【社会】最新式「人工眼」で、中途失明患者の視力回復に成功…歩き回るほどに

このエントリーをはてなブックマークに追加
238名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 13:44:15 ID:L9ggYGdFP
>237
そしてようつべに流出と
239名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 13:53:56 ID:pin9xa6e0
この目にエックス線出す装置付ければ
通常時で服透けて見えね?



俺天才wwww
240名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 13:55:20 ID:8jvFUbHp0
これか 医療系でもあるといいな
(医療関係に下二つはイラナイ…低価格は良いが安全性がなければいらない)

イギリスが投資
ドイツが開発
アメリカが実用化
日本が小型化
イタリアがデザイン
フランスがブランド化
中国が低価格
韓国が起源を主張
241名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 13:56:22 ID:32E9TEWK0
生まれつき目が見えない人って
仮におまんこが見えたとしても
それがなんだかわからないらしいね
242名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 13:56:52 ID:CQiqX9qaO
日本人もこれと似たようなやつ作ってなかったっけ
243名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 13:59:08 ID:6cIpRK/h0
生まれつき盲目には普通の人間が見えていたようなものを見せるという方法はとれない
見るというのは赤ん坊の時から訓練して脳がその回路を作る
よってその回路が無いものには無理
244名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 14:00:32 ID:8oxyosFPP
また人類はサイボーグに一歩近づいたぞ
早く人口内臓と人口筋肉と人口神経と人口脳を実現するんだ
245名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 14:02:17 ID:aA7AjLqjO
人口眼がカサカサ歩き回るところを思い浮かべた(´ω`)
246名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 14:03:13 ID:XEXxzRks0
神経系の破損の修復治療は、再生医療が得意そうに思うんだが。
247名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 14:06:06 ID:eJEVRKgCO
サイボーグになったらいくつまで生きれるかね
さすがに脳は人工には出来んだろうしなぁ
248名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 14:08:28 ID:UKZPCjs1P
こーかくきどうたいの世界か・・・すごいな
249名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 14:23:03 ID:kzLA7+C/P
前にTVで事故で両目を失明した男性が、子供の成長した姿見たいから
脳外科手術を含む研究に志願してこんなのやってたな

>55みたいな映像は見えたが、人の顔なんかとても判別できるような代物じゃなかった
頭蓋骨に穴開けて機械仕込んで、得たものはそれだけ。
実験で被験者が見えたって言った時、研究者がほらみろ!言った通りだろ!
とか歓喜してたのがおぞましかった
250名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 14:23:48 ID:kfkS5HUK0
>>227
骨肉腫で膝関節あたり切除して、さあどうするか、そのまま骨くっつけて曲がらない自分の脚で過ごすか、
それとも膝から下は諦めて義足(膝が曲がる)にするかで悩む人は結構いるんだってな。
不便なのに大抵の人は「曲がらない自分の脚」を選ぶんだってな。そういう感じで、実際には迷うかもなあ。

>>247
脳も一部は可能だろうけどな。
多くの部分は単なる配線だし、小脳やら、大脳でも機械的に反応する系なんかは人工物に代替出来る可能性もある。
ホルモン分泌する部分なんかもそうだけど。ホルモンそのものを産生するのは難しいにしても。
251名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 14:29:02 ID:kfkS5HUK0
>>249
ブラックジャックで、爆弾テロで失明した目撃者の証言を取る為だけに、手術で「五分だけ視力を復活」させる話があったっけ。

ただまあ、全くゼロよりは、息子の顔が雰囲気だけでもわかって、凄く喜んだんでないかな、その父親も。
それに静止画だと単なる荒いドットだが、適当に動くと「脳が補完して」意外に細かく認識できるもんだよ。慣れてこれば尚更。
252名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 14:58:19 ID:O5CupvDM0
> 外科分野では過去7年にわたって、人工器官を網膜に埋め込み、眼鏡に装着した極小の
> 外部カメラとつなぐ「人工眼」の開発に取り組んできた。カメラが拾った光をプロセッサ装置を
> 通し、電気信号に変えて人工器官へ送信し、さらに器官から視神経へそのデータを
> 送って脳に映像を見せる仕組みだ。

なんかえげつないというか。一種のサイボーグか。
不可思議探偵団だったかで、
なんとかいう細胞膜を網膜に貼り付けるだけで視力が回復したという話をやってたが、
あれじゃいかんのか?
253名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 15:26:19 ID:g02xupGQP
50年後には普通の目と同じサイズ機能になりそうだなw
254名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 15:34:59 ID:dm4l3UfE0
右目はそのまま、左目は左側頭部広角カメラとの神経接続。

こんなふうにすれば、立体視力はおちるが、非常に広角の視野を
持つ人間の誕生だな。

軍隊だと頭を守るためやゴーグル着用のために視野が狭まるが、
これでかなりデメリットを防げる。

まずは軍事方面向けに続々と実験が繰り返されるんじゃないかな
255名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 15:57:46 ID:kfkS5HUK0
>>254
ワイヤレスにして、好きな場所見れると面白い。
「とりあえず、飲み込んでみました」
256名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 15:59:50 ID:UKZPCjs1P
漫画版のフロントミッションにそんな感じの義眼付けてるおっさんの話が出てくるね
目玉カメラをタケコプターみたいなので飛ばしてあちこち監視するの
257名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 21:59:20 ID:DEZ577rN0
>>252
韓国で成功した網膜の再生医療だね。
258名無しさん@十一周年:2010/11/12(金) 22:02:14 ID:9O4RrFtK0
俺は常にあーうーといいつづけてはねかえってきた音で物の形や材質がわかる
259名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 00:16:29 ID:0j7P4YyKP
                         Fニ:、     _,. -―‐‐- 、
 _,n--- ――――― ┬i           r\ \    ゙、 ┌┐ 、_/_ \
└る'ー―――‐‐ '''"て.)二 --―――‐‐'-:{: \ 丶  ゙: l二!/メヽ   ヽ
            ,ィ‐''''''' '''''''''' """"゙゙゙ ´  ̄`i\ \ `、,.―-、  \  !
            /ij、      __゚_        f|. \,ヘ ゙、i// i__ ,,....l
              l !i!     。 ''゙""゙ 。     i:|.   ヾト'ジ" ̄
             |. lリ                  ゙i|
            |: ||                   j:!   目なんてお飾りですよ
                |: h               ||
               l: i!i!                ヾ,.__
              Fニニi'              ___i―:ヲ
             r=!! i:k:-ァn--――‐‐ '''' "´Hi' )゙|  i:|
             「|" |l(Oi,|:|,,...........................::::::i レヾ.|  ゙:|
             ! !  ||;ゞ;;:シ--――‐ '''''i し'ィ':jll''''|.  :|
          | |  :i|ー'              |i::l:l| |:  :|
           l |  ;i|                 |i::l:i| |:  :|
260名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 02:49:36 ID:XkjXGEu+0
>>252
再生医療といえば聞こえはいいが、要するに他の生物を
体内に住まわせること。がん化しないとも限らない。

機械で済むならそのほうが良いよ。
261名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 12:18:41 ID:Hd7vYw7Z0
こういう補助器って
見る練習をすることで
能力アップするのかな
だって脳みそって柔軟な組織だって気がするし
詳しい人 どう思う?
262名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 12:25:26 ID:h1EwqkNxO
退院する時はゴクウみたいに伸縮自在の棒貰えるんだろな
263名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 12:28:55 ID:XkjXGEu+0
どうせなら、目は外部のカメラを利用して、眼窩には
オプティカルブラストを内蔵したい。
264名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 13:52:50 ID:4zV30VDW0

【医学】ES細胞から網膜細胞を効率よく作り出すことに成功
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1202219342/

【再生医療】 マウスの皮膚でつくったiPS細胞から視細胞を作り出すことに成功…理研と京大 人のiPS細胞でも実験開始 [08/03/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204449455/

【科学】目の神経形成に重要なタンパク質、「ピカチュリン」と命名 大阪バイオ研チーム、人気アニメキャラクターにちなむ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216574303/
265名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 14:29:52 ID:X0wUZhQW0
こんな目になるなら断るけどな
ttp://lovefootboal.air-nifty.com/niizakazyou/images/dodonpa01.jpg
266名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 15:55:51 ID:2plhBvOJO
ES細胞を利用するにはヒトクローン胚が必要だし
iPSはいだに癌化が怖いし
機械ですめば、それにこしたことはないわな。
267名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 16:17:04 ID:nJlp3iueQ
すげえ
ドイツすげえ
268名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 18:21:02 ID:4zV30VDW0

【再生医療】ES細胞 がん化防止にコラーゲン活用 マウス実験で成功[02/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233471529/
【幹細胞】iPS細胞の癌化リスクを回避する移植方法を、マウスの造血細胞で確認
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1277615990/
【幹細胞】万能細胞のがん化、ほぼ回避 京大の山中チームまた前進[08/02/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1203858281/
【幹細胞】がん遺伝子を使わずにiPS細胞を作成=京大・山中教授
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1196465408/
【幹細胞】肝臓や胃の粘膜の細胞からiPS細胞を作ることに成功=京大・山中教授
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1197378687/
【幹細胞】ウイルスベクターを使わずにiPS細胞を作る基本技術を開発=京大
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1199798406/
269名無しさん@十一周年:2010/11/13(土) 21:45:36 ID:4HBohFj30
>>260
生物組織のメカニズムなんて解らん事ばかりなんだから、むしろ完全な人工物のが、素性も振る舞いも予測出来て、ある意味では「安心」ではあるな。
270:2010/11/13(土) 23:55:44 ID:rcX2AaT10
>>161
合成開口レーダーの理屈だよね。
271名無しさん@十一周年:2010/11/14(日) 12:17:25 ID:XNEleZ25P
200*300辺りまで行ったら
街中を多分歩けるな。
272名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 18:50:59 ID:cDsKgL8Z0
見える義眼ってやつか
網膜にCCDを埋め込んで見えるようにする技術があったような
273名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:06:48 ID:B7t/XQJx0
イカの目と言うのはやたらと高性能らしいんだが
遺伝子操作で移植できるようにできんか
274名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:07:09 ID:8AVjYQVBO
つまりディスプレイなしでバーチャル空間インだな
左右ずらせば簡単に立体視できるし、映画は凄そうだ
275名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:08:57 ID:34988t7r0
オーベルシュタイン
276名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 19:10:13 ID:eUZZwLLdO
>>231
ブーツホルツもその後に義眼と変わらないようになったよ
277名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:12:39 ID:NiKnNF5e0
生まれつきのメクラでも、生まれたときからうめこんどけば見えるのかな?
278名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:19:57 ID:iLCXKdawO
光量の調節、埃や雑菌の除去法さえどうにか出来てるならすぐに現場医療に実用化も行けるかもな
279名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 20:49:07 ID:B7t/XQJx0
歯のインプラントもそうなんだけど非生体パーツは
接合部からの感染症が問題なんだよね

「あ〜この目はダ〜メだな、切っちゃえ切っちゃえ
 でもって、この薬を塗っとくってえと・・・・生えてくるから」

なんてのが理想的
280名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:26:28 ID:8pyAiDov0
>>279
完全埋め込み密閉タイプならまだ良いんだろうけどね。
人工関節やらペースメーカーなんかは、人工物ゆえの感染という問題は殆ど無いままに機械的寿命がくるし。
281名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 21:32:12 ID:8nKaofFE0
ぜひ売ってくれ!若頭にプレゼントしたい!
282名無しさん@十一周年:2010/11/15(月) 22:23:38 ID:B7t/XQJx0
人工関節やらペースメーカーに感染の問題がないのは
「体内」に密閉してしまうから。目や歯のように「体外」と常に接触する
器官は難しい、人体は巧妙に作られている

歯は歯根膜によって歯槽骨に固定されていると同時に外界と体内の間をを隔てられている
眼球の裏にゴミが溜まるというのは実はウソで外界に露出した眼球の表面と
視神経が脳につながる部分は「内と外」に巧妙に隔離されている
283名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:11:48 ID:3HHk5ppJ0
スパモニでやってたな
まさにラフォージのやつだ
興奮した
284名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:15:12 ID:seKXDxanO
>>時計を読んだり
なにげに書いてあるけど
凄すぎだろ、これ
285名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:15:53 ID:IGhffe5VO
>>281
秀逸www
286名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 10:16:28 ID:nbKo5TP0O
明るいニュースは吐き気がする。
287名無しさん@十一周年
>>286
君のその症状は末期の胃癌だ。