【武将】豊臣秀吉はいま、あまり人気がない?・・・「二度の朝鮮出兵などで共感を得にくいのでは」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

好きな歴史上の人物は誰ですか?

自分たちが小学生の頃などは、日本の歴史上の人物というと、まず挙がるのは
「織田信長・豊臣秀吉・徳川家康」の三大武将だった気がする。

ところが、11月初旬に日刊スポーツで掲載された「日本史なんでもランキング」の
第2回〜「好きな戦国武将」の結果を見て、驚いた。

1位は織田信長で、2位 真田幸村、3位 伊達政宗、4位 上杉謙信、5位 武田信玄で、
秀吉も家康も5位以内に入っていない!!
さらに、調べてみると、興味深い調査結果があった。
「NHK放送文化研究所世論調査部『日本人の好きなもの』2008年」(2007年調査)では、
若年層(16〜29歳)から中年層(30〜59歳)まで男女ともに織田信長と坂本龍馬の
人気が絶大で、徳川家康もベスト3にはランクイン。ところが、豊臣秀吉は、
高年層(60歳以上)の男性で3位にランクインしているのみである。

また、2007年放送のNHK『その時歴史が動いた』〜、「もう一度聞きたい あの人の言葉」ランキングでは、
1位が高杉晋作:「おもしろきこともなき世をおもしろく……」、
2位が諸葛亮孔明:「学問は静から 才能は学から生まれる学ぶことで才能は開花する 志がなければ学問の完成はない」、
3位に山本五十六、4位が坂本龍馬、5位が大和の海軍士官、6位が織田信長だったが、やっぱり秀吉も家康も入っていない!
おまけに、ある都内の大型書店の歴史関係のコーナーをのぞいてみると、
「織田信長」は単独のコーナーで分類されているのに、家康は徳川家というくくり、
さらに秀吉にいたっては、その他の武将のところに一緒にまとめられているではないか。

続きます
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1289920375773.html
2名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:11:41 ID:6+nohdWE0
朝鮮は何も関係ないと思うよ
3名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:12:21 ID:3OUwExov0
在日記者か?
4しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2010/11/19(金) 14:12:23 ID:???0

自分たちが小学生の頃などは、信長、秀吉、家康は「3人セット」のように並び称される
存在であって、鳴かないホトトギスをどうするかで天下人たちの性格を後世の人たちが
言い表した川柳「鳴かぬなら 殺してしまえホトトギス」(信長)、「鳴かぬなら 
鳴かせてみようホトトギス」(秀吉)、「鳴かぬなら 鳴くまで待とうホトトギス」(家康)に関して、
友人たちと浅はかな「三人の中で誰が好きかトーク」で盛り上がった記憶もある。

当時は、大半の子が「やっぱり秀吉! 天下統一したし、『鳴かせてみよう』という自信がいい」
などと言っていて、少数派として「豊臣政権は短かったから、家康が良い」という子、
自分を含めごくごく少数派の「信長が断然カッコいい!」という子がいた程度だった。
また、「信長は怖くて、秀吉は面白く、家康は面白みがない」みたいなイメージもあった。
なのに、豊臣秀吉はいま、人気がないの?

ある歴史関係の記者は言う。
「近年の人気の武将・歴史上の人物などは、どうしてもNHK大河ドラマの影響が大きいですよね。
また、ゲームの影響や“歴女”と言われる女性たちの好みの
イケメン武将のような顔触れが上位を多く占めている印象があります」
ただし、織田信長の人気はそれ以前にさかのぼるのでは? と言う。
「1989年のベストセラー作品となった津本陽の歴史小説『下天は夢か』をきっかけに、
織田信長の人気が非常に上がった気がします。強いカリスマ性なども、今の不況の
世の中で求められているのかもしれません。一方、豊臣秀吉は、近年、無茶な二度の
朝鮮出兵などが取り上げられることが多く、共感を得にくいところがあるのではないかと思います」

コネタでも以前、「明治時代の英雄番附」をご紹介したが、時代によって評価・人気にも
影響が出る歴史上の人物たち。案外、世相が反映されるランキングなのかもしれません。

ソースおわり
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1289920375773.html
5名無しさん@11倍満:2010/11/19(金) 14:12:26 ID:tQqiBA4c0

まあスケベ猿だからしょうがない。
6名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:12:27 ID:aIavHzug0
朝鮮人に聞いてどうするんだ?
7名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:12:30 ID:XcgkYjJu0
ゲームキャラ
8名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:12:33 ID:zKGciACl0
見た目だろ、所業においては信長、政宗のほうがとんでもない
9名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:13:00 ID:Qf+LlZmx0
司馬先生も天下を手に入れた以降は敢えて書いてないもんな
黒歴史だもんな以降は
10名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:13:03 ID:KYWyaSe00
朝鮮はなんの関係もねぇよ
11名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:13:06 ID:1H5gvJnK0
成金趣味丸出しのおっさん扱いだからな
12名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:13:29 ID:I+Qgvw4T0
その他の武将カテゴリーは切ないなw
13名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:13:34 ID:DCqcVO9W0
投げキャラだからじゃないの?
14名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:13:37 ID:colaI2Ae0
光栄のせい
15名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:13:41 ID:/rUakIOY0
当時珍しいホモじゃない武将だから支持<秀吉
16名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:13:49 ID:YQdpFxax0
晩節を汚した感があるからなぁ
17名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:13:55 ID:Hrt21B6O0
猿扱いだから
18名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:14:03 ID:s8mqnWbG0
NHKの大河ドラマでは秀吉が一番だそうな。
庶民の出で親しみがわく、出世物語としてわかりやすいなど。
19名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:14:12 ID:TbehieY60
ねねさんのほうが人気ある気がする
20名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:14:16 ID:f1pl2KVe0
バカチョン半島は明を征服するための通り道だろ
21名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:14:17 ID:9l3Yauuy0
まあ、秀吉はイケメンじゃないからな。
猿だかハゲ鼠だかでは、人気もでんだろう。
22名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:14:18 ID:/m8US4Y4O
まぁ、朝鮮人には人気無いだろうけどさ…
23名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:14:24 ID:X3oDJhIk0
>一方、豊臣秀吉は、近年、無茶な二度の朝鮮出兵などが取り上げられることが多く
政策が失敗したから支持出来ないってことだよね。
スレタイだけ見ると、まるで平和主義者のたわごとみたいに聞こえるけど
24名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:14:34 ID:yoPCNDPg0
戦国武将の活躍を普通に話していた人が
秀吉の朝鮮出兵に触れると途端に深刻になって
「朝鮮にこれだけの被害を与えました・・・」とか解説し出した番組を思い出した
25名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:14:52 ID:Rzo37z3Z0
他の武将→イケメン
秀吉→猿
のイメージだから
26名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:05 ID:TI+MBKJk0
>ソースおわり

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄]( ´w`)>>1
27名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:06 ID:USF1QWpX0
女太閤記は名作だと思う
28名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:09 ID:5kBhmpcK0
人気ある時代があったのかよw
29名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:11 ID:Np4czIDS0
無様な朝鮮出兵の真実が広まったからねえw
30名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:18 ID:u1ND3sx40
じゃあ島津人気は?
31名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:23 ID:UA8Q+C62P
普通に人気あるよ
明るい雰囲気があるからな
ランキング、家康より常に上にいってるだろ
32名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:23 ID:eXXi0eafP
サル顔、タヌキ顔と比べたら信長人気になるのは当然だろう。
33名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:24 ID:zTUUgJv60
晩年の政権維持のための工作が嫌われてるのさ。
秀次の件とかな。
34名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:29 ID:STYFbQBQ0


  _ノ乙(、ン、)_ キメエw
35名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:31 ID:rGFGbKsL0
武将というより百姓から成り上がるところが良いんだろ。
36名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:33 ID:2JBMrxR70
朝鮮出兵は負け戦で終わったから仕方ない
37名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:39 ID:hqTXUkut0
秀吉が人気でるのは景気が上向きで下克上って雰囲気が盛り上がる時だけだろ
38名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:40 ID:W/ROZKbj0
刀狩の印象が悪い。晩年糞過ぎる
39名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:45 ID:UBK57l8w0
民衆は強いリーダーを求めているとかなんとか
40名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:15:49 ID:dJGr+JnH0
簒奪者の猿野郎に人気がある方がおかしいだろ
朝鮮なんかどうでもいい
41名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:16:01 ID:LezMYzkH0
朝鮮人にとっては、怨敵だろうな

でも、先に攻めてきたのは朝鮮のほうなんだけどな
そのとき九州の大名・島津家が防衛に当たり
2000人を率いて4万人以上の朝鮮人を打ち破って追い返したのは
戦国オタの間では有名な話だ
42名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:16:05 ID:Mjl7w8r1O
>>23
チョンの戯言
43名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:16:13 ID:u0PKWyTV0
>>23
>政策が失敗したから支持出来ないってことだよね。

先の衆院選で民主党に票を入れたやつの悪口はやめてもらおうか

その連中が、なぜかリアルで大失敗中の民主党の支持をやめないのかも
考えないでいただこう
44名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:16:14 ID:oGw0BYyf0
朝鮮出兵時、皆殺ししときゃーいいもんを・・ww
45名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:16:20 ID:dr/6iJQq0
大河ドラマで取り上げられれば人気は上がるさw
46名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:16:27 ID:gmBV1a/j0
秀吉の朝鮮人虐殺は正しかった

白村江以降平安時代の間に20数度も朝鮮人が対馬や博多に侵略してきてる事実なんで教えないんだろうな

大陸から攻められたの元寇の2度だけじゃないぞ

朝鮮からのほうが圧倒的に多いんだが
47名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:16:29 ID:gaUjUpwf0
少しでも歴史を知ってれば秀吉が好きなんてありえない
明るいイメージなんてハリボテで裏じゃかなり残酷なことやってるし
晩年なんて暴君の一言で人心も離れてた
滅びたのも自業自得
最近の石田三成の美化や人気に至っては苦笑しかでてこないw
48名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:16:48 ID:0TZvS04v0
光秀は?明智光秀は???

 「敵は本能寺にあり!」

かっこよすぎだろw
49名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:16:59 ID:ncBsaNDz0
ゲームとかだろ
そんなこともわからんでよく記事書くなあ
50名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:17:11 ID:yMvRGYHNO
信長・秀吉のゲームは出ているが、家康が主役のゲームは全く出ていない。
51名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:17:34 ID:EjkXluOl0
秀吉は同時代人に不細工と言われ続けたことが記録として残ってるし、
それがキャラ設定の一部になってるから、捏造にしても美形化できない。
52名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:17:36 ID:qyvBNl170
いや、朝鮮出兵は関係ないだろ。
日本人ってサクセス系とか
成り上がりものにあまり共感持たない性質だからじゃね?
53名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:17:43 ID:vdYQwPkHP
BASARAがだいぶ引っ掻き回した感がある
54名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:17:45 ID:9l3Yauuy0
>>48
でもその後すぐやられちゃうからなあ。弱すぎだろw
55名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:17:46 ID:nyBEA1+30
>>1
それをアピールすれば日本で人気が上がるんじゃないかな
56名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:17:46 ID:+I5uBnSa0
誰の下で働きたいかっつったら秀吉
57名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:17:55 ID:gNaViz9V0
二度もやったのに根絶やしにできなかったからだろ?
58名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:17:56 ID:Kh0ExduaP
豊臣秀関連のイベントをこの施設で
行えば良いかもしれない。
http://www.youtube.com/watch?v=lK-SiLuMFCc
http://www.youtube.com/watch?v=aIBPPhDBuuU
59名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:17:58 ID:jCAf0DFL0
NHK見解では 元寇に侵略されなかった日本は グローバル化に乗り遅れたり
朝鮮人のやさしい心が 神風を呼び寄せて朝鮮人を撃退したことになるんだろう
60名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:17:59 ID:cqbPvf7e0
ドラマとしては太閤記が今でもダン突、理由は3人の英雄が纏めて描けるからだって
61名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:18:07 ID:y46yljGN0
>>47
世界史で暴君のほうが人気あるだろ。
ていうか、暴君のほうが歴史的偉業なしとげてたり
するし。
62名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:18:07 ID:hD/+vADm0

ヒント:流行り廃り
63名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:18:10 ID:5ADgzIYk0
秀吉も家康も工作が酷すぎるからな
ドラクエで言うといろいろやろうぜ
それに比べて信長はガンガンいこうぜだから人気出るんだろう
64名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:18:18 ID:BNAJzbJZ0
リネージュ1 昨年はサービス開始以来第2位の売り上げを記録し、絶好調な運営

昨年OPENした新サーバーUnityが熱い!
またもや独占支配状態を実現した廃人暴力集団クラン Unity の横暴に立ち向かえ!
他鯖の半額〜3分の2程度の激安相場が貴方の新鯖生活のスタートを応援します
今年春には新地竜が、そして今回は新水竜が実装され、ますます充実する各種大型
アップデートに定期的に行われる熱いイベント!
今月末に新アイテム付き新パッケージも発売予定

http://adenhonpo.cocolog-nifty.com/blog/
65名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:18:21 ID:oBGfeg8cO
朝鮮人皆殺ししとけば英雄だったな
66名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:18:28 ID:wjKET8YL0
>>50
家康じゃ、ゲームにしたって全く面白くならないからな
67名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:18:32 ID:AXxfNMXfO
朝鮮出兵がなんの関係があるんだよw
あぁ、半島を絶滅させてこなかったからか。
68名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:18:34 ID:cjQ58l2g0
>>1
小沢一郎や鈴木ムネオへの嫌悪感からだろうな。秀吉はこいつらを連想させる。
69名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:18:38 ID:+ppnnv4+0
朝鮮支配に成功して、明まで攻め滅ぼしていたら人気No1だろw
途中で死んで撤退、家臣団分裂、関が原なんて流れになるから盛り下がるだけで。
70名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:18:42 ID:sGXsLEog0
あ、戦国BASARAでボスキャラやってた武将?
71名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:18:43 ID:Jm1AY2i80
>>19
あなたの仰るねねさんてどこの世界のねねさんなのかしら?
72名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:18:48 ID:rytOOrLf0
朝鮮に出兵していてなおかつ天皇を大切にしてたから
在日には人気がないって事だろ
73名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:18:53 ID:uS1nVw/D0
>年の人気の武将・歴史上の人物などは、どうしてもNHK大河ドラマの影響が大きいですよね。また、ゲームの影響や“歴女”と言われる女性
>たちの好みのイケメン武将のような顔触れが上位を多く占めている印象があります

これは同意、コミケなんかでもサナ×ダテとか多いからな・・・俺が買ったのは秘密だ。

>一方、豊臣秀吉は、近年、無茶な二度の朝鮮出兵などが取り上げられることが多く、共感を得にくいところがあるのではないかと思います

これは無茶振りだろ、どうやってもこっち方面に話を持っていきたい記者が書いたんじゃないか?
74名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:03 ID:Xm2x2PVx0
岡村「かたながりじゃぁ〜!」
75名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:07 ID:BBK0ESh1O
>>48
主君殺しだろ
76名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:09 ID:0zPHQJu/0
アジアに迷惑をかけた恥知らずだからな
世界でも有名
77名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:16 ID:SjPlpd6dO
普通に好きな武将だぞ
歴史の偉人人気ランクじゃあ、そこそこ上にいくだろう
78名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:16 ID:55hTh+Vo0
関ヶ原負け組の薩長が明治になって天下を取って、徳川を貶める為に利用していただけだからな。
薩長が日本を私物化した大日本帝国がなくなって65年も経つんだから、そろそろその呪縛から解き放たれてもいいころ。
79名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:19 ID:2s1CmfkG0
>>41
そうなのか知らんかったわw
悪モンみたいに言うのは大体変な教師だったな
80名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:25 ID:0mtcspnKP
朝鮮は関係ないよ
ゲームキャラの人気順だよそれ
信長はともかく、
2位 真田幸村、3位 伊達政宗
このへんは間違いなく。
81名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:29 ID:J8CdAMmd0
織田が森林に火を掛けて平地にして
秀吉があぜ道に水路作って耕して豆まいて
家康が刈り取って食った

結局、秀吉が居なかったら徳川だけの力じゃ幕府体制まで持ち込めずにずっと混沌状態が続いてたと思う
82名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:31 ID:9Hjh0XlRP
秀吉が朝鮮出兵してなかったら、キムチがこの世に存在してなかったのにな
83名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:31 ID:s7zVdHrH0
秀吉はむしろ中国に攻め入ろうとしたところがすごい
朝鮮なんてはなから相手にしてなかったし
84名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:33 ID:SQODiGCk0
秀吉がいなけりゃ今頃日本は欧州の植民地だぞw
中大兄皇子と北条時宗と豊臣秀吉が日本の三大英雄
他はほとんど雑魚
85名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:37 ID:e/XXEbI8O
>>45
チョソ出兵がある以上、NHKが作るとは思えないw
86名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:38 ID:10CLoEpGO
単に今日日立志伝が流行らんだけだろ。
田中角栄が今太閤今太閤持て囃された時代もあったもんだ。
いずれまた人気が出ることもあろう。
87名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:47 ID:TZZzk7VMO
バカテスなら大人気
88名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:50 ID:XhQ4InNZ0
> 5位が大和の海軍士官

これ誰の事よ?
89名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:59 ID:W/ROZKbj0
>>66
日本人は内政スキーが多い
90名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:19:59 ID:9l3Yauuy0
>>76
アジア(笑)
91名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:20:01 ID:OQQnqJffO
どうせならチョンを一匹残らず駆除すればよかったのに
92名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:20:07 ID:wDuOMHdBO
ま た B A S A R A か

時世的に秀吉のサクセスストーリーは人気無いのかな?
関係無いけど、配慮からか太閤立志伝の続編を作らないと言われてるコーエーは絶対に許さないorz
93名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:20:08 ID:gmBV1a/j0
>>61
中国の煬帝 東ヨーロッパの雷帝

直後に必ず国が滅びるダメ君主でも暗君より暴君のほうがおもしろいな
94名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:20:13 ID:9Xd2qF3mP
李舜臣、亀甲船の活躍。

信じるゆとり世代。
95名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:20:22 ID:PuWgYHUl0
いやw猿だからだろw
身長も小さかったらしいし
歴女も結局は女
イケメンにかぎるだけ
96名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:20:30 ID:7rE5TBCY0
伊達政宗ってちんちくりんの不細工だったんでしょ?
97名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:20:42 ID:8lCXEYMt0
晩年の行動が悪すぎるんだよ・・
統一で終わってれば最高のサクセスストーリーだったのに
おかんや弟が亡くなる前後とか行動が酷すぎた
98名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:20:46 ID:smteL3xBO
バサラだろ
99名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:20:49 ID:CQoemV84O
朝鮮土人をあのとき皆殺しにしておけばよかったのに。
100名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:20:52 ID:jgjz1hrL0
朝鮮人に大人気だろ。
時空を超えて朝鮮人に嫌がらせするらしい。
101名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:00 ID:gNaViz9V0
>>75
sengoku38みたいなもんか。
102名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:02 ID:8cz4m4wZ0
>>44
そんな数の鉄砲玉はないだろw
朝鮮人が日本の鉄砲に怖れ慄いて逃げて
いくチキン野郎という事も含めての快進撃。
103名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:03 ID:PxiiXJrj0
朝鮮とは関係ないよ
104名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:09 ID:HT6Lei+80

南京大虐殺は捏造だが、中国人も韓国・朝鮮人も根絶やしにすべきだと
最近になってやっとわかってきた。
105名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:23 ID:DDshcMmzO
まあ、無計画に出兵したからな。
そこの故事だけみれば今の民主党全般に近いんじゃないか?
106名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:23 ID:QUtTZ8aYO
超時空太閤ヒデヨシは菅国では人気ですよ
107名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:29 ID:6iJW3KJw0
認めてくれる人が居ないと出世出来ないだろ
学歴社会が定着した今じゃ、夢物語だからねえ
108名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:31 ID:rjxZddVg0
>>50
戦国BASARA3
109名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:32 ID:Hbucsn4eO
ドラマやマンガやゲームの影響でしょ。
110名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:39 ID:iXV6mY8W0
信長、秀吉、家康は、今の首相で言えば、

小泉、福田、小沢に当てはまるな。
福田は通好み、秀吉も一緒だよ。中身を見なければわからん。

小沢は、粗野で永世政権を作るためには、手段を選ばない。
お上批判も握りつぶして、全員をイエスマンにする。あと、小沢神社を作れば完璧だな。
111名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:40 ID:ae4hw8pzO
田中角栄に準えた番組を見てから嫌いになったな
112名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:51 ID:UA8Q+C62P
>>38
武装解除はいいことだろ。
そのおかげで江戸の悠久平和が生まれたんだから。
誰かがいつかはやらなきゃならなかった。
アメリカより何年先進してるんだよ。
平時のしかも現代の感覚でしゃべるなよ?
信長の所業、秀吉の所業、それが全部あってこその江戸時代、
そして宗教戦争が起きなかった近代、そして現代だよ。

>>47
祖国でどうぞ
113名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:52 ID:WzGwqjZd0
韓国のスターの髪型を真似たりしている人もいるけど、ヘルメットをかぶると、髪型がヘンになるのを嫌がります

大人もうなる! 「小学六年生」のディープな韓国特集

http://www.google.com/search?hl=ja&rlz=1B3GGGL_jaJP241JP243&q=site%3Awww.excite.co.jp+%93c%8DK%98a%89%CC%8Eq%81@%92%A9%91N
114名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:52 ID:TRpE/OsL0
竹中直人の豊臣秀吉
ガキだったのでちゃんと見てなかったのだわ。再放送してほしい
115名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:21:59 ID:ILk38Blb0
>好きな歴史上の人物は誰ですか?
やったことの1〜10まで100点満点の人物なんていない。
深く研究された人ほど悪行も表面化するわな・・
116名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:22:02 ID:FZm5uRQs0
秀吉は下品な猿だからしょうがない部分もあるが、
大阪と名古屋では「ウチの太閤はん」と取り合うぐらいの人気はある。
朝鮮出兵なぞ天下統一後の教科書でさらっとやる程度の事が取り上げられて
嫌われるようになったんなら、本当に朝鮮パワー恐ろしいな

潜在的に一番人気の無いのは家康だと思う
家康といえば源頼朝・徳川家康・大久保利通の三大嫌われ者の歴史人物
(たまにこれに足して足利尊氏が入って四天王になったりする)
最初の嫁と気が合わないから嫁とその息子(自分の長男)を見殺しにして
江戸幕府開いてからは孫に乳母を押し付けて下の孫を殺させている
歴史的には偉大な人物でも人間的には何ら親しみを感じさせない冷血漢
しかしそういう非人情的な人物だったからこそ、天下を取れたのかもしれない
117名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:22:15 ID:D8tK8MIP0
豊臣秀吉は朝鮮は眼中になかっただろう
あくまでも唐入りだし
単なる通り道だっただけ
明が出てこなかったら朝鮮半島はゲットしてただろうし
118名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:22:26 ID:WHfK/sH30
信長はファシズム系なんでちょっと抵抗があるなあ
119アニ‐:2010/11/19(金) 14:22:32 ID:0XN7z/PO0
こんなウソ記事あるかよ
オレこないだ大阪城行ったらほとんど周りは韓国人観光客だったぞ
絵巻物とかよろい見て「はあー」と感心してたぞw
120名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:22:32 ID:zsPOt+Tl0
明らか近年の大河ドラマでは酷い描かれ方をしてる。
もちろん理由は半島に阿ってるから。
121名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:22:42 ID:udMBRDec0
朝鮮って単語がでるだけでむきになるよなお前ら
122名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:22:44 ID:poUoOTjj0
>>80
伊達さんはゲーム関係なく元々一定の支持層がいたような
こう、DQN四天王みたいな扱いでのネタキャラ好きな層
123名無しさん@11倍満:2010/11/19(金) 14:22:51 ID:tQqiBA4c0

でも、お猿さんの中国大返しは理屈ぬきでスゴイと思う。
あらゆる意味で。
黒田官兵衛の入れ知恵があったにしても。
124名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:22:56 ID:0mtcspnKP
>>113
ひどいな・・
125名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:23:02 ID:9l3Yauuy0
>>114
あれは面白かったな。もうほとんど覚えてないけど。
126名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:23:03 ID:UBrTKbt1P
この記者がバサラや戦国無双の影響を知らないだけ
いやむしろ知ってて、関係ない朝鮮に結びつけるために、
悪意を持って秀吉を貶めているといったほうが良さそうだなw
127名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:23:05 ID:qyvBNl170
ぶさいくだけど武田信玄は人気あるよね?
あれなんでだ?
歴女人気は知らんけど。
128名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:23:16 ID:lABGYFZi0
サルという呼び名と、所詮信長の手下というマイナスイメージが捨て難い
129名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:23:22 ID:eIKQgETmO
断言してもいいが、秀吉には信長から受け継いだ確固たる極東連合構想があった。

だからこそ黄金の茶室を作って大陸からの賓客を迎える準備をしたり、東南アジアには日本人街まで出来たのだ。
すべてはヨーロッパ世界の脅威を考えればこそ。

徳川幕府が正しく秀吉構想の歴史を正しく伝えなかったからといって、今を生きる我々日本人が徳川史観を鵜呑みにする必要は微塵もない。
130名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:23:27 ID:0QUwwkqw0
秀吉が一番好きですよ
131名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:23:41 ID:s8Mn/rKRO
容姿、言動、戦術、晩年とイマイチ感があるのは確かかな…
特に千利休の逸話じゃ、典型的な成金オヤジにしか見えない
132名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:23:41 ID:FZm5uRQs0
>>48
光秀とか今川家とか吉良上野介とか、一般的には悪人にされてた歴史上の人物が
最近は見直されてる傾向はあるようだね
133名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:23:47 ID:WOckWUP00
猿のイメージからかと思っていたら、まさかの朝鮮出兵www
朝鮮出兵がイメージダウンとかないわ。秀吉が朝鮮人だったらイメージダウンはわかるw
134名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:23:51 ID:Bj92YQtw0
立身出世の代表だよな。
今の日本でそんなの出来ないって事でしょ。
朝鮮?何それおいしいの?
135名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:23:53 ID:s9vSR0t50
朝鮮出兵に行きつくのはわざわざ半島に気を使わないといけない
日本のメディアの姿現してるな

民主が力入れてる人権擁護法案通ったら個人でも秀吉好きと言えなくなるかもな
136名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:23:53 ID:SQODiGCk0
>>97
統一が終わってさあ軍隊解散って訳にはいかないの。
軍事力が余りまくってるからね、
137名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:23:56 ID:zZinGWui0
秀吉って本能寺の変の後に光秀討ったから気づかれてないけど、信長の子供達をさんざ利用した後ポイしてるのに誰も指摘しないのは凄いな。


朝鮮征伐?明へのただの通り道な上に民衆が勝手に王宮に火を付けてたんだがな。
(奴隷身分と書かれた戸籍を焼くため)
そもそも明の出兵自身もイスパニアに対し日本の強国振りをアピールし侵略を防ぐ目的があったと聞くしね。
138名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:23:59 ID:RUMS7Fqo0
秀吉はゴリラだから人気がないだけだろ
伊達や真田みたいな美形だったら人気出てた
139名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:01 ID:iqyi1AAV0
腐女子の票だろw
高杉新作とかあからさま
140名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:03 ID:WA6/f2gp0
猿だし華々しい逸話もないし今に限らず人気で見たら微妙だろう
141名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:06 ID:Qj6MwIqZ0
朝鮮はまったく関係ないなw
142名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:10 ID:Jh+c4dPLP
名古屋の在日に なんで秀吉ゆかりの地に居るの?と聞くと
大体答えられないか、サベツガー!とファビョる。
143名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:13 ID:ePkO3X4gO
朝鮮は関係ありません。 なんで関係あると思うのかすらも分からない。
144名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:15 ID:gNkC9x7h0
あの法則がまだ効いてるのか
145名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:16 ID:inUvKPH6O
今週はへうげものがお休みだったのが悲しい。
秀頼の父親は一体…
146名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:20 ID:3V5bSPVy0
信長秀吉家康はローテで人気出るからな
三者三様だし
147名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:26 ID:yuYuiqK30
ドラマなんかで秀吉役にわざと変な役者を当てたり、
秀吉の功績を歴史番組で取り上げなかったりといった
在日マスゴミによる工作の結果です
148名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:27 ID:EjkXluOl0
>>78
ああ、なるほど。
明治維新って、幕末の意識では関ヶ原の戦いのリベンジマッチ≠セからな。
149名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:31 ID:3CpwaeOq0
たしかに秀吉は二度の朝鮮出兵で晩節を汚したことは事実
ただサヨのいいたいことはそういうことでなく、それに謝罪と賠償が付きまとると強調したいわけだ
150名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:43 ID:p2pGvksrO
秀吉はノンケ
151名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:44 ID:SW7hSNyM0
秀吉と聖徳太子のテレビドラマはタブーになった気がする。
龍馬がなぜか大人気。
152名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:45 ID:k8TiAfyHO
中途半端な国内統一がイマイチなんだよなぁー
唐入りのために外様の勢力を温存したんだろうけど
あれじゃ、やっつけ仕事にしか見えない
153名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:47 ID:A1OPXbXg0
2位と3位が明らかに腐女子票じゃねーか・・・・
154名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:49 ID:1MU1FpqC0
朝鮮出兵反対派の弟が早死にしなければ
もっと名君になっていた気がス
155名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:52 ID:8lCXEYMt0
>>127
騎馬隊の大将で存在感があるからでしょ
鉄砲と言う近代的な物がでるまで、騎馬そのものが圧倒的なイメージがあったしね
156名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:24:55 ID:10CLoEpGO
泥臭い、猿臭いオッサンはスマートでオサレな今日日の日本人にはうけん・・・。
157名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:25:01 ID:a4QlpaSS0
ビジュアル的に良いイメージは無いし、素手でライオンを倒したという経歴も無いからねぇ。
158名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:25:09 ID:TRpE/OsL0
朝鮮併合の物語をドラマで見たいなあ〜
それができそうだったのは戦後から世紀末までっくらいまでだったのよね。
今作っても変な色眼鏡入るよね。残念ねえ。
159名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:25:12 ID:ZYaVuSc6O
某ゲームじゃゴリラ扱いだったしなw
あんなにイケメンだらけのゲームなのに秀吉だけゴリラてw
160名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:25:15 ID:5eLUti8x0
何人?
161名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:25:17 ID:ygDpnQC70
>>137
秀吉も信長も、逆らわなかったら殺さない主義
家康は逆らいそうだったら徹底的に締め付けるw
162名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:25:27 ID:J8CdAMmd0
>>131
永ちゃん人気と一緒
結局成り上がりDQNが好きなんだよ
163名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:25:30 ID:btOx55sNO
ロリコンで不細工 成金趣味 浮気 不倫 同僚に嫌われ
164名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:25:36 ID:lJiMpcS90
>豊臣秀吉は、近年、無茶な二度の
>朝鮮出兵などが取り上げられることが多く、共感を得にくいところがあるのではないかと思います」

ちがうだろ。
大河でも秀吉や家康が主役になることはなくなって
脇役になることが多くなったからだろ。
秀吉の主役は竹中の15年くらい前だし。

165名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:25:43 ID:kMIW2T930
>>1
> ある歴史関係の記者
> 豊臣秀吉は、近年、無茶な二度の朝鮮出兵などが取り上げられることが多く、
> 共感を得にくいところがあるのではないかと思います

日本人< `∀´>「なかなか鋭い切り口持ってる記者ニダ!」
166名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:25:46 ID:B3kLGrQX0
漫画やゲームの影響だな
167名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:25:57 ID:Dul7ZGjA0
朝鮮を根絶やしに出来なかったからだろうな
168名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:26:00 ID:cqbPvf7e0
>>127
本当はブサイクでなかったに変わったらしいぞ、貫禄もなくなったが
169名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:26:07 ID:eps4WT1DO
生まれが名前もない農民だから。成り上がりのイメージ。成り上がりって何だか卑しい感じ。
ほかの武将は、それなりの生まれ
170名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:26:08 ID:gNaViz9V0
>(田幸和歌子)

この人ググるとすぐ分かるが韓国系の記事専門のライターみたいだな。
171名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:26:09 ID:kOtL0NlqO
単に見た目(伝承)だろw
172名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:26:10 ID:wjKET8YL0
真田幸村は何時の時代も得なポジション
伊達政宗はもし隻眼でなかったらその他大勢の武将

信長、秀吉、家康のどれが持て囃されるかは世相
173名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:26:11 ID:FZm5uRQs0
>>110
秀吉≒田中角栄だろ、秀吉は福田ほど地味なじいさんじゃない
人たらしと言われて人を動かすのだけは天才的だったからな
174名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:26:13 ID:8mXCLcaT0
朝鮮出兵って、朝鮮関係ないじゃん。

中国目指して、朝鮮に上陸したらファビョって攻撃してきたんだろう?

もうね。朝鮮絡めて記事書くのはやめてもらいたい。
こういう記事ばかりだから朝鮮は、この世から消えてなくなればいいと思うようになってきた。
175名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:26:26 ID:6Uz9vC3F0
2位 真田幸村、3位 伊達政宗
これは腐女子だなw
176名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:27:00 ID:0TZvS04v0
>>123
光秀をそそのかして予定通りだったのでは?
177名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:27:04 ID:uS1nVw/D0
>>127
信玄よりも脇の家臣連中が厚いからな、そっちの影響で押しあがるんだろ。
影武者の大滝秀治なんか惚れ惚れするわ。
178名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:27:12 ID:f7/qrE2n0
醜い容貌みないな文献が残っちゃってるだけにドラマだとどうしても小男が多いんだよな
その点イメージ優先で勝新太郎を配した独眼竜政宗は英断だった
179名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:27:21 ID:2gCbc2yz0

ゲームキャラのランキングだろこれwwwwwwwwwwwwww

180名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:27:27 ID:7WV7Fpip0
信長の人気がいつの時代も上位なのが不思議
日本人が好むのは戦国だと真田のような判官びいきタイプだと思うが
ゲームやテレビの演出の影響かねえ

あ、スイーツさん達
一番、お金持ってるのは秀吉だよw
181名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:27:31 ID:gHcYu0wF0
>>137
信長が鮮烈すぎるから霞んじゃうのかもしれないけど、
大坂夏の陣ぐらいまで結構織田家の子孫てしぶとく政治に関与してんのなw
182名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:27:42 ID:9l3Yauuy0
>>172
うん、政宗は眼帯補正があるよな。
183名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:27:53 ID:oMPB8mMiO
秀吉があと3年早く出兵できてたら・・・日本人初の中華皇帝になってたな。
184名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:27:54 ID:k+fdV6700
タヌキ親父のイメージが強い家康だけど
現役時代はめちゃめちゃ野戦に強かったらしいな。

『信長の野望』でも配下にして、よく働いてもらっているw。
185名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:27:57 ID:mmrX21DTO
>>48
本当にそう言ったかどうかは分からん
つうか絶対に言ってないと思うが
186名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:27:57 ID:SQODiGCk0
>>151
龍馬とか小物中の小物だろw
187名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:28:01 ID:jHROTE360
ODA信長
188名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:28:07 ID:J8CdAMmd0
>>137
おいおい
秀吉は織田家に詰め腹切らせたことあんのか?
家康は一族郎党殺してるだろ
189名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:28:09 ID:kOH802r5O
次ランキングあったら秀吉一位にしようぜ
190名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:28:09 ID:b68K0p350
青春太閤記とかホラ吹き太閤記
面白いのに
191名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:28:14 ID:mAhiGNfO0
今川氏真は人気ないな。
バカ殿としていい味出してるのにw
192名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:28:22 ID:TLichsgJ0
>>1
もうね、すべてにおいて韓国人って ほ ん と 気持ち悪い 
193名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:28:23 ID:gmBV1a/j0
報償に与える領地たらなくなったことと訓練された兵士1人でも多く消耗させる必要があったから朝鮮出兵は必然

朝鮮は奈良時代以降何十回も一方tきに日本に攻めてきている侵略国家だから攻められても文句は言えないだろ

防人ってのはただ何もないに朝廷がおびえて九州に配置したような印象操作で嘘を教えてるが、実際は20年ごとに朝鮮が攻めてきてるんだが
194名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:28:30 ID:L5f4RFIP0
>>1
秀吉は猿、家康は狸、とイメージが固定しすぎてるから
ゲームでも美化しづらいし、そーなりゃヲタも食いつかない
それにやっぱ畳の上で長寿の上に寿命で死ぬ奴は受けが悪いんだよ
195名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:28:41 ID:Qj6MwIqZ0
石田光成タイプだった俺は
最近じゃ大谷吉継タイプを目指すようにしている
196名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:28:44 ID:tknMgyYO0
信長に夫人と長男を殺せと命じられ、それに逆らいもせず従った家康
女性には人気あるわけ無いだろうな。
197名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:28:46 ID:z0EhNr8G0
ただの殺人鬼の織田信長を持ちあげる奴って馬鹿なのか?
198名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:28:55 ID:cbUM/0LR0
朝鮮征伐に勝っていればこんなことには・・・
199名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:29:15 ID:BkS+bipW0
イケメンとタヌキとサル
人間一人だけやん
200名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:29:15 ID:KflKUgnp0
> 朝鮮は、この世から消えてなくなればいいと思うようになってきた。

近いうちに朝鮮半島で大地震が起きて壊滅的な打撃受けると思うよ。
早ければ明日にでもw
201名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:29:17 ID:9co9HODd0
あ?加藤清正なめてんの?
202名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:29:18 ID:FZm5uRQs0
>>189
名古屋でアンケート取ったら余裕でブッチギリの1位
信長も家康も愛知県出身なのに なぜか秀吉だけが名古屋でブッチギリ
なぜだろう??
203名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:29:39 ID:UQcOK4v30
秀吉は高度成長期型の武将だからなあ。
今の時代には合わないだろうなあ。
目配りの聞く調整型のいい政治家であったと思うけど。
今はブレークスルーが求められてるからな家康もしかりだろうな。
204名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:29:55 ID:hD/+vADm0

 ・信長人気→壮年:「下天は〜」、中年以下:「KOEI」のゲームのお陰。今や定番化

 ・秀吉人気→江戸時代以来伝統的なもの。 大きな流行り廃りは無い。

 ・上杉武田伊達毛利その他定番キャラ人気→やはり伝統的。 大きな流行り廃りは無い。

 ・戦国大名に仕えた武将人気→スポット的。時々のフィクション等の影響で上下あり

  最近は特に腐とか歴女あたりの下2つのスポット人気で、ランキングが激しく変わってるだけだろ(´・ω・`)。
  ゆえに、「秀吉の人気が無い」という言い方はミスリードも甚だしい。
205名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:30:08 ID:wsA/uSQk0
原因は朝鮮出兵で制圧しなかったからだな。
あと靴下に唐辛子入れていったから
今のキムチ押しがウザイ事か
206黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/11/19(金) 14:30:11 ID:DOgtbrIEP
>>191
あれはあれで馬鹿じゃないぞ?
武田や北条みたいに滅亡せずにちゃんと家を残したからな
207名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:30:16 ID:a4QlpaSS0
伊達正宗の人気の源泉は、6刀流使いだって事に尽きると思う。
208名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:30:24 ID:06SZhFln0
「おいおいこれは家康だろw独眼竜っていわれてるのも知らんのか!」
伊達政宗の肖像画が出る度にクレームの電話を入れる奴多いんだろうな・・・
209名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:30:29 ID:Q3ZBmB5G0
かつては立身出世の代表格だったけど
近年は、そのやり様が小ズルくかったり、晩年の壊れっぷりが描かれるからじゃね?
まぁ俺も秀吉はあまり好きじゃないが
210名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:30:32 ID:hxXJnfeiO
まぁ、どっちも勇将・猛将の類ではないし
信長みたいに覇王って訳でもないし
信長の作った道にうまく乗れたって感じだものなぁ

ただ、幸村に関してだけは過大評価しすぎだし、ゲーム等の影響が濃すぎるな
211名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:30:46 ID:iG5R356sO
わざわざ朝鮮出兵を絡めてくるとは…
偏向誘導記事だねぇ…

212名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:30:54 ID:TLichsgJ0
「韓国人に悪いことをしたから人気が無い」ということにしたいんでしょ
韓国人ってほんと気持ち悪い
213名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:31:03 ID:SjPlpd6dO
出生地がすぐ近くにあるからじゃねぇ?
214名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:31:05 ID:SW7hSNyM0
歴史上の武将は全員侵略者だよ。国と国が分かれてるときに他国におしかけて併合していったんだから。
秀吉はその時代の倫理観でそのまま、半島にむかっただけ。
いいことをやったわけじゃないけど、そもそも国の定義すら曖昧な時代。
今の価値観で裁くことはできん。
日本を平定するための争いだけは正義で、その先の半島での争いは悪事という二重の価値観も成り立たない。
215名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:31:08 ID:7TapVHG30
朝鮮猿人を絶滅させなかったから人気がないんじゃないのかな?
今の在日のゴミ屑の蛮行がまかり通ってる現状考えると
216名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:31:13 ID:agxvRQCq0
真田左衛門が人気あるなら、もっと毛利勝永も人気出てくれよ・・・
217名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:31:17 ID:6iJW3KJw0
>>123
金ヶ崎の退き陣を知らないのか
信長なんぞ、数人の部下を連れてあっという間に逃げ切った。
敵中で孤立することは危険だから、一刻も早く撤退しなければならない。
金ヶ崎で経験済みだから、先例に沿って行動しただけ。
必要だから、急いで戻っただけなんだけどねw
218名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:31:29 ID:8lCXEYMt0
>>206
戦国武将としては失格。
だけど、何だかんだで家を残した手腕をみれば外交能力は
確かにあったって見解が強くなってるしね
219名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:31:30 ID:P6ieRsVw0
なんせ二度も出兵しておきながら、
朝鮮人を根絶やしに出来なかった罪はデカいからな
後世の人間がどれだけ苦しむ事かw
220名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:31:37 ID:IozCC1aaO
なあに、原哲夫が今の信長の次に秀吉を描けばあっという間に1位さ
で、武将なんてきれいごとでやってられるわけもなく、腐女子が騒ぐような細面のイケメンでもなく、今の価値観からすればとんでもないことも平気でやってたわけであり…
あくまでもゲームキャラの人気だろ、朝鮮関係ねーよ。なんでも土下座すんなよ。
221名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:31:40 ID:GDfxVXxc0
>>116

お前歴史を知らない癖に何語ってんだよ。
家康が長男に切腹を申し付けたのは謀反してたからだろ。
小説ばかり読まずに勉強しろよ、カス。

それに人情で天下動かされたら余計に無駄な死体が出るのが理解出来ないんだろうな。
222名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:31:47 ID:Ek0LeX1rO
>>188
北政所や木下一族、天秀尼は無視ですか(笑)
223名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:31:48 ID:Axuy8dPm0
町人だった弥次朗が好きだな
戦国時代を普通に生きた男
224名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:31:51 ID:qyvBNl170
>>168
え…

>>177
え…
225名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:31:50 ID:9CD19/aR0
秀吉は、黒田官兵衛、竹中半兵衛、田中吉政、石田三成っていう世に名だたる懐刀がいたからこそ
天下を取れただけであって、個人の能力として並以下だろうってのが専門家の見解
226名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:02 ID:wAZceSEQ0
また情報操作か
227名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:07 ID:FZm5uRQs0
>>196
何かで読んだが信長の命令で殺したというのは単なる言い訳で
元々不仲な妻と、能力があるのに反抗的な息子を
都合よく廃したって説もあるぞ
おまけに見殺しにした妻を、将軍になった後に稀代の悪女のようにわざわざ歴史書に記した
そういう小狡い工作をする所とかも嫌われる理由
今川家はいまだに恨んでるらしい
228名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:15 ID:nbPDwTmL0
>>1
確かに秀吉の朝鮮出兵は責められるべきだ。
「なぜそのとき朝鮮を滅亡させなかったのか!!」

返す言葉もあるまい。
229名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:25 ID:gmBV1a/j0
>>206
北条家残ってるよ
大阪狭山藩
そして創価学会第4代会長
230名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:26 ID:jUObjkiA0
太閤立志伝は面白かったなぁ
231名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:27 ID:77OzwXIeO
朝鮮出兵は関係ねえwwチョンだけだろ
232名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:28 ID:EGlvfEK1P
チビハゲ猿顔

お調子者

金ピカ成金

女好き


好かれる要素無いだろ。



朝鮮出兵の影響?

ナイナイwwwww
233名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:44 ID:nxtBzdwPO
>>116
確かに、団塊の少し上の世代は、家康が嫌いな人が多いらしいな
授業で「徳川家康は何をやった人か」という問題に
「たぬきおやじです。ぼくはだいきらいです。」と答えたひとがいたそうだ

234名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:49 ID:u1ND3sx40
>>151
でもゼロ戦三菱の創業者はその中で
ひどく描かれてるんだろう?
俺は見てないから知らんけど。
235名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:52 ID:B3kLGrQX0
「1983年に発売された歴史シミュレーションゲーム『信長の野望』をきっかけに、
織田信長の人気が非常に上がった気がします。強いカリスマ性なども、今の不況の
世の中で求められているのかもしれません」
236名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:52 ID:pdyZycs10
朝鮮関係ねぇwwww
単に、最近までやってた某アニメやら、その他ゲームの影響大なだけだろ
ついでに言えば、秀吉は猿のイメージが強いってだけじゃねぇの?
237名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:54 ID:zZinGWui0
>>181
御伽衆の有楽斎?
238名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:56 ID:lv4YU+ws0
BASARAの秀吉が格好良くなかったから腐人気が得られないんだな
239名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:56 ID:d9+urPHs0
秀吉を嫌う朝鮮人が多い。
しかしキムチの材料となる唐辛子は秀吉経由だし
在日の名字で朴⇒木下は割と多い。
木下は秀吉の名字なのに。
240名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:59 ID:aB2eZcWo0
>>221
長男の謀反はなかったよ。
241名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:32:59 ID:cqbPvf7e0
龍馬人気が異常で気味が悪い、昔は大して人気もなかったし知名度も武田鉄矢が
出るまでは低かった
242名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:33:34 ID:J8CdAMmd0
>>225
野に居る才を見出して開花させる
これは素晴らしい才能だな
243名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:33:34 ID:j8hrqSq50
朝鮮関係ないから
しかし秀吉好きじゃなかったけど、
朝鮮人が秀吉でファビョるの知ってからは好きになったw
244名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:33:44 ID:9l3Yauuy0
>>225
まあ、人材を見出したり集めるのも能力のうちだろ。
245名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:33:54 ID:Odw0inhz0
成り上がって成功した人間よりも、実力はそこそこあるのに頂点に立てなかった人を
好む傾向が日本人にはあると思う。
246名無しさん@11倍満:2010/11/19(金) 14:33:56 ID:tQqiBA4c0

大阪冬の陣を乗り切れたのは堅固な大阪城と
真田幸村のおかげだろう。
247名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:33:59 ID:8RQPBlDL0
1989年のベストセラー作品となった津本陽の歴史小説『下天は夢か』をきっかけに

その前からずっと強かっただろ
248名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:34:03 ID:JEuyNm210
〉 近年、無茶な二度の朝鮮出兵などが取り上げられることが多く

これに尽きるだろw
電通・チョンに汚染されたメディアの秀吉sageのせいじゃね。
249名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:34:16 ID:hD/+vADm0
>>125

 同意。朝鮮出兵周りの描写がほとんど無かったと記憶してるが、全体的には面白かった印象。
 タケナカのお調子もんキャラが秀吉にぴったりだったしなぁ。

  BASARA宜しく「朝鮮出兵で秀吉無双!」みたいな映画とか作ってくれんかねー(´・ω・`)
  朝鮮本土に秀吉自身攻め入ってないけど、歴史的にインチキでもいいからさww
250名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:34:17 ID:I1xDt5W00
>>206
>206 名前:黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/11/19(金) 14:30:11 ID:DOgtbrIEP
>>191
>あれはあれで馬鹿じゃないぞ?
>武田や北条みたいに滅亡せずにちゃんと家を残したからな

おいおい、北条は狭山藩主として、武田は今川と同じ高家として家を残してるじゃないか。
無知も大概にしろ。
251名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:34:21 ID:rwG7PhmqO
朝鮮はなんも関係ねーよwwwww
252名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:34:28 ID:wjKET8YL0
何かすぐ側にある現実を見ようとしない
信長をイケメンみたいに思いこみたい奴がいるよな

織田信成を見ろ、あの肖像画にそっくりの顔を
253名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:34:33 ID:drET8bU60
戦国BASARAとかの影響じゃね?

ホンダムは受けたわw
254名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:34:34 ID:EtgDFShI0
秀吉はパンチで海を割るんだよね
255名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:34:37 ID:AniXtlk1I
>>218
静岡サッカーの父として崇められてるんじゃなかった?
256名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:34:43 ID:/vaQln/W0
どう見ても顔です、本当にありg(ry
257名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:34:51 ID:8GODm73LO
その発想はなかったわ
258名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:04 ID:Ur18C0YFO
>>225
人たらしは才能だよ
259名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:10 ID:bQCKfifq0
晩年はあれだけど秀吉は好きだけどな。
260名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:15 ID:lHdc95iq0
秀吉って人間性は抜群によかったろ。
朝鮮征伐だって当然のことをしたまでだ。
ファンタジーでも昔話でもモンスターや鬼なんかをやっつけにいくだろ?
やっつけに行って何が悪いんだよ。
261名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:16 ID:QFMXljSIO
最盛期と晩年の落差が激しいんだよな
引退の時期を誤ったアイドルみたいな
信長みたいに横死したらまた評価変わったかもしらん
262名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:16 ID:KRwojkXO0
秀吉は天下を取るまでだな。
その後はさっぱり。
263名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:20 ID:E3hnd8L60
筆頭が格好良すぎる
レッツパーリィ
264名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:27 ID:60k5Cew30
いやだってBASARAだと投げキャラ猿顔ジジイだもん,
これじゃあ人気出ないって。
265名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:27 ID:MgiZGNjm0
1:神功皇后
2:豊臣秀吉
3:寺内正毅

俺の好きな順はこうかな〜
266名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:31 ID:L5f4RFIP0
>>225
そーいう才人を発掘して適材適所に配置して重用するてのは立派な才能でしょ
プロディーサー業的な。現場で陣頭指揮したり実際に手ぇ動かすだけが仕事じゃない
267名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:39 ID:EoUS3IKI0
>>30
まあ、朝鮮出兵の現地組のファンはむしろ朝鮮ネタが使えない方にイライラしてるだろう

>>33
ぶっちゃけアレで政権維持が不可能になったがなw
豊臣の一族の中に豊臣家を纏める能力の無い人間が居なくなった時点で、
他大名にあとは好き放題されるのは目に見えている
しかも秀次切腹の件のゴタゴタで、ただでさえ抜けた扱いの大名の家康が秀次のポジションに収まってしまった
これは詰んでるとしか言いようが無い
晩節を汚したとよく言われる秀吉だが、一番問題なのは朝鮮ではなくこっちだろう
268名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:39 ID:eVpcxuuy0
「どん底の貧しさから関白にまで上り詰めた」という出世物語が
今の日本ではピンとこないからな。
みんなソコソコに豊かだし。
269名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:43 ID:j8hrqSq50
淀殿が好きだったんで、スケベ爺の秀吉が嫌いだったんだよ
270名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:45 ID:6aKf8LyQ0
秀吉ってアレだろ?
信長が築き上げてきたものをただ引き継いだだけだろ?
戦わないで兵の規模見せて降伏させたり、民衆に財産見せびらかしたりチキンカスじゃん
271名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:48 ID:KYGnjL9o0
朝鮮出兵は素晴らしい
今からでもするべき
272名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:35:49 ID:f7/qrE2n0
岡崎信康には信長の娘が嫁しているのに
家康の独断で殺せるわけ無い
273名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:36:08 ID:ydt0+9HOO
松永久秀は?
274名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:36:20 ID:Lgw4j/V+0
朝鮮出兵なんて何の影響もないだろ
成り上がりまではよかったけど関白になってふんぞり返ったからだろ
275名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:36:21 ID:mLT0CtTsP
へうげもの読めよ
276名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:36:26 ID:D+NVI4gXO
気持ち悪い記事
277名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:36:30 ID:qVdpOpZr0
日本で、朝鮮史観言われてもピンと来ないわなww
278名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:36:38 ID:ZX76EfTa0
>>1

秀吉は最悪だ。



チョンを皆殺しにしなかったから。
279名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:36:41 ID:SW7hSNyM0
日本は鎌倉幕府衰弱のきっかけになった元寇を恨んだりしないけど、韓国人はいまだに言ってるもんな。
元寇なければ日本は600年間平和だったかもとかそんな妄想はしない。
280名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:36:43 ID:B3kLGrQX0
>>47
こういう人見ると、タイムマシンで当時に行ってみてきたのかと思うw
281名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:36:52 ID:a4QlpaSS0
猿飛佐助、筧十蔵、可児才蔵なんかが好きだけどな。
282名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:36:53 ID:TLichsgJ0
< *`∀´>圧政で苦しんでた朝鮮の民衆が、日本軍に見方したことはスルーニダ☆
283名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:36:59 ID:0DGqZRze0
秀吉は朝鮮出兵なんか損してるよな。
ドラマなんかでもただの調子の良いおべっか使い
みたいな描かれかたばっかだもん。
あの立場からのし上がってトップまで行くのが
どんだけ困難なことかもっとわかってやってくれよ
284名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:36:59 ID:il7rxf8O0
朝鮮出兵と言うが実際ほとんど中国相手なんだよね
285名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:02 ID:FxFY8Fmx0
織田信長には、既得権益を潰す大改革とか強烈なカリスマ性に基づくリーダーシップとか
で、「理想的な政治家」と重なるし、徳川家康には、「堅実で安定した経営」とい意味で
不景気での経営者に受ける要素はあるけど、秀吉はなあ。
286名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:06 ID:UPN5qLX80
投げキャラってだけで人気でないだろ
ザンギだってキャラ人気ひっくいしな
287名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:10 ID:R97q9DiaO
晩年の醜い部分が一般的に浸透したしな。
朝鮮出兵はその一部であって朝鮮出兵のせいで不人気なわけじゃないだろw
288名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:11 ID:QZq0oFgSO
岡村主役で大河やれば人気が出ると思うよ。

日本人なんてそんなもんだって。
289名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:12 ID:npX7QnED0
>>234
今年の大河のおかげで岩崎弥太郎と後藤象二郎への好感度がハネ上がったぜ
290名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:13 ID:FZm5uRQs0
>>221
謀反してたというのも征夷大将軍になって江戸幕府を開いてから
息子と妻を見殺しにしたというと聞こえが悪いから、細かい所をチョコチョコ書き加えたりしてたんだろ
大体徳姫の送った手紙というのも存在自体が怪しいと言われてるのに
お前の知ってる歴史(笑)って何??ww
291名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:14 ID:sDBpvzMs0
ある歴史関係の記者 = 朝鮮土人
日本人は朝鮮出兵が2回かどうか重視してません。

しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★ = 朝鮮土人
秀吉人気がなくなった最たる原因が朝鮮出兵だとは記事からは読み取れない。

どちらも薄汚く粘着質な朝鮮土人


早く巣へ帰れよな
292名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:15 ID:hmZrlLfN0
朝鮮出兵じゃなく明国への出兵だから。
半島は通り道に過ぎない。
事実、あっと言う間に半島を制圧、明との国境に迫った。
苦戦したのは明が参戦してから。
293名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:22 ID:9BFZ6s620
チョンはだまれ
294名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:23 ID:kOtL0NlqO
>>252
しーーーっ
そこに触れちゃいかん!
295名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:26 ID:cnVnkVLE0
時代によって評価が変わるのは当たり前だろうに。
296名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:26 ID:NxcFFyh70
朝鮮半島の人達って秀吉の事嫌ってるけど、熊本城に観光にくる韓国人って多いんだよね。
おまえらここは清正の城だぞ、とw

数年前観光に行ったんだが、中の展示でも細川家の方はハングルで説明が書かれているの
が多いが、加藤清正の展示の方はハングル控え目だった。
297名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:28 ID:Ek0LeX1rO
>>260
「やっつけに行ったけど、途中で諦めて帰りました」じゃ話としては締まらないだろ
298名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:30 ID:YIvlqHiPO
アホだ
299名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:31 ID:fhFAdprm0
普通に性別秀吉のせいだろjk
300名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:32 ID:WLYBkMil0
懐刀を手懐ける能力はかなり重要だと思うが
301名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:36 ID:2ry7iFFV0
朝鮮出兵より蝦夷・樺太出兵して完全制圧した方が良かった
302名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:41 ID:dqC+Vgdf0
秀吉は天才的人たらしの技で大出世したタイプで経済界や商売人には
受けは良かったけど、サムライ的には昔から高評価は無かったよね!

日本も景気の良い経済優先時代が上手く行っていた時代は良かったけど
この時代背景では受けなくなるのは当たり前、朝鮮云々は関係ないのでは?
303名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:37:58 ID:rxdkIs8VO
>>1
殆どの仙谷武将がアッーやウホッばっかりだった時代に
庶民出身の秀吉は「こいつら頭おかしいおwwwwww」と批判したからな


歴女の琴線に触れるはずがない・・・
304名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:07 ID:qYRdUNw7O
ホモが多かったあの時代に
秀吉は一貫して女好きだったのは評価出来るな
305名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:09 ID:fyOl9BXa0
真田真村(2位)と伊達政宗(3位)が入っている時点で…
戦国BASARAの影響だろ〜がよwww


まぁ調査対象がワカランからな…
306名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:09 ID:WWm+gXxn0
しょせんは農民です。
結局武士にも貴族にもなれなかった人物。

晩年のグダグダぶりは知れば知るほど嫌いな人間です。

307名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:09 ID:JXymuKj4O
秀吉は指が6本ある多指症だった
308名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:11 ID:9CD19/aR0
>>281
全員架空の人物じゃないか
309名無しさん@11倍満:2010/11/19(金) 14:38:12 ID:tQqiBA4c0
>>281

真田十勇士ってホントに居たんかしら?
310名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:14 ID:uS1nVw/D0
世の中何が流行っているのか知らないとこんな頓珍漢な分析を発表することになるんだな。
311名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:21 ID:pjZJBwR70
竹中直人の秀吉は面白かったな。確か朝鮮出兵は脚本から外されてたかな。
312名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:22 ID:9Hn+5c/kO
朝鮮てか中国だろうがボケ
313名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:23 ID:06SZhFln0
>>272
なんでここにフォークの神様が?
と思ってしまったw
314名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:25 ID:p3+3PE9l0
猿と言われた容姿が原因の一つ
あと、下品だよね
315名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:28 ID:Ouo7hzgb0
日本人的小物臭い男が
天下をとったという人気はあるかもしれないが

かっこいい部分がどこもないんだよな。秀吉は。
中小企業の成金オヤジが間違って天下取ってしまったイメージ。

自民党の武部が総理になってしまった感じと言うか。
316名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:44 ID:ODZRXpFKO
>>202

秀吉は太閤神社かなんか名古屋市内にあるし、小学校の社会見学とかもそこに行ったりするからじゃね。
317名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:45 ID:r0yHfNK90
秀吉は中継ぎ
318名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:50 ID:ZX76EfTa0
>>61
しまった。 折角今コンビニいってきたのにハバネロ買って来るの忘れた。
319名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:38:54 ID:IzNgzHSa0
BASARAに出てくるイケメンキャラのせいだろ
320名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:01 ID:k+fdV6700
>>270
>戦わないで兵の規模見せて降伏させたり

それって戦国時代のデフォでしょ。
足軽=農民だから、戦に勝っても足軽を消耗させたら
畑を耕す人間が居なくなる。
だから、なるべく合戦は避けてたっていう。
321名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:01 ID:xgVAdNS80
ノブヤボの秀吉って特に戦闘面の能力値が天下人のわりに微妙
革新は知略ゲーだったから鬼強かったけど

太閤立志伝ではあのイカつい兜被らせて欲しかった(OPとかイベントではかぶってるのに)
322名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:04 ID:dwGvPZl80
へうげものの秀吉は面白い
323名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:05 ID:8opaH43O0
>>268
最近の研究では、秀吉は裕福な家の出身らしいよ
家康の方がよっぽどどん底
城もない人質の状態から、江戸幕府を開いたんだからすごい出世してる
324名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:09 ID:7g6bFYq9O
>>1 豊臣△
325名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:09 ID:L5f4RFIP0
>>261
ソレはあるね
信長も長生きしたら案外晩節汚したかもわからん
326名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:13 ID:drET8bU60
>>225
身一つから信長に信任されたことでも、秀吉の能力が高かったのは疑いないでしょ。

まあ性格に難あり、アルツハイマー説が出るほど晩年はキレを失ったのも確実だが。
327名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:22 ID:bs1IdP+w0
耄碌して晩節を汚しちゃったからなあ
328名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:27 ID:TLichsgJ0
テレビマスゴミがコツコツと秀吉のイメージを悪くしてますからね〜
さら加速していくことでしょう
329名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:34 ID:J8CdAMmd0
>>302
江戸は町人文化が花開いた時代だからな
そして圧政は全て徳川の所為
330名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:34 ID:B3kLGrQX0
>>268
お前はまだ親の世話になっているか、もしくは公務員か?
331名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:39 ID:R97q9DiaO
>>294
宣教師からはイケメン言われてるやん
肖像画もイケメンちっくなのとかなかったっけ
332名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:43 ID:vqiq7yBc0
農民もどき出身の猿が大身出世したら、今度は同じ農民を抑圧
だからな(検地、刀狩り)。今の民主党議員みたいな奴だから
嫌われて当然。
333名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:50 ID:UqHkHSGG0
ゲーム、アニメ、漫画、ドラマに影響されてる人が多いんだろうね
朝鮮出兵?一切関係ありません
334名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:39:52 ID:23DSRpdL0
兵糧攻めとか中国大返しとか頭脳プレイが有名だからな。
信長の桶狭間なんかに比べるとね。
335名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:40:03 ID:eAB/TOAJ0
まえは家康が嫌いだった。
理由は、秀吉の遺言を裏切って天下を奪ったと思っていたから。
でも秀吉も信長の死後にかなり汚いことをしていることを知ったら
その時代はそんなものだと理解した。
336名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:40:07 ID:a4QlpaSS0
>>308
居たと思った方が面白いしねw
337名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:40:08 ID:cqbPvf7e0
>>33
秀長が早死したから崩壊しただけだよ
338名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:40:10 ID:zq/LdVQy0
ヒトラーもポーランド侵攻前に死んでればドイツ史上最大の英雄だった
339名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:40:11 ID:BkS+bipW0
タヌキはは人タラしするまでもなく臣下に恵まれたな
ま、臣下の掌握手腕が一流だったらしいけど
340名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:40:14 ID:PDCiRPDx0
超時空太閤HIDEYOSHIはグローバルに人気があります
341名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:40:15 ID:ebeC0msrO
戦後史観のせい?
朝鮮出征があるから触れないでおこう的な?
342一番デキる最高の人間の俺! ◆YKKvitIEkA :2010/11/19(金) 14:40:25 ID:Ck/YWV1YO
ルックスとイメージ。
猿やデブより、野生的でスマートな人物に憧れる愚民が多い。
343名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:40:39 ID:iqU2aLkxO
太閤立志伝Yマダー?
344名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:40:46 ID:f7/qrE2n0
>>308
可児才蔵は実在の人物
345名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:40:48 ID:7zcUQDzPO
秀吉が今の日本に居たら…
346名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:40:48 ID:mooV4FBh0
家康の凄いところは一番肝心なところで極めて優秀なブレーンがついたところ。
つまり南光坊天海、金地院崇伝、林羅山の3人。

秀吉の場合は優秀な武将を育てはしたが、優秀な部下の域を
脱するものはおらず、体制は毛利に支えられていた。
あくまで戦国時代の域を脱するものではなく、新しい時代を作る
体制ではなかった。
347名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:40:55 ID:lkxpVVCJO
「妖説太閤記」を読んでから秀吉を好きになった
348名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:40:56 ID:EGlvfEK1P
>>332

「なで斬りと言葉が出たら太閤検地」

なんて暗記文もあったしな。
349名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:41:02 ID:0QUwwkqw0
秀吉は超絶的コミュ力が素晴らしい
350名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:41:00 ID:QUlP/qxJ0
女の人気は昔からない。

アッーな要素は皆無どころか女!女!!女!!!の超女好きの猿親父では…
351名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:41:12 ID:oGEvEcxk0
朝鮮出兵は評価できるだろ、余った兵士の為の公共事業だぞ、
幕末の台湾征討も侍のためのガス抜きだし、
歴史に何を求めてるんだ。
352名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:41:31 ID:R+uBXNsiP
朝鮮はどうでもいいよ
353名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:41:35 ID:UcPk2e830
選挙でまくって落ちてる成金だからだろ
354名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:41:44 ID:PUQm5uZp0
晩年のやらかした事を列挙するだけで、嫌われている理由なんて
解りそうなもんだろ
355名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:41:45 ID:qVdpOpZr0
>>341
ココ最近だよ。戦後も太閤記は人気あった。
ゲームとかの影響で抜かれたのでは?w
356名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:41:49 ID:K9hJ/mEZ0
在日キモイわー
357名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:41:53 ID:Qj6MwIqZ0
福島正則はキライ
358名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:41:57 ID:0/wqstvGO
朝鮮を滅ぼせなかったからじゃね?

という冗談はおいといて、やっぱ日本人の感性じゃない?
滅びに美を感じてしまう
359名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:00 ID:Ypxp5dOQO
高麗の王様がモンゴル帝国をそそのかして、日本へ二度の連続侵略を行ってる。
これなんてホント酷いよ。
ひょっとしたら秀吉はその仕返しをしたのかもしれないな…
360名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:11 ID:WkFl8UMZO
ゲームのせいだろ
秀吉はビジュアル的にカッコ悪い
361名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:13 ID:0DGqZRze0
今から中卒でトヨタの社長になるより難しいことしたのにね。
信長、家康は少なくともMARCHは出てるだろう。
362名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:27 ID:J8CdAMmd0
>>320
戦国時代は職業武士がデフォだよ
だから敗戦になると守る土地無いから直ぐ逃げる
半農半士が多いのは徳川家
363名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:30 ID:MgiZGNjm0
日本武尊、和気清麻呂、武内宿禰が出てこない時点で終わってる
崇神天皇や大彦命、源頼光、源為朝とか既に聞いたことない馬鹿ばっかりなんじゃないだろうか
2chにいる奴は少し教養があるからマダマシ

馬鹿は戦国時代と三国志だけ読んでればいい
364名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:30 ID:bjj77s+SO
朝鮮人を完全に抹殺しなかったから嫌い
365名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:32 ID:dwGvPZl80
秀吉が事故で死んだ時は号泣した
妹がかわいそうすぎ
366名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:39 ID:Ea18pdQC0
秀吉も家康もあんま好きじゃないわ
秀吉の方がましな印象
家康は政治家って感じで好きになれん
367名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:43 ID:B3kLGrQX0
伊達正宗や真田幸村の人気があがったのは侍deeper京のおかげ
368名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:45 ID:0Bte3xJMO
信長に対する忠誠心とか秀吉が美化されすぎてたんだろ
369名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:47 ID:Ouo7hzgb0
商売人に一番向いてたと思う。
芸能人も向いてたかもしれん。

武士じゃないな。間違っても。
370名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:48 ID:9fZORa/x0
江戸時代
家康→神だから超別格
秀吉→タブー
信長→何それ食えるの?

明治〜戦前
家康→まあ普通じゃね?
秀吉→別格
信長→極少数のカルト的な評判

戦後昭和
家康→サラリーマンの手本と唯物史観から見た江戸時代という日本停滞の象徴の狭間
秀吉→立身出世の見本と侵略者というレッテルの狭間
信長→日本歴史上稀な斬新な強権的改革者、先進的独裁者というイメージ


家康→萌えない
秀吉→萌えない
信長→大魔王パネェ
371名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:52 ID:nMRoo7yj0
どんどん朝鮮を守る感じの報道になってるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
372名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:53 ID:yoPCNDPg0
東京新聞がつい最近も
「秀吉の朝鮮出兵によって韓国の人々は傷つけられた。
加害者の日本人は忘れがちだが、被害者の韓国人の傷は今も癒えていない」
とかいう記事を書いてたなぁ
373名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:42:55 ID:3V5bSPVy0
太閤立志伝の開発チームが解散したからだろう
374名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:01 ID:1oDVSiuRO
家康は関西じゃ全く人気ないよね
秀吉は人気ある
375名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:02 ID:O69UdNUUP
太閤立志伝の新作いつ出るんだよ?
あれくらいだろ、秀吉をクローズアップさせているゲームは
376名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:04 ID:wjKET8YL0
>>353
それは羽柴や!
377名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:05 ID:zq/LdVQy0
チョン攻めでネトウヨには人気絶大なのにな
378名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:05 ID:uVSL4Qrq0
先駆者と長く反映した者の間に居て印象が薄いんだ
379名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:07 ID:VVRbZLYaO
秀吉はスペインやポルトガルの侵食を阻んだ功績が大きいと思う
380名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:08 ID:uAHwW47h0
朝鮮出兵したんで秀吉は嫌いとみんな言っている!と
恣意的な誘導を感じてしまうなあ
381名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:27 ID:rkepnooc0
たたき上げに魅力を感じなのかな
382名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:33 ID:PDCiRPDx0
スケベ猿だからしょうがない
明攻めは関係ないとみた
383名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:35 ID:PVycTPY70
イケメンに書きようがないからじゃね
384名無しさん@11倍満:2010/11/19(金) 14:43:40 ID:tQqiBA4c0

朝鮮出兵は普通に江戸時代の参勤交代と同じく
諸大名から体力を奪う為という解釈でいいんじゃないの?
385名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:45 ID:wSJX+4ln0
秀吉を猿猿いうけど、うつけと狸だって似たようなもんだろ
386名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:49 ID:AfhMtPo40
秀吉は、晩年のアウチな部分に味があるんだが
一般ウケはしないだろうな。

清盛とは逆に、負の再評価をされつつあるようだ。
387名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:51 ID:F9auXOAoP
名前だろ。信長がカッコいいからだよ。
真田幸村なんて読みがかっこいいからバカうけだし。

武蔵とか小次郎とか右京とか左近とかその辺も同じ。
陰陽師とかも名前ウリ
388名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:53 ID:GDfxVXxc0
>>240

安土日記
当代記
家忠日記

岡崎衆をまとめて浜松衆と対立しようとしたから咎めを受けた。
三河物語なんて信用してるんじゃないよ。
大体酒井忠次がその後も出世していったのを見ておかしいと思わんのか。
389名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:43:57 ID:npX7QnED0
>>363
為朝は再来年の大河ドラマでまた認知度が上がるだろう
390名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:06 ID:NRCN/Tm30
大河でイケメンにやらせればすぐ人気になるよ
つか朝鮮出兵の話をバイアスなしで取り入れた大河が見たいんだが無理だろうなw
391名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:06 ID:L5f4RFIP0
>>346
ソレも目の前に信長秀吉という実験者が居たからこそでしょ
392名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:06 ID:9l3Yauuy0
>>373
そうなんか。
393名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:11 ID:HoOGQDp20
晩年の小物っぷりがなぁ
394名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:16 ID:1SscazRz0
そもそも江戸時代になって、徳川方が豊臣時代の歴史をほぼ封印したような
感じになってるから、カリスマ性とか親しみが湧きづらいんだよな。

特に関東圏にとっては豊臣方より徳川方の方がなじみがあるし。

関西でも豊臣秀吉は人気だったけど、めっきり韓流に飲まれてしまいまちた
395名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:26 ID:1qJv4k5uO
むしろ英雄
396名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:30 ID:2Vp1qqKI0
>>2

いや、ネガティブの教育をしていれば関係しているだろう
加えて秀吉のサクセスストーリー(明の部分を)をドラマにすることも少なくなっている。
昔はよくドラマにしていたものだ。
今は朝鮮に過剰配慮して、そういう単純にサクセスストーリーを楽しむドラマは作りにくくなっている。
必ず暗の部分も(朝鮮側の史観も踏まえて)触れて作らなければいけなくなってる感じだ
そうすると単純に楽しむドラマにならないからますます作られなくなるし作っても人気が出にくい。
397名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:31 ID:vtWCtcYd0
伝えられる容姿がブサイクだからに決まってるだろw
他の武将はイケメン風味だからな。
ドラマでも、だいたいそういう配役になってるし。
398名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:35 ID:wIpHAaL9O
>朝鮮

むしろ徹底的に潰さなかった事から、
人気がないんだろ
朝鮮も支那も徹底的に潰しとくべきだったんだよ

彼が死んでから、意思をつがなかった奴らも最悪
石田、小西のボケが

399名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:36 ID:pS/l3fjS0
ラッキー出世の草鞋暖めた猿で信長の腰ぎんちゃくだったから
後釜で統一ごちwwwwwwwwwwww
みたいなイメージの漫画が大量生産されたせい
BASARA辺りで超イケメンにすれば人気出るだろ
400名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:41 ID:drET8bU60
>>363
大久保利通や福沢諭吉が出てこないところをみると素人だな。
401名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:46 ID:7g6bFYq9O
確かに晩節は

官房長官から友愛されるぞ
402名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:44:51 ID:juF4kHR90
花の慶次ヲタなんで秀吉は大好きだな
朝鮮出兵に際しての心情の吐露がすごくよかった
403名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:45:05 ID:bhrvaDVh0
秀吉は晩年の行いが悪すぎ。
404名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:45:09 ID:Em6HksEZO

朝鮮出兵なんて一般人しらねえよボケ

在日が記事書いてんのか
405名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:45:11 ID:il7rxf8O0
>>282
ソウル城に火つけたのが現地民だっけ?
406名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:45:20 ID:gW0KAQCU0
バカテスのおかげで大きなお友達には大人気
407名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:45:22 ID:ORG5St5c0
好機デケデケデンデケデケデン
408名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:45:25 ID:eBCLMBjR0
対馬襲って返り討ちに合うわ
元の尖兵に成るわ
朝鮮征伐、併合は絶対的に日本の正義だな。
409名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:45:33 ID:J8CdAMmd0
織田が南蛮文化を取り入れ、秀吉が侘び寂びとハイブリッドさせた
家康って文化的な功績ゼロで、生かさず殺さずな圧政ばかりが取り沙汰される

町人農民が国民の8割だった江戸時代じゃぁそりゃ家康は嫌われて秀吉は羨まれるよな
410名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:45:38 ID:eAB/TOAJ0
秀吉「信長様の草履を温めておりました」

信長「どこで?」

秀吉「尻の下で」
411名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:45:44 ID:MI3AtupJ0
ニダーは悔しいのうぅ!
朝鮮王をとっ捕まえられた史実はのぅ w
412名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:45:57 ID:4w0vUluP0
猿顔だからだろ
413名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:01 ID:qVdpOpZr0
>>369
商人にすりゃあ器でかすぎw 城攻めとか見事だしなぁ。
やはり武士だと思う。別に人殺しだけじゃないからな。
あの時代大きな企画や、政治やろうと思ったら武士しかないw
414名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:03 ID:9CD19/aR0
でも江戸時代が200年も続いたせいで、現在の日本人の内気な性格とかは、まんま三河人のものだし
それらが日本中に蔓延してしまったって点では、豊臣の時代が続いていた方が今の日本は明るくなっていたはず
415三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/11/19(金) 14:46:17 ID:JXOR5JUhO BE:1335562373-2BP(10)
大河ドラマなどでの扱われ方が影響してるだけだろ。
416名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:21 ID:cGzV9MdxO
信長は精神の人 秀吉は物質の人 Byフランシスコ シャピエル
今日、歴女とかパワースポットとか山ガールとか、つまり精神性を求める時代に。
歴史から学ぶ客観性って大事だね
417名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:28 ID:3V5bSPVy0
晩年ダメと言うが伴天連禁止令という名判断をしている
418名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:30 ID:a7jay63E0
晩節の醜態
成金趣味
外見の伝記が猿だし(ゲームで美形キャラじゃない)

こんなとこだろ。
419名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:33 ID:YfaeRuam0
秀吉は晩年がアレだからなぁ
信長に取り立てられて天下統一するまでの智略と人徳で成り上がる辺りは大好き
420名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:36 ID:PVycTPY70
うつけは顔はよさそうな気がするが
猿と狸はマニアックすぎてだめだ
421名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:40 ID:Ouo7hzgb0
武部とか宗男とか
そういうイメージだな。

実際会ってみても、多分宗男とかに近いと思う。

あんまり尊敬はされないわな。普通。
422名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:46 ID:pqX3rSI60
civ6では秀吉が出て来るよ
423名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:47 ID:L5f4RFIP0
>>397
雪村さんはどうですか?ww
424名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:51 ID:siqCzLphO
時代で変わるからこんなもん
現代はいかにチョンコロ工作員が多いかってことだ
425名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:53 ID:6eJRG4jE0

不細工で女の人気ダウン
小柄と言うことでマッチョ好きからの人気ダウン
ロリコンと言うことで全世代から人気ダウン
庶民を苦しめる体制を強化したと言うことで中流以下から人気ダウン
戦において信長・家康より劣ると言うことでダウン
ごますり野郎ということでリーマンから人気ダウン
身内に理不尽な理由で自害を強要したと言うことで全世代から人気ダウン
功績のあった部下を恐れる余り、それ相応の対価を支払わなかったことで実力主義者からの人気ダウン

当然の結果じゃないか
426名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:53 ID:f7/qrE2n0
>>388
他の四天王より明らかに扱い悪いけどな>酒井
427名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:46:56 ID:ydt0+9HOO
>>290
いや徳川家康に限らないんだよ。
武田信玄も長男殺してる。
豊臣秀吉は関白に据えた養長子を殺してる。
斎藤道三は殺そうとして逆に殺された。
戦国時代の偉大な武将は、みな長男を殺そうとしたんだよ。

理由の本質は簡単。
昔は若いうちに子を作るので、自分が現役のうちに長男が一人前になる。
すると邪魔になるからだ。
時々逆に殺されるし。

長子相続とは平和な時代にしか成立できない制度。
明らかにオヤジの方がまだ勝るのに家督譲るんだから。
モンゴルみたいな騎馬民族は常在戦場だから最初から末子相続を旨としてた。
428名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:47:01 ID:zq/LdVQy0
国内統一したら対外侵略
世界史上の英雄はみなこのパターンで地獄行き
まさに歴史のパラドクスですな
429名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:47:01 ID:OYMUSMI2O
以前テレビで加藤茶が秀吉役をやっているのを見てから、秀吉=加藤茶になってしまったw
憎めないスケベ爺だったらしいなw
430名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:47:04 ID:uN7h32DmO
普通にカプコンとコーエーのせいだろ
竹中直人の秀吉がやってた頃はそこそこ人気あったと思うが
431名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:47:20 ID:7g6bFYq9O
>>344 暴力二男?
432名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:47:33 ID:ygDpnQC70
>>413
土木建築大好きなとこを考えても、器は王侯貴族だよw
身内がどんどんいなくなったというところで、運がなかった
433名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:47:37 ID:hD/+vADm0
>>211
 うんw

 >>249にも書いたけど、ハッキリ言って、朝鮮人に無駄に気を遣いすぎで、ライト層向けのメディア(テレビドラマやアニメ、
ゲームなど)では、すげー見せ場であるはずの「朝鮮征伐」に関してはずーっと昔から殆どスルーされてるので、秀吉の
イメージとしてはあんまり印象付いてないはずなんだよな。
 
 だから、秀吉の人気と朝鮮征伐の件とはほとんど関係しないと見ていい・・・・・・はず・・・・・なんだけど、もしかして
今の学校教育とかで「悪魔王秀吉による韓国大虐殺」とかそういうのが教えられてたりするのかな(´・ω・`)?
434名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:47:39 ID:dqC+Vgdf0
伊達政宗も真田幸村も昔っから根強い人気あったよ
逆に今の漫画がどんな扱いしてるのかの方を知らないw
435名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:47:43 ID:fpjl4Ac7O
晩年頭がおかしくなってたんだと思う
フィクションでも天下統一以降は描かれない場合が多いし
436名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:47:44 ID:izmvLN4N0
大河で秀吉を福山とか妻武器がやれば人気あがるよ。
437名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:47:54 ID:RvAGpVJsO
>>1
いったい誰に向かってその記事を書いてるんだ?
438名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:47:57 ID:N/6qA0kF0
色々な作品で扱いがショボいから仕方ないよな
信長の配下として凄く優秀であって、信長とセットじゃないとどうでもいいキャラ

消防の頃、秀吉の偉人漫画を読んだ時は
平民からのサクセスストーリーは結構好きだった
今も信長の家臣時代までは良キャラ認定
439名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:48:08 ID:dwGvPZl80
南蛮人の日本人奴隷貿易の事実を知って激怒して
厳しく禁止したのも秀吉だっけ

民主党だったら揉み手しながら
どうぞどうぞ持っていってくださいって感じだろうな
440名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:48:09 ID:JRcJv+aIO
へうげものの秀吉はいい最後だった
441名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:48:10 ID:Ea18pdQC0
最近の信長の野望ってか革新と天道、面白くないよな
つか天道って何だよ、まじチャンコロくせえわ
442名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:48:12 ID:cqbPvf7e0
>>374
関東でも変わらんよ、静岡なら人気あるかもな
443名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:48:19 ID:juF4kHR90
>>430
コーエーの秀吉はイケメン補正+西軍びいきでストーリーもかなり良いよ。
444名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:48:35 ID:23DSRpdL0
男色が武士のたしなみだった時代。
秀吉の性癖を心配した部下から送り込まれた極上の美少年に
「お前ほどの美男なら姉や妹はさぞ美しかろう。ぜひ紹介してくれ」と言ったとか。
445名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:48:37 ID:2Vp1qqKI0
>>390

このころの話を近代の価値観で語ったりドラマにしてもなあという感じだよ

446名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:48:48 ID:R97q9DiaO
>>418
大名の妻も権力使って食うような女好き、も追加だな
447名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:48:52 ID:rxdkIs8VO
>>363

何故か、らいこう(変換d)さんは妖怪や鬼ばかり退治しているモンスターハンターなイメージがある件
448三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/11/19(金) 14:48:56 ID:JXOR5JUhO BE:3561499687-2BP(10)
>>414
日本中みゃーみゃー言う事になるぞ?
449名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:48:56 ID:Em6HksEZO
>>399

バサラだと秀吉素手で戦うムキムキの渋メンゴリラです
450名無しさん@11倍満:2010/11/19(金) 14:49:00 ID:tQqiBA4c0
>>436

普通にナイナイの岡村が・・・。
451名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:49:06 ID:oGEvEcxk0
当時の、後に清朝皇帝になるホンタイジとか
ビビッて黙ってたくらい日本の武士団ってのは強かったんだぞ、
朝鮮出兵に関する限り司馬が悪い、しっかり書けと言いたいわ。
452名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:49:06 ID:qVdpOpZr0
>>432
武士を選び、立身出世するのが日本ではその道じゃんw
公家も違うし。
453名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:49:10 ID:OdhEjEpA0
朝鮮出兵関係なーだろw
てか信長一番人気は揺るがないだろうけど、家康秀吉は似たようなもんじゃね
454名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:49:27 ID:BkS+bipW0
原の描く漢の格好よさは異常だな
格好いいからこれが史実で良いやとなる
455名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:49:27 ID:2FPZQ/1a0









朝鮮出兵で成功してたら1番人気に決まってるじゃんw



456名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:49:28 ID:I1xDt5W00
>>427
意外にも信長は長男は殺してないな。

でも、本能寺の変のときに、真っ先に長男の謀反を疑ったとも言われたけどな。
457名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:49:30 ID:4z+FEiyDP
信長は信長の野望があるし
秀吉は太閤立志伝かなぁ
家康は決戦とかしょぼいゲームしか無いね、面白かったけど
458名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:49:37 ID:Tg8jUOyx0
関ヶ原で東軍が負けたから
459名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:49:42 ID:O69UdNUUP
>>390
島津義弘とかがメインだったら、絶対取り上げないといけないんだけど
まず無理だろうな
島津家だと幕末しか取り上げない
460名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:49:43 ID:u78yV8d50


朝鮮人にアンケートでもとったの?
461名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:49:48 ID:7WV7Fpip0
秀次で思い出したが、秀頼は絶対に実子じゃないよなあ
何百人も側室がいて、そのほとんどが子供を授かってないのに淀殿は二人産んだんだっけ
淀殿がどう考えてもびっちwwwww
でも一国の主を騙す度胸もすげえな
462名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:49:56 ID:mooV4FBh0
明治維新後の体制を固めたのは内務卿大久保だな。

前時代を破壊し時代を切り開く者
破壊の後の一時の隆盛を謳歌する者
新たな時代の礎石を固める者

礎石を固めるものはいつでも嫌われる
463名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:50:03 ID:uKnuYhpZ0
晩年の秀吉にまつわる話として
公務の最中に小便をもらしたなどといった
いまでいう「痴呆症」的な病状につき言及した記録は現にあります
464名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:50:17 ID:Ouo7hzgb0
武士って感じはしないな。やっぱ。
武士道を感じないもんw

才覚もあっただろうし、それ以上に欲望があって
金や女が大好きでっていうところから
商人的なメンタルだと思うね。時代とたまたま合った人。
465名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:50:26 ID:yqB69uasO
>>444
漢だな
466名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:50:28 ID:DTcshbOq0
信長と猿じゃ格が違うからだろう。チョンが嫌ってるから不人気なわけじゃないぞ。
チョン征伐は正しい政治判断だったと思う。
467名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:50:32 ID:RHG4thEqO
確実に理由はそこじゃない
468名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:50:35 ID:MnEXmtBE0
逆に朝鮮人滅亡させてたら神のレベルまでいってたわ
469名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:50:45 ID:2keCJyPW0
コーエーは早く太閤立志伝の続編を出せ。
なんとか無双とかもういいよ…
470名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:50:46 ID:iFvd6tUq0
朝鮮出兵なんてどうでもいい
いちいちいうまでもないが、日本人にとって、半島などどうなったって関心ない。
秀吉が人気ないのは、あととり可愛さに正気を失って家康にしてやられたとこが、
なんかカッコ悪いんだろうな
471名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:50:57 ID:ygDpnQC70
>>457
「家康忍従伝」今冬発売!
選択肢を間違ったら一家滅亡!

ネタとしてこれくらいしか思いつかん
472名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:51:03 ID:k+fdV6700
竹中直人の秀吉は信長の家臣にバカにされて
悔し泣きしているところとか好きだったな。

応援したくなるw
473名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:51:04 ID:cWZKBMW00
朝鮮出兵したから秀吉が好きな日本人は多いと思うよ
474名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:51:09 ID:CtFkW6Gq0
スレタイにつられたけどちゃんと分析してまとめてるな
475名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:51:16 ID:8lCXEYMt0
>>394
権力を知らしめる為にほとんどの施設を燃やしたりしてるしねえ・・
476名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:51:22 ID:soaspuma0
戦国ブームで金儲けを企んだのが朝鮮人で真田虫とかショタコンホモ龍馬ばかり持ち上げたからだろ
学校の歴史で習って戦国武将が好きな人なんて誰もいない
イケメン俳優が演じる武将に人気があるだけ
イケメンがやれば明智光秀でさえ大人気になれるぜ
477名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:51:23 ID:PDCiRPDx0
婦女子的に萌える要素が無いからな
男でもHIDEYOSHIと聞いてもパッとしない
478名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:51:27 ID:RvAGpVJsO
人気武将が戦国バサラ絡みっぽい
479名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:51:28 ID:iTpKia1+0
>>321
姓    名      作戦 戦闘 政治 魅力 忠誠
おだ   のぶなが   6   2   7    6   2
はしば  ひでよし   4    2   7    7   5
とくがわ いえやす   6   5   6    5   5

あまり能力差は感じないが@不如帰
480名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:51:28 ID:dwGvPZl80
どうせならチョン皆殺しにして欲しかった
481名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:51:36 ID:hD/+vADm0
>>428
 個人の野望とか以前に、「戦争の公共事業性」がそうさせるのよね(´・ω・`)
                       ↑
         今思いついた言葉だけど、ソレっぽくて結構かっこよくねw?
482名無しさん@11倍満:2010/11/19(金) 14:51:36 ID:tQqiBA4c0

信長って裏切った武将でも、許してまた部下にしたりしてるね。
第6天魔王にしては、不思議な懐の深さがある。
483名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:51:40 ID:4VU0ul/jO
巨悪チョンを絶滅させようとした
日本が世界に誇る国士
484名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:51:43 ID:qS5QJUdCO
一本筋の通った器のデカイDQN悪党→織田信長
才能豊かだがこ狡い世渡り上手の卑怯者→豊臣秀吉
腹黒で老獪な知略に優れた薄気味悪い老害→徳川家康
世間のイメージは概ねこうだからしょうがない
わかりやすくてカッコイイDQNの織田信長には勝てんだろw
485名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:51:45 ID:jdybeSGOO
不景気だから散財する武将は人気ないんじゃない
486名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:02 ID:ihOqYPrh0
朝鮮関連で日教組がまともに教えてないんだろ。
487名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:09 ID:yhyzGTvR0
スケベなのになぜ子供が少ないの?
488名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:09 ID:lXHuoGlP0
基本的に無双キャライメージ=史実イメージだからな
489名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:14 ID:BkS+bipW0
大河は独眼竜政宗と武田信玄が人気だったか
490名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:17 ID:vip1+VQ30
秀吉なんて元々人気無いだろ
信長の功績を引き継いだだけの人ってイメージ
491名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:22 ID:xn8qo5DK0
信長が天才として再評価され始めたのはいつ頃からかな。
津本陽の小説なんかよりずっと前なのは確かだが。
492名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:32 ID:WkFl8UMZO
朝鮮出兵って言葉使うの止めようぜ
あれって歴史的には唐入りだろ
493名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:36 ID:YgjxlgLO0
朝鮮征伐(失敗)と利休・秀次粛清が太閤不人気の肝かもなぁ
まあ、現代人の共感目的で天下統一したわけじゃないし、英雄だと思うけどね。

山田風太郎の妖説太閤記は面白い...
494名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:37 ID:ZmCzZrADO
秀吉は元々一部のオヤジにしか人気ねえよ
要するにルックスと出自と刀狩りが問題なんだよ
朝鮮出兵なんてむしろ知らん奴だっているくらいどうでもいい部分だろw
495名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:38 ID:4v05tmivO
NHKの願望だからw

秀吉を英雄視すると、在日どもが火病るからw
496名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:43 ID:iT+aDj0n0
日刊スポーツ買う層がバカばかりって気付いてんの?
497名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:44 ID:GDfxVXxc0
>>290

あのな、信長がいかに力を持っていたとしても
家康の子供を下らない理由で殺せなんて言える筈が無いだろ?
マンガや小説齧って歴史を分かった気になってるバカだから常識さえ理解出来ないんだろうな。

信康が内乱起こそうとしたから抑え込もうとし、
念のために事実関係を信長に申し開きに行ったのが忠次。
長男の謀反なんて歴史に残したく無いから
「非道な息子を信長の命で殺された」という事にしたかっただけ。


ID: FZm5uRQs0は真性のバカ。

498名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:45 ID:QZq0oFgSO
朝鮮人が今になってもいちいち秀吉をネタに強請に来るのが
鬱陶しいという意味では秀吉はNGだな。
499名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:52:56 ID:7g6bFYq9O
>>448 にしちゃあ 日本中じゃんだらりん言ってない件

じゃんはあるかw
500名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:53:00 ID:6Abs1XzU0
秀吉は単に挌下に思えるからだろ
501名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:53:06 ID:CBZCAAAW0
イケメンヒーローとして描かれてないからな
朝鮮は関係ないだろ
502名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:53:16 ID:BqEoIsQr0
無双やバサラの影響だろ・・・
503名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:53:16 ID:f19sbX3w0
>>448
ワロタwww

おしゃあ良いツッコミするのん。
504小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/11/19(金) 14:53:24 ID:fahY8oeK0
人間生きて行く過程で歴史上の人物の好みが変わるのは常。
貧乏人が努力を重ねやがて天下をものにし平定する。
それ以降太閤殿下はいまの世まで慕われていた。
 努力すればいずれは実って、幸せになれる希望があった。
しかし、今はどうか努力してもそれが保証が全くなくなった。
返って、努力するほど過労死とか病気とかになってしまう確率が格段に上がった。
そんな世の中に太閤殿下が出てきても、振り向く人は少ないのだ。
505名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:53:32 ID:lT5Vg9x5O
最近の研究で秀吉の身長は130弱だったって説あるよね いくらこの時代のひとが小柄だとしても小さすぎる
506名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:53:39 ID:PUQm5uZp0
>>1
天下無双になったあとの行状が酷すぎるな。
現代人からみたら、じゃなくて当時の価値観からも酷すぎるし。

島原の乱みたいに、理由を聞けばある程度納得って感じでもないし
507名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:53:40 ID:Em6HksEZO
>>476

明智光秀は緑川ボイスで

一々ウイングガンダムばりに羽がまいちる様にコーエででてんだろ
508名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:53:47 ID:yqB69uasO
>>482
けれど、何十年前の裏切りを持ち出して追放したりもするよ、口実だろうけど。
509名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:53:48 ID:dwGvPZl80
無茶苦茶やってるようで皇室は重んじた織田信長
成り上がり者だが皇室は重んじた豊臣秀吉
徹底的に皇室をないがしろにした徳川家康とないがしろにしてる民主党

イメージは概ねこんな感じか
510名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:53:54 ID:BeArGtA40
楠正成人気の落ちっぷりにくらべればささいなこと
511名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:53:58 ID:rqar+zo/0
対外戦争で負け戦やらかした猿だから当然
512名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:00 ID:2fD+QnJd0
この時にチョンなんて滅ぼしてくれればよかったんだけどね
513名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:02 ID:rxdkIs8VO
>>444


やだ、かっこいい・・・
514名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:02 ID:IwQpCjU/0
「出世」がどうでもよくなってきた御時世ですから
515名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:09 ID:ygDpnQC70
>>504
大谷「お前には言われたくない」
516名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:11 ID:hR0RTRCYO
個人的に一番好きな武将なんだが見た目の問題なのかな(´・ω・`)
517名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:12 ID:CHsvk1T9O
>>482
人情というより損得で許してる。

必要なくなったら20年前の裏切りすら許さない。
518名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:23 ID:YVhbdBDUO
ゴリラいいじゃないか
519名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:28 ID:YfaeRuam0
無双の秀吉は今でこそマシにになったけど昭和のフツメンって感じだしBASARAはゴリラだし
もっと爽やかジャニーズ系にしなきゃ人気はでない
520名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:30 ID:poUoOTjj0
>>186
中岡はもっと評価されるべき
521名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:36 ID:HoOGQDp20
露骨に朝廷にすり寄ったのが評価下げてるんだろうな
藤原氏とか平家あたりとだぶるし
522名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:39 ID:Dd50S3gF0
何寝言言ってんだ普通に秀吉は英雄じゃねえか
家康みたいにこじんまりしてなかっただろ
523名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:43 ID:ihOqYPrh0
>>510
聖徳太子はその路線に入ってるよなあ。
524名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:00 ID:/aI7/3jC0
単にドラマとかで演じる役者の影響
特に大河ドラマ

秀吉サゲに必死な在日に汚染された
映画/演劇業界・メディアは絶対やらないだろうけど
本木雅弘に秀吉役やらせて大河ドラマやってたら
坂の上の雲より圧倒的に視聴率稼いでたろうし
今年はにわか秀吉ブームになってただろうよw
525名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:45 ID:6eJRG4jE0
>「近年の人気の武将・歴史上の人物などは、どうしてもNHK大河ドラマの影響が大きいですよね。
>また、ゲームの影響や“歴女”と言われる女性たちの好みの
>イケメン武将のような顔触れが上位を多く占めている印象があります」

何だ本文に答えがあるじゃん。
真田幸村 伊達政宗 が上位にあるあたりで何となくわかる。
格好いい独眼w義にいきた武将wあとイケメン
こんな感じでの人気だろ
526名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:45 ID:JnH3rlTE0
成金趣味丸出しで品がないからだろw
527名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:45 ID:qyvBNl170
>>409
へうげものでは秀吉は
趣味悪い不粋なやつって感じに描かれてなかったっけ。

しかし何百年前の話しだよ。秀吉の朝鮮出征云々とか。
528名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:47 ID:N70GMUBA0
秀吉は朝鮮でもうすこし頑張って皆殺しにしてくればよかったのに
529名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:55 ID:g95aiPkd0
>朝鮮出兵関係なーだろw

そうでもないかも。古代史なんかこの手のとんでも古代史ばっかり。
チョンてなんでもねじ曲げるからな。
530名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:54:58 ID:DUT2J7pO0
信長が目立ちすぎなだけだろ。
531名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:03 ID:c1zH1P9V0
出兵自体は無茶じゃなかったやん
撤退は秀吉の病が原因だろ
532名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:05 ID:riY1ZtCz0
>>41
初耳だ
それにしても4万人もいてwww
533名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:10 ID:Y3JmTSNO0
>>342
君がデブであることは分かった。
534名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:13 ID:I/DA7FxG0
秀吉は、近年、無茶な二度の
朝鮮出兵などが取り上げられることが多く、共感を得にくいところがあるのではないかと思います

またく関係ないニダアルチョン
535名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:17 ID:hmZrlLfN0
>>296
熊本城は韓国人が作ったというのが奴らの間では定説だから。
観光客たちは先人の偉大さを思って涙するww
んでお土産の定番は朝鮮飴。
536名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:20 ID:z1A8M+pS0
100歩譲って真田はいいとして政宗に票入れた奴らに理由聞きたいわ
537名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:23 ID:Eka/vy8F0
秀吉が輝いていたのも九州征伐の頃までですか?
その後はボケ老人だったのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q143811184
538名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:25 ID:oGEvEcxk0
織田信長 天才すぎて評価不能
豊臣秀吉 この人も天才だが信長によるところ大
徳川家康 リアリスト現実から決して離れない鬼のような胆力の持ち主
539名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:35 ID:yrzn9WBk0
結局、「無双」や「BASARA」で格好良く描かれるか、
大河でイケメン俳優が演じるか、とか
>>1とは全く異なる理由で、人気が決まっていると思う
540名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:39 ID:f19sbX3w0
>>1
朝鮮出兵なんてどうでも良いだろw
541名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:40 ID:9Mp5KHXj0
今は豊臣秀吉を卑しめる教育が小学校から行われてる
朝鮮出兵に絡んでねw
542名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:44 ID:86KPbQiEO
朝鮮出兵なんかが嫌いな理由になるのは在日だけ
在日の日本人なりすましはほんとうざいな
543名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:46 ID:FZm5uRQs0
>>461
秀吉は150cmもないチビだったというのに秀頼は190cmクラスの偉丈夫だったというし
DNA鑑定がない時代なんて何でもアリだな

他に実子と言われてる子供たちも絶対秀吉の種じゃねえ、ありゃ種無しだ
544名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:52 ID:jFzHUQmI0
どこからどう見てもBASARAランキングだろw
545名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:55:58 ID:Nfl5kP6iO
やっぱり見た目がね。
546名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:56:03 ID:IwDc48qO0
>>235
だよね。なにが『下天は夢か』だ。
547名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:56:05 ID:qVdpOpZr0
まぁ武将にも最近はオタとかつくけど、けなしあうこともないだろうw
信長秀吉家康はどれも個性があって面白いし、凄い男どもっしょ。
548名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:56:08 ID:Ouo7hzgb0
高度成長期とかは秀吉のが人気あっただろうね。

いまになると、小賢しい感じにみえて
信長のが評価高いんだろ。信念が無い時代だから。

戦乱の世になると、今度は家康が人気出るよ。きっと。


秀吉みたいなヒーロー性のない器の人間が人気ある時代が
実は一番しあわせかもね。
金と女と人たらしで、おいらもがんばるっぺ、ベンツのるべのノリは
誰でも夢をもてそうだし。
549名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:56:15 ID:hD/+vADm0
>>434
>>449

 こういう扱いっすからねぇ・・・・
 
 http://www.youtube.com/watch?v=hKOrMdYHzFQ
550名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:56:18 ID:BkS+bipW0
竹中直人ってめちゃくちゃアクが強くてキャラが濃いのに何にでもなれるのが凄いわ
551名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:56:22 ID:c6H3gGmg0
大河ドラマ「秀吉」の渡哲也は最高だった
552名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:56:28 ID:dwGvPZl80
徹底的にチョン皆殺しにしてくれてりゃ
今の日本人がこんなに困る事はなかったんだがな
553名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:56:30 ID:ydt0+9HOO
>>456
信長と謙信は実に独特の後継者対策してたから。

信長は結婚は早いが、なかなか子を作ってない。
かと思えば、作るとなると妾を同時に沢山持ち、一斉に生ませておる。
つまり人生50年と見て、50歳で適当に家督譲るよう計算して子作りしたのよ。

謙信は最初から実子を作らず養子で帳尻合わせた。
こっちの方が絶対確実だし。
554名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:56:44 ID:9EYLKV3b0
残ってる羽織なんかから測ると
家康、政宗よりは身長高かったらしいね
555名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:56:52 ID:DjWKGjdIO
天下をとるまでの秀吉。
平家を滅ぼすまでの義経。

556名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:56:54 ID:JnH3rlTE0
>>444
で、兄弟姉妹みんなでやっちゃったんですね。
557名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:57:00 ID:2keCJyPW0
>>535
でも朝鮮飴って、それこそ、朝鮮出兵のときの携帯食だったのが
名前の由来…だったよな?
558名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:57:01 ID:u6RPY9yGP
秀吉家康前田利家が朝鮮に渡ってたら大陸征服できたかもしれんな。
秀吉には当時朝鮮の劣悪な環境がわからなかったので物資輸送が滞って停戦になったようなものだから。
559名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:57:13 ID:WkFl8UMZO
>>536
俺は政宗好きだぞ
あの反骨精神は異常
560名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:57:19 ID:LRqFflOe0
秀吉より秀長が好きだなぁ。

つーか、秀吉本人好きな奴って居るのか?
周りの武将は好きだけど、あの猿に魅力なんてねーだろ。
561名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:57:51 ID:P6TgwI6m0
菅直人も歴史の教科書に載って評価されるんだろうな



日本を第二の開国に導いた辣腕の主席宰相ってね
562名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:57:51 ID:YPtbCo+m0
戦国ランスやるか
謙信で抜いてくる
563名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:57:51 ID:4dN2rx1lO
朝鮮云々じゃなくロリコンで成金だからでしょ
564名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:57:52 ID:qS5QJUdCO
信長は農民の女好き
秀吉は家柄のいい女好き
565名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:57:54 ID:fkbbGraq0
赤日なの?ゲンダイなの?
566名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:57:55 ID:bOgiwqRi0
>>543
加藤清正とか福島正則とかが家康についたのもそれが大きいんだろうな
教科書にはのらないけど
567名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:58:00 ID:JPEaIs5w0
秀吉は、サル顔のブサメンで、衆道もやらない根っからの女好きだと史実として確定しているから、
腐女子の妄想の入る余地が全くなく、この手のランキングで人気がないだけだろ。
馬鹿馬鹿しい。朝鮮出兵とか一切関係ないよ。
568名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:58:07 ID:MgiZGNjm0
大体、最近の大河って破綻してるじゃん
加熱具で関ヶ原始まってるのに、笹尾山にいる石田三成が松尾山の小早川に援軍要請行ったところで笑いが止まらなかった
となりの島津ならともかく、三成ワープ使えるんだったら最初から使えよ
569名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:58:07 ID:UnU7zHm20
秀吉ばかり取り上げすぎて飽きられただけだろ
570名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:58:10 ID:2+EpHDg70
生きざまが美しくないからじゃね?

ユダヤ資本主義に毒されたアメリカみたいに
金(出世)さえすれば畜生でも鬼にでもなんでもなります
みたいなところが、どうにもいやらしいわ
571名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:58:14 ID:WlJU+W9c0
なんだかんだ言ってイケメンを「イメージしやすい」(実際とは別問題)
キャラじゃねえからな
サルだのハゲネズミだの
572名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:58:18 ID:gBrvafloO
微妙だしな〜

信長や家康の前だとイマイチパッとしない
573名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:58:45 ID:/5zBEwIe0
戦国部将となると何故か人格的か軍事的な側面ばかり強調されて、
政治で顧みられることがほとんどないな。
このスレでも秀吉云々のレスはそんな感じだよね。

わしは秀吉結構好きなんだけど、秀吉の偉業は惣無事や検地などによって、
歴史的な経緯から複雑化していた当時の日本の支配被支配構造や
公事収取関係のシステムをダイナミックに作り変えたことにあると思う。
574名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:01 ID:cGzV9MdxO
秀吉はとてつもない天才軍略家
日本武尊 小子部連 源義経 秀吉 東郷平八郎 児玉源太郎 一寸法師
日本の天才軍略家は小さい人が多い。
575名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:14 ID:c6H3gGmg0
てか、秀吉軍ってアッという間にピョンヤンまで制圧したんだよな
どんだけ弱いんだよチョーセン軍wたぶん世界一戦争に弱いんだと思うわ、いまでもw。
576名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:14 ID:hD/+vADm0
>>517

 「出来るヤツ」のボスとしては頼もしいし、面白いんだよなw

  営業成績悪い器量が良くないヤツのボスとしたら最悪だろうけどな(´・ω・`)
577名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:14 ID:f7/qrE2n0
>>427
んじゃ毛利隆元を殺したのは元就なんだな
578名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:23 ID:+vanx7HmO
意外なことに坂本竜馬も新撰組も、有名になったのは戦後の新聞小説からだから、昭和30代までは「誰それ?」だったんだよ
579名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:26 ID:gZ+PT6h00
それより織田信長人気が上がり過ぎだろ
むかしから人気あったけど
気性が激しいから相殺されてたのに
580名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:28 ID:cVyTvLGB0
>豊臣秀吉
ルックス(禿げねずみ)と性格(超絶女好き)で腐が見向きもしないからだな
581名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:46 ID:Ea18pdQC0
>>479
天道でのスペック
姓名    統率 武勇 知略 政治
織田信長  100   89   94   97
豊臣秀吉  87   73   93  104
徳川家康   96   87   94  100
582名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:47 ID:d1w+YQm40
今でもこれだけ朝鮮人に嫌われる豊臣秀吉。

ある意味日本人はもっと豊臣秀吉を尊敬すべきなのかもしれない。
583名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:48 ID:VRETEDjF0
>>574
ロシアも賢い奴は、背が低い
584名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:53 ID:6eJRG4jE0
一人で何千人もの人間を倒すゲームw
武将が前線にたって戦うなんて事はありえないのに
ああいうゲームはなくしてほしい。馬鹿がますます馬鹿になるだけ
585名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:56 ID:juF4kHR90
>>527
409じゃないけど、確かにそう描かれてはいるんだが、こう、野心家の面、残酷
な面、そして強烈な孤独や人間的に憎めない面も描かれていて、ぐっとくるんだよな
586名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 14:59:59 ID:9DYWyHrOO
朝鮮出兵は関係ないし、ただ単に農民上がりで成り上がったお猿顔の男だからじゃないの?
587名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:00:06 ID:2XoZ9Vdh0
単純に容姿の問題
588名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:00:09 ID:w4xsz9nH0
今でも朝鮮人は秀吉を恨んでいる
589名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:00:22 ID:rxdkIs8VO
>>559
つうか、あまりに酷すぎる家庭環境でよく育ったな>政宗
590名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:00:24 ID:7g6bFYq9O
>>543 前田の血を引いてそうw
591名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:00:26 ID:rqar+zo/0
しかし秀吉ほど相手の身分問わず
あろうことか出あった西洋人全てに「猿」だと普通に言われる
国家元首ってめずらしいよね、
ここまでブサが確定してる男ってティムールくらいか
592名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:00:55 ID:8lCXEYMt0
>>536
随分と前から言われてた事だけど
もしもっと早く生まれていたら、天下統一の阻止とか出来たかもしれない
けど、磨り潰されて出てこれなかったかもしれないwと言う
IFでの人気があったな・・戦国史最後尾で有名な武将だからねえ
593名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:01:17 ID:Lma8qVYR0
秀吉ってのは、「高度経済成長期の日本人像」とむちゃくちゃかぶるんだよ。
だから支持されてきた一方、今の世では求心力を失ってる。
石田三成とか、多分高年齢層にはほとんど受けないだろうけど、
多分若年層には一定の評価されてるのは、イケメンだからとかじゃなく、
自分の立ち位置とか考え方が三成に近いなあ、って思う人が増えたからってのも
あるだろうしね。
594名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:01:17 ID:yXfMqclw0
信長には勝てんだろ。所詮は猿。
595名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:01:20 ID:qzfuhcwY0
信長の真似だからな・・・
独創といえば身分制度と刀狩り
596名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:01:24 ID:pJpEboHe0
貧農から天下人にのし上がった、というだけでも偉人だろ。
世界的にこういう例は稀なのではないか?
597名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:01:28 ID:2tUGN6oUO
晩年はただのキチじゃん
598名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:01:29 ID:NJSLjGtH0
在日チョンって木下姓使ってカモフラージュする奴多いよ。
599名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:01:32 ID:J4O2SDbf0
女子供の人気(笑)なんてカウントしなくていいよ
600名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:01:34 ID:qO30xu9e0
電通ェ・・・
601名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:01:43 ID:A6As7EZPP
朝鮮出兵はほとんど関係ない。
秀吉に人気がないのは晩節が悪いからだろ。
弟を殺して、家康に天下を掠め取られてしまった。
602名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:01:47 ID:qVdpOpZr0
>>578
まことしやかなデマだけどなw それ以前も映画とかいっぱい作られてるし。
603名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:01:56 ID:WkFl8UMZO
>>575
あれって地元民がこぞって秀吉軍を歓迎したから出来たんだぜ
チョンの歴史からは抹殺されたようだがww
604名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:01:57 ID:b8TVA/02P
こんなリサーチ能力ゼロの人が記事書いてるんだな
605名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:02:10 ID:fb5ncdIwO
今も昔も容姿は大事ってことさ。
606名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:02:12 ID:PPHgsJU90
スイーツ層は秀吉が朝鮮出兵したことすら知らんだろw
単に猿顔で狡いってイメージがあるだけ
607名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:02:14 ID:9l3Yauuy0
>>597
脳が縮んだんだろうなあ。
608名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:02:15 ID:LDo+iexyP
朝鮮出兵は悪いことだとは思わない。
むしろ、織田信長の妻と息子に罪を着せて処刑したようなところが嫌いだ。
信長が生きていた頃はゴマをすり続けていたくせに、謀殺されて1年後に処刑だぜ?
609名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:02:22 ID:R97q9DiaO
>>524
外見は猿、醜悪ってのが通説なのにイケメン使うわけねーだろ。
何でもかんでも在日だとかマスゴミだとか、さすがに2ちゃん脳すぎる
610名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:02:51 ID:65GpgYV80
美形ってイメージ無いからな
キチガイさなら伊達がすごい
611名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:02:53 ID:MgiZGNjm0
日本一の城攻めの天才なのに、コーエーのせいで何故か戦闘が苦手のイメージがつけられて可哀想
三木城干攻め、高松城水攻め、鳥取城飢攻めとか凄いのに
612名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:02:58 ID:G94E6le60
漫画やなんかが信長を美化しすぎてるだけ
613名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:03:02 ID:qYRdUNw7O
>>601
秀次なら甥だろ
614名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:03:06 ID:xn8qo5DK0
まあ秀吉は明に出兵したんだけどね。朝鮮は通り道だっただけで。
朝鮮は明の一部のつもりだったんだろう。
615名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:03:20 ID:l1sy04Pd0
伊達政宗の子孫、伊達家18代当主

伊達泰宗 氏
http://datemasamune.com/image/y_date5.jpg
616名無しさん@11倍満:2010/11/19(金) 15:03:23 ID:tQqiBA4c0

秀吉の刀狩や太閤検地は家康もそのまま継承してる。
信長→秀吉→家康ってそれぞれ前任者の良い部分を引き継いでるから
信長の遺産で云々という秀吉評はナンセンスなんかしら?
617名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:03:29 ID:pV46RDLd0
戦国バサラの影響だろ。
618名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:03:33 ID:jdybeSGOO
逆説で信長スゲーて思たな、自由経済改革、政教分離先進すぐる
619名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:03:43 ID:wIhJLWVS0
朝鮮出兵のアホさ加減だけは擁護不可能。

「敵兵の耳切って持ってこい! 恩賞はそれで査定する!」
→ 半島の民間人が殺される。

そりゃわざわざ命の危険を冒して正規兵と戦わんでも、民間人殺して耳奪うわな。
620名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:03:45 ID:v3fr0ova0
自分の息子に跡継がせるために甥を自殺させたまでは許容範囲
けど罪もない妻妾子供大量虐殺したのはアウト
621名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:03:49 ID:wwSN7Odq0
一説ですが、秀吉の弟、秀長が死んでからおかしくなったとも言われています

「秀次の死」「利休の死」「朝鮮出兵」
そのいずれも秀長が生存していれば、きっと起きなかったでしょう。
622名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:03:54 ID:JnH3rlTE0
>>591
顔というより所作に問題があったんじゃない?

育ちがあるしね。
623名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:03:54 ID:KfncsYxTO
どーでもよくね
624名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:03:58 ID:eAB/TOAJ0
秀吉って口が上手いだけ。
625名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:04:01 ID:oGEvEcxk0
>>611
コーエー設定のむごさは今に始まった事ではない。
626名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:04:06 ID:6xVSS0yTO
元々あまり人気無いだろ
627名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:04:17 ID:c6H3gGmg0
ある宣教師が「秀吉には側室が3000人いる」って記述してるんだよな
でも誰1人として懐妊しなかった。
秀頼は秀吉には全く似てない美少年だったそうな・・・う〜ん歴史はおもしろいw
628名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:04:22 ID:gZ+PT6h00
>>611
3英傑でスペック的には一番のはずなのにな
629名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:04:46 ID:cERWmmSX0
秀吉と言われて朝鮮出兵をまず思い出す
なんて人はほとんどいないと思うが。
630名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:04:49 ID:Lma8qVYR0
>>591
開天行道肇紀立極大聖至神仁文義武俊コ成功高皇帝陛下は?
631名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:04:59 ID:FZm5uRQs0
>>497
何が「あのな」だ、そもそも徳川氏マンセーの三河物語を妄信してるくせに歴史ヲタぶってんのか 馬鹿はお前だ
そもそも築山事件に関してはなぜ信長ほどの人物がインチキ臭い手紙を確かめもせず信じて
同盟関係にある家康の妻子を殺したのかという点など様々な疑問があるのに
まだ>>427の説のが考え方としてアリだわ
632名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:05:04 ID:qzfuhcwY0
秀吉の良さをあげるとしたならは宗教嫌いなところかな
キリスト教だけでなく仏教もね
633名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:05:04 ID:/2cgbgR30
HIDEYOSHIでチョーセンが一番に思い浮かぶ人って・・・w
まず一番に思い浮かぶのは信長のサンダルを温める場面だろうが。
634名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:05:19 ID:Ouo7hzgb0
今だったら、ヒルズにハーレム小屋作って
全裸の女をはべらして、ブランドもの着てる浅黒い猿顔のチビ。おまけにハゲ。
頭はいいかもしれないが、やることなすこと下品。

高度成長期はこういう男を、大半の男が支持したかもしれんが

ちょっとこいつは信念とかなさすぎないか?動物じゃん?
ってのが今。
635名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:05:26 ID:6eJRG4jE0
石田三成なんか良いキャラだと思う
20万石の石田三成vs五大浪の筆頭250万石徳川家康
の図式はやはり凄い。人脈を駆使し、家康を上回る戦力を集められたのは
脱帽する。
636名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:05:40 ID:mNrW1M4bO
×朝鮮出兵
○朝鮮征伐
◎チョン征伐
637名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:05:41 ID:9l3Yauuy0
>>627
秀頼は、ふつうに母ちゃん似だったんじゃねw
638名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:05:42 ID:NuXkmQBb0
秀吉は元々あんまり共感できる人物ではないと思うが
639名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:05:44 ID:e8ywmk390
>>595
刀狩りは柴田勝家って説がなかったっけ。
秀吉は独創的な部分だとあまり結果がよかったことがないなあ。

秀長が早死にせずに秀頼が生まれず秀次を殺さずに跡継ぎにして
いれば徳川にとって代わられるようなことはなかったんだろうか・・・。
それとも淀君囲ってねねを冷遇した時点で半ば決まっていたのか。
640名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:05:57 ID:JPEaIs5w0
>>616
「遺産」を受け継いでもそれを生かせずダメにする後継者は歴史上にいくらでもいるわけで、
遺産があるから〜 というのは僻み、やっかみとしか言いようがない。
遺産というチャンスを得るのは運だけど、それを生かせるのは本人の実力。秀吉にはそれがあった。
641名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:05:58 ID:wjKET8YL0
賛否両論だけど仮に本人と話せたら、どいつもこいつも簡単に蕩されて
秀吉さんってメッチャエエ人やん、て言いながら帰ってくんだろうね
642名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:00 ID:1GSBT3w70
ゲームと大河ドラマと羽柴秀吉(青森)の影響だろ
643名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:02 ID:hD/+vADm0
>>533
 ちょっと横道だが、フィクションの世界だと、リアルタイムでは不人気でも、「キャラの存在感」としてみると
「イケメンの主役」よか、「ちょっとマヌケな太っちょ」とかの方が実はず〜っと記憶に残るんだよね(´・ω・`)。

 たとえば、アカレンジャーの顔や台詞は忘れても、キレンジャーのビジュアルやリアクションは忘れない、とかそーゆー。
 森蘭丸だののカコイイとされる武将よか、「猿ぅ!」とか可愛がられてるブサメンのが印象に残ると。


 容姿端麗なイケメンは、短期決戦、リアルタイムでは一見有利だけど、長期戦や事後の伝説になると実は不利だと気付いたw


 やったなおまいら! Σd(`・ω・´)
644名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:07 ID:3V5bSPVy0
つうか実際人気無いわけじゃないよな
ミーハー人気が無いだけで
645名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:07 ID:WkFl8UMZO
>>621
唐入りは信長も考えてた事
秀長は関係無い
646名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:08 ID:fbNhfhxD0

>1位は織田信長で、2位 真田幸村、3位 伊達政宗、4位 上杉謙信、5位 武田信玄で、


どう見てもゲームの影響です
647名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:09 ID:MgiZGNjm0
島津義弘なんて朝鮮関わったせいで大河の主役は永久に無理w
法則発動すさまじいw
648名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:10 ID:0+o8AztcP
加藤清正やら島津やら、朝鮮出兵関連でも人気ある武将は結構居る気が。
649名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:10 ID:6Uz9vC3F0
>>249
おいおいカプコンがどこの会社だと思ってるんだよ
650名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:14 ID:FWy4+iU4O
朝鮮出兵は関係ないだろ、これだけが言いたくて書いたような記事だな
651名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:21 ID:pV46RDLd0
>>633
猫のような狸のような、大酒のみのバケモノを思い出す
652名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:26 ID:L5f4RFIP0
>>578
明治皇后が日清だか日露だかん時に枕元に白装束の侍が立ってどうとか
いうデマ流されるくらいだからそれはない。
653名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:33 ID:y6Vi6oli0
>>611
野戦の華々しいイメージと違って、秀吉の城攻めは悲惨なイメージしか無いからな
野戦も強いはずなんだが、理不尽なイメージ付いてるよなあ・・
654名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:37 ID:jFzHUQmI0
>>550
何やっても全部竹中直人だけどねw
655名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:47 ID:MxUBvfRdO
そうだな、5回くらい出兵しとけば共感が得られたな
656名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:06:56 ID:mooV4FBh0
信長は外敵どころか内にも厳しすぎて最終的には人がついて来なかった。
秀吉は人はついてきたが政策がなかった
家康は人もついてきたし政策も完璧だった

単純評価だと家康が一番ポイント高いよな
657名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:07:00 ID:eps4WT1DO
信長は顔が良いイメージ。信長の妹も美人だったそうだし。やっぱり顔かな。
658名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:07:08 ID:icmcGUNF0
人気なんて、TVドラマ、映画や小説の影響じゃん。
最近は秀吉を題材にした新作とかあんまし聞かないし
彼以外に近年ちょくちょく題材にされる歴史人物への関心が高まって
相対的に秀吉への関心が下がった、ってだけのことじゃね?

てか、この記事、文中に「朝鮮出兵」ていうワードが入っているってだけで
スレ立てしただろ?
そもそも元記事のスレタイに「朝鮮出兵」とか入ってないのに
朝鮮ワードでネラーが釣られると思ってわざわざスレタイに入れたんだろう。
アホくさ。
659名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:07:29 ID:oGEvEcxk0
>>631
当時は息子担いで俺が俺がってのが主流だったね
660名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:07:29 ID:9CD19/aR0
>>648
清正は全国的にも有名だが、島津なんて九州の一部の人間しか知らないんじゃないか?
661名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:07:30 ID:L9N5CUuUO
最近は才覚とか度胸より容姿重視だから。

禿げ、チビ、猿顔、女好き、成金、農民出、これだけでも人気でないだろ。

尚且つ、恩人の姪っ子にてをだすわ、種無しだわ、胡麻すり男だわ、部下の女房寝とるわ軍才、政治の才覚、商売の才、先読みの才、とか抜きにしたら最悪だろ。
662名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:07:43 ID:Ea18pdQC0
>>603
チョンにすら負けて兵站ボロボロになった水軍…
その末裔は、護衛といった仕事はマトモしないで決戦決戦喚いて、結局兵站ボロボロにして痩せ衰えさせたし、
実は日本って海軍使うの向いてないんじゃないか
663名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:07:52 ID:v3fr0ova0
>>654
それはあんたが若いからじゃろ
うちのおとんは秀吉というと緒形拳連想するらしい
664名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:07:52 ID:lep6YWHT0
配下を出世させても褒美の領地がもう無いから、止む無し出兵だってガキのころ習ったが、違うのか?
半島人なら兎も角、支配者として、ちゃんと考えていたと思うが
665名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:07:55 ID:Alre4XX1O
秀長死亡後の秀吉の迷走っぷりは凄い
やっぱり補佐役は大事だよな
666名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:08:14 ID:xn8qo5DK0
>>619
なら首で査定でも同じじゃんw そこらの民間人の首切ってもってけばいい。
667名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:08:14 ID:WlJU+W9c0
有名戦国武将ってその大半が
「過大評価しすぎ」もしくは「良い所だけ見すぎ」ってパターンなんだが

秀吉だけは、何か長所短所あけっぴろげに語られてフェアに評価されてる
って感じするなw
668名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:08:24 ID:AvpVDKU30
「解散しないなら 殺してしまえ民主党議員」(信長)
「解散しないなら 解散させてみよう民主党」(秀吉)
「解散しないなら 3年待とう民主党」(家康)
669名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:08:26 ID:joFuNe1jO
明智光秀が本妙寺を起こすのを裏で煽ってたってのはどれくらい信憑性があるの

検証するとあながちありえない話ではないレベル?
670名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:08:26 ID:fbNhfhxD0
BASARAの人気投票と変わらん
671名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:08:33 ID:po66hv2+O
>>635
人脈あったか?関ヶ原でまともに戦ったのって小早川秀秋くらいじゃないの
672名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:08:36 ID:E8KB3+EYP
農民の出で天下を取った日本史上一の出世人という印象
673名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:08:35 ID:rqar+zo/0
>>427
なるほど〜
若い頃に作った長男は成人すると邪魔になるからってことか
674名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:08:36 ID:qO30xu9e0
ぼした祭りの加藤清正は大人気!
ぼした祭りの加藤清正は大人気!
ぼした祭りの加藤清正は大人気!
675名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:08:41 ID:l2AOfeFw0
秀吉なんて、今の民主政権と同じじゃんw
成り上がり者が勘違いしてキチガイ発作した
676名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:08:46 ID:ydt0+9HOO
家康が長男を殺したのも、具体的に何か謀反の嫌疑があってのことじゃなく、
要するに、自分が現役の内に一人前になる長男の存在そのものが、
戦国時代では単なる潜在リスクに過ぎないから殺したのでは。
それは家康を戦力として必要とする信長の利益にもかなうことだし。

謙信は末子だったが、父親の為景が長男の晴景に家督相続したとき、
これがもう、とっくに中年で、能力の有無に関係なく、今さらどうしようもなかった、
というのを間近に見てトラウマになってた可能性がある。
677名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:08:53 ID:kcVF99pr0
大恩ある織田家を乗っとり、信長の次男から領地を取り上げ、三男を切腹に追い込んだ極悪人。
678名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:08:54 ID:MgiZGNjm0
まぁ真田幸村は大昔から人気あったから仕方ないか
講談本は昔から多かったんだよね
判官びいきの義経と同じ臭いの人
679名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:09:00 ID:ETxZ98cO0
朝鮮人が教育現場に関わって、あまり秀吉にいいイメージを与えないからかな。
680名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:09:07 ID:Ouo7hzgb0
聖徳太子と秀吉が並んだら
あまりに人間の徳が違いすぎるだろうな。

西郷隆盛と並んでも、秀吉は見劣りすると思う。

3大将軍というのが、そもそも間違いなのでは?
信長と家康の間にたまたま入ってしまった人の様な気がする。
そこに才覚だけで、自分をねじこんでしまう所が
人気あるんだろうが、あんまり国をまかせたくなる人じゃないね。
鈴木宗男に総理やらせたいか?
681名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:09:07 ID:Lma8qVYR0
>>643
じゃあ俺、病気だってことにしていつもマスクかぶって、
「謎のマスクマン」ってキャラでいくわ。
で、戦場では部隊を全部赤色の装備で統一して、目立つようにするわ。
これで後世でも活躍が伝説となるだろう。
682名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:09:24 ID:A1OPXbXg0
腐女子票込みで幕末のアンケートとったらTOP5誰だろうな
683小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2010/11/19(金) 15:09:27 ID:fahY8oeK0
竹中直人の出演していた「秀吉」のBD・DVD化はまだか!
でたら絶対欲しいぞ!NHKは早く出せ!!!
684名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:09:39 ID:FZm5uRQs0
「天地人」で秀吉役を笹野高史なんていうマイナーな脇役俳優のじいさんがやっててみんな驚いた
今まで秀吉を演じた中で役者としては一番ランクが低い(といっちゃあ失礼だが)
今でこそキムタクとCM共演してなんか60過ぎてから人気出ちゃった謎の爺さん
685名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:09:42 ID:3V5bSPVy0
息子を中心に若手の家臣が派閥を作って利害対立しちゃうんだよ
686名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:09:42 ID:KDKx9hhk0
秀吉が下がっても真田幸村は人気有ると思うよ
687名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:09:47 ID:gZ+PT6h00
秀吉は晩節汚したが
人たらしの名人だったというから
実際、凄い魅力があったはず
688名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:09:54 ID:Htcm//qgO
マスゴミもゲーム会社もチョンが食い込んでるから朝鮮出兵した秀吉は悪い方に印象操作されてんだろ
689627:2010/11/19(金) 15:09:58 ID:c6H3gGmg0
すまぬ300人だった
690名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:10:01 ID:v3fr0ova0
そういや「天地人」で朝鮮エピソードがほとんどなかったな
愛の人は朝鮮の書籍に関してうんたらというエピがあったそうだが
691名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:10:07 ID:5zRcbwhTO
戦国乙女だと大人気
692名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:10:12 ID:7WV7Fpip0
>>641
わろたw確かにそうなんだろう
昭和の太閤田中角栄も1対1で会うと必ず言うことを聞かされてしまうと言われてそうだな
693名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:10:12 ID:PRVrLiFQ0
>>611
シリーズによっては城攻めに有利なスキルがあるぞ

秀吉は調略も得意
694名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:10:19 ID:NuXkmQBb0
>>667
あーそれは言えるw
695名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:10:27 ID:wIhJLWVS0
>>662
狭い島国に育ってるから、「敵を懐に引きこんで、補給戦を伸ばしてから殲滅する」っている戦略を理解しないんだよな。
696名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:10:36 ID:fZ2X4reuO
>>677
やらなきゃ自分が殺られてたから仕方あるめぇ
697名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:10:38 ID:WkFl8UMZO
>>682
1位は沖田総司で決まりだな
698名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:10:39 ID:y6U0SnPz0
ウリナラ劇場 ?国  朝鮮語を話す豊臣秀吉 (日本語字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=f_BZ8eY1OO4
699名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:10:50 ID:0WxpXwIM0
イケメンじゃないからだろ
700名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:04 ID:0+o8AztcP
>>660
どうだろ、ちょっと詳しかったら知ってるレベルだとは思うんだけど。

>>667
確かにそれはあるなw
701名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:05 ID:WlV8r3kT0

全国統一を成し遂げて、仕事の無くなった武士たちに
活躍する場と褒賞を与えるために中国に進出したんだろ。
いい奴じゃないか!
702名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:08 ID:1932jvhOO
>>671
小早川でなく宇喜多かな
703名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:13 ID:zq/LdVQy0
>>619
耳?鼻でしょ?
討ち取った敵の首を日本に持って帰るのは大変だったから、鼻を削いで送ったんだね
女と区別するために、髭のついた上唇も鼻につけて切り取ってたんだが
残念なことに、兵士か一般人かまでは区別できなかったので
日本兵に鼻を削がれる民衆が続出したんだね
704名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:16 ID:8N9/9tbK0
朝鮮出兵で日本はどれだけ残虐な行為をしたか
あまり知らないようだな


京都耳塚で行われた慰霊祭
他国で400年、朝鮮の魂…安らかに眠れ
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119457&servcode=A00§code=A10
705名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:22 ID:9l3Yauuy0
>>697
とりあえず血を吐くと人気が出るんだよな。
706名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:28 ID:4K4U6I8h0
若いののアンケートはどう見てもゲームの影響
そういうゲームは仙石無双しか知らんが、やはり豊臣秀吉は猿っぽいイメージであまりかっこよくはなかった
707名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:31 ID:qmZZlhkb0
頂点にいったあとがズタボロすぎて、
秀吉は一生を通してみるとどうしてもネガティブになってしまうな。
708名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:32 ID:bOgiwqRi0
>>677
織田的には次男がボンクラすぎたのが痛いな
三男は武将として一人立ちするかしないかって時期だったし

本能寺で後継者として完成されてた長男が死んだのが致命的だった
長男さえ生きていれば死角なしだった
709名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:38 ID:hD/+vADm0
>>591

 日本人の中では「猿」って実は思ったほど悪いイメージないとゆーか。
 というより、動物化・擬人化ユニバーサルな日本では、単なる侮辱ってニュアンス以上の
イメージがあったんだよw

 最近日本猿の評価が世界で鰻上りらしいし、再び単なる蔑称じゃなくなる時代が来るかもな。
710名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:39 ID:e8ywmk390
>>697
土方じゃまいか?
711名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:40 ID:gqcmfglQ0
戦国が悪いと言わせようとする釣か?
712名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:40 ID:A1OPXbXg0
>>647
島津は絶対に面白いのにね・・・・
他にも大友宗麟倒したってのもダメそう
キリシタンめちゃくちゃ怒るだろうからなぁ
713名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:48 ID:9N5DhW0B0
>5位が大和の海軍士官
これは誰?

>“歴女”と言われる女性たちの好みの
>イケメン武将のような顔触れが上位を多く占めている印象があります
秀吉と家康の凋落は、歴女のせいか
714名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:11:56 ID:6P9fPiSz0
秀吉のおかげで唐辛子が伝わった。
キムチ=朝鮮の誕生。
やったね!チョンの新しい時代の幕開け
秀吉は食の救世主
715名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:05 ID:Ea18pdQC0
>>677
信忠死んでなきゃどうなってたろうな…
716名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:20 ID:Ouo7hzgb0
発展途上国の首相って
だいたい秀吉タイプが多いよ。
717名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:24 ID:yTxLuNMp0


ネトウヨ猿信者に改宗WWWWWWWWWWWWWW

718名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:30 ID:NuXkmQBb0
>>671
親石田勢力と親徳川勢力の戦いではないもんな
反徳川勢力と反石田勢力の戦いだったんだと思う
719名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:30 ID:O7wTq3lg0

 何でも半島に絡めるの止めれ。 気持ち悪いわ

720名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:33 ID:3V5bSPVy0
主君が死んでからかつての同僚を全員失脚させ
主君の親族も殺したり配下にして織田家の権力を全て握る
この期間わずか一年
後継者争いにぐだぐだやって滅びてる家も多いなかで特別有能な男だった
721名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:40 ID:pV46RDLd0
>>710
俺もそう思う。Sっ気があって性格悪そうで美形、
近藤さんにだけは忠実、って腐った人に好かれそう。
722名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:40 ID:26leOOom0
朝鮮出兵は関係ない、晩年に身内殺しまくったから人気無い
723名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:42 ID:y8VdH9yL0
元寇の方がもっと残虐。

支那チョンは反省して、日本に謝罪と補償すべき。
724名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:43 ID:oGEvEcxk0
>>704
今の基準で語るな
725名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:44 ID:n5ahpq4xO
イケメンでもなければホモでもないからに決まってる
726名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:50 ID:c9bbKZJ90
弟の秀長がいなければ、秀吉の人生は、もっと早くに頓挫していたかも
727名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:55 ID:qzfuhcwY0
秀吉の末路なんてたいして悲惨じゃねーだろ
あの程度なら現代でもある
首相の息子を見てみろよ
728名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:12:57 ID:aMADxmXL0

【政治】 「民主党、化けの皮がはがれた。日本つぶす気か!自民と違い、民主は批判したら言論封殺してきた」…入間航友会会長

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/11/19(金) 11:55:23 ID:???0
・防衛省が、自衛隊施設内での民間人による政権批判発言を封じ込める事務次官通達を
 出したことが、国会で大問題となっている。
 きっかけとなる発言を行った民間団体「入間航友会」の荻野光男会長(88)が17日、
 夕刊フジの単独取材に応じた。荻野氏は「自民党政権時代から、自衛隊や政治に苦言を
 呈してきたが、今回突然、民主党政権が言論封殺に出てきた。民主党は『言論の自由』を奪い、
 日本をつぶす気なのか」と激白した。

 例年同様、約3000人の招待客の前であいさつした。
 これを伝え聞いた北澤俊美防衛相ら政務三役が激怒して、前代未聞の次官通達に発展したというが、
 今回の通達について、荻野氏は「とんでもない話だ。『民主党よ、ふざけるな!』と言いたい」といい、
 こう続けた。
 「私は以前から、原稿なしで自由にあいさつしてきた。自民党政権時代も、民間人の立場で、自衛隊や
 当時の政治に対する思いのたけを述べてきた。さんざん苦言や文句も言ってきた。航空祭には、
 自民党の大臣や議員もたくさん来たが、これまで一切抗議はなかった。それが、政権交代した途端、
 民主党は『批判するのはケシカラン』と言い出した」

 次官通達は、荻野氏の発言を、自衛隊法などの「政治的行為の制限」違反との誤解を招く
 「極めて不適切な発言」と断じたうえで、(1)政治的行為と誤解されることを行わないよう参加団体に要請
 (2)誤解を招く恐れがある場合は参加を控えさせる−などの対応策を指示している。

729名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:13:00 ID:K3TADIuhP
>>611
水攻めスキルがあるから
めちゃ強だよ
730名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:13:13 ID:FZm5uRQs0
>>703
志村下下
耳と鼻両方と小学生の時に教科書に載ってたぞ
731名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:13:16 ID:b8frh8duO
後々の事を考え見せしめの為に大殺戮をやるのはどの武将にも
共通していたようだが、秀吉はどちらかというと人殺し嫌いでしょ。
戦の天才で人タラシ。唐入りを配慮しなければトップだね。
732名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:13:22 ID:hmZrlLfN0
>>660
島津はゲームでは高いパラメータを持つ優良武将として有名だから
733名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:13:35 ID:+kZQovUy0

すんごい無理矢理な記事ワロタw
こんなことばっかやってるから嫌われてることに気付けよチョンw
734名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:13:46 ID:WlJU+W9c0
>>669
JFKを暗殺したのはオズワルトだ
いや、CIAだ
いや、軍産企業だ
いやいやユダヤ系秘密組織だよ
そうじゃね〜よ、赤の連中にきまってる
ちがうね、副大統領が手引きしたんだよ

という、数多くの仮設の中の一つぐらいの信憑性
どれか一つは当ってるんじゃね〜の?的な
735名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:13:58 ID:ygDpnQC70
>>712
だから早く九州三国志やれと
ラストは関ヶ原からの帰り道に、義弘と宗茂がばったり遭遇して、
「敗軍の将を討つは武士の誉れに非ず」って一人ごつ場面で
736名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:14:02 ID:hD/+vADm0
>>681

><b

 なるw 間違いないw
737名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:14:05 ID:pV46RDLd0
秀吉のせいで朝鮮が300年間凋落して立ち直れなかったんだっけか?
どんだけスーパーマンなんだよ、秀吉は。
738名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:14:25 ID:WRtLJGx80


足軽から大出世した、サクセスストーリーではあるのだが…


成り上がり者と言われればそれまで…


739名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:14:25 ID:e8ywmk390
>>708
長男がいないと結局のとこ家が滅んでるんだよなぁ。
織田、武田、三好、長宗我部、蘆名・・・
長男が生きてさえいれば家臣がとやかく言う隙もないしなぁ。
しかしそう考えると日本の次男以降の価値って・・・(´・ω・`)
740627:2010/11/19(金) 15:14:41 ID:c6H3gGmg0
>>683
あれはホントよかった
とくに渡哲也の織田信長は最高だった!
村上弘明の明智光秀、中尾彬の柴田勝家、お市の方が亡くなった頼近美津子だったよな
キャスティングは秀逸だったわ
741名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:14:41 ID:dKmIJTbT0
別に朝鮮である必要はないんだが、基本的に海で守られた日本なのに、
あの時期にあえて海外に領土を取りに行く必要性っつーかメリットが理解できない。
国費を投入し国を疲弊させた売国行為ではないか。
742名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:14:50 ID:fbNhfhxD0
真田幸村、学校の教科書で詳しく習うわけでもないのに
2位なんて高い位置に入ってくるのはなぜか

→人気ゲームのイケメンメインキャラだから
743名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:06 ID:dbjl7Mi80
>一方、豊臣秀吉は、近年、無茶な二度の朝鮮出兵などが取り上げられることが多く

へ?誰か必死で取り上げてるの?
744名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:06 ID:wIhJLWVS0
>>666
同じだな。
狭い日本国内なら、百姓の首切って持ってきゃ直ぐバレるから誰もやらなかったんだろうが、
目の届かない朝鮮でも同じことやってるのがアホ。

>>703
鼻だったり、耳だったりするけど、どっちにしろそんなもんで論功行賞するのは無理があるわな。
745名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:15 ID:X5as6GPkO
チョン光栄のせい
信長の野望だと信長と家康は毎シリーズ総合能力ベスト5に入る
秀吉はベスト10にすら入らないこともある
746名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:22 ID:iTpKia1+0
>>710
ヨイトマケかよ
747名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:30 ID:tQIIb9Hk0
>>1
単にダサ男な感じがするからだろ

>>704
よっ半島人!
毎日の工作乙
748名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:37 ID:Ouo7hzgb0
サクセスストーリーだけど
半分以上、パクリとごますりだからな。
749名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:37 ID:z1A8M+pS0
島津の悪行大河にしたらまずいだろ・・・
750名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:43 ID:3V5bSPVy0
つうか最初から配慮されてるからか
朝鮮出兵関連は省略されるからな
カッコいい時期ドも晩年なダメな所も他にエピソードてんこ盛りだし
秀吉自身が海を渡ったわけじゃないから報告だけ聞いてるようなシーンにしかならない
751名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:44 ID:6eJRG4jE0
戦国だと、このランキングと同じになるけど、真田幸村・伊達政宗・武田信玄
が好きかな。信長は残虐すぎて好きになれない。
マイナーところだと島左近が好きだな、小早川が裏切らなければ、東軍が勝ってたし
三国志では、趙雲・関羽・孔明・呂布が好きだな
特に我が道を行く呂布はかっこいい、一途なところも○
752名無しさん@11倍満:2010/11/19(金) 15:15:53 ID:tQqiBA4c0
>>742

サラダ十勇士 トマトマンのおかげだな。
753名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:58 ID:v3fr0ova0
>>739
長尾@上杉家は末っ子景虎家督相続でビッグになりましたお
754名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:15:59 ID:mooV4FBh0
>>667
あけっぴろげねぇ・・・

信者が多すぎて怪しい太閤記丸飲みで、一番黒いところが多すぎるわ。
秀吉を妄信してる連中は激しい家康嫌いが多く、誹謗中傷するのはホントに痛々しい。
思い込みばかりであまり研究することがない歴史を語るのに適さない連中ばかり。
755名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:05 ID:WkFl8UMZO
>>710
美形・強い・薄幸
この三拍子が揃ってる奴は腐女子には絶対受ける
756名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:13 ID:y6Vi6oli0
>>704
京って字の成り立ち知ってるか?
757名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:17 ID:ydt0+9HOO
伊達政宗は父親殺してる。
こっちは流石に父親が息子に謀反したとは言えないので、
謀反人に捕らえられて已む無く殺したことになってる。

気を付けねばならんのは、戦国時代は、父親が長男殺すのも、
長男が父親殺すのも、別に悪いことでも何でもなかったことよ。

殺す時に、奴は謀反したとか、俺は実は旧主家の落とし胤だとか、
謀反人に捕らえられて已む無くだとか、なんか適当な屁理屈捻出したら済むだけ。
758名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:35 ID:1KTug04BO
ここ最近は某半島人たちに気をつかってか秀吉を悪役として描くドラマが多いから仕方ない。
759名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:38 ID:7ADS9mAgO
なんでもかんでも朝鮮からめないと気が済まないのか。
バカなんじゃねーの?
760名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:47 ID:rON17reM0
秀吉は忍者だろ?
761名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:48 ID:NRCN/Tm30
>>575
あちらさんの女真族とガチでやりあってた数少ない精鋭を清正が鉄砲で潰しちゃったからな
半島を占拠するだけだったら楽勝だったろう
762名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:49 ID:E1Mlcsk90
>>4
筆者いくつなんだよ
俺は33歳だが子供の時に
信長秀吉家康の3人なら大半が秀吉が一番好き、なんてありえないわw
子供なんて普通に信長>>>>>秀吉≧家康だろ
763名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:54 ID:VNxOWSl/0
昔太閤記で善人のイメージを刷り込まれた。
実際とはえらいギャップがあったね
暴れん坊将軍とか一休さんと同じ。
764名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:58 ID:VRETEDjF0
>>741
恩賞による忠誠なのに、与える土地が無くなった。
765名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:59 ID:0+o8AztcP
>>752
最近に限らず、江戸時代からずっと幸村ageやってたからじゃねw
766名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:16:59 ID:IZp0SLaLP
バカウヨってほんとくだらんことまで噛み付くよなあ・・・w
大敗北に終わった朝鮮出兵で人気が下がるのは当然なのに
767名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:07 ID:xltdhBZkO
猿顔ブ男イメージで歴女向きじゃないし
「どん底から頑張ってサクセス」的な経歴も
凄いんだけど疲れそうで現代人にはマイナスイメージだよな
768名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:12 ID:NuXkmQBb0
CSで「葵 徳川三代」やってるけどメチャクチャ面白い
769名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:15 ID:9TzIyGxs0
朝鮮出兵って言うけど、メインで戦った相手は朝鮮じゃなくて明なんだよな
途中で秀吉が病に伏してしまい、そのあと実権を握った家康は鎖国政策を執ったので頓挫しちゃったけど。
明史に明も属国も勝算がなかったと書かれてること、そのあと明が滅んだことを考えると
家康が鎖国政策を執ったのは失敗だったと思うなぁ
770名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:16 ID:ZGdp2vjH0
朝鮮とか関係なく見た目の印象がジジイだからだよ
771名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:25 ID:e8ywmk390
このスレに書き込んでる人は吉川英治は当然として隆慶一郎の小説と島津はしるはまず読んでそうだw

>>753
長尾はどれも実子じゃないからなー。
しかし謙信もよく跡継ぎ決めないで放置してましたな。
それが国人の強い越後でやっていく処世術だったんだろうか。
772名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:25 ID:y8VdH9yL0
秀吉は日本の英雄。

馬鹿チョンとは関係なし。
773名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:41 ID:Lma8qVYR0
俺たちはさ、時代的に「秀吉晩年〜」くらいなんだよね。
政治家だったら田中角栄、経済人だったらダイエーの中内功、
ああいう人たちの晩年の駄目になってるところを見てきたわけで、
高度経済成長期にそういう人たちと秀吉が重ねあわされてたのとの照応で、
駄目になるところに秀吉の晩年をやっぱり重ね合わせてしまって、
どうしても評価が辛くなる。
774名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:46 ID:QP05gTBU0
いやもうこれからの時代は、戦国武将の中で一番最後まで長生きした宇喜多秀家を目指すべき!
775名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:48 ID:Dd50S3gF0
明国を治めようとの志がある
日ならずして楼船を浮かべ、明の地に進むのは確実である
その便路によって、そちらへも行くであろう
遠いからとか近いからとかということは、なんのかかわりもない

天正19年 インド・ゴア駐箚のポルトガル・インド副王使節への答書

こじんまりした日本の戦国時代が、ここから世界史になるんだよ
776名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:50 ID:onmTTqmK0
まあ日本でも晩年は評価低い
777名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:17:52 ID:3V5bSPVy0
信長の野望だと秀吉の能力高くしちゃうと
織田家が強すぎることになるんだよ
778名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:08 ID:VRETEDjF0
>>762
だよなw
779名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:14 ID:FbP+JKSX0
お前ら歴史好きそうだが自分の十代前の先祖の名前は知ってるのか?

俺知ってるよ。 苗字無いけどorz
780名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:14 ID:4z+FEiyDP
竹中直人がハマり役の時点でNG
781名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:15 ID:AvpVDKU30
新羅の入寇(しらぎのにゅうこう)は、古代朝鮮半島に栄えた王国、
新羅の流民や帰化人による凶悪犯罪及び新羅王の命令による
国家規模の海賊行為等の総称。かつては「新羅の賊」と呼ばれた。
「新羅南部の沿海の流民あるいは海賊とおもわれるものが、
8世紀以来、かなり頻繁に対馬、さらに北九州を襲った(北山茂夫)」とされる。
しかし組織的な大集団も多く、国家あるいは強大な私豪族の関与も疑われる事例も多い。
なお平安中期まで日本では「高麗」といえば渤海国(東丹国)を指したため、
朝鮮半島の高麗成立以後も11世紀半ば過ぎまでこれを区分するために
「新羅(の賊)」という称も用いられた
782名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:17 ID:i5bCNIy30
戦国武将でアッー!じゃないのは秀吉だけなんですけど
783名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:22 ID:r0hKcnr40
豊臣秀長、秀吉の異父弟です

豊臣政権はこの人なくしては支えられません
秀長が死んでから崩壊が始まったというのは的を得ています
784名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:34 ID:WRtLJGx80


ローマ帝国もオスマントルコ帝国もチンギスハンも


世界地図は侵略し滅ぼした側の歴史なんだが?


785名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:38 ID:9l3Yauuy0
>>774
南の島でのん気に暮らすのか。
786名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:42 ID:pV46RDLd0
http://www.sengokubasara.tv/character.html
まあ、これ見りゃだいたい人気順はうなずける。
787名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:41 ID:6XDJ/yYy0
萌えキャラ化が難しいからだろ
788名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:56 ID:jTlQZfRjP
超時空太閤ヒデヨシ
789名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:18:57 ID:9Phsa2dQ0

人殺しやった武将が偉人や伝記になっているのに違和感。
790名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:02 ID:t8PCjJdGO
おい、>>1
またキャップ漏れてるぞ






はよ辞めろカス
791名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:08 ID:FZm5uRQs0
>>762
東海圏だったが
小学校では秀吉>>信長>>>>>>>>>>>>>>>>>家康だった
なぜか名古屋で異常人気な秀吉
名古屋圏における最強のもの 秀吉 ドラゴンズ 南山大学 みそかつ みそ煮込み 天むす
792名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:10 ID:+6xnADi60
秀吉は軍師でこそ光るんだよ

一番嫌われてるのは家康だよ

つか、朝鮮しね
793名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:10 ID:Sm/9dhEh0
豊臣秀吉の人気がないのは朝鮮出兵したのに
秀吉がしょぼくて負けて帰ってきたからだろ
794名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:12 ID:rqar+zo/0
>>737
その三十年後にホンタイジが朝鮮で大暴れするからな。
以後日清戦争まで満族の奴隷。
795名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:19 ID:2FMzu1nj0
秀吉は天下とるまでは面白い
796名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:22 ID:IOM5Eskv0
>>24
国内でこれだけなのに海外だとこんだけ、それだけ奴ら激弱だったんですねと返してやれ。
秀吉が人気無いと言うより他武将へのスポットライトが強くなった、愛好家もそれに乗っただけだろ。
797名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:36 ID:cVyTvLGB0
>>762
年代次第なのかも知れんが、関西人は結構秀吉好きだぞ
798名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:38 ID:Rqz2Jeoc0
唐辛子を朝鮮に伝えた偉大な人物
799名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:42 ID:LRqFflOe0
毛利勝永の評価も上げてやって欲しい。
真田幸村も好きだが、同じくらい凄い人物だろ。
800名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:46 ID:oGEvEcxk0
>>779
www
801名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:50 ID:uzhpbJsj0
こういうのは男女別で分けるべき。
そうすりゃ男と女の思想の違いがはっきりする。

女だと1位真田幸村2位伊達
男だと1位島津義弘3位立花

必ずこうなる。
802名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:52 ID:SBF+pqub0
B民と朝鮮民は秀吉嫌いだよな

高校の時に居た某B民が「部落を作った秀吉が嫌い」って言ってたんだが
B民にはそんな教育されてるんだ(笑)って思って聞いてた。
多分朝鮮民も絡んでるからそういう教育になったのだろう。

Bなんて実際はもっと古代からあるのに。
803名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:53 ID:wvcS5GwB0
本来の名称は「明征」だからな。
朝鮮は認識されてない。
804名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:19:56 ID:e8ywmk390
真田十勇士を見て育った50代以上の徳川嫌いは異常
805名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:20:05 ID:Lma8qVYR0
>>762
近い年だが、信長は性格きつすぎるからあんまり好きじゃないって
子供が多かったぞ。
806名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:20:07 ID:3V5bSPVy0
唐入りに成功しちゃうと満州族やモンゴルみたいに中国に吸収されて
400年後ぐらいに日本は中国の領土だとか言い出してきて嫌な思いしそう
807名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:20:14 ID:vArn8IF40
悪いのはスペイン
秀吉は悪くない
808名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:20:21 ID:b8frh8duO
>>741
ルイスフロイスの入れ知恵だろう。キリシタンの陰謀だよ。
信長秀吉は操られていた。
809名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:20:24 ID:AvpVDKU30
一方日本は、渤海とは友好的であったが新羅との仲は常に険悪であった。
810名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:20:42 ID:9Ys7F6+J0
意外と徳川の治世で貶められなかったのはなぜだろう
普通は大きな体制交代があったら、前はめちゃくちゃ悪く言われるのに
811名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:20:47 ID:Da4LHVrJ0
秀吉のマイナス評価

●戦国時代において一番多くの人を殺した(自国、他国も含めた場合)
●徳川時代よりもさらに高かった年貢
●成り上がり者のくせに刀狩などで身分固定を図り、士農工商の基礎を築いた。

812名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:20:47 ID:HP8zcegl0
813名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:20:55 ID:6XDJ/yYy0
こういう記事は統一教会の洗脳に似てるな
何で朝鮮と関係あるんだってのよ
814名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:20:56 ID:pV46RDLd0
ヤマト世代だと、
沖田 おっさん
徳川 おっさん
真田 まゆげない
815名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:21:09 ID:PCpr0RIn0
信長>秀吉>>>犬>猫>>>ミミズ>>オケラ>>ミジンコ>>家康
戦国無双だったら、2の孫市も好きだけど……
816名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:21:11 ID:Oa2/AD490
朝鮮出兵?
朝鮮征伐と言え、朝鮮征伐と。

明の介入で失敗したとは言え、ロクでもない土人国を始末しようとしたその心意気や良し。
817名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:21:15 ID:VRETEDjF0
>>771
謙信たんの場合、長尾家・上杉家・長尾家臣・上杉家臣・国人衆、
その他新たに作った親族衆など、様々な勢力の集合体だったから、
決めるに決められない状況だったのでしょう。
818名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:21:22 ID:XW1rby+j0
 >「二度の朝鮮出兵などで共感を得にくいのでは」

アホかww そんな理由で人気が無くなるんだったら戦後ずっと人気が無いはずだ。
最近に限って理由が無いのはドラマなどで太閤記をやらなくなったからに過ぎない。
朝鮮人が書いた記事だとすぐにわかるなwww
819名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:21:23 ID:8lCXEYMt0
まあ、親殺し子殺しといわれる中
溺愛して後継を期待してた上に、若手もゴッソリ討ち死にして
廃人同然に追い込まれた元親もいるんだけどな・・

>>765
この徳川が統治している世の中も、一歩間違えれば無かったかもしれないとか
そんな触れ込みで注目を集めてたらしいねw
820名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:21:29 ID:+YQX5HvB0
豊臣夫妻の仲むつまじさは大好きなんだがな。
なんだろう、顔が猿だからか?
まぁ最近のヤツは、ゲームでかっこよく出てこないってのが多いんだろうがな。
821名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:21:29 ID:QwuR7VDb0
しねよ腐女子
822名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:21:35 ID:wjKET8YL0
島津は戦場以外がドス黒過ぎるから
お茶の間には受けないよ・・・
823名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:21:36 ID:+eMr0fuz0
二度もチャンスがありながら、朝鮮征伐に
失敗したのは汚点といえば汚点。
824名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:21:42 ID:QpH8w8590
暗黒面なら秀吉より酷いのも何人もいる。

でも秀吉より不細工と伝えられている人はそういない。
825名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:21:48 ID:wIhJLWVS0
>>801
島津はないだろw
826名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:22:00 ID:8GODm73L0
下賎の身分から己の才覚と人柄のみで成り上がり
天下を手に入れ、善政を敷くが
晩年は疑心暗鬼に陥り、耄碌して失政を犯す

秀吉ほど英雄のテンプレートを全てこなしてる人物はいないぞ?
良い意味でも悪い意味でも
827名無しさん@11倍満:2010/11/19(金) 15:22:03 ID:tQqiBA4c0

そういえば秀吉は浮気が過ぎて嫁さんがブチ切れて
上司である信長に亭主の浮気癖を何とかしてくれって手紙を出したりしてるね。

信長、みのもんた状態。
828名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:22:03 ID:oGEvEcxk0
>>810
水戸の黄門様が大日本史作ったから。
829名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:22:03 ID:qzfuhcwY0
>>810
旧主家だから
830名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:22:14 ID:pV46RDLd0
>>816
つーか、朝鮮は単なる通り道で、明を狙ってただけじゃなかったっけ
なのに属国の朝鮮が抵抗してきたって図式
831名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:22:16 ID:Zty9757FP
織田信長
豊臣秀吉
前田利家
柴田勝家
明智光秀
蜂須家小六
滝川一益
前田慶次
竹中半兵衛
黒田官兵衛
池田輝政
九鬼嘉隆
島左近
石田三成

どう考えても強すぎだろ
チートチームか
832名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:22:18 ID:i5bCNIy30
なんか今の価値観で昔の偉人を評価してるバカがいるなー

833名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:22:38 ID:ygDpnQC70
>>819
今も昔も、仙ゴクはろくなことしないということで
834名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:22:44 ID:mEpQ4OGf0
明智が信長を襲った黒幕は秀吉だろ?
835名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:22:47 ID:lxZnYmX1O
歴史上の人物の批判まで始まったか。
呆れて物も言えんわ。
836名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:22:50 ID:/tKdLoyL0
ブサイクイメージだろ
837名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:22:55 ID:Eb3qhYN50
>>71
いつものママじゃない! のねねさん
838名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:23:10 ID:9l3Yauuy0
>>827
ああ、信長の返信がけっこう優しいんだよな。
839名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:23:10 ID:gFtG4GqH0
>>50
太閤立志も提督も圧力かかって消えたけどな
840名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:23:11 ID:3V5bSPVy0
秀吉個人での大河は十年以上ないけど
前田利家とか山内一豊とかで出番あったような
841名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:23:22 ID:Dd50S3gF0
>>816
なー
侵略されるだけで、一度も中原を目指さなかった情けない国がたしか・・
ベトナムはまあいいかー
842名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:23:25 ID:YfaeRuam0
でもそれだけ不細工不細工言われてるのに
人たらしって言われるくらい人を惹きつける何かがあったんだからすごいわ
843名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:23:29 ID:iFPb3BG6O
猿顔が定着してイケメンキャラにできないからじゃないの
844名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:23:35 ID:Zg9s959NO
どうでもいいが、腐は死ぬべき。
845名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:23:37 ID:WRtLJGx80

家康は人間関係をドロドロさせて、平気で裏切るから嫌われてるよ〜

846名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:23:38 ID:e8ywmk390
>>819
将来期待していた長男と孫が相次いで病死の蘆名盛氏もひどかったな。。
847名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:23:38 ID:zq/LdVQy0
朝鮮の役後、鼻のない人々がたくさん歩き回ってて異様な光景だったとか
848名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:23:36 ID:/ZOSi7i+0
いつになったら、信長の野望の最終イベントが朝鮮出兵になるんだろう。。。
849名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:23:55 ID:6XDJ/yYy0
>>834
昔NHKで黒幕家康説をやってたぞ
850名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:24:02 ID:y6Vi6oli0
>>810
関ヶ原の東軍の主力が秀吉子飼いの武将だったから。
851名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:24:15 ID:bOgiwqRi0
>>834
俺は黒幕は家康+天海は光秀説の方がロマンがあって好きだな
852名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:24:18 ID:rqar+zo/0
名古屋で秀吉人気は理解しがたいな
羽柴時代から秀吉は畿内に基盤持ってる人間だろ
名古屋無関係じゃん
853名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:24:24 ID:v3fr0ova0
>>842
どんなに成り上がっても古女房とカーチャンあがめてたのは素直に好感が持てる
854名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:24:27 ID:VRETEDjF0
>>810
そうでもない。
旧権威を積極的に取り入れようとするものです。
855名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:24:29 ID:PCpr0RIn0
>>834
ギャンブル過ぎるとは思うけどなぁ……ないとも言えないけど
856名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:24:36 ID:wD12i6130
ホモじゃないから腐女子人気が無いんだろ
857名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:24:40 ID:fZ1ifQrn0
織田信長が生きてれば、朝鮮出兵などとせこい考えなどせずに、
日本統一後、地球儀を眺めながら、
「よし、この新大陸を我らが日本のものにするか」と言って、
東へ向かっただろう。今頃、アメリカ西海岸〜ロッキー山脈は
オダ帝国になってたかもしれん。そうなれば、アメリカ一強もなかった。
惜しいことをした。
858名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:24:43 ID:pV46RDLd0
明智を陥れる動機があるやつっていえば、黒幕は二十面相
859名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:24:43 ID:LGhP3J0X0
イケメンじゃないからに決まってるだろがw
860名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:25:05 ID:jaDlyDRc0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
861名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:25:08 ID:k09XfNpZO
出兵するのは別にいいけど明らかに蛮勇だからな。
単に晩年の基地害っぷり、落ちぶれっぷりが不人気の原因でしょ。
862名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:25:20 ID:VRETEDjF0
>>859
なんというぶっちゃっけw
863名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:25:28 ID:cVyTvLGB0
>>783
元から大名の家系だった他二人(信長、家康)と違って、血族や重代の家臣が居ないからな
頼りきりにならざるを得なかったんだろ
864名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:25:29 ID:y8VdH9yL0
>>852
おいおいw
尾張中村が出身地だw
865名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:25:39 ID:mooV4FBh0
明智光秀の再評価が始まってるのは正直嬉しいけどな。
秀吉の評価は太閤記捨ててキチンと整理しないと駄目だ。
866名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:25:46 ID:9l3Yauuy0
>>840
巧妙が辻は見てたけど、晩年の秀吉はひどい扱いされてたな。
おしっこもらすシーンとかあったし。完全にボケ老人だった。
867名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:25:47 ID:WlV8r3kT0
秀吉が人気だったのは戦後の復興期だけだろ
金の卵などと言われた世代が自分たちの成り立ちから
秀吉のようなトヨトミンドリームに共感しただけ。
現在を生きてる人間はこんな夢みたいな成り上がりなんかできるわけないと
肌で感じてるてるからあたりまえ。
868名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:26:03 ID:cGzV9MdxO
三韓征伐した女将軍は豊与(神功皇后)
朝鮮出兵したのは豊臣

秀吉の妹は旭
豊与の別名があさひ

豊与の軍船の旗印が菖蒲
秀吉の兜飾りは菖蒲
秀吉の前の覇者が織田
神功皇后の倒した皇子押熊ゆかりの神社が越前織田剣神社
869名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:26:04 ID:jouC3hhOO
>>808
ロベルト!!
870名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:26:14 ID:3V5bSPVy0
現代では家康とか信長よりも伊達正宗とか真田幸村のほうが人気あるんでしょ
871名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:26:27 ID:FbDTZRyy0
2位が真田幸村かよ
アニメの影響だな
872名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:26:46 ID:/ZOSi7i+0
信長秀吉家康に出て行かれた名古屋の人って。。。
873名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:26:53 ID:twkDPt+rO
>>782
めちゃくちゃ女好きだったんだっけ
それだけでなぜか好感持てるわ
874名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:26:55 ID:/fpCqQUr0
在日の人には悪いんだけど、ぶっちゃけ朝鮮出兵って日本人的には印象の薄いイベントなんだよな
875名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:26:56 ID:qzfuhcwY0
>>857
イギリスみたくなれてたかもしれんね
876名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:06 ID:6XDJ/yYy0
>>870
長宗我部とかな
秀吉に萌える女子はいない
877名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:09 ID:LxTPHKzi0
秀吉を批判してるが中国や韓国の官僚や指導者が
百姓あがりの汚いやり方で出世した奴らだろ
878名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:09 ID:poUoOTjj0
つーかケータイ小説()読んで号泣するようなスイーツ()の妹に訊いてみたけど
「そもそも朝鮮ってどこ?」とか言ってたぞ

ついでに好きな武将訊いたら加藤清正って答えられたがこれは何の影響だ
879名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:11 ID:mfsGJBiBO
しいたけって誰なの?
880名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:14 ID:WRdnfokoO
露と落ち
露と消えにし
我が身かな

なにわのことも
夢のまた夢
881名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:21 ID:GmJouncH0
>>75
アレキサンダーなんて父親殺してるから
882名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:21 ID:+YQX5HvB0
秀長>>>>>秀吉

秀吉って、秀長がいなかったらあそこまで活躍してないだろ。
てか、たしか秀吉って右手に指が6本あったんだよな?
883名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:22 ID:0NQSuQ5V0
歴女とか言うのに限らず、秀吉は一般に女人気が致命的なんじゃない?
女癖悪いって印象が強いから
男人気も、もう成り上がりとかハングリーなのにあこがれる時代の風潮じゃないからなあ
884名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:25 ID:Lma8qVYR0
>>779
一応知ってる
かなり昔に養子で入った家なんで、本来の血統は違うんだけどね

>>826
そういう意味では実は日本的じゃないんだよな
日本史では凄く珍しい(唯一か?)タイプ
885名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:27 ID:e8ywmk390
>>863
浅野・・・はねねの方の実家かあ。
今も昔も上流階級において家格がないというのがそれほど厳しいことなんだな。
886名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:35 ID:+6xnADi60
>>866
独眼竜政宗でも勝新太郎がおしっこ漏らしてるぞ
887名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:35 ID:VRETEDjF0
>>875
そんな仮想戦記があった気がする
888名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:27:40 ID:rqar+zo/0
>>864
すぐ実家出て放浪したろw
889名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:28:00 ID:j0SogagzO
天下取るまではチート級の運と才知だよなあ。
890名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:28:11 ID:XZ2flu70O
秀吉はいいだろ。
人の夢、栄枯盛衰の全てが詰まってるじゃん。
ドン底から頂点まで昇りつめ、ほぼ一代で喰い潰してんだし。
891名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:28:14 ID:QRzGNFad0
>>847
>○『宣祖実録』によれば、「人心怨叛し、倭と同心」するような社会状況の中で、
>明軍が朝鮮軍支援にかけつけてみると、「斬る所の首級半ば皆朝鮮の民」といったふうだったという。
>また、江戸時代末期に日本で書かれた『征韓偉略』によれば、秀吉の軍隊が京城に入城した時、
>兵士の半ばは朝鮮の民であったという。また、韓国の教科書には「文化財の被害も大きかった。
>景福宮が焼け、実録を保管した書庫が消失した」と書かれているが、火をつけたのは朝鮮の民であり、
>秀吉の軍隊が京城に入る前に、既にそれらの建物は焼け落ちていたのである。
>宣祖の京城脱出と同時に、日頃から怨念を抱いていた民衆が略奪・放火をほしいままにしたのであり、
>「虐げられた朝鮮の民衆にとって、外敵の侵入はまさに解放軍の到来と映った」との指摘すらある
>(下條正男、『日韓・歴史克服への道』)。
>○「韓国人、大反省」 1993 金容雲 徳間書店
>壬辰倭乱当時、首都漢陽(ソウル)を固守すべしという民衆の願いを押しのけ、
>蒙塵(王が乱を避けて都を退くこと)の口実のもとに、王と大臣らが都を逃げ出すと、
>彼らに石を投げつけた民衆は、腹いせに宮殿に火をつけた。
>普段えらそうなことを言って何事もいい加減に行なっていた連中が、
>民衆の叫びを背に逃亡したのだから、
>民衆の間に「なんだ、この野郎」といった気分が高じたのも無理はなかった。
>実際にそのころ朝鮮の二人の王子は逃亡中に民衆に捕らわれ、日本軍に引き渡された。
>民を守らぬ王は、もはや王ではないのである。
>○「龍を気取る中国 虎の威を借る韓国」 黄文雄 1999 徳間書店
>景福宮などの焼失は、大部分の韓国の観光案内板によれば、
>「壬辰倭乱(文禄・慶長の役)の兵によるもの」と書かれているが、それは嘘だ。
>李恒福の『白沙集』によれば、秀吉軍の入城前にはすでに灰燼となっていた。
>それは、民衆が兵乱と聞けばすぐに蜂起して、宮廷を襲い略奪したからだ。
>ことに奴婢は、秀吉軍を解放軍として迎え、
>奴婢の身分台帳を保管していた掌隷院に火を放った。
>それが歴史の史実だ。

へぇ、誰がやったんだろうね。
892名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:28:16 ID:h/WEaxqr0
後にも先にも大陸進出はまさにこの時が最善だったのになあ
豊臣がちゃんと大陸進出を成功させて満州国を成立させておけば日本は世界の勝者だった

後に重慶の原油も発見しただろうし
893名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:28:19 ID:BRYoIQZk0
そんな朝鮮人じゃあるまいしw
894名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:28:23 ID:ho0DNrvn0
>>849
本能寺の変の時は家康も死にかけてるんだが。
まあ、伊賀越えの逸話はアリバイかもしれんが。
895名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:28:27 ID:upHR/D1l0
また朝鮮に持っていくのか

頭おかしいだろ
896名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:28:32 ID:/TXtmndI0
秀吉は晩年を汚しすぎ

それ以前に嫌いだけど
897名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:28:35 ID:pV46RDLd0
まあ、男の俺でも

真田「お館さまーーー」
武田(ボカッ、バキバキ、ギュイーン)
真田(☆☆☆)
真田「お館さまっ」(キリッ)

って展開がかわいく感じたからなー。
898名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:28:41 ID:jQH6YNzb0
半島人が一方的にラスボス化しちまってるだけで
メリケン人にとってのペリー何それ? ていうのと同じくらい
日本史における朝鮮出兵の価値は空気同然
899名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:28:47 ID:G9SP+FnB0
>>810
秀吉は極悪人とすると、なんで存命中に歯向かわなかった?
ということになってしまう

徳川の論理としては、秀吉に忠誠を尽くしていたが
死後に石田光成らが横暴を極めたので仕方なく天下を治めた
決して謀反ではありませんという立場
900名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:28:53 ID:0+o8AztcP
>>878
最近の清正の井戸人気の影響じゃねw
901名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:28:59 ID:9l3Yauuy0
>>886
なんと、大河の伝統だったのかw
902名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:00 ID:9TzIyGxs0
信長の意志を引き継いで秀吉も大陸進出を目指したけど
そのあとが内に引き籠もるのが性分の家康ってのが何ともなぁ・・・
903名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:01 ID:P7z7j/KD0
>>782
アッー!は武士階級の嗜みだったからな
農民出身の秀吉はそっちの気は全く無かった
904名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:17 ID:3V5bSPVy0
秀吉
伊藤博文
田中角栄
が三大立身出世みたいに社会の先生が言ってた
905名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:18 ID:/ZOSi7i+0
勝新の秀吉は貫禄ありすぎだw
906名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:19 ID:gZ+PT6h00
>>852
太閤通りとか普通にあるぞ
大鳥居があって

つか俺中村出身なんだよな
いまとなってはどこがどうだったのかわからんが
907名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:19 ID:9Ys7F6+J0
>>890
考えてみればたった一人で建国から滅亡までやったようなもんだからなw
908名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:21 ID:vArn8IF40
アル・パチーノで映画化しろ
909名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:21 ID:mooV4FBh0
信長は内部の粛清まで手をつけてたから、外洋進出は無理だわ。
家康は鎖国せずに外国と付き合おうとしてたから
あと10年も長く生きてたら幕府の方針も変わってたかもな。

秀吉は問題外
910名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:43 ID:Ea18pdQC0
>>820
あたま上がらなかったらしいな
つかあの嫁さんいるから淀殿嫌いだし、西軍負けて良かったと思っちまう


歴史のIF好きな奴、これおススメ
秀次あんま人気ないけど、ちょっと好きになった
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=original&all=4384&n=0
911名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:44 ID:WkFl8UMZO
>>886
勝新秀吉の威厳はハンパ無かったな
912名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:45 ID:7g6bFYq9O
>>652 それでも まだまだ一般的には 忘れられた人

龍馬が行く

あたりでばっと火が着いた


ところで 米百俵 の人誰だったっけ
みたいな

913名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:45 ID:VRETEDjF0
>>881
暗殺されたんじゃ・・・
914名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:47 ID:YfaeRuam0
>>878
無双じゃね?最新作で使用キャラになったし
若いイケメンでしかも声が女受けのいい人気声優の杉田だし
915名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:29:51 ID:J7CdD3S20
かつては立身出世の代名詞だったのに、
こんな世の中じゃ人気もなくなるわな。
916名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:30:01 ID:6XDJ/yYy0
>>894
それが何故こういう逃走経路をとったのかとか
服部半蔵とか出てきてなかなかのものだったんだよ
917名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:30:22 ID:FZm5uRQs0
>>853
そこへ来ると家康なんか最初の妻子見殺しも
「妻が超悪女だった、息子が裏切った、信長様に言われた」
とか後の歴史書で捏造しまくりの卑怯者だから、好かれるわけがないのだった
918名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:30:26 ID:y8VdH9yL0
>>888
いや、君「無関係」って言ってるじゃんw
天下獲ってから、地元は無税にしたはず。
919名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:30:28 ID:8GODm73L0
>>867
現在の方がよっぽど成り上がりはしやすいと思うぞ
それほど中世の身分縛りは凄まじい
920名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:30:37 ID:1RhFN9NZ0
良い家柄に生まれた家康は、もとから代々忠誠を誓ってくれる家臣がいた。
そうでない環境に生まれた秀吉は、家臣を褒美でつるしか方法がなかった。
で、関ヶ原の合戦で褒美でつった奴らに裏切られた。

バブル時代のような景気の良い時は、一代で成功をおさめた 秀吉にロマンを感じるけど、
現在のような不況下で、長期安定雇用を確保したい時は、やっぱ家康の方が偉かったのかな〜
って気になったりする。
921名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:31:03 ID:ZfyJ7yKO0
私は秀吉が一番好きだ
922名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:31:09 ID:Qj6MwIqZ0
なんか最近の一部マスコミがおかしい。
完全にチョンマンセーになってきてる。
923名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:31:09 ID:ydt0+9HOO
別に後継者が長男でなきゃならん理由はないが、ともかく最適のタイミングで、
最適の後継者に引き継いだ一族だけが生き残り、それに失敗して、
後継者が人生最良の時期をムザムザ過ぎたり、若すぎの時に引き継いだ一族は滅びてまったのよ。

理想的には、後継者が脂の乗ってバリバリの時に、先代が後見人として居るのがよい。
信長の後継者対策は完璧であった。

それを一撃で二人とも葬った明智光秀は、古今並びなき謀反の天才と言える。
だから明智光秀が戦国最大の英雄とも言えよう。
924名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:31:14 ID:bVb0MbBP0
秀吉は在日がNHKにいるから、今後大河ドラマに出る時は極悪人になる。
925名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:31:15 ID:LxTPHKzi0
ブサ面で腕力なし接待と金の力で出世だからな
自分に似ているから否定したいんだよ
926名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:31:20 ID:9l3Yauuy0
幸村ってさ、活躍は大阪の陣だけでしょ。
長野だか群馬あたりにいたころのは親父の采配な気がするし。
927名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:31:26 ID:P7z7j/KD0
信長がいてこその秀吉だからなぁ
信長がいなかったら足軽としてその辺でのたれ死んでるだろ
928名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:31:26 ID:3V5bSPVy0
信長…カッコいい
秀吉…面白い
家康…落ち着くところに落ち着いた
929名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:31:33 ID:UNgIYfpOP
どのゲームも、織田軍がわで、スネ夫ポジだからだよ。

朝鮮人は取材力無いねえ。
930名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:31:35 ID:juF4kHR90
>>878
あー、多分無双3
こんなんっttp://livedoor.2.blogimg.jp/rokkoumaster/imgs/a/2/a266d6f6.jpg

最近前田慶次が好きと言いにくくなってきた 真田家も好きで真田幸村というか
信繁も好きだが言えなくなってきた
931名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:31:38 ID:EuwuuFjuP
俺が一番好きなのは、やっぱり無難に織田信奈だな

http://ga.sbcr.jp/wallpaper/nobuna/images/03-579.jpg
932名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:31:42 ID:hkKLV6XW0
結論:ブサメンだから
933名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:31:52 ID:GmJouncH0
今は、格差の固定化許すまじとうるさい時代だろ
百姓から関白まで上り詰めた秀吉は、最高のお手本じゃないの

ホリエが潰されたみたいに、出自の卑しいものの野心は、反感を買うとか?
934名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:31:59 ID:juUPWT60P
もともと共感で好きになるもんじゃないだろw戦国武将って
935名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:32:02 ID:fZ1ifQrn0
秀吉はナポレオンのような成り上がりになり損ねたな。

朝鮮出兵がある程度成功して植民地化してたら、
そこから明まで一気に統一して、「東洋のナポレオン」と
後に言われただろう。その分、中韓の歴史も変わってて、
今みたいないざこざもまったく違った形に現れていただろうね。

ま、なんにしても、秀吉にそこまでの才覚はなかったけどw
936名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:32:11 ID:R2ybwNGO0
>1989年のベストセラー作品となった津本陽の歴史小説『下天は夢か』

捏造史書「武功夜話」を元ネタにした小説だったね
937名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:32:16 ID:oGEvEcxk0
>>857
オダ帝国なら核2発じゃ済まねえぞ。
938名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:32:27 ID:PYJpPflL0
イケメンでない上に、生まれが良くないからなあ
女は家柄のいいイケメンに弱い
939名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:32:30 ID:cGzV9MdxO
姉川の戦いで朝倉軍を食い止めたのも秀吉軍
賤ケ岳の戦いで敵軍を誘導
940名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:32:38 ID:qzfuhcwY0
堀江は東大卒なんだが・・・
941名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:32:38 ID:poUoOTjj0
>>900
>>914
>>930
…俺の知ってる加藤清正とは随分容貌が違うようだ
942名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:32:42 ID:ByD4NQ8/0
サル顔をくつがえす新史料さえ出れば
一気にトップへ返り咲く!!!
943名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:32:43 ID:VRETEDjF0
>>933
格差を無くすのが目的。

権力者以外、みんな貧乏人が理想なんだよ!
944名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:32:44 ID:YfaeRuam0
>>930
慶次が好きっていうとたいがいパチンコ好きって言われる
945名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:32:47 ID:QRzGNFad0
太閤立志伝ってXまであるんだっけ?
946名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:32:50 ID:Lma8qVYR0
>>866
その逸話はなんか元ネタあったと思う
秀吉主役の話とかだとえがかれないことが多いエピソードだけど
947名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:33:04 ID:P7z7j/KD0
>>928
信長…革命児
秀吉…遺産コソ泥
家康…コソ泥2
948名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:33:10 ID:y8VdH9yL0
>>935
「たられば」なら、その可能性あるの信長でしょ。
949名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:33:31 ID:e8ywmk390
>>934
共感だろw
俺は戸沢盛安と仁科盛信好きですから・・・
950名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:33:35 ID:UxFlJj9+0
漫画の嗜好と同じ感じ
もって生まれたカリスマではなくて努力の積み上げで勝ち上っていくスタイルは今は受けない
951名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:33:36 ID:b8frh8duO
>>931
何だこれ。舐めてるのか
952名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:33:51 ID:eoCAQucnO
日本では稀有な大陸型の王様
豪華絢爛でハデで思い上がった振る舞い
但し才能の裏付けがあり後に繋がるデカイ事をやる
足軽から成り上がった六本指で醜悪な顔面の小男
953名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:33:54 ID:3V5bSPVy0
秀吉は辞世の句もカッコいい
954名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:33:55 ID:6XDJ/yYy0
女子的には石田光成の方がまだ人気あるんだろうな
955名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:33:59 ID:PCpr0RIn0
>>917
どーも、それも長男が国元の家臣団に担がれて謀反を起こしそうだったから、上司かつ舅である信長に「殺しても良いっすか?」と尋ねて「好きにしたら?」といわれて、好きにした結果、らしいな
956名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:34:00 ID:v3fr0ova0
>>930
清正って黒々とした髭があるんじゃ・・・
957名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:34:10 ID:HNxF6FbZO
秀吉って、団塊の世代のオヤジそのものに見えるから、
若者に嫌悪感抱かせるんじゃね?

信長はこんな人物に日本を引っ張って貰いたいと言う願望が出るんだよ。
958名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:34:12 ID:9l3Yauuy0
>>949
わかったぞ、盛萌えだなw
959名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:34:13 ID:kw/fmFZ00
昨今は、

1歴史教科書が、韓国キムチ史観に着色され、古代史から、もう真っ赤。秀吉は悪魔の
ように記載されている。

2テレビもキムチに乗っ取られ、秀吉のキャラが矮小、卑屈におとしめられている。
特に、NHKのドラマはひどい。
960名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:34:15 ID:PsT1d4NC0
「揮刀如~」
「日本の武士の刀術はまるで神の如しだ。
我々の明兵は武士を見れば皆身がすくみ逃げ腰になる。
刀術に優れた武士だが刀術だけではなく飛び道具の扱いも我が銃兵と互角である。
弓の扱いも我が弓兵と互角、そのほかあらゆる兵科と比べて不足が見つからない。
本当に日本人は殺戮者だ。その家には刀を持たぬものは無く、
子供の頃から剣術を鍛えられ始め、壮年にいたれば手に負えなくなる。
それゆえ接近戦は日本の武士に一方的に有利で明兵では相手にならない。
日本人を有効的に殺せるのは火器のみである。
であるにも拘らず、多くの鳥銃を擁している場合でも勝てないのは外でもない。
日本人は戦いに臨んで命を忘れるが、我が明兵は戦いに臨んで恐れて逃げるため、
その鉛子は地に堕ち、あるいは薬線が法なく、手震え、目眩み、天を仰いで空しく発射する為である。」
961名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:34:16 ID:2iKrX2Nr0
出てきただけで確定だから大好き
962名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:34:20 ID:+YQX5HvB0
秀長が死んでから朝鮮征伐なんてことしたんだっけ?
秀長が生きてる状況で朝鮮に兵を出してたらどうなってただろう。
963名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:34:21 ID:bOgiwqRi0
>>926
だから発言力が低くて苦労したらしいね
親父が健在なら大阪の陣の結果も少しは変わったかもしれん
964名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:34:24 ID:NuXkmQBb0
>>909
まぁあれ以上家康に長生きしろってのも無茶な話だから、収まるところに収まったって感じだろ
965名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:34:33 ID:XtfwpaOBO
人気が無いとしても、朝鮮出兵は全く関係ないw
966名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:34:35 ID:VRETEDjF0
>>951
むしろ、舐めたい
967名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:34:39 ID:FZm5uRQs0
>>920
家康が幕府を立てて250年も続くような時代の基礎を築いた偉業は誰もが認める所
ただ人物が狡いジジイなので好かれてないだけ
不況下で長期安定雇用を確保したい時に評価される家康なんて、
全く魅力は無いけど安定してる公務員みたいなもんだろ
968名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:35:03 ID:YqPqslcX0
日本人の勇猛さには疑問の余地が無い。
自ら軍事国家と呼んでいるくらいで、幼少の頃から戦争道具を生きる道に選び、
刀と弓、この国固有の二つの武器の使用法を教えられる

日本刀を完璧に扱える日本人は、刀を抜いたその動作から一気に斬りつけ、
 相手がその動きを一瞬の間に気づいて避けない限り、敵の頭を二つに両断することができると言われている。
 当然のことながらこの武器は極度に危険な物と見なされ、
 刀を抜きそうな素振りを見せた時にはその場で直ちにそのサムライを殺しても正当防衛と認められる。
 一瞬でもためらえば、自分の方が犠牲になるのは明白だからである
「日本素描」 エドゥアルド・スエンソン
969名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:35:06 ID:juUPWT60P
>>949
共感はすくねーと思うなぁw うっひょーすっげーかっこいーあこがれるぅー! ってのがダントツかと
970名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:35:07 ID:hD/+vADm0
>>692

 ちなみに、麻生さんもそんな感じらしいw
971名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:35:07 ID:nuxjGYX50
秀次さんの女房子供達の呪いでしょう
972名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:35:11 ID:0jYPflho0
成り上がりの代名詞だから
人気なくもないだろう
973名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:35:12 ID:mooV4FBh0
熊本県民が細川よりも加藤清正を崇めてる理由も分からん
974名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:35:36 ID:0E6WCmCO0
朝鮮出兵は英断だけど、立身出世が受けない
975名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:35:39 ID:E1Mlcsk90
>>831
チートチームだから勝ったのか
勝ったからチートチームに見えるのか

運次第で歴史なんてどう転ぶかわからんしね
当主だったってだけでその人物が本当に優秀だったかなんてわからん
もしかして名もなき小姓がすごいやり手だったのかもしらんし
地勢や時勢や物量に恵まれなかっただけで
負けた方が人物的には優秀な武将が多かったかもしらん

もちろん信長も元就も信玄も成り上がった人らだからこいつらは大人物だったろうけど
部下一人一人が後世の評価通りかというとまぁ話半分に聞いた方がいい気はする
976名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:35:56 ID:Qj6MwIqZ0
>>956
迫力がないあっさりした顔だったんでヒゲのばしてみました。
977名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:35:57 ID:juF4kHR90
978名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:35:58 ID:dcztQ6hIP
なぜ?あんだけチョンを征伐した英雄が?
979名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:36:00 ID:Vjcai7uvO
時代は今川氏真だろ
980名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:36:03 ID:y8VdH9yL0
>>963
小説だっけ?

親父にも、名ありと名なしの差があるから、お前には無理とかあったね。
実際その通りになった。
981名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:36:06 ID:9Ys7F6+J0
>>962
秀長が生きてたらそもそも出させないかと
982名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:36:09 ID:XfPkTyl10
朝鮮出兵抜きにしても秀吉は嫌い
女狂いで成金趣味とか気持ち悪い
983名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:36:12 ID:hJqRtnkG0
>ある歴史関係の記者

在日記者かよ
984名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:36:14 ID:gh6atou3O
朝鮮出兵というか、目的は明を切り取ることだよな。
985名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:36:15 ID:HeeQqe6l0
趣味の悪い成金なのでもともと人気は無かった
986名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:36:19 ID:Bs8WFusS0
猿顔のスケベジジイだからだろ
朝鮮出兵は関係ない
987名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:36:25 ID:VeGWKo770
>2位 真田幸村
信之兄ちゃんマジかわいそす(´・ω・`)
豊臣についた父親や弟、怖い嫁と舅のストレスがなければ、もっと長生きできたのに…
988名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:36:32 ID:0+o8AztcP
>>973
公共事業しまくったからじゃね。
989名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:36:39 ID:0NQSuQ5V0
>>957
たしかに人気のあった小泉さんは信長に例えられたこともあった記憶

今の時代、秀吉にたとえられる政治家が広く大衆の人気得られるとは思えない
990名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:36:47 ID:8Tg32sFd0
秀吉はチョンを滅亡させなかった詰めの甘い所が駄目だな
991名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:36:51 ID:Ag2GNede0
朝鮮人が印象操作しているからねぇ
基地外信長よりは、老醜をさらすまでは、はるかにマシだろ
光秀と秀吉は延暦寺でもひそかに高僧を見逃したらしいし
992名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:36:51 ID:7g6bFYq9O
>>888 中村区日吉町あたりだな

しかし太閤さんと言えば大阪が人気あるんじゃないの
993名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:37:00 ID:zkKQoeEz0
兵站とか軍の運用が上手いけど、年とってからがイマイチ
994名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:37:07 ID:8bdBhRtL0
朝鮮戦争関係ナシに、前からさほど人気はなかったよ
信長>徳川家>秀吉だったじゃん
995名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:37:15 ID:VBXVbTmh0
鎧の上からバッサバッサ斬ることができるボーナスステージだったのにな
996名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:37:22 ID:PhjAENcd0
太閤立志伝の新作出してくれ
997名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:37:32 ID:v3fr0ova0
ねねに子供さえ生まれていればのう・・・
998名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:37:36 ID:+YQX5HvB0
>>981

まぁたしかにそうだな
でも、歴史物の「たられば」って面白くないか?w
999名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:37:43 ID:vhFUacXV0
1000ならクーデター
1000名無しさん@十一周年:2010/11/19(金) 15:37:44 ID:fZ1ifQrn0
>>937
どうなったかねぇw
意外とユダヤ系がそっち側に亡命してくるかもしれないよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。