【物理】物体が見えなくなる物質「メタフレックス」を作製 透明のマント完成に一歩 イギリス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
英スコットランドの物理学者チームが、光を曲げて、ハリー・ポッターに出てくる
「透明マント」のように物体を見えなくすることができる可能性に一歩近づく
「メタフレックス」と呼ばれる物質を作製したと、英専門誌『New Journal of Physics』に
発表した。

この物質はナノレベル構造をもち、入射した光を表面で屈折させることができる。
これによって、光は物質に吸収されるのではなく、水が岩の表面に沿って流れるように、
周囲に沿って屈折するため遮蔽効果が生まれる。

人間の目が認識できる可視光線の波長は400ナノメートル(青や紫の光)〜700ナノメートル
(深紅の光の波長)だが、現段階のメタフレックスは620ナノメートル前後の波長の光を
屈折させる。

まだ試作段階で、遮蔽効果が現れる波長や色、スペクトルは限定されているが、
従来は硬い物質から作成していたこの物質を今回、スコットランドのセント・アンドルーズ大学の
アンドレア・ディ・ファルコ氏らの研究チームは商業用の可塑性ポリマーから作成し、
利用の可能性を広げた。
可塑性について、チームはコンタクトレンズの上という小さな面積に、メタフレックスの層を
重ねる実験で示した。

ディ・ファルコ氏は「メタマテリアルは、光の性質を操作するという究極の能力を
われわれに与えてくれるもの」で、光学機器から衣服まで広く採用できる可能性があると述べた。


ソース:AFPBB
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2773581/6421913
New Journal of Physics
Flexible metamaterials at visible wavelengths(English)
http://iopscience.iop.org/1367-2630/12/11/113006/fulltext
2名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:25:58 ID:Yi8oAsUh0

              ヽ人人人人人人人人人人人人人人ノ
             <                      >
             < 嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
             <                      >
             ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ

         / ̄(S)~\
       / / ∧ ∧\ \
       \ \ (゚Д゚ ) / /
         \⌒  ⌒ /
          )_人_ ノ 
          /    /   
      ∧_∧    (   ))
     (   ; )ω   ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄|  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:27:24 ID:cXh4kvsx0
>>2
立ってから一分以内にAAかよw
4名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:27:55 ID:NOaSKbmbP
DQN学生が遊んでるようにしか見えんのだが
5名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:28:11 ID:cJYUWIW5O
いよいよ攻殻の時代になりつつあるな
6名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:29:11 ID:h0/Q839r0
7名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:29:37 ID:IGEC2W5g0
Oh!透明人間読まなくてもよい時代が
8名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:29:52 ID:IXvBJY29O
優れた科学は魔法にしか見えない

そんなような言葉あったよな
9名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:30:30 ID:Sbjl6QPR0
見えなくなったら使えないのでは
10名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:30:36 ID:S/Vv8+e/0
スターオーシャンを思い出した
11名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:31:56 ID:fTnP6Xs90
4月1日だからって騙されないぞっ
12名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:32:03 ID:NH/QJdUv0
完成したらどこにあるのか誰も見つけられなくてな
13名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:32:42 ID:K9uKmCSH0
ガンタンクにコーティングすればガンダム超えるな
14名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:33:13 ID:dLAdaBKa0
>>1
透過しないと存在はばれる。
周りの景色に同化するなら話は別だが。
15名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:33:50 ID:MWaw0cCr0
>>12
こちらが透明な完成品でございます、と
16名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:34:22 ID:I47wmy4I0
バカには見えないマント
17名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:34:27 ID:NrSMOZMd0
スターオーシャンかイクラかで、世代が分かるスレ。
18名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:35:06 ID:duS+dEcu0
>>10
主成分が銅の、宇宙人の血液だったっけか
19名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:35:31 ID:jmsF8KRm0
暗闇の黒装束かな
20名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:36:16 ID:/0QtBLiiO
お前らは石ころ帽子持ってるからいいよな
21名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:36:20 ID:l18bLJVbO
>>2な…なんだよいきなり
22名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:36:21 ID:RxA/1gYrO
視界の中で「見えない部分(透明マント)が動いてる」って状況は
見えてるのと同じだと思うw
23名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:36:43 ID:wz2xsFrHP
エスカフローネのステルスマントがやっと出来るのか
24名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:36:48 ID:3rJlA9lP0
透明マントといえば、ドラえもんだろ
25名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:37:13 ID:zcbhCERj0
女湯(ry
26名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:38:01 ID:sPzZU9Jc0
露出狂歓喜
27名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:38:02 ID:+gDfc6Jm0
普通にそこらのカバー掛ければ中の物体は見えなくなるんじゃない?
そういうことでなくて?
28名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:38:42 ID:HRZhG55U0
鏡とどこが違うの?
29名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:39:15 ID:veHJbapj0
京レの光学迷彩か
30名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:39:29 ID:XU76gQdI0
また土管の宣伝か。 ( ´・ω・)
31名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:39:45 ID:w1Vlpd8i0
>光は物質に吸収されるのではなく、水が岩の表面に沿って流れるように、
>周囲に沿って屈折するため遮蔽効果が生まれる。

そこだけ不自然ですぐばれるだろ。
32名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:39:52 ID:7viZtxjD0
あんだよ、メタルマックススレじゃねぇのか。
33名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:39:59 ID:iCpbMtgoO
スネーク……
34名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:40:00 ID:jmsF8KRm0
白かまぶしいか 透明ならビニールだしな
35名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:40:08 ID:fXdkbffg0
エルフのクローク
36名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:40:10 ID:ABTnm4HT0
おぉ!!
階段下からパンチラ盗撮し放題ってことだな!
37名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:40:12 ID:jyufvaNkP
ハリポタも魔術でなく科学だったんだよw
38名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:40:37 ID:RTZVrScV0
>>25
思考パターンが漏れと同じだw
39名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:40:41 ID:smWuB+X6P
メガネやコンタクトレンズが薄く軽くなりそうだね
40名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:40:57 ID:dl2VS+Md0
幼少の頃から周りからは見られてない俺はどうなるよ
41名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:41:45 ID:2QHfOnDe0
>>40
麻雀やってみないか?
42名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:41:49 ID:1w6gRLK80
可視光域で実現出来れば、完璧ではなくても、カムフラージュに有用だな
43名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:41:57 ID:zr3xnyaR0
王様はどうして裸なの?
44名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:42:09 ID:jIQNHlja0
温泉や風呂屋の前で売れば大儲けができそう
45名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:42:36 ID:y9G6ltX30
名前が通販っぽくて信用できん
46名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:43:09 ID:MWaw0cCr0
>>37
そりゃ全部CGだからな
47名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:43:27 ID:iXOIa+g20
>>40
女子更衣室に入り込んでも気がつかれないって、どんだけすごい才能なんだよ
48名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:43:53 ID:zbELREVM0
>>42
カモフラージュしている空間だけ屈折がおかしくなったら逆に目立つんじゃね?
49名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:44:16 ID:/FcQTSNc0
凄く透明なビニール袋が作れるわけかー
50名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:44:53 ID:/lQBJEC70
>>22
見えないというのは、正確には「向こう側が見える」わけだから。

でもこの技術を進めても、完全に見えなくするのはまず無理じゃね?
特定の角度からは見えなくなっても、別の角度から見ると見えてしまうとか
そんなのが精いっぱいでは。
51名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:45:04 ID:epQEP8QU0
軍事用にしか使い道が考えにくいな
幕の背景を透過するわけでなく回りの色に
まぎれる感じになるんでしょ?

ステルス戦闘機の表面にコーティングとか
軍服に使うとか、そのくらいだろうか。
52名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:45:13 ID:aL8Iu5nYO
>>45
ワロタ
53名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:46:24 ID:GBzUSWv30
実際にそんなものがあれば、多分車にはねられて死ぬと思う
54名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:47:11 ID:NH/QJdUv0
そのマントは内側から外側は見えるのだろうか
55名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:47:17 ID:idJte7e5O
ここまでプレデターの光学迷彩デタ?
56名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:47:25 ID:jmsF8KRm0
いやいや そこだけ視界から はずれるから 意識しないんじゃないか
57名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:47:59 ID:7viZtxjD0
…押してもいいんだぜ!懐かしいドラム缶をよ!
58名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:48:23 ID:8qjUuClG0
プレデターみたいな感じなのかね
景色が微妙に歪んで見える
59名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:48:45 ID:yIlXBO7N0
あーなるほどね。中のゴミが見えないゴミ袋とか、中身が透明に見えるビン牛乳とか
かけてる人の目が見えないメガネとか、いろいろ夢が広がるな。
60名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:48:58 ID:/Lkt/4IT0
なんだワムウ様か
完全な反対側が表示されないと無意味だな
小さな鏡を沢山貼り付けても一緒だろ
61名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:49:13 ID:QFR1O6rL0
>>1
これで安心して女子更衣室に忍び込めるわけだ
62名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:49:19 ID:zbELREVM0
>>51
イギリス発明の軍事兵器は、ごくまれにエポックメイキング的なものがあるが(戦車・ドレッドノート級戦艦・ハリアー)
大多数がお笑い兵器か(バンジャンドラム)駄作しかない。

今回のも後者に属すると思われる。
63名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:49:27 ID:b6whEzra0
ステルス迷彩と無限バンダナと
64名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:49:45 ID:+DM28eZv0
戦闘機に被せろ
65名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:50:15 ID:3lX31gw20
スクランブルスーツか
66名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:51:27 ID:nnUNFy+M0
>>50
本当に光を屈折させて物体の向こう側を見せるって事ができれば、見てる方向は
関係ないはず・x・
67名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:51:31 ID:4ohpDXXc0
透明人間になれて良い事って風呂屋や女子更衣室に忍び込めるとか、、、そんなことしか思いつかん w
68名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:51:49 ID:6M9Tika+O
尖閣ビデオのスレを見ようとしてたのに、
ついこっちに引き寄せられてしまった。
69名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:51:49 ID:BNYzfWcY0

こういう駄ニュースを、

「”青いバラの時のようなガッカリさ”現象」

と名付けよう。
70名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:52:37 ID:JhBzdQq60
ファンタジーに出てくるような「透明人間」は不可能だろう。

茂みだったり雪上だったり壁の近くだったり、
中距離−遠距離から識別しにくくするような迷彩効果に近いのではないかな?
71名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:53:03 ID:aywjAKyW0
見えなくなるんじゃなくて、そのものがなんであるか分からなくなるだけで、
その物体のある位置には違和感が存在するから結局バレる。
72名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:53:14 ID:lkA4b2i40
物質(笑)
ギャグはモンキーパイソンで十分だ。
73名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:53:41 ID:ZN0FgxuX0
覗き・泥棒の必須アイテムか
74名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:54:14 ID:TOhy7/Zi0
体に塗ればいいんだな。
75名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:54:49 ID:cKCqeEY60
日本人ならイクラ一択
76名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:55:35 ID:G2wN+Tyo0
自然物のなかに置けば確かに迷彩になりそうだが、人工物や複雑なものが後ろにあると無理だろうな

PhotoshopCS5の機能みたい
77名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:55:54 ID:RTZVrScV0
今ウンコして思ったんだが、道端に見えないウンコがあったらと思うと恐ろしいな。
しかも柔らかくて温かいやつ
78名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:56:45 ID:aywjAKyW0
物体に入射した光がその物体を完全に透過し、観測者の眼に入る光をその物体が完全
に妨げない限り透明とは言えない。
79名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:56:50 ID:gVKXXctB0
透けないと透明だけど何かいるって状態なんだろ
プレデターみたいな感じか
80名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:56:53 ID:XWQYuA9b0
光学迷彩つーより、狐の隠れ蓑

いっか、オレラ個別の1億2千万人、スタンドアローンの大きく深い構造を持つ
それはジャパニーズ・スタンドアローン・コンプレックス
みなのもの、sengoku38を守るぞ
81名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 13:59:35 ID:Aa7MC1pLP
コレで服作って民主党員にプレゼントしてやれ
82名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:00:46 ID:6ff2gvmuO
ガンツのステルス機能みたいなもんか…
83名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:01:44 ID:E1m1Hany0
入射した光を表面に沿って流して
180度反対の位置から照射できるような仕組みを作れば完全透明化できるじゃないか
すばらしい
84名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:03:06 ID:DPdLiUnQO
>>81
石ぶつける目印になるからな
85名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:03:08 ID:Sbjl6QPR0
>>58
小さな円盤を組み合わせたあれは米軍が試作済みだったのでは
昔はテレビで紹介されてたけど、最近は消えてる
実用化されて隠蔽されたのかもね

米軍は同士討ちがこわくて使えないという話も聞いたけど
米軍の同士討ちは仕様だから、気にしてないんじゃないかな
86名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:03:35 ID:6p5NZSjnO
実際透明になったら
即事故死しそうで怖い
87名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:04:27 ID:JSIuR1veP
普通の迷彩服よりはカモフラ率が高くなるんじゃないか?
88名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:04:31 ID:qFp3OTSh0
人間が着たら、ガラスの彫像みたい見えるわけかね?
89名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:04:36 ID:I7CcCb4+0



△  □□□□
△  □ ■ □
△  □ ■ □
▲  □ ■ □    ←○(観測者)
△  □ ■ □
△  □ ■ □
△  □□□□
△      ↑
△      メタフレックス製




こういう事だろう
観測者からは黒い■は見えないけど、黒い▲も見えない。
白い△しか見えないはず。
これは迷彩であって、透明ではないな。
90名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:04:52 ID:Xf/WAVfF0
光が屈曲しても真後ろにまで曲がるわけじゃないだろうから、視界の中のその部分だけ
斜め方向の景色が唐突に浮かんで見えるとかかな?
91名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:05:04 ID:idJte7e5O
>>77
見えないだろうと、そこらへんでウンコしてるお姉さんを踏んづけてしまったら
92名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:05:24 ID:WojsR44ZO
>>68
私がいるw
93名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:05:52 ID:gVKXXctB0
実装されても物音とかでばれるからエロイ事には使えないぞw
時間を止める研究をしなさい。
94名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:06:42 ID:HG6D91Vp0
背景と同化できないと判るね。光学迷彩というなら、逆サイドにカメラを
仕込んでモニタのように映像を表示しないとな。
角度によって違うから、最初の光学迷彩は正36面体とかになるだろうけど。
95名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:07:06 ID:nnUNFy+M0
>>93
時間止めたら自分も止まるやんけ・x・
96名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:07:41 ID:OKr6bdbu0
人は見たいものしか見えず、見たくないものは見えない
ってラジオでふかわりょうが言ってた
97名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:08:31 ID:6sEAKDCN0
>>54
オマイさん!

もし、内側から見えたとしたら、オマイさんの使い方はわかった!w
98名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:08:36 ID:6+v9wqRgO
>>71
顔や服装がばれなければ、俺の仕事には充分使える。
防犯カメラに電波障害を起こす機器も既にイスラエルから輸入出来るし、
この透明マントが実用化されればマジで俺たちの仕事は根底から覆えされる。
素人が大勢仕事現場を荒らされそうで怖いが。
間抜けはすぐ捕まるだろうし、まあ俺には関係ないか。
99名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:09:01 ID:XU76gQdI0
>>96
たしかに うんこ は踏むまで見えないな。 ( ´・ω・)
100名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:09:21 ID:sny53LSdO
>>93
それにはまず時間のベクトルがどっちに向いているのかを
探さなくては
101名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:10:40 ID:FCWv6Tdu0
鏡の様に周囲が映り込むでもなく、かと言って透過するでもなく、って事だろ?
正直白いマントをすっぽり被ってつっ立ってるのと変わらないんじゃないか?
102名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:11:10 ID:Pg2CB5kU0
軍事利用が主な目的に決まってるだろ、近くでは違和感あっても
10Mも離れてて光学迷彩つけたら視認は難しくなるだろうな
103名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:11:44 ID:jmsF8KRm0
光に乗れば時間が止まるけど・・・
104名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:12:03 ID:c5U6vu1O0
米軍は、既に使用してる。
基地祭に行った時、何も無いのに「ステルス機」って、看板が置いてあったぞ!
105名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:12:09 ID:kGjm2euw0
サイバトロン軍の新キャラですか?
106名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:12:20 ID:XU76gQdI0
>>101
>>89 みたいに、向こうの景色がだいたい見える、って感じじゃないかな。 ( ´・ω・)
107名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:14:53 ID:99I3ryiR0
流石変態紳士だな。
108名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:15:51 ID:4GdVMmAa0
ニュートンの光の特集号でそんなのやってなかったか
109名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:15:52 ID:XU76gQdI0
>>104 は良い センス。 ( ´・ω・)
110名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:16:11 ID:HiPDwxhfO
犯罪や軍事以外に使い道を想像出来ない。
人類の夢ではあるが結局何に使うの?
111名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:16:33 ID:ZHoKi3zH0
狙撃手の隠れ蓑に
112名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:17:33 ID:57SU45XL0
見えないから、車とかに跳ねられて死ぬかもしれない
113名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:17:42 ID:HrLdHiXx0
レーダーに映らない、人の目にも見えない、
おまけに人間が乗ってない戦闘機ができるの?
114名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:18:42 ID:aVbtWPNf0
ハンタにこんな能力もったやつがいたな
完成したら軍事目的か犯罪に使われる気しかしない
115名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:19:38 ID:bk6NXs+K0
完全に姿が見えなくならずとも、地上戦闘なら十分使える。ハンドガンなら5m、ライフルなら50m以内に接近
出来れば、確実に仕留められる。少々物音がしても、相手が有視界で発見するよりも早くに打撃を与えられ
れば用が足りるのだ。温度も屈折できる素材で作れば、夜戦にも転用できる。

航空機にも使えそうだが、解除する術が無いと離発着で非常に困るだろう。耐久性の問題もある。
116名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:19:56 ID:TOhy7/Zi0
>>110
景勝地のビルディングに処理を施せば景観の改善になる。
あと、光を通さないのなら断熱の部品にもなるんじゃね。
117名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:20:09 ID:YRLzdit3Q




























118名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:20:58 ID:bZhbpj+U0
光学迷彩か。かなり前から騒がれてたけど結構進んできたのな。
119名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:21:37 ID:HrLdHiXx0
ステルス軍事基地とかできちゃうのかな
120名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:21:56 ID:psrH+11KO
俺は完全させたが、見えなくて無くした。
121名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:22:26 ID:6rzicxWg0
透明になる道具

をどこかに置き忘れた場合、どうやってそれを探し当てるのか?
考え出すと夜も眠れなくなる
122名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:22:35 ID:bLBGVqnK0
女風呂がごった返すw
123名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:22:45 ID:KMF7cdmW0
よくわからんのだが、水銀と何が違うの?
124名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:22:50 ID:gpzcVh430
>>120
なくしたのは日本語能力か?
125名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:23:24 ID:eWLVzu5uO
うーん
普通のマントかぶせても中身が何かはわからないよね…
126名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:25:06 ID:p8wjcHEG0
>>105
メトロフレックスなんてキャラが昔いたな
127名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:25:25 ID:buXXGtS9O
どうせ、これ着てコンビニ入店禁止になる
128名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:25:51 ID:UZgCCUwy0
愚か者には見えちゃうってやつですね
129名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:26:11 ID:PYB65UBFP
>>36
>>39

なぜここまで差が付くのか。
130名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:29:21 ID:ZSz43/040
これが軍事利用されたらと思うと恐ろしいな。
全身をメタフレックス装備されたMSが開発されたら・・
131名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:29:33 ID:64PHtUPR0
公安9課キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
132名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:30:54 ID:NPSs4SR20
>>130
物体自体は存在する訳だから、思うより恐ろしいものではないよw
133名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:31:08 ID:+MnazCVZ0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
134名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:31:20 ID:TOhy7/Zi0
>>120みたいな間抜けがいるから時限式にすべきだな。
人身事故でストップした電車内でおぞましいものを見ることになるが。
135名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:31:33 ID:PYB65UBFP
>>130
メタフレックスで外装をコーティングしたビルを乱立させたら
ヘリとか墜ちまくりだなw
136名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:32:18 ID:ZN0FgxuX0
>>86
Xファイルであったな
137名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:33:39 ID:buXXGtS9O
実際は外装より内装で活用されそうだけど
138名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:33:40 ID:FiFtCi4M0
ちょっくら更衣室に行ってくるわ

139名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:35:12 ID:sBU4BcfQ0
画像で見せてくれわからん
140名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:35:14 ID:56gcD6/20
これ開発中止にしたほうがよくないか
犯罪に利用されるだけだろこんな技術
141名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:37:54 ID:MN90LNerP
存在を消せるわけじゃない
問題ない
142名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:39:35 ID:DnJCvbcLO
これはこれは王様、なにを仰るかと思えば
メタフレックスは王様の目の前にちゃ〜んとございますよ?
143名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:42:06 ID:d04ha4Qt0
フェンリア
144名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:42:31 ID:JIk2YY/c0
光学迷彩マントだとッ!!
145黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/11/08(月) 14:42:45 ID:YQgJJ8dtP
ついに光学迷彩が実現化するのか!
146名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:43:10 ID:vXYQXLKi0
昔、車のナンバープレートに貼り付けると
偏光でナンバーが見えなくなるやつがあったけど
あれと似たタイプ?
147名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:43:27 ID:tIvjlwu4O
ω^*)よっしゃ漏れも超絶可愛い女子中高生を
148名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:45:23 ID:l2RZ2cTa0
トランスナントカ装甲とかそういう奴だな
レーザー光線は跳ね返る感じか
149名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:45:36 ID:XqQ4ic2A0
メタルマックスに見えたのは俺だけでいい
150名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:45:50 ID:jOph0cqLP
>>146
ナンバープレートは正面から見えて、斜め(カメラの高さ)からは見えないけど
>>1はその逆になるのかな。
151名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:46:02 ID:sIKAEHXk0
透明人間を当時の最新VFXで…という事で映画「インビジブル」は面白かった(監督がバホベンだし)のだが
調子に乗って作られた二作目のラストで透明人間同士でど突き合いするのは何故企画の段階で止める事が出来なかったのか。
152名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:46:53 ID:B7V/H7yTO
リアルスネーク
153名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:49:04 ID:X/+H3w4N0



上にエロ画像詰め合わせzipを置いたアドレス書いたんだが見える?
154名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:49:49 ID:xM6ZsQjyO
でもこれ後ろの景色見えるわけじゃないから透明マント作っても人の部分だけ景色に違和感あってバレるんじゃね?
155名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:50:53 ID:J8LfkBQ70
普通に見て何かがあるのがわかる劣化プレデターレベルだろうから
よくて軍隊の迷彩服への転用くらいか
156名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:51:31 ID:N5JH1ev2O
プレデター
157名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:51:32 ID:sDusmIq/0
一度無くしたら、何処にあるか判らなくるね。
158名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:51:47 ID:Bzh021mi0
アルジェロン条約違反だ
159名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:52:14 ID:3rzjIfSJO
M16に使うわけか
160名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:52:22 ID:aEU0vchgP
光ファイバーに近い合成繊維みたいなもので、背景から入った光が
表側から出ていくような性質を持たせてるんだろうね
可視光全域の光に対応するなら透明マントになるね
161名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:52:33 ID:dnqrJCQA0
今から若い子に銭湯流行らせとこうぜ
162名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:53:31 ID:TAqmuk8n0
>>154
>>1の説明だと見える
163名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:53:32 ID:MMHbicpyP
                  /     ‐   ./゙´  .`'''ー- ,,,、
                  l'、 .,.    、゙           `".、
              !`'p"                    !゙゙゙''''ヽ.i ...、
              l.ン '      、           ,、'`     ヽ .`'、
                 ヽ、  ウl:ミti, ` .-、          '"        ヽ ..、
                   ヽ,.,..-'"゙゙ ̄⌒゙'''ーヽ、丶 .″            l.  !
                    /           ^\、            !  !
                 ...../               `゙||l          } /
              /゛  .l" _                    ゙、         ., ぐ″
             / ,,c'l./ `'L`L : r‐ ..、            l}   ゙'''-_,,-'"゛
            ,..∴-!ラ┴'ッ彡.'゙レ八,,,,, ゙|      ....ィナv、   l`、 マジ?
      ,, '"゛    ゙  ! .! : / `ゞl,○||/!l,./   |〃〃 .!′  ヽ.!
     ,,‐゛      i..,i.'゙゙'.l ヽ,,.,/li○,l/.//l゙ト、 ./'" .,..-'≪    l゙.|
    ./           l′  ヽ._.,|/゙''三/./.|,.!巛|ゞ_./     \  ./ .l
    .!  .,,..,,、    !   ,r7.|,,, ̄>'ノ .`''ミ二''"        l,l゛ │
    .!,/.,.. 、 \   .li、 ./ .:l゛ .`7    .,i/           !  .ヽ
     ゙'´ ,.. ミ、 `'、.l'hア゛ . /    /   // ./゙゙゙゙゙゙"'''''、   i゙l、 ,i″
      .,ノ―、 } |!!′ /    .lji儿r'"  l / .,r''''''''''-、..l   ! .゙"゛
     /   .i|ily┴ー'"     .l|レ゙     .ヽ/〃 ゙'li │ .l..,./
     ;:l.:.,..-'」タ                 ヌl゙  ,iク i,゙''ナ
    .;:;;:;`'-/'′                 `.l,:,,il./ ,iilト′
                              ;:;;;;!__;,/ .´
164名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:53:54 ID:h4FJl0u90
大きな物とか大きく動く物を隠すには不適切だが
カメラとか稼動範囲が限られる小型の物を隠すには向いているのか
165名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:54:43 ID:/M1GKP5HO
>>155
戦車、ヘリなどもできたらいいな
166名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:54:45 ID:ZqG5nIFhO
透明マンコの方が魅力を感じなイカ?
167名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:54:48 ID:xdvVP90NO
透明人間…ゴクリ…
168名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:55:21 ID:Yy7/cgl80
オナニーするときはその物質で作ったスーツを着るよ
169名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:55:33 ID:dYEbI0xH0
170名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:56:02 ID:6c3lJI520
>>2-1000
見過ぎると印保になるぞ
あれはたまに見るからいい訳で
171名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:56:44 ID:U0+zEyM8O
まさかと思って検索したら、メトロフレックスと書いてるやつが一人いた
172名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:57:40 ID:i92nE/06P
透明マントなんて悪いこと以外に使えるの
警察くらいじゃないの
99%犯罪者アイテムでしょ
173名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 14:58:57 ID:b5AAmbZ+0
>>172
ピンポンダッシュの必須アイテムになります
ダッシュの必要なくなるけど
174名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:00:36 ID:bsTWmWP40
別に完全に見えなくなるわけじゃないからね。あくまで現在ある迷彩服の進化系だよ。
175名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:00:37 ID:DWiEaVO4O
>>173
それでもダッシュすることこそ男の浪漫。
176名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:01:17 ID:Y6nPAvX/0
>入射した光を表面で屈折させる

ここが味噌なの?   BY文系
177名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:01:27 ID:XVwRf0pl0
透明マントって周りの光を曲げちゃうと、使ってる奴も周りが見えないんじゃね?
178名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:03:13 ID:+Hn8QB5ZP
↓この素材を使った服が故障すると…

      (______________ J
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  |
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく    _,,,...,_       \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  鬱鬱  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::
179名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:03:20 ID:ADURmIAg0
>>169
自然界では光学迷彩標準装備の生き物も多いからな
イカは液晶の一種を利用して擬態してるわけだし
全面ディスプレイも馬鹿な話ではないんだよね
もちろん最終的には透明を目指したいわけだけど
180名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:04:18 ID:XWQYuA9b0
kskスレに飛ぶわよっ!
もーとこーーーーーーーーーー! 
181名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:04:29 ID:MMHbicpyP
      /          〃    ヽ
     l l       _.ィ,≠-、    ',
.     ハヽ 、!     〃       l
    | ヽヽヽ /イ!           l
    |ヽ、_..ヽニ、、._||_ /,ニ.      |
    l、ヽィ_foトヽ〃`l/ィエ:エヽ、- |イ!
   lヽlヽ、  _ ィ〃  lヽ`ー     l〈
    |. ト 、 ̄ 〃,.、 l-、       l !〉|
    l.〈\ \ |! lュ、 ,=ヘ    / /!/ 童貞御用達透明人間ツールキタ-
   ヽ\ヽー-ヽ      ヽ   l l_ノ
     ヽ」\` ーニ二ニ二ニ ‐ l  |
.      ト、 `` ー‐―一 ´  l  |
        ヽ\\,. -―‐- 、∠ /!
         |\\         // .|、
        rl\`ヽ _   _,ノ _l/:::l
        |:::::::::\_  ̄  /::::::::::::::l
      _ノ::::::::::::::::;:>:<::::::::::::::::::::::l、__
    /:::|:::::::::::::::/::::::::::::::ヽ::::::::::::::::/::::::::::::`丶、
182名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:05:01 ID:b5AAmbZ+0
>>177
おお!という事は透明人間は目が見えないんだな
赤外線などを認識できる器官が発達してるんだろうか
183名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:06:44 ID:szCJKxJTO
要するに物体にこれをかぶせると、
かぶせた表面を光が上滑りして、その物体の向こう側の景色が見えるということだな。
光が飛行機の翼の周りの空気みたいに曲がると。
184名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:06:47 ID:PPhIaslkO
>>115
赤外線スコープでまるわかりですw
185名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:08:52 ID:ADURmIAg0
>>182
マジレスすると
光が表面を迂回させることが出来るってことは光を自在に操れるってこと
だから電子機器使わずにヘッドマウントディスプレイも作れるでしょ
そんで集光部を超小型レンズにしてやれば良い
186名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:12:53 ID:Z8Wn/adp0
名称は光学迷彩なのかな、ステルス迷彩なのかな
187名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:20:34 ID:4IYXXQK60
>>184
赤外線も光ですので、必要ならそれも屈折してしまえばおk。
188名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:23:13 ID:57w361B90
>>187
熱は?
189名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 15:28:39 ID:4IYXXQK60
>>188
赤外線スコープの感度領域の光さえなんとかすれば、他の波長は問題ない。
190名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 16:00:52 ID:xfL1b46W0
以後正宗禁止
191名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 16:06:07 ID:XEjW6Qtj0
>>183
おおそういうことかw
お前説明うまいな
しかしこりゃ強力なアイテムだべ
192名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 16:09:18 ID:Qyn290bkP
どうせ屈曲した光の歪みを逆算して可視化するゴーグルもできるだろ。
193名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 16:21:36 ID:AlMVIDjH0
できたよー♪

あれ?どこいった??
194名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 16:26:40 ID:Sbjl6QPR0
>>185
うまくやれば全周の視界がえられるのか
195名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 16:49:17 ID:GJB8h0ry0
196名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 16:49:35 ID:X3dhG/eS0
光を屈折させてるだけだよな?
だったら「そこになにかある」ってのは分かるんじゃないか?
197名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 16:53:40 ID:Y5usYDcL0
15年も前の日本ならこう言う技術を取り入れた製品開発も得意だったが
今の日本は無理だね。最初に商業製品に取り入れるのは韓国でしょうなw
198名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 16:54:12 ID:PvZ0uw5M0
インビジブルきたー
199名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 16:59:05 ID:w1Vlpd8i0
気配で分かるだよ!って撃つんですよね?
200名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:13:44 ID:cl0mM4Op0
>>この物質はナノレベル構造をもち

そんな言い方あんの?
ナノレベルの構造で特定波長の光を屈曲させる
だろ
201名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:16:32 ID:DUEsi8HHO
光学迷彩か…
202名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:17:31 ID:iMV6noGQ0
タチコマ〜
203名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:18:35 ID:aDpzoVUj0
頭の良い人にしか見えないんだろ
204名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:22:47 ID:JIk2YY/c0
>>185
ちょっと待て!!
『光を自在に操る』だとッ?
なんとなくFF13のタラタラ長い文章が浮かんだぞ
205名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:25:29 ID:hJ0qsY9Y0
スレタイだけで
透明マント作って女風呂直行
余裕でした
206名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:27:10 ID:Qh/Zi/B7O
>>202
(∴) (∵)<バトーサーン
207名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:27:12 ID:ZjBdRt/S0
>>185
それ光ファイバーでできるんじゃないの
208名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:28:57 ID:Hyyk8tPh0
一方ロシアは迷彩色のマントを使ったってなるな
209名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:29:42 ID:Qh/Zi/B7O
   <こちらスネーク、潜入に成功した。


―15分後―
   <……


―1時間後―
   <誰にも気づいてもらえないってのも寂しいもんだな……
210名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:30:43 ID:Q/KMlGiCO
光が屈折した分だけ光を見るのが遅くなるから周りは『今』の景色なのに一部だけ『過去』の景色を見れるわけか。
まあ対した距離稼げないから感知出来ないが。
211名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:31:36 ID:DUbHxGDC0
透明のマンコに見えた。                    嘘です。
212名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:32:46 ID:TB4xLEB9O
完璧なステルス技術により再び体感巨峰主義の時代がくる
213名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:33:01 ID:eG1iTJR+0
イクラ食べると透明人間になるちょいエロ漫画があったな
214名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:34:05 ID:XFwDEDqc0
>>205
あくまでこの素材で作ったものに限る
マントに隠れた中の人は不審な姿勢が丸見えだ
215名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:34:06 ID:wmeg2Zr50
一度着たら留め具が見えなくて脱げなくなっりして
216名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:35:44 ID:AV/EBjG8O
軍事転用ってことかい?
むしろそこが目的かい?
217名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:36:26 ID:KkjmehUO0
これでOh!透明人間になれるのか
218名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:40:30 ID:pCFkUWM00
ミノフスキー粒子の開発も急ぐんだ
219名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:57:34 ID:MJ/mjr1y0
ぶっちゃけさ、携帯電話みたいなカメラ使って180度側に画像出力すりゃいいんじゃないの!?
少し重量はあるからマントは不可能だけど。
円筒形なら簡単でしょ。数十個のカメラとモニターがあれば済む話。
俺って天才www
220名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:59:22 ID:ISE1p/+y0
スレタイだけで勃起したわw
221名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 17:59:46 ID:sbWB6zNhO
メタマテリアルの時代が見えてきたな。
222名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:00:33 ID:hbN2RfZx0
ミラーマンか
223名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:03:15 ID:e5Om+4KXO
俺のもっこりだけは隠せへんやろなー
224名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:03:16 ID:ZjBdRt/S0
>>219
そこにモニターがあるようにしか見えないわけだがw
225名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:03:17 ID:CUXmPKQ90
女風呂の湯船に無数のクレーターが見られるようになるわけでつね
226名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:05:32 ID:RiPYh3NkO
007に出てきたアストンマーチンは冗談だと思ってたよ。
227名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:06:19 ID:PhdXPBNr0
リアルプレデター時代が到来するわけか
228名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:07:43 ID:Yy7/cgl80
遮蔽技術が21世紀中に地球で開発されるとは
229名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:09:45 ID:KzMt0IZDO
これって覆われた中身は真っ暗になるのか?
230名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:10:24 ID:jhVv3p13O
透明人間「よっしゃ?これでやりたい放題!」
ドン!!
車の運転手「ん?なんかぶつかったか?」
231名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:11:07 ID:oBULlZ+R0
スクリーンの後ろ側をリアル撮影した映像をそのスクリーン(有機LE?)に映しだし、
見ている側にそのスクリーンを向けてそれに隠れてそろりそろりと移動する。

おいらの透明マントのイメージ。
232名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:11:58 ID:27FRp09f0
昔インビンシブルという映画があってだな。透明になった奴は悪事に走る可能性が高い。
233名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:13:39 ID:3/SRQx430
ロミュラン思い出した
234名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:14:03 ID:PS7epwrJ0

やべー

 ひょっとしてこれはスゲー発明なんじゃねーか?

 ステルス(笑) みたいな時代になるかもしれん・・・・・。

 F−35買うの止めた方がいいかも・・・・。そのカネで全力でこの物質の実用化に取り組んだ方が・・・・・。
235名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:14:30 ID:1V9wVYsy0
236名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:15:25 ID:t3UN2cSr0
それほど能力なさそうに思えるが
50m離れた場合でこれを目視確認できるか?
となると、かなり難しいと思う。

まぁ軍事利用がメインになるだろうな。
237名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:15:35 ID:dDdohkog0
 
 一方、ロシアはビニール・マントを使った。
 
238名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:16:57 ID:PS7epwrJ0

一方中国は便衣兵を使った
239名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:17:00 ID:ScrBzXFuO
M9が出来るのか、後、バラジウムリアクターと人口筋肉だな
240名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:17:20 ID:jhVv3p13O
正直、プレデターぐらいのレベルのステルスは動いたら余計目立つ。
外で信号が点滅したり、旗が揺れたり、噴水が流れたり、鳥が羽ばたくのは、見慣れているから、目に入るようで入らない。
しかし「景色の歪み」は日常見ないからすぐに目がゆくだろ。
241名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:18:35 ID:sN9E7T500
透明マントってエロすぎるだろ
242名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:18:59 ID:PKl1JZO00
>>234飛行機の接近を探知するのに「目視」かい
243名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:20:25 ID:K66q/4iUO
>>232
多分「インビジブル(不可視)」じゃないか?
「インビンシブル(無敵)」なの?
244名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:21:09 ID:HI54gQjD0
俺なんて会社じゃ不可視の状態だぞ!
女子社員なんて俺の存在に気づきもしないぞ!
245名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:22:02 ID:ScrBzXFuO
そりゃ、馬鹿正直に敵の真ん前から近づけばばれるが、遠距離の視認はかなり困難になるはず。
246名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:22:32 ID:2NRW6a600
思ったほど甲殻機動隊スレじゃなかった
247名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:22:56 ID:bMYuNLVy0
そもそも、せっかくのステルスなのに
近接戦闘をしようというのが間違ってるだろ。
248名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:24:01 ID:URYxiuVoP
ほぅ
249名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:24:08 ID:PodE4AYa0
250名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:26:01 ID:duHh7rH60
>>1
そんなのとっくにあるだろうに、今更なに言ってんのかね。
民主党議員の目に張り付いてるアレだろう・・・?
251名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:26:26 ID:Tu0VNrShO
>>247
忍者は戦ってたと勘違いしてる欧米人みたいなものか
252名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:26:38 ID:qfE1Zaw70
>>32>>149
メタルマックスなら「光学迷彩〜」とつくアイテムぐらい出そうだな
253名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:26:45 ID:5xD/53vgO
東大在学中のおれに言わせれば

裸の王様。
254名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:27:31 ID:FIMqiJ350
まだ可能性の段階程度か
実用になったら知らせてくれ
255名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:29:18 ID:qm0W9xI60
>>1
スタートレックの遮蔽技術が近づいてきたぞ!
256名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:29:31 ID:IyHkkvwkO
>>253
で、お前は何を研究してるんだ?
257名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:30:07 ID:a3Abv3ZC0
>>7
イクラ食いまくったorz
258名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:31:15 ID:1SMZA/460
かくれんぼの難易度が上がるな
259名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:31:46 ID:qm0W9xI60
>>2
見せてる奴がなんでマッチョなんだよw
260名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:32:03 ID:LIcTVRsZO
どう考えても犯罪増えるだけだろ。
261名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:32:04 ID:RfCqMYJQ0
>>1のソース先の写真はなんか関係あんの?
全く無さそうなんだが・・・
262名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:32:59 ID:sA9mk66CO
形状によるだろうけど、
この素材をビルやマンションの表面に使えば、
建物の影が出来なくなる?
日照権の問題も解決するのかな?
263名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:33:14 ID:rrUTRKPm0
光学迷彩は士郎正宗の登録商標
264名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:33:24 ID:pxMB4g4x0
>>2

          / ̄(S)~\  <                      >
        / / ∧ ∧\ \< ン゛アアアアァァァァーーッッ!! >
        \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
          \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
           )_人_ ノ  
           /    /
         ∧_∧  (    ))
    ガリッ(     )   ̄ ̄ヽ
      γ⌒   ⌒ヽ  ̄ノ  ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

美味なるモノには音がある。
265名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:33:45 ID:WwPIX/D3O
まあ、おまいらが考えてる服への実用化までは

…何年後ぐらいだ?
266名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:34:10 ID:UjYonXIxO
スクランブルシティ計画発動
立ち上がれ!
サイバトロンシティ
メトロフレックス!
267名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:34:18 ID:uDsDvGRwO
>>253
それなら入学時のセンター得点の二次試験における傾斜配点言ってみ
268名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:34:45 ID:xfA0RElb0
自分が見えなくなるとなにかと困ると思います

僕としては服や壁が透明になる物質の商品化を希望します
269名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:34:54 ID:6alHTHlG0
怪奇大作戦の「壁ぬけ男」は既出?
270名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:35:54 ID:9PRPlwuF0
イギリスは本当に遅れてる科学技術後進国だな。

我が国ではとっくに発明済みだぞ。
それも現職の首相がだ。
271名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:37:18 ID:PodE4AYa0
ダイナザウラーが

272名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:38:26 ID:TOhy7/Zi0
お前らはどうせエッチなことしか考えが浮かばんのだろうな。俺は北朝鮮に1人で
乗り込んでジョンイルやっつけてくる。その足で北京に行って共産党幹部の夜の営み
を盗撮してヨーツベに流す。折角だから可愛いクーニャンにオイタして来るわ。
273名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:40:24 ID:ST5nj1yOO
ハゲタカ号
274名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:41:16 ID:4IYXXQK60
>>272
その前に国内を頼む。
275名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:41:55 ID:UjYonXIxO
>>271
やっと2010が分かる人が出て来て嬉しいよ
276名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:43:51 ID:TejLJSBJ0
光学迷彩は実はウィリアムギブスンの商品登録の間違いでは?
277名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:44:39 ID:PodE4AYa0
出番が完全に無くなり
無かったことになったオメガスプリームが

278名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:49:05 ID:eSBLgfBxO
ふむ、これは風呂に入れても大丈夫なのかね?
279名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:51:30 ID:bMYuNLVy0
>>254
何に使うつもりだ? それがわからなければ教えることはできない。
280名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:56:04 ID:UjYonXIxO
>>277
ばくはつ、ワー!
281名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:58:19 ID:HbGFVpgN0
>>1
音や水が遮蔽物に対して迂回行動をするが、
光みたいに直進するものが迂回したりすんのかね?
まあ、量子力学では光は粒子であり波長だというから、
波長という点で考えたら、音みたいな原理で迂回することも可能なのかも知れんけど…
282名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:59:22 ID:H9AxKOQ40
>>271
>>275
メトロフレックスの色違いのメトロタイタンってのが出た時は悲しくなった
283名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 18:59:56 ID:3YduWbHZO
かなりの命題だと思うんだけど、あっちから見えないってのは
こっちからも見えないってのはこの場合解消してるの?
284名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 19:00:23 ID:QnJwkO+40
サーフィンのように必ずコード付けとか無いと一度見失うと二度と
見つけることは不可能、
そして地球が見えない物質で埋め尽くされることに・・・
285名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 19:01:21 ID:gMe+e6MTO
スコットランドはホグワーツ作るつもりなんだな
286名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 19:02:35 ID:IlSS9hks0
キャタピラになら轢かれて死んでもいいわ!
287名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 19:02:38 ID:MdNlq33N0
カナフレックスの新CMじゃないのか
288名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 19:04:54 ID:gVJrigRyO
高温多湿や水没に対策はされてるのか
289名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 19:05:20 ID:2PO3KLmvO
「作ったんだよ!?でもマントが見えなくなっちゃって…」って言い訳してほしい
290名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 19:10:38 ID:dEtZZtVv0
光学迷彩か、しかしマントを頭から被らないと意味がなさそうだな
やはり全身義体化しなくては
291名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 19:18:50 ID:cl0mM4Op0

透明マンコ
292名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 20:12:03 ID:mhNCyFxr0
2〜3年くらい前にこれを研究していた慶応の教授が行方不明にならなかったか?
293名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 20:30:17 ID:gpzcVh430
オレ、性格が屈折してるから周囲にいる人から見えてないのか!
いないことにされているのかと思ってた!
294名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 20:39:47 ID:s8YqAMfqO
ニンジャならわけない
295名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 20:44:21 ID:Sbjl6QPR0
コピー機にときどき俺は見えないようだ
296名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 21:27:19 ID:FAx5vKuc0
ダンボール箱のほうが役に立つ
297名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 21:49:21 ID:9dePuCfQ0
バカしか見えなくなる物質
 「バカフレックス」
298名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 21:53:29 ID:iKZXhWhd0
キャンディ食べる?
299名無しさん@十一周年:2010/11/08(月) 22:12:25 ID:58F6uPjJ0
おお、Wiredでこのフレキシブル・メタマテリアルについての記事を見てたけど、
原著論文はまだ見てなかったんだ。
ありがたい。
300名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 02:11:44 ID:oFuBCs660
>>277
オメガスプリームの出番を奪ったスカイリンクスとともに
トミーの倉庫から金型が発見されてめでたく復刻されるわけだ。
タカラトミーが合併して唯一良かったことだな。
301名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 02:13:03 ID:GW/0SiHn0
>>1
ナルベノレに見えた。
302名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 02:16:00 ID:qhQHsb9p0
ここまでミノフスキー粒子の話が一レスだけとはお前らどうした事だ
303名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 02:28:43 ID:fPLlpArTO
>>302
ミノ粉関係ないやん
304名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 02:30:24 ID:n9LxXotl0
日本と軍事で連携したいんでしょ。イギリスは。
最近この手のニュースが多いね。
305名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 02:32:34 ID:+qkCs9Ho0
光学迷彩か
306名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 02:36:16 ID:Gb8i1g5m0
>人間の目が認識できる可視光線の波長は400ナノメートル(青や紫の光)〜700ナノメートル
>(深紅の光の波長)だが、現段階のメタフレックスは620ナノメートル前後の波長の光を
>屈折させる。

現時点でも620ナノメートルの波長の色した全身タイツを作れば
光学迷彩が実現するのか
307(。´ω`。):2010/11/09(火) 02:37:58 ID:zLyFdtJsO
またスタンドアローンコンプレックスシリーズやって欲しい。
押井は要らん。
308名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 02:38:05 ID:36Qey1MN0
ワムウみたいなこと?
309名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 03:58:30 ID:p3C3p/1J0
一方、東大ではレインコートに景色を投影するのが精一杯だったでござるw

http://www.ysc.go.jp/ysc/info/news/image/news76-tomeinigen.jpg
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/contents/ts_report/img/200608/000878/part_02.jpg
310名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 08:13:51 ID:1+NRBmNO0
>>309
東大ってそのレベルなの?
311名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 08:15:28 ID:WzAUDzgw0
東大はシナクオリティか?
312名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 08:37:32 ID:J5oQHO/q0
>>1のはまだ限られた波長の範囲、ごく小さな面積で実現しただけなのだから

スクリーン方式の方が実用的だろ?
313名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 08:42:13 ID:x9feyN890
俺はこんな特殊素材を身に着けてないけど、
ほとんど周りの人から見えないらしいよ
314名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 08:42:34 ID:J5oQHO/q0
>>306
黄色いタイツが透けて見えるという事は…

中身が丸見えになるのかも?
315名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 08:43:04 ID:Xe+FSMNf0
     /  ̄/  ̄/  ̄/|
   /  ̄/  ̄/  ̄/.|  |
  /  ̄/  ̄/  ̄/|  |/|
 |  ̄ |  ̄ |  ̄ |   |/|  |
 | _ | _ | _ | /|  |/|
 |  (・ )` ´( ・)  |  |/|  |
 |  (_人__)    .| /|  |/
 | _ `ー' _  .|   |/
 |   |   |    .| /
   ̄    ̄   ̄´
316名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 08:45:32 ID:IEwrGeJb0
>>313
それどこの俺?
317名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 08:51:08 ID:a2Cuua/E0
318名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 08:55:27 ID:Xe+FSMNf0
:.:.:.:.:.:|| |三三三三三三三三三三三三三三三||.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:|| |三三三みやざき県庁裏口三.三三三||.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:|| |三三三三三三三三三三三三三三三||.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:|| |三三三三三三三三三三三三三三三||.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:|| |三三三三三三三三三三三三三三三||.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:|| |三三三三三三三三三三三三三三三||.:.:.:.:.:.:.
__||/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄./____/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||__
       .      |::赤松:::| | ) ) )
          .   |二二二|/メメメ 
319名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 08:55:38 ID:oQbnGjLQ0
2902式にはまだまだ遠いな
320名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 08:58:36 ID:Zky+dap10
これで堂々と女湯を覗けるのか
321名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 09:00:45 ID:oPvjwSHN0
>>320
水滴が付いてバレる。
322名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 09:01:38 ID:MHccFvGwO
まだ煙幕の方が完成度高いなw
323名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 09:02:56 ID:xXzIDm5nO
リアル素子少佐が作られる日も近いな
324名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 09:16:46 ID:4CanBEvr0
何にしても軍配備が先だろコレ
テント素材とか装甲車に使われたらたまらんな。

熱感知カメラじゃないと発見遅れそうw
325名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 09:16:47 ID:x5u6XrDKO
全裸で見えない事に意味があるんだ。こんな開発即刻中止しろ
326名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 09:29:47 ID:1vbK0lbF0
>>310
東大っつってもカスから天才までそろってるからな
受験なんて記憶したもんがちだから、たいしたふるいにもならんよ

ただ研究設備と教授がすげーから、馬鹿でも底上げはされるよ。まじめならな。
327名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 09:33:42 ID:DZktZzm3P
メタフレックスを買ったらハゲが治りました(神奈川県 40歳男性)
328ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/11/09(火) 09:35:30 ID:/+70RA5c0
岩国基地にあったヤシ?>(;・∀・)ノ
http://www.youtube.com/watch?v=uBtNdmU9Kog
329名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 10:52:24 ID:zj+7KiBE0
少佐「メタフレックスマントが…」
バトウ「メタフレックスマントが…」
330名無し募集中。。。:2010/11/09(火) 14:30:53 ID:1EO71oCe0
キングアラジン
329レス中 0レスがヒット

おまえら・・・
331名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:31:42 ID:7q+RtQt90
「隠れ蓑か」
332名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:45:33 ID:Wj9LhlHkO
\俺も居るぞ!/
333名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:47:03 ID:+P56/NLb0
こんなもんつくらないほうがいいとおもうんだが
334名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:47:43 ID:z8w82vBdO
あんなことやこんなことが・・・
335名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:48:12 ID:SgjSp84r0
でもお高いんでしょう?
336名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:49:33 ID:Vr0mPp7x0
                       ,r'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙!lllllii,_
                      / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙llllllllllii,
                     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lllllllllllllli
                        l゙;;;;./゙'-,,.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r'"illli、llli、
                     l;;;;/    `'''ー-..-‐ ''"゛::;;;;;lllll|llllli
                       |;;;l゙            : :;;;;;;llllilllli
                       l;;.!            : :;;;;;;;;!llllll′
                       l゙;/   '゙''ー、..   .._,,,.. --;;;;;;;;;illllll    だってさ!
                       |;;" ..,,,..、,,  ', '"  ..,、il;;;_;:;;;illl!ll、
                       |;: .゙'、'tェj゙ミ,ヽ'' 、,,;;;;iiiillllllli゙;;;;;;i!;;ll|
                    ,|!   ´ "´;;'  .;;lllllllllllllllll!;;;;;;;;',;il!
                  /;;.l、        ::;;;;;゙゙゙!!!l!!!゙゙;;;;;;;,i〃
                 /.;;;;;;;;;;l.l,    ,;   ::;;、;;, ,.":;;;;;;,/|゙;;il,
                 !',;;;;;;;;;;.! ',   ゙ヽ、_,,'.;;.":;;;;;;;;;;;;;;;゙/;;;;;;;;ヽ、
                 | .l.;;;;;;;;|、    ,,,,,,__.;;;;;;;;;;;;;;;;;;,i';./;;;;;;;;;;;;;.l;l
                .._,/ ヽ,iノヽヽ,   ゙'l::!''''´:::;;;;;;;;;;;/゙!;;;;;;;;;;;;;;;;.l;l
               ,,, -'''゙゛ ./   : ゙'l.;;;;;゙''ハ、  |.| ̄:::;;;;;;;,ii'゙.;/;.l.;;;;;;;;;;;;//
      _,,.. -ー''''"゛    │    !;;;;;;...;;..;`''l.l――''";;;;;;;;;;;;;;;.!;;;;;;;,/;;゙''-..、
337名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 15:57:07 ID:+uBhVhUkO
布製の鏡開発すりゃいいぢゃん
338名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:03:37 ID:0LsapSe0O
アウターゾーンだかで透明人間になる話しがあったな
最後死んで腐敗するやつ
339名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:05:05 ID:cckpzynA0
京レの隠れ蓑か。
340名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:14:53 ID:uzcEWfCF0
>>293

俺は見ていたから、安心しろw


341名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:16:58 ID:056F5BdZ0
深夜の通販番組に出て来そうなネーミングだな。
342名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:18:37 ID:BuymAIZ40
       ......................
     :: ..::::::::::::::::::::::..
    .::::::::  :::::::::::  ::: ...::::::.
    ::::::::::::::: :::  :: ::::::::
   .::::::::::::::::: ::::: ::::::::::::::::
  .::::::::::::::::::::::.. ::: ..:: ..:: :::::
  :::::  ::::::::::::::::::: :::::::::::  :::::
  ::::   :::::::::::::::::::::::::::::  :::
  j j   :::::::::::::::::.::::::::::
      ::::::     :::::::
     :::::::    ::::::::.
     :::::::::..    :::::::::..
343名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:20:12 ID:9ocQA16J0
物が見えなくなる物質 菅と仙谷の頭にはすでにその物質が
344名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:21:13 ID:ot7uxIde0
透明になるんじゃなくて、その部分だけ黒くなったり歪んだりして見えるだけで
そこに何かがいるのはバレバレだったりして。
345名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:22:20 ID:0syjrIvDO
>>335
金利手数料はジャパネットが負担致します!
346名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:25:51 ID:kvHwIl1BO
リアルプレデター?
347名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:26:02 ID:s4q9zmXTO
>>344
ジャムか
348名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:27:34 ID:gfCFJ+t30
自分に向かってくる光を全て曲げてしまえば目に入る光が無くなって何も見えなくなるだろが
349名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:27:37 ID:PbgBDAYxP
カメラ使わない仕組みなのか?
これはすごいぞ、砂漠とかジャングルでのでの迷彩完璧じゃん
350名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:28:36 ID:hEmOgo020
読まずに予想。
攻殻とプレデター、あと東方ネタが少々かな。
351名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:30:30 ID:wOmIZ7aV0
 |
 コ

AB
こんな感じでAには後ろの景色が見えるんだろうけど
そのすぐ横のBはどんなふうに見えるのかしら
352350:2010/11/09(火) 16:31:18 ID:hEmOgo020
メタルギアを忘れてた…
…石ころ帽子にワムウだと?!w
353名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:34:59 ID:g8I9GX93O
全裸でコレを腰に巻いただけの姿で
スクランブル交差点の真ん中で踊りたい
354名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:37:08 ID:pOyNrb1D0
見えなくなるのはマントだけってオチが欲しかった
355名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:40:29 ID:qjQx90SU0
名前が安っぽいな。通販のダイエット用品みたい
356名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:43:32 ID:cvWwBjYe0
光学迷彩→アニオタ
ステルス迷彩→ゲーオタ
石ころ帽子→小学生
透明マント→一般人
357名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 16:53:43 ID:gtJAMuh10
>>2
やめいww

絶チルの高額迷彩みたいにかっこいいやつを一つ
358名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:04:14 ID:Fckm7fZQ0
パタリロのギャグ思い出した
359名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 17:50:03 ID:BgVgHAZG0
これを車につけて走ってみろ。
360名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:01:19 ID:gfCFJ+t30
>>359
外から車が見えないのはいいが、ドライバーも外が見えないだろ
361名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:54:26 ID:IomtP7yc0
362名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:56:39 ID:RI/G0by4O
>>356
上二つ余裕でした。
363名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 18:59:45 ID:36Qey1MN0
>>356
石ころ帽子は見えなくなるわけじゃないだろ....
364名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:00:57 ID:7UoqlAD40
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
365名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:09:49 ID:85ww/rT80
>>356
テングの隠れみの も、仲間に入れてあげて
366くろそん ◆l2rmgO.Kj. :2010/11/09(火) 19:16:04 ID:zfK0LSCY0
>>339
情報古いぞー。東セラ3302は隠れ簑と呼ばない。
367名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 19:30:09 ID:/zkhY1dc0
>>366
今日も順調にキモいっスねー
368名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:15:18 ID:VKUG8Car0
>>361
色盲色弱のテストかと思った
369名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:35:49 ID:zLPmfxUH0
銀行から、金庫から、様々な場所から、現金が消える事件が発生する。
370名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:37:02 ID:2p0nwkLSO
371名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:38:30 ID:lEMra0C20
最初は手作りでコイルを並べた電波での実験だったのに、もう可視光まで来たか。
すげーな。
372名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 20:46:01 ID:627016600
光学迷彩への第一歩?
373名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 21:32:54 ID:1n1xCoHA0
鏡台な怖れを身にまとえばいいんだろ
374名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 21:38:40 ID:sUrTEbPg0
>>165
イギリスは数年前に、戦車で類似の光学迷彩を使った実験してるよ
375名無しさん@十一周年:2010/11/09(火) 22:09:11 ID:MpEHzGLV0
透明になる敵には、ペンキをブチまけるのが定番の対処法。
376名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 02:17:01 ID:GSR759Rm0
>>375
ダン「敵にペンキを吹き付けることが出来れば・・・」 ですね?
377名無しさん@十一周年:2010/11/10(水) 02:22:26 ID:nmvw48Lp0
>>1
この研究を進めて、レーザー光を曲げるようになれば、クリスタルボーイできるな。
378名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 02:17:58 ID:oz2qKdSYO
>>369真っ先にエロ系が思い浮かんだオレって純粋だと思う。
発明は結局軍事に利用されるんだけどさ。
379名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 02:28:53 ID:LZ5r3AtQ0
最近、こち亀でこの手の話があったな
あれができたら本当に透明人間になれるかも
380名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 11:45:13 ID:9OyEfYscO
もし透明になれたら、悪の限りを尽くすぜ!

電車のただ見、映画のただ乗り、等々。


ただ、車にひかれないよう気を付けねば。
381名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 11:48:41 ID:C4US0cVF0
>>375
バトル物では自分の血だな。
382名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 13:11:41 ID:Z0FHcK6U0
未来都市が戦闘要塞へ、そして移動基地となり巨大ロボット・メトロフレックスにトランスフォーム
383尖閣ビデオ完全版公開署名集めてくれ:2010/11/11(木) 22:35:15 ID:yNpiVKG60
目の見えない相手には、存在が見抜かれる。
384名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 22:41:41 ID:kh4pas7c0
さすが紳士の国
相手に悟られず変態行為を行う道具の開発に熱心だな
385名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 03:47:41 ID:M3SEH2qA0
>>383
バトーさんバトーさん
386名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 16:28:49 ID:dGgTtUqk0
コレと言い、コッチといい、攻殻始まったな。
【社会】最新式「人工眼」で、中途失明患者の視力回復に成功…歩き回るほどに
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289482572/l50
387名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 17:32:59 ID:I4/Ot9yR0
透明の利点があますところなく描かれた大作
http://www.youtube.com/watch?v=f0gzKA4LbIg
388名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 22:08:53 ID:sYeF0hAJ0
犬に吠えられる。
雪の上に足跡を残す。
「悪ィな。ちょっとだけ覗かしてもらうぞ」
389名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 23:50:38 ID:ruSQ9zTH0
>>357
そーいえば見えないからとか言われて車に轢かれていてたな。
時々漫画にある透明化のデメリット。
390内閣府ウオッチャー:2010/11/12(金) 23:54:42 ID:I+KfuR0dO
・・・プ〇デター!?
391名無しさん@十一周年
透明人間とザ・ワールドは男のロマンだよな