【レアアース問題】インド専門家「日印協力で中国を手詰まりにするいいチャンス」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
  菅首相と訪日したインドのシン首相が25日、レアアース(希土類)の開発・利用での協力を
検討することで合意した。中国メディアは、インドの外交専門家が、「日印協力で、中国を手詰
まりにするチャンス」と発言したことなども、大きく取り上げた。

  シン首相は日本で、記者団に対して「中国がレアアースの対日輸出を減らすことは、われ
われにとって、大きな激励になる」、「日本はインドに対して、大量の施設建設など、援助をし
てくれる。経済構造を転換する上で、助けになる」などと述べた。

  インドで外交高官を務めた経験があるカンワル・サイバル氏は、「日本は、自らの対中
外交方針が、面倒を引き起こしたことに気づいた。インドにとって、日本との戦略関係を
強化するよいチャンスだ」、「日本も米国も、中国に対して大きな疑念を持つようになった」、
「日本と共同で、中国の拡張主義を手詰まりにさせる、よい機会だ」などと述べた。
(編集担当:如月隼人)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1027&f=politics_1027_008.shtml

前スレ
投稿日:2010/10/27(水) 18:51:22
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288173082/

関連
【政治】 菅総理とインドのシン首相が会談 EPA締結、原子力協定交渉、ビザ発給手続きの簡素化など
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288012778/
【政治】 インド 日印友好議員連盟の会合にシン首相が来賓として出席、安倍元首相や民主党の岡田幹事長が日印関係について発言
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287997837/
【政治】インドのシン首相、原子力協力にも期待表明…日中対立は外交で解決を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287868981/
2名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:26:46 ID:lfbxn8yj0
いまこそ
インド人を右に
3名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:27:18 ID:rT5l48j+0
世界の敵、中国をみんなで倒そう!
4名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:27:19 ID:oAT0iM0kO
日本の海保職員が中国人に殺害されたかも知れないことについてだが

嘘の歴史教育、反日教育で日本人を殺せ、殺せと教育してる国だぞ。これくらい当たり前なんだよ。あの国は。

むしろ中国人の民度の低さ、残虐さがこんなものじゃないことを日本人は知らなければならない。

中国政府がデモを抑制、鎮圧しなければ中国全土の日本人みんな虐殺される可能性すらある。

中国がそんな国、国民であることを日本人は知らなければならない。

去年のウイグル暴動、ウイグル人大虐殺が頭から離れないのは自分だけじゃないだろう。。
5名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:27:57 ID:kOq30Frv0
インドの留学生がいるけどなんでこいつらあんなに陽気なんだw
アメ公よりあっけらかんとしとる
6名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:28:33 ID:1czPj4lG0
■世界が見る安倍政権 ―― インド―― (アルジャン・アスラニ元駐日インド大使、読売新聞2006/ 9/30)
―― 安倍氏に「タカ派色」があると言われていることに懸念はないか。

「全くない。インド政府は、靖国問題は日本の国内問題という立場で、一切、論評していない。
安倍首相にとっては靖国問題以上に憲法改正が重要だと思う。戦後日本の平和主義は現実的ではなかった。
日本には世界の現実に適合する普通の国になってほしい。だから憲法9条の改正が必要だ」

――日印豪は民主主義の価値を共有しているが中国はそうではない。

「その通りだ。中国が経済成長に専心している限りは周辺国との敵対関係を欲しないだろうが、
中国はどんな行動に出るか予測できない。我々は注意と準備を怠れない。
中国周辺の国々はすべて同じ問題に直面している。中国が行動を慎むなら問題ないが、牙を見せるような事があれば、
民主主義国家間の同盟こそが答えだということになるかもしれない」
「日印間では、日本の憲法改正と合わせ、現在はタブーの防衛関係技術の分野での協力も可能になると思う。
米国も対印ハイテク技術供与で規制をかなり緩めている。
日本がインドを信頼できる相手と認めるなら、インドは協力を拒む理由はないはずだ」
7名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:28:42 ID:cTjxainF0
大川周明は偉大だったな。
8名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:28:47 ID:M58x/dBu0
ところでインドはいつまで上海協力機構にオブザーバー参加しているの?
さっさと離脱しろよ。
9名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:29:29 ID:TrG1y9JFO
インドと日本は利害が一致している
関係強化あるのみ
10名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:30:07 ID:iXMYoHaTO
インドはレアアースあるの?
あるなら売ってくらさい
11名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:30:21 ID:ZIrX1cagO
日本国内でインド人の犯罪ってあんまり聞かないけど民度ってどうなの?

とにかくカレーが大好きな日本人にとってそれだけで好感度高いなインドは。
12名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:30:30 ID:Im9OS3el0
>「日本と共同で、中国の拡張主義を手詰まりにさせる、よい機会だ」
そうは日本マスゴミと日本人の政治家と知識人がさせないんだな。
これが。
13名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:31:03 ID:2ZMgx1uuO
インド、かわいいよインド
14名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:31:16 ID:qkNSGZgK0
インドってカレーと仏教と囲碁しか思い浮かばない
15名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:31:32 ID:vpMxZe+o0
なによりインドは日本との物理的距離感がいい

「隣国を支援する国は滅びる」

と言われたりするが、全くその通りだ
中国・韓国を支援しようなんて考える奴は、救いようのないアホだ
親中・親韓の奴など、日本を滅ぼそうとする戦前軍国主義者と同レベルだ

インドは隣国ではない、ほどよい距離感のある大国だ
インドとこそ良い友好国の関係が築けるだろう

16名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:31:40 ID:G/nrk+jT0
よぉし、パパ、インド応援しちゃうぞ!
17名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:32:05 ID:lKK/CKGSO
是は良いニュース。雨降って地固まるって感じだね

此で日本の首相が頭すっから漢じゃなければ是非も無いのだが、さてどうなるやら…
18名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:32:08 ID:kyoZMGaH0
中国に莫大な援助をした日本政府
中国に莫大な投資をした日本企業

結果は見ての通り
19名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:32:13 ID:ymSM4ZnhO
インドと中国に挟まれたブータンの国連代表は、いつも日本の代表と同じ方に投票していると聞いたことがある…
20名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:32:16 ID:VCkBH/FRP
>>154
いやポルノスター系ばかり観てるとそりゃそうなるわ
ちょっと不細工でもこの辺りがオススメだと思う

http://up3.viploader.net/ero/src/vlero033742.jpg
21名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:32:40 ID:W24WSYwt0
カレー大好きだあああ
22名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:32:58 ID:YpTUE3nt0
インドのほうが若者が多くて潜在能力が高いんだよね。
中国は一人っ子政策の反動で一気に高齢化が進む。

あと、インドは民主主義。
価値観の合う、反日ではない国と関係を強化するべきだと思う。
23名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:33:01 ID:0Z+T/QWgO
インドだけでなく迷惑してる周辺国で連携しようぜ
24名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:33:31 ID:F86ErJ0p0
台湾とインドとは手を結ぶべき
25名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:33:37 ID:2JPv15/y0
>>6
これを見るとどっかの国のバカな官房長官の
売国ぶりがいかに酷いか判るね
尖閣諸島の問題もレアアースのことも反日教育も支那のやっていることは
日本にとって全く危険な状態しか示していない
金だして支援して仕立てに出続けてるのに
尊大な態度で威圧するような国は周辺国と手を組んで変化させなければならない
26名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:33:58 ID:73VLrMwnO
脱中国
27名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:34:17 ID:G/cd6X/f0
希土類の最大供給地は中国、オーストラリア、南アフリカで
土地が広くてもインドは含まれてないからなあ
28名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:34:28 ID:TAPnM0c+0
>>14
五十音がインド発祥
29名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:34:34 ID:H8xbCa6p0
日中がこうなる事は10年前からわかっていたのに
今更慌てて印日で協力強化とか糞外交してんじゃねぇボケ!!!

しっかり戦略的外交をしやがれ糞が!!
30名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:34:35 ID:GUoZzET10
一般の日本人もやっと中国の異常さに気づき始めた。
政府やマスコミがどんなに隠蔽しようと国民の中国不信は増すばかりだ。
31名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:34:35 ID:aCg3f5DB0
餃子やキムチよりもカレーの方がうまいね
32名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:34:37 ID:iAdw2LTP0
でもインドという国はこじきとか泥棒ばかりいてカレーばかり食べていて
熱病かなんかにすぐにでもかかりそうなイメージがある
カルチャーギャップで体調をくずさねェか心配だな
33名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:34:51 ID:LEKMHSEf0
民主党だもん
34名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:35:06 ID:IjpwOZoU0
すばらしい
すばらしすぎるよインド…
やっぱり友達は作っておくもんだな
35名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:35:12 ID:AlO15dWE0
>>11
ラーメンも大好きだけど中国の高感度は低いなw
36名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:35:16 ID:JdSD76ni0
日本の馬鹿サヨはアジアアジア良いながら中国朝鮮以外は無視
東南アジアも台湾も印度もアジアだろ馬鹿サヨ
37名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:35:40 ID:XHIx5s2Z0
中国なんぞより、インドや東南アジアとの関係をもっと強めて欲しいのぅ
38名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:36:01 ID:p68mAVf80
目に物理的に映るモノとは別に、確かに文明が有る。そして民度は高い。
39名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:36:08 ID:2JPv15/y0
>>32
あほだろ、おまえ
支那もカレー意外は一緒じゃねーかよw
40名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:36:14 ID:BucmvOrb0
>>8
インド外交は全方位外交だからな。
どっちかについてわざわざ敵をつくることも無いと思ってるんだろ。
というか、利用されることを見透かして距離を置いてる感がある。
しかし、中国のインド包囲戦略はインドとしては非常に厳しいから、今、日本はインドと組むチャンスではある。

インド人も中国人並とまではいわないけどなかなか難しい人間で難しい国だからなかなか付き合いにくいが、
日本にとってはインドの大国化が望ましい。大国化しても中国みたく直接の影響がこないからな。
41名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:36:50 ID:s7vFKUbj0
どうせ日本政府様がお断りするだろ
42名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:36:50 ID:mPAJeFvn0
百度日本板が英字認証に戻ったから
俺1分おきにIP変えてスレ立て・運営50秒でスレ削除の無限鬼ごっこ中
楽なミッションだぜー俺ってマジ暇人w

煽るネタを少し変えて中国は戦争勝てない弱い国って
書き込んだら中国は負けたことないって火傷レスのオンパレード
おいおい日本だけで何回負けてんだよw

今回の俺(日本人)のbaiduキャラ設定は日本残留孤児4世の中国国籍だが
反共産党の現フロリダ在住でアメリカ国籍取得予定
アホ中国人どもが愛国心を忘れるなだってwww

腹いてえええええええ











43名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:36:51 ID:d9IiwEoRO
インドと言えば0だろJK

と言うかおいらの携帯「じょうしき」って打ったら「JK」と予測変換された
44名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:36:52 ID:Y+VPvnkZ0
中国、自滅したなw

ある意味、鳩山の功績だw
45名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:36:54 ID:lyrTofDs0
>>20
どこの誤爆だよ
46名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:37:06 ID:rtCKGvDO0
   \ l  /                 ♪
  \  /\ /         (・>      _/(@)ヽ
 ─ .< ゚д゚ > ―‐      ミ ノ___  ∠Σ・∀・)
     \/     ,. ‐=‐ 、  ┴  ´∀` \  ,―っ
              {彡叉ミ} /      /:::::::V:::::|
/\       _ // (^ω^:::::)| /|  ・w・:::::::|:::::/       ∩〇∩
/\\.    ///`/  ̄  ヽ|| |  /:::::::::::|            〇o゜ω゜o〇
 ̄ ̄  \ ///  lノ    ,l || | .//:::::::::::::::::| ,、 ,,  @    〇〇〇
 ̄ ̄ ̄\|///  ,/ /| /、.つnnn::::/ー、::::::nnn   ヽ|ノ,,  c(,_uuノ
、、, /\ ,~~ l⌒l/.l⌒l  ,,| |:/  ,,\::| | "  ,,  、、, ,,
 、〈《∵》〉    ー' ー'  、、 ー'      ー' 、、,/⌒ヽ    /⌒ヽ
  〈.ミミ|彡〉  、、,,  @     /⌒ヽ   ,,    ∩<●>)∩ ∩<●>)∩
  ,X|羊|/、       ヽ|ノ   / ゚д゚ )        丶     |ノ  丶    |ノ
  `ヽ.|/ ´              | U  /J、, ,      (⌒つ^)   (⌒つ^)
    ム    、、,      〜〜〜〜
47名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:37:08 ID:OeE+cWgv0
こういう事をトップが言える国はいいやね
48名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:37:33 ID:AiKVzP/O0
政府が売国なら民間は独自判断で中国から逃げないとやばい
商売的にも安定しないし、最悪殺されてもも政府は知らん顔だろう

今の中国の若者はひとりっこ政策でワガママに育てられた小皇帝世代
使い物にならないよ
49名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:37:34 ID:cTjxainF0
日本の周辺国はキチガイが多くて日本国民は本当に困ってるが、
インドも隣にパキというキチガイ国があって困ってる。
ちなみに、パキと北朝鮮とシナは核兵器開発で協力関係にある。
北朝鮮がシリアのAl-Kibarに作った黒鉛減速炉も中共は知ってた。
あの六カ国協議で中共と北朝鮮は日本を騙そうとしたんだ。
絶対に許せない。
50名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:37:52 ID:o1alDvrE0
コレ を キカイ に チュウゴク モジ も ハイシ して チュウゴク ブンメイ とは カンゼン に エン を きろう では ない か
51名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:37:55 ID:SiMvZvwX0
んーインドも宗教問題とかで人権問題でゴタゴタしてたりするけど、
大丈夫なのかなぁ。
現時点だけで考えれば、中国よりはマシだけど。
52名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:37:57 ID:6pFIfEfIO
おまえら
インド人も相当なモンだぞ?
53名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:38:12 ID:l7a8jdxe0
>>32
おまえの脳のほうがくずれてる気が…。

まあカーストやら地域格差、人口問題と
問題が無いわけではないな。
ただ中韓よりははるかにマシ。
54名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:39:09 ID:gRYUzkCi0
インドの方がずる賢いなw
日本はこれしかねーよ
55名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:39:22 ID:ACi+saG10
いったいどんなカレーが生まれるんだ
56名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:40:06 ID:DwT1aXbI0
インド人は侵略してこないからな
朝鮮人支那人とは比較にならない位マシ
57名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:40:09 ID:h0j4fs+80
>>20
早くしろ!
風邪引くだろうが!
58名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:40:28 ID:JdSD76ni0
確かに印度も並みの相手ではないが
中韓よりゃ100倍マシ
59名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:40:38 ID:R0jEbwW20
インドと関係深くするのはもちろん賛成だが裏で理不尽なODAを中朝に流しつづけるのは止めろ
それはインド側にも不審に思われる
60名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:40:45 ID:2JPv15/y0
>>50
だがお断りだ
感情で文化文明を否定するお家芸は
斜め上に譲ってあるw
61名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:40:44 ID:o7Ov6LeK0
親印デモやろうぜ
62名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:40:57 ID:x6Ien6DiO
インダス文明
63名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:41:00 ID:atKnHdV60
シナにくらべりゃ全然いいね。
インドの映画も面白いしな。
64名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:41:01 ID:ymSM4ZnhO
衛生面や経済格差は中国と似たようなものなんかなぁ…
インドとパキスタンが対立しているから、イスラム圏との関係悪化も懸念されます。

あとホームレスが物乞いしないのは日本ぐらいかな?
65名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:41:06 ID:oxle698q0
・インド
・支那
・ブラジル
・南アフリカ
・ロシア

この選択肢から1つ選べと言われたらどれ取るよ?
66名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:41:06 ID:2wOYBH1q0
>>32
インド→中国
カレー→餃子

どっちもどっち
67名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:41:10 ID:X3IuBBet0
中国よりははるかにましだな
インドに偏りすぎなければおk
68名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:41:12 ID:jV55U7+w0
インドGJ
69名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:41:19 ID:fepeaenL0
渡りに船。日本も同じ事を考えていた。
70名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:41:27 ID:iAdw2LTP0
>>39 >>53
スマソ、ジョジョの台詞をそっくりそのまま引用しただけで
ここまでマジにつっこまれると思わなかった
意外にマイナーなんだな、ジョジョ…
71名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:41:33 ID:X2OFBe3u0
中国って面白いよな。
史上空前のバブル景気なのに、超就職氷河期とかww

腹いてーwww
まさにイカサマ国家www
72名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:41:37 ID:+gOi9ZIX0
インド殿
お主も悪よのう
73名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:41:49 ID:zFXFx/PAO
>>20
鼻がインドっぽいな
74名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:41:52 ID:BucmvOrb0
>>52
でもインドは日本から遠いから。
近くのキチガイより遠くのキチガイ。

近くのキチガイが金と武器を持って暴れてるんだから
その隣のキチガイにも金と武器を持たせて均衡を図るべき。
75名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:42:11 ID:+kqXfv7W0
在日インド人って、妙に日本語が流暢な気がする。
欧米人はもとより、ヒトモドキみたいな変な訛りがあまりない。
間違っても、「〜ごじゃいました」なんて言わない。
ソースは俺の行きつけのインド料理店数軒。
76名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:42:17 ID:Y+VPvnkZ0
歴史問題で何かと言えば、賠償だの、反日だの騒ぎ、尖閣の石油を狙ってくる共産党国家と。

東京裁判で味方すらして、歴史的に日本を尊敬してくれて、民主国家であるインド。
仏教の教祖の国でもあり、文化も理解できる。
アメリカとも仲いい。
日本をこうやって応援できると宣言する。

比較にすらならん。
77名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:42:31 ID:xF8uiYGc0
>>11
インドを旅行した経験ではかなり民度は低いw
中国も民度は低かったが
それも中国とは違った意味でね
78名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:42:40 ID:oLCX0KuL0
>>11
犯罪被害者数の人口比率 
ヨハネスバーグ 南ア  38.0% 1995年
ボンベイ      インド 31.8%  1995年
北京        中国 19.0% 1991年
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9370.html
79名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:42:41 ID:p5iKFbqtO
>>52
知ってるw
だが中華料理よりカレーが好きだ

80名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:43:00 ID:gRYUzkCi0
もしう商売人なら、
もっとインド煽って自国で軍隊増やさせてからの方がいいな
まだまだ戦力不足で日本の資金目当てなのがみえみえ
と思うだろう

まあ外交と商売は違うが、インドも中国も似てるわな
81名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:43:06 ID:0ae/15Zs0
インドの核が日本のカードになるとは
82名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:43:17 ID:t/YT6xq90
インドでは反日教育が行われていないから、面倒な事件は起こらないはずだ
とりあえず仙石はインドに200兆円程度提供するべきだ

83名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:43:19 ID:NNtqHCG+0
>>50 ちょっっ 超めんどくさ〜〜〜
84名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:43:28 ID:GUoZzET10
カレーと餃子どっちが安全かだな。
少なくとも毒入り餃子よりカレーの方がマシかw
虫の卵入りキムチは話にもならんしw
85名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:43:30 ID:PrqwvJTrP
今こそ特亜から離れるチャンス
86名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:43:33 ID:ne7KG71hO
インディアン嘘つかない
87名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:43:42 ID:p56KzFi/0
ライスカレー
88名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:44:02 ID:AiKVzP/O0
>>50
漢字廃止したかの国は歴史文書もろくに読めなくて自国の歴史検証も出来ない
ま、教えてるのは捏造だらけの歴史だからどうでもいいんだろけどね
89名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:44:11 ID:EgUjjdnd0
インドのアグニとかって名前のミサイルがかっこよかったな
日本にもインド製の炎の神のミサイルを配備しようぜ
90名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:44:15 ID:5FJGMTfr0
>>70
ジョジョ全部読んでるが、そんなセリフおぼえてねえよ。
91名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:44:21 ID:h4cbElLw0
遠交近攻で中国を挟み撃ちだな。
92名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:44:56 ID:n0NzrSumP
敵の敵は味方か
偉大な厨極様の故事に見習って合従連衡するか?
93名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:45:10 ID:KHTHxWgbO
カレーしか食わないくせに頭がいいな
94名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:45:36 ID:G5g0r5zlO
つか、なんでわざわざ世界最悪の反日国家に全力で工場移転したんだろうな。
マレーシアとかインドネシアとかほかにいろいろあったろうに。
95名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:45:47 ID:WijM/1dw0
インド人のほうが、中国人や韓国人より信用できそうなイメージはある。
96名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:45:59 ID:4ZHuN1ovO
モンゴルとインドの関係はどうなんだろ?
モンゴルにインドもしくは日本の基地が出来ればチーノの連中もビビると思うんだが
97名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:46:00 ID:t/YT6xq90
>>84
中国のは毒入り餃子だから、論外だろww

98名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:46:10 ID:31rP6puhO
チャイナリスクを避けたスズキの判断は凄いな
99名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:46:14 ID:zFXFx/PAO
インド人は手足伸びるし、口から火を吹くし強いイメージがある
100名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:46:18 ID:AjYnVVICO
インド、意外と頼れるな

>>70
第3部のジョセフのセリフじゃね?
101名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:46:23 ID:4mKdATGx0
近所の国と仲良くするほうが先
102名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:46:30 ID:anKp/+GP0
首相はダイバダッタ
103名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:46:36 ID:2JPv15/y0
>>52
そもそもその台詞は支那との比較じゃないじゃないか
支那の傍若無人ぶりは目に余る
南沙諸島の問題も対岸の火事じゃないよ
どんだけ拡大主義を露呈すれば気が済むのか
バカがハサミ持つと本当に危ない

ジョジョははじめのころが好き
バオー的なあの絵が好きだった(´・ω・`)
104名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:46:57 ID:l3CwKl+w0
>>77
インド人は人を見る目が肥えてるからねwww
105名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:47:18 ID:p5iKFbqtO
インドの最終兵器と言ったら「インドラの矢」だろ?
106名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:47:28 ID:OL6fI7GqO
>>70
ジョセフのじじいか
107名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:47:35 ID:jSi9+ng00

確かにインドは、対チャンコロにはいいけどね。

そのうち、
ちょっとその余ったプルトニウム貸してくんないってくるよwww
108名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:47:41 ID:V6ZYc9i+0
これからもっと日印の協力関係を強化していくことには賛成だけれども

手詰まりにするほどは、中国を追い詰めてはいけない

正しい方向の逃げ道だけは残してあげるように
109名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:47:41 ID:gRYUzkCi0
インドは日印協力の見返り求めるだろう
日本政府が困ってる時でだし

詐欺に合いやすい状況下でもあるw
110名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:47:52 ID:hJvxuaiB0
中国韓国を支援したら、反日で恩を仇で返されてる状況
マキャベリ曰く「隣国を助ける国は滅びる」を地で行ってる。

これからは、中国韓国を切って
印度や東南アジアだな。
111名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:48:02 ID:94MWqnlX0
東京大学理学部数学科は、インド人だらけになる日も近い。
112名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:48:02 ID:R7FGDJ1X0
インド人は賢いな
113名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:48:17 ID:iAdw2LTP0
>>100
そう、ジョセフが「わしはインドは初めてなんじゃが〜」と言い、
アブドゥルが「素朴な国民の良い国、保証します」と言ったシーン
114名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:48:29 ID:VAvg5QKwO
インドのおかげでカツカレーって偉大な料理が食べれる
これぞ日印の究極の形
115名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:48:37 ID:s49BvSqg0
シナよりインドと組む方が絶対良いだろう。

今後シナはますます孤立化するよ。
116名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:49:06 ID:uS2BspIf0

麻生閣下が外相時代におっしゃった

「自由と繁栄の弧」を覚えてるか??
117名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:49:08 ID:x2hDItY40
>>94
田中一派利権!!!
真紀子も風向き変わってびっくりやろなぁ
118名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:49:38 ID:nD7vxqUcO
日印伊の三国同盟で中国をやろうぜ
119名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:49:48 ID:di1soBv70

インド 地下鉄 納期 で検索すればいい

インドはやればできる奴ら
手をしっかり組んで
背後から斬りかかればいい

ベストは中国内部分裂三国志化シナリオ
120名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:50:04 ID:Ok+X8hLl0
>>4
中国は嫌い、韓国人も嫌い

でも一番嫌いなのは、証拠の無い情報を2chにコピーするお前みたいな奴。
今回に限らず、その都度他人に踊らされるのかい?

お前がコピーした情報が間違っていたら、どれだけ多くの2ch利用者が不快に思うか理解しているか?
121名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:50:13 ID:3cVkqehg0
ニホンはだいたいひん かいはつしたんだろ?
かんけいしゃ せんごくにコロサレタのか?

海上保安官へ、けいれいっ!
122名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:50:21 ID:aCg3f5DB0
中国が資源豊富なカザフに攻め込まないのか不思議だ
123名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:50:32 ID:l7a8jdxe0
>>107
作った物を半分わけてもらえばいい
124名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:50:37 ID:AkK4Bvyk0
日本をインドにしーてしまえ
125名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:50:47 ID:Y+VPvnkZ0
インドって、ガンジス河で水浴びしてる裸族みたいなイメージもあるけど、
インド料理屋とか行くと、曼荼羅や女神や仏像みたいな絵を掲げてあって、
つまり、神様を身近に感じて、信心深い、敬虔な人たちだよ。
126名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:50:51 ID:Ai66VG4SO
>>77
>インドを旅行した経験ではかなり民度は低いw

具体的にくわしく言えや
てかインド関連のスレでいつも見るが、おまえ中国人だろw
127名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:51:18 ID:OE3C0YS9P
前から軍事的にもインドは手を組んで中国をけん制しようと打診してきてるんだから
今がその時だろう

アメリカ、日本、インドが先頭に立って糞シナ人を泣かせてやろうぜ
128名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:51:21 ID:Uu4XKglp0
>>1
残念。民主党政権でしたw
129名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:51:32 ID:X2OFBe3u0
しかし日本を中国に売り渡そうとした小沢、鳩山の売国奴ぶりが際立つなw

小沢、鳩山の売国コンビは始めからインドと仲良くすりゃ良かったのにww馬鹿www売国奴ww
130名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:51:34 ID:DCljuUoJ0
日本をインドにしてしまえ!!
131名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:51:35 ID:vpMxZe+oO
外交の基本は、近親遠攻
132名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:52:10 ID:3b4utpvl0
インドGJ!
133名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:52:11 ID:RtBVjSxL0
だが日本の親中派経団連には気をつけないと民主党に企業献金の買収工作してるな
なにかインドと不仲にする工作を企んでいる
134名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:52:25 ID:OcZ8/40WO
イヤ、イタリアは
抜きだろう
そこはw
135名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:52:45 ID:mTzzBKIPO
インド人は九々を99×99まで暗記してるからな。
理数系に強いから科学技術を本気で共同開発したら半端ないと思う。
医療技術も最先端国の1つだし。
136名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:53:01 ID:/AA81AZR0
中国よりマシ、中国を追い詰めるってことだけで手を組むと見ておk?
137名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:53:04 ID:SyTjqWrF0
さすがインドの高官すごいはっきし言うなw
138名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:53:10 ID:nUigf7aF0
これからはインドの時代だ。
人口12億の民主主義国家。
親日国なので中国よりよほど付き合いやすい。
日本はインドにシフトしていくべき。
139名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:53:11 ID:hIxWiE5y0
遠交近攻が外交の基本なんだから仲良くしとくべきでしょ。
140名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:53:21 ID:WhtsBbHYO
インド人は頼もしい

中国朝鮮とは国交断絶して米国 東南アジアと仲良くするのが正解
141名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:53:32 ID:p68mAVf80
インフラが整えば、企業がどっさり進出していくよ。
142名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:53:40 ID:9dNMKWAH0
カースト制度がなあ・・・
143名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:53:04 ID:VqOJw9xB0
ヨガファイア
144名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:53:53 ID:JQ+9xlSE0
キーマカレー最高!
毒餃子なんかいらない。
145名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:53:54 ID:3qNW7tv+P
>>134
「次は半島抜きで」ですねw
146名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:54:24 ID:R0jEbwW20
>>81
うーん そこまで深い関係になるかなぁ
147名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:54:27 ID:V1PMdBtK0
インドとパイプ作ったの誰だったっけ?
森?
148名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:54:30 ID:EgUjjdnd0
インド独特の文化や価値観・宗教を築いた分だけ魅力ある国だと思うよ
歴史的に見ても 異文化が混じると意外な発展や発見があるしな

断言するけど お隣みたいなパクる事しかしない国と付き合ってる以上日本に進歩はねーよ
149名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:54:32 ID:km+tVc2JO
はやいとこ民主をどけないとな
インドとかベトナムとかモンゴルで十分だし
ODA切って断絶でいいよ
150名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:54:52 ID:NH6MGNzK0
インドさん、これから末永くよろしくお願いいたします
チョンシナ永遠にグッバイ
151名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:54:56 ID:oRNNMOoSO
日本にいる人しか知らないが
インド人は頭が良い上、シナ人と違って本当の意味で商売上手だと思う。
152名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:55:29 ID:wySd89oB0
四足で食べないのは机と椅子、
二足で食わないのは親だけと
言われる食人シナ虫だけど、
殴ったり 間違えて○すと
鳥獣保護法に触れるから ヤルナヨ
153名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:55:40 ID:8ddRjHwFO
>>130
俺はいつでもコクと具にこだわるからインド風より欧風の
俺にカレーを食わせろ
154名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:55:53 ID:p5iKFbqtO
>>142
シナの格差はカーストの比じゃないぜw

155名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:55:54 ID:Ai66VG4SO
名ばかりの裁判、東京裁判で唯一正論を言ってくれた裁判官もインド人

少なくても特アの奴らより全てにおいて上なのは明らか
156名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:56:09 ID:Q3cC19bH0
韓国も中国も反日なんだからしょうがないな。
日本が仲良くしたくても向こうが拒否なんだからお手上げだ。
日本としては、インドと仲良くするしかないな。
157名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:56:10 ID:di1soBv70
>>142
歴史が長いから時間はかかるだろうが
カースト離れは急速に進んでいるのだよ
仏教徒増えているらしいし
158名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:56:50 ID:8ojvsGvAO
ヨガファイヤー
159名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:56:51 ID:3cVkqehg0
>>125
ガンジス河はまだドロミズだからね
こうぎょうかしてないぶん、かいがいでじっせんしてる>まなんだコトを
シナのみずはドクミズだよ
160名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:57:01 ID:Pya+hm2b0
ウイイレやりましょう
161名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:57:09 ID:GzSMJI6N0
インド工科大学 最強説
162名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:57:28 ID:JedRuJ5g0
日印協力によりる見返りの要求は当然じゃね。
中韓は何もしてなくても謝罪と賠償を要求してくる土人国家。
163名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:57:36 ID:nUigf7aF0
東京裁判で唯一「日本無罪論」を繰り広げてくれたのはインドのパル判事。
終戦直後の貧しく娯楽もなかった日本に象をプレゼントしてくれたのも
インド。
インドは一貫して親日国家だった。
164名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:57:39 ID:Gsrs02gxO
今の民主の対外政策は、織田信長が徳川を倒すために一向宗と手を結ぼうとしてるようなもんだ
165名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:58:05 ID:GuzWp1mSO
パール判事も立派だが、福沢もスゴイ。 インド手を組もうぜ
166名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:58:11 ID:J04dBOwc0
そんなチャンスは当然民主党が全力阻止ですよ?
167名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:58:16 ID:IEH50wvNO
インドへ旅行した時、ツアコンが
「インドは写真を撮ってい場所と悪い場所があるから勝手に撮らないように、カメラを構えるのも駄目」
というので面倒臭いな〜と思っていたら、川のすぐ横で遺体を焼いている光景が。
そのすぐ近くでは人が水浴びしたり洗濯してたけど。
168名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:58:21 ID:4Cb7ODJE0
インド--------(・∀・)---------!!!
169名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:58:25 ID:Y+VPvnkZ0
5年後、10年後は中国の凋落は歯止めがかからない状態だろなw

でも、民主政権はとっくに崩壊してるし、自民も学習したから、もう、助けねえよw
中国包囲網の国だけ、発展する。
ざまあw
170名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:59:11 ID:p68mAVf80
インド人には「心」が有るからね。これから大いに手を組もう。
171名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:59:11 ID:r/gKkpPwO
支那アホやな〜
172名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:59:18 ID:CPihLJx00
麻生太郎

【自由と繁栄の弧】

 価値観外交という言葉がある。
つまり単純な利害や地勢的な面からではなく“同じ価値観を共有する”という基準で
各国との関係を深めようという考え方である。
ここで言う価値観とは“民主主義”であり“自由主義”であり
“基本的人権の尊重”であり“法の支配”であり“市場主義経済”である。
どれも今の日本という国家になくてはならない思想ばかりだ。
 元々はアメリカの新自由主義者の間に生まれたもので、
日本では安倍内閣時代に当時の麻生太郎外相が具体的な構想を提唱した。
それこそ“自由と繁栄の弧”である。
173名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:59:52 ID:KUzi3jNo0
秋葉原のラホールにはいつもお世話になっております。
174名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:59:54 ID:AiKVzP/O0
今こそインドと組んで恩を返す時
175名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:00:18 ID:YzOKd6v20
人口の伸びは、中国は釣鐘型になってしまって頭打ちにもうすぐなるけど
インドはこれからずっと長い間伸び続ける理想的なピラミット型
世界のトレンドは脱中国
176名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:00:47 ID:t/YT6xq90
なにかインド製品を買って上げたいが、
メイドインインディアってなにがあるの???

177名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:00:50 ID:X2OFBe3u0
中国の味方


北朝鮮だけ(大笑)
178名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:01:10 ID:i218/xuj0
俺実はラーメンよりカレーが好きだったんだ
179名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:01:16 ID:Y+VPvnkZ0
>>175
それも大きいな。
180名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:01:45 ID:ETzfMoxb0
逆境は友を試すというからな。インドは真の友かもしれん。
少なくとも中国、韓国とは激しく違う。

俺はインドを信じる。
旅行したときはインド人に騙された経験もあるけど、今は許す。
181名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:01:47 ID:3qCi5Oqx0
日本もインドも中国嫌いだから、いいんじゃね
182名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:01:48 ID:41mTh9g/O
インドと仲良くなりすぎて中東と敵対するのは勘弁。
183名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:01:57 ID:1czPj4lG0
★894年、菅原道真が遣唐使の廃止を上奏。

唐の衰退 と財政難などの理由で、朝廷はこれを受け入れ遣唐使の廃止を決定しました。
260年余り続いた 遣唐使の歴史は幕を閉じ、
今後は国風文化(ひらがな・カタカナ・絵巻物・寄木造り・大和絵・寝殿造り・十二単)が発達していくことになります。

そして遣唐使廃止の13年後に、唐はほろびてしまいました。さらに935年には新羅もほろびてしまいました。
184名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:02:03 ID:Ai66VG4SO
>>158
カプコンはインド人に謝らないといけないよな(´・ω・`)

さすがにあの扱いはwww
ブラジルもだがwww
185名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:02:16 ID:hd2Ptvtj0
>>2
なつかしい
186名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:02:31 ID:XLvrSDDG0
インドと是非手を組みたいです
シナチョンマジでいりません
187名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:02:34 ID:mTzzBKIPO
2050年の人口予測では、中国→13億人、インド→15億人で世界一の市場となるのがインド。
反日が13億人と親日が15億人では、どちちを選ぶべきかは自ずと明らかでしょ。
188名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:02:47 ID:HMj0+ciJ0
よくわからんが乗った!
189名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:03:06 ID:HinKqftc0
インドは貧しい人が多いせいか
中国とは違った民度の低さがあるよね
190名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:03:07 ID:CPihLJx00
福沢諭吉 『脱亜論』

日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。

情報がこれほど早く行き来する時代にあって、
近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。

もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として
その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
191名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:03:12 ID:W3pQ/+MZ0
インドいいね。インド
手足伸びるし、空中に浮くし、火吹くし
192名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:03:13 ID:EgUjjdnd0
メガテンとかでインドの神を手下にしたりぶっ殺しまくってるってるけど大丈夫かな…
193名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:03:15 ID:KUzi3jNo0
>>172
でも、あの未開人どもが眼前にいるのはいい気分じゃないわな。
諭吉どんもまさか21世紀になってもまだこの調子だとは夢にも思うまい。
194名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:03:27 ID:7WpX/CxMO

”核”って色々メリットあるな・・・
と改めて考える秋の夜


195名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:03:42 ID:t/YT6xq90
インド!!!インド!!!インド!!!

196名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:03:53 ID:vjHY4mrrO
だが注意しろ
インドは連邦国家だ。
インドの意見、と言ってるのはデリーの意見にすぎない
州ごとにバラバラな上に、カーストや宗教で人間もバラバラ、そんなカオスがインド。

まあ支那とつきあうより百倍マシだが
197名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:04:05 ID:X2OFBe3u0
ここまで来たら中国はイスラム国家も敵に回して欲しいw
198名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:04:11 ID:AiKVzP/O0
中国はいい感じに恫喝して日本に対する世界の手を集めてくれたな
悪役まっしぐらやw
199名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:04:12 ID:+3XSP/4/O
>>183
さすが道真様だな。
200名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:04:17 ID:3cVkqehg0
>>169
するどいシテキです
あと3ねんしたらインドはじんこうで(こじきではない12おくにん)
シナをぬきます。
かんしゃしてくれてるクニとたかるコジキとでは
くもどろのサがあります。

こうじょうしんのない12おくにんはいつまでもたってもコジキ。
はんにちきょういくしてるうちはだめ。
201名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:04:22 ID:pGRutCkL0
インド△
202名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:04:50 ID:JnsN4/6z0
良い話だけど、肝心の日本のトップがなぁ
203名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:05:02 ID:XLvrSDDG0
つーかね反日教育で日本で犯罪しまくりの国なんてごめんです
在日インド人の犯罪なんてニュースになったことあるかよ
204名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:05:04 ID:CBAhn/jkO
早くミンス党ぶっ壊してインドと手を組もう
205名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:05:06 ID:nUigf7aF0
中東の国々も日本ファン多いんだがビジネスでは韓国が首脳外交でどんどん
ビッグプロジェクトを受注し始めている。
日本はボヤボヤしていたら大変なことになるぞ。
206名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:05:07 ID:1czPj4lG0
★894年、菅原道真が遣唐使の廃止を上奏。

唐の衰退 と財政難などの理由で、朝廷はこれを受け入れ遣唐使の廃止を決定しました。
260年余り続いた 遣唐使の歴史は幕を閉じ、
今後は国風文化(ひらがな・カタカナ・絵巻物・寄木造り・大和絵・寝殿造り・十二単)が発達していくことになります。

そして遣唐使廃止の13年後に、唐はほろびてしまいました。さらに935年には新羅もほろびてしまいました。
207名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:05:09 ID:8ddRjHwFO
>>133
いやインドも気をつけないと。一番困るのは契約して動き始めてからウダウダいう癖。
政治的には、インドが中国を弱体化する目的は、軍事的対立よりも、むしろ純粋に国防にある。攻め込もうとまでは思ってないし、切り取っても治まらない。
ここは政治レベルで謳っといてもらわないと、変な奴らに出てこられて、長い目で見て商売にかげりがでるのも注意点かな。
208名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:05:14 ID:xnDqCBBm0
俺、インドネシアが好きなんだけど・・・
インドネシアが気になるんだけど・・・
209名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:05:41 ID:bIUvE35k0
マジでチャンコロとチョン抜きにしたらアジアって平和だよな。
210名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:06:03 ID:6C3EwYgC0
>>176
自分は以前ここでスパイスとかレトルトカレーとか買ってた。
スパイス、他の店より結構安いよ。
インド人ドットコム
ttp://www.indojin.com/zstore/index.php?main_page=index&language=jp
最近しばらく見てなかったらサイトが充実してるな
211名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:06:11 ID:twfgrr7x0
 うーん、今年後半から中国の政府高官の発言が、何かにつけて過剰
反応気味だったが、世界中で中国をスケープゴートにする算段でもして
る。って考えると、その反応が不思議に思えなくなるなw
212名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:06:29 ID:Ai66VG4SO
>>163
>>165
そう、パール判事

もちろん彼の発言にはインド人としての立場からの気持ちもあった
でも素晴らしい方だよ、日本人は忘れちゃいかんよ
213名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:06:41 ID:zFXFx/PAO
>>126
>>77ではないけど、大田区みたいなもん
貧乏人と金持ちが共存してる感じ
例というか経験をいうと、旅行の際、インド風の葬儀なのか、川縁で遺体を燃やしてた(どうやら金持ちっぽい)
そうでない人のは、ただ川に流す水葬みたいだった
民度が上とか下の話ではないと思う
214名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:06:49 ID:nelAZwSR0
>日本は、自らの対中外交方針が、面倒を引き起こしたことに気づいた。

そんなこと国民はとうの昔に気付いとる
この期に及んで政府与党が気付かぬふりをしているという点が問題なのだ
215名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:06:58 ID:di1soBv70

シナ畜のビデオ公開とっととやれよ

216名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:07:24 ID:63eULTP80
>>184
ブランカはたまたまブラジルで行方不明になったというだけだから、許してもらえるはず。

個人的にはザンギエフの方がやりすぎだと思う。どんどん人間離れしていってるしw
217名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:07:35 ID:ueciEQtvO
インド人と京都人って性格似てないか?
218名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:07:39 ID:+qdtUxjm0
手淫協力?
219名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:07:54 ID:t/YT6xq90
>>208
じゃあ、インドネシアも入れてやんよ^^

そのかわり、キムチ国とは縁を切るからな!!
220名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:08:03 ID:4Zw7I1da0
インドの山奥で 修行して
221名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:08:12 ID:pGDpOCN70
歴史的に日本が侵略したような感じではあるが。
謝罪と賠償を要求してこないし地理的に良い。
222名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:09:04 ID:3qNW7tv+P
>>210
アルファベット表記も「INDOJIN」になってるのなw
223名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:09:09 ID:hpJ/aAhoO
インドて未だにジョジョ3部まんまのイメージだけど今は大分変わったのかな
224名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:09:13 ID:xnDqCBBm0
>217
どの辺が似てる?
俺、京都人だけど・・・。
近所には、インド料理の店がいくつかあるなぁ。
225名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:09:16 ID:XLvrSDDG0
>>209
マジでそう思う
協力し合おうって気持ちがあるだろ?
226名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:09:20 ID:E9kdyCkw0
日本は孤立する!と煽ってた奴らは息してるんだろうか
227名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:09:37 ID:GuzWp1mSO
中国高官談話 レア・アースは売らないけどミルクは日本から買うアル
228名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:10:08 ID:SJWdyXsf0
つーか、麻生がインドとほぼ攻守同盟みたいな内容の取り決めをしてなかったっけ。
麻生の実績コピペで見かけたんだが。
229名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:10:33 ID:cQVdPbzMO
印刷さん、残念ながら今の日本政府は支那ベッタリの最低政府なんですよ。
230名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:10:40 ID:X2OFBe3u0
なんか最近、中国人工作員が虫の息だなw
231名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:10:47 ID:rSLaMl6Q0
麻生の見る目は確かだった
232名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:10:07 ID:VqOJw9xB0
ヨガフレイム
233名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:10:57 ID:nUigf7aF0
シナ・朝鮮とは未来永劫仲良くできそうもないし「東アジア共同体」なんて
必要ない。人のいい日本は悪辣国家に利用されるだけ。
あいつらとは必要最小限の付き合いだけにしておいてこれからはインドや
東南アジアや中東と付き合っていこう。
234名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:11:11 ID:Zj2mv4dD0
安さを売りに独占状態を作ったのに金を持ったら
なんか勘違いしてキチガイ染みたこと始めた中国は
ほっといても自滅するな。
235名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:11:20 ID:it7hsDVZ0
http://en.wikipedia.org/wiki/Agni_(missile)

3500kmの射程を持つアグニ3の実験成功により、それは
北京、上海を含む支那の主要都市に落とすことができるようになった。

アグニ3はアグニシリーズの3つ目のバージョンである。2006年
7月9日に試験されその時は2段目の切放しに失敗した。2007年4月12日
に再度実験されこの時は成功した。2008年5月7日に3度目の実験も
再度成功した。これは三度連続試験でありそれはミサイルの操作性の試験も
兼ねている。印度にとって最も敵性な国家(訳注:共産支那)。
それへの最優先目標へ核兵器を届かせるだけではなく。

With the successful test of Agni-III which has a range of 3500 km,
it falls within the reach of most major Chinese cities,
including Beijing and Shanghai.

Agni-III is the third in the Agni series of missiles. Agni-III was
tested on July 9, 2006 from Wheeler island off the coast of the eastern
state of Orissa. After the launch, it was reported that the second
stage of the rocket had failed to separate and the missile had fallen
well short of its target. Agni-III was again tested on April 12, 2007,
this time successfully, from the Wheeler Island off the coast of Orissa.
On May 7, 2008 India again successfully test fired this missile.
This was the third consecutive test; it validated the missile's
operational readiness while extending the reach of India's nuclear
deterrent to most high-value targets of the nation's most likely adversaries.
236名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:11:25 ID:lEx++9v30
安倍総理の先見性は正しかったな
最初からインドにシフトしとけばよかったものを、糞媚中派が邪魔したせで何年も時間を無駄にした
237名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:11:36 ID:Y+VPvnkZ0
>>213
遺体を川に流したり、水辺で焼いたり。
そういうのは、文化が違うからちょっと驚くし、違和感を感じるけど。
自然に近い、大らかな生き方とも言えるんじゃないの。
カーストという形の社会の縛りがある分、生活はすごしやすいんじゃなかろうか。
夏、海水浴とかで、水着で暮らすと気持ちよく、心からリラックスして、
自然と一体化した心地よさを感じるじゃん。
こまけえこたあいいんだよと言いたくなるような。
そういう感じで遺体を処分しちゃうんじゃないのか。
238名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:11:55 ID:C9zE/S0hO
インドがいいよ
239名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:12:03 ID:nWElY7TK0
インドは明確な目的をつくってるからいいね。
240名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:12:10 ID:DGv3u2cg0
領土問題がある国とは、同盟関係やそれに類する関係は、無理なんだよ。
ロシア、韓国も同様。

これは、間違いない。

241名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:12:36 ID:lIlbGal80
             ◎ _,-,_ロロ              | |
.        | ̄ ̄ ̄ |  |_ _|  л     __   | |
         ̄ ̄/ /  | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
          / /    ̄| | ̄  |_| '-'         □
           ̄ノ´⌒`ヽ ̄
        γ⌒´      \       ノ´⌒`ヽ
       // ""´ ⌒\  )   γ⌒´      \
       i /  ⌒  ⌒  i )  .// ""´ ⌒\  )
       i  (へ)` ´(へ) .i,/  i / ⌒  ⌒   i )
       |   (__人__)  |   i  (へ)` ´(へ) i,/ 支那蓄涙目wwwww
       \    | ̄|  ノ  _ _(_)   (__人__)  |  (_) _ _
        /⌒ 丿__j , ''  .l_j_j_j^⊃  | ̄|   ノ ⊂_ l_j_j_j
       く_ _(_)    .|    \ \/ 丿__j  ⌒V / ̄
       l_j_j_j^⊃  /\     ヽ,_,/l.    l´ヽ_/
        /     /\  ̄ ) __,,/,,    i
        /     /    ̄ (  _      |
       /      \      \\_  ̄`' \ \
       /   /~\  \      ヽ )     > )
      /   /   >   )     (_/´    / /
     /  ノ    /  /           ( ヽ
    /  /   .  / /.              ヽ_)
   / ./     (  ヽ、
 (   _)      \___つ
242名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:13:02 ID:A9HiNHFY0
ガンジス川には家電から死体まで何でも流れてるらしいな
243名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:13:05 ID:nPI859fw0
インドの国に関してのクオリティは判断が難しいと個人的に思うなぁ。
カーストのせいで国のシステムはかなり腐敗している部分はあると思うし。
でも、逆にカーストのおかげ(?)でエリート階級は教養があり文化的資質も高い。
在米だけど、アメリカの大学院はインドからのエリート組多いから、個々の質が
高いのはよくわかる。ただ異文化理解という面では???という場面も多いかな。
中国よりはまし。中国人で教養がありまっとうな発言をする人は、売国奴とか
同胞にいわれて総スカンくらうからなぁ。
244名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:13:37 ID:EgUjjdnd0
>>228
それを鳩山が全部ぶち壊したよ
245名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:14:19 ID:8Q3Fiml+0
来年には手塚のブッダも公開だしなww
246名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:14:30 ID:l7a8jdxe0
>>235
日本のロケット技術とインドの核技術提携したら無敵だな。
ダメリカが発狂するかもしれんが。
247名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:14:33 ID:2GW3yol20
ほーこれはいいカード
248名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:14:44 ID:pUKBAO3B0
遠くない将来、インドは中国を抜き世界一の人口を抱えることになるし
ソフト開発力など素晴らしいものがあるからな
当然、インドとの国交はより深めるべき
249名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:15:23 ID:VWTQUscQ0
>>232
やめろw誤解されるぞw
250名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:15:23 ID:mu+3BG23O
日比越印は協調できる
251名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:15:28 ID:C9zE/S0hO
モヘンジョだろ?
252名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:15:32 ID:6C3EwYgC0
>>222
最初は、すげーサイト名wwと思ってたわw

以前ここになんかの問い合わせしたんだけど返事来なかったなあ。
まあインド人だし、日本語難しかったのかもしれんしでまあいいやと。
通販はちゃんとしてたし、商品もばっちりだったよ。
日本人の味覚に合わせてない本場の容赦ないレトルトカレーはなかなかすごかった。
253名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:16:15 ID:XLvrSDDG0
日本とインドは宗教的にも似てるしなあ
自然発生的な多神教で押し付けがましくない
これが一番大きいと思っている
254名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:16:31 ID:QjHRhZYE0
よし!インド話しようぜ!
255名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:16:41 ID:t/YT6xq90
インドと手を組みたいお^^
256名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:17:09 ID:2GW3yol20
>>243
しかし、現状
インドは多様性があり、中国ではそれができない
それだけでもましな気がする
善人だけを選んで協調していくことなんて無理だし
257名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:17:34 ID:Ai66VG4SO
>>213
いや、それはまさにカースト制度なんじゃないか
あまり詳しくないから偉そうな事言えないけど・・
インドは生まれながらでもう決まる、身分が凄いって言うじゃない
日本に来れるインドは来れる時点で身分がそこそこなんだよな
近所のインドカレー屋のおっちゃんに少し聞いた事ある
258名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:17:55 ID:Q3cC19bH0
毒餃子よりカレーのほうがいいよ。
259名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:18:26 ID:C9zE/S0hO
やっぱ神様はいっぱいいないとね
260名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:18:41 ID:EgUjjdnd0
インド人と仲良くなりたいんだけど
都内だとどこ行けばいいかな
261名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:19:23 ID:G2iNpjeW0
インドに過去2回、1ヶ月ほど滞在したことあるが、
インドの対日感情は最高、対中は国境紛争の件で嫌っている、
そして何故か韓国も嫌っているw

インドと組むべき
262名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:19:45 ID:PHpkiMq70
日本がそういうもの作ることになったらインドがヒンドゥーの神様の名前にしていることになぞらえて
日本神話に出てくるアマノムラクモとかトツカノツルギとかいう名前になりそうだけどね。
263名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:19:47 ID:vq8eVoRL0
ナマステエエエエエエエエエェイ!
264名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:19:47 ID:X2OFBe3u0
北朝鮮だって日本の味方に出来るぞ。

正男がいるし。
あいつ、日本大好きだからw
265名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:19:51 ID:XLvrSDDG0
>>259
だろ?
これ結構付き合っていく上でデカイと思う
266名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:20:04 ID:QjHRhZYE0
レアアースの輸出禁止で
政治に頼まなくても民間企業からインドに近づける
日本の今野状況じゃ、政治主導は無理だからな
いや、ほんと良かった
267名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:20:17 ID:nPI859fw0
西欧の植民地時代のあおりを受けて早くから西欧化が進んだという面では
インドと日本はまだ分かり合えるところがあるかもね。
ハンチントンがいうように、日本はアジアの文化圏(中華文化圏)
には収まらないし、インドも半分文化が西洋化されているから。
どちらも近代以降半西洋化されたハイブリッドでから中華思想の中国人とは
あわない。
268名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:20:36 ID:2GW3yol20
>>260
西葛西に印度人コミュニティはあると聞くな
269名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:20:49 ID:C9zE/S0hO
明日から1人インドキャンペーンとして
インドカレー屋にでも行こうかな
270名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:20:57 ID:s4k7D3K20
俺は情報収集、情報を分析するために、情報を消化するためにニュー速で数年間やってきた!
理由は俺と同じ、若い世代がたくさんいるからだ!
あきらかに団塊の世代は、上の世代が作った物にそのまま乗っかってるだけで、制度的、システム的に疲労骨折を起こしている!
そしてこの板の住人は、経済的に貧しい人が多い!

にも関わらず、数で勝る上の世代を支持している!
上の世代は若い世代のチャンスを潰して、疲弊させている!
しかし、ニュー速で学んだこともいっぱいある!

その中で1番学んだのは、自分より良い思い、良い待遇、境遇にある人に対して嫉妬したり悪く言えば、恨んだりすること!
これは良い勉強になった!これから俺はより上に行きます!
ブログ、ツィッターでの情報交換が1番効率的になってきました!消化するために!

数年間お世話になりました(ペコリ)
271名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:21:07 ID:VNjQYBvEO
ドイツも協力してくれるって言ったし
マレーシア・ドイツ・インド←new だな
272名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:21:43 ID:2RDRq3+l0
インドがヤバイのは衛生面かな。
まー、中国に比べればマシだけど・・・

インドって死んだ死体を儀式的な葬式で川に流すんだよ。
その死体はもちろん腐乱し、ハエや蚊の大量発生を引き起こす。

とくにヤバイのが蚊で、人間に寄生する虫を媒介して回るんだよ。
そしてそれは人を死に追いやるほどヤバイ。
273名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:21:49 ID:QgOrXPXIO
前スレ〉日本人とインド人て宗教的には全く違うけど…
柴又の帝釈天にインド人連れていってこう説明してみ。
「帝釈天はインドのブラフマー神、若しくはブラフマーの現生神とされるインドラ神を祭っています。」

日本の首都のど真ん中でインドの最高神を祭ってんのよ。インド人大喜びするから。

274名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:22:05 ID:XLvrSDDG0
>>264
正男はマジで何であんなまともなんだろうかと思うw
ねらー気質のエリートだしよww

>>267
風土的に近いんじゃないかと思う
仏教と多神教が混じったようなところがあるし
275名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:22:15 ID:f7FwsO2U0
中国が滅びて、難民がドヴァっと出て、でっかい非国区域が出来て、
んで、どうなるんです?

インドと隣国になっちゃって、また領有権争い?歴史は繰り返すの?
276名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:22:34 ID:wOBgASjoO
インド人は勤勉で頭が良い真面目な人が多いイメージ。
ポコペンとはもう縁切っていいよ。
277名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:22:58 ID:t/YT6xq90
中国は国家プロジェクトとして、犯罪者ばかりを日本に送り込んでいる
昨日の事件で、中国人が日本人を殺害して心臓を抉(えぐ)り出す出来事を見ても
そのことは明白。民度が云々どころの騒ぎではない!!!

278名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:23:06 ID:+8R3vLQUO
阿部ちゃんが話付けろよ!!
民主党は信用ならん
279名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:23:11 ID:mTzzBKIPO
ダライ・ラマを保護してる時点でインドの民度の高さはわかる。
280名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:23:11 ID:/e8pU5RlP






日本は、台湾、インド、モンゴル・・・これらの国を特に大事にすべき。

経済的にも、軍事的にも、互恵関係になれるのは間違いない。

とりわけ台湾やインドなどは歴史的に見ても日本と縁が深い。

新しいアジアの秩序をわが国日本が構築すべき。

明確に言えるが、隣国の朝鮮と中国は間違いなく日本の敵。

中・朝とどれだけ仲良くしても、吸われて、骨抜きにされるのがオチ。

国益を考えろ。

いざという時に米国抜きでも、中・朝に対応出来る外交関係を築くべき。





281名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:23:21 ID:ZYGoopKd0
>>264

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
282名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:23:22 ID:nXLmxjkz0
素晴らしい!是非ともよろしく印度!
283名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:23:23 ID:hJvxuaiB0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080109/145106/
スズキのインド進出のエピソード---会長が明かした成功の背景

ちょっと、これ読んでみると良いかも
284名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:23:41 ID:CjwrUNyR0
中国とインドじゃ比較にならないよ

中国は、いまだに独裁国家の反日国、核ミサイル数百発を日本に向けてる

インドは、世界最大の民主国家、法治が行われ親日国でもある
日本の核兵器開発で協力するとまで言っている
285名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:23:48 ID:J6KcoRzK0
インド人なんぞまったく信用できんよ。
中国人、ベトナム人と同じレベル。
国は人。

286名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:24:14 ID:n3wGpr8i0
インド人のほうがアグネス・チャンより信用できる。
287名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:24:22 ID:UK+7HFkWO
インドと組もうよ。
288名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:24:32 ID:wcMFktdMO
中国に配慮し交渉とりやめ
289名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:24:38 ID:a8A3ex/m0
インド△

マジか・・支援も兼ねてボンカレー買ってくる。
290名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:24:57 ID:NBvU3Btc0
>>244
マジかよ!ルーピー氏ね!!

せっかくシナを牽制できると思っていたのに。
291名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:25:06 ID:l3CwKl+w0
>>126
大分前だが俺も2-3年インドを旅したよ
嫌なめに遭ったことも有ったが、最後は助けてくれるインド人がいた
大切なのはこちらが彼らを見る目だよ、疑ってかかると必ず最後まで
騙されるか、または、インドの片鱗も理解できないで終わると言う事よ。
細かいことは書かないが、何度ホテルの部屋で感涙に咽んだことやら。
292名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:25:13 ID:E6qUrRUTO
シナと組んで世界からのけものにされたくないからな
293名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:25:14 ID:T8ehdoZtO
安倍麻生で培ってきた功績で
結局美味しい思いするのがカスとか何の皮肉だよw
でもまぁ両者が現職総理のときに合意したとしても
カスゴミに全力スルーされるわけだがw
294名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:25:32 ID:4ox5TM6l0
「インド人を右に」
がスローガンになる日が来ようとは
295名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:25:42 ID:QjHRhZYE0
>285
同じ信用できないなら、
日本人を憎め、日本人死ねって教育受けてる人と
そうじゃない教育を受けてる人だったら
後者を選ぶね
296名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:25:56 ID:v6+ynDGcP
>>267
インドは科学技術の面では西洋化してるけど、それ以外の面じゃかなり伝統的だと思うよ。
服も伝統服が一般的で、音楽も欧米風のもあるけど、
日本でいう所のさくらさくらとかとおりゃんせみたいな古典のものが未だに人気がある。
イギリスから酷い扱いされたせいで、西洋文化がかなり嫌われているらしいしね。
それと、ヒンドゥー文化圏もアジアの文化圏だ。
297名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:26:08 ID:3UXurXHTO
親日の民主国だったら中国は最高だったのに。
文化もインドより似てるし、近さも断然良いし。
インドは遠いよね、貨物船だと
298名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:26:15 ID:t/YT6xq90
>>291
俺もインドのムンバイにトランジットだけしたことあるよ
299名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:26:19 ID:8Qy1pSSOO
中国かインド、どちらか一国をパートナーに選べと言われたら、迷わずインドだな。
あの国のバイタリティはすさまじい。
中国なんか目じゃないくらいの経済大国になると思うよ。
300名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:26:31 ID:h6y0nmDw0
>>217
他人に対して余裕を装うのが好きな風は似てるっちゃ似てる
プライドが高いんだろうな
あとトラブルがあったときの冷淡さも似てるかもしれないけど、それについては
京都の場合は、常連以外には冷たい→裏を返せば常連客、特定の人付き合いに対する執着があるってのに対して
インド人は特定の人との縁を大事にしようって意識が薄くて、新しい相手をさっさと探せば済む話って思考がある気がする
パール判事の例を引いてインド人は親日だとか、インド人には心があるとか言う人もいるみたいだけど
心情的繋がりとか、浪花節的な信頼関係を期待してると、決定的なとこでスカされることになるんじゃないだろうか
301名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:26:48 ID:Td6MYcdE0
インドがカワイそうだなって思うのは
笑顔でインドの親日政治家に対応してるのが
我が国きっての親中売国奴たち。
しかもミンスだけじゃないから未来も暗い。

日本国民はその遥か後ろにならんでる。本気で握手しようにも物理的にできない。
302名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:26:48 ID:rNlWf8kL0
日本、インド、オーストラリア、インドネシアが
環太平洋で連合を組むメリットは多分にある
303名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:26:49 ID:CjwrUNyR0
「国防動員法」が施行された段階で、中国は投資先としては有り得ない

法律は使う予定が有るから作るのだ
近い将来、必ず日本企業の資産は簒奪されるだろう
304名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:27:02 ID:XZ0AG2lC0
日本とインドが組めばアジア最強じゃねw
305名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:27:14 ID:XUNDfMxR0
インド転勤はちょっとヤダ。
インド料理フルコース食べて思ったよ。
生活のすべてが俺にとって修行になる。
まさにLiving in Zen.

乗っ取られたインディアンの国のハイテク企業は
インド人が仕切ってる。Made in USAのinはインドのIn

レアアースがなくても日本にはレイアースがある。
306名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:27:17 ID:2GW3yol20
>>267
仮想敵が同じなのもでかいかと
いわゆる敵の敵は友って奴で
307名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:27:17 ID:eXmTzBIaO
明日はみんなでカレーを食べますか(^o^)v
308名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:27:20 ID:2kLwlpl7O
ポッポ政権は一撃必殺の破壊力だからな
309名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:27:31 ID:UCeZI3rL0
滅びろ中国
310名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:27:36 ID:Tpwr0BT4O
>>285
東京裁判のパール博士や上野動物園に象のインディラさんを贈ってくれたのがインドなんだぜ!
311名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:27:42 ID:Y+OcZ/Dc0
いいんじゃないの
関係強化してほしい
312名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:27:43 ID:CPihLJx00
313名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:27:51 ID:2RDRq3+l0
実際 インド軍って強いの?
314名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:27:58 ID:6C3EwYgC0
>>283
おもしろかった。

支那にいかないで本当に良かったね
315名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:28:29 ID:t/YT6xq90
東京にはインド人経営のカレー店が多かったよな??

316名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:28:42 ID:QjHRhZYE0
インド!インド!
さて、寝るか。
317名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:28:49 ID:p68mAVf80
インドは同じ価値観を共有できるものね。文化の違いは当たり前だから
ビジネス上のトラブルなんて、世界どこに行っても同じ。
とにかく価値観ですよ。
318名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:28:51 ID:in05Br9J0
インドが後背から狙ってると中共も東に出にくくなるな
319名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:29:09 ID:+3XSP/4/O
シナからインドに乗り換えたら民主党を見直してやる。
320名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:29:13 ID:eqavwrBV0
321名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:29:15 ID:rSLaMl6Q0
VIPにインド人がスレ立ててたな
それがどこかでまとめられてたよ
インドの事が色々わかって面白かった
322名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:29:17 ID:XLvrSDDG0
インドは美人多いぞーーーーーーーーーー

ミスユニバースが何回も出ている
323名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:29:24 ID:QjHRhZYE0
忘れるところだった。
>1 継続スレ立ててくれてありがとう。
324名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:29:29 ID:UpkGFoEgO
>>157
同意。

「インド憲法の父」と呼ばれているアンベードカルは、不可触民出身。

彼は猛勉強の末,ハーバードに留学し,ついには独立インドの初代法務大臣に就任。

確か、カーストによる差別は憲法で禁止されてるはず

325名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:29:30 ID:Ve+r6fYn0
日本と利害が一致していて、インドも日本に特別な感情を持っているわけではない
中国なんかより戦略的パートナーとして相応しいんじゃねえの?
パキスタンがちと厄介だけど、中国と仲良くするよか万倍もマシだ
326名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:29:55 ID:v6+ynDGcP
インドは北と南で別の国だと考えた方が良い。
人からして何もかもがまるで違う。
327名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:30:05 ID:hJvxuaiB0
>>302
オージーは、結構人種差別が強いのと
左よりのグリンピースもどきが沢山いるからなぁ。
328名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:30:11 ID:imOsZgk1O
インドは日本の援助に対してきちんと評価してくれているんだね
それだけでも日本人として嬉しいよ

インドやトルコは礼節がある印象だなあ
中国や韓国は見習ってほしい
329名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:30:11 ID:sK9UeNOo0
インド人は別に良い人と言うわけじゃない
イカレタのも当然居る

しかしどうだろうか。
限りなく99%に近い確率で反日、気違いのチャンコロ。
ある程度の親日も存在するインド。

どちらが良いかは火を見るより明らか。
330名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:30:12 ID:CjwrUNyR0
>>300
心情的じゃなくて現実的だよ

「独裁国家の反日国の中国」と 「民主主義国の親日国インド」
どちらが良いパートナーかは歴然
331名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:30:28 ID:2RDRq3+l0
>>322
でも、エイズ大国だけどな
病気持ちの女がすげー多いんだぞ。
332名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:30:30 ID:mLQ7A+uH0
パキスタンに原爆供与されたんだから印度も切れるわな
333名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:30:34 ID:41mTh9g/O
インドも中国も上海機構に入っていて、事実上の同盟関係。
仲は悪いくせに、西側の強国集団に呑まれないためには背に腹は変えられない。
ゆえに切れない強固な関係で、合同演習も繰り返されている。
あちら側の国と同盟になるのは、「アメリカ離れ・中国寄り」に変化するための重要なステップになるため、軽はずみにはできない。
しかし今の民主政権なら取り返しのつかないことをするかも。
334名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:31:20 ID:7Y/47zgM0

>>310
>東京裁判のパール博士や上野動物園に象のインディラさんを贈ってくれたのがインドなんだぜ!

東京裁判の時のパール博士って本当にすごいよな!
他の裁判員が全員 日本帝国有罪、と判決をくだした時に、

”この裁判内容は、一方的に戦勝国の理由を押しつけた裁判だ!”

とたった一人手を挙げたんだもんな。

あのたったひとり手を挙げている写真をテレビ見たときは泣けてきたぞ。



335名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:31:25 ID:C9zE/S0hO
連日テレビでシナ人が日本の国旗焼くの
見せられてさ、怒り通り越して
どうでもよくなったねあんな国
336名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:31:26 ID:XLvrSDDG0
>>330
多々それだけですぐ判断できるところがwww
今の政治家は政治家じゃないからな
ただの無能な売国奴
337名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:31:37 ID:Y+OcZ/Dc0
>>283
イイ!
338名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:31:41 ID:IEvRpGgN0
基本的に頭イイ
339名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:31:50 ID:CPihLJx00
在日インド人の犯罪とかまったく聞かないな
ブラジルの日系人並にうまく溶け込めてるのかな
340名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:31:51 ID:lSHWHTIRO
この際、南沙諸島を中国に侵略されてるフィリピンとベトナムとマレーシアにも呼び掛けて
対中アジア連合軍を結成しようぜ
341名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:32:25 ID:NH6MGNzK0
チャイウマーだおチャイ
いずれはインドに旅行したいお
342名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:32:31 ID:ztptwT2d0
インドも無条件に信じられる国ではない
国中に乞食があふれ、人権意識の低さは中国とどっこいだ
343名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:32:38 ID:2RDRq3+l0
>>330
インドは民主主義じゃねーだろ。

日本の武家社会が今だ続いている国だぞ?
344名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:33:05 ID:2GW3yol20
>>333
そのあたりの塩梅を舵取りするのが本来の政治なんだよなあ
はたして、現政権が微妙なバランスとりができるのか
見ものではある
345名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:33:06 ID:EgUjjdnd0
色々調べてたら食料自給率100%な上に今じゃ有機農法や無農薬野菜の開発にも積極的なんだな
すげーインド
346名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:33:38 ID:xnDqCBBm0
僕の大好きなー、彼女はクラスメイトさー (you are angel)

さぁ、寝よっと。
347名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:33:40 ID:bobF+VF50
>>330
民主党のトップが媚中国だからなあ
今こそ脱中国に向かわないとダメな時期なのにね。
348名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:33:56 ID:v6+ynDGcP
>>343それいったら日本だって社会主義的だろ。
349名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:34:08 ID:2kLwlpl7O
インド人と交配したら日本人の顔面レベルも多少あがるからいいよ
どんどん民間レベルでの交流をやるべき

チョンと日本人、シナと日本人を掛け合わせても不細工しか生まれない
350名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:34:23 ID:3qNW7tv+P
>>329
位置考えてもインドとの関係は重要。
たとえ中国と同等のキチ○イだとしても、中国と仲良くするよか現実的なんだよな。

ま、流石に「中国と同等のキチ○イ」ってぇのは滅多に無いかw

>>252
「本場の容赦ないレトルトカレー」、興味は有るが食べたいかと聞かれると・・・ だなぁw
351名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:34:43 ID:t/YT6xq90
>>347
先にミンスを潰さなあかんね
352名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:35:02 ID:FMoY+DUSO
日本文化の源流を求めりやみんな天竺へ行つてしまひますね。それは、もう、みんなあすこにあります。

三島由紀夫「インドの印象」より
353名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:35:09 ID:DGv3u2cg0
中国共産党の日本に対する本音は、悪意しかないって。
インド政府と比較する次元が違う。
中国は、日本の技術なんて盗んで利用することしか念頭にない。
354名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:35:24 ID:NH6MGNzK0
>>342
シナより100000倍マシ
355名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:35:26 ID:ACi+saG10
インドの数学はマジパネぇからなあ
掛け算九九って丸暗記だけどインドはその感覚で3桁掛け算やってるんだろ?
356名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:35:30 ID:+jSz8mV4O
よく忘れさられがちな国家、モンゴルでもレアアースとか採れそうなんだがどうなんだろ
モンゴルとも協力したらいいんじゃないの

しかしホント影が薄い国家だなモンゴルは
一応アジアの国なんでしょ?だったら話は早い
あと北東アジア=日中韓と言われるがモンゴルも入れてほしい
357名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:36:03 ID:S1Is+2fC0
インドのためにインドの周辺国の親中国家
パキスタン、バングラディッシュを中国から
離反させることができれば最高なんだがな
358名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:36:33 ID:J6KcoRzK0
世界のパッカーが選ぶ三大最低国家
中国、ベトナム、インド
人を騙すことしか頭にない屑集団
359名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:36:43 ID:Ai66VG4SO
「スラムドッグ$ミリオネア」は名作(´・ω・`)
初めから中国なんかじゃなくインドと組むべきだったんだ

もちろん手放し無計画じゃダメだ、でも中国なんかよりは長期的に見ても絶対に良いと思う
360名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:36:58 ID:Ie+LT1Qk0
あとは日本側の覚悟。菅、仙谷の首を刎ね、まともな政治家を据えるしかない。
361名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:37:19 ID:sPI1jX4lO
>>339
インドは聞かないね
ブラジル系は広島や名古屋で何度か聞いた気がする
362名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:37:34 ID:/VRI4kSfO
インドも日本と同じ多神教の国。

仲良くしようぜ。
363名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:37:40 ID:v4/GQfgJO
民主も自民も中華ハニトラどっぷりのアホを排除してくれ
議員半減するかもしれんが
364名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:37:42 ID:DyOkG4FQ0
>>356
モンゴルとは開発で協力するってことで一致しているはず。
これでインドとも手を結べば、中国の存在意義ってなんだろうね。
365名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:37:47 ID:Tpwr0BT4O
>>334
「侍」って呼ばせて頂きたいくらいだよね
日印交流万歳だよ
366名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:37:53 ID:2GW3yol20
>>343
つか中国も本質は同じ群雄割拠じゃん
看板だけは御大層だけど
>>356
モンゴルは結局、中国とロシアに挟まれてるから
流通がねえ、、、
367名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:38:10 ID:VPAbDMxv0
インド人ウソツカナイ
368名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:38:11 ID:vEy2/PPp0
インドは反日じゃないよね
369名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:38:13 ID:wySd89oB0
四足で食べないのは机と椅子、
二足で食わないのは親だけと
言われる食人シナ虫だけど、
殴ったり 間違えて○すと
鳥獣保護法に触れるから ヤルナヨ
370名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:38:36 ID:v6+ynDGcP
インドで近代的な産業が発展しているのは南の方。
北の事情がどんな酷かろうと気にすることはない。
371名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:38:42 ID:WbGuJUzK0
よし、日印同盟結成だ!!
372名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:38:48 ID:rNlWf8kL0
>>359
お前はダニー・ボイルの映画を全部見て
その発言をしてるんだろうな
373名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:39:06 ID:FiBTz3U60
マスゴミが中国ばっか宣伝して、インドのことちっともやらないよね
2chも専門板がひつようじゃない?
374名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:39:05 ID:pUKBAO3B0
自由インド政府のチャンドラ・ボース、中村屋のカレーのビハーリ・ボース、東京裁判のパール判事・・etc
日本とインドには結構深い関係がある
日印が強く同盟を結ぶのは自然の成り行きだと思われ
375名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:39:37 ID:fepeaenL0
インドスレはチョイナのネガキャン罵倒で埋まるのが定番だがそうでもないな。
376名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:39:50 ID:s2AX5tKG0
インド人が日本のカレー食べると
「おいしい日本料理だね」て言ったと何かで見た
377名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:40:05 ID:h6y0nmDw0
>>330
現実的な利害関係での協力ならインドは心強い味方になると思うよ
敵の敵は味方理論で、中国が勢い良い内は当分いい関係を保てるだろう
中国挟んで反対側にいるから領土問題の心配もないし

でも価値観が同じだからインドとはうまく付き合えるとか思ってるのは、ちょっと独り善がりだろうなということ
ぶっちゃけ気質的には中国人の方がずっと日本人と近いよってくらいインド人の価値観は尖ってる
中国人を我侭でめんどくさい隣人と例えるなら、インド人は理知的な異星人ってくらい
378名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:40:07 ID:p68mAVf80
>>370
三菱より規模が大きいメーカーがあるからな。
379名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:40:09 ID:/NmxCvcI0
甘い夢や過剰な期待はどうかとも思うけど、
分散させていかなければ仕方ないだろうなー。
380名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:40:14 ID:Y+OcZ/Dc0
>>356
この前レアアース鉱山開発でモンゴルと協力ってニュースあったよ
381名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:40:39 ID:41mTh9g/O
>>344
親中路線に行くかと思いきや過去最大級の対中敵対関係を実現するし、
対米は冷えきってしまうし、
今や弱り目を見抜いたインドなんかに声をかけられる始末。
今の民主党に外交バランスなんか期待できんぞ。
そんな状況で危険なバランスを調整し続けているインドなんかに近づけば
上海機構のグループへようこそだ。
印中両方からレアアースを餌に飼い馴らされる。
382名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:40:42 ID:9V34THMKO
>>285
おぃおぃ貴様、ベトナムなんて混ぜたらお里が知れるぞ!

この半島民が!
383名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:40:48 ID:XLvrSDDG0
>>375
インド歓迎で埋まってるしwww
シナチョンはインドがくれば論外で忘れ去られます
384名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:40:49 ID:uoko2sDd0
敵の敵は味方か!!^^
385名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:40:54 ID:yKZcGE+90
インドとの戦略的相互関係の強化は
21世紀の日本の最重要外交課題ということでFA?
386名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:41:20 ID:imOsZgk1O
>>339
長年日本暮らしで関西弁ペラベラのインドの人けっこう多いよ@大阪

溶け込むまでが大変かもしれないけど
一度馴染めばインド人にとって日本は住みよいのかも
387名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:41:25 ID:hJvxuaiB0
>>343
インドは立派な民主主義国家、英から独立以後
軍のクーデターとかで不法に政権が奪取されたこともないし
中狂のように一党独裁ではない。
ただ、国がでかいのと、古い因習等々で政治が左右される事があるってだけ
それで、民主主義って事に抵抗を感じるのは理解できるが。。。
388名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:41:48 ID:EHfm7HCU0
>>343
国際的な評価としては日本より民主主義が根付いてるイメージなんだなこれが。
389名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:41:55 ID:2GW3yol20
>>368
というか利に聡いというのが近いような
中国人も同じなんだけれど、そっちの利は日本の国益には反しがちだから…
近い国との友好なんてやっぱ難しいもんだよ…
390名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:41:57 ID:Zx2Xf0C20
サヨの大多数は、中国か朝鮮半島の工作員だからな
同じアジア圏でも、インドとの友好関係は断固阻止の立場
391名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:42:02 ID:mmuyVu4tO
インドカレー食べたくなった
ナン、タンドリチキン、ラッシー、チャイ…


東京のインドカレー屋って、パキスタン人がやってるって本当?


うちは、場所柄インド人が多いから、インド人経営だと信じたい
392名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:42:03 ID:vTUdooTOP
>>42
頑張れ
煽るとマジに暴動起こすもんなw
393名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:42:09 ID:/e8pU5RlP




極東軍事裁判。

判事の中で、唯一、日本に対して、無罪判決を出してくれたのが、

インド人のパール判事。

この一点だけ鑑みても、日本は印度国に対して、とてつもなく大きな借りがある。

このとてつもなく重大な歴史的真実の意味を、

一体どれほどの日本人が理解してるんだろうかねぇ?



その印度が、今、再び日本国に助け舟を出してくれてるんだぞ??

この意味を良く考えなければならない。



394名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:42:09 ID:28ZHOo7T0
>>246
日本のロケット技術はアメリカからもたらされた物であり
日本から第三国への技術移転は、アメリカの許可がないと出来ない

このおかげで、南朝鮮が日本の政治家を買収して、技術移転をさせる事が出来ず
爆発を繰り返している
395名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:42:20 ID:9LELTu880
日本の領土領海を狙ってる連中に投資し、過度に
依存するなんて馬鹿げてるよね
危険な隣国を肥やしてどうすんの?って感じ

遠交近攻じゃないけど、インドあたりとはやっぱ
仲良くしとくのが当然だよな
396名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:42:27 ID:+uoWVAeS0
インド人礼儀正しい。
中国人とは正反対だ。
397名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:43:02 ID:2RDRq3+l0
インドよりもベトナムだと思うんだけどな・・・

なんか日本人は、特に2ちゃんねるは世界で一番日本人と気が合い、日本人に似てるのは
ドイツ人とか言ってるけど実際は全然。


世界的にみても日本人にそっくりなのはベトナム人なんだけどな。
世界最強と言われたアメリカ海兵隊を最も苦しめた1位と2位だし。
398名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:43:10 ID:8c4L+HOg0
>>1
民主が腰抜け売国奴だからそれはない
399名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:43:25 ID:dCU5IBku0
>>376
日本料理ワロタ。確かに違いすぎるかもなw
400名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:43:53 ID:RVHQMmHj0
インドと安全保障面で協力するのはいいけど
レアアースに関してはインドに頼ってばかりだとすぐ枯渇させちゃうでしょ
401名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:44:10 ID:Mh+GdavuO
そうは、売国メディアと売国政治屋がさせません。
この国は日本人のものではないので。


インドにはホント申し訳ない。。
402名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:44:23 ID:rNlWf8kL0
中国目線で考えてみれば分かるが
日本、インドネシア、OZ,インドが環太平洋で連携すれば
中国にとっては非常に疎ましい悩みを抱える事になる。

まあ弱者の戦術として
相手の嫌がることをすることは常套手段
403名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:44:42 ID:imOsZgk1O
>>349
日本人だけとは限らないよw
ニコラス・ケイジだっけ?日本人だと思って結婚した相手は実は…てやつ
子供がありえない可愛くなさだったw
404名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:44:43 ID:2GW3yol20
>>397
それはそれ
これはこれかと。。。
405名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:44:46 ID:yKZcGE+90
ただ問題は核だな
パキスタンや中国に対する防衛戦略から、今後もインドが核開発を推し進めるのは必然
しかしそうなると防衛戦略での連携を国内の非核派が強く牽制するだろう
決して少なくない勢力だけに軍事的協力関係を外交部門は表立って推し進められない
406名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:45:02 ID:2kLwlpl7O
インドから核買おうぜ
407名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:45:16 ID:7Y/47zgM0

●インドの歴代元終了は、

”日本が太平洋戦争を起こしたおかげで、インドの今の独立のきっかけとなった。
 日本は戦争では負けて、アジアで数百万人という多くの犠牲者を出す事になったが、
 結果、太平洋戦争を起に、アジア諸国が、欧米支配の歴史から独立する事が出来た。” 
 
 日本敵国は、貧弱だったインド軍隊に独立に向けての基礎を築いてくれた。
 
 戦勝国の一方的な歴史認識によって、
 日本国民の子孫が、 太平洋戦争を恥じる様な事はあってはいけない。
 
●と述べているな。 
408名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:45:17 ID:2RDRq3+l0
>>387 >>388
何度も言うがインドは民主主義ではない。
実際に、インド人から聞いた話だから間違いない。

カースト制度で今でも職業差別がある国なんだから・・・。
409名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:45:21 ID:VEa3L/Pf0
インドってホント優しいよなあ・・
行くと散々な目に会うけど
410名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:45:27 ID:RXETQ8auO
中国やら韓国にしか出来ない事があるのならまだしも、メリットは近いってだけだしな
そもそもその近いって事が問題なんだし、まぁ当たり前の選択だわなw
411名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:46:37 ID:7UxewRee0
俺が関わったインド人は、真面目だし心が真っ直ぐだし、仕事も安心して任せられる
奴が多いなぁ。

チョンやチャンコロとは人として比較にならない。
412名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:46:59 ID:82IcFDcg0
川崎市の南武線中野島駅裏にあるディスカウントショップでインド人家族を
よく見かける。彼らは特亜と違い店内で騒がないし商品を乱暴に扱ったり
しないので好印象。何より、相対した瞬間身構えなくていいので安心。
413名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:47:01 ID:znaMGLscO
カレーとラーメンは相性良いけど カレーと寿司は相性悪いんだぜ。

でもカレーと味噌汁の相性は良いから日本は味噌汁を目指すべし!
414名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:47:05 ID:2GW3yol20
>>409
優しいというより、カードを局面に合わせ戦略的に切ってるだけな気はする
国家間の外交なんて、それくらいな視点で俯瞰してた方がいいよ
415名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:47:49 ID:v6+ynDGcP
日本語はインド人からしたら話しやすいかも。
416名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:48:05 ID:dR9JMTq60
中国は一党独裁のキチガイ
民主化するまで相手にするな
417名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:48:07 ID:t4Rl2Cyr0
自由と繁栄の弧で行こうぜ!
418名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:49:05 ID:sPI1jX4lO
>>389
国が隣接してないから利害関係であまりぶつからない
インドに問題があるとしたらカーストぐらいしか思いつかないが、カースト廃止だから時間とともななると思う
価値観、考え方も特アよりは遥かに馴染み易い
419名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:49:07 ID:Uq0o/o5j0
久しぶりにインド行きたい
うまいカレー屋があるんよ
420名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:49:35 ID:EHfm7HCU0
>>376
>>399
日本在住のポルトガル人は、日本の伝統的な和菓子と思ってカステラ食べるって
本当なんだろうか。
421名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:49:38 ID:DGv3u2cg0
中国にくれてやる予定の金を ベトナム、インドに使ってもらえよ。
少なくとも今までよりも、いい結果が出る。
422名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:49:41 ID:oEYOOtyR0
過去、日本はこういう時に敵に塩を送り逆に中国を助けた
今後はどうするんかな
仙谷はその路線を継続っぽいが

だが国内の矛盾を反日でまとめあげてる国に効果は薄いな
戦争の無い国&近隣諸国との友好を目指した過去の偉人たちは
尖閣で喚き散らす中国人を見てさぞかしガッカリしてるだろうな
423名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:49:42 ID:rNlWf8kL0
>>417
まあ麻生は頭良くないが
外務省のチャイナスクール以外の精鋭が描いた
その本の外交戦略は
あながち間違ってないと思うよ
424名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:49:59 ID:7Y/47zgM0



漢字間違えた、日本敵国ではなくて、日本帝国だ!爆

●インドの歴代元終了は、

”日本が太平洋戦争を起こしたおかげで、インドの今の独立のきっかけとなった。
 日本は戦争では負けて、アジアで数百万人という多くの犠牲者を出す事になったが、
 結果、太平洋戦争を起に、アジア諸国が、欧米支配の歴史から独立する事が出来た。” 
 
 日本帝国は、貧弱だったインド軍隊に独立に向けての基礎を築いてくれた。
 
 戦勝国の一方的な歴史認識によって、
 日本国民の子孫が、 太平洋戦争を恥じる様な事はあってはいけない。
 
●と述べているな。 




425名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:50:07 ID:+roO2Nyx0
うまい紅茶も頼んだ
426名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:50:11 ID:vTUdooTOP
>>416
民主化したところで、国民の脳内が変わるわけないじゃん。
また尖閣に手出してくるだろ
バカは死ななきゃ直らない。

どうせならもっと反日になればいい。
こっちもどんどんシナ嫌いになって付き合いが減っていく
いいことじゃん
427名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:50:11 ID:pUKBAO3B0
インドとの軍事交流ももっと活発化させればいい
インド洋最大のインド海軍の空母が日本に寄港したりすれば中国が嫌がることは必至
これはぜひ実現して欲しいなw
428名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:50:23 ID:AvIoCcVq0
欧米諸国は中国に対して時には非難するが基本的には仲良くしようとしているよな。
何故かというと自国から中国は遠い国だからだ。
隣国は攻めて、遠国とは仲良くする。すなわち近攻遠親は外交の基本中の基本だ。
バスに乗り遅れるなで欧米と同じように中国に投資していたツケが今廻ってきたわけだが
近攻遠親の基本を思いだし、今こそインドと軍事、経済両面で協力体勢を築くべきだな。
429名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:50:26 ID:DyOkG4FQ0
>>413
その気持ち分かるわ。
近所にインド系の子供がいるけど、うちの子と一緒に遊ばせても安心。
でも中国人が近くに来た時は警戒するもんな。
430名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:50:36 ID:/jqcY7Ld0
>>64
日本はもの乞いしたら逮捕だから
431名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:50:41 ID:hJvxuaiB0
>>408
それを言ったら、アメリカも民主主義では無いと言うことになってしまう
アメリカ、法律でも人種差別禁止してるけど、一歩裏行けば・・・
だからね、古い因習はなかなか変わらんのよ。
ちなみに、インドも憲法でカーストによる差別は禁止してるよ、
まぁ、ちょっと都会から外れれば・・・だろうけどね。
432名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:50:45 ID:41mTh9g/O
インドは同盟国のロシアとも合同演習をしている。
しかもわざわざ日本海で。
中露と交戦になれば、その同盟のインドは日本を襲う。
433名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:51:16 ID:7/og5SW00
キムチ臭い隣人より
スパイスの魔法を使いこなすインドの賢人たちとの方が間違い無く良い関係を築けるよ。

ナマステ!
434名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:51:29 ID:CPihLJx00
インドは制度が厳しいから日本に来れるような身分のインド人の
犯罪率は低いんだろうね
435名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:51:38 ID:sK9UeNOo0
ご飯(お椀とかで形を作る)、チキン(唐揚げでも可)、マヨネーズであえたもやし、カレー(サラッとしている)

これを一つの皿に載せれば、それはもう和風インドカレーなんだよ
436名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:52:07 ID:pJwDZZ1W0
インドさんとは友達になれそうだと思う
インドさんのAA作ってよ

AA職人おねがいな
437名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:52:17 ID:2RDRq3+l0
>>431
日本で言う労働基準法みたいなもんかw

都会の企業は守ってるけど、田舎に行くと・・・
438名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:52:26 ID:rNlWf8kL0
>>433
キムチは絶対に足枷になるよ

てか既に中国の国力が乗数的に増してる昨今
政治的には日本に擦り寄ってきてる
439名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:52:31 ID:2x5h8MVRO
日本はアジアの母だ、って言ってくれたんよね

噛み付く異端児続出中なのが…
440名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:52:46 ID:Mh+GdavuO
>>376
インドのカレーは日本のと別物。
というか、インドのカレーってのは香辛料をたくさん使った料理ってこと。
つまり、インド人にとってのカレーは
日本人にとっての醤油を使った料理ってことになるらしい。
カレーという固定の食物があるわけではない。
441名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:53:08 ID:LcP/IQphO
>>430
巣食う会はなんで、対象外なん?
442名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:53:08 ID:jDuEvxYd0
>>432
なんでインドが中国を攻撃しないで日本を襲うんだよ
お前は朝鮮人か?
443名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:53:15 ID:2GW3yol20
>>381
懸念はわかるけど、1か0のデジタルだけがすべてじゃないからねえ
444名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:53:38 ID:v6+ynDGcP
>>420基になった菓子とはだいぶ違うものになってるようだし、
和菓子と思われても仕方ないんじゃないか?
445名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:53:38 ID:OafKlmJw0
インドは中国の1000倍は信頼できる

 
446名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:53:50 ID:LnvBaGIG0
>>399
インド発祥でイギリス海軍から帝国海軍を経て日本の家庭に広がった料理
地球を半周してんだから、別物になるよ
447名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:54:07 ID:05cnbX2s0
インドの歴代元終了って何よ
448名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:54:30 ID:kRmfIqWw0
いよいよ中国にインドウを渡すわけか
449名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:54:32 ID:VNyk8sXN0
ゴクミのバーちゃんはインド人、だから美人
450名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:54:44 ID:oEYOOtyR0
>>439
イギリスに死の植民地支配されてたんだから当然でしょう
日韓併合とは違う、真の植民地支配
451名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:54:57 ID:Zy3Jcveh0
14 :名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 22:31:16 ID:qkNSGZgK0
インドってカレーと仏教と囲碁しか思い浮かばない




インドはヒンドゥー教でございます
452名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:55:01 ID:Z7TgKCV20
日本にくるインド人はインテリだからな。
国が近いわけでもないし、特アと手を組むより
よほど有意義だろ。
453名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:55:04 ID:6C3EwYgC0
>>350
このサイトでも扱ってるMTR社っていうところがレトルトカレーで最大手みたいなんだけど、
味に妥協がなくスパイスとかにこだわりがあって海外在住のインド人に愛されてるらしいよ。
日本人からすればかなり容赦ない味わいで、日本のインドカレー屋というのは
実はちゃんと日本人の味覚に合わせてつくられてるんだなあ…としみじみするような本場っぷり。
このレトルトカレー、最近あちこちで見かけるようになったから(大きめのスーパーとかにあるかも)
興味あればバクチで買ってみてはどうかw やっぱインドといえばカレーでしょw
454名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:55:20 ID:ac5xwY3L0
あれだけ中国びいきの仙谷がこんな話にのるわけが無い。
三年後に期待。
455名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:55:32 ID:EgUjjdnd0
>>432
今回の尖閣の騒ぎの直後に核ミサイルを中国に向けたのがインド

麻生が盟約結んでくれてたお陰だが
こういう行動をする国と即交戦となるかな? まだインドは話の通じる相手だと思うけどね
456名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:55:39 ID:7uS9ohdp0
>>379
分散することで一方的な関係が改善される場合もあるしな
コウモリ外交まで行けばそれはそれで問題だけど
どちらにしろ戦略がないとぶれるだけだろうな
457名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:55:50 ID:Hngmdwxz0
まあ、インドもそれなりだけどな。遠いだけで。
458名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:55:59 ID:3UXurXHTO


インドは民度が低い


中国、朝鮮は国民性が酷い


民度の低さは改善出来るよ。
それと日本もインド式の教育にしたら良いよね。
459名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:56:01 ID:mLQ7A+uH0
パキスタンに原爆供与されたんだから印度も切れるわな
460名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:56:04 ID:2GW3yol20
>>446
日本のカレーは小麦粉混ぜたルーがベースだから
インドのとは完全に違うわな
461名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:56:10 ID:XpHjT4pk0
さあ武器輸出解禁にむけてGO!安保条約を締結した同盟国にはどんどん輸出しよう

下朝鮮は仮想敵国だけど
462名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:56:17 ID:41mTh9g/O
>>442
上海機構加盟国のインドが他の加盟国の中国を攻撃すると考える理由は?
463名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:56:32 ID:2RDRq3+l0
>>436

 ,..._
        l i
      √二フ  ,.-.,_,...--ー──::.,_
     / ̄_ヽ、┤/ ノ  ̄"''''::;;.,,_"''':;ヽ
     ト'""ヽヽノ y"'/    :;  ";:::;  ::"i
    l <ヽノ   /|i;::-、 .,.,;:: _,...,,_  :: |
    \   _,,.ノ | ,.: .,,,_  "''ヽ,,,> -/
     / 〉 7  /  >ニL::;;;, ヽ-''" ζ i
     〉L_,,.../ヽ_i"i'""''iヽ ;:" ,.__ヽ;,,._)
    i'"| |  __) i ヽヽ:::'ノ\  i-二ニ)
   人 i ヽ,_ ノノノ i ヽ _ i/>ー-...┴、
  /\ \....--'"ー-/ ̄  'yー--√""''ヽi
  ./\ ヽ--〈    | ○ ○ i iニi oi_,.  < i
 /  "'-ー7     ヽ,┴ /-、 ┴ヽ L_;;;;;i
      / ヽ -    "'''''"  "'--"    |

464名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:56:39 ID:nUigf7aF0
インドさん、レアアースもよろしくね。
シナからはもう買わないことに決めたので。
465名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:57:00 ID:VcKx+A0j0
ほかのアジア各国も入れてシナチク包囲網作ったほうがいいよ
466名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:57:16 ID:y1LAbBofO
日印同盟。
467名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:57:23 ID:ZkAUf7KG0
中国の属国になりたがってる民主がインドを受け入れるわけ無いだろ。
核で民主を脅かすとかしても中国に泣きつきそうな勢い。
468:2010/10/27(水) 23:57:30 ID:hEInCpos0 BE:807381735-PLT(13860)
インド人を右に
469名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:57:37 ID:IjpwOZoU0
パール判事のいたインドには足を向けて寝れないです。
470名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:57:42 ID:jDuEvxYd0
>>462
中国とロシアの戦争でまったく無関係の日本に
インドが攻撃を仕掛ける理由の方を先に答えればどうかな?
471名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:57:49 ID:hDC+MdUEO
もう嘘捏造しかいわない中国とは国交断絶していいよ
中国が内部崩壊するのを待つのもいいけどいつかわからんしこっちから関係をたとう
472名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:57:59 ID:WUDVuYg30
インドもあんまり強くしちゃうと危険だけどな
それより日本とは言わなくてもどこかが中国を内部崩壊させる工作でもしないのかね
473名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:58:04 ID:9tFW7cVq0
知らない人のために書くておくけど、9月に日中間が尖閣で大騒ぎになっていた時、
「中国の主要都市に向けて核ミサイルを配備する」と表明して日本を側面支援したのがインド。

世界の国々が日本と中国の行方を傍観していた中、インドだけが日本に助け船を出してくれたんだ。

日本人はこの事実を忘れないようにしないと。
474名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:58:12 ID:AiKVzP/O0
中国ぶっ潰そう
アジアの平和にはそれしかない
ビビアンを泣かせた罪は重いぜ
皆で中国を囲い込まないと
475名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:58:13 ID:imOsZgk1O
>>397
昨日テレビでベトナム駐在社員の奥さん方のインタビュー見たんだが
ベトナム人はとにかく明るくて親切らしい
ベトナムの雇用促進として日本企業が一役かっていて
それをベトナムの人たちは快く思ってくれているそうだ
経済が一番大きく動こうとしている国として
いまベトナムは世界から注目されてるみたいだね
476美香 ◆MeEeen9/cc :2010/10/27(水) 23:58:18 ID:cND871ze0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あの・・質問なんですけど・・。

          中国とIndiaでは格が全然違うんですけど・・。
477名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:58:24 ID:V3wPdptLO
実際、社会システム上の問題から成長頭打ちな中国より、今はインドの方が有望株だな
中国はこれ以上経済成長すれば独裁への不満から社会革命が起ってしまう、チャイナリスクどころかチャイナクラッシュだ
民主化された後ならば有望株の一つにはなるが、クラッシュ期間中の代替先としてならインドだろう
478名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:58:48 ID:yQtt6Coe0
遠交近攻だな


というか、いい加減に特アとアメリカ以外にも世界は広がってるんだって理解しようよ…
479名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:58:49 ID:CPihLJx00
インドとは距離があって仲良くするにはいいから、
ベストなんだよなこういう関係が
480名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:59:42 ID:+roO2Nyx0
チャンドックの国か。F1やるし発展著しいな
481名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:00:04 ID:EHfm7HCU0
>>434
言っておくがインドの人口の半分以上が上位カーストだぞ。
みんな江戸時代の封建社会を想像してるだろうが逆ピラミッドだからな。
482名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:00:19 ID:2RDRq3+l0
でもなんか インドって言われるとあんまりピーンとこないんだよな・・・
そんなに強いイメージもないし・・・

そんなにお前らが期待するほど、経済も軍事も強いインドは今まで逆に何やってたんだよ?
483名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:00:27 ID:RgXc2pIv0
ふしぎ発見で、インドの言葉と日本語で共通点があるっつってたな
マナコ(目)とか。あと古代の瓶型の棺桶が日印共通だとか。
千葉とか黒潮のほう行くと、色黒で目のぱっちりした住民多いし
交流あったんだろうな・・素人丸出しの雑感だがw
484名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:00:38 ID:oEYOOtyR0
>>473
米国の原子力潜水艦もな
あれが無かったら尖閣盗られてた
マジで
中国は米国が協力しないのでは、と見てた
485名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:00:41 ID:Mh+GdavuO
>>458
まあまだまだ途上国だからね。(悪口じゃないよ) 
どっかの先進国といいつつ民度が低くすぎる馬鹿共と比べれば全然ましだよね。
486名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:01:19 ID:v6iL0N08O
>>451
もっと言うと0を考えて数学を発展させた、将棋の原形もインド
囲碁って段階でキムチ臭いな
487名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:01:19 ID:rNlWf8kL0
ベトナムは
言うなれば少し垢抜けた北朝鮮って感じ
488名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:01:20 ID:s2AX5tKG0
>>436

そいつのせいで子供の頃、インド人すげーと思ってた
489名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:01:27 ID:3jwuYhcOO
インドと組んで挟み撃ちですね
490名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:01:27 ID:VNyk8sXN0
>>482
映画作って踊ってた

インドとベトナムと仲良くしようぜー!
491名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:01:48 ID:v6+ynDGcP
>>460味噌汁で例えると
「コンソメの素を混ぜたコチュジャンをぬるま湯で溶いた後にキクラゲを加えたもの」
ってぐらい離れてそうだな
492名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:01:58 ID:0CSSKya+0
chaindia=俺が造った造語。
493名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:02:02 ID:ekfNj5BX0

●戦後60の今も、インドで歌われる日本兵を讃える歌 ●
http://www.youtube.com/watch?v=__7fG0aqJDk

●日本兵士を讃える歌  吉田中勝彦氏訳●

 父祖の時代より 今日の日まで美しきマパオの村よ、いい知れぬ喜びと、やすらぎ(平和)

 永久に忘れまじ 、美しき、マパオの丘に、 日本兵来り、 戦えり、

 インパールの街目指して、 願い果たせず、空しく去せり

 日本兵 、マパオの丘に来る

 それは4日の火曜日 、1944年のことなりき

 我は忘れじ、4月のあの日
 ●中略
 
 広島の悲報、  勇者の胸をつらぬき

 涙して去れる日本の兵士よ、

 なべて、無事なる帰国を

 われ、祈りてやまず

  
494名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:02:28 ID:RUvx3XG2O
>>475
ベトナム人が明るくて親切だ?

とんでもごさいません
495名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:02:46 ID:2x5h8MVRO
>>472
反日デモでも、民主化へのうねりはささやかに見られる

まぁ天安門の二の舞だろうが…こっそり無反動砲とか差し入れしてみて欲しいわw
496名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:02:52 ID:9LELTu880
日本もインドもお互いを必要としてるのは確かだろうね
もちろん、そうさせてるのは中国だ
497名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:03:02 ID:Ivj/6LUC0
気になるのはチベットが侵略された時に
チベットが真っ先に救いの手を求めたのがインド
しかしチベットは中共に墜ちてしまった
詳しいことは知らんが・・・
498名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:03:25 ID:c7lbJ9eF0
インドとは経済活動くらいでいいよ関わるのは
あの国は中国並みにヤベえわ
499名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:03:29 ID:Mh+GdavuO
>>473
売国メディアはまったく報道しなかったね。
オレも初めて知った。

中韓以外興味ありませんってか。
500名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:04:17 ID:sPI1jX4lO
>>473
それは知らなかったな安倍の努力の賜物なんだろうな
501名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:04:19 ID:4yGyzzS20
>>11

インド人全員殺す でググれ!!w
超お勧め!!

インド人すげ〜ぞ!
中国とはまた違った芸風w
502名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:04:58 ID:7sWWwxKx0
俺にカレーを喰わせろ!
俺はいつでも!辛さに拘るゼァァ
503名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:05:27 ID:o4dIoxP50
今はどうか知らないが昔は神戸や大阪あたりのインド人の商人を問屋で見かけた気がする

彼らは現金で素早く払ってくれるからありがたいお客だそうだ
504名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:05:50 ID:FwAoCYrmO
>>483
というか、その近くのブータンってのは日本と文化の形が一緒ってのを見たことあるな。
ブータンの人は着物らしいよ。
505名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:06:36 ID:7TczOfjD0
>>482
カシミールと東パキスタンという課題を抱え続けている国だから
軍事面もある程度保持し続けていたり
506名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:06:57 ID:eGLdZevsO
アパレルもインドに工場移転ラッシュだしね
507名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:07:35 ID:1V+O17j40
勤務先にインド人わんさといるがひじょーに礼儀正しい。
真面目だし素晴らしいと思うよ。
508名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:08:13 ID:muxOmpNT0
世界 治安がもっとも良いランキング

1位 イングランド
2位 デンマーク
3位 ノルウェー
4位 ニュージーランド
5位 日本
6位 インド
7位 ポルトガル
8位 フィンランド
9位 ルクセンブルグ
10位 オーストリア


インドって案外治安いいのなw

ちなみに韓国35位 中国76位
509名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:09:11 ID:DrJya+1+P
>>504
服のデザインが似てるのは中国やインドの影響じゃないか?
510名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:09:26 ID:XVjoWFSi0
>>506
インドはもともと綿織物とか盛んだからね
511名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:09:32 ID:HapD4StaO
>>477
中国の破裂に日台比越が巻き込まれないようにしないと。
韓国は…自分らで何とかしろww
512名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:09:58 ID:FwAoCYrmO
インド料理屋のインド人は陽気
中華屋のシナチクはなんか陰気、むかつく。
513名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:10:02 ID:5eFWUl/MO
>>473
本当?海外のメディアでソースある?

事実なら報道しろよ、日本マスゴミ
これだから、日本のメディア(笑)は嫌なんだ
514名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:10:07 ID:4ZUoc42a0
インドさん、、、結婚してくだしゃあ><///
515名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:10:25 ID:s57QPc1i0
まずはインドの強力な軍事力を見てくれ。
ttp://slide.mil.news.sina.com.cn/slide_8_235_2696.html#p=3

事を構えると、こんな恐ろしいのが来るんだぞ。
516名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:12:10 ID:5W/Bpl2C0
>>473
>9月に日中間が尖閣で大騒ぎになっていた時、
>「中国の主要都市に向けて核ミサイルを配備する」と表明して日本を側面支援したのがインド。

時系列からすれば、9月2日に核ミサイルの公式発表、
7日に尖閣諸島で自称船長に領域侵犯されたから、日本のためってわけじゃないのでは?
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0903&f=politics_0903_006.shtml
517名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:12:33 ID:M84X3gLm0
正直、中国以上の格差社会のカースト制・・・

国内問題も中国以上に有り過ぎ・・・
518名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:12:37 ID:muxOmpNT0
>>512
それは解る。
中国人の中華料理屋は暗い。店員も暗い。
そして汚い。テーブルが油ギッシュ。

インド料理屋はうざいぐらい店員が絡んでくるわww
519名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:12:53 ID:E2u52KAN0
>>376
日本料理ワロタ。確かに違いすぎるかもなw
520名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:13:08 ID:RLjGP3n10
民主党が中国様の許しもえずにそんなことできるわけないだろ
521名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:13:20 ID:sYim86uI0
>>513

日本のためかどうかは、知らないけど、インドの核が北京に標準を合わせてるのは、
ニュースで読んだな。

522名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:14:07 ID:4rnBy8+N0
>>513
【国際】 インド、核ミサイル配備…「中国に照準あわせ開発」と専門家
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285136729/

サーチナソースだけどなw
タイミングは素晴らしかったw
523名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:14:08 ID:rfmVVMLY0
インド人と付き合いあるけど、礼儀正しいし日本の文化に敬意を忘れないし、
意外と時間もきっちり守る。明るく気のいい連中か、非常に真面目な奴ばかり。
食いもんにうるさいので付き合いに気を遣うが。
524名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:14:19 ID:FwAoCYrmO
>>509
まあそういわれるとそうなんだけど、
外見も似てるらしい。
あと食物も共通のものがおおいんだって。

まあ何より、一番の親日国だしね!
日本語 ブータン 似てるでググってくれ!
525名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:14:22 ID:k97RqwS10
>>517

まあインドに移住しようって話じゃないんだしw
距離が開いてるし中国を挟めてるからね
経済や資源や軍事面あたりで協力するのはいいこと
526名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:14:26 ID:RPH/Vmp40
インドのレアアース埋蔵量はどれくらいなのかな
527名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:14:35 ID:7TczOfjD0
>>517
中国の場合、国内問題は臭いものに蓋なんだが…
表に出てるだけまし
大国なんてどこもかしこも問題はあるもんだよ
528名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:15:05 ID:K1vy9DOHO
>>473
こういう牽制って外交には必要だよね
たとえブラフだったとしても中国にはプレッシャーになったと思う
インドにはインドの利害もあるだろうが結果的にフジタの社員も無事だったし
インドありがとうインド

トルコのエルトゥールル号の恩返しの件も感動したけど
日本は中韓だけでなくこういった国のことをマスコミで報道すべき
529名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:15:27 ID:LKVefnUmO
まぁ政権与党が自民党だろうが民主党だろうが、バランスオブパワーの為にインドと組むというオプションを
もっと大事にした方がいいよな(´・ω・)
530名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:15:49 ID:mbQ2BAKm0
>>508
せつこー、それindiaやない、irelandやー
ttp://africa.travel.coocan.jp/kikenranking.html

インドは中国の40位くらい下にあるな
531名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:16:13 ID:zxw41u9B0
ダルシム>>>>>>チュンリー
532名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:17:07 ID:7TczOfjD0
>>529
まったくもって同感です
世の中多面的なんだから、少しは日本も狡猾にならなきゃね
533名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:17:35 ID:vv9//ZHtO
インドとかブータンとか、あの辺って郷愁感じる。仏教発祥の地だし多神教だからかね。
534名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:17:41 ID:DrJya+1+P
>>524残念だが、ブータンの標準語(ゾンカ語)は北京語と同系列だ…
535名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:17:51 ID:FwAoCYrmO
>>428
というか、なんでシナチョンばかり注目するかわからん。
言ったら一番かかわる必要のない国じゃん。
536名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:17:54 ID:bf4B3cYJ0
>>517
つまり、インドのカーストの最下位の美少女達が、日本のおまいらの所にお嫁に来るのですね。
537名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:18:18 ID:2W/ck218O
>>502
筋肉少女帯乙ぽに
538名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:18:21 ID:S6BjHmsM0
日本ではインドのことがあまり取り上げられないから、よく知らない人が多いよね
でも今後の日印関係を考えると、チャンドラ・ボースやビハーリー・ボース位は
常識として知っておいたほうがいいと思う。
ググってみれば、インドと日本の意外なほど深い関係がわかるよ
539名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:18:22 ID:XVjoWFSi0
インド人の民度は

「インドと中国に行った事ない奴は一人前のバックパッカーとは言えない」

という言葉から察してくれ
540名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:18:53 ID:muxOmpNT0
>>530
それじゃねーよ?
541名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:19:10 ID:pFsCtOYz0
http://blog.livedoor.jp/ko_jo/archives/51452418.html
他の部族の男の子を好きになった17歳の少女が、罰として全裸で8キロも
引きまわされ、その間100人を超す男たちから携帯で写真を撮られた―インド

参考 グワーハーティー事件(画像有)
http://newsvideo99.com/adibasi-girl-video-mms-photos-beat-by-forest-officer/
542名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:19:30 ID:s1ZfSjGx0

中国人の作る中華料理は怖くて食えねぇな
インド人の作る印度カレーもな・・・・


543名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:19:31 ID:9Wy4KLbG0
中国は中国人、反日、パクリ、共産党に対応しないといけないから大変

インドも難しい面はあるだろうけど、反日がない分
ビジネスや異文化交流に集中できそう
544名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:19:38 ID:24KBp1nR0
シン様このまま日本の首相になってくれないかな。
545keynesianjp2:2010/10/28(木) 00:19:54 ID:dXVA3PjW0
インドは何が問題といって人口だよ。中国は22年も一人っ子政策を続けてる。
そのため強制的に少子高齢化を進めてるわけで、人口の伸びも緩やかで、
その後は減少に転ずる。先進国の人口形態に向かうだろう。
しかしインドは若年人口が圧倒的に多く、正に日本やヨーロッパなどと
反対の年齢構成だ。数年のうちにインドが世界一になると言われている。
インドだって一人っ子政策のような強制力が働かないと20億くらいまで
増える可能性がある。ここも少量輸入国になるとしたら恐ろしいことになる。
地球のキャパシティーを心配しなければならないこのインドと中国の人口問題には
世界で何らかの働きかけが必要だろう。
546名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:20:32 ID:Q+1A1K2d0
>>527
中国と比べたらインドでさえ十分優等生だよな。
すげーいいかげんな人間ばっかだけど
ふえるワカメをビニールで作るようなでたらめはさすがにやらないw
547名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:20:37 ID:mbQ2BAKm0
>>540
インド以外10位まで完全に一致してるが別のやつなのかーそうかー
どこのランキングでインドが世界 治安がもっとも良いランキングTOP10に入ってるの?
548名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:20:40 ID:mia1/Vh00
中国人よりインド人のほうが区別がつきやすいので良いな
549名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:20:43 ID:vv9//ZHtO
>>449

混血して日本美形率上げたいよね
550名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:21:03 ID:5W/Bpl2C0
>>530
インド行った旅行者が結構な割合で失踪するらしく
(ハシシ等にハマって身を持ち崩すのが定番)
安宿には失踪者を探すノートの書き込みが溢れてるらしいね。
まあその後なんとか帰国する人もいるんだろうけど
551名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:21:28 ID:aHDtNgESP
今のマスゴミと民主党なんとかしないと、インドといい関係築くとか無理なんじゃね
552名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:21:28 ID:muxOmpNT0
>>547
あー ごめんそれだったわwww
553名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:21:59 ID:GrCcu5Jo0
インド人嘘付かないってことわざをお前ら知らんのか
554名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:22:41 ID:kvEW8xOZ0
>>553
嘘ばっかりつくからどれが本当でどれが嘘かわからないってことだろ
555名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:23:11 ID:c+OH/s4T0
>>553
普通につくから
556名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:23:50 ID:AgPvafek0
インドさま愛してる
557名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:24:10 ID:s57QPc1i0
>>545
過去、インディラ・ガンディー首相が、人口抑制策の1つとして、低カーストの800万人に
強制パイプカットを行ったことがある。
これには猛反発をくらって、インディラは首相の座を追われた。

以来、インドに置いては人口抑制策について言及することはタブーになっている。
558名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:24:32 ID:RV6V1fGgO
支那よりかはインドの方がいいよ。
いい加減なのは支那もインドも一緒だが、インドは支那みたく乱暴じゃないから。
559名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:24:39 ID:DrJya+1+P
インド人が嘘をつくのは嫌がらせじゃなくて、
「知らない」とか「わかんない」って言うのが嫌だかららしい
560名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:24:50 ID:muxOmpNT0
俺、インドに旅行に行ったときに添乗員さんから

「インドの方々は大変親切な方が多いです。人に良い人だと思われるのを好みます。
なので、道を聞かれても知らないのにいい加減な道を教えるので気をつけてください。」

マジで笑ったww
561名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:24:53 ID:Q+1A1K2d0
>>553
それインド人じゃねーYO!
562名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:25:17 ID:XVjoWFSi0
>>550
ハシシにはまる→パスポート売り払う→金こま→日本大使館まで行く→追い返される→用事で来たビジネスマンに小銭をたかる

昭和のヒッピーは大体このパターンだった
563名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:25:24 ID:8dZazLnmO
中国共産党が人民の事を第一に考え平和裏の内に独裁放棄すればチャイナパワー爆発ではあるが、利己的な中国共産党に限ってそれだけは絶対無い、トウ小平が生きていればそれも成ったのにね、共産党に人物無し
一番最悪なのは独裁締め付けで市場が冷え込む事、経済的パートナーとしてなんの旨味も無くなる、まだ各地の軍閥に分裂して小競合いでもしていた方がまし
別に日米みたいな経済的に対等な関係を探してる訳じゃないんだから、取りあえずの避難場所としてならインドが妥当、東南アジアでは経済的に弱すぎるし既に市場開拓されてて成長薄
所詮第三世界でしかない者相手に、引返せないほどの投資をした経団連指揮下が阿呆過ぎるんだよ、中国にそこまでの政治的安定があるとでも思ったの?
564名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:25:25 ID:k97RqwS10
距離開いてる国同士が仲良くやっていきやすいのは
人と人との交流の数もたかがしれた程度しか発生しないからだよw
だからそんなインドの民度とかは心配せんでいいw

インドに住む人は話は別だろうがな
565名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:25:49 ID:kvEW8xOZ0
>>559
それ聞いたことある
566名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:26:34 ID:9L4o6R/uP
中国にもインドにも行かないけどインド人は歓迎する
567名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:26:55 ID:2vbJp4EX0
インドもアレだという書き込み多いけど
少なくとも日本に対して武力をチラつかせないことだけは確かなんだよね
568名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:27:06 ID:Wfw63I82P
569名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:27:14 ID:wCMd14S40
先ずはインドと組んでシナを潰す。あとはそれからだ
570名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:27:50 ID:D5ngmSL20
インドは神様がたくさんいる国だからいいんじゃない?
唯一神の国と無神論の国は好かんw
571名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:27:57 ID:jBYQemNWO
なんで自民党時代にやらなかったんだよ
チャイナリスクなんて初めから分かってるだろ
572名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:28:34 ID:muxOmpNT0
まーあれだ。敵の敵は味方っていうじゃない。
インドも確かにおかしな国。インド近隣諸国はインド嫌い多いし。
573名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:28:46 ID:mbQ2BAKm0
>>552
国旗の配色が似てるから間違えるのもまあ分からんでもない
574名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:28:59 ID:X4NgWXw90
民主党は自衛隊なんかに負けない。

捏造反対。
http://www.youtube.com/watch?v=P47iJ157RL8
575名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:29:01 ID:855GezY80
【BBC調査】主要国の世界への影響は良い?悪い?
●インド人の回答 2010
良い 悪い
------------------------
 59 12 インド★
 39 28 アメリカ
 33 18 イギリス
 33 20 日本
 31 23 フランス
 30 38 中国
 25 43 ロシア
 22 19 ドイツ
 20 23 ブラジル
 19 21 韓国
 19 33 イラン
 17 29 イスラエル
 07 63 パキスタン

●日本人の回答 2010
 43 07 日本★
 40 03 ドイツ
 38 03 フランス
 38 05 イギリス
 36 09 韓国
 34 18 アメリカ
 32 09 インド
 28 07 ブラジル
 18 38 中国
 13 22 ロシア
 03 45 パキスタン
 02 52 イスラエル
 02 57 イラン
576名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:29:17 ID:s57QPc1i0
>>571
自民党時代からコツコツと続けてきたものが、今、実ったのである。
577名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:29:54 ID:jJk8LG5J0
うん。そうなんだ。そうなんだけどね。




日本政府がとことんまで心の随まで腐りきった支那奴隷だから無理なんだよ、インド。悪いね。
578名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:30:09 ID:kvEW8xOZ0
北大西洋条約機構みたいのをマネしてインド入れて東アジア条約機構を作ればいいんだ
579名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:30:19 ID:7TczOfjD0
>>567
武力をちらつかせようにも距離がありすぎるでしょ…
敵対するメリットもないし
580名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:31:56 ID:vv9//ZHtO
>>553

インド人じゃなくってインディアンね
581名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:32:10 ID:jHx1dYx00
インドは大切にすべき国。
東京裁判で日本の味方をしてくれた唯一の国だ。
インドよありがとう!
582名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:32:44 ID:5IZ1KI6eP
日本台湾韓国といった国は
中産階級が増えることで
経済発展してきた

インドの中産階級は、この10年で
3億人増えたのに対し

中国は農民籍問題が解決できず
10年で増えた中産階級は
9000万人にとどまってる

583名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:33:25 ID:m+eFOwDu0
インド始まったな
584名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:33:27 ID:fBkC1ZmV0
インド人は親日だし、こちらからもお願いしたい。
585名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:33:42 ID:9HNuue1E0
ヒンズー・仏教国で包囲すればいいだろ
チベット奪還できるしw
イスラムはウイグル奪還すればいい。
586名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:33:45 ID:2W/ck218O
後はただ惑わせる為だけに、5五香と打たない事だけを切に願う

我が国のブレーンは、もっとファンタジスタかも知れぬが…

どう切り返したらいいのです?
587名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:34:18 ID:Q+1A1K2d0
>>571
そのために自民政権時はアメリカとの同盟を強化してたんだろうが。
すべては日本海を挟んですぐ横にいる基地外帝国をけん制するためだ。
ポチと馬鹿にされても玉潰されて奴隷化するよりはまだマシだからな。
588名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:34:28 ID:EsSX2qLr0
インドは階級意識が根深いので、
民度の低い人はちゃんと蔑視されます
そこが国民総低民度の中共との違い
よって日本に来れるレベルのインド人なら信用できる
589名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:34:48 ID:6kCv7rxX0
昔から日本にとっての大国とは中国と天竺(インド)だった。
奈良の大仏の開眼供養のときも天竺からわざわざ来てくれたし。
590名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:34:48 ID:fFaKx6e80
473 :名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 23:58:04 ID:9tFW7cVq0
知らない人のために書くておくけど、9月に日中間が尖閣で大騒ぎになっていた時、
「中国の主要都市に向けて核ミサイルを配備する」と表明して日本を側面支援したのがインド。

世界の国々が日本と中国の行方を傍観していた中、インドだけが日本に助け船を出してくれたんだ。
日本人はこの事実を忘れないようにしないと。

484 名前:名無しさん@十一周年 :2010/10/28(木) 00:00:38 ID:oEYOOtyR0
>>473
米国の原子力潜水艦もな
あれが無かったら尖閣盗られてた
マジで
中国は米国が協力しないのでは、と見てた
591名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:35:09 ID:9n1ZiKsz0
インド人と羊羹コピペ持ってる人いない?
592名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:35:26 ID:FwAoCYrmO
民度民度うるせーシナチョンがいるが、
インドと仲良くなろうが、テメー等みたいに寄生してこないから関係ないわ!!
593名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:35:44 ID:HQsvK7CkO
留学生のインド人に入れられたんだけど、一分でいったわ
594名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:36:05 ID:8LUkAWoNP
だから隣国に援助するバカ国家は滅びるんだよ
595名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:36:30 ID:LdPHr42H0

きたああああああああああああああ インド神
596名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:36:38 ID:CQ+RtPJbO
>>571
>>576
日本のインド外交の先駆けは森内閣。
森元が乗り気じゃない外務省の反対を押しきって始めた。
597名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:37:02 ID:9HNuue1E0
>>593
インド人が逝ったのか

落ち込んでただろw
598名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:37:45 ID:60Y3XweF0
上海だってそんな簡単には手詰まりにならないぞ
599名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:38:09 ID:3FxyaIQm0
隣のインド人、何してるの?
600名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:38:33 ID:b3/yNCpAO
どっちにしろ七十年後までにはインドが世界最大の超大国になってるから
601名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:38:36 ID:87BSpKWf0
近くの敵より遠くの味方、遠交近攻は外交の基本。
602名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:38:39 ID:2W/ck218O
>>587
狼は犬になれるが
犬は狼にはなれない

しかしパイプカット寸前…マジ絶滅危惧種じゃ…
603名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:38:53 ID:muxOmpNT0
それよりも

「インド人もびっくり!」

って言葉。これはどういう意味なんだ?
604名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:39:24 ID:s57QPc1i0
>>589
大仏開眼の話はインド人も知っている人が多い。
ちなみに原爆投下のことを知っているインド人もかなりの割合に昇る。
どちらも小学校か中学校の時に教えてくれるんだそうだ。
605名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:39:26 ID:9YZ75ETA0
アメリカも頼りにならんどころか
日本を弱体化させた張本人だし

人口的にも多いインドと組べきだと
前からおもっとった
606名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:39:33 ID:hqFX8m+B0
中国依存から脱する時
607名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:39:54 ID:6kCv7rxX0
>>602
金魚が世代を重ねるとフナに戻るように犬も狼に戻るよ。
608名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:40:31 ID:x25EpvA50
俺も数ヶ月前にインドに行ってきたが、
>>559-560
すげーわかるw
まあ今のところ「ちゃんとした国」とは言い難いが、
日本がつきあうには悪くないと思う。
609名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:40:41 ID:k97RqwS10
インド女の締りは期待出来そうだな

6.2in (15.7cm) フランス
5.9in (15.0cm) イタリア
5.9in (15.0cm) メキシコ
5.6in (14.2cm) ドイツ
5.5in (14.0cm) チリ
5.4in (13.7cm) コロンビア
5.3in (13.5cm) スペイン
5.1in (13.0cm) 日本
5.0in (12.7cm) アメリカ合衆国
5.0in (12.7cm) ベネズエラ
4.9in (12.4cm) サウジアラビア
4.8in (12.2cm) ブラジル
4.8in (12.2cm) ギリシャ
4.0in (10.1cm) インド
3.7in (09.4cm) ☆韓国
610名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:40:49 ID:c+OH/s4T0
隣のインド人はよく柿食う人だ
611名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:40:50 ID:yHhsbjfq0
残念、日本のへたれ政治屋達が台無しにしますからorz
612名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:40:51 ID:7TczOfjD0
>>603
特製ヱスビーカレーのコマーシャル
芦屋雁之助が叫んだコピー
613名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:40:55 ID:rCtcXMZE0
インドの山奥で修行してくる
614名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:41:37 ID:jHx1dYx00
中韓は日本を利用することしか考えていないし実際に日本の技術盗みまくり。
何かというと歴史問題を持ち出して日本を悪者にするし日本の領土を平気で
侵略するしともうこんな状況で仲良くできるわけないわな。
「東アジア共同体」なんて脳内にお花畑の咲いてる人の妄想ですよ。
インドと組む方がよほどメリットがある。
これからはインドの時代だ!
615名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:42:05 ID:ngH7XHD30
なるほどな
確かにインドは漁夫の利を得るチャンスだね
まあ日本とインドはもともと仲悪くないから
日本としても上手く立ち回って欲しいわ
616名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:42:15 ID:ZaRw6gdo0
617名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:42:49 ID:m+eFOwDu0
>>599
カレークック
618名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:43:27 ID:x25EpvA50
>>616
お前が海外に行ったことがないことはわかった。
619名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:43:43 ID:1PuuWmoX0
仲良くしてください(土下座)
620名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:44:33 ID:ruUCYE950
中朝韓と手を切ってインドとの関係を強化したら
民主党をちょっとだけ見直してやる
621名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:44:33 ID:UdOo17ApO
インド軍Wikipedia
インド軍の総兵力は132万5000人で世界第3位の規模である。
それには準軍事組織である沿岸警備隊、インド準軍事部隊および戦略核戦力部隊が含まれている。志願制を採用しており、徴兵制が行われたことは一度も無い。

インド空母ヴィクラント

就役 2013年(予定)
性能諸元
排水量 満載 37,500t(40,000t説有り)
全長 252m
全幅 56m(飛行甲板)
最大速 28kt
乗員 1,560名(1,400名説有り)
兵装
SAM
CIWS
搭載機
Mig-29K
ハリアー II
テジャス(艦載型)
Ka-31
ALH-7
Mk.42シーキング
ヴィクラント (Vikrant) はインド海軍の航空母艦現在艦載機として主にMig-29Kに加え、
ロシア製Ka-31早期警戒ヘリコプターやインド国産のALH-7ドルフ多目的ヘリコプター、またはイギリス製Mk.42シーキング対潜哨戒ヘリコプターを搭載するSTOBAR空母
http://www.gamenews.ne.jp/archives/m/e/32_3.html
622名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:44:48 ID:diNclHNnO
きたコレ!
インドと貿易を密にすれば景気浮揚の兆しありだよ
中国みたいな性根の腐った国なんか
もう今すぐでもエンガチョだよ
レアアース輸出禁止とか訳わからん嫌がらせ
それに尖閣問題とか虐げられた日々を私達日本人は忘れません
これからはインドだ!
インドはお釈迦さまの故郷で
なんつっても9億人の需要がある国なわけ
これは助かるわ〜まじで
1次産業品を輸入して
車、電化製品を買って貰う
インドのお偉方の皆さま
相互扶助を約束し、お互いの経済発展
と共存共栄を目指しませう!!

ナマステ〜(-人-)
623名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:44:52 ID:9HNuue1E0
>>616
それもインドだが何か?w
624名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:45:07 ID:5IZ1KI6eP
>>616
インドはカーストから脱出して
都市の中産階級に成れるのに対し

中国の農民籍は何時まで経っても農民籍のまま
都市戸籍になれず、放置されてる
625名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:45:53 ID:zrbOaWbjO

「インドと共に歩んでゆく」
ワクワクするような明るい未来を予感!

「中国と共に歩んでゆく」
なんかもう終わったって感じ…

626名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:46:00 ID:FwAoCYrmO
>>616
で、その郊外の写真が外交とどう関係あるの?
言ってる意味わかるシナチョン?

ちなみにおまえ等の国も似たようなもんだろ?
遠い分インドがいいに決まってる。
627名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:46:29 ID:m+eFOwDu0
日本にはなぜか困ったときに神風が吹くから困る
628名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:47:46 ID:2W/ck218O
>>607
狼を輸入して育てて
今の日本の異常な生態系、と言うか異常な食物連鎖の浄化を図る計画があるらしいんだけど

うーん…デジャヴ?
629名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:47:56 ID:s57QPc1i0
630名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:48:04 ID:nB2amZDY0
>>40
インドが全方位外交のワケねーだろ
あの国の周辺は(中共が支援する)敵対国ばかりだぞ。パキスタンとか。
631名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:48:13 ID:k97RqwS10
遠いというだけでなく
インド人と日本人は容姿がまるで違うから
「俺は日本人だあ」とスパイ活動される心配もないし、
簡単に見分けつくのも良いからね
まあインド人が日本でスパイ活動なんてありえないからそんな心配しても意味ないけど
632名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:48:24 ID:TZhBttR90
>>70
VIPに来てたインド人(正確にはハーフだそうだ)は
「だいたいあってる。」
だそうだ

インド人だけど質問ある?
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3239.html
633名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:48:25 ID:muxOmpNT0
>>616
それってさ・・・

大阪の西成地区の写真を貼って「日本(笑)」ってレベルと一緒じゃない?
634名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:48:35 ID:zdx8ye1Q0
インドって北と南で全然違うらしいね
635名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:48:37 ID:QWRDgcSq0
 γ~三ヽ
 (三彡0ミ)   
 ( ´∀`)  ナマステ〜!日印友好!カレー同盟ですね〜 
 (_つノノl|つ  
  Ll_|_|_l.||   
 (__)_)   
636名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:50:44 ID:jHx1dYx00
インドさん、今後ともよろしく。
東京裁判の時の恩義は忘れていませんぜ。
637名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:50:51 ID:0lukRUOw0
>>575
日本とインドの共通点は
半数が、どちらでもないと答えてること。

この調査、たいていの国が、良い悪いどちらかを答えるのが
多数なのに、このあいまいな態度は、日本、インドのほか
トルコ、メキシコなど少数だった
638名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:51:20 ID:plRtRvOg0

誰も知らない知られちゃいけない〜

デビルマンはインド人〜

知っちゃいけない〜知られちゃいけない〜

デビルマンはインド人〜
639名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:51:59 ID:K1vy9DOHO
>>635
かわいい(*´∀`*)
640名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:52:00 ID:3v5fw4qx0

おまえらに情報

インドはウランには恵まれていないが「トリウム」は豊富

で、「モナズ石」という鉱石から「核燃料トリウム」を採るんだが、

その搾り粕から、日本の欲しい物が色々採れる
1)ネオジム=ハイブリッドモーター磁石用レアアース
2)ランタン=船舶/潜水艦用SOFC燃料電池電極用レアアース
3)セリウム=液晶ガラス研磨材用レアアース

4)ヘリウム=高温ガス炉(次世代ガスタービン原発)冷却材
5)リン =肥料用リン鉱石は枯渇が近い

6)トリウム=ウランの1/3の廃棄物で済む
       高速増殖炉じゃなくても転換/増殖する
       コストはウランの1/3、利用可能量は150年分以上
       ただし再処理施設の初期投資が高価

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%BA%E7%9F%B3

インドにクルマや家電やトリウム原子炉や太陽電池やアルミ線を売って
モナズ石や、バイオ油や、ソフトウェアなどを輸入すれば、お互いにハッピー
トリウム再処理施設も日本だけだと荷が重いが、日米印割り勘で建てれば
初期投資もそこそこで済むだろうと思われ
641名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:52:30 ID:c+OH/s4T0
>>616
チョンはコレでも見て寝ろよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=P8mzU8KkClc
642名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:52:57 ID:Vk9St65GO
中共と距離ができるなら何でもいい
643名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:54:25 ID:liuA4bih0
ひと言で言えば、中国や韓国との付き合いには、疲れたよなあ。
もうヤダ、こんな国は。
それより、付き合いやすい国と付き合いたい。

個人でも、お隣さんが、うるさいヤクザだったら嫌なのと一緒。
それより、笑顔で仲良く、付き合える人が良いわ。
インドは、人種的に遠いから、ご近所って感じがしなかっただけで。
色んなことで、付き合いやすいんだよな。
644名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:54:46 ID:2W/ck218O
>>636
意外とパール検事様を知らない人って多いよね(´・ω・`)

言葉だけでA級戦犯→極悪人って植えつけられてるのが…
645名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:54:57 ID:OnG8cY+B0
中国包囲網をつくろう。
646名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:54:58 ID:U/ReNIbr0
インド人は不法入国しても犯罪する前にカレー屋になる
647名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:55:49 ID:VFyxROZ6O
チャンドラ ボーズ
648名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:57:09 ID:k97RqwS10
いろいろとお世話になったとかエロい想像しか出来ないぜw

http://westindia.exblog.jp/m2008-10-01/  

23歳のインド人女性。 
前回出張した際にいろいろとお世話になった。
649名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:57:35 ID:FIX/P8k5O
このスレを読んで気分が盛り上がったので
日印友好を願って、夕食はインド人経営のカレー屋に行った。

食事中、シェフのインド人の奥さんが厨房の奥で携帯でずーと話している声が聞こえてくるのだが
インド語であろうか?ゲリ、ゲリとやけにそこだけ日本語に近いイントネーションの為聞き取りやすい単語がよく聞こえてきた。

でも、カレー屋でゲリゲリ言わんといて、奥さん…
650名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:57:41 ID:2W/ck218O
何だよ俺のバカ
検事訂正パール判事
651名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:58:33 ID:j5udFX9vP
インド人にボンカレーを食べさせたらこう言ったらしい。
「これ、おいしいね。なんていう食べ物?」

どっちにしても俺は中華料理や焼き肉より、インド料理のほうが好きだ。

日印同盟締結を!
652名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:58:42 ID:SlQuD4MH0
東京裁判での恩は計り知れんぞ。
同じ足元見られるんならインドの方がいい。
653名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:58:48 ID:jHx1dYx00
>>644
自分は東条英機が主人公の映画「プライド」でパール博士の功績を知った。
本当にインドありがとうだよ。
654名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 00:59:11 ID:ylaH7Ntb0
>>8
>ところでインドはいつまで上海協力機構にオブザーバー参加しているの?

ロシアの口利きで上海機構に無理矢理入り込むことでアメリカとEUを牽制しつつ、
支那と中央アジア諸国の協力関係を内側から破壊してるんだよ。
ああいったインド人の面の皮の厚さは見習わないといけない。
655名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:01:06 ID:C+gWulXf0
まあ安倍が右や左にぶったたかれた理由はある。

まず媚中派がインドと友好関係築いて、過剰反応するのはいつもの事だろう。
でも、安倍は親米派からも突き上げを食らった。何故か。
安倍は日豪印で対中包囲網を作ろうとした。
これは何を意味するか。アメリカからの自立。

もし、日豪印の軍事同盟が機能した暁には、アメリカの東南アジアにおける制海権が
縮小するのは間違いない。
だからアメリカは安倍の行動を「反米」と見なした。

これにおそらく英国も同調したと見られる。
英国は今でもオセアニアや東南アジアの海域に影響力を持っている。
日印の軍事同盟に、豪州が加えられるのは、
欧州が持つ東南アジアでの影響力が日印に完全に奪われる事を意味する。
豪州の反日活動は、そういう意味を持つ。豪州は、オセアニア白人支配のクサビだ。
そして英国は独立したインド軍が死ぬほど嫌いだ。米軍もインド人は嫌いである。
そんな英米の、インド統一を阻止する為に作った傀儡イスラム国家がパキスタンだ。

白人のグレートゲームは現在続行中ということを安倍は念頭に置かなかったな。
656名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:01:20 ID:2lh6rt8W0
>日印協力で、中国を手詰まりにするチャンス
これが自国の利益を考える政治家の正しい感覚だ
民主党は甘すぎる
いや、売国だからこれで正しいのか?
657名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:01:22 ID:aMiddF2RO
近所にダルシムみたいな人が経営する本格カレー屋さんがあるんだけどう〜ん、やっぱ無理、雰囲気とか
658名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:01:23 ID:CRRd/xXsO
>>649
パキスタンのなりすましが多いから気をつけろよ
ちなみにパキスタンは中国とべったり
ちなみに欧米で日本人になりすまして、日本料亭とか、武道を教えてるのがチョンとシナ
659名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:02:11 ID:c+OH/s4T0
お前らに言おうかどうか迷ったが
ttp://item.rakuten.co.jp/s-morita/100017965/

これ。結構イケるよ。
660名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:02:58 ID:3v5fw4qx0
>>616
バカじゃなかろうか?
資源とか、将来データーを見ないで、目先しかみないから
サヨクや経団連はバカだというんだ!

中国は1990年代は自転車大国で、2000年に購買力平価GDPで日本を抜き
2010年に為替GDPでも日本を抜いた

購買力平価GDPで2010年現在 日本はインドに抜かれかけているし
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(PPP)

今世紀後半にはインドは、為替GDPでも米国を抜く見込みだと
「米国のGS」の長期経済予測には書いてある
http://www2.goldmansachs.com/ideas/brics/book/99-dreaming.pdf

まあ、抜かれないよう、構造改革派を追放して
ニューケインズでインフレ円安政策を取り、経済成長率を引き上げねばならんが
それには、油断/エゴジジイの昭和ヒトケタが死んで、団塊の半分が死ぬまで動けないだろうな

661名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:03:52 ID:sItj5pky0
>>39
まあ今の中国は最近できたんで歴史なんかあってないもんだけどな
662名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:04:40 ID:ldahXlFw0
朝食は朝カレーにするか( ^ω^)
663名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:04:44 ID:CKd+v+jaO
インドは反日じゃないだろうし、中国韓国なんかより先に組むべき相手だった
インドは領土問題で反中だし、人口、領土、軍事、将来性共に申し分ない
ブラジルも中々有望そうだけど距離が遠すぎるし
キチガイ中国と恐ロシアに対抗できる日米印で同盟組むべき
664名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:05:11 ID:GW70wiy5O
本当に信用できるのか?
あれだけ期待していた支那畜に姦国、ちんシュ党にまで裏切られ
もう誰も信用できない
665名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:05:46 ID:a+mBSybx0
近攻遠交
666名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:06:12 ID:Q+1A1K2d0
>>657
本場のインド人が作るインド料理は香辛料ガンガン入れるから味付けがハンパない。
日本人の胃腸には正直つらい。
まあ、なんにでも油ガンガン入れる四川料理も同じような方向性だけどさ。

どっちも加減ってもんが欠落してるんじゃないか…。
667名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:06:56 ID:kvEW8xOZ0
>>664
いったい、いつ、誰が、そんなクソ国どもに、なにを期待したのかお聞かせ願いたい。
668名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:08:05 ID:jBYQemNWO
ロシアは女貿易だけを結べばいい
インド女とロシア女と日本人の混血で親日本人誕生
669名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:08:22 ID:jHx1dYx00
>>658
>ちなみにパキスタンは中国とべったり
そう、そう。そうなんだよ。
自分は今年上海万博でパキスタン館入ったときそれを感じた。
中国が相当経済援助をしているのではないか?
中国とパキスタンの繋がりを示すようなパネルの展示が多かった。
他国の館ではそういうパネルはほとんどなかったので。
670名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:08:25 ID:FwAoCYrmO
>>664
誰も期待してねー。
一部の馬鹿が売国奴にだまれただけだろ?
671名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:09:06 ID:Ch4zikH00
インド大歓迎

無愛想な人が多いけど
歴史問題がうんたらかんたらでいじめてこないし
こちらの文化も破壊しないし
働き者だし
カレーうまいし

中国韓国よりよっぽどいい
672名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:10:28 ID:hCJ5d9OE0
日本に核を向けてる国ってだけでもう答えは出てるだろう
673名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:11:20 ID:haAen0zpO
パキスタンには中国が金出した軍港があるんじゃなかったか?
パキスタンの新聞は中国を神のように崇めてるしな。
674名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:11:36 ID:9n1ZiKsz0
日本がインドと仲良くなる
俺も俺も!と韓国が後追いしてくる図をヘタリア画像で
受信しました
675名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:11:41 ID:C17tlGycO
悪の共産帝国を挟み撃ちだな。
676名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:11:57 ID:kvEW8xOZ0
>>672
米の核も何発かは向いてると思われる
677名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:12:11 ID:VzCQ6BnLO
日独印米で経済協力か。胸が熱くなるな、わりかし本気で。
678名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:12:19 ID:USZlxed80
つかチャンコロの何に騙されてたんだろうかと思うわ。
中国4千年の歴史とか、パンダとか全部嘘wwwwww キモい精神病みたいなのがチャンコロの正体
679名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:12:30 ID:8s4kedOO0
おまえもなかなか悪じゃの〜ヒッヒッヒッヒッ
680名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:12:47 ID:ilrWUfNdO
>>664
隣の共産国に本気で期待してたならお前はバカだ
681名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:12:59 ID:2W/ck218O
>>653
俺はまさかの、小林よしのり氏の
「本当は知らないA級戦犯」
タイトルはうろ覚えなんだけど、読んでネットで色々調べてみて
ΩΩΩ<なんだってーだった…恥ずかしいよ
682名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:12:59 ID:4wtQ+/7F0
さぁみんなでインド人を右に!
683名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:13:27 ID:HTj05y/rO
中韓製品買ったり、中韓食品食ったり、中韓旅行とかバカ日本人多いな(笑)
684名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:13:55 ID:OwpjKDfJ0
>>674 真っ先につぶされるだろ。しかも北の同胞wwに
685名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:15:34 ID:jwPXj2Ql0
オレを誘え ガンヂスの流れに
686名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:15:44 ID:jHx1dYx00
中国・朝鮮なんていらねー。
あんな国々に色目を使って売国・土下座外交繰り返してるミンスも消えて
なくなれよ。
日本には左翼政権はいらない。
新しく保守政権を樹立してインドや東南アジアと連携してシナ包囲網を作ろうぜ。
687名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:15:53 ID:vv9//ZHtO
>>668

美形が増えて次世代は恋愛結婚しまくりで子供増えて日本の未来は明るい。隣に中国がいることを除いては
688名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:16:12 ID:HTj05y/rO
北チョンの仲間のCHINA、南チョンなんてイラネ。アジアの枢軸国で三国同盟組んでろカス。
689名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:16:37 ID:5Vnn1hqi0
中国の異常性知ったのは一昨年なんだよな
高校では南京大虐殺まんま信じてた・・・
690名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:17:29 ID:c+OH/s4T0
中国に期待していた日本人の9割は「島耕作」のファンという事実
691名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:17:40 ID:hCJ5d9OE0
>676
そのアメがいなかったら今頃は釣魚島になってるところでしょ
692名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:17:46 ID:s57QPc1i0
>>668
どちらの国の女性も共通して言えることは、25歳を超えると
急速に劣化していくということですね。
693名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:18:24 ID:8dZazLnmO
経団連上層部の歳なら第二次世界大戦の後遺症残る経済的に不自由な世界をギリ肌で感じられた世代だし、冷戦下の政治的駆引きで浮沈みする経済も社会人として実体験した世代
なのに当事国の一つである中国相手にここまで無防備になれた理由って何?、無能っぷりは国内経済で既に証明済みだが、自身の会社の生存を脅かすほどの無警戒って何よ?
中共は西側社会との軋轢が生まれるこの状況を見越して人身御供として意図的に政治的混乱に引込んだ様なもの、それに対して何の策も無くただホイホイついて行った馬鹿って・・
ここまで危ない目に会わされてもその立場は人質ではなく人身御供、欧米が政治的に従うだけの人質としての価値なんて無い、劣等な黄色人種と違い奴隷になってまでも相手に従う儒教精神なんて持ち合わせて無いわ
この程の経済的交流で世界経済を人質に取ったなどと思っているのならば、特アが世界の盟主になる日など永遠に来ない
中共は国内事情に耐え切れずに政治的にフライングをしてしまった、世界の中で特別な存在になるにはまだまだ浅すぎた、チキンレースに負けて落ちるだけの奴にこれ以上付き合わされるのは勘弁な
694名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:18:52 ID:vVEIpJNl0
>>681
ま、だいたい小林よしのりの「ゴー宣」で目覚めた奴も多いよね。
俺も「当時は日本も朝鮮も貧乏だったからわざわざ暴力的に強制連行なんかしなくても
慰安婦になる女性は多かったのである」という文章に「言われてみればそうだよな…。」
と気づいた口だし。
695名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:19:32 ID:tbEabmDc0
インドって、軍事的な立ち位置が謎すぎる
696名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:19:37 ID:2W/ck218O
>>682
ザンギュラのスーパーラリアッ上か
メストヌタは時代を色々と先取りし過ぎた…

と、当時の厨房が言ってみるが
真サムのミヅキって倒せるん?
697名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:20:15 ID:8s4kedOO0
ミラーマンは元気でいるかな
698名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:20:15 ID:zr8c87tC0
インドがどうこうより
日本領土侵略を図ってる中国に経済依存とか危険すぎる

しかも独裁国家で核ミサイル数百発を日本に向けてるのが中国
いままで中国に金ばら撒いてたのが異常過ぎなんだよ
699名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:20:18 ID:Zy6BW8vZO
トルコやインドと仲よくしようや。何を好き好んで腐った中国人と付き合わなきゃならん?
700名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:20:18 ID:enz+wRwj0
この首相は昔伊勢丹の前で猪木をボコボコにしたりしてるから
親日なはず
701名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:20:32 ID:CRRd/xXsO
パキスタンとインドが領土で争って、
中国とインドが争って、
パキスタンと中国が近づくのは必然

さらに地理的に近いから、中国とパキスタンは経済的に結びつく
シナは欧米日本のコピー品を、欧米日本製品があまりないパキスタンに売りまくった
日本対シナ、チョンの構図に近いよ
南チョンも日本のコピーを昔の中国に大量に売っただろ
702名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:20:38 ID:jHx1dYx00
>>681
小林よしのりの本は役に立つよな。
「台湾論」も素晴らしかった。
703名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:20:45 ID:1Vzvf6zv0
>>666
現地の気候で暮らすと、そういう料理が欲しくなるんだろうな。
704名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:21:03 ID:AHm48bKV0
でもインド人は金持ってても節約家が多くて
日本に来てもシナ人みたいに金落としてくれないんだよね
705名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:21:21 ID:DQawHU4G0
インドとの協力は良いことだと思うが
まず、その前に国内の左勢力の粛清が必要だと思う。

3年後に選挙が行われるかどうかすら怪しいが、
運よくそれまで生き延びられたら、絶対に民主党やそれに協力してた奴等を落選させねばならない。

それが無理だったなら、その時はテロリストにでもなるよ。
一人でも反中国を貫いて死んでやる。
706名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:23:07 ID:fjgkKa9S0
それが出来るなら苦労はしないよ…
707名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:23:13 ID:3v5fw4qx0
>>655
ちがうだろ(w

アメリカは1990年代の安保ただ乗り批判から「20年間も」
日本が、英国化して、日米双務同盟化、日本の防衛自助努力を待っている

しかしNATOはアフガンに出兵したが、日本は給油さえぐずる有様だったし
もう、日本はアジアの経済ガリバーじゃないのに、経団連はGDP1%
安保ただ乗り路線

だから、アメリカの財界&サヨク&民主党&国務省&ゲーツなどは
日韓台切捨て、中国宥和になりつつある

だから「国務省の上に乗っているヒラリーは」
「中国への遠慮のために」安倍の「日米豪印同盟構想」に賛成しなかった

アメ公は「中国を封じ込めると、ソ連のようになる」という意見が半分くらいある
ホンネは「安保ただ乗りコジキ&落ち目の日韓台は切り捨てて、中国とうまくやろう」
だろうけどな

708名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:23:14 ID:jBYQemNWO
調べたら凄いな。。。。
インドでは、広島原爆の日に国会あると黙祷するらしい。
天皇崩御のときは3日間喪に服したらしい。

自民党嫌いだが、今回の協定は麻生の成果でもあるし、
10年間腰を据えて自民党が政治やってほしい。
その間、おいらは最大野党の保守党作る
709名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:23:31 ID:DizXQ/le0
>>493
泣けてきた
欧米の植民地化計画阻止のために起こした戦争を理解さてくれる外国人がいてくれることに
710名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:23:45 ID:5Vnn1hqi0
チョンチュウカンもむかつくけど
戦後のどさくさでこいつらをこき使わせて成り上がった奴が
保身の為に中国にぺこぺこ頭下げるのもむかつくな
711名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:23:55 ID:zr8c87tC0
>>695
インドは反中国だよ
ニクソン・キッシンジャーの時に米国がインド捨てて中国に肩入れしたから
ロシアと懇意にしてるけど、本来は日米と緊密化したい
712名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:24:31 ID:s57QPc1i0
>>695
インド軍を見ればインドの考え方がわかるって言われてるよ。
713名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:24:39 ID:ekfNj5BX0

中国人が経営している、中華料理屋の中国人店員って、
めちゃくちゃ愛想わるいよな。

ほぼ投げ捨てる感覚で、皿を出すし、
水くれって言うと、はん? って言うし。

でも、インド料理屋で、インド人のサービスで
そんな対応された事は無いよなあ。。。

まあ、でもあの中華料理家の店員の態度の傲慢さはどうにかならんのかな。
上手いから客はくるけど。 まあ客も態度悪いの分かってるから慣れているけどな。
714名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:25:21 ID:x25EpvA50
>>659
なんだこのナマステな感じのふりかけは
ちょっと買ってくるわ
715名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:25:46 ID:XkL33Dwi0
インド人を右にか
716名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:25:51 ID:jBYQemNWO
>>704
中国人だらけの旅館なんか行きたくない
717名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:26:03 ID:uA/FNf4H0
シナチョンよりも台湾インドでいいじゃなーい
718名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:26:03 ID:C+gWulXf0
>>707
日本とアメリカは対等じゃない
また中国に米軍基地はないので中国は日韓台の代用にはならない
719名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:26:08 ID:jHx1dYx00
>>699
トルコも素晴らしい国だよね。
エルトゥールル号のお礼にとイラン・イラク戦争の時、危ない中を飛行機を
飛ばしてテヘランまで日本人200名を救出しに来てくれた。
日本人ならその恩義を忘れてはいけない。
720名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:27:11 ID:3v5fw4qx0
1980年まではアメリカは日本の再武装を好まなくて
ロンヤス関係などと言って、日本を米国陣営にとどめようとしたが

2000年に購買力平価GDPで日本が中国に抜かれてからは
「日本は衰退国扱いで、再武装しても屁」と舐められているのが実情

1990年から「安保ただ乗りすんな!」「自分の国は自分で守れ」と
言っていて(核武装以外は)再武装をせっついている

日本の再武装を邪魔しているのは
財務省と経団連。特に銀行がそうだ

つまり軍事費負担で、日本がソ連みたいに財政破綻すると
銀行は国に貸した800兆円がパーになるから

片山さつきが「潜水艦など時代おくれえええ」なんて言って
国防を削っているわけさ

防衛問題懇談会の座長、京阪電鉄CEOなんて
「基盤的防衛力見直し=最小限の国防もいらねーや」なんて答申を上げているしな


721706:2010/10/28(木) 01:27:20 ID:fjgkKa9S0
なんか物騒なものが上にきてるので、安価付けてかきなおし

>>1
それが出来るなら苦労はしないよ…

民主もアレだが、自民時代から日本は中国べったりだったからなあ
中国進出の下心を持ってた企業も一役買ってたけど
722名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:27:26 ID:Zy6BW8vZO
>>719
日本人ならインドカレーとトルコアイスを食うべきだな
723名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:27:58 ID:zr8c87tC0
>>713
行くなよw

オープンキッチンじゃない中華の店は危険だよ
落ちたの平気で使ってるし、客の態度が気に入らないと料理に唾入れる
これはバイトしてた中国人から聞いた実話ですw
724名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:28:24 ID:C+gWulXf0
>>720
経団連は日本の軍拡に大賛成なわけだが
725名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:28:43 ID:DQawHU4G0
>>713
中国は死ぬほど嫌いだが、店によるって思う。

たしかにそうゆう店も有るし、二度と行かないが
中国人の店だって愛想良い店も有る。

インド料理屋は良く分からん。
中国人に比べると表情が読み取りにくい。

でも、まぁ、どっちの料理も俺は好きだ。
726名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:30:10 ID:+3WbRwsb0
ABC包囲網ならぬIJK包囲網ってことですね
I=インド、J=日本、K=コリア
727名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:30:23 ID:2W/ck218O
>>702
親友と呼べた女子が教師になってから
どうなっていったのかが、本当に消息不明なのが気にはなっていまする

日本史や社会史ガチヤバス
728名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:30:44 ID:jd/F6vo60
もういい加減日本に憎しみをもった国と付き合うのはやめてほしいよな
いちいち疑ったり警戒したりとか疲れるんだよね
せめて憎しみを持たないフラットな国でも十分ありがたさを感じるほど
敵意むき出しの国にこっちが気を使わされているんだよね。
729名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:31:24 ID:s57QPc1i0
>>726
コリアが蟻の一穴と存ずるw
730名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:31:29 ID:fN3jE2vY0
>>2
「ハンドルを右に」の誤植だったな確かw
ゲーメストが懐かしいw
731名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:31:30 ID:gZb9F+F40
インド人はカレーを食べて、香料が何が使われているか解るんだぞ。
カルダモン、シナモン、ターメリックにレッドペッパーって、調合された香料が解るんだ。

さすがお釈迦様の国。手を差し伸べちゃってくれているんだよ。
これこそが、友愛に値する国ってことだろ。
732名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:31:37 ID:S2+RpcBj0
インドはアメリカ化されて来てるから、
日本と普通に話が出来るだろうな。
733名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:31:55 ID:hCJ5d9OE0
>中国人に比べると表情が読み取りにくい。

確かにそれはある
でもランチ時間外に行ったときランチサービスしてくれた
734名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:31:57 ID:9n1ZiKsz0
アーリア系人種との混血はきれいだー
ダルビッシュはとーちゃんイラン人だけどアーリア系
ゴクミはばーちゃんインド人
どんどん程よく薄まればいい
735名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:32:01 ID:mvujxtov0
脱中国

これ流行語にしようぜ
736名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:32:08 ID:FwAoCYrmO
>>709
いや、それわかってる国多いから。
ただシナチョンが騒ぎすぎ。
あいつらさえいなければ、アジアはかなり平和。
737名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:32:50 ID:ngH7XHD30
>>720
銀行は800兆も貸してないよ
もしそんなに債権持ってたなら
いままでの公的資金投入とかいらんよ

ちなみに国債を一般買ってるのは郵貯・簡保
つまり一般国民
738名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:32:53 ID:p3LN91kn0
>>699
トルコは韓国に乗り換えたぞ
戦車も高速鉄道も韓国製
戦闘機も韓国と共同開発するぞ
739名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:33:02 ID:xCcM/jzFO
インドでオケー
740名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:33:36 ID:YJXERbFx0
中国と付き合わなければいけない理由は無い。
インドと組むのは正解。
中国韓国は、元々どうやっても「敵」にしかならない国だからな。
741名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:34:02 ID:uPUUhv9FO
>>713
たまに中国人が経営してる中華料理屋行くが、夏場で客が居ないと客が来るまでエアコンをつけない、客がいるのに掃除を始めるなど最悪。
もう行かん。
742名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:34:17 ID:fN3jE2vY0
インド人ってヨガをすると火を噴いたり
テレポーテーションしたり四肢が伸びたりするんだよなw
743名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:36:20 ID:2W/ck218O
>>719
当時国営の日航がボイコットしたアレですか…

インドトルコから猛鯉魂を感じるで
744名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:36:24 ID:hyA2ngD/0
>>4
中国もひどいけどロシアもひどいぜ

通化事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%8C%96%E4%BA%8B%E4%BB%B6
745名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:36:30 ID:8j0gR2VEO
世界一の人口を誇り
民主主義国家
ヒンドゥー教が大半を占める仏教国
日本に好意的
経済発展も目まぐるしく、将来的に覇権を握る可能性が最も高い国
欠点は大雑把な性格と知に乏しいことくらい
だから日本と組むのがベスト
746名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:36:58 ID:3v5fw4qx0
>>724
何を勘違いしてるんだ?

トヨタにとって、防衛予算が増えるより、法人減税されたほうが
嬉しいに決まっているだろう?
経団連で防衛産業なんて極一部に過ぎない

経団連のワイロで推進されている基本政策というのは

1)借金800兆円は法人減税/所得減税の結果できたものだけど
  消費税で貧乏人に払わせろ!
2)国防はアメリカに安保ただ乗りして安くすませろ!

3)自衛官は公務員だからガンガンリストラしろ!
  オレの法人税を減税しろ!

土建自民が優勢だった1960-1985年までは自衛隊は地味に拡張され続けたが
経団連自民が優勢になった1985年から法人減税のために削られまくっている

アカや外国人より経団連・財務省の腐敗が
日本弱体化の原因

747名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:37:12 ID:jHx1dYx00
>>738
韓国はここのところ外国に猛烈な首脳外交繰り広げているからな。
日本を出し抜くことに躍起になってる。
かたや我が国の左翼政権は・・orz
748名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:37:15 ID:hCJ5d9OE0
だいたいシナとべったりの国なんてこれからは世界的に敬遠されるぞ
そのうち北朝と同列で扱われるよ
749名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:37:20 ID:L19tLxFI0
>>742
ダルシム:そんな奴おらへんで
750名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:37:21 ID:F1Avsktg0
>>735
パイレーツ再結成すりゃあいいのにな
751名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:37:38 ID:THUQQAaX0
日印同盟
752名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:37:55 ID:Zy6BW8vZO
糞シナ野郎とインド人。ウンコとカレーならどっちを日本米にかけて食うべきか考える必要はない
腐っていて狂っている中国人と付き合わなきゃならん言われはない
753名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:39:33 ID:jb1SavzW0
>>713
本当に中国人と韓国人は無愛想だよね。
カレー屋のインド人なんかは皆、ホガラカに笑ってて愛想良いんだけどな。
754名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:39:44 ID:DrJya+1+P
インドって豆腐料理ないよね。
豆腐の起源なのに。
755名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:41:29 ID:2W/ck218O
>>747
つべで見たエレベーター突進自爆テロは忘れない

気の毒なのかプギャーなのかは知らんけど、RIPサービスしとくよ…
756名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:41:31 ID:jBYQemNWO
中国が民主化したら内戦になるって言われてるけど、
そういやインドって民主国家だなw
757名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:41:46 ID:zr8c87tC0
>>752
       ∧∧
      /中 \
     (`ハ´ )  呼んだアルか
     ⊂   ,\
      ( 、_:_:)_)
       しし'.l.l
          l.l 
   ブリュブリュ.. U
758名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:41:53 ID:jwPXj2Ql0
よーし、印度式計算ドリルやるか!
759名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:42:39 ID:s57QPc1i0
>>747
ニューデリーのメトロって日本が資金援助をしているんだけど、なぜか車両は韓国ロテム製。
モーターだけ三菱だったかな。工事なんかは日本が大活躍している。
今も工事のヘッドは日本人女性がやってる。

バンガロールのメトロも日本が資金援助をしているけど、これも韓国の車両を使いそう。
ムンバイのメトロは中国に取られた。

政府の弱腰もそうだけど、日本の企業もあんまり行きたがらないんだそうだ。
760名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:42:40 ID:gZb9F+F40
インドと同盟を結んで、インドに自衛艦の一区画を開放して核を積んでもらう。
更に核攻撃された場合の保証として、核を使っての報復はインドがする。

潜水艦はインドに自衛隊の乗員ともども貸し出して、核を積んでもらうことにしようぜ。
どちらもウインウインの戦略的同盟関係って良いんじゃないか。
仙谷的互恵関係っていうのは阿呆だが。

中国の思惑は国力で上回れば尖閣諸島だけでなく沖縄も要求するってことだから、
力の均衡か凌駕する以外に現状維持は無いということになるよな。
761名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:43:35 ID:FwAoCYrmO
インド人は
二桁の掛け算までは暗算でできる。

これまめな。
762名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:44:27 ID:CXqjgxqj0
対中もそうだが、対米に関してもインドと手を結ぶメリットはある
あまりにも対米外交が脆弱すぎる
763名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:44:46 ID:THUQQAaX0
キムチは辛いだけだが
カレーは味わい深いよな。
764名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:45:21 ID:hsTPwDDg0
前にこれやろうとして
周りに潰された首相がいたねぇ
765名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:46:32 ID:3F/r3QOKO
ヒャッホーイ!ナマステアイラブユー
766名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:46:47 ID:AgPvafek0
ひとつお願い、物をつくるときは必ず手洗ってね

それだけ
767名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:47:02 ID:zrbOaWbjO
インドと中国
確かに
カレーとウンコぐらいの差があるな
768名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:47:46 ID:E5bK7FK00
インド人ってどういう国民性なの?ダルシムのイメージしかないんだけど
769名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:48:08 ID:rtC7w8BfO
日印蒙のトライアングルだな。
770名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:48:11 ID:Csbtt5c80
中国よりマシなことは確かなようだな
771名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:48:27 ID:pkmjQeCf0
インド専門店に見えた
772名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:48:46 ID:hyA2ngD/0
インドって貿易相手国の1・2位が米中みたいだけど信用できるのかなあ。

773名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:49:21 ID:AFrZU1XK0
>>761
みんな知ってるだろwww
774名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:49:49 ID:k97RqwS10
日本って貿易相手国の1・2位が米中みたいだけど信用できるのかなあ。
775名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:50:03 ID:eyQfilEv0
四足で食べないのは机と椅子、
二足で食わないのは親だけと
言われる食人シナ虫だけど、
殴ったり 間違えて○すと
鳥獣保護法に触れるから ヤルナヨ
776名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:50:44 ID:BMr8eX/y0
いずれにせよ日本の外交失政を取り戻さないと
インドのみならず世界からもそっぽ向かれる。残るのは援助関係のみ
後からネチネチ攻めはインド日本双方止めとけ。
777名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:51:02 ID:K2cGIHHG0
インド人は嘘つかないしな
778名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:51:38 ID:hyA2ngD/0
>>774
今の日本政府って信用されてるのかな?
779名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:51:41 ID:p3LN91kn0
日本が金出して見つけたら、中韓に持ってかれたでござる
なんてことになりそうな予感もする
780名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:51:48 ID:OcPR3bqK0
>>190
福沢諭吉はネトウヨ

でも在日どもは諭吉の肖像画が大好きという不思議
781名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:51:58 ID:3CUlkx53O
カレーがうまい
782名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:52:06 ID:Zy6BW8vZO
>>777
インディアンもびっくり
783名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:52:12 ID:T5f+MqpmP
ゼロを発見したのインド人じゃなかったっけ
784名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:52:24 ID:gZb9F+F40
インデアン嘘つかない!
785名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:53:00 ID:4hnlAduk0
>>783
目が光るブリタニア人だっけ?
786名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:53:46 ID:Pi2+uLcS0
シナの詐術に対抗するには
天竺の魔術が必要だと思うね…
787名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:54:02 ID:OcPR3bqK0
>>197
回教徒殺しまくってますやん
788名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:54:17 ID:hyA2ngD/0
>>776
民主政権って内政と外交と国防が苦手だよね( ´・ω・)
789名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:54:47 ID:YeG5ufPF0
>>740>中国韓国は、元々どうやっても「敵」にしかならない国だからな。



>韓国に行くと独立記念館や西大門刑務所歴史館のような戦前の日本を断罪する
>反日教育施設があります。そこでは蝋人形で生々しく当時の拷問が再現されており、
>その視覚的な描写は大人でさえもかなりショッキングです。 なおのこと感受性の強い
>子供たちは強烈な印象を受け、日本への憎悪が刷り込まれます。

>そして韓国の子供たちはほぼ100%、学校教育の一環でここを訪れます。

http://www.tanken.com/dokuritugomon.html

http://tabimaro.net/etcetra/3/11/photo/23.html

http://tabimaro.net/etcetra/3/11/photo/26.html

http://www.channelfeeder.com/video/G9VJtDNr4JA/韓国独立記念館7-mov.html

790名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:54:47 ID:U0PNv2weO
よし!明日のランチはインドカレーにする
791名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:55:41 ID:jBYQemNWO
台湾があって良かったな
美味しい中華料理を味わえるし。
中国の店じゃツバ入ってそう
正直、俺が大統領になりたいよ。道路整備や環境面ではまだまだ改善出来る。

あと、中国が民主化したら台湾はどうするんだろ?
792名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:55:47 ID:Zy6BW8vZO
>>788
まるでサッカーの下手なサッカー選手みたいなw
793名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:55:55 ID:k97RqwS10
民主政権は国力低下能力に関しては世界トップクラス
794名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:56:45 ID:3+EW00e00
■インド国会における安倍総理大臣演説
 「二つの海の交わり」
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/eabe_0822.html

 最後の一文を読み終えて安倍総理が深い礼をした直後、静寂が打ち破られ、
 インドの国会議員が全員総立ちになり、長く拍手が鳴り止むことのなかった名演説。
 インドの主要一流メディアは新聞の全面を割いて一言も略さず全文を伝えた。
 一方、日本では、内容どころか演説の存在自体がほとんど報道されなかった。
795名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:57:58 ID:4hnlAduk0
>>794
相手の社交辞令と、こちらの演説の中身は関係ないよ
796名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:59:10 ID:3H+0Je1gO
インドも中国と水資源の問題でいざこざがあるからな。
797名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:59:30 ID:T5f+MqpmP
インドって確かB型が1番多いんだよな
自己主張が強くて金儲けが大好きで乗り物は2時間こなくても当たり前で
行くと大好きな人と大嫌いな人まっぷたつに分かれるとか
798名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:59:56 ID:3+EW00e00
>>788
中国に小泉の方が外交上手かったって言われる始末
799名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 01:59:56 ID:xmC/sHfvO
これは国をまたいだビジネスだ
800名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:00:38 ID:hSPJ4GF10
>>745
姉の旦那がマカオ出身の中国人でアメリカでIT企業に勤めてる
プログラマーなんだけど、最近インド人の進出が目覚しくて
中国系は仕事を取られてるって嘆いてたよ。
英語と数学に強いのが強みらしい。
801名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:01:05 ID:7PKUOsxm0
         _,.=三三三三ミ、
         ,.=三三三三三三ミL_
        /三三三三彡彡==fミミヽ
      {三ミr'"        ミ三》
      l三ミl            ミミリ 
        ',三ソ 彡=、─=_へ jミソ
      r、7={.イ◎`:}¨{'´◎_}¨リ7 
      ヽi  l - ̄/l lヽ、二ノ }j   パキスタンを手なずけるアルヨ
       lj   ̄ /(_,、_,. )ヽ   lノ 
        ゙i     -'  、   / 
        ヽ  { ゙ ̄ー ̄´  ,イ、
         ヽ ヽ__,. // 入
        _ノi゙、   ̄   / /::::ヽ、
   __,. -‐'"/::l `ヽ、__,/   ./:::::::::::i:::`::ー..、_
-'":::::::::::::::/::::::::l  /´゙ヘ.   /::::::::::::::l:::::::::::::::::`
802名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:02:39 ID:zdx8ye1Q0
>>790
>>49>>658らしいから気を付けてね
803名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:02:44 ID:p3LN91kn0
まあ、インド人の言うことを真に受けると痛い目見るけどな
あいつら結構適当だし
804名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:03:11 ID:QNHt03VqP
>>797
当たり。インドとアイヌ、ジプシーはB型が多い
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/9450.html

B型は遊牧民がルーツといわれているけど、ある意味納得がいく
A型は農耕民族、O型は狩猟型、AB型は新人類(日本は他国に比べて多め)
805名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:04:36 ID:IjsQLJsO0
>>803
中国人よりマシ。
というか中国は国家が信用できなさすぎる。
インドは、ちゃんと選挙してる民主主義国だからな。
806名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:05:29 ID:DrJya+1+P
え?インド人は農耕民族じゃないの
807名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:05:45 ID:c+OH/s4T0
>>803
あくまで対チャンコロの為だよ

悪魔はあくまで悪魔である。by 都筑
808名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:06:07 ID:OcPR3bqK0
>>394
弾道ミサイルって個体燃料ロケットだろ?
M-Vはアメリカがクレと言ってきたのを、どーせ軍事転用するからヤダって蹴った経緯があるんだけど。
809名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:06:24 ID:FwAoCYrmO
昔確か、ラマヌジャンていう天才数学者の番組には感動したな。
公式は出てくるんだけど、証明ができないっていう。
その数式は何に使うかわからなかったんだけど、
宇宙に進出しだしてから使われるようになったっていうね。
810名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:08:44 ID:jwPXj2Ql0
>>768
インドも中国と同じく貧富の差が激しく、いまだにカーストに縛られている
大衆は中国人とそう大差ないように見えるが、インド人には宗教があるので
カネしか信じられない中国人とはやはり感覚が違うんだろうと思う
811名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:10:46 ID:qpND1hQmO
インド様々だな
中国は気持ち悪いので国交断絶で
経団連は必死だが
812名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:11:26 ID:CRp0hvxT0
インドの山奥で修行して
813名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:11:28 ID:L7/JNUNG0
中国とまともに渡り合えないからインドと同盟だ!なんて単純すぎるでしょ

インドだって自国の不利になる記事書いた記者のビザ止めるくらいの民主主義国家
利害対立すれば当然核を向けてくる国です
814名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:11:36 ID:Ynz/naNkO
反日教育してないだけ中国よりまし
815名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:12:38 ID:Y3q7Ex3d0
Good bye China
816名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:13:03 ID:5xSCyBQVO
インド好き
支援してあげて

シナキエロ
817名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:13:49 ID:X60meGApO
正直インドってどうなのよ?とは思うけど
まだ支那と仲良くするよりはマシなような気がする

818名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:15:03 ID:iAfZBBg50
>>27
開発してないからだろ。
819名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:15:12 ID:SYbgdEVaO
インド人の恋人と今日も濃厚Hしたよ
820名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:15:27 ID:ujml7OH90
インドも中国も基本不潔
民度が日本とは違いすぎる
日本の不幸は、日本列島の位置なんだよ
民度が日本に近い国が、近隣諸国に一切ないのが問題
821名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:15:48 ID:hSPJ4GF10
まあ軍事的にはアメリカ、インドと結ぶのが一番妥当でしょ
822名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:15:58 ID:k97RqwS10
・反日教育していない
・日本と距離が遠い
・一目で日本人でないと見分けがつく

この条件で仲良くして危険な国なんてないと思う

中韓はこの真逆だからな
ほんとタチが悪いわ
823名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:17:29 ID:5bHMWncC0
インドカレーを明日の夕飯に決めたぜ。
824名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:18:24 ID:FlfjWC9fO
中国より100%マシ
825名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:19:27 ID:c+OH/s4T0
悲しいけど、チョンと区別付かない事が多いんだよな

先日も池袋の松屋で食べてたら、俺の横に座ってた兄ちゃんたち5人全てチョンかチャンコロだった。
確かに池袋ヤバいと感じたわ
826名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:20:16 ID:aCe6hsYU0
反日教育してないだけぜんぜんまし
827名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:20:53 ID:4yhKPJ5d0
その通りだインドよ。お互いに利益を共有できる国家とだけ付き合えばいい。
日印はその先例となる。アジアで腐った民族国家ばかりの中、インドや東南アジアは日本にとって経済的な友好関係になれる。
828名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:21:05 ID:Kje3qGH80
こんなのもあるし、中国が要らなくなる日もそう遠くないね。

東大、ネオジム磁石からレアアースを回収する新技術開発
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720101027eaac.html
829名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:21:24 ID:9+RhnXKBO
インド人とか
830名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:21:40 ID:ERejLQx20
インド人は右に
831名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:21:44 ID:CTm617rX0
>>1
そもそも厨獄のレアアースを精製して商品として利用可能に出来る技術は日本が独占してるから
あいつらは自分で自分の首を絞めただけなんだよなwww
832名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:22:25 ID:zr8c87tC0
中国人とはこういう民族
      
「通州事件」
1937年7月29日、支那の保安隊が日本人居留民の大虐殺をした。

一家ことごとく首と両手を切断され、婦人は14、5歳以上は全部強姦されていた。
旭軒という飲食店に入ると、7、8名の女が全部裸体にされ、強姦射殺され、
陰部にほうきを押しこんであるある者、口中に砂を入れてある者、腹部を縦に
断ち割ってある者など見るに耐えなかった。

「商館や役所に残された日本人男子の死体はほとんどすべてが首に縄をつけて引き
回した跡があり、血潮は壁に散布し、言語に絶したものだった。」

「近水楼入口で女将らしき人の死体を見た。
上半身も下半身も暴露し、4つ5つ銃剣で突き刺した跡があったと記憶す
る。陰部は刃物でえぐられたらしく、血痕が散乱していた。
男は目玉をくりぬかれ上半身は蜂の巣のようだった。女2人はいずれも背部から
銃剣を突き刺されていた。
階下座敷に女の死体2つ、素っ裸で殺され、局部はじめ各部分に刺突の跡を見た。
子供は手の指を揃(そろ)えて切断されていた。
南城門近くの日本人商店では、主人らしき人の死体が路上に放置してあったが、
胸腹の骨が露出し、内臓が散乱していた」

ttp://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/?mode=m&no=3924
833名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:23:03 ID:+lt+6ucU0
ぶっちゃけ周恩来時代から中国には政治的な期待をしていたが
化けの皮が剥がれたというか一連の中共の音痴っぷりには本当にガッカリだわ
こんな自身を人質として他国を脅す様な、強者に哀願する政治しか出来ない
工作員を自任するバカも全て一様にその論調、そんな奴隷の開き直りが世界に通用するとでも?
さすがは一千年近くもの間他民族の奴隷に甘んじた国民性というべきか
ガキの頃阿Q正伝読んだ時はここまで自国民を卑下しなくてもと思ったが
今なら孫文や魯迅が如何に自国の民族性に対する悔しさを感じていたかが-
敵対国家ながら哀れで涙が出る、特亜の国は永遠に下卑た非人だ
834名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:24:46 ID:MJJSwBP90
個人ならインド人も好きではないけど
外交面なら中国よかよほどいいよ
預言書脱亜論を残した福沢諭吉先生も嬉しかろう
835名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:25:02 ID:d+2qXu5+0
インドさん、軍事同盟結びましょ。

日本とインドが両サイドから攻め入ったら人民解放軍は二分されてガタガタになりますよ。
836名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:25:21 ID:jBYQemNWO
民度なんてどうでもいんだよ!
普通の対応してくれりゃあよ。
中国や朝鮮は明らかにキチガイだろ。
流行文化の交流は韓国の代わりに台湾と
経済交流は中国の代わりにインドや東南アジアにすればいいだけ。
そしたらアメリカと協議しながら軍隊や核配備を済ませ、アメリカと対等な同盟組めば良い
837名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:28:03 ID:3+EW00e00
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで日本の回りにキチガイ国家が集結してるん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
838名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:28:28 ID:dAoIOLoh0
>>11
近所の高級住宅街に住むインド人は8割がた宝石商だよ
どの豪邸の中にも立派なガネーシャが鎮座してるw
今はIT系が増えているらしいけど
839名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:28:42 ID:9N+8pgmU0
そんなんで手詰まりになるんなら苦労せんわ。
840名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:28:55 ID:Rz8R+sUbO
日本印度化計画が懐かしい
841名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:31:02 ID:TEhlvbghO
おまえらはインドア専門家だな。
842名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:32:10 ID:SgFq9qK8O
コンピュータープログラムなんかはチャンコロはインド人の
足元にも及ばないからね。チャンコロはひたすらクレクレのコジキ
843名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:32:12 ID:2W/ck218O
>>766
左手さえ洗えばいいんだな?
綺麗に洗えばいいんだな?

一方イランでは、盗んだら斬手刑だった
844名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:33:10 ID:U9WlJJkWO
ちょっとカレー食ってくるわ
845名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:33:46 ID:03ISc8/t0
インドは中国とは逆で多様性在りすぎて纏まってないからな・・・
本物のカオスというか、よくあれで国が成り立ってるなってレベル。

>840
日本中が高円寺になったら、住みにくくて嫌だな。
846名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:34:54 ID:Sr0OuwqT0
>>837
実は日本がキチガイ国家で周りがまともだったりして
847名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:35:17 ID:f7PDtA+i0
>837
インドもきっとそう思ってるんじゃないかな
848名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:38:37 ID:qYxizB5w0
インド人を友に
849名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:40:09 ID:9N+8pgmU0
>>842
インド人は英語使えるからIT系はアメリカ行ってるしな。
850名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:41:40 ID:jYezLx7XO
ベジタリアンの自分としてはベジ大国インドと仲良く出来るのはありがたい、日本は肩身狭いし
851名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:44:58 ID:jS+26Si20
俺にカレーを喰わせろ♪
852名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:45:49 ID:jBYQemNWO
インド人が両手に茶色いものを持って近寄ってきたら
どっちがカレーでどっちがウンコが分からん
853名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:46:08 ID:aCe6hsYU0
プルトニウムでも広島型原爆は製造可能だった!

Mark2原爆「シンマン」 (写真あり)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Mark_2_(%E6%A0%B8%E7%88%86%E5%BC%BE)

早期爆発といっても広島の1/3の被害半径!
計算によれば、核物質が初めて連鎖反応維持可能な大きさまで圧縮された時点、
つまり設計上最悪の時点で早期発生が起きた場合でも、比較的単純な装置で1ないし数キロトン
(kt:TNT火薬1000トンに相当する爆発力)程度の爆発力になる筈である。
854名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:46:24 ID:03ISc8/t0
>850
精進料理があるのに、肩身が狭いとかないわ。
大抵の店では野菜の調理品だけ選べるし。
855名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:47:45 ID:2W/ck218O
>>850
えっ
インドの方々が、全く肉エキスを吸わないとでも?
856名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:52:38 ID:SCDarcPY0
スズキがインドで成功してるから他の企業も大きなトラブルはないとみるべきだな

例え問題あったとしても民主主義だから変わることが出来る
しかし北朝鮮や中国のように一党独裁だと変化は期待出来ない



857名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:53:09 ID:GA52VIBY0
やっぱ普通に話が出来る国と付き合わなきゃ

どーしてあんなのと付き合ってたんだ?
858名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:54:11 ID:9N+8pgmU0
>>856
中国は改革開放で随分変わったけどな。
北が変わらないのは同意
859名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:54:22 ID:bGefWNJ40
さようなら中国
860名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:55:42 ID:Y/dE0Qnc0
>>814
だな
その1点のみにおいて中国よりマシ
861名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:55:52 ID:qWACY22qO
>>852
右手がカレー、左手がウンコ
862名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:57:26 ID:+xKPt/B2O
日本人が目覚めるには良いチャンスだったかもな 
テレビやらで優しく面白く喋ってる中国人がまさか本気で日本の島をとりにくるなんて思ってないもんな
ショック受けた人も多いんじゃないかな 
前に出ず、わけ与える日本人とシビアな中国人の価値観の違いは凄かった
日本は武装することも必要だがまずは米国やインドとの協力体制を強くする事が必要だろ 
あと中東諸国も日本が好きだ、そういう国を大事にしなくては
863名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:58:01 ID:KsrzyQuw0
レアアースのだいたいひん
かいはつされたんだろ?
864名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:58:53 ID:9N+8pgmU0
>>862
小学生並みの理論だな。
865名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:58:57 ID:HTj05y/rO
打倒支那竹
866名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:59:07 ID:T5f+MqpmP
アンケートにご協力ください

Yahoo!意識調査 - 尖閣ビデオ、全面公開すべき?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=6020&qp=1&typeFlag=1
867名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 02:59:16 ID:c+OH/s4T0
>>862
まだまだ目覚めるというのには程遠いな。
老害は一生起きないだろうし
868名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:00:44 ID:Ve6EEQT1O
レアアース生産関係者でデモ!
869名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:02:09 ID:4bPPUJjd0
【技術】レアアース使わぬ次世代モーター量産へ:日本電産 [10/10/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1288193774/
870名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:02:42 ID:CrK4kRqyO
中国にとってのグローバル化ってのは経済面だけではなく
最終的には日本や他の国を丸ごと飲み込む=属国化するって事を意味する。
それが大問題なんだ。他国人間が経済活動等で滞在なんて話だけなら何も問題ない。
中国の場合はそれだけじゃすまんから厄介で、だから欧州とか世界各地で警戒されてるのに。
常套手段として、目を付けた地域にはまず人を大量に送り、それから色々と〜〜の戦略だから。
過激すぎるデモの類には賛成はしないけど、中国資本とかの全くの野放しは危険だよ。
現に日本の水源地買収にも乗り出そうとしてるからね。
左翼や経済馬鹿の人達は何故かそのあたりは無視するんだよな…
871名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:03:03 ID:3F/r3QOKO
中国はグリップされた
872名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:03:30 ID:03ISc8/t0
>862
観念や思い込みが少ないのが日本人の良い所だから
それを、まるで馬鹿な状態から目が覚めるって言い方は、
無能な啓蒙好きみたいで良くない。

庶民レベルで聞きかじった知識ではなくて、
自分が体験した事から結論を出す姿勢のおかげで
日本は、ここまで来られたたんだろ。

普通の人はタチの悪い中国人とはまず会わない。
中国人の空き巣にあった時に、糞野郎と思うくらいだよ。

仕事の場合は割切ってるから、そんなもんだろって思うし。
873名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:04:36 ID:wnZ2jRSqO
インド人ってよくしゃべる楽しい人多くて好きだなぁ
近所のカレー屋のインド人大好き
874名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:05:59 ID:+xKPt/B2O
>>864
小学校並みの理論でも平和ボケした日本人はそこにも気付いてなかったんだから 
民意の小学校レベルにはまずは昇格だよ
875名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:06:32 ID:aQtKYZK70
インドも中国にインド洋うろうろされて困ってるんだってねえ
オラオラ外交してもアメリカみたいに飴落としていけばいいのに
876名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:06:33 ID:c+OH/s4T0
今まで会社のアルバイトで二人中国人と知り合ったが、二人とも泥棒だったよ。
877名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:06:45 ID:a3Auu3/I0
こちらこそよろしくお願いします
878名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:07:11 ID:9N+8pgmU0
>>874
中東諸国も日本が好きだ
↑ここについて言ってるんだけどな。
879名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:07:38 ID:wlezgEiF0
卒塔婆がサンスクリット語のストゥーバなんだっけか?

インドの学校では30段の掛け算暗記させるらしいぞ・・・
880名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:08:56 ID:zhoEJoQc0
インドの山奥でんでん虫ころんで
881名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:11:03 ID:8dZazLnmO
>>872
>自分が体験した事から結論を出す姿勢

自身が体験した様なちっちゃな経験でしか行動出来ないから、ここまでズブズブになるまで中国にのめり込んでしまったんだろ
十分無能だよ
日中戦争の過ちを同じ様に繰り返してる、どんだけ阿呆なんだと
882名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:11:44 ID:8GSkaZRgO
毒には毒をもって制すだな。実際中国人に対抗できるのはインド人くらいだと思う。
インド人は反日じゃない中国人みたいなもので中華思想も強烈だし。
883名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:13:12 ID:Zlzf8JPI0
敵の敵は味方だろうさ、特に邪魔なのが強大ならばな
884名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:14:19 ID:03ISc8/t0
>881
個のレベルで自分で研究・探査した結果から成果を出したから、
ここまで来られたんだろ。

マクロでモノを語る奴ほど、ミクロの実生活で中味がないってのは、
何事にも共通する現実だよ。

集団は個の質で決まる。集団の質が先にある訳ではない。
上から目線で啓蒙する引き籠もりは、売国サヨクのアジテーターと同じだよ。
885名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:14:48 ID:QD0Yf6QTO
インドって民主主義だっけ?
だったら好き
886名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:15:21 ID:VRgpOIu70
中国製品をなるべく買わないようにするのって、結構楽しめるわ。

目指せ!チャイナフリーライフ
887名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:16:51 ID:doGECSJH0
隣国同士は侵略され合ってるから仲が悪いもんだ。
888名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:17:36 ID:zhoEJoQc0
>>886

しまむらのダウンジャケットが

ミャンマー製でした

意外とと言ってはあれですがデザインや質感など
なかなか良かったですよw
889名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:18:58 ID:9N+8pgmU0
>>888
しまむらレベルなら何処製でも良いわw
890名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:19:00 ID:6VO66rEM0
日印豪同盟への道筋に人種問題などで中国が楔を打ち込んできたが
敵失で一気に進む可能性も見えてきた
日本とすれば単純に「金儲け」ができればどんな相手でもいいのだ
その上民主主義という価値観を共有しているインドとの同盟は願ってもないものだろう
ジャスコあたりの進出話がもう進んでるかもしれない
891名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:19:58 ID:QNHt03VqP
そういや10年くらい前、タイムマシンで未来からやってきたという
ジョン・タイターの予言で
西側の経済が弱まり中国がのし上がってくる、
2015年のNデーより前に、台湾、日本、韓国が無理矢理中国に併合され
2015年に第三次世界大戦が起こる、ってのがあったなあ
勘弁
892名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:20:38 ID:V461EjQ50
カレー同盟締結しようぜ
893名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:21:02 ID:8dZazLnmO
>>884
>集団は個の質で決まる。集団の質が先にある訳ではない。

なんだ、わかってるじゃん
だからこそ特アはダメだ、以上。
散々言われてる事だろ、赤ちゃんみたいな目してたらいかんぞ
894名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:22:13 ID:jYezLx7XO
>>854
日本じゃベジタリアン=なんかの宗教見たいなステレオタイプがあるからおおっぴらに言えないってこと、さらにマスゴミが肉ごり押しプロパガンダだから

>>855
んな訳ないだろwただ菜食主義者はインドかなり多いらしいよ
895名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:23:00 ID:hSPJ4GF10
ユニクロのヒートテック下着がチョン製だった
お前ら買うなよ
896名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:25:49 ID:P3RE4j0o0
調子に乗ってベトナムなんかと同じように対処できると思ってた中国を
じわじわとこらしめるグランドデザインをしっかりと練ってほしい。
897名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:26:28 ID:rxgllAIg0
インドについてほとんど知らないが、どうなんだろうね
898名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:26:35 ID:9N+8pgmU0
インドを仲介してロシアとの関係を改善
アメリカとは距離を取るって戦略なら中々面白いが
899名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:29:30 ID:cnHHck4u0
>>14
囲碁は中国、将棋がインド。
900名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:30:26 ID:jYezLx7XO
スレと直接関係ないが台湾も仲間にとか言う奴ちらちらいるがそれはもう期待しない方がいい

今の台湾は大陸から反日シナ畜が大量になだれ込んで反日勢力が多数派になりつつあるよ、チベットと同じ手口
残念ながらかつての親日台湾は過去の遺物と見ていい、本来台湾守ってやらなきゃいけなかった日本がこのていたらくだからこの様。日本は東アジアにおいて中国から周辺国(糞半島除く)を守る責任があったのにさ
901名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:30:48 ID:6VO66rEM0
インドにしてもシナの空母建造は脅威そのもの
シーレーン保護では完全に利益が合致する
それになんと言っても、日本からの投資を喉から手が出るほど欲しがってる
日本もインフラ整備事業など美味しい話に食い込める
こんなに良い話はない
902名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:30:56 ID:3F/r3QOKO
インド人は日本人になりすまして内政干渉したり日本人を拉致したり違法賭博場を駅前に造ったりサラ金やヤミ金で暴れたり暴力団を組織したりカルト教団で強姦事件を起こしたり放火したり外患じゃないから好き
903名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:32:37 ID:Y5zhhaL60
チャンスは売国ミンスが潰しますw
904名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:32:55 ID:kgSP1+1/0
そうそう!
日本はインド、ブラジルと仲良くすべき!

あと尖閣のビデオを早く公開しろ!
905名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:33:23 ID:+IilWOKJ0
なんで中国とインドって仲悪いの?
906名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:35:24 ID:+G5jx+0G0
インドは位置的にシーレーン防衛、
それから海賊対策なんかでも、かなり有力なパートナーになりうる。

ただ交渉ごとではかなりタフでシビアだよ。
友好といえばべったり依存という発想しかない
無能な日本の政治家が、上手くつきあえるかどうか・・・。
907名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:35:33 ID:vAY2VY270
>>905
隣接してる国同士は基本仲が悪いと考えたほうがいいよ
過去に絶対やったやられたの関係がある
908名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:35:35 ID:jBYQemNWO
>>900
老人は話しかけて日本人だと思ってると誇らしげに言ってた。
若者のファッション雑誌は日本から直輸入してある。
悪いけどガチで親日だった。というか、50年間も植民地だったからな。
中国に近くなってるのは知ってるが
909名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:36:33 ID:hnk+L42u0
確か東南アジアの売春婦達に聞くと一番嫌な客がインド人で二番目がアラブ人って言ってたけど
一番良い客がイギリスだったかな?日本人は2位か3位だったはず
曖昧な記憶だけど
910名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:37:53 ID:c+OH/s4T0
>>891
2095年の少年 横田順彌 集英社 文庫 1977.9.20

いくらでも推理できるし
911名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:39:37 ID:QivcfcM20
菅はインドに日本製ハイテク兵器を売りつけようとしてるんだろ。
菅初めてのGJじゃなかろうか
912名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:39:46 ID:MfzbSWDCO
インドはアッサム地方とか中国とも領土問題抱えているからいい機会かも
913名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:40:14 ID:vAY2VY270
まあとにかくインドと協力してくれるのはいいことだ
ただしあんまりすがるような態度を見せるなよ
足元みられるから
914名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:42:27 ID:HTj05y/rO
基本路線に戻ろう。現代の日本はアジアではなく欧米の一員になるべき。一旦アジアはシナとチョンに任せてとにかくこいつらとの関係を一時的に断つ事が未来のアジアのため。
915名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:42:52 ID:Wk81R3D/0
>>57ちんこしまえ!寝れ!
916名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:43:12 ID:pi7IAsiw0
>「日本はインドに対して、大量の施設建設など、援助をし
>てくれる。経済構造を転換する上で、助けになる」

恩を仇で返すような国より全然マシだな
917名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:43:30 ID:yD1X+L0+0
中国が反パキ宣言したら
あっという間に親中国家になるんです
918名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:43:52 ID:jYezLx7XO
イランイスラエル問題が裏のキーポイントな気がする

シナはイスラエルに変に歩み寄ってるがユダヤ味方につけようとしてんのかあのアホ共
イスラエル(ユダヤ)は建国者の関係上親日なはずだがアホのブサヨ赤軍が銃乱射やらかしたから日ユ間に多少の蟠りはある、ほんと日本の左翼って国にとってマイナスなことしかしないな

まあイスラエルアメリカは癒着してるから中国に引っ張られる心配もないだろ
実は日本はイランイスラエル問題には絶妙な立ち位置、両者にとって敵でもあり味方にもなりうる、仲介役として世界でぶっちぎり最適な存在

しかし対岸の火事と見てみぬフリする腰抜け国家、我ながら情けない
919名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:45:33 ID:WZLzQiLM0
>>900
守るってどうすりゃいいんだ。他国の内政問題なのに。
馬英九を選んだのは台湾国民だ。
920名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:46:11 ID:aCe6hsYU0
鳩山由紀夫君のお爺ちゃんが・・・・・

(「コリアン世界の旅」 野村進 1996年 講談社 より)

家畜相手ならまだしも、人間に對しても、關東以西の大都市を
中心に、日本中に灰神楽が立つやうな勢で数多犯罪を重ねた。
川崎、濱松、大阪、神戸などが酷かった。其最も著しい、象徴
的事例に、元文部大臣、後の首相・鳩山一郎氏に對する集團暴
行・傷害事件がある。翁が軽井澤の静養先から帰京しやうとして
信越本線の汽車に乗って居たら、例の「朝鮮進駐軍」が後から
大勢、切符も買はず、鐵道員を突き飛ばし押入って來て、俺達
は戦勝國民だ、おまへら被支配者の敗戦國民が座って支配者様
を立たせるとは生意氣だ、此車両は朝鮮進駐軍が接収するから
全員立って他の車両へ移動しろ、愚図愚図するな! と追ひ立
てた。其で鳩山氏が、我々はきちんと切符を買って座ってゐる
のにそりゃおかしい、と一乗客として穏やかに抗議したら、忽
ち大勢飛び掛かって袋叩きにし、鳩山翁を半殺しにした 
幸にして重体にも重傷にも至らなかったが、頭部裂傷だか顔面
挫傷だか忘れたが、血に塗れ腫れ上がった痛々しい顔で帰京した。
直後に總理大臣に成る程の大物でも如斯 況や庶民に於てをや。

土地も屋敷も物資も操も、奪ひ放題であった 闇、賭博、傷害、
強盗事件が多く、殊には、空襲や疎開で一時的に空いてゐる土
地が片端から強奪された。今、朝鮮人が駅前の一等地でパチン
コ屋や焼肉屋を営業してゐるのは、皆、あの時奪った罹災者の
土地だ。
921名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:47:13 ID:jYezLx7XO
>>908
そういう人達が多数派から少数派になりつつあるってこと
現に今の首相は共産党の犬
922名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:47:38 ID:HTj05y/rO
毛唐を殲滅させる良い機会。膨らみすぎた風船はいつか必ず弾けまっせ。そろそろのタイミングかと。
923名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:48:24 ID:wd0ZV+560
一緒に散歩しませんか  あなたの行動で  頑張れ日本!全国行動委員会関西総本部 
平成22年10月30日(土)
内容
12時30分 準備
13時00分 集会  於・新町北公園(西区)
924名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:48:39 ID:FwAoCYrmO
で、インドと仲良くしようとすると、
急にシナチクが先の大戦の話を持ち出して
日本はひどい事したけど
我々はゆるそう。
って上から目線で擦り寄ってくるに8億シナー。

まじシナチョンはもう勘弁。
925名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:49:42 ID:N2PajxyN0
日本に居る中国人と印度人を総取替えでOK
印度人は見た目で区別がつくのも良い
926名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:50:44 ID:VoNphPI0O
中共様の下僕の
国賊仙谷総理は認めませんよ
927名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:50:56 ID:UdOo17ApO
インドといえば パール判事も忘れられないよね。

・パール判事は、この裁判が最初から日本を侵略国と決め付けていることに不快感を示した。そしてこの
・裁判の本質は連合国側の政治目的を達成するために設置されたに過ぎず、日本の敗戦を被告達の侵略行為によるものと裁く事によって、日本大衆を心理的に支配しようとしていると批判した。
・さらに、検察側の掲げる日本の侵略行為の傍証を、歴史の偽造だとまで断言した。
☆かつて欧米諸国がアジア諸国に対して行った行為こそ、まさに侵略そのものであると訴え、全被告を無罪だと主張した。
 
【重要】

☆かつて欧米諸国がアジア諸国に対して行った行為こそ、まさに侵略そのものであると訴え、全被告を無罪だと主張した。
 
☆かつて欧米諸国がアジア諸国に対して行った行為こそ、まさに侵略そのものであると訴え、全被告を無罪だと主張した。

☆かつて欧米諸国がアジア諸国に対して行った行為こそ、まさに侵略そのものであると訴え、全被告を無罪だと主張した。
 
928名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:53:57 ID:DmcK8LgAO
残念ながら、日本は民主党政権下です。
929名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:54:37 ID:jYezLx7XO
>>927
パル判事は有名だな
ゴーセンの作者も大好きな奴だw

ただ東京裁判持ち出すとアメリカがぶーたれるから今は引き合いに出す時じゃないなw
日米印でシナ潰すのが再優先事項
930名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:55:49 ID:CM/JvCJh0
インドかぁ。ちょっと微妙な関係な気がするが、
今あの人たちはインフラ整備したいだろうし、
中国にも悪感情持ってるから、手を組むにはいいのかなぁ。
931名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:56:16 ID:8dZazLnmO
今回に大いに学ばせてもらったのは、利害関係が違う国に引返せないほどに深入りしちゃダメってことさ
先進国として既に経済頭打ちの日本と、経済成長しようとなりふり構わずがっついてるだけの中国の様なニーズ国家とでは世界経済に求めるものは当然違う
ヘタに下手に出て相手の事情に合わせていたら当然こっちが一方的に不利になるだけ
どこを相手にするにしても、お互いを利用しあえる距離で賢く付き合わなければならない
せっかく印度の方から仲良くしましょうって言って来てるんだから火傷しない程度の距離で付合えばいいだけ、それだけで中国にはプレッシャーになる
932名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:56:18 ID:nDkHuS8tP
インドの山奥で修業をして強くなるんだ
933名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:59:04 ID:nTQdLMK10
三国志みたいになってきたな
934名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 03:59:21 ID:HTj05y/rO
チョンとシナは反日捏造教育をやめない限り付き合ってはいけません。
市場に織り込むなど言語道断です。
935名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:04:46 ID:v4mlxZ2+0
頑張れインド!悪の中国を倒せ!
936名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:05:30 ID:zhoEJoQc0
レインボーマン
937名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:06:22 ID:7TczOfjD0
>>905
つ カシミール問題
938名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:07:38 ID:jYezLx7XO
反日教育やめようがやめまいがシナチョンとは仲良く出来ない
もうあいつらは完全に終わってるよ、滅びるべき人種

日本人は黄色人種の中で唯一神に祝福された選民と考えていい、ヤマトとは古代ヘブライ語のヤゥマト(神に選ばれし)が語源
ヤマト民族は卑屈にならずもっと誇りを持つべき。と最近マジメに考えてる

やはり民族に差はあるわ
こうまで腐った国がお隣にあるとそう考えずにはいられない
939名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:09:09 ID:s57QPc1i0
>>937
それはインドとパキの話だよ。
940名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:20:46 ID:4vh1ltoX0
インド人ってあれだろ?
コンピューターに強いんだろ?
941名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:22:14 ID:/ctI7Emo0
>>2
スーパーウリアッ上
942名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:23:52 ID:XPyyQuYlO
これからはインドだな。
中国は急激な発展で調子にのっている。
身の程を知らずに。
943名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:24:00 ID:uQxCg/qx0
>>900
何言ってんだ。
中国と敵対するなら、中国以外はみんな味方にするくらいの
つもりでいかなきゃダメだ。

ロシアや韓国だって、中国と離間させて味方に引き込むように画策してみるべきだ。
台湾を捨てるなんて冗談じゃない。

中国だって同じことを考えて、日米離間だの日台離間だの仕掛けてきてるぞ。
944名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:24:01 ID:FwAoCYrmO
>>938
その誇りをなくさせた元凶がアメリカだったりする。
945名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:25:56 ID:avZNxgVB0
>>939
いや中国も絡むじゃないかと
946名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:26:41 ID:KpIx0YmdO
これからはIndiaだな
947名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:26:49 ID:tijml5gd0
絶対パキスタンが横やり入れてきそう
948名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:27:21 ID:nxd1LNTt0
この機会にちゃんと動いてるんだろうな政府
そういうレベルでもう信頼が置けないわ

でも希土類に頼らない新技術の開発も進んでるし難しいね
インドとは協力関係を強めていくべきだと思うんだけど
949名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:35:48 ID:uQxCg/qx0
>>938
ヘブライ語ってお前…ユダヤのトンデモ説かよ。
民族の誇りの根拠を、神に祝福された選民だからとかいう妄想にするのは
誇りを持てる歴史がない民族がやる最後の手段だ。

日本は誇りの持てる歴史がいっぱいあるんだから、ちゃんとした
歴史を教えればいいだろ。

あと、世界にはシナチョンみたいな民族がいっぱいいるぞ。
日本はああいう性質の国に対処できるようになるべきだと思う。
950名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:37:52 ID:jYezLx7XO
軍事力比較すれば米印だけで余裕でシナ根こそぎ殲滅出来る。インドさすがだ
だが日印だけだと厳しい、日本がイタリアぐらいの兵力しかないから。まあ逆に言うとイタリアぐらいはある

やっぱり国力や人口の割りに軍事力なさすぎるわ日本は
せめてイギリスぐらいはあってもいい
951名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:39:59 ID:DyK2kNpbO
>>909
そりゃカーマ・スートラの国だものw
生半可な売春婦じゃ太刀うち出来まい
952名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:44:03 ID:jYezLx7XO
>>949
天皇は誇らしき歴史の象徴で、天皇のルーツは古代中東だと信じてるよ
「日本の天皇はセム系だね。」という江戸時代の外人が残した言葉からも、菊の紋章からも

この歴史も選民だからこそ成しえたと考えることにしよう、そういう考え方が好きだ
953名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:44:36 ID:uDd8vVc9O
是非お願い致します。
特アに朝貢してる分の金をインドとの友好に充てても構いません
954名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:47:42 ID:RdI3OBGQ0
中国が発展しようが、インドが発展しようが

日本の金がどんどん吸い取られていくんだから
なにも嬉しくない

失業率を、どれだけニートが救ってるかとか
政治はそういう日本の惨劇的数字を拾いやがれ
955名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:48:05 ID:KBE2jAuSO
ネトウヨはなぜかインドを持ち上げるけど、インドは明らかに反日だからね
むしろアジアの中では、中国は親日だよ
アジアのリーダーで親日国である中国を叩くネトウヨは馬鹿丸出し
インドの反日見ない、知らないのはネトウヨだけ
956名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:52:55 ID:V461EjQ50
>>955
お、夜釣りですね
この時間を狙うとは通ですな
957名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:53:38 ID:uQxCg/qx0
>>952
だからそれはユダヤのトンデモ説。

朝鮮人もユダヤのトンデモ説では、1支族だそうだぞ。
チョンと親戚でいいのか?

そもそも妄想を根拠に誇りを持つって、おまえの嫌いなチョンと
同じだぞ。
958名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:53:39 ID:uDd8vVc9O
>>955
そうだね
社会主義が浸透してると確かな情報も入らないからね
頑張って祖国を民主化してね
応援してるからね
959名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:55:58 ID:vIsUicQIO
>>1
仙谷「させねーよwww」
960名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:57:51 ID:zr8c87tC0
>>955

【 朱将軍(人民解放軍)日本に核を打ち込む 】

「多くの同士は、最も憎らしい日米への核攻撃を考えているが、
その前に最も敵対する国はインドと日本である」


【李鵬首相「20年後(2015年)には日本は消えてなくなる」と発言】
ttp://www35.atwiki.jp/kol%69a?cmd=upload&act=open&pageid=307&file=20year.jpg

 (゚д゚ )


961名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 04:59:02 ID:uQxCg/qx0
>>954
日本の安全が確保されないと、地政学的リスクが高い国って事で
企業も金も逃げるぞ。

インドが日本の味方だと、中国は背後が心配で日本だけに戦力を
注げなくなる。
その状況を作るだけでも、日本の安全度が上がったと判断されて
投資されやすくなる。
962名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:01:36 ID:AF+ca8Yp0
中国人もビックリ!
963名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:02:24 ID:jYezLx7XO
>>957
朝鮮にはユダヤと日本に共通のYAP+因子がほぼ0だから相手にされてないよ
むしろユダヤ側に日ユ同祖信奉者が多いようだが

ただ今のユダヤはアシュケナージが主体だから仮に同祖だとしても直接繋がってる訳ではないだろうな
民族は複雑だ
964名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:04:34 ID:3F/r3QOKO
中華料理屋が全部インド料理屋になる日も近い
安くておいしい本場の味を食べてみたい
965名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:06:30 ID:5UmnSwHu0
インド=いいやつ
みたいになってるけど
中国に2年 インドに1年半いた俺が判定するには
インド人のほうが5倍うざいぞ
自己中でいい加減で絶対謝らないしうそつきまくるし
966名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:07:10 ID:pMxszn5U0
インドもインドで中国と似たような問題児だからあまりお近づきになりたくはないんだがな
まぁ中国と違って距離が離れてるからそれなりに上手くやれるかな?
967名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:12:32 ID:zr8c87tC0
というか、「日本に核ミサイル撃つ」と公言してて
実際に「数百発の核を日本に向けてる」中国

こんな独裁軍事国家に経済依存してるアホな国は世界中で日本だけだろ
日本人アホすぎ
968名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:16:16 ID:uQxCg/qx0
>>963
で、ユダヤ人と日本人の共通の因子は?
どう見ても人種からして違うそ。

証拠がないトンデモ説を誇りの根拠にするほど日本は落ちぶれてない。
皇室だって単独で世界に誇れる歴史と権威があるので、古代中東とか
よその歴史を借りてくる必要はない。

根拠のない妄想歴史から来る民族の誇りは、醜い。
その醜い姿を、朝鮮人に死ぬほど見せられたじゃないか。
969名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:18:03 ID:DZJcYGC40
これからの企業はインドに進出すべき
970名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:21:21 ID:uQxCg/qx0
>>965>>966
>自己中でいい加減で絶対謝らないしうそつきまくるし

世界って、こういう民族の方が多いよなあw

でも国としてはお近づきになって損はないぞ。
インド専門家の言うとおり、中国を手詰まりにするチャンスだ。
敵の敵は味方というのは、普遍の真理だしな。
971名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:25:45 ID:Y16y+1uH0
カレークックとラーメンマソかぁ
タッグ組むなら。。。
972名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:29:31 ID:jYezLx7XO
>>968
>共通の因子
だから♂のみに発現するYAP+因子ね、中東発祥の因子であり東アジアにおいてチベットと日本のみに何故か分布する

さらにチベットにユダヤの1支族が混血したことが明らかに
もうほぼ決まりでしょうな。神道とユダヤ教の類似点やかな文字、その他もろもろ

関係ない方がおかしいぐらい似ている
よって日本人は混血の民だと俺は思うね。縄文が恐らくユダヤ始め中東系、そして弥生が大陸半島経由
混血が優秀なのは知れたこと

日本人の肌が朝鮮人より黄色がかってるのはそのせいだろ多分、チョンは異様に白い
973名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:29:38 ID:UdOo17ApO
東南アジアでも嫌われ者
中国

アメリカとASEAN=東南アジア諸国連合は、来週、ニューヨークで開く首脳会合で、南シナ海で軍事演習を行うなど、 影響力の拡大を図る中国を強くけん制する内容の共同声明を発表する方針であることがわかりました。
アメリカのオバマ大統領とASEAN10か国の首脳は今月24日、国連総会が行われるアメリカのニューヨークで首脳会合を行います。
NHKが入手した会合のあとに発表される共同声明の草案によりますと、中国やフィリピンなど6つの国と地域が南沙諸島の領有権を主張している
南シナ海について「領有権を主張する当事者の軍事力の行使や威嚇に反対する」として、最近、南シナ海で軍事演習を行うなど、
軍の活動を活発化させている中国を強くけん制しています。
また、声明案では南シナ海について「船舶の航行の自由や地域の安定の重要性を再確認し、領有権を主張する国々と利害を分け合う」と述べ、
領有権をめぐって各国が対立するなか、南シナ海の安定に向けて協力していくことを確認しています。
ASEAN各国は、中国との経済関係を重視しつつも、急速な軍備増強と資源獲得の動きに対しては警戒感を強めており、
中国の影響力拡大を懸念するアメリカと利害が一致した形です。
一方、声明案は北朝鮮に対し、「挑発をやめ、周辺国との関係を改善させるよう求める」として、哨戒艦沈没事件で悪化した韓国などとの関係改善を
促しています。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100917/t10014050631000.html

974名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:32:58 ID:ZmOIWWzMO
>>965
とはいえ、インドは反日教育をしてないし、知的水準も中国より高いから中国よりまし。
日本としては付き合いやすい国を中、韓、北以下の国を探す方が難しいだろ。
975名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:33:43 ID:STBNQDIB0
インドの核。略してイン核。コリコリしてそうな感じ。
976名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:34:29 ID:tgVAc3Pu0
>>726
Kはイラネ
977名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:38:23 ID:jYezLx7XO
韓国とインドの関係てどうなんだ?
誰か詳しい奴いるか
978名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:38:43 ID:UdOo17ApO
>>965
●日本と韓国、それぞれの国に対して「非常に良い」印象を持っている
 アジア各国の国民の割合

 日本人        対日  −      対韓4.9%
 韓国人        対日0.2%     対韓  −
 インド人       対日60.4%    対韓18.4%
 インドネシア人    対日42.0%    対韓12.7%
 マレーシア人     対日33.4%    対韓20.0%
 タイ人        対日25.0%    対韓 8.3%
 ベトナム人      対日53.3%    対韓39.2%
●日本と韓国、それぞれの国に対して否定的な印象を持っているアジア
 各国の国民の割合
 
 日本人        対日  −      対韓51.2%
 韓国人        対日82.1%    対韓  −
 インド人       対日2.3%      対韓8.8%
 インドネシア人    対日4.2%     対韓13.2%
 マレーシア人     対日7.0%      対韓13.1%
 タイ人        対日10.5%     対韓43.4%
 ベトナム       対日4.2%     対韓8.4%
 (インド人の38.4%=韓国の印象を問う質問に「答えない」、45.5%=北朝鮮の印象を問う質問に「答えない」)
●日本が世界に良い影響を与えていると考えるアジア各国の国民の割合
 
 日本人        76.4%
 韓国人         41.3%
 インド人         82.5%
 インドネシア人    90.8%
 マレーシア人     86.1%
タイ人         87.3%
 ベトナム人       86.2%
979名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:44:52 ID:uQxCg/qx0
>>972
因子一つに注目してないで、顔を見ろ。
そもそもユダヤ人とは人種からして違うだろ。

仮に日本人がユダヤと混血してたとしても、なんでユダヤと
混血してる可能性が日本の民族の誇りなんだよ。


根拠のない妄想歴史から来る民族の誇りは、醜い。

ユダヤ人はその優秀さと勇敢さで、事実で誇りの持てる民族になったんだから、
誇りを持てるような事実がなかった時代に作った、妄想選民意識は
捨てて欲しいよ。
980名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:45:47 ID:+3WbRwsb0
パキスタン人のインド人なりすましやばい言いますけど
うちの近所パキスタン人もっさりいるんですけど
大丈夫なんでしょうか
981名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:47:29 ID:PVZnjf880
インド人は嘘吐きはいるけど、特亜とはレベルが違う。
その嘘があからさまで笑えて憎めないんだよw

あと、日本にいるインド人は会釈が出来る人が割と多い。
スーパーなんかで、どうしても前を通らなきゃいけない状況下で
会釈して通るインド人を何度か見たよ。

ちなみに「とうがらし、こしょう」と呟きながらスパイスコーナーで
悩んでたインド人を見かけて、「これが、とうがらし。こっちがこしょう。」
って教えてやったら凄く感謝されたよ。

個人的意見だが、特亜とは根本から異なる。
日本が次に組むべき相手、力を入れ金を使うべき相手はインドだ。
982名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:49:58 ID:0UfT/oP20
くぉ〜ぶつかる〜!
983名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:52:50 ID:K4mR7tLf0
インド人は親日って程でも無い。普通。
スリランカはヤバイ。反日と言ってもいい。
984名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:53:07 ID:PVZnjf880
>>972
>日本人の肌が朝鮮人より黄色がかってるのはそのせいだろ多分、チョンは異様に白い

これは有り得ない。

日本人女性と白人女性の肌の白さをエロ画像なり、他の画像等で比べてみろ。
北欧の白人とは比較にならないが、一般的な白人とそんなに色は変わらない。

本当の黄色人種ってのは半島や大陸の人間だと思わないか?
個人的意見だが、朝鮮人、支那人の女の方が日本女性より黄色いと思った。
985名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:55:15 ID:UdOo17ApO
個人的体験で、うざいとか 言い出したらキリがない(笑)
こんな例もある

★在日インド人大学生がいじめで自殺、大学側は隠蔽
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100831/crm1008310200001-n1.htm

986名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:57:48 ID:jYezLx7XO
>>979
そんなにいきり立つなよ
ユダヤは実際優秀だと思うよ、ただユダヤの血を引いてるから優秀とは言ってないぞ。あくまで混血が優秀と言っただけ
血が単一民族内で濃くなるとチョン顔見たいに画一的な奇形になる訳で

天皇も明治天皇見る限り昔の代はもっとイケメンだったんだろうな、今は好々爺だが
日本人でもやたら掘り深い顔立ちいるだろ? あれは間違いなくコーカソイドとかそっち系、俺の爺さんもすごいし

日本はシルクロードの終点だし遥か西からなんらかの民族がたどり着いてもなんら可笑しくない
大陸にいても知っての通り残虐性高い奴らだから外部の者はみなごろしにされたらしいし。太古からシナチョンは残虐なのが証明されてる
987名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 05:59:07 ID:uQxCg/qx0
>>984
肌の色って太陽光線の量に対する適応だから、白人だろうが日本人だろうが
中国朝鮮人だろうが、同じ緯度に先祖代々住んでる連中は似たような色だよ。
988名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 06:00:38 ID:zr8c87tC0
>>984
日本人は東アジア一の色白だよ

中国人の女の子はみんな、「日本人の女の子は色白で羨ましい」と言ってる
ただ、「足が短くて曲がってる」とも言ってるけどねw
989名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 06:00:48 ID:aJs5i6+O0
20年前はインド(笑)だったけど
10年前ぐらいからインドが注目され始めて
本格的に中国からインドにシフトされつつあるよな
990名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 06:03:16 ID:zr8c87tC0
>>989
30年前は中国(笑)だったからな
資本大量に突っ込めば、インドは中国以上の巨大市場に育つのは確実
10年後が楽しみだねw
991名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 06:04:42 ID:jYezLx7XO
>>988
そうか? 日本のが浅黒い人多い気がするが
チョンやシナで黒ずんでる奴とか見たことない、日本は割りといる
992名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 06:06:16 ID:dpao2gpd0
とりあえずインド映画なんか好きなので仲良くしたい
近所のインド料理店のカレーも美味だし
993名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 06:06:29 ID:UdOo17ApO
大失態演じた中国外交、米中対立どこまで 独立色強める人民解放軍〜「中国株式会社」の研究〜その70

http://blogs.yahoo.co.jp/midway_naval_battle/18091388.html
7月23日、ハノイで開かれたASEAN地域フォーラム(ARF)でクリントン国務長官が、南シナ海領有に関する中国側の主張を完膚なきまで論破したからだ。
 先週の欧米・東南アジアの新聞は、「米対中政策の転換」「ベトナムの大勝利」などと大騒ぎだった。
ところが、例によって日本のマスコミは、一部を除き、ARFでも北朝鮮関連報道にしか関心を示さない。実に情けない話ではないか。

孤立する中国
994名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 06:08:08 ID:xPQ6R1qb0
>>977

ヘイベイスピリット号油流出事故

不買運動にまで
995名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 06:08:35 ID:ivZaTDkvO
明日から小学生は登下校はターバンな!わかったな
996名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 06:08:57 ID:FX5hDkd90
ダルシム が 一名 仲魔に くわわった!
997名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 06:09:57 ID:XMsyTZpIO
>>972
多神教の神道と唯一神教のユダヤ教
全く違いますね
998名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 06:10:09 ID:dpao2gpd0
ていうかユダヤ人日本人インド人は元々IQ高い人が多いっていうのいわれてたよね
999名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 06:12:45 ID:K4mR7tLf0
>>998
IQはトレーニングで伸びるから人種は全く関係無いよ。
IQの低そうなレス乙
1000名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 06:13:15 ID:GrKnQMgGO
中国が警戒してきてるねぇ
嫌中の動きが加速してるなぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。