【経済】自民党「ばばを引くのは政府・民主党で十分」 農業市場解放問題で自民党が党方針先送り戦略?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バタフライエフェクトφ ★
TPP、自民にも飛び火=賛否両論で集約難航

政府・民主党を悩ませている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加問題が、
自民党にも飛び火しそうだ。

市場開放か農業保護かで対立する構図は自民党も同じ。同党は近く党見解をまとめる方針だが、
意見集約は難航必至だ。

 「どう日本の農業を強化しながら(参加)できるのか、政府が方針を出すのがイロハのイだ」。
谷垣禎一総裁は28日の記者会見で、TPP参加問題への自民党の対応を問われると、
矛先を政府に向けてはぐらかした。

 谷垣氏は21日の会見では「前向きに考えるのが基本だ」と表明していた。一転して腰の引けた
発言に終始した背景には、貿易自由化交渉のたびに立ちはだかる農水族議員の存在がある。

 実際、13日の衆院予算委員会では、西村康稔「影の経済産業相」が「アジア太平洋に大きな
マーケットができるのだから日本も参加しなければいけない」と推進論を主張。
一方で、宮腰光寛「影の農林相」は「TPP参加で毎年数兆円単位の(農業)生産額が減少し、
国民生活に悪影響は必至だ」と訴え、賛成派をけん制した。
 
石破茂政調会長は「自民党の考えがなければ政府と対峙(たいじ)できない」として、横浜市で11月に
開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議までに、党見解をまとめる方針を示している。
しかし、強引に結論を出そうとすれば対立が先鋭化しかねず、
党内には「ばばを引くのは政府・民主党で十分」と、結論先送りを求める声もある。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010102800949
2名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:07:33 ID:fLVricuh0
あぽう
3名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:07:38 ID:pygsL9qQ0
どこの党(責任を実感している党)でも、同じことを思うだろう
4名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:08:20 ID:KfTrw01r0
というか、ババなら民主党の党内にいますから
しかも2枚


小沢一郎
鳩山由紀夫

って名前のね
5名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:08:51 ID:SxyaglXr0
そりゃそうだ
どこがやっても揉める
6名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:09:09 ID:7PT6NLQJ0
関税を撤廃して、安い外国農業品を買いたいっ!

という貧乏人は非常に多いし、貧乏人のためにもどんどん安くするべきだし、

貧乏人を殺さないためにも、TPPには積極的に参加するべきだと思う。

値段の吊り上げ、維持、利益だけしかやらない農家は害悪だと思う。
7名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:09:41 ID:tt5n1eNq0
国民がばば引かされる訳ですね
8名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:09:42 ID:ovRfArygO
>>4
6〜7枚いるような…
9名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:09:44 ID:lBQBlfnDP
自民は自民のままだった、としか言い様がないな
10名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:10:15 ID:i3i6SCqi0
その手があったか!

まあ民主党選んだ奴の責任だしねw
11名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:10:26 ID:ZteUISk90
いよいよ共産党の出番か
12名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:10:43 ID:Ht03JRwuO
ソースがジジ通信という所まで含めて評価したい
13名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:10:46 ID:PEUxi7iOP
TPPとかFTAってのは、現代の「ブロック経済」なんだよ。
植民地の代わりに条約で低関税圏を作ってるわけ。
これに乗り遅れたら滅びるしかない。
ほんとに前回の世界恐慌と同じ道を辿ってるのが怖いわ。
次は満州事変ならぬ尖閣事変かな?
14名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:11:30 ID:he1biXyE0
ミンス自身が先送りして自民が政権取った時にブーメランで帰ってきそうだけどなw
あいつらジミンガーばっかりで自分で何かを決めるなんて事出来ないしさ
15名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:11:34 ID:y6uy3RFL0
みんなあたりが、明確な方針を示して、票をかっさうかもな。
先送りは不信感をつのさせるだけだ。
16名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:11:47 ID:i3i6SCqi0
自民党の思いどうりに事が運んでる気がしてきたわw
17名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:11:56 ID:SxyaglXr0
FTAを進めても個別諸国補償をやればいいと思ってたらそんな簡単な問題じゃなかった
民主は今ごろ気が付いた
18名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:12:28 ID:lV/umd09O
オラたち国民はもう民主のババまみれだべ…
19名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:12:39 ID:lBQBlfnDP
自民党「ババ引くのは日本国民・日本国だけで十分(ニヤニヤ」

こんな政党が保守を名乗るのが日本です
20名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:12:49 ID:F7oA2V4z0
民主に政権交代してウミを出し切った後に、反省した自民にって勝手に思いこんでたけど
民主はダメ、自民は変わらずダメって・・どうすりゃいいんだよ?w
21名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:13:15 ID:0U6R9LKE0
まぁ結論が難しい問題だからな
こういう問題は野党の方が気楽
22名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:13:35 ID:RJRCaCP00
ま、増税とか厄介なものは自分が野党のときにやって欲しいよなw
23名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:14:42 ID:g4MKUAN90
うーん

本音としてTPPの参加は農村の票を捨てるようなものだからどの党も避けたいはず

大衆迎合の性格の強い民主がやれるとは到底思えない
24名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:14:43 ID:22BGuImZ0
>>8
6〜7枚で済むかねぇ?
ババレベルが違うだけで全部ババって気もしなくもない。
25名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:14:44 ID:gnNyi3PD0
いや、こんなの当たり前だろ。それぞれの業界の現状に密着した族議員がいるからこその悩み。
それは日本そのものを正しく反映してる証拠でもある。
そのせめぎ合いの中でどちらも殺すことなく調整役でありつづけたのが自民党。

民主党も同じ悩みを負う責任がある。現時点の政権運営を担ってるのは民主党なんだから、当たり前。
だけど、こいつらは何もまともに考えない。後先を見通す目もない。責任をとるつもりもない。
業界に密着も共感もない左翼連中は、ちょっととんがったインテリの助言でコロリと動く。
それが日本を壊すことになろうともな。
26名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:14:54 ID:trigUNK5P
与党にババひかせとけばいいよ
まぁツケは国民に来るんだがw
自民がなにかやろうとしても今の状態じゃ何もできん
27名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:16:02 ID:6AKVFYRKO
>>20
民主・自民に期待するのが間違い
28名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:17:21 ID:Pfeo4cbR0
上手く民主にババ引かせる事が出来そうだな自民
29名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:19:10 ID:22BGuImZ0
しかしTPPでうまいこと民主にババ引かせたとしても、
それ以上に民主が食い散らかした後片付けが大変だと思うけどね
30名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:19:53 ID:akDqmMnT0
>>1
自民党も民主党を虐めるなよww
自民党が政策を出してから、民主党は乗っかろうとしているのだからww
菅直人に政策なんか出せるわけないだろうww
せっかく自民党様を頼りにしているのだからww
ここは自民党も政策を出してあげて、
菅直人が乗っかって集中砲火を浴びて自爆させるほうが
得策でないのww
31名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:20:11 ID:lBQBlfnDP
>>29
自民が政権に戻る事はないから気にしなくてもいいよ
32名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:20:56 ID:Pfeo4cbR0
とりあえず民主が悪いで言い訳できるし
悪くなってくれた方が次の選挙で自民勝てるし
33名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:21:20 ID:i8QtcbNT0
下手に関税撤廃したら国内産業が打撃を受けかねないからな、どうしても慎重にせざるを得ない。
乗り遅れるなとばかりに参加したら、国内産業がさらに苦境に立たされましたでは話にならない。
34名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:21:50 ID:ZS7HWGIq0
>>20
なんか反省したのか?あの政党
やってること相変わらずって感じがするんだがね。
35名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:21:59 ID:96/+vr9B0
元々、自民は農家に最大限の配慮をしつつ、経済重視で進めてきていたのだよ。
それで農家が不満を持って民主に流れた。
結果、農家は民主に裏切られることになった。それだけの話だよ。

昔から自民は責任政党であるからベストではなく最大公約数的な選択していた。
民主はベストを主張して政権を取ったけど、そんなことできるわけがないのは見ての通り。
元々、民主は都市的な政党で支持を集めていたわけだし。
36名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:22:03 ID:cEfDnBOU0
>>20
膿を出すつもりが、切腹の手前になっていたでござる。

実際、農業市場を開放するならそれに対応できるだけの
大規模農業やらができる準備をしてないと太刀打ちできんでしょう。
37名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:23:08 ID:5rCxj5ZW0
先送りも何も朝鮮民主党の自爆になんで付き合うんだ?
38名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:23:08 ID:PqN9fKo30
>>8
その30倍はいるだろ?
39名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:23:35 ID:xjxnBxcU0
工業品に続き農作物まで日本で作れなくなるのか。
モノのつくれなくなった日本に価値なんてあるのかなぁ。
40名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:23:58 ID:bNMWfs4VO
でこれが民主だったらボロカスに叩くんだろ?おまえら
自民信者になりかけてるやつあんまり自民に幻想抱くなよ、所詮民主と同じ糞の集まりだから
41名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:24:10 ID:Pfeo4cbR0
>>38
一匹見たら30匹はいると思えって言うしな
42名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:25:21 ID:R4+aXVRMO
TPPに参加したところで工業製品生産工場は円高メリットを背景に
次々に海外に移転している訳で結局は日本はマザーマシーン制作と
製品開発拠点、金融、サービス業の国になるのに
関税撤廃で農業を捨ててどれだけのメリットがあるのかと
小一時間、、
43名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:25:49 ID:XLTg19ft0
そんなもの、ある程度の規模の政党になれば、都市部の議員もいれば、
農村部を地盤とする議員もいる。

特に都市部は民主党が強いから、自民党議員は田舎が多くなる。
一方で経団連から献金を受けてきた立場もある。

党内がまとまらないのが当たり前。

きれい事でまとめられるのは泡沫政党だけだ。
44名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:26:14 ID:lBQBlfnDP
>>39
アメリカは移民で乗り切った
移民が居なかったら農場は丸ごとメキシコに移転してたと言われてるね
日本もこれに合わせて移民解放になるかしら
45名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:26:49 ID:SxyaglXr0
>>42
そそ
46名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:28:16 ID:fhmpXzpe0
77 名前:エラ通信226[] 投稿日:2010/10/28(木) 20:42:51 ID:QDSwWNDP
TPPの実態。
一、国賊総理鳩山由紀夫が、アメリカをはずしたアジア共同体構想をぶち上げる
二、アメリカがそれなら、と日本をはずしたTPPを主宰する。
三、支那が南支那海侵略開始。ASEANがアメリカに譲歩。
四、かくして日本をはずして、非関税地域構想が急伸。
五、あわてた外務省と前原が、農業潰して構想に参加させてもらえるよう打診
六、アメリカは、これに加えて郵貯もよこせ、と要求(劣勢が伝えられる米中間選挙、オバマの手柄が必要)
七、経団連も報道機関も国賊総理と民主党を批判しないように腐心。報道規制。
かくしてわけのわからないままTPP参加が急ピッチで進んでいる。
今回の前原とクリントンとの会談で、かなりの進展があった様子。JAには一報入れておきました。
47名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:29:07 ID:Pfeo4cbR0
>>44
民主どころか移民は自民も言ってるからなぁ
ま、戦争が起こるのはそう遠くないので
日本が乗っ取られることはなさそうだけどね

その場合、狂った厨凶が日本に核発射とかやりかねないけどw
48名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:29:17 ID:PEUxi7iOP
>42
農業だけをやってる国は
世界でもネパールみたいな貧乏国ばっかり。
農業を後生大事に守っても滅びるだけ。
49名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:29:18 ID:22BGuImZ0
>>31
それより自分ことの内ゲバ心配してなさいよ
50名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:30:50 ID:H43XOW4v0
 農家の人達涙目になっても自己責任だから諦めて
51名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:31:09 ID:GccKgK+q0
ライフラインを他の国に握られた国に未来はない
52名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:31:36 ID:Pfeo4cbR0
>>46
中国外しの一環でもあるのか
日本は痛みが早い野菜とブランド化と米で何とかやっていけないかなぁ
53名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:32:14 ID:y6uy3RFL0
>>33
国内の供給過剰を是正するには、海外との競争に負けて倒産というのが
一番、受け入れやすいストーリーのような気もするが。

外圧には寛容な国民性だしな。
54名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:34:08 ID:CwV0O/h/0
チババ
トミババ
55名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:35:20 ID:R4+aXVRMO
>>48
アメリカは日本以上に農業予算を使い
ダンピングで穀類を日本に売り付けといるのをご存知で?
56名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:36:50 ID:7PT6NLQJ0
みんな官僚の手先みたいなこといってるけど、

おれたち貧乏人は安い農作物が出ていればいいんじゃないか?

関税で値段を吊り上げ、維持していくのはどうかと思うんだが。
57名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:37:29 ID:RCsTKMrNP
>>56
仕事なくなって安い食べ物も買えなくなったりしてな
58名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:38:33 ID:VlxAmPtY0
野党なんだから先送りも糞もないだろw
59名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:39:25 ID:BXE6+JO1O
農協みたいな利権団体潰して高コスト低品質農家を壊滅させるのが先だろ

60名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:39:35 ID:OgEcBqbE0
これって労働の自由化とか入ってるの?
61名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:39:58 ID:65cDuChn0
>>56
安全性に疑問がある
メラニンミルクやビニール海苔が好きなおまえなら問題ないんだろうけどな
普通の人は、おまえほど胃袋は強靭じゃない
62名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:40:52 ID:Pfeo4cbR0
>>61
中国はこれに参加してないようだよ
63名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:42:31 ID:65cDuChn0
>>60
外国製品入り放題になるんだから
外国人との低賃金競争は間違いなく発生する

月収1万で喜んで働く支那人相手に
給料の安売り合戦になる

>>62
民主党が入れないわけない
64名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:42:51 ID:DoFj8DR/0
「農産物輸入を自由化して、百姓には所得保障」って、生かさず殺さず政策を
標榜したのは小沢大先生。
岩手民国は、本当にそれでよいのか、考えるときがきた。
放っておくと、平成の御触書が農村に立てられる。

一 百姓は所得を保障してやる代わりに一切文句を言うな
一 選挙では民主党に投票しろ
一 米がなければ草を食え
一 小沢大先生を尊敬しろ
一 民主党の不利益になることは絶対するな

とかね
65名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:43:20 ID:R4+aXVRMO
>>56
安い農産物
私たちが今現在毎日食べている食品で
関税が高いものは小麦、大豆、砂糖
これらは殆ど加工して食べる食品であり
関税撤廃で安くなったとしてエンゲル係数が下がる事は殆どない。
生産企業の儲けになるだけ
騙されてはいけないよ
66名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:44:01 ID:Pfeo4cbR0
>>63
アメリカが入れないんじゃないかな中国は
ぽっぽの言ってたアジア共同体よりはましなのは確かだが
67名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:45:16 ID:zbTFAenH0
まず通貨をどうにかしないとこんなの締結しても食い物にされるだけじゃないのか
68名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:45:21 ID:dqAURIF30
民主党に騙されてた。
俺が情弱と認めたわけじゃないよ。菅と仙谷の権力の専横が悪いんだよ。
もう小沢先生しか希望が持てないよ。小沢先生は党を割ってください!!
民主党の弱者切捨て小泉路線に走っているのを止められるのは小沢先生だけ
企業献金を復活させたり、年金問題も無視で後期高齢医療制度も派遣法も
改めないし民主党なんか、もう支持してやんない。
小沢グループを引き連れて、新党を作ってほしい。
69名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:45:54 ID:Dm8Rkn7O0
あらあら
70名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:47:24 ID:NCQkMGNtP
>>55
穀物を戦略資源として扱えるだけの土地があるからだろ
日本じゃ無理だ
71名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:47:39 ID:9Vel3GOZ0
>>36
そう!!!!
まず農地法を撤廃することが最初の一歩なんだよな。
改定なんて生ぬるいことでは無理だ。
72名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:48:09 ID:VlxAmPtY0
>>66
少しは調べてから書き込めよ
これの狙いは貿易協定にシナを引き釣り込むための物だって
どこの新聞も書いてるのに
73名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:48:45 ID:5irxwW130
民主党は基本都市部で強い
しかし、そんな中、小沢一郎氏は田舎で力を発揮したんだよね
菅さんや蓮舫さんは東京選挙区だから農家が居ないか微々たる数なのか
そんな感じかもね

自民にも田舎タイプと財界タイプが居るね
新自由主義は財界系
田舎系は地方選挙区出身者とか元も含めると国民新党になった綿貫さん、亀井静香さん
74名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:50:14 ID:Pfeo4cbR0
>>72
じゃ、中国にアメリカがいいように条件つけて協定結ばせるってことだな
アメリカはもう中国にやりたい放題させる気はないよ
だからアジア共同体ぶっ潰しに掛かったんだろ
75名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:51:11 ID:LloWsuIa0
農民はアメリカに土地買って農業やれ
76名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:51:21 ID:4CPrJHOH0
自民GJwwwTPPは対象が農業だけじゃないから、保険業界や郵政の規制緩和の失敗もすべてミンスの責任になるなw

TPP参加 : 米政府が日本に高水準の自由化要求、牛肉に郵政も [10/28]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288270287/

日本、アジア太平洋自由貿易協定への参加を求める声が増加 - IBTimes:世界の最新ビジネスニュース
IBTimes記者: Jijo Jacob | 2010年10月22日 17:37更新
TPPでは原則的に全ての商品に対しての関税撤廃を想定している。
ttp://jp.ibtimes.com/articles/11175/20101022/61631.htm

日本政府がTPP参加へ前向きな姿勢を示す 社長のための経済ニュース
2010年10月25日 14:00
貿易自由化以外にも金融、知的財産権、政府調達、観光、労働の流出入など幅広い分野で経済連携を行うのが特徴。
ttp://www.japan-market.jp/news_BAxF9UdfN.html

asahi.com(朝日新聞社):TPP参加表明「簡単でない」 内閣府・平野副大臣 - 政治  2010年10月27日13時7分
農業問題のほか、郵政などの金融自由化や<略>牛肉輸入
ttp://www.asahi.com/politics/update/1027/TKY201010270272.html
「即、丸裸ではない」TPPで前原外相 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
農業が壊滅的な打撃を受けるだけではなく、農村漁村など地方の集落も破綻(はたん)してしまう。(2010年10月27日21時41分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101027-OYT1T00960.htm

日本の民間保険分野は、はるか以前から、米国の激烈な市場開放攻勢にさらされてきた。<略>
二〇〇四年には、本丸というべき生命保険分野でも、業界最大手の日本生命が個人保険契約件数でアメリカンファミリー生命(アフラック)に、
新規保険料収入でもAIGに抜かれ、戦後初めて首位の座から転落した。…中小生保は軒並み米国系保険会社に買収
ttp://www.asyura2.com/0505/senkyo13/msg/431.html
77名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:52:07 ID:xy+qZ+8o0
>>6のように安く買えるようになるならいいじゃんと安易に考える人も
多いんだろうけど、レアアース禁輸が食料品禁輸だったらどうなるか
そういう事も考えていなければいけないんじゃないの?
中国に限らず当面は安く買えてても20年、30年後、農業の担い手が少なくなれば
輸出国の言い値で高く買わざるを得なくなる事だって充分考えられる。
78名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:52:18 ID:XMo3rRYF0
確かな野党ww
79名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:52:26 ID:fU1ryd12O
撤廃したらいい


早く撤廃に決めろ



もうどうでもいいよ

80名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:55:57 ID:XcoVVU1x0
さすが先送りに定評のある自民wwwwwwwwww
それで民主党が矢面に立ったらダブスタルピウヨに叩かせるマッチポンプwwwwwwwwww
81名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:57:20 ID:r7izVbhHO
アフォ辞民は自ら政権担当能力ゼロ
を暴露して白旗か

流石は馬鹿完了とグルになって
200かけて日本人をしゃぶり尽くし
札外企んできただけの
ことはある。

だせー最低
82名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:57:34 ID:PEUxi7iOP
>62
国内農業を保護しなきゃいけない中国が
TPPなんぞに参加できるわけないわw
83名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:58:14 ID:s5GF5Z9r0
まだ、どうするか決めるほど議論が固まってないんだろ
84名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 11:59:58 ID:RCsTKMrNP
ジミンガー
ジミンガー
85名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:00:11 ID:HavBGf9b0
政権与党で先送りは問題隠しでその場逃れになるけど、
野党で先送りは・・・一体何から逃げてるんだ。
86名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:00:11 ID:ytymC2onP
一次産業の保護育成、食糧安全保障、いずれも大事なので党内対立が起こるのは止むなし。
大切なのは国益に資する判断が下せるかという事。
民主党は中韓にばかり有利な政策を進めている点が大問題。
87名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:00:44 ID:KqjJLZgO0
農業市場開放も、消費税引き上げもミンスにやらせればいいw

自民が野党落ちしたのは、計算され尽くした一時的な戦略的撤退だったんだよ!(AA略
88名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:02:58 ID:yTcA1iO/0
まずは政府が決めないと。
ババは民主に引かせればいい。正解だ。
89名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:04:03 ID:cgqzBa/d0
今のところやる気になっているのは菅内閣だけだしな
小沢とルーピーは反対派だし
90名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:04:05 ID:woDxEjKl0
円高も解消できないのに、
海外マーケットに注力なんておかしい。
博打のような商売ために食の安全が犠牲に
なるなんて許されない。

それより内需拡大のために根本的な
社会保障制度改革と税制の見直しを急ぐべき。


それより毎日の食事は大事。

91名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:05:12 ID:PEUxi7iOP
>77
レアアースと違って農産物は世界中で生産してるんだぞ?
生産者の言い値で買わなくていいように自由貿易を
促進しなきゃいけないんだろうが。
>85
自分の党の主張も明確にしないで「黙ってうちに投票しろ」
なんていう自民党は、存在意義があるんですかね?
>87-88
ババとかミンスとか、自民支持者はレベルが低すぎだ。
政治ってのは、国の未来を見据えてやるもんだ。
竹下が捨て身で消費税を導入したのは、今考えると偉かったな。
92名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:05:58 ID:Aq99AmKmP
待ってても、そのうち自民党の存在そのものがなくなるぞw
93名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:07:07 ID:woDxEjKl0
>>90
最後の一行は不要でした
94名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:07:39 ID:VlxAmPtY0
>>92
現実からにげんなよw
自民に選挙で負け続けてるのはどの政党だ?
95名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:07:41 ID:RWzSrrl4O
そもそも自給率なんか上げる必要あるのか?石油すら自国から取れないのに

戦時の兵站なら、海外勢の食物を倉庫に入れておいた方が安上がりだろ
96名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:09:00 ID:HWElvGGe0
食べ物を相手に頼るってどういうことか餃子の件で学んだじゃないですか!
97名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:09:05 ID:gWBPJS7l0
でもなぁ、農業はそろそろどげんかせんといかんぜよ。
今のじじばば世代が消えたら後継者いないのも見えてるんだし、
構造を根本的に替えることを考えないと。

目先の票を失うのは民主党におっ被せて、
なんとかうまい方向に行けんかね。
98名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:09:46 ID:RCsTKMrNP
>>91
レアアースと違って農作物って年中供給できたり腐らせずに保存が難しいんだけどな
99名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:09:50 ID:olbn7L4A0
むしろこんな大問題簡単に集約できるほうがオカシイ
賛否両論あってあたりまえ
100名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:11:57 ID:4CPrJHOH0
>>95
田んぼや畑から取れるのは食べ物だけじゃないお。

100%植物性のプラスチック
ttp://www.geocities.jp/kankyo119/starch.htm

稲わらから「熱水式バイオエタノール製造技術」により バイオエタノールの製造に成功 | ニュース | 川崎重工
2010年10月06日
2012年度まで製造コストの低減を目指した実証試験を継続し、商用化に向けて1リットルあたり40円以下の製造コストが実現できるシステムの確立を目指します。
ttp://www.khi.co.jp/news/detail/post_10.html

静岡県バイオマス発見・活用促進セミナー記録
使用済み植物油を回収し、バイオディーゼル燃料として再利用。…静岡県や県内10 市3 町の公用車・ごみ収集車や、
菜の花ネットワーク会員のトラクター燃料として約90 円/Lで販売
ttp://www.kanto-biomass.com/wp-content/uploads/pdf/shizuoka_071114_05.pdf

【資源】宮城・塩釜市、揚げかまぼこの廃食油をディーゼル燃料に転換…「眠れる油田」を活用 [08/01/02]
1リットル当たり105円
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1199368664/

【代替エネルギー】バイオエタノール 海藻から400万トン生産可能 東京水産振興会構想
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1178804572/
101名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:12:24 ID:HvjmAv/CO
>>87
全くだ(笑)

それで次に返り咲きすれば、
やりたくても出来なかった増税や滅茶苦茶な法案や仕分けのお陰で安泰だ。

わざわさこぞってミンスなんぞに入れたバカどものお陰で(笑)
102名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:12:44 ID:fepwjAig0
まぁ今のうちに参加を決めておかないと
各国が参加して仕組みが出来上がった後では
個別案件の条件提示もできなくなるからな
103名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:13:29 ID:TyDofRKNO
国会議員として今やらなければいけない事を全力で行え!

党に票を入れたのではない、国会議員としての働きを行うお前に入れたんだ、勘違いするな!
104名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:13:40 ID:BJW/j+960
嫌なことは他人に押し付けることしか考えないクソ自民
本当にこいつらは国会議員たる資格のないクズ集団だな
105名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:17:12 ID:QXzS60Jr0
耕地面積が広くなくても自給率の高い国ってある?
そういう国は自国の農業をどうやって保護してるの?
106名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:18:17 ID:AyG0iSxB0
党益は国益に勝る
107名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:18:38 ID:rJz3dKpz0
オランダなんて農業輸出国だぜ。工芸作物が中心らしいが。
108名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:23:26 ID:HQbxym1DO
>>104
やらなきゃいけないことを反対反対で潰してきたミンスよりは
はるかにまともだけどなw
109名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:24:38 ID:Ldp5H0WrO
とっとと企業参入可能にすれば良いんだよ。
現状は、ウォールマート対商店街、しかも負けは政府保証だから連帯も工夫もしない
こんな状態だ
110名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:24:58 ID:y6uy3RFL0
>>43
日本以外は表面上はまとまっているからTPPなどを締結している。
衆参で与野党が逆転したくらいで、政治が空転する日本の方が異常なのかもよ。

自分の利益を主張するだけで、全体の利益は無視してしまうのだから。
111名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:25:50 ID:PEUxi7iOP
>101
それが二大政党交代制の長所。
自民になっても、また民主に交代するよ。
もっとも現状、民主とみん党で交代しそうなんだがw
112名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:27:17 ID:4lnB76rcO
民主党のマニフェストに
農家への戸別保証
その財源を無くす
関税撤廃の自由貿易

民主党は馬鹿だろ?
自民党の農林族議員は
仕事できる。

113名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:29:05 ID:9x+K8hUq0
農作物を軍事物資とみなせば色々と抜け道が作れるのに
114名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:30:47 ID:QyGcxRUCO
自民党って凄いよな。
日本製品は世界中で売れまくり、産業を発展させながら、
農家の保護も行ってきた。
おかげで俺は経済的に豊かに成りながら、安全で美味しい国内産の物を食べれる。

さあ民主党はどういう調整をするんだろう?w
あいつら両極端だから産業だけ優先して、国内農業壊滅させ、日本中で奇形児大量発生させるか、
農業保護だけして産業殺し、スリランカみたいな最貧国になるかもなw
115名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:31:01 ID:6YVFi7AsO
あーあ
自民党も野党で何も考えずに「反対!反対!政府は責任取れ!」
って無責任に叫ぶ楽さに味をしめてしまったかw

民主党政権だった頃は与党の自民党政権が利権確保に責任を持って政治やってたけど
民主党政権は「野党気分で利権だけ掠めて無責任政治」だから日本も終わりだな
116名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:31:09 ID:PEUxi7iOP
>113
資源や農産物を「戦略物資」とするのは
戦争が起こる原因だよ。
自由社会はそういう国を全力で排除して平和を維持する義務がある。
117名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:31:27 ID:Ldp5H0WrO
>>112
個別保証なんて最悪だわ。
やることが一々左翼思想なんだよな
118名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:31:41 ID:70i0IYy90
>>1
119名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:32:24 ID:kbCCnmewO
>>111

頭に何らかの問題がある人じゃ無い限りは、民主党に入れるようなうすら馬鹿は居ないと思うけどね。
120名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:32:46 ID:KqjJLZgO0
>>91
自民信者とかそういうハナシではなく、権謀術数としてさもありなん、ってハナシを振ってみただけなんだがなw
小泉Sr.が半笑いで言ってたろ?
「自民はしばらく野党でいた方がいい」って。

ありゃー、こういう↓こったろ。

「日本にはいった〜い荒療治が必要だが、それをやると自民は消滅する。
民主にやらせろ。荒療治の効果が出る前の痛みの時期に選挙が来る。自動的に自民が勝つ。
荒療治の効果が出れば、勝った自民の果実とすればよし、効果がなければ、
前政権の民主のせいにすればよし、どっちに転んでも自民にとっていい話だ」
121名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:34:24 ID:PEUxi7iOP
>120
それお前の親父の話じゃんw
小泉が雇用崩壊・郵政売国という「荒療治」をやったせいで
民主への政権交代が起こったんだからね。
122名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:35:51 ID:VlxAmPtY0
>>121
悲しいな、そんな自民に選挙で大敗しちゃったんだよなミンスw
123名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:37:04 ID:9x+K8hUq0
>>116
なにもかも生産物を市場へ回そうと考えるから不都合が生じるんじゃないの
124名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:38:13 ID:xYCZUl/f0
>>19
「ババを引くのは民主党(売国政党)だけでいい」って事だよ
クソキムチにはわからんか?
125名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:39:08 ID:PEUxi7iOP
>123
そうではない。
例えばいま石油が比較的安く入手できるのは、
石油市場が自由化したからだ。
OPECやメジャーが価格を決定していた頃は、言い値で買うしかなかったがね。
126名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:42:01 ID:pvxpml1n0
国内農業潰してまた包囲網作られたらどうするんだ
真珠湾に突っ込むのか?
127名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:48:14 ID:9x+K8hUq0
>>125
趣旨が違うよ
政府がもしくは国家がなぜ国内農業を保護する必要があるのかを突き詰めれば
安定的で十分なな穀物供給能力を、もしくはインフラを国内において保持するためじゃないの

石油は限られた箇所でしか産出不可能だけど
穀物はそうじゃないでしょ。
それなのにその能力を自ら削ぎ落すのは愚策だよ。
オンデマンドで対応できるものじゃないんだから
128hanahojibot:2010/10/29(金) 12:48:33 ID:iVS4NT9E0
          ____
        /      \   自民はしばらく野党でいいよ 
       / ─    ─ \  無能無策の民主ゴミ政権で
     /   (●)  (●)  \ 景気も雇用もどん底に
     |  :::::: (__人__)  :::::: |  中国韓国にも追い越され
      \.    `ー'´    /ヽ 先進国から転落
      (ヽ、      / ̄)  | 地獄の苦しみを50年ぐらい味わえば
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | 愚民も学習するんじゃ無いかな?
       ゝ ノ      ヽ  ノ  | …現役世代・若者は気の毒にwww
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
129名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:53:07 ID:NlvsXGB30
積極的に時勢を転換しないと遅れた国になる。

農林業は跡継ぎもいないし、企業に任せて引退するしかないだろう。
反対ばかりするな、後向き!

130名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:53:10 ID:Pfeo4cbR0
>>126
中国に味方しない限り大丈夫そう
アメリカと対立した時は本気でヤバイかも
大丈夫って言っても暫くの話だろうがね
131名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:54:05 ID:IvcBW8V/O
あれ?影の内閣はどうしたんだ?
こういうときに意思表示しなきゃ意味ないだろ
132名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:54:57 ID:jkKpSem80
★もうすぐ名前が出るだろう★
弁護士の吉田繁實(よしだしげみ) という男が、検察審査会の「審査補助員」 という決議をする係りで、すべてを、捏造、自分で何でもやっている。
検察審査委員に選ばれたという覆面の11人の若い人間たちをふくめて、もうすぐ名前が出るだろう。
吉田繁寛弁護士が、審査補助員 に任命されたのが9月8日で、議決は、そのわずか6日後の、9月14日に出ている。
審査もへったくれもない。この12人が集まって検察庁の中で会議を開いたのかさえ、怪しいものである。

★統一教会メンバー★
 この吉田繁實や、検察審査会員に選ばれた者たちは、統一教会という恐ろしい宗教政治団体のメンバーだろう。
そして、この統一教会が検察庁や警察庁の幹部たちの中にまでたくさん潜り込んでいる。
英語名では、Moonist  (ムーニスト)という。現職のアメリカの国務省の国務次官補のひとりまでいる、潜り込んでいるおそろしい集団である。
 あの日本で言えば「 (拓大(たくだい)右翼、国士舘(こくしかん)右翼の元締め」のようであるディック・チェーニー副大統領(当時)が、
「なに。アベ( 安倍晋三首相のこと)は、ムーニストか。だったら、オレはイヤだから、会わない」と、この男でさえ、避けたのだ。 そういう連中だ。

★山際澄夫と統一教会の関係は?★
検察審査会への申立人である元新聞記者の名前は雑誌にはない。一説には右翼バカの山際澄夫(元産経政治部)が濃厚と言われている。
山際澄夫は最近テレビによく出ている。(朝まで生テレビ、TVタックル等)
ネット右翼のような稚拙な論説をまくし立てている。
133名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 12:59:34 ID:QXzS60Jr0
円高はいずれ50円まで行くんだろ?
日本から企業出て行くのはもうとめられない、企業は皆出て行くそれは前提。
だからせめて経済よりも自分たちの食料の安全保護を取るべき、一旦農業を潰したら再生できない。
農業の改革は必要だからやっても耕地保全、保護は必要。
とにかく円高是正されない限りTPPって日本にあらゆる面で不利だろ。恩恵なし。
それこそ今まで蓄積したもの全てを潰すだろ?
134名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:04:37 ID:Pfeo4cbR0
>>133
内需で賄っている企業は出て行かないんじゃないかね
そういう所は原材料安く手に入ってウハウハだろうし
内需型に転換しておいて(させられて)まだ助かったね
輸出産業は潰れる所も出てくるだろうが
135名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:04:56 ID:PEUxi7iOP
>133
>一旦農業を潰したら再生できない。
逆だね。工業国が農業を始めるのは容易だが、
農業国が工業国に脱皮するのは困難を極める。
モノカルチャー貧乏に苦しむ発展途上国を見ればわかるだろ。
それに農業すべてが壊滅するわけじゃない。
136名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:16:16 ID:zudOuV100
>>135
少なくとも米、酪農、小麦は全滅に近いところまで追い込まれるだろうな。
137名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:17:16 ID:AF2GTonX0
アンチ民主だが
こういう問題は超党派で支持しろよ。
自民党も情けねえな。
だから負けたんだよ。
民主が消費税のときみたいに
へたれないように
後押ししろよ。
この問題と非核三原則と
法人税引き下げに対しては。
138名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:17:42 ID:Skt5oC6B0
国産の米はブランド化して高値で輸出して一般には安い米が出回るようになるのかな
139名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:18:30 ID:zudOuV100
ちがった畜産だったw
140名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:19:12 ID:/PUXGmNH0
野党は政策より政局。ってのをここ数年で民主党が証明したんで、これでいいんでない?
141名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:23:08 ID:Pfeo4cbR0
>>138
東南アジアの米は日本人には向かないよ
アメリカが問題だな
でもアメリカは日本食ブームで日本の市場を必要としなくなったと聞いたけど
戦略的な意味で格安で質のいい米を輸出してくる可能性はあるのかも?
142名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:23:35 ID:VlxAmPtY0
>>138
昔小沢の糞ボケチョンが元気だった頃は
「国産米には補助金をつけることで価格を輸入米と同等にする」という意味不明なこといってた
143名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:24:21 ID:a1u4Uz9Q0
日本で農業がある程度健在だから
輸入野菜が安値で買えると言うカウンター材料を無視して話すなよ?
独占企業の殿様商売じゃ値段も滅茶苦茶になるってわかれ馬鹿共
144名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:24:33 ID:PEUxi7iOP
>136
小麦は今でもほとんど自給してないな。
畜産はどうかな?安いオージー肉が出回ってても
スーパーでおいしい国産牛肉を買う人は多い。
米だって同じだろう。食料品は衣料とは違う。
145名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:26:59 ID:yPZFZjwU0
>>105 >>107
オランダやスウェーデンの土地は痩せているのに農家がんがってるな。

国の面積順リスト - Wikipedia
57位.スウェーデン
61位.日本
71位.イタリア
74位.ニュージーランド
135位.オランダ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/国の面積順リスト

スウェーデン - Wikipedia
# 7.1 農林水産業
国土の8割が冷帯に属し、コムギの栽培が可能な地域は北緯60度以南に過ぎない。
農地は国土の6.5%であるが、<略>高い生産性によって、穀類の自給率は121%(2002年)に達している。
果実類と野菜類、油脂類を除く各項目の自給率はいずれも80%を上回る。穀類の生産量ではコムギ(241万トン、以下、2004年)、
オオムギ(169万トン)のほか、えん麦(93万トン、世界シェア10位)が際立つ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/スウェーデン
イタリア - Wikipedia
# 8.5.1 農業
イタリアは世界有数のワイン生産国であり、オリーブとオリーブ・オイルの生産量も多い。酪農も主要な産業であり、<略>約50種類のチーズが生産される。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/イタリア#.E8.BE.B2.E6.A5.AD
ニュージーランド - Wikipedia
# 8.6 農業
国際市場での価格上昇を受け乳製品の輸出が好調。畜産を廃業し酪農へ進出する農家が増加傾向にある。人口の10倍以上家畜が多い
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ニュージーランド
オランダ - Wikipedia
# 8.3 農業
農業の全体の産業に占める割合は小さいものの、依然として重要な産業のひとつとなっている。<略>
オランダ農業の発展は、土壌本来の肥沃さよりも創意と労力に負うところが大きく、土地はむしろやせている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/オランダ
146名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:28:48 ID:RKdHaL2Z0
これ始まってみて参加国がどうなったかみきわめて
 あー・・やばいな て思った時に参加するとかじゃダメなのか?
147名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:29:32 ID:8KnLRIUAO
農業を壊滅し、毎日毒餃子を食わせて日本人を殲滅する。これが菅内閣の狙いだな。
148名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:29:53 ID:27Efd34N0
>>140
他ならぬ有権者が、そういうメッセージを送り続けたんだけど、分かってない人多いのかなあ。

そもそも「自民が言ったから反対・批判」が基本スタンスの民主党相手に、自民から先に何かを
提案したところで、逆効果の可能性すらあるし。
149名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:31:37 ID:umDuASocO
農民票がキャスティングボードを握っている選挙区なら
自民党の議員だろうが民主党の議員だろうが、こういうリアクションをとらない方が
不思議だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
150名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:31:49 ID:2EMr/a1s0
で、ネトウヨ的にはどうして欲しいわけ?
やっぱ民主党の方針次第?
151名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:32:17 ID:27Efd34N0
まずネトウヨの定義からよろしく
152名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:32:34 ID:7+482Zc+0
細川政権の時に米輸入決定されて、
その批判を何故か自民が受けてたんだしな。
農家に「お前らが民主に投票した責任だろ」と突き付けるのも、
今後、有権者が甘言に騙されない為の本当のお灸として必要だろ。

あと、自民が手の内出すと民主はすぐパクルし。
153名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:34:30 ID:zudOuV100
>>144
米の場合ていくと、関税がなくなると、カリフォルニア産が5キロ800円になるらしいから
国産の5キロ1800円だとほとんど売れないだろうな。
154名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:35:34 ID:GNFahDqE0
>>20

何のためにお前に被選挙権が与えられてると思ってるんだ?
155名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:36:42 ID:8y5xiNa60
TPPやるのはともかくこの円高のタイミングだと農家がどれだけ努力しようが瞬殺だろうな。
156名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:38:03 ID:RKdHaL2Z0
世界的な食料不足が将来やってくるのは目に見えてるのに・・・
これでどこでも食物の輸出を渋るような状況になった時には
日本の農業つぶれた後でどうにもならん常態になるんじゃねぇのか
157名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:39:59 ID:wCerwYXD0
先送りすることはない。
今までの野党のやり方を見習えばいいだけのこと。

【 TPP参加問題に関する自民党見解 】
開かれた議論で、国益に沿い、国民に配慮した対応をするべきである。
158名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:40:56 ID:TyDofRKNO
>>154
責めてやるな、自民党、民主党含め入れたいと思う党、人がいない事が問題なんだ。
159名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:42:22 ID:a/eZBlD90
おいおい、こういうときこそどうすれば良いか与野党を超えて議論するべきだろ
TPPは中国も興味を持ってて世界的な枠組みになりつつあるぞ?
避けて通れない道なんだから真の国益のためにまともに議論しろよ
160名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:43:12 ID:QXzS60Jr0
やはりこの安さで国産が駆逐されたら再生は無理なのでは?
国産農業だけは価格競争から保護すべきだと思うけどな。
代えられないものだと思う。
161名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:43:52 ID:/PUXGmNH0
どうすればいいかも何も、TPPには積極的に参加していくべきだと思うよ
そうでないと農業は守られても、それ以外の産業が壊滅する
162名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:43:54 ID:8y5xiNa60
>>158
だから誰も居ないなら自分で立候補でもしやがれって言いたいんだろ>>154は。
163名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:44:20 ID:CTZro5cO0
北海道の民主党支持者はどう思ってるの?

日本の農業が終了しちゃうよ?
164名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:44:30 ID:TyDofRKNO
>>143
空気を読まないJAがお前の思いを砕かないか心配だ。
165名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:45:01 ID:a/eZBlD90
参加してる国で農業が壊滅したなんて国ある?
166名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:47:44 ID:ijhwFX2/O
これって全体の国益考えたら
早く参加した方がいいだろ
167名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:48:07 ID:HnmF2UhC0
お前ら民主のせいで日本の工業が終わるとか言っておきながら
今度は農業取るの?
日本の部品メーカー完成品メーカー素材メーカー潰して米取るの?
馬鹿じゃね?www
168名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:49:08 ID:IztOzgpK0
外国みたいに農家が毒しか作らなくなったらどうすんだよ
やめろよ
169名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:49:18 ID:518BcLyk0
>>6
まわりまわってあなたはもっと貧乏になる。
170名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:49:22 ID:QXzS60Jr0
TPP参加して恩恵受けるのは具体的にどの産業?
171名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:51:15 ID:IOBpSbQL0
>>1
こいつら自分たちの事しか考えてないな・・・
何が保守政党だよ馬鹿らしい
戦後一度も責任を取らなかった無責任政党だからしょうがないかもしれないがクソ過ぎる
こんなのが本当にかつての政権政党なのか?
172名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:53:08 ID:HnmF2UhC0
韓国はすでにインド、アメリカ、EUとFTA結んだから
今後数年で韓国と上記地域との関税が0になる。

テレビや自動車が関税0でどんどん輸出される。
方や日本からは関税5〜20%かけられる。

100万の車が関税乗っけて120万じゃあ勝負にならないだろ?

農業取るか工業取るかどっちかしかないんだよ。
で、お前らは農業取るんだなwww
173名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:54:37 ID:RKdHaL2Z0
>>165
まだはじまってもないのにどうやって影響うけんだ
174名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:54:45 ID:7+482Zc+0
>>171
で、今の政権政党はどれだけマシなんだ?
175名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 13:58:40 ID:/PUXGmNH0
>>172
強力に大規模化と効率化を推し進めれば両取りも可能だと思うんだけどねぇ
176名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:01:02 ID:/Rs43Y9K0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
是を書き込んでいるのは中央日報コメント欄でsuhai38などというIDを
使っている北朝鮮猿です。

>>172 名前:名無しさん@十一周年 :2010/10/29(金) 13:53:08 ID:HnmF2UhC0
>韓国はすでにインド、アメリカ、EUとFTA結んだから
>今後数年で韓国と上記地域との関税が0になる。

>テレビや自動車が関税0でどんどん輸出される。
>方や日本からは関税5〜20%かけられる。

>100万の車が関税乗っけて120万じゃあ勝負にならないだろ?

>農業取るか工業取るかどっちかしかないんだよ。
>で、お前らは農業取るんだなwww
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
177名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:02:03 ID:7+482Zc+0
>>172
今でもサムスンの為に多額の国費投じてるのに、
さらに国内農業壊滅させてでもサムスン生かして、
自尊心以外に何か得るものあるの?
178名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:03:04 ID:PEUxi7iOP
明治維新で安いイギリス製の綿織物が入ってきて
日本の綿織物業は壊滅したけど日本は滅亡したか?
自由貿易で国の一部の産業が衰退するなんて当たり前。
王より飛車をかわいがるヘボ将棋をするな。
179名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:05:20 ID:XLTg19ft0
結局自民党は今まで何でも先送りと。
民主党は問題点を明らかにする政党と。

どっちが愛国者か一目瞭然じゃん!

尖閣諸島だってそこに中国につけ込まれる隙があることを
明らかにしたしね。
180名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:05:58 ID:HnmF2UhC0
>>175
・そもそも大規模化する平野が日本に無い。
あっても平野は沿岸部で住宅地か工業地帯。それを全部立ち退かせるのか?

・米は山間地の朝晩の冷え込みが激しいところがうまくて、昼夜の寒暖の差が無い平野の米は不味い。
平野の米はカリフォルニア米と同じレベル。
山間地は山だから猫の額レベルの田んぼしか作れないし、そこを効率化しようと
整備するのに何千万もかけたら農家は何十年もタダ働き。
それとも国が何兆もかけて整備するのか?
181名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:06:24 ID:QXzS60Jr0
円高が是正されないから工業は海外で生きていく海外企業。
もはや国内企業じゃないし。
二者択一なら食料、国産の農業を死守するべき。
182名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:07:10 ID:cAePCrKe0
人件費が高いんだから無理に決まってる
ほかの工業製品がそうだろ
183名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:07:23 ID:/PUXGmNH0
>>177
韓国は日本よりもはるかに輸出依存度が高いからね
それに農政も日本とは真逆に舵を切って兼業農家は壊滅するに任せるかわりに、専業農家を強力に支援する体制に変わりつつある
184名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:08:00 ID:r92GWiXt0
>>176
日本企業は現地で工場作るから死ねクソチョンっていっとけ
185名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:09:32 ID:cAePCrKe0
>>181
主要産業が滅んで、雇用税収社会保障教育すべて危機に陥る
自給自足の原始的生活を送るというならいいが
186名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:11:14 ID:HnmF2UhC0
農家保護で工業は海外生産で乗り切るのかよ。
全員農家になるか海外工場へ行くかの2者選択かよ
187名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:12:52 ID:IOBpSbQL0
>>174
まだやり始めたばっかだからそこまで高い評価はない

それにしても自民信者って自民に都合が悪い事になると必ずミンシュガーになるよね?
もうそういう返しやめた方がいいだろ?

議論の質が悪くなる
188名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:13:36 ID:BHfNHSMR0
>>187
お前アホだろ
189名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:14:18 ID:tucf3VtV0
>>187
政権与党なんだから当たり前だろw
190名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:16:21 ID:PEUxi7iOP
>187
自民信者は昨年度予算までミンスが悪い!とか言うからな。
昨年度予算は自民が決めたのに。
191名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:18:29 ID:HnmF2UhC0
デメリット
関税の無い安い韓国製と関税5〜20%かかった日本製の
鉄鋼、テレビ、家電、自動車、部品、素材が比べられてすべて売れなくなる。

メリット
関税が80%とかかかってるおかげで割高な農産物しか入ってこない為、
非効率で高い日本の米農家を保護。


おまえら農家だったの?

192名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:20:47 ID:PEUxi7iOP
>191
ウヨは「安全保障」って言葉に弱いんだよ。
193名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:22:52 ID:aabY7CBUO
まあ、いいんじゃね?
確かに一朝一夕に決められるこっちゃない。
194名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:23:03 ID:HnmF2UhC0
「農家を保護」とか言うけど
現状肥料も飼料もほぼ輸入に頼ってて輸入ストップしたら
米も野菜も飼育も出来ないから一緒なんだがなwww
195名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:40:34 ID:XcoVVU1x0
ルピウヨは自民が散々問題を放置してきたと言う現実を直視しろよ
196名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:46:00 ID:3xoGqs6AO
自民党は何も決断出来ない、低脳って事か
197名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:48:22 ID:7vGA0i4d0
>>170
鉄鋼、プラスチックなどの素材
テレビ、冷蔵庫などの家電
自動車
工業機械、ロボット
その他それらの部品すべて

輸出に関するすべてが関税が無くなる事で輸出が伸びる。
つーか韓国は今後数年で関税が無くなるので輸出し放題。

しないと日本からアメリカへ10万が関税乗っかって12万、
韓国はそのまま10万で売れるって言うヤバイ状態。

198名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:50:34 ID:cAePCrKe0
前原の「1.5%を守るために、98.5%のかなりの部分が犠牲になっている」はまさに正論だな
199名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:51:12 ID:Pfeo4cbR0
与党は民主だから別に野党の見解は必要ないだろ
まず民主が方向性打ち出して問題あれば自民が文句を言うって事でいいんでは
民主の口からまずは言わせるでいいと思う
200名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:55:02 ID:IztOzgpK0
民主党仙谷派・賛成

自民党・本音は反対(借金取り経団連の圧力で思案中)
公明党・反対
共産党・反対
社民党・反対
国民新党・反対
民主党小沢派・反対
201名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 14:59:51 ID:/PUXGmNH0
>>198
突き詰めればそこに行き着くね
202名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:00:12 ID:5irxwW130
日本の農家が
高品質の高額農産物しか作らなくなったら
貧困層は日本産のコメや野菜、果物は食えなくなるね
203名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:00:20 ID:tv4GZ8BY0
>>191
>デメリット
>関税の無い安い韓国製と関税5〜20%かかった日本製の
>鉄鋼、テレビ、家電、自動車、部品、素材が比べられてすべて売れなくなる。

つ国内工場の海外移転・外国人労働者の流入

日本政府がTPP参加へ前向きな姿勢を示す 社長のための経済ニュース
2010年10月25日 14:00
貿易の自由化以外にも幅広い経済連携を求めるTPP
2015年までに工業品、農業品にかかわらずほとんど全ての品目の関税撤廃と貿易自由化の実現をめざす。
貿易自由化以外にも金融、知的財産権、政府調達、観光、労働の流出入など幅広い分野で経済連携を行うのが特徴。
ttp://www.japan-market.jp/news_BAxF9UdfN.html

NewsWeek 3/11号より 「EUを揺さぶる東欧クライシス」 - Cafe BLEU (カフェ・ブリュ)
EU統合による発展モデルとは、西欧と東欧の経済格差を利用して、西欧の企業が東欧に直接投資を通じて工場の建設などを行って東欧の経済成長を促進させる一方で、
西欧の金融機関がそのための資金を東欧に投資することによって東欧の経済成長の利益の一部を自らの利益とすること
ttp://d.hatena.ne.jp/eisakukun/20090306/1236341298
EU憲法にはどんなことが書かれているの? | web R25
既に10ヵ国で批准されたEU憲法が、フランスとオランダの国民投票で否認された。EU憲法とはどのような内容で、両国の国民はなぜ否認したのか。<略>
労賃の安い東欧への工場移転や東欧からの労働力流入による失業問題悪化への懸念が、その主な理由だ。
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20050630-90000891-r25

三菱自動車、国内向け新スモールカーはタイから輸入…EV仕様は国内でノックダウン生産 [10/06/09]
ttp://read2ch.com/r/bizplus/1276109219/
日産自動車、すべて海外生産の「マーチ」発表 国内販売はタイ生産
ttp://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/wildplus/1278985967/
204名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:03:09 ID:cAePCrKe0
>>202
いまだって肉とかはそうだろ
参加した場合は日本の高品質の農産物を海外の富裕層にどう売るかだな
205名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:03:51 ID:7vGA0i4d0
>>203
これしなかったらした場合より更に海外移転するよ?
当たり前じゃね?
206名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:08:41 ID:7vGA0i4d0
>>202
今だって貧乏人は中国産じゃん。
アメリカの野菜が自由化されても中国産の方が安いって事で影響なさそう
207名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:10:37 ID:Pfeo4cbR0
>>206
中国産の野菜なんてにんにく以外見かけないよ
つか、日本は国産という事事態が既に価値ついてるので
値段が高くてもやっていけなくはないかも知れない
208名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:12:51 ID:RHfiXcyCO
自民党さんの税率を参考にとか言い出す政権だから答えを先にくれてやる必要はない
209名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:13:10 ID:9K+FfvQr0
和民が畑を持って自社で有機栽培したり、サイゼリアが同様、契約農家を増やしてるじゃん。
スーパーに直納したり。

外国産のが入ってくる、困ると言っても、日本人は農薬に敏感なわけで、中国産でもアメ産の遺伝子組み換えでも避けて、買わない。
日本のは安全だと徹底すれば、勝てると思うけどね。
無農薬有機は管理が大変だろうけど。
頭ひねって、なんとかできそうじゃん。
農協の庇護を解いて、自由にやらせて、若い人が入ってくれば。
210名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:13:39 ID:7O6b8IQuO
参加して輸出が回復すると考えるのは、楽観的だと思うけどな。
211名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:14:17 ID:kwosQsKkO
>>204
ちうごく様お買い上げ、だな…。
212名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:15:16 ID:tv4GZ8BY0
>>205
欧州では国境が無くなって工場が東欧に移ってるし、PPTとFTAはちがうんだぜw
213名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:21:05 ID:7vGA0i4d0
>>207
この間イオンが「今まで調達先の8割が中国産だったけど他の地域に変えていく」って言ってたし
・・・今まで8割シナ産だったのかよw

スーパーの冷凍食品、安い外食はほぼ中国産食材。低所得者はほとんど中国産漬けだよ
214名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:22:48 ID:R4+aXVRMO
農産物関税撤廃で一般家庭の家計へのメリット一切ない。
引き替えに冷え切った日本で商売出来なくなった金融界の投資メリットは莫大に上がる。
言っておくが一般人へのメリットはパンやカップ麺や納豆、豆腐の販売価格が
10円程度下がるだけ
日本の農業には様々な関連企業と流通業界が付随しているのでそれらも
全て倒産、職を失う受け皿を考え無ければ日本経済は更に闇
215名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:24:41 ID:cAePCrKe0
>>210
参加して回復するんじゃなくて、日本が不参加で周辺国が参加すると、日本の産業が壊滅するという話
216名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:25:27 ID:llhcBqwj0
自民は無能すぎてなにもできないといういい証拠だな
何がミンスよりマシなんだ?
217名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:29:52 ID:U68A3raj0
http://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/nenbet.htm

でもさ、輸出総額を見ると、2009にがくんと落ちたとは言え
それでもまだバブルの頃より上だったりするんだよね。
218名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:32:55 ID:cAePCrKe0
でも、ばばを引くのは民主党で十分って、こういう問題こそ
一度参加したら途中でやっぱりやめましたとはいえないんだから
自民党も将来を見据えてどうすべきか協議しなくちゃいかんだろ
219名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:33:37 ID:7O6b8IQuO
>>215
だから、どっちみち工業製品輸出だけでは、厳しいって話でしょ?
220名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:34:26 ID:U68A3raj0
金持ちが増えればちょっとした品質の差にも金を出してくれるから日本は
そこで勝負するしかないと思うんだよね。
韓国と違って日本は国内の経済規模がでかいから価格競争になったら
どっちみち勝てん。生産拠点を海外に移すしかない。

でも、国内の農業はもう末期だろwもう手遅れwww
221名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:35:11 ID:R4+aXVRMO
>>215
日本の産業おそらくは製造業の事だと思うが
現在超円高時代で人件費も格段に安い国々に日本企業は次々に
海外移転している中で高度経済成長の幻想をそのまま描いて輸出でなんとかなると同じ事をやっていても日本の経済復興は無理だよ。
222名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:44:21 ID:7vGA0i4d0
>>221
韓国がアメリカ、インド、EUとFTA結んじゃったから数年内に
日本からEUインドアメリカ←関税が5%〜15%乗っかる
韓国からEUインドアメリカ←関税0
になるのは決定してる。
223名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:47:13 ID:7O6b8IQuO
>>220
でかい工場の城下町のほうがしんどくなるかも。
224名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:49:23 ID:yjOZ3BPy0
自民も野党が板についてきたな
といわれる切欠
225名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:49:45 ID:Pfeo4cbR0
>>218
参加しないと経団連に噛み付かれる
参加すると今度は農家から噛み付かれる
どっちにしても損な役回りをしなきゃならないわけ
だから自民ばばば言ってる
226名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:54:43 ID:pVdUoS/K0
無理にまとめるよりも、自民党主催で討論会を開催したほうがいいんじゃなかろうか
その内容を録画してネットで流すとか

賛成と反対に割れていても実のある議論ができていれば自民党の評価は上がると思うが、どうだろう
227名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 15:56:17 ID:Pfeo4cbR0
>>226
それは与党がやるべきことであって
どうすんのかね
下手こくと自民に突っ込まれるだけになるが
228名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:02:57 ID:IztOzgpK0
撤廃したってどうせ輸出企業は国外に出て行くのになんか関係あるのか?
これを進めていったら農業だけでなくそのうち関税なしの中国製韓国製に国内までやられるんだから
それより海外に出て行かない国内企業や国内産業を関税で守った方がいいだろ
海外製品で国内がぼろぼろにされっぞ
229名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:05:57 ID:bO6rQKEh0
>>150
さあな。

どうするにしろ、それがうまくいかなければ「民主党の負の遺産」ということになります。
230名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:11:48 ID:dtCFZh1I0
じゃあとりあえず誰がババを引くか決めるために
解散総選挙をやりましょうか!
231名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:12:46 ID:jQR20SCr0
ババと言えば岡崎チョン子。

売国ババアの国家紊乱委員長。
232名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:18:06 ID:QXzS60Jr0
どっちにしろ目先の利益ではなく次世代の事を考えて決めて欲しい。
民主党のさまざまな売国政策、中韓侵略の犠牲になるのは明らかに次世代、
少子化のせいか日本の子どもたちの将来を優先して考える人も本当に少ないように思う。
233名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:20:25 ID:hYpKAfUe0
>>228
日本は貿易黒字で生きているようなもんだろ
234名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:23:38 ID:bO6rQKEh0
どういう選択をするにしろ、うまくいかなかったときは批判を受ける覚悟でやれ。
それが嫌ならいつでも下野してくれてかまわんのだぜ?
235名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:25:43 ID:Ag3af/V30
>>6
といった感じで貧乏人は海外の危険な農産物を食べろ!
というのですね。安全な国産農作物は中国様に輸出されると
236名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:27:48 ID:jvkpgbMJ0
三井元検事 「検察は政権と取引をした」
提供:田中龍作ジャーナル 2010年10月29日14時22分
http://news.livedoor.com/article/detail/5104951/
 三井環・元大阪高検検事が28日、衆院議員会館で国会議員を前に衝撃の報告をした。
「検察の裏金作り」の実態を明らかにする一方で「検察は自らの不祥事を不問にしてもらうために
自民党政権と取引した。『小沢捜査』もその一環だった」とする内容だ。

237名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:33:24 ID:N92VzsR/O
>>233
円高でもう無理らしいから輸出企業は見捨てて内需を優先しようぜ
238名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:42:20 ID:Pfeo4cbR0
>>235
この協定に今のところ中国参加してないよ
中国は参加しないという見方もあるようだし
239名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:43:54 ID:IaLa/RSx0
>>237
農業に使う原油、肥料、飼料はほぼ輸入に頼ってるんだがどうするんだ?
240名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:45:27 ID:l/woezaVO
>>14
ブーメランの意味分かってる…?
241名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:47:02 ID:IaLa/RSx0
現状中国産まみれなのに今更アメリカ産が入って来た所で変わらんだろ。
このままじゃますますシナ産まみれ。
アメリカの関税が撤廃されたとしても中国産の方が安いから中国産まみれだろ
242名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 16:52:44 ID:gMz8eKvr0
自民が結論を出せないのはもうわかりきってたことだろ。
民主は農家個別補償するから関税撤廃ってのが方針だったんじゃないのか?
243名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:00:56 ID:QXzS60Jr0
数年前の米不作のときは身にしみて困った。
あの時カリフォルニア米っていうものは見かけず出回ってなかったな。
結局タイの人しか米を融通してくれる国がなかったのかな。
こんどは大々的に自国農業潰して外国米を食べるようになるのか、やだな。
244名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:03:58 ID:IaLa/RSx0
>>243
外食中食で中国米の伸びが凄いとの事。
混ぜられたらわからん。

245名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:09:02 ID:o3AfL9yl0
自民党ですら明確に反対じゃないんだから農協の連中はもうあきらめたほうがいいな。
246名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:12:37 ID:Pfeo4cbR0
中国は一番飢饉が酷くなる国なので
そんなに中国産の心配はしなくていいと思う
中国はこれからもどんどん水問題やら公害が酷くなるので農業も近いうちに終わる
既に終わってるかも知れないけど

その時に備える意味でも中国以外の割合を増やすのは
決して無駄なことではないんでは
日本の農業を保護する政策さえしっかりやってくれればTPPに参加もありだと思う
247名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:14:31 ID:PEUxi7iOP
中国はこのTPPに参加しない見通しということを
わかってない人が多すぎるw
ていうか「嫌中」だけでニュースを読んでるキチガイに選挙権を持って欲しくない。
248名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:28:58 ID:7r/ALAEK0
まさにルピウヨがルーピーたる証左
249名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:35:22 ID:j6YILPga0
こういうときこそ政治主導政治的決断ができなくては政権担当能力はない。
250名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:37:45 ID:y6uy3RFL0
他の国は意見がまとまっているのに、日本だけ意見がまとまらない現実。
そして、それを当然と思う日本人。
251名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 17:38:04 ID:9Vel3GOZ0
>>246
中国の問題は世界中から買い集めて低賃金で加工して世界中に売りまくることなんだよ。
小麦も米も海産物も既に輸入国になっているぞ。
252名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:06:48 ID:IztOzgpK0
>>233
黒字といってもその利益のほとんどは外国での雇用と設備投資に使われているわけで
さらに菅政権のもとでは法人税収入もすずめの涙になるし
外国が儲かっているだけじゃん?
そもそも日本には国際競争力が無いってわかってるのに明らかな自殺行為。国内まで
外国製品にやられたら、もう終わり
253名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:23:54 ID:GAPZBGkk0
>>244
そもそも農産物の値段が1/10以下だからな。
米が関税高くても勝負にならんし、野菜や野菜の0%〜20%なんて無いも同じ。

>>252
法人税か下がるから、国民の負担が増えてまた内需が落ちるよな。
254名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:32:12 ID:dzAB1pZo0
255名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 18:48:16 ID:1L/qZqr/0
>>236
小沢の捜査が始まる時は既に追放されてたのに何で断言出来るんだろ?

何か植草一秀と同じ匂いがするな。
256名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 20:03:50 ID:y6uy3RFL0
国益を考えてから、党益を考えてよ。頼むから。
257名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 21:45:56 ID:tVrqHmRk0
国益なんか考えても一銭にも票にもならないニダアル
258名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:02:18 ID:qF4p8hn70
自民が無能で先送りしかできなかったという証拠だ
259名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:17:37 ID:Lqbinhy50
農家だけの問題ではなくて、もう日本人がどうやって生きて行くかの問題になってきた。
家は食料だけは、自給自足に心がけるよ。
ちょっと本気で農業もやろうかと家族の一員が計画していたが、
止める。
260名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:23:57 ID:MkIMAJfz0
数十年、ババを隠して国民を騙し続けてたのが自民党。
261名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:25:37 ID:27Efd34N0
ここだけ見てると、どこが与党なのか分からなくなるなw
政権交代1年経って、まだジミンガーを連呼するしかない連中って何なんだろう。
262名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:26:37 ID:kdygi7a20
ネトウヨには都合の悪いニュースですねw
263名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 22:29:45 ID:CNZUlcH10
先に対策なり案出したら民主がパクるからなwww
264名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 00:29:09 ID:iAxnTGUMP
>>263
自民が下野する前、散々「野党民主党は対案出せ」って言ってたのはパクる為だったのか
265名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 00:36:37 ID:2LDGnbH10
「自民が丸呑みしたから」って理由で自党案に反対するような民主党から、
どうやって対案とやらをパクるんだよw
266名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 03:12:28 ID:+nbmT2up0
     *      *
  *     +  農地利権は日本のガンです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)    農業委員会を廃止しましょう
      Y     Y    *
267名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 03:44:51 ID:7liMhZd6P
民主は自民がこう言っているから
ってのを理由に使うんだよな
汚ねえなあ
268名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 04:40:33 ID:7H2GVMSK0
ミンスの失策だけで済むのなら幾らでもやらせれば良いんだけど
そういう訳じゃないからなぁ
米も破綻するんじゃないか、この経済状況じゃ
269名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 04:40:54 ID:mEBzMKj2O
自民爆弾炸裂!! 特別会計へ
切り込んだら68兆円の借金が出てきたでござるの巻

http://orz.2ch.io/p/-/hato.2ch.net/news/1288365516/

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288365516/
270名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 04:48:09 ID:lTFdO7JVO
ミンスはババ結構持っとるからアガってまうかもよ?


ババ8枚くらい出して「あ〜がりっ♪」とか言いそうやで。
271名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 11:52:06 ID:B0OVc4lAP
消費税も全部ミンスにやらせろ
272名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 14:35:45 ID:V2K9mIBXO
最悪…。
そうやって民主党の評判を落とすんだな

自民党は、支那や北朝鮮みたいな組織だね。
273名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:23:04 ID:yNspsggM0
他の先進国の農家は収入の五割から八割が補助なので
日本はましなんだよな、ただ60歳以上の別に農業やら
なくても年金で食っていける人達が半分以上もいて
今回の米価の暴落でかなりの人が辞めそう、さらにTPP
参加で60歳以上は過半数が辞めることになり数少ない
若い農業従事者は転職することになるだろう
解決策は他の先進国の農家と同じく収入の最低五割は
補助しないと無理だろう他の国がそうだし
274名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 15:24:13 ID:qwoWDzXr0
>>4
大富豪やるならなら最強ですね
275名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 16:25:34 ID:1fsMRNb50
農協を仕分して欲しい
276名無しさん@十一周年:2010/10/30(土) 16:30:58 ID:RtyPyREoP
こんなことも党内調整できないようじゃ
政権担当能力がある党とはいえないな。
工業党と農業党に分裂しろよ。
どんだけ八方美人なんだ。
277名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 00:16:02 ID:HGzgrxYm0
ババを引く覚悟がない政党が
国を引っ張っていけるのか?
278名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 01:20:45 ID:qZvJTNH60
与党じゃないんだから国を引っ張れるわけないだろw
ミンス信者は何現実逃避してんだよ
279名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 01:29:12 ID:qTdetRh10
>>243
あれは外国産米=まずいという意識を持たせるための
政府の方針だ
280ブーンp菜q^ω^*) ◆bmzFe7ein6 :2010/10/31(日) 01:32:27 ID:yUyhwcqzO
市場開放の前に国際競争力をつけるのが先だおp菜q^ω^;)

この状態で開放したら確実に日本の農業は終わるおp菜q^ω^;)
281名無しさん@十一周年:2010/10/31(日) 02:20:10 ID:TDslJkuO0
>>266
それだけではない
農業協同組合法もだ
282名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 03:15:20 ID:9oaH9oGLO
農協は金融・保険・冠婚葬祭まですべてやるし、選挙となれば総動員で自民党を支援するからな…

田舎だと
役場・農協・郵便局がくっついて、公務員や職員が一致団結して自民党を支援してる始末。
283名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 03:18:11 ID:iwMWksi40
最悪だな利権の自民は。
284名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 03:26:04 ID:JvjHKkm/0
つーか全カードババのトランプでババ抜きしてるんだから
自民も様子見になるだろうて

戸別補償で集約化で国際競争力で減反ってワケワカメだし
菅も仙谷も乗り遅れる乗り遅れるとしか言わねぇし
285名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 03:38:38 ID:s3VZcu5K0
民主にババ引かせるってのは賢いやり方だとは思うんだが
自民はついこの前まで政権与党だったろ?
責任ある与党としての復権を目指してるんだろ?
情けない駆け引きなんかやめて、どーんと発表してみたら?
それがリーダーシップっちゅうもんだと思うけどね。
286名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 03:42:29 ID:PlJ+/M+B0
ハッキリ言う
もうこれに乗るしかないんだよ
287名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 04:19:42 ID:qTCq82No0
どうしても結論が出ないのなら、党議拘束を外して自由投票とすれば良かろう。
自動的に政府案が通ることになろうが、仕方ない。
もしかしたら民主党内からも、党議拘束を外せという声が出て、展開が面白く
なるかも知らんよ。
288名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 04:51:16 ID:ChOWRBKm0
よくわからんのだが 関税自主権を得ようと長い歴史を経て得たものは
一体なんだったんだろう?

欧州の地域経済圏に対抗するかのような全地球的経済圏って一体何なんだろう?

グローバリズムが決してこれまで地域住民を幸せにはしてこなかったのに
地域と呼ぶにはあまりに広範囲な国が参画するコレは化け物ではないのか?
289名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 05:09:18 ID:qTCq82No0
>>288
TPPは名前のとおり環太平洋パートナーシップであって、全地球的経済圏ではないよ。
いわばブロック経済みたいなもんだな。
欧州と環太平洋で、中国など、自由貿易の原則すら理解してない国を除け者にしたまま
ブロック経済化を進めてしまえば、色々役に立つかも知らん。

逆に中国みたいな国が混ざってくると、悪貨は良貨を駆逐するの原則で、丸ごとダメになる。
全地球的経済圏だけでは、どうしても中国みたいのが混ざる。
だから現状、世界中の経済が腐敗している。

TPPの評価が、中国が混ざるか混ざらないかで、180°逆転するんだから、
今の段階で党としてスタンス統一しろってのが無理な話なんだよ。
どっちにしろ媚中売国の民主党内の方が楽な作業だろう。
290名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 05:24:46 ID:ChOWRBKm0
>>289
レスあんがと。

ともかくここ最近までこんなのがあるなんて知らなくて、
突然マスコミがパネルを見せて、シンガポールやニュージーランドなどが
始めたフリートレード構想が周辺各国だけでなく、日米中まで広がってるなんて
のを見せられて驚いてるのです。
東南アジアの地域構想との関係や、なんかさっぱりで驚いてます。
これから学びます。
291名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:18:30 ID:YJa/m2Bs0
自民党「ばばを引くのは政府・民主党で十分」 農業市場解放問題で自民党が結論先送り戦略
1 : おたすけケン太(三重県)[]:2010/10/29(金) 10:59:32.94 ID:sv1FBRn5P ?-PLT(12076) ポイント特典

自民党「ばばを引くのは政府・民主党で十分」 農業市場解放問題で自民党が結論先送り戦略
3 : おたすけケン太(三重県)[sage]:2010/10/29(金) 11:04:51.10 ID:sv1FBRn5P
ごめん建てる板間違えた



【ニュース速報+】
【経済】自民党「ばばを引くのは政府・民主党で十分」 農業市場解放問題で自民党が党方針先送り戦略?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288317992/
1 名前:バタフライエフェクトφ ★[] 投稿日:2010/10/29(金) 11:06:32 ID:???P
292名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:35:10 ID:XDxSjrYz0
???を大々的に報道して、裏で売国を着々と進めるのがミンスの常套手段だとそろそろ気がつけ
それも従事者、利用者の都合は完全無視でな

【稲作】米農家総合スレpart12【田んぼ】
7 :          :2010/10/28(木) 23:08:41
TPPで788%の関税撤廃の危機
さあ、どうなるんだ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 06:18:26
>>7
稲作専業農家終了のお知らせ。

293名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 06:41:21 ID:3LSIkSuq0
>>6
関税の全面撤廃はデフレ加速政策だぞ。
国の借金が、一気に重くなるんだぞ。
関税撤廃しても、それ以上に消費税をかけられることになるぞ。
給料は減るぞ。
貧乏人の暮らしは最悪になるぞ。
判るか?
294名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:41:43 ID:O23yHeov0
>>293
保護したい部分は、二国間で協議すればいいだけだろう。
利害関係の一致する部分は、当然あるわけだから。
TPP=関税全面撤廃とか、アホとしか思えんわ。ww
295名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 07:54:07 ID:duag1ZNV0
農業に焦点を合わせてるけどそれだけ?
アメリカは郵貯の開放を条件に付けてるし
グローバルになればなるほど貧富の二極化は進むし
考えさせられる問題だよね
自分に自信があって世界レベルで通用する人なら賛成した方が得なのかな?
296名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 17:36:07 ID:SYdQ1tyi0

相変わらずカスゴミは、何でも自民の所為なんだな・・。
297名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 17:36:51 ID:DscS/GrK0
保守なら、保守らしく動け
298名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 17:41:00 ID:aoAI3UEOO
政権交代して自民党にババを引いてもらえばいい
299名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 17:42:10 ID:A1PepV3D0
いつも自民の政策をパクってきたから、

たまには民主党に決めさせようとする、親心なんだな。
300名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 18:40:23 ID:dd1CUK6WO
ん?自民党は昔から難しい問題は全部先送りしてきたんじゃないか?


何を今さらwww
301名無しさん@十一周年:2010/11/01(月) 22:11:35 ID:5mUYh/NKP
ああ
302名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:17:40 ID:1CeKSm2PO
>>295
自民党小泉政権で
アメリカ国債を強制的に買わせ、
郵貯をアメリカに譲渡したじゃん
303名無しさん@十一周年:2010/11/02(火) 19:18:07 ID:gOuLvF830
所詮同類
304名無しさん@十一周年
それよりも、国内の自給率上げるのが先じゃないのか。