【経済】リニア前倒し検討、相模原―甲府間で先行開業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1残業主夫φ ★
★リニア前倒し検討、相模原―甲府間で先行開業

 JR東海が、2027年に東京(品川)―名古屋間の開業を目指しているリニア中央新幹線計画を前倒しし、
神奈川県相模原市―山梨県甲府市周辺の区間で先行開業を検討していることが23日、明らかになった。

 開業時期は20年前後を見込んでおり、先行開業で得られる運賃収入で建設費回収を早める狙いがある。

 JR東海は、山梨県内の実験線を現行の18・4キロ・メートルから42・8キロ・メートルに延伸する工事を進めており、
実験線を営業線に格上げして、先行開業を目指す。乗車時間は15分程度を見込んでいる。

(2010年11月24日03時04分 読売新聞)

▽ソース (YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101124-OYT1T00013.htm?from=main3
▽画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101124-860443-1-N.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:06:34 ID:f8fkwHI90
ニダッ☆
3名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:06:38 ID:Kc5kLBlB0
4名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:07:00 ID:CHUTUSi90
誰得
5名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:07:30 ID:C0efsmPW0
公共工事のつもり?
6名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:08:45 ID:W58nxPA90
ディズニーの新しいアトラクション
7名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:11:09 ID:TuB09KU+0
まぁ実用レベルにはとっくに達したわけで、あとは金と時間の問題だもんな。

「ハイパーかいじ」とでも呼べば良いのか?
8名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:11:20 ID:CM37/fB90
その頃には生きてるだろうか・・
9名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:12:18 ID:1pYa3yf/P
稼ぎはいいだろうな
10名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:13:02 ID:lZgRdOY60
橋本か相模原か
11名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:16:02 ID:Fnigs9t60
東京−名古屋間で採算取れるのか疑問
12名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:17:02 ID:SR3mKW820
一部でも開業できれば、海外にリニアを輸出できる。
13名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:19:53 ID:+jjSLub30
さあ長野県民がヘルメットと鉄パイプをもってアップを始めました!!
14名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:20:03 ID:MBjcUSIl0
電磁波の影響はどうなつたんだ!!!!!!!!!!!!!!!

電磁波の影響はどうなつたんだ!!!!!!!!!!!!!!!

電磁波の影響はどうなつたんだ!!!!!!!!!!!!!!!

電磁波の影響はどうなつたんだ!!!!!!!!!!!!!!!

電磁波の影響はどうなつたんだ!!!!!!!!!!!!!!!

電磁波の影響はどうなつたんだ!!!!!!!!!!!!!!!

電磁波の影響はどうなつたんだ!!!!!!!!!!!!!!!

電磁波の影響はどうなつたんだ!!!!!!!!!!!!!!!

電磁波の影響はどうなつたんだ!!!!!!!!!!!!!!!

電磁波の影響はどうなつたんだ!!!!!!!!!!!!!!!

電磁波の影響はどうなつたんだ!!!!!!!!!!!!!!!
15名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:20:43 ID:9bZvAstP0
せめて品川甲府間ならなー

かいじやあずさの客を全部ゲットできるだろうに
16名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:20:50 ID:KWt5eq8fO
意味ない
17名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:22:51 ID:crkO36GR0
相模原甲府でもしばらくは物珍しさで客が乗るだろうしまあいいんじゃね
18名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:24:28 ID:6TMng5Tb0
>>7
ざわ
19名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:25:01 ID:KAX+J7MwO
もういらない時間かかりすぎ
20名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:26:07 ID:AB4LkO6x0
相模原どまりとかw
東京方面へ乗換られるとはいえ、田舎同士繋げても何の意味もない
21名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:26:31 ID:QfSBcJkg0
甲府-品川ならって言っても
相模原-品川はほとんど地下だろうから時間かかるだろうね
22名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:27:03 ID:RzdAduiJ0
相模原のどのへん?大野?じゃないよなぁ
23名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:27:21 ID:nmhoJfsr0
有料実験線だな
24名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:27:40 ID:qtyWXSiP0
>>14
肩こり解消
25名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:28:34 ID:oymHRtSr0
相模原って、どうやって行くんだ?
東海道線?小田急?
26名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:29:14 ID:8cW6X+iG0
>>1
せめて10年で作ってよ。20年前つったら、「SAY YES」の時代だぞ
27名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:30:42 ID:U6lRZmmx0
ぶどう狩りにでもいくのか?  山梨に需要などないだろww
28名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:31:17 ID:qtyWXSiP0
>>27
ヒント 混浴
29名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:31:18 ID:QaEb92al0
20年後とかたぶん生きてない
結局生きてるうちにリニア実現しなかったな…
30名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:32:00 ID:x5FWcxAZ0
駅は何個作る気なの?
ちょこちょこ止まるの?
もっとさっさと工事出来ないの?5年で作れよ
31名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:32:13 ID:Oa9sMJawP
どんなに速くても地下鉄状態じゃ乗る気しない
相模原から丹沢の稜線を縦走して富士山を駆け上るコースにしてほしい
32名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:32:25 ID:7mT+YDXW0
・・・・・・・・・
33名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:33:15 ID:6v5pI6c+0
相模原〜甲府って需要あるの?
34名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:33:27 ID:kSZ0uPni0
ま、開業してみないとどんな問題があるかも分からんからな。
短区間で先に始めるのはいいかも。
35名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:34:06 ID:y+Tb91D8P
JR東日本の縄張りにJR東海の路線が孤立して営業する形になるね
史上初めて
36名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:34:09 ID:KW3AXWpuO
品川−相模原間と相模原−甲府間って同じ距離なん?
どおりで東京駅まで時間がかかると思ったわ。
37名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:34:10 ID:27xkGakm0
>>26
10年後の、20「20」年に開業ってことじゃないのけ?w
38名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:37:50 ID:CF0fvgP9P
先行開業ってことは当然駅舎はJRが作るんだろうな?
リニアの相模原駅は地下方式で建設費2000億とか言われてたから
神奈川県民として不要が総意なんだぞ?
39名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:38:27 ID:QfSBcJkg0
>>26
品川-名古屋が2027年開業って事は17年後
なのに一区間が20年後ってのは変でしょ
2020年開業、10年後の開業って事かと
40名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:39:14 ID:TuB09KU+0
wikiみたら今年の1月には検討してたみたいだな
41名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:40:56 ID:ogqGWKTy0
営業運転の実験線。
42名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:42:37 ID:7mT+YDXW0
頓挫
43名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:47:53 ID:RUpyOsAl0
キター!  ぜーんぜん予想してなかった。後10年で一部でも開通。こりゃはすげー。でもかなり
低温な人の書き込みが多くてちょっとびっくり。まだ来てない21世紀の一部分が、目の前にある
のに元気出してください。
44名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:49:28 ID:3FZDPT4y0
リニア沿線に住むと白血病やがんになるんだろ?
45名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:49:58 ID:3MVgX0Bu0
>>14
実験線沿線の人には影響あったの?
山梨県民なら分かるだろ?
46名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:51:47 ID:krOTcRt80
余命3年と言われている。もっと早くならないか?
47 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:53:05 ID:GOg/18C5P
孫娘が甲府に引っ越して両親が悲しんでるから
早く名古屋-甲府開業してください
48名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:55:36 ID:/TawQnll0
誰が何のために乗るんだ。そんなの
49名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:56:48 ID:kFCsUM4q0
中央線の特急の客は減るだろうからJR東日本は嫌がらないのか。
50名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:56:55 ID:TuB09KU+0
>>46
上海リニアかリニモで我慢しとけ、それか大江戸線とか。
51名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:57:18 ID:4PUhm/JU0
何分で何円になりそう?
52名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:59:20 ID:IPtAA91f0
まぁ記念乗車してもいいな
53名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 04:59:33 ID:WhF7KTpQ0
長野と鹿児島は鉄道乞食
不買対象
54名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:00:03 ID:qtyWXSiP0
>>48
ちうごくじんが技術ゲットのためにのるんだ
55名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:01:27 ID:AFHF22B1O
18切符で乗らしてください
56名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:01:55 ID:eJ3dvA4yO
記念往復切符よろ。
57名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:03:02 ID:9bZvAstP0
相模原というか、甲府八王子間なら需要はあるだろ
甲府も通勤圏内に滑り込めなくもない、でも微妙すぎるな・・・
58名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:03:42 ID:Q2lvgiOG0
うちのおかんが
「生きているうちは見ることはできなそうね…」
とポツリと言ったの聞いて、泣きそうになったよ
59名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:03:51 ID:2dwy41vr0
そんなところに駅作ってしまって大丈夫なの?
全線開通したら廃止?
60名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:10:50 ID:b//bTtOE0
橋本だと京王線が大変なことになりそう。
相模原でいいよ。
61名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:23:33 ID:y+Tb91D8P
橋本なら京王の株↑
62名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:29:57 ID:7cd0hPrB0
繁盛するのは最初の1年だけですぐ飽きられてしまうよ。
せめて東京までは延ばさないと。
63名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:30:12 ID:TuB09KU+0
>>61
有力な候補地らしいよ、全線開業後も神奈川の駅として残る。
64名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:32:22 ID:Lh/wPqi/0
相模原で乗り換えてどうしろとw
まあ甲府から横浜へ行くには便利か
65名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:34:18 ID:8d8dA2ttO
相模原のどこ?
66名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:35:45 ID:giURVjqk0
27年開業だろ。先行開業はもっと前倒ししてくれよ。
67名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:37:26 ID:wi9oYaW6O
品川だったのかw
新宿か東京かと思ってた
68名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 05:48:02 ID:ZkoKjJnF0
この区間じゃ、誰も乗らない。
69名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:03:24 ID:fIi70byt0
まさかの緑区
70名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:03:58 ID:LUR1u0g80
71名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:04:39 ID:OaX9G0cY0
八王子でいいだろ
72名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:05:17 ID:ij1FbtvJ0
オタ以外誰が乗るのかと。
73名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:05:37 ID:C71wRXYq0
ネトゲのオープンベータみたいなもんか
有料だけど
74名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:09:48 ID:YzFx9yNd0
山梨までで開業が20年前後かよ気の長い話だな
作るそばから改修工事が始まりそうだな
75名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:13:32 ID:mjysyeaY0
20年後w

いらない
76名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:17:10 ID:F34C7F8q0
リニア鉄道というものは、実際は、死ぬほど電気代が高いです。
77名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:17:53 ID:/GI9id220
>>76
首相官邸へ送信しました
78名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:21:33 ID:mNAmC8d2P
まあ大宮開業みたいなもんだろ

リニアリレー号を京王線に走らせれば良い

79名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:24:06 ID:+CGArN9D0
散々ガイシュツだろうが相模原まで行く時間があればスーパーあずさで甲府までいける件
80名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:27:29 ID:/z8fYonH0
早く乗ってみたい、純粋に楽しみだ
81名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:30:51 ID:cxfgUyN/P
>>33
遊園地の新しいアトラクションを体験しに行く気分でお出かけください。
82名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:34:27 ID:jaYCMtiU0
ちゃっちゃか作れ!
83名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:37:56 ID:telTz12y0
>>46
根性でガンバレ!
84名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:40:09 ID:iisaAadT0
バカ?
相模原と甲府を高い金を払って行き来したい客がどれだけいると見込んでるの?
おおかた初乗り期待の観光客目当てなんだろうがそんなのどう考えても最初の一ヶ月だけ。
運行すればするだけ赤字というJR地方線の二の舞になって全体の開業も遅れるのが関の山。
こんな無駄なことに労力をつぎ込むより一刻も早く大阪まで全線開通することにつとめるべき。
85名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:42:38 ID:m58prfUz0
>>84

これはいいかもしれない。
中央線で人身事故で不通になってもリニアに乗れば無問題。
中央線で人身事故があればあるほど束から倒壊に客が流れる。
86カレェライス:2010/11/24(水) 06:43:20 ID:i13XhEjoO
>>84
バスツアーに往復乗車を組み込めばそれなりに需要があると思う。
87名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:48:21 ID:MRSV5+vn0
>>33
興石
88名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:52:27 ID:ObjUOVOg0
誰がこんな区間を割高な運賃払って短時間で移動したいんだよ
89名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 06:54:09 ID:koxW9Zfr0
ちょっと甲府の土地を買い占めてくる。
90名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:00:33 ID:0rBUDzD8P
相模原って、行くのに時間がかかりすぎ。
なんで、あんなに不便なんだろ?

あっ、用がある人少ないからか。
91名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:04:46 ID:cxfgUyN/P
ほんとは既存の交通網との乗換えなどを考えると、
八王子か町田に駅を作った方がいいのだけれど。
92名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:15:02 ID:ey7VcKYUP
八王子ならともかく町田と橋本は大差なくね?
93名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:17:37 ID:rcd/U1KR0
相模原っていっても、実際のリニア駅は橋本駅に接続だろ
これなら京王線で新宿まで接続出来る
94名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:21:13 ID:6xKhDO4aO
>>88
「誰が高い金払って怖い思いしたいんだよww」

それでもジェットコースター需要は世界から無くならないわけです(´ω`)

日本人は江戸の昔から物見高い人が多いのさね(´・ω・`)

95名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:22:47 ID:kP18/nXM0
とりあえず海外売り込みのために営業運転実績は作った方がいいからな
リニアの真価はアメリカ大陸横断みたいな長距離で発揮されるし
96名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:24:00 ID:weqeoXJI0
町田市民の俺がゴルゴに頼んで失敗させるわ
97名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:24:13 ID:Tnm0gGu80
>>94
最初に特急列車なるものが誕生した時、「なんで余分に金払って、乗る時間が短くなるんだ」と抗議が来たらしい
江戸ですなあ
98名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:26:07 ID:5uwX8FQy0
20年もしたら甲府はもっと寂れてるだろな
なら勝沼あたりのぶどう園の方が需要あるんではと・・・
99名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:28:48 ID:amPMzPkU0
駅は橋本なのかな。
町田あたりにすればいいのに。
100名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:28:58 ID:pnRhScDR0
上海リニアもアトラクション化してるけど、向こうは空港利用のためって意味もある
相模原-甲府は何の意味があって運行するんだ?
101名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:29:18 ID:rcd/U1KR0
>>96
頼むから長野みたいな事言うのやめてくれ

山梨リニア実験線と品川を直線で結んでみれ
町田は残念ながらかなり湾曲させないと通過出来ん
上の2点をほぼ直線で結んだ通過点に当たる神奈川の駅は
新百合ケ丘か橋本しかない…
102名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:31:31 ID:eu4PW/l/0
新横浜〜相模原は遠いなあ
103名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:32:26 ID:tc8KaBXV0
リニアになる理由は何があるんでしょうか?
新幹線じゃダメなんでしょうか?
104名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:32:48 ID:N8IX/GoYO
20年後かよ、なんて書き込んでる馬鹿は文盲なの?
105名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:35:19 ID:weqeoXJI0
つーか15分ってマジかよ
106名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:35:44 ID:1AsVQ+FM0
はいぱー京王線リレー号
107名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:35:48 ID:0xXzt0SX0
1.仮にでも貫通工事を始めて長野を黙らせる
2.甲府に駅を作り、実験駅と往復体験コースで資金を得る
3.相模原へ伸ばしていき、往復コースを延ばしていく
4.そして>>1

観光目的で中央本線の下りの不便さは改善するかもしれない。。。
108名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:36:20 ID:tc8KaBXV0
こんだけ早いと、線路に石置いただけで大事故になりそうだぜw
って浮いてるんだっけ?
109名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:37:15 ID:ZzyGI3f40
この程度だと 観光資源って感じだな。
110名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:37:56 ID:z4D6NjJ7O
>>35
甲府じゃないぞ 甲府付近とあるだろ?身延線と交差する辺りだろ。
片方はJR東海の縄張りだな。
111名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:41:52 ID:r4cMx/+m0
世の中に飛行機という乗り物がなければリニアにわくわくするが、あるのでどうでもいい感じ。
112名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:43:38 ID:TmN+iMGO0
これを機に相模原が大発展
113名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:44:58 ID:ONim53Qo0
>>10
橋本でも相模原でもないだろ
三ケ木だろ
114名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:51:53 ID:P/3jE0PW0
とりあえず乗ってみたいって人は行くだろうな・・・・


オレはその頃まで生きてたら行く
2027までは生きてる自信がない
115名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:52:10 ID:jh6bMTBb0
東京から甲府に行くのには
東京から新幹線で新横浜に行って横浜線で相模原そっからリニアで甲府ですか?

でもって帰りは【あずさ】で新宿…
116名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:58:26 ID:8s/b8NFb0
>>112
そう簡単に発展しない。 新横浜なんか20年以上はラブホしかなかったぞw
117名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 07:59:43 ID:qEqZzMCk0
甲府みたいな死に体のところに駅作ってどうするんだろ
山梨は道路事情が悪すぎるし、意味わかんね
118名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:01:15 ID:QbFY7zHO0
相模原地下駅を無理やり作らせようって腹か
カネないよ?
119 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:01:34 ID:GOg/18C5P
2027年…

39歳か…
120名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:02:13 ID:Ylm80/qd0
相模原ったって津久井や藤野の山奥だって一応相模原市だからなあ
あの辺が起点じゃ意味ねーよ

橋本や相模原市街地まで引っ張ってくる土地なんて無いぞ
121名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:06:39 ID:bPHLFh9X0
>>120
その辺りは地下だよ
若しくは返還される補給廠跡地
122名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:09:34 ID:Ylm80/qd0
地下線引っ張る工事やれるほど広い通りなんて16号、129、村富くらいじゃん
それ以外のルートじゃ立ち退きさせんのにどんだけ金と手間掛かることか
123名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:10:40 ID:8s/b8NFb0
>>1
>先行開業で得られる運賃収入で建設費回収を早める狙いがある

回収どころか大赤字なると容易に予想できるよな。 飛ばし記事だろこれ
124名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:11:54 ID:bPHLFh9X0
大深度法
これなら立ち退きの心配は(殆ど)要らない
125名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:12:54 ID:nK563LTUO
京王って橋本から相模原まで延伸する計画あったのに放棄しちゃったからなあ
126名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:17:55 ID:HJbpEZ/S0
中国「おまえらやることすること遅すぎ。」
127名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:18:32 ID:plHMkbJH0
あっても無くても、どっちでもいいなあ。
でも1回は乗ってみたい、という程度の、俺みたいな人間は山梨に多いはずだ。
何代か前の知事がリニアが通りそうなところの土地を個人で買い漁って塩漬けになってるって
話を聞いたことがあるが本当だろうか。
128名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:18:47 ID:6OoCOaxW0
す…相模原!
129名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:19:09 ID:6OoCOaxW0
>>125
津久井延伸だろ
130名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:19:47 ID:YbVwm65gP
散々実験して
景気が究極に悪い時代に実用化w

究極の馬鹿
131名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:28:35 ID:C/FiYldc0
相模原は返還される時期が読めないし、
小田急線延伸も当分先だし、
駅は橋本になるかな。
132名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:40:58 ID:R7kxrSLL0
>>131
橋本でいいよ。
でも、まず相模線を複線化してからにしてほしいわ。
相模原は補給廠返還が成立しないことには、周辺整備もできないからねぇ、、。
133名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:43:59 ID:HpUh3V2t0
2027だと俺も40歳のおっさんだよ。
そんな感受性の衰えた頃に乗るより、
少しでも若いうちに乗って今の俺の
みずみずしい感性で時速550kmの乗り心地を
受け止めたい
134名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:44:34 ID:9ozbF9w50
つうか誰が乗るんだよ。
135名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:45:42 ID:XVu3xvyT0
需要なさそうだけど・・・
136名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:45:47 ID:bny+km3ZO
※橋本までは京王電鉄をご利用ください。
137名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:46:29 ID:9H2R1Co70
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10227334206.html
(8)リニアモーターカー
リニアモーターカーの磁界は、床で最大600μT 〜4,000μT である。
モータ直下の5cm では最大70,000μT、15cm でも最大20,000μT の値が得られている。
車内床上(モータ直上) ・・・・max600μT (文献17)
車内床上(リアクトル直上)・・・・max4,000μT(文献17)
リニアモータ直下5cm ・・・・max70,000μT(文献17)
リニアモータ直下15cm ・・・・max20,000μT(文献17)

床で6000〜40000mG、モータ直下5cmで70万mG、15cmで20万mG・・・
誰が乗務員するんですかね?JRの労働組合は知っているのだろうか。

なお、ドイツのリニアは電磁波対策として沿線に300m×2=600mもの防護地帯
を設けてるそうな。
http://www.recordchina.co.jp/group/g14439.html
0.3〜0.4μTで小児白血病倍増・・・・

138名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:46:46 ID:/KaLz7mx0
>>132
相模線複線化なんて用地あるの?
上溝辺りとか大変そう
139名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:48:34 ID:diwetjuK0
大深度に駅作るわけだから2000億以上

神奈川にはそんな金ねーよ
140名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:49:10 ID:ZjWpYJue0
そんなに高速で移動したいのなら飛行機でいいじゃん。

列車の旅は車窓の風景を楽しむもの。

新幹線なら窓の外の田園風景や茶摘の光景や、
沿線の道路を走る車の車種もじっくり見れる。
富士山だって望めるし。

リニアだとピューッと走りすぎるだけでおまけにほとんどトンネル。
旅の風情がない。
141名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:50:03 ID:o6ZUcR4K0
>>1
こんな区間、誰が乗るの?
142名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:54:43 ID:NTnGleVKO
>>140
まあ利用者は旅が目的の人ばかりじゃないから
143名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:57:54 ID:0PuyVR330
誰が使うんだww
144名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:58:15 ID:khNpzgyn0
相撲原って何処?
145名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:59:13 ID:4EwGbXXW0
相模原・甲府だけで採算取れるんか?
赤字で全線開業の足かせになる悪寒
146名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 08:59:27 ID:ZjWpYJue0
>>142
だから高速で移動するのが目的なら飛行機でいいじゃん
147名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:01:41 ID:3aIA0hot0
仮に橋本にリニアの駅ができるとして、橋本ー新宿間が50分ぐらいかかるから、
えらい深くのリニアのホームから京王線のホームへ上る乗り換え時間とか考えると、
普通に特急に乗ったほうが早いなんてオチはないのかな。
148名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:03:14 ID:awfmrK1n0
>>140
東海道新幹線乗ったことある?
車窓楽しんでる奴なんかほとんどいないぞ。
とくに静岡県内なんて寝てる奴ばっかり。
149名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:03:43 ID:a4oJAciZ0
相模原は兎も角、甲府駅の周辺には1万台規模の無料駐車場を整備しなくちゃならんな
150名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:04:07 ID:qJ/7pMF+0
営業コスト>運賃収入ならやらない方がましじゃん。
151名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:04:13 ID:NTnGleVKO
>>146
飛行場の立地や航空便の本数などがそうしたニーズを完全に補完できるならね
やっぱり相対的にはリニアのほうが便利になるんじゃないかな
152名無しさん@十周年:2010/11/24(水) 09:05:38 ID:z7CLC0oH0
商売にならんだろ(´・ω・`)
153名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:05:50 ID:7yO9c9QM0
観光地化して少しでも先行資金を回収〜新しもの好きの日本人なら皆乗りたがる
先行開業で技術的問題点の洗い出し〜つまり人体実験
本当に採算が取れるのかを検証〜名古屋で打ち止めへの布石か
下手をすると、相模原〜甲府で打ち止めもあり得る
リニア作る作る詐欺か
先行開業の検証から、自己資金だけでは建設は無理という結論を導き出すのが最終目的かもな
154名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:07:39 ID:dpUeRLcH0
たぶん駅は橋本だろ。小田急線の高架を町田と相模原市の境近くに作ってるけど
相模原駅に通すには米軍基の中央近くを通過する必要がある。地下でも難しい

155名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:08:20 ID:oto3tdYIO
相模原⇔甲府とかwww
施主であるJR東海が、世論を味方につけたいがために餅を蒔いてるだけじゃねーの?
リニアの必要性を考えさせないための。


156名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:08:23 ID:k0hCkujA0
先んずれば、人(モノ、金も)を制す。うん、いいことだ。
157名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:09:01 ID:diwetjuK0
>>143
乗り鉄
158名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:11:32 ID:MJ+5Fl/x0
新宿〜橋本は、最短だと35分くらいじゃん
159名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:12:13 ID:VHShAo0U0
それより単線でいいから関空新大阪線つくってくれ。
営業実験になるし収益性も高い。
160名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:12:48 ID:p8XlLIoI0
んな事どーでもいいから大垂水(国道20号線)の
土日祝、原付(〜125cc)通行止め解除してくれ
161名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:13:22 ID:dpUeRLcH0
>>159
 JR東海の管轄外です
162名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:14:22 ID:MJ+5Fl/x0
リニアが橋本なら
新宿〜橋本 京王線の特急が復活するから、約30分くらいになるな。
163名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:16:02 ID:awfmrK1n0
>>155
公費使わずに民間企業がやることをなんで世論気にする必要があるんだよ
164名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:20:24 ID:BU6lwVah0
相模原にも甲府にも仕事以外で行く用事なんてないんだけど。
やっぱり相模原は予定通り津久井に駅を作るべきだよ。
元々旧津久井郡は山梨県とはつながりがある地域だし、
八王子や町田未満の乗り換え駅でしかない橋本に通す理由がない。
165名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:21:52 ID:JAQp4ok0P
これは正しい判断。取りあえず引いて象徴的な路線を作って、
路線で揉めそうな地域も部分的に引いて既成事実を作れば、
国からの支援を求めやすくなるし、お金と票のあるお年よりも
未来のインフラの為に!ってのと自分達が生きてる間に乗りたいって
心理を刺激できるから、国を動かしやすい。
166名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:22:00 ID:WWtonGMx0
相模原―甲府市じゃ、あまりビジネス客は期待できないな。初物目当ての観光客よ鉄オタか。

でも、妙なところに駅つくってしまうと、あとで駅廃止するのに苦労しそうだな。
167名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:23:01 ID:MJ+5Fl/x0
公共交通機関は
たとえ民間企業が自己資金で建設するにしても
政府や自治体の激しいほどの許認可が必要であることさえ知らない阿呆がいるのだから
JR東海も大変だな
168名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:23:12 ID:o+O0I09I0
実験線持ってきた政治家は偉大だ ってことだなw



あれ?宮崎・・・
169名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:24:32 ID:KZBVgTV50
あと10年で開業するなら、大深度地下を使わないと相模原にしろ何処にしても駅や路線用地の確保は間に合わないんじゃないかな?

となると品川駅ー相模原駅の間もずっと地下になるかもね

170名無しさん@十周年:2010/11/24(水) 09:24:44 ID:z7CLC0oH0
>>160
八王子から実家まで大垂水通れなくて、相模原の方まで廻ってたわ…。
171名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:25:24 ID:xwiHAcvNO
>>145
名古屋開通まで待つよりはマシだということ。
東京23区〜山梨方面はさすがに需要はないが
横浜、県央〜山梨方面の需要は見込める。
それに、とりあえず短距離ならば
なんらかのトラブルが生じても
運休させて再点検してもダメージは少ない。
ネトゲのベータ版みたいなもの。
172名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:25:48 ID:kjqjsDG70
>神奈川県相模原市―山梨県甲府市周辺の区間

この区間だけで儲かるくらいの需要があるの?
173名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:25:54 ID:o+O0I09I0
>>169
リニアは急に曲がれない(新幹線のカーブでもきつすぎる)から、地上じゃいくらあっても地上げができないと思う
何か避けようと思ったら相当前から湾曲しないといけないから
174名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:27:05 ID:WWtonGMx0
物珍しさの人間が大量に押しかけるだろうけどな。
175名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:28:55 ID:51gobWAt0
そんな区間、誰に需要があるの?
176名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:29:25 ID:C7JifaJcO
新百合なら町田と急行一駅だし急行止まるからいいな。ただJRじゃないw

東と東海仲悪いからわざと橋本さけたりしてな
177名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:31:11 ID:diwetjuK0
>>169
品川−相模原は元から深度使う計画

ただ、相模原の駅は地下駅で建設資金が膨大になるので
神奈川が全部地元負担は難しいと言っている

>>172
中国人観光客のゴールデンルートに組み入れ可能
178名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:31:15 ID:euevXXV+0
京王が「リニアリレー号」と云う有料特急を走らせるぞ!
179名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:33:04 ID:8s/b8NFb0
相模原の駅って実は町田駅南口(相模原市)だったら笑える
180名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:33:25 ID:zoQfwVKW0
>>164
超大雑把な元記事の地図をみると相模原といっても旧津久井町あたりに駅があるように見えるんだけどね。
181名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:38:01 ID:XrhPOu9KO
橋本に出来れば相模線がついに複線化するか?
182名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:38:18 ID:D+wllsJxP
矢部にしろよ。
183名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:38:20 ID:RVe3Lp7i0
新幹線で十分事足りてる
リニアとかマジ要らんから止めてくれ
乗りたい阿呆共は実験線のリニアにでも乗せてやれば満足するだろ
184名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:38:43 ID:9rK1OpoK0
>>79
甲府どころか竜王までいけるYO
185名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:39:16 ID:xduZqf4+0
リアル実験体かよ・・・・・・
186名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:40:03 ID:euevXXV+0
今までの新幹線開通は同じJR会社の営業地域内だったから問題ないが、開業が甲府ー橋本(仮)にしても
JR東日本と競合する事になり、JR東日本は対抗策としてハイパーかいじを走らせるだろうな!
187名無しさん@十一周年 :2010/11/24(水) 09:40:13 ID:S60d8osn0
相模原の駅がどの場所になったのか決定したの?
188名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:41:14 ID:7zJhnWv60
相模原で放り出されても…
189名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:41:18 ID:MfJ8+FKJO
ちょっと土地を買うてくる(゜∇゜)
190名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:43:43 ID:9rK1OpoK0
多摩センターに通してくれ・・
191名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:44:04 ID:xwiHAcvNO
>>183
新幹線はいずれ高架をぶっこわして再建設しなきゃならんのよ。
現時点でも、いつ崩壊するかビクビクしてる。
なんせ、開業当時(半世紀近く前)は
1時間に10本も通ることを想定してなかったからね。
せいぜい2〜3本という設定。
192名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:46:12 ID:Tw9Arrc20
これでは新幹線のバイパスにできないな、
冨士から横浜まで新幹線の補修しようにも甲府、相模原まで
遠すぎる
193名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:46:38 ID:cwoN822wO
伝説の橋本特急が復活するな。
194名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:47:11 ID:D+wllsJxP
相模原の中心地である矢部駅に開業しろ。
195名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:50:02 ID:Mm6fFkQJO
ここは京王線に本気出してほしいところだ
196名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:51:21 ID:pvzoGUPUO
倒壊には珍しいリゾート列車になるのか
話のタネに乗ってみてもいいな
197名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:52:00 ID:w/FxMbZ40
まあ、橋本起点だな。新宿から京王線1本で接続できるから。
もう少し伸ばすなら、相模大野まで。
横浜線の相模原はないわ。駅裏が米軍基地でこれ以上開発できないし、接続も悪い。
198名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:53:48 ID:jY3+qKEx0
つか何で相模原なんだよ
一県一駅なんてエゴはいらんからもっとマシな所にしろよ
199名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:55:29 ID:FUFgCODw0
駅は上溝にしてくれや
200名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:56:02 ID:dDIZBvn60
直線なら橋本辺りかな?
201名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:56:07 ID:b4mBvcXY0
>>167
鉄道事業者ならそんなことは百も承知だろうし、
知らない一般人がいることがJR東海としてどう大変なんだよ。
意味がわからない。
202名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:56:19 ID:MJ+5Fl/x0
相模原駅に隣接している米軍所有地は
返還されることが決まっていることさえ知らないのかよ。
203名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:56:32 ID:RVe3Lp7i0
>>191
だからリニアが必要と言う論拠にはならない
それ言い出したら日本のインフラは尽くボロボロなんだし
本来は再建の優先順位を決めてから着手すべき事項
尤も今の日本には全てに着手する体力など無いがな
204名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:57:53 ID:rcd/U1KR0
長野以上にエゴが酷い件w

>>197
一応米軍補給厰返還を条件に小田急が唐木田から上溝まで延伸する計画はある
が、ふつーに考えて橋本。
205名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:58:28 ID:4rpfh2Uz0
山梨に無理矢理持っていった金丸のせいだろ、負の遺産は精算すべき
206名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 09:58:30 ID:AHijRXjQ0
>>191
そうそう。新幹線や首都高は、五輪で戦後の復興を世界にアピールするんだと
ムチャして突貫工事して造った。
207名無しさん@十一周年 :2010/11/24(水) 10:00:58 ID:S60d8osn0
起点の駅の場所も決まってないのに開業を検討できるものなの?リニアって?
208名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:02:42 ID:9UqF9b9FO
いち企業が自費で建設する路線と
国が金を出して建設する路線を
チャンポンにして考えるのが最近の流行りなの?
209名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:03:19 ID:bPHLFh9X0
>>207
品川って書いてあるべさ
210名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:03:26 ID:HZbD+YiC0
一番意味の無い区間じゃね
211名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:05:58 ID:6QudaDce0
甲府市周辺だからな。ハッキリ言って交通としての
意味はない。
212名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:08:25 ID:ij1FbtvJ0
>>203
作ったときの借金を返す前に、ボロボロになるとかこれからどうすんの?
213名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:11:52 ID:UcyGoavS0
で、新しい技術もさっそく中国に売るの?
214名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:12:01 ID:Y8OfJ7L40
>>183
足りてないぞ、
九州・西日本から16両未満の列車が乗り入れられなくて困って居るがな。
東海内だけでも駅や各停を増やしてくれと要望が有るけど、
線路のキャパが無いので無視されているのに。
215名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:12:51 ID:b4mBvcXY0
>>208
うん。ミンス脳の奴に大流行。
216名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:12:54 ID:KXFVqRvc0
先行開業で得られる運賃収入って言っても赤字だろ。
テストとしてやる価値は十二分にあるが。
217名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:13:11 ID:ij1FbtvJ0
>>214
土建ハコモノ利権の要望をさも利用者からの要望のように言うなよ。
218名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:13:32 ID:rcd/U1KR0
とりあえずなんで橋本?っと思った人はこれを見てほしい
既存のリニア実験線東端と品川駅を結んだ地図
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame128696.jpg

これを見る限り、八王子や町田、ましてや新横浜などは残念ながら落選だ
219名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:13:48 ID:3v9CUpRWO
パイロット運用ってとこかな?
試験だけじゃ分からない事も有るから、乗客数が見込めない所で先行開業して、本運用前に改善しておきたいんだろう。
220名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:16:04 ID:b4mBvcXY0
>>217
おまえが土建ハコモノすべて悪と思うようになったのはいつから?
221名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:17:19 ID:ij1FbtvJ0
>>220
利権屋乙。
222名無しさん@十一周年 :2010/11/24(水) 10:19:01 ID:S60d8osn0
>>209
いあ品川じゃなくて相模原の駅の場所さ、暫定開業時の起点の駅さ。
223名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:19:49 ID:Tw9Arrc20
リニアを悪のように言ってるのは、飛行機の株主かなんかだろ
飛行機で代用がきくとか無理なこと言ってるし
224名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:22:12 ID:KJYfPkWv0
>>216
建設費は別にして、運行コストだけでみて黒字になりそうなら先行開業した方が得になるだろう。
225名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:24:00 ID:b4mBvcXY0
>>221
公費に依らない利権が悪か?
企業活動を否定する人?
226名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:24:15 ID:ToVBqGHTP
宣伝と観光とテストだな
実験線の体験乗車の有料版と考えたら、やる価値あるんじゃない?
227名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:24:26 ID:ET1rIQYn0
頭いいな。これなら物珍しさで連日乗りに来る奴がいっぱいいるだろ
228名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:25:03 ID:bPHLFh9X0
>>222
あぁ、そう言うことか…失敬
確かに決まってないね
自治体も、2000億円捻出するのに及び腰みたいだし
229名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:25:50 ID:ij1FbtvJ0
>>225
長野県民乙。
230名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:26:24 ID:96uxhYY40
一気にやればいいじゃん
国が金貸してやって
雇用対策にもなるし
231名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:26:34 ID:p0NinOyI0
>>213
JR東海社長は中国とは取引しないよ

【経済】 日本企業、中国で高速鉄道作る→中国、その技術を盗用して諸外国に売り込み攻勢→日本企業が不満の声★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290482773/

> 同記事は一方、日本や欧州企業には中国が高速鉄道でも知的所有権を違法に取得したとの
> 見方が多いとし、中国側の今回の出方を予測して、新幹線の対中輸出を拒んだJR東海の
> 葛西敬之会長が「中国はすべての技術を無料で移転しようとした」と話したことを“先見の明”が
> あったと指摘している
232名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:28:44 ID:VjEff2TiO
まあ、なんだかんだで発展性はあるからな相模原
大量輸送型交通網を整備するならこっちが先だわな
233名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:28:45 ID:b4mBvcXY0
>>229
むりやりレスしなくていいからw
ミンス脳さん
234名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:29:26 ID:ET1rIQYn0
相模原っていってるけど実質、橋本周辺だろ
この区間はまだ地下エリア走るだろうし
235名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:30:18 ID:ij1FbtvJ0
>>233
なんでおれが民主支持者になってんの?
土建屋は脳までセメントなのか?
236名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:31:10 ID:zH8NMpr/P
>相模原―甲府間

初乗り切符で大回りできるね
237名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:31:53 ID:ksfhZd7L0
で、誰が乗るの?
238名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:32:21 ID:e9EQx+6i0
あれ、成田接続するって話はw
モリケンまた怒っちゃうよ〜
239名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:33:49 ID:ET1rIQYn0
一番嬉しいのは甲府だろうな。これで観光客が一気に増えるだろ
いままであずさとかでも通過されるだけだったんだから
240名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:33:51 ID:KZBVgTV50
>>179
多摩都市モノレールの延伸計画が多摩ニュータウン駅から町田駅なので、その可能性もありかと
241名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:34:06 ID:ij1FbtvJ0
>>238
成田ってほんといらない。もっと羽田を拡張して、ハブ化しろっての。
242名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:34:28 ID:b4mBvcXY0
>>235
大規模な土木工事の伴う投資を全て悪だと脊椎反応してるお前はどう見てもミンス脳だよ。
243名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:35:22 ID:A9twoMOr0
どうせ作って営業する部分だけど
この部分だけで需要あんのか?
244名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:35:30 ID:eTTsem2r0
うーん、根本的にわからないのは、山梨県方面の交通網をなぜそんなに
速くしなければならないのかということだ。
245名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:36:30 ID:ET1rIQYn0
町田はないでしょ。1県1駅ルールなら路線通過自治体の神奈川に駅が作られるし

町田を神奈川に編入するってなら話は別だけどw
246ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/11/24(水) 10:36:55 ID:3IG2UVCjO
ホームでぶどうでも売るのか
247名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:36:56 ID:ij1FbtvJ0
>>242
で、クネクネリニアを作れってかww 幼稚すぎw

新幹線の大半の駅はいらないことはみな分かってることw
248名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:38:01 ID:P6CesmIM0
かいじオワタな
249名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:38:05 ID:pxzlrx7E0
20年後は生きてない、ってお前らどんだけ爺さんなんだよ
250名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:39:39 ID:b4mBvcXY0
>>247
今のリニアの計画のどこがクネクネだ?
無知なら書くなよ。
251名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:40:58 ID:p0NinOyI0
>>243
1時間に1本なら需要あり
252名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:41:14 ID:P6CesmIM0
>>183
ニートのお前なら新幹線自体必要ないだろ
黙ってろ
253名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:43:17 ID:w22gbHkZO
>>243
鉄ヲタか物見遊山的に乗る人しかいなさそう
乗換とか考慮したら時間は在来線と対して変わらないだろうし。

まあ将来は幹線が保証されてるが
254名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:43:30 ID:Q6sCvZdbO
長野がゴネたときに「計画自体を廃止」にするオプションを封じるためだな
さすが民主党汚いな
255名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:43:36 ID:nI004DW80
観光列車兼実用運転に伴う問題点の洗い出しってとこか
これで儲け出そうとは考えてないだろう
僻地でもわざわざ乗りに行く連中はそこそこいるよね(SLとか)
256名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:45:21 ID:2oIh4QcZP
唐木田線を延伸して相模原だな
257名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:45:39 ID:3J0Lf03N0
>>255
わざわざ金を出して人柱になるなんて、ご苦労なことだよな。
258名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:46:29 ID:uWDHp1tF0
>>1
高額の料金取って試乗&試験させる計画だなw
259名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:46:31 ID:Q2X87XoQ0
>>240
リニア開通のころは人口減
260名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:48:22 ID:56CS6nWg0
要するに、本格営業前のテスト営業路線ってことだろ
「客を使ってテストをする」とか素直に言っちゃうと、問題視するバカが出てくるから
資金回収とかそれらしいこと言ってるだけでさ
261名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:49:01 ID:C7JifaJcO
まぁ、橋本、町田など横浜線と乗り換え出来れば嬉しい。

262名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:49:53 ID:W3tKu+DtP
>先行開業で得られる運賃収入で建設費回収を早める狙いがある。

そんな区間で、黒字出るのか??
263名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:50:13 ID:+ywpAoXF0
さがみっぱらは広いからねえ
旧津久井の緑区が起点じゃ誰も乗らない。
何処に通す予定なんだか
264名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:50:45 ID:ij1FbtvJ0
>>259
1億人切っていて超高齢化社会だよな。団塊Jrはもう出産期過ぎたし。

人口激減が確定したのに、将来に借金押しつけてインフラ整備。夕張を思い出すよ。
265名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:51:52 ID:1NPhh4mUP
橋本しかねえだろ
266名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:52:40 ID:ET1rIQYn0
>>262
建設費回収は数十年単位の営業が必要だろうけど、しばらくは連日満席だろうし、
記念切符販売とか駅店舗営業続ければけっこうな売上になるだろ
267名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:53:57 ID:wcYmKO2tO
相模原を、これ以上無駄に発展させないでくれ…
昔は閑静な住宅街が多かったのに、アホ学だの移転して来たり
学生ターゲットの業者が駅に張り付き出したり外人も更に増えるし、
地価も上がるから物件も無駄に高くなる。ただ暮らす分には特に
利便性が向上したわけでもなく、色んな場所での混雑が酷くなったりで、
むしろどんどん悪くなってきてる。住所や郵便番号もややこしくなったし、
いい加減にして欲しい。東京は近いんだし品川まで行けば済むんだから、
最悪レールは返還される米軍基地の元敷地内に通っても、駅は必要ない。
当然、その場合は課税の対象外としてもらいたいものだ。
268名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:54:41 ID:+FRtIitG0
相模原新駅でいいだだおろ
269名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:55:19 ID:ij1FbtvJ0
>>266
アクアライン、海ほたるのときと同じこと言ってるな。
270名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:56:34 ID:KCoutBZ20
>>218を見る限り、相模原に駅っても実質橋本駅直下だろうな

てか綺麗に橋本を通るものだなリニア予定路線は
271名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:57:08 ID:W3tKu+DtP
>>269
まぁお役所の試算と違って、JRはもう少しマシじゃね?
と期待したい。
272名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:57:55 ID:b4mBvcXY0
>>264
「人口減」は日本への投資を全ておじゃんにさせる常套句。
お前はやっばりミンス脳通り越して中韓そのものだなw
273名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:58:28 ID:8s/b8NFb0
>>245
町田駅南口側は相模原市なんだから問題ない。 それに橋本通したら品川駅が東西なるだろうが。
↓町田は実験線から延ばして美しい線形で通せるぞ w ↓

http://chizuz.com/map/map32380.html
274名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:59:09 ID:BU6lwVah0
>>117
駅建設費は政令指定都市になった相模原が全額出す筈。
でも相模原市は他に圏央道の建設や米軍補給厰(JR相模原駅北東部)の開発の他にいろんな施設や機関を
作る必要があるので財政負担できるのか危ういという話はずっと言われている。

相模原は都市づくりを都心のベッドタウンとしてやってきたので、中心街もないし、地域ごとの繋がりも薄い。
また交通や医療福祉のインフラがかなり遅れている。
そんな中で事業所や工場の倒産や撤退が相次いでいて、失業も多く肝心の税収がかなり落ち込んでる。
開発で国からかなり金を回してもらう皮算用だったが、政権交代や
政治混乱でそれもどうなるかわからず、青写真も実現もできるか
かなり微妙なところである。
ネットでは橋本住民がリニア駅だとか騒いでるがそんな悠長な話になるのか…?
275名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 10:59:44 ID:yXVyhmDe0
15分って・・・w
276名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:00:18 ID:b4mBvcXY0
>>269
役所も民間もチャンポンにしてるミンス脳の典型レス。
277名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:00:24 ID:dYtIzsFC0
山梨にはコンパニオンのホテルがあるからな
278名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:02:08 ID:rcd/U1KR0
>>273
お前の主張は長野のエゴにそっくりだな

直線橋本ルート
http://chizuz.com/map/map79332.html
歪曲町田ルート
http://chizuz.com/map/map32380.html
279名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:02:09 ID:1NPhh4mUP
新宿橋本 が京王で40分ぐらい
橋本甲府 が15分
胸が熱くなるな
280名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:02:30 ID:ET1rIQYn0
>>269
海ほたるって開業当初は連日満員渋滞じゃなかったっけ?
料金高いので営業車が迂回してただけで

リニアだと事情は全然違うと思うけど
281名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:04:12 ID:ij1FbtvJ0
>>272
人口激減は確定した事実だから仕方がない。まさかおまえは外国人を受け入れろ派か?

そもそも出生率予測、高速道路利用予測と自民時代の結果ありきのデータ捏造を
未だに擁護してるなんておまえくらいだ。自民脳とか民主脳とか関係ないね。ただの馬鹿。
282名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:06:22 ID:8s/b8NFb0
>>278
直線橋本ルート
http://chizuz.com/map/map79332.html

城山ダムの所を通して大丈夫かよ www
283名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:06:50 ID:ij1FbtvJ0
>>276
はいはい、JALは民間ですね。NTTも民間ですね。
中身の労組は左翼ばかりですね。天下りもいっぱいですね。でも民間ですね。

きみ馬鹿でしょ。
284名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:07:57 ID:b4mBvcXY0
>>278
必死で検索してそれかw
長野となんの関係あんだよ。
285名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:08:44 ID:AoO6IfVn0
相模原―甲府間ってなんか意味あるのか?

体験乗車見込みで工事費稼ぐとか?
286名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:08:50 ID:EUhKQqyZ0
相模原〜甲府って 誰が使うんだよ・・・
相模原に出るのも面倒くさいし なにより甲府に用事なんて滅多にないぞ
というか滅多どころか旅行以外じゃ行かないから赤字確定だろ
大昔 東北・上越新幹線が大宮始発より酷いんじゃねーの
大宮からなら上野まで20分ちょいあればいけたからな
287名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:10:32 ID:LPHfmrq60
JRが駅作るしかないね
288名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:11:07 ID:MxHBnH570
じゃあさ
相鉄で二俣川〜相模大野〜橋本って路線作ってくれよ
16号の下に地下鉄
289名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:11:20 ID:Nq56FuorO
リニアにも「ひかり」「こだま」みたいな愛称がつくのだろうか
290名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:12:07 ID:/Vl5KnEQ0
多摩モノ延伸願望厨がうざい
291名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:12:17 ID:ET1rIQYn0
何もしないで10年以上とか放置しておくより、部分開業で小銭稼いだほうがいいって真っ当な判断だと思うけど
292名無しさん@十一周年 :2010/11/24(水) 11:12:29 ID:S60d8osn0
JR相模原駅付近のリニア駅は橋本駅より建設費が安そうだってこと以外に新事実、新発表ないの?
293名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:13:12 ID:BNYvpck40
リニアが仕分け対象にならない不思議
294名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:14:13 ID:b4mBvcXY0
>>283
で、JAlとJR東海が同じ理由はなんだよ?
ミンス脳さんよw
295名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:15:21 ID:AoO6IfVn0
あそうか、橋本に駅できたら神奈川県は決着しちゃうのかw
そりゃ騒ぎたりねえだろうな。
296名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:17:31 ID:AoO6IfVn0
>>293
民間の事業は仕分けできねえだろ。
いくら大株主だからって。
297名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:17:33 ID:MJ+5Fl/x0
京王線特急リニア号
新宿
明大前
調布
稲田堤
橋本
所要時間は25分くらいだな
298名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:19:47 ID:dWMLTs+zO
「わーいo(^ヮ^)oリニア乗ったよ〜」位の価値しか無い気がする。
299名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:20:14 ID:dKikI5Bb0
300名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:21:33 ID:rcd/U1KR0
>>282
海抜0Mの品川駅地下に駅作るんだ
標高150Mの橋本駅の大深度地下に駅が出来るとして
標高200Mの津久井湖付近なら確実に地下を通過することになるから問題ないよ
301名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:21:58 ID:qkxrySPmO
>>291
当然
ここの連中は常識はずれの馬鹿だから
302名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:24:42 ID:IKFRhsU60
相模湖を相模原と呼ばないで
303名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:25:06 ID:RVe3Lp7i0
>>301
馬鹿はお前
お前らみたいな馬鹿共は実験線試乗でもさせて貰って喜んでろks
304名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:25:17 ID:a4oJAciZ0
>>291
運用するコスト>運用しないコストであれば問題ないのだけど・・・
305名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:25:45 ID:HJH7MImp0
コシイシの圧力か?
306名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:25:53 ID:ugCYNpeW0
海外向けの営業だろ、早く開業しれ。
307名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:26:17 ID:Y8OfJ7L40
>>293
仕分け人は戦略眼がないから大きな仕事に文句はつけないよ。
あくまでも重箱の隅をつっついて愚民に仕事をした振りを示しているだけね。
軍事にもノータッチでしょ。22DDHなんて皆が「仕分けられるんじゃないか?」
と戦々恐々だったのに(^o^)
308名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:27:17 ID:ET1rIQYn0
>>304
当然十分な運賃収入得られるだけの客は来るでしょ
しかも物販販売や駅のテナント収入も織り込み済みだろうし
309名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:28:04 ID:m9cA5/U/0
先行開業させて
相模原―甲府で誰が乗るんですか
維持経費がかかるだけで無駄でしょ
310名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:29:30 ID:jh6bMTBb0
【リニアに乗って甲州鳥モツ煮を食べに行くツアー】募集開始です
311名無しさん@十一周年 :2010/11/24(水) 11:29:51 ID:S60d8osn0
難しい判断だな。設備維持運転経費を収入で賄えるなら償却計画が成り立つが、
これが逆転すると運転しないで借金したほうが、総支払額が抑えられる場合もある。

いくらだか正確に知らないのだが、リニアの設備維持運転経費はベラボウに高いらしい。
312名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:29:54 ID:e/kYORwX0
新宿から小田急『あさぎり』が接続しますw
313名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:30:20 ID:ij1FbtvJ0
>>308
おまえ算数できないタイプだな。
314名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:30:27 ID:hI/XoAqP0
>>1
>>先行開業で得られる運賃収入で建設費回収を早める狙いがある。

アホか。「神奈川県相模原市―山梨県甲府市」にどれだけの交通需要がある?wwwww
315名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:30:42 ID:ULr/x27W0
>先行開業で得られる運賃収入で建設費回収を早める

赤字になったら逆に回収が遅れる事になるが…。
316名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:30:48 ID:qkxrySPmO
>>303
そんなんだから社会不適応なんだよ 馬鹿君
317名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:30:56 ID:O0lo2LcE0
>>304
需要はカナリあるから大丈夫
318名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:33:16 ID:AN7R9R0sO
>>289「桜花」「梅花」「菊花」「蓮花」「桃花」
319名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:33:21 ID:oUoAs0YcO
2020:甲府―相模原間開通

この後のスケジュールは?
相模原―品川、甲府―飯田、飯田ー岐阜―名古屋みたいな感じかね?
全然開通が最初の計画より少し遅れて2027になるんだっけ?
320名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:33:35 ID:BeZ0rIJn0
甲府から西で妨害してくる奴らを黙らせるのが目的でしょ
321名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:35:57 ID:rcd/U1KR0
第二東名も二年後には部分開通だからね、全線開通まではあと15年かかるらしいけど
322名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:37:51 ID:v+8R5juv0
甲府周辺とあるが、甲府市じゃないよね?
昭和町が中央市のあたり、東花輪ら辺?
323名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:38:44 ID:RVe3Lp7i0
リニア利権に肖りたいksと工作員大杉でワロタ
324名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:39:30 ID:b4mBvcXY0
>>313
そういうお前はバランスシート読めない奴w
325名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:40:38 ID:ULr/x27W0
客が来ない上に運用コストがかさんで、結局作って置いといただけの方が安く済んだ、
みたいな事にならなきゃいいけど。
326名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:41:20 ID:a4oJAciZ0
>>317
どっちの需要だろ?
甲府から相模原に向かう>相模原(橋本)経由で都心へ
相模原から甲府に向かう>甲府って何があったっけ?
327名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:41:48 ID:jZI8Qkss0
(  `ハ´) リニア先進国として視察するアル
       帰りに富士山に登ってブドウ食って温泉に入って鎌倉の大仏様を見るアル
328名無しさん@十一周年 :2010/11/24(水) 11:42:29 ID:S60d8osn0
>>322
峡中(甲府南IC付近)が有力候補地らしいが、峡東峡南郡内との綱引き状態・
329名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:43:30 ID:8s/b8NFb0
>>300
ダム湖付近の地下は水が入り込んでいるから湖面より下は普通掘らんわ。

>>322
リニア甲府駅候補
http://chizuz.com/map/map40672.html

都留市のは実験線の駅を利用しているだけだから外していいだろう

330名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:43:36 ID:a4oJAciZ0
>>323
そういうアナタは、日本が新しい技術を持つ事がお嫌いなようで・・・
331名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:43:40 ID:1NPhh4mUP
中央線のかいじにどんだけ対抗できるかは京王の対応しだいだな
332名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:43:50 ID:ij1FbtvJ0
>>324
決算書ぐらい何度も作ってますよ。
333名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:44:05 ID:MgqZztwb0
プラズマクラスター空気清浄機、インフルエンザに効果なし
http://twitter.com/fuji71069/statuses/6882334687109120
334名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:46:11 ID:qkxrySPmO
東海の需要予測のほうが ここの馬鹿の予測より 信頼できるのは確かだわな
335名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:47:28 ID:oI+Qrbzq0
乗り鉄と山梨県民は乗るだろ
336名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:47:46 ID:Sgyw6gTs0
悠長なことやってないで、東京−大阪を国策で5年で作れよ・・・
景気対策、雇用対策、ひいては少子化対策にもなるのに

で、国がJRに貸し出せばいい
337名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:48:36 ID:ET1rIQYn0
>>334
そう思います
338名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:49:00 ID:IGKLf/RR0
339名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:51:59 ID:oI+Qrbzq0
15分3000円なら乗る人多いだろ
340名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:53:09 ID:PSfpwCAG0
>336
その程度の予算、余裕で出せるのにね。
ついでに海外からの観光客も呼べるだろうし
カネを出した分は国も経営に口出しできるのに。

今一番の雇用対策、景気対策になりそうなのに
なんでやらないんだろうね。

341名無しさん@十一周年 :2010/11/24(水) 11:53:26 ID:S60d8osn0
つかよく見たら、リニアって開業について決定内容の発表ってなにもないよな?

342名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:53:44 ID:O0lo2LcE0
>>326
中国人の日本観光ゴールデンルート
関空→新大阪から新幹線で京都→バスで山梨宿泊&富士山観光→リニアで甲府から相模原→バスで都内でお買い物後バス→成田から帰国
中国人は新幹線乗ること自体が目的でもあるからリニアが出来たら絶対乗る
343名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:54:33 ID:tzzrb6NiP
>>293
出来る物なら、手ぐすね引いて待ってるだろうね。
こんな大中華帝国様のメンツをことごとく潰すような計画なんて

だからこそ、長野を焚きつけて公共工事化し、事業仕訳でとん挫させて
この国の国力を削り、技術を大中華帝国様に献上しようとしているんだろ
うけど
344名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:55:58 ID:a4oJAciZ0
>>336
ああ、それは思う。
新幹線は調査チームの設置から開通まで8年しか掛かってないし(wiki調べ)
345名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:56:04 ID:17Aj85tw0
需要なんてないだろ

早く、品川ー名古屋だけでも作れ。
346名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 11:57:38 ID:8Sdsydlf0
もう中央道の真上に重ねて作っちゃえよ
347名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:02:55 ID:L8n+qI460
これは…将来のJリーグ町田vs甲府の為ににあるような営業形態だなw
まあ、早く本路線予算化、構築の既成事実作って、
全路線の予算を獲得しやすくしたいんだろうけど。
348名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:03:00 ID:r49n7xbH0
>>29

イキロ。
349名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:06:06 ID:O0lo2LcE0
>>328
ここで冷静な分析してるよ
甲府南なんて絶対あり得ないって(w
http://www.04u.jp/blog06101105.html
350名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:06:06 ID:sGuBB1cz0
しっかし15分ってすごいな
351名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:06:44 ID:+LKkq5mO0
JR東海がいま出来ることは、こうやって情報を出し続けて国民の関心を引いて
リニア早期完成の世論を盛り上げることなんだろう。
で、できれば国の補助対象事業として建設国債を出してもらって
新大阪まで一気通貫で工事に着手したいんじゃないか。

なかなか盛り上がっていかないからなあ。リニア新幹線の待望論が。
352名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:10:30 ID:ET1rIQYn0
国からの資金引き出しを拒絶してるのはJR東海のほうなんじゃないの?
一連の長野のやつや東海道新幹線みたいな事態を防ぐために
353名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:15:29 ID:IxnQNC3J0
なんのために駅前の相原農蚕をそのままにしてたと思ってるんだ。
あんなところに高校なんていらないんだ。

つまり、橋本で決定!

加山市長だって相原農蚕なんだからな!
354名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:16:08 ID:XFK584B00
甲府のソープに逝きやすくなるな。
355名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:17:02 ID:XHoQR/l10
10年以内にリニアが乗れる可能性があるわけか
356名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:18:33 ID:m30a7kNU0
ここでまさかの小田急相模原説
357名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:20:53 ID:1NPhh4mUP
複々線化進んでる小田急の方が京王より輸送キャパはあるわけだし、小田急の相模原延伸とセットは充分ありうる
358名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:21:02 ID:C7JifaJcO
>>218
別に低速でも曲がれない訳じゃあるまいし。

駅間が直線であればいいのであって、ルート全て直線じゃなきゃいけない訳じゃないぞ?
359名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:23:07 ID:wnLvHnppO
相模原〜甲府が15分?すげー速いな
山梨学院オツオリの区間新更新ずら
360名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:23:10 ID:4BQza5Fs0
>>354
そのうち栄やら錦のヘル(ry
361名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:23:13 ID:1NPhh4mUP
相模原は神奈川枠なんだから、八王子や町田は政治的に無いんだよな
362名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:25:24 ID:dKikI5Bb0
>>360
( ゚д゚)ハッ! 全国の歓楽街をネットすれば(ry
363名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:26:36 ID:mBa2yTCK0
>>344
土地買収・・つーより土地の取り上げはいつやったの?
364名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:26:40 ID:t27uCZCmP
上海じゃあ普通にリニア走っているからなあ。短い距離だが。
日本もさっさとしないと。
365名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:29:25 ID:N8IX/GoYO
需要の有無ではなく、営業運転を開始するという既成事実作りが目的だろ。
366名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:29:45 ID:wnLvHnppO
都留の実験線から直線に伸ばせば見えてるが
境川はリニア通るだろ?
367名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:30:47 ID:QLF5dK4n0
都内の客は乗り換えの手間考えると甲府に行くにしても新幹線のが早いんじゃないの
神奈川県民目当てにしたって大野か町田からでなきゃこんなの使う客いるだろうか
368名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:31:39 ID:AoO6IfVn0
リニアができても高速バスを使うのが山梨県民。
369名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:32:28 ID:krY2hxwO0
先行開業は2020年前後を目指しているって記事でしょ?
370名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:34:09 ID:wakeW5eXO
常識的に町田だろ。駅前に引き込み用の土地があるぞ。
371名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:35:28 ID:86VYExCFi
リニアは余り好きではないのでライブではやりません
372名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:36:27 ID:C7JifaJcO
>>367
実際町田駅は数Mで神奈川だからな。

集客考えれば町田が一番まとも。
新横浜からも近いし。

橋本でもいいけど、町田のほうが人多い。
373名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:39:40 ID:C7JifaJcO
>>370
あそこはまだ都内(町田市)じゃ?

ラブホ潰して建てないとw
374名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:40:21 ID:DuvLoLOu0
>>372
もしそうなったら交通建築物好きなオレ大歓喜。


早く16号と246号とのダブルオーバーパス完成しねえかなあ。
375名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:42:25 ID:N5QVkR0u0
>>311
維持に関してはレールがないから新幹線より維持費は安くなる

>>314
走行実験に人柱が金払って乗ってくれるんだぞ
376名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:44:40 ID:C7JifaJcO
>>374
おま、ご近所さんだなw
377名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:45:30 ID:xM70RLe90
>>363
ほとんど国有林の地下じゃね?
南アルプスのどまんなかにヤクザが土地を買い占めるわけもなく。

>>368
むしろ中部横断道がキモだわな。
あれで新富士まで行かれれば、特急ふじかわはいらない子になってしまう。

都心方面は・・実際、束に高尾以東を改良してもらうほうが便利かと。
リニア駅から、あずさ・かいじへの乗り継ぎは、おそらく壊滅的にひどい状態になるぞ。
378名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:49:29 ID:4tAInq3R0
原当麻に1000点
379名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:49:52 ID:wnLvHnppO
南アルプスの金丸邸近くに駅ができるんじゃね?
380名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:51:42 ID:C7JifaJcO
東と東海の仲の悪さからわざと乗り換え壊滅にしたりなw

相模湖起点で誰ものらないとかw
381名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:54:29 ID:zFgSgz0D0
甲府 橋本 新百合ヶ丘 二子玉川 品川でお願いします
382名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:02:47 ID:ET1rIQYn0
>>367
新幹線でどうやって甲府行くの?
383名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:05:00 ID:IG2bOF3h0
相模原-甲府だとまだ観光利用になってしまうね。
せめて東京と結べば仕事での利用はありそうだが。
384名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:14:50 ID:4BQza5Fs0
>>379
近所を掘ってたら金の延べ棒が出てきたりして
385名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:15:29 ID:vkD5w4Dt0
>>11
開業後は東海道新幹線の東京〜名古屋の全列車を各駅停車のこだまにするから
嫌でもリニアに乗らざるを得なくなる
批判かわしのために1時間に1本くらいはひかりを残す可能性はあるかな?
386名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:24:13 ID:51gobWAt0
>>278
くっだらねえww
387名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:24:29 ID:dKikI5Bb0
>>384
なんか38度線付近まで続いているトンネル発見したりして
388名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:25:31 ID:hI/XoAqP0
>>375
>>走行実験に人柱が

そっちかwwww
389名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:32:21 ID:93rYgH+Y0
甲府まで15分で行けても、その先の足がないんじゃ、意味ないな。。。
そうだ!車ごと乗れるようにすりゃいいんだ!
そうすれば山で遊べるし、中央道の渋滞もワープできる。
390名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:34:41 ID:DuvLoLOu0
>>389
とれん太くんが悲しそうな顔でこちらを見ています。
391名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:34:42 ID:G7IDQ6Yo0
意味あるのか
392名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:35:18 ID:3qg/IGdz0
リニアより先に相模原に都市ガス通しておくれ
393名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:36:19 ID:8OZFQfL60
今の東海はまともな経営判断が出来ているようにはとてもじゃないが思えんな
394名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:37:45 ID:bF9oMk+N0
田舎と田舎を結んで誰が利用するのけ
395名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:38:41 ID:zFgSgz0D0
えっ?もしかしてプロパン?
相模原って政令指定都市だよな w しかも首都圏の。
396名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:39:26 ID:h+aUZfw20

西暦で2020年だろ、なら9年後だ。待てないこともない。
397名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:41:54 ID:8OZFQfL60
『ただ、部分開業では収支が赤字になる可能性が高い。この点について葛西会長は「東海道新幹線と合算して収支が合えばいい」と話した。』
http://www.asahi.com/business/update/0108/NGY201001080017.html

この爺さんの趣味のために作るようなものだなw

398名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:42:35 ID:ceeiw2Gr0
先行試験して実績が取れ次第中国に流すんじゃないだろうな?>JR東海
もう頼むからこれ以上クソ国に物を売るなよ。劣化コピー作られて泣くのは
おまいらだけじゃない。国としても損なんだからな。
これからは欧米式で、部品やコア部分は全て日本で作って輸出するんだよ。
399名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:44:30 ID:1NPhh4mUP
この記事読んだ後、鉄道関係で色々ググってみたんだけど、
鉄オタには、「ぼくのかんがえたさいきょう路線図」っていうジャンルがある事を知った
400名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:45:19 ID:PeoN1i1U0
>>398
葛西の中国嫌いに期待しろ。つか新幹線売り飛ばしたのは東だ。倒壊は拒否した
401名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:47:34 ID:m/Fa/TW20
>>398
心配しなくとも超電導リニアなどどこも採用しない
費用対効果が合うものではない
402名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:48:23 ID:r49n7xbH0

甲府に家族向け一棟マンション持ってる俺には、
少しは有益かもしれない。
403名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:51:37 ID:BxeAQcFV0
>>398
日本以外では導入できない技術だから問題ない。
こんなに都市間交流があるのは日本ぐらいだから、日本以外じゃ採算とれない
404名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:56:45 ID:AoO6IfVn0
町田って神奈川の中にあっても東京の飛び地だぞ。
405名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:05:48 ID:7v6UoOt+0
名古屋〜東京をもっと前倒ししてくれよ
生きてるうちにリニア乗りたい…
406名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:18:54 ID:ET1rIQYn0
長生きすればいいじゃん
407名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:24:40 ID:T3fLv5Gn0
>>349
JR東海の思惑はその通りだと思うけど、
山梨県民が都内に行く回数は誤っていると思う。
しかも「かいじ」や「高速バス」、「自家用車」等の既存の手段や、
時間が短縮される場合の利用増を殆ど考慮していない。
(勿論高額になることの減もある訳だが)

と思って読み進めると、氏の会社は甲府南の東側の御坂辺りとのこと。
冷静を装って個人の希望がちゃっかり反映されている気がする。
408名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 14:26:27 ID:C7JifaJcO
>>404

お前の言ってるのは町田市。

皆の言ってるのは町田駅。

町田駅の地図見てみ。

409名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:00:51 ID:xNJSWlUc0
410名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:07:37 ID:ClgWMH5Z0
>>406
405は平均寿命こえてるんじゃね
411名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:23:06 ID:gT1lCxYl0
>>398

生きてるうちに、開業しない可能性が高いんだから
中国だって、気にもしないよw
自分とこで、データ取るだろ
その方が早い
412名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:25:26 ID:9lbxFvNI0
どのみち実験するなら金とるべってことか
どの程度の需要があるのかは知らんがw
413名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:25:53 ID:Dh/1NHI/0
こんな区間、誰が乗るんだよ。
リニア乗車ツアーみたいな企画をすれば客は集まるかもしれんが。
414名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:32:01 ID:pXX54zgrO
どうせやるなら品川まで伸ばそうぜ
山梨行くのに町田乗り換えなんて面倒な事誰もやらねぇよ

品川から町田までは地下なんだろ?
早くから堀始めた方がいいんじゃね?
415名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:32:27 ID:dKikI5Bb0
>>406
中国野菜は食ってるし、コンビニのガラス突き破ってくる車はあるし、
朝鮮半島は小競り合い、中国様とロス家は目前、リニアは電磁波出汁まくりだし
416名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:34:42 ID:uZ5QBUK+0
相模原たって、昔と違い今は相模湖まで相模原だし

古い街中にリニア建設用の土地はない
補給廠払い下げるなら有りだけど、その周辺は住宅地
橋本の国鉄工機部跡もマンション建ったし、地下や高架じゃ宣伝にならない
三ヶ木あたりからなら可能だろうけど
417名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:36:22 ID:jtUq/HvT0
甲府駅前の土地が高くなりそうだな
418名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:39:00 ID:mfNEM0AzO
あずさも甲府までは混んでるしいいんじゃない?意外と通勤で使われてる
問題は運賃
あんまり高いとあずさでいいやってなる
419名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:39:24 ID:VKaVyXd/P
どう見ても甲府駅前にはリニア来そうにないが。
420名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:41:30 ID:jtUq/HvT0
相模原、甲府間だと
ビルのエレベーター並みに速くつくんだろうなぁ
どこでもドアみたいなもんか
421名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:46:05 ID:ifrIrQle0
甲府〜相模原よりも、相模原〜品川が先行開業の方がお客いるかも
422名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:48:57 ID:ET1rIQYn0
その区間は全部大深度地下だから、工事期間は半端なくかかるだろうな
それでも次の開業区間にしてくるだろうけど
423名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:49:40 ID:RLrPle5J0
実現したら京王相模原線が京王の本線になるのかな。今の本線は京王八王子市線になって。
相模原線に特急復活させて、本数倍速させないとなあ。
424名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:49:58 ID:xNJSWlUc0
>>421
相模原も大深度駅 品川も大深度駅 でもって地下掘るわけだから
相模原 実験線利用の甲府の方が早く開業できるんだよ
まずは早く開業して実績作りたいってのがJRの本音
425名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 15:50:39 ID:CE+qUT200
>>1
「相模原市」なんだから、「相模原市」と表記しろよ、糞画像
426名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:03:26 ID:ux2Z+Z4a0
橋本に駅が出来るなら、都内の西側からだと新宿から京王線で
橋本乗換が早いのかな?

東京出てのぞみの方が楽なような
427名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:07:59 ID:RRJX0oXw0
>>353
相模原の市長って米軍の関係者と並んだら身長が向こうの司令官より高いのな。
市役所の職員はアレなのばっかりだけどその点だけは感心した。 
428名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:08:20 ID:ET1rIQYn0
>>423
ないでしょ。本社が聖蹟桜ヶ丘だし
429名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:08:25 ID:j0BD4iY10
昭和の30年代あたりから開発、実験て
ずいぶんのんびりしてるんだね
それともそれくらい時間かけないと出来ないもんなの?
430名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:08:27 ID:C9uEImAg0
>>171
なるほどそういうわけか
仮に1時間1往復で所要時間10分なら4連くらいの短縮編成でも1編成で足りるしな
予備2編成で暫定開業は潤沢だろう
431名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:11:37 ID:C9uEImAg0
調べてみたら新宿・橋本間が45分だから暫定開業だけで甲府まで1時間くらいに短縮されるんだな
今は最短でも1時間半はかかるし
432名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:18:23 ID:FhS3xxyy0
東京側は橋本で甲府側が「新甲府」と云う甲府駅とは10キロ以上離れた畑の真ん中だったりして

もし、こんなんで利用する奴いるの?
433名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:23:25 ID:F550WIP30
>>342
そして、備品が無くなりまくると
434名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:24:06 ID:N8IX/GoYO
>>425
435名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:31:35 ID:Tdy2BbHd0
ほぉ生きている間には乗れそうだ
436名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:32:13 ID:RUpyOsAl0
>>45
あまり聞かんなぁ
437名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:33:08 ID:UhrIVAaJ0
新宿〜調布〜橋本が特急と急行の乗り換えありで37分だから
橋本行き直通特急が復活すれば、30分くらいになるのかな。
438名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:34:03 ID:tql0KgRT0
普通に中央新幹線で良いんじゃね?
なんでリニアに拘るのか?
439名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:37:18 ID:17N3METH0
>>429
材料の研究が、それだけ困難だったんだよ。
超伝導の爆発的な進歩で、やっと実用化できたんだ。

もっとも、長期間かけられたおかげで、細部まで煮詰まった設計ができた。
新技術がいきなり完成形なのは、そういう蓄積があってのことだよ。
あと、航空機技術との連携を考えれば、そんなに遅い研究でもない
440名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:38:26 ID:CE+qUT200
>>437
当然、新幹線リレー超特急が就航するだろ
441名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:40:41 ID:CE+qUT200
>>434
相模原駅か橋本駅か、まだ決まってないのに
紛らわしいから
442名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:41:48 ID:17N3METH0
とりあえず営業運転してみて、エラー出しするならいいんじゃない?
β版だと思えばいいんだよ
443名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:44:30 ID:tql0KgRT0
>>442
最悪普通の新幹線に変更流用できるの?
444名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:50:25 ID:7HmavAxPP
79歳の俺には関係のない
未来の離しだのぉ
445名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:53:16 ID:1aeN/3Tp0
結局、駅ってどうなるの?
地下の場合はホームまで時間かかるって聞いたけどどうなの?
価格はめちゃくちゃ高くなるんでしょ?
446名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:57:18 ID:17N3METH0
>>445
大深度地下は用地代ゼロだから良いとして、駅が深くなるのは負担だな・・・
駅ビルの事業者と負担を分けるとか、上手な方法があると思う。

防衛上、駅は深いほうがいい。台北駅は、それ自体が核シェルターになっている
447名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:08:34 ID:ET1rIQYn0
>>445
完全にゼロじゃないけどね。空気穴や駅構造用の用地も必要だし
448名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:15:05 ID:2d3SBA/gP
リニアの駅は甲府にはできないよ
国母より南の身延線沿線に建設予定
たぶん医大病院の辺りになる
449名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:35:03 ID:ZdVrjYAS0
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090129/530020/?P=2
相模総合補給廠の返還と整備の構想。約214haのうち、駅に隣接した約17haが返還され、約35haを共同使用することで日米両国が基本合意済みだ。
相模原市では、リニア新駅の有力な候補地とみている。小田急多摩線の延伸を望んでおり、東京都町田市とともに検討会を立ち上げた。
JR横浜線・相模原駅を経由してJR相模線・上溝駅までの延伸を構想している

ここに駅が出来るのか
しかし、朝鮮戦争が始まったら、米軍も返してくれないかもしれないぞ
450名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:40:43 ID:ey7VcKYUP
相模原駅は駅用地こそ確保できそうなものの
リニアそのものが米軍の地下を通らざるをえないから難しいかもって話
451名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:47:15 ID:82SWJRh90
今日の読売の一面に出てたな。
452名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:50:10 ID:oJ3ESJig0
相模原ー品川なら通勤需要もあるんじゃね?
453名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:53:04 ID:bthKKqsiO
ケニアと相模原が結び付かなかったが
リニアね…。
454名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 17:59:35 ID:RzdAduiJ0
>>44
通り過ぎるまでタイヤチューブの中の空気を吸っていれば大丈夫らしいよ
455名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:01:45 ID:6lwEXwh10
相模原から交付に行く人って何人いるのよ?
456名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:09:38 ID:ZSgNHMWR0
誰が乗るんだwww
457名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:14:34 ID:UhrIVAaJ0
実験先行線として、観光地化させるんだろうね。
関東甲信地方の小中学生の学習の一環やら高校の修学旅行に組み込むだけで
相当の集客が見込めるだろう。
リニア饅頭、リニアキャラメル、リニア煎餅等の商標はどこが押さえたのかな。
おそらくほとんどの乗客は、単純に往復するだけだから
終着駅での経済効果はあまりないだろう。
458名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:17:27 ID:sACg0zg00
これはちょっとうれしい。早く乗ってみたい
東海にとっても営業運転の実績を作れば輸出がしやすくなるだろうし
いいんじゃないかな
459名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:18:23 ID:a4oJAciZ0
>>456
「冥途の土産に」って人も居るだろ。
460名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:51:12 ID:oUoAs0YcO
>>389
名前はフェリーニアだな。
461名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:02:33 ID:a851cpVT0
橋本駅前にある相原高校を移転させてそこの地下に駅を作るらしい。

補給廠は全部は帰ってこないからリニア駅は設置できないよ
462名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:20:51 ID:U/dOT7eP0
リニアって今の世代の人々にとってははっきり言って
あまり関係ない話しで、次の世代の為にぎゃーぎゃー騒いでる感じだな。
20年も先の話しを今言わなくても結構。むなしくなるだけだ。
463名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:34:05 ID:y8OncN370
600mの電磁波干渉地帯を作ったドイツよりさらに電磁波が強烈な型らしいな。日本のは

沿線には絶対住みたくないよ。
464名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:55:50 ID:amPMzPkU0
>>462
この10年ってあっというまだったから、20年先もあっという間なんだろう。
465名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:58:22 ID:inxhjAUB0
さがみっぱらから甲府までできてもなあ。
東京さがみっぱらができたら、観光通勤色々で採算とれそうだが。
466名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:11:25 ID:S4cusb3t0
す……相模原?
467名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:15:00 ID:s6wv0epn0
京王相模原線って車両と信号さえ対応させれば160km/h運転できるんじゃなかったっけ。
リニアができる頃には調布の立体化も終わってるだろうし、新宿から何分ぐらいで橋本まで行けるんだろ。
468名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:17:03 ID:oymHRtSr0

相模線→(橋本)→リニア、でギャップを味わいたい
469名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:19:54 ID:oprAxxpr0
2027年って絶対日本無くなってるって。
国策で3年以内に作るくらいしないと完成しないよ。

子供手当1年ちょっと配るの止めれば作れるのに。
470名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:20:39 ID:Qfe55c7NO
>>448
玉穂かよ南アルプスに是非!
実家に帰るの楽になりそうだ
471名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:22:23 ID:HabRFkpo0
乗車時間15分って凄いな(笑)
472名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:31:32 ID:u78BHfyn0
>>468
相模線は自分でボタンを押さないとドアが開かないからなw

473名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:35:01 ID:i1JkxCGI0
東海が所有の身延線を素通りするわけにはイカんでしょ
474名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:37:22 ID:v5GqwqRw0
>>457 お前は「甲府鳥もつ煮」を忘れている。W

現状、実験線へのアクセスは上野原駅が最寄 甲府側を拡充しても、駅ができるのは 甲府じゃなくて
鰍沢、市川大門あたりの山中、もっと短ければ、境川だな。 実験線に絡めて、
東京〜甲府 静岡〜甲府 の観光集客が期待できる。
北海道、東北から、関西、九州までの修学旅行、年金旅行はじめ、
ありとあらゆる団体旅行をリニアに誘導できるな。
 
JR東海がやるきなら、山梨交通バスを買収するだろ?



475名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:38:30 ID:yce1acKE0
>>468-472
電化される以前の相模線だったらもっと凄かったぜ
今の100倍くらい
476名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:41:19 ID:IjxSnKVRP
さwがwみwはwらw
せめて東京側までは伸ばせよw
477名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:45:12 ID:CVu/HQA90
中国へのODA中止すれば金など余裕
478名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:45:51 ID:Hh4iKnAR0
実験線の映像とか見てると車内が有り得ないほど揺れまくってるけど
あれって開業でもそのままなんだよね
479名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:55:43 ID:iPWBrdfY0
>>478
車内じゃなくてカメラが揺れてるんだと思うが。
480名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:57:24 ID:WCrpYnITO
あれ、前に開業は平成50年くらいとかスレ経ってなかったか?
481名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:06:59 ID:iPWBrdfY0
>>480
そりゃ東京(品川)−大阪間の全線開通の目標だろ。
482名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:19:42 ID:ET1rIQYn0
>>475
木の床で、車両の前後にしかない扉は手開き式だった記憶
483名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:39:00 ID:Sd380OEX0
>>462
コミケ行き始めて四半世紀経っちゃったんだけど・・・
この先四半世紀もあっというまさ
484名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:58:54 ID:xjN20HtP0
>>157
俺のことか
485名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:02:12 ID:AzYyJugt0
リニア中央新幹線:名古屋−大阪の開業前倒し求める
http://mainichi.jp/life/today/news/20101125k0000m020071000c.html

国は金を出さないなら口出すな
486名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:07:36 ID:QTo9DK8Q0
輿石専用…いや、さすがに完成まで生きてはいないだろうな。
487名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:10:17 ID:ywD5CDer0
>>448
そこだと川を2つ越えないとならないけど、
コストは増えないのかな。
488名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:41:57 ID:h45zHqHx0
小田急が相模原までくれば便利なのに
489名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:45:21 ID:MREweWa30
>>483
あれから四半世紀も〜♪この先四半世紀も〜♪

そういえば、渡辺美里も今年で歌手生活四半世紀だな
490名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:51:49 ID:xjN20HtP0
>>488
JR相模原駅って
市の中心の駅でありながら他線との連絡なくて
なんだかイマイチだなぁって思う
491名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:09:33 ID:/rhHrHBZ0
長野県は需要なし?
492名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:31:39 ID:ivTSZkUY0
品川・相模原間って大深度地下で通すのかな。

その間、小田急線と田園都市線と交わるところに
駅つくってもいいような気もするが。
493名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:46:58 ID:bPHLFh9X0
>>492
その区間は大深度で確定(土地無いしね)
>小田急線と田園都市線と交わるところ
中央林間の事で良いと思うんだけど、都県に付き1つの駅(速達制を求めている為)
との、東海側のお達しがあるので(駅建設は自治体持ち)それは無理かと…
494名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:07:44 ID:npCc7+Rj0
やっぱ神奈川は橋本あたりが有力かと
495名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:28:24 ID:YhJWltqt0
三ヶ木あたりいいんじゃね。すでに駅前バスロータリーが完成してるし。
496名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:35:56 ID:BLfhpnFf0
甲府-相模原とかオレ得

お盆や正月に使わせてもらうわ
497名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:44:26 ID:AD4K9KWI0
立川からアクセスのいいところに駅作れよ
498名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 01:07:48 ID:RRCxF3480
小田急多摩線大繁盛を見てみたいから
多摩センターとか唐木田に作ってほしいなw
499名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:33:40 ID:qjpsV1AP0
そもそも相模原駅本体だけで2500億円ももかるのに地元で負担できるわけがないだろ
もちろん東海が金を出すんだろうな
出さんのならリニア駅などいらない
500名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:36:54 ID:7+VOI3sV0
甲府は通らんでしょ
501名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:38:09 ID:37LUosM50
なんかミンス死期が迫ってるせいで色々焦ってないか?
今度急ぎすぎてとんでもない事故起こすぞ
502名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:51:40 ID:eaASzdNx0
相模原には多摩モノ伸びてくる方がウレシイんでないかい?
503名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 02:58:04 ID:6TQb9c/I0
多摩の中心は立川になって、
リニアは相模原、橋本か。
八王子の存在がますます薄くなるわ。
504名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:05:09 ID:qNUGru2q0
京王が直接乗り入れる根性見せてくれればおk
505名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:11:10 ID:bflianTv0
>>453
ケニヤ線は2番ホーム10分のお待ち合わせです。
次は肥前ナイロビ〜、肥前ナイロビ〜
506名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:19:38 ID:6TQb9c/I0
相模原にリニア駅なら、
横浜線に特急かライナーが必要だね。
ここ数年の横浜線の混雑は酷い。
横浜線はちょっと昔までは単線だったのにね。
橋本の激変は海老名どころではないよ。
507名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:23:11 ID:7lfFhxRi0
パフュームがアップを始めました
508名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:32:30 ID:6TQb9c/I0
小田急も多摩モノレールも多摩センターまできてるんでしょ。
なら、橋本まで安く簡単に延ばせるでしょ。
橋本リニアはかなり有力だわ。
509名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:46:22 ID:+ibBR6qQ0
神奈川の地の果て橋本にリニアの駅ができるとはな pu
だってさすがに軽油で走る電車はなくなったものの ボタンを押してドアを開ける電車なんて横浜住みの俺としては驚愕の秘境だなww
510名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 03:48:27 ID:t8qGJlZl0
橋本は無理。
多分、JR相模原。補給廠が帰ってくればの話だけど。
511名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:01:52 ID:Sb/DGw0p0
>>509
橋本駅が神奈川の果てだと

旧東海道本線であり現御殿場線を忘れてもらっては困るな
もちろん単線、ボタン扉開閉機能も所持し自動改札どころか自動発券機すらない駅があるんだぜ!

512名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:02:40 ID:Zy3gLU66P
金丸の亡霊が実体化するのか。
513名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:14:46 ID:6TQb9c/I0
>>509
橋本が果て?
旧津久井郡はどうなるんだ。
旧津久井郡は神奈川のチベットと言われているんだぞ。
津久井郡は神奈川ではない山梨だ、とこれまで何度もバカにされたわ。
まあいいさ、横浜市民の水源は全て旧津久井郡なんだぞ。
旧津久井郡が水を止めれば横浜市民は水が飲めませんwww
まあ、横浜市民と仲良くしたい気持ちは俺にはある。
だから横浜市民においしい水を飲んでもらえるように、
時々、水源となるダムに小便してるわwwwwwwwwwwwwww
514名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:57:57 ID:2REJS71a0
JR東海は普通に常識的な判断をしてんじゃん

そもそもリニアは一県一駅が原則であって、なおかつ実験線を活用することは規定路線
で、相模原から東京は大深度化が必要だから当然時間がかかる
ならば実験線とその延長上にある相模原までの区間は先行させようかと思うのはごく当然のこと
しかも相模原には、小田急多摩線の延伸が予定されていて、なおかつ米軍からも土地返還で合意済み

いくら個人的なエゴを吠えても、現実的にはJR東海のほうが正しいだろ

515名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:06:34 ID:+ibBR6qQ0
これで、高尾と甲府の間の中央本線はバス転換だな
どうしても東京からレールで行きたいなら 身延線回りでどうぞ
516509:2010/11/25(木) 05:08:13 ID:+ibBR6qQ0
思ったより田舎者共が釣れたぜww
517名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:11:59 ID:F/sEBFPH0
甲府市民は、いや山梨県民は長野県の諏訪の単線のために地獄のような目に毎日毎日あっているからね
これで実績を作りCルート確定で長野県の諏訪の非民の阿鼻叫喚が聞こえるわ、すごく嬉しい、山梨県民の総意
518名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:13:19 ID:NBdzs2tM0
橋本〜甲府で広く需要があんなら
日暮里接続のスカイライナーも
あんなに文句言われてない・・・・・・・・・・
しかもあっちは不便だと言われているが
「安くて速い」のに・・・・・・・・・・

「超不便で速いけど高い」じゃ、近隣住民以外だと
物珍しさで乗る人だけでしょ・・・・・
519名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:17:35 ID:Bh61NcsK0
いいアトラクション。
延々工事してるだけじゃ忘れ去られるしな。
520名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:21:42 ID:GZOl/9yXO
駅は相模原では一番開けてる橋本だろな
521名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:22:49 ID:hCHhDfaJ0
>>520
相模大野です。
522名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:22:52 ID:nI3Z6eHo0
>>518
相模原止まりで完結してしまったら確かにそうだろうけど
この話はあくまで先行するだけであって、いずれ近いうちには東京までつながるだろ
523名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:23:22 ID:jzdxycwg0
お金持ってるお年寄りの、冥土の土産の思い出作り

全線開通する頃には死んでるので
524名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:25:20 ID:POhIt+9mP
そこだけ開業しても誰得すぎるな
525名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:32:34 ID:JIbYjsDs0
町田にしてくれ。神奈川みたいなもんだし。
526名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:51:33 ID:EIJx1dvW0
首都を相模原に移転すれば解決
527名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:57:13 ID:inrauZaX0
中国でリニアを販売する計画はない=JR東海会長
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18311520101124

葛西敬之会長は24日、日本外国特派員協会(FCCJ)の講演で、
中国でリニアモーターカーを販売することはない考えを示した。

 「われわれのプライオリティーは米国でリニアを販売することであり、
中国で販売する計画は今のところ全くない」と語った。
528名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 05:59:48 ID:Cs7/c0upO
原当麻にリニアの駅を造れ
529名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 07:44:30 ID:ipeObcmZO
諏訪の無いものねだりが始まるんですか
530名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 07:45:39 ID:NrPPygKM0
おれ 生きてるかな・・・・
531名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:06:06 ID:ijb9JPN9P
競争に弱い、のろい奴らだな。全部を6年で作れ。
何十年も通勤ラッシュは改善しないし。怠慢企業。
人口減少暗黙的待望結果的促進企業。国発展のブレーキ企業。
532名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:10:09 ID:QnUwNJUb0
>>527
危惧の声が散々上がってたのに
新幹線を売って見事にパクられたとこか?
533名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:15:46 ID:eEUi+qGj0
京王相模原線にまたとないチャンスがやってきた!!!!

これに間に合うように笹塚ー調布を複々線にしてどんどん運べ!!
534名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:36:00 ID:BNxBOLpwP
>>532
売ったのはJR東で東海は売ってない
535名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:54:05 ID:01GgO+lE0

リニア?もう要らないよ。そんな時代は過ぎた。

これからどんどん人が減るんだ。高速道路も空くしね。
536名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 08:59:58 ID:2d5HdyN40
>>532
売ったのは東
拒否したのは東海
そういう意味ではリニアの高速鉄道技術流出は安心してよかろうかと。


っつーか、そろそろ実用化しないと運行技術を含めたリニア鉄道の先進性や競争力が失われる。
東海が実用化を急ぐのもこういう理由がある。

高速リニアの列車単体とレールなら今の中国でも作れる。
しかし鉄道の技術や商品力ってのは運用まで含めたパッケージで考えるもの。

実際、新幹線の輸出が難しいのも、日本での運行の緻密さが仇となって、10・20分遅れがデフォの
諸外国では「こんな正確な運行無理!ww」ってのが導入できない理由の一つ(らしい)
537名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:03:29 ID:Kca/j+FD0
日本じゃ遅れる事が非常識だからねぇ
電波時計がこんなに普及してる国は他にないでしょう
538名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:14:50 ID:SWyXp+F20
橋本まで精力的に延伸した京王(調布〜新宿の複々線も予定中)
相模原に用地確保するから来てくれと言われても重い腰を上げない小田急

もし相模原になんて決まったら京王が悲惨すぎる
539名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:17:44 ID:zXHcG4tN0
>>535
大都市に人が集まるから問題ないよ。
540名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:19:56 ID:i9+Fx3l+O
《倒壊交通事業》
541名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:43:45 ID:6TQb9c/I0
>>538
元々、京王は三ヶ木や相模湖ピクニックランドまで延ばす予定だった。
土地も確保し、もう全ての準備が整っていたのに中断になった。
京王が延ばすということで旧津久井郡に家を買った人は多いのにね。
京王はそんな鉄道会社だよ。
542名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:46:42 ID:tbaxouJz0
>>1
> 先行開業で得られる運賃収入で建設費回収を早める狙い

採算は大丈夫なの?
営業するほうが赤くなるってのが出ちゃたひにゃ〜
543名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:46:56 ID:ijb9JPN9P
鉄道会社の公共的使命が何かわかるか?
安全でも、運搬でもないから。それ普通の仕事の義務とかサービス。


人口集中の分散。
安価で高速な鉄道をひたすらつくって、社会の未来を変えることに貢献しろよ。
電力がどうの二酸化炭素がどうのは電力会社の使命。そっちはそっちにまかせろ。
544名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 10:31:50 ID:cMxKHJRK0
>>532
それはJR東、東海はパクられると反対していたんだよ。
葛西は有名な保守の論客ね。
545名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:29:30 ID:JF1qaMST0
【鉄道】有料でリニア体験乗車会 JR東海、ファン拡大へ広く一般から募集[10/11/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290649647/l50
546名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:56:26 ID:fhSU8Jto0
リニアを本当に作る気かw
マジ呆れるわ。消費電力は莫大だし建設運転コストも新幹線より遥かに大きい。
商業運転で成功出来るのは充分な需要がある東海道区間のみ。
他の地域とは新幹線他従来型の鉄道と乗り継ぎが発生する。結果東京-広島他首都圏と
西日本各都市との新幹線シェアを失うことになるだろうな。多くの客が面倒くさい乗換をするくらいなら
最初から飛行機で飛んだ方が良いと考えるだろう。
547名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:06:16 ID:gkD/NlSz0
東海道新幹線は
もうすぐ50歳だ。
いずれ、全線の運転を止めての補修工事が必要になると言われている。
そのとき、リニアが無いと、飛行機もパンクで、まったく乗れないということになるな。
548名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:13:59 ID:aj7Ry8HY0
10年後か、楽しみだな
549名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:36:00 ID:EUQSz9+x0
どっちみち建設する部分だからね。駅も線路も。仮駅とかじゃなくて。

出来たところから開業してくんでもいいんでない。
550名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:47:54 ID:l3CqwThi0
>>547
新幹線が走ってるから移動する人がいるわけで、走ってなければそもそも移動しない人もたくさんいるだろ
新幹線が走ってる時と同じ人数が移動するわけではない
551名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:48:08 ID:EzWD70Ov0
これからは日本は経済的に没落して人口もどんどん減りみんな貧乏になっていく。
これができる頃には誰も乗るやついなくなるよ。
552名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 12:49:33 ID:+B3490ph0
こういうのはどんどん作れ
553名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:15:17 ID:D/NooL/J0
こういう話が出るのって
長野のクソ共のせいだよな。
554名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:15:41 ID:Pru76fgJ0
相模原と甲府、東海大がからんでないかこの話
555名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:42:24 ID:SLut/j880
>>538
KOはやる気ないしケチだもの。
橋本の乗り換えも不便なままだし、相模原線の運賃も高いままだし、
今更相模原地区に力を入れるとは思えない。
556名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:43:55 ID:JF1qaMST0
>>546
なら体張って止めろよ
どうせPCの前でキーボード叩いてるだけだろ
557名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:16:07 ID:Om+sO3nN0
葛西天皇の暴走を止めないと東海は大変なことになるぞ
東海の経営陣は葛西のイエスマンしかいないのか
558名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:24:20 ID:i9+Fx3l+O
ちょっと京王電鉄買収してくる(゜∇゜)
559名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:31:16 ID:FfpDOdN90
>>538
小田急相模原延伸区間の半分は町田市だからな
町田市へのメリットが説明できなかったら延伸なんて無理
560名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 16:40:42 ID:BLfhpnFf0
ってか品川から甲府まででよくね
なんで相模原からなわけ?そんなに開業あせってんの?
これもなにもかも長野のせい
しね
561名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:16:48 ID:SLut/j880
>>559
空白地帯の小山地区に駅を作れば解決
562名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:29:19 ID:bRYj5k7QO
リニアの技術は 中国に盗まれるなよ。
563名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 17:33:27 ID:NqSC5YfK0
相模大野からなの?
564名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:40:31 ID:Bu4jK0zd0
相模大野ならまだしも、JR相模原や橋本では経済効果がないな。
あっちの方はいくら注ぎ込んでも発展しない。
どうせ古参の大地主が地価を釣り上げてホクホクして畑を売るだけ。
565名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:55:55 ID:SLut/j880
>>564
相模大野じゃ乗り換えが不便
566名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 18:55:59 ID:Kr3xSS7Q0
相模原駅かな?

がみはら新都心整備構想があって小田急多摩線が延伸してくる予定があるから小田急ロマンスカー
を新設すれば相模原駅から新宿までアクセスしやすくなると思う。


相模原駅周辺地区まちづくり構想〜さがみはら新都心整備構想〜
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/matizukuri-jigyou/620500/pdf/matizukurikousou.pdf
567名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:15:11 ID:VNo4yKkyO
品川、相模原、甲府って。。
全て中途半端な点で結んでどうする。
568名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:23:48 ID:AD09NfyyP
相模線を複々線化しないと・・・
569名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:28:04 ID:I+eSX4uU0
>>567
品川-相模原は当分無理w
570名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:29:05 ID:xs/WYrZL0
>>559
町田市が駅が出来て喜びそうな場所かどうか冷静に考えてみな
571名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:31:17 ID:hUGMUxBUO
そんなにナゴヤンって東京に来たいの?w
572名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:32:03 ID:nu8ntEgx0
日本に高速リニアなんて要らない
腐れ爺共には既存の実験線で遊ばせてやれば充分だろ
573名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 19:38:58 ID:GHX5z4hj0
宙に浮いてかっとんでいる車両が停電で不時着したらどうなるの?
574名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 20:44:23 ID:QUVFAMNg0
>>567 ゆとりか?
中途半端な点を結ぶって言うんだよ。
575名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:55:02 ID:FZdw9BlX0
>>503
リニアの駅から遠い立川がますます没落して
多摩の中心、八王子の存在感がより増すの間違いじゃね?
576名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 02:17:00 ID:MFJ3QFL10
俺が生まれた翌年から開発がはじまったリニア
21世紀になればすぐにでも開通するような絵空事を言う大人たち
高校の修学旅行で見学した宮崎の実験線と車両を見てこれは完成間近いと思った
説明する国鉄職員もそのような事を言っていた

その見学から33年・・・大阪の実家までリニアで帰るのにはあと35年待てと言う
どうやら寿命が持たないようだ

当時、子供を騙した大人たちの反省の声はまだない
577名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 05:54:21 ID:IdwCB1aP0
>>461
ここ数年の橋本の発展のため、
相原高校の移転圧力が強まっているよね。
ある不動産関係の人が相原高校移転を強く希望してたわ。
578名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 06:11:41 ID:DQ9+04lY0
>>575
今現在、立川が発展して八王子が寂れてるのにリニアまでもか・・・・って言いたいんだと思う

>>503
ビックカメラがあるじゃないか
579名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 06:13:55 ID:apv2U8Z/0
橋本だったら便利だよなぁ

神奈川と多摩地区西部は横浜線
多摩地区東部は京王線

でも あの16号は何とかしないと悲惨な事になるんじゃないかね・・
580名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 06:17:06 ID:ZP159kU40
5年で東京〜大阪開業できないの?
581名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 06:21:09 ID:ZP159kU40
2ちゃんって老人もやってるんだな…
582名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 06:35:10 ID:IdwCB1aP0
八王子は歴史的に中央本線・甲州街道における関東の玄関口を担ってきたわけよ。
中央本線事業に八王子が外れるなんて八王子の存在意義を根底から揺るがすものだよ。
俺は歴史、規模、風情的にもリニア新八王子駅がふさわしいと思っているわけよ。
橋本リニアになったら、多摩は交通網が発展してきてるし、
小田急や多摩モノレール次第では、
八王子を経由したり、立ち寄る人が少なくなるんじゃなかろうか




583名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 06:38:08 ID:iiDULhpVO
片道8000円くらいですか?
584名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 06:39:49 ID:4aDsZ4q50
そんなに高速で移動したいのなら飛行機でいいじゃん。

列車の旅は車窓の風景を楽しむもの。

新幹線なら窓の外の田園風景や茶摘の光景や、
沿線の道路を走る車の車種もじっくり見れる。
富士山を見ながらゆっくり弁当も食べれる。

リニアだとピューッと走りすぎるだけでおまけにほとんどトンネル。
旅の風情がない。

585名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 06:46:34 ID:ATdUIW5H0
金丸の夢が叶ってよかったな。
586名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 06:47:12 ID:+As1weXKO
行き先が甲府以遠だったらあずさの方が楽だし早そうだな
587名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 08:53:59 ID:/u6E4nzG0
つーかリニア甲府ってどこに出来るのよ?
今の甲府駅からすごく遠いんだよな?
588名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:00:23 ID:zdrOrX3x0
八王子ではビックとヨドバシが家電戦争に入った
第二の池袋
589名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:02:03 ID:yRt1EGIg0
需要あるのか?
590名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:03:05 ID:yRt1EGIg0
>>584
在来線が無くなるわけじゃないだろ。
591名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:05:21 ID:0lfoAmUS0
せめて品川−甲府でないと使いようがないな
592名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:07:35 ID:GZ7cYwarO
なんで八王子じゃなくて相模原なんだろ
1県1駅がそこまで重要なのか?
593名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:09:58 ID:bo+4a4dEO
品川と山梨実験線を地図上で直線でつないでみ。
594名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:21:21 ID:8wkUYA5R0
>>592
東京都「え、八王子? 品川にあるから要らないよ。金も掛かるし通過しちゃってよ」
相模原市「はいはい! ウチの市がやります! 金も出します! 県も協力してくるって言ってます! ですよね?」
神奈川県「うん、まぁ・・・」

こんな感じではないかと
595名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 09:30:38 ID:9+QDdaSq0
料金はいくらになるかな
六千円ぐらいなら良いな
596名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:00:33 ID:82Nvg0ip0
>>594
神奈川も駅は欲しいけど大深度駅は金かかり過ぎて躊躇してる
JR東海に負担して欲しいみたいだから
今度の相模原−甲府間の実験開業方針だと少しはJR東海が駅の費用負担するかもしれないね
597名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:13:13 ID:EjmE2v4p0
相模原側ってどのへんなの?
いつの間にか藤野町とかまでどさくさまぎれに相模原市になってて驚いたんだけど・・・
まさかあのへんじゃないよな?
598名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:47:39 ID:OFgew2kb0
橋本駅になる予定です。

前から橋本駅で動いています。

相原高校はそのために移転します。
599名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 11:06:17 ID:M0g/TdVC0
横浜線をマグレブリレー特急が走るのか?
600名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:14:48 ID:IY2dsxC70
「ランドリーゲートの思い出」@松任谷由実の場所に、リニア相模原駅ができるわけだな。
601横浜郊外市民:2010/11/26(金) 12:25:26 ID:wvuziyBoO
町田に作ってくれた方が近いし便利なのに
橋本って遠いわ
602名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:26:00 ID:PbB6lPQcO
茅ヶ崎―橋本の相鉄をリニアにしろよ
ボタンを押さなきゃドアが開かない電車なんか恥ずかしくて乗れないわ
603名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 12:29:51 ID:DXHiNS7/O
>>591
暫定開業にしろ、いかに品川まで早く繋げられるかが、
大事になってくるだろうね。
甲府―名古屋はその後になるだろうね。
まあ、甲府側も甲府駅とは少し離れそうだからどうなるか。
604名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:10:12 ID:bo+4a4dEO
>>602
それ、相鉄じゃない。相模線。
605名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:10:57 ID:mTP5A62k0
長野を通るルートにすべきです!
606名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:14:53 ID:82Nvg0ip0
>>605
???
長野通るじゃん
607名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:46:47 ID:uwzqZLthO
2050年になっても東京にすら開通してなさそう
608名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:52:43 ID:BnoEWMcy0
茅ケ崎までの間 あなただけを 想っていた〜♪ 
なーぜか寂れて しまったランドリーゲート ♪

ご当地ソングだが、いい歌だな。
シンデレラ・エクスプレスもそのうち朝帰りで間に合うようになるんだろうw
609名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 13:55:09 ID:gH9PDaAI0
リニアの開業予定年を聞いたらもれなく全員が落ち込むよな
あまり暗い気分にさせないでほしい
610名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:06:19 ID:1fxVLonf0
>>43
2020ではなく2015年なら、もっと温度も上がってたかもしれない
つか、年末も越えられない人が多数居る状態で、2020は遠すぎる未来

まあ38歳以下の層が、軒並み無理ゲーで潰された結果がこの反応なんだけど
今居る支配層が青年時の頃の思想をばく進すればするほど、日本は壊れる仕組みなんだしさ
そういう風に、年代文化を作らされてしまってるからな
特に60歳付近は
温度が上がらないのはしょうがない
こうして話題になるだけ、まだ活気がある方
611名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:14:11 ID:mWjh08+N0
一方長野はまだゴネていた
612名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:24:52 ID:sDkgew9v0
東海大相模と東海大甲府の定期戦用です!
613名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:31:46 ID:AoxVYNB90
>>600
ユーミンのは今はなき立川基地です。
614名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 14:59:15 ID:wSYanXl+0
リニアは駅本体の建設だけで2500億円かかる
http://www.sannichi.co.jp/linear/news/2009/12/12/17.html

神奈川、奈良に建設を想定する地下駅は約2500億円になるという。これまで公表していた中間駅を除く建設費よりも東京−大阪間で約5900億円増加する。
中間駅建設をめぐって、JR東海の松本正之社長はこれまで、駅建設による地元への経済効果を理由に「工事費は全額、地元にお願いしたい」との考えを明らかにしている。

615名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:52:03 ID:AlHH/Z0uP
驚異的なスピードだから
鳥や動物に危害を加えないためにも
大深度地下で大部分の施工をしてほしい。
地上を走る区間は、透明のトンネルをかぶせるべき。
616名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:55:59 ID:AlHH/Z0uP
橋本に駅ができる場合
駅前にある相原高校が駅用地になるだろうが
駅は大深度地下なので
駅舎の重用部分はエレベーター。改札や売店も地上に作るかな?
残った用地には、バスターミナル、タクシーターミナルなど交通の要所的な施設も整備してほしい。
617名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 15:59:41 ID:qq3R0UZA0
>>612
それしか思い浮かばない野球脳おつ
618名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:04:29 ID:wKhGt7fS0
死ぬ前に一度乗ってみたい
619名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:06:01 ID:hpfZllY20
ひょっとしてまだ神奈川の駅どこになるか決まってないの?
620名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:08:54 ID:b++UF0/YO
オダサガ?
621名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:11:41 ID:hRGanYqIO
これは長野を諦めさせる手段
ざまぁバカ長野w
622名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:46:53 ID:VVArIU+L0
横浜線の新横浜と相模原のあいだを複々線にして特急を通す案もあるみたいよ。
623名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 16:49:05 ID:VVArIU+L0
相模原というか相模原市内の駅。橋本が有力だが。
624名無しさん@十一周年 :2010/11/26(金) 17:02:38 ID:d8AbIhpY0
開業後も相模原に駅なくてもJR東海が困ることはない。
西東京需要も現新横浜乗換えより品川からリニアに乗った方が早くなれば、
おそらく各駅停車駅になるであろう相模原でリニアに乗る意味はない。
甲府に行きたければ、JR東日本の特急かバスに乗ればいいだけのこと。

相模原は神奈川県だから神奈川県負担になるようだが、相模原の位置的に
実際の需要は八王子、立川、町田という東京都からの需要が多いと見るのが妥当だろう。
横浜駅からの利用者が相模原と品川だったらどっちからリニアに乗るか?は言うまでもない。

となると主に東京都西部の人のための駅を神奈川県がつくるようなもので、
簡単に全額神奈川が費用負担します、とは言えない。恩恵を受けるであろう
東京都、周辺市に負担を働きかけることなるかもしれないが、神奈川県が
積極的にそんな調整をするのか?は疑問だ。

結論を言えば今回の発表は、長野のルートの件同様、早期着工開業したいJR東海が
神奈川県にしかけた意思決定の催促という見方が成り立つ。
償却開始を早めたい、早くお披露目してリニアの販促につなげたい、のも確かにそうかもしれないが、
それが今回の発表の主たる目的ではないだろう、と推察する。
625名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 17:29:42 ID:RGvcxz+80
日本語でおk
626名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:19:23 ID:T4o3A0eR0
将来、相模線沿線が人気路線になったり・・・
627名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 18:54:48 ID:AoK+gJJc0
その前に名称公募しろや
628名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:30:43 ID:QKcq0sfEP
10年後には甲府と相模原は政令指定市になってるなきっと
629名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:56:59 ID:FPxDMSdP0
>>627
長野中央新幹線で決まりだな
630名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 20:58:51 ID:PDNu+9I5O
相模原(笑)
631名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 21:04:47 ID:+vbtt+gYQ
相模原から品川までは大深度地下なのかね?
632名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 21:08:47 ID:FPxDMSdP0
地下以外どこに土地があるんだよ
633名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 21:59:48 ID:lSf6sKpU0
甲府でなく、東花輪あたりになるだろうから、駅名は、都市名を取って「中央駅」だな。
634名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:17:36 ID:jUdifRea0
>>1
>開業時期は20年前後を見込んでおり、先行開業で得られる運賃収入で建設費回収を早める狙いがある。

赤字83線もびっくりの区間なのに
635名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:22:08 ID:lSf6sKpU0
>>634
観光名所にすればいいんでね?
実用移動での利用はさほど多くないだろうし、
ジジババが「死ぬ前に乗ってみよう」と思ってやってくるかも。
神奈川、山梨ウマー
636名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 22:30:33 ID:46mZmPM60
聖蹟桜ヶ丘始発じゃだめなのか
637名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:01:21 ID:pweSn+zt0
>>633
可能性無くはないが違うんだな!

ヒント早川www
638名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:11:44 ID:lSf6sKpU0
>>637
早川駅が出来るん???

学生時代、山梨県で6年間を過ごした俺が唯一足を踏み入れなかった山梨県の市町村が早川町なのだがw
639名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:11:49 ID:ZOz7tbCI0
>>636
最寄りのリニア停車駅まで京王線をご利用下さい
640名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:26:30 ID:pweSn+zt0
>>638
早川はあくまでヒントwww


俺も行った事ねえし!
641名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 23:39:14 ID:4Ps/2CJJ0
>638
早川町新倉(トンネル位置)から境川(実験線)までのルートを予想してみて
カーブは半径8000m以上で
駅は平坦地で直線1キロ必要
市川大門しかありえないと思われますが
642名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:06:00 ID:Vm1VAsyp0
>>598
いや、最初は津久井中央で計画が流れてましたよ。
津久井住民には何のメリットもない相模原合併のバーターで、
津久井の開発を目指していたわけだから。
リニア橋本駅はネットで流れてる希望的観測。

しかし橋本って何がいいのかね?
駅前は区役所とサティと図書館ホールしかなくて、(神奈川県にしては)多少飲食店が充実してるだけ。
特急も無い今は都心へのアクセスも微妙で、駅前での買い物は圧倒的に八王子や町田のほうが便利。
高級住宅地と言われるけど、自動車がないと暮らせない場所だし、
車社会としてなら横浜市青葉区のほうが246もあって便利。
中途半端に物価も高いし、まあ新百合ヶ丘や登戸よりはマシという印象しかない。
643名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:10:07 ID:zT/nb4KY0
>>641
ほぼ正解www
644名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 00:44:39 ID:PW6vFbxy0
甲府新宿間は2時間の高速バスが30分おきに平日1500円、土日でも1980円だし
金券屋さんで土日でも1800円の回数券どこでも売ってるからねー

JR東日本も対抗して特定運賃区間で特急料金がほかより明らかに安い上に
甲府から先の設定だとボッタクリ価格の週末東京フリー切符が5700円と格安設定

特急かいじはほぼ満席、あずさやスーパーあずさも甲府まではほぼ満席なので
ここにリニアが割り込もうとおもったら相当がんばらないとならないな・・・
645名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:00:01 ID:knZtCzg70
悪いことは言わない
実験線の規格じゃ狭苦しい。もうちょっと室内を広くするんだ

狭軌導入時の二の舞になるぞ
646名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:00:05 ID:OqX8EOPX0
>>642
さがみっぱらと呼ばれるほどの田舎だからねえ
ただ単純にしんゆりや登戸は川崎市でずっと都会で地価も比較にならない
大深度だとしても、仮設→解体になりそうな駅ならなおさら地上構造物さえ用地回収がむずかしいと思う
647名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 01:41:36 ID:oz9SZrR00
>628
今年の4月に相模原市は政令指定都市になったよ

リニア誘致よりバス網がズタズタなのをどうにかする方が先だと思う
相模原市民であった
648名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 02:06:31 ID:LLnA57kO0
リニア本気で作ろうとは間抜けだなw
日本は一度始めると中止する決断ができないということだろうけどな。
高速鉄道も日本の新幹線は技術的に周回遅れだけど海外では400キロ運転も視野に入るほど
高速化技術が進歩しているし航空機による旅行も料金が劇的に低下。もうリニアに莫大なコストをかける理由が
どこにも存在しない。諸外国は実用リニア計画を完全に中止している。アメリカほか革新技術の別方式のリニアを
研究している国はあるが。
649名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:09:55 ID:jEYsUsXl0
>>644
あずさは甲府まで座れないからな
通勤電車かよと思うほどの混み具合
650名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 08:44:32 ID:ff1UApakO
相模原〜甲府は世界初のローカル新幹線になるんじゃないの?。2両編成とかww
南アルプス貫通ルートはいずれ静岡市とかも反対するだろ。たしか世界遺産登録狙ってるはず。
全線開業なんて夢のまた夢だろ。私企業でそんなに簡単にやれるなら、もっと早い時期に国がやってるよ。
651名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 10:07:35 ID:D8RRebc10
リニアって

2シート+通路+3シートなの?
652名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 10:09:02 ID:sOCB3GT50
>>650
静岡でリニア通過する部分って
東京で例えると・・・南硫黄島くらいにあたるのか
653名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:16:01 ID:CDOfbiWp0
メリット
・「営業運転をしている」という実績が出来るのでアメリカに売りやすくなる。
・本格運用(東京−名古屋間)の予行がよりリアルにできる。

デメリット
・需要が未知数、下手すれば赤字になる。
・電磁波の問題が曖昧の状態で開業して健康面で大丈夫なのか。

こんなところか
654名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 12:33:02 ID:cLAkccYM0
>>642
そんな場所にしては、横浜線、京王線、相模線があって、小田急線も橋本方面に向かう高架を作ってる。
それだけアクセスの良い場所はこの周辺にはないだろ。

小田急線がくれば、丘陵地帯にすんでる横浜川崎民も、横浜線で横浜方面に住んでる人間、相模線で湘南方面、厚木周辺の人間
神奈川の大部分の住民が乗り換え少なくてアクセス出来る。

あと、橋本駅の近くに東京ー甲府方面と同じ向きの細長い畑しか無い土地がポツンと空いてるが、あれは怪しい
そこが駅になったり駅ビルが建ったりするんじゃないか?学校の隣だからいろいろ制約はありそうだが
655名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 13:32:30 ID:OqX8EOPX0
相模原にはちょうどいい巨大な土地があるんだけどな
日本人が手を出せる土地じゃないから
656名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 15:11:29 ID:JtDwFXP90
>>650
整備新幹線ってしってるか?
ジミンガー
657名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 17:07:36 ID:X6nOjS0d0
>>652
登山客御用達の「北静岡駅」が出来るとかwww
658名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 18:33:42 ID:FFaRBDTEO
>>651
2シート+通路+2シート
だと思った
659名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 22:03:31 ID:EoPRr5Bf0
バブル期に日本がこれほど沈むとは誰も想像していなかった。
それと同様に
日本が今後、第三次ベビーブームが到来して、人口が増加することになるとは
誰も予想していない。俺以外は。
660名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 22:06:03 ID:zNG5AC070
【国際】 日本「中国にはリニアを輸出しない」→中国「また追い越されるから?」「世界の高速鉄道技術をリードしているのは中国」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290862642/
661名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 23:13:09 ID:me5kp17Q0
>>644
東京-甲府を先行開業なんかしたら、JR東が激怒するぞ。完全にJR東のエリアだ。
662名無しさん@十一周年:2010/11/27(土) 23:49:50 ID:QZngKq3z0
新幹線で時速300kmで移動しながらトイレで彼女とセックスするという性癖の
持ち主の俺が、リニアでセックスすることを待ち望んでない理由があるだろうか。いやありはしない。
いっこくも早くリニアのトイレで彼女とセックスしたいぜ。
663名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:01:00 ID:pfMPtrTzO
リニアは乗りたいw
664名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:05:43 ID:/C7pVCRw0
相模原市内は中野地区でほぼ決まりだそうです
665名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:09:02 ID:G5pdJP/w0
>>651
試乗した時は2+2だった。
現行の新幹線とシート幅変わらないから、多分そのままで行くんじゃね。
増やすとしたら車体幅が足らんし。
666名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:10:47 ID:O8uAcLEc0
リニアに乗りたいとか言ってるやつって、リニアってそもそも直線という
意味だって知ってていってるのかな?w
667名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:12:11 ID:nZCyKLkQO
2018年くらいには乗りたいニャー
668名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:13:09 ID:g8If9SDu0
グモったら大変だろうな・・・
669名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:16:50 ID:H1yqgYYS0
これをやってる期間だけでもリレー号的なものを作れよ
670名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:18:01 ID:5v365DmCO
>>664
いいんじゃない?
手をあげたらバスが止まってくれるとこだっけ?
671名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:21:57 ID:QfzYg1uQ0
リニアの相模原駅まではバスで行くのかw
672名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:25:52 ID:1u48tqAT0
多摩線が延びるなら補給廠のとこがいいかもな。橋本は地下しか場所がない。
673名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:31:18 ID:+N+T5cqI0
神奈川県の駅は地下にすると発表になってた訳だが。
674名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:37:05 ID:JB5IOHOQ0
京王線的には、ありがた迷惑かもな
橋本駅の当初のトラブルで南大沢辺りで、
かなり無駄に設備投資した過去が有って
これでまた、比較的短期間なのに莫大な投資が必要になる
675名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:37:28 ID:QvYY6ONu0
何故相模原駅が候補地になったのか経緯はわからんが
市役所にちょっとだけ近いということしかセールスポイントが無いじゃんね
676名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:46:00 ID:zYR1vmFh0
JAXAがあるからな。
677名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:49:07 ID:062xaeVq0
>>1
NEC用ですか?
678名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:52:23 ID:02/ZuzZe0
くっだらねぇ

こんなおもちゃに金使ってる場合か
679名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:56:16 ID:Fs7vRFxH0
アトラクションとして使えるな
市街地を高速で突っ走るスリル
ドドンパを超える加速力
往復1万円でどうでしょうか?
ディズニーと富士急との間を結んでみたらいかがでしょうか
680名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:57:54 ID:Pk6e52S50
リニア乗ると肩こり治るんだろ
681名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 00:59:07 ID:r0jcNkF80
>>666
線形だろ
682名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 01:08:56 ID:CcLC0DW00
あれ?神奈川の駅って相模原に決まったの?橋本の辺かと思っていたが。
683名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 01:13:25 ID:JqDrZYBx0
×相模原駅
○相模原市
684名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 01:42:17 ID:yiU+UMRg0
【社会】「殺される前に殺せ」、児童に点字翻訳させる 教諭「興味を引くためだった」、仲間のスパイに連絡という設定…山梨・甲府市
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290830862/

1 名前: ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★[] 投稿日:2010/11/27(土) 13:07:42 ID:???0
★「殺される前に殺せ」、児童に点字翻訳させる

 甲府市の市立小学校の40歳代の男性教諭が今年9月上旬、4年生の国語の授業で、「殺される
前に殺せ」などの文章を児童に点字翻訳させていたことが分かった。

 市教委によると、教諭は点字の使い方を教えるため、点字をスパイが使う暗号に見立て、「殺される
前に殺せ」「命を狙われている」などと書いたプリントを作成。仲間のスパイに暗号文で連絡するという
設定で、児童30人に翻訳させた。

 10月下旬に保護者から、点字を使っている人に失礼だとの趣旨の指摘が学校にあり、発覚した。
教諭は校長とともに児童30人の自宅を訪れ謝罪した。教諭は市教委に「興味を引くためだった」と
説明したという。

 市教委は「教材としては不適切だった」とし、市内の小学校長を集めた会合で注意を促したという。

 山梨県内では、韮崎市の市立小学校の男性教諭が9月に道徳の授業中に身代金を要求する「脅迫文」を
児童に作らせていたことが発覚している。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101127-OYT1T00386.htm?from=main5
685名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 03:20:00 ID:+FLYjV5C0
こんなもんいつまでもgdgdやってる暇があったらとっとと第二東海道新幹線を建設しろよ。
10年くらいで完成させないと老朽化に間に合わねえぞ。
686名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 04:30:28 ID:5pGJBxGJ0
>>685
1962年から2045年くらいまでgdgdやる予定なので・・・
687名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 08:07:09 ID:JNfod10q0
相模原市は広いぞ
688名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 08:28:56 ID:eNpND51b0
結局誰も乗らない→赤字→日本経済破綻→JR東海倒産→建設途中の高架だけが負の遺産として残る
689名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 09:02:50 ID:Biu953N40
>>682
橋本でなければならん
橋本に作られれば駅近辺にある俺の土地は値が釣りあがる
690名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 09:49:59 ID:TEuZKwBV0
>>130
海外に売るならそうかも知らんが、国内で作る分には
景気が悪い時に作った方がコストが安く済む。
景気対策にもなるし一石二鳥。
麻生さんが散々街頭演説で言ってたじゃないか。
691名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 10:01:11 ID:TEuZKwBV0
>>210
九州新幹線だって先っぽの方から作っただろ?
一番需要が多いところだけ作ったら、「もうそこだけで良いじゃん。」
って話になって全線開通させる事が難しくなる。
だから知恵の働く政治家が実験線を山梨に作らせたんだよ。
692名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 10:02:18 ID:R9qtFZ5k0
>>33
そんなに需要はないだろうけど
相模原〜甲府を15分なんて一度乗ってみたいという人間は多いだろうから
黒字にはできるんじゃね?
693名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 10:06:22 ID:TEuZKwBV0
>>321
めっちゃ高いダミー人形とか乗客空で試験運行とかするより
料金とった方が儲かるだろう。
694名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 10:09:42 ID:TEuZKwBV0
>>281
まだ確定してないぞ。
これから一人3人でも5人でも産めば良い。
育児教育費用の完全公費負担などいくらでも増やす事は出来る。
695名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:25:18 ID:nZCyKLkQO
>>281
激減て恣意的だよな
2050年でも11000万人はいるんだよ
先進国でも多いほう
脳みそがマスコミに毒されて大変ね
696名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:27:22 ID:By5S5F8L0
この区間だけ開業しても赤字じゃないの?
697名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:29:54 ID:+N+T5cqI0
遠くない将来、かなり高い確率で
第三次ベビーブームが到来して
人口は増加に転ずるよ。
私が保証する。
698名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 11:40:42 ID:FeToP2280
>・電磁波の問題が曖昧の状態で開業して健康面で大丈夫なのか。

確実に脳に損傷を与えているケータイ電話が野放しなんだぞ。
磁力線なんて地球が元々持っているエネルギーだ。ケータイ電波による電界とくらべたら
1000万倍くらい安全だ。
699名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 12:26:23 ID:+HzqQ0Kl0
そもそも橋本だの相模原だの駅は不要なのに、そんな意味不明区間から営業開始してどうすんだよ
700名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 12:32:44 ID:+N+T5cqI0
部分開業したら
多くの小中高の体験学習や修学旅行コースに組み入れられる可能性大。
冥土のみやげにと全国のジジババも集まる。
鉄ヲタは言うに及ばず。
世界中からヤポネヲタも集結する。
予約いっぱいで一般人はなかなか乗車できないかもね。
701名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 12:56:25 ID:LlCjy/sz0
>>691
最低のやり方だけどな。出来るだけ多くの人に出来るだけ早く恩恵を与える為には需要の多いところから
受益者が最大限になるように進めるべきなのにそれだと税金をどぶに捨てるのと同じやり方。
建設費の金利だってタダじゃない。
702名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:26:19 ID:07TTPcoO0
>>701
でも、今回のは実験線の部分以外はJR東海の自腹でしょ。
703名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:41:04 ID:wNAi127W0
橋本とかJR東日本の駅に接続するわけ無い。 馬鹿か
704名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 14:54:55 ID:sR4JEUPT0
新宿ー相模原を開通すれば

相模原の、JAXA宇宙科学研究所で研究中のリニアレールガンが完成するかもしれない

とある(宇宙)科学(研究所)の超電磁砲
http://www.youtube.com/watch?v=EHKvi9ys8Qo
(普通こういう動画ってCGイメージ映像なのに、実際の実験映像w)
705名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 15:01:05 ID:s+tq/ukE0
そんな猛スピードで石和温泉に行く必要は無いと思うが?
706名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 15:03:00 ID:jNqwFYz50
>>703
一応新横浜はJR東と乗り換え接続してるよ
707名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 15:04:56 ID:eJNEM10B0
相模原の宇宙研の人が、臼田宇宙空間観測所へ出張するのには
便利になりそう。
708名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 15:06:07 ID:bEeQK70ZO
小田急相模原じゃなくてJR相模原の方か
まったく場所違うんだよね
709名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 15:08:33 ID:2ELIu/VB0
    ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < リニアまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  諏訪市民   |/
710名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 15:09:00 ID:8lppWHJgP
生きている内に一応乗れそうで一安心。あと10年かあ。
711名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 15:10:30 ID:bEeQK70ZO
>>655
米軍の土地か
712名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 15:14:30 ID:kRXsnv8u0
>>703
仲悪い理由だけで橋本辞めたら
経営陣は株主から訴えられるぞw
713名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 15:30:06 ID:HsBYTsg00
JR東海の株主で橋本に住むような貧乏人なんているの?
しかもあのあたりはニューカマーばっかりだし。
714名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 16:30:23 ID:wNAi127W0
>>706
新横の駅が出来たのは国鉄時代だわ。 現在の話してるんだよ。
715名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 17:00:30 ID:Hd6fAQtt0
相模大野にリニア駅希望。

リニア新駅をJR町田駅(西側・相模原市)〜相模大野駅の地下に。
町田付近(東端)は高架に、相模大野付近(西端)は地下駅に。

小田急相模大野のホームから、地下乗換口。
新宿・藤沢・本厚木・小田原方面はこの駅利用。

JR町田駅にも接続して、新横浜・橋本・八王子
方面は、町田駅利用で乗客を分散化できる。
716名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 17:12:27 ID:30OSqE9s0
新幹線は見事にパクられましたが、リニアは中国だけには、売らないほうが懸命です。
■野党の審議拒否を支持■します。国民は、■一刻も早い解散■を望んでいます。

鳩菅2代の■民主党無能政権■により、中露北鮮の横暴に対して、頼れるのは米国のみとなりました。
しかし■冷戦終了後、日米安保条約は変質し■、参戦を決めるのは米国。尖閣を守るには、■憲法改正して自主防衛■するしかない。

この非情な現実の前に、■非武装中立■を主張していた政治家に、存在意義は無くなった。■憲法改正■で、民主党はまとまります?
「自衛隊は暴力装置」は、左翼旧社会党出身の仙石さんの思わず出てしまった本音、これ以上政権を任せられない。
支持率を見るまでもなく、国民の多くは菅民主党政権を見放した。

■マニュフェスト詐欺■の、2009年民主党マニュフェストを読んでください。 http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment/p00018.htm

改革に背を向ける民主党はいらない!■解散総選挙→政界再編■ 今こそ、各自の意見を、一言でも声を上げよう。
期待が大きかったゆえに、その失望計り知れず。心ある国民は、もう当分民主党には投票しない。

民主党菅政権は、■検察が決めましたという嘘■をつき続けているが、これを信じている国民はいるのか。

■尖閣衝突ビデオは全編公開せよ■ 全ては、菅民主党政権の失政が招いた結果。

中国人船長を処分保留で帰国させ、起訴は不可能。
もし中国人船長を、■最終的に不起訴■にしたら、 パトカーに車をぶつけても公務執行妨害でも、起訴不能?

★民主党は国民の信を失った。 野党は、亡国民主党菅政権を解散総選挙に追い込んで欲しい。 ★
★亡国民主党菅政権の延命に荷担する野党は、国民は絶対に許さない!★

公明党、社民党さん? 今国会で、絶対に見たくないこと。例えば、 衆院で3分の2可決が可能に近づく、社民党の荷担。
まさかの、民主党と公明党連立といった、 参院選で、民主党にレッドカードを出した公明党の荷担。

2010年参院選と先の補選が、国民の最新の民意です。
外交も■寄せ集め与党民主党■では対応不可能、割れて■政界再編■で国民の期待に応えてください。

国民は、■解散総選挙まで、公明党、社民党■を注視しましょう !
717名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 17:27:28 ID:5pGJBxGJ0
>>715
それなら町田(駅周辺は県境)でいいだろw
横浜線と小田急線、さらに将来は多摩モノレールの新駅も予定されている
大野とかあり得ないわな
718名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 17:31:24 ID:tgrRYtrn0
駅舎も全額東海が負担しろ
719名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:10:40 ID:FVXdqb+g0
俺は死んでるから関係ないな
720名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:20:14 ID:HYHQgom+0
距離(工事費用)重視か、予想乗降客優先か、で駅の場所って決まるんだろうね。

相模原-甲府ってことで、客が無さそうで居る、なかなかいい選択なんでは。
JR東海もユーザーも、まずはトレーニングから、ってとこでしょう。

それにしても相模原って地下駅?
通過線は別トンネルとかホームとは全く干渉のしないところを
走らせるんだろうか。なんか超大型空気銃みたいな感じになりそう。
721名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:21:42 ID:IIoQobLV0
相模原じゃなくて入間に来てくれよ。アウトレットパークもあるし。
722名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:22:09 ID:OIMwR/+X0
おのぼりさんの修学旅行といえば東京が定番だが
それにリニア往復と、甲府観光がくわわるんだろうなー
723名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:23:30 ID:LUl2apMw0
この区間って、記念乗車以外の客が見込めないだろ。
最初は全車両グリーンとかにしても客が来そうだが・・・
724名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:27:37 ID:s2ArnL/c0
鉄のレール敷いて電線引けばOkじゃないからなぁ。
カネも時間も掛かるから、先行回収は正解かも。
725名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:33:23 ID:HYHQgom+0
>>723
・それでも出来上がった区間を遊ばせておくよりはマシ
・かいじとかで運んでいるライバル会社の客を、相模原からの連絡次第で
うまく奪うことが出来る可能性がある

ってとこかな。そもそもそれを言うなら、
採算を取るためには名古屋-品川でも多分中途半端。
726名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:36:49 ID:BUE2j/of0
名古屋までできたら東海道新幹線を改修すると言って強制休業すれば嫌でも客はリニアに乗るけどな。
727名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:37:01 ID:VSaBy9Dk0
>>725
>・かいじとかで運んでいるライバル会社の客を、相模原からの連絡次第でうまく奪うことが出来る可能性がある
ライバルって、元は同じ国鉄だろ。
JR東日本に喧嘩売ってると、品川で嫌がらせされるぞ。
728名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:39:25 ID:HjkzNjyg0
>>1
>先行開業で得られる運賃収入で建設費回収を早める狙いがある。

 相模原と甲府なんて需要の無い路線じゃあ、建設費を賄えるほどの運賃収入は得られないだろ。
729名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:41:05 ID:HYHQgom+0
>>726
もちろんそのつもりはあると思うけど(改修が建設の目的のひとつでもあると思う)
今の輸送量をリニアだけでは捌きかねるんじゃないかなと。
もちろんそれより長距離は航空機の一時的増発なんかで
輸送することになるでしょうけど。

>>727
お互い、そんな甘い考えで経営してないと思います。
730名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:42:20 ID:STe7qBw+0
ずっと待っているので生きている間にたのむ
731名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:45:04 ID:XU7CuU+O0
リニアまんじゅうにリニアワイン、リニアもつ煮、リニア信玄餅の
企画準備に入らんといかんな。まあ10年先の話かw
732名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:48:13 ID:HYHQgom+0
>>728
そのまま寝かせて、固定資産税をただただ払うよりはマシ
と考えてるんでしょう。

東北・上越新幹線だって、大宮から一種の部分営業を長い間行ったんだし。
当時は新幹線リレー号が走ったが、もしも橋本を通るんだったら
京王がリニアリレー号みたいなのを直通35分とかで走らせれば
当時の新幹線と同じような構図。ま、意味合いはだいぶ違いそうですが。

問題なのはどっちかいうと甲府側なんだと思うけど。
駅前にでっかいパーク&リニアみたいな駐車場でも作るか?
733名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 18:50:51 ID:nZCyKLkQO
>>728
東海の目算のほうがあなたの考えより信頼できそうです
734名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 19:00:40 ID:jNqwFYz50
>>732
一応意見は聞くぐらいで、いくら地元が要望しても
多分街中に地上駅は出来ない 用地買収が楽なド田舎に決まるだろうな
735名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 22:16:32 ID:g2/ARjII0
>>661
自由競争さ。
そうやって、競ってこそ、JR東日本も強くなれるのだ。
ライバルの登場を喜ぶくらい前向きになるべき!
736名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 22:35:07 ID:NuhlaLPr0
淵野辺にくるってほんと?
737名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 22:52:03 ID:3Q/GSw8m0
相模原始発www
738名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:07:26 ID:hnBYy3Bl0
ついに死の街・上野原がベッドタウンとなる時が来たのか
相模湖で仕事してた時、毎日横浜から電車で通ってて地獄だったぜ
739名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:34:29 ID:a9F2K82s0
相模原(橋本?)の先は町田市-稲城-川崎と通過し再び都内に入り、終点品川まで大深度地下。
とにかく高速の追求で、景色を楽しむ鉄道じゃないね。
740名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:35:48 ID:Q96sHLnn0
本スレ上げ
741名無しさん@十一周年:2010/11/28(日) 23:44:39 ID:xwgzqtHV0
相模原→甲府が15分
出来たら乗ってみたいけど
運賃っていくらくらいになるんだろう?
742名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 00:55:21 ID:CHaPrIudP
新幹線通勤は多いそうだから
リニアも品川―(相模原)橋本など通勤で利用する人も生まれるんでしょうね。
あっという間に着く。
743名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 00:57:49 ID:R8xYLH380
リニア出来て甲府市の人口増えんかな
744名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 01:17:25 ID:w1ENxKSH0
JR役員たちの、生きてるうちにリニアを見たい、そして乗ってみたいという夢を叶えるのが主目的だろね
745名無しさん@十一周年
リニアが甲府まで来たら 高尾と甲府の間の在来線は 廃止だな
そうでなければ 第3セクター甲武鉄道 だな
おっと、富士急行線はどうするんだろう