【経済】若者のオートバイ離れ、バイクを買うのは中高年ばかり 新車購入7割が40代以上★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
バイクの新車販売の低迷が止まらない。日本自動車工業会(自工会)の国内需要予測によると、
2010年は前年比6.5%減の40万4000台にとどまり、ついに電動アシスト自転車に抜かれる見通しだ。
原因の一つは、排ガス規制への適合に伴う価格の上昇。
かつては若者のあこがれだったバイク文化を、現在は中高年ライダーが支えている。 (荒間一弘)

「若いころはお金がなかったが、今は金銭的に余裕ができて夢がかなった」と、埼玉県草加市の会社員(45)。
群馬県渋川市の公務員(46)も「子どもたちが成長しようやく自分の時間ができた。バイクに乗るのは十六年ぶり」と目を輝かせた。

十一月上旬にホンダ系列の「交通教育センターレインボー埼玉」(埼玉県川島町)が開いた「免許取得者が対象」のバイク安全講習。
専門トレーナーの指導に従い、多くの「中高年ライダー」が、スラローム(ジグザグ走行)や車体を傾けたコーナリングに真剣な表情で取り組んだ。

この講習は年間約八千人が受講するが、初級コースの男性参加者のほとんどが三十代後半以上。中には七十代もいるという。
定年後に初めて大型バイクを買った人や運転は十数年ぶりという「リターンライダー」に話を聞くと、
「週末にネットで知り合った仲間とツーリングに出かけたり、一泊で会社の仲間と温泉に行ったりと、バイク生活を満喫している」と答えてくれた。

ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010111702000030.html
写真 真剣な表情で安全講習を受けるライダーたち=埼玉県川島町で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2010111702100021_size0.jpg
過去スレ : 2010/11/17(水) 17:17:17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290001601/
(続)
2そーきそばφ ★:2010/11/19(金) 14:43:13 ID:???0
自工会の調査では、〇一年度の新車購入者に占める四十代以上の割合は44%だったが、〇九年度には71%に急上昇。
一方で二十代以下は、35%から12%に低下し、平均年齢は四七・四歳と「高齢化」が進んでいる。

最大の理由はバイクの高額化。
今年一〜九月にホンダ製で一番売れた大型バイクは「CB1100」(九十九万七千五百円から)の三千六百六十三台で、
「CB400シリーズ」(七十一万九千二百五十円から)の三千八十七台が続いた。
メーカー側も「購入しているのは、四十歳以上の中高年が中心」(ホンダ広報部)と認める。

「若者が乗ってくれないと、バイク市場はますますじり貧になる」と関係者は危機感を募らせる。
各メーカーは、低価格商品を投入するなど、若者を市場に呼び戻そうと懸命だ。(終)
3名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:48 ID:q3Z65bUT0
エコの時代なんだからそれでいいじゃん。
4名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:50 ID:IvHeTio/0
昔に比べて、無駄に高い
5名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:41 ID:N5EQqO5r0
自動車みたいに珍走族仕様を増やすしかないよな
6名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:53 ID:Gw251BdMO
バイクなんて買ってどうすんの?
7名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:20 ID:lsZFKfvs0

最近のバイク乗りは、

暴走族とオタだけwww
8名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:33 ID:V1OyJ/qw0
バイクに乗るのは不良みたいなイメージ植えつけといてなに言ってんだ?
9名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:39 ID:Tgg2w4of0
転んだら人生終わるじゃん
補助輪を義務付けろ
10名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:47:11 ID:gu3AQUZs0
バリバリ伝説をもう一度


ふと思い出したが、昔FZ250にキスすると女の子になるなんてマンガもあったような気がする
11名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:47:19 ID:oyaFJtyY0
なんだよ、十数年ぶりのリターンライダーって?

こんな奴はどうせい、何年か経てばまた乗らなくなるんだろww
12名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:47:43 ID:ZYSTYuv/O
寒いし
髪型くずれるし
13名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:49:03 ID:9txbyeCz0
金がねえんだよ
原付なら買うわ
燃費いいし車検いらないし
14名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:49:59 ID:SfTg0JYu0
もうなんたら離れはいいよ・・・
15名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:51:33 ID:T4V3YZ1T0
中坊だった時に、バイクの話題になるとヨシムラやモリワキを熱く語る奴が必ずいたが、今はバイクの話題すら無いんだろうなw
16名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:13 ID:bjqtbuvX0
昔の感覚で飛ばして、事故る中高年増加しそう。

同じ事が、登山ブームで起きてるよな。
17名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:36 ID:tqNi9AAf0
自動二輪の免許、昔みたいに簡単にとれるんならね。
限定解除、厳しすぎ〜
18名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:53:08 ID:l8oXjDJfO
3ナイ運動の賜物だろ。

「アイツとララバイ」と「750ライダー」と「バリバリ伝説」連載してもらえ。
19名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:26 ID:oy9XhzJZP
バイク=DQNのイメージがあるから買う気にならん
20名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:28 ID:JVmov5D40
>>9
これ着ると安心。

エアバッグ内蔵ジャケット 「ヒットエア」
http://www.hit-air.com/top/main.html

自分はつい先日、バイクに乗っていて、交差点で一通逆走してきたバカ女と衝突して吹っ飛ばされたが
こいつのおかげで無傷ですんだよ。今、全国の警察の白バイ隊でも続々採用されているが
これこそ、バイク乗りに義務付けるべき。
21名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:32 ID:4l0AooVVO
子供が少ないんだから当たり前じゃんw
22名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:38 ID:ZYSTYuv/O
>>17
簡単ですからw
大型取れないやつなんていない
23名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:56:36 ID:9txbyeCz0
>>20
義務付けてわざわざ役人の仕事増やす必要はないだろ
馬鹿が勝手に死ぬ分には問題ない訳でそもそもメットも義務付ける必要ない
営業がバイク売るときにメットとかと一緒にそれも売ればいいだけ
24名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:57:27 ID:cTvZ5m7NO
今の若者は20万以上の買い物なんてしないだろ。
何に対しても無気力で駄目な奴ばっか。
25名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:58:14 ID:6p4+Kqo50
奮発して20万のロードチャリ買いましたw
都会ならチャリが一番便利だと思う。
26名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:11 ID:k+fKq9hb0
>>22
そうでもない。
バイクを買ったはいいが免許取れなくて、そのまま新古車としてバイク屋の店頭に並ぶ
というケースも昔からある。
27名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:26 ID:JVmov5D40
>>17
意味不明。今、2輪免許は、小型も中型も大型も、自動車学校に通えば簡単に取れる。
限定解除とか言って難しかったのは、かなり前の話。

あ、もしかして、>>17が言っているのは、40〜50年ぐらい前、限定なしの2輪免許が
普通自動車免許にくっついてきた時代のこと?
28名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:32 ID:7QUt1E690
若者に金がなくなったのが原因だろwwwwww
29名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:58 ID:Lxu8XDLqO
30名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:00:32 ID:rv92hxr70
都心では駐車場所すら無いので、バイクなんて無用。
自転車か、徒歩+鉄道&バスで十分だと思う。

そんな金が余っているのなら、将来のために貯蓄や投資をしたまえ
31名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:00:45 ID:2s9he2cCO
乗れよお前ら
32名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:00:56 ID:YPOq7HF80
>>9
そんな貴方にサイドカー
http://www.ural-jp.com/products.htm
モデルによってはシャベルが付いてくるよ!

免許が4輪の免許なのか2輪の免許なのか良く判らん
33名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:01:06 ID:fvQdPQhbP
街中は二輪乗り入れ禁止のとこもあるし、駐輪場もないし、いい事ないよね。
34名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:01:19 ID:k+fKq9hb0
>>19
じっさいDQNがデフォだしな。あと原付のせいでイメージが悪い。
35名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:02:03 ID:9txbyeCz0
>>24
金をかけない/減らさないことなら結構流行ってるっぽいぞ
自炊とかセルフビルドとか節約とか国際分散投資とか
36名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:03:03 ID:oWvmUJy60
現行センチュリーの1GZで、トライクでも作ろうかと?
5リットルv12だからって、ふぇらーりみたいな音はしないと知って
ちょっとガカーリ。。
37名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:03:09 ID:fEjGkL8i0
中高年に売れてりゃ良くね???
38名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:03:53 ID:7QUt1E690
>>37
>2010年は前年比6.5%減の40万4000台にとどまり、ついに電動アシスト自転車に抜かれる見通しだ。

売り上げ減ってるからダメだろw
39名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:04:20 ID:8gnjfH4M0
07CBR1000RRと92NSR250Rを所有してる22歳が通ります
40名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:05:17 ID:BD3Qlsih0
つうか20代って今の日本に存在するの?
街でも見たことないわ。
41PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/11/19(金) 15:06:37 ID:03KerTTwO
流石に新車で250万円だと
お小遣い1ヶ月分じゃ無理bear
42名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:07:10 ID:kMIW2T930
>>1
> 四十代以上の割合は71%に急上昇
> 二十代以下は12%に低下

これはマジで酷い……
43名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:07:16 ID:Lxu8XDLqO
どのクラスがどのくらい売れてないとか細かいデータないと分かりづらい
原付き原二バカスクは売れてそうだし
44名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:07:37 ID:Dq1fJnQZO
バイクを新車で買おうなんて発想ないわ
45名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:08:38 ID:3wDhB2NC0
そういや子供向けの漫画でバイクへの憧れを刺激するようなのって、今は皆無なんかな
珍走は論外だけど、ツーリングは楽しくていい趣味だと思うんだがなー
46名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:09:30 ID:6CJu0RAHP
今の若者が中高年に成ってもバイクには乗らないんだろうからオワコンだな
47名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:10:02 ID:CcNbypSU0
>>40
どこ住まいの人?
名古屋は20代と60代ホームレスばっかだぞ。
48名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:10:51 ID:7QUt1E690
刑事ドラマが相棒とか静かになっちゃったからな
昔は西部警察とかで館ヒロシがKATANA乗ってるのとか見てカッコイイと思い憧れたもんだが・・・
49名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:17 ID:ldcaptDM0
>>42
オヤジが多い2chが若者に説教する理由がわかった
連中金持ってるから話がすれ違うわけだわ
50名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:51 ID:N4bHV633Q
ゼルビスに乗って出掛けるのは主に田舎方面だわ、それもツーリングで。
間違っても都市部には行かない。
停める場所がないってわけわからん。
その流れで都市部そのものが嫌いになった。車でも行かない。
おかげで都会にお金を落とさなくなったよ。
はした金だからむこうさんは痛くも痒くもないだろうけどさ。

ゼルビス7年目26歳より
51名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:56 ID:tiHdDabOO
【インタビュー】生産年齢人口減が不況の根本原因 日本政策投資銀行参事役 藻谷浩介氏 [10/11/02]
1:@@@ハリケーン@@@φ ★ 11/06(土) 13:16 ???
 −−最近の景気低迷をどうみる
 「不況の根本原因は、景気循環ではなく、日本の歴史の中で初めて経験する『2千年に1度
』の生産年齢人口減少にある。消費を支えるこれらの世代の減少で、内需が減少しているから

恋愛させない、結婚させない。だから人口減少で、不況が加速する。中国人マフィアを大量に移民させるか?
数兆円、数十兆円、数百兆円という恋愛&結婚市場を潰して、日本の全ての企業を潰し、日本の全ての自治体を潰し、公務員も暴力団員も生きていけない地上の楽園を作るのだ。w

いろんな業種の企業経営者が集まって話あったが、
やはり一番の不況業種は広告業だね。
広告業が、芸能人の離婚や待機児童などの悪材料を愚民どもに提示するから、30歳以上の未婚男性が500万人もでて、数兆円、数十兆円、数百兆円の金の流れが止まったから自業自得だね。
この前、30代の夫婦が2000万円借りて、数千万円の貯金と合わせて中古住宅を買った。
500万人が買えば、2000万円でも100兆円の金の流れだな…
更に、恋愛消費、結婚消費、子作り消費、子育て消費、
数兆円、数十兆円、数百兆円が日本全国に回りだす! カエル
52名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:58 ID:Lgw4j/V+0
文句ならバイクの印象を著しく悪くしているクソやかましいマフラーつけた糞共と
バカスクでボロロロロやってる奴と暴走族にいってくれや
53ウエインツ ◆YYYYYYYYYY :2010/11/19(金) 15:12:36 ID:mbnk1xl9O
確かにとめるところがない…昨日駅前に一分止めてただけで駐禁切られそうになった、30分さがしてやっと駐輪場見つけたが係員居なくて切れそうになった
54名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:52 ID:u+omRn3L0
マウンテンバイク買ったお!
55名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:13:32 ID:AniXtlk10
10ccあたり1万くらいが適正じゃなかろうか?
56名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:13:34 ID:h9trEscJO
ここまでのびるとは
57名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:13:53 ID:CcNbypSU0
買いたくても買えないんだよ。
憧れる暇もなく、安月給でスタコラ働いて詐取され続けてるんだよ。
わずかな時間とお金で遊べる、モバゲーが唯一の趣味なんだよ。
58名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:14:19 ID:68QpltgN0
・高い
・2スト全滅

59名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:14:46 ID:uyNpuNbjO
メットで蒸れる、髪型崩れる
60名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:00 ID:7QUt1E690
秋葉原なんかは凄まじくバイクに厳しくなっちゃったからな
昔は気軽にバイクで行ってその辺止めて店回ってじゃんがらでラーメン食って帰れる位だったのに
61名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:05 ID:dG9MhemW0
違法駐車取締強化でバイクで行っても停めるとこが無い
バイク専用の駐車場もあんまないし
この前新宿にバイクで行ったら停めるとこなくて
そのまま家に引き返したよ
62名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:41 ID:++3TnNV0O
スーツで乗れるのは銀行仕様スーパーカブだけ
63名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:52 ID:TC3BlFkg0
>42
趣味なんてそんなもんだよ。最近菊の同好会に行ったけど、70代で若手だなあ。60代なんていない。
64名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:15 ID:njoBebqT0
来年4月から軽自動車の税金も上がる。生活にやさしい民主の裏切りだ。
この増税がバイクにもかぶって来るのかがまだわからない。
軽自動車並に上がれば、さらにバイクの販売台数は減るだろうし、
売り払う奴も増えるだろう。
65名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:16 ID:ldcaptDM0
取り締まりの強化って誰が決めたの?
バイク不況の原因はそれもめっちゃありそうだね
66名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:20 ID:N+CxGwPLO
>>54
いいね〜これからは自転車の時代だからねぇ。
67名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:00 ID:mbnk1xl9O
ビクスクの流行りのせいだろうな…乗りたいバイクがみんな生産中止になってのりたい車種がなくなった
68名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:19 ID:CcNbypSU0
>>60
そうそうw
歩道の脇に普通に何台かあったなw
69名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:25 ID:nLOzcIAuO
中高年には売れてるんだからオールドバイクをオートマ化したレプリカバイクを出せばいんじゃね?
70名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:40 ID:YPOq7HF80
>>48
最近は仮面ライダーですら電車で来るとか聞いた
71名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:32 ID:ldcaptDM0
スクーターってカッコわるすぎるんだけど
乗ってる奴もとび職みたいのが多いみたいだし
72名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:44 ID:cSkO22Um0
若者が乗らないのは免許すら取る事ができないくらいのカスが多いから。
自動二輪に限った事ではなくて普通自動車免許すら取りに行けないゆとりが多いからである。
アニヲタは自動二輪乗ってるヤツに嫉妬すると言うのも聞いたことがある。
73名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:45 ID:JVmov5D40
>>50
ゼルビス、いいっすねー。自分はもう手放しちゃったけど・・・。
250には見えない大柄の車体だし、乗りやすいし、シート下の物入れもよかった。

あと、都市部でも事前にネットで検索すれば、有料、無料の駐輪場情報が案外見つかるよ。
バイク板にも専用スレがあったはず・・。

74名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:11 ID:hKJAtp080
ロケット加速の2ストを復活させろよ。
7573:2010/11/19(金) 15:21:21 ID:JVmov5D40
あった。これだ。

【P】バイク駐車場・駐輪場 総合スレッド 17【停】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1282524160/
76名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:21:41 ID:obCLKsHf0
逆に興味のある人はとっくに乗ってるからな


今は趣味が分散化してるから、何らかの販促しないと。
その点ハーレーは上手く新規顧客をゲットしたよな。
オシャレ、チョイワル等のライフスタイルと絡めての提案の仕方が成功したんだろうな


国産メーカーもゲイナーとかで特集させるよw
「週末は仲間とツーリング! 旅先で取引先の社長と偶然合流! 新たなビジネスのチャンスをゲット!」
「秋の峠道 万全の装備で 華やかさをプラスし彼女のハートも温めろ」 とかwww
77ウエインツ ◆YYYYYYYYYY :2010/11/19(金) 15:23:12 ID:mbnk1xl9O
>>74
NSRとかプレミアついて中古で百万とかになってる件…欲しくても買いたくない
78名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:24:39 ID:/wh9wleN0
バイクとかオートバイは、冬は寒いし、雨が降ったら濡れるし、
なにがよくて買うの??????

730CCやハーレーよりも 軽自動車のほうがいい。
79名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:25:00 ID:njoBebqT0
そういや、BMWのバイク屋に寄ったが息が詰まり惣そうだった。
ほとんどが200万以上だし高いね。
80名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:25:28 ID:TUHIg86d0
そもそも若者が買える値段じゃないだろう?
81名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:26:06 ID:YCZPoT/t0
>>60
同感。都内に住んでた頃は250でどこにでも行ったもんだ。
当時はマンションの駐輪場に止めといても怒られなかったし。

駐禁厳しくなった頃にバイク乗りをちょうどやめた。駐禁が理由ではないが。
82名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:00 ID:KlbSorAR0
3ない運動
バイクで通れない道多すぎ
一時のバイクブームでレーサーレプリカ押しすぎ→その反動で低性能バイク推しすぎ
83名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:18 ID:1hWVvxLi0
いまどきバイク乗ってるのなんてオタクか老人くらいだろ
84名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:41 ID:TUHIg86d0
>>77
ぐぐったけど、そんな高いの見つからないよ?
85名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:28:26 ID:LBTojM2PO
免許取得して10年無事故無違反だったが、先月初めてバイクで駐禁きられた。
86ウエインツ ◆YYYYYYYYYY :2010/11/19(金) 15:28:52 ID:mbnk1xl9O
>>78
本当にバイクが好きなら寒さは我慢するし雨でもかっぱ着れば濡れない、車より全然速いし渋滞もない
87名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:08 ID:yyULecYRO
>>78
バイク乗ってる人は、大抵足用の車ぐらいもってるよw
どちらか一択とかありえんからwww
88名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:30:01 ID:nH/yAPI80
来年度の川崎はがんばってるぞ
89名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:30:21 ID:4AAZPzef0
街歩いてる40代以上のやつみただけで無性に腹立つ
90ウエインツ ◆YYYYYYYYYY :2010/11/19(金) 15:31:17 ID:mbnk1xl9O
>>84
中古販売で走行少なくてレプソルSPならありますよ
91名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:33:11 ID:pXvdISNQO
バイクのCM流せばいい
92名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:33:19 ID:smteL3xBO
排ガス規制で値段は上がるわ,アドバンテージのあった都内は駐車場がないと捕まるのでバカスクも減った

他はしらんが東京じゃもう増えないよ
93名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:33:25 ID:yyULecYRO
>>89
金が欲しければ働けw
仕事をより好みするなカスwww
94名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:34:11 ID:z2Rs99EZ0
俺も同じくおっさんと呼ばれる年代になってバイクに復帰した人間。
昔と違って飛ばす事ももうない。のんびり走れるクルーザータイプ。
購入して色々分かったがやはり若い人間にゃもう手が届かんね。
95名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:35:14 ID:FVc/kHtC0
そう言えばバイク乗ってるの見たらおっさんばかりな気がするな
珍走ですら旧車会のようなおやじ集団だったりするwだせーよw
96名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:35:46 ID:aIavHzug0
オッサン連中は若い頃バイクに嵌っていて、それが今になってまた復活した。

今の若い連中はいまモバゲーとか嵌ってるから、20年後くらいにまたモバゲー復活

とかするのかな。
97名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:37:07 ID:NUQUuEvf0
バイクに興味のある奴ってさ、
たいがい学生時代にそういうのに興味のある悪友から誘われたりするんじゃね

俺にはそういう人が周りにいなかったからな。スルーだったな。
今でこそ乗りたいと思うけど、なにをどうすればいいかサッパリ分からん。
98名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:37:33 ID:xYpepog50
無気力な若者と無気力な若者を馬鹿にするぐらいしかできない中高年の国
99名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:38:47 ID:TC3BlFkg0
誰が若者を馬鹿にしてるの?
100名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:40:07 ID:yyULecYRO
なんだかなあ。
俺も今年四十になったが、日々普通にバイク乗ってるけどな。
たま〜に若い子でペース速い子とか見るとワクワクして
つい追っかけたりしてなwww
101名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:40:48 ID:njoBebqT0
>>94

維持費、修理費が高い。タイヤ交換なんか車より高い。
道楽者のおもちゃ
102名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:42:55 ID:asFLYkha0
バイクは貧乏くさい
103名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:47:10 ID:lo9LV30C0
でもバイクスレって伸びるんだよね。
104名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:48:35 ID:Ip86N+8lO
金に余裕がないだけ。
20歳台のほとんどが月10万円後半しか稼げないのにムダなんてできるわけない。
105名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:48:48 ID:EJcPQS5a0
>>98
今の40代が若い頃は「今の若者たちは三無主義」とか言われてたぞ
106名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:52:21 ID:qW2MAL3V0
>>25
信号ばっかの都会でロードなんか買うなよ
107名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:52:30 ID:njoBebqT0
バブル期は右肩上がりの夢があるから借金もできた。
今は右肩下がりで先が見えないから、保守的になり少しでも蓄えようとする。
108名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:53:06 ID:NUQUuEvf0
>>104
賃金が少ない、というのもそうなんだろうけど
1人世帯(1人暮らし)が増えたのも原因なんだそうだ。

昔は1つの家に会社員の親父や社会人の兄弟やパートの母ちゃんがいて
ほとんど家賃食費を気にせず可処分所得を自分の為に使えてたんだと。
109名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:53:40 ID:vUYaf7GIO
一番バイクが便利な都内や繁華街は
バイク止める場所がほぼないのに
駐車禁止で捕まるからねぇ・・・

110ウエインツ ◆YYYYYYYYYY :2010/11/19(金) 15:55:18 ID:mbnk1xl9O
チャリ時代だけどだんだん規制厳しくなってきてこれからもっと厳しくなったらどうなるんだ?
111名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:57:09 ID:X0HanszxO
オフロードバイクめっちゃ楽しい!
週末はいつもお弁当持って景色のいいとこに行くんだー
112名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:57:16 ID:SVrw+ZaG0
>>17
お前は60代のおっさんかよw小型限定が大型に化けた時代?

昔のほうが難しかったよ>大型
今は教習場で馬鹿でも取れる。
113名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:58:56 ID:YPOq7HF80
自転車かぁ
金さえ有れば車積む用にこれ欲しいんだよなぁ
ttp://www.autobacs.jp/abp/p_paratrooper.html
114名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:59:27 ID:9RxsC72QO
乗りたいんだけどヘルメットがね。ハゲてきちゃってさ(笑)。
115名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:00:46 ID:+jbfwrAY0
>>114
ヘルメットに髪の毛ペイントをするんだ
フッサフサにな
116名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:00:49 ID:X0HanszxO
てか俺の16のときは自動車学校でも8万弱くらいで中型免許取れたし
ちょっとバイトすればすぐ取れた

まずは免許が高いからな最近は。16万くらいするのか?バイトも無いのにそりゃ無理だわ
117名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:00:51 ID:e8Tz/Z4E0
>>112
そうなのか。
むかしは確かタンクに砂を詰めてさらに重くした大型バイクが倒れているのを引き起こして
押して八の字に動かさないとそもそも受験すら出来なかったがな。
118名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:01:14 ID:KlbSorAR0
バイクに興味を持たないように教育された世代が大人になったんだから、若い世代がバイクに乗らないのは当たり前
119名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:01:38 ID:SVrw+ZaG0
高い高いといっても、20年前の価格と比べて高いだろ。
そりゃ、世の中のものほとんど高くなってるよ。
120名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:02:12 ID:vQrO0CyL0
正直危険な乗り物だからな。
事故に合う確率が自動車と同じとしても、事故をした時の人的被害が半端じゃない。
121名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:02:38 ID:njoBebqT0
日曜の朝にはGSに乗ろう?
122名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:03:43 ID:xYpepog50
>>105
いつの時代も一緒かよ!!
123名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:04:25 ID:X0HanszxO
ギアチェンジが楽しくてバイクに興味持ったからな俺は
最近のヤングはギアチェンジとかあまり好きじゃなさそうだな
124名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:05:01 ID:SVrw+ZaG0
>>117
引き起こしだろ。
砂袋なんて、30年前の話だろ。
10年前の大型免許ができるぎりぎりのころだって、普通の引き起こしだった。
普通の引き起こしなら、小学生だってこつさえつかめば可能。

引き回しだって、誰にでもできる話。
砂袋は知らんけどなw

今は、教習車だって軽いし、学校で取れるので、誰でも金で買える。
125名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:06:19 ID:ylaUtvAX0
>>122
年寄りが「俺たちの若い頃はなあ…」と言うのはいつの時代も変わらない
126名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:06:40 ID:K8pB3AHh0
電通に頼み込んでエセブーム作るしかないな。
127名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:07:09 ID:2gCbc2yz0
死に急ぐのは団塊だけでいい
128名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:07:46 ID:FBxbwrL20
>>124
実はあの砂はサウジ産でガソリンとして使用可能
129名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:08:29 ID:+jbfwrAY0
自分が行ってた試験場はサビサビのGT750が引き起こし専用車両だった

130名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:09:34 ID:2gCbc2yz0
>>126
ハイブリッドカーブームな
電通の顧客のトヨタ、ホンダは思いっきりニュースで取り上げられるのに
日産の高性能HVはまったく取り上げられない
131名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:09:42 ID:qGExqSyp0
危険な上に暑かったり寒かったりで
まあ趣味の乗り物かね。
132名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:09:52 ID:w2/x9e4o0
都内では問答無用に駐禁切られるから、もう乗らない、

地方だったら車乗るからいらない、

みたいな感じだろ
133名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:09:57 ID:O0kxYmiOP
消費者物価指数見りゃわかるがこの20年間物価はほぼ一定。
ちなみに二十歳の平均身長もこの20年間ほぼ一定。
若者の身長や物価が右肩上がりなんてのは昭和の時代の話。
134名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:10:00 ID:zmz6tpoWO
>>1

団塊世代
バブル世代
在日南北朝鮮人、
在日支那人

こいつらは、たんまり銭、いい女をを持っているわけだ。

じゃあ俺達、貧しくなった日本人である、
氷河期世代や、ゆとり世代は、
こいつらをぶっ殺して奪っていいんだな。


>>1

団塊世代
バブル世代
在日南北朝鮮人、
在日支那人

こいつらは、たんまり銭、いい女をを持っているわけだ。

じゃあ俺達、貧しくなった日本人である、
氷河期世代や、ゆとり世代は、
こいつらをぶっ殺して奪っていいんだな。
135名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:10:18 ID:7QUt1E690
公共の交通機関が便利になりすぎたせいもあるな
都市部だとバイクでも駐車場探して止めなきゃならなくなったせいで店の前まで乗り付けて買い物済ませて帰る事が出来なくなった
どうせ駐車場⇔店で歩くなら駅⇔店でも変わらないから電車でいいやってなる
136名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:11:39 ID:qW2MAL3V0
>>131
125ccくらいのスクーターは足代わりに最高ですよ
137名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:12:38 ID:j0Ey9AsZ0
>>136
なぜ110ccと言わないのだw
138名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:13:10 ID:z1A8M+pS0
欲しいけど金も置く場所もない
139名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:15:10 ID:k+fKq9hb0
>>45
ソロとか2〜3人ならいいけど、マスツーになると珍走以外の何者でもないからなー。
140名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:15:12 ID:aymip8hIO
金が無いのと金が借りれなくなったのが大きい
141ウエインツ ◆YYYYYYYYYY :2010/11/19(金) 16:15:40 ID:mbnk1xl9O
>>137
?110?
142名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:16:51 ID:+jbfwrAY0
日本がこの先、もっともっと貧乏になったら
再びバイクブームがやってくるかも
その時は東南アジアみたいに3人乗り、4人乗りがデフォ
143名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:17:13 ID:TC3BlFkg0
110だと今ならこれだろうか。結構いいよね。
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/supercub110pro/photo/02/image/photo.jpg
144名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:19:04 ID:N9bhv2YBO
なぜか団塊以上のハーレー乗りはアメリカンポリスの格好したヤツがほとんど

・・・・ダサイ
145名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:19:07 ID:p+TlxL9jP
免許取得の金額もう少し安くしてくれ、取れやしねえ、あと自動車学校は夜12時までやってくれよ
夕方3時から開校でいいからさ
146名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:20:36 ID:UWzfpLDPO
>>143
見なくてもカブだと分かる
147名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:21:50 ID:njoBebqT0
インドネシアに行ったらバイクだらけ。さらに、若者がバイクにかなり固執
していたな。
ま、都内じゃバイクは厳しい。変な利権で取り締まり親父がすぐに切符を
切りに来る。駐車場もない。
148名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:22:47 ID:k+fKq9hb0
>>136
250トレールの方が使い勝手がいい。
149名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:23:25 ID:A7ZmJzWp0
ボクのGPZ1000RXは今日も元気です(^-^)/
ピカピカだよ♪

24年間ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと乗ってるんだよ。
今はもう、すごい金食い虫だよw
150名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:23:34 ID:cSkO22Um0
>>144
おまえは白バイ野郎!ジョン&パンチをしらないのか!
151名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:23:42 ID:Ck1S2eK1O
若者のとか言うけど現実には環境が変わってるだけ
バイク買う世代が今の時代の若者だったら同じようにバイクは買ってません
これは断言できる
152名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:24:51 ID:DpfKoMPN0
アドレスV125最強だろ
153名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:25:40 ID:JRskwZDo0
取り締まりが厳しくなる前でも、バイク邪魔だなと感じるほどの、
路駐は見たことも聞いたこともないんだが。。。
154名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:25:40 ID:vVqTEn9U0
免許取ったけど自転車ばっかり乗ってる
給料なんて減りまくりだしな
生活がカツカツだから無理
155名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:26:06 ID:vvg9iyLR0
金と自信が無いってのが本音だろうな。
ちっこいバイクだが、ガキどもにはうらやましそうに見られる。
APEとかを新車で買って弄る金があれば中古バイク&中免で余裕で
ブッチなのだが、そのハードルが妙に高いんだな・・・。

とか言う俺も子もちになって、車を2台維持出来ずに中免とったクチだがorz
156名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:27:37 ID:/TsSC4E00
>>155
弄るのが楽しいんじゃないか。。
157名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:37:54 ID:aKocEyXW0
新車価格が高いから、今ならそうかもね。

> 排ガス規制への適合に伴う価格の上昇

1982 VT250F 39万9000円
2010 VTR250 56万7000円
排ガス規制対策だけじゃないみたいだけど。
158名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:38:43 ID:I8vPLBVB0
KSR50が欲しいぞ。
159名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:38:43 ID:kOH802r50
10年ぐらい400に乗ってたが駐車禁止切られまくって乗るのやめた
とめる所もっとあればいいのにな
160名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:40:26 ID:fHjglUzF0
30年以上前になるか、、CB750やゼッツー、マッハT、サンパチ、CB400F 4in1 なんかを
そのままの復刻版作ったらもっと売れるぜ、たぶん。
161名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:43:46 ID:ydt0+9HOO
ふるいけや〜
かわずとびこむ〜
みずのおと〜
162名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:45:01 ID:7QUt1E690
旧車は珍走団の奴等にしか売れないだろw
163名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:45:25 ID:DXS5ivWl0
>>160
俺もそう思う
もう一つ車でも見てくれは昔の車で中身は最新技術とかも絶対売れると思う
164名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:47:43 ID:YPOq7HF80
>>163
歩行者保護だなんだと言われて売り出せ無いと思う
165名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:51:19 ID:HvtkpLCM0
バイクの駐禁1時間以内は見逃してくれればバイク業界崩壊もなかっただろうな・・・
166名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:51:50 ID:eBWRO1Ed0
RD350乗りたいです
167名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:52:17 ID:ILH/gLoa0
>>152
あんなダッサくて乗り心地悪いのかわねーよw
燃費1g50キロでカッコイイPCX買うwwwwwwww
168名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:53:11 ID:obCLKsHf0
@楽しんでるバイク乗りの中高年
  「どや?ほれ乗りたいだろう? あっ 金が無いんか」
  「携帯ばっか弄ってるんだろう?情けない」

A不満だらけのバイク乗りの中高年
 「2スト全滅 レプリカ衰退が原因。 おかげで中古しか乗りたいのが無い」
 「峠で楽しめない 楽しめるようになれば若者も買う」

Bバイク乗りの若者
 「そんな少ないか〜?普通にツーリング先で一杯同世代いるけど・・・」
 「ってか誰もが皆同じもんに興味持つ訳無いじゃんw昭和じゃあるまいしww」  

Cバイク乗らない若者
 興味無し
 

@はどんなことがあっても「若者は貧乏」「金があれば欲しいんだろ?」って信じたい
Aは見当違いの迷惑物
Bはいちいち若者の○○離れでここぞとばかりに若者叩き下したがる@やAに嫌悪感
Cに買わせようにも、興味無い。「興味無い」って言っても@みたいな歳よりが説教始めるから嫌悪感

 
169名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:55:29 ID:H3raCjZ70
忍耐強くないとバイクで事故を起こす可能性は高い。
若い人が多く事故を起こすのはそのため。
それでいいんじゃないの。
170名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:57:27 ID:+ykGnWZg0
40代は金持ってるからな。
20代は貧乏だし30代も20代の奴が
思ってる程金持ってないよ実際。大して変わらん。
171名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:57:27 ID:B5RcSG3JO
高すぎる上にバイクの駐輪場がなくてすぐキップ切られる
172名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 16:58:29 ID:rNgBo/avO
ジジババどもはいいよな。
何でもかんでも若者のせいにすればいいんだから。

対して俺達はそんなに気にしてませんが?
これからも若者のせいにしてればいいよ。
173名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:00:07 ID:PseewfqlO
試しにCB400Fの復刻(エンジンの外見は当時ふうにしつつも環境基準は現在対応として)を販売して反応見たらいいのにな。
それでも振るわないなら仕方なし。(´・ω・`)
174名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:03:06 ID:9j35K2D50
ワシのような大人が乗るなら、ハーリー・デイビッドソンだな。
明日から二輪免許を取りにいくとするか。
175名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:06:49 ID:k9+RtCDE0
俺、こないだ事故った。

バイク乗ってる奴は一度は絶対に事故起こす。
それが小さいか大きいかはともかくとして、必ず起きる。

医者から「バイク辞めた方がいい」ってはっきりいわれたよ。

バイク好きだけど、俺はバイクもう乗らない。
176名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:06:57 ID:Eb70jUFG0
若者がオッパイ離れに見えた…

病院行ってくる。
177名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:07:36 ID:lelFpHzR0
都内ぜんぜんバイク走ってないワロタ
178名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:07:46 ID:H3raCjZ70
>167
俺はこれが欲しい
http://www.vectrix-japan.com/
179名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:09:44 ID:5vYWpI8N0
俺20歳付近だけど、今度バイク買おうと思ってるよ?
スポーツバイクいいよね
180名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:11:24 ID:rXr3DyjCO
コンビニとか行くのに車じゃ面倒くさいからこの前スクーター買おうと店行ったら20万くらいするんだな。
以前は、13万位であったがすさまじい値上げで買うのやめた
181名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:13:44 ID:XMsmZgz+0
ほんっと迷惑だよなぁ。
ヒマを持て余した老害。

NHK「週刊こどもニュース」 年寄りばかり視聴で終了
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101117/biz1011171823028-n1.htm

「子供向け番組として始まったものの、(視聴者は)子供は極めて少なく、
高齢者が圧倒的に多かった」
182名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:14:32 ID:ydt0+9HOO
オート三輪が欲しい。
183名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:15:05 ID:tT/fOiqgO
鮫洲に通いつめて限定解除した後、燃え尽きて単車に乗らなくなった。
その後に教習所で取れるようになった時はムッときたよ。
184名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:16:27 ID:yyULecYRO
>>180
中古を買え。オクなら五万も出せば買える。
185名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:18:38 ID:nAmgTgLB0
>>130
本田・トヨタは当面の次世代車はハイブリッドと規定してそこに力を注ぐ
その一方、日産はEVに力を注いでるんだから当たり前
186名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:26:31 ID:tU1lx6+M0
サーキット走っていた頃
バリ伝の「ゆらゆら」にしびれた
187名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:35:22 ID:vwwanpYu0
ボクのGPZ1000RXは今日も元気です(^-^)/
ピカピカだよ♪
188名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:40:54 ID:3dyi5pS+O
CUB最高!
189名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:47:15 ID:APmSFuYN0
>>25
だよなぁ。排ガスも騒音も出さない、乗り手は健康になる。
日本は自転車道や自転車レーンをもっと整備するべきだな。
ドイツのように。
190名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:48:10 ID:wkDRiMqH0
世間は珍走団に冷たいから、こういうことになるんだよ。
191名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:49:13 ID:M85SRKyf0
モトコンポ欲しい
192名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:49:28 ID:H6YepMsU0
>>175
>>1のHMSバイクスクール、バイク貸し出しで指導のレベルも高いからお奨め。
公道怖いからここだけで楽しむ人も結構いるよ。
193名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 17:52:21 ID:M8wR+kKmO
>>177
いやアホみたいに走ってるよ。
バイク便が
194名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:01:15 ID:GecjejvBO
俺なんか20歳の時に買った250cc15年乗ってるぞ。
そらぁ仕事があったら限定解除して大型乗りたいよ
195名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:03:41 ID:mxLBQocV0
高い
危ない
停める場所ない
暑い
寒い
濡れる
怖い
煽られる

あとなんかある?
196名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:04:32 ID:OSmJFqowP
20代だけど、カッコ良くて速いのあったら欲しいんだけどねぇ…
新しいzx-10rは買ってもいい。何やらモデルチェンジしまくって、デザイン悲惨なのもあったが
197名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:06:51 ID:iLn60Ygg0
昔、我愛車GPZ250ベルトドライブに自作ステッカー
「祝!駒大!東都リーグ優勝!パンパカパーン」というのをリアカウルに貼ってたら、
信号待ちの際、後ろから来た空冷赤いGPZ400にライムグリーンのメットツナギブーツの
「ミスターカワサキ」がやって来て露骨に嫌な顔して追い抜いていった。

数ヵ月後、某バイク雑誌の読者のページ
「軟弱な大学生はカワサキのバイクに乗らないでください!格が落ちる!ヘルメットから覗くド近眼メガネ、Tシャツから伸びる白くて細い腕…」
など書かれた。カワサキ乗りはどうして変なのが多いんだろう。
正統派ライダーと当時のバイクブームを作ったのは我々大学生ライダーだ!
俺達が乗らなきゃ所詮はアウトローの乗り物でしか無かった。
ピースサインで心と心が通じ合う事もなかったのだ
198名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:10:10 ID:F2UILYdF0
>>195
太る
荷物積むにも限度が低い
ヘルメットめんどい
↑メガネっ子は余計めんどい
グローブめんどい
毎回シフトチェンジめんどい
チェーン張るのめんどい
傾斜での駐輪で手間がかかる
靴を選ぶ

怖い、煽られるは無いなあ
199名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:13:11 ID:F2UILYdF0
>>197
コピぺになんだが
ピースサインは絶滅寸前だわなあ
むしろロードバイク同士の会釈がスタンダードになってる
200名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:16:15 ID:rs7TNb/50
「確かに冬などは風とか冷たいですだ」
「自然とのふれあいだ」

「転んだら事故とか」
「乗り手に高いポテンシャルを要求しているんだ」

「どう聞いても説得力がないですだよ」
「…」
201名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:18:58 ID:8BPG9mFH0
でかいバイクにパニアケースをごてごて付けて、
道の駅めぐりのオヤジばっかでかっこ悪い。
気がついたらバイクは大型ばっかでオヤジ
の趣味の乗り物になっちまってる。
202名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:20:53 ID:gJRQWywh0
>>39
俺は 06YZF-R1 と 91NSR-SP 持ってるぞ。
203名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:21:47 ID:iRhRMvMO0
ハブステアとEV駆動なら買う
204名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:23:19 ID:2s9he2cCO
Z1000欲しいよー大型免許ほしいよー
金も暇もないバリちゃんで我慢我慢
205名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:29:49 ID:/dci7SHvO
だからバイク王に売れば良いじゃなイカ?
206名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:32:45 ID:yHLGiW6V0
>>157
>1982 VT250F 39万9000円
>2010 VTR250 56万7000円


こうやって見ると17万アップか。
30年も経ってるし、触媒とか燃料噴射とかつけてれば、
そりゃこの位は掛かっちゃうよな。
ましてや販売台数落ちて台数が捌けないんだし。

これで性能が僅かでも上回ればまだしも、
馬力が全然違うからな。43馬力対30馬力じゃそりゃ買う気に成れない。
車検不要を400以下まで拡大すれば、かろうじて当時の250のパフォーマンスに
届くかな。
207名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:36:31 ID:ToqdZqfE0
ろくに駐車場も作らず規制だけはじめたのが悪いんだからガンガン路上駐車したったらええんや
208名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:38:04 ID:nNci+xtU0
オタクは好きだろ?
痛単車よく見かけるぜ
209名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:40:08 ID:mGgF31qY0
車検制度には凄まじく疑問は感じるんだが、車検がないと無整備で走る奴も多いのもまた事実
1年ごとの整備義務付けて400まで車検なくすってなら賛成だな
210名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:40:19 ID:IkX5MlNs0
離れて結構だね
バイク乗りは年齢問わず概ねマナーが悪い
211名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:40:32 ID:dilkZVhc0
だれでも
知り合いの一人や二人
バイク スクーターの事故で命失ってる人
知ってるんじゃないの?

おれは危険すぎる乗り物と判断したから
乗らない事にした。 今後も乗らない。
212名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:41:02 ID:ndu2nlIS0
警察行政はバイクいじめに余念がないもんな
不便にするような規制ばかり。
一回規制を壊して再構築するくらいでないと
だめだな、自転車や4輪の規制も。
海外見回してくれ
213名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:41:05 ID:4/Z+GjZJ0
>>198
着るものも選ぶな。特に下は。
214名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:43:52 ID:CZniNQo10
215名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:47:38 ID:O60gWeiXO
いやいや車所持するよりかは全然安上がりだろ、保険も安いし
150万あればリッターバイク買えるだろ
216名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:53:11 ID:cZBwPUtv0
GSX-R1000(k1)乗らなくなって放置しっぱなしでもう5年
来年辺りに廃車手続きして終わりだな
GSX-R250でたら買うからスズキさん出して〜
YZF-R125とかCBR250RRとかZX250Rは嫌なんだよ
217名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:54:09 ID:p8iT+a1k0
12%に入れて光栄です。
218名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:54:47 ID:ryFDY4PdP
>>206
昔は、原付から750ccまで、だいたい、1馬力1万円くらいだった。
今は1馬力2万くらいになってるな。
219名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:55:59 ID:ZCeTkS4N0
>>216
おれのタクトと替えて
悪い条件じゃないだろ?
220名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:57:25 ID:qW2MAL3V0
>>195
物凄く日焼けする。特に両腕。
221名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 18:59:31 ID:p8iT+a1k0
>>175
> バイク乗ってる奴は一度は絶対に事故起こす。

んあことぁない。 俺を含め俺の周りでも事故を起こしたことがない
バイク乗りはいっぱいいる。事故を起こしたことのあるバイク乗りとそれ以外の
比率は9:1ってところかな。事故を起こさない奴は起こさない。
222名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:07:55 ID:h1bJJdGx0
25でバイク新車で買って、友達親戚一同からバカ呼ばわりされた俺が来ましたよっと
223名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:09:39 ID:qg3RiECs0
>>119
TV、PC、衣類とか安くなり過ぎなくらいだ。その分で余裕で買える。
ただし今はほかの娯楽が多いから、そこまでして買う意欲はわかないだろうね。
224名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:13:18 ID:F2UILYdF0
>>215
150万あれば他のことに使うよ
貯蓄、住宅ローン、株やFX・外国債などの投資、他の趣味、生活費に消える人もいるかも

>>195>>198のようなデメリットの多い公道を走るオモチャに150万の価値を見出せない、と
そう考えてる人が多いんだろう
すくなくとも俺はそう考える

リッターだと事故や免停、免取りのリスクもある
理性で抑える必要がある、知らない土地でちょっと調子こいたらアウトだ
225名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:13:25 ID:U4E4QKmQ0
>>9
補助輪付いたバイク想像して和んだw
226名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:17:36 ID:iLn60Ygg0
日本で走れるバイクを50CC限定にしよう!燃費もいいしエコ。
30キロ規制も撤廃、かつての規制前なら100キロ出る50CCもできたはず!
これなら高速も安全だ!RZ50復活
227名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:21:55 ID:p8iT+a1k0
>>20
いつもそれ着てるけど一度も役に立ったためしがねえ。
暖かいけど。

>>225
実はもうある。
http://www.gizmodo.es/wp-content/uploads/2010/06/500x_monotracers.jpg
228名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:22:41 ID:F2UILYdF0
>>222
キツイ年だね
独身貴族の烙印を押される頃合い
30だと完全アウト

40〜50のリターンが多いのは子育てが終わって物理的に時間が空くというのもあるけど、
子育てが終わったこと自体がバイクに乗れる口実、世間体に対する免罪符になるからだと思う

逆に10代〜20代前半なら若さで許される
20後半から30代だと道楽主義で
妻帯者や女性からはあまり良い目で見られないだろう

それも分からずリッター乗ってる30代独身は痛々しい、肩身狭くないのかねえ?
勝手といえばそれまでだが
229名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:27:41 ID:U4E4QKmQ0
>>227
ダサすぎワロタw
バイクってよりミゼットみたいだねw
230名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:28:08 ID:3BngkzNCO
>>191

> モトコンポ欲しい


うちにあるのを引き取って欲しい。
室内に置く意味がわからん
231名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:37:05 ID:lmFphZAAO
値段が高過ぎる。

オートバイ用の駐車場ないのに、駐禁切られまくる。
232名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:39:07 ID:e/q/Cp+r0
>>228
言ってる意味ワカンネ

単に30代で大型乗ってる奴に対するヒガミ?


233名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:41:33 ID:kYs7wSV5O
貯蓄残高の分布とだいたい一緒なんじゃないの。
いたって健全な業界じゃないか。
234名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:44:26 ID:i/REMlFm0
>>230
旦那のやつか?

これ読んだ方がいいぞ
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50876030.html
235名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:44:40 ID:0gDkQ/D/0
ほしいけど低賃金ワープアじゃ買えないのが本音。
バイク好きの友人も125ぐらいで我慢してる。
バイク店に行っても大型は確かに年齢層高いわ。
236名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:47:23 ID:2FMzu1nj0
DQN高校生があきらかに親に買ってもらったであろう
ビッグスクーターを乗り回してるのをみるとどうかと思う
237名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:50:47 ID:zudwi4yyO
当時、シルクロードが欲しかったなぁ。
238名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:54:17 ID:tluT5X0K0
400で80万、250でさえ50万だもんな
リッター100万なんて学生には無理だろ
239名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 19:55:44 ID:F2UILYdF0
>>232
意味分からん、なんで僻むのか?
むしろ哀れだと思う、232も含めて
240名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 20:09:59 ID:05DtahLT0
>>228
>逆に10代〜20代前半なら若さで許される
20後半から30代だと道楽主義で
妻帯者や女性からはあまり良い目で見られないだろう

それも分からずリッター乗ってる30代独身は痛々しい、肩身狭くないのかねえ?
勝手といえばそれまでだが


これらの文章のつながりがわからん
教えてくれ
241名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 20:14:51 ID:cTrwZO+B0
>>227
いや、役に立たない方が良いってwwww
242名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 20:15:01 ID:F2UILYdF0
>>240
おまえは頭の出来が哀れだな
243名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 20:18:02 ID:05DtahLT0
>>242
そうだよ。だから教えてよ。
244名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 20:21:22 ID:CJipXdpo0
>>242
頭が良いんなら、細かく噛み砕いて説明できるだろw
245名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 20:24:17 ID:3BngkzNCO
>>234

暴君なんで、勝手には売れないよw
そんな事したら殺されるわ…
あくまでも願望だよ。



けどさ、60uの家の中にバイク置いてあるっておかしくない?
246名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 20:41:14 ID:+jbfwrAY0
>>245
モトコンポが邪魔なら、コレを買ってこの中に収納すればいいよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:HondaCity.JPG
247名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:02:02 ID:HdTxnBpe0
車買わない、バイク買わない、スキー行かない、海水浴行かない、酒も飲みに行かない、風俗行かない。。。
今の20代とかって何に金使ってるの?
248名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:02:38 ID:erOjggFA0
>>247
携帯電話では?
249名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:03:57 ID:xiYbJTFpO
そもそも使う金が無い
>>247

250名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:09:31 ID:gRQsTgBPO
リッターは日常の足には使いづらい。
原2は街乗りにはいいがちょっと長距離走るには辛い。
600クラスがちょうどいいが車検がめんどい。
400は車種少ない。
てな訳で250がベスト。もう少しパワーが欲しいけど。
251名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:19:40 ID:KxWRSXOE0
バイクに乗るのはリスクが大きいからというのは本当の理由なのかなあ。
4輪だと自分が死ぬだけじゃなく、他人を引き殺すリスクが高まる。
なんか本当の理由は、面倒くさいとか別にあるんじゃないかと思うんだけどなあ。
252名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:20:19 ID:+Kcjsta10
250って30psもあるじゃん
充分だろ
253名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:22:21 ID:EfwmDUt90
未だに出力のkwにピンとこない。やっぱpsじゃないと・・・・
254名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:23:55 ID:3BngkzNCO
>>246

CITY懐かしすw
小学生の時にCMやってたなぁ…
CITYではないがホンダ車だ。
重さで燃費悪くなるから載せるのは勘弁してください。
それでなくても人口過多なんで
255名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:25:07 ID:nmAh3xrV0
>>70
仮面ライダー電王は、ちゃんと電車の運転席でバイクに乗ってるよ。
256名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:27:31 ID:EfwmDUt90
>>254
ンダ・ンダ・・ンダ・ンダ・・・ンダ!
257名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:33:53 ID:NUkuxDtU0
>>251
実用性が四輪>二輪なんだから、四輪社会じゃそもそも二輪は売れないもんだと思う。
一部の原付のような業務用を除けば趣味的な乗り物になってしまうから。
途上国で二輪が売れてるとは言え、理由は四輪の代わりだろうしね。だから途上国でも
凄く台数がはけるのはスクーターかカブタイプなわけで。

一度四輪社会になったら二輪はどうしても優先順位として下がってしまうでしょうね。
四輪を買わない人でも四輪の免許だけは取る人がいるけど、二輪はそんな人は
あまりいないだろうし。
258名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:39:33 ID:KxWRSXOE0
>>257
うん。だといいんだけどなあ。
少子化した分が減ったとか、金銭面での余裕がないからとか、
明確が事象があっての減少ならいいんだけど、
日本人にとっての、文明社会の進化の果てが、
リスクを恐れてアフリカを離れなかった最初の人類に戻るんじゃ、
なんか日本人がこのまま人類の中から淘汰されてしまいそうでw
259名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:39:33 ID:OvBnekzg0
バイクに乗るって
車が買えないってイメージだからな
260名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:43:53 ID:W+kzMNAg0
若者は今の高額なバイクは買えないじゃん。
原チャリから・・・と思っても
今作っているのはスクーターぐらいしかないし
30km/h制限では交通の流れに乗れないから危険だ。
せめて80〜125ccぐらいにそれらしいモデルがなければ
乗る人もいなくなっていって当然だ。
261名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:44:53 ID:iLn60Ygg0
会社に駐車場が無く、駐輪場しか無ければバイクが自然じゃないか?
自分で会社の近所に駐車場借りられるのか(ひと月5000円前後払って)ガソリン燃費もあるし
家族持ちにはエコじゃない。
社員用駐車場のある巨大メーカー勤務なのか?
262名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:49:20 ID:NUkuxDtU0
>>260
>せめて80〜125ccぐらいにそれらしいモデルがなければ
それ言い訳じゃね?

現行モデルだって、CBR125RやKLX125とか、スクーター以外の125は
普通に手に入るだろ。

危険危険じゃないの問題にする人は、原付だろうが二種だろうが、
400だろうが大型だろうが、どんな車種があろうとそもそも乗らない
どちらにしろ車種の問題じゃない。
263名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 21:52:36 ID:iLn60Ygg0
国民単車構想でアドレス125を補助しよう。

ちなみに俺は禁煙成功(3週間目)したのでママにアドレスV125S(25万4千円)買ってもらった。
金がない金がないと言うだけでなくそういう努力をしなくてはだめだ
264名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:08:11 ID:OSmJFqowP
部屋にバイク保管は可能。
ただ、URなんかに住んでると、1,4,7階にしかエレベータ止まらない建物もあるから、保管が不可能。
マンションの玄関からエレベータまでも5段くらいの小さい階段あるし

買わない原因は保管場所と、よく言われているが女が原因だろう。
しかし… 本当にバイク買う事に文句言う女の人って多いのかなぁ?それがどうにも信じられない…。
と言うか、文句を言われても買えば良いと思うけど、許可を取るって発想らしいのがどうにも。
昔の人って、男が金稼いで、全部女に預けないと文句言われるんだろう?
皆どんな奴と結婚してるんだ? 男がオタクで、女の方はクラブとか行ってる悪ぶってる女で苛められるように暮らしてるのか?
265名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:25:40 ID:iLn60Ygg0
時代は小型バイク
266名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 22:29:32 ID:nmAh3xrV0
地上をバイクノリの楽園に!
267名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 23:57:33 ID:kRXCSR8H0
マジェスティ125はなかなか快適だぞ
車あるけどあんまり乗らなくなった
ファミリーバイク特約でいいのは大きい
268名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 00:18:18 ID:BsDftq400
>>267
駐輪場を使うとき、アドやリードは原付用に入れられるのが大きいんだよね。
マジェだと中型用に停めろって言われることが多い気がする。
269名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 00:28:37 ID:dUvxvlcK0
>>264
基本的に女はバイクに乗れないだろ。
髪と化粧がボロボロになるし。
270名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 00:32:55 ID:QC/NR0Jq0
>>269
眉毛を整えて身なりに気を使う若い男の子なんかも同じような理由なんだろうなあ。
女の子みたいに育てられてるってことなのかな。
271名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 00:43:53 ID:s0jJSAUm0
>>270
整髪料使っただけでヘルメット被れんよ
バイク海苔がオタくさいのは整髪料使ったヘアスタイルと縁がないから
ヘアスタイルの凝った小僧はオワンヘルだったりする
272名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 00:51:20 ID:dUvxvlcK0
>>271
あとは何故か頭髪が寂しくなってくる現象なw
高級メットほど顕著w
273名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:04:20 ID:QC/NR0Jq0
>>271
整髪料かあ。
うん、バイクに乗ってる頃は使わなかったなあ(今でも使わないけどw)。
でもメット脱いだ後の髪型はたしかに悲惨だった。

>>272
それは、一番の原因はオレと同じくオヤジになったからでは?w
274名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:05:48 ID:AF9hWCuW0
今の給料が2万上がれば買いたいな

駐車場代5000円、保険で5000円、ガス代5000円・・と考えても購入代金除いても毎月そのくらいかかる
275名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:07:51 ID:Aq9f1ceW0
つまりは購入層は昔の若者だし
276名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:10:15 ID:J0yHPy8eP
公共の迷惑も考えず、安く買えて無免許で簡単に乗れる二輪車で公道をウロチョロか…
若者といっても悪い意味で40にも50にもなって未だに若者なのが最近は増えたけど
最近の若い奴は努力する事を完全に放棄してるよな
バイクなんて昔からあったけど、昔の若者は頑張って働いて金貯めて免許取って車を買って、
最近は若者と言っても内容次第では40代、50代でも若者だと私は思ってますけども、
公道というパブリックなステージにはセコハンでも何でもいいからちゃんと相応しい身なりを整えてから出て来たもんだ
277名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:13:52 ID:OkFAiYYc0
ゼファー欲しい。
しかも400。
形の理想は750なんだけどいかんせん重い。あと馬力がありすぎてつまんなそう。
非力でヘタレな空冷4発が理想。普段はリッターSS乗ってるから。
278名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:15:40 ID:izW0LFrzO
>>276
お前は それでいいや
279名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:16:38 ID:NdQN69ab0
若者の趣味が多様化しただけだろ

逆に中高年の趣味としてバイクを選択するのは、どうだろう
他に考え付かないのだろうか
280名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:18:43 ID:poTVPSkr0
29歳になった今年、普通自動車の免許しか持っていなかったのに、
いきなり大型自動二輪を取った。

バイクは予想以上に楽しいよ。皆も乗れば良いのに。
281名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:20:28 ID:YScttMSZ0
値段上がってるんだから当たり前。今の20〜30が貧乏なのはどのデータ見ても明らかだろ
282名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:22:18 ID:ddYn4Atm0
さて、若者がバイクが嫌いになったんじゃない
買えないだけだ、仕事のない日本おわた、民主くそ
民主に投票した奴ざまー、団塊視ねってレスがいくつあるかなー
283名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:26:11 ID:o857sugo0
いまさらどこに出かけようというのか

てか、一部のバカがうるさくて迷惑なんだよね。
オートバイ離れは本気で歓迎するよね。
284名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:28:59 ID:SNByHHPY0
車が全席シートベルト義務されているのに
バイクはヘルメットだけで乗れるという不思議さ
285名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:32:48 ID:YScttMSZ0
>>283
しかしその馬鹿は絶滅しない。

日本でスポーツモデル(?)とDQN乗ってる奴はさっさと死滅しろ。
286名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:33:58 ID:Y5kDfNJEO
>>284
こんなのが免許持ってるって恐いよな
車しか乗ってなくたってわかるだろ
287名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:41:06 ID:o857sugo0
>>284
言われてみると、そうだよね
車のルールを適用すると、バイクなら鎧着て走らないといけないくらいだ
288名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:41:42 ID:ddYn4Atm0
>>286
最近2chは小中高生と30代が中心ユーザ

大学生と20代は少数だから
幼い書き込みが増えるのはしょうがない
289名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:44:23 ID:gmE/aENC0
ソースが東京新聞で★3

在日の工作スレか
290名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:49:22 ID:+3/LkesyO
今の若いのは貧乏だからしょうがないよ。
食うので精一杯だから…。
291名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:52:09 ID:u9HIdmyc0
1の記事で取り上げているバイクって、
400cc以上の車検が必要なタイプでしょ?
ヤッパリそういう中型以上のバイクは、
若年層のユーザーは減ってるだろうな。
維持費がかかるし、通勤通学には不向きだし。
292名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:53:01 ID:rgXzJZf20
大雪の日にスノーチェーン巻いて走るのは最高に楽しい
制限速度で走ったってエクストリーム
250オフ車やモタ系乗ってるひとお勧め
293名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 01:54:51 ID:r/kJgGmE0
そういえば一頃より暴走族少なくなった?
294名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 02:03:04 ID:cwDoxzvI0
>>293
そんな珍しいもん、一度は見てみたいワ!
電飾で綺麗なビックスクーター数台が普通に走ってるのしか、見たことない
295名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 02:18:48 ID:WyigkUTj0
二輪や四輪の新車販売台数が減るのは、むしろ循環型社会形成にポジティブ
な世相の反映ともとれるんんじゃないの?

「エコ」とか「3R」とか神の教示のごとく布教してたら「新車が売れない
困ったな」ってそりゃそうだろ…
296名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 02:29:54 ID:ToPtb0ufO
>>287
サムライダーじゃあるまいし鎧なんぞ着てバイクに乗れるか。w
重心高くなって無駄に危ないだけだ。
まあ鎧はともかく、革ツナギやヒットエアーとまでいかんでもきちんとした恰好で乗るのは大事だけどさ。
297名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 02:56:10 ID:0oFiz2q70
>>291
でも250未満の車検がいらないのでも部品交換とか修理とかをやっていったら結局車検やるのと
変わらないくらいの費用っていう意見もあるよね。現実はどうなんだろう。

車検の費用がもっと安くなればバイク欲しいし一応買う金はあるけどその後の維持費を考えると、、と躊躇している層に思い切りを
促すことが出来そうだけどもね。今の政権は不況に引き締めしかしないからね。
イギリスなんて一時期消費税率下げたのに、そのイギリスを模範としたいと言ったはずなのに。
298名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:09:01 ID:kWFDJ3Gq0
>>297
今安いところを探せば車検は安いよ。
税金除いた整備料手数料は1万円位。税金は250超のほうが若干高いかも。でも2年に一回のことだし大して変わらない

消耗品にしても、ブレーキもタイヤも1万キロくらい持つ。
オイルも大型バイクは一万キロ交換だし、バイクの維持費は大してかからない。
299名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:13:46 ID:GrR9nyK60
ヤマハの電動スクーターはちょっと欲しいかも
300名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:14:49 ID:g6rapUGA0
バイクが趣味ですとこたえる奴は馬鹿しかいないよ
301名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:16:24 ID:fsjlM3pD0
趣味はバイクツーリングです
302名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:17:58 ID:45BDjOdGO
>>300
オタも多いぞ。
馬鹿かどうかは知らん。
303名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:20:56 ID:ydE+fSWf0
そりゃあ免許取るとき、みんな親が反対するからなぁ
バイクは死亡率高いから反対する親が多いんだよ。

そういう俺の同級生もバイクで亡くなってるから、たしかに体験談に基づいているんだなぁとは思うが
304名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:27:05 ID:ddYn4Atm0
>>303
小排気量から訓練しないと死ぬからな。
俺もバイク乗りだけど
初めて乗るバイクに原付と250cc以上の排気量のバイクはお勧めしない
理由は死ぬからw

初めて乗るには90ccが最適
それで訓練してこけて怪我して250にステップアップだな。
305名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:29:01 ID:d4tu0X0P0
ヘルメットしてると禿げる
306名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:31:42 ID:fsjlM3pD0
俺も50ccスクーターから入ったな。最初はこの辺りから慣れて行けばいいのさ。
転びまくって15万の車体に修理費10万かかった。
幸いなのは俺自身の修理費があまりかからなかった事かな。
307名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:44:10 ID:vtq/TGSE0
>>304
俺は原付も乗ったことなかったが、18歳の時にいきなり教習所で中型に乗って普通に乗れたよ。
身長が182cmで体重が90kgの体だったから乗れたのかもしれんが。
308名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:46:47 ID:h1lkVtb30
中型欲しいけと乗れるまでに免許取得に12万〜、欲しいバイクが中古でも15万〜、新車だと5〜60万はする。オマケに車検はバカ高いし、今時の貧乏な若者に乗って欲しけりゃあもっといろいろ安くしてくれ。
今のままじゃやってられんわ。
309名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 03:49:32 ID:OiB8BpL50
1980年頃、原付バイクは乱売合戦が加熱し、2万円程度で買えた。
自転車より安いなんて言われていた。
女子高生が、セーラー服で、髪とスカートなびかせて走る姿なんてのも
珍しくなかった。まさに自転車代わりに乗っていた。
これは大学時代の大阪での話し。
自分の出身県では、三ない運動とかいって、高校卒業するまで、免許
取らせてもらえなかったから、とってもうらやましかった。
310名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:00:30 ID:/NFwLn2i0
駐輪場がないなら トレーラーを使った移動式の駐輪場商売ができそうじゃない?
引き取るときは トレーラーデッキからエンジン 吹かして 一気に車道へ .
そのまま しばらく ハザードランプを点滅しながら 去っていく.


311名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 04:20:31 ID:zcAoDUYF0
バイク人口を増やしたいなら一番は法整備して
小さい電スク程度はもっと最高速度出なくして自転車と同じ扱い(電動自転車)程度にすることだな。
中型大型のバイクはともかく、電スクは手軽さが売りなのに自転車に比べて
手軽さがないからな。
あと、電動自転車も法整備して歩道走行は完全禁止の流れにした方がいい。
312名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 06:02:47 ID:hP9jW5mN0
4サイクルオイルは車用もバイク用も同じだよね?
昔はMTバイクならミッションも潤滑してるから寿命が短いとかバイク用じゃないとミッション用成分は入ってないとか言われてたけど。
少なくともミッションは潤滑していない4ストスクーターなら車用でいいわけだ
313名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 06:12:29 ID:uR+6ghAfO
最近車のオイル見ると
エコオイルみたいのしかないな。
それなりの専門店行かないと
ない
314名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:25:12 ID:WQ4pwis+0
高すぎるんだよ、今のバイク。
315名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:33:15 ID:vgPuFf860
>>160
今新車で買っている年寄りが釣れるだけで、全体的テコ入れにはならない。
下利便スクーターでオーディオかけて、ボテボテ乗るしかできないのが、
復刻版が出たからって、「うっひょーこういうの乗りて〜」なんて飛びつくことはない。

若そうなのが、これまた馬力の出なさそーなバイクに乗っている。変にマナーがいい。
申し訳ないが、あまりにとろすぎてイライラしてくるのもいる。

今の小僧は、
「絶対転倒は嫌、つか転んだとしても痛くない、できるなら自動的に優しく僕を起こして。
雨に濡れるのも寒いのも、炎天下でじりじり焼かれるのも、汗くさいのも嫌。
嫌なことが全部なければ、穏やかな日和の下でさわやかな風を感じてみるのもいいかも。
でも車検とか保険とか安く。だって僕だってiPhone持ちたいんだもん。」
なので、むしろ乗らない方がいい。
316名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:35:34 ID:Ixxa2CPw0
ブブブブブブブガタン!ガタン!

存在感があるので安心。逆に自転車の方が怖いです。最近は。
317名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:36:10 ID:GQEpkiEE0
>>313
あれは薄いから、旧型エンジンは音が大きくなる。
整備工場で入れてる。
318名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 08:36:55 ID:9UE7HkHgP
バイクのメリットはどこにでも駐輪できることでした
今はすぐに警察か、委託業者がすっ飛んできて駐禁切ります
バイクが停められる駐輪場は大都市圏にしかありません
乗って行っても停める場所が整備されていない

こんな不便な乗り物を誰が買うと言うのでしょうか
319名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:06:46 ID:s0jJSAUm0
>>318
おれ地方だけど、そこらじゅうに停めてるよ
お店の人も、「あ、車のスペース使っていいですよ」てな感じ
東京だけ異常なんだろ
なんか統計あったよね?
東京だけ他に比べて駐禁取り締まり件数が2ケタ多い
320名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:43:44 ID:S8vltYwS0
>>318
少し解かる気がする。都市部の場合。

10万もする電動自転車が売れてる、とニュースを時々耳にする。
最初、意味が理解できなかった。
「まだ原付スクを買った方が良いじゃん♪」と単純に思ってた。
ところが東京の駐輪事情を知ってくると、なんとなく納得。
一番実用便利な原二なんて、逆に使えない状況のようだし。
321名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:47:54 ID:o93tnQ4d0
運動神経も反射神経も鈍くなった年寄りは、
大型3輪バイクのほうがいいと思うけどなあ
ノーヘルでも乗れるし

昔乗ってた2輪バイクにまた乗っても、新鮮味は無いだろうに
322名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:50:02 ID:+znSk6Cn0
>>317
薄いんじゃなく粘度が低いんだろ?
323名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:51:04 ID:ysbK9C2j0
>>321
仲間とツーリングって人が多いんだろう
トライクはどちらかとういうと
下に見られそうだから嫌なんだろうな
324名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:51:43 ID:wXw6yM+3O
自動車の免許あるのに二輪免許10万とられるなんて高すぎる

遊びでバイク乗りたいって奴はいっぱいいるけど、10万も警察の利権に取られるんなら結局車でいいやってなるんだよな。
325名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:56:12 ID:NX1XKEll0
またわけのわかんない利権厨がでてきたな
326名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:57:42 ID:S8vltYwS0
>>324
日本は教習所の利権を守る為に、異常にに免許取得が厳しい、つか困難。車でも二輪でも。
原付免許保有者が原二に乗るために教習所を通うと小型限定普通二輪で15万円、普通二輪で20万円。
327名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 09:58:43 ID:ToU+I/uO0
この板は変なジジィで溢れてるのが嫌だな…

まぁ、若者がバイクを買わないのは
金がないのと致死率が高いからだろうな
車はちょっとくらいミスっても自賠責だのなんだので
とりあえず、運転手が死ぬってのはよっぽどの事故だけど
バイクはちょっとミスると運転手が死ぬからな
328名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:00:33 ID:S8vltYwS0
>>325
おい、本当の事だぞ。日本ほど異常に厳しい運転免許制度って何処にある?
329名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:02:28 ID:jdAfMLE20
君たち造るヒト

我々乗る人
330名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:03:09 ID:jHu3b3/2O
バイクって全然進化しないよな
331名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:05:22 ID:iBQTggak0
今の若者見ればわかる。みんな小さく縮こまった臆病者ばかり
332名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:07:00 ID:S8vltYwS0
>>327
カネが無いのは本当だが、致死率は本人ではなく親の意見だろうな。一人息子を事故で亡くしたくないから。
333名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:08:51 ID:ToU+I/uO0
>>332


よくわからんが死亡しなくとも
大きな事故につながりやすいからな

まぁ、バイクは小回りがきくと言うメリットがなくもないけど…
334名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:08:52 ID:PsaYgvp80
中高年がバイクに乗ることはいい事だよ。
給料だけ高い、文句だけ多い糞社員が居なくなるし
年金受給者が減ると、年金受給しやすくなる。
もっと中高年がバイク事故で死ぬように
バイクを流行らさなきゃ。
335名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:09:24 ID:htkoONgO0
>>330
バイク知らないな?
着実に進化はしてる
ただ車より進化はしてない
336名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:10:46 ID:IjdtfMFMO
でもバイクの免許持ってない男ってダサいよね
337名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:10:48 ID:S8vltYwS0
>>334
その子供達の運命までは考えてないらしいな、カス。
338名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:14:58 ID:S8vltYwS0
>>333
致死率が高いから親が大反対するんだよ。乗りたがってる子供は多いさ、例外も居るが。
339名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:18:23 ID:ToU+I/uO0
>>338
うーん

確かに、いわゆる40年代が20歳のころ
1980年代や90年代の若者と同じメンタリティをもってる若者は
乗りたがるかもしれんけど
変な話、今の若者は賢くなりすぎだ
冷静に客観的に物事を見すぎてるせいで合理的な判断しかできなくなってる

合理的か否かだけで生きていく人生なんてつまらんし
バイクで日本一周とかアホみたいな計画立てるのも
人生の醍醐味だと思うけどね…
340名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:20:52 ID:vFQ9+r730
今の馬鹿なゆとりにはバイクは乗れないんだよ
341名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:21:22 ID:+X1M3XciO
免許取ったが
交通量の激しい街中で乗るのは怖い
たまたま、事故の画像見たけど怖くなった

よほどスピードを出してない限り、こけて死ぬことは少ないらしい
死ぬのは、こけると後ろから来た、大型トラックに轢かれて亡くなるケースが多いみたいだが。

342名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:24:35 ID:LtQ/Udc80
CB400で最低71万なのか
なぜにそんな高くなる
343名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:26:48 ID:S8vltYwS0
>>339
ちょっと前のアンケートで「男子高校生に原付スクーターに乗りたいですか?」

答えは、92%がYES。

そりゃ乗りたいさ、自由に好きな処に自分の意思のまま動けるのだから。
でも乗らない大きな理由は、学校が禁止してるから、親が反対するから・・・なんだよ。

ただ、個人的には高校生が原付スクに乗るのは反対だけどな。自分で尻が拭けないのだから。
344名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:27:58 ID:eO9A+zLS0
都会からのUターンで最寄の吉野家まで40kmっていう超田舎で生活始めたんだがバイク欲しいな
空気は美味いし紅葉が綺麗なんだわ

初めてのバイクなんだけどお薦め無いかな。125ぐらいでいいし
345名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:28:09 ID:LtQ/Udc80
夏はクソ暑いし冬はクソ寒いし…
エアコンの無い車に乗れるやつならバイクも我慢できるかもしれんけど
346名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:28:41 ID:AVa1QN+i0
じゃ買えるようにしてくれよ。バカwww
347名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:29:16 ID:S8vltYwS0
>>342
少量生産。 売れないから高くなる、高くなるから売れなくなる・・・の悪循環。
348名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:30:07 ID:O80Seyfn0
>>344
アドレスV125G
349名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:31:51 ID:ToU+I/uO0
>>343
どこでとったアンケートなんだwww
うちは私立だからそんな空気なかったけど
一般的にはそんなもんなのかね
350名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:33:41 ID:sdcIvtto0
神は言っている、いい加減原因に気付けと
351名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:35:32 ID:09wpDVAM0
>>344
honda wave125i
352名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:39:45 ID:S8vltYwS0
>>349
そんなもんだって。
自転車しか乗ったことが無い男子高校生は乗りたがるさ。

自転車で向かい風だと前にも進まないし、時間も掛るし遅いし、疲れるし。

親の立場だと、事故も起きるし、危ないし、外出が増えて家に居なくなるし、
バイクに興味を持ちすぎて勉強しなくなっても困るし。・・・なんだよ。
353名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:40:22 ID:7lN3vcAc0
>>344
負け犬はチャリにでも乗ってろよw
354名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:43:33 ID:p7GvzcN60
単純に普通免許で運転できるから
355名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:44:23 ID:bIljzS7J0
>>297
>でも250未満の車検がいらないのでも部品交換とか修理とかをやっていったら結局車検やるのと
>変わらないくらいの費用っていう意見もあるよね。現実はどうなんだろう。
純粋な車検費用と税制面でやっぱり安いよ。
というか、250を買う奴にとっては割と大きい。
あと、自賠責に差が結構出たと思う。

>>343
>ちょっと前のアンケートで「男子高校生に原付スクーターに乗りたいですか?」
>答えは、92%がYES。
個人的に「原付スクーター」と2「50クラス以上」って免許も違うし、別物の乗り物だと思う。
極論言えばその質問が「リッターSS乗りたいですか?」って質問だったら、そこまでYESは高くならない。
356名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:51:44 ID:eO9A+zLS0
学生の頃にバイク好きの友人に貰ったカタログで、カタナってバイクが
それまで興味の無かった俺にも非常にカッコよく感じたのを思いだしたわ
今でも生産されてるのか知らないけど

>>348
>>351
初心者向きで俺にも良さそうだ。参考してみるよ、サンクス
357名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:52:27 ID:jRKb32/v0
>>344
スズキのGZ125HS
バイクらしいバイクだ
パッと見た目は125に見えないし、安い

手軽さならアドレスV125、ショートミラー必須
ショートミラーつければすり抜け王になれる
358名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:54:03 ID:Oze2/9qnO
俺、昨日事故った・・・
359名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:55:14 ID:bIljzS7J0
>>344=356
>初めてのバイクなんだけどお薦め無いかな。125ぐらいでいいし
金が有るならKLX125かDトラ125、CBR125Rなんかもいいと思う。
ただ、車体価格は30万中盤以上になっちゃうけど。

趣味で乗るならスクーターじゃない方がいいよ。
ただ、通勤通学みたいに実用込みで買うなら絶対スクーターの方がいいけど。
360名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 10:57:01 ID:jRKb32/v0
>>353
今時の使い捨ての派遣とか完全な負け組は免許すら持ってないんだよね
ちょい負け組はママチャリ
一般下流はクルマ、下流ながら余裕があるとバイク
ホワイトカラー中流で余裕があるやつはロードバイク、または大型バイク
361名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:00:36 ID:jRKb32/v0
>金が有るならKLX125かDトラ125、CBR125Rなんかもいいと思う。

これはほんと道楽バイクに近いよ
通勤とか買い物に使おうとすると、あとあと愛が無くなっていく
クルマがあって、セカンド的に使うならいいよね
362名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:00:56 ID:5HwhCwTx0
質問です。
現在は原付に乗っています。
でもいつも警察にいじめられるので125ccを考えています。
以前、今年中に普通免許(原付だったっけ?)で125ccまでOKに
法改正されるかもってスレ見たのですが、その後どんな感じでしょうか?
今は一発試験の対策ページ見ながら、何を買おうか検討しています。
よろしくお願いします。
363名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:04:22 ID:S8vltYwS0
>>355
50スクの事だけどね。

毎日、自転車通学してる男子高校生なんか特に欲しがる。
通常で30分ほどかかる通学をしてる男子高校生だと。

向かい風の雨に日が最悪。
通常30分でも向かい風だと50分もこいでやっと付く、しんどい、おまけに50分も雨に耐えなきゃならん。
50スクなら疲れないし15分濡れるだけだしな。・・・・と考える

向かい風だと座ったままペダルをこいでも6km/hぐらい。
立って体重をかけてペダルをこいでも10km/hがやっと。
そんで雨が降ってりゃ、ずっと濡れたまま、合羽着てても顔は雨がかかる。
メガネだと前が見えない、コンタクトにすると運が悪いとはずれてしまう、長時間耐える。
364名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:08:54 ID:jRKb32/v0
>>363
地域差あるかもしれんけど、うちらの地域は雨の日は親がクルマで送ってるケースがかなり増えた
ミニバン多いから通学時は自転車、帰り雨だと迎えに来て自転車ごとクルマに乗せて帰ってる
過保護だな、とは思うけど
365名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:12:28 ID:bIljzS7J0
>>361
>これはほんと道楽バイクに近いよ
現状、新車で手に入る一般車両で真の道楽はRS125じゃねw
価格だけで言うならバラデロ125も80万と道楽レベルだが、あれは
それなりに実用性も高いらしいからな…(ヨーロッパでは学生やリーマンの
シティコミュニケーターとして高評価らしい)

KLX125かDトラ125はカワサキ自体、通学目途で売ろうとのぼりを作ったりしてるし、
CBR125Rもまったりエンジンだからそれなりに使えるとは思うよ。
実用性もそれなりにあり、道楽も兼ね、そこそこの値段で手に入ってデザインがカッコいいのが
多分この辺りなんだよね。

ただ、どうしても荷物の積載がスクーターに比べると極端に劣っちゃうから、通勤通学、とくに
荷物運びが多いとか、あるいはタンデムで使う可能性があるならスクーターの方をお勧めしちゃうね。

>>363
だから原付スクーターは「手軽さ」ってのが売りなんで根本的に250クラス以上とは別物だと思うんだわ。
高校生に限らず、スクーターなら若い女やおばちゃんも乗ってる例が多いけど、250クラス以上だと
極端に見なくなる。極論言うと、原付って自転車と二輪、どちらに近いかと言う面では自転車感覚で
捕らえてる人が多いと思う。なんで、原付と250以上って別物として考えるべきだと思うんだよね。
366名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:17:22 ID:Dxyc1uqJ0
>>362
>以前、今年中に普通免許(原付だったっけ?)で125ccまでOKに
>法改正されるかもってスレ見たのですが、その後どんな感じでしょうか?

結論から言うと、そんな話は最初から無かった。
367名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:18:55 ID:5HwhCwTx0
>>366
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、
368名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:19:50 ID:jRKb32/v0
>>365
なんとか道楽と実用両立するならリアボックスつけるとか工夫が必要だね
MT車はツルシの状態だとコンビニすら億劫になる
弁当の持ち帰りすら難儀するからね
369名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:22:15 ID:S8vltYwS0
>>366
その話はあったと思ったよ。直ぐに却下されたが。とても通りそうに無いので・・・

それで自工会が小型AT限定普通二輪免許を自動車教習所で1日〜2日で取れるように要望した。
370名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:32:52 ID:Dxyc1uqJ0
>>369
自工会は最初から1-2日でってやつだっと思うけど
それ以外の団体か何かが要望してたん?
371名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:34:56 ID:S8vltYwS0
>>365
>だから原付スクーターは「手軽さ」ってのが売りなんで根本的に250クラス以上とは別物だと思うんだわ。

同意だな、つか当たり前の事だし。

それにしてもおばちゃんの50スク乗り、全く見なくなった。東京はどうか知らんけど。
スーパーに行っても50スクを見かけない、おばちゃんも軽自動車に乗るようになった。
372名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:37:27 ID:S8vltYwS0
>>370
有ったよ。普通免許所持者に対して現状のママで125スクが乗れるように要望したよ、自工会。
勿論、原付免許所持だけでは乗れない、つう条件で。
373名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:39:39 ID:kihWUEpXO
車が乗れるようになるとバイクなんてアホらしくなるからな
金に余裕ができる40代以上のおっさんが趣味で買うようなもの
374名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:39:47 ID:OAKbUhV60
価格の上昇よりもこれの主たる要因は駐輪規制だろうね
375名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:40:10 ID:iWtVLllh0
>>371
電動アシストに食われてるんだよ
販売台数の変移をみれば解るが、電動アシストの販売台数が増えた分
原付の販売台数が減っている
376名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:44:39 ID:OAKbUhV60
原付は右折方法の規制もあるでしょ
377名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:45:18 ID:JHVKMmaJO
暴走族っぽいのさえいなくなったからなぁ
モータースポーツも下火だし若者がバイクに憧れる入り口が一つもないな
378名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:45:46 ID:BKzrNqdB0
うるさいからな。迷惑オナニー以外の何者でもない。
379名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:45:54 ID:S8vltYwS0
>>375
200万人政令都市の隣接した人口10万人の市に住んでるのだが、電動自転車もスーパーで見かけないよ。

東京とか200万政令指定都市内だけじゃないの??電動自転車。

380名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:47:10 ID:y5H62w/r0
だってバイクって高級自転車と同様中華とかアジアで安く作ってるのに、
自転車よりショボイんだもん。

昔                今
自転車クロモリフレーム       フルカーボンフレーム

バイクアルミフレームプロアーム   ガン鉄フレームガン鉄スイングアーム

バイクだけ退化して行ってるから、工業製品としては終わりだもん。
381名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:50:03 ID:hxA/+rKQ0
危機感あるなら行政に掛合うしかないだろ。

止める場所が無くて都心で邪魔者扱いされるものに、
今の金の無い層が買ってくれるわけないだろ

もう完全に嗜好品。
382名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:53:16 ID:jRKb32/v0
>>381
掛け合ってはいるらしいね
エコカー補助金をバイクにも、とか
普通自動車免許で125ccまで、とか

華麗にスルーされたらしいが
383名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:55:06 ID:hxA/+rKQ0
都心だと、スポーツバイク(高級チャリ)をよく見かけるようになった。
サイクルモード2010も活況だったらしいし。
384名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 11:57:48 ID:jRKb32/v0
>>383
ぶっちゃけバイクよりロードのほうが面白いし健康面で走る意義もあるし
みんな気づいてるんだよね、道楽バイクは無駄だということに
385名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:01:07 ID:H8meiR2Z0
安定性が悪いから、4輪にして屋根付けろ
386名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:01:12 ID:bbn80uzfO
スチールタンクしか認めない行政が
カーボンフレームなんて認めるはずがない
387名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:03:23 ID:uOAs7g0F0
昔は儀式(冬はキッチリ防寒して、ちょっと磨いて、暖機して、グローブつけてメット被って)
ってのが楽しかったけどおっさんになったら面倒くせえ
388名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:09:56 ID:KP/BsTo80
高級なチャリに乗ってるのも、ほぼオッサン
俺が見たところ50代前後が多いような
健康に気をつけて長生きしたいのかしらんが、家族に迷惑掛けるなよ
389名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:12:59 ID:RZYT1uXP0
>>384
道楽なんだから基本的に無駄だろうに
高いチャリも道楽と言えば道楽だしな
高いチャリ買うとパーツとか取り替えたく
なるからバイクより金食うかもな
390名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:14:12 ID:ZyLjbCT50
>>1
昔のDQNが今もDQN
391名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:15:44 ID:bIljzS7J0
>>385
>安定性が悪いから、4輪にして屋根付けろ
変態がコンセプトモデルで作ったSライドですね、わかります。
http://response.jp/article/2003/10/16/54716.html
http://response.jp/article/img/2003/10/15/54657/31330.html
392名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:25:33 ID:jRKb32/v0
>>389
金食うかは人による
金かけるヤツはバイクでもチャリでも同じだと思うよ
ただ、チャリは税金や車検、ガス代が無いし部屋に保管できるし維持は格段に楽だよ
揃えるモノが揃えばそこからは殆ど金がかからない
そこから先の金の掛かり具合は個人の物欲次第

道楽チャリは体型維持にも健康にも良いし、走ったことが今後の糧になる
道楽バイクはその時の満足で終わり
393名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:30:55 ID:bIljzS7J0
>>392
チャリの方が敷居が低い事はたしかだろうけど、

>道楽チャリは体型維持にも健康にも良いし、走ったことが今後の糧になる
>道楽バイクはその時の満足で終わり
こりゃあんま関係ないと思うぞ。それを言うならランニングするやつが最強に
なっちまうし。
394名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:39:52 ID:HHEG0wCM0
最近のバイク乗りってジェットヘルメットが多いなw
昔は原付でもフルフェイスだったがなw
395名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:43:47 ID:jRKb32/v0
>>393
ランニングじゃ50km先の飯屋に行けないよ、膝を壊すしそこまで走れない

高級チャリなら慣れた一般人なら100km先の飯屋に日帰りで行ける、ガス代もゼロ
飯屋は例えで、バイクには到底かなわないけど、ツーリング感覚は近いものがある

ツーリングと健康維持の両立が出来るし、飯も美味いし太らない
で、敷居も低いし維持も楽
ツーリング土産は郵送で送るし
いざという時は分解して輪行で電車に乗れる
メリットが多いんだよ
396名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:52:41 ID:bbn80uzfO
今やオートバイより違法チャリ乗りのほうが社会問題になる時代だしな
397名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:53:20 ID:PYz07GvY0
ハゲないメットを開発すれば、売り上げは50%はアップするだろう。
アライ・ショウエイ頑張ってくれ。
398名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:53:46 ID:Nw6ddtfo0
バイク乗りは騒音と排気ガス撒き散らすけど、
自転車乗りはそこいらにゴミ投げ捨てていくじゃん。あれなんとかしないと印象悪いよ。
399名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 12:58:06 ID:jRKb32/v0
>>396
都内はかなり多いみたいだね
地方は至って平和だよ
こっちはこっちで、いまだに三段シートの珍走がいて呆れるけど
400名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:30:57 ID:64a+ffN40
>>382
数万程度の補助金でいいなら、ハーレーなんかが出してただろ。
もともと税金は安いし、車より燃費がいいのはごく一部だし。
車とは前提条件がぜんぜん違う。
401名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:31:13 ID:8U4ByZ+M0
カブの110ccは欲しいな
でもあれだけのためにとても中免とるきにはなれないな…
50ccでガマンすっか
402名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:33:10 ID:64a+ffN40
>>395
自転車のメンテは大変だろ。ちゃんと洗ってメンテしないとすぐドロドロの錆錆になる。
屋内保管とか普通しないしな。
403名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:38:48 ID:2JGmbfL6O
俺らの時代に安く取引してたバイクがプレミアついて今じゃ百万超えてるもんな
ありゃ買えねえわ
404名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:41:03 ID:4TkkaRrK0
少子化と世代格差のシナジー効果
405名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:46:41 ID:h1lkVtb30
今のバイクってギターやバッグ、高級車みたいにブランド価格のせいで高く設定されてるような気がする。もうちょっとリーズナブルな値段で売れんのかね・・・
406名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:48:36 ID:BsDftq400
>>395
タイムを気にしなければ、そのくらい3ヶ月〜半年で走れるようになるよ。
407名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 13:52:06 ID:h1lkVtb30
>>395
チャリで100キロはないわw
まあそういうヤツもいるかもしれないけど。
408名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:01:40 ID:jRKb32/v0
>>407
乗ってない人はみんなそう言うよ
ママチャリの固定概念が抜けてないから
ロード海苔は100km走れて当たり前の感覚
200kmはひとつの壁かな

>>402
高級チャリはむしろ室内保管が普通
外での保管はあり得ない
重量も10kg以下だからしまうのも特に苦にならない
ゆえにパクられるときはアッサリ持ってかれるし
素材も違うからサビも殆んどないよ
そこらのバイクのマフラーのほうがよっぽどサビる
409名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:06:48 ID:S8vltYwS0
>>403
禿同。 5年落ちGT380なら5万が相場だったからな、それを知ってたら絶対に買えない、馬鹿馬鹿しくて。
410名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:12:27 ID:NQAanuhE0
行政が阿呆なんだよ。
自転車なんか、駅前、道路放置の無法状態。
車も人も通れず最悪な状態なのに、取り締まりしやすい
車やバイクから金を取る。
411名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:15:05 ID:zb7CtnHi0
ハレ珍はうぜーから死んでくれ
412名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:27:14 ID:bIljzS7J0
>>395
チャリで50km先まで使ってる奴なんて少数派だろ。
50kmなら電車や四輪の方が圧倒的に多いわ。

つーか、極端な例を持ってきて楽しいか?って言ってるのに
極端な例を持ってくるって思考回路大丈夫か?

あんたのあたまのなかでは50km100km普通かもしれないけど、
一般的にはそれは普通ではないわ。100kmなんて二輪や四輪でも
避けて電車にする人が普通だし。
413名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:30:14 ID:lHbhNWYcO
今40だけど、新車でバイクなんか買わんぞ。
ろくなバイク無いし。
414名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:31:53 ID:XvHGGdpH0
>>410
自転車も普通に持っていくしw
だから駅前で買い物しなくなった。
415名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:34:10 ID:8U4ByZ+M0
>>408
でも正直言ってロードレーサーかぶれの
おっさんたちは危険かつ邪魔
高速でぶっとばすから歩行者にも危険だし
車ほど速くないのに車道にかなり張りだして走るからウザいのなんの
原付を10倍邪魔くさくした感じだな
416名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:34:18 ID:LcSbSy680
>>408
それ、ちょっと、信じられんよ。

車の移動平均時速が25km/hだぜ、県道・国道を多用しても28km/hが限界に近い。
速い自転車だとしても移動平均時速は、12-16km/hぐらいでしょ。

100km走るとなると7時間もこぎっぱなし。体力があれば可能だが。
417名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:35:49 ID:lHbhNWYcO
死にかけの駅前商店街にトドメを刺しただけだ罠w
418名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:38:34 ID:4JwFSBCY0
>>408
高級チャリって完全なレーサーだろ。そんなもん公道で乗るほうがおかしい。
クローズドでやれ。
419名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:39:38 ID:quOzI1INO
もうバイクはオサーンとオバハンの乗り物ってこったw
420名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:41:01 ID:4JwFSBCY0
>>405
ジェベル200がなくなったのが痛いな。
安くて使い勝手が良くてメンテも楽。中古のセローでもいいけど、新車で買えたのがでかい。
421名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:45:51 ID:lHbhNWYcO
ロードのチャリはマジ邪魔。遅いし信号無視するし逆走するし目茶苦茶。
違法チャリは轢いても無罪にしろよ。
毎日何人か轢いてやるからwww
422名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:46:15 ID:BsDftq400
>>416
チャリでも20km/hくらい出るよ。すり抜けるし。サイクリングロードとかあれば更に早くなる。
夜中なら俺の偽MTBでも25km/hくらい走れるし。
423名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:46:59 ID:bIljzS7J0
>>416
自転車ユーザは何かと誇張するからw

ただまあ、ロードでそれなりにやってる人なら20km/hプラスαぐらいで
巡航するから、4時間〜5時間ぐらいじゃないかと思う。

それなら、一応、朝出発昼飯夜帰ってくるの日帰り片道100kmは可能だが…
それでもそんなのやってるのは本当に好きな奴だけで、趣味バイクと
大差ないよね、って事になるんだよな。

実際問題、原付から移行してるのはロードやクロスじゃなくてアシストチャリで、
アシストチャリに移行した理由かどうかは分からないが、スズキがチョイノリを開発した
理由に「原付ユーザーの平均的な一回の移動距離が2km未満」ってのあげていて、
この距離ならアシストチャリに乗り換えるよなあ、と言う感じかと。

チャリで日常的に多くの人が使える距離って5〜10kmぐらいまでだと個人的には思う。
424名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:47:47 ID:B4bpJmmPO
カタナ、ニンジャ、500ガンマ他数台持ってるから、
別に新車はいらん。
部品供給が完全に途絶えたら、
静態保存してバイクから引退する。
425名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:49:15 ID:4JwFSBCY0
>>423
10km程度でも汗かくからな。通勤には使えない。
冬は空気が冷たくて肺が痛くなるし。
426名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:49:33 ID:lHbhNWYcO
>>416
チャリは信号無視しまくりだから平均速度がやけに高いんだろ。
チャリ乗りの実態は、ただの犯罪集団。
427名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:49:54 ID:sL0xgpQRO
>>418
高いチャリはブレーキやタイヤもイイモノだったりするんだぜ?


但しピストを街中で乗り回すアホは非難されてもしょうがない罠


スキルが足りなきゃ危ないってのは車もチャリも一緒さ
428名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:54:47 ID:y86RUqRh0
若いと任意保険が高いみたいね。
知り合いの19歳はそれでバイク買うのを躊躇ってる。
429名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:55:11 ID:jH/IBmUO0
>>420
ジェベル200は5年ぐらい前まで生産していたから、20万も出せば中古のいいタマが見つかるよ。
自分はジェベル200→DF200と乗り継いでいるけど、DFもいい。
430名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:56:09 ID:bIljzS7J0
>>422
それ瞬間でしょ。1時間2時間その速度でずっと走れる人は
一般的には多くないだろ。

>>426
>チャリは信号無視しまくりだから平均速度がやけに高いんだろ。
確かにチャリは信号無視とか、ロード乗りとか酷いのになると第二、第三車線まで出てきたり、
二段階右折じゃなくて右折レーンに出てくる奴とかいるけど、この場合に限っては
それを差し引いても時速が高すぎる。

恐らく、瞬間最大時速と巡航速度を混同してると思われる。20分で10km走れても、
1時間で30km、ましてや2時間で60km走れるとは言えないからな。

>>428
つ二種でファミバイ特約
431名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:58:05 ID:4JwFSBCY0
>>429
新車じゃないならセロー225でいい。
432名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 14:58:19 ID:iFC2vOTI0
バイク買うくらいならBD-BOXとか買うんじゃね
若いころ散々バイクに乗り車にのり海外旅行に行きまくったはずの
ジイサンたちの懐の狭さと頭の固さと器量のなさを見れば
こんなもんにはニワトリの糞未満の価値しかないことがわかる
433名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:01:32 ID:P4nGSjoS0
お金の若者離れ
434名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:03:07 ID:LcSbSy680
>>430
学生が乗る普通の26インチの自転車、それで学生が休まずこいでで平均時速が10km/hだよ。
それを高校生時代に10分短縮して50分で到着しようとしたらすげー苦しかった。
435名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:03:25 ID:nsHD4JNi0
>>432
むしろオタク層のライダー率って高くね?
436名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:03:45 ID:BsDftq400
>>430
瞬間ならもっと速い。たぶん俺ので40km/hくらい出るわ。
停まってばかりの車が遅いんだよ。
437名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:05:21 ID:4JwFSBCY0
>>435
昔は高かったが、今はどうだろうな。
ぐんぱんなんかもバイク乗ってたし。
438名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:06:02 ID:4JwFSBCY0
>>436
自転車乗ってるのはこんなのばっか。
439名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:07:49 ID:BsDftq400
>>438
自転車持ってるけど自転車乗りじゃないよ。
運動はジョギング、バイクはアドV−LTDだ。
ちょっとは自分で動いてみなさい。
440名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:08:34 ID:jRKb32/v0
>>430
平地なら30km/hで一時間は巡航できるよ、よほどのヘタレじゃなければ
441名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:10:30 ID:nsHD4JNi0
>>437
取り締まりがきつくなる前は、週末のアキバはバイクだらけだった
俺みたいな小太りが、いちいちメガネをはずしながらフルフェイスを脱ぎ着してよっこいしょとまたがる
442名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:12:40 ID:koS+7hZIO
>>416

ロードは、初めて数ヶ月で平坦巡航を35km/hで流せるよ。
峠ありだと、乗り手の脚次第で変わるが、走行距離120kmで平均速度は20Km/h

100kmは、休憩とか寄り道しながら6時間位で走るよ
443名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:15:09 ID:LcSbSy680
>>442
巡航速度の約半分が平均時速だよ。
30km/h巡航なら平均時速15km/hな。
444名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:15:48 ID:UY0y9PiNO
>>430
自転車で平均時速20kphは余裕だろ
急ぐときで平均30くらい
瞬間時速でなら40kphくらい楽だぞ
445名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:17:23 ID:bIljzS7J0
>>426
>瞬間ならもっと速い。たぶん俺ので40km/hくらい出るわ。
>停まってばかりの車が遅いんだよ。
多分、それ錯覚。出てたとしても、下り坂+追い風とかそういう条件あり気だろ。
自転車のメーターなんて四輪、二輪のメーター以下の精度だろうし、
その四輪、二輪も10%まではハッピーメーターの可能性があるわけで。

自転車乗りの言う速度や距離は-20%ぐらいで考えると妥当なものになる気がする…
446名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:19:21 ID:jRKb32/v0
>>445
あまりにモノを知らなすぎ
今時のロードのりとかはサイクルコンピューター持ってるから常に速度把握できるよ
447名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:20:19 ID:6AA0WqtJO
ホンダはCBX400Fを再販しろ!
448名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:21:05 ID:OtPaC1Pb0
なんで上げるの? ばかなの?
449名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:21:43 ID:4JwFSBCY0
>>446
剛脚でも40km/hは無理だろ。瞬間最大ならともかく。
450名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:22:51 ID:nsHD4JNi0
このご時世、カワサキがんばってるよな
中免で乗れるNinjaを250、400と出すとはすばらしいよ
451名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:25:18 ID:3JbSXi3/0
ロードバイクかったお^^
452名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:27:02 ID:UY0y9PiNO
>>449
流石の俺でもマウンテンバイクで40は無理だ
453名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:28:06 ID:AVO3rcr3O
バイクはもういらないよ
邪魔なだけ
454名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:29:27 ID:jRKb32/v0
>>449
いやロードなら始めたその日から最大瞬間40は出る、あなたも多分出せる
おれでも50は出せるし
455名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:30:25 ID:BsDftq400
>>449
だから走ってみろってば
456名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:30:34 ID:3JbSXi3/0
下りで80`だしたお^^
自転車でこんなにスピード出るとおもわなかったお^^
457名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:32:36 ID:4JwFSBCY0
>>455
俺のはスリックMTBだ。
458名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:35:54 ID:koS+7hZIO
>>455

腹の出たメタボがロードに乗っても、バンドルに手が届かんだろ・・・・察してやれよ


まぁ、バイクは荷物積んだり、高速で移動できるから、別の良さはある時思うがね
459名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:38:44 ID:u9HIdmyc0
>>395
>高級チャリなら慣れた一般人なら100km先の飯屋に日帰りで行ける・・・
一般人って・・・アスリートじゃないの?

ちなみに、電車で片道100kmだと、東京駅を起点にすると
東海道本線では神奈川県の湯河原が99.1km
中央本線は山梨県の大月の少し先の笹子で100.4km
東北本線の宇都宮が105.9km
高崎線の高崎が101.4km
常磐線では水戸が117.5km
房総半島・内房線の館山の少し先の千倉で100.4km
外房線の安房鴨川が93.3km

いずれも、自転車で行くにはチョッとしんどい・・・・。
460名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:42:29 ID:MN9hxmjgO
バイク売ったお。
461名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:42:51 ID:jRKb32/v0
>>459
いや、ごく普通のサラリーマンだよ
レースとか出たことないし
24時間で300km走ったことあるよ

自転車板だと東京大阪24hキャノンボールスレとかあるし
あの人らは超人クラスだけど
462名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:44:31 ID:nsHD4JNi0
自転車厨何とかならねえの?
こうやってスピード違反自慢を始めるわ、信号さえまともに守らねえし
ひき殺しても無罪にしてほしいな
463名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:46:25 ID:bIljzS7J0
>>461
つーか、これだけ突っ込まれてる根本要因が
>ぶっちゃけバイクよりロードのほうが面白いし健康面で走る意義もあるし
>みんな気づいてるんだよね、道楽バイクは無駄だということに
ってのを忘れてないか?

自転車乗りであんたほどまで入れ込んでる人なんて少数派なんだって。
そりゃあんたの様な人はいるけど、それを基準にすると二輪を道楽だという批判は出来ない、って事。
464名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:46:27 ID:kzBK83vD0
たまに片道23kの通勤をロードで行くけど、休みの日はオートバイだな。
ロードだと出先で物を食う気にならなくてな。
465名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:52:05 ID:0s7Gt2ET0
ロード(今風に言うとロードバイク?)だと高1の時に横浜(東神奈)から
小田原まで午前中に蒲鉾かって帰ってきた。
正確に言うと6時半に出て11時には戻ってた。
いわゆる箱根駅伝のコースだ。

健脚だと最高速では60キロくらいはでるよ。
当時高島町から桜木町の間で一番右まで出て車追い越してたくらいだから。
白バイにもつかまった事あるし。(許してくれたけど)w

友達の原付(バンバン50)とよく一緒に走ってたから、
普通に30キロくらいで巡航してたんだと思う。
まあ、100キロ先までそのままいけるとも思わないけどな。
466名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:58:08 ID:zDHYwkXW0
任意の値段がこなれてきた三十路成り立てでも、CB400SBABS付きで下取りあっても80マソ位したからな。
値段知ったら大抵「アホすwww」「安月給でよくやるわwww」な反応だしな。
467名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 15:59:19 ID:Y2+MRLS50
ボクのGPZ1000RXは今日も元気です(^-^)/
ピカピカだよ♪
468名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:06:53 ID:uxrUQMPs0
2ちゃん見る以外の趣味は全部認めない
以上 ニュー速の引きニート童貞の主張
469名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:07:16 ID:kXukgnVhO
どうでもいいが
センターライン走って
車間を突っ切る馬鹿バイク大杉
危険行為かまして事故った時は一人前で
交通弱者を超主張
都合がよければ半人前でムリクリすり抜け
しかも、そう言うのに限って全滅危惧種の
若年層ライダーだったりする訳だが
本当に支持層減ってんのか?
単に分母の問題なんじゃねーの
中型スクーターが飛び抜けてマナー無い奴が多いように思うわ
配達で見かけると兎に角、近くにこんでくれ思う
470名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:07:59 ID:0s7Gt2ET0
ちなみに信号は守ってたよ。ただ先頭まですり抜けるから、
原付と同じ条件かも。
471名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:14:45 ID:NX1XKEll0
>>328

厳しいけど、それをやっても初心者の運転は怪しいじゃん
もうすこし厳しくやっても良いと思うよ。
472名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:18:26 ID:MB+87PFO0
>>461
トライアスロン完走できるくらいの普通さなんだろうな。
473名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:18:51 ID:zDHYwkXW0
>>469
>中型スクーターが飛び抜けてマナー無い奴が多いように思うわ

中年の乗る原ニが圧倒的だと思うお
474名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:20:40 ID:MB+87PFO0
とりあえず、タバコ吸いながらバイク乗るのは取り締まるべきだと思うよ。
475名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:27:10 ID:Amv2feGr0
ついでに車の窓から灰を捨てるのも取り締まってくれ
476名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:30:28 ID:nsHD4JNi0
ついでに逆走信号無視の自転車も懲役刑にでもしてくれ
477名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:32:36 ID:54wOiTwo0
それぞれに求めるものは違うんだから
バイクとチャリを比べて優越つけても仕方が無いだろ。
478名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:34:44 ID:cMTEcU0RQ
二輪も四輪も高すぎる。
年収200万円台の者は数十万円と月一万円ぐらいの金しか乗り物に出せないよ。
コミコミ100万円に月二万円では既に考慮外
車が欲しいもののトップじゃなくなったんだから、より低価格な品しか売れようがない。
その低価格帯に欲しくなるような商品が無ければ、結局何も売れないのは当然の帰結。
479イカサマ十三:2010/11/20(土) 16:39:20 ID:cCUZ71rHO

若者は安価な交通手段としてのバイクを求めるから、付加価値の高いバイクは買わない傾向にある。

逆に中高年は趣味の乗り物として捉らえているので両者のバイクに対する価値観は全く違う。
480名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:39:25 ID:zcAoDUYF0
>>418
むしろ公道で危ないのはママチャリでは…
車体が重い、曲がらない、止まらないの三重苦。

まともなチャリに乗ってるとママチャリとか怖くれ乗れないよ。
481名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:44:05 ID:zcAoDUYF0
>>423
>アシストチャリに移行した理由かどうかは分からないが、

近距離においては原付よりはるかに利便性が高いからに尽きるだろうね。
例えば近距離利用の男女比が1:1くらいだとしてもヘルメットが嫌って理由で原付乗らない女性も
想像以上には多い。
482名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:44:21 ID:MB+87PFO0
>>480
おっと、ハーレーの悪口はそこまでだ。
483名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:44:29 ID:XDUpULPYO
珍走団が乗ってるようなバイクに40代ぐらいのオッサンが乗ってた
恥を知らない大人は最強だな!
484名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:48:31 ID:077OtZ+60
若者のが最初に乗る50cc原付を捕まえまくってる白バイが悪い。
485名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:50:09 ID:zcAoDUYF0
>>449
そんな奴は探せばいるかも知れないけど、確実に希少部類だろうね。
条件が限定されすぎてそんな奴を基準にするのも馬鹿らしいわな。

それに都会じゃチャリ40km/hなんて危ないだけ。
路駐とタクシーが危なすぎて。
486名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:53:26 ID:B+z6uXg20
走り用のZX-12R、盆栽用のZ400FX、足用のセローで一生行くからもうバイク買うことは無いな
487名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:54:26 ID:zcAoDUYF0
>>474
バイクでもチャリでも喫煙運転は危なすぎる。
後ろ走ってる奴がね。

マジで取り締まってほしい…
488名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:54:29 ID:s0jJSAUm0
>>485
まあおまえみたいなヘタクソじゃ危ないわな
489名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:55:43 ID:ltq1wuob0
免許が面倒 免許に準備に10万以上 
490名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 16:58:55 ID:zcAoDUYF0
>>488
キチガイ乙過ぎるw

どうしてそこまで過信できるのかってのも不思議なくらい頭が悪いなーって思うよ。
自分の腕にいくら自信があっても事故なんて簡単に起こるのに。
491名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:00:08 ID:8U4ByZ+M0
自転車の速度自慢も結構だが
歩道が自転車通行可だったら歩道走ってくれ。
邪魔。
492名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:01:57 ID:s0jJSAUm0
バカ乙
40km/hは最大瞬間の話だろww
なんで都内を40で走る前提なんだよww
493名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:04:36 ID:TcCxZqvmO
>>3
エコの時代だからこそバイクだろうが、ドアホw
占有面積も、排気ガスも、燃料も

全てバイクが勝っとるわ、ヴォケが
494名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:04:37 ID:s0jJSAUm0
スレタイどおりバイクなんてどんどん衰退してほしいね
ID:zcAoDUYF0みたいなアホはさっさと死んでほしいよ

495名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:06:46 ID:cpiGaQsx0
だってあぶないもん。
496名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:07:39 ID:zcAoDUYF0
>>492
バカ乙すぎる。

速度自慢で突っ込まれたら他人を下手くそ呼ばわりして、今度は言い訳か?見苦しいにも程があるね。
散々巡行速度だなんだって話の流れなのに、流れすら無視かよ。

お前みたいなキチガイがチャリ乗りの評判下げんだよクズが。
497名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:07:40 ID:54wOiTwo0
>>491
細い山道をチャリを揺らして必死に登っているのはわかるんだが
車も抜き追い越ししにくく後ろが大渋滞していることもあるなw
498名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:08:58 ID:0HsfbgG60
もうバイクなんて必要ないだろ
あんなもん乗る奴、族か郵便屋くらいだべさ
499名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:09:32 ID:8U4ByZ+M0
>>497
信号無視、確認もせずに進路変更と
ほんとにあいつらやりたい放題。
ぶつかっても死ぬのはあっちなんだろうけど
交通弱者気どるのはやめてほしいもんだ。
500名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:09:49 ID:gAQ/Dcal0
うちの近所のバイク乗りは馬鹿が多いよ。
そのせいかバイク乗り=馬鹿が乗る乗り物というイメージ。
毎日爆音鳴らすしすごい近所迷惑なんだよな。
501名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:10:42 ID:KP/BsTo80
20年前と比べて道路事情がよくなったのも一因かな
整備され3車線、4車線、車の流れは60キロ〜70キロ
バイクの入り口とされる原チャリで今の道路事情はキツすぎる
4ストに規制されたことだし、原チャの排気量アップと30キロ制限の見直し
これやらないと原チャリにすら乗らない
502名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:10:55 ID:zcAoDUYF0
>>494
ID:s0jJSAUm0 みたいなアホはさっさと死んでほしいよ

にちゃんと訂正しろよwww
速度自慢厨+他人を下手くそ呼ばわり+運転過信ぶり
どう客観評価してみてもお前が糞だ。


速度自慢厨の戯言には飽き飽き。
503名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:11:53 ID:h1lkVtb30
チャリは通勤で毎日のように使ってるけど
街中だとどんなに汗だくで頑張っても1時間で12〜3キロが限界。それ以上は体力が持たんわ。
504名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:12:00 ID:s0jJSAUm0
>>496
おまえみたいなのがバイク乗りの評判下げてんだよ、クズ
早く死ねよ
505名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:12:45 ID:JbtvlV0pO
今日、今シーズンのラストツーリングに行ってきたよ。20代中盤。
ちょっと寒かったが、快晴で気持ちよかったぜ。
安全第一だか、7000〜11000回転の音がたまらん!
506名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:14:20 ID:zcAoDUYF0
>>504
ほらやっぱりバカだw
、バカの上塗りで晒さないほうがいいぞwwww

そもそも俺はバイク乗りじゃない。
お前見たな速度自慢キチガイ厨と暴走ママチャリに対してうんざりしているだけのチャリ乗りだ。
507名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:14:46 ID:s0jJSAUm0
>>502
俺がいつ速度自慢したんだよw
ほんとバカは嫌だよ
はやく死んでくれ
508名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:15:46 ID:lq8MXk1LP
実用的なのは原2までだろ
中型以上のバイクとか完全におっさんの趣味
50万も60万も出してよくあんなの買うわ
509名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:16:29 ID:KP/BsTo80
510名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:17:09 ID:mSViGNmu0
3ナイ運動の成果だろ、誇れよ。
511名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:17:18 ID:R/YGCtRv0
2ストでやかましくて、燃費の悪いの出したら買ってやってもいいけど。
512名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:17:49 ID:zcAoDUYF0
>>507
ほんとバカは嫌だよ
はやく死んでくれ

と、ID:s0jJSAUm0 が鏡見て自分に向かって言ったのかwwwww
可哀想過ぎるなw
まあ気に入らない相手を勝手にバイク乗りにしてるような頭の程度じゃそんなもんか。

キチガイ相手にするのは楽しいけど、スレ違いで荒れるのは面白く無いから
もうこの辺にしてあぼーん設定するかな。
513名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:18:05 ID:ye0eknPe0
金ない、
514名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:18:45 ID:s0jJSAUm0
>>506
>お前見たな
真っ赤になってタイブミスしてんなよ、クズwww
怒りで手がプルってんのかwww
515名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:19:40 ID:mSViGNmu0
>>514
>>タイブミス

516名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:22:25 ID:s0jJSAUm0
>>512
おまえこそブサイクなツラで鏡に向かって吠えてろやwww
んでもって死ね
517名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:24:54 ID:zcAoDUYF0
必死になって書いてもあぼーんなのになんか痛々しいなw

>>515
518名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:27:09 ID:W4KGMdlq0
やはり単車は2ストが良いな。RZVとか500Γは楽しかったなぁ。
519名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:31:05 ID:s0jJSAUm0
2ストなんか臭いだけだ
迷惑、シールド曇るし
2ストは公道から撤廃してくれや!
520名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:31:41 ID:cAPwWWUYO
250γ NSR250
パンー パンー
あのかん高い音とカストロールの匂い
よかったな〜
521名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:31:55 ID:cpiGaQsx0
昔、ツーリング行くと、2ストはシンガリって決まりがあったな。
オイル飛ばすから前に出したくない。
522名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:39:27 ID:zcAoDUYF0
>>520
まあ乗ってる奴にはいいんだろうけど、週には結構きつい音の2スト多いけどな。
正直言って騒音問題的にもバイクは電動モーター化して欲しいよ。
523名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:40:36 ID:kbwjlEvg0
寒いが少しバイクで流してきた。

俺も子供の頃はバイクは危ない、ってくらいの認識しかなかった。
18の時友達がきっかけで乗り始めたけど、いざ自分で運転してみると、危ないって認識を持ったまま色々考えたり学んだりできるもんだ。
524名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:41:09 ID:s0jJSAUm0
>>520
あの匂いが最悪なんだよ
ゲロ吐きそうになるほど有毒
あんな殺人兵器は公道から消えてほしい
525名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:43:08 ID:+098hbrs0
>>522
4輪から見ると無音バイクは恐ろしいよ。
ある程度音が大きくないと存在に気づきにくい。
526名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:45:07 ID:e2PqgZcG0
>>525
四輪運転してても、二輪の音なんか走行中はほとんど聴こえない。

ちなみにうちの車はBMW330i
527名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:50:54 ID:gANHvwPW0
乗りたいんだが

・若ハゲ
・腰痛持ち(生まれつき)
・頭でかい
・包茎

こいつらのせいで乗れないんよ・・・
大型とか乗りてー
528名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:52:56 ID:gANHvwPW0
ちなみにこういうことね。

・若ハゲ&頭でかい
→特注メット(高い)を脱ぐと残念なことに・・・

・腰痛持ち(生まれつき)
→バイクの乗り方のような前屈できない。いやできるんだが他人より疲れ易い

・包茎
→蒸れるので臭う
529名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:53:55 ID:+098hbrs0
>>526
横に並ばれるとさすがに聞こえるだろ。
四輪対二輪で危険なのは左折巻き込みと右直事故なので
巻き込みに関しては音で存在が判ると事故を起こす危険性はいくらか減少する。
530名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:55:59 ID:kbwjlEvg0
>>527

・若ハゲ・・・気にするな。メットで禿げるやつは将来どのみち禿げる
・腰痛持ち(生まれつき)・・・前傾ポジションにならないバイクでおk
・頭でかい・・・気にするな。俺もでかい
・包茎・・・乙
531名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 17:57:38 ID:dqImPrD/0
草食は視ね
532名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:34:24 ID:Q90gfQ640
>>527
気にするな。そんなやつばっかりだ。
533名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:42:54 ID:pJEgcbtXO
>>527
同胞
534名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:55:33 ID:4JwFSBCY0
>>529
左折巻き込みはされる方が悪いだろ。
追い越して左折とかなら別だけど、それはバイク認識してるしな。
535名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:56:26 ID:1qN38AzY0
むしろ

かっこいいヤツがバイク乗ってるのみたことねえ
536名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 18:58:11 ID:OPfrlar+0
なんでもかんでも「離れ」にして、結局若い連中のニーズを捉えて無いだけw
537名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:04:41 ID:vg8tv1Q70
>>535
端的にいうとそれが一番の、若者のバイク離れの主因
(スポーツカー離れも同じく)
538名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:21:24 ID:+098hbrs0
>>534
そりゃされる方が悪いに決まってる。すり抜けしなければ巻きこまれる恐れも無し。
しかしすり抜けする奴は必ずいるし、そもそも原付は路肩走行するものだから
車の突然の左折に突っ込むケースも多い。
安全を考えると今の原付はもっとうるさくてもいいくらいだ。
539名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:30:53 ID:EyJIhiEu0
>>526

耳が悪いだけじゃね?
540名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:32:54 ID:gANHvwPW0
おぉ。俺がんばって免許取ってみるよ!!



>>538
いや歩行者が迷惑だと思う。

っていうか、今のドアミラーって何なの?フェンダーミラーって視覚ないでしょ?
デザインのせいでドアミラーが主流になったんだよね。
だったらそのせいで死人が出てるってことになるじゃん。
最初にドアミラーデザインした奴死ねよマジで。


でも、今の車はフェンダーミラーを着ける適性位置がないよね。
かたつむりみたいになっちまう。
541名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:43:48 ID:DfnJfVui0
>>540
たまーに左側だけフェンダーミラーつけてる車両を見るね。
最近の四輪は車線変更でも左右・後方確認せずウィンカー使わずなんて当たり前だからなぁ。
542名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 19:52:26 ID:8U4ByZ+M0
>>534
左折のときは車側から見える位置取りせんといかんよな
543名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:29:56 ID:4JwFSBCY0
>>538
そんな馬鹿が乗れる事が間違ってる。原付は廃止すべき。
544名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:32:57 ID:iUEzX7pp0
貧乏人がバイクに乗るならVTR250を買って10万キロ走って乗り潰すのがベスト
545名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 20:59:37 ID:BsDftq400
最初は中古で良いと思うけどね。ボルティとかグラトラBBとか安いべ。
546名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:04:06 ID:HpX5x9tr0
例えば、京都に行ったとして、バイクをどこに止めるの?
路上や歩道は駐車違反
駅の駐輪場は原付だけ 4輪の駐車場には入れてくれない
どうしてんの?

不便な乗り物が流行る訳がない
547名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:22:58 ID:51fqR/K+0
欲しいと感じさせるバイクが無いよ。
548名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:37:14 ID:/Q/qj4Hy0
二輪楽しいよ、毎日教習所に行くのが楽しくて仕方なかった。
MT四輪免許持ってれば、二輪教習もそれほど難しくない。

先月大型自動二輪取ったけど、オートバイを買う金が無い。
新車のシャドウ750欲しい。
750ccのスーパーカブみたいなもんだけど80万円もするんだぜ・・・・
549名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:51:51 ID:+dKuGazh0
環境に配慮している市に限って使う雑草草刈業者は2サイクル草刈機。
550名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 21:53:50 ID:kbwjlEvg0
>750ccのスーパーカブみたいなもんだけど

  (  ゚д゚) ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /

  (  ゚д) (д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /

  ( ゚д゚ ) ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/     /
551名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:01:01 ID:mqGLNWI20
バイクまじでうぜーw
規制しろよwあぶねーしバランス悪いしw
552名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:02:34 ID:R/YGCtRv0
あぶないから楽しいんだ馬鹿め。
553名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:03:56 ID:oC5hjVHS0
バイクも乗れない男って都市伝説だろ
554名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:12:48 ID:ToPtb0ufO
乗らない奴に無理に乗せる必要は無いと思うんだが、そういう奴にも買わせないと業界が立ちゆかぬというジレンマ。
555名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:13:58 ID:vOdVAXttO
さすがに大型はいらんがバイクは楽しいよな
ただ、冬は寒すぎて乗れないw
556名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:19:38 ID:DfnJfVui0
>>555
ハンカバ+冬グローブ
冬用ジャケット+オバパンで勝つる

積雪する地域はどうにもならないけどねw
557名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:20:42 ID:rwYQAxnR0
しかしなんでハンカバって純正が存在しないのかね?
558名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:22:57 ID:orHBP9ITO
肉食女子>>>>>>>>>草食男子 おまいら ツカツカ歩く肉食のハイヒールの足音に、 常日頃バイクのけたたましいエンジン音より怖がってね?
559名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:26:03 ID:WrEg2Dvm0
>>548
中古だったらヘタな400ccより安いぜ。
560名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:28:25 ID:BsDftq400
>>555
ワークマンの裏が銀色の服を着れば暖かい。そこまでしてバイク乗りたいかというと微妙だがw
561名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:35:21 ID:yHWIGVmP0
バイクは危険なのだから、不当に危険に曝されている新聞や郵便配達員はもっと待遇改善を求めても良い
562名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:48:33 ID:uR+6ghAfO
新聞は早くしろ早くしろ言われるからねぇ。
友達がやってたけどきつそうだった
563名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:52:20 ID:+dKuGazh0
ブームは創りだすモノだからな。
とりあえず、ジャニーズと吉本とAKB使ってバイクブームだな。
漫画も少年誌で各1作づつ用意させる。
564名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:54:28 ID:Zg5F2duKO
金が無い 以上。
565名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:55:27 ID:UbMg9Nkg0
漫画で見てその気になったからと言って
お高い買い物だからそうお気軽に乗れるもんじゃないのでなあ
566名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:56:22 ID:7g6E+1yw0
>>546
都内も、バイク止める場所が無いから、シティコミューターとして使い物にならない。
567名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 22:59:25 ID:/Q/qj4Hy0
>>559
うーん、確かに中古なら安いな。
まだ数少ないけどFIモデルが欲しい。
贅沢言うからいけないのかなー

とりあえず来春まで全力貯金で資金を貯めて買おう。
そんな俺ももうすぐ29歳独身のオッサン。
やはりオートバイは中高年の乗り物だな。
568幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/11/20(土) 23:00:09 ID:WP8oZuEL0
1.天候や気候の問題
2.衝突時に死亡する確率が高そう
3.ツンツンな髪型が崩れそう
569名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:06:38 ID:KsrgrkJzO
ねー、ハーレーっていいバイク?
570名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:10:58 ID:jRKb32/v0
>>569
鉄クズ
571名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:11:26 ID:uSNmRYqd0
バイクなんて買うやつは
自己中心的な団塊親父だけだろw
豚の鳴き声みたいな糞やかましい音
出して何が楽しいのか理解できない。
572名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:11:50 ID:oC5hjVHS0
4.篭ってゲームやるのに忙しい
5.篭ってアニメ見るのに忙しい
573名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:12:01 ID:4JwFSBCY0
>>567
友達が買ったけど、バンクさせられなくて難しいからってすぐ売ってた。
ロングフロントフォークのアメリカンで速い人もいるから乗り方次第なんだろうけど。
574名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:17:02 ID:82CtQ21uO
俺は6年前にCB1300(SC54)新車で買ったが、その時は26歳、年収は370万位じゃなかったかな〜。
乗り出し価格は100万だったから、まぁそんなに高くはなかったな。
575名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:24:52 ID:w7zn85/10
SAでも単車から降りてくるのは腹の出たオヤジばかり也
576名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:27:55 ID:0wQSW5yf0
バイク欲しいけど、無職生活保護で買えません。
誰か、職を下さい。
577名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:37:03 ID:/Q/qj4Hy0
>>573
ステップガリガリする心配は確かにある・・・・
ドラッグスター1100の方がマシ?これも第二候補にしてる。

でも見た目が気に入ってて以前から乗りたいと思ってた、
もうおっさんなので安全のためスピード出さない単車を選びたい、
あと、バイク乗ってる友人にアメリカンでまったり派が多いので
一緒に走って違和感が少なそう。

という理由で検討中。
578名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:41:00 ID:4vot+txL0
自分のバイクの好みは、乗ってから分かる。
まーでも選んでる時ってのも最高に楽しいよな。
579名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:43:40 ID:4JwFSBCY0
>>577
アメリカンはステップ擦ったのにびっくりして車体起こして曲がりきれずに事故、
というのが結構あるらしい。
580名無しさん@十一周年:2010/11/20(土) 23:57:14 ID:mqGLNWI20
どうりで最近みっともねー中年を見かかるわけだw
カブかスクーターはまだいいけどなw

中年が2輪かよw
岩城晃一ですかwwww
581名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:04:30 ID:CAx/Mt+z0
〜離れ〜離れはもうええって。
時代はドンドン移りかわっていく。
昔は繊維産業が盛んやったが今はもう斜陽産業。
年寄りばっかり買う。
当たり前やろ。
若者の人口はドンドン減ってる。
増える方がおかしいやろ。
バイクは騒音をなんとかしろ。
改造して無くてもうるさいのが多すぎるぞ。
582名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:05:00 ID:EswzXJ680
>>474
この前四輪の後ろを二輪で走ってたらタバコを投げつけられたよ。
俺も喫煙者だけどさ、こういう馬鹿はどうにかならんのかねと思う。
583名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:06:14 ID:7HHbc0GS0
チャリンコとバイクじゃ比べ物にならねえってのw
584名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:11:07 ID:CAx/Mt+z0
>>582
それは4輪とか2輪とか関係ありまへんな。
単に喫煙者のマナーが悪すぎるだけ。
たぶん君も悪いと思うよ。
運転中に投げ捨てはしてないとしてもね。
585名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:23:40 ID:ZhXrYi190
>>581
改造して無くてもうるさいバイクってどのバイク?
586名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:23:49 ID:XSeiggFZO
あのでっかいオマルみたいなビッグスクーター(笑)に乗ってる人って
なんで馬鹿ばっかりなの?
587名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:24:48 ID:ItGLyyw00
今のバイクは中年層でようやく買える嗜好品。
250ccで60〜70万、400ccで乗り出し80万超えるとか今の10代〜20代前半じゃ無茶だろ。

そして安い中古に手を出して維持費修理費がかかり過ぎて泣く。
588名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:31:43 ID:6IqoH6ef0
どうでもいいわ
こいつら、どうせハーレとかで群れてちんたら走って追い越しすらできないで後続が渋滞してるとか
自分の体力技量じゃあ到底フルスロットルを制御しきれないような大型バイクしか乗らないわけで、
バイクで風を切って人馬一体の爽快感が好きとかじゃねもんなあ

ブランド好きの見せびらかしババアと精神構造は、またく変らない
唾棄してヘドがでる軽蔑しか感じないアホども達だろ
589名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:33:33 ID:ErJdzYbj0
バイクが壊れやすいって意外としらないんだよね。
590名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:35:03 ID:18/CIOOQ0
>>8
750ライダーって漫画は御存知ですか?

結構有名なバイク漫画だったんですが、
この間古本屋で第1巻をみておどろいた。

光は、気に入らない先生の自動車に細工して、事故らせるような、どうしょうもないDQNだった。

喫茶店のマスターがでてきて、委員長がでてきて、爽やか青春漫画だと思っていたので
その落差にポカーンだった。
591名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:35:22 ID:80fXVNfnO
化石珍走ちんぽこ団も中高年か(´・ω・`)
ええ年こいたらもちつけ(´・ω・`)
592名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:37:57 ID:18/CIOOQ0
>>41
ハトポッポなら余裕で買えるんだよなぁ・・・。
お小遣い1500万円って、すげぇよなぁ。
593名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:38:54 ID:JJVk4AJW0
メット被ると禿げるのか、禿げだからメット被るのか
594名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:39:10 ID:la7M6cZ20
仮面ライダーも電車に乗る時代だからな
595名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:39:44 ID:5ChIFhnA0
つか、バイクメーカーは発想を転換しないとダメだろ。
中高年がメインユーザーなら、カネのない若者を狙ってコスト削った物作りをしなくて良いと言うことだ。
本物の一流品だけを作れよ。そうすれば自ずと二輪免許持ったおっさんどもが買ってくれるわ。

そして一流品ってことになれば若い奴もステータスシンボルで買うようになる。ロレックスなんてその好例だ。
596名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:40:36 ID:OJzhOUW10
バラデロ、トランザルプ、テネレ、ベルシス、Vストローム、
R1200GS、990アドベンチャー、ムルティストラーダ

こんだけカコイイバイクがあるのにどうして乗らないんだよ
597名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:42:11 ID:o4I8o27J0
>>594
>仮面ライダーも電車に乗る時代だからな

釣れますか
598名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:42:40 ID:5fPgosAR0
>>596
オッサンしか乗ってないから
599名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:43:21 ID:2z11nIuh0
>>593
俺はこれは遺伝だと自分に言い聞かせてる

600名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:44:39 ID:jIjH7VUa0
>>585
改造=うるさくするって言う思考になってるのは
さすがにバカを晒してるだけやん。
601名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:45:52 ID:IvdaJhjM0
>>597
仮面ライダー電王
ttp://www.tv-asahi.co.jp/den-o/


…ひょっとして、俺が釣られたのか?
602名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:49:05 ID:BnwPPajO0
>>576
順序が違うだろ、バイク乗りならこの順だ。
1. 誰かバイクをください
2. ガソリン代のために働きます
603名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:49:15 ID:acv9rzJY0
去年のWと今年のオーズは、結構頑張ってバイクに乗ってるぞ。
バイクのアクションが一番凄かったのはクウガだが。
604名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:52:09 ID:Dd3O2pRBO
昔はバイクはガキの乗り物と言われてオヤジどもに煙たがられたが、今はバイクは大人の乗り物になり、小僧どもがバカにしてる訳か。
何の事ぁ無ぇ、俺らの世代しか乗ってねえだけじゃねえのか?
605名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:52:12 ID:SBBCKABh0
車もだけど単車はキャブじゃなきゃつまらない。音を落とす為のエアインジェクション
でパワーが落ちたりでヘボくなっているし。これなら金掛かっても中古乗るよ。
606名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:53:15 ID:o4I8o27J0
>>601
電車の中でバイク乗ってるし、外にも出るしな
当時マスコミが番組内容を把握せず揶揄して叩かれたものだ
607名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 00:54:09 ID:qmRdV1Yr0
>>584
>>582を見る限り>>582がどう悪いのかが全くわからない。
説明キボン
608名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:01:33 ID:LB3Ewuuh0
マッドマックスに出てたグースのZ1000だっけ
憧れたなぁ
609名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:33:07 ID:56gnEtV50
>>607
喫煙者とみれば見境なしに攻撃する

禁煙ファシストだろ 放っときなさい
610名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:44:30 ID:0RwYwGT/0
>>595
ジジイなんて1台買ったらそれでおしまいだろう
売る方にしてもあんまりオイシイ市場ではないんじゃないか?
ヘタすりゃバイク乗り潰すよりも先に自分がこの世からオサラバなんだし
キレイに磨いてたまにつるんでお披露目走行だから
消耗の度合いも少ないだろうしな
611名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:49:19 ID:PjnYYKEW0
>>595
それが過去10年くらいのバイクメーカーの戦略
250キロで巡航できる1400ccツアラーとかハーレーよりはるかにワイルドなビックツインとか。

で客は金持ちでマニアのオヤジばかりになり普通のユーザーがバイク離れし始めたので
今は125ccや250ccに力を入れたり定価を下げたりしている
612名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:53:26 ID:xn0qg1n80
フォルッア乗ってます。
今度、防寒用のコート買おうと思ってるんですけど、
トレンチコートかベルスタッフの「トライアルマスター」で悩んでます。
トレンチコート着たことないのでトレンチの方にやや傾いているんですが、
フォルッアにトレンチコートっておかしいですか?
バイク乗るならベルスタッフの方がいいんでしょうか?
613名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:57:33 ID:qmRdV1Yr0
>>609
文脈的には逆じゃね?
614名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 01:58:29 ID:mPydGk2x0
峠道をレーサーレプリカで荒らし回って
方々を二輪通行止めにした世代以上か
・・・バイク文化も屁ったくれもねぇもんだ
615名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:13:47 ID:0Ub/VWEJ0
小鹿野町がオートバイによる
村おこししたんだけど
無理な「追い越し」や無理な「すり抜け」、「騒音」
で住民が不安を感じて、やっぱ止めようということで
方向転換w

大型乗ってる連中てなんで飛ばすの?追い越しするの?
616名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:26:23 ID:Dd3O2pRBO
乗れば判るよ。乗らない奴にゃ一生判らない。
617名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:29:07 ID:2u3Hlkc+0
バイクも車ももう時代じゃないんだな。
これからしばらくは自転車の時代だよ。
最近はほんと結構お高いロードとか乗ってる人が増えてきた。
618名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:35:03 ID:fTJApxer0
職も金もないのにどうしろと。
619名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:37:58 ID:nDkBvxlW0
欧米でも大型バイクの購入層は中高年

今乗ってる中高年が老化でコケて迷惑かける確率より
もし若年層に大型バイクブームがきたら
無謀運転で事故起こす割合のほうが高そうだから
なんでもネガティブに捉える必要はないと思う
620名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:46:57 ID:UhhVgIhcO
※バイクにビックスクータというおもちゃは含まれません
621名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 02:47:12 ID:fTJApxer0
>>615
追い越し、すり抜けできないバイクに何の価値があるんだ?
せっかくの機動力を使わないなんてエコじゃないよ。渋滞解消にも役立つし。
622名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:11:01 ID:jDvion1K0
時代は自転車だよ、ロードにしろ電アシにしろ
バイクなんて無駄金かけてハゲデブを増長するとか理解に苦しむ
マフラー替えてるヤツとか頭おかしいと思われるために金かけてるし
本人はカッコいいだの音がいいだの勘違いしてるから始末に負えない
623名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:11:47 ID:NbwYnD0Q0
>>590
ガキデカの「八丈島のキョん」のギャグやマカロニほうれん草始まったころはもう完全にさわやか路線だった

624名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:34:19 ID:NoumaJ5f0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/5291061cac1298be42ebba0eb0d247cc.png

駐車場無いから1円でも買えないよ(笑)
バイクメーカーさんはおばかさんですな。
625名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:38:35 ID:qvfcJOJh0
官製不況だよ 
kの天下りのブタを食わせるために税金ボり杉なんだよ
626名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:42:41 ID:yE9hhtRg0
だから
あの迷惑なすり抜けできないように
全てのバイクとスクーターは最低でも幅2m以上じゃないといけない
という法律を作ればいいと思う
627名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:45:58 ID:0Ub/VWEJ0
>>624 外圧でしか改善しないよ。
ハーレーバカ売れのうちはダメだね。
628名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:54:36 ID:mtK2Uqls0
近所のおやじがGL1800買ったけどほとんど乗らず半年後には手放してたな
629名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:55:18 ID:aoCrrUhS0
うーむ、孤高の中高年ライダーがいたりしたら絵になるが
中高年が集団で安全運転で大型二輪転がしてる図はツマランとゆーかウザイだけだなw
630名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 03:57:26 ID:fTJApxer0
>>626
迷惑なのは、車がでかいからだろ。

キモイデブが混んでる駅の通路で、邪魔だ邪魔だと言ってるぐらいおまえは滑稽。
631名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 04:37:19 ID:mnSctu1O0
「…離れ」だの「甘え」だの全部搾取の帰結なんだけどな
てきとーに責任転嫁して何の疑問も抱かねーんだから目出度い奴らだよ年寄りのバカは
632名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 05:29:38 ID:4U7a6ojcO
すり抜けは渋滞の時はやっちゃうんだよな。
狭い道だと危ないし
迷惑になるからやらんのだけど
広い2車線以上の道で渋滞が起きたらやっちまう。

車も乗るわけだがすり抜けが邪魔だとか感じたことはないな。
一時的に前に入られても
すぐどっか行くし。
ウザいって奴は抜かれて腹がたつだけでしょ。
車乗ってて渋滞ハマったとき
スルスル前にいくバイクを見て
気ままで良いねって思うときはあるが
ウザいとは別に思わんな。
逆に制限速度4、50km/hの道で
ホントにタラタラ4、50km/hで走ってるやつの方が邪魔。
周りは60km/hくらいで流れてるのにさ。
スピード超過を肯定するのは良くないが
ぶっちゃけその程度は暗黙の了解。
警察もそんくらいじゃウダウダ言わない。
ただ周りが4、50km/hで流れてるときに
60km/h以上でスルスル抜いていく車がいた場合は
警察も追っかけるときあるがね。
運転なんてそんなもん。
633名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 08:24:01 ID:NLFUF2nJ0
>>577
>>579
アメリカンは倒せてせいぜい45度だからな。 それ以上倒したくてもガリガリ君。
300kあるからハングオンの真似事しても効果は皆無。
インターの入り口のぐるぐるコーナーでカローラごときに煽られたのが未だに
忘れられん。

当然合流で点にしてやったが。
634名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 08:28:28 ID:fTJApxer0
>>633
コーナーが遅いって渋滞の原因になるんだよね。
635名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 09:11:46 ID:rNRS+iVU0
>>585
規制前のバイク全部。現行バイクは普通レベルになったな。
636名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 09:18:29 ID:rNRS+iVU0
>>632
すり抜けは違法だよ。
警察が32条を引き合いに出してるから、ほぼすべてのケースで違法と認定されたことになる。

http://www.police.pref.osaka.jp/15topics/kotsu/nirin_jiko/index.html
637名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:00:33 ID:NLFUF2nJ0
>>636
やべえじゃん。一車線の田舎道で農家のおじちゃんのカブ号がトコトコ走ってたら
それ先頭に大規模キャラバン発生!?

>>634
車はほんと加速しないからな。
ぐるぐるのとこで速度稼いでおかないと合流で死ぬんだろう。
638名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:24:19 ID:fTJApxer0
>>636
警官のオートバイも普通にやってるが?
639名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:26:40 ID:nCtEPJg/0
アメリカンはスピードを楽しむものじゃなくて音を楽しむものだろw アホかww
640名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:27:59 ID:UF7dfLPC0
>>638
見たこと無いぞ。
違反車両を追っているときは別だよな?
641名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:29:34 ID:1WMhX+/t0
そんな贅沢品買ってる余裕がフトコロにあるとでも思って?
642名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:31:12 ID:DsfTIeNl0
バイクの加速力は脳汁出る
643名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:33:54 ID:DqImgt5Y0
バイクで集団でトロトロ流すの止めろ
お前らミニバンで1台にまとまれ。うぜー
644名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:34:45 ID:Pmb1WF6J0
カブ110とPCX,アドレス125を若者は買えばいい。
645名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:37:30 ID:Ayn990FEO
免許証を取りに行く金と時間さえ無いんだよ…。
646名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:43:17 ID:3hCRYiWq0
>>644
インジェクションだから
核戦争後にヒャッハー出来ない
2stのキャブ車にしなさい
647名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:44:30 ID:TJNMZe7lO
大型二輪免許が教習所で買えるようになってから、明らかに下手糞で基地外な大型乗りが街中に増えたよな
馬鹿に大型二輪免許を与えるなよ
648名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:49:31 ID:3hCRYiWq0
>>647
限定解除、YZR−F1を購入したが
おっさんには無理でした
忍者250で満足しています
649名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:50:31 ID:Pmb1WF6J0
バイクは飾るモノであって乗るものではない!動くのはオマケだ。
650名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:51:37 ID:jLJChqnoP
【雇用】日本企業、中国で新卒争奪戦
「負けず嫌いで競争意識が強い。我々の大好きなタイプがうじゃうじゃいた」 [11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290299978/
651名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:52:38 ID:jICj3Cx10

休日の早朝にボッロボロの革ツナギ着こんでフルカウルのバイクに跨って峠へ。
そして膝をザリザリいわしながらコーナーを一つずつ一つずつ駆け抜けてく。
気が済むまで走る。
一般車がちらほら見え始めたら缶コーヒー飲んでタバコ吸って帰る。


今時の若い子達がこんなモンに喜び感じねぇわなwwwwwww
よくこんな事やってたなと自分でも思うよ
http://www.youtube.com/watch?v=8wsgdKqqU1s
652名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:53:46 ID:rNRS+iVU0
>>637
じいさんはどこでも道ふさいでるだろ。
まともな脳みそがあれば自分が邪魔だと思えば止まって道譲るけどな。
653名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:54:10 ID:fTJApxer0
>>647
全くだ。教習所になる前でも東京で下手糞が大量生産されてたというのに。
654名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 10:57:17 ID:DNwTWmuw0
125ccばかり駐輪されてる トレンドだな
655名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:00:58 ID:WQfOTf5A0
88NSRの程度のいい奴ない?
656名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:03:32 ID:ltfInLpQ0
バイクとか一般道で邪魔以外の何者でもない
あんなの移動手段以外で趣味だけでのってる奴ってガチで害虫
657名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:07:32 ID:RWBFgMZo0
>>655
そんなのないんじゃない?
20年くらいずっと乗ってなかったとかそういうの?
つーかパーツってまだあるの?
658名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:08:17 ID:ohA4bBExO
>>639
アホ。

アメリカン(クルーザー)は
楽な姿勢と操作による少ない疲労でド田舎の幹線を巡航するため
のバイクだろ。

ド田舎用で騒音被害対策が少なめだからうるさいだけ。
音は副次的なんだよ。

ちなみにアメリカン(クルーザー)で恥ずかしいカスタムをやるのも、
ド田舎だから見てる人がいないから。

街でアメリカン(クルーザー)に乗るのは
「ヒャッハー!おれは恥知らずの田舎者だぁ!」
と叫んで廻ることに等しい。
659名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:11:17 ID:rebAOtf90
>>656
車二台がすれ違いしにくいような道だと
走っていて便利で楽だけどな
660名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:16:38 ID:WfnqNJjI0
>>658
アメリカンが楽な姿勢なんて言ってるのは
アホ。
腰の負担が酷い。
661名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:17:27 ID:1jJnpLY4O
>>652
まともな脳ミソあれば、一般道で制限以上飛ばしても全く意味ないと
わかる筈だけどな、お前みたいなのが、前詰まってんのに
直進や右左折で交差点入って待つ馬鹿なんだろな
662名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:18:47 ID:ciTD8IPT0
おらぁ田舎者だからだいじょうぶだ。

無改造の現行国産大型クルーザーの排気音はとっても静か。
新聞屋のスーパーカブの方が良い音出してる。
663名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:21:00 ID:ohA4bBExO
>>660
それは体格が合ってないのに無理して乗るからだよ。
短足やチビはジャズやマグナ50でも乗ってなさいw
664名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:24:57 ID:+er/dyeR0
若者は乗らない方がいい 死ぬから。
保険も安くなる25くらいから乗った方がいいんじゃない
665名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:37:21 ID:ODvU/6Po0
2ストのキチガイっぷりを知っている身としては、今のバイクは優等生すぎておもしろくもなんともねーです。
あの脳みそを置き去りにするような加速、もう二度と味わえんだろうなぁ・・・
移動手段としてなら125ccで充分
666名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:38:13 ID:vxAFWHnn0
>>640
地元の第二京阪一般部一車線区間は普通にやってますがなにか?
歩道が別にある道で車道外側線の左側を走るのはおkでしょ。
667名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:42:07 ID:ImfHAzx70
日常原付のってるけど
左側すりぬけはこっちも怖い。
ドライバーの迷惑にならないように考えつつやってます
それにしても複数車線があるところで
車と車の間を縫うように走り抜けるバイクのみなさんはすごいね
怖くないの
っていうか迷惑だとは思わないの
668名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:45:51 ID:fTJApxer0
>>667
迷惑なのは渋滞起こしてる車だろう?
渋滞起きなきゃすり抜けする必要すらない。
669名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:45:58 ID:WfnqNJjI0
>>663
こいつ本物のアホだ。

ネイキッドやオフ車のように、路面の凹凸からのショックを
足で吸収できないので、ショックが腰を直撃するのがアメリカン。

体格の問題じゃない。
670名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:48:39 ID:ZHnDdHEz0
アメリカンは多くの人が疲れると訴えるよね。
おまけにあの姿勢だと、もろに風を受けるし。
671名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:48:54 ID:CPaHb6muO
乗らないと良さすら分からないからな。
初動のハードルが高い
あとは友達いないヤツも影響されないとか。
乗ってるやつは数が少なくなってむしろ嬉しいはず。おかしな若者が増えたりウザくないからなwwww
672名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:49:26 ID:L+tT7KQU0
>>1
>交通教育センターレインボー埼玉

ココ前に限定解除の練習に行ったわ。
ちょっと教官にむかついたが、今は変わったかな?
中年が多いんじゃ言葉使いにも気をつけねばならんだろう。
何より客商売だからな。
673名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:49:33 ID:mwtw8jAXO
■激減する若者人口
 少子高齢化のトレンドを受け、若者人口は減少している。しかもそのスピードは、「壊滅的
」という言葉を用いたくなるほどに急激だ。わが国における20歳代の人口は、1995年には1900
万人に迫っていた。それが2015年にはおよそ3分の2の1300万人程度となり、2030年には1100万
人程度にまで減少する見通しである。つまりわが国の若者人口は、わずか1世代を経る間に、
半数近くにまで激減すると見込まれている。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101101/216899/graph01.jpg
 これだけ人口が減れば、当然市場も縮小する。また人口構成の点でも、かつて多数派を形成
していた若年世代は、もはや完全な少数派に転落してしまった。かつて繁華街や観光地やスポ
ーツ施設などでは、若者たちがあふれていた。

【インタビュー】生産年齢人口減が不況の根本原因 日本政策投資銀行参事役 藻谷浩介氏 [10/11/02]
1:@@@ハリケーン@@@φ ★ 11/06(土) 13:16 ???
 −−最近の景気低迷をどうみる
 「不況の根本原因は、景気循環ではなく、日本の歴史の中で初めて経験する『2千年に1度
』の生産年齢人口減少にある。消費を支えるこれらの世代の減少で、内需が減少しているから
674名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:50:17 ID:SwvQv9460
>>665
今の1000ccスーパースポーツでフルスロットルくれてみれば?
675名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:50:42 ID:JM/zO4EQ0
頼むから後10〜20万程価格を抑えてくれ
買えねーんだよwwww
676名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:52:15 ID:fTJApxer0
>>674
昔の2ストのほうが上じゃね?
677名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:52:27 ID:2KGdiXA00
田舎なら車買うし、都会じゃ駐輪場が無い
678名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:53:48 ID:3hCRYiWq0
>>670
カウル付ければ良いジャン
出来れば先が尖った方が格好良い
色は紫のラメとかにして、コールを決めれば
夜露死苦
679名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:53:56 ID:L+tT7KQU0
値段の高い高性能バイクなんていらねえから
30年前の性能のバイクを30年前の価格で売れ
680名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:54:13 ID:RktT/itPO
つーかシート高もっと下げろよ
681名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:54:59 ID:EAv4dqTc0
>>651
これなにしてんの?
682名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:57:43 ID:gtpEFWD80
ロクに駐輪場無いのに取り締まりばっかり強化
世界一厳しい排ガス規制に騒音規制
車よりエコなはずなのにエコポイントなんて全く無し


明らかに官製不況の最たるものだな
683名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:58:25 ID:MHXxeeiH0
リッターバイクは加速は良いんだけど車重がネックになって
下りの峠は125の2stの方が早いよね
イニDで軽が86に競ったみたいに
684名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 11:59:48 ID:ZHnDdHEz0
>>679
30年前の性能と値段になったら、バイク王は半年もしない内に倒産するな、確実に。
685名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:00:19 ID:tZzk/vEL0
バイク買おうと思ってカタログ見てると、昔のバイクが見た目性能ともに勝ってて買う気が失せる
特に250cc以下は酷すぎ笑えない
686名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:00:29 ID:YrZ3+u1L0
うちの71歳婆ちゃん、スーパーカブ乗ってるw
687名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:00:54 ID:PbkbdkQBO
非課税なら買ってもいい
688名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:01:16 ID:fTJApxer0
>>681
自慰行為。
689名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:01:45 ID:ohA4bBExO
>>669
幹線=舗装路限定ですよ、アメリカン(クルーザー)で想定されている道路は。
凹凸のある路面を走らざるを得ない人は、初めからアメリカン(クルーザー)を選べませんが?
そんなことを知らずに乗ってる方がアホ。
悪路を走らないのにオフ買って、「シート高いんだよ!」と歎くアホと同類。
690名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:02:44 ID:RyVntDtyP
中古買うわ
691名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:02:55 ID:3hCRYiWq0
>>684
80年代初頭か
価格は安くても
曲がらない、壊れる様なバイクばかりだな
692名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:03:33 ID:rlPk7lCs0
バイクの免許とりたいけど高いのにどうせ乗らないしな。都会じゃバイクは不便っぽい。
買うとしても中古で昔のバイク買うわ。
693名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:05:01 ID:SwvQv9460
>>683
スペシャルステージ以外では、2st125じゃあ1000ccに歯が立たないのも事実
694名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:05:14 ID:fTJApxer0
昔は都会こそ機動性の高いバイクだったんだが、駐車できなんいんじゃただのゴミ。
695名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:07:26 ID:MHXxeeiH0
>>655
程度が良い88はもう無さそうだな
あの頃は皆無茶してたからエンジンボロボロのゴミばっか
696名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:10:14 ID:ZHnDdHEz0
>>691
30年前は、そんなに酷くないよ。
FX400・GSX400F・XJ400F。
その前がCB400Tとか。
もっと古いとKH400とかGT380。
697名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:13:06 ID:QREyuYWaO
買うな買うな
若者頑張れ
ぜいたくをすてよ
君達ができる
クソ社会への最強の抵抗だと思え
698名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:17:43 ID:J9W+Cdrm0
俺は18でNSR89‘ 19でワンダーシビックに乗っていた

何も思い残すは無い
699名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:18:10 ID:wvy3BRvMO
『海外での売上が堅調なので心配はしておりません。
国内市場については、現在は撤退の時期を見計らっている所です。
若者が出歩かない自慢をしているような市場は、自国でもいずれは切るべきですね』
byホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ
700名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:18:49 ID:gB0cukxE0
マスコミや広告代理店がありもしない韓流ブームを煽るために払ってきた努力の10分の1でも、
バイクブームを作るためのリソースとして投入すりゃ売れるようになるだろ
701名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:19:21 ID:BP2GSImx0
おじさん達は暴走しないからいいんだよ。
702名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:19:25 ID:SBXFsqj/0
>>685
>バイク買おうと思ってカタログ見てると、昔のバイクが見た目性能ともに勝ってて買う気が失せる
>特に250cc以下は酷すぎ笑えない
大型に限っては昔より今の方が断然カタログスペック高いぞ。
それに、デザインは今の方がいいと思うけどな。これは個人の好き嫌いだが。

あと、数値に表れない部分では今の方が性能あるぞ。FI化でオートチョークだったりして便利。

実際問題、今のバイクに対し不満点言ってるやつの半数は今のバイクに乗ってないやつが
カタログスペックだけを見て批判してるだけだろ…
703名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:19:25 ID:3hCRYiWq0
>>696
FX=曲がらない、止まらない、重い
704名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:20:08 ID:7naE4WfC0
この不況で財布の紐が硬いおかげで
「○○離れ」ネタが尽きないことはよくわかるし
記事としては量産ワードでウマウマだってのもわかるが
「若者の」は余計だろ
「国民の」で余裕で通じる時代なんだからそれでいけや
705名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:22:39 ID:WCYMM8+QO
新車買う若者が三割もいる事に驚愕した
706名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:33:27 ID:BP2GSImx0
ハーレーって四輪車は無いの?
707名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:38:38 ID:RktT/itPO
レプリカ以外は20年前から大して変わってってないな
バイクブーム後期だった20年前くらいが進化のピークだったんだな
708名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:42:31 ID:ljlu0sNdO
最近のバイクならPCXがほしいなっ^ ^
んでもってトコトコぷちツーリングしたひ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
709名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:48:07 ID:27rzSHbH0
今時の若者をバイクに乗せても事故が倍増するだけな気はする
710名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 12:50:29 ID:ZHnDdHEz0
>>705
たぶん30代以上、新車購入者97%とかだって。
711名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:04:13 ID:vngGfV+O0
>>707
>バイクブーム後期だった20年前くらいが進化のピークだったんだな

デザインとポジションはね。
マフラーと燃費と消音とFIの進化は正直言ってすげえ。
712名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:04:23 ID:b+LiAz7f0
>>706
三輪のトライクなら、普通免許

713名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:11:07 ID:0Ub/VWEJ0
初めてのツーリング
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12657142
714名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:22:13 ID:ODvU/6Po0
>>674
絶対的な速度だけならそうだろうな
スピードだけじゃないんだよw
まぁ、あの爆発的加速を知らないヤツに言っても無駄だとは思うけどね。
715名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:23:46 ID:S6ybTtLZ0
バイクを売りたかったら、CM出してMOTOGPぐらい地上波でやれ
716名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:23:48 ID:3hCRYiWq0
>>707
アルミモノコックで前後片持ちサスとか妄想していた
が、タイヤ性能向上が著しい車体の剛性も上がっている
20年前とは別物
717名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:29:36 ID:SBXFsqj/0
>>714
>スピードだけじゃないんだよw
>まぁ、あの爆発的加速を知らないヤツに言っても無駄だとは思うけどね。
速度だけなく、加速もリッターや600SSの方が2st250より上だよ。
パワーバンドが狭いから体感的に凄く感じるだけ。

というか、お前みたいな回顧って、メーカーにとってもいらない邪魔な存在なんだろうな。
ネガティブばかりを振りまき、購入してくれない一番邪魔な存在w
718名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:36:04 ID:vngGfV+O0
>>702
馬力の算出法が変わったことすら知らずに比較しているんだもんねw
719名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:36:25 ID:JaxxRVcqO
>>714
最近、乗ってないだろ?
以外と こんなんだっけ?と思うよ
720名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:46:34 ID:WfnqNJjI0
>>689
凹凸の無い道路ってどこ?
721名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:47:55 ID:G4gLmvMwO
贅沢品なんだから今の落ち着いたバブル世代が買えよ
尻拭いされてる若者世代のせいにすんな
722名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:47:57 ID:pAWlnr/Q0
また若者の○○離れかよw
活字、車、パチンコ、もういいだろさすがにスレタイで吹いたわ
723名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 13:51:18 ID:XSeiggFZO
ビッグスクーター(笑)
あのでっかいオマルに乗ってる馬鹿どもがバイクを駄目してる

マフラー変えても早くなるわけでもないのに、うるさいだけ。もともと遅いから無意味。
724名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:10:06 ID:vngGfV+O0
>>723
>あのでっかいオマルに乗ってる馬鹿どもがバイクを駄目してる

SW-1を差し置いて、でっかいオマルとは…。
http://www.bbb-bike.com/history/data110_1.html
725名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:51:45 ID:2x8KIzVf0
10年前のバイクカタログ、見てるだけでも楽しいです。
726名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:51:52 ID:87tVkajOO
バイク乗りは馬鹿しかいねーしな。
727名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:55:54 ID:eYHKI5460
数の増加は質の低下につながる

族やバカが増えないように今のままでいい
728名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 14:56:23 ID:ZHnDdHEz0
>>723
そもそもビグスクは、速さを求めてないんだが。
スポーツカーに室内の広さを求めないのと一緒。

そんな事も解からないのか、お前?
729名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:00:03 ID:Kx5NYmEQ0
本田の優等生zookに125ccなら売れるw125のパワーと8寸
タイヤのコーナリングフォースは、人類を虜にするな?
ロードフォックスも良いな。。

まあ安全対策だな、脊髄パッドやベスト状のエアバックから
最初は正面のみで良いから、巾着状?の巨大エアバックに
すぽん♪と入ってみたいやw
730名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:10:47 ID:soOdJXVp0
お酒離れ、たばこ離れ、ラジオ離れ、新聞離れ、パチンコ離れ、クルマ離れ、バイク離れ、狩猟離れ、仏教離れ、
マンガ離れ、PCパーツ離れ、ふなずし離れ、
731名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:13:14 ID:62tbQVM5O
いま普通免許もってるんだが原付2種の免許ってどのくらいの時間と金かかる?
732名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:17:43 ID:socxeC5N0
お前のように運動神経の鈍く適正のないやつだと
たぶんおまえみたいなもんはニートだから
周5で通っても2ヶ月はかかるね 試験にも何度も落ちるだろうから30万は覚悟しときな
733名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:21:10 ID:39xfcfdT0
ツーリング行った時、対向車に向けて挨拶したら返してくれる。
こんだけで何となく温かい気持ちになれるw
734名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:23:37 ID:vm0V87gv0
250スクが売れまくってるのは解かるな。

新車を買うのが30代以上。
400の加速をもう一度味わいたいが買うほどでもない。
オフで遊びたい気持ちはあるが、街乗り・通勤だと苦痛。
リッターバイクに乗りたいが免許が、免許取ってSS買っても最初だけで直ぐに厭きそうだし。

250スクーターなら走らないが、嫁を乗せてタンデムも楽だし、バイク日和に1泊旅行もでき、
走行安定性もあり、車検も無し、免許はそのままで乗れて、嫁を説得し買う口実も言い易い。

20代独身には、まだまだ理解できんだろうな。加速にしか興味が無いからね。
735名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:27:47 ID:DqImgt5Y0
はい、いいですかー?
「バイクのメリット=他人の迷惑」

迷惑なすり抜け、夏の蚊レベルに迷惑な珍音、見るからに反社会的ですね。

はい、もう一度。
「バイクのメリット=他人の迷惑」
736名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:28:13 ID:vm0V87gv0
>>731
京都・広島だと小型二輪なら4万円で教習所を卒業できる。普通二輪で5万円。
おいの地元だと小型二輪で10万円で安い方で、高い教習所だと13万円。普通二輪なら17万円。
737名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:33:23 ID:wXEdsWZP0
メリットのない乗り物
738名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:37:11 ID:vm0V87gv0
>>737
車通勤1時間なら、バイクで30分。電車しか乗れない奴には理解できんだろうけどさ。
739名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:39:01 ID:2x8KIzVf0
>>731
原二ならもう飛び込みでいいんじゃないか
740名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:52:06 ID:IwISanM80
バイクは買うものじゃない
盗むものだ
741名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 15:52:42 ID:WfnqNJjI0
>>740
尾崎乙
742名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:00:26 ID:vm0V87gv0
>>731
試験場が近くて、小型AT限定普通二輪免許なら試験場で3-4回も受ければ受かると思う。

1)ヤマハのHPで、坂道発進・スラローム・一本橋・S字・クランク・急制動のコツが解かる映像が。
2)試験場で一度教習を受けて、試験場のバイクに慣れておく。3000円。
3)その時に受験生の安全確認を見て覚えておく。コースも覚えておく。
4)試験。一回3600円ほど。3回なら10800円。
5)交付。1600円
6)試験場受験で合格だと、救急講習などで16000円。

合計3万円ぐらい。
試験は2週間に一度しか受けれないので、3回目だと1ヶ月掛る。
743名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:04:25 ID:OAAUX8fD0
バイクはうるさい
迷惑極まりない
滅んでしまえ
744名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:13:33 ID:Nq9Bw9Cy0
メットがウザい
用心しないとすぐパクられる
生活のアシとしては使えない

軽自動車買った方がナンボかマシ
745名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:13:49 ID:fTJApxer0
>>717
90年代後半のと乗り比べたときは、比較にならんぐらいの差があったのに、
最近のは急に速くなったのか? どうも信じられんな。
746名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:21:28 ID:pyjAETM70
>>745
今のはインジェクションが標準だからピックアップのレベルそのものが上がってる。
2ストだろうが4ストだろうがエンジンは中国・韓国・台湾製
日本で作ってたエンジンとは違うんだよ耐久性も
747名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:23:07 ID:K5m6HqZ30
>>743
爆音マフラーは安全装置
うるさくないと車に気づいてもらえなくてかえって危ないよ
特に住宅街は歩行者・自転車に存在をアピールしないと超ヤバい
ヨシムラのチタンサイクロンに変えてからヒヤッとすることがほんと少なくなった
748名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:24:51 ID:dtWLfBjf0
店員や店長の態度の悪いのが多すぎるわバイク屋は
749名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:33:42 ID:b+LiAz7f0
>>747
わざわざ目立つオレンジ色のジャケット着てても、
巻き込んでくる馬鹿4輪がいるからなあ。
750名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:36:35 ID:9pJxv51D0
751名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:41:47 ID:5jW6OKsX0
近くにライダーハウスがあるけど、見事におっさんだらけ。
752名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 16:43:14 ID:x+X9ty+CO
速さだけ求めてる奴にロクな奴いないし、ロクなことにならない。

>>734
27独身だけど、250オフで林道やコース行ったり、リッターSSでツーリングしたり楽しくやってるわw
753名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 17:44:31 ID:rebAOtf90
>>734
ビッグスクーターも昨今の不景気のせいか
かげりが見えはじめまして
(高いもん、あれ)
今の250クラスで一番売れているのはニンジャ250ですな
754名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:03:56 ID:Hog7F46G0
>>744
そりゃ、荷物を運んだりするのが目的なら軽だろ。
ただ、そんなの乗っても全く面白くない。
755名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:04:23 ID:vm0V87gv0
>>752
でも、中古でしょ。 この記事は新車が前提の話だよ。
756名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:13:31 ID:OiV7ufYh0
>>744
200ccバイクのリアに箱つけて、生活の足として活躍してますが何か?
通勤、買い物、すべてこいつが頼り。あと、たまに日帰りツーリングね。
車に比べたら維持費激安でとても助かる。

バイクに乗らないような大きな買い物は、ホムセンでトラック借りてる。
今じゃたいていのホムセンで1〜2時間まで無料で貸してくれるから
物干し竿、風呂用のでかいマット、押入れ収納ケースなど買うときは便利。

盗難に関しては、いちおう盗難保険に入っているよ。
757名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:14:41 ID:WF6uF0I10
オッパイ離れ?
758名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:15:22 ID:3hCRYiWq0
>>754
最安グレードのMTアルトの方が
普通車より運転は楽しい
759名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:16:39 ID:rebAOtf90
今のバイクの任保険料はドン位のもんなんだ?
昔は「これなら軽のほうがまし(※ただし駐車場代のぞく)」と
思ったものだったが
760名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:18:12 ID:2x8KIzVf0
>>756
DFかジェベルだろ
761名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:27:39 ID:JemVjjqK0
>>734 そんな貴方に本田からの提案です
http://www.youtube.com/watch?v=eDEg6_eiSnc&feature=related

安くて速くてかっこいい。ABSもついてます。
762名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:31:24 ID:2x8KIzVf0
>>759
俺の場合だが
補償対象:26歳以上
対人賠償保険:無制限
対物賠償保険:無制限
人身障害保険:1名につき3000万
自損事故保険:人身傷害保険で補償
無保険者傷害保険:1名につき無制限

会社は富士火災。ノンフリート14等級(55%引)で月々2930円。

全年齢補償、等級割引なしだとすれば月々で2万円くらいになるかも。
763名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:34:58 ID:JemVjjqK0
月々6000円か、たけえな
764名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:50:38 ID:cXyDDyEN0
>>756
惨めな生活してるね、可哀想に
765名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:55:30 ID:IIvUDCU30
80年代のと比べると今の最新鋭バイクは笑っちゃうぐらいに乗りやすいからなぁ。
バイクが優秀なのに俺は上手いと勘違いしたオヤジがパニクッて事故るの多いし。
HMSで修行して欲しいね。
766名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 18:59:50 ID:rebAOtf90
>>762
ありがとう
767名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:09:56 ID:hQhAv9T6O
昔に比べて、エンストはしにくくなったよね

768名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:15:15 ID:Pmb1WF6J0
1980年代の2サイクル250ccがパインパイン

2011年の4サイクル250ccはプロロロロ〜〜〜。
769名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:28:15 ID:3qIegL3Y0
>>747
爆音は・・・関係ありそうで、やっぱ根本的な解決にならない様な。。
先読みしか無し、リッターマシーソ直管でも、あぜ道から出てくる
軽トラのおじいさんとか居そうw気づかなかった&急にバイクが
飛び出して来たの言い訳付きw
770名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:30:27 ID:ijP6n+Zn0
田舎じゃ寒いのに毎日のように珍走がぶんぶん回してるぞーw


若者のオートバイ離れというより、
若者が買わくなって盗んでるだけじゃないのかなぁー
771名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:39:42 ID:X7DOHhCz0
パソコンと携帯買うだけで手一杯です。

TVもまだ買い換えてないというのに。
772名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:46:55 ID:OiV7ufYh0
>>760
当たり。

>>764
貯金2000万ぐらいあるからいいもんね。
車をがまんすると金が貯まる貯まるwww
773名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 19:59:11 ID:IIvUDCU30
ツーリングで田舎に行くと珍走から手を振られる時あるけど対応に困るんだわ。

何となく、ほのぼのして、いいんだけどね。
774名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:03:04 ID:pyjAETM70
250クラスなら車と一緒に持てるから。400以上は車検が痛い。
近所のコンビニへ4輪ってわけにはいかないだろ。
都市部じゃあ駐車場代1万近いらしいし、自転車と一緒に置けるバイクが経済的。
ただハイブリット、電化の過渡期だからこれからの扱いがどうなるかね。
電化が進歩すればガソリン車や2輪をSLを見るような目で見る時代が来るかもしれん
775名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:11:12 ID:Wmdj567PO
スーパースポーツ以外乗る気がしないが俺の体に合わない…
2時間以上乗ってると必ず左の股関節が痛くなる…
776名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:15:26 ID:rebAOtf90
>>774
だったら二輪を電化すればいいじゃない
http://www.youtube.com/watch?v=ES2m77qNOcE
777名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:24:12 ID:ciTD8IPT0
既に原付は電動アシスト自転車に取って代わられつつあるよなぁ
778名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:26:01 ID:NLFUF2nJ0
>>770
そうだな。目的地はもちろん暗い夜の帳の中だよな。
779名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:38:01 ID:SBXFsqj/0
>>745
>90年代後半のと乗り比べたときは、比較にならんぐらいの差があったのに、
なんだかんだでSSは逆輸入600なら100馬力オーバー、リッターなら200馬力近くでるんで、
パワーウェイトレシオで考えても加速も250の2stよりずっと上だよ。

ただ、SSで極端な高回転型とは言え、4stで2stに比べるとやはりフラットだから
いきなりの急激な加速にはならない。逆に2stはパワーバンドがせまく、いきなり加速するから
実際の加速の速さより体感的に加速してるように感じる。

楽しい楽しくないってのと、体感的に感じる加速や速度と、実際の加速や速度はそれぞれ違うって事。
780名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:44:29 ID:pyjAETM70
1908年代のRZ750は最高速が180キロだったという。まさに基地外マシン。
こんなバイクで公道を走れば違反続出。何らかの規制が必要だ。
大型バイクには120以上でないようなリミッターを点けるべきではなかったか
781名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:45:49 ID:socxeC5N0
でかいバイクが車の間すり抜けようとして
車のミラーにあたってえらいトラブル起こしてるのよく見る
バカだね
782名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:54:22 ID:pyjAETM70
すり抜けに特化するならミラーをナポレオン等に交換すべきだよ。
すり抜けこそバイクの醍醐味であり命なのだ。
4輪の倍の速度で通勤できる所以である。
783名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:54:38 ID:jIjH7VUa0
すり抜けと追い越しの境がねぇ。
まぁ二重追い越し、何重追い越しにはなるのかなw
784名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:56:48 ID:JemVjjqK0
下手糞がすり抜けなんかするな。
俺は左に寄せてブロックするようにしてる。

下手にうろちょろされると巻き込んで殺しそうだから困る。
すりぬけする奴は死ぬ覚悟してバイク乗れ
785名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:57:10 ID:pyjAETM70
4輪通勤…ラッシュ時、前の車が動かなければ進めない。社屋から離れた駐車場に停めて歩く。
2輪通勤…すり抜け、信号待ちで先頭に、建物内または直結駐輪場あり。

2輪は4輪の半分の時間で出勤できる
786名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:58:46 ID:rebAOtf90
すり抜けなんて疲れるからヤダだよ
時間がかかっても車の流れに乗って移動したい
ただ渋滞の後ろだと追突される恐怖があるのがな〜
787名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:59:04 ID:56y4jLljO
宣伝の自主規制が裏目にでた
788名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 20:59:31 ID:Dd3O2pRBO
>>780
20世紀初頭にそんなバイクがあったとは知らなんだ。w
789名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:00:43 ID:MnoF6TMpO
バイクは好きだが疲れるから乗りたくないな
トライクなら乗っても楽だからいいんだが、摺り抜けが出来ないのがな
790名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:01:31 ID:pyjAETM70
>>784
事故を誘発する行為は道交法違反だ!大卒ドライバーならちゃんとウインカー出して寄せて曲がれ!
いきなり左折してバイク巻き込もうとするDQNドライバーを殺人未遂で逮捕すべき!
おれはバイクの後ろに「ウインカー、必ず点けて 大卒車」というイラスト付きステッカーを貼って
安全運転を呼びかけている。
これぞ正統派ライダーの心粋さ!
791名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:04:05 ID:jIjH7VUa0
>>784
サイドミラーみて左側空けた方が安全だけどなww
下手にブロックして無理に抜こうとしたときに
またブロックしようとして左に寄ったら
接触なんてするぞ。
先に行かせた方が安全
792名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:04:15 ID:rebAOtf90
左折車が左に寄せてブロックするのは、まあありだと思う
793名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:05:39 ID:pyjAETM70
>>792
そうだった(^_^;)
794名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:06:03 ID:4U7a6ojcO
左折する場合はブロックはありだと
思うが、それ以外でやってるやつは逆にばかに見える
795名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:06:09 ID:socxeC5N0
ただ信号でどうせぬかれるのに
無理にバイク抜く車はアホだと思うがねぇ
796名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:06:43 ID:ffdmzLbj0
俺も単なる仕事の道具としか思っていないからすり抜けはやらない。
すぐ信号で止まるから時間は大して変わらん。
先頭の状況もわかんなくて危ないし疲れるだけ。
あんな下らない事で事故ったりトラブル起こしたくない
797名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:07:35 ID:jIjH7VUa0
ブロックてか、左折する場合は巻き込み防止のためにあらかじめ
左に寄るってのは交通マナーってかルールでしょ。
逆に巻き込み防止をおこたったら
車が悪いってことになる
798名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:08:31 ID:4U7a6ojcO
>>795
バイクってか
そんなの原付くらいだろ
あとは車じゃバイクには追い付けんよ。
799名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:08:50 ID:OiV7ufYh0
ウィンカー出さずに左折する4輪もいるから、すり抜けもほどほどにしないとね。
特に、左側に細い脇道やコンビニなどがあるところは要注意。
そういうところですり抜けする時は、自分は最徐行&細心の注意を払う。

でも、そういう所でもお構いなしに高速ですり抜けていくやつもいる。
そういうバカは、そのうちウィンカーなし左折車に巻き込まれて、重傷or死ぬだろうなと思って見送っている。
あと、交差点では対向右折車とのサンキュー事故もあるし、とにかくすり抜けはリスクがいっぱい。
やらないに越したことはない。
800名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:11:06 ID:socxeC5N0
>>798
そんなことないだろ
801名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:12:51 ID:NLFUF2nJ0
80kのバイクを100kで抜く車なんてざらにいる。
802名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:12:58 ID:jIjH7VUa0
>>796
渋滞の時はそうでもないけどな。
片側2車線で大渋滞が起きてる場合は
真ん中走れば逆に状況よく見えるし。

移動手段とか仕事で使ってるやつのほうが普通にすりぬけやってるけどな。
郵便屋、新聞、バイク便とかは普通にすり抜けるぞ。

逆に趣味で乗ってるやつだけで絞ったら
そっちの方が割合的にはすり抜けしない気がする。
土日とかしっかり待ってるリッターとかSS見るしな。
こけたくないから安全運転ってね
803名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:13:46 ID:MxhZXnhq0
2スト出せなくなったのが痛いよなぁ。4ストしか乗れない今は不幸だよな。
804名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:14:24 ID:Dd3O2pRBO
すり抜けの鉄則
1.車にブレーキを踏ませない事。
2.車への接近は慎重に。抜く時は安全を確認して一気に。
3.ミラーを見る余裕の無い奴はすり抜けしない事。死ぬから。
4.常に5台くらい先の車の動きを把握する事。
5.仮に接触、事故を起こしても相手のせいにしない事。自分が危ない走りをしてる自覚と覚悟を持て。
6.緊急避難時以外にセンターラインを割らない事。思わぬ所から車が出て来る事もある。
7.ナンバー折って隠してるる小心者はすり抜けすんな。みっともない。
死ぬ時は自己責任でな。
805名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:15:11 ID:jIjH7VUa0
>>800
そんなすり抜けされるような道
街中で低速トルク重視の125スクーターにすら車は追い付けんぞ。
ストップアンドゴーでの加速はバイクのほうが上なんだから。
250相手なんかしたら車は追い付けんで。
806名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:15:33 ID:socxeC5N0
いやだからでかいバイクですり抜けるからヤバイんだって
アドレス125とかならスイスイすり抜けられるだろ
807名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:16:45 ID:2x8KIzVf0
>>800
加速にかけては四輪は二輪に敵わない。パワーウェイトレシオが違いすぎて。
多分お前さんの言ってるバイクってのは原一か原二の事だろう。

400ccネイキッドでも発進から5秒くらいで時速100`に達する。
808名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:17:00 ID:4U7a6ojcO
>>800
無理無理。
バイク知らなすぎだろ。
二種スクなんて下手したら
街中なら250以上より速いんだぞ?
60km/hまでの通常加速ならな。
250クラスのフル加速に追い付けるのは
大排気量セダンやエボみたいな車くらいだ
809名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:17:59 ID:socxeC5N0
>>801
んで次の信号で抜かれる

俺がいいたいのはこれ

わかったクズ?
810名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:18:06 ID:NLFUF2nJ0
動いてる車に対してのすり抜けはやらないな。いつ巻き込まれてもおかしくない。
止まってる車に対しても一本橋普通二輪検定ギリギリ不合格ぐらいの速度で抜くときもあるくらい
慎重にやる。ジャジャでミヤギがあぼーんしたシーンがいつも脳裏に浮かび上がる。
811名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:19:27 ID:6iHRSSsw0
今日の朝の国道23号の暴走族集団みたやついる?数が物すごい多かった。
若者にもまだバイク人気あるよ。
812名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:20:44 ID:NLFUF2nJ0
>>809
おまえ、擁護した相手にクズっていうの?死ねば?
813名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:21:08 ID:jIjH7VUa0
>>809
>>801が言いたいのはバイクがどんなに走ってようと
アホな車はとにかくバイクを抜きたがるってことだろ。
さすがに100km/hで抜かれたらバイクもポカーンだ。
そんなことしてくるバカ車を抜こうなんて思わないよ。
勝手に先行きゃいいし。
バイクが遅くて追いつかれてるわけではないということ。
どうせ抜かれるのに抜くってのは
80km/hで走ってて抜く場合はあんま言わないぞw
原付を抜いてもどうせ追いつかれるんだから
抜いても意味ないってことにはなるが。
814名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:21:38 ID:JemVjjqK0
車を運転してる方からすると、対向車が変な挙動したり、道の真ん中に落下物があってよけたい場合もある。
なのにバイクが左後ろの視覚にいたら間違いなくミンチみする自信がある。

俺は殺したくないしグロも嫌だから
バイクには安全なシチュ以外では左をあえてブロックしてる
四輪ドライバーの気持ちも理解してほしいんだけど。

そんなに死にたいの?
815名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:22:59 ID:socxeC5N0
そもそも基本一般道60キロ制限なのに
抜いていくバカ車は事故って死ねばいいとは思うよ
816名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:23:27 ID:4U7a6ojcO
>>814
基本的に車もバイクも乗ってるやつが多いから
車を運転してる方ってのは押し問答にはならんと思う。
817名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:24:28 ID:LlFZpjtU0
バイクが危なく感じるドライバーは下手糞の初心者と結論が出ています。
818名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:24:39 ID:jIjH7VUa0
>>815
ぶっちゃけ60km/hの道なんてほとんどないよ。
大半は50、40制限の道ばっか。
まぁ普通にみんな60〜80で走ってるけどね。
819名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:25:11 ID:JemVjjqK0
スクータはアクセルひねれば馬鹿でも発進できるから飛ばすんだよな。
SS乗ってる人は丁寧なクラッチ操作をするから発進にもゆとりがある。

MTならフル加速したら100kmまで3秒弱なのに
スクータごときが何をいってるのか。本当免許もってんの?
820名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:25:23 ID:MxhZXnhq0
>>817
それは言える。
821名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:26:08 ID:socxeC5N0
どうしても抜きたいなら右車線にでてからそのまま右で抜けばいいのに
左車線の真ん中走ってる俺を掠めてそのまま前に出る必要があるんかね
822名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:26:41 ID:76OU9v5S0
クルマは300馬力オーバーなのに、バイクはというと、、、そりゃ売れんわな!
823名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:27:21 ID:JemVjjqK0
>>817 左を少しでもあけてると、スーっと抜かしていくバイクは多いよ。

トラックの横をすりぬける奴とか幅寄せされたらどうすんのかなといつも思う。
事故った経験がないって怖いと思うよ。
824名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:27:25 ID:SBXFsqj/0
>>814
>四輪ドライバーの気持ちも理解してほしいんだけど。
ハッキリ言うと、四輪ドライバーと二輪ドライバー(原付除く)だと、四輪ドライバーの気持ちを
分かってる二輪ドライバーの方が二輪ドライバーの気持ちを分かってる四輪ドライバーより
多いと思うよ。

というのも、二輪ドライバーの多くは四輪の免許も取ってる人が殆どだから、
四輪の事を分かってる上で運転してるけど、四輪ドライバーで二輪の免許を持ってる人は
あまりいないからね。

四輪は左ブロックもせず、かと言って右よりもせず、普通に車線の真ん中走って頻繁に路線変更しない、
ウィンカーは必ず早めに出す、って事をするのが多分、二輪との事故に巻き込まれないと思うよ。
825名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:29:46 ID:JemVjjqK0
>>824 なんで四輪が二輪のためにまっすぐはしらなきゃいけないんだよ。
おかしいだろ。すり抜けるなら幅寄せされる可能性を考えてスマートに抜けよ。
826名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:30:01 ID:jIjH7VUa0
>>822
パワーウェイトレシオを考えてみよう。
バイクでもターボとか跡付けて500〜600馬力出るやつあるぞ。
そこでまたパワーウェイトレシオを考えると恐ろしいことになる。
827名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:31:48 ID:yoMBUwA/0
>>824
同意します。お互い相手の動き考えて運転しましょう。
828名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:31:52 ID:+GmGuZg40
俺はトライクが欲しい。
829名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:31:53 ID:Dd3O2pRBO
>>817
初心者からベテランまでいろんな奴が走ってるのが公道だぞ。
事故ってから相手が初心者で下手くそだから悪いなんて言っても死んだら文句も言えん。
あらゆる危険を予測して、安全マージンを取る。すり抜けもその上でやるもんであって、そうじゃなきゃただの馬鹿だ。
珍走以下だぜ?
830名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:32:12 ID:socxeC5N0

お前みたいなスペックバカが事故って死ぬんだな
もしくは知識だけ先行して実際バイクでそんなにスピード出したこともないんだろ

831名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:32:25 ID:SBXFsqj/0
>>823
>左を少しでもあけてると、スーっと抜かしていくバイクは多いよ。
とは言え、左をブロックしたところで、そうすると右が空くから、追い越し車線でもない限り、
二輪は右(あるいは、自分が第一車線だとしたら第二車線の左側)から抜いていくだけだと思う。

結局、左ブロックって意味がないというか、追突の危険を生むだけだと思うけどね。

>>825
二輪のためというか、無駄に事故に巻き込まれないための自衛とするなら、って話。
左ブロックしたところで自衛にもなんにもならん、って言いたかっただけ。

二輪のためとかそういう風に捕らえてるところで頭がイカれてる。
四輪ドライバーはこんなのばっかり。
832名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:34:16 ID:4U7a6ojcO
車の300馬力ってバイクだと100馬力くらいか?
833名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:34:58 ID:2x8KIzVf0
>>824
確かに。俺も父親も友人も二輪免許持ってる奴は全員普通(中型)自動車の免許持ってる。



事故を起こすのは車両じゃなくて人間なんだ。
二輪でも四輪でも下手糞な奴や無茶する奴はいるんだから、どっちか一方を槍玉にあげるような言い方は良くない。
834名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:35:32 ID:pyjAETM70
真のライダーは2〜3台先の車の動きを予想できる
835名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:35:45 ID:jIjH7VUa0
たしかになんで二輪のために…
って考えになるのはな。
交通を円滑にさせるためだろ。
二輪への配慮なんて。
他の車を前に入れさせてあげたりするのと同じように
配慮すればいいだけ
836名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:38:57 ID:socxeC5N0
くだらん争いをやめろというんだよ
事故なんか起こしたくないっていう真理はすべての人間に共通してるんだから

車は無理な追い越しはするべきではない
837名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:40:04 ID:Dd3O2pRBO
>>823
正直、左側をブロックするより直線路ではさっさと先に行かせた方が巻き込む危険は少ないと思う。
左折する時や車線変更の時にバイクが近くにいたら、早めにウインカー点けて牽制した方がいい。そうでないと原付とかはガンガンすき間にネジ込んでくるから。
838名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:40:53 ID:D25wxBFQ0
>>822
中古で70万も出せば、時速300オーバー出る奴が買える。
車で300オーバーは中古でも1000万前後だろう。
バイクの維持費はめちゃ安いぞ。
839名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:41:17 ID:pyjAETM70
ところで30年前にバイク用マイクロロン使った人!そのバイクは今も元気?
追跡調査です。
840名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:41:32 ID:socxeC5N0
どこで300キロも出すんだよ
バカか さっさと事故って肉片になれよ
841名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:42:13 ID:MxhZXnhq0
>>824
御意。
842名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:42:58 ID:vWW8QXlXO
たった今、新宿三丁目の交差点で
バイクが車にはねられて
人がのたうち回ってたぞ
ありゃ骨折してるよ
バイクなんか乗るもんじゃねえよ
843名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:43:24 ID:24nJXugL0
地方に嫁いだけど
男で車もってないのいないよ
ガタイもいいの多いし東京の男はファッションくらいしか勝ててないんじゃない
844名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:43:43 ID:w9eDqo8q0
Hondaのゴールドウイングが欲しい、でも全く金が無いです
845名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:45:29 ID:9PJ0lKks0
自分が4輪に乗るようになってから2輪がいかに危ないかが
よくわかったから降りたよ。
ところで今は2スト車ってのはないんですか?
なぜなくなったんですか?

846名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:46:31 ID:RA+NeGX/O
俺はT-REXというトライクが欲しい
厳密に言うとバイクじゃないけど
847名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:46:32 ID:JemVjjqK0
バイクはすりぬけできるから、車は車線の左側をあけて走行するべきです

こんな論理には同意できない。
別に抜かしてもいいけど、視覚に積極的に入ってきて轢かれても
俺は謝らないからな。左折の時にはかならず巻き込み確認するけど
バイクが見えない視界は数メートルあるから、殺さない保障はできない。

一応バックミラーで接近確認したら気をつけてるけど。
848名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:46:54 ID:pyjAETM70
地震や洪水のような災害ではやっぱりんバイクのほうが役に立つ。
阪神大震災でも物資の輸送に大活躍だったし、車だとさすがに瓦礫の山を避けては通れないし
849名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:47:02 ID:jIjH7VUa0
>>840
車に同じこと言ってやれよw
AMGとか買ってどこで200km/h以上、リミッターカットで300km/h以上出すんだ。
BMとかにも同じこと言える
850名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:47:14 ID:rebAOtf90
出来ればバイクは夜に乗る乗り物ではないな。
安全が路面状況に左右されるわりにライト等の能力が
いまいちで状況が把握しにくかったりするし
周りの車からも視認されにくい。

>>845
年々厳しくなる環境規制を簡単にはクリアできなくなった。
851名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:47:28 ID:MxhZXnhq0
>>845
排ガス規制対応がコスト高だからじゃね?
852名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:48:03 ID:Dd3O2pRBO
>>834
それ、真のライダーとかドライバーとか関係無い。
真面目に運転してる奴ならそれは普通だ。
車でもバイクでも周囲に気を配る走りを出来るのは余裕のある奴。
そういう余裕は経験の差が大きい。まあキャリアだけあってもふらふら走ってる奴も多いけどね…
853名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:48:26 ID:fTJApxer0
>>845
四輪乗ると装甲騎兵になった気分だよな。
854名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:49:07 ID:socxeC5N0
事故が即死に繋がるバイクと
壁に囲まれた車では
運転者の安全に対する意識が違う 神経のくばりかたが違う
855名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:49:16 ID:4U7a6ojcO
>>853
それが悪い方向に行くと
車はバイクより強い
偉いって考えになる
856名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:49:25 ID:EOqeSevB0
ピザ屋が出前に使うようなバイクが欲しい。
通勤とか買い物に使えそう。
857名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:49:38 ID:slc+pXKT0
最近免許とって、PCX買った。
いつか、ゴールドウィング乗りてなー。

夜は、全然大丈夫だと思うが・・・。
それより雨がきついな。
858845:2010/11/21(日) 21:51:14 ID:9PJ0lKks0
>>850さん>>851さん
レスありがと。
なるほどねぇ・・・
RZ神話も昔の話か。。


859名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:52:39 ID:vxAFWHnn0
>>855
ID:JemVjjqK0がいい標本だなw
860名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:53:27 ID:vWW8QXlXO
バイクは事故した時、大怪我したり死ぬから
割りに合わないだろ
どうせ乗るなら存在感があるハーレーとか乗れよ
861名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:53:36 ID:SBXFsqj/0
>>845
環境基準がクリアできないから。4stがほとんどキャブからFI化したのも同様の理由。
ただし、FI化については正確に言えば各地域ごとに細かでシビアなセッティングすれば
キャブは可能らしい。でもそんな事をしてたら返ってコストが高くつくから、世界戦略車は
全てFI化されてる。

>>847
だからさー、左ブロックしてても片道二車線以上あったら、空いてる右から抜かれるだけだって。
左ブロックなんて無駄に追突される可能性を上げてるだけだぞ。
862名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:55:53 ID:Dd3O2pRBO
>>850
通勤で乗ってると、出勤時は朝日が眩しいんで濃いスモークシールド着けてるが、これだと帰宅時はちょっと薄暗い道に入ると歩道とか全然見えないんで怖い。
だから夜はシールド開けて走ってる。夏場は虫が飛び込んできたりするけど。
863名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:56:03 ID:4E9mQAXF0
空気抵抗をさえぎる壁のないバイクで100キロとかだしたら
まともに運転できんだろ
864名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:57:10 ID:fTJApxer0
>>861
そうそう。渋滞の原因増やしてるだけだし。結局、損しかしない。迷惑そのもの。
865名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 21:59:44 ID:rebAOtf90
20Km/hでも流れている時に
左から抜いていくバイクは全然感心しないが
車に乗っているときはバイクは前後にいるより
先に行って視界から消えてもらったほうが楽
866名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:02:40 ID:2x8KIzVf0
>>863
  、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O
867名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:03:11 ID:vWW8QXlXO
>>856
あれ車からしたらもっとも邪魔なバイク
遅いバイクは邪魔
868名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:03:33 ID:SVgoZ+XKO
わざわざ渋滞にハマってるバイクみるとエコじゃないと思ってしまう
869名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:05:00 ID:rebAOtf90
ふっ、バイクなんてエコよりエゴで乗るものですよ
870名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:05:10 ID:+DJhYb9mO
>>865

で?
871名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:05:54 ID:pAWlnr/Q0
もう日本中にヤスデ大量発生してバイクも車も電車も使えなくなっちゃえよ
872名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:06:19 ID:MxhZXnhq0
>>869
それも真だな。
873名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:06:27 ID:BhXPeT2T0
左を見ないで勝手に車線変更した姉ちゃんの軽自動車にBMW・R100RSの装甲カウルで
突っ込んだ。こちらはぶっ飛んだものの完全武装だったので、すり傷ていどだったが、
姉ちゃんは半狂乱になった。どこの教習所だよ、こんなの卒業させやがって、ヴァカか。
874名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:07:25 ID:ZI0+PFJQ0
カブとかとてもとてもエコでございますよ
875名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:10:51 ID:4E9mQAXF0
この手のスレいっつも
くだらない
4輪と2輪の確執スレになるな
876名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:14:06 ID:JemVjjqK0
>>861 右から抜いてくれればいいよ。

つーか片側1車線の道が多いのに、
なんで2車線の話を持ち出すの?

自分の意見が肯定されるまでゴネるって
本当バイク海苔は意固地で馬鹿だな。
877名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:19:47 ID:IvdaJhjM0
ランクルにトレーラ牽かせて粋がってるようなDQNが沸いて出るスレですね。
分かります。
878名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:21:15 ID:BRN71F3N0
>>856
あれ50万以上するよ
879名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:28:24 ID:NLFUF2nJ0
>>784
> 左に寄せてブロック

| □

| □  ←

| □

| □

こうですね。わかります。 右を広くとっていただいてありがとうございます。
880名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:30:56 ID:hjzbv7sL0
つうか、何で左から抜くの?
881名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:31:11 ID:SBXFsqj/0
>>876
>つーか片側1車線の道が多いのに、
すげえ田舎に住んでるんだな… ていうか、元々一車線か二車線で限定した
話をしてたわけじゃないし、最初から二車線で話してただろ、少なくとも俺は。

なんつーか、自分に同意してくれる人が思ったよりもいなくて、自分が馬鹿にした相手に
賛同が集まったから、涙目で書いたように見えるぞw
882名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:34:51 ID:EOqeSevB0
>>878
マジで!?
俺の愛車の中古軽より高いじゃねーか。
883名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:35:38 ID:JemVjjqK0
>>879 どういたしまして

>>881 別に同意してくれなくてもいいし
俺は左を走られるのが嫌い。
近づいたバイクが見えないから。
そういってるだけ。
884名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:38:12 ID:d7FN8iOJ0
新車買う金ねえよ!
885名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:38:32 ID:KbuTcL+QO
>>811
知多半島の海岸沿線でそいつら見たよ
あいつら対向車来てるのに車線割って追い越しするから反対車線の車が危険を感じて路肩に停止して軽い渋滞発生
886名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:43:00 ID:rbIZAQU9O
車ならたいした事故にならないなんて考えをもたないよう
バイクにも時々乗るようにしている
887名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:49:39 ID:u0xiUA960
若者はスクーターが流行です

エコで燃費が良くて近未来型が好みです
888名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:53:25 ID:koS1dqCg0
最近はビグスクも見なくなったな
889名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:53:56 ID:IAllqX1E0
保険料考えたら、30越して目を三角にして運転しようにも
体が付いてかない年齢になってから、乗り始めても遅くないだろ
890名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:54:45 ID:a97s44x70
>>885
本当に鬱陶しい奴らだな
根こそぎ海に落ちて海の藻屑になってほしいね
891名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 22:56:13 ID:dnq/wVKb0
今日、ツーリングしてきたが、駐車場に停まってた大型バイクのライダーの
9割は白髪混じりだったな。
892名無しさん@十一周年:2010/11/21(日) 23:01:25 ID:rebAOtf90
>>870
俺は止まるときは左を空けるって事よ
893名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:25:04 ID:GRIltXAu0
バイクが危なく感じるドライバーは下手糞の初心者と結論が出ています。

894名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:31:53 ID:AC+L2m+s0
>>855
軽の癖にリッターバイク煽るなってのも同類だな。

>>880
頭脳がマヌケだから
895名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:37:28 ID:6XcOo1m0O
896名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:43:39 ID:AC+L2m+s0
>>754
ミラバンは超楽しいぞ。

>>666
32条は信号待ち等で止まってる車の前に割り込むこと自体を禁止してるのでどこを走ったかは関係ない。
897名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 00:49:47 ID:6XcOo1m0O
軽は楽しくないだろ。
うちはミニバンたが面白さなんて皆無。
遊びに行くにはいいが
走りなんて楽しんでないわ
898名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 01:54:53 ID:JqXCFyS50
>>747
そんな糞爆音バイクなんてそのもの禁止でいいよ。
お前の理想通り事故もなくなるだろw
899名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 02:00:15 ID:LNo/YBPS0
そんなに目くじら立てずに、
余裕がある奴が買えばいいじゃないですか。
何でもいいから年寄りに金を使わせる様に
仕向けるべきです。
900名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 02:40:42 ID:Uz8QmUO00
2段停止線(前の停止線に2輪用、後ろの停止線は4輪以上の車)
と分ける停止線は最近少ないな。
901名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:06:45 ID:Mb9y833n0
いつクビが切られるか判らないド不況で若者が帰る筈無いw
昔は確かに安月給でも買えたが、景気が戦後ずっと上向きで将来展望もあった。

若者に買わせるには不況脱却するしか無い
902名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:13:47 ID:N8swRMGv0
金が無いけど生活の足や移動手段がいるっていうならド中古軽だわな。
バイクは安くあがるとはいえ、雨の日がつら過ぎだし、メットもうっとうしいし。

俺はクルマ複数台持ちでS2000も持ってるんで、
メット無しのオープンを楽しんでるから、余計にメットが不憫に思える。
バイクは学生時代に原チャリ乗ったきりで、今は持ってませんが。
903名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 07:32:46 ID:Q/fLf6ii0
屋根やピラーのない視界っていいなと
原2スクーターのツーリングですら感じますが
メットのいらないオープンカーにも憧れますなあ
904名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:14:12 ID:8Zs+gwOe0
>>900
すり抜けの奨励だと勘違いする奴が多いのでやめたらしい。
もともと道交法に規定がないローカルルールだし。
905名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:16:33 ID:04/iDKTT0
SP忠夫 ひろこの 風魔プラス1はまだあるのかな
906名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:17:04 ID:8Zs+gwOe0
>>897
そりゃミニバンは楽しくないだろうな。
907名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:19:18 ID:04/iDKTT0
原付2種なら左から抜くのが正しい
908名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:27:47 ID:Q/fLf6ii0
軽自動車も車種とその人の楽しみ方によるが
楽しさがまったくない、ということはない。
低い速度だと限界が低い分、スポーツカーより
挙動がはっきり出るということもある。
まあ低レベルの楽しみ方かもしれんが
限界が高い車で失敗するとその代償も高いから。
909名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 08:36:09 ID:8Zs+gwOe0
>>908
ミラバンやエッセは原二の楽しさに近い。
プレミア軽みたいなのは楽しいかどうか知らんけど。
910名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:24:14 ID:CVY5Req70
コペン乗ってるけど楽しいよ。80キロまでならわりと加速するし。
小旋回も得意だし。
911名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:27:53 ID:fLhB42S50
すり抜けは、第一車線左側で車が停止時または徐行時に。
車が移動中に車と車の間をすり抜けするのは絶対に辞めた方が良い。危なすぎる。
912名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:39:03 ID:bgf7xwWD0
バイクに限らず車も家も高級ブランド品も買うのは中高年ばかりだよ。


913名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 09:54:34 ID:GSIf8PLg0
ガレージに02年に新車で買ったハレが盆栽になってる。w
継続車検は一回しか取らず、車検切れでかれこれ4年、走行距離は5000キロ。w
自転車もモールトン買ってリビングの飾りになってるし、
スクーターもべスパ買って乗ってないな。
結局、車が一番なんだよね。
914名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:06:16 ID:CVY5Req70
バイクを乗り倒すなら、車は売らなきゃな。

でも今って車よりバイクの維持のほうが大変。
盗難防止も苦労するし。

嫌な時代だよな。
915名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:19:14 ID:vIaXGxbNO
バイクって危ないイメージがあるからなぁ
916名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:20:47 ID:8Zs+gwOe0
事実危ないしな。
917名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:26:39 ID:krEeBm2x0
原付とかを除けば元々趣味の乗り物だしな。
他人を巻き込まない限り、好きにすればいいんじゃないかね。
918名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:27:34 ID:ChhdKuYfO
バイクは歳のせいか乗ってて疲れるんだよね
マッタリとトライクでツーリングしてぇ
919名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:28:22 ID:qC5UUl5R0
あくまで趣味としてだが、こんな面白いものはないのに。
とりあえず、乗った事ない奴に否定されたくないわ。
920名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:29:05 ID:QQMhVyJKO
若者の高齢化が止まらない
921名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 10:44:28 ID:mlYGJa5XO
17年乗り続けているカブはシートが貧相だから、尻とか腿の筋肉を鍛え背筋をシャンと伸ばして乗るようになった。
そういう乗り方は周りから見ていて滑稽かなぁ?
922名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:00:45 ID:fLhB42S50
>>888
寒いからじゃね? どうせ車を持ってるだろうし。
923名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:11:49 ID:+kiwH/d10
カネ無いって何べんいったらわかるの?
まともにマーケティングやってるの?
924名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:19:14 ID:QoViZEVXO
原付は便利だぞ

コスパもめちゃめちゃいいし
自転車・車買うなら原付だな
難点は冬の雨がきついぐらい

925名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:21:55 ID:yWmrN6Og0
ツーリングに都心部にとバイク乗ってる20代位の同世代って一杯見るけどな。減ってるのか
駐輪場だって、繁華街系はどこも充分ではないけどそれでも、一時より格段に整備されてる。
「駐輪場が無いから云々〜」言ってるのって、若者よりも上世代じゃね?
どこでもかしこも止めまくってた時代を経験してた世代
926名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:23:05 ID:iTBfUhSr0
利便性考えたらジャイロキャノピーの125が欲しいな。
中華じゃ買う気にならん。
でも80万くらいしそうだね。
927名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:26:16 ID:WgGMFuHl0
ヘルメット取るとハゲばかりのオッサン、メット被っていても親方体型のメタボ
ハレーならまだいいが、ドカなんか乗ってる奴は更に勘違いやろうばかり。

ハンドルは低い方がといって、フォームみたら腕がつっかえ棒のようにピンピン
で背中が逆そり状態でケツ突き出してる。
80年代ブームで訳の解らないオネーチャンがレプリカ乗って、「女の子乗り」と言われたフォームで、一番恥かしい乗り方である
928名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:34:18 ID:uTILDQ7q0
バッテリーってまだ、鉛なのかな。
リチウムイオンに出来ないのだろうか?
929名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:49:52 ID:qC5UUl5R0
>>928
リチウムイオンは爆発の危険があるとかで、まだ実用化の目処は立たないみたいだ。
930名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:51:03 ID:1ZzVfD0U0
>>928
高価になり過ぎるんじゃね?
ただでさえバイクのバッテリーって車用に比べて高いのに。
931名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 11:53:39 ID:1ZzVfD0U0
>>915
車だって危ないだろ。



周りが。
932名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 13:41:37 ID:iTBfUhSr0
>>930
高いのは種類が多すぎるせいもあるな。
もう少し規格化して整理してれば多少は安くなっただろう2。
933名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 14:15:42 ID:SLWakzo50
>>913
日本でハーレーが商売できているのは
こーゆー方々がたくさんいるからですな。
うらやましい。
934名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:04:50 ID:/LYMtGVU0
>>933
アメ車ってさ、ムダにデカくて燃費も悪いけど、磨いて飾って置く分には絵になるんだよな…
昔のコルベットやマスタングとか、走らせるととんでもないけど、オブジェとしては最高だと思う
ハーレーも同じようなものだろうな
935名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:45:20 ID:4eCYbQr80
ちょっと放置したらバッテリー上がり、乗ったら乗ったでチェーンの伸び修正したり洗浄したりが必要。
自分で出来る人じゃないとイチイチお金掛けてメンテナンスなんかしないよ普通は。
もっと気軽に乗れるようにしないと。
936名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:46:42 ID:dSq9KCkO0
もう行く気しねえー
警察の講習会も中年以上が多いもんな、おれも中年だけど
もう行く気しねえー
937名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:50:33 ID:kh3zlNwS0
体むきだしで危ないわ、雨上がりの道で滑ったら吹っ飛ぶわ、屁みたいな音を出しながら走るのでみっともないわ。
買い物いっても、大きい荷物は積めないわ、ヤンキーイメージありまくりだわ、雨降ったらズブ濡れだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわだわ。

まぁ、そりゃ買わんわな・・・。
938名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:53:33 ID:cM5Tu8bu0
でも楽しいぞ。
939名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:53:41 ID:b9L1PRvbO
>>936
若いねーちゃんが来ないからか?w
傾斜走行面白いじゃん
940名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:57:20 ID:cobasIWR0
〜〜離れは、単純に若者に金がないだけ
そういう社会構造になってるから
今の若者は、本当に好きな趣味にしか金を使わない
941名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:58:49 ID:Pw/y1u310
高すぎるわ
400でも70〜80マンだもの
普通に軽自動車買うだろ

でも春先や秋にちょっとバイクでツーリングって気持ちいいんだよ
中免しか持っていない俺でもそう思うのだから限定解除して大型乗っている人はもっと楽しいと思っているはず
942名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 15:59:24 ID:7lDr6w4l0
正直、道具として不便だしな
遠出するにしても買い物するにしても軽自動車なりレンタカーなりの方が快適かつ安上がり
943名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:01:07 ID:L/gbD8UD0
彼女ができたら俺バイク買うんだ
944名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:04:21 ID:yI/wuz1rO
単車乗ってるやつって見た目からして痛いってわかるよなぁ
しかも
これだけ寒くなってきたにも関わらず今の時期に単車乗ってるやつの痛さは以上w
俺あほで〜す!ってドヤ顔しながら乗ってるもんな
たまに二人乗りしてるの見るけど後ろの女明らかに嫌がってるしw
単車乗ってるやつって勘違いが多いのは木のせいじゃないはずwww
945名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:04:50 ID:6CnVgc6f0
金田の電動バイクなら・・・
あとタンクはメット員に汁
この2点がクリアできたら使い勝手もいいだろうに・・・
メットもち歩くのが不便 
946名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:04:53 ID:SLWakzo50
>>943

一生買うことは無いんだな・・・・



って言ってほしい?
947名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:08:03 ID:1ZzVfD0U0
>>942
バイクを趣味の物と見るか、単なる移動の道具として見るかの違いだな。
趣味の物に不便だとか快適だとか言うのは無粋というものだ。
釣りをしてる人に「魚食いたきゃ魚屋で買えばいい」とか言ってるみたいなもの。
948名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:14:06 ID:8Zs+gwOe0
>>947
若者の趣味離れ
949名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:15:09 ID:yI/wuz1rO
>>947
魚屋で買ったら金がかかかるだろうが!
わかれ!
950名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:17:46 ID:8Zs+gwOe0
>>949
魚屋か市場で買うほうが安いよ。
951名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 16:30:47 ID:Pw/y1u310
食べるための魚を釣っている人はまだいいけど
魚釣りをすることが目的の人は駄目
魚に失礼
952名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:11:37 ID:1ZzVfD0U0
>>949
釣り道具や釣り場への移動はタダなんですか?w
953名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:22:44 ID:iTBfUhSr0
>>952
川まで歩いて行って、遡上して来る鮭を大きく振りかぶって横殴りに、、、
954名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:23:33 ID:6CnVgc6f0
既に吊りですら無い件
955名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:24:40 ID:1ZzVfD0U0
クマかよw
956名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:25:32 ID:ZNlFsSet0
やっぱ後世に語り継がれる名車が無いってのが、実状を物語ってる部分もあるな。
今何があんのよww? どれも性能から乗り味からそこそこ優等生ばっかで個性は
一切ない。昔はセンセーショナルなデビューって感じで注目を浴びたのが
山ほどあったやろ。俺の世代だとCBX400F RZ250 RG250ガンマ Z400FX NSR250R
TZR250 VT250F FZ400R・・もうどの新車もバイク雑誌に特集組まれてた
957名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:27:57 ID:zSjrJGkE0
その世代のバイクと比較にならないぐらい面白い

乗ってみればわかるよ
958名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:31:20 ID:bfMUmTuk0
スチールフレームにパラツインのくせにレプリカみたいな
外装付けてるだけの250が55万とか、何の冗談だ?
959名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:32:56 ID:yHIDXdXI0
本日の○○離れスレはここですか?
960名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:36:42 ID:Jof3/i6w0
だって2004年型最強なんだもん。
排ガス規制と自主規制でガソリンばっかり食う現行型はいらない。
961名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:37:53 ID:Pw/y1u310
90年代前半はNSR250とかYZR250とかRGVγ500とか流行っていたのに
なんでレプリカは無くなったの
俺も若いころは後方排気のTZR250にSSイシイのレーシングチャンバー付けて走り回っていたのに
962名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:38:51 ID:zSjrJGkE0
>>961
リッターが一杯あるから
963名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:40:30 ID:6CnVgc6f0
>>961
レーサーレプリカとか今じゃ公道で乗れないだろ
何だあの形? 保安部品やナンバー付けること考えてデザインしろと言いたい。
ゼッケンすら腫れない?貼っても読めないレーサーのデザインは何とかしろ
964名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:41:02 ID:DEX6XWpv0
そもそも近くにバイク屋が無い

メンテ考えると買いたい気持ちがなくなるな
965名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:42:24 ID:a1wY1lfj0
ツベ見たけど90年代前半って凄かったんだな。
峠とかうじゃうじゃバイクだらけでワロタ
966名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:48:32 ID:krfHkwNf0
>>963
レプリカはレーサーに取ってつけたような保安部品がカッコいいんじゃないか
それとも今時の SS のこと言ってんの?
967名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:49:30 ID:8Zs+gwOe0
>>966
そういうのをカッコいいと思わなくなったから無くなったんだろうな。
968名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:49:43 ID:6CnVgc6f0
>>966
今時のレーサーを見た事無いの?
969名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 17:52:49 ID:bfMUmTuk0
>>968
レーサーの話なのかレーサーレプリカの話なのかはっきりしろ
970名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:22:56 ID:6CnVgc6f0
>>969
レプリカの意味わかって書き込んでるだろ
取って付けれない時点で別物だろjk
971名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:27:49 ID:X+5psdHJ0
84年頃の俺って250ccのレーサーレプリカで
普通に日帰り富士山5合目往復1000キロとか走ってたよなぁ〜
どんだけ元気あったんだよ あの頃の俺
972名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 18:33:27 ID:azVT6qqw0
NSR50とか80を再販しろや。
973名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:01:20 ID:Lw4xq2NE0
>>972
KSR2とかCRM80とかは面白かった。
ただ、加速性能知らない四輪やDQNスクータの連中に舐められるのは嫌だったが。
974名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:02:42 ID:5Q2Rw/Bg0
今の子を見ていると、バイクに限らず操縦する乗り物自体に、それほどは興味がないみたいだな

何でも物が溢れているから、感動がないんだろうね
ある意味かわいそうだな

若い頃は乗りたくて仕方がなかったし、エネルギーを抑えきれなかったけどな
今の子には、若者らしい強烈なバイタリティーとエネルギーを感じないね

若いこの中では、男より女の子の方がまだ元気がいい
男は目が死んどるわ
975名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:12:48 ID:Pw/y1u310
最近の若いのはインターネットだとかスマートフォンだとか
そういうのばかり
麻雀、競馬やったことがないとか酒も飲まないとか
普通は大学などで一通り通る道なんだけどな
若い時に少しはめをはずして楽しんだほうがいいのに
976名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:40:43 ID:R9ssadKz0
バイク乗りたいけど、煽られるのがイヤです
977名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:56:40 ID:AzPyIvuLO
>>976
車より速く走れば煽られないよ。
車とは並走したりケツに付いたりしない様にしないと危ないよ。原チャなら仕方ないけど。
978名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:57:00 ID:iIiCh+tX0
車だって煽られるだろ
979名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 19:57:07 ID:6XcOo1m0O
>>976
あんま煽られないよ。
制限速度+αで走れば
980名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:05:02 ID:Lw4xq2NE0
>>979
それでも、DQNな箱バン乗ってるバカは煽ってくる。

コーナーじゃ、追いつけなくて自然に離れるがwww
981名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:07:31 ID:AC+L2m+s0
>>980
そういうのはバイクだから煽ってるわけじゃない
982名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:16:27 ID:Q/fLf6ii0
しつこく煽ってくるようなら先に行かせればいいんですよ
道路状況にもよりますが
バイクは脇に寄れば譲ることが出来ますから
983名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:32:02 ID:1DKBgBa30
譲らないクソ四輪には空吹かしでどかせる
984名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 20:35:10 ID:AzPyIvuLO
ウザい四輪はアクセルちょいと開けてミラーから消しちまえばいいよ。
スマートにやろう。
985名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:03:40 ID:kzMxVZTE0
俺は30代だから若者かw
貴重だから丁寧に扱ってくれよ
986名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:09:36 ID:Hk5k0R050
バイクを購入した中高年が事故って無関係な若者を巻き込むんですね
987名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:18:54 ID:XXoXhbTD0
業界のビジネスモデルをいい加減変えなきゃダメ

特に納車整備費用ってやつ
988名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:20:47 ID:Q/fLf6ii0
>>986
バイクは車に比べて加害事故は少ないと思うよ

ないとは言わんが

対自転車は比率的に結構多いらしい
989名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:43:18 ID:4L+gSpRR0
>>974
>若い頃は乗りたくて仕方がなかったし、エネルギーを抑えきれなかったけどな
>今の子には、若者らしい強烈なバイタリティーとエネルギーを感じないね
>若いこの中では、男より女の子の方がまだ元気がいい
>男は目が死んどるわ
それは、この日本国のマスメディア、特に新聞・テレビの果たした役割を無視できないはず。
テレビでオートバイについて取り上げた際、たいていの場合は暴走族とそれを取り締まる警察。
と言う構図ばかり取り上げ、ネガティブな視点ばかり強調しては来なかったか?
この国の学校は学校で、ほぼ全てでバイク通学禁止、正しいオートバイの乗り方、
扱い方を教育の一環としては決して扱ってはいない。
オートバイに興味を抱くのはまず10代の若者から、そして成人すれば四輪のクルマへとシフトする者もいる。
そこで教育関係や報道関係がまず障壁となって立ちはだかれば、やがて興味そのものも
失われていく事は容易に想像できる。
女の子の方が元気が良いように見えるのも、
結局男の子が何かやろうとすれば、周囲の大人はどちらかといえば
それを疑いの目で見て監視し、時には押さえ込もうとする。
だがその点女の子のやる事は、よほどのことが無い限り、ノータッチ。
自分のやりたい事を思う存分やらせようとするくらいだ。
そうなれば、おのずと元気が出てくるというものだ。
自分たちがやりたい事を押さえ込まれるのと、
自由にのびのびとやらせてもらえるのとでは、
元気さに違いが出てくるのは当然ではないか?
990名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:47:43 ID:AC+L2m+s0
>>989
バイクは乗らないにこしたことは無い。危ないからな。
乗らずにはいられない奴だけ乗ればいい。
991名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 21:54:37 ID:8OyYCGr20
1000
992名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:13:19 ID:iTBfUhSr0
>>975
テレビゲームでドリフトして納得しちゃってるんだからな。
993名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:14:27 ID:KdiRrw8I0
>>976
車の後ろにつくと不思議と煽られないんだぜ?
単体で走ってると何キロで走ってようが無理にでも煽って煽って追い越し
かけてくる車もいるが。

追い越せるとでも思ってるんだろうか?400ccに対してでもエボインプあたり持ってこなきゃ
話にならないし、600ccでも35Rでも持ってこないと話にならない。
車に追い越せるのはせいぜい250のビクスクぐらいのもんだ。
994名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:24:57 ID:AC+L2m+s0
>>993
ペースが遅けりゃなんだって追い越せるよ。
995名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:26:43 ID:AzPyIvuLO
>>989
俺が高校生の頃は4+1ない運動とかやってたけど、乗る奴は無視して乗ってたけどな。もちろん校則違反だが、健全な男子高校生なら校則違反くらいするもんだしな。w
>>993
あんまり車の後ろに近付くと相手から見えなくて急にブロックされる事もある。
つーか俺の方が煽ってると車の運転手から思われてケンカになった事あるし。後ろに近付くのは程々にね。
996名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:29:12 ID:edNkfLLr0
ducati 996
997名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:36:44 ID:OFkOJ0v20
次、立てて。
998名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:41:12 ID:OFkOJ0v20
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010111702000030.html
若者のオートバイ離れ、バイクを買うのは中高年ばかり、新車購入7割が40代

4スレ目、宜しく♪
999名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:41:28 ID:5Q2Rw/Bg0
>>989
まったくの的外れだな

そんなのは俺らの時代のほうが酷かった
そんなことはお構いなくエネルギッシュだったんだよ
>>995のいう通り

今の子は恵まれすぎているんだよ
今の子をバカにしているわけじゃないが
物が何でもあるせいで大事なものが失われている

ある意味、かわいそうなんだよ


1000名無しさん@十一周年:2010/11/22(月) 22:41:54 ID:0LxEHPN/0
999なら星野哲郎が生き返る。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。