【社会】かんぽの宿、鑑定に疑い 国交省、調査に着手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえないφ ★
日本郵政が全国にある宿泊・保養施設「かんぽの宿」の一括売却を図った問題で、2007年の不動産鑑定評価
について、国土交通省が「国の基準に違反していた疑いがある」として調査を開始したことが21日、分かった。
前年の鑑定から評価額が大幅に下がっており、日本郵政がオリックスグループへの売却を急いだこととの関連が
指摘されていた。同省は鑑定を担当した20人以上の不動産鑑定士から話を聞き、評価の根拠などを確認する方針だ。

関係者の話などによると、民営化前の日本郵政公社が鑑定業者3社に依頼したかんぽの宿など計約70施設の
不動産鑑定評価は、06年度が300億7千万円だったが、07年度は約3分の1の97億6千万円に下がった。
同様の土地や建物を調達する際、どの程度のコストが掛かるかを見積もった「積算価格」から約95%減額された
物件もあったという。

最終的な評価額は、積算価格のほか、物件がどの程度の収益を生むかや市場分析などを考慮し、総合的に決定
することとされている。国交省の基準は「不動産の効用が最高度に発揮される使用」を前提とした評価を義務付けている。

2010/11/21 21:16 【共同通信】

ソース: 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112101000497.html

※依頼があり立てました。
2名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:22:36 ID:CGtVzF2l0
なんとか宮内まで繋がってホスイ
3護国 ◆DaUG6Fo/Lc :2010/11/21(日) 22:23:18 ID:4zVE8uEW0
>>1
余計な調査すんなよ
4名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:23:46 ID:IN0ru5uPO
ジミンガー
5名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:23:55 ID:MIVSezTrO
ちんぽ
6名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:24:02 ID:EczFPnZJO
政商さんこんちゃーす!
7名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:24:05 ID:86g3uxUyO
このスレは伸びない
8名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:26:37 ID:V+EdLjet0
かんぽの宿自体が海部から小渕までの奴らがやってたこと

旧自民内閣に名を連ねる民主党首脳

海部内閣(1次)   小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
海部内閣(2次)   小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
海部内閣(2次改) 小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
宮沢内閣      小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
宮沢内閣(改)   小沢一郎 鳩山由紀夫       岡田克也
細川内閣      小沢一郎 鳩山由紀夫 菅直人 岡田克也
羽田内閣      小沢一郎 鳩山由紀夫 菅直人 岡田克也
村山内閣             鳩山由紀夫 菅直人 
村山内閣(改)          鳩山由紀夫 菅直人 
橋本内閣(1次)          鳩山由紀夫 菅直人 
橋本内閣(2次)          鳩山由紀夫 菅直人 
橋本内閣(2次改)        鳩山由紀夫 菅直人 
小渕内閣(1次)   小沢一郎          菅直人 
小渕内閣(1次改) 小沢一郎          菅直人 
小渕内閣(2次改) 小沢一郎          菅直人 
9名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:26:45 ID:jFL+wFcwO
たしか不動産鑑定協会の偉い人が関係する事務所だっけ?
一般の人は不動産鑑定評価や不動産鑑定士自体知らないよね。
不動産鑑定士なんて合格者が年に100人くらいの日本最難関資格。
10 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:27:49 ID:XTL7Jk5cP
以前も騒がれたが
今回はそれとどう違うんだ?
11名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:28:34 ID:cXF9bSrvO
そりゃ買い手がなけりゃ評価額は低いわ
12名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:28:53 ID:W+jRYhQwO
同志諸君、党の決定を支持する。
13名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:29:00 ID:9eIhLZNt0
ついでに、かんぽの宿建設資金が正当だったかも調査しろよ。
14名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:29:27 ID:tiMgWUeA0
竹中涙目wwww
15名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:29:37 ID:eOl0Obh00
今や「担保の宿」ですな
16名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:29:57 ID:iXih+JpFO
この件で亀井が西川社長らを刑事告発したのに
東京地検はひたすら店晒しにしてますな

不起訴にすると検察審査会でひっくり返される危険があるからねえw
17名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:29:58 ID:9w7sEfWy0
これって調べれは
今の民主党にブーメランなんじゃなかったっけ?
18名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:30:21 ID:K77kVKau0
事実が明白になっても誰も責任とらないし損害額も戻さないんだから
そんなの調べる費用がムダだ止めれ
19名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:30:23 ID:AQLyahbI0
疑惑の核心まで追及してくれ。
管の支持率を上げるチャンス
20名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:32:00 ID:5rLV+Clv0
赤字経営をそのままに、誰も首切らない前提の評価とかじゃなかったっけ?そんな鑑定って出来るのかどうか知らんが。
21名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:32:44 ID:E0fY8lz2P

国策捜査キタコレ
22名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:32:48 ID:qLPXbTUh0
>>9
たしかに合格者数はそうなんだけど、一次を通ると翌年からは一次免除になるし、
全体の勉強量もさほどじゃないので、最難関じゃあないけどね
鑑定理論をマスターしちゃえば、あとは枝葉
23名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:33:02 ID:85laRVok0
これで、小泉のタイフォフラグ立つ?
24名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:33:09 ID:ZuATP7/WO
ジミンガーGo!

しかし… 焼け石に水www
25名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:33:52 ID:Sxb1pn3EP
小泉竹中の罪はちゃんと暴かれるだろうか?
民主党も絡んでるからな。
裏で手打ちか?
26名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:35:02 ID:AyMp16XU0

そんなもん調査したら民主党の同胞オリックスに行き着くぞ、いいのか朝鮮人。

27名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:35:55 ID:iXih+JpFO
寝業師亀井が裏で頑張ってる匂いがするな
この件は自民への国会対策用牽制球としてはけっこう効くからな
28名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:37:02 ID:CXMMvRJ80
全ては終わったことだな。
29名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:37:53 ID:oFcsJN6K0
鑑定業界の俺が通りますよ〜
鑑定した業者やばいよね
30 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:38:41 ID:XTL7Jk5cP
ただ赤字経営でいくらかの処分は必須という
セット物件だしなあ
評価は微妙
後はその水準が適切かどうか
不動産に詳しくないので
これ以上は知らん
31名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:38:48 ID:iXih+JpFO
>>26
もっとも宮内と関係深い議員は稲田朋美だろうにw

夫婦で宮内のために債権回収頑張ってるじゃないか
32名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:39:38 ID:Rgx/ZJjJ0
ちんぽの宿へようこそ!
33名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:40:13 ID:dAui7ie00
>>29
あんたからみてどうなの?
34名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:40:40 ID:t0DZwN6i0
言い値じゃ売れなかったと思うね。

儲かる値じゃなきゃ誰も仕入れないよ。

高く買ってしまったら社員一同とその家族が路頭に迷う事だってあり得るだろう。

今のお国のリーダー様は国民みんなを路頭に迷わせないか心配だよ。
35名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:41:22 ID:TjICSIOL0
>>8
郵政の資産を不当に安い値段で政商に売却した疑惑だから、
建設が誰かとかは関係ない
頭大丈夫?
36名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:41:51 ID:CXMMvRJ80
>>30
建てる時に民業を圧迫してはいけないと言うことで辺鄙極まる所に建設をしているからな。
37名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:42:15 ID:6CZQq/Od0
これって3月頃だか5月頃だかに既に出てた話じゃん。
なんで今更?
38名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:43:07 ID:85laRVok0
グリーンピア見れば、適正な額か?とも思うが・・・。
39名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:44:10 ID:nVnAzEAG0
ぜんぜんまったく使わないから金返して
40名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:45:16 ID:PUylgaWaP
生保住ませろよ
41名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:46:15 ID:pJoiP+Yc0
>>35
ぜんぜん不当じゃないよ。
むしろ赤字のまま放置しているほうが郵政の資産を不当に棄損してることになる。
42名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:46:18 ID:oFcsJN6K0
>>33
普通は内示した額を大幅に変えることはないからなんらかの力を働きかけられたんだろうね
しかも2度も変えるということはほとんど言い値の通り評価書書いたんだと思うなぁ
業者も商売だから他の業者に仕事取られたくなかったんだねぇ
まぁ憶測だけど国交省が動くのは異常だね
43名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:46:41 ID:ssINXxthO
>>13
正当な訳ないだろw
44名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:47:12 ID:85laRVok0
老人ホームに改装すれば、これから需要がある気がする。
45名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:47:20 ID:0d+6Y8YY0

>国交省の基準は「不動産の効用が最高度に発揮される使用」を前提とした評価を義務付けている。

だからそのお花畑な基準じゃ誰も買わないから苦労してんだろうがwwwww

郵便屋だけは絶対に解体する。

クソ官僚どもは黙ってろ。
46名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:48:07 ID:ZmuJ/vucO
収益性からみたら、逆に以前の評価が高すぎたんしゃないの?つかそもそも収益性まで考慮した評価だったの?
47名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:48:51 ID:cJ99UlQI0
赤字って言っても、人件費とか何とかで努力してないからであって、
稼働率なんかは結構いいらしいが。
48名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:50:03 ID:oFcsJN6K0
前の価格はたしかに高すぎだと思う
評価額を変えるところに不当性が隠れてるよ
49名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:50:07 ID:Wg7NTlm/0
>>47
人件費云々は解らんけど、めちゃくちゃ宿泊安いよ。
しかも結構な一等地にあるところもあるし。
あれじゃあ民業圧迫だわ。
50名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:50:14 ID:7yf0b6d/0
>>25
その2人組みをしっかり調査しないと。
他にも利権絡みの余罪がゾロゾロ出るかと。
あの政権で通った法案は軒並み怪しい。
郵政もそうだが厚生労働省関連(介護関連他)だの防衛省関連だの
叩けば叩いただけの埃が出そう。
民主党は財源が欲しかったら小泉政権が通した法案の洗い直しをしたら
楽勝なんじゃないの?
51名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:50:15 ID:pJoiP+Yc0
原口のバカは民間人を犯罪者扱いして大騒ぎしたのだから、
メール騒動の人みたいにしっかりと責任をとるべきなんだよ。
52名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:50:35 ID:ssINXxthO
グリーンピアも酷かったけど、あまり騒がれなかったから一気に宮内の条件
100億きったら一括買い上げに乗ったんだからな
問題多すぎて、なんかどうでもよくなってるんだよな日本人は
53名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:51:23 ID:uOrULfOUO
>>36
一番近くのかんぽの宿を検索してみたら蟲師しか来ないような絶望的な場所に建ってたw
ていうか以前ポッポ弟が再鑑定して無問題って結論になってなかったっけ?
54名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:51:23 ID:jFL+wFcwO
こういった案件は難易度が高いけど、国が調査に入るのはいいこと。
結果次第では鑑定業界に激震が走るね。
55名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:53:19 ID:rlGnaWh2O
かんぽの宿の食事はすごかった
6000円コースを予約してたが
出るわ出るわで動けなくなるくらい
食べさせていただきました
56名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:53:22 ID:K2Xs+NBa0
>>50
まだそんなことを言っている奴がいるとは驚きだ。
日本ももう終わりだな…
57名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:53:45 ID:4fcRjfq40
まぁ、民主党の政権維持のために切ってきたカードなんだろうね・・・
58名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:54:09 ID:/PF6XrbvO
それは以前、何回も何回もテレビで特集まで組んでやったこと。
だから、政権交代がおこったという、要因のひとつだった。

ただ、今政権がやらなきゃならない事は、山積みにたくさんある。
こういう事のまえに、中国との密約を暴いて下さい。
59名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:54:23 ID:oFcsJN6K0
鑑定した業者も一番恐れるのは不当鑑定だから、ある程度の言い訳は用意してるだろうね
ぶっちゃけ鑑定評価額なんて数倍くらい変えられるからなぁ
正直、鑑定の信用を失う行為はしてほしくないよ
60名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:54:44 ID:ZmuJ/vucO
このスレ鑑定士多そうだなw
61名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:55:16 ID:pgI9JyUz0
西川がオリックスに安値で売っておいて恩を着せ
後で宮内からキックバックを受ける、という疑惑だろう。
62名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:55:52 ID:6CZQq/Od0
しかし「不動産の効用が最高度に発揮される使用」という基準がよく分からんw
63名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:56:25 ID:4fcRjfq40
>>53
高橋洋一が個人的に試算してみたがそんなに開きはなかったらしい。
結局、ばら売りすると売れないところが出てくるからある程度パッケージにして
売る必要があったからな。それと雇用を守るって事だったからな。
64名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:56:46 ID:pJoiP+Yc0
>>62
この場合は、マヌケな従業員は全員解雇だろうな。
そうすればもっと高く売れる。
65名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:56:59 ID:dAui7ie00
>>42
なるほど。変更回数と変更額が不自然ってことか。
66名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:57:26 ID:ZYqg1lcX0
あれか?例の郵政民営化見直しが絶望的なんで
亀に配慮して国権発動したんか?w

末期的ですなぁwwww
67名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:58:02 ID:oFcsJN6K0
68名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:58:05 ID:UslmKcOq0
現代日本の政商といえば

昔宮内、今は孫
69名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:59:04 ID:qS4PhwQ80
せっかくかんぽの宿があるのに、
それとは別に公務員専用の宿泊施設が全国にあるんだっけ?
70名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:59:06 ID:igiCAsHk0
>>53
てか、観光バスで行くんだから、どこに立地しても同じだろ。
寝ている間に到着するよ。
71名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:59:10 ID:dAui7ie00
>>68
昔というなら小佐野とかの方が適切だろw
孫は政商というイメージはねえな。悪い言い方だと詐欺師が適当。
72名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:00:09 ID:9eIhLZNt0
>>50
厚生関連の仕事は竹中じゃなく、飯島、丹呉のラインだよ。
丹呉は現財務事務次官な。民主党にはなくてはならない存在になっている。
ところで、思いこみでなんかあると思うのは、民主のバカだけじゃないんだなw
73名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:00:27 ID:85laRVok0
年次改革要望書が云々言う奴で、英語の原文読んだ奴って居るの?
こう書いてあるってコピペ貼るばかりで、信頼できるソースは見た事がない。
出所を探って行き着く先は、独立党のリチャード・コシミズって怪しい人物!
そもそも帰化華人疑惑のある親中派の新興宗教の教組だろう?w
麻原の予言とか、バカボン大川の予言とかと同レベルだよなwww
74名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:00:30 ID:Wg7NTlm/0
というかこれで何にも出てこなかったら取引は適正だったって事だよね?
自民党時代に鳩山が総務省に調査させても結局何もでてこなくて、
鳩山はただ怒ってるだけで何に怒ってるのか解らない状態になっちゃったし。
75名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:01:21 ID:GP132fzN0
もっと高く売れるとか言っておきながら、実際はまだ売れてない
今現在も赤字を垂れ流し続けている
76名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:02:40 ID:/PF6XrbvO
でも、簡保の宿は、不便な場所が多すぎて、私が社長なら、いくら出してもいらないな。安く買ってもすぐ赤字になるよ。
77名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:03:17 ID:oFcsJN6K0
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=18657
>施主の働きがけによる鑑定価格の変化について前原誠司国土交通大臣に見解を質すと、「一般論として、不当な鑑定評価として懲戒処分に該当する恐れがある」と答えた。

20名以上の鑑定士頑張れ〜
78名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:04:33 ID:h1MSumQU0
社会主義は人を殺し、国を滅ぼす。
79名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:04:35 ID:6CZQq/Od0
>>64
そういやこの07年度の減損処理は従業員が付いてくるから〜とか
そういう主張だったっけか郵政側は。
80名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:04:49 ID:dAui7ie00
81名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:05:37 ID:EIab2DVp0
オリ○クス「話が違いやしませんかねえ・・・? もしもの時には、こちらにも考えがありますよ・・・」
82名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:06:00 ID:pJoiP+Yc0
>>75
売るときは「国民の資産が〜」と大騒ぎした民主党は、
国民の資産が赤字として垂れ流されていても見てみぬフリ。
何が目的で騒いだのかね。
83名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:06:58 ID:dAui7ie00
>>80
と書いておきながらページがもうなくなっていたw
失礼w

ただ、原文は普通に存在しているからな。「幻」の存在ではない
84 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:07:16 ID:XTL7Jk5cP
買っても利益が見込めないんじゃ
値下げするしかないぞ
おまけにセットでいくらかの処分が必須って
地雷物件もいいところ
処分したらしたで報道されて悪評貰う
85名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:08:29 ID:o3JmCRxv0
86名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:09:36 ID:dAui7ie00
87名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:10:09 ID:Wf0i5gHJO
徹底的にやれ徹底的にな
88名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:10:50 ID:ONZl2wAEO

東京の不動産競売の評価料って、高すぎると思う

スレチごめん
89名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:11:02 ID:wyiCuNzM0
新生銀行だったかも60億ぐらいで外資に売ったんじゃなかったか?
90名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:11:19 ID:85laRVok0
>>83
だ・か・ら・それを出せよ!w
何年もネット検索してるが、調べてもないぞ!
原文が載った書籍も存在しないし、主要新聞にも載った試しがない!
原文は普通に存在と主張するからには、お前読んだ事あるんだろ?
さあ、さあ、ジップでくれよ!www
91名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:12:58 ID:oFcsJN6K0
>>88
わかるよw
92名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:13:24 ID:mX6b0+XL0
もう、コロガして売り払ったものも多いだろ
93名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:13:54 ID:pJoiP+Yc0
>>73
そう、徹底的にやって、
何も出てこなければ、民主党の連中には民間人を犯罪者扱いした責任をとらせるべきだな。
94名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:14:46 ID:dAui7ie00
>>90
自分で見たことがある。以上で終了。
95名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:15:00 ID:ggmWuQMX0
・売却の郵政資産、8割転売
・1万円売却の「かんぽの宿」6000万円で転売
日本振興銀行の件も忘れるなよ
96名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:15:21 ID:jFL+wFcwO
ホテルや旅館の積算価格なんて参考にもならない。
とりわけ採算度外視で建てたものならなおさら。
開発法の視点からすれば、土地価格を価値ゼロ近くに下げることも可能。
積算価格の試算が甘かったのだろう。
97名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:16:16 ID:t7Ojc2Bi0
ジミンガー


こんなところまで、関与できるか!!
98名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:16:27 ID:pJoiP+Yc0
>>95
その、「1万円売却の「かんぽの宿」6000万円で転売 」
こんな契約は存在しなかったらしいぞ。
99名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:16:37 ID:n+losi1h0
てか給料のバカ高い従業員が最低2年付くって条件で誰が買うんだよw
100名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:17:42 ID:dAui7ie00
>>90
おっと、原文じゃねえが、「在日米大使館」が和訳したものがあるぞw
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0025.html
101名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:17:45 ID:iXih+JpFO
>>95
平将明に誰も国会で突っ込まないのはなんか密約でもあるんだろうね
102名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:17:52 ID:uI/UE9c+0
自民も薄汚いな。
次の選挙は投票率30%くらいか
103名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:19:09 ID:rHwI/gVN0
【社会】 「NHK、化けの皮がはがれた。日本の家庭つぶす気か!貧乏国民からふんだくった金で年収1,700万円平均とか、」
名前: 名無しさん@十一周年
E-mail:
内容:

怒りに身震いするな、まったく
104名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:20:06 ID:hrz1RHzIP
ここまで
「ちんぽの宿」

1件
105名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:20:47 ID:ggmWuQMX0
>>98
1000円で売却した沖縄県のかんぽ関連施設が、4900万円で転売も忘れるな
106名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:21:26 ID:n+losi1h0
バルク売却が分かってない奴が多いな
107名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:22:58 ID:nkDBt8290
>>105
1000円で売却した訳じゃないけどな。
108名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:23:14 ID:pJoiP+Yc0
>>105
だからそんな契約は存在しないっての。
109名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:23:16 ID:XcFYu9+XP

買い手と鑑定士がグル

出来レースでしたw


さっさとしょっ引け
110名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:24:10 ID:PUylgaWaP
このスレ、関係者いるね
111名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:24:13 ID:mX6b0+XL0
鑑定士にえてえええええええええええええええええーw
112名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:24:17 ID:OghekQ4p0
イオン以上にへんぴなところに建ててる物件が多いんでは。
113名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:24:21 ID:mvefC6oB0
不動産鑑定士ガクブルだろうなぁ・・・
まさか追求を受けるとは思ってもみなかったろうし

ttp://www.asahi.com/national/update/1120/TKY201011200323.html
> 「郵政の条件はおかしいと思ったが、契約先なので断れなかった」と、
> 事実上減額を指示されたと受け止めたという。
114名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:25:46 ID:4XvUpPF60
今、必死でなんか、自民と官僚が悪い!
ってマスコミで大イベントを開けるネタを
探してるところか?

最後の命綱の事業仕分けも、政治ショー
だとバレてしまって、もうろくに報道もされ
なくなったしな。
115名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:27:24 ID:iXih+JpFO
>>106
それまで不採算の宿を散々切り売りしてたのにか?

美味しい宿だけ残したのにいきなり一括売却で中規模の買い手を振り落としやがった
せめて地域分割するとかすればいいのに西川宮内も欲張り杉w
116名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:29:36 ID:6CZQq/Od0
>>115
05、06、07年それぞれ3月にバルク売りしてるよ。
117名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:29:43 ID:P1aRYr2q0
M内は一度は塀の中を体験して貰いたい奴ではある。
118名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:30:41 ID:dAui7ie00
>>114
自民はともかく官僚が悪いなんてのは、自民時代から
散々言われていることだがw?

2ちゃんでもつい最近までこっぴどく言われていたが、民主叩きと共になくなったなw
119名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:31:48 ID:iXih+JpFO
>>116
それが個別に切り売り高値捌きできて一次業者ウマーだったわけだが
120名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:35:11 ID:6/YA2iuP0
なんだかんだで糞田舎の物件もそれなりの値で売れたんでしょ?
変な理由つけてバルクで処分する必要なかったし、普通に単品で競売かけて
買い手を捜せばよかっただけ
でも、それじゃ儲からない人がいっぱい出てきて困っちゃうってわけだよ
競争入札じゃ仲手すら不要だからなw
121伊都之尾羽張 coo|ニニニニニニニニニフ:2010/11/21(日) 23:36:20 ID:Zz3nRXLi0
トンネル会社として一瞬だけ取り上げられた「レッドスロープ」という赤坂の
不動産仲介業者の実態を調べられれば良いのだがな…。

安値で払い下げられた「かんぽの宿」を高値で転売した実態を把握しながら、
マスコミは急に取り上げることを止めてしまったのは不可解だ。
122名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:36:44 ID:0dk0zWLy0
83 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/14(土) 16:08:16 ID:Wk5N95EB0
かんぽ不動産を資産評価した人たち
「郵政民営化承継財産評価委員会」調査部会メンバー

緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏
日本公認会計士協会理事 樫谷 隆夫 氏
株式会社産業再生機構代表取締役社長 斉藤 惇 氏
PwCアドバイザリー株式会社取締役パートナー 田作 朋雄 氏
新日本監査法人代表社員 成澤 和己 氏

この調査部会で不動産評価の専門家と呼べるのは奥田氏一人
奥田かつ枝氏 オリックス出資の鑑定会社アースアプレイザルの役員で、竹中氏が理事長の
       ビジネスセミナー『アカデミーヒルズ』講師
斉藤 惇 氏 元証券マン、現東証社長。産業再生機構社長時代、九州産業交通の旧運輸部門を
        オリックス系の物流会社フットワークエクスプレスに売却している。竹中氏が理事長
        のビジネスセミナー『アカデミーヒルズ』講師
田作朋雄氏 02年12月竹中金融相(当時)主催の金融庁検査局内「再建計画検証チーム」委員。
新日本監査法人 りそな銀疑惑に直接関わる監査法人

アカデミーヒルズのパネリスト 斉藤 惇 氏 下段に竹中平蔵
htttp://www.academyhills.com/school/detail/tqe2it000000x9mz.html

123名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:37:38 ID:IkRcd7mL0
奈良県の生駒市長と生駒県議会議長も同じように
数億円の山林を超低価格に鑑定させて売り払ってキックバックして逮捕されてた

徹底的に調べて背任で逮捕しろ
124名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:37:46 ID:n+losi1h0
>>120
15年くらいまでは個別に売却してたようだが、全然売れなくて
不要決定されたものが山積みになったので16年からバルクに移行したようだ
125名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:38:16 ID:6CZQq/Od0
>>119
良いもの悪いものごちゃ混ぜの合計の価格がバルクの値になるんだから、
それを上回る値段で売れてれば郵政側も損はしてない筈だがな。
個別に高値で売れよって言うのは手間暇も含めた上で考えるべきじゃね?
126名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:38:43 ID:eOl0Obh00
宮内を早く檻ックスにしろや!
127名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:39:14 ID:oFcsJN6K0
しかし各評価書めちゃ読みたいなぁ〜!
つっこみどころ満載なんだろうなぁ!w
128名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:40:38 ID:iXih+JpFO
>>119
それ、実は仲介案件だったんだぜw
129名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:41:28 ID:XqRRM94U0
国賊盗賊の鑑定士と鑑定業者は、数十人は失職だろ。
130名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:41:41 ID:nkDBt8290
ともかく、200億円オーバーで買ってくれたところはあったのか?
塩漬けだと、赤字が増える一方なんだから。
131名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:42:10 ID:n+losi1h0
>>121
レッドスロープって単なるSPCじゃなかったっけ?
こういった大型の不動産売買するときは普通に立てるもんだと思うが
名前が適当すぎるがなw
132名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:42:24 ID:ggmWuQMX0
【政治】日本郵政の西川社長「『かんぽの宿』の入札は一般競争入札ではなかった」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234101252
133名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:45:33 ID:iXih+JpFO
>>130
オリックス譲渡予定の70箇所余りの宿の固定資産税評価額、900億あったらしいからな
建物除いた土地だけの評価額を知りたいところだ
134名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:47:17 ID:0dk0zWLy0
>緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏

>緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏

>緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏

>緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏

>緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏

>緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏

>緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏

>緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏

>緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏

>緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏

>緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏

135名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:48:08 ID:TIrjvUjLP
で、去年の赤字はいくら??
136名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:49:37 ID:6/YA2iuP0
>>125
最低売却価格が高すぎたんだろうな
とはいえ、転売できないクソ物件を民間が抱えるわけないからな
バルクの時点で真っ黒けw
137名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:51:13 ID:TIrjvUjLP
>>133
郵政議員と地元とがグルになって運営されてるんだから、
固定資産税の値そのものが信用に値しないけどな
138妹尾良昭:2010/11/21(日) 23:51:31 ID:0dk0zWLy0

【赤旗】 郵政資産売却 第三者委に三井住友出身者 大門議員 企業との癒着検証に問題
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-20/2009032002_02_0.html
 「かんぽの宿」などの資産売却を検証するために日本郵政内に設置された
「不動産売却に関する第三者委員会」の事務局責任者に三井住友グループ出身
者が就いていることが、十九日の参院財政金融委員会で日本共産党の大門実紀
史議員がおこなった質問で明らかになりました。

 「かんぽの宿」などの売却をめぐっては、西川善文日本郵政社長の出身行で
ある三井住友銀行が大株主となっている企業に、日本郵政が格安で売却した疑
惑が十六日の参院予算委員会での大門氏の質問で判明しています。

 第三者委員会の事務局責任者についているのは日本郵政の妹尾良昭常務執行
役。同氏は住友銀行入行後、大和証券SMBC(三井住友フィナンシャルグ
ループが四割出資)を経て、現職です。
139名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:52:55 ID:0YiNOIbnO
ネトウヨに都合が悪いスレだから伸びないだろうな。なんせ愛国政党自民党政権下の案件だからな。
140名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:53:34 ID:iXih+JpFO
>>137
固定資産税評価税評価額を一介の議員が操作出来るとは知りませんでした
141名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:53:52 ID:0dk0zWLy0
◆◆スクープ!
【赤旗】 かんぽの宿 340億円を11億で売却 取得企業 三井住友銀が大株主
     西川郵政社長を大門議員が追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-17/2009031701_01_0.html
 日本共産党の大門実紀史議員は十六日の参院予算委員会で、かんぽの宿などの売
却をめぐり西川善文日本郵政社長の出身である三井住友銀行が利益を得ている疑惑
を告発し、「疑惑はオリックスだけではない。日本郵政と三井住友の癒着を徹底的
に調査・検証すべきだ」と追及しました。

 大門氏がとりあげたのは、日本郵政が「大江戸温泉物語(株)」と関連不動産会
社「(株)キョウデンエリアネット」に売却した八件のケース。合計約三百四十億
円で建設した八件の物件が三十分の一以下の約十一億円で売却されました。このう
ち二百十億円かけて建設された栃木県日光の施設は、六億三千万円で売却され、い
まは「大江戸温泉物語・日光霧降(きりふり)」としてリニューアル。同社がばく
大な利益を上げています。しかも、ほとんどが「大江戸温泉物語」などとの随意契
約であり、売却額も入札契約も疑惑が指摘されています。

 大門氏が、「大江戸温泉物語」やエリアネットを傘下におくキョウデングループ
の大株主が三井住友銀行であると明らかにすると、他党の議員から「本当か」と、
どよめきが起きました。

 同行が物件買収に資金提供していることを指摘。西川氏が三井住友銀行から日本
郵政に連れてきたスタッフ「チーム西川」の一人がかんぽの宿売却責任者であり、
この人物と西川氏は多数の三井住友の株を保有していることを告発しました。

 「日本郵政内部の三井住友銀行関係者が、かんぽの宿売却を通じて三井住友銀行
に対して利益供与をしている疑いがある」と調査を迫りました。

 鳩山邦夫総務相は「初めて見た資料だ。今後、総務省として総力をあげて調査し
ていきたい」と答えました。

142名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:54:42 ID:TjICSIOL0
麻生さんも邦夫といっしょにこれにメスを入れようとしたけど、
結局清和会の恫喝に潰されて、盟友の邦夫を切らされた
いくら首相でも、多数派の派閥清和会の意に沿わないことはできないのだと実感させられた件だった

麻生さんとポッポ弟は本当にかわいそうだった
143名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:55:04 ID:4GYGbK+80
これからいろいろ出てくるね。
144名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:57:31 ID:6CZQq/Od0
>>136
かんぽの宿に関しては不動産売却じゃなくて
事業売却だったから尚更一括だったんだろう。

http://www.soumu.go.jp/yusei/mineika/05_iinkai.html
評価委員
【委員長】 斉藤 惇(株式会社東京証券取引所代表取締役社長)
【委員長代理】 田作 朋雄( PwC アドバイザリー株式会社取締役パートナー)
奥田かつ枝( 株式会社緒方不動産鑑定事務所取締役)
樫谷 隆夫( 日本公認会計士協会理事)
川 茂夫( 郵便局株式会社代表取締役会長)
北村 憲雄( 郵便事業株式会社代表取締役会長)
進藤 丈介(株式会社かんぽ生命保険取締役兼代表執行役会長)
成澤 和己( 新日本監査法人代表社員)
西川 善文( 日本郵政株式会社取締役兼代表執行役社長)
橋口 典央( 総務省郵政行政局長)
平井 正夫( 独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構理事長)
藤岡 博( 財務省理財局次長)
古川 洽次(株式会社ゆうちょ銀行取締役兼代表執行役会長)
146名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:57:56 ID:TIrjvUjLP
じゃあ、高値で売り抜けてから威張れ
誰が買うんだあんなもの
147名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:58:10 ID:nkDBt8290
>>140
建設費とかが目安だからな。建築業とグルなら出来ないことじゃない。
148名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:00:03 ID:dGDaRzLnO
固定資産評価ほどいい加減なものはないよ。
大量評価を言い訳に雑もいいところ。
標準宅地価格を取引価格で決めて規模補正するだけ。
個別物件の収益性なんてみる余地がない。
固定資産評価に関係している人からすれば常識。
国の固定資産評価基準に沿って評価すればいいだけ。
個別物件の市場価値なんてどうでもいいこと。
149名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:00:12 ID:0dk0zWLy0
513 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/12(木) 18:13:12 ID:05/vzar/0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 かんぽの宿をタダ同然に手に入れ5999万円の暴利をむさぼった
 「(株)レッドスロープ 」は、リクルート事件を起こした
 リクルートコスモス(現・コスモスイニシア)と関連がある幽霊会社です!
 リーテックも含めこれらグループ3社で相当数の郵政物件を落札しています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【会社名】  株式会社レッドスロープ
【資本金】  300万円
【本 店】  東京都中央区銀座7−13−4
【代表取締役】田島 安希彦(タジマ アキヒコ)
【宅建免許証番号】東京都知事(1)第87246号
        免許有効期間
        ※ 平成19年3月10日から平成24年3月9日まで
        最初の免許取得年月日 平成19年3月9日
【会社分割】 平成20年8月29日
       東京都千代田区内幸町一丁目3番2号株式会社リーテックから分割
【商号変更】 平成20年7月25日
       有限会社レッドスロープを商号変更
【移 転】  平成18年10月1日東京都港区赤坂2丁目17番22号から本店移転
 
 レッドスロープ社と、田島 安希彦氏に関する情報は以下参照
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2009/02/1_6161.html

150名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:00:19 ID:zdViY4bw0
民主だの自民だのは、この件に関してはどうでもいい。
結構な連中が縄付きになればOKだw
151名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:01:22 ID:n9u6SShE0
だよね
152名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:01:25 ID:iXih+JpFO
>>147
建物の評価は仕様と面積から基準表使って市町村の税吏が拾うんだよ
153名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:02:02 ID:y2/ddLB20
緒形とかいうババァ鑑定士と杉浦とかいうこれまたババァ鑑定士


この二人は極悪不動産鑑定士です


コイツら懲戒処分できないんですか?


コイツらがめちゃくちゃな鑑定してるんだろ?


154名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:02:53 ID:pyva82sI0
【赤旗】 郵政民営化見直せ かんぽの宿“激安”売却 竹中氏招致求める 参院委 山下氏
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-11/2009021102_02_0.html

 山下氏は、民営化の際に「かんぽの宿」を、株式会社かんぽ生命保険から恣
意(しい)的に切り離し、売却される仕組みがつくられたことについて、「だ
れが決めたのか」と質問しました。

 内閣府の振角秀行郵政民営化推進室長は、当時の竹中平蔵郵政担当相の「監
督下で、法制化を進めた」と答えました。

 山下氏は、竹中氏が著書『構造改革の真実』で「大臣がこれだけ法案作成に
直接かつ詳細に関(かか)わったのは前代未聞だった」と認めている事実を示
し、法制定に深く関与していたとして、竹中氏の参考人招致を求めました。そ
のうえで、日本共産党が郵政民営化は三百四十兆円にのぼる国民の資産を日米
金融資本に明け渡すものだと批判し、真っ向から反対してきたことを述べ、
「郵政民営化の基本的見直しを求める」と主張しました。

155名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:04:59 ID:iXih+JpFO
>>148
でも評価額>実勢ってことは原則有り得んのよね

たまに不動産価格下落でその状態になると裁判で自治体は負ける
不当に税を取ったことになるからな
156名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:05:45 ID:5yzkipqzO
宮内の息の根を止めるチャンスだな
157名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:15:47 ID:LSWfY6KF0
>>152
実際は建物見に来るよ。部屋を一つずつチェックしていく。窓とかドアとかコンセントなどすべて。
そして建設費用が目安にされているのも事実。
158名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:20:52 ID:ZqZ8dqTf0
狩りに鑑定評価を見直して高くした所で、国内企業はかわない。
中国にでもうりとばすのかな。がんばれや。
159名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:22:52 ID:dGDaRzLnO
>>155
でも個別に鑑定評価を頼んだら50万円以上かかる。
徴税費用を考えると固定資産評価基準通りでいいんじゃない?
判例のことはよく知らないが。
160名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:24:41 ID:j4VHCBiT0
>最終的な評価額は、積算価格のほか、物件がどの程度の収益を生むかや
>市場分析などを考慮し、総合的に決定することとされている
>最終的な評価額は、積算価格のほか、物件がどの程度の収益を生むかや
>市場分析などを考慮し、総合的に決定することとされている
>最終的な評価額は、積算価格のほか、物件がどの程度の収益を生むかや
>市場分析などを考慮し、総合的に決定することとされている

毎年50億赤字生む物件だったのにここの部分がめちゃくちゃ重要だろ
161名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:25:29 ID:upifJgO30
メリルリンチは結局いくら報酬を受け取ったの?
アドバイザー料1億2000万円?
国民の財産をよってたかって食い物にするデタラメな話ばかりだねぇ。
162名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:25:52 ID:V0/2N99a0
従業員全員クビにして事業売却ではなく不動産売却に切り替えて
個別に売り切りすればまあ売れるんじゃね?
163名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:25:55 ID:dMhJT+c20
あんなもん買い手なんていねえよw
ぶっ壊して更地にするかせめて内装はとっぱらってカラの建物にしてから売れよ
164名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:28:04 ID:Yft2h7P/0
>>1
二階も絡んでいるアレだな。あいつはいくつか居る獅子身中の虫の
内の一匹だから引導渡してやれ。
165名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:30:11 ID:pI0qCTCyO
>>163
赤字が酷くて先に切り売りされた宿は温泉付き老人ホームになってたな
166名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:33:04 ID:V0/2N99a0
やっぱ特養老人ホーム化か公営ラブホテル○んぽの宿がいいかもな。
167名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:34:57 ID:DrDXeUoA0
>>73
こんな簡単な資料が見つけられないってバカなの?ww
168名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:43:17 ID:P9FKjV/v0
もう売りようも無いでしょ?
いまさら鑑定やり直すつもりか?
169名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:55:37 ID:xQJiPgvx0
殆どが払下げ後に転売されたてからなwww
170名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:56:42 ID:ARM5JEd40
なにをいまさら
171名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:00:00 ID:C42FCn8R0
172名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:06:57 ID:j4VHCBiT0
建設費用 2000億円
売却額 97億円
計算上の資産価値(すべて市場価格で売れたら) 200億円

2000億円→97億円or200億円

さあ、問題の本質はどこにあるでしょう?
背任の話が出てるけど、逮捕されるべき人間はどこだか分かるよな?
173名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:07:32 ID:SjRCxp0W0
>>18
公共の福祉の名の下に数千億の血税を無駄にした役人のことですかw
174名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:12:01 ID:1rSbRpGi0
政府はそんな事してる場合じゃねーだろ



175名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:16:14 ID:VjbV83oDO
オリックスって闇金、とり潰せばいいよ。
176名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:20:25 ID:pI0qCTCyO
>>172
固定資産税評価額は900億円だったけどなw
177名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:21:34 ID:z9dNl2wG0
もともとの評価額自体が、投資の失敗を覆い隠すために無茶苦茶な評価で出した額なんだろ。

で、その額じゃどうやっても売れないんで、きちんと評価しなおしたら、金額がガタ落ちしたと。

>不動産の効用が最高度に発揮される使用
この前提自体がおかしい。
178名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:26:25 ID:pI0qCTCyO
転売ヤーボロ儲けだったじゃん
179名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:29:14 ID:QRe2V5VB0
厚生年金会館も買い叩かれて オリックスが民主政権前に買ってたよ
180名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:32:08 ID:LSWfY6KF0
転売した奴らより、建設にたずさった奴らの方がボロ儲けだわなw
でもそこには目を向けない。
181名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:41:06 ID:e8QJ9Nf50
だいぶ前に「かんぽの宿」関連のスレが沢山立ったけれど、
まあ外資(=M内、N川、そのバックのT中、そして大物
K泉)の手先がうるさいの何の。口達者な屁理屈をがなり
立てていたのを良く覚えている。こいつらは万事この調子で
、ゼニが人生の目的のすべてであるところの詐欺師スレスレ
集団に違いない。国交省は遅きに失した憾ばあるが、是非
鉄槌を下して欲しいもんだ。
182名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:45:31 ID:XNcbOMTB0
てかもともと政府の持ち物なんて値段があってないようなもので
高く評価したいものはより高く、安くしたいのはより安くが普通。
それにあの時期、持ってるだけで経費かさんで赤字増えて行くからとにかくはやく処分しろってことで、
こうなったんだし。2000年以降の銀行の不良債権処理と同じ。
叩いてる奴は仕組みを知らない池沼だろ。
183名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:50:35 ID:13rvTwxrO
資格無くす覚悟がなきゃ受けられない物件だよな。役所はすぐ裏切るし。よほどの報酬じゃないとできない仕事だな。
184名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:55:00 ID:e8QJ9Nf50
>>182
言いたいことはお白州で言ってもらおう
185名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 02:08:25 ID:13rvTwxrO
だなw
186名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 02:09:40 ID:aEMWxRTHP
去年の赤字額を公表しないのはなぜなの?
187名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 02:10:59 ID:2dSxJvLX0
>国交省の基準は「不動産の効用が最高度に発揮される使用」を前提とした評価を義務付けている

このご時世にそんな基準の値段で売れるわけないだろ
オリッ糞は死ねばいいけど
188名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 02:14:02 ID:pGs1ITMn0
>>122
プンプン臭うな!
189名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 04:06:34 ID:kr2oilvv0
こんな感じかな

★試算価格の調整
…以上により積算価格、批准価格、収益価格の3試算価格を得た。

対象不動産は日本郵政保有の宿泊施設「かんぽの宿」
主な市場参加者はリゾート施設業者、仲介事業者、年金基金・不動産投資信託他の機関投資家等。
彼らは主に収益性を重視して取引の意思決定に入る。
市場分析の結果、収益価格を重視し批准価格を比較考量して
規範性に劣る積算価格を参考に留めて、評価額を9,760,000千円と決定した。
以上。
190名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 04:17:44 ID:kr2oilvv0
収益価格算定にあたって・・・

赤字を生んでいるのは旧郵政省の体質によるもの。
よって合理的な市場人が当該物件を購入し運用することで得られるで
あろう収益も赤字というわけではなく。
この場合の収益価格が評価額の基礎となったと考えられる。
191名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 05:06:04 ID:Eu+x0L4U0
そんな収益が得られるならテメーが銀行から金借りてかんぽの宿買って経営しろ
お前の言う通りなら儲かってしょうがないだろw
192名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 05:19:47 ID:OvVcETBGO
一社独占売却。

あやしい。
193名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 05:32:04 ID:o6cciQVS0
ありゃ物件じゃなくて
負債を買ってるに等しい
194名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 05:42:19 ID:+1tlBFOc0
栃木のきつね川のカンポの宿は
売却する寸前に、テレビを全部液晶テレビに買い換えてた
これから売るのになんで?と思った・・・
195名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 05:49:35 ID:MaDodx3HO
オリックスピンチ?
196名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:17:27 ID:PQTmjWwKO
確か鑑定士と宮内と郵政がグルという結論出てただろ以前にね

関係者お縄にしてくれ
197名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:20:29 ID:BBsqh2EH0
安くして得するのはオリックスだからな
198名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:24:56 ID:PxaN+Z5q0
郵政関連はおかしな話が多すぎる
竹中・小泉の胡散臭さ満載だな
199名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:25:53 ID:PQTmjWwKO
鑑定士が郵政に下げさせられたと証言してるんだから明らかな犯罪だよね
200名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:32:23 ID:XvNbzkdu0
ついにオリックスから逮捕者でるのか?( ・ω・)y─┛〜〜
201名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:32:35 ID:dPWgnr64O
ってか話の出所といい、時期といい、きな臭いね
きな臭くなってきました
202名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:35:11 ID:D+fwW0yp0
>>199
何の犯罪?
203名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:41:32 ID:2veBGik/0
郵政が下げさせたなら背任だな
204名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:45:15 ID:FWXRgw/dO
かんぽの宿は、第一に全国郵政職員の福利厚生施設であって、
あえて営業利益を得ない運営してたわけだ。

有名観光地にあり、営利を目的とすれば黒字化するのは容易。
205名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:48:01 ID:2veBGik/0
>>204
その通り。「赤字でどうしようもなかった」なんて言ってる奴はそのあたり都合良く隠してる
206名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:51:52 ID:PQTmjWwKO
宮内と鑑定士を逮捕したら民主党支持率あがるよ(笑)
207名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:53:00 ID:D+fwW0yp0
>>204
「黒字化するのは容易」なんてオマエが言っても信憑性はゼロだし。
昨年度の赤字が50億だってよ、これを簡単に黒字? うそくせー。
208名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:55:24 ID:y6N//PjR0
これ売却したとしたら・・・いくら損をふせげたか追求してほしい。
この赤字垂れ流しの責任は売却とめたやつに責任あるだろ。

従業員の全員の身分保障とかめちゃめちゃな要件がついてたとおもうんだがな。
209名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:55:45 ID:sCrTpyJw0
今さら感が強いだろ。それか、目くらまし感だよな。
政権がボロボロって状態の時にやっても、
狙っている効果どころか、曲解されたり、ある・ない腹の内を詮索されるのがオチ。
民主は政権獲って1年以内にやっとくべき仕事だったんだよ。
210名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 06:59:15 ID:RodRAPc5O
つーか今大部分の温泉宿は赤字
211名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:05:22 ID:Ha+KlJeu0
>>1
200億の差額で何人雇うの?
>>41不当は不当だよ、おい。あんなに安いんなら同じ業種が買うだろう。
212名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:07:33 ID:Ha+KlJeu0
>>208
責任あるわけ無いだろう
ホリエモンの逮捕で損したのは検察のせいでも、せいにはできないだろう
213名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:12:39 ID:2veBGik/0
「たまたま」オリックスが買うことになったのも不可思議だよな
214名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:18:59 ID:3ZUvIs920
安く払い下げるために高給の職員つきで事業は赤字ですよ〜、と言い訳したんだろ
赤字で郵政が廃止する事業を、なんでそのまま引き受ける民間がいるってーの?w
215名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:22:28 ID:e8QJ9Nf50
>>200
久々に世の中を明るくするニュースだな。
216名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:25:31 ID:8WLp+sAT0
相変わらず自民党の不利なニュースになるとネトウヨは無視するなw
ネトウヨってなんでそんなに自民党が大好きなんだ?おまえら自民党のネット工作員だろ?
217名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:26:28 ID:sfTWA/GBO
>>216
はあ?死ねよ
218名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:28:43 ID:EQX5Ka8IO
>>211
◆鹿児島県指宿市と鳥取県岩美町のかんぽの宿事件?の解明 - 不動産投資と金融・ファイナンスブログ http://d.hatena.ne.jp/digicon/20090306/1236276317
 弊社の査定は、もちろん「よく分からない」「誰が買うかは全く想像できない」、よって価格を敢えて求められればやはり、限りなく「0円」というのが結論した。

◆kikulog: かんぽの宿のオリックス一括売却は「問題」か? http://kikuchi-blogger.blogspot.com/2009/02/blog-post.html

◆鳩山総務大臣辞任 - 酔っ払いのうわごと http://d.hatena.ne.jp/oguogu/20090613/1244879604
219名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:30:39 ID:NHCTpdmW0
これ、対自民じゃなく、対小沢で蒸し返してるんじゃないの?
220名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:31:50 ID:uO6NeRXe0
>>216
こうやって問題のすり替えばかりやるから民主は嫌われるんだよ。
221名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:31:53 ID:EQX5Ka8IO
>>218
★この報道が出て以来、1万円売却の件については、マスコミ報道は沈静化し始めた。
 1万円で売却はしていない。1万円はただの会計上の処理の話。
◆予定価格3千万円超と反論 1万円売却問題で日本郵政[秋田魁新報社 2009/02/04]  http://www.sakigake.jp/p/news/seikei.jsp?nid=2009020401001000
 旧日本郵政公社の不動産一括売却に際し、鳥取県岩美町と鹿児島県指宿市の「かんぽの宿」に1万円の値が付いたとされる問題で、日本郵政は4日、『旧公社が不動産鑑定を経て設定した予定価格は、それぞれ3700万円と4500万円だったことを明らかにした。
「1万円」は買い取り業者が評価した金額で、日本郵政側は「売却額とは別もの」と反論している。』
 日本郵政によると、公社の一括売却はかんぽの宿のほか社宅など計178物件が対象。
売却に当たり個別に算出した鑑定評価額を合計し、約114億7000万円を競争入札の予定価格とした。
 これに対し、民間企業7社が共同購入する形で入札に参加し、115億円で落札。
『日本郵政は会計処理に必要となるため』、売却後、物件を購入した7社から評価額の提出を求め、かんぽの宿で1万円、社宅は1000円などと『評価された。』
222名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:35:03 ID:EQX5Ka8IO
>>221
★「出せる総額の中での評価額」と、「単独物件売却の際のの評価額」を混同している報道と、わざと混同させている官僚・天下り利権派・郵政民営化反対派
■「不動産業者がかんぽの宿を1万円と“査定”し、その後、社会福祉団体に6000万円で転売した」と騒いでいるが、
『その転売先の6000万円が妥当かどうか?』は全く議論されなていない。
 今回、オリックスは70施設を109億円で落札したので、「1施設当たり1億5571万円」。
 さて、6000万円より上回っているが、どうなのか?オリックスが買うと「安い」が、社会福祉団体だと「適正」とする根拠は?
■「不動産会社が1万円で“購入”して6000万円で転売した」と言っているが、
 不動産会社は『バルクセールで“総額の中での評価額”を1万円としただけ』であって、「全国の社宅や郵便局など177件とともに売却し、不動産会社7社が総額115億円で一括購入」[共同通信]したのである。
 1施設当たり約6497万円。6000万円より高い。
 『その施設“だけ”を、不動産会社は1万円で“買った”のではないし、日本郵政が1万円で“売った”のでもない。』
223名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:38:59 ID:EQX5Ka8IO
>>222
★総務省の調査でも、建設費の1/10以下の価値しかなかった。しかも、「黒字施設のみで人件費(雇用維持)を外す」という特別な前提条件で。

【不動産】かんぽの宿評価額、譲渡予定の1.7倍 総務省が独自調査[09/04/07] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239085856/
 日本郵政が当初予定していた譲渡額に比べ1.7倍になったという。
 同省は譲渡予定だった70施設と社宅のうち、21施設を対象に調べた。
収益見込みなどを計算し直した結果、現状の鑑定額は148億円で、日本郵政の譲渡予定額89億円を大幅に上回ったとしている。
ただ、調査は黒字の施設だけを対象としたほか、従業員の雇用を継続する前提条件は付けていない。
■「1.7倍になった」ではなく、正しく訂正してあげよう。
 『「建設に何千億もかけたのに売却額が安すぎる、ぼったぐり」と評した鳩山総務相だが、
黒字施設のみで人件費を外すという特別な前提条件で独自に総務省が試算しても、オリックスが提示した額の1.7倍にしかならず、建設費の1/10以下であり、疑惑追及の思惑は外れたようだ。』
 同じ内容でも印象がこんなに違う。ニュースは作文ではないのだから、事実のみを箇条書きで並べてほしいものだ。
 『鳩山大臣肝入りで行った総務省の独自調査の結果、“黒字施設のみで事業譲渡なのに人件費を外すという特別な前提条件で”、どんなに高く見積もっても148億円。
 赤字物件と雇用維持を含むオリックスの103億円という提示額は妥当な数字だったことが、これで、よりはっきりとした。』
 しかも、その額で売れる保証はない。国が売却をストップさせたので、資産価値は下がるので、ますます売却自体が難しくなってしまった。
 総務省という無知な株主に振り回されただけの結果に終わったのである。
■≫『ただ、調査は黒字の施設だけを対象としたほか、従業員の雇用を継続する前提条件は付けていない』
 赤字施設まで含めたら、日本郵政の譲渡予定額やさらにはオリックスの価格よりも低くなり、とてもじゃないが公表できない散々たる結果になったのだろう。
 こんな有利な条件で計算して1.7倍にしかならないなら、鳩山の間違いだったということ。もう一回入札しても、大幅な価格上昇は期待できない。
224名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:41:09 ID:y6N//PjR0
そもそもなんで不動産鑑定?これって事業継承の売りだよね・・比較する意味まったくないよな。

年間50億も赤字出す事業を人ごと引き受けるとこなんてボランティアみたいなもんだろ。
3200人の競争したことのない従業員・・年収600万とか笑うしかないだろ

いまとなっては永遠に赤字だしつづけるんだろうな。買うとこあるとは思えないね。
225名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:44:09 ID:PQTmjWwKO
鑑定士が郵政に下げさせられたと証言してるんだから(笑)
226名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:57:52 ID:D+fwW0yp0
>>225
だから? それの何が問題なの?
227名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:12:41 ID:PQTmjWwKO
故意だろ談合だろ
228名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:15:35 ID:PQTmjWwKO
何か必死で擁護している人がいる
229名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:19:27 ID:YD72SC8k0
この国を滅茶苦茶にした新自由主義のクズどもの罪が暴かれますように
結局郵政民営化なんてのは
国富を外資や外資に与する者に売り飛ばすだけの話だった訳だな
230名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:19:45 ID:za7Vj1w50
ジミン党さんがやったことだ 小泉大先生がやったことだ
何も悪くない!
民主党の目くらまし陰謀だ!
231名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:20:22 ID:rFdwJjJA0
「この件は民主党にもブーメランが返ってくる筈!(キリッ」

って自民珍者が自身満々の様だから、徹底的に捜査やって貰えばいいじゃんwwwwwwwwwww
232名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:23:06 ID:YD72SC8k0
民主党を対立軸にしてしまうから自民党を批判するとアホガ群がるが、
自民党で問題なのは対米売国奴の清和会であるのをまず理解して欲しい
対中国であれ対米国であれ売国奴は要らないのだ

麻生や亀井といった真の国益主義者は郵政民営化に反対だったのを知って欲しい
そうして次の衆院選で民主党に入れないのは当たり前として
自民党でも新自由主義のクズどもには入れないように注意する事も忘れてはならない
233名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:23:30 ID:Eu+x0L4U0
>>225
不動産鑑定士の付けた値段で誰が買うんだよw
そんなに文句があるならその値段で買う奴連れてこい
従業員のリストラ無し赤字の事業は引き継ぐ更地にして転売して利益を得るってのはだめだぞ
なんならおマイが銀行から金借りて買ったっていいんだぞw

>>216
民主党政権になってどんな進展があったんだ?
普天間基地移転と同じで出来もしない空手形乱発して
権力握ったら知らんふり、今日もかんぽの宿は順調に赤字を垂れ流してますw
234名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:26:29 ID:YD72SC8k0
日本の敵は

民主党(対中対朝鮮売国奴):今の悪政見ればわかる
自民党清和会(対米売国奴):小泉竹中が日本を壊してアメリカに売り飛ばした

日本の味方は

自民党
国民新党

これは絶対に忘れないで下さい
235名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:29:48 ID:XJnqy0nq0
何回調査すれば気が済むんだろう・・・
236名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:29:55 ID:xh3vKZAM0
これは小泉に協力した者への事実上の論功行賞だった。
西川、宮内のような商人は馬鹿だから小泉改革で泣いた者の空気を読めない。

237名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:30:10 ID:YD72SC8k0
>>191
かんぽの宿は宣伝でもあり赤字経営でなんら問題ない
かんぽはかんぽの宿含めて黒字

アメリカは過去現在日本の保険市場を奪いたくてたまらない訳
だから郵政を解体化させたり
かんぽの宿を日本の協力者に売り飛ばしたりしてる訳

亀井は郵政票が欲しかったからなんてまことしやかな嘘が垂れ流されているけれど
亀井は郵政だけじゃなく日本国民を守る為に戦ってる訳よ
238名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:33:15 ID:cG9xoLgQO
鑑定士は依頼者の意向の価格を付けるからなあ
依頼した日本郵政から希望されたらその価格を付けざるを得んわなW
国交省から事情聴かれたら言うわな
239名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:34:00 ID:mw25rk6F0
邦夫のコメントは?
240名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:35:07 ID:YD72SC8k0
小泉はアメリカに日本を売り飛ばしても靖国参拝するだけで支持率を得られた
亀井は守っている日本国民から民主党のコバンザメなどと石を投げられている

それでも亀井は日本国民を守る為に与党に残り歯を食いしばって戦っている
マスコミや工作員に踊らされる無知で無理解な日本国民に絶望せずに必死に戦っている

胸が熱くならんかね?
241名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:37:05 ID:xh3vKZAM0
小泉は自民党を出てジャスコ岡田と新党作ればいい。
242名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:38:07 ID:RgAEkG3n0
で、実際にもっと高い鑑定にして誰か買うのかね?
243名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:39:56 ID:Eu+x0L4U0
>>237
嘘八百並べてんじゃねーよ
かんぽの宿は簡易保険加入者向けの保養所
でもスケベ心出して商売始めたら公務員にサービス業なんて無理で赤字
そりゃそうだサービス業が出来るなら郵便局員なんてやってねーよw
244名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:41:27 ID:dpFiRVVU0
最高度(笑)
245名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:42:38 ID:RQeA6PPrP
なんか必死な清和会が湧いてるなw
もう、お前は死んでいる!
246名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:43:21 ID:YD72SC8k0
>>242
売ってはいけない
民主党が最近NTT株を売りに出したとか言うが
このような一時的な小銭を得て
長期的な利益や国内で回してた金を海外に流す事が
雇用を失うなどどんなに日本経済にとってダメージを与えるか考えるべきだ
>>243
経営に放漫なところがあったのは事実かもしれないが
だからと言って国富を外資や外資の手先に売り飛ばす理由にはならない
247名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:43:49 ID:Eu+x0L4U0
>>237
>かんぽはかんぽの宿含めて黒字
かんぽが赤字なら加入者から取った保険金を食いつぶしてるってことで役員は背任でソレこそ大問題だw
248名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:46:15 ID:Eu+x0L4U0
>>246
>国富を外資や外資の手先
かんぽの宿の売却先はオリックスで日本の企業
何の問題もないがw
それに外国人に売却したってかんぽの宿をひっぺがして外国に持ってく訳がなかろうがw
249名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:49:17 ID:Eu+x0L4U0
保養所の売却ごときで外資云々、外資の手先ってw
かんぽの宿はおマイにとっちゃ秘密基地か何かなのかWww
250名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:49:42 ID:YD72SC8k0
>>247
お前は町でタダで配るティッシュもそれ単体で黒字にしないといけないと言うのか?
かんぽの宿は宣伝である
またマクロに雇用を生み消費も生み日本経済に寄与している

宮内が経営したら従業員は年収200万で使い倒して
上がりは外国人株主と上級社員で山分け
海外に金が流れるか富の偏在化しか起こらずに日本経済はますます窒息していく

アメリカがそこら中の国に圧力かけてやる民営化なんてものの実態はこういう
強奪型の資本主義に過ぎない

亀井は必死にそれと戦っている
251名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:50:56 ID:mzTbOnTD0
なぜ税金投入?教職員宿泊施設のカラクリ (2010/3/6 放送)
業績の悪化で企業が運営する保養所の数はこの10年で4割に減った。その一方で、
公務員が今も格安で使える宿泊施設がある。公立学校共済組合が運営するホテルや
旅館などだ。教職員の福利厚生という名目で、そうした施設に都道府県から補助金が
支出されていた。さらに、自治体が別の目的で出した補助金も、ある“カラクリ”によって
「教職員ホテル」に流れ込む。公務員の福利厚生施設になぜ巨額の税金が投入されなければならないのか?
http://www.tbs.co.jp/houtoku/onair/20100306_1_1.html

252名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:52:17 ID:Eu+x0L4U0
>このような一時的な小銭を得て
おマイは簡易保険を何だとおもってるんだ?
公務員に温泉宿の経営なんて出来るわけがなかろうがw
サッサトたたき売って金にするが吉。
253名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:53:22 ID:YD72SC8k0
>>248
小泉竹中がわざと経済政策を誤り
日本株式を徹底的に安くして外資に仕込ませた後に
それを修正し株式を反転させた

日本の企業に見えて既に鵜飼いの鵜になってるんだよ
どれだけ派遣社員として働いても
一人当たり100万〜200万の格差は
上級社員と外国人株主が持っていく

これは非常に恐ろしい事だ
254名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:54:31 ID:nbHVVoi40
かんぽの宿の従業員は辞めさせてはならないと法律で縛られてるのに高い金を出して買うわけねーだろうwwwwww
255名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:55:00 ID:Eu+x0L4U0
>>250
宣伝てのが嘘だからw
>またマクロに雇用を生み消費も生み日本経済に寄与している
マクロで言うならオリックスが経営しても何の違いもない。
256名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:55:30 ID:2veBGik/0
社員や会員の福利厚生を考えると背任で訴えられかねない、
株主至上主義の歪んだ世の中になってしまったなあ
もちろん株主は外国人が大部分なんだけど
257名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:56:30 ID:y6Me5wvSO
再調達原価とかアフォですか
258名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:57:30 ID:rYkNAbL20
使う者によってモノの価値は変るんじゃないの?

郵政が使うことによって価値が低くなってたとオモ。
259名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:58:49 ID:YD72SC8k0
>>255
オリックスなんかじゃ派遣社員で安く使い倒すだけだと書いてあるのがわからんか?

まあどうせ小泉や経団連や外資の手先となって働く
在日の統一協会あたりの工作員だろう
260名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:59:12 ID:Eu+x0L4U0
>>253
それかんぽの宿と何の関係もないからw
たかが保養所の売却に外資の陰謀ですかWwwww
261名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:00:18 ID:v9tCAeXb0
財部もこの胡散臭いオリックス売却を「バルクだから」などといって
サンプロで支援していたから、もし問題がはっきりしたら責任取れよ。
262名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:01:22 ID:Eu+x0L4U0
>>259
温泉宿の中居さんを外資から守るために公務員にして高給で雇えですか
気が狂ってるのか。
263名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:02:05 ID:RQeA6PPrP
必死な電通、ピットクルー乙w
264名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:04:01 ID:Eu+x0L4U0
>>261
問題って言うと件の鑑定士の言う値段じゃ買い手がつかずに結局一文にもならないって問題か?Www
265名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:05:35 ID:04/LyHz+0
すげー久々にキチガイが集まってるw
ミンスが叩かれて行き場を失ってるなw
266名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:06:20 ID:Eu+x0L4U0
>>263
自民党のすることを妨害するのに必死で
普天間基地移転にしろ郵政にしろ空手形乱発で
メチャクチャにした後知らんふりの民主党の手先乙w
267名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:07:15 ID:yVaXhDzc0
>>1
 >最終的な評価額は、積算価格のほか、物件がどの程度の収益を生むかや
 >市場分析などを考慮し、総合的に決定することとされている。
えーっと……
政治ニュースなら、何でも叩く頭の悪い人たちには悪いんだけど、
この2行が事実なら、97億6千万円でも高額評価だと思うんですけど。
268名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:08:26 ID:rYkNAbL20
>>1
> 物件がどの程度の収益を生むか

同じ店でも出来る店長と出来ない店長じゃ全然違うだろ。

店は俺の派閥の人間に経営させたいって事しかないような・・
269名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:08:27 ID:04/LyHz+0
何で今頃こんなネタが出てくるんでしょうな。
亀井と自見がいて解るのに今までかかったんかよw
国策調査おつーw
270名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:09:23 ID:8WLp+sAT0
「りそな」と「かんぽの宿」問題は、自民党の闇の最深部だ。
これを暴けば、自民党は吹き飛ぶ。だが、いまだにマスコミも民主党も弱腰だ。
それだけやばい。政権与党が手出しできない裏権力。
日本は中国と変わらないブラック国家。
271名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:09:36 ID:8WJdWaAZ0
簡保加入者には割安な宿泊施設を得られる利益があった
だから少々の赤字はいいんだけど
政治的利権になっちゃったし
今は他との競争が激しいから無理に経営する事は無い
維持する必要も無い

しかし売るなら妥当な価格ってもんがある
郵政組織の上級官吏は
処分の指示さえ実行できれば叩き売っても責任を果たしたと考えるのだろう
経済原理が放棄されるシステム
そこが問題なのだよ
272名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:10:19 ID:luVrIxnW0
宮内、竹中に
来年になったら美味しい空気を売ってやろうか?
1風船、5万円ユーロドル元だぜw
273名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:13:39 ID:Eu+x0L4U0
空気の缶詰なんて民間ならとっくの昔に商売にしてますがなw
274名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:13:42 ID:04/LyHz+0
>>271
わかったからさ、おまえの言うところの正しい価格を出してみw
論拠論拠w95億で叩き売れなかったことのデメリットと比較して
明確に教えてくれよw
275名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:14:19 ID:yVaXhDzc0
>>237
かんぽの宿が、いったいどんな宣伝になっていると言うのだ。
具体的に言ってくれ。具体的に。
郵政解体は論外だし、郵便貯金の外資参入も論外だ。
(青空銀行のように、アメリカに食いつぶされ、そのツケは
俺たちの税金で払わされるだけ!)
しかし、かんぽの宿に関してだけは、>>191が正解だ。

>>250
かんぽの宿には何の関係もねーぞ!
第一、オリックスは国内の企業だ。
276名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:15:09 ID:YD72SC8k0
>>270
アメリカの尾を踏むわけだからな
>>266
敵は自民党清和会と民主党だ
それ以外の自民党と国民新党は
基本的には日本国民の味方である
277名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:15:33 ID:qgP3cOQN0
どうもこの問題って、くすぶり続けてるよね
278名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:18:02 ID:XJnqy0nq0
でさ、本来その土地にかかる税金はなんで無税なの?
279名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:20:00 ID:04/LyHz+0
>>277
アホ左翼系ミンス支持者の最後のよりどころってとろろだからね。
プロに広くつのって鑑定してもらうとか、実際に再入札やってみたら
わかるんだけど、何でやらんのだろw

ワシが西川だったら損しようがどうしようが、こんなメンドクサイ
物件はとっととおさらばしと思うけどな。

それにしても外資に売るとかいくら聞いても理解できんロジックや。
外資に資金が流入しないままだから、金利があがらないで国債増発に
ブレーキがかからなかったり、円安にならなかったりして苦しんで
るのほんまにわかってんのかいな?
280名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:22:35 ID:YD72SC8k0
投機資金が円に集まってるのとなんの関係があるんだ?
馬鹿なのこいつは
281名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:23:16 ID:nTVCn5D70
まだやってんのか、これ
何回調べても一緒だろ・・・
282名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:24:50 ID:04/LyHz+0
結局外国に資金が流れていかないトレンドを郵政で作っちゃってるのが
理解できんのか?馬鹿なのこいつはw
283名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:27:10 ID:YD72SC8k0
そのロジックは隠蔽に使われるだけだろ
本質は投機資金だ
284名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:30:02 ID:yVaXhDzc0
>>268
宿はスーパーじゃないぞ。
店長を変えれば業績が上がるなら、観光業は景気に左右されませんって。
店をたたむという選択をとれないなら、ズルズル赤字の泥沼。

>>11>>20
オリックスしか名乗りをあげなかったというのが、現実だよね。
というか、97億円という金額がつく事自体が驚き。
マトモな経営者なら、「20億円くらいの現金と一緒じゃないなら
タダでもいらねーよ」と言うと思うんだが。

>>35
>>8は、「赤字垂れ流し物件を作り上げた責任者どもはこいつら」と言いたいんだろ。
そんな事もわからないなんて、頭大丈夫?
マジで「不当に安い値段」だと思っているのか?
商売の基本は、「安く仕入れて高く売る」。
ところが、かんぽの宿は赤字しか産まない。
こんなもの、むしろ金額がつくだけでありがたいだろ。
285名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:31:27 ID:YD72SC8k0
ID:yVaXhDzc0

在日朝鮮人で統一協会の工作員
もしくはオリックス社員か?
286名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:32:17 ID:Eu+x0L4U0
>>282
外資云々なら保養所の売却よりPTTの方がよっぽ影響がでかいのにねw
287名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:33:02 ID:2ppXG7Vs0
赤字っていっても、もともと儲ける気がない施設だったからな。
図書館は赤字だから、ただでも高いくらいだ!ってただであげるわけには
いかないでしょ。
288名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:41:37 ID:MaRntceW0
>>287
もともとも儲けるつもりがなくて、天下りポストのためにボコボコ建設したんだよな。
そんなものを民営化後も維持しろなんてのがオカシイ。

図書館とか例えがムリヤリすぎ。
民間の銀行が大赤字のホテル経営をしてると考えるべき。
289名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:42:04 ID:yVaXhDzc0
>>285
「正常な算数の計算が出来る人間」なだけだよ、異常者くんw

>>287
赤字が増えるよりはマシ。
損切りが出来ない人間は多いけど、損切りが理解出来ない人間って、
義務教育を終えているのか?

>>50
あのねぇ…小泉は、財源が欲しかったのではなく、
敵の財源をつぶしたかったんだよ。
自分の財源にならなくても、相手の財源をつぶせば勝ちなの。
290名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:44:04 ID:y6N//PjR0
>>284
たぶん理解力がついていかないから言っても無駄くさい・・
オリックスは降りられてラッキーだったかもな。

赤字で国民の資産がどんどん目減りしていくのはたまらんな・・
291名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:44:35 ID:1l674Hvz0
負債で引き算してマイナスなのもアレだから1500円でいいやというのならば、
公益法人系は根こそぎ叩き売りオッケーじゃん
ドル銀行も竹中もお目付け擁護があからさますぎだった
こんな事が社会で許容されると逆説的には
経営再建だとか担保権も空洞化することになってしまう
292名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:48:33 ID:YD72SC8k0
>>289
会社を雇用を生む公器と見ずに
株主や資本家の算数しかできない馬鹿だろ

お前らは在日だから日本国民を裏切れるんだよな
竹中も部落だしな
293名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:50:14 ID:1l674Hvz0
価値があってはじめて整理縮小だとか債務履行が意味をなすのであって
こんなの許されたら基金使った貸し剥がしに他ならんじゃんw
294名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:51:48 ID:Eu+x0L4U0
会員向けの保養所が公器ってw
295名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:52:07 ID:YD72SC8k0
>>290
お前が言うな
そういう短観的な視点で国民を欺き
総愚民化させた訳だ
296名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:54:48 ID:q68fKJJw0
>>1
いまごろ
おかしいとw
目そらしか?
297名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:55:35 ID:YD72SC8k0
そうだみんなの党を忘れていた



民主党(対中売国)
自民党清和会(対米売国奴)
みんなの党(自民党清和会別働隊)

味方

自民党(清和会除く)
国民新党

これ以後も売国奴がかんぽの宿は売って良かったとかほざくが全て欺瞞なので騙されないように
こいつら統一協会の朝鮮人だから日本国民が苦しむことをなんとも思わない
298名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:59:13 ID:MaRntceW0
>>297
統一協会とかw、朝鮮人とかw かんぽの宿と何の関係もないじゃん。
赤字事業の整理なんてどこの企業でもやってることだよ。
レッテル貼りじゃなくて、何が問題なのか説明してみろよ。
299名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:01:50 ID:XJnqy0nq0
かんぽで預かった金は運用で増やしてかけた人に還元するのが筋だろjk
ずぶずぶてめぇらの飲み食いの使う事時点で終わってる
300名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:02:14 ID:y6N//PjR0
郵政職員も既得権益守るために必死なんだな・・

ということがわかった。


301名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:04:01 ID:yVaXhDzc0
>>49とかって、本当に利用した事があるの?
俺は高いと感じたから、温泉を利用するだけだな。
青梅駅の南の、川の中央(w)にあるところ。
「青梅駅の南」というと良い場所に思えるだろうけど、入り口がわかりづらくて、
しかも細い道しかついていない陸の孤島だぜw
それでも、土曜日曜は駐車場がいっぱいになるくらいの客数はあるようだけど…
単に駐車場が狭いだけか?

>>291
だ か ら 、オリックスがババを引いてくれる…
コホン、買ってくれるところだったんじゃねーか。
その唯一と言って良いチャンスをつぶした鳩山弟には、自分の財産で
赤字を埋めて欲しいね。

>>292
公器なら、利益を産まないとダメ。
雇用だけの会社なんて、税金を消耗するだけじゃん。
ああ、日本が消耗するのを喜ぶ北朝鮮の人でしたか。
302名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:06:09 ID:pI0qCTCyO
そういや一方的に契約を破棄されたオリックスが
裁判も起こさず泣き寝入りとは珍しいこともあるものですね
303名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:10:36 ID:MaRntceW0
>>302
横浜ベイスターズを買おうとした住生活みたいなモノじゃないの?
乗り気だったけど実体を見たらダメダコリャーって。
304_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/11/22(月) 10:11:08 ID:+PYJXhk7P
もう、メジャーは、イチロー、だけでいいよ。
305名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:11:44 ID:pI0qCTCyO
いや、だめなら契約しないしw
306名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:16:20 ID:pI0qCTCyO
やっぱり朝鮮人の政商は国外追放しなきゃダメだ
日本解体しながらボロ儲けとか奴らには最善手だからな
307名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:16:22 ID:MaRntceW0
>>305
契約後に発覚した恐ろしい実体があるだろ。
308名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:20:26 ID:VcAkISgL0
そんな客の来ないところで働きたい
309名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:21:34 ID:djyz7vlyO
かんぽの宿に限って言えば、>301も言ってるが、
稼働率は良いと思う。
立地が多少悪くても客は来た。

そんな施設をなぜパルクセール?
しかも買い手はオリックス。
まともな取引じゃないと想像するのはあたりまえ。
これは細かな根拠や、整然とした理由や証拠があるわけではない、
他の大企業が名乗りを上げられない、圧力と恐怖が存在した。
ここにメスを入れられる勇者は民主にはいない、
とゆうか政治家にはいないだろう。
310名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:23:23 ID:pI0qCTCyO
>>307
オリックスにとってはなw
大赤字は大前提だったからそれに疑いが生まれるとマズい
311名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:24:53 ID:XJnqy0nq0
人が来るところと来ないところの差が激しい
312名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:30:52 ID:yVaXhDzc0
>>70
あのさ…>>53は「こんな何もないトコに来る観光客は
いないwww」と言っているんだろ。

>>120
出るのは、「儲からない人」ではなく、「永遠に売れ残り続け、
赤字を出し続ける物件」なんですけど。理解できます?

>>132
良く読め。要するに、「最低2年は従業員を雇うなどの、約束をちゃんと
履行出来る会社かどうかを選定をした」って事だろ。
どこの馬の骨ともわからんやつが買って、勝手に従業員を解雇したり、
それこそ、このスレで算数が出来ない人が叩いているような、「一部だけ
高く売って、あとは知らんぷり」をされたらたまらんだろ。
313名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:35:30 ID:MaRntceW0
>>310
そんなことじゃねーよ馬鹿だな。
かんぽの宿に手を出すと、総務省に、自民党の一部、民主、社民、国民新党、から
もの凄い嫌がらせされる、という実体が見えたじゃん。
撤退という判断に急転換してもむしろ当然だっての。
314名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:35:42 ID:pI0qCTCyO
たった2年のその条項もオリックス側が経営継続できないと宣言すれば
違約金なしで一方的に廃止できる一文があって問題になってたね
315名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:37:11 ID:062slCFc0
政権交代は善行だったのだな
すまん、仙石



イエス
316名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:37:36 ID:0gKBN4ZO0
かんぽの宿のような施設は元々、黒字にしたい意欲が湧かない
大赤字にもしたくない。
そういう経営になってしまう。
少し赤字ぐらいが経営者にとっては一番居心地がいいんだよ。
でそのように運営されてきた。

宿泊料を安くして、業者を買いたたかずと。
天下りの賃金は確保と。

で稼働率は高いと。

それを赤字、赤字、民営化しないと大赤字とか言うなと。
新たに目標設定したらその目標に向かって利益を生み出すよ。
そういう施設。
317名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:38:03 ID:RQeA6PPrP
宮内なんて在日2世だろjk
http://www.asyura2.com/09/senkyo58/msg/1127.html
318名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:38:17 ID:pI0qCTCyO
>>313
疾しいことがなけりゃ民民の契約なんだから堂々とやりゃいいんだよ
なんたって譲渡契約は成立してたんだから法的には問題ない

疾しいことがなければな
319名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:43:29 ID:MaRntceW0
>>318
それはオマエがお役所に逆らう恐ろしさを知らないから、
そんな子供みたいなことが言えるんだよw
320名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:45:41 ID:ZJomZPHI0
>>316
まぁ大きい黒字を出すと、民業圧迫って突き上げられるからな・・・

321名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:49:24 ID:04/LyHz+0
>>317
結局在日としかいいようが無いんかよw
もっとかかってこんかいw
322名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:49:30 ID:yVaXhDzc0
>>318
やましいところが無いのに、国会で証人喚問され、
マスコミに罪人扱いされた人がいますが。
そんな目に合いたいとは思いませんよ、普通。
単なる与党と野党の政権争いなのに、民間人を罪人扱いして、
恥ずかしくないのかね?

>>316
お前は根本的に勘違いしている。一からやり直し。
かんぽの宿売却と民営化は別の問題。
公社に戻るとしても、かんぽの宿は売却しないと話にならない。

>>172
………いるよね、1000万円で買ったマンションが、20年後でも
1000万円で転売出来ると思って買っちゃう人って……。
323名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:51:53 ID:+kiwH/d10
今、評価出したらどう考えても最低価額しか出んだろ?
今が底の底なのに。
とっとと、岡本倶楽部とか海外資本の何とかいうトコに押し付けちゃえばよかったんだよ。
324名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:54:50 ID:pI0qCTCyO
竹中や西川を参考人として呼べばいいのに
東京地検特捜部は亀井の告発を受理したんだから西川を調べればいいのに
325名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:55:06 ID:04/LyHz+0
>>323
投資と資産価値の差っていうのは実際に売り買いしたやつでしか
理解できないのかもね。いくら金つっこんでも価値を生まない
資産はゴミなんだよな。もし他から200億出しても採算取れる
って提案があるのなら聞くに値するけどねw
326名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:56:19 ID:MaRntceW0
>>314
そんな簡単に従業員を解雇できるもんじゃないってのは、
JALや、国鉄の例をみればわかるだろうに。

ホントに頭の悪い奴だな。
327名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:56:22 ID:RjEhw7xY0
キター!!!!!

竹中タイーホ!!

328名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:58:18 ID:vhpR/DoQ0
そうやって不良債権抱え込んだ結果が今の日本の体たらくだけどな
329名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:58:49 ID:3pIVhKzp0
かんぽの宿は毎年赤字垂れ流しているんだよ。

売却見送りの案件でも毎年40億以上、その赤字は鳩山兄弟が払ってくれるのか?
330名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:59:26 ID:tqJAK2Ut0
竹中、西川、宮内はぜひともお白州に引き出して欲しい
民主が潰れる前にこれだけはやっといてくれ
331名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:00:42 ID:TsOTYeZE0
天下りだらけ!給料めっちゃええで!
332名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:01:10 ID:pI0qCTCyO
>>326
いや、運転手がカレー屋の店員にとか容赦ない配置転換やってたよ
郵政なら集配に転勤させれば多くは自主的に辞めてくれるよ
333名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:01:56 ID:w1+CpV3PO
なんかいろんな疑惑があるやつだな
334名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:03:29 ID:pI0qCTCyO
>>329
昨年度の赤字額、日本郵政の財務諸表から読み取れるから見て来たら?
335名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:04:11 ID:yVaXhDzc0
>>177
「投資」というよりも、自民党時代にこれに関わった連中にとっては、
建設会社からのキックバックが良かったんでしょう。
だから、建てた後に赤字になろうが関係無い。
建てる事自体が目的。

>>180
そうそう。というか、亀ちゃんも、かんぽの宿建設には関わっていたような?

>>198
「自分が儲かる話(小泉が儲かる話)」ではなく、
「相手を損させる話(郵政族の支持基盤のいくつかを失わせる話)」
なんだから、いくら叩いても一円の儲け話さえ出てこないだろ。
っていうか、こんな話は、郵政選挙の時に散々説明しただろうが!!!!
「痛みを伴う改革」「聖域なき改革」と言いつつ、自分の基盤である
財務省はノータッチだったんだから。
336名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:05:05 ID:MaRntceW0
>>332
馬鹿だな。
郵政グループにとっては、余剰な人員なのだから集配になど回しても意味がないだろ。
ホテル事業と一緒にグループから切り離さないと合理化にならん。
337名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:05:13 ID:04/LyHz+0
>>332
散々の嫌がらせをしたのは事実ですな。NTTでもね。
でも日本はそうでもしないと辞めさせられないのよ。
しかもJRしっかり裁判で負けてるしね。
この異常さがわかる?実はこれが皆さんが不幸になって
る原因だったりする。こんなリスクを負ってまで新しい
ビジネスを企業がやろうと思う?だから日本の企業は
首にできないじじいだらけ。半分死んでる会社ばっかり。
338名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:07:44 ID:pI0qCTCyO
日航だって整理解雇に踏み切る時代にまだお花畑な奴がいるな
339名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:08:59 ID:04/LyHz+0
やっぱ解ってねぇwもうやめとくよニヤニヤ
340名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:11:17 ID:JHzx0ns3O
土地以外に価値無し
土地の上にゴミ物件が乗ってるだけなんだから
不動産価値なんて付けようがない
341名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:13:15 ID:T2dt52m60
産業再生機構が、カネボウの再建で、既存株主に押しつけた構図と似ているな。

安売り万歳で、ハゲタカファンドに優先株だけ高値で売りつけて、普通株を
不当な「事業価格鑑定」でファンドに強制取得させ、
一般株主は不当に安値で売却させられたってやつな。

この不動産鑑定と、事業価格鑑定と一緒じゃん。
本来使うべきでないあり得ない数値を用いて、安値にしたところとかな。
342名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:14:16 ID:gz55fPWx0
そもそも不動産鑑定じたい、
民間でもテキトー・恣意的にやってるもんなんだから、
こんな調査に時間を割くより、
とっとと完全な一般競争入札すべきだと思う。
343名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:14:33 ID:XJnqy0nq0
配置換えが嫌とか
民間じゃ当たり前にあることだろ
344名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:15:35 ID:pI0qCTCyO
そういやオリックスも外資系だったね
株主の過半数が外国人だもの
345名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:20:43 ID:yVaXhDzc0
>>203>>225
で、300億7千万円で誰が買ってくれるの?
買ってくれる人がいない金額をつけても、何の意味もありませんし、
その間にも赤字は増え続けるんですけど。

>>204-205
現実と違う事を言っているとしか思えません。
現実に、かんぽの宿は一般人相手に商売をしていて、そしてその宿泊料金は
安いとは思えません。
それでも黒字にならないのだから、それは机上の空論としか。
野党時代の民主党と、仕分け事業が終了する前までこの板の人間の
ほとんどが言っていた「無駄を無くせば黒字になる」と同じとしか思えません。
346名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:22:22 ID:efQlVPKW0
>>342
従業員をバッサリ切ることができれば、一般入札で話は簡単なんだけどね。
347名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:23:39 ID:pI0qCTCyO
>>345
昨年度は赤字順調に減ってるし
30億くらいだったよ、いろいろ真剣にリストラしてないのに
348名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:30:59 ID:gwalMP2a0
349名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:33:07 ID:yVaXhDzc0
>>341
どこが「同じ」なんだ?
この件において、君の言う「ハゲタカファンド」は誰に該当し、
「一般株主」は誰に該当するのかね?
売却相手はオリックス一社なんですけど?

>>344
かんぽの宿は、公社に戻るとしても、とっとと売却しないとダメだよ。
というか、かんぽの宿問題と民営化問題を混ぜるのは意図的にやっているのか?

>>240
亀ちゃんも、元自民党員、しかも建設族ですからー。
350名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:34:18 ID:9HwpYoD90
立ち消えになってた案件が急に浮上してきたね、どうしたんだろ
アメリカにTPP参加条件としてゆうちょマネーを差し出せって言われたのと関連があるのかな?
351名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:39:13 ID:MaRntceW0
>>349

 >というか、かんぽの宿問題と民営化問題を混ぜるのは意図的にやっているのか?

ここはちょっと違うんじゃないか?
郵政は民営化するので、もうかんぽの宿みたいなお荷物を抱えてはいられないし、
赤字事業でも廃止して従業員を解雇できないのは、民営化するさいに身分保障の付帯決議を乗っけたからだし。

この板挟みのなかでの売却交渉がこの問題の本質だろう。
352名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:58:29 ID:PTIDMv7h0
日本の自称保守は社会主義が大好きだからなあ
353名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 12:04:56 ID:RQeA6PPrP
>>352
>日本の自称保守は社会主義が大好きだからなあ
在日ですかw?
354名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 12:08:34 ID:PTIDMv7h0
>>347
それはよかった これで安心ですね
355名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 13:26:27 ID:pI0qCTCyO
どうせこんな話もそのうち忘れてしまう馬鹿国民だから心配ないわと
在日宮内は思ってんだろうなあ
356名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 13:45:09 ID:IA8GW4Uw0
すぐ在日認定するやつって、自身がチョンだよな。
357名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 13:46:31 ID:Ae/N+xBW0
問題なし

>「積算価格」から約95%減額された物件もあったという。
あほかw
単に積算価格に妥当性がなく収益価格にあったってことだろw
とーしろーばっかだな
買い手の目線なら収益価格と批准価格だが、
批准価格は同様の事例がなく、あっても事例の個別事情や時点の補正が難しく無理。
収益赤字はかんぽの宿の額面ベースをそのまま信用する奴はアホ

そんなんバカでもわかる。


問題なし。
358名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 13:56:26 ID:p8S/lzLr0
儲からない物件をオリックスが買うと思うか?
おいしいから手を出すんだろ。
359名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 14:15:42 ID:XJnqy0nq0
従業員がついてこないって条件なら高く売れると思うよwwwwwww
360名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 14:38:39 ID:HpXpilxz0
「不動産鑑定評価」が、300億から97億に下がったことが問題って、
最初に騒いだときと論点がずれてるような気がする。

オリックスに売ろうとした値段が不当に安い、としてたのは問題じゃなくなったの?
361名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 14:41:13 ID:uoWGfil2O
小泉改革とやらのデタラメを白日に曝さんと内閣支持率がもたないんよ。
362名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 14:54:54 ID:XJnqy0nq0
鑑定に疑いっていうからには新しく出たその評価額でブリジストンが買ってくれるんだよな?
363名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:08:31 ID:y3T6Mpbu0
宮内や竹中の悪名は黒い噂が山のように出てくるのに何で事情聴取すらされないのか?

検察審査会は小沢は強制起訴したのに宮内や竹中の不正蓄財、不正送金に関して
何で国税、検察や検察審査会は何もしないのか?



清和会分り易すぎるわ
364名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:12:11 ID:iVDRSyEJ0
>>363
東京地検特捜部は西川の告発を受け付けてそのまま放置しているからなw

不起訴なら検察審査会の出る幕にもなるが、
たなざらしで鋭意捜査中ですと言われたら外からは何もできん仕組みなんよ
365名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:15:35 ID:uRsbu1jk0
>鑑定を担当した20人以上の不動産鑑定士
全員資格剥奪するしかないね。いくらか受け取ってる疑いもあるからな。
そういう観点での捜査をキボン。不当に低い評価なのは明白。積算価格
自体は、個別不動産としての評価に関係ない。

行政方面の不祥事であり、自民党関係ないしwwwww
366名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:34:32 ID:nqwF6pOX0
当時の郵政省の役人が、オリックスグループに天下っている
367名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:42:45 ID:1xySyv9ZO
この鑑定士は詐欺師と同じ
提示された結果ありきで
プロセスを資料を使い屁理屈でこじつけるプロ

良心あれば収益価格はもっと高額になったはず

確かにかんぽは特殊だから実績収益は適用すべきでない、
オリックスが運用した場合の
標準的な想定収益で収益価格は出すべき
それはもっと高額なはず

ちなみに積算価格は参考にとどめる程度でよい
368名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:44:38 ID:04/LyHz+0
はよー売りに出してみろw
えりゃけりゃ97億以上で売ってみなよw

劣化した資産なんてゴミだってわかんねぇのかよw
369名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:48:30 ID:lJ3SPIy0P
>国交省の基準は「不動産の効用が最高度に発揮される使用」を前提とした評価を義務付けている。

そんな無茶なw
370名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:50:09 ID:ldfQq6LVP
>>8
よくそれで捜査を許したな
指揮権発動してでも食い止めたくなりそうなもんだが
371名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:51:04 ID:k0hRhglqO
消費税上げつつ何をやってたんだと
ロクな政党がねぇわ
372名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:56:20 ID:HpXpilxz0
>>369
ホテル経営のプロフェッショナル、という前提で数字を出したけど、
現実に経営をしてるのは、天下り役人でした。

こういうことか?
373名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:25:47 ID:buJqlpaT0
鳩山(弟)が正しかったってことだね
一方、竹中の言っていることが嘘だったということだね
374名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:29:00 ID:qd9cx1Zk0
>>373
鳩が正しいなら、不当に安くないと思っている額で、買手があるってことだぞ。
375名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:34:13 ID:y3T6Mpbu0
入札希望社は複数あったけど後出しジャンケンみたいに入札条件を
コロコロ変えてオリしか落札できないようにしてた件

書類を動かしただけで何もせずに転売された物件と落札額の物凄い
価格差を見れば適正な入札とは言えんだろ
376名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:45:41 ID:qd9cx1Zk0
>>375
じゃあ、その当時は工作があったとして、今なら、公正正大に出来るわけだから、
高額の買手がごろごろ出てくるよね。
377名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:45:48 ID:EQX5Ka8IO
 オリックスの時だって、良い所と悪い所を込みで一括だから交渉が成立しているのに、「安すぎる」なんて言う輩が現れた。バラ売りで、個々に買う人間なんてマズ無い物件ばっかり。
◆独立行政法人 年金・健康保険福祉施設整理機構--施設譲渡情報 http://www.rfo.go.jp/

◆年金施設を売却したものの… スポットライト http://www.spotlight-news.net/news_blAkNNC2M2.html
 建設に約1兆5千億円かけた福祉施設を売却したところ、約2200億円しか回収できなかったことが分かった。
 売却対象になったのは、厚生年金会館や老人ホーム、健康福祉センターなどの301施設で、宿泊設備や温泉、プール、テニスコートなどを備え、
「年金加入者の福祉の増進」を目的に、1980年代頃にかけて全国各地に建てられたものだ。
 なお、売却をすすめているのは、厚生労働省所管の独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」である。
 「将来の年金支給にあてるために積み立てられた保険料の無駄遣い」との批判を受け、年金財政改善のため売却をすすめてきた。
 結局、得をしたのは叩き売り状態で施設を買い取った民間企業などであり、国民にはなんの役にも立たない施設であった。

【年金問題】社保庁関連施設 整理困った 競売応札なし続出 [09/21] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253505434/
 http://www.kahoku.co.jp/news/2009/09/20090921t13023.htm
◆3回目の入札で、ようやく落札されたペアーレ仙台  http://www.kahoku.co.jp/img/news/2009/20090920047jd.jpg
378名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:54:59 ID:buJqlpaT0
>>377
オレ1000円なら買うけど。
379名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:56:06 ID:qd9cx1Zk0
>>376
公正正大× 公明正大○

>>377
そういえば、厚生年金で建てた箱物、韓国人に落札されたね。
他に買手はいたけど、韓国人が一番高額だった。
380名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:08:32 ID:HpXpilxz0
>>378
ものすごい税金もついてくるよ。
払えるのか?
381名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:18:08 ID:EQX5Ka8IO
>>375
はあ…
■『そもそも、評価額が低かろうが、入札を実施しているのだから、全く関係ない』。
 入札した所が、この金額でなければ要らないということだから。これを理解していない人が多過ぎる。
■事業譲渡の経緯?流れを見ればわかる。
 二次入札時点で負債調整後の価格は、オリックスがトップだった。トップのオリックスに、2番手以下より先に優先交渉権がある。
 ただその時点では、全体として簿価を下回るオファーであったため、「簿価との関係を改善するため」に世田谷を外す。
 世田谷を外したのは、本質的には正解。これにより、簿価と売却価格が近づく。
 むしろ、200億円で入札するような所がなかったのだから、郵政公社の懸念は正しかったわけだ。
 しかも、それでは安いからと、世田谷のジムを除外して再度入札させているから、極力、適正価格で処分しようとしたということ。
 「従業員3200人をクビにするな」という条件での売却だから、
かんぽの宿の従業員の平均年収を、郵政公社の正社員と同じく600万円以上と考えた場合、600万×3200人=年間最低200億円もの人件費がかかるということ。
 平均年収300万円のブラック観光業界においては破格。

http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/f3defd1bbdf06b9330ce4c47cbbf482b/
 「従業員の雇用維持条件がネックになった。3200人の雇用をいったん引き継げば、一定期間後も解雇は難しい」と予備審査後に辞退した大手不動産会社幹部は言う。
 「しかも古い施設が多く相当の設備投資をしなければ成り立たない。タダであっても難しいというのが正直なところだった」。
 →例えば、かんぽの宿ではないが、2009年に倒産し売却され2010年に生まれ変わった、伊豆市吉奈の老舗旅館「東府屋」リニューアルには、約20億円かかった。
 1旅館でこれだから、売却するかんぽの宿全体ではどうなるやら。
382名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:24:36 ID:EQX5Ka8IO
383名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:24:39 ID:buJqlpaT0
>>380
すぐに売却するから利益の方がでかいよ
実際10000円で購入して売却益5000万円って例があるから大丈夫
1000円で購入して500万くらいの売却益が出れば
まさに濡れ手に粟のボロ儲けw笑いが止まらん
384名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:28:20 ID:HpXpilxz0
>>383
で、どこも買い手が現れずに夜逃げするんだろw
385名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:34:21 ID:qd9cx1Zk0
>>383
まだそんな話しているのかw
一つ上のリンク先読むといいよ。
386名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:36:49 ID:buJqlpaT0
>>384
買い手が表れなければ物納しますw
387名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:01:09 ID:iVDRSyEJ0
>>374
ある程度分割して売りに出してみればいいのにな
そうすりゃ竹中涙目確定なのに
388名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:05:17 ID:iVDRSyEJ0
>>386
固定資産税評価額はいわば公的な不動産価値のお墨付きだもんね
土地については路線価での評価だからもっと高値になるし
389名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:07:10 ID:CF/gghU00
これで国民の理解を得て郵政法案強行採決が可能だとでも?
390名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:08:06 ID:iVDRSyEJ0
ID:EQX5Ka8IO
携帯でこういう反論を書き込む努力って凄いなw

まさか20人の鑑定士のうちの一人なんじゃあるまいな
書いてる内容はまさにその屁理屈で満たされてるもんな
391名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:14:35 ID:qd9cx1Zk0
>>387
どこも買手が付かないし、手放すまでの期限もある。
バルクでひとまとめは現実的な選択だよ。
期限撤廃の法案民主は出すそうだけど。
392名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:18:24 ID:iVDRSyEJ0
>>391
なんでよ、それまではバルクっても手ごろなサイズに分割してたのに

70オーバーの宿を引き受けられる民間業者なんかそうあるわけないだろ?馬鹿?
393名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:19:31 ID:V0/2N99a0
>>383
郵政側バルク売り→Aを500万、Bを600万、Cを900万とし最低売却価格を2000万とした。
ある業者が最低売却価格で落札→Aを1万、Bを799万、Cを1200万と評価。
これは例えだけど、よく言われる1万ってこの業者側の評価額の事だろう?
394名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:32:13 ID:buJqlpaT0
>>393
そのA1万が5000万で市場で売却できているのだから、
そもそも評価としてはA5000万、B30億、C45億が正しい
といいうだけだろw

>>388
評価がオカシイの確かだから
公正な捜査によって明らかにすべきだね
395名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:34:52 ID:XJnqy0nq0
評価だして買うならまだしも買わないの前提で評価なんか出しても意味あんの?
396名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:44:35 ID:qkRhCDjM0
>>392
保険法で保険屋が宿などもつのは法に反しているから。
397名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:29:59 ID:04/LyHz+0
>>395
ミンス党の販促キャンペーンですよw
彼らにはコイズミガージミンガーしか残ってないんですよw
398名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:04:31 ID:AVc1Zaz+0
さすが日本の官僚様は優秀です

不動産バブルが弾ける前に国鉄の不動産を処分していれば・・・
グリーンピア・かんぽの宿が二束三文で・・・

・・・で、国と地方の借金が幾らだって?
399名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:22:21 ID:e8QJ9Nf50
>>369
オリ×××工作員以外の人間には、何もおかしな
基準ではない。
400名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:09:44 ID:IRlDlAGI0
>>392
公社時代の売却は土地建物だけの不動産売却で、
民営化後のは従業員の雇用も付いてくる事業売却だから、
のこり全部をひとまとめにして売るしかないだろ。
401名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:42:49 ID:eam0MX1J0
資産を高く売るのであれば、バラに限る。
一括売りは倒産した会社などですぐに一括売りでやらないと、商権や得意先が
散逸しような場合など特別な場合だけでしょう。
これは確か特低価格というんですね?

402名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:44:18 ID:YGULB1YU0

竹中 涙目wwww
403名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:44:26 ID:YGULB1YU0

竹中 涙目wwww
404名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:46:14 ID:YGULB1YU0

竹中 涙目wwww
405名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:47:05 ID:YGULB1YU0
テレビ朝日のサンデープロジェクト

亀井静香 vs 竹中平蔵  09/3/1


国民新党・亀井静香氏

「いま、かんぽの問題が出てるけど、これなんか郵政資産をね。まあ、あなた(竹中氏)の言うファミリーがね
食い物にしてるでしょ。私ども国民新党は今、調査を進めてますからね。東京地検特捜部に告発しますよ。
検事総長ね。これをちゃんとやれないようだとね。存在価値すらないと思っていますよ。
これほどね、大きな事件は近代ないと思ってます」
406名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:47:49 ID:YGULB1YU0

鳩山(弟)が正しかったってことだね

一方、竹中の言っていることが嘘だったということだね
407名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:48:03 ID:YGULB1YU0
小泉改革とやらのデタラメ
408名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:48:29 ID:YGULB1YU0
オリックスも外資系だったね

株主の過半数が外国人だもの
409名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:48:40 ID:IRlDlAGI0
>>401
 >資産を高く売るのであれば、バラに限る。

そうとも限らないだろ。
売れ残りがいつまでも赤字をたれ流していたら、トータルで損をする可能性だって十分にありえる。
410名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:48:51 ID:YGULB1YU0
キター!!!!!

竹中タイーホ!!
411名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:50:21 ID:h+KL6rHh0
>>357
積算価格だけの問題じゃないんだよ。経営改善の効果をまったく考慮
してないんだからな。こんな言いなりの鑑定士や鑑定業者は、国賊
なんだから氏名を公表して国会で参考人招致して、銃殺だろ。
412名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:54:09 ID:IRlDlAGI0
>>405
いつになったら告発すんだよ。
テレビ向けの脅しか? 亀井って小さい奴だな。

>>411
経営改善の効果って? そんな急に改善される材料が何かあったわけ?
ひょっとしてオリックスへの売却のことか?
413名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:55:15 ID:j4VHCBiT0
公社時代2000億円で建てて、仮に200億円で売れても1800億円の損
今、騒いでる奴は200億円で売れたものを97億円でしか売れないと文句言ってる奴ら
どっちが黒いか数字見れば一発でわかるだろ
調べて困るのは公社時代に甘い汁吸ってた連中だ
414名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:57:48 ID:YGULB1YU0
キター!!!!!

竹中タイーホ!!
415名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:57:54 ID:YGULB1YU0
小泉改革とやらのデタラメ
416名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:59:01 ID:SPUszJOG0
竹中が完全に日本と縁を切る日が来るのか
417名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:59:39 ID:eam0MX1J0
だから、すぐに倒産する状況にない会社だから時間をかけて資産を処分すれば
いいと思うだけのこと。
国やJR清算事業団、地方自治体の遊休不動産の処分で一括売りなど見たことがありません。

バルクというのは不良債権の処分時にしばしば行われた方法で、要は回収の見込み
が難しく、費用と時間が勿体無いので、一括で売りますという方法でしょう。

郵政がそういう状態でないのは明白です。

後は国の調査を静かに待ちましょう。
418名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:03:06 ID:j4VHCBiT0
従業員が物件の上に乗っかってることを根本的に忘れてる奴いるだろ
419名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:04:36 ID:WiQfwgEh0
>>395
言えてる。
いくら評価額として理論的に正しかろうが、その値段で買い手がつくかどうかは別の話。
ほんとに売りたきゃ売れる値段をつけなきゃね。
420名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:05:16 ID:x3xt7WEB0
国鉄清算事業団なんか10年以上売り続けてた末になぜか解散直前にバルクセールをした。

明治の頃から政府に貼り付いて官有資産払い下げ情報をもらうと儲かるって事情は健在てこと
421名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:06:31 ID:V0/2N99a0
一括売却については『かんぽの宿』というブランド価値も
やっぱ関わりあるんじゃねぇのかな?
細切れに売った場合は無くならねぇか?
422名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:07:00 ID:pI0qCTCyO
>>412
すでに西川元社長らを東京地検に刑事告発済みだよ
特捜部はたなざらしにしてるけど

不起訴にすると検察審査会でひっくり返される危険があるからなw
423名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:09:56 ID:IRlDlAGI0
>>417
そもそも、最初に問題として追求されたのは、
かんぽの宿を不当に安く売って、郵政グループに損害を与えたということだったのに。

郵政グループは大きいので、かんぽの宿の赤字を補填して続けても大丈夫とか本末転倒だろう。
こんな事業をつづけていくことがまさに、郵政グループに損害を与えている状態なのに。
424名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:11:51 ID:x3xt7WEB0
>>423
人事部は金を稼がず赤字を出し続けてるみたいな、そういう話か
425名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:15:51 ID:IRlDlAGI0
>>422
犯罪性など存在しないから手を出せないだけだろ。

>>424
人事部はグループ全体を効率的に運営するために必要。
銀行、保険、郵便業の会社が、赤字なのにホテル業を続ける必要はない。
426名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:16:21 ID:+9ZrJJnB0
>>419
取引価格は当事者の事情や立場・能力・情報量の差によって大きく異なる
価格水準も常に変動する
427名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:30:23 ID:TTIK6VqyP
>>425
「かんぽの宿」は、簡易保険の利益還元&宣伝部門。
簡易保険契約者は割引料金で利用できた。
そしてご存知のとおり、今も昔も簡易保険は大黒字だ。

428名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:36:39 ID:IRlDlAGI0
>>427
 >「かんぽの宿」は、簡易保険の利益還元&宣伝部門。

この存在理由が嘘っぽい。土建屋との癒着とか、天下りポストとかが本当の目的じゃないのか?
宣伝効果はどのくらいあったのかも疑わしいし。
まあ、これからも必要な事業なのか、意味のない負担なのかは経営者の判断することで、
その判断が合理的なら犯罪でも何でもないのだけどね。
429名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:40:23 ID:TTIK6VqyP
>>428
癒着の天下りのと言われても、
「かんぽの宿」を含めた簡易保険事業が大黒字だった事実は動かない。
税金なんか一文も入ってない独立採算制で国庫に利益を納入してて、
「民業圧迫」と批判されてた。
430名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:42:24 ID:ZHbseqasO
ネトウヨに都合が悪いから伸びないな。
431名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:46:20 ID:IRlDlAGI0
>>429
簡易保険が黒字だって融資先にジャブジャブ税金が投入されてたジャン。

という問題はともかくとしても、
大黒字だから、ホテル業の赤字もオッケーだってのはオカシイだろ。
逆に聞きたいのだけど、無駄な負担だからホテル業は整理という判断は何で駄目なんだよ。
432名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:46:19 ID:rr8veL+90
東京地検特捜部は、決して竹中を捜査しない。
433名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:51:27 ID:V0/2N99a0
>>427
それをよく言って免罪符にする奴等がいるが、
俺も毎年30億40億赤字垂れ流してたら意味ねぇと思うんだけどな。
せめて損益±0ぐらいの経営意識が必要だったんじゃねぇの。
なんか説得力に欠けるんだわ。
434名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:51:29 ID:CuuJwqX60
かんぽの宿以外の物件は
「ラフレさいたま」(簿価16億円)
「社宅9カ所」(簿価32億3 千万円)
「世田谷レクセンター」(簿価62億円)と、
日本郵政の目茶苦茶安い簿価ですら足し算すると約110億円になる。
そもそも、79施設(世田谷レクセンターを除く)日本郵政の簿価は123億円だが、
固定資産税評価額は857億円である。
そもそも、不動産実勢価格に比べて極端に低い簿価をはじき出していることを
念頭に置いても、かんぽの宿を除いた「オマケ」だけで相当の不動産資産を
放出しようとしていたことがわかる。

「雇用の維持」とは結びつかないのが「オマケ物件」の正体だ。
この3施設でオリックスが維持しなければならない雇用(正社員)は、
「ラフレさいたま」の5人だけだ。
全面委託している「世田谷レクセンター」には社員はおらず、
社宅も含めて取り壊すとうい方針は、ホテルマネージメントインターナショナルも、
オリックス不動産も共通だったという。
「オマケ」どころか、この3物件は「主力商品」だった可能性もある。
世田谷レクセンターの不動産鑑定価格はまだ明らかではないが、
世田谷区鎌田で7500坪の平坦な土地だけでも宅地分譲を想定すれば、
もちろん62億という簿価を大幅に上回ったのではないかという声もある。
なぜ、「雇用の維持」に結びつかない「社宅」や「世田谷レクセンター」などの
土地をバルクで叩き売りしなければならないのか
435名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:01:09 ID:TTIK6VqyP
>>431
>大黒字だから、ホテル業の赤字もオッケーだってのはオカシイだろ。
おかしくはない。
ある部門が赤字で、総体で黒字の企業なんて世に溢れてるよ。
全部門黒の企業挙げてみな?

>逆に聞きたいのだけど、
>無駄な負担だからホテル業は整理という判断は何で駄目なんだよ。
まったく駄目じゃないよ。
無駄な負担は切り離せばいい。どこでもそうしてるだろ?
それはそうと、郵政が「かんぽの宿」を切り離した理由は、「民営化」だ。
簡易保険が業法で民間保険機関が、保険と関連しない事業を行うことが禁じられているから。

436名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:05:03 ID:UXI0ZVM90
雇用維持を振りかざすが、檻グループへ移った従業員の
現在は如何?本当に雇用維持されているのか?
437名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:11:55 ID:YulCqFyvO
宮内
ケケナカさんは逮捕ですか?w
438名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:13:18 ID:zlYYHZkK0
よく報道を読んだら、「処分方法」そのものではなくて、「鑑定評価」が
「評価基準に違反」していないかを調査している。

元総務大臣も、元銀行頭取も関係ない話。

鑑定士が処分を受けることはあっても、それ以外には広がりません。
439名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:17:55 ID:soYiYhZl0



社保庁はホントに懲りてない



全員懲戒免職にすべき




440名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:43:16 ID:M2sJvJ+m0
巨大で堅牢に見えるダムも、アリの穴から崩壊するんだよ
441名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:48:18 ID:fdbr4o+s0
バカでも儲かる貯金と保険握ってるくせに何が黒字経営だ!だよ
それ言うなら郵便なんか民営化即黒字だったろ
分社化して原因のあるところから一掃すればもっと効率化が量れる
効率化を嫌がった奴が民営化や分社化に反対したんだろ
442名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:53:28 ID:mYqze6/MO
>>425
それなら不起訴になる

刑事告発を受理した以上、検察は速やかに捜査を尽くす義務を負う
起訴か不起訴処分かの結論は出さなければならない
443名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 00:55:33 ID:M0ruexR0P
>>441
ニュージーランドは再国営化しとるぞ。
444名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:03:37 ID:VRwYg80xP
>>443
郵便事業単体で黒字の国なんか、日本くらいだった。
それでも、今年は赤字転落なわけだが。
単体国営あるいは、金融と一体の民営やってるんだよ、どこでも。

http://www.soumu.go.jp/yusei/mineika/05_iinkai.html
評価委員
【委員長】 斉藤 惇(株式会社東京証券取引所代表取締役社長)
【委員長代理】 田作 朋雄( PwC アドバイザリー株式会社取締役パートナー)
奥田かつ枝( 株式会社緒方不動産鑑定事務所取締役)
樫谷 隆夫( 日本公認会計士協会理事)
川 茂夫( 郵便局株式会社代表取締役会長)
北村 憲雄( 郵便事業株式会社代表取締役会長)
進藤 丈介(株式会社かんぽ生命保険取締役兼代表執行役会長)
成澤 和己( 新日本監査法人代表社員)
西川 善文( 日本郵政株式会社取締役兼代表執行役社長)
橋口 典央( 総務省郵政行政局長)
平井 正夫( 独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構理事長)
藤岡 博( 財務省理財局次長)
古川 洽次(株式会社ゆうちょ銀行取締役兼代表執行役会長)
446名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:05:54 ID:M0ruexR0P
>>444
ダメリカは国営だがなー
447名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:06:14 ID:fdbr4o+s0
駄目なら国営化すりゃあ良いんだよ
もちろん郵便だけな
他の赤字の穴埋めに貯金や保険の金使っているのが現状だからな
民営化するとそれが公になるから困る奴がいるんだろ
誰が寄生虫か良く考えろよ
448名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:09:02 ID:5zAOZKI60
>>444
それにしたって、郵便の維持のために350兆の郵貯・簡保を国営のままってのは規模が異常すぎるだろう。
449名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:09:02 ID:M0ruexR0P
>>447
どこのエージェント?w
郵貯簡保がそんなに欲しいん?
450名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:10:19 ID:CjFUunei0
451名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:12:22 ID:FDc/neb5O
>>447
一度株ばら蒔いたら再国営化は難しいよ。
452名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:12:57 ID:2oAQvbyk0
めちゃめちゃ転売されてたもんな、あれで適正価格と言う方が無理だろw
453名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:14:35 ID:Rv1Bd3JS0
ジミンガー出動準備ですね
454名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:14:58 ID:fdbr4o+s0
>>449
お前こそ何かばってるんだよ
公にしろって言ってるだけなのに
誰が損するんだよ
455名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:18:25 ID:M0ruexR0P
×ジミンガー
◯セイワカイガー
456名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:18:27 ID:FDc/neb5O
>>389
民主がしなくても自民がするよ
西川擁護してた奴らほとんど落選だし
457名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:22:58 ID:VRwYg80xP
>>448
郵貯・簡保の再国営化を主張している政党は、共産だけ。
再国営化はまずない。
458名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:30:42 ID:fdbr4o+s0
三宅久之も言ってたけど民営化組と再公社化組で綱引きやってるだけで
どちらも決してきれいなものではない。この言葉どおりなんだけど、民営化は
公の場所に多額の金を置くことになるからつまみ食いされないように監視できるんだよ
公社化に戻すとそれができない。それで、ズルした奴は民営化組でも再公社化組でも
逮捕すれば良い。お前ら、一般人が小泉竹中組と反小泉竹中組で分かれても
意味がないから。どうすれば国民に利益があるかだけ考えれば良いのに、別のところで
小泉竹中に煮え湯飲まされた(と思ってる)奴が、変に公社化時代の寄生虫かばうから
おかしくなるんだよ
459名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:34:50 ID:si1lrj+M0
このスレで郵政民営化に反対している人はたぶん自分の既得権が奪われる人なんだろうけど、
この国はもう国と地方を合わせて1000兆円以上の借金をしている。郵貯は預金の8割を国債で
運用していて国債の価値が暴落すれば郵貯は破綻することは避けられない。
郵政とは直接関係ないかもしれないけど財政破綻だけはなんとしても避けたい。そうしなければ
本当の弱者が死ぬことになる。そのことを分かってほしい。
460名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:36:22 ID:M0ruexR0P
民営化されっと国民に利益があるという屁理屈を聞こうか?
461名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:39:11 ID:VRwYg80xP
>>459
すでに郵政は民営化された。
ここから先の争いは、郵便事業と金融事業(郵貯・簡保)を切り離すか否かだ。
切り離そうが、一体化しようが、日本の国債発行高には無関係。
462名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:39:12 ID:M0ruexR0P
クズダメリカ国債や毒饅頭CDSを郵貯で賄おうってワケですね、分かりません><
463名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:44:38 ID:fdbr4o+s0
かんぽの宿なんか民営化の本質だろ
2000億円掛けて作った施設がたったの200億に資産価値が減ったんだぞ?
200億円の資産価値を97億円で売却したことで問題になってるけど
少なくとも前の経営者(郵政官僚)は1800億円も溶かしている
こんなの民営化したらありえないから
いくら貯金や保険で儲けてるから良いとか言ったって
それグリーンピアと一緒だろ
何百兆円もある年金の積立金のうちの数千億円溶かしたからって
だから何?って思うか普通?
あれだって売却のときは変な中国人に売ったし、それ以前に建設費が
適正かどうかも知ることができない。
他人の金使ってやりたい放題やってる奴がいるのに、かばってる奴って
本当おかしいわ
464名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:49:53 ID:yH38RNQn0

http://www.youtube.com/user/yasuyasunaruo99#p/u/11/TdQjjptNrSU
http://image.bayimg.com/naphoaacc.jpg
http://image.bayimg.com/oaphjaacc.jpg
http://image.bayimg.com/paphcaacc.jpg

塩見隆介

DJガラスの火星/HA☆GE/斧出狩男/shiomiryusuke/臼2回転木村/ryushioryu/京都のハゲ/偽ヴぁ/ユカタン船長/汐海/しおみりゅうすけ
465名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:01:13 ID:M0ruexR0P
>>463
国内で回る分だけマシだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
海外に流出したら丸損だ(゚Д゚)ゴルァ!!
466名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:05:48 ID:AYPHbdwr0
>>463

>2000億円掛けて作った施設がたったの200億に資産価値が減ったんだぞ?

建物が古くなれば資産価値は下がります。
ごく当たり前のことだろ。
かんぽの宿の大半はバブルの頃。
バブル崩壊で地価が下がっている上に築20年とかざらにあるわけで資産価値が下がらないわけがない。

>少なくとも前の経営者(郵政官僚)は1800億円も溶かしている

本質は運用している間の損益だろうにw
467名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:06:57 ID:VRwYg80xP
海外ファンドへの投資をとの竹中の主張に反して、郵政マネー300兆円を国債として塩漬けしたやつは英雄。
あれのおかげで、日本の300兆はリーマンショックも無傷で温存できた。
メガバンを公金ジャブジャブで救う羽目になったが、郵政は平常運転を続けることができた。

誰だったんだろう?
468名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:08:40 ID:5zAOZKI60
>>465
亀井が送り込んだ天下りの社長が、郵貯の資金でアメリカ国債を買ってるのだけどね。
469名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:16:14 ID:VRwYg80xP
>>468
300兆分の3000億だが。
300000000000000円
   300000000000円
わかりやすく並べてみました。
1%未満。

しかも、公社時代から海外債運用枠はあったんだよ。

恐ろしいのは、海外の公債を買うことじゃあない。
日本の公債を海外勢に買われる、あるいは国債保有高の高い金融機関の外資率が3分の1を超えること。
そしたら、ギリシャ化まっしぐらだからね。
470名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:19:07 ID:fdbr4o+s0
>>466
建設費に関しては実は2000億円も掛かってなくて
民間に普通に入札させれば1000億円程度で出来たって話もあるんだこれが
グリーンピアだってかんぽだって構造は同じなのになんでそんなにかばうんだろうかね
調べれば色々わかってくるのに

>>468
しかも、小沢が不起訴になった翌日に明言したんだよね
小沢が駐日大使に会って3日後に不起訴
そのときにアメリカに来いって要求された
小沢はまた自分の身かわいさに日本を売ったんだろうな
471名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:21:05 ID:AYPHbdwr0
>>470

庇う庇わないの問題ではない。
そもそも的外れの批判のための批判が嫌いなだけ。
472名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:28:20 ID:o68RvKQm0
>>469
預金なんか無くて郵貯のゼニがちょっとでも早く
外国に流れてくれてたらなと思うよ。そうなれば
金利が上がって国債乱発に歯止めがかかったと
思うんだけどね。今となっては手遅れだけど。
このブレーカーが働かなかったこと=国に資金が
滞留して円高のトレンドを作ってしまったことが
今の日本の悲劇の源流だと思いますけどね。
473名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:39:14 ID:5zAOZKI60
>>472
たまごが先か〜みたいな話しになるけど、
国が望む価格でいくらでも国債を買ってくれる異常な金融機関が存在したことが悲劇の源流だと思う。
資金も無限じゃないのだから、こんな関係がどこまでも続くわけがない、
民営化して国との関係を断ち切るしかなかっただろうな。
474名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:42:34 ID:2jQ8hrT00
>>473
それ逆の意味でたまごが先か〜みたいな話になってないか?
475名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:48:08 ID:7McMS3C9O
郵政民営化利権で未だに逮捕者が出ないのが不思議で仕方がない。

●●とか◇◇とか極悪人どもをさっさと塀の中に入れろや!

476名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:49:20 ID:M0ruexR0P
>>472
どこまでも売国だなw
ある意味、感動するよw



クズが
477名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:49:22 ID:GPT3ue1a0
>>471
亀ら、陰謀説の奴らにもいってやれw
478名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:56:29 ID:fdbr4o+s0
調べてみたけど、

>土地代300億円、建築費2100億円

バブル崩壊で土地の値段が下がったのは分かる
上物も下がるのは分かる
だけど、土地代300億円だけじゃん
なんで2400億円も掛けて二束三文になるんだよ
479名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 02:59:27 ID:VRwYg80xP
>>478
同じ疑問を持った人は多くて、たとえば国交省も怪しいと睨んだから、
2007年の不動産鑑定評価について調査を開始したのだろう。
480名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:03:49 ID:fdbr4o+s0
>>479
それについてはここに書いてあるぞ
http://blog.goo.ne.jp/bongore789/e/f8b56cf3b2ae677ed026c47d20b75de7
481名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:06:12 ID:YbkLAjhW0
>>478
事業を譲渡する値段だから
土地を更地にして売るなら300億円
相手が建物もほしいのなら+建物の値段
相手が土地だけほしいのなら300億円−建物を取り壊す費用
燃えないゴミなら金払って引きとってもらうw
482名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:09:12 ID:b0AvaJh7O
>>472
ゆうちょとか全国の爺さん婆さんが全員今すぐ貯金を全部下ろしたいと言っても郵便局は払えないだろうな。局長が横領したりして捕まったりしてるしな
483名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:09:51 ID:YbkLAjhW0
何百万もする車も廃車にする時はリサイクル費用を払って引きとってもらう
かんぽの宿なんてその程度の価値しかない燃えないゴミだって事だw
484名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:18:37 ID:fdbr4o+s0
不動産屋がちょっと解説している
http://www.co-mame.com/009/vol11-2009415.html

かんぽの宿79施設の価格として
■建築等にかかった投資金:2,400億円・・・A
■固定資産税評価額:856億円・・・B
■総務省の鑑定評価額:250億円・・・C
■日本郵政の鑑定評価額:133億円・・・D
■オリックス不動産の落札価格:109億円・・・E
と一物五価状態(数値は日経新聞より、以下同)。

まずAとBの価格とCとDの価格差を見て分かることは、過大な建築費を投じた割に、事業として資金回収が
できていないということ(民間企業ならあり得ません)。

ではCとDは同じ鑑定額なのに倍近い差額があるのはなぜなのでしょうか?

それは総務省の鑑定評価額が黒字施設中心の21施設から算出・推計したものであって、かつ、
雇用条件を省いて計算しているカラクリがあります。

つまり、
■不動産としての評価(積算に近いもの)がB
■収益還元としての評価がC
■事業性としての評価はD
と言い換えることができると思われます。
485名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:21:15 ID:fdbr4o+s0
>>484のつづき
ではもっと個別に、さいたま新都心の「ラフレさいたま」という施設にフォーカスして考えてみると・・・
■建築費:286億円
■固定資産税評価:85億円
■積算価格:65億円
■簿価:15億円
■収益還元価格:10億円
とのこと。

ここでも過大な建築費を投じたにも関わらず、恐ろしいまでの収益性の低さです。

本当にそんなに収益性が低いのか!?そこで実際に「ラフレさいたま」に宿泊して参りました。

シングル8,100円、ツイン15,000円という価格設定で他にレストラン、スポーツジム、コンビニ等が入っており
建物は非常に豪勢な造りで、なるほど建築費は相当かけられたことが窺われます。

しかし肝心な稼働は良いとは言えなさそうです。レストランはゴールデンタイムにも関わらずガラガラ、
コンビニも宿泊客しか使っていない様子。

立地としてのポテンシャルはあるでしょうから、施設構成やサービス向上をしていけば収益アップは図れると
思われますが今のままでは収益性が低いのも頷けます。

これは不動産というものの価値と収益性について考えさせられるものであり、大家業に置き換えてみましても、
いくら良い場所に良い建物を建てても、管理が悪くしっかり募集をしないと不動産としての価値は激減してしまいます。

やはり不動産を生かすのはオーナー次第ということ。新会計基準にも移行しますし、未活用の不動産は流動化が
進むようになるのではないでしょうか?
486名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:30:08 ID:M0ruexR0P
>>468
小鼠ヶヶ中なら全部盗られてるだろクズが
487名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:32:33 ID:AYPHbdwr0
>>478

>なんで2400億円も掛けて二束三文になるんだよ

利益を上げられないからです。
人を削ればなんとかなる可能性もありますがそれもできませんし。
488名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:36:50 ID:fdbr4o+s0
結局、バブル崩壊も大きいけど、乱脈経営が原因じゃねーか
コスト意識なさすぎるんだよ
民営化してよかったじゃん
489名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:37:28 ID:VRwYg80xP
買い叩いて、桁違いの値段で転売する。
正当なビジネスです。
490名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:37:34 ID:AYPHbdwr0
>>484

>できていないということ(民間企業ならあり得ません)。

よほど記憶力がないようですね。
民間企業でもこのくらいの数字は山ほどあります。
ただしこういったものを多く抱えた会社はとっくの昔に倒産し、
少なかった会社はとっくの昔に特損処理したってだけの話です。
だからバブル時の建築原価と現在の価値の差でこれくらいのものはざらです。
491名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:52:22 ID:h/Tc9UfBO
>>446
 今さらながら、日本が行った郵政民営化の正当性を感じるではないか。
★米郵政公社(USPS)は、年間3500億円もの削減をしなければならない事態。今後10年間、毎年230億ドル(2兆円)もの赤字を垂れ流す
■米郵政公社(USPS)の場合
◆郵便件数 ▽2008年…前年比−5% ▽2009…前年比−15%
 『郵便件数を売上と考えると、毎年1割以上も売上が減ることは、企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況と同じである』。
 仮に物価が半減すると、売上も半減し、当然、賃金も半減する。賃金の5割カットは労組が認めないから、その分は税金投入となる。

◆赤字額 ▽全体の累計赤字…70億ドル ▽10年後2020年までの累積赤字…2400億ドル
 『郵便件数−5%で、235年の長い歴史を通して、2008年に初めて赤字を計上』。
 『今後10年間、毎年230億ドル(2兆円)もの赤字を垂れ流す』。
 ▽政府への借金…138億ドル(1兆円)(2009年度)

◆人件費 ▽郵政公社の平均的な従業員の給与と手当…年間8.3万ドル、米国の公務員の中でも最高水準
 『人件費は、郵政公社の経費の8割を占める。赤字になって当然』。
 民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
 製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。

◆コスト削減策 ▽土曜日配達の廃止で週5日配達制…35億ドル(3500億円) ▽全米の郵便局681局の閉鎖…10億ドル ▽職員の健康保険見直し…50億ドル
 土曜日配達の廃止は、郵便の取扱数がさらに減り、郵政公社の崩壊を早めるだけ。
 『週5日配達制で年間3500億円もの削減をしなければならない事態は、尋常ではない』。


◆郵政公社は公的支援依存症 http://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/03/post-1131.php
◆ABCニュースシャワー (131) : 2010年3月3日 郵政公社の累積赤字 http://eigotsukai.com/article/142711047.html
492名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:55:39 ID:h/Tc9UfBO
>>491
◆米郵政公社・赤字拡大で改革発表[BSきょうの世界 ABCニュース 2010/03/03]
 郵政公社が扱っていた郵便件数は、4年前(2006年)の2130億件から去年(2009年)は1770億件へ減少(−17%)。郵政公社は70億ドルの赤字を抱えている。
 米郵政公社・財政責任者「今後10年で累積赤字は2400億ドルにのぼるでしょう」
 ひと昔前まで、手紙を書くことは特別なことだと考えられてきた。
 郵政公社は再建策として、「土曜日の配達を止め(週5日の配達にする)、40億ドルを削減する」としている。
 さらに「(681局の)郵便局の閉鎖で10億ドル」「職員の健康保険見直しで50億ドル」「料金の値上げで150億ドル」の利益を見込んでいる。
 先行きは暗く、何かを諦めるしかない。雨にも風にも負けず配達を続けてきたが、巨額の赤字には成すすべもないようだ。

◆米郵政公社もリストラ、郵便局の閉鎖などコスト削減を検[CNN 2009/08/01] http://www.cnn.co.jp/business/CNN200908010020.html
 USPS(=米郵政公社)が検討しているのは、全米の郵便局681局の閉鎖と、土曜日配達の廃止。
 土曜日の配達を廃止することで、年間20―30億ドルの削減が可能になるとしている。
 米国では電子メールの普及により、年間の郵便物数が減少しており、昨年は前年比5%減だった。今年は前年比15%減になる見通し。
493名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 03:58:58 ID:h/Tc9UfBO
>>492
■iPhoneの普及とともに、郵便取扱数が減少しているように見える。これに加え、iPadが普及したらどうなるやら。
 ▽2007/06/29…初代 iPhoneがアメリカで販売開始
 ▽2008/07/11…第二世代 iPhone 3G(第3世代携帯電話のiPhone)が日本を含む22カ国で販売開始
 ▽2009/06/19…第三世代 iPhone 3GSがアメリカ・カナダなどで販売開始。日本は6月26日
 ▽2010/04/03…iPad Wi-Fi版がアメリカで販売開始
 ▽2010/04/30…iPad Wi-Fi+3G版がアメリカで販売開始
 ▽2010/05/28…日本、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、スイス、英国で、iPad Wi-Fi版およびWi-Fi+3G版の販売開始

 そういえば、NHK BSきょうの世界だったかどの番組だったか、操作性が簡単なためiPhoneが高齢者にも好評というニュースを見た覚えが。


■郵便事業が赤字になる《約束の日》は遠からず訪れる
 それは郵便事業の利益の源泉「年賀状の習慣」がいつまで残るか次第。
 現在、年賀状は団塊・ポスト団塊の世代がビジネス相手に書いている。
 しかし、もうじきこのビジネス習慣の需要は一気に減り始める。
 『あまり指摘されていないが重要なことは、あと3年後2012年から、団塊の世代(1947年〜1949年生まれ)が65歳以上の前期高齢者(65〜74歳)になる。その次は、ポスト団塊の世代も加わる』。
 ビジネス関係の年賀状は、団塊の世代が退職したら、激減するのは明白。
 まぁ、その前にビジネス習慣が変わり、付き合いとしての年賀状すら必要なくなるかもしれないが…。

■もう結末は決まっている。
 郵便事業を国の管理下に置いたままだと、赤字→公的資金注入
◆年賀状の習慣がない米郵政公社(USPS)の郵便件数
 ▽2008年…前年比− 5% ▽2009年…前年比−15%
494名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:59:41 ID:UXI0ZVM90
憎憎しげに「かんぽの宿」の低評価を書きまくって
いる奴は、どう見ても怪しい。×××クスか西×の
一味と見て間違いないだろう。姉歯が設計した不良
建築物ではあるまいし、一応マトモな建物を第三者
がここまでどぎつく、廃屋の如くにけなせるものでは
ない。まあそれだけ防戦に必死なのだろうが。
495名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:20:57 ID:YbkLAjhW0
低評価だろw
現に無理やり下げた値段でもオリックス以外誰も買い手に名乗りあげ無かったじゃんWwww
不当に低い値段なら買うだけで儲かるんだから我も我もって名乗りを上げるはずだろ。
496名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:35:24 ID:6aKFyNac0
>>480
あのな、
>「積算価格」対「収益価格」の比率を変更したにすぎない、ということになります。

とあるが、それがそもそもおかしい。

オーダーする場合に物件の性格上どちらを重視したいかは必ず伝える。
伝えなければ鑑定士から聞かれる。
(先生にお任せしますと返答する場合もある)

にもかかわらず比率を変更したということは、オーダーの時点から評価が出てくるまでの間に郵貯内で何かが起こり、鑑定の価格を大幅に下げる必要が出てきて、それでオーダーを変更した、ということになる。

じゃあその何かって何よ、ってのが問題。
つまりそれは評価をオリックス側が出せる金額以下に抑えろってことだったんではあ、って想像ね。

さらに、この評価修正が一度ならまだしも、二度修正している物件もある。
単に積算・収益の比率修正なら二度の修正はありえない。
497名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 07:42:51 ID:UXI0ZVM90
まあ宮×、西×、竹×、小×、この辺が現代悪人
十傑に入ることには、誰しも異議あるまい。彼ら
の一期の思い出に、塀の中ライフを楽しんで戴く
ことは結構なことだと思うがな。
498名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:21:38 ID:ZQ/BKgoP0
>>494
>>497
伏せ字であやふやな疑惑を匂わせるんじゃなくて、、
誰がどんな犯罪をやらかしたのか、ハッキリ書いてみろや。

この問題を炎上させた奴らは、鳩山弟も、亀井も、民主の連中も、
疑惑、疑惑と印象操作だけで押し切ろうとして、やり口が汚すぎる。
気に入らねー。
499名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:29:48 ID:mYqze6/MO
西川を背任未遂で亀井が告発して
それを東京地検はちゃんと受理してるじゃん

シロならきちんと不起訴にすればいいんだよ
審査会でどうなるかわからん事案はたなざらしですか?腐ってますね
500名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:33:07 ID:J+X98Y7x0
バブル以降
土地と株を持ってたら大損しかしねえから
誰が運営しようが変わらんよ

問題はオリックスに不当に安く投売りしたんじゃねえかって事
裏に何かあるかもなってな
501名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:41:36 ID:O6UOl7j00
従業員の待遇とか、商売上のうんぬんとか、
そういうのも考慮して下がって行った・・・って記憶してるんだが
どうだったっけ?

何を今更っていうのが俺の印象。
502名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 09:55:09 ID:yWtZPckF0
個々の不動産鑑定評価に疑いがあるって話で、バルク販売とか従業員付きとか
そういう話は無関係だよ。

バルク販売しやすいように、基礎段階の不動産評価を不当に下げた疑いがあるってこと。
建物だけを見て純粋に、邪念なしに不動産評価したのかどうかって話だ。
503名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:31:34 ID:M0ruexR0P
>>492
>>493
だから、米国民が民営化しろなど誰も唱えんだろ(゚Д゚)ゴルァ!!
すり替えてんじゃねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
504名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:33:44 ID:AYPHbdwr0
>>502

>建物だけを見て純粋に、邪念なしに不動産評価したのかどうかって話だ。

お前は自分がバカですと言っているようなもの。
今時建物だけの評価って(大爆笑)

当たり前だが収益性の方が重要視されるに決まっている。

505名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:54:49 ID:6aKFyNac0
>>504
必ずしもそうでもない。

従来どうりの運用が見込める場合もあれば、別の用途で利用した方がいい場合もある。
例えば宿泊施設→介護施設への転用とかね。
その場合はむしろ積算のほうが実情に合ってる。
要はケースバイケース。ある程度のオーダーはあるにせよ。

>収益性の方が重要視されるに決まっている
というのは、浅薄な見方だな。
506名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:59:57 ID:6aKFyNac0
そもそも鑑定士に評価を依頼する意義は、専門家による客観的な視点からの評価が必要だから。
売却でも自己査定でも、それが本義。

それを、一旦鑑定士が出した評価を変えろとか、ましてや変えた評価をもう一度変えろとか、鑑定評価に出す意義を無視してる。はっきり言って暴挙。
しかもそれが全て評価を下げる方向ってのも大いに問題がある。
鑑定士の見解に納得出来ない場合はあるだろうし、そこで協議することはありえなくもないが、だったら上がることも下がることもあるのが当然。
それが全部引き下げって、異常だよ、これ。
507名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:00:33 ID:ZQ/BKgoP0
>>499
クロなら起訴すればいいんじゃね?
なんでたな晒しにしてんの?
政治家が持ち込んだ案件だからか? 腐ってるな。
508名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:03:12 ID:UXI0ZVM90
>>498
よく白々しく言えるな。お前はその世界では
かなりの地位なのかい?
509名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:10:56 ID:ZQ/BKgoP0
>>505
>例えば宿泊施設→介護施設への転用とかね。

これはむしろ積算価格が実情に合わない場合ではないのか?
観光ホテルとして建てたものを介護に転用するとなると、
設備を入れ替えて、人を入れ替えて、客がまったく違う方向になるから、広告も方向転換で、
などなど、の収益性の数字こそがまさに本当のところだと思うのだけど。
これがなんで建設コストである積算の数字で見るべきものになるんだ???
おかしくないか?
510名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:23:38 ID:6aKFyNac0
>>509
それは「収益性」とは言わない。
ただの転用コスト。

あと、積算=建設コストではないよ。
過大な建設コストがあっても無視されるし、もちろん減価償却もする。
場合によっては撤去費用を見積もることで建物をマイナスに見ることもある。
511名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:33:08 ID:YbkLAjhW0
>>506 >>510
でその不動産鑑定士が客観的に付けた値段で買う奴が地球上の何処に居るのかねw
お前らや亀井が金出して買ってくれるなら下げた値段が不当だって言ってもいいが
誰も買わない、オリックスだって結局投げ出した。
誰も買わない値段を鑑定士がつけてそれが客観的だって?
アフォらしい。
512名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:36:31 ID:M0ruexR0P
>>511
だから国営でいいんだよ?
513名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:46:03 ID:yWtZPckF0
>>504
不動産評価は、

原価法、収益法、取引法とか3種類ある。
それぞれ別々に評価して大体同じような値になるべきなんだがね。

収益を重視したいならそれでもいいが、それでも原価法評価は正しく行うってこと。
514名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:52:46 ID:6aKFyNac0
>>511
勘違いしているようだが、不動産評価は個別に算出する。
一方で日本郵政がとった手法はまとめ売り。個別では売ろうとさえしていない。

それを「誰も買わない」というのは、まあ、騙されやすい人ならそう言うかもしれないね。
515名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 11:54:32 ID:5fIhiJp+0
観光業界は空前の大不況で老舗の旅館やホテルが倒産し、
二束三文で売り飛ばされる事例は珍しくない。

宿泊施設は建物の修繕やリニューアルに大きなコストがかかり、
それに見合った収益を見込めなければ事業継続が困難になる。
赤字を垂れ流してる施設の場合は、
収益ベースで見ればほとんど無価値、
積算ベースで見ても土地価格から建物の解体費を引いた金額になる。
鉄筋コンクリートの巨大建造物を解体し基礎杭を撤去したりすると
かなりの費用がかかり、田舎では土地代を超えることもある。
要するに最初に投下した金額とかけ離れた評価額となったとしても、
別におかしくはない。

事業や従業員の雇用継続を評価の前提としてたのかどうかが気になるけど、
トータルで巨額の赤字を垂れ流す事業に、
100億以上の評価や応札があったことだけでも良しとすべきでしょ。
こういうのは判断が遅れると赤字が積み上がってさらに悲惨な結果となる。
516名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:01:08 ID:6aKFyNac0
>>515
何か勘違いしているようだが、最初に投下した金額とかけ離れていることは誰も問題にしてない。

>事業や従業員の雇用継続を評価の前提としてたのかどうかが気になるけど
これもおかしいんだけどね。
それまで多くの施設の営業を止めて従業員を辞めさせて、で、これだけは事業継続と雇用継続が条件です、って、普通に不思議。
しかもその雇用継続も期間は明示せず、入札者がそれぞれ何年の継続とか決めて金額を出して、そのばらばらの条件で落札者を決めるという、非常に不思議なバルク。
これで公正さが担保されると考える人がどこかにいるんですかね。
517名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:42:01 ID:ZQ/BKgoP0
>>510
だとすると、>>1の記事の
>同様の土地や建物を調達する際、どの程度のコストが掛かるかを見積もった「積算価格」
この解説が間違いなのか?

>>516
売却するのに公平性まで考慮する必要がどこにあるわけ?
相手により様々な取引条件をつけてできるだけの利をとるべきだろ。
518名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:48:37 ID:fdbr4o+s0
オリックスや竹中や西川を弁護するつもりなんかほとんどないけど
お前らも偏ってるよな。前の経営のほうが明らかに不透明なのに
それに対する突っ込みはほとんどしないで、オリックス竹中西川小泉を
つるし上げろ!こればっか。インチキしてる奴はどっちも逮捕されろ
519名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:51:15 ID:M0ruexR0P
>>518
だから( ゚Д゚)ナニカ?
どっちが国益に叶うかが問題だろ?
520名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:52:55 ID:HiL2IRUW0
>>496
07年8月に従業員雇用維持の決定。
その後、>>1で言われてる減損処理。
521名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:56:17 ID:fdbr4o+s0
>>519
>どっちが国益に叶うかが問題

そうだよ
刑事事件は民営化でインチキした奴を逮捕
公社化時代にペテンやってる奴もつるし上げ

それで、郵政は民営化やるほうが国益に敵ってるよな
だって巨額のお金を透明性を持って経営するんだから
522名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:58:26 ID:mYqze6/MO
>>511
オリックスは投げ出してないぞ

西川から一方的に契約を破棄されたのに損害賠償も請求しなかった
株主ならみすみす損失を受け入れた経営陣を訴えても不思議じゃないレベル
523名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:58:41 ID:Y5mwfn+30
菅内閣が解散権を封じ込まれて総辞職に追い込まれるのから脱するのは
この問題をやって竹中の国会への参考人招致しかないな。

竹中は一度忙しいと国会の呼び出しを拒否してテレビやラジオに出まくり
なんてふざけてるだろ。
524名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 12:59:43 ID:LCVhooMt0
かんぽかんぽかんぽかんぽ
かんぽかんぽかんぽかんぽ
かんぽ!
525名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:00:03 ID:6aKFyNac0
>>517
間違いではないが、不正確だね。君のような誤解があるところをみると。

>売却するのに公平性まで考慮する必要がどこにあるわけ?
これも読み間違いだね。公平性ではなく、公正。

資産を売却するにあたっては当然だが取締役としての善管義務があり、条件の劣るところに売却することがあってはならない。
入札制はその公正さを担保するのにうってつけだからよく利用される(例:公共工事)。
もちろん様々な条件を鑑みるのは結構だけれども、この場合優先順位や最低条件などさえ明示がなく、入札側が勝手に条件を調整している。
つまり、日本郵政が意中の入札者に内密に優先順位などを告げるだけで、その入札者が圧倒的に優位に立てるという仕掛け。これは公正さと真逆であることは君にもわかる、かもしれない。

君にあれこれ無料でレクチャーするのもつまらないので、一度お勉強してから来てくれればたいへんありがたい。
526名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:02:06 ID:LOaxK9d50
>>521
ゆうちょの運用はほとんどが日本国債だから、民営化されたら大量に売りに出されるよ
527上級読者 ◆xQmVoY6/HA :2010/11/23(火) 13:21:06 ID:+54PNgz80
オリックスグループって何でこんなに金持ってるんだろう
ただのリース会社だろ? 何百億とかどうやって用意するんだよ
球団買収まで殆ど無名の企業が、なんでこんなに出てくるのか不思議だわ
528名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:22:05 ID:HiL2IRUW0
>>520
一応追記。
http://www.jbaudit.go.jp/effort/zuiji/pdf/h22/220317_zenbun_1.pdf
(以下部分抜粋の引用で)
そこで、公認会計士の意見を聴取するなどした上で検討したところ、19年度
(公社実施分)については、19年8月に、施設の売却に当たり従業員の雇用を維
持するという方針が決定され、加入者福祉施設の収益性の低下がより明瞭にな
ったことが、回収可能価額を著しく低下させる変化が生じたということで減損
の兆候ありと判断すべき事項に該当すると思料される


b 19年度の不動産鑑定評価に基づく減損処理について
19年度の不動産鑑定評価は、従業員の雇用維持の条件を追加して実施された
が、前記のとおり(91ページ参照)、19年度の鑑定評価額には、この条件との
関係が明確にされないまま18年度の鑑定評価額を大きく下回るものが見受けら
れており、当該鑑定評価額は、本来求めるべき価格よりも相当程度低い価額と
なっている可能性があると思料される。
したがって、減損の兆候の判定理由には疑義があり、また、減損損失額の算定
根拠となった不動産鑑定評価額については、資産の価額が適切に評価されていな
い可能性もあることから、減損会計の適用に当たっては、その実施過程において
適切な資料に基づく十分かつ慎重な検討を行うとともに、適切な鑑定評価額を徴
することに努めるなどして、適切に行う必要があったと思料される。
529名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:25:13 ID:HiL2IRUW0
>>528
続き。

(91ページの部分)
しかし、鑑定書には、賃料負担率及び還元利回りの数値の算定根拠について
は必ずしも明確に示されていないものが見受けられた。例えば、かんぽの宿宇
佐の19年度の鑑定書における還元利回りの率の積上げの内訳をみると、同一の
施設について同一の鑑定業者が鑑定を行っているのに、18年度の鑑定書にはな
かった「その他」の項目で5%を計上するなどして、還元利回りを18年度の8%
から15%に引き上げていた。また、かんぽの宿伊野や日南のように、16年度か
ら18年度にかけて損益状況(GOP)が改善しているにもかかわらず、これら
に基づき算定されるはずの収益価格が19年度に大幅に低減しているものもあっ
た。


まあ問題だって言われてるのは↑の部分かもな。
530名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:26:15 ID:VRwYg80xP
郵便事業が収益を上げられず、将来にわたる赤字が確定しているのは、誰もが知るところだ。
しかも、万国郵便条約があるから、過疎地から簡単には撤退できないときた。

郵政民営化の方法については、現在2つの案の間で綱引きが行われている。

ひとつは、小泉・竹中案。
これによると、郵便事業会社および郵便局会社は、実質的に政府保有となる。
政府が郵政の株を3分の1超保有し、その郵政が郵便事業会社と郵便局会社の株を100%保有する形になるからだ。
この案では、郵便事業への税金投入は確定。
(ちなみに、郵貯と簡保は完全に切り離されるので無関係)

もうひとつが、亀井案。
これによると、郵便事業会社および郵便局会社は郵政に統合され、傘下に二つの金融をもつ巨大民間企業となる。
政府が郵政の株の3分の1超保有し、その郵政が郵貯と簡保の株の3分の1超を保有す形となるからだ。
この案では、郵便事業(親会社)の赤字分は、金融2社(子会社)の稼ぎで相殺するから、税金の投入はない。

民間銀行や保険会社、そして米系保険会社が、反対しているのは、
郵貯・簡保の限度額引き上げや、簡保のがん保険への進出だ。
もともと民間金融機関にはない限度額や進出分野制限だが、民営化を理由に郵政への規制が撤廃されると、
市場が食われるかもしれない。
つまり、巨大なライバルが出現することに反対しているのだ。
(ちなみに、小泉・竹中案でも、亀井案でも、規制は撤廃されることは同じだが、
小泉・竹中案では、10年かけて郵貯・簡保を縮小させてからの撤廃となる点が違う)


531名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 13:33:27 ID:sl6vAL8A0
>>349
一般株主は国民、
ハゲタカファンドは、オリックスだよ。

国民の財産を不当に安く鑑定させて、
ハゲタカに売却して大もうけさせたって構図だよ。
分からないのかな。
532名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:13:23 ID:LCVhooMt0
国民の財産を不当に釣り上げて
不良債権を押し上げたんだろ
もともとはこれくらいの価値しかない
533名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:26:00 ID:ZQ/BKgoP0
>>525
>つまり、日本郵政が意中の入札者に内密に優先順位などを告げるだけで、
>その入札者が圧倒的に優位に立てるという仕掛け。これは公正さと真逆であることは君にもわかる、かもしれない。

あのね、買い手企業それぞれの方向性も体力も違うのだから、最初から優位に立つところがあっても当然だろ。
日本郵政がこの売却で最優先としてる条件を、買い手に明らかにする必要もないだろ、
そこは郵政の立場としては大っぴらにできないことかもしれんし。

「公正」な企業経営はわかるけど、そのために郵政に不利な売却交渉をする理由がわからんね。
534名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 14:51:23 ID:M0ruexR0P
>>521
どこが透明w
ワロタ。
私企業になれば確実に内情がわからん様になるだろが(゚Д゚)ゴルァ!!
535名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 15:02:43 ID:BvmYXe4T0
ドサクサに紛れて
こっそりやってるなw
536名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 16:44:11 ID:mYqze6/MO
つーかあからさま過ぎたね宮内は
タクシーやら何やらの規制緩和にお手盛りで乗っかるだけ乗っかって
俺がルールに馴れすぎて気が弛んだんだろうな
537名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:39:57 ID:aMMmDOA90
安くて利用者の多かった地元のペアーレはマンションになっちまったし
日帰り入浴でよく通ってたかんぽの宿もなくなった

利用者の意見も地元の意見も被雇用者の意見も聞かず
そもそも一体誰得なん?
538名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:49:51 ID:RDZtKlJ9O
ゴミズミや豚化中の優生罠営化詐欺が
漸くバレ始めたか
539名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:55:08 ID:0q+G1+a50
>>537
赤字だと、誰にとっても損。
破格値で買った人は得かもしらんけど。
540名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 17:55:47 ID:RDZtKlJ9O
>>537
安く買い叩いて、高く売り抜けた奴ら

豚化中あたりは
奴らの役員にでもなって
袖の舌貰ってたんじゃね?
541名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:02:10 ID:RDZtKlJ9O
>>521
ゴミズミ豚化中の
詐欺師グループの方乙
542名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:25:54 ID:74GhZABY0
かんぽの宿売却が問題になった時、必死に郵政側を庇っていたのが朝日新聞。
社説が先頭になって鳩山邦夫を叩いていた。
その異常さには呆れたね。
経済部の橋田正城という記者がどうしようもない記事を書いていたが。
543名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:29:18 ID:bJnfVek20
宮竹
内中
ww
544名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:36:42 ID:eYi3st3M0
日本国債を動かして飯を食う日本郵政。素敵やん
545名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:36:45 ID:1ljpAIiu0
>>512
国営ってどこが運営するんだよ、総務省の役人?
546名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:38:41 ID:/uVwLbrf0
何が怖いってさ、
この問題、どう見ても日本国民の国益にはかなわないのは明白なのに
理論武装した人が定期的にきっちり入って工作するところ

きちんと金を払ってこういう工作をしっかりする連中がいるってところ
日本の富を奪おうという連中がこんな掲示板にもしっかり工作しに来るところ

国際金融資本なのかCIAなのか統一協会なのか
自民党清和会なのか知らないけれどさ
マジ怖い
547名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:41:50 ID:/uVwLbrf0
>>542
船橋洋一だっけ?
あいつはアメリカ系の工作員らしいね

朝日は偽装請負とか書いてたりしたけれど
船橋ってのが今は主筆らしいからもう朝日も対経団連に対して役に立たないね

どんどん資本家寄りの奴隷社会になるわな
548名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:41:56 ID:R6KOI/n8O
最高度に発揮される使用? それができないから売るのでは? 本当に官僚は訳のわからんことを言うな
549名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:43:18 ID:B196HDOC0
koizumiと竹中はトンズラこいた後だからねぇ
550名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:43:46 ID:tEjR/7Xj0
>>546
ナショナリズム煽って、国民の富を食いものにしているのは、改革派じゃないよ。
551名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:44:54 ID:k7xeRq9I0
小泉タイホ祈願
552名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:48:09 ID:/uVwLbrf0
>>550
俺は地方公務員レベルの寄生虫高給取りも嫌いだけれど
ナショナリズムと改革と言う言葉で隠蔽して
主にアメリカに日本の富を売る
小泉とか櫻井よしことか竹中とかみんなの党とか清和会とか大嫌いだよ

麻生とか亀井とか以外に日本の政治は任せられないよね
553名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:49:00 ID:UXI0ZVM90
>>536
タクシーは、売り上げから車のリース料等を差し引いた残り
が運転手の給料。他方で車の総台数を増やしても総収入
は増えず、車のリース料即ち経営者の取り分は確実に増えて、
運転手の給料がその分割りを食う。こういう仕組みを
熟知しながら何食わぬ顔で規制緩和を主張した宮内義彦は
実に悪人だ。アメリカにもこれほどの悪は少ないんじゃ
ないか。
554名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:49:08 ID:xu06YHK+0
>>533
逆。

郵政がより良い条件で売りたいなら、希望を明示したほうがよい。
例えば雇用継続が2年でいいのか10年なのか定年までなのか、わからない状態ではそれに見合ったプランを提示出来ないし、見合った企業の応札も望みにくい。
あと、内通で優位に立つのを「最初から優位に立つところがあっても当然」とか、もう中国とかロシアのレベル。悪いけど日本はそういう国ではないんだ。




勉強しろよって言ったそばからそのレスかよ。
恥ずかしいとか思う気持ちはないのかな。
555名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:49:15 ID:hjacenvv0
>>国交省の基準は「不動産の効用が最高度に発揮される使用」を前提とした評価を義務付けている。

ばーか、としか言いようがないな。
556名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:51:09 ID:HfDDx+1Q0
そもそも宿なんてやる必要あるのか?
天下り先作りたかっただけなんだろ?
さっさと処分しろや
557名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:51:57 ID:tEjR/7Xj0
>>552
何いっているのか分からん、被害妄想のパラノイアなの?
558名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:53:06 ID:k6xqMp0u0
お、久しぶりに小泉、竹中、宮内スレだな

お前ら発言に気をつけないと

また大規模規制という名の言論弾圧と世論操作されるよ
559名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:54:28 ID:/uVwLbrf0
>>557
改革を声高に言ってる奴は大体対米売国奴じゃん
みんなの党がその急先鋒
560名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:54:48 ID:xu06YHK+0
>>548
売るのはいいが、その前にやる評価が「不動産の効用が最高度に発揮される使用」ってこと。

わかりやすく言えば、都心の一等地で養豚やってるとして、養豚前提なら100万だけど、ビル用地なら10億としよう。その場合はビル用地として評価しろよってこと。

まあ、不動産鑑定の基本レベルなので、これに文句つけるのはさすがにちょっとどうかと。
561名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:57:12 ID:tEjR/7Xj0
>>559
何を根拠に言っているんだよ?
既得権益を奪われた奴らが、騒いでいるだけだぞ。
562名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:59:04 ID:e5xpejZQ0
おまえさん、ばかなんじゃないのw
郵政側って、竹中のこと言ってんの?
竹中を郵政側ってふつうは言わんぞ!

>>542 :名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:25:54 ID:74GhZABY0
かんぽの宿売却が問題になった時、必死に郵政側を庇っていたのが朝日新聞。
社説が先頭になって鳩山邦夫を叩いていた。
その異常さには呆れたね。
経済部の橋田正城という記者がどうしようもない記事を書いていたが。
563名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:02:20 ID:/uVwLbrf0
民主党とかも原口とかなんかアメリカ寄りの発言するのは
ソフトバンク経由で日本のインフラ利権を国際金融資本で食い物にする人脈ができたからだろうか
>>561
小泉なんて国内で金が回る仕組みを壊して
国外に垂れ流す仕組み作っただけじゃん
その点が最大の問題

そうやって論点を摩り替えて
改革派を気取って売国するのが櫻井よしことかお前らの手法
564名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:03:16 ID:aMMmDOA90
運送業、旅客自動車業は昔は認可制かつ自社所有だったけど
規制緩和という名の下に届出制にさせて車両もリース可に変更

緩和の結果バス、トラックは零細事業者が増えて運賃ダンピング
過労運転で事故多発、零細だから会社畳んで賠償金はシカト
タクシーは増車ラッシュでウテシの手取り額は半減以下

リース屋だけが儲かって一般の人には何も得がないという

>>553の人に加筆させてもらった
565名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:19:19 ID:1wlyPUXT0
>>561
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216299752/

 7月16日、渡辺喜美金融担当相は訪ねてきた米政府元高官に語りかけた。

「米住宅抵当金融公社の経営不安を憂慮しています。
まず、日本は政府の保有分はもとより、民間に対しても住宅公社関連の債券を売らないように言います」

 うなずく米要人に対し、渡辺氏は続けた。

「米政府が必要とすれば日本の外貨準備の一部を公社救済のために米国に提供するべきだと考えている」
566名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:23:17 ID:B2FgrXB00
>>それで、郵政は民営化やるほうが国益に敵ってるよな
>>だって巨額のお金を透明性を持って経営するんだから


ええ〜??国営でやるなら別に透明性いらんだろ。保証が有れば良かった。
それに透明性を持ってた民間の金融機関が不良債権をしこたま抱えてたのに。
567名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:25:08 ID:hPJqxzmd0
価格というのは幻想だから神学論争みたいになるんだろうなw
568名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:25:43 ID:E3HP/+cnP
>>1
んで?
具体的にそれより金出す買い手はその後出てきたのか?
意味の無い数字こねくり回して何の意味があるんだよ
569名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:31:27 ID:J+dRSBd0O
>>563
>小泉なんて国内で金が回る仕組みを壊して
>国外に垂れ流す仕組み作っただけじゃん
>その点が最大の問題

貿易立国なんだから何も問題なくね?
農業立国にでもなれって言いたいの?
570名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:33:41 ID:1wlyPUXT0
>>568
そもそも売りに出していないからな
でもまとめ売りをやめれば買い手が増えるからトータルでは売値は上がるだろうね

ネットワークうんたらカンタラ言うならそれぞれの買い手に対して共通使用条項をつけりゃいいだけだし
利用者にとってみれば1社保有でなくても利便性は全く変わらん
571名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:35:32 ID:aMMmDOA90
末尾Pの人って・・・w
572名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:37:00 ID:E3HP/+cnP
>>570
そんな机上論どうでもいいから
できるんならさっさとやれよ
573名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:42:58 ID:JGpF87UTO
不動産の鑑定評価書は本当に分かりにくい
再調達原価が有ってるかどうかなんて素人には検証しようがないし、CDF法とか開発法とかで仮定されてる数字が適正なものかもよく分からない
よく分からないものを使って金を貸したりするんだから狂気の沙汰としか思えないわ
574名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:54:18 ID:tEjR/7Xj0
>>565
実際のやり取りとはたぶん違うんだろうけど、それってファニーメイ債だろ。
元本割れの可能性があったから、リスクの低いファニーメイ出資証券に転換するって話だよ。
実行できなかったから、日本は元本割れのリスク背負ったまま。

ところで、外貨準備の一部をIMFに提供した、中川酒はなんで絶賛されているの?
違いは渡辺のは日本が直に助けるで、目に見える貢献。
酒のはIMF経由で、分かりづらい貢献。
575名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 19:54:57 ID:raUYGKSv0
>>570
この話が施設売却じゃなく事業売却だってわかってる?
1円なんとかとはまったく別の話ですよ
576名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:01:43 ID:mYqze6/MO
アメリカ様の忠実な下僕が湧いてきました
577名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:03:15 ID:ZQ/BKgoP0
>>554
ぜんぜん違う。
郵政から見たら、買い手の規模や事業形態によって、何を目的とするのかその根本が変わってくるということ。
例えば、オリックスならば大きなグループなので、売却後に宿の2〜3が潰れても他の事業で雇用を吸収できるかもしれない、
他の観光ホテル業のところに売却したならば、黒字化を成し遂げるような強い企業に生まれ変わるかもしれない。
これらは同じ基準で比べられるものでもないし、それぞれの相手に違う話をするのは当たり前。
硬直的に同じ基準を押し付けてせっかくの買い手を逃がすほうが経営者として程度が低いよ。

そもそも、企業間の事業買収なんて交渉の過程など発表しないものだよ。
578名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:06:02 ID:qjtQcNyd0
かんぽの宿売却に文句をいって
小泉に文句を言ってる奴って
お里が知れるよな

アカが官僚か
まぁどっちでもいいわ
国民は騙せない
579名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:07:46 ID:M0ruexR0P
>>578
国民を騙る売国奴!
クズピットクルー オツカレチャ━━━━( ´∀`)━━━━ン!!!!
580名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:12:46 ID:mYqze6/MO
>>577
国有財産の売却にはまず公正であることが優先するんだよ
西川は民間人だから民間のやり方で押し切れると思ったのだろうが
使える方の鳩山はその点をよく理解してたね
581名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:16:55 ID:ZQ/BKgoP0
>>580
国有財産じゃないっての。
国有財産だったらなんで日本郵政は固定資産税を払ってんだよ。
鳩山はその辺を理解してないバカだから更迭されてんだよ。
582名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:21:01 ID:mYqze6/MO
>>581
日本郵政が100%国有なのに何故その資産が国有財産ではないのかね?
どういう珍理論なのか聞かせてくれ
583名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:21:59 ID:hFbJP8JRO
ネトウヨが寄りつかないな
584名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:22:57 ID:pVHFgvPA0
小泉も竹中も宮内も奥田も奥谷も、みんなまとめてブタ箱へ行け!
中で金融オナニスト・木村剛が、首をなが〜くして待ってるぞw
585名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:25:52 ID:KDZ09qfp0
そりゃ全部まとめて一括で売ろうとしたら
安くなるに決まってるベ

ちびちび売って赤字垂れ流すよりはいいんじゃないの?
586名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:32:32 ID:8KYYwSEWP
オリックスはハイエナ
背任で捕まえないのは米国の後押しが
あるからだ
587名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:34:14 ID:mYqze6/MO
そらまあ檻の株主は外人が過半数余裕だからな
588名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:34:26 ID:pVHFgvPA0
>>585

同一物件が一年間で3分の1に下がるかよw
589名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:35:05 ID:J+dRSBd0O
>>582
国有財産ってのは国営企業の財産だろ?
郵政グループは国営企業じゃないぞ。
590名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:39:43 ID:eeRuRk2k0
↑バカ
591名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:39:51 ID:mYqze6/MO
>>589
株式会社の資産は誰のものか知らんのか?
592名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:40:44 ID:9dbr1Z1G0
またジミンガーか。
593名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:45:08 ID:rhzvtuRB0
AV鑑定士を自称する俺にかかれば
594名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:45:27 ID:SKyPmFh70
つーかフローを出していない資産はディスカウントされるという原則を無視していないか?
595名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:46:26 ID:J+X98Y7x0
株は国有財産だが
企業体は独立した存在であり国有財産ではない

株主は出資者として議決権を持つが企業の保有者ではない
出資金以上の責任を負わないのだから権利は限定される
リスクに応じたリターンを得る
基本原則すらわからん素人は恥ずべきだ

企業にはある程度の裁量権があるが
責務に忠実に行う事が原則だ
担当者には極力高値で売る努力が求められる
安く投げるのは簡単であり怠慢である
596名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:47:17 ID:SKyPmFh70
>>588
簿価評価で計算していないか?

期限がある売り手なんて普通は足下見られまくりだぞ
キャッシュフロー出していないディスカウントや雇用維持条件まであったらなおさら
597名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:52:20 ID:mYqze6/MO
>>596
黒字化可能なら急いで売るのは損だよね
598名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:53:31 ID:J+X98Y7x0
かんぽの宿は批判の的となった
早期処分は政治的判断が大きかった

実行できなければ責任を取らされる
損失覚悟で丸投げをしたんだろう
いかにも官僚組織的な保身だ
民間企業としてふさわしくない振る舞いだ

あるいはオリックスへ安く売らせる何らかの介入があったのかもしれん
599名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:00:12 ID:tEjR/7Xj0
>>597
来年のいつだったかまでに売らないとならない。
保険法に違反しているんで、持っていられる期間が限定されていた。
600ぴょん♂:2010/11/23(火) 21:00:49 ID:CVGvOWgP0 BE:1171679459-2BP(1029)
601名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:01:04 ID:CjFUunei0
>>522
訴えようとした株主は


















あ、やめろ
602名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:03:10 ID:J+X98Y7x0
早くやらんといかんし
めんどくさいから一括で安く売ったれって話だろな

私企業ならもっと高く売ろうと努力をする
それをやらないできないのがビジネス素人役人集団の郵政
これでは民営化した意義がなくなってしまう
603ぴょん♂:2010/11/23(火) 21:04:32 ID:CVGvOWgP0 BE:1874686289-2BP(1029)
>>565
みんなの党終了だな。
日本の政治家はみんなEHMに買収されてんだろ
604名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:07:29 ID:mYqze6/MO
>>599
かんぽの宿は日本郵政株式会社の所有
かんぽ生命とは民営化時に切り離されて無関係なんだけどな
605名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:12:58 ID:mYqze6/MO
>>602
三井住友銀行の元頭取がビジネス素人ってのも恐ろしい話だのw
606名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:13:15 ID:tEjR/7Xj0
>>604
便宜上な。だけど、郵政民営化法案で2012年の9月だっけ?
そのころまでには手放すことが義務づけられていただろ。
ずっと持っていろってのは、保冷遵守からみても論外だってことは認めるよな?
607名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:16:45 ID:mYqze6/MO
>>606
国民財産の処分に十分な期間を与えず国民に損害を与えかねないその法に問題があるわけだな
竹中さんが主導してその条項は入れられたんだよね

これは国会で参考人として話してもらわねばw
608名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:21:49 ID:tEjR/7Xj0
>>607
十分な期間って、5年も有ったんだけどw
批判のための批判はやめろよ、ガキみたいだからさ。
どうしてもしたいなら、採算も無しに建設したところも批判しろよ。
そしてそいつらが復権することもあってはならないと。
609名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:26:49 ID:k6xqMp0u0
こんだけ時間がたっても
小泉、竹中の悪事が国民に広く周知されそうなスレがたつと
全力で潰しにかかるCIA工作員www

日本も情報工作機関を作るときはこのねちっこさを見習わなきゃね
610名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:27:33 ID:07fpnnM70
ところでオリックスより高値で買ってくれるところあるの?
611名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:28:28 ID:rE1gdCfq0
結局それだよな
612名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:30:24 ID:raUYGKSv0
>>606
日本郵政株式会社法 附則第2条の1ですね

日本郵政株式会社法 (平成十七年十月二十一日法律第九十八号)
http://law.e-gov.go.jp/announce/H17HO098.html
(業務の特例)
第二条  会社は、平成二十四年九月三十日までの間、第四条に規定する業務のほか、次に掲げる業務を行うものとする。
一  次に掲げる施設の譲渡又は廃止
イ 承継計画(郵政民営化法第百六十六条第一項に規定する承継計画をいう。ロにおいて同じ。)において定めるところに従い
  会社が承継した郵政民営化法等の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成十七年法律第百二号。ロにおいて
  「整備法」という。)第二条の規定による廃止前の郵便貯金法(昭和二十二年法律第百四十四号)第四条第一項の施設
613名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:33:59 ID:M0ruexR0P
>>608
よっぽど復権されると困るんだろなw
ふぁびょりすぎw
614名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:39:56 ID:HiL2IRUW0
ていうか公社時代の郵政物件の売却の話、減損会計の話、
かんぽの宿の入札の話、全部同じ括りで話すアホ共はなんだってんだよ。
615名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:49:15 ID:KfoJDpgm0
着手するって遅すぎだろ。もうとっくにやってると思ってたよ。
この時期の発表だと別の意図をかんぐられても仕方ない。
616名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:49:30 ID:YbkLAjhW0
タカが会員向けの保養所を売りに出すってだけの話に
国益なんてアフォなことを言い出す狂った連中が居なければ
民営化もスーズに進むのにw
617名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:50:24 ID:YrVNVnHG0
オリックスと宮内と規制緩和でググるとおもしれえよw
618名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:51:29 ID:M0ruexR0P
>>616
クズピットクルーレベル低いよ〜
619名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:52:56 ID:YbkLAjhW0
>>514
個別で売ったら美味しい所だけ食い逃げされて
残った所は余計悲惨な事になるだろうがw
民間が愛国心に燃えて赤字の事業も高値で引きとってくれますってか
酷使様の考えはワケワカランなw
620名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:55:17 ID:YbkLAjhW0
>>618
タカが保養所売る話で国益なんて言い出す酷使様かw
そんなに安いって言うならお前が銀行から金借りて買えよ
おマイの言うとおり不当に安い物件なら儲かること確実だwwww
621名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:55:28 ID:M0ruexR0P
>>619
売国奴の考えは銭だけだなw




クズピットクルー
622名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 21:58:39 ID:5fIhiJp+0
結果的にはリーマンショックの前に
オリックスに100億で譲渡してた方が正解だったことになる。
民主党などの横槍で売り時を逃がしたため、赤字が累積し、
これから売るにしても足元を見られ二束三文だろ。
623名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:00:53 ID:rE1gdCfq0
先のことは誰にも分からんのだけど
何故か周りに貧乏くじを招き続ける奴らって居るんだよな
そういうのは大概怠惰者か社会論理に反してる奴らなんだけど。
まさに民主党
624名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:02:16 ID:SKyPmFh70
つーより、ビジネスに政治リスクまでついたら
買い手が現れるわけがない
625名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:12:13 ID:rE1gdCfq0
民主党のやってる事なんてビジネス的な信用評価で見たらありえないからな
契約書交わした後ですら反故にしてきそうだ
626名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:14:52 ID:HiL2IRUW0
そういや古いけどこんなのもあったな。
田原曰く、宮内も買わなくて良かったとか言ってたとか。
本当かどうか知らんけどさ。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090611/159493/?P=3
>鳩山さんの反対によって、「かんぽの宿」売却は白紙撤回された。
>実は、白紙撤回されたあと、私はオリックスの宮内さんに会った。
>「宮内さん、このたびは残念でしたね」と言うと、彼は「いやあ、高い買物をしなくて助かりました」と、答えている。
>つまり、宮内さんにしてみれば109億円は高かったわけだ。
>実は、オリックス以外の企業で109億円という数字を挙げたところはなかった。
>当然ながら、最も高値を挙げたから宮内さんのところに決まったわけだが、彼も「買わなくてよかった」と言っている
627名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:17:49 ID:mYqze6/MO
>>626
オリックス以外の企業は難癖付けられて一次で落とされたからな
400億円の札入れたところもあったのに
628名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:24:22 ID:HiL2IRUW0
>>627
ああ、日本リライアンス。
あれ確か従業員5名の小さな会社だった筈よ。
他の企業(上場企業2社なんていう情報もあったがどこか分からず)と組んで入札に参加したりと、
従来の郵政物件のバルク売りと勘違いして参加したんじゃねぇの。
629名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:30:13 ID:mYqze6/MO
その割には檻の当て馬になった最後の一社も神戸の無名企業だったようなw
630名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:33:02 ID:YsOoHKBG0
また人気とりのテコ入れアピールかよw
こんなもんさっさと調査してると思ってたぜ。
もう終わりだな。
631名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:37:03 ID:raUYGKSv0
632名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:38:12 ID:HiL2IRUW0
>>629
ホテルマネージメントインターナショナル(HMI)って
それなりに規模がある会社だった気もしたが。
まあ詳しく知らんからどうでもいいけど。
ああでも、社長がインド人ってのは知ってる。
633名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:41:45 ID:raUYGKSv0
>>631
三菱じゃない、住友不動産だった
634名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:43:28 ID:mYqze6/MO
>>631
2次に残ったのに土壇場で辞退したのは三井住友銀行と関係の深い住友不動産だろ
同時期に渋谷の郵政関連ビルの再開発を特命で受注してたけどなw
635名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 22:52:10 ID:YbkLAjhW0
>>621
日本企業に保養所売るのが売国奴かw
酷使様の考えることはわけわからんな
そんなに愛国心に燃えてるなら
お前の使ってるパソコンはCPUもOSも日本製なんだろな
まさかアメリカ製のCPUにアメリカ製のOSのっけたパソコン使ってないよなw
636名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:03:19 ID:mYqze6/MO
>>635
オリックスは株主の過半数が外国人の外資系企業ですが?
637名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:19:35 ID:zlYYHZkK0
処分方法の妥当性は総務省の管轄ですから、国土交通省は関係ない。
問題となっているのは処分方法ではなくて、鑑定実務の方であり、それで監督官庁の国土交通省が調べている。
殆どの人が勘違いをしながら議論を進めている。

もし、条件が同じであれば1/3はありえない。
一括で売却する価格となればバラよりは当然安くなる。
でも、それは指示に従ったということになるでしょう。

638名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:23:43 ID:mYqze6/MO
仮に日本郵政側が鑑定士側に鑑定価格の切り下げを求めたのだとしたら
その担当役員には特別背任の疑いがかかるよね
639名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:25:57 ID:PTg/x2zI0
俺、オリが大嫌い。
640名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:29:52 ID:YbkLAjhW0
>>636
筆頭株主は日系企業
外国資本が入ってるたって複数の企業が分散して持ってるだけで
特定の外国系企業グループが株を持ってるわけじゃない
それで外資だって言うなら、外資の何処のグループの企業なんだ?
641名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:50:05 ID:bSIAQHmr0
>>637
鑑定士としての責任は、一度出した評価額を通常ではあり得ないほど大きく
減額してしまったという一点に尽きる。

不当鑑定は突破口に過ぎず、もっと大きな疑惑を追及したいのだろうな。
642名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 23:59:18 ID:M0ruexR0P
>>640
必死だなw
見苦しいぞw
宮内が在日ってのも無視かw
643名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 00:37:01 ID:0Oke8otK0
>>642
何処の外資の系列?て聞かれても答えられないw
在日ってソースよろしく
かってチョン認定ってお前はチョンかWww
644名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:04:57 ID:IAVqODXU0
日本は今や、内外の投資ファンドに支配される国になり果てた!

オリックス主要株主
・日本トラスティ・サービス信託銀行
・ステート・ストリート・バンク・アンド・トラスト・カンパニー
・日本マスタートラスト信託銀行

ちなみに、日本トラスティ・サービス信託銀行は平成19年9月に、
郵貯・かんぽ保有の約130兆円の債券管理業務をマイナス9億8000万円で落札

もうズブズブです。ほんとうにありがとうございました!
645名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 03:06:32 ID:JrWu8jhV0
ところで、かんぽの宿は今は黒字なの?
それとも赤字を出し続けて郵政の資産を削り続けてるの?
646名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 16:11:17 ID:Jiq79cc80
>>645
2009年は16億の赤字だって。
647名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:44:57 ID:4rzprSKzO
随分赤字が減ったな
あと1、2年で黒字化できたらここの宮内の子分も完全沈黙だのう
648名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 18:53:21 ID:Tgy2cFu80
つうか売却問題のああだこうだが一段落した後の西川社長時代に
赤字減らす為の計画書みたいの作って総務省だかに出してたじゃねぇか。
649名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 19:22:48 ID:PSfpwCAG0
けけなかとちょんいちろうは逮捕されるべきだろw

>ID:YbkLAjhW0

信者?

どうみてもおかしい内容の売却で
手続きも守らないで強引にやろうとした挙句
失敗したら半島に逃げるとかwww
650名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 20:42:46 ID:d55bKDyH0
>>645

たぶん会計のことを何も知らないんだろうけど、
黒字や赤字とキャッシュの動きは直接には関係ないよ。

特に「かんぽの宿」のように「無借金」で作られた宿泊施設の場合、
減価償却と実際の資金の動きがマッチしてないので、
会計上の「赤字」だけでは、売却価値の大小は議論できない。
651650:2010/11/24(水) 20:45:12 ID:d55bKDyH0
極端な話、減価償却のため会計上で年間5億円の赤字でも
キャッシュフローでは今後、10年以上に渡り年間10億円程度の収入になる施設
というのもありえる。
652名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:17:18 ID:pOW3s/lF0
このネタって妙にミンスバカみたいなのじゃない
くらーい冷静な奴がねっとり絡んでくるよなwwwこわいわーwwwww
653名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:23:21 ID:LWt0HEmn0
小泉(オヤジの方)がこのところ不自然なほど
ダンマリを決め込んでいる件
654名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 21:43:32 ID:8SdsydlfP
>>653
このところってすでに議員でも無いのに
出しゃばる方がおかしいだろ
655名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:21:22 ID:1zi/oRFc0
久しぶりに「かんぽの宿」の話題だな。
疑惑とか、インサイダーとか、何がどうなっているのやら。
みんな静かになったのが不思議。
656名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:26:24 ID:DKZLcjGK0
予算とって、適当に仕事でき、官僚は大喜びの巻だろ。
657名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:30:57 ID:9+e8vZI2P
>>656
かんぽの宿はおろか、郵政全体で国の予算など出てない。
郵政はむしろ国に金を納付する側。
国営時代は納付金として、民営化した今は税金として。
658名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:42:40 ID:AeSyXgjN0
>>651
とはいえ償却資産である建物が資産価値の過半を占めてるんだから、
減価償却費相当額を無視するわけにはいかないんだよ。
建物はどんどん老朽化するから、宿泊施設としての競争力を維持するには、
常時リニューアル費用を投下する必要があり、
それが限度に達した時は建物を解体する必要がある。
キャッシュフローベースでみた場合、仮に短期的に利益が出ても、
こうした建物の大規模修繕や設備の更新費用が大きな負担になるから、
中長期的には利益が吹っ飛ぶ構造になってるはず。
659名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:43:54 ID:DKZLcjGK0
>>657
>>1の国交相の話だ。
それと財投で郵政が得る1兆円は、その特殊法人の赤字補填に1兆円と同額。
これは政府内の貸し借りだから非公開。予算が出ないとかにはトリックがあったんだよ。
660名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:50:39 ID:9+e8vZI2P
>>659
だから何だというのだ。
財投システムという日本の公共事業牽引車はすでに廃止されておる。
661名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:55:32 ID:1zi/oRFc0
>>660
そーれは、けっきょく回収不能だったから国債で整理したのだろ。
デタラメな融資のツケを郵政が身を切ることなく、国債=税金で尻ぬぐいさせたわけで、
郵政に税金は投入されていない!とか物事が見えていないにも程があるよ。
662名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 22:59:34 ID:LWt0HEmn0
>>654
またまた愚かなる擁護専門員くん。塩爺、野中、(お縄前の)
ハマコーはどうなんだよ。
663名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:05:31 ID:9+e8vZI2P
>>661
郵政が公共事業に直接融資していたわけではない。
郵政は政府が発行する財投債や国債で運用していただけだ。
融資先を決めていたのは国(具体的には大蔵省)。

「デタラメな融資のツケを、税金で尻拭いさせた」などと言いがかりをつけるのは無知にもほどがある。
まあ、古館の番組みていたら、そう思い込まされるのも無理はないが。

国債≠税金
財投が廃止されたのは2001年であることも学習しとけ。

財投や国債での運用が、税金の投入に等しいのであれば、日本の金融機関すべてに税金が投入されていることになる。
また、財投や国債での運用者が、自らその使い道を決定できると思っているのなら、金融の仕組みを学びなおすべし。
無知は陰謀論と仲がいい。
664名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 23:20:08 ID:9+e8vZI2P
>>661
ちなみに日本の国債発行高が爆発的に増えだすのは、この財投が廃止された2001年以降のことだ。
デフレの進行もこのときから。
ここまで説明すればあとはわかるな?
665名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:23:03 ID:hhT+d22u0
>>663
財投によって、国から資金を得ていたんだから、国から予算をもらっていないは成り立たないよな。
>>664
デフレはもっと前からだ。2000年のゼロ金利解除前に、日銀総裁は良いデフレ発言しているからな。
あとは分かるなと言われても、おまえがどんな勘違いしているかは書いてもらえないと分かりようがない。
666名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 00:57:46 ID:maRbnB5b0
>>663-664
語りのは勝手だが、財投債は財投改革後から発行しだしたものなんだけど。
お前さんの言う国債残高が01年以降急増しだしたのはこの財投債の影響で、
財投改革で財政投融資の調達手段が預託金から切り替わったからなんですけどね。

後、これはよく間違えてる奴等向けなんだけど、
財政投融資という制度そのものは残ってるから。
無くなったのは郵貯簡保年金の資金運用部への預託義務な。
667名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:09:17 ID:XDoPaRvY0
償却期間を短縮して、無理やり赤字化、
それを倒産企業の資産査定として使う早期処分価格で評価。

田舎の3セクだってもうちょっと真面目に査定するね。
ひどい話だ。
668名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:16:42 ID:+ibBR6qQ0
かんぽの宿って結構贅沢に出来てる 昔の国民宿舎みたいに思っているととんでもない
まあ昔の国民宿舎というのが 民宿がでかくなったような物 という基準なんだけどさ
669名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:19:15 ID:+ibBR6qQ0
オリックス あれが成功してたらウハウハだったろうな 物は素晴らしいからな
それがいっぱいあってバンドルセールであの値段はお買い得すぎる
670名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:39:17 ID:+qewEjeO0

まとめて売却しようとするから本質が見えなくなる。
物件ごとにオープンで競売した方がスッキリするし、公平だ。
むかしの国の払い下げでおいしい思いをした………。
売れるものは高く、売れないものは処分で更地で売却でいいと思う。


671名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:43:58 ID:4VdJF6j00
ブラック企業のオリックスと宮内だろw
当時から癒着だと言われていたよ。
パソナの南部とかも叩けば埃が出てくるんじゃまいかw
672名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 04:53:42 ID:ekrKFaw60
鑑定士みんな死刑にしようぜ
673名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 06:26:27 ID:bk92V85J0
>>670
それが王道で、たとい売れない物件が出ても
何ら疚しいことが無いわな。M内、N川、背後
のT中など、揃いも揃って小賢しい小悪党。
取り巻きの工作員は輪をかけてひどくて、
カラスをサギと言いくるめることにかけては達人
たち。これは日本が転落するのもむべなるかなだ。
674名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 06:36:53 ID:0rYpuTJT0
今さら何言ってるんだ国交省?

そもそもこんな赤字施設は一円の価値もないだろ
ほとんど利用されてなかったじゃない
それを従業員込みでカネまで払って引き取ると言ってくれたのに・・・

こんなクソ施設維持にさらに国民の負担が増える状況を全く理解してない
衝突ビデオ流出の責任もとらないが国交省が偉そうなこと言うな
675名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 06:49:57 ID:nDQK5ZSS0
評価書書いた奴の証人喚問やれや
糞鑑定士は絞首刑
676名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 07:54:02 ID:YXV6A2igO
677名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 07:54:08 ID:+qewEjeO0

従業員込みは役人の発想だ。
シンプルにするのが一番いい。
個別物件で競売が公平でわかりやすい。

678名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:30:29 ID:7TS/hTNZ0
★破綻させられた在日朝鮮人がオリックス宮内代表への公開抗議文

東京都港区
オリックス株式会社代表取締役
宮内義彦 殿

貴殿は、規制緩和の旗振り役にありながら、債権取立ての企業化の肝心たる倫理を、率先して破壊した。
表にはコンプライアンスなどとMBAの狗肉倫理を謳い、裏ではヤク ザ顔負けの強面取立てに臆面も無い
鬼畜の行いである。私●●●はハゲタカの前では古禽にも足りなかった。債権管理回収業の行為規制など
には目もくれず、食えるだけ歯肉を漁る、ハイエナさながらのMBA・オリックスの前で、私はいいように
食い荒らされたのだ。

在日韓国人である私は、生まれ育った神戸で●●(以下 甲)を経営していたが、主取引金融機関・
信用組合関西興銀(以下 乙)の破綻に連鎖して倒産した。主要債務は同組合から整理回収機構RCCに
移管、それらも債権譲渡を受けたサービサー会社と最近示談が成立、完全解消した。

ところが乙の子会社大韓リース株式会社(以下丙)に対する甲の債務計3億7千万円は大和銀行、
第一勧銀に債権譲渡が進行していたのであるが、なぜかオリックスが割り込んできた。私は同意しなかったが、
平成13年オリックスへの譲渡が法的に強行された。

当初オリックスサービサー(以下丁)は8千万円の示談を提示してきたが、RCCから全物件を押さえられて
いた私は金策の目途が立たず、応じられなかった。後に私は工面の目途がつき丁の大阪本社を訪ね、
■■、▲▲▲両氏に示談受諾を申し入れた。対して両氏は「示談話は破棄する。天下のオリックス、
オリックスの総力を挙げて、徹底的に回収してやる。」と居丈高な暴言を吐いた。事実、丁は以降4年間で
12件の訴訟を乱発した。
679名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:32:49 ID:7TS/hTNZ0
>>678の続き

なるほど、丁は「コンプライアンスの実践を経営の最重要課題」と謳い、「誠実かつ公正」な企業活動を行うと
宣言している。しかし、この綺麗ごとの実態は、 ○○チルドレンとかいう国会議員弁護士・稲田朋美をうろつかせ、
過大な供託金を積み上げて債務者を追い立て神経消耗を狙う卑劣としか解せない。
貴殿の吠え犬、彼女の職分は何であるのか?

<天下のオリックス>のCEOにして経団連の役職、規制改革・民間開放推進会議議長でもある貴殿に、
オリックスの不法を委細累々訴えることもあるまい。ただ、
【同じ神戸を異郷とする在日韓国人の希望の星であった貴殿】に対し、同胞の情にほだされて怒りを
屈折させていたが、ついにあまりな非道に我慢の情が切れた私は、管轄省庁に丁の取立行為の違法を訴え
法務省大臣官房司法法制部に「オリックス債権回収株式会社の債権管理回収業の資格取り消し行政処分」の
請求申請書を提出、一方、マスコミの理解も得るに至り、社会正義の危機を訴える覚悟を決めたのである。
間もなく国民は、宮内オリックスの表紙は英文カタカナで飾られているが、本文中身の薄汚さを知らされるだろう。

われわれ同胞の星は、地に堕ちるだろう。

2006年9月22日

(アウトローズウォッチング(β版)「和製・ハゲタカの貪欲非道を告発する!」より)−1月19日
680名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 09:51:32 ID:pjMMQ0OB0
評価額が上がったところでその値段で売れないよ
値段を決めるのは入札なんだから
681名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 10:20:21 ID:YXV6A2igO
最低価額の設定には確実に影響するな
682名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 10:37:32 ID:Ag9VbLIQ0
>>680
そのとおりで、最初の評価額を基準に素直に入札すればよかっただけですよね。

そして「売れませんでしたから、評価額を見直します」と出来なかったというか、
やりたくなかった理由がこの件の疑惑ですよね。

683名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:00:50 ID:72YPMWKU0
>>680
入札する企業は郵政の鑑定額なんて知らないからね
684名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:03:20 ID:0jtz1hnh0
西川もアホじゃないから、最初の評価額を大きく下回る価格で売っていたら、
民主党、国民新党などが「不当な安売り〜」と大騒ぎすると、この先の動きを読んでいたのだろうな。
なので、売れそうな価格にまで評価額を下げさせて体裁を保とうとしたのでは。

結局、何をやってもアイツらは問題をつくりあげて西川を潰しにいったのだけど。
685名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:12:21 ID:/a4trR5X0
1000円になる日も近いんじゃね・・
686名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:14:44 ID:G4Ry9huo0
天然温泉と聞いて大江戸温泉が買ったヤツは、結局天然温泉じゃなかったと判明
→固定資産税の支払いを免れるため建物の一部を破壊

になったんだよな
http://plaza.rakuten.co.jp/kazusan0307/diary/201002130000/
687名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:20:56 ID:kCsw6rOh0
>>649
で結局在日ってソースはあったのか?
鑑定士の行った値段で買う奴居るの?
オリックスって外資の何処の系列なの?
保養所を売り飛ばす程度の話がどう国益に関係あるの?

勝手にチョン認定、息をするように嘘をつく
妄想を現実だと思い込む
2chでのチョンの判定基準をアンタは満たしてますw
688名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:25:12 ID:YXV6A2igO
ちょっと上のレスくらい嫁よw
稲田朋美センセイまで飛び火してんじゃないのさ
689名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:30:49 ID:U/5KaPzb0
ペーパーカンパニーさぐれば民主党にまずいものがでてくるだろうな
そもそもさー鳩山邦夫がなぜあそこまで暴れたか怪しいと思わないのかなw
690名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 11:31:21 ID:m0E1UlEw0
なんでも鑑定団に鑑定させろよ
691名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:12:25 ID:kCsw6rOh0
>>688
ちょっと上って、2chに貼ってあった怪文書がソースですってか
腹が捩れるわWww
692名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:15:16 ID:kCsw6rOh0
公開抗議文なのに伏字が有るの何でだよw
ギャグにしては高度すぎるわWwww
693名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 13:15:59 ID:7TS/hTNZ0
すごいよな、カネのためなら同胞すら裏切る
日本人の財産を奪うことなど何のためらいもないだろうな、宮内は
694名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:24:13 ID:maRbnB5b0
赤字が大きいので早めに売ります→赤字で売るのは大安売りだ、黒字化させて利益の最大限化をしろ。
→かんぽの宿経営改善計画(今これを実行中)。
黒字になったので売ります→黒字になったんだ売る必要性はない、このまま保有し続けろ。
→売却必要無し。
今後はこういう展開に持って行くに100○んぽ。

>>686
そうそう、これ国による詐欺だよな。
ゴミ売りつけられたって事じゃねぇか。
他のかんぽの宿も調べてみたら温泉として不適切なものあるんでね。
695名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:42:54 ID:7TS/hTNZ0
>>694
黒字の事業を無理に安く売る必要はないだろ?
日本郵政の株を一部売却する時にその売り出し価格を押しあげてくれるよ

国民の利益の最大化を図るためには優良事業は抱えておいてもいい
696名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:46:13 ID:0jtz1hnh0
>>695
国民の利益の最大化が一番の目的なら、赤字事業は一刻も早く売り飛ばすべきだろ?
697名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:46:45 ID:7TS/hTNZ0
>>696
黒字化の可能性があるんだろ?
698名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:53:51 ID:0jtz1hnh0
>>697
さらに赤字が膨れていく可能性もあるわけだろ?

オレが言いたいのは、
郵政は「かんぽの宿」など余計なことに手を出してリスクをかかえるより、
本業に集中するべきだろうということ。それが国民の利益の最大化だろ。
699名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 14:54:05 ID:0rYpuTJT0
また郵政国営化したらこれ真っ先に仕分けの対象になる事案だよ

赤字垂れ流し・官僚天下り施設こんなの国民が認めるわけがないw
こんなクソ施設とっとと売れと言う結論が間違いなくでるだろう

何で後生大事に維持するんだ?
700名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:00:34 ID:7TS/hTNZ0
>>698
その前提が今期の赤字縮小ですでに崩れているからな

>>699
売るのはかまわん、だが経営陣が背任行為を行うのは問題だ
701名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:04:20 ID:0jtz1hnh0
>>700
赤字が縮小って、どこの情報なんだ?
この不況なのに売り上げを伸ばしたとか信じがたいけど。
702名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:10:51 ID:maRbnB5b0
>>695
赤字の事業を売るのが大安売りと大合唱してたのに、
黒字の事業を無理に安く売るっておかしいだろう。
それに例えかんぽの宿が上手く黒字になっても、
民営の旅館とかがよく潰れる昨今そのまま黒字を維持できると俺は思っていない。
郵政のノウハウで優良資産として復活・維持し続けるとは思えんわ。
703名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 15:19:34 ID:7TS/hTNZ0
>>701
日本郵政の昨年度決算公告

>>702
ずっと維持し続けろとは俺も思わないよ
ただ売るなら公正な手続きで高く売れ、ということ
704名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 21:14:06 ID:2rs0+qgQ0
思い付いた!

おんせん宿のブランド名を『○んぽのやど』にして、
○んぽが快適にすごせる施設に作り替えてはどうだろう?

やどには必ず温泉コンパニオンが居て、しかも身分は
準国家公務員、呼び名を『特定郵便局長♡』にしてみては?

日本を財政破綻から救うためである。今すぐ特別立法を!
705名無しさん@十一周年:2010/11/25(木) 23:50:31 ID:/4x83GeJ0
>>658
それはやりようじゃね?
今後数年以内に大規模なリニューアルをしなければ全く益が出ない施設だったら
その費用も含めて鑑定すべきだが(可能性として鑑定額1円という物件もありえる)

例えば今後10年程度、大規模なリニューアルが必要なさそうな施設で
キャッシュフローベースで毎年5億円程度の益が出そうな物件なら
鑑定価格は少なくても50億円近い額にすべきだろう。
706名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 00:56:29 ID:eMgTLmBR0
年収600万の3200人ついてきたら黒字になるわけがない・・
707名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 01:25:06 ID:DS5e7QCl0
額にすべきも何もまずそれで買う奴連れてこいw
その値段で買う奴が地球上に一人も居ないのに
俺はこう思うって妄想垂れ流されてもなWww
708名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 03:47:37 ID:cHM4R2kw0
鑑定評価なんて占いみたいなもんですよ(笑)
709名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 07:25:00 ID:pUjVy06T0
本質的には明治初期の官有財産不当払い下げ事件と
同じだろ、これ。擁護員が持てる知識を総動員して
必死だけれど、所詮クロをシロと手を変え品を
変えてリピートしているだけだ。皆さんにとっても
ただ一度の人生、宮内流ゼニ儲けでなく、悔い
改めて正しいことのために使いましょうよ。チーム
オリックスさん。
710名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 07:49:06 ID:n71buoQE0
かんぽの宿の契約までの流れ(H21,2,19版)

2/1 メリルリンチとアドバイザリー契約(経費月1千万円+成功報酬は契約金額の1.4% or 6億円)
  入札手法は官公庁の一般競争入札ではなく、事業譲渡で用いられる入札手続を使用
  一括譲渡は@事業継続による雇用維持A譲渡・売却の期限がある(H24,9末)ことから決めた

4/1  HP上で公告による公募開始(71施設+他職員宿舎等9施設(計80施設簿価185億)、雇用の継続が条件)
5/15 入札参加応募締め切り 27社が応募(不動産5社 ホテル運営5社 投資ファンド13社 その他4社 )
5/16- 27社について予備審査(ホテル運営実績、信用力等の調査)
   ※自称400億の日本リライアンスはここで除外される。

6/20 1次提案参加者を22社に絞り資料を配付
?/? ※雇用の2年継続や雇用賃金の1年維持、施設の2年保持等の条件はこの期間に固まったらしい 
8/15 1次提案締め切り 7社が応募(15社は辞退)
   (7社提案価格 オリックス195-245億、次点175-220億、82億×2社、80億、20億、価格提示なし)
8/16- 7社の提案について事業戦略、取得価格、社員の取扱い等の審査

8/27 2次提案参加者を3社(オリックス不動産、ホテルマネージメントインターナショナル(HMI)、住友不動産)に絞り、詳細な事業評価を実施。
9/15 リーマンブラザーズ 米連邦破産法の適用を申請(リーマンショック)
10/31 2次提案締め切り 2社(オリックス不動産、HMI)が応募(住友不動産は辞退)
   オリックス提案105.22億+負債19.78億引継ぎ、賃金1年維持+2年以降は調整、労働協約は継続
   HMI提案105.5億+負債は引き継がない 、賃金1年維持+2年以降引き下げ、労働協約は引き継がない(全員解雇→再雇用)

11/20 日本郵政、両社に「世田谷レクセンター(簿価62億)の除外」「提案価格の引き上げ」を条件に、再度提案を指示
12/3 提案締め切り(事実上の最終提案)
   オリックス提案108.86億+負債10.54億、HMIは辞退(日本郵政がHMI推定提案額を61億と推定)
   オリックス不動産に優先交渉権を与える(決裂時は2位以降と交渉を行う)

12/25 日本郵政、オリックスへの譲渡を総務省に伝える(鳩山大臣は不在) 総務省、大臣にメモを残す
12/26 総務大臣認可を条件として12月26日の取締役会決議を経て、オリックス不動産と株式譲渡契約を締結
711名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 08:33:14 ID:mHIULBMnO
HMIは非上場の神戸の会社なんだよな、オリックス宮内の地元
あと辞退したのは西川関係の住友不動産


当て馬過ぎるw
712名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:14:52 ID:EaFQVLlH0
>>704
テレビCMも出稿しよう
CMの最後は「○〜ん〜ぽ♪」のフレーズをおながい
713名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:31:16 ID:zZvlra0w0
>>709
それで、何がクロなの?
必死なのはおまえじゃね???
714名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:34:22 ID:EaFQVLlH0
「擁護員」「チーム・オリックス」と呼ばれてついつい反応してしまうあなたは、
「○〜ん〜ぽ♪」と唱えて心を落ち着けよう
715名無しさん@十一周年:2010/11/26(金) 10:42:06 ID:bo+4a4dE0
高額査定を暴くつもりがマイナス査定がゴロゴロと出てきて、
トータルでは適正だったとかのブーメラン気体。
716名無しさん@十一周年
でも廃止して従業員を配転できたら
確実に檻の落札額より高くなる案件だもんなあ