺に甘えるな、ってのは俺を信用するな、って意味に近いってわかる?
963名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:22:40 ID:O3gjmMNKO
>>958
甘えってどういうこと?みたいなレスがあったから、
別の言葉で言ってみたんだと思うよ
964名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:22:45 ID:31a6BbfAO
>>954
>ホルモンの乱れに劣るも何もないよ
気合いと覚悟じゃどうにもならない
ホルモンの乱れだけが原因でないだろ。
ホルモンの乱れが全ての原因なら遺伝的なものがあるはず。
どちらにせよ劣ってると認識し、見習う努力はすべき。
開き直るな。
965名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:23:04 ID:UdvI2MlP0
>>962
違うけどね、それ
966名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:24:15 ID:EJUaFsa20
産後欝ホルモンは時限的だろっつの
967名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:24:26 ID:FLyL1HcL0
>>942
親がどうかは知らんが、社会ってもんが発してる情報が過度に偏重してるからね。

家事・育児は分担するのが当たり前。
これだけでも、「両者が均等にやる」的な誤解を生んでる。
実際は、各家庭の状況によって負担率が全く違うから、
「分担」を割合的な数値化することすらもできんのだが、
誰ぞやら何ぞの話を聞いては、「負担率がおかしい」論だけが頭に刷り込まれる。

信用してんだよな、その誰ぞの話をさ。
968名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:24:32 ID:nt2dtYMY0
>>960
その解釈でいいと思うよ。
甘えるなって結局人に頼るな信じるなってこと。
969名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:24:44 ID:RNNVgwnR0
>>962
>俺に甘えるな、ってのは俺を信用するな、って意味に近いってわかる?

全然違う意味です
970名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:26:27 ID:tIn29GMdO
>>964
産後鬱はホルモンの乱れで通常は3ヶ月以内に治まる。
産後鬱にいろいろストレスやら不眠やらがいろいろ重なって治らないままだと育児ノイローゼや鬱病になったりするそうな。

ホルモンの乱れをどうやって自力で治せると思う?
971名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:27:35 ID:wzh02dmL0
>>959 育てられないときは殺さず人任せに。
乱暴なようだけど、間違った責任の取り方をして
一緒に死んでしまうよりは正しいんじゃないかな。
972名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:28:02 ID:nt2dtYMY0
>>969
わかってねーな。
973名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:28:07 ID:rMkwyUEP0
妻が病気になったら不機嫌になりそうな男が
いっぱいいて驚く。
実際にいるからびびるw

育児中の家事手抜きを糾弾しそうでこわい。
974名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:28:47 ID:iYVsSce40
甘えに信用とか関係ないよ。甘えを許すのはメリットがあるから。
昔の女は愛玩ペットとしても使えたから、甘えが許されてきたんだろうが、
今のハイエナみたいな女を甘やかせる義理がどこにある。
産後うつとか訴える女は顔面グーパンチ食らわせてもいいレベル。
975名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:28:47 ID:EJUaFsa20
>>970
8週の産休と一般的に行われてる里帰り1ヶ月をまるっと8週使えばいいじゃん
やっぱ後一ヶ月足さんと納得しないん?強欲だな
976名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:29:00 ID:O3gjmMNKO
友達は出産後ホルモンの乱れで甲状腺の病気になった
977名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:29:43 ID:SrUK6mQb0
確かに女性側に耐性がなくなったのも事実だと思う
でもそれは女性だけの甘えではないよ
泣き声にしても今社会全体が騒音に対して過剰に反応するでしょ
小さい頃から個室が与えられ、電車の中ではウォークマンで外部音シャットアウトが普通になったから
周囲の人間が泣き声を煩いと捉える様に母親も煩い、泣き止ませたいって思うのは自然なこと
消臭・除菌グッズがあふれてる現代生活では、汚い物臭い物にも慣れていない
でも赤ちゃんはうんちもすればゲロも吐くし、食べ物握ったベトベトの手でそこら中触りもする

今まで経験したことのないこと(しかもほとんどが不愉快なこと)を
ホルモンバランスを崩して精神的に不安定になった上に連日寝不足の状態で
1人でこなさなきゃならないんだから、音を上げる人が出るのも仕方がないんだよ
もちろん諸々についての耐性にしてもホルモンバランスにしても人それぞれだから
鬱にならない人を見習えっていうのは無意味だね

だから対策としては、しんどい時に代わってくれる人と愚痴を聞いてくれる人の確保かな
できれば愚痴聞きの人が専門家で適切なアドバイスができるといいよね
夫と実親が一番身近な助っ人だけど全ての夫と実親が助っ人になれる訳ではないから
公的機関なりボランティアの力が必要かと思う
姑と仲がよければ姑に助けてもらうのも有かと思うが、なかなかね…
978名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:29:53 ID:FLyL1HcL0
>>954
つか、本人がどうにもならんことは、他人じゃどうしようもなくね?
「どうしようもない」で終わらせて他人に丸投げしちまったら、
「んじゃもうイラネ」って言われちまうよ、社会じゃ。

どうしようもないことが起こるってことが判明したんなら、
まずどうすればチョットでも軽減できるかを考えなきゃ、
手を上げて「どうにかしてくれ」で居られたら、
旦那は子供が生まれた瞬間に二人の幼児の育児に専念しなきゃいけなくなる。
979名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:30:03 ID:31a6BbfAO
>>970
>産後鬱はホルモンの乱れで通常は3ヶ月以内に治まる。
ホルモンの乱れは個人で測定できるものなのか?
それとも自己申告?
ホルモンの乱れがあってもは産後うつにならない人もいるだろ。
980名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:30:34 ID:5A1InV9t0
>>974
関係ないのかどうか分からんけど、この人との信用関係は壊したくないと思うと自重するよな

981名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:31:58 ID:bmhHQ25iO
自分はホルモンの乱れで抜け毛と白髪がすごい
二十代にして禿げそうな勢いだ
982名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:31:59 ID:tIn29GMdO
>>975
そんな話はしてない。
産後鬱になるのはならない人より劣っているから見習えってのは間違いだと言ってるだけ。
1人目でならなかった人も2人目の時にはなったりする。
983名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:32:56 ID:myatrbGs0
>>979
個人だと測定できないし、量が同じでも個人差はある。
ただ、やっぱり一定の人間はホルモンバランスの変化で精神的に大きいダメージを受けるんだよね。

鬱病の発症も思春期と更年期の後に集中してるし、
こういうのを見ると人間もやっぱり化学物質のバランスの中で生きてるんだなぁと
神秘性が薄れてがっかりする気持ちもある。
984名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:33:13 ID:31a6BbfAO
>>982
努力したくない言い訳
985名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:33:18 ID:Vp6tRjbp0
子供のことを第一に考え育てる親は、子供を他人任せになんかしない。
986名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:33:26 ID:nt2dtYMY0
>>974
甘えを批判している連中が甘えとはなにか理解していないんだなあ。
おかあさんや夫にいえばなんでもやってもらえると過信することが甘えと呼ばれるんだろ。
987名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:33:31 ID:ZtxnS/ax0
明治の新聞広告には「血の道症には○○湯」の広告がよく載っていた
血の道症は、婦人病の総称で、産後うつも含まれている
こんなもん江戸の頃からいわれてたんだ、昔から困って漢方飲んでた

「現代の日本の女性の甘え」なんて話じゃない
日本の産後うつの発症率は、欧米とほぼ変わらない
988名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:33:50 ID:edqVfbFXP
>>962
それって、相手への過度の依存を絶たれた者が感じる妄想じゃね?
989名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:33:58 ID:EJUaFsa20
産後の里帰りって日本の良き伝統ちゃうんか、うちやったぞ
それすらせずにブツブツ言っても知らんぜよ
>>982
んじゃ産後欝の対処はこれでおkなんかい?
990名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:34:19 ID:myatrbGs0
>>982
根性論で何でも片づける人は、アルコールをいくら注がれても酩酊しないとか思ってるのかねぇ。
あれだって個人差はあるけど、誰だって過量にアルコールを摂取したら酩酊するし。
991名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:35:18 ID:ibV1b1yE0
>>977
産後欝のホルモンバランスなら、医学的に適正にするようになるだろう。
992名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:35:49 ID:mDgSY7up0
>>944
なんで言い換えてるかは簡単。
信用させた周りが悪いと言いたいがため。

これこそ甘えなのにw
993名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:35:55 ID:CymvA32P0
結局あれなんだよね
子育てにはゆとりが必要なんだよな

資金面でも時間面でも
結局今の時代育てるのが如何に大変かっということだよね
994名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:36:06 ID:wzh02dmL0
>>984 ええっと ホルモンを出す努力?

豆乳? 効きそうだけど

まあたしかにホルモンバランスを整えましょうって
更年期くらいにならないと話題にならないね。
もっと広めるべきだね。
995名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:36:11 ID:nvR/gjF80
ホルモンバランス(笑)
まあそれはいいとして、それじゃ女性就労者のM字曲線とか問題視してきたフェミってなんなのかね?
産後の女をゆっくり休ませてあげた日本のほうが人道的だったんじゃねえの?w

女ってほんといいとこ取りしか考えてない、いちゃもんつけたいだけのカスだなwwwwwww
996名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:36:25 ID:tIn29GMdO
>>978
このスレ内で散々議論してきたよ。答えは出ないけど誰かに丸投げしたりしてない。

>>979
調子が悪ければ病院行くしかないんじゃないかな。産後鬱の認知度が低いから本人もまわりも気付かないことが多いらしいけど。
重症化しなければ3ヶ月で治まるんだしね。
997名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:36:31 ID:EJUaFsa20
んじゃ、どっちも一ヶ月伸ばす市民運動に注力しれ
それで終り。
育児ノイローゼは同居
998名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:36:45 ID:rMkwyUEP0
>>977
同意同意。
まぁ、大部分の親はそれなりに適応してやっていくんだろうけどね。
999名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:37:11 ID:nt2dtYMY0
>>992
甘やかした親が悪いに決まってる。
1000名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:37:18 ID:KkmZxWLqP
人類の歴史で、子育てを夫婦二人でやるようになったのはつい最近の話で、
お猿さんから進化して数百万年は、猿と同じように群れで子供を育てる
システムだった。

そのシステムに適合するには、母親が母性本能に反して子供を手放し、
群れに渡す手段が必要だった。それが産後欝。

動物的本能によるものだし、別に悪いものじゃないよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。