【佐賀】「佐賀の十二賢人」知ってる? 七賢人に五人足して缶バッジを製作しPR

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★
佐賀市や佐賀観光協会などは、佐賀ゆかりの賢人12人の
似顔絵を描いた缶バッジを制作し、17日から販売を始めた。

地元の偉人を題材にした手軽な土産品が、
ほとんどなかったことから考案した。

バッジの12人は、初代司法卿・江藤新平や日本赤十字社を創設した佐野常民ら「佐賀の七賢人」のほか、
治水の神様と言われる成富兵庫茂安や煎茶の祖・売茶翁、佐賀に上陸した徐福ら5人。
1個100円。当面、試験的に各100個限定で、JR佐賀駅の市観光案内所など6か所で販売する。

制作を企画したのは、市や観光協会などでつくる観光振興組織の
歴史プロジェクト班。テレビドラマの影響で、近年、幕末・維新期のブームが
国内で続いていることから、同班は「佐賀の七賢人をもっとPRしよう」と考え、
バッジづくりに着手。売茶翁の活動を紹介する肥前通仙亭、徐福長寿館など
七賢人以外にも、佐賀ゆかりの偉人の関係施設が、市内にあることから、5人を加えることにした。

また、受験生のお守り代わりになればと、法律家を目指す人は江藤新平、
政治を志す人は大隈重信など、分野別にバッジを選べるようにして、販売している。
バッジには、説明文も付いており、「佐賀の役で悲劇的な最期を遂げる」(江藤新平)、
「後に天皇の侍従となり天皇に愛された」(島義勇)などと記載している。

制作を担当した同協会の桜井篤さん(45)は「佐賀の賢人は清廉潔白で
先見性のある人ばかり。お気に入りのヒーローを見つけてほしい」と話している。

サガソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101120-OYT1T00569.htm
2名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:57:04 ID:03P6H1qt0
知るかぼけ
3名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:57:21 ID:HUuY1tfJ0
竹林の七賢のパクリ
4名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:57:27 ID:qI3/oA5T0
勝手にしろ。
5名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:57:58 ID:AnZIs6380
12人でぶっこき大会とか、佐賀はどんなけ変態なんだ。
6名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:58:20 ID:4w+KZU4d0
12賢人ならネットで見たわ
7名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:58:37 ID:UwUaR52C0
河津神に頼んでロマンシング・佐賀開発してもらえば?
8名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:58:50 ID:OhY5ryGZO
佐賀の高性能じいちゃんとその曾孫は?
9名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:59:12 ID:5bYJKpHl0
ゴレイヌ?
10名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:59:44 ID:BB01v9Ib0
誰だ、ヒロシとか松雪泰子か?
11名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:59:53 ID:jTb5gYhFO
徐福wwwww
12名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:00:04 ID:nZqXNoJN0
佐賀に賢人など居るわけが無いだろ

百姓ばっかりだよ
13名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:00:44 ID:RI3t3KEC0
七英雄?
14名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:01:33 ID:zwemzzpxO
エガちゃんだろ!
15名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:01:48 ID:WKSg872s0
サガの七英雄なら知ってる

ってレスが欲しいんでしょ
16名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:02:13 ID:mAKHsV+U0
はなわしか知らん
17名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:02:24 ID:YyznSx800
twitterでまほろちゃんが宣伝してたな。
自分は賢人じゃないからバッジにならないって言ってたよw
18名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:02:29 ID:1ChNfQ/c0
島田洋七は余裕で入る。そのばあちゃんも。
19名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:02:51 ID:RBFBSDmW0
ヒロシは熊本じゃね?
20名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:02:55 ID:zZqK4BqKO
佐賀県佐賀市17才なら知ってる
21名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:03:01 ID:C++hTCUC0
佐賀出身で一番偉いのは坂井三郎。それ以外は知らん。
22名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:03:04 ID:77F7nHdm0
漏れは何年もの間、計5万円分も5000円札と1000円札を持ち歩いて夜歩きし
ている佐賀のJKの件↓が気になって仕方がないんだが・・・


両替した5万円、実は偽札 佐賀県の女子高生が被害届
http://www.47news.jp/CN/200605/CN2006051601004493.html

調べによると、女子高生は11日夜、唐津市内の路上で、白い乗用車に乗った
中年の男から「1万円札しかない。両替できないか」と声を掛けられ、5000円札と
1000円札で計5万円を1万円札5枚と交換したという。
女子高生は15日に学費を振り込むため1万円札を確認したところ、透かしがなく、
ホログラムの光沢がなかったことから偽札と気付き、唐津署に届けた。
23名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:03:21 ID:VNPfoIn70
12人も賢人がいたら佐賀はもっと栄えてるだろ
24名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:03:31 ID:GrxbTRLeP
事業仕分けしてないのかよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
25名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:03:42 ID:whrjTQ5G0
足された5人って、はなわとかか?
26名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:03:43 ID:rUg0WycIO
双子座ジェミニの佐賀
27名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:03:54 ID:yCav0E2e0
徐福ってwwwwwww
佐賀は蓬莱の国だったのかw
28名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:04:15 ID:cZb3AzdMO
佐賀の偉人は竹下製菓の社長。

異論は認めない。
29名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:04:19 ID:Gc9wWxKdO
ロマンシング佐賀
30名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:04:41 ID:622YHugWO
佐賀スレって、意外と多くね?
なんで?
31名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:04:58 ID:R7Vkgp7z0
徐福は違うだろwww
32名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:05:22 ID:P7ITfoBx0
徐福いれてるのか
33名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:05:27 ID:5ACfHTLNO
どこの国?
34名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:06:28 ID:4GeI+OWu0
どこいな
35名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:06:57 ID:BLNwH0vX0
江藤新平の乱みたいなこと起きないかな
36名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:07:58 ID:OhY5ryGZO
龍造寺家兼と隆信と鍋島はいるのか
37名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:08:08 ID:gJ4A/x2x0
>>21
まさしく。
坂井三郎こそ佐賀の誇り。
38名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:08:09 ID:77F7nHdm0
39名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:08:19 ID:tWaqAzTzO
菅バッジとかいらねー。
40名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:08:43 ID:JxVZ9HEr0
ククク。我ら十二賢人の面汚しよ...
41名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:08:59 ID:iMytQjZz0
自分の作った法律でブーメランされた人?
42名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:09:09 ID:BUIJ7O07O
徐福www

知らんかったw
43名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:10:12 ID:OB1Ut3fw0
・ミッターマイヤー
・ミュラー
・ケスラー
・メックリンガー
・アイゼナッハ
・ワーレン
・ビッテンフェルト

の他に5人増えたってことですね
44名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:10:37 ID:vgTXjMkXP
おまいらだって夜中に賢者になるじゃないか
45名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:10:47 ID:+NpKAkyo0
>佐賀に上陸した徐福


佐賀は中国のものだなw
46名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:10:58 ID:hqOCW+TiP
坂井三郎って大空のサウラビの人だっけか?
47名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:11:58 ID:upkNt+j90
135-0031
東京都江東区佐賀
48名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:12:20 ID:E4fe06Sv0
徐福が入ってるのに吉岡荒太とか林毅陸の立場って…
49名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:13:08 ID:8fOLqe940
県人の間違いでそ
50名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:13:20 ID:W4PUITCY0
佐賀の戦士なら知ってる
原口
51名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:13:41 ID:LhTsa00L0
5年後には無くなってるか、48賢人くらいになってそうだ
52名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:13:51 ID:ZM4hrQ7vO
佐賀といえば鍋島のばけぬこだな。
「黒猫事件」ていう名前で事件マニアには有名な平成のばけぬこ騒動も佐賀市鍋島町で
起こっているという徹底したばけぬこ町。
53名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:13:51 ID:rjHUtB6V0
佐賀に12人も人はいないだろ
54名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:14:40 ID:gkxdgY5J0
>徐福
佐賀人かよって突っ込むべきか、
あれは詐欺師の類だろって見解を述べるべきか…
55名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:14:44 ID:UF5Axa1k0
佐賀の数少ない著名人が、
通信の私物化で儲けようとしている禿と原口という時点で終わっとる
56名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:14:53 ID:jSnPVTY5O
>>45
勘弁して下さいorz
57名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:15:07 ID:wquwcg7g0
サガットとか
58名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:15:32 ID:x4+JFPsS0
西郷は佐賀みたいなせせこましい風土から大人物は生まれない、と言った。
59名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:16:04 ID:gJ4A/x2x0
武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり

武士道を初めて定義したのは佐賀人
60名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:16:17 ID:/Uhx33uz0
ワグナス、ノエル、ロックブーケ、スービエ
ダンターグ、ボクオーン、クジンシー

じゃねーの?
61名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:16:53 ID:N+YOHQBj0
サガの7英雄ですね
62名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:17:03 ID:louMF8s30
・エガちゃん
・松雪泰子
・松雪オラキオ(弾丸ジャッキー)
・牧瀬里穂
・中越典子
・356
・岩田かずちか県議
・花ぼうろの創業者
・きしたけばっそんさん
・まほろちゃん
・卑弥呼
63名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:17:13 ID:u7vRdTIh0
利休七哲ならしっているけど、
デビュー曲は「たぶん利休七哲」
64名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:20:13 ID:zAtDWp7F0
「佐賀の十二賢人」知ってる?

佐賀って何ですか?地名?
65名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:20:17 ID:HT2FaGZl0
伊万里焼の七輪?
66名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:20:53 ID:Fc8OLmqC0
がばいばぁちゃんははってないのか
67名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:20:59 ID:4RYCFDNH0
副島種臣が最強すぎる。
現代にいて欲しい人物だったなぁ。
68名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:21:29 ID:gZR/Fh6MO
幕末に全然働かなかったのに明治に入り上手く立ち回りどさくさ紛れに薩長土肥と末席に入った辺りは賢い人間が多かったんだろう
69名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:22:05 ID:XLA/dR5g0
12県人?
70名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:23:55 ID:MOanrspT0
とうとうエガちゃんの銅像が建つのか
71名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:24:05 ID:50edYmui0
Sagaは7英雄だろ!
72名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:24:06 ID:9AHXiism0
一緒に反乱起こそうと西郷さんに秋波送るも完全シカトされ罪人みたいに首ちょん切られて晒された江藤新平
人間が小さく、村長にもなれないと、これまた西郷さんに馬鹿にされた大隈重信
うーーん、パッとせんな
73名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:24:40 ID:vlAnPKu40
昔は薩摩長州土佐肥前と、日本を代表する藩だったんだよな。
今では鹿児島がマシなぐらいで、あとは長州土佐肥前ともに日本トップクラスの寂れっぷりだが
74名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:25:38 ID:42PsfHU70
>>40
アニメとかライトノベルとかの影響で、そっちを連想してしまう。
いい年齢なんだから何とかしないといけないのだが。
TVアニメの録画が1年で3Tを超えてしまう状態はまずい。
75名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:26:08 ID:6vRkbWcQ0
>>62
はなわ⇔細か過ぎるものまね
76名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:27:03 ID:JxVZ9HEr0
ロマンシング・
77名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:27:39 ID:Dfm3ZZM90
江頭神が入っていないようだが
78名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:31:11 ID:9AHXiism0
>>58
世に九州男児なる言葉があり、西郷さんがその代表みたいに言われるが、西郷さん本人は薩摩人であることが誇りだったけど、九州人なんて意識は全くなし
特に佐賀は徹底的に馬鹿にして嫌っていた
79名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:33:04 ID:B8BuURO60
おまいらの出身都道府県の七英雄って誰?
80名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:33:45 ID:x4+JFPsS0
>>62
>・卑弥呼

おい
81名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:34:41 ID:rcTsTsDO0
密凶戦線サンガース

82名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:34:42 ID:e6PnhiLs0
原口は入らないから安心しろ
83名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:34:48 ID:55aWWFfC0
・九州各県の出身者の代表的犯罪人

福岡 → 松永太&緒方純子 7人殺害

佐賀 → ネオむぎ茶 西鉄バスジャック事件 1人殺害

長崎 → 13歳少年A 男児誘拐殺人事件 もしくはNEVADA(小6女児殺害事件) 

熊本 → 麻原彰晃 オウム真理教教団教祖 殺害多数

大分 →17歳少年A 大分一家殺傷事件 3人殺害

宮崎 → 東純一郎  加江田塾代表  ミイラ事件

鹿児島 → 長渕剛 大麻取締法違反

沖縄 → 神谷力 トリカブト保険殺人事件 3人殺害
84名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:35:13 ID:I8Wx+NL90
saga
85名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:35:23 ID:xvWo266A0
徐福は佐賀なんかに上陸しちゃったのか・・・


どうりで中国に帰れなかったわけだw
86名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:35:49 ID:gJ4A/x2x0
まあ佐賀はバカにされつつも、話題にされるだけましだな。
福岡とか、大阪並みにしゃれにならんだろ。
87名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:35:51 ID:1QjVb+PQ0
はなわこそ佐賀の誇り。
88名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:39:15 ID:tHxMNzMN0
過去を見るのも良いけど、
未来を見たほうがよくないかい?
89名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:41:02 ID:Jv6kiSwZ0
佐賀北の審判味方につけて満塁ホームラン打ったやつ
90名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:41:16 ID:XXCPnuhQ0
薩長土肥の一角なんだから
明治の偉人は多いだろ。
91名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:42:09 ID:3Mcmpzzs0
でっかい湖しか自慢できないんだよねw
92名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:42:12 ID:iiF6Zhof0
SAGAの十二賢人
93名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:42:45 ID:9AHXiism0
グリコ、森永といった日本を代表する菓子メーカーの創業者は佐賀出身
今でも県内には、小城羊羹、丸芳露、松露饅頭など有名な菓子がある
これこそ佐賀の誇り、菓子屋こそ佐賀の賢人たちだろ
94名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:45:34 ID:ptdIRNFR0
応門十哲なら・・・・
95名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:47:36 ID:wWVkYUSy0
佐賀と言ったらネオむぎちゃとハナワぐらいしかイメージないわ。
96名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:50:07 ID:jO05i8450
佐賀んもんの通った後は草も生えん
糞ばっかりぞ
近よらんごとしとけ

ばあちゃんが俺に残した言葉
仕事で知り合った佐賀の人間は本当に手前勝手な卑怯者ばかり
俺のばあちゃんは正しかったよ
97名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:51:26 ID:RFnDtN6x0
しょぼい
98名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:53:42 ID:dHC9RbYi0
>>20
佐賀県佐賀市17才てもう出所したの?
99名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:00:36 ID:SDmuvNhuO
徐福って佐賀の賢人なんか?
100名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:00:52 ID:IB5BJ5n80
>>22
これは気になるなw
101名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:02:57 ID:XgNrYjhg0
さwwwwがwwww

恥ずかしくないのかね?それとも恥と言う概念がないのかね?
102名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:03:19 ID:fq9h//B30
カノンがあんなに強かったとは
103名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:04:14 ID:q/rjUA/DO
がばいばあちゃん
104名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:06:33 ID:rzQwaXpZ0

佐賀の七賢人は、ロマサガ2の7英雄の元ネタ
これ豆な。
105名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:07:24 ID:RBFBSDmW0
まぁ話題にも上がらん鳥取とかよりはましなんかいのう?
106名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:07:27 ID:H6GkymdPO
復活のサガ

黄道十二宮の戦いが再び…
107名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:08:09 ID:f4SJFRzAO
※スクエニがこのスレに興味を持ったようです
108名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:09:21 ID:Ahyvv8Fy0
各都道府県のスレっていつも馬鹿にしたレスがつくけど、
純粋な日本人のレスって何パーセントくらいの割合なんだろう。
109名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:10:51 ID:lWECIgFe0
タシ〜ロ
110名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:11:32 ID:K+hjCtas0
さらし首にされて大久保卿に飾られた人じゃねえか。
111名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:11:49 ID:9CZTng3IO
佐賀ってあれだろ
秋田県の実力者に媚びを売る元総務大臣を排出した日本のどこにあるかわからない場所。
112名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:12:03 ID:qQ4eHxgr0
成富兵庫茂安って石井樋か?

別に佐野常民と並べるほどの神様ではないと思うが。

まあ、いい仕事はしたけど。
113名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:13:15 ID:C8Prl1Hp0
まさかとは思うが、原口は入ってないよな?
114名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:13:49 ID:dXZe5lON0
佐賀最大の賢人は鍋島カンソウだろう?この賢人もこの殿様がいてこそ創り出された
んだし。
115名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:15:00 ID:9+WRWW030
>佐賀の十二賢人」知ってる?

そもそも佐賀がどこにあるか知らない
116名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:16:02 ID:VCxZmACEO
江頭も佐賀だっけ?
117名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:16:42 ID:FO+y6INI0

佐賀の七大変人は?
118名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:17:11 ID:/orBrLxW0
鹿児島も高知も山口も佐賀も辺境にあるから倒幕できたんだろうけど
辺境にあるからその後発展しなかったのはちょっとあわれだよな
維新政府も全然配慮してないのがすごい
というかそこが偉いのかな
119名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:17:13 ID:eOV/o4Xe0
>>21
佐賀県出身だったんだ。
子供の頃子供向けの自伝本何度も何度もボロボロになる迄読んだ。
もうすっかり内容忘れちゃってるけど。
120名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:20:37 ID:MX+ZwCCZ0
佐賀って漢字、久しぶりに見た.....orz
121名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:21:10 ID:eOV/o4Xe0
>>62
>・エガちゃん
>・松雪泰子
>・牧瀬里穂
>・卑弥呼
これしか知らねーぞ。
卑弥呼はちゃうだろ。
122名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:22:51 ID:FiVk0LP0O
佐賀って幕末には日本初の反射炉建造したり蒸気船導入したりしてたのになあ…
123名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:23:27 ID:AC4XLncr0
薩、長、土佐 まではわかる
一般人でも幕末の有名人物を各二人は簡単に上げられるだろう
なぜ肥前が一緒にされたのかがなぞ

誰か少しでも活躍したって人はいたっけ?
124名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:24:07 ID:Perzglp10
>>118
あの時代は倒幕した連中にも「外国の脅威」というも共通認識があるから
九州や中国地方に都なんておくとかなんていうことはさすがにしなかった。
125名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:24:40 ID:dSeKR7Cm0
長崎と合併しろよw。
126名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:24:57 ID:bR4F0D8hO
はなわ?
127名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:25:32 ID:RBFBSDmW0
>>121
もしや、いにしえのAV女優だったり・・・・w
128名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:26:27 ID:HcPiPI1f0
佐賀って意外と小金持ちが多い
これ豆知識な
129名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:30:24 ID:tKmBdRjGO
>>127
卑弥呼以前の「トレーシー沙貴」時代の流出ビデオ(蛭子さんがでてる)で
蛭子さんのインタビューで福岡県の中間市出身で長崎の短大を卒業と答えているけど
本当かは知らない。

逝く寸前に、ニヤついた蛭子さんのアップが出てきて、失敗しちゃうんだよなぁ。
130名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:30:29 ID:Perzglp10
>>123
>なぜ肥前が一緒にされたのかがなぞ

当時の佐賀藩が日本(ヘタすりゃ東アジアで)最強の軍事国家だったから。
その軍備を戊辰戦争等で明治政府に提供したから肥も明治政府に入れた。

ただあそこの藩は、殿様のトップダウン形式で政治をしてたから薩長土みたいに
粒の政治家が殿様以外いないに等しかったので主導権握れなかった(土佐藩も武市が
いなかったのですぐ下野)。
131名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:30:59 ID:4Yv1a+9J0
     / /  /     -=|i== | --=ハ====ー  ::::::::::::ヽ
    /   /   i|      ||   |     |   /   ::::::::::::',
   /  /'   || i    ||   ||     |ト /      :::::::::::::|
   |  |    ハ |    | |  .|.|     .| | \     ::::::::::::::|
   |  ハ    .| |ハ|    | |_____|_|_________|_|_ V   ::::::::::::::|
   |  | |    | | |,,  ,X   ./\      \ヾ  :::::::::::::::|
   |  | |,,  ,,´ニ`、 /  `Y´\  \      .lミ  :::::::::::::::|
    く´ハ/ / / ゙ヾ    |   \  \    l,\::>-、:::::|
     `ハ  / /    |    ‘、   .\  \  /   〉´,へ ヾ::|
      V /    |     \    \  ソ  ./ (ー 、 V 
       |/     ノ ,      `ー―─"´ \ ./   ) | ノ| 
       |、__.  ´  〈.              l  rニ  /::|呼ばれた気がした
        ハ.       `             ! ´  /::::::::|
        | !.                     />|´::::::::::::|
.        \       ⊂⊃          |/  |::::::::::::::|!
 .         \                 リ   .|::::::::::::::|
 .          丶         ,       |ハ .|::::::::::::::|
              \     イ         |   .|::::::::::::::|
                 ̄|:::::r――――――ト、 .|::::::::::::::|


132名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:34:17 ID:V8qjnTdw0
佐賀は公務員どもに「萌えPR」を発祥させた偉大な土地

いまでも、佐賀と言えばヤマト町の「まほろちゃん」と即答できる

思えば、この娘がでてから地方の萌え化が始まったんだよな
133名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:42:07 ID:NIutOihw0
佐賀は幕末最強の藩だった
その理由は君主が名君だったことと藩士の教育水準が高かったことの二つ
134名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:47:10 ID:5K8sGciF0
徐福と江藤新平しか知らない奴がほとんどだろw
みんなが他に知ってるのははなわくらいしかいないぞwwww
135名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:48:27 ID:Perzglp10
>>133
ただし殿様がトップダウン形式で政治してから、その殿様が死んだ後は薩長みたいな
政治家が生まれず政府での主導権をなくし埋没した。トップダウンも後継者がいないと
あとが大変。
136名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:52:32 ID:4wCe211p0
ヤマトタケルがクマソ征伐に来て、何も無い不毛の地に原始土人が住んでるのを
見て憐れんで、もっと栄えるように願い栄の地と名付けた。
そんで栄(さか)→佐賀になったってホント?
137名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:53:29 ID:NIutOihw0
>>135
佐賀は薩摩みたいな宗教がかった親分タイプや
長州みたいな政敵を陥れて派閥の勢力を延ばす妖怪政治家タイプを作らなかった
作ったのは実務家、官僚、治世の能臣
それでも軍事力は最強で、もし幕府に味方していれば薩長は死んでた
138名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:55:15 ID:RBFBSDmW0
まぁ長崎の周りは全部鍋島領だったし海外事情に明るかったのもあるわな。
139名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:56:34 ID:CRJ4YSeE0

>佐賀に上陸した徐福

こらこらwwww
140名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:57:15 ID:QicY6vxG0
>>134
徐福は渡来人だろw

はなわとエガちゃん以外はカスばかり
141名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:58:37 ID:X8+upZAd0
江頭2:50
田代まさし
はなわ
源五郎丸(元阪神)
ガバイばばぁ
はげ
ネオ麦茶
142名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:58:46 ID:RBFBSDmW0
もう故人だが村田英雄も佐賀
143名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:58:58 ID:0W8KmcQGO
山名四天王並みに威厳がないな
144名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:59:01 ID:ZgZwaQsB0
だれか >>91 に突っ込んでやれよ。
145名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:59:05 ID:Perzglp10
>>137
さすがに薩摩とは互角じゃないか?
薩摩は

・一応洋式
・幕末でも戦国気風が残り藩士は剽悍
・死ねといわれたら簡単に死ぬくらい死を恐れない

と人間としては佐賀藩並みそれ以上だったし人数は
薩摩のほうが多い
146名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:59:43 ID:v3dw9TXw0
佐賀の偉人と言えば おれは 江口孝義 しかおもいうかばん。
147名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:59:44 ID:48asnKYU0
ソフトバンクの孫がいるじゃん
0からあそこまで大きくしたんだから
ソニーや松下なんかと比べても引けをとらないんじゃないか
148名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:00:13 ID:JejVvsBo0
今ちょっと賢者モードですよ
149名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:01:20 ID:Perzglp10
>>138
しかも密貿易してた可能性が高い。薩摩がその代表的なものだが九州にしろ西日本の藩は何かし
らのカタチで密貿易してたところばかり。それにあの辺りは譜代や親藩の大藩がないから監視も緩い。
150名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:01:34 ID:NIutOihw0
ソフトバンクは孫が死んだあと誰が継ぐんだろうね
151名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:01:38 ID:1bU6eJ/0O
友吉さん
秀二郎さん
忠太郎さん
健次郎さん
重造さん
あと、えーと…
152名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:02:30 ID:NUdR3cqI0
>佐賀に上陸した徐福

おいおい、こんなの入れた時点でトンデモ確定だろw
153名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:05:31 ID:+wEy2oA30
徐福なんて、本当に日本に来たかどうかすら怪しいし、日本各地が「徐福が上陸したのはうちの都市」と言い張ってるじゃん・・・
佐賀県ってなんか半島っぽいな・・・
154名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:07:08 ID:s9c0LlXB0
佐賀って猫又しか知らんw
155名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:07:11 ID:wv44n8UF0
>>145
佐賀藩はアームストロング砲なども作ってたから緒戦は佐賀が押すと思うが、最終的には
不利になった薩摩が英国に泣きついて武器を調達するので薩摩の勝ちだと思う。
佐賀は独立独歩の気風が強かったので、薩長のようなゴミのようにイギリスの駒になるのを
最後の最後まで嫌がったからな。
156名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:07:26 ID:NIutOihw0
たくさんの子供を労働力としてひきつれてやってきたので、もし無事に上陸してたらどこぞで村を作ってたと思う
子孫くらいは残ってるかもしれない
157名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:07:39 ID:XXCPnuhQ0
徐福なんぞ入れなくとも
適当に実業家とか入れとけば
12人くらいすぐに埋まるだろうに。
158名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:10:03 ID:gJ4A/x2x0
>>123

鍋島藩のアームストロング砲の活躍を知らんとは。
159名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:10:05 ID:87gajb+V0
ここまで東方の三賢者無し
160名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:10:22 ID:NIutOihw0
九州だけで内戦が終われば被害も少なくてすんだのにな
薩摩なんかを調子にのせるから東北地方は血の海に沈んだ
161名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:10:36 ID:2+Ii41uA0
あるむすとろんぐ砲は入ってませんかそうですか
162名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:10:57 ID:pBuUCQ9u0
徐福とかw

誰が押してるか分かりやすすぎだろw
163名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:11:20 ID:bhuJFZcj0
>>155
薩摩はともかく長州は英・米・蘭・仏と下関戦争で一戦交えただろ。

ぼこぼこにやられて、考えが変わっただけだ。
164名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:13:14 ID:EyJIhiEu0
いや、なんでもかんでも入れたから徐福が混じっちゃったんだろ

始皇帝があほなことばっか言ってるから金を召し上げて国外逃亡というのは
賢いとは思うが
165名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:13:48 ID:4RYCFDNH0
佐賀がなかったら明治維新なかったよ。

なぜか全然人気も知名度もないけどなw
166名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:14:54 ID:NIutOihw0
副島種臣っていうふざけた書道家も佐賀
167名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:16:12 ID:4RYCFDNH0
副島種臣は後世で勝手に書家として評価されてるだけで
立派な政治家なんだが・・・
168名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:16:49 ID:P3Yq2T1sO
>>162
売茶翁と徐福は佐賀が日本茶の元祖だってのをアピールするための枠だろ
169名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:17:18 ID:wv44n8UF0
>>165
そりゃ江藤新平のように薩長の不正を糾弾するのが多かったからな。
170名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:17:51 ID:OUpq7ZSA0
江崎グリコの創業者、森永の創業者、ともに佐賀出身。
171名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:18:18 ID:NIutOihw0
日本のお茶は臨済宗のヨウサイ禅師じゃね?
172名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:19:03 ID:48asnKYU0
佐賀藩って葉隠れとか
殴りこみかけて皆殺しとか
けっこう過激派だな
173名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:19:17 ID:v3dw9TXw0
>>167
たしか、北京に外交官としてしったときに中国の人々にめっちゃ尊敬されたとか。
174名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:19:40 ID:QRnO0Qh60
>>1
(´・ω・`)徐福って・・・・
175名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:21:23 ID:pBuUCQ9u0
グリコ、森永、久光、リコーとか入れてやれよw
176名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:21:33 ID:hpPKQCTDO
時代は12使徒だろ、使徒
177名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:21:38 ID:Perzglp10
>>155
人数的にも薩摩が上だしな。石高(表)で1万石=250人で計算すると佐賀藩は
8750人、77万石の薩摩は19250人動員できる。とはいっても両藩とも戦国でも動員できる
人数は万単位だから実際は違うだろうけど
178名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:23:01 ID:xKpS9tD5O


かっくんちゃんだろ?

知ってるよ!


179名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:24:14 ID:rzQwaXpZ0
お前らマリア・ルス号事件もしらねーのかよwww

当時の外務大臣の副島種臣が、
ペルーの船から逃げ出してきた中国人奴隷を
日本初の国際裁判で勝利して解放した事件だよ。
180名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:24:19 ID:bVTmvvKT0
佐賀県なんて潰して中国か韓国にくれてやれよ
くれてやっても誰も気づかないだろうし
181名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:25:37 ID:oMRRFTuxO
佐賀県は置いといて、賢人会議とかたまに聞くけど
賢人=賢い人って訳だけど自分で言っちゃうかね?
俺ごときなんかとてもとても。
182名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:26:22 ID:gJ4A/x2x0
まあ、邪馬台国にしろ明治維新にしろ、孫正義にしろ、
話題には事欠かない県ってことで良いかな諸君?
183名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:31:08 ID:4RYCFDNH0
>>173

当時清国の皇帝に謁見する際には外国の者は土下座せねばならなかったんだが
副島卿は漢詩で言い負かして、立ったまま謁見したという話がある。
184名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:31:25 ID:QRnO0Qh60
鍋島直正(経営・経済)
枝吉神陽(文学・哲学)
江藤新平(法律)
相良知安(医学・医療)
成富兵庫茂安(土木・建築)
大隈重信(政治・国際)
大木喬任(教育)
佐野常民(理工・看護・福祉)
島義勇(スポーツ、地理、環境、地域学)
副島種臣(芸術・国際)
売茶翁(農学・食育)
徐福(薬学・生物)

(´・ω・`)だそうな。
185名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:33:30 ID:fwOgGhlN0
徐福って九州を目指してたの?
186名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:34:19 ID:NIutOihw0
たぶん
187山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/11/20(土) 20:34:54 ID:41m1IQIn0
売茶翁はまあ全国規模でも文句無いですが。副島さんも。
188名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:35:28 ID:CyUEJz2CP
世界を暗黒から救った十二賢人
平和な時代が長くつづき今はもう忘れ去らててしまった
189名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:37:08 ID:UyDznIHRO
牟田口れんやを排出したキチガイ佐賀人はクズの集まり
190名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:37:16 ID:AnZIs6380
あと一人で十三賢人同盟が結成できるのにな。
191名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:40:51 ID:gJ4A/x2x0
牟田口はくずだが、くずはどこにでもいるので、くず競争を始めたらきりがない。
192名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:43:42 ID:Cm4+g2Po0
最弱は?最弱は誰なの?
193名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:44:52 ID:P3Yq2T1sO
>>171
栄西が初めて茶種を撒いたのが佐賀の背振
だけど平戸説もあったりして揉めてる

釜炒り茶の元祖も八女茶と嬉野茶で揉めてたりもする
194名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:45:22 ID:NIutOihw0
どこでも一定の割合でクズが出世しているのはなぜだろう?
195名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:48:58 ID:QqTDAqLZO
玄武
青龍
白虎
朱雀
アシュラ
ビーナス
オーディン
アポロン



あと思い出せん、、
196名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:51:23 ID:QqTDAqLZO
あとは

つるぎのおう
よろいのおう
たてのおう
かみ


かな
197名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:53:13 ID:NIutOihw0
>>193
へー、一休さんもびっくりだな
198名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:21:23 ID:QRnO0Qh60
(´・ω・`)徐福とか入れちゃうと李参平も入れろとかゴネる人たちが湧きそうな気が。
199名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:22:32 ID:RBFBSDmW0
ようわからんが多久に孔子廟ってのもあったな。
200名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:22:48 ID:dQs4FTzJ0
なんだ菅と12人の愉快な仲間かw
201名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:25:34 ID:/Uhx33uz0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)   
     ノヽノヽ
       くく
202名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:28:23 ID:/7VysUG20
大事なの忘れてねェ?
東京駅の設計者辰野金吾。
近代建築の祖だよ! 
203名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:02:35 ID:iJCq9hDm0
民主党の12賢人
鳩山

小沢
輿石
おから
戦国
柳田
血婆
トミ子
連法
細野もなー
北沢
204名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:27:04 ID:zRcxAdwh0
佐賀で一番偉い人は、よくCMに出ていたピップエレキバンの会長だって聞いた。
真偽のほどは確かめていない。だって、行くことないんだもん。
205名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:43:09 ID:P3Yq2T1sO
>>177
明治の初め頃の人口は
佐賀藩は51万3千人
鹿児島藩は89万7千人

安政初年度の佐賀藩兵力
本藩16,051人
御三家5,238人
御親類四家3,327人
御同格四家4,345人
支藩計12,910人
総兵力28,961人

同時期の鹿児島藩は5万5千ぐらいかと
206名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:46:13 ID:Wq/ebp1W0
江頭は剣道が盛んな九州北部(長崎、福岡も異常に強い)の葉隠のメッカにおいて
個人戦で二位を取るくらいの剣道の腕前で、かなり強かったキムタクを空気読まずにボコったんだぞ
207名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:54:15 ID:9AHXiism0
>>158
上野の山に立てこもった彰義隊目がけて、今の東大の位置から上野公園の噴水の辺りまでアームストロング砲をぶっぱなした。
それでなくても浮き足立ってた彰義隊は完全に戦意喪失して壊滅
ま、佐賀の大砲が無くても楽勝だったけどね
208名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:16:36 ID:9zvlkcPM0
>>90
副島種臣って外務大臣がそうじゃなかったかな?
天才で中国に行って仙人になったんだよね。
209名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:29:30 ID:9AHXiism0
鍋島の殿様は自分が龍造寺家を乗っ取ったんで、家来がそういう下克上をしないように朱子学を奨励した。
葉隠のイメージと異なり勉強のための勉強をするような風土だった
一方、薩摩は「議せず」をモットーとした
有名な示現流は道場など無く、猿叫と言われる狂人のような叫び声を上げ、自然の立ち木を上段から滅多打ちにするというもの
西郷さんが佐賀モンを忌み嫌ったのも当然
210名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:46:08 ID:Tork8eWC0
四六時中オナニーしてた人たち
211エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2010/11/21(日) 00:04:02 ID:i59elx/KO
>>79

柴五郎・・・・・陸軍大将。義和団の乱で活躍。

山川健次郎・・・・物理学者。東京帝大総長

根本博・・・・陸軍中将。旧ソ連の魔手から満蒙の日本民間人4万を救う。中華民国に協力して中共軍を撃破、現在の中台国境の確立に寄与。

朝河貫一・・・・・歴史学者。

松江豊寿・・・・・・陸軍少将。バルトの楽園。

河野広中・・・・・・元衆議院議長。自由民権運動。

古関裕爾・・・・・作曲家。六甲おろし。栄冠は君に輝く。



やはり、戦に敗れた者をも重職に登用した維新の元勲達は傑物だし、恩讐を超えて日本の為に尽くした東軍出身者も立派だといわざるを得ない。

もし彼らが、自分の出身地の事しか考えなかったら、日本はとっくに外国の植民地にされ、滅亡していただろう。
212名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:16:06 ID:R/cbMoBF0
佐賀ってフェートン号事件から生まれ変わったって聞いたけど本当?
213名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:49:05 ID:b+LiAz7fO
佐賀藩は地方知行制が色濃く残ってて、権限の強い地方領主が乱立してたけど
フェートン号事件の後、長崎警備の名目で本藩がそういった家臣や支藩の知行を管理出来るようになった

それで閑叟さんの頃に中央集権体制が確立
214名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:50:00 ID:ORF4wEFu0
>>213
昔は長崎の警護雑用係、今は福岡の属国。
早く独立して欲しい。
215名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 05:59:16 ID:n8VmSWE+0
>>195
おおごしょ
さいしゅうぼうえいシステム
216名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 06:13:04 ID:n8VmSWE+0
最近は佐賀の七賢以外に佐賀のことを色々覚えたぞ
虹の松原、肥前大和巨石パーク、玉屋、ふなんこぐい、松露饅頭
217名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 07:02:53 ID:HOUaLrME0
吉田屋の牛丼だろ
218名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 07:11:18 ID:Rx+xtmi20
佐賀って幕末の話になると熱いんだ!w

俺は愛知県民だが、愛知県民は戦国時代が熱いよ。やっぱり。
219名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 07:13:46 ID:JcdTwND30
水増し?
220名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 08:07:29 ID:N80h0SVd0
メンツ見てみろよw
枝吉神陽を賢人化するための
サガシキ○刷の策(ry

徐福とかいらんだろ
221名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:46:44 ID:jdQpteu90
>>220
サガシキと枝吉神陽ってなんか関係あるの?
222名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:49:23 ID:udsEwuKHO
>>1
優木まおみとエガちゃん加えろ
223名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:50:19 ID:oVSCFIAg0
> 煎茶の祖・売茶翁、

ばいちゃ!
224名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:33:05 ID:DEX6XWpv0
佐賀の十二悪人なら知ってる
225名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:40:56 ID:FrSFgSfl0
牟田口廉也は?w
226名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:42:01 ID:64chFvCA0
くそスレageんな
227名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:00:16 ID:2oQclkQXO
>>26
教皇は佐賀だったのか!!!
228名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:14:27 ID:hs35NEXo0
「佐賀の」って頭に付けると何でも矮小に感じるのは何故だろうね
229名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:15:36 ID:HI3ZYxnH0
KNJ48
230名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 12:23:27 ID:bThC2zzL0
われら四天王五人衆!!!
231名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 12:27:03 ID:xepqYtEfO
大隈重信あたりは絶対に知名度が高いはずだが、出身地知らん奴は相当いるよな
232名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 12:38:30 ID:h91ZE3m+O
江藤新平ってメガテンのエルセイラムで復活してた人だったか?
233名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 12:48:27 ID:THCjruxKO
ネオ麦
234名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 12:54:20 ID:K2VRjZcP0
受験生のお守り代わりに斬首されて首が「落ちた」江藤新平はイヤだな
235名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 12:55:48 ID:RKk371K4O
北方謙三でいいのに徐福てw
236名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 13:06:01 ID:0/hS29eP0
エガちゃんだろ?
237名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 13:48:28 ID:Je5bUJjaQ
牟田口廉也って面白い奴だね。テレビドラマで見てみたいな、この喜劇人を♪


牟田口 廉也(むたぐち れんや、1888年10月7日 - 1966年8月2日)とは、大東亜戦争において連合国の勝利に大きく貢献した米軍の指揮官である。

[編集] 人物
盧溝橋事件をきっかけとした日中戦争を陸軍の暴走により勝手におっぱじめたようにした偽装工作や、ビルマ(現ミャンマー)からインド北東部にかけてのジャングルで日本陸軍3個師団をほぼ全滅させた作戦を指揮した連合国の軍人で、史上最強の工作員、コメディアンである。
その数々の諜報作戦における謀略のあまりの巧みさと偽装工作での類を観ないような強さに、日本兵から「鬼畜牟田口」「無茶口」などと恐れられた。Saga Prefecture出身、最終階級は中将。
238佐賀の賢人達:2010/11/22(月) 13:56:56 ID:Qr+W+ZmBO
鍋島直正(経営・経済)
枝吉神陽(文学・哲学)
江藤新平(法律)
相良知安(医学・医療)
成富兵庫茂安(土木・建築)
大隈重信(政治・国際)
江頭2:50(コメディアン)
239名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 14:11:09 ID:gIH5zHum0
>>28
ブラックモンブランとミルクックを世に送り出したのは評価できる。
240名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 14:15:12 ID:tOQ7LFRwP
ネオむぎ茶って今何してるの?
241名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 14:18:49 ID:GBd5lDba0
徐福なんかチャンコロやんけ
糞が
242名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 14:26:03 ID:FrSFgSfl0
848 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/28(月) 09:42
僕から一つ提案。
レス1000番ゲットした奴をここの勝者にしない?
まあ、1000番ゲットはどうせ僕だろうけどね。ふっ。
馬鹿猫じゃ無理だろうね。絶対に!!
1000は僕がゲットする!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
---------------------------
996 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/29(火) 05:52
1000
997 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/29(火) 05:53
1000
998 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/29(火) 05:53
1000
999 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/29(火) 05:53
1000
1000 名前: ん? 投稿日: 2000/02/29(火) 05:53
いただき!!!!

1001 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/29(火) 05:54
よっしゃあ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
僕の勝ちだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
馬鹿猫っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000 1000 1000 1000 1000 1000!!!

1002 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/29(火) 05:56
貴様何者だーーーーーーーーーーーーーーーーー
この野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でてこいこらあ!!!!!!!!!!!!!!!!
覚えてろ!!!!!!!!!!!!!!!!
クソ野郎!!!!!!!!!!!!!!!>1000
243名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 14:31:50 ID:FrSFgSfl0
1003 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/29(火) 05:57
このクソ!!!!!!!!!!!!!!!!
やりやがったな!!!!!!!!!!!!!!!
/823u-
\p[]89^5,.rpgky3i
p
+k-2085rti3e9g,.xzptああああああああああああああああああああっ!!!!!!!!!

1007 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/29(火) 06:12
まだおさまらない!!
ちくしょう!!!!!
むかつくーーーーーー!!
クソおおおおおおっ!!!
おのれーーーーーーー!!

1011 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/29(火) 08:38
少し落ち着いた・・。それにしても1000取りやがって・・・!!

1015 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/29(火) 09:47
僕じゃないよ!!!朝はここ手薄だから急襲したのに!!
どっかのクソ野郎が取りやがった!!おいしいとこだけ持っていきやがって!!
それから1014の腐れ猫野郎なめとんのか?

1016 名前: ネオむぎ茶 投稿日: 2000/02/29(火) 10:04
キャットキラーだがここらで身を引かせてもらう。
1000ゲット出来なかった今、男らしく身を引こう。
しかしHNは変えるが書き込みはする。猫に取られたわけじゃないからな。
今後はキャットキラー→ネオむぎ茶となる。
まあよろしく。
244名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 14:34:09 ID:iHOEnKrk0
筑紫美主子が入ってない…

>>216ついでに「鏡山」も覚えなさい。
245名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 14:34:55 ID:PAV8MUS/0
町内3賢者
法政大卒のきっくん
日大卒のかねやん
市内俳句コンクール佳作のぷっちょん
246名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:32:26 ID:YthB0tjp0
123 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/20(土) 19:23:27 ID:AC4XLncr0
薩、長、土佐 まではわかる
一般人でも幕末の有名人物を各二人は簡単に上げられるだろう
なぜ肥前が一緒にされたのかがなぞ

誰か少しでも活躍したって人はいたっけ?

158 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/20(土) 20:10:03 ID:gJ4A/x2x0
>>123

鍋島藩のアームストロング砲の活躍を知らんとは。


薩摩の偉人:西郷隆盛・大久保利通
長州の猛者:桂小五郎・高杉晋作
土佐の英雄:坂本龍馬・岩崎弥太郎
肥前の?:アームストロング砲製造

人物ですらないwww
しかもそれがホントかどうかも疑わしいというwww
247名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:47:01 ID:8vdjaMWS0
徐福は、卑弥呼の祖先とかじゃ無いのか? w
あぁ、邪馬台国も佐g...
248名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:28:22 ID:HFQWMc0X0
>>246
wwwとか草はやして何むきになってんだ。
アームストロング砲は人が作るんだよ。
アームストロング砲を作れるほど、藩の近代化が進んでたって言ってんの。
何にも知らねーんだな。
249名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:57:40 ID:iHOEnKrk0
>>246には火も起こせんのだろう。察してやれ。
250名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:05:26 ID:x96ecFi10
千葉 滋賀 佐賀
251名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:36:30 ID:Q3GGUoH70
>>79
湯川秀樹(中間子論)
糸川英夫(宇宙工学)
藤原帰一(国際政治学)
岩井克人(理論経済学)
三島由紀夫
黒澤明
宮崎駿
高橋是清
吉田茂
王貞治
252名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:49:26 ID:Y4OJtB2t0
>>79
タモリ
武田鉄也
松田聖子
松本零士
麻生太郎
谷亮子
魁皇
253名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:56:23 ID:JoiL9GAy0
>>79
ヨン様
チャングム
和田あき子
254名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:07:58 ID:Lw4xq2NE0
>>246
佐賀藩主 鍋島関叟だな
「肥前の妖怪」で司馬遼太郎の短編になってる。

あと、幕末の有名人は江藤新平も。
明治政府で要職につき、東京の都市計画もこの人。
不遇な人で、自分が発案した写真による指名手配で、
第一号の手配者になった人。
佐賀の乱の首謀者とも言われ、評価は分かれる。

正直、龍馬や新撰組ばっかりの
幕末ドラマの一面的な扱われ方には、飽き飽きしてる…

255名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 23:14:48 ID:Lw4xq2NE0
ここまで 江頭2:50なし
256名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 01:12:34 ID:QnDWBKl6O
佐賀藩の活躍は幕末じゃなくて明治の初め
だからドラマにならない
257名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 06:55:24 ID:MI0MrFJC0
■どなたでも、いろんなご意見 大歓迎
「楽しく集って皆で考えましょう
    長崎新幹線をどうする会」

◇日時  2010年12月1日 午後6時〜9時頃まで
◇場所 佐賀市歴史民俗館 浪漫座(旧古賀銀行)

話して下さる方
  1.JR九州元社長  石井幸孝氏
  2.鹿島市元市長   桑原允彦氏
  徳光清孝県議や太田記代子県議も参加
  
  3. 楽しいコーラス

◇参加費 500円 ワンドリンクあり

菖蒲ご膳の山菜料理、クリエイトの美味しいおむすび、お抹茶等ございます
http://ohtakiyoko.blog85.fc2.com/blog-entry-216.html
258名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:13:51 ID:tOFdZk7A0
というわけで、一番有名な佐賀人は化け猫で決定(`・ω・´)
259名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:23:09 ID:l6FVzaVY0
マジェスティック12?


MMR集合!!
260名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 08:27:36 ID:u2STH5nd0
数年後、市役所の倉庫にダンボールに入って山積みにされた缶バッジが・・・。
261名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 09:20:23 ID:qegiSPPq0
竜造寺家兼
竜造寺隆信
鍋島直茂
百武賢兼
円城寺信胤
成松信勝
木下正直
江里口信常
成冨茂安

12人に届かなかったぜ
262名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 10:04:17 ID:WcNRxPtT0
肥前19城賢人
神代大和守勝利(三瀬城)→子長良の時に降伏
高木能登守鑒房(東高木城)→逃亡のち討取られる
高木肥前守胤秀(西高木城)→降伏
小田駿河守政光(蓮池城)→降伏のち長者原にて戦死
八戸下野守宗暘(八戸城)→逃亡のち今山合戦の傷で死亡
江上左馬太夫武種(勢福寺城)→降伏のち隆信三男家種を養嗣子とする
横岳讃岐守資誠(西島城)→孫家実の時に降伏
馬場肥前守鑑周(中野城)→降伏のち杵島小田城主
筑紫右馬頭惟門(勝尾城)→降伏
姉川弾正弼惟安(姉川城)→降伏
本告左馬助頼景(本告牟田城)→降伏
宗兵部少輔尚夏(鏡城)→攻められ戦死
藤崎筑前守盛義(不明)→降伏のち沖田畷で戦死
出雲民部大輔氏忠(千栗城)→降伏
綾部備前守鎮幸(綾部城)→降伏
朝日近江守資世(旭山城)→攻められ戦死
犬塚伯耆守家直(崎村城)→降伏
犬塚民部大輔家重(蒲田城)→降伏
犬塚山城守家久(直鳥城)→降伏
263名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 18:07:30 ID:AYP5vCIN0
>>112 成富兵庫茂安は鳥栖では神扱いだが、久留米では・・・

以下、レスに出た名前をテキトーにまとめてみた。佐賀出身かどうかはしらん。

松雪泰子 徐福 江頭2:50 はなわ 島田洋七 佐賀県佐賀市17才(ネオむぎ茶)
竹下製菓の社長 江藤新平 龍造寺家兼 龍造寺隆信 坂井三郎 原口
松雪オラキオ(弾丸ジャッキー) 牧瀬里穂 中越典子 356 岩田かずちか県議
花ぼうろの創業者 きしたけばっそんさん まほろちゃん 卑弥呼 副島種臣
佐賀北の審判味方につけて満塁ホームラン打ったやつ
グリコ、森永といった日本を代表する菓子メーカーの創業者 田代まさし
成富兵庫茂安 佐野常民 源五郎丸(元阪神) 村田英雄 江口孝義
売茶翁 鍋島直正 枝吉神陽 相良知安 大隈重信 大木喬任 島義勇
牟田口廉也 ピップエレキバンの会長 枝吉神陽 優木まおみ 筑紫美主子
鍋島関叟 鍋島直茂 百武賢兼 円城寺信胤 成松信勝 木下正直 江里口信常
孫正義 長谷川町子 加藤博一 辻発彦
264名無しさん@十一周年:2010/11/23(火) 20:03:37 ID:5bGmWMAI0
>>263
佐賀限定で有名な人たちなのかな。
一人も知らんな
265名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:43:28 ID:+oEcYOkG0
あぶさんのモデルも佐賀出身じゃなかったか
266名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:54:57 ID:H2BUMzYz0
ダンターグ
ノエル
ワグナス
ロックブーケ
スービエ
ボクオーン
クジンシー

アラケス
ビューネイ
アウナス
フォルネウス
が入るのか
267名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 12:58:28 ID:+oEcYOkG0
マロン
どうしてああなった
268名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:04:48 ID:jSfwHaSc0
エウロペアの10賢者
269名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:17:32 ID:E1AbMV1O0
ブラックモンブラン
270名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:23:39 ID:FTqusaYFO
>>264
結構有名なの多くないか?
2ちゃん的にはネオ麦茶が一番有名かもね。
271名無しさん@十一周年:2010/11/24(水) 13:37:00 ID:S3L1H0B/0
>>270
日本人じゃないんだろ
272名無しさん@十一周年
>>268
何気に中年ですねw