【ネット】 「1Q84」「白夜行」などの中国語版、海賊版電子書籍が作られアップルの「アップストア」で売られる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・村上春樹さんの「1Q84」や東野圭吾さんの「白夜行」など日本のベストセラー小説の
 中国語版が、著者や出版社に無断で電子書籍化され、米アップル社のソフト配信サイト
 「アップストア」で販売されていることがわかった。海賊版の制作者が、単行本を許可なく
 スキャナーで取り込むなどして電子化したとみられる。売り上げの一部はアップル社も
 得ているが、著者や訳者、出版社は何も知らされておらず、事実上、野放しの状態だ。
 村上さん側は「消去を依頼する」としている。

 問題の電子書籍はiPhoneやiPadで読むことができ、ほとんどが今年7月以降に発売された。
 アップストアには制作者の連絡先としてホームページのアドレスが掲載されているが、
 リンクが切れていたり、無関係のページにつながったりして、誰が制作者か簡単には特定できない。

 村上さんの場合、「ノルウェイの森」など4作品があった。最新作「1Q84」の文章は、昨年
 11月に台湾で発売された書籍と一致している。出版した時報文化出版(台北市)は朝日新聞の
 取材に「内容は我々が翻訳したものだが、電子版には関与していない。これは海賊版だ」と話した。
 日本での出版元の新潮社も「把握していない」とする。

 「1Q84」は全3巻で、紙の書籍の台湾での定価は1冊約千円。海賊版の電子書籍は
 3冊230円で手に入る。(>>2-10につづく)
 http://www.asahi.com/national/update/1109/NGY201011090006.html
2☆ばぐ太☆φ ★:2010/11/09(火) 17:50:51 ID:???0
>>1のつづき)
 東野さんの作品では、映画化もされた「容疑者Xの献身」や「秘密」など34作品が
 まとめて600円で売られるなど、計5点が見つかった。文芸春秋社によると、東野さんは
 日本語や中国語を含むすべての言語について、著書の電子書籍化を一切認めていない。

 渡辺淳一さんの「失楽園」「愛の流刑地」など5作品、大江健三郎さんの「万延元年の
 フットボール」「同時代ゲーム」など8作品もあり、いずれも著作権者側は承知していなかった。

 アップストアで売られるソフトは米アップル社が一括して事前に審査する。審査には
 約1週間かかる。アップル関係者の話では、米国には各国語を理解するスタッフがいるが、
 電子書籍の制作者が正当な著作権者かの確認はしていないという。審査するソフトの数が
 膨大で、著作権の判断は難しく時間がかかるなどの理由からという。また、海賊版への
 対処は著作権者と制作者の直接交渉に委ねているという。

 出版各社は「著者と相談のうえ海賊版の削除を求める考えだが、制作者の連絡先がわからず、
 アップル側に対処を要請したい」としている。

 村上さんの著作権を管理する酒井著作権事務所は「以前もアップストアから消すように
 依頼し、消去させた。新たに出てきたものも、消去を依頼することになる」と話している。
 アップルジャパンは「個別の対応は公表していない。正当な著作権者が不利益を
 被らないよう努力したい」とコメントした。(以上)
3名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:51:44 ID:9GaiyT6s0
これは、ニュースではない
4名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:51:52 ID:rvkCLoGS0
3冊230円とな
5名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:52:34 ID:Da9jfNVq0
>電子書籍の制作者が正当な著作権者かの確認はしていないという
6名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:52:39 ID:x4mQiWioO
海賊版っていうのは舞台が海でライバルや犯人が海賊になってるやつのことな
7名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:52:57 ID:WcHrvJUEO
やれやれ
8名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:53:01 ID:XB1z9YtW0
アップストアが見つかりません
9名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:53:07 ID:r2D5NlEzO
a book銭を稼ぐつもりだな
10名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:54:49 ID:AbqVfE340
>>1
アップストアって何?w
11名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:55:30 ID:rPEYbFzAO
事前審査ありでこれだからな
12名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:55:46 ID:rvkCLoGS0
>>10
App StoreとApple Storeは別だぞ
13名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:56:04 ID:ATL+RNg00
>電子書籍の制作者が正当な著作権者かの確認はしていないという
ダメだろう
大体、支払いの過程などあるから相手の身元確認など最低限は必要だろう
>著作権者と制作者の直接交渉に委ねている
これもダメだろう、こんな事だから何時まで立ってもなくならない
アップルは自ら儲けがあるなら、手段は問わないと言う事か?
14名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:56:09 ID:Z2qBSxXE0
App store
じゃなく
アップストアって...
15名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:56:59 ID:r2D5NlEzO
海賊版だって?
やれやれ。
僕は射精した。
16名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:57:25 ID:pOyNrb1D0
アップルが著作権無視か世も末だ
17名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:57:36 ID:FexI/Gt60
>>10
情弱?
馬鹿にしたつもりがお前が一番馬鹿www

Apple Store→MacやiPodなど現物のお店
App Store→iTunesStore内でアプリケーションや電子書籍を売ってるお店
18名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:57:52 ID:RPlptqVYO
馬鹿な事する奴はいつの世もいる

とりあえずアップル死ねよ糞企業
19名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:58:14 ID:zr6VfVu/O
敵は海賊、海賊版の海賊版が出たらややこしいな。
20チビデブキモハゲ足短い:2010/11/09(火) 18:00:53 ID:LKNk89xn0
右綴じ見れないPDFリーダーはウンコちゃん
21名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:01:19 ID:rPEYbFzAO
自社と機能被るアプリは審査落とすくせに他人の権利保護はやる気なし
22名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:02:11 ID:FexI/Gt60
>>21
たとえば何と競合するアプリが審査落ちるの?
23名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:02:43 ID:mnGKE9yA0
>>19
いや、大丈夫だ、知ってるのは俺とお前ぐらいだから。
24名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:02:54 ID:XbLduP+B0
さすがやることが汚いw
25名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:03:48 ID:P3E2EOFq0
ちょっと前はマイクロソフトの汚いやり方が大嫌いだった
マックも3台買った
今はアップルがマイクロソフトに見えてしょうがない
26名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:04:22 ID:bEUJtYedP
昔音楽でパヒュームも売られてたよね
27名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:05:07 ID:jBQMKerG0
「俺は海賊王になる!」とか言う今人気のマンガの海賊版ください
28名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:05:34 ID:sepCdABM0
>電子書籍の制作者が正当な著作権者かの確認はしていないという
判り易く書くと『ヤフオクに準拠する』だなw
29名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:06:45 ID:xilJObvB0
村上はさっさと訴えるべきだね。世界的な作家なだけにインパクトがあるし
シナの泥棒に全世界的な制裁を与えるきっかけになって欲しい
30名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:07:19 ID:mnGKE9yA0
>>29
訴えても中華だからね、大して意味がないんだよ、ドロンしちゃうから。
31名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:07:24 ID:p7sPtHHs0
地検の許しは得てます。
32名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:08:00 ID:RD+8VMK/P
コピー大好き国家のほうがアイパッドとか使い勝手いいだろうな
33名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:09:37 ID:nZexd/pjP
>>23
俺もいるぞ。来年ぐらいに1冊でるかな?w
34名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:09:55 ID:5ZgcH201P
よくこんな汚いことを中国人は次から次へとするよ
35名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:10:53 ID:oHsm4ZZA0
事前審査してんだから、アップルは中国の著作権侵害に
加担してるに等しい。

36名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:10:56 ID:zd1g39Wk0
(*´Д`)アッー ( ´,_ゝ`)プッ  る
37名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:11:42 ID:xilJObvB0
じゃあアメで裁判だ
38名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:12:34 ID:0PCvcD0d0
前田敦子喫煙発覚wwwwwwwwwww
http://m.idobata.tv/uploads/nup29477.jpg
39名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:13:56 ID:VXl9I00P0
やっぱりこの板ってのは
アメリカの奴隷しか居ないんだな
40名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:14:08 ID:ATL+RNg00
>>34
海賊版をCDなどに焼いて売るならまだしも
データを1個アップして後はそれらをDLさせて儲ける
最初の手間以外楽な方式だよな

もう少しチェック考えろよ
オークションとは違うんだから
41名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:16:14 ID:OVWz9ePzO
メジャーな作家にとっては何て事はないような?
さらに名が売れるんでいいんじゃね?

ギャーギャー言うてるのは出版社とかやろ?そんなの心配してやる道理はないね
42名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:19:18 ID:Zn0do/2JP
1Q84の海賊版?

問題無し

どんどんやりたまえ
43名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:19:58 ID:/+1aXEAv0
林檎は訴訟起こされたら負けるんじゃないの?
手数料とって幇助してるんだから。
44名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:20:15 ID:Snt5yXJd0
馬鹿な>>10がいると聞いて
45名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:20:42 ID:xilJObvB0
>やっぱりこの板ってのは
アメリカの奴隷しか居ないんだな

アップルかんでんならアメで訴えたっていいじゃん。シナ人なんてかたっぱし
から違法コピーで訴えりゃいいんだよ
46名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:21:41 ID:NDvDsvwSO
これじゃやりたい放題じゃねぇか
47名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:22:02 ID:HAG+6GxQ0
>>43
この手の訴訟は茶飯事なんじゃないの
データ示して速攻で和解に持ちこんでそう
48名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:22:37 ID:Iz61eXaMP
クソAppleは儲けは自分の懐にいれたままなの⁇
49名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:25:28 ID:i8p8pLGL0
違法で訴えて得するのはアメリカ。

違法で訴えてバカを見るのは中国。

アメリカは司法の国

中国は共産党員だけ司法の国

アメリカでは海賊版は違法

中国では海賊版は合法
50名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:25:28 ID:RD+8VMK/P
>>38
敦子ちゃんが吸うはずないだろ
それは気分を出すために電子タバコを灰皿に乗っけてるだけ。
本人はマジメに禁煙中だ
51名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:26:47 ID:Iz61eXaMP
アメリカって他国の著作権は侵害しても良いと考えてる最低の傲慢国家じゃないか。
52名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:36:30 ID:Xv083waG0
なんとかならんもかんな。中国の嫌がる表現を随所に散らばめるとか。
53名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:41:59 ID:fjpTCn+A0
林檎を訴えるべき、そこから利益を得ている以上言い訳は出来ない
54名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:44:59 ID:Yxp15pEF0
村上春樹怒らせたら怖いぞ
55名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:47:49 ID:OVWz9ePzO
物書きの本望は一人でも多くの人に読んでもらいたい!が基本なの

だからいいの♪
56名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:49:26 ID:l+NOvY9KO
やれやれ
57名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:50:19 ID:a2NpoaxE0
>>15
>僕は射精した。
もちろん、女子ソフトボール部の娘がお相手ですね?w

58名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:51:01 ID:R6UsM2Iq0
ちなみに春樹はマカーだったりする
東野圭吾は知らん
59名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:51:12 ID:R1jeOhG20
KAGEROUが既にアップされてたら
素直にすごいと認めるw
60名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:51:54 ID:fV2EJYy60
>>30
販売したアップストアを米国で訴えればよい。
うまくやれば何十億ととれるよ。
61名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:54:15 ID:wpddqfJF0
なんでこんなに簡単に海賊版を出版できるんだろう。
アップルは速攻で中国人との契約切れよ。
62名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:55:44 ID:VuGi7YFL0
appは英語ではアップと読み日本ではアプリと読まれているのが一般的
63名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:59:59 ID:J5oQHO/q0
>>1
なんだよ、そのいい加減な対応は…

売上増のために確信犯的にやってるだろ…
64名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:03:12 ID:yCcQm24L0
>著作権の判断は難しく時間がかかるなどの理由からという
そんなこともできないならやめちまえよ
65名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:04:28 ID:O8P21cql0
アップストアはup storeだろ常識的に考えて
66名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:05:51 ID:FkH5JAxr0
ふざけんな糞が

どんだけ無料で高級な日本文化垂れ流しされ続けてるんだ
億兆のレベルで賠償させるべき
67名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:07:36 ID:srGJZKjQ0
>>55
このコピー者は、非営利じゃないぞ。
68名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:16:54 ID:dMokyYbJ0
>>20
Macだと右綴じPDF見れないってこと?
69名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:17:59 ID:78/xh0Gp0
>>33
おれもおれも
70名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:21:29 ID:NYRQDfzJ0
完璧な海賊版などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。
71名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:21:43 ID:NYRQDfzJ0
「ね、ここにいる人たちがみんなマスターベーションしているわけ? シコシコッって?」と緑は寮の建物を見上げながら言った。
「たぶんね」
「男の人って海賊版のこと考えながらあれやるわけ?」
「まあそうだろうね」と僕は言った。「株式相場とか動詞の活用とかスエズ運河のことを考えながらマスターベーションする男はまあいないだろうね。まあだいたいは海賊版のことを考えながらやっているんじゃないかな」
「スエズ運河?」
「たとえば、だよ」
72名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:22:06 ID:NYRQDfzJ0
「海賊版?」と僕は聞いた。
「知らなかったの?」
「いや、知らなかった」
「馬鹿みたい。見ればわかるじゃない」とユキは言った。
「彼にその趣味があるかは知らないけど、あれはとにかく海賊版よ。完璧に。二〇〇パーセント」
73名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:22:31 ID:sO8mBDU50
>>5
今のところ著作権法は親告罪だから
問題ないだろ?
74名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:23:47 ID:Yadei9sS0
アップストアじゃなく、アプストアじゃないの?
75名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:23:52 ID:78FtoV6E0
こんなのは氷山の一角。
現状、チャンコロが作るiPhoneアプリはパクりばかりだよ。
iTunes(AppStore)はWebサイトのコンテンツをそのままパクってアプリ化したものだらけという酷い状況。
Appleはこの状況を放置してる。

【パクリ】中華製アプリは買うな【著作権侵害】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1284342867/l50
76名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:23:54 ID:NYRQDfzJ0
「どうせアップストアの話だろう」とためしに僕は言ってみた。
言うべきではなかったのだ。受話器が氷河のように冷たくなった。
「なぜ知ってるんだ?」と相棒が言った。
とにかく、そのようにしてアップストアをめぐる冒険が始まった。
77名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:26:04 ID:Zhznh4wJ0
Apple的な事前審査では、支那語訳の海賊版はOKなのか、
78名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:27:25 ID:Yadei9sS0
>>77
売る商品が無くなるからな。海賊版を外すと。
79名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:31:22 ID:Zhznh4wJ0
>>78
儲は、Androidは無法地帯って言ってたけど・・・
Appleは他所の無法が公認されてるってことだよね。
80名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:33:09 ID:NYRQDfzJ0
「ずっと昔からアップストアはあったの?」
 僕は肯いた。
「うん、昔からあった。子供の頃から。
 僕はそのことをずっと感じつづけていたよ。そこには何かがあるんだって。
 でもそれがアップストアというきちんとした形になったのは、それほど前のことじゃない。
 アップストアは少しずつ形を定めて、その住んでいる世界の形を定めてきたんだ。
 僕が年をとるにつれてね。何故だろう? 僕にもわからない。
 たぶんそうする必要があったからだろうね」
81名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:33:24 ID:i6EMuNr9O
中国=大朝鮮
南北朝鮮=小朝鮮
82名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:34:42 ID:5FwXlCpO0
>電子書籍の制作者が正当な著作権者かの確認はしていないという
アップル確信犯かよw
83名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:35:41 ID:zCwswx2s0
アップルもわざと放置してるんだろこれ
宇多田のアルバムでもあったじゃん
あれから随分経ってる訳だし
もはや確信的だよね
84名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:35:47 ID:FnzDN8AmO
だからこそ、米国対中限定デフォルト説が現実味を帯びてくる。
85名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:39:03 ID:lZmzf43v0

アッーPULL!ストア
86名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:42:10 ID:NWmkM7b90
日本製品ボイコットと威勢がいいわりには、
せっせと日本の音楽・書籍関係の海賊版を買い込む中国人のプライドってさ・・・
87名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:49:45 ID:IGLLMZxiO
>>79
林檎はさしずめ地回り893だな。
上前をはねて無法地帯に一定の秩序をもたらします。
88名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:52:17 ID:RD+8VMK/P
海賊版だとわかってる層は普通に違うトコで無料でダウンロードするだろうな
海賊版だと知らずに純正品的なモンだと思って買う奴もいるんだろか
89名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:58:14 ID:At+t3V9a0
Perfumeの曲が勝手にアップされたこともあったね
appleの審査は相変わらずザルなんだな
90名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:58:52 ID:6zFgAinA0
【ネット】 「1Q84」「白夜行」などの中国語版、海賊版電子書籍が作られアップルの「アップストア」で売られる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289292622/

村上春樹さんの「1Q84」や東野圭吾さんの「白夜行」など日本のベストセラー小説の
 中国語版が、著者や出版社に無断で電子書籍化され、米アップル社のソフト配信サイト
 「アップストア」で販売されていることがわかった。海賊版の制作者が、単行本を許可なく
 スキャナーで取り込むなどして電子化したとみられる。売り上げの一部はアップル社も
 得ているが、著者や訳者、出版社は何も知らされておらず、事実上、野放しの状態だ。

 アップストアで売られるソフトは米アップル社が一括して事前に審査する。審査には
 約1週間かかる。アップル関係者の話では、米国には各国語を理解するスタッフがいるが、
 電子書籍の制作者が正当な著作権者かの確認はしていないという。審査するソフトの数が
 膨大で、著作権の判断は難しく時間がかかるなどの理由からという。また、海賊版への
 対処は著作権者と制作者の直接交渉に委ねているという。

 出版各社は「著者と相談のうえ海賊版の削除を求める考えだが、制作者の連絡先がわからず、
 アップル側に対処を要請したい」としている。
91名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:02:30 ID:Rm46WUtk0
さすがメイドインチャイナばかりのアップル
この企業を誇らしげに語ってる愛国的なアメリカ人をみると、馬鹿丸出しだなと思う
92名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:16:33 ID:5iWTlim+0
中国は民族総犯罪者だからw
93名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:23:06 ID:oDTke/BA0
これアップルの言い分全然説得力ないな。
そのうち、多額の賠償金問題に発展するんじゃね?
94名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:27:44 ID:LMIRgfJ40
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)  著作権の確認なしに販売、上前はねてる時点でアップルは共犯者
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
95名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:30:29 ID:s/bqMaEhO
>売り上げの一部はアップル社も得ている


ほうほうw
96名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:34:49 ID:KHszvOG30
中国に行っても卵とか壁とかの話をするんだろうか、この人
97名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:35:29 ID:latHobqz0
なんで日本人が書いたものをありがたがって読むんだ
この売国奴目
98名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:39:29 ID:VvoQLr/T0
アップルストアの不備は前から指摘されてたろw
国内には強気なのにこういうのはなぜか攻めきれない既得権者w
99名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:55:47 ID:7Wnv4glf0
939: 名無しさん@十一周年 2010/11/03(水) 12:45:43 MxxaFmox0
>>938

アプリって、結局iなんとかというハードを飾るための
枯れたら捨てられる花束だからな

App Storeエフェクト―iPhoneアプリのどん底に向けての競争
http://www.gizmodo.jp/2009/10/app_storeiphone.html
100名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 21:03:57 ID:ImzfRCsbO
アップルおわたw
101名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 21:30:14 ID:BuymAIZ4O
>>96
村上は中国嫌いだからそもそも行かない
102名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 21:46:50 ID:tEDvaH9SP
>>2
>  村上さんの著作権を管理する酒井著作権事務所

どうみても、この著作権事務所が働いてないじゃないか。
世界の著作権登録関係機関に登録すべきだろ。

103名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 22:03:51 ID:JAUYOjOb0
3割ピンはねしてるアップルも同罪だろ
104名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 22:10:04 ID:I5naJhrx0
中国人の最低の遵法意識は相変わらずだな。
目先の事しか考えないような連中の国に力を持たすときっと世界は酷い事になる。
105名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 22:13:19 ID:FCT0kspg0
さっさと削除要請すればいいのに、何もったいぶってんだろw
106名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 22:21:31 ID:T3hKj3zsO
中国で、原作ハリーポッターにはない、オリジナルストーリーが
中国語で出版されていたことを思い出したw

GDP第2位となった今でも、ダントツの偽モノ大国のままですね
107名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 22:56:32 ID:NYztPIPt0
>>106
ドラえもん最終話みたいもんか。
108名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 23:18:40 ID:zmb/8ZGa0
この話のひどいところはアップルが同じような行為を同じ作品で
以前も対処してるのにまた同じことを見逃してザル状態なところだ。
アップルは中間抜きしてるくせに仕事しないってどんだけひどい会社なんだよ。
109名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 23:20:24 ID:2q2JVHW+0
また中国か。
どうしてこうモラルがないのだ・・・
110名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 23:45:31 ID:UYL6qctx0
App Storeの中では中国の上海人民美術出版社が出版してる本の電子スキャン版を
中国・西安の会社が「自社が権利を持つ商品」として売ってる。
111名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 23:47:52 ID:FicVdAdU0
酷いのはどう考えてもりんごだろ?
出版業界やレコード会社を潰したのに、
著作者を守る義務を怠ってる
海賊版からも3割の利益を取ってるらしい
112名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 23:54:29 ID:cHWJKUJN0
年会費+売上の30%
アップル儲かりすぎだろ
113名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 00:33:42 ID:Qd5bPAZn0



オレは海賊版王になる!

ですか?
114名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 01:03:04 ID:EjX2dyN90
中国遮断しないとどんどん増えるだろうな。
115名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 01:20:19 ID:pYgedkwG0
中国遮断してもオーストラリア・日本・韓国シンガポールニュージーランドetcの
学生や華僑の端末・ダミー会社を経由して申請されたら意味ないじゃん
116名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 02:25:13 ID:AqXw0Wfm0
中国よりアップルの審査に問題があるんだろ
中国漁船より那覇地検と日本政府の対応に問題があるのと一緒だよ
117名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 04:46:25 ID:6Q7zDqTF0
運が良くて質の悪い翻訳、
運が悪くて全く偽物の中身ってところか。
よく見るとタイトルがアイキューハチヨンだったとか
118名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 06:52:07 ID:x3xU/QtQ0

書籍丸ごと 音声化してるキチガイ
http://hon42.com/iryou/kan.html

キチガイの言い分
http://hon42.com/shiryou/kuria.html

3.4ギガ UP
http://hon42.com/iryou/index.html
119名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:01:03 ID:oQNfkY5f0
審査してスルーとかありえん
が、アップルはろくに謝罪すらしないだろうな。削除して終了
120名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:10:22 ID:VnZP1QkK0
あれだけの囲い込み方式でこれかよ
アップルって糞だな
121名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:12:36 ID:71S8Ku900
販売されている書籍の著作権は中国人にある。
中国とアメリカが認めたんだから日本人は騒いじゃいけない。
122名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:13:12 ID:H7xiZzFu0
審査ってなんの審査やってんだろね
123名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:14:43 ID:YrDHhONu0
ノーベル海賊版賞
ノーベル領海侵犯賞
ノーベル人権侵害賞
ノーベルWTO違反賞

たくさん賞をあげようぜwww
124名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:18:39 ID:Pmmqxoy80
>>122
形式上の審査だけとか。

iPhoneアプリでも、起動したらすぐ強制終了するようなアップデートが平気でストアに載るから、
動作確認すらしてなさそう。
125名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:19:33 ID:NCTEcQXFP
民主党は当然一生懸命犯人を捜してくれるよな?
Appleに対して捜査令状も取るよな?
126名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:25:57 ID:YzjdsLmN0
?呀,我射精了
127名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:28:27 ID:FBeexGgyO
中国は地球のゴミ

中国人は抹殺

脳がおかしい民族
128名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 07:36:24 ID:bj4NMini0
こんな国が常任理事国・・・
そしてこんな国に常任理事国入りを反対される日本・・・
129名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:13:07 ID:SCfwbNIIO
アップルはわかってて、わざとやってる。
130名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:17:21 ID:z8m4/Q5F0
嬉しそうに中国叩いてるけど、
ほんの数日前に、日本が作ったキャラクターがミッフィーに似ているので、
オランダの裁判所に生産・販売の即時停止命令を出されてる。

youtubeに違法アニメをガンガンアップロードしてるのは日本人。
なのに賠償をyoutubeに求めて金を取ってる。
日本人が日本のアニメを米国のサイトにうpして、
「著作権侵害してるから金をよこせデゴザル」と言う。
そんな日本は、世界からどう見えると思う?

20年前、アメ横で「シャネル」や「ルイ・ヴィトン」のバッタモンを
ざくざく売ってた。
あの時日本は、どう見られてたと思う?


ずっと自分たちがやり続けてることを、
他国がやったら嬉しそうに、叩き、ののしり、あざけり、見下し。
日本はいつから、こんな薄汚い品性になったのか。

「人のふり見てわがふり直せ」という美しい日本のことわざを踏みにじる
こういう薄汚い野郎どもが、同じ日本人だなんて思えない。
131名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:22:49 ID:TPE1YAWW0
アップル→産経だから
+板じゃスレが伸びないね
132名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:25:58 ID:waQ7IIAs0
著作者がアップルからカネ取れるようにしないと改善されないだろう。
こんな商売堂々とやれるのならそりゃ儲かる。
133名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:29:39 ID:WI1FVM+/O
1本売れるごとに
アップル社にも約34円入るらしいな

134名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:32:23 ID:f8L/PWPC0
Apple社ってのは元々こういう体質だよ。
コンプライアンスのカケラもない完全なブラック企業。
あそこの日本法人の社員って糞ばっかだよ。
135名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:34:02 ID:HxVJe5c60
制作者がわからないのに金取れる仕組みなん?
林檎税引いた利益どこに消えるんだよ
136名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 08:35:02 ID:8zFye3zbO
これは運営のアップル社に賠償請求できるニダ?
137名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 09:06:25 ID:eBbfn/Wc0
>電子書籍の制作者が正当な著作権者かの確認はしていない

ひでぇ
138名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 09:09:01 ID:pIumEM0c0
そういえば村上春樹はたけしが出版した1084はOKなの?
139名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 09:22:23 ID:Dpq9HL+Z0
威力棒vii
140名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 09:24:55 ID:ZTsAQCg00
>>138
オマージュです。
141名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 09:26:46 ID:egnNFcXV0
アップルなんて違法コピーで伸びた企業だろ?がっぽり賠償取れば良い。
142名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 09:29:18 ID:ur40YhtG0
>>130
あのミッフィーの件はどうかと思うよ
ウサギをキティ的なキャラにしたらどうしてもあのように
なるのは仕方ないと思うが。
143名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 09:39:52 ID:KNlyChwei
えーぴーぴーすとあじゃなかったんだな。
144名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 09:44:30 ID:zsfeGfPO0
App Storeは片仮名だとアップストアになるのか。
脳内でアププストアと読んでた。
145名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 10:27:45 ID:quYsmDYD0
日本国内でのiPad,iPhone不買運動フラッグがたったなw
146名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:35:04 ID:ugLRwy410
フラッグとかw
147名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:44:11 ID:OUowQIZw0
電子書籍にはこうした問題点が出てくるだろね。
紙媒体なら全文コピーはかえって高くつくから
まずやらないけど。

村上龍はどうするんだろね。電子本は印税が紙媒体よりはるかに
多くもらえるって話していたが、違法コピーが出回れば、
絵に描いた餅。

現実問題として違法コピー摘発は不可能に近い。
消去してもどこかでアップされるし、潰しきれないだろな。
148名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 11:46:40 ID:rhQKGugU0
中国語だけじゃないよ日本語でもやってる。
中国だからなどと言ってられない。3割吸い上げて問題は当事者同士で解決しろ。
良い商売だな。

>「容疑者Xの献身」の日本語海賊版も 米アップルサイト
ttp://www.asahi.com/national/update/1110/NGY201011090036.html
149名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 12:07:08 ID:DM0W5Dtt0
appleが不正に儲けた分は、著者に返却しないのかな
150名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 12:31:41 ID:XPuCCX6r0

「容疑者Xの献身」の日本語海賊版も 米アップルサイト
151名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 12:33:24 ID:vCbCBoaE0


いい加減にしろや乞食&人肉食い中国人

152名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 12:35:41 ID:l9kktoqQ0
逆に言えばおまえらも同じことやれば儲けることができるんでしょ?
なぜ怒こってばかりで自分はやろうとしないんだよ
ワンピースでやればそうとう儲かるのでは?
だって合法なんでしょ?
153名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 12:36:31 ID:ciUjqq8uP
アップル相手に集団訴訟すればいい。
損害の責任をとらせろ
154名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 12:37:11 ID:P7CIJEN/0
権利者に確認するより中国人殲滅する方が楽
155名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 12:38:59 ID:rhQKGugU0
>>153
集団訴訟って・・・
利用者は損害受けてないだろ。
訴訟できるのは権利者だけだ。
156名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 12:39:17 ID:ju5JKyF50
iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

> はい

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!

:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::  
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
157名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 13:12:25 ID:LvueyMQY0
>156
MacOSXには最初から全て入っているが全く重さを感じない。

でもWindows版の遅さ重さリソース食いも職場で使って体感しているから
その苦悩、理解出来る。
158名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 13:27:34 ID:ineHeNMIP
>>148
これはソッコー消したみたいだな。
少なくとも、日本のAppストアからは見つからん
159名無しさん@恐縮です:2010/11/10(水) 14:33:09 ID:quYsmDYD0
>>152
訴えられたらゲームオーバーだからw
同時に非国民として認定されますw
160名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 14:45:54 ID:YOk7Y7tt0
アップルの言い訳「扱ってる書籍が多くて対応しきれない」
161名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 15:11:27 ID:LvueyMQY0
>160
本音は「日本語ワカリマセーン」
162名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 15:44:46 ID:18HcY7v30
こないだはメイドインチャイナの
そのまんまアイスクライマーとダックハントが
アプストで売っててワロタw
163名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 15:46:38 ID:tQ22+wb30
これって単独アプリなの?
それともビュワー内の書籍データ販売なの?
164名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 15:55:33 ID:leSu7vJp0
容疑者Appleの堅信
165名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 15:56:30 ID:NCTEcQXFP
そのまんまパズルボブルとかもあったな
166名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 16:13:02 ID:PF0nZ+Tp0
sengoku38が無罪なら、こいつも無罪だな。
167名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 16:27:52 ID:aaTPlF3TP
ゲゲゲの女房も中国語字幕付で配信されてる。
NHKに教えてもサーバーは中国に有るようで削除されない。
日本のデイリーモーションのは削除された。
168名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 16:31:12 ID:NSBnHmd70
シナ語の電子書籍は全て抹消で丁度良いんじゃねーの?
どうせあいつらの出すものなんて著作権無視したもんしかないんだしさ
169名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:08:01 ID:2Wdqr/9m0
↓のスレ見りゃわかるが、酷いもんだよ。中国が作るアプリはガチでパクリだらけ。

本のスキャンはまだ手間がかかっているが、Webサイトのコンテンツをそのままアプリ化したものも多数。
著作権侵害を受けた企業がAppleに抗議して削除させた例もある。
やっと新聞やTVで報道されたかというのが実感。

【パクリ】中華製iPhoneアプリは買うな【著作権侵害】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1284342867/l50
170名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:19:38 ID:PRF0iaYy0
105Qって小説書け
171名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:25:51 ID:4ATaV2J/0
審査してんんだから損害賠償はアップルだよな
172名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 19:55:08 ID:hSJYT7UoP
海賊の片棒担いで金取ってるし
173 :2010/11/10(水) 21:19:43 ID:i/OOdOQJ0
わざわざ翻訳したのかとおもたw
174名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:23:27 ID:s0DxY2r+0
訴訟!訴訟!さっさと訴訟!
日本産デジタルコンテンツ・知的財産権の保護意識を高めて!
175名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:49:16 ID:R4iVNBMC0
中国鬼子は無知蒙昧
176名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 22:51:26 ID:gQNdEgai0
なんだ、アップストアも意外にザルだな。
スカートめくり程度でも違反にしてるくせに
177名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 02:22:18 ID:jOO7MN0o0
アップルは自社基準で内容を審査するだけで、
著作権や版権は当事者同士の問題だから。
178名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 02:27:21 ID:jOO7MN0o0
>>147
紙でも同じことなのだが。盗版書を日本では見ないのは
2つの流通会社が完全に市場を独占しているからだろう。
179名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 02:46:33 ID:QjJ7WbzE0
こんないい加減な管理体制じゃ、アップルに電子書籍は無理だろ。
180名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 03:03:11 ID:3oCkA+do0
質屋だって、盗品はだめなのに

この杜撰さはなんなの
181名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 03:06:41 ID:35Iz+dcV0
米国の文化だったら取り締まるんじゃない?ねずみとかさ。
182名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 09:00:15 ID:+nrdPj570
ペンギンクラブ海賊版の海賊版
183名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 14:48:56 ID:Q+CKqI1K0
審査・・・・・
184名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 14:55:34 ID:2neEXlTSO
「愛の流刑地」はどうでもいい
185秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/11/11(木) 14:59:02 ID:TR6AMxCL0
('A`)q□  > 電子書籍の制作者が正当な著作権者かの確認はしていないという。
(へへ    著作権者か出版社あたりに連絡取れないモノなのかねぇ。
186名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:14:40 ID:jOO7MN0o0
著作権や版権の所有者であるか否かの確認など不可能。
そんなことをしてくれるサービスはまだ地球上にない。
免許証やパスポートでの本人確認をしてくれる程度はあるが。
村上ほどの有名人ならある程度のチェックは可能だろうが、
それは向こう側から削除を要求して来るだろう。
そんなのはApp Storeのほんの一握りなわけで。
187名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 17:17:38 ID:GXdxN91u0
札幌のアップルストアだと商品説明受けてるだけで
火事場のように顔写真撮られるし
個人情報保護の時代に逆行してる
188名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 20:09:40 ID:SjFVz9y80
こういう事に審査厳しいショップが生まれれば、みんなそこを利用するだろ
音楽配信以下の酷いルートを辿って、全体が廃れるとかゴメンだぜ

その為にも、さっさと電子書籍市場にアップル並の強い他社が参入してくれんかな
シャープはだめっぽいけど…
189名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:08:35 ID:Z0YQmCQuP
>>188
審査厳しいもなにもできないよ。

俺が村上春樹の著作の著作権全部持ってるって言っても確かめる術がないんだもん。

村上春樹が、いや著作権は譲渡してない、もとから俺のものって言っても、どっちが
正しいこと言ってるか第三者には判断しようがない。

商標とか、意匠とか、特許と違って著作権は調べる術がないんだから。
190名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:25:06 ID:mjv7rr4a0
無名作家ならいざ知らず、アメリカでも有名な村上春樹でこの体たらくということは、
アップル社員は全員「ネットバカ」か金のためなら何でもありの金の亡者(あ、アメリカ人はみんなそうか)かどっちかだな。
191名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:32:43 ID:Z0YQmCQuP
>>190
逆だよ。無名作家ならほぼ確実に本人が持ってる。

売買されたり、譲渡の対象になるのは著名人の著作物。ビートルズや小室哲哉みたいな。
192名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:50:29 ID:VGWN+eYl0
>>189
アップル側は削除要請をうけた場合、何を根拠に削除するの?
193名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 00:53:57 ID:7nawtMRyP
>>189
> 商標とか、意匠とか、特許と違って著作権は調べる術がないんだから。

いや、電子化するときに版権管理の契約書があるはずだ。
その写しを出してもらえばいいじゃないか。
それを偽造したら、文字通り私文書偽造で警察の世話になるしな。
アメリカの作家なんか、そうやって各国と契約結んでるんじゃないかね。

たとえば早川のSF文庫とかの扉の裏に、版権許諾の1文がついてくる。
日本もああいうの徹底すべきだよ。

>>192
原著作者の著作権だよ。
出版社とかが握ってるのは「版権」だからな。
194名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 01:10:41 ID:Z0YQmCQuP
>>189
アップルは連絡受けて、信頼できそうだったら根拠なくストアから削除するよ。
問題ありそうなら、すぐ削除、あとは当事者同士で話しあってねっていう姿勢。

簡単に削除、appleの都合で削除、それがiTunes Store。

>>193
契約書は無くても譲渡は可能。問題になるのは著作者と直接譲渡契約するケースよりも、
数回譲渡を繰り返した後が多い。今回出版した奴らも、実際は誰かから有償で発行許可
もらって作成していた可能性もある。

版権許諾の一文は今回の中国の海賊電子書籍にもあるかもね。
195名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:21:00 ID:dPOjy4SO0
アップルが損害額全額補償でいいだろ
196名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 02:55:37 ID:dqkSzA/w0
著作権(笑)
197名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 06:35:45 ID:exBCKqHV0
>>194
問題発生する前段階の、ショップに並べる前に吟味するとかできんのかい

ということをやってくれるショップが生まれれば、コンテンツ提供者は安心して
そっちに流れていくので、著作権側に不安を残すようなショップは供給不足で
死に体になっていくだろ?

そういう流れが生まれないかねぇ
198名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 15:21:26 ID:djhqq8vV0
著作権は著作とともに発生し、版権も同様、売買すれば移転する。
いかなる登記等も要しない。したがって争いは当事者同士で解決
する以外にない。
199名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 15:29:11 ID:uY/Dq2Pm0
所詮リンゴキチガイなんてこの程度
「一応マック使ってます」とか馬鹿だろ
一応東大出てます、みたいなつもりか?氏ね
200名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 15:29:41 ID:5cPxlbu10
アップルはipodさえ売れたらなんでも良いんだろうな
201名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 15:34:12 ID:Tby03XWB0
林檎はもう一度腐らせた方が良いかも。
202名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 16:10:06 ID:zA4R2cSX0
試しに何かの海賊版を古本屋に持って行っても、
普通に店頭で売られるんじゃね?

お宝鑑定団でも、
骨董品屋で普通に贋作を売ってるわけだし。
203名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 18:32:29 ID:nzo1rOde0
>>197
書類審査が「吟味」じゃないの?

「Q: あなたはこのコンテンツを販売する権利を持っていますか?」

「はい」

販売OK!

程度の。
204名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 18:53:24 ID:VGWN+eYl0
>>198
著作者、出版社に簡易的に問い合わせればいいんじゃね?
「〇〇って人があなたの著書を出品しようとしてますけど、問題は無いですか?
確認ができましたら○日までに連絡してください
連絡が無い場合は出品を許可しますね〜」 とか、、
即出品許可なんてしてたら、ほんと無法地帯じゃん・・・
ショバ代を取ってるんだからこれくらいはしてもらわないと、日本の海賊版漫画なんかがアップされ出したらどーなっちゃうんだ?
205名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 19:06:45 ID:30cgI+0/0
>>204
そのようなデータベースはなく、特許調査会社のようなサービスはない。
だから審査料を百万円取っても不可能。
ハリポタとかならGoogle検索でおよその対応はできるだろうが、
そのクラスなら直ぐに相手側が削除を要求して来るはず。
206名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 19:27:45 ID:VGWN+eYl0
審査に一週間掛かるんでしょ
その期間、審査中の作品名・著作者名と出品者を公表しとくとかは?
もしくは審査通過後に公表だけして販売までの猶予期間に権利者からの連絡を受け付けるとか
即販売をしなけりゃいい
207名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 19:31:05 ID:30cgI+0/0
>>206
世界中の荒らしが意義申し立てをして来るので、ほとんどの作品が登録できなくなる。
208名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 19:33:36 ID:VGWN+eYl0
>>207
削除要請荒らしは来てるの?
荒らしが来たら削除されてるの?
209名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 19:41:17 ID:30cgI+0/0
>>208
事実の如何に関わらずApp Storeは心証によって登録の可否を決める、
そのことで生じた損害には当社は責任を負わないとすることはできる。
しかしそれならば登録後、申し立てをさせるのとなんら変わりはなくなる。
210名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 19:46:55 ID:VGWN+eYl0
>>209
実際に販売されてしまうか、されてしまわないか、が権利者にとっては問題なんだから
販売開始までの期間に削除申し立てを受け付けるかどうは大きな違いでしょ
211名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 19:52:45 ID:30cgI+0/0
>>210
頭から客を疑ってかかるような仕組みを作れば、権利者がそういう不愉快なサービスを
利用しなくなる。即登録できる他のシステムを利用する。
212名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 19:54:32 ID:nzo1rOde0
>>210
荒らしが一人いるだけで崩壊するシステムだな。
213名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 19:57:27 ID:VGWN+eYl0
>>211
今でも>>1みたいな権利者による削除要請は受け付けてるんでしょ?
販売開始までの期間にも受け付ければいいだけじゃん
海賊版製作者も収入ゼロで誰もやりたがらなくなるんじゃないの?
アップルは海賊版を減らすことには興味ないのかね?
214☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2010/11/12(金) 19:58:30 ID:aK4OIzW/O
(;´・ω・)y-~~ 発売当初「IQ84」と読んでしまった俺の知能指数はどうなる…☆
215名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 20:03:05 ID:30cgI+0/0
>>213
それは審査期間を全く置かずに即UPしろという意味なのか?
216名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 20:04:30 ID:vSkgmq0q0
また中国か
217名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 20:06:18 ID:nXA2k5lV0
アメリカの裁判所でアップル社を訴えろ
きっと凄い賠償金が取れるぞw
218名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 20:07:49 ID:VGWN+eYl0
>>215
作品名・著作者名と出品者名だけでいいじゃん
もうすぐ販売開始されます!皆さん要チェック!!って消費者向けにも権利者向けにもなる
219名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 20:09:28 ID:30cgI+0/0
>>218
中味を見なくてどうやって意義申し立てをするんだ?
220名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 20:19:41 ID:VGWN+eYl0
>>219
中身と作品名・著作者名の整合性くらいはアップルが審査してるんでしょ?
表紙なんかを偽装されたら本当にどうしようもないけど
手間なしまんまアップロードは防げるかと
偽装されたら販売中の作品でも海賊版の発見は困難なんだろうね・・・
221名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 20:30:59 ID:30cgI+0/0
>>220
iphoneアプリの盗作はオリジナルの名称を変えた
中味が同じかほぼ同じものが大半なんじゃないの。
有名人・企業の作品なんか直ぐに削除されるんで
大半の無名人・企業のアプリが問題なんだよね。
一説では数億ドル分くらいの盗作があるという。
222名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 21:30:04 ID:Z0YQmCQuP
>>212
いや、一人じゃすぐ排除されちゃうよ。アプリがすぐ登録されるならまだしも、アップルに提出して
から2週間ぐらいたたないとストアに出てこないんだから、一人じゃ荒らせない。
223名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 21:33:50 ID:Z0YQmCQuP
>>220
>>中身と作品名・著作者名の整合性くらいはアップルが審査してるんでしょ?

いや、流石にそんなことできるわけがない。世の中に何種類、本があるとおもってるんだw
224名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 21:40:10 ID:nzo1rOde0
>>222
一人でも、複数台のコンピュータを使って登録状況を監視して、
登録申請が出たコンテンツを見つけたら、自動で削除申請かけるとかw
225名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 21:57:32 ID:VGWN+eYl0
>>223
中身っつーのは表紙や奥付なんかに書いてある作品名と著作者名のことね
その実際に書いてある情報と全く違う作品名・著作者名で登録しようとしてたら流石に審査は通らないんじゃないの?って話
中身の表紙や奥付なんかの情報を改竄偽装されたらどうしようもないんだろうけど
226名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 11:01:50 ID:QhHuUquI0
始めから電子書籍で出していれば
このような事態に陥ることはなかった

さすが支那人は拝金主義者の集まりだけに
先を見通した商売に鼻が利く

紙媒体で出すとこうなるの見本
227名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 11:26:21 ID:++Jfm1ud0
当然アップルは売れた分の代金全額を作者に保証するうえ
実際の本との差額分に関しても払うんだよな?
228名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 11:29:04 ID:PKoKHjZi0
>>10
ようバカ、自分の無知を知らず笑い物にされて今どんな気分だ?^q^
229名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 13:21:34 ID:JQFL9mGL0
AppStoreで小説の海賊版を販売中/Slashdot
http://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=10/11/11/011233
230名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 13:54:20 ID:X3rVSi2Y0
いつもの中国だなあ
231名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 16:14:27 ID:gyPcXpg80
ハリポタ日本語訳も無断投稿 検索サイト「バイドゥ」に
ttp://www.asahi.com/digital/internet/TKY201011120216.html

めちゃくちゃだなぁ 投稿者はがっつり賠償金を払う勇気があるのかね
232名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 16:58:27 ID:JQFL9mGL0
名があるものならBitTorrentにないようなファイルはないから、
DLしたのをそのままUPしているんだろうな。
233名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 19:27:41 ID:DPQPRX4X0
こういうの野放しなのはヤフオクと同じだな
儲けりゃなんでもおk
234名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:07:43 ID:YIKcd6dc0
著作権違反は権利者がガンガン賠償請求すべきそうじゃないと無くならないよ
1冊の本や1枚のDVDが消費者の手元に届くまでどれだけの人を介してるか
どれだけのお金が動いているのか、何人の人の生活を支えているのか考えた事もなんだろうな
無料で日本の輸出物である著作物をばら撒いてる奴は売国奴だ
そういうことをやってるやつに限って不況を嘆いたりするから虫唾が走る
235名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:37:06 ID:JQFL9mGL0
日本の同人漫画をUPするサイトが今、アメリカで増えている。
iTunesやYouTubeの成功を見習って、ユーザーUP方式で
データを蓄積するベンチャーが増加している。
これらのサービスは必ずしも著作権者や版権者に損害を
与えるとはいえないが、宣伝になるとおもうのか、損害に
なるとおもうのかは権利者の主観以外に存在しない。
作品がある人はそうしたサイトにUPされていないかどうか、
定期的に調べて見ることは必要だ。
236名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:38:12 ID:NVflgIL00
これって、アンドロイドのアプリ紹介サイトにもアップされてたぞ
237名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 20:41:02 ID:83xxhbwFO
黙れIQ84
238名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 00:10:57 ID:3ksjU6Ql0
パクリはコレだけじゃなかったw

>電子書籍だけじゃない 無断転載の海賊版アプリ、iTunesで横行
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/13/news002.html
239芥川賞作家川上未映子の盗作問題:2010/11/14(日) 09:44:19 ID:KOFTc9Kx0
■川上未映子「おさきみどり、どう書くの?」 @ ウィキ(一連の盗用疑惑、騒動まとめ)
http://www16.atwiki.jp/osakimieko/

■現行スレッド
【おさきみどり】川上未映子43【どう書くの?】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1289656116/

・ 映画『第七官界彷徨』の内容を、紹介した新聞記事
(初出:2001年5月13日付「日本海新聞」)
http://www.osaki-midori.gr.jp/_borders2/EIGA/3-EIGA/3-EIGA/HYORON.htm

・小説『第七官界彷徨』の粗筋紹介部分をこの映画評から盗用した川上未映子の盗作コラム
(初出:「月刊Songs」2003年10月号)
http://www.mieko.jp/blog/2005/03/post.html

十行程度の粗筋紹介箇所で、川上未映子が元の新聞記事から盗用したフレーズは、「詩人を夢見る」「共同生活」「従兄弟たち」「感覚少女」
「コケを(実験)栽培したり、コミック・ オペラを作曲したり」「論争」「「恋愛」に成功するのは(栽培された)コケだけ」
「人間は(すべて)片思い や失恋ばかり」の8箇所。全く同一だ。しかも全て小説『第七官界彷徨』には無いフレーズだ。

そして両者ともに、原作小説からの引用は1つだけで、同じ所で、切り方も同じ。「私はひとつ、人間の第七官にひびくやうな詩を書いてやりませう」だ。

そして、元記事はあくまで映画版「第七官界彷徨」で映画用に改変された粗筋の紹介だから、原作小説とは異なる箇所が多い。「従兄弟たち」は原作では「二人の兄と一人の従兄弟」であり、「コミック・ オペラを作曲」は 原作では「コミック・ オペラを歌う」だ。
川上は原作小説の紹介をしているのに、なぜ映画版のことを書いているのか。
もちろんこの映画紹介記事から盗用したからだ。

そして、記事からの引用符も無ければ、参照したという断り書きもない。

川上未映子は「わたしは、小説「第七官界彷徨」が手放しで大好きなのです」とコラムで述べているが、これは明らかに嘘だ。
読んでいれば、小説「第七官界彷徨」の紹介を映画評の新聞記事からの盗用で埋め尽くすことなどありえない。非常に悪質な盗用だとしか言う他ない。
240名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 09:56:06 ID:srz22XFI0
コンピュータソフトの違法コピーをしているお前らが騒ぐな

241名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 10:41:28 ID:3jbQep3l0
アップルの信用も地に落ちたもんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww

ずさん極まりない管理体制だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
242名無しさん@十一周年
>審査するソフトの数が膨大で、著作権の判断は難しく時間がかかるなどの理由

なら、当然音楽関係も審査しないんだよなアップル?
そっちは業界と揉め事起こしたくなくて審査してるなら、他の著作物の海賊版を販売してることの
正当化の理由にはならんな。