【レアアース問題】インド専門家「日印協力で中国を手詰まりにするいいチャンス」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
  菅首相と訪日したインドのシン首相が25日、レアアース(希土類)の開発・利用での協力を
検討することで合意した。中国メディアは、インドの外交専門家が、「日印協力で、中国を手詰
まりにするチャンス」と発言したことなども、大きく取り上げた。

  シン首相は日本で、記者団に対して「中国がレアアースの対日輸出を減らすことは、われ
われにとって、大きな激励になる」、「日本はインドに対して、大量の施設建設など、援助をし
てくれる。経済構造を転換する上で、助けになる」などと述べた。

  インドで外交高官を務めた経験があるカンワル・サイバル氏は、「日本は、自らの対中
外交方針が、面倒を引き起こしたことに気づいた。インドにとって、日本との戦略関係を
強化するよいチャンスだ」、「日本も米国も、中国に対して大きな疑念を持つようになった」、
「日本と共同で、中国の拡張主義を手詰まりにさせる、よい機会だ」などと述べた。
(編集担当:如月隼人)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1027&f=politics_1027_008.shtml

関連
【政治】 菅総理とインドのシン首相が会談 EPA締結、原子力協定交渉、ビザ発給手続きの簡素化など
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288012778/
【政治】 インド 日印友好議員連盟の会合にシン首相が来賓として出席、安倍元首相や民主党の岡田幹事長が日印関係について発言
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287997837/
【政治】インドのシン首相、原子力協力にも期待表明…日中対立は外交で解決を
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287868981/
2名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:51:51 ID:phTraNEF0
↓魔法騎士禁止
3名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:53:09 ID:FSg6YfVA0
   ィ i i/        ` ー'゙       `''T’千i i i  `'   !.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.
   ┼ /                 / ./  /  (,,_    j/⌒i.:.:.:.:.:.:.:.:.
     i/ユ.     /            〈 /  ユ  i       _ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
     / l.    /       、    V   /    {     <.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
    /  l、  /        ,'     }  /    ` ー-、,   >zv、_:._
   /    l  / 、     ノ   __..ノ− /____,..-一=≦: : : : : : : : : : : :
   ,'    l /  `(二 ̄ ̄``''''''''´ー─ /---イ      ゙i、: : : : : : : : : : : :            iニニニi
  /     /    に          ツ   i       i: : : : : : : : : : : :..           /  ./ヽ
  /      /ツ    `ゝ、_            i       j: : : : : : : : : : : :.           |農||
. /      /        __ii  ̄` ー- 、._       i       ,': : : : : : : : : : : :     →     |協||
/     /        ̄  ii_゚_。_ii_゙i  ̄` ー─亠z─--r-'’: : : : : : : : : : : :.           |牛||_
      イ         ,.‐'"´ii   ii 、`ヽ、 <'´ ̄    i: : : : : : : : : : : : .           /|乳||/
    / |.         i( ,゚。-ii―─ii-、ソ }丶-'、      i___,..-一''"´              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / |     ──-| `''ー−─一'''゙  .j    `丶、  ./
.   /  l        ゝ         ノ       ヽ,/
  /   i        `ー--------<_         /
  /    ゝ                 \      /
4名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:53:27 ID:i4cusIAH0
利害が一致したな
民主党にとってはどうだかわからんがw
5名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:53:38 ID:CfBm8eroO
敵の敵は味方ってことか
6DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2010/10/27(水) 18:54:02 ID:QXnIjIWTP
(へ´ω`) 中国板潰して、インド板作れ。
7名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:54:07 ID:jmj4mcsO0
菅「だが断る」
8名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:54:16 ID:olp7OX9p0
のちのカレー同盟である
9名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:54:27 ID:+banmkfQ0
菅「それは困る」
10名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:54:30 ID:sZDFDBnx0
シン首相
日本に生息する豚が無礼を働いたにも関わらず…

あんたイイ人だ!
11名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:54:37 ID:TykRATLy0
インド来たな。挟み撃ちだ
12名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:54:41 ID:xnh3l9DRP

サーチナ:ソースは中国人の片手間ブログでした!w
13名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:54:52 ID:slBLho2g0
まー、インドも全面的に信用するわけにはいかんのは当然だが
少なくとも中国から撤退してインドとの関係を強めたほうがいいなあ。
14名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:54:58 ID:cS7+mv7h0
>>1
分かったから、とりあえずインド人街を日本に作ってくれよ。
やっぱインド人とも友達になりたいやん。
15名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:55:11 ID:LKgH6C1m0
インドと手を組んで中国に引導(インドー)を渡す
16名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:55:26 ID:fAUfIJel0
カレー最高や!ラーメンなんか初めからいらんかったんや!
17名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:55:36 ID:IZTW4ifx0
ラーメンかカレーか…、まっキムチはないわな
18名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:55:38 ID:n3wGpr8i0
中国より全然信用できるわ
19名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:56:02 ID:TykRATLy0
>>14
都内の西葛西だっけ、あのあたりにもう出来始めてるんじゃないの?
20名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:56:04 ID:Lp/LbmN70
ぜひよろしくお願いします
21名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:56:06 ID:bKyhha4G0
インドの本物のカレーの店を日本中出してくれ  ココイチのレトルト臭カレーはコリゴリ
22名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:56:07 ID:mpP2iIbJ0
チャンスをみすみす逃すのがみんす党
23名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:56:19 ID:H7+FR4Yq0
よーしパパ今日はカレー作っちゃうぞ
24名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:56:23 ID:RFpkKzVdO
インドは核も有るし
東のアメリカ西のインドで頼ればいいと思うの
25名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:56:25 ID:edrclkRvO
こうやって言ってくれる国が少ないんだから
戦略的に仲良くすべきよね
26名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:56:35 ID:wU1QB6h30
ここ最近誰が中共の工作員なのか少しずつあぶり出されてきたね
踏み絵みたいだww
27名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:57:21 ID:OeE+cWgv0
インドって医学とか数学とかが宗教に織り交ぜられてて、
移民では医者やプログラマ系の開発者とか理系が頭角現してるけど、
なんであんなに時間にルーズなんだよ!!!!!
一時間後つったら一時間後だよ!
なんで翌日の朝とかにアップしてくんだよ!ちげーだろ!。・゚・(ノД`)・゚・。
28名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:57:34 ID:8FZOON1S0
インド人好きだ
29名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:57:46 ID:rwspuqa10
インドの核弾頭と日本のH2aのコラボで中国を消毒だw
30名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:58:03 ID:cS7+mv7h0
>>19
関東はなんかテレビの報道で頑張ってる在日インドのおっちゃんがおったよね。
関西にもインド人街できないかなぁ。
31名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:58:09 ID:sLE5Qz6fO
よしお前らインド産の物を書いてけ
今から買ってくる
32名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:58:17 ID:ZBYevMfEO
いくら協力したり援助しても仇しか返してこない国が近くにあるのも手伝って、有り難く感じる言葉だな
本当の意味で協力できればいいなあ
33DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2010/10/27(水) 18:58:17 ID:QXnIjIWTP
(へ´ω`) っていうか、インドにはチベット亡命政府があるし
      遠回しな支援になるがインドの国力が上がるのはいいことだな。
34名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:58:43 ID:i4cusIAH0
領土を侵略してくるような国とは距離をおきたいしな
いいチャンスだよ
35名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:58:55 ID:6w7mGcOd0
Right on!
36名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:59:21 ID:JUQpTfUB0
インドとは友好が長続きしますように。
書いときます。
37尖閣デモ 10/30大阪 10/31名古屋 11/6日比谷:2010/10/27(水) 18:59:23 ID:CUxs8E130
馬菅にはもったいなさ過ぎるほどのいい提案
38名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:59:30 ID:nKdPIJf00
302 名前:文責・名無しさん[] 投稿日:2010/10/27(水) 12:25:45 ID:doLHdJBN0
3年前の朝日新聞の社説です。2007年08月24日(金曜日)付
■首相の訪印―価値観外交のすれ違い
首脳会談でインド側は米印協定への支持を求めた。これに対し、
安倍首相は「唯一の被爆国として核不拡散体制への影響を注意
深く検討する」と述べるにとどまり、態度を保留した。
理解しがたい対応である。被爆国の首相がこんなあいまいな態度
を取っていいはずがない。大切な友人であっても、言うべきこと
は言う。核不拡散問題では譲歩できない、と明確に伝える。それ
が日本の役割ではないか。そもそも安倍首相の価値観外交は、中
国包囲という色彩を帯びている。03年度以降、インドは中国に
代わって円借款の最大の受け取り国になった。価値観外交の展開
に伴って、援助額はさらに膨らんだ。しかし、日本にとって中国
が持つ重みは、インドとは比べものにならない。在留邦人でみれ
ば、中国が10万人を上回るのに対し、インドは2000人ほど
だ。相互依存の度合いが全く異なるのだ。中国を牽制するテコに
インドを使うような外交は見透かされる。インドにしても中国と
の交流を深めており、利用されることに甘んじるような国ではない。
価値観を声高に唱えるような一本調子の外交は考え直した方がいい。
39名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:59:36 ID:URetJbk4O
いいと思うよ
リスクは分散するべき
40名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:59:49 ID:bR8P4eZsO
モンゴル、ベトナム、アメリカ、インド………

なんかレアアース一つで随分と大切な取引相手が増えたな
41名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:59:49 ID:8W+XU2Hp0
軍略の初歩「遠交近攻」!
インドと軍事同盟を締結し
対中包囲殲滅を図る好機到来。
地球の白蟻チャンコロを滅ぼせ!
42名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:59:56 ID:9XP5VAep0
日本も外国とこういう話が出来る国にならんといかんよ。良い子ちゃんじゃあ、国と国との関係なんて
本当に上辺だけの挨拶になっちまう。
43名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:00:00 ID:+H+9f4kP0
今日から毎日カレー食うわ
44名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:00:14 ID:oOHkldMn0
スレタイは別に構わんが、ホントに手詰まりにできるのか?
45名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:00:17 ID:ZA9HkLDJO
よしっ!
核武装してインドと手を組もう
46名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:00:18 ID:eXe+ZjC60
>>1
ボケてんのかインディアン

今の政権は民主党だ!残念だったな!
47名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:00:19 ID:k6SJ7JQCO
日印友好万歳。
今こそ日印同盟の構築を。
48名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:00:24 ID:G8sKWn4pP
お前ら街にあるインド料理屋を使ってやれよ
49名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:00:27 ID:60ZWJeTl0
ひょっとして、あと何年か経つとインドが日本に立ちふさがるってフラグ?
50名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:00:44 ID:JLa1BR4A0
>>10
無礼働いた阿呆共が中共の傀儡なの丸わかりだからこそ
アベシと話つけてくれてるんだろうな=自民政権に戻ったら一気にいろいろやるよ!

まずは日本国内の親シナー勢力、ほんとあいつらなんとかしないと。
51名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:00:52 ID:Y24xMCUxP
>「日本はインドに対して、大量の施設建設など、援助をし
てくれる。経済構造を転換する上で、助けになる」

乞食クソインド土人しね
しかも、首相が乞食発言かよ
終わってるな、この国
52名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:01:09 ID:4yymk+IO0
TBS 「日本のメディアの中には朝鮮学校卒者が多数いるんです」 ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269720396/

動画
http://www.youtube.com/watch?v=12VrVb6Dp1A

 朝鮮学校を無償化する条件として、朝鮮総連との関係を断つことや金親子の
肖像画を教室から撤去することなどを求めている大阪府の橋下徹知事に対し、
北朝鮮が批判していることに批判し返したことについて、3/25(木)放送の
TBS「みのもんたの朝ズバッ!」内「8時またぎ」にコメンテーターとしてゲスト出演した
毎日新聞の鈴木琢磨が、訳の分からない発言を繰り返す。

 みのもんたに「大変お久しぶりです」と言われていたから、干されていたのだろう。
「どのツラ下げてノコノコやって来たんだ」という意味だ。この男は「朝鮮学校の
無償化問題を突破口に拉致問題を解決しようなどと考えているなら」などとバカな
考えを前提に橋下知事を批判。んなワケねーだろ!北朝鮮の立場で書かれた
歴史教科書についても「日本で生活をしているんですから実態は分かる。
それをそのまま信じるわけではない。ジレンマを抱えている」などと在日を擁護一辺倒。
http://animemad.blog21.fc2.com/blog-entry-324.html

該当スレッド
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1269461694/
53名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:01:18 ID:9o9AcYQw0
>>1
中国から東南アジア寄りにODAをシフトさせた件については、
何だかんだいって先見の明があったわな。

鳩山イニシアティヴ(笑)
54名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:01:23 ID:sRsW4EbG0
これは、GJじゃないですか?
問題あるくにの周辺諸国と手を結ぶのは、外交の基本でしょ。
ベトナム、タイ、モンゴルなんかとも、仲良くすればいいと思う。
55名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:01:26 ID:QTvttzdT0
仙石&管「そうはさせんぞぉー!」

インド外交関係者「え?」
56名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:01:27 ID:KZ3R87Th0
インドも中国から流れる川が汚染されまくってたり最悪なのはせき止めたりされてる
被害にあってるもんな
インドに投資するなら文句は言わんわ
57名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:01:31 ID:K4tBLvSh0
>>21
インドカレーも北と南で違うらしいぞ、
どう違うかオレに聞かれても困るが。w
58名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:01:41 ID:roc2shvq0
利害関係の一致ほど確かな関係はないぞ、ここは是非乗るべき

でもインドが第2の中国にならない程度にリスクの分散は怠るなよ
59名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:02:54 ID:n3wGpr8i0
中国との関係はもう、おシューマイにしよう。
60名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:03:03 ID:CBVKoNMe0
平和と繁栄の弧を築き上げて、ロシアと中国を包囲しようぜ!
61名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:03:03 ID:42TqlwDb0
>>38

朝日が必死wwww

安倍はやっぱり正しかった。
だからマスコミに殺された。
62名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:03:08 ID:fp4oynuzO
ようやく中国離れが出来るのか?
相手に金と技術を与えるばかりで何一ついいことなかったからな
63名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:03:15 ID:8FZOON1S0
>>49
ヒンドゥー教を見てみろ
他の国を侵略してないだろ
64名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:03:24 ID:eXe+ZjC60
>>59
おつカレー
65名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:04:02 ID:iqxrMxK/0
青山が安倍があんな辞め方した切っ掛けは中国からインドへシフトしようとしたら
親中派とか経済界から大バッシング食らったからだって言ってたね。
66名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:04:27 ID:KzqeDPjf0
日本と印度は長い友好の歴史があるからねえ、もっと早く印度に向かうべきだった
67名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:04:28 ID:eduTsJr40
インドとの友好は森元の数少ない功績の一つであることはあまり知られていない
68名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:04:33 ID:JWW9yMVB0
おまえら菅の事を褒めてやらないのか
69名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:04:35 ID:sRsW4EbG0
インド人は日本嫌いじゃないから、いいですね。

中国、朝鮮は、昔から、日本嫌いですからね。
70名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:04:40 ID:fjp5uPz6O
インドに投資して最高のカレーを開発しようぜ。
71名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:04:46 ID:jDOPnD2I0
手始めに国内の中共工作員を大掃除しようぜ
自民→2F・加糖・コガ・エロ拓
民主・公明・共産・社民→全部
72名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:04:47 ID:sI4zLRw40
どうやら日本は
中国:インド:東南アジア諸国連合で
1:1:1のリスクヘッジをかけそう。
73名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:04:56 ID:sM7+Cz8+O
菅「そうはさせんぞ!」
仙谷「我々が阻止してやる!」
前払「俗物が!消えろ!」
74名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:04:59 ID:5XkApWyT0
インド人嘘つかない
ちゃんころやチョンとは違うよって意味だったのかw
75名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:05:05 ID:BE/zt5Ve0
民主党政権下で初めて日本のためになるニュースかもしれんな
76名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:05:08 ID:2kLwlpl7O
>>49
いいや、インドはガンジーでも有名な民主主義国家の代名詞的存在だからチャンコロとは根本的に性質がちがう

在日もインド人は問題を起こさないのに、シナとチョンときたらwwww毎日のように悪事ばかり働いて捕まってるからなww
77名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:05:11 ID:K4tBLvSh0
>>54
自由と繁栄の弧
78名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:05:23 ID:LR2JdSTFP
>>51

        :∋oノノノハヽヽヽo∈: 
        .-"          \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   _     _   ヽ:
      :|   /::忌」 __ i::忌ヘ  |: 
      :l  o゚  ̄  Y::::::Y  ̄ ̄ ゚o l:
      :` 、 〃//  V^V  //〃 /:
       :, -‐ ○.    ̄     /
       :l_j_j_j と)丶──┬.''´
          :|     :i |:
            :|   :⊂ノ:.
79名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:05:43 ID:2DZwevZx0
組みたいけど まぁ無理だろうな
日本は与党にしろ野党にしろ中国とことを荒立てたくない政治家ばっかりだから
80名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:05:43 ID:UvDT6exh0
>>49
インドが強くなっていったってかまわない
インドが日本にとってとても良い関係の国であり続けるならね
中国みたいに敵対的に動いたりすることがなければインドの成長は歓迎する
81名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:05:54 ID:7I2BbOuzO
まさに鬼にカレー棒やな
82名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:06:26 ID:JdSD76ni0
中国からしたら日米が印に近づくのが一番嫌
833月1日はバカチョン記念日:2010/10/27(水) 19:06:30 ID:QJgSa57m0
インド人とのほうが仲良くできる希ガス
84名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:06:41 ID:7NERUryY0
カーストの残滓はあるかも知らんが、れっきとした民主主義国家だしな。
85名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:07:09 ID:+oFsIixqO
インドでいーじゃん
86名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:07:13 ID:sOc5LunF0
あれジミンガーっていわないの?功績だけはミンシュガー?
87名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:07:24 ID:G12NUjAwO
インドの敵の敵は味方外交だな
88名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:07:49 ID:PHpkiMq70
>>1
そう思うが、ミンスは媚中国賊政権なのでおそらく現政権下ではやってくれないとおもいます。
89名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:07:52 ID:Wcoog1vQ0
それで最近近所にインド料理の店が増えていたのか。
一つ謎が解けたよ。
90名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:08:00 ID:TykRATLy0
そういや日本にいる印度人の犯罪ってあんまり聞かないな
チャンコロやチョンの薄汚さと凶悪さとは偉い違いだ。
基本IT関連のインテリが多い、数的な部分を考慮しても、民度の差か
91名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:08:02 ID:+2ghlzrt0
>>51
さっさと国に帰ったらどうだ?
92名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:08:07 ID:OlkbXmdfP
在日インド人大学生がいじめで自殺、大学側は隠蔽
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100831/crm1008310200001-n1.htm

日本はインド人に謝れ。
93名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:08:10 ID:4yymk+IO0

【高校無償化】「日本人になりすまして文科省に無償化要求の電話をかけろ!」 朝鮮総連、朝鮮学校生徒の父母らに指示
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276363673/

朝鮮学校への高校授業料無償化適用をめぐり、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)が生徒の父母らに
文部科学省に適用を要請する電話攻勢をかけるようノルマを課していたことが12日、内部文書から分かった。
同時に、複数の日本人になりすまして電話回数を稼ぐよう指示。総連の無償化運動がモラルを著しく逸脱し、
北朝鮮同様に統制された組織動員のもとで展開していた実態が明らかになった。

朝鮮総連関係者から入手した内部文書によると、指示は朝鮮学校への無償化適用が先送りされた後の
5月7日に朝鮮学校生徒の母親らが所属する総連傘下の女性団体などに出された。

文書では「『高校無償化』がわれわれの学校に適用されるまで全組織、全同胞を立ち上がらせ闘争し続ける」とげきを飛ばし、
無償化適用を求める署名を「1人当たり100人」集めるよう指示。文科省が開設した無償化の相談窓口
「高校就学支援ホットライン」を通じて無償化即時実施を求める要請活動を展開するようにも命じた。

文書にはホットラインの電話番号が目立つように書き込まれているが、関係者によると、この文書が出された際、
総連幹部は「在日としてだけでなく、一般の日本人になりすまして複数回電話するように」命じたという。
関係者は「日本人も適用に賛成していると見せた方が効果がある」と、意図を説明する。

総連、朝鮮学校無償化へ攻勢 「日本人になりすませ」 文科省への電話指示、ノルマも
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100613/kor1006130120000-n1.htm
94名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:08:33 ID:IUgebWSAP
仙谷が妨害するだろ
95名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:08:32 ID:zyFcC/NDO
>「日本も米国も、中国に対して大きな疑念を持つようになった」
>「日本と共同で、中国の拡張主義を手詰まりにさせる、よい機会だ」
中国に敵対意識抱いてんなー
96名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:08:41 ID:CCZEhNLa0
さあインドと同盟だ!
中国包囲網を張り巡らすのだ!
97名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:08:41 ID:7uS9ohdp0
少なくとも支援を隠ぺいしたりはしないだろうしな
98名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:08:44 ID:7drY9xAv0
自民党だと福田みたいなのに相手の嫌がる事はやらないって感じで
中国に塩送ってたろうからなぁ・・・。
99名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:09:12 ID:wrAfOr8y0
>>1
その話のった!
100名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:09:21 ID:X/pdym560
悲しいかな、どんなに搾取されようと中国と組みたがる馬鹿が政治家にいっぱいいるんだ・・・
101名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:09:22 ID:782xJ2yd0
麻生さんが夢見ていた「自由と繁栄の弧」が
どういうわけか近づいてきている…w
102名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:09:26 ID:Kp84cD6c0
>>1
一昨年はどっかの腹黒がドタキャンして申し訳ありませんでした。

>>49
インドは、あのロシアとアメリカの間で上手くバランスを取り続けるだけの外交センスを持ってる。
まぁ中狂が存在するうちは、日印で敵対することはないよ。すでにお隣のビルマが中狂の勢力圏だし。
日本が中狂の属国になれば話は別だが。
103名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:09:31 ID:FvlRATJ40
中国包囲網か、当然の選択肢だよな。
104名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:09:33 ID:42TqlwDb0
>>51
ここにも必死なのがw

共産党のブタめ。
インドと一党独裁国家では格が違うんだよ。
105名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:09:36 ID:cjBZCHHW0
開発費は日本持ちです
加工技術も日本持ちです

106名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:09:37 ID:tdSC75pb0
どうせチャンコロに脅されて仙石と菅がヒヨります。
107名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:09:40 ID:+Aldywzz0
うちのそばに一部上場企業の本社でインド人が一杯働いている。そして
家族ともども、ごくごく普通に日本人と生活してる。子供達、日本の学校に
通ってるんだよな。日本語めちゃうまい。
あとは、インド料理店も5人ぐらいインド人だけで経営してる。ここの
カレー&ナンセットランチは滅茶苦茶旨い。インド人は、真面目。
108名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:09:42 ID:kkqy1kYY0
中国パッシングする気あるならとっととビデオ公開したほうが支持率あがるのにね
109名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:09:59 ID:uLErIrNo0
インドと対中同盟組めば中国は2方面作戦を強いられる
これは抑止効果としてはでかい
防衛費抑止にも繋がるから左派も反対できんだろ
110名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:10:00 ID:U2YiORvN0
ヨガファイア
111名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:10:08 ID:Pp8R+8/z0
党内抗争に明け暮れて1年間外交どころか内政すら何もできてない民主党の功績だと思ってる奴はいないよな
112名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:10:15 ID:sXbbmFgmP
曽祖父がインド人な俺が飛んできました。
113名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:10:19 ID:4h4DN+djO
>>75
このあと仙石が中国に土下座言い訳しそうだけどな
114名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:10:26 ID:fmHCOtJK0
カレーライスか
115名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:10:43 ID:KzqeDPjf0
中共wwwwwwww
116名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:10:50 ID:BUbZ+UCGO
明日の昼はインド料理にするか
117名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:01 ID:K4tBLvSh0
>>60
ロシアが中国寄りになるのは日本がヘタレてるからだぜ。
中国への危機感は海に囲まれ日米安保がある日本以上のはず。
日本に期待する事もあったが、戦略を持たない日本とは協力しようがないそうだ。
118ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/10/27(水) 19:11:02 ID:o2cP+8pwO
>>82
中露北で対抗してくるんだろうから、
日米印で良いんじゃね。
ちょうど3対3だし。
119名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:04 ID:2TMTpIon0
だが現在の政権は媚特ア政権だ

120名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:08 ID:JdSD76ni0
でも日本のサヨクが言う「アジア」って朝鮮と中国のことだからな
印なんて見向きもしてないんだよね
121名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:09 ID:iX5np8Cm0
インド3回いってるが嫌な思いしたことないな
道を聞くとすごい人集まってくる
日本人が大好きらしい
女の人も綺麗だし
122名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:15 ID:FDkGUaNCP
インド人を右には、この事を指し示していたのか
123名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:16 ID:Hjq2SAhDO
よしやろう!
うん、大好きだよ
カレー
124名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:16 ID:6yAFUGBU0
インドも信用しすぎると馬鹿を見ることになるけど、対中一辺倒よりははるかに
マシだからな。

きっちり、外交しろよ。
125名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:23 ID:7drY9xAv0
福田は中国の嫌がる事はやらないってスタンスだからなぁ・・・。
126名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:24 ID:QXJgVdqL0
インドの社会制度にも問題は多いのだろうが、
少なくとも反日教育をしていないからマシ。
大体、反日教育をしている国と仲良くするのは無理があるだろう。
127名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:25 ID:QvwWoPYx0
>>95
それが良いんじゃないか
てか逆に中国に好意的な国ってろくでなしばかりのイメージ
128名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:28 ID:1pcbhLhEO
シナに劣ってる部分何も無いよな 最高じゃないかインド
129名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:32 ID:2+GTPDw60
>>31
国旗が天竺木綿だす
130名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:41 ID:ozDtn/3c0
インドならいい協力だ

中国ODA廃止しろよ
131名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:43 ID:uktGdCMUO
>>16
ワロタ
132名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:11:46 ID:/goYKtjtO
インドと中国はパキスタンも絡んで紛争してるからな
133名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:12:03 ID:cpB5OMgC0
アメリカから核の傘抜けて、インドにミサイル技術渡してインドの核の傘に入ればいいんじゃね?
多分、アメリカだったらいざというときに核使わない気がする
インドだったら中国相手の場合は本気で使いそう

使ったら使ったで大変なんだが
134名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:12:04 ID:sPleO/7iO
インドは核もってるしね
同盟結んじゃえ!
中国と結ぶより格段に有意義だ
135名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:12:06 ID:eyhw3W9e0
>>15
わざわざカタカナで説明しなければ評価した。
136名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:12:09 ID:Kp84cD6c0
>>101
中東地域に関しては、遥かに後退したよ。自由と繁栄の弧……
137名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:12:20 ID:IUgebWSAP
>>31
カシューナッツ
138名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:12:20 ID:dlZ4LKF90
インドのみなさんよろしく御願します
139名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:12:32 ID:yfS+huV00
なんだ気が合うじゃねえか
明日のお昼はタンドリーチキンにするよ
140名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:12:33 ID:wjZMI1/IO
インド、ちょっと遠いなぁ。
船便だと海賊の巣通って三週間位かかる?
141名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:12:46 ID:+aQabg/r0
中韓の利益に平伏しない意味で、
日本にとって真の「自立」と「国益」の確率のため
別ルートで多角的に推し進める
安倍は総理の座を不名誉なカタチで追い落とされ、
財務大臣の 中川 昭一 がいかに邪魔者だったか・・・・
そして消された・・・・

142名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:12:51 ID:PgjBeAT+O
インド様末永く仲良くしていきましょう
143名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:12:52 ID:mRPkMxph0
>>100
汚沢の政治生命を絶たせれば少しは好転するかな?

いずれにせよあの醜い政治屋は追放せねばなw
144名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:12:52 ID:B+f4e3Us0
>>51
盗人よりは全然まともだと思いますよ^^ノシ
145名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:13:03 ID:rwj5gtMF0
香川で今度はカレーうどん食うデモやれ
146名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:13:04 ID:qIdYO3GW0
日本のマスコミはインドと台湾が嫌いだよね。
147名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:13:07 ID:hYpEwMsu0
カレールーにレアアースとか刻印してたらどうしよう
148名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:13:25 ID:Bv9GLkUb0
修ちゃんを駐印大使にしろ
149名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:13:28 ID:bR8P4eZsO
昔、安倍首相がインドで演説しました。
「強いインドは日本の利益に、強い日本はインドの利益になる」と。

素晴らしい関係だね。
中国と朝鮮の言う友好・友愛は強い日本など望んでおらず
日本が衰退することをむしろ我が国の利益と心の底から切望していると違い
インドと日本はお互いが強くなる事に
お互いがエールを遅れる。
150名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:13:29 ID:MbL5wzLW0
今がチャンスだ!インド人を右へ
151名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:13:32 ID:Xd7E2qvx0

インド人街いいな

池袋あたりにつくってくれないだろうか

カレー食べにいくぞ

152名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:13:32 ID:N3MBIfIM0
インドは素直だなww
153名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:13:37 ID:qNhGeifO0
麻生は愚民に阻止されたからな
154名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:13:42 ID:yq9JuLkIP
仙谷「だが断わる!」
155名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:13:48 ID:AiKVzP/O0
インド人のやってるカレー屋行ってきた
もうすごく親切で笑顔で、何かしてくれる度にサンキューって言ってくれるので感動する
例え営業スマイルだとしても立派
156名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:14:08 ID:LYbxQfO0O
>>111
最初と4人が捕まったとき官が民主党議員を使って
公文書を渡したのではないかというのがなかったか?
157名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:14:18 ID:ssi2q5o30
カレーは日本の国民食
158名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:14:33 ID:Ys4WcHbo0
さすがインド人
159名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:14:40 ID:3x/ide2CO
中国に莫大な金が今だに政府から渡されている。その金をきちんとお互いに利益が上がる国との関係に使った方が良いと思う。
160名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:14:43 ID:prbN4YLuO
明日の昼飯は決まったな
161名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:14:55 ID:Dj8O1s7X0
ここまで日本印度化計画なし
162名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:14:57 ID:K4tBLvSh0
>>72
中国外してロシアにしとけ
中国はもはや明確に敵国
次に世界が割れるとき、日本は連合国側にいなければならない
枢軸は中国プラスα
163名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:15:13 ID:t2WS9SvH0
インドは外に出てもカーストを意識するやつがたまに居ると聞く。
取引相手、対応者の家柄が釣り合ってないと不機嫌になると。

これ本当なの?
164名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:15:14 ID:aagPpex70
宗教やってる奴屑ばっかだからインドと親密になるのもちょっと・・・
165名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:15:15 ID:C/rmkvt6O
ベトナム人はクソ真面目
インド人は話しやすいけど下ネタ厳禁
フィリピン人はパッキャオかバスケの話をすると目が輝く。若いならNARUTOでもOK
タイ人はタイ国王の肖像にきちんと一礼すればOK

ソースは毎日色んな船乗ってる俺
166名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:15:20 ID:LBQVWsNM0
>>1
インドのような発想が今の日本には必要

>「日本と共同で、中国の拡張主義を手詰まりにさせる、よい機会だ」などと述べた。

物凄く同意
これが言えない、友好の念仏を呟くだけの政治家はもう日本にはいらないよ
167名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:15:20 ID:rXu4RjEkO
援助した金で作った武器をこちらに向けてくる国に援助するとかもう国民が許さないだろ
政府も国民がブチキレる前に援助先をインドに切り替えろよ
168(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/10/27(水) 19:15:21 ID:paMQ2iKk0
>>1
<日印協力モナ〜

 γ~三ヽ
 (三彡0ミ)
 ( ´∀`) ナマステー
 (_つノノl|つ
  Ll_|_|(___))))∧  ノ
 (__)(`八´丶)⌒つ
169名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:15:26 ID:sXbbmFgmP
曽祖父がインド人な俺になんか質問ある?
170名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:15:48 ID:cpB5OMgC0
>>163
地域による
171名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:15:50 ID:jRnPvD0nO
インド人の思考はマトモな日本人に近いな。
民主党とは大違いだ。
172名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:15:56 ID:xz2BZ+lh0
サーチナより虚構新聞の方が面白い
173名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:16:25 ID:ky4r4PHR0
まさにその通りなんだけど、悲しきかな、今の日本の政府与党は
シナクズ信奉のキチガイ売国奴…
174名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:16:31 ID:7drY9xAv0
ハニ垣はその名が示すとおり中国に及び腰になっちゃうしなぁ・・・。
175名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:16:32 ID:8FZOON1S0
>>155
インドカレー屋ってネパール人経営も多いぞ
インド人もネパリもいい人多いから関係ないかもだけど
176名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:16:32 ID:+vhck+9J0
どう考えてもインドと協力したほうが日本にとって利になる
中国とは適当に上っ面だけ合わせとけばいい
177名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:16:33 ID:dlZ4LKF90
シン首相のように日本を評価し手を組もうって言ってくれてるのは素直に嬉しいね
近所のろくでなしより遠くても評価してくれるインドと仲良くしたい
178名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:16:42 ID:N3MBIfIM0
>>163
外は知らないけどインド国内ではまだ身分制度のなごりがあって
職業などは制限があるらしいけどね。
179名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:16:50 ID:YdQsNOe70
インドには育毛関係で大変お世話になっております。
今後とも宜しくお願いします。
大好きです。
180名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:16:58 ID:IUgebWSAP
インドより日本政府が信用できないのが問題だ
181名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:16:58 ID:c6zMm60V0
ODAをインドに使おうぜ

そうすれば、日本が核持たなくても、
インドの核が中国を狙ってくれる
182名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:16:59 ID:PHpkiMq70
そのためにもミンスの政権は一日もはやく引きずりおろさないとな。
183名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:17:11 ID:+C5c47Dk0
すべては愛の ターメリックハラハラ ハラペーニョ
184名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:17:15 ID:Hjq2SAhDO
俺をいざなえ
ガンジスの流れに
185名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:17:44 ID:C/rmkvt6O
>>163
俺の知り合いのインド人、ここは日本だから牛食ってもいいんだ!とか言ってたぞ
昼に焼肉セット食いながら
186名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:17:58 ID:X13oHnFW0
新幹線は独自の技術とかいい出す
キチガイ国家とはさすがにちがうw
187名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:18:03 ID:yq9JuLkIP
>>146
首相が来日してるのにほとんど報道しないしね
これが中国や韓国ならかなり時間割いて報道するのに
188名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:18:06 ID:/z4s57KlP
インド人のコンピューター技師はすごいし援助してもらってるくせに反日ばっかりやってる馬鹿を
相手にするよりインドと手を組むべきだな
189名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:18:17 ID:/rV5iDgn0
インドは正直だなw
190名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:18:29 ID:KIh/6xLmO
カレー食ってくるか
191名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:18:37 ID:782xJ2yd0
>>136
ああ…ルーピーが小浜に要らん約束したせい?
192名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:18:41 ID:7drY9xAv0
>>182
でも自民党は中国に甘い連中ばっかりだしなぁ・・・。

中国はワシが育てたって売国奴も大勢いそう、あの経団連の献金先だし。
193名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:18:47 ID:IVh1laMO0
>>187
メディアはもう終わってるだろ。
現在の放送権の独占だけはなんとしても崩さないと。

どうにもならないよ。
194名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:18:49 ID:Muc7I24+0
ODA全額インドにまわしたほうがいいな。
195名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:19:05 ID:sXbbmFgmP
>>185
俺の知り合いのインド人の長女が日本に来て1年半経ち、今度インドに帰る。
マクダーナルが気軽に喰えなくなると残念がっている。
196名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:19:20 ID:ruFLij+20
中国は放っておいても手詰まりではある。
日本が助けなければなおのこと。
197名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:19:39 ID:LQpGjSTR0
>>179
育毛関係?教えて下さりやがれ。
198名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:19:50 ID:PZg0ISnOP
糞シナチョンとは断絶してインドと真面目に付き合うべき
199名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:19:54 ID:fRzz9GrJ0
>>184
火葬されてガンジスに流されるのですね
200名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:20:03 ID:AiKVzP/O0
>>175
そうなのか
一応、インドの音楽PVをTVで流してて
時々なんかホームビデオが映ってるんだが
聞いたら店長のインドの実家をうつしたホームビデオだよって言ってたんでクソワロタw
201名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:20:08 ID:xFrS68Lq0
良いね
中国を切り捨ててインドと提携を結ぼうぜ
202名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:20:15 ID:7uS9ohdp0
>>194
中国にやる意味ゼロだしな
203名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:20:20 ID:TykRATLy0
>>163
>>178
カーストは厳然とあるよ
つか日本にも差別はあるし大企業が率先してたよ。
壬申戸籍→部落地名総覧

それよりインドは民主主義国家。何より反日教育していない。
地政学的にも敵の背後におり、海洋の利害も衝突しない。そして核兵器保有国。
何をどう考慮しても友好関係を強化すべき
204名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:20:24 ID:eTLmYsuGO
ダルシムと春麗、どっちとるかという問題か
205名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:20:40 ID:5ECUWq8B0
【インドの魅力】

・人口12億人という巨大マーケット
・数学の下地あり
・英語可
・中国の敵,かつ核保有国


【懸念材料】

・カースト問題
・人種問題
・女性差別
・嘘つき
・ねこ嫌い
206名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:20:47 ID:lDrP23rGP
よし、明日はカレーだ!!
207名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:20:48 ID:g2JYYxCYP
208名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:20:56 ID:Dj8O1s7X0
インド人と結婚した友達(女)

新婚家庭なのに夫の親族が家に押し掛けてくるわ義理の妹がそこで病気になって仕事しながら看病するはめになるわで散々な目にあったとか

インドだから手放しで良いと言うのも危ないな
209名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:21:09 ID:prbN4YLuO
>>165
何か楽しそうだなあ
210踊るガニメデ星人:2010/10/27(水) 19:21:21 ID:0ArXzjNG0
日印友好大歓迎!!!
211名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:21:29 ID:cpB5OMgC0
>>175
よく行くインド人の経営してるカレー屋に、デカいサイババのポスターが貼ってあっていつも吹く
212名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:21:34 ID:N3MBIfIM0
>>207
おまえw
いい加減そのコピペやめろよ。
213名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:21:37 ID:2uMfjbeLO
やっぱり民主主義の国家っていいなwある程度価値観が共有出来る
214名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:21:52 ID:yfS+huV00
ID:7drY9xAv0
大丈夫だよ、安倍ならな
ミンス党に誰かいたっけ??
215名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:21:54 ID:LQpGjSTR0
>>195
インドにもマクダーナルあるって言ってやれよw

俺の知り合いのインド人もこのまま日本に居ていいものか悩んでる。
なんでも日本の学校に通っている息子の大好物が牛肉コロッケなんだそうだ。
216名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:21:57 ID:MTevRmfuO
柳腰健忘長官が全力で妨害します
217名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:22:01 ID:Xoa+4TDH0
全面的に賛成
まさにそのチャンス
218名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:22:09 ID:gqXk5eVi0
対中戦略的互恵関係 対印戦略的パートーナーシップ
民主が敵視する政党が確立した外交方針だがなんで民主が踏襲するんだ 
何にも考えてなかったからとりあえずかっさらってるだけか?
219名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:22:17 ID:pw7wjLOkP
インドの方が好感もてる。
中国援助は廃止にするべき。
技術協力なんて禁止。
220名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:22:17 ID:5T2UrEa40
インドは素晴らしい国だな
221名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:22:20 ID:n3wGpr8i0
インドの核は表向きは対パキスタンだけど、実際は対中国だってな。
222名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:22:21 ID:Hjq2SAhDO
>>199お前ヒドいなw

223名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:22:23 ID:cLmczvXY0
日本は、インドのような親日国家の発展にこそ、協力すべきだ!
中国にくれてやった円借款と同程度の援助と技術支援、企業進出がなされれば、
インドには安定した出生率や識字率の高さなど、中国よりも発展できる要素がある。
諭吉さんの言う通り、悪友と付き合っても100害有って1利無しだな。
日本は、もう中国とは係わるな!
224名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:22:30 ID:8RV/xU5L0
今日はカレー食べました。ご馳走様でした。
ナンがあればもっと最高「なん」だがなぁ。

印度最高!!

菅と仙石は詩ね!くたぱれ!!晋で腐れろ!!
225名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:22:54 ID:PbMnQ7tl0
残念だったな今は民主党政権だ
226名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:22:58 ID:W7bV8M/f0
毒餃子はいらない
カレーが一番
227名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:23:01 ID:KcJCCyG00
インド人はしたたかだから気をつけながら
インドと上手く関係を構築して欲しい。
228名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:23:11 ID:FQT5IwbY0
中国からインドへの華麗な転身だな
229名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:23:21 ID:km0GZ4j/0
>>27

日本人の方がルーズだよ
特に終わらせる時間は
230名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:23:23 ID:C+3A7/ai0
>>205

最後、フイタ。でもねらーにとっちゃ大問題だなw
231名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:23:46 ID:YdQsNOe70
>>197
フィンペシアってやつ
使用4ヶ月で別人になったよ

まだ20代だけどな!
232名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:24:07 ID:K4tBLvSh0
ネパールは毛派に引っ掻き回されてるし
233名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:24:17 ID:L9sFM98Q0
菅「だが断る」
234名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:24:23 ID:Zgu9qVBB0
チキンスティック揚がってないですけど。
のみならず、シーラカンスの南蛮漬けとかの世界。

その代わり…うふふ。
235名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:24:25 ID:7drY9xAv0
>>214
安倍は二度とトップになれそうにないから駄目

民主党は、政権に就いた途端に中国の問題点を表面化させたから自民党より一歩リード!
自民党も民主党に追いつけるよう頑張ろう
236名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:24:25 ID:6B+ze2hh0
別にインドも全面的に信頼できる親日国って訳じゃなかろうが、少なくとも
反日教育をモノ心つく頃から繰り返してるキチガイ国家と連携するよりかは
遙かにマシだろうし、なんと言ってもインドは場所と核保有国と言う事と
中国と長年にわたり敵対関係に有ると言う事で、日本が対中戦略を練り直す
為のパートナーとしてはアメリカ以上にベスト。ベターじゃなくベストね。

インドと同盟に近い関係結んで置けば核保有してる敵対国を奴らは背にして
日米安保と正面から向き合う訳で、もう尖閣・沖縄を軍事的に強奪なんて野望
は絶対に無理になる筈w
237名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:24:30 ID:QYcrL+yNO
独裁国家と手を組むより遥かに安全
238名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:24:37 ID:nmIsxeNfO
親日だからマシって程度でしょ
239名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:24:41 ID:4uNJ0AFF0
さすが8千馬力のサイボーグを輩出した国だけの事はある。
240名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:24:43 ID:/1wiSgK50
こういう親日国家にこそ莫大な支援を行ってくるべきだったんだよ。
中国や韓国はどうだ?一体幾らつぎ込んだ?その挙句の果てが反日カードだぞww

中国とは常に戦争の危機、韓国は購買力をつけても日本の市場とはならない
日本製品ボイコットが骨の髄までしみこんでいる。今すぐ方向転換し、インド、
ベトナム、インドネシア、タイ、ミャンマー、バングラデシュ、カンボジアに舵を切れ!!
241名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:24:46 ID:762e2sQEO
>>208
インドに限らずアジアはそういうのがほとんど
親戚で一人が金持ちになればみんなで頼る
日本も親戚一同が低所得だと大抵がそう
242名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:24:50 ID:Z2Sujjr10
新宿西口のヨドの裏にあるインド料理屋のカレーは美味いよね
243名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:24:52 ID:fTTWZ9p90

あとは尖閣ビデオを公開しない

売国民主党を潰すだけでおk。


244名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:24:58 ID:7mDoCkg00
とりあえずインドは・・・
かんしゃ&きたい してくれてる
おれいのきもちもいえる。

さつりくしゃモウタクトウ と ガンジーではうつわもちがうしねぇ

インドのヒトは「さんせいけんクレ」とはいわないし
ちょうないのソウジやクサむしりニモでてくるぜ
245名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:25:04 ID:7uS9ohdp0
>>208
少しずつ深めていくのが友好ってもんだ
ぶつかるところはあってもそれを話し合えば理解も深まるだろう
正直中国のことが無くても良い付き合いはするべきだと思うよ
246名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:25:08 ID:nyfQUvV9O
それはそれで中国様が怒るからとおおっぴらにはやれないのが民主党
247名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:25:18 ID:yY1z3qq9O
インドの思想ってどんな感じ?
248名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:25:25 ID:usnQjHsgO
早急に対中包囲網を築かないといけないのに
自ら土下座しに行くのが民主党
249名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:25:36 ID:sXbbmFgmP
>>204
どう考えても、火が出せて手足が伸びるダルシムが便利。

>>205
カーストに関しては逆手に取れば力になる。
妙な自尊心に満ちた上級カーストよりも、
それに負けないだけの根性で勉強をしている、
下級カーストの人を優遇できる仕組みを作れば、
優秀な人材が集められる。
特に、インド国内じゃ這い上がりきれずに終わってしまう人もいるし、
それらをすくい上げられる仕組みを作れば・・・。
250名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:25:40 ID:oKo9lLw60
カレー嫌いな日本人なんているの?
251名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:25:50 ID:70SoZ3890
敵の敵は味方。
インドから電撃的に核ミサイルを輸入する手もある!
くだらねーゴタゴタが無くて良い。
後継ミサイルは自主開発。
252名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:25:52 ID:UF0zQTKbO
インドと日本を同時に敵にまわしても中国が圧勝するよ!
253名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:25:56 ID:PbMnQ7tl0
敵の敵がなぜか味方に出来ない日本
254名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:25:58 ID:Qe43tNX/0
中国と早くきってインドと組むべき
255名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:26:00 ID:sxcxo8O40
仙石「インドが勝手に言ったこと。」
256名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:26:11 ID:+aQabg/r0
まっ、
某ルーピー鳩山の妄想「東アジア共同体」とは
まったく真逆の構想だからね。
安倍チャンやその他保守系議員の考えは。
彼らは「中韓包囲網」だろうね。それで中韓をコントロールする。

そりゃ彼らにとっちゃ、シナチョンなんてヤツらが
いかに ”ろくでなしのならず者国家”か肌身に染みてるだろうし、
マスゴミがアジア全体が反日国家であるかのごとく
吹聴してきたが、実際は日本に畏敬の念を
もっているアジア諸国が多い。
そして同じく中国には脅威を抱いている・・・
そうしたアジア諸国と連携をともにして、
誠意などというものが一切通じない中韓とは
常に駆け引きの対象として付き合っていくしかない。

257名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:26:29 ID:ao6FFsau0
まずはインドの可愛い娘を俺の嫁にください。
258名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:26:35 ID:5XkApWyT0
行けレインボーマン
インドの山奥で♪
http://www.youtube.com/watch?v=IYYE8MdJYXE
259名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:26:35 ID:LQpGjSTR0
>>231
おお!さんきゅー!!
でも、ググって一番最初出てくるのがこれだものw

フィンペシアの通販ガイド|偽物や発癌性の危険を避けよう!
260名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:26:42 ID:AiKVzP/O0
1500年くらい日本と中国は緊張してんだからいい加減に
中国は無しだって気付けよ政治家も
261名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:27:02 ID:6B+ze2hh0
>>246
それは自民党だろw 安倍がインドと同盟関係結ぼうとしたら谷垣や野田や二階や
加藤と言った親厨売国奴どもが猛反対したっけw
262名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:27:09 ID:2DZwevZxO
インドさん、先にNPTを批准して下さい
263名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:27:11 ID:dh3cpyvN0

 民主党は尖閣問題発生以来、幾度も幾度も嘘を重ね、日本を売ることばかりやってきた

 自民党の安部は尖閣問題発生以来、着実に日本を守るための活動を地道に積み重ねてきた

 もう民主党なんぞ、1回でも解散総選挙しようもんなら確実に野党落ちだ
264名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:27:22 ID:+vhck+9J0
シナチョンに協力してた連中は頭悪すぎだろ
適当な上っ面だけの隣人関係でよかったのに
265名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:27:29 ID:+C5c47Dk0
カレー の検索結果 26件
あれ、意外と少な…

日本のカレーライスは一度エゲレス経由してるからなあ・・・
266名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:27:43 ID:2uBdvXKv0
インド洋の海上給油は続けるべきだった。
267名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:27:47 ID:jU3U3LYL0
仏教だってインドから渡来して日本で花開いたんだ。
南無釈迦無二佛。
268アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2010/10/27(水) 19:27:51 ID:rpjB7mDV0 BE:353229247-2BP(3001)
敵の敵は味方
遠交近攻
天下三分の計


どう見てもインドの強国化は日本の利益です。
269名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:27:52 ID:nSE3Q8LM0
|  |
|  |_∧韓国
|  |#`Д´>
|  |⊂ノ          ずっと友達でいようね。
|  |∧∧       ∧∧    ∧∧        ∧∧
|_|#`ハ´)     ( *゚ー゚ )(*´・Ω・`)    (´∀`  )  
| ̄|⊂ノ       ( つ旦O  ( つ旦O     O旦⊂ )
|  | ノ        と_)_) と_)_)      (__(__ ̄)
中国       ベトナム   インド      日本
270名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:27:59 ID:s73LYJI60
>>1
おおいにやるべきだね
レアアースはどこにでもあるという可能性があるからね
もともと中共はよその国のレアアースの産出防ぐ為に
激しい価格ダンピングで他所の国の鉱山をつぶしてきたからね
それこそ地政学リスクがあるわけで
271名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:28:25 ID:70SoZ3890
そういや、今日はカレーだった。
日本人なら、昔ながらの味、ゴールデンカレーが一番だよな?
272名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:28:32 ID:YFyy43DG0
もっと早くからインドと組んでりゃよかったんだよ

始めから日本に敵意ムキ出しの中国人より、インドの方々のほうが信頼できそうだしな!
273名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:28:34 ID:fVHNpxD30
今だ!インド人を右に!
274名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:28:36 ID:WzAtNIiZ0
インドよ、お主もワルよのう
275名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:28:42 ID:/z4s57KlP
>>238
いやインド人のコンピューターエンジニアはマジすごいらしいぞ
アメリカのコンピューター関係もインド人がいないと駄目らしい
276DinoSwift ◆m7TsEz1c5. :2010/10/27(水) 19:28:43 ID:QXnIjIWTP
【インドの懸念材料】
・カースト問題
・人種問題
・女性差別
・嘘つき
・ねこ嫌い

【中国の懸念材料】
・反日
・共産党一党独裁
・中国人民を含む弾圧・虐殺
・嘘しかつかない
・四足は椅子以外なんでも食う

(へ´ω`) >>205
      インドで十分じゃないか。
277名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:28:47 ID:7mDoCkg00
>>252
しないよ
もう2、3ねんでインドのじんこうがシナをぬく
それも13おくのコジキではなくろうどうりょく、としてのな
278名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:28:48 ID:7drY9xAv0
>>263
といっても自民党の意志は安倍を要らないと思ってるからなぁ・・・。
279名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:28:50 ID:l3CwKl+w0
カースト制度は別に良いじゃないか。

日本も、メルヘン、在日、チョン、チャンコロの区別を明らかにすべきだ!

280名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:28:55 ID:dlZ4LKF90
>>205
猫嫌いなのか・・
281名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:29:01 ID:15zToGtq0
みんなこれもう見た? スレチだけど日本人なら見とくべき

tp://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-3974.html
282名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:29:16 ID:8FZOON1S0
>>205
カースト問題は改教すれば解決
実際カーストが嫌な人達が仏教徒になっていると
数年前から耳にしたり報道で見たりしてる
283名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:29:21 ID:hwc30sQG0
インドの知識人は親日が多い

乞食は何も知らないだろうけど
284名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:29:23 ID:Enk4bSzWO
その通りなのだが…
シーレーンの確保が急務中国に海域を脅かされてる周辺国と連携しなければならん

にも関わらず政府は海洋に建築物すら認める形となった

問題意識ゼロの媚中派の排除が政財界の急務だな
285名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:29:25 ID:XMy1td3B0
強欲売国奴は中国でシネ
286名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:29:29 ID:hWkijBo50
これこそ麻生の言ってた「自由と繁栄の弧」じゃないか
287名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:29:48 ID:ssi2q5o30
20年位前インドの風俗嬢はムービーアクトレスだと聞いたが本当なのか?
288名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:29:49 ID:FiBTz3U60
日本はまだインドを知らなすぎる
もっと情報が欲しいよね
2chでもどんどんインドの経済や風土などについて語りたいよ
289195:2010/10/27(水) 19:29:53 ID:sXbbmFgmP
>>215
俺もそのインド人も、あるの知ってる。
バンガロールっていう街に住んでるから。
ただ、相対的に高いモノになるから、喰いづらいんじゃないのかな。
時給800円のバガ100円と、時給100円のバガ60円じゃ、ねぇ。

ちなみにそのバンガロールにあるマクダーナルは、
何度か焼き討ちに遭ってるw
290名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:29:53 ID:yY1z3qq9O
>>252

なんに圧勝すんの?w
291名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:29:58 ID:dh3cpyvN0
インドは核あるからな。
これで中国が日本に悪さしようもんなら、アメリカとインド双方から攻め込まれる。
292名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:29:57 ID:Kp84cD6c0
>>191
それもあるが、菅が何故かノリノリで日本独自の追加制裁までしちゃったのがな。
あとインド洋給油の一方的な引き揚げによる金だけ出す外交への逆戻り。
嘘か真かサウジ国王を激怒させた件。
あと麻生の頃はイスラエルとイスラム諸国関係の安定に積極的に関わってたが、
鳩山以来、そっち方面検索しても何の情報も出てこない……
293名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:00 ID:mxWsWytp0
印度好きっす。気さくで明るいしガッツあるし頭いいし。なにより礼儀正しい。
印度人なら日本的アイデンティティーや武士道精神を理解できると思うし、
印度的アイデンティティーもまともな日本人だったら理解できる。

まあとりあえず、池袋西口の支那人街を印度人街にしてしまえ。
294名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:02 ID:YdQsNOe70
>>259
俺はアイドラッグって場所で買ってるぜ
あくまで自己責任な!
インドにはこれからも頑張ってほしいな
295名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:04 ID:bCUHN4AW0
インド人は故郷に多くいたので親近感がある。
高校時代の友人も父インド人、母日本人って子がいた。
296名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:04 ID:uPbd0Q4cO
遠交近攻


ただし秦と燕の関係になる可能性も忘れるべからず
297名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:12 ID:7uS9ohdp0
>>253
叩いてくる奴に土下座して友好的だと無視するからな
298名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:16 ID:C/rmkvt6O
>>209
ついでに
中国人…エロい。しかし金には汚い。あと船が臭い。
韓国人…意外とまとも。実は元在日で日本語ペラペラの奴がたまにいる
ギリシャ人…以前は世界的に最低の船員と言われるほどゴーマンだが、最近はまとも

むしろ、白人の方が話しづらいな
ビジネスライクというか
299名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:20 ID:orwiIvhSO
インドの時代だな
当に遠交近攻だよ
まずはインドと援交しないと
300名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:20 ID:dStH5rOa0
>>239
やーいラブコメまんが
301名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:24 ID:EQrLMdlCO
支那よりはるかにマシだがインドもまだまだ民度低いぞ。
あまり信用しすぎてはいけない
302名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:33 ID:6nBtX3x20
中国がはじける前に
日本企業は中国から撤退したら?
303名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:33 ID:fC3W/QRpP
【ネット】[http://twitter.com/ikasut]がネットで殺害予告か?? [10/27] ドクオが自殺をしに行くようです
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1288174473/

304名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:33 ID:nSE3Q8LM0
>>276
つ 羊羹大好き
3051888:2010/10/27(水) 19:30:41 ID:w5TPa2F60
安倍の引いたレールな、民主党も乗るしかないなwww
306名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:42 ID:Dflhxv0T0
インドと中国は仲悪いからなw
307名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:47 ID:l9T9SFh3P
麻生さんの「自由と繁栄の弧」がいみじくもミンスによって実現されようとはw

安倍さんや麻生さんの言うことは、やはり正しかったんだな。
308名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:30:49 ID:Lrvx6VeN0
【技術供与】日中、省エネや環境で協力合意
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101024/t10014787671000.html
参考URL(供与される技術) http://www.nano-opt.jp/superconductor.html
309名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:31:08 ID:7drY9xAv0
>>286
クチだけの自民、実行力の民主とはよく言ったモンだ・・・。
310名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:31:17 ID:Ie0Diwld0
シン首相は表向きでは菅と会って発言してるように見せてるけど
本当の外交は裏で自民がやってるはずだよ。
安倍ちゃんとか麻生さんとか。
311名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:31:23 ID:SXIu6NOM0
安心できないな・・・
だって民主党だぜ・・・
センゴクがなに言い出すかわかったもんじゃない
3123月1日はバカチョン記念日:2010/10/27(水) 19:31:45 ID:QJgSa57m0


 共  通  の  敵
313名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:31:56 ID:0mK1IIm1O
高くなって他国と値段が変わらないなら、
売ってくれる所から買うわな。
ただ中国は世界的に評判落としたんじゃないか?
貿易を脅しの材料にしたんだから。
314名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:32:07 ID:dh3cpyvN0
気のせいかな?

やたらインドをコキ降ろす、中華くさいのがいる
315名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:32:13 ID:bCUHN4AW0
>>300
なんでバラダギ様は「やーい、ラブコメ女!」と言われなかったのだろう。

盛田がかわいそうだ。
316名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:32:13 ID:Lrsz87nz0
実際に会って話して見りゃわかるが、
中国人とインド人じゃメンタリティが全く違う。
あんな中国人でも、インド人に比べりゃまだ理解できる部類なんだよ。

先行き不安な中国なんか捨てて、インドに、なんて簡単に言うヤツがいるが
あの辺の国はそんな簡単なところじゃねーよ。
外交的に、って話ならそりゃインドの方が良いけどさ。
317名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:32:17 ID:k6SJ7JQCO
日印同盟を早急に構築するべきだ。
318名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:32:26 ID:aZqd5H09O
近々来るであろう中国のバブル崩壊!日本は最小限の被害に止めると同時に、
本当の意味での貿易相手国を育成し、両国の発展を願う
バブル崩壊時に再びすりよって来るであろう中国に対しては、忘れてはいけないクボタ社員の拘束事件だ
日本国及び日系企業は忘れてはならないぞ!あの屈辱を
319名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:32:32 ID:FnCtr4aLP
>>264
同意、「日本企業が中国に進出」以外の「ビジネスだけ」の関係でいい
320名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:32:34 ID:j+XbUadQ0








チャンコロざまああああああああああああああああ






321名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:32:46 ID:t2WS9SvH0
>163にレスくれた方々に感謝。

インド国内ではカースト制度は今なお続いていると認識している。
ITなんかの新しい分野ではカーストによる制限が作られていないから
若者がこの分野での成功を競い合っていて、
数というマンパワー、数学的な知識・才能、意欲が相まってインドの一大産業となっているとも認識している。
一部の地域、あるいは階級、その両方に限られることなのかもしれないけど
日本人が日本でインド人を接待するなんてときには会社の役職以上に家柄に気を使わなきゃいけないのかなぁ。
そこは宗教の部分だから、インドと仲良く付き合うのも一朝一夕にはいかないか。
なんにせよ、反日教育が無いってだけでアジアでは抜きん出て付き合いやすい国だがw
322名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:32:46 ID:Nmx2Ul+x0
でも全国民の支持を得て成立した民主党政権は
絶対にそんなことはしませんからwwwwww
323名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:33:06 ID:Lrvx6VeN0
>>308
他の国が喉から手が出る程欲しくてアメリカさえ頭を下げてきてるらしいという話の技術
商品を売らずに技術を貢いで、支那からこの前の新幹線みたいに商品がでて
日本の首を絞めるだけになる
324名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:33:09 ID:69F7V7u4O
カレー大好き小池さんに変更しろ
325名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:33:12 ID:fGmCFsWV0
日本人はロシア相手だとやたらと警戒して、企業の進出どころか投資すらロクにしないくせに、
何で中国相手だとホイホイ進出、ガンガン投資しちゃうのかな?
ロシアも中国もヤバさに大差ないのに。。。
326名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:33:15 ID:5H0vZcFcO
インドとは現状のところでは益するところはあれど、害はないからね。
327195:2010/10/27(水) 19:33:17 ID:sXbbmFgmP
>>205
あぁ、あとヤキソバ好きだと思うから聞いてみてw
328名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:33:19 ID:7drY9xAv0
>>311
仙石で中国を油断させておいて前貼が中国を刺すって寸法なのでしょう
329名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:33:20 ID:C/rmkvt6O
インド人の嘘つきは自分が知らなくても(聞いてきた人に)教えないと困っているに違いないという心理からって聞いたことある
330名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:33:50 ID:6B+ze2hh0
>>310
いい加減、妄想はやめとけよ自民珍者w 空しいだろw

そもそも自民党政権が続いてたら谷垣が言ってた通り、例の船長一行は
逮捕もしないで追い払ってただけで終わってた訳で、厨獄の極悪さは
日本人の多くは気付けなかったw おまけに自民党内には谷垣・野田・二階
加藤と言った親厨売国奴が沢山いて、インドと連携すること自体不可能だったろうw
331名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:33:56 ID:CXKFn4zoO
対印外交の基礎は森内閣じゃなかった?
332名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:34:08 ID:VHm7632R0
インド愛してるぞ!!
333名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:34:09 ID:XXBPjTKyO
インド人は、嫁入り道具や金が少ないと、夫側が嫁に火をつけて焼き殺すってホント?
334名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:34:12 ID:mv9W3dXQ0
インド式九九が出来ない奴の階級は奴隷な
335名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:34:20 ID:8HvM0TEK0
日本と協調体制をとる事がどれだけ危険なことか…。
いつヘタレて梯子を外されるかもわからん国をあまり過信せん方がいい。

敗戦を経て日本は戦後そういう国になってしまったんだなぁ。

一国平和主義を信奉して外のいざこざには耳目を塞ぎ、なんでも金で済まそうとしてきた。
そういう卑しい国家としての体質、国民の意識を変えていかねばいかんな。

まだ日本に期待を寄せてくれる国があるんだから今からでも遅くない。
336名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:34:20 ID:nSE3Q8LM0
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  ⌒  ⌒  i ) よし、日本の代表として
       i   (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_)  |   ちょっとインドに行って来るか・・・・
       \    |┬|  ノ    
       /    `ー' \   私に任せれば全てうまく行く
337名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:34:23 ID:8QOLPQG10
>>276
はぁ?
猫嫌いなの?

ねーわインド
絶対ない!
338名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:34:26 ID:LQpGjSTR0
>>289
バンガロールの時給も上がりつつあるから、しばらくの我慢ってところかな。

俺はデリーのKFCに行こうとしたら、燃えてたってことがあったなw
339名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:34:35 ID:7uS9ohdp0
>>316
グローバル化だしな
極東に閉じこもってても仕方ないだろう
340名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:34:37 ID:fHOaxmvPP
こ、ここは有効の証としてカレー寿司なるものを流行らせてみてはどうだろうか
341名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:34:37 ID:Kp84cD6c0
>>278
要らないと思う人もいるだろうが、コキントーが来日したときに同席させようと考えた人もいる。
まぁ心配しなくても総理にゃならんだろ。
本人も何か今のほうが動き易そうだしw
342名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:35:15 ID:sZDFDBnx0
>>205
玉子焼きも好きらしいな
砂糖入ってない方、つか出汁巻きか
343名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:35:26 ID:bCUHN4AW0
ここはインドの山奥で修行したレインボーマンの出番だ。
344名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:35:33 ID:l404gm8o0
インド人とは仲良くなれそうな気がする
こういう国が隣国だったらよかったのに
345名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:35:35 ID:yY1z3qq9O
>>306
お前物知りだなw
346名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:35:42 ID:NsNWXpZ+0
やはり麻生は正しかった
347名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:35:43 ID:phicPDJN0
魔人ブウがピンポイントで人間殺していったじゃん。
あれ、中国にやってほしいわ。
348名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:35:50 ID:v159T55T0
ts
349名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:36:07 ID:c5pOJkvcO
遠交近攻やで!
350名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:36:14 ID:pPizWWWb0
っていうかインドは利害とか関係ないよ

戦争に負けてボロボロで何もない国家の日本に対して
味方してくれたのインドだしな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
本当にこれ以上ないどん底の国だぜ
なかなかできないことだよインドは!!!!!
351名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:36:23 ID:ij/h7Ap10
インドといったら、安倍さんしかいないな
352名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:36:29 ID:O/2O2/PTO
敵の敵は味方。しかもインドの対日感情は悪くはないしね。
東西そして、南の東南アジア諸国で支那を包囲だな。北の奴らは…いらん
353名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:36:30 ID:c8waOVnA0
シナ畜など相手にするな!!馬鹿を見るだけ
354名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:36:34 ID:LQpGjSTR0
>>294
感謝する。
355名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:36:50 ID:kP6Hevx10
インド+日本のハーフといえばマリ・アンヌさんを思い出すよ
11PMで司会やってた
不思議な美女だった
今どうしてるのかな?
356名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:36:50 ID:Nqa91Qgw0
恐ろしいことがおきています。
外国人参政権は「常設型住民投票権」と名を変え、
着々と、各市の条例を通過中です。
「日本滞在が3年を超える外国人らを含む18歳以上の住民が、
市議会への投票権を持つ」というものです。
「常設型住民投票権」を調べてみてください。
これ以上民主党に日本を外国へ切り売りさせるな
これこそ断固たる姿勢で臨むべき

 【外国人参政権反対FLASH】
(※「すべからく」の意味は辞書で「積極的に是非とも」、フラッシュはうっかり間違い。「おしなべて」だと思う。)
http://up46.net/up-s/src/up46.net0133.swf
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/
357名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:36:53 ID:6B+ze2hh0
>>344
隣国じゃないからいいんだよw お前インドがパキスタン・バングラデシュ・ネパール
あたりにメチャメチャ傲慢に振る舞ってるの知らないだろw
358名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:37:00 ID:QYTIDZ0m0
カレーは日本食な
それを認めてから擦り寄って来いや糞インド
359名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:37:12 ID:aexv8gDc0
西原の漫画のせいで
インド人にはあまりいいイメージがない。
中国よりはマシだけどw
360名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:37:16 ID:XeqOFyn/0
今は民主政権だからなぁ・・・
361名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:37:29 ID:0192eCpvO
>>336
らめぇぇぇ!いろんな意味で終わっちゃうヨォォォ
362名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:37:39 ID:Mrza0xpF0
OK!喜んでその手を取りましょう。手始めに近所のインド人が経営してる
カレー屋の売り上げに貢献してくるか
363名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:37:49 ID:vDINVGpz0
>>336
やめてー
364名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:37:51 ID:V4f9tEB10
同じ金を出すなら、インドのほうが良いよな
365名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:37:53 ID:sXbbmFgmP
>>333
田舎では、あるらしい。
知り合いのインド人に聞いたら、若干気まずそうに認めてた。

>>338
デリーのKFCも焼き討ちされたのかw
俺が行ったバンガロールのKFCも焼き討ち履歴あるらしいw
ちなみに俺が行った5年ぐらい前は、街のパン屋の素朴なパンが、
まだ1個1ルピー(当時2.4円ぐらい)だったなぁ。
366名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:38:00 ID:Eg0jJMyqO
>>205
知り合いのインド人が、動物愛護センターで野良猫が処分されてるって聞いて泣いてたよ。
367名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:38:07 ID:pP+LHonG0
反日教育してない
しかも中国を嫌ってる
日本にとって絶対に友好結ぶべき相手だな
中国?土人はいらないからwww
368名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:38:08 ID:Kp84cD6c0
>>330
民主党に、シン首相との会談をドタキャンした元党首が要るぞ。

気をつけたほうがいいんじゃないか?
369名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:38:17 ID:PiRWjH3D0
>>357
そうそうw
隣国とは仲良くできん
っつーのは東でも西でも言われとるわな
370名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:38:22 ID:VFUu1nYS0
インドはプロ外交。菅内閣はアマチュア害交。
インドさん軽く揉んでやってください
371名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:38:30 ID:2JszvysHP
少なくとも、韓中より、1億倍信用できるわ。www
インドはイギリスの植民地だったから契約社会が根づいているからな。
372名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:38:40 ID:Sd/O+pWa0
まぁ民主党政権には決して活用できないんだろうな
373名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:38:41 ID:0/IbImQrO
>>309
捏造イクナイ
374名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:38:49 ID:/0J1i0iW0
>>4
さすがに民主も呆れてるよ。
375名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:38:51 ID:Nmx2Ul+x0
>>359
インド人って、マジであんな感じだよ
376名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:38:53 ID:hqwsl0LE0
712 名前:無党派さん :2010/10/26(火) 20:38:06 ID:OYcmzOXT
中国側でさえ尖閣で海保員死亡って報道してるのに日本のマスゴミはひでーな
http://www.bbc.co.uk/zhongwen/trad/china/2010/09/100907_china_japan_diaoyu_crash.shtml
923 :可愛い奥様:2010/10/25(月) 22:24:36 ID:rHci25nw0
いつまで隠すのか。
http://www.bbc.co.uk/zhongwen/trad/china/2010/09/100907_china_japan_diaoyu_crash.shtml
このニュースだと、海保の職員は殉職され、日本外務省アジア大洋洲局審議官北野充氏が、
中国駐日大使館公使劉少賓を呼び出して、遺憾の意を表して抗議したとあります。
殺人未遂ではなく、殺人です。
731 :名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:22:49 ID:rl6FkZWf0
 ●今回の事件、防衛関係、警察関係の 「遺族会」 がいろいろと動いてる 
 ●当初、中国で報道された速報は、「日本側の乗組員 死亡」、
   後に報道された内容では、海保の職員4人が海中に投げ出され、うち、一人が死亡 (これがモリで突かれた人)
 ●それと一致するようなイシハラ情報 海保の誰かが殉職してる。
  中国人が海保の職員を殺しても、 その犯人を釈放しちゃった センゴク
4 名無しさん@十一周年 2010/10/24(日) 10:40:18 ID:ehUKr1wN0
ttp://twitter.com/GONOW0210/status/28541543743
石原都知事、ただいま出演中の報道2010で大暴露!「きのう(尖閣事件の証拠ビデオについて)関係者から聞いたんだけどねぇ、海に落ちた海保の人を(中国人が)銛でついてるっていうんだよ」。うろたえる司会者。表情がこわばる長島議員。
●賎石がビデオを編集・消去?●とっととビデオ公開しろよ、売国党!!
225 :名無しさん@十一周年 :2010/10/17(日) 22:04:41 ID:pZf5icRoO
尖閣の事件で海保の人が殉職したって本当? 誰か教えて
226 :名無しさん@十一周年 :2010/10/17(日) 22:06:37 ID:C69sXovr0
マジ。日本政府は隠蔽し、中国側も日本人に漏れることを恐れて情報規制されてるが、事件発生直後の中華ニュースサイトには日本人死者1名と記載されていた。
377名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:38:58 ID:oKo9lLw60


         、‐::::::::::::::::::::::::::::::)`ヽ、
       /{::_;;::::::::::::::::::::-=、r‐'::::ヽ
      / ,ィ   !「 ヘ::::::::::`;ヽ、:::}、::::::\
      ..::::レ'-'´::::::;:::::::::::::、:::::ヽ\{ }::::::::::`-、_
    /::::::::::::::::::::;、::{、::!::::::::::\;;;:r  ;;;;;;;;;:::::::::::::ニ=
  /ィ::::::/:::::::::::/|::}::ヾ、ヘ:::∠,ヾ;_;;;「rヽ;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::ゝ
 -‐'/:/:::::l::/:::::::/, |ノ`ヾ ソ { j:::「:::::::';;|>}/;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::r
   lイ:::::::Vl;;;;;;、「r h、   、 ゞ' .:::::>-<;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:::/
    ``ヽ」-、:ヘヘ ゞJ,      :::::{{ f;l|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;};:/
         |::::lヽ  ヽ _,ィ´i  ::::ゞ_ノj;;;;;;;;;;;;;;;;ゞ}
         l:::/;;;ト、  ヽ、.ノ  .::/::::'、;;;;;;;;;};;;>'
        /:イ:l:ヾ_>,、    /:., ‐'久;;;>',、-‐‐‐ 、_
       /´|!|;;;;;;;;;;;l;;;;``ー'i‐'´‐'´彡/: /
       ´  ヾ‐'`>=ゝ‐ク='"´/: : l
378名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:38:59 ID:cLmczvXY0
インドはロシアと共同で、ステルス戦闘機を開発してんだぜ!
もちろん対中用の機体だ。
もうアメリカは頼りにならない。核武装も含め独自の国防を模索する時期だろう?
この期に印露との関係を強化して、ステルス共同開発に日本も混ぜてもらえば
FXの件も解決だし、北と東西から中国を包囲できる。
中国が覇権主義的な野望を実行に移すにも、
二正面作戦ならぬ三正面作戦となり、馬鹿でも諦めざるを得んだろう。
http://obiekt.seesaa.net/article/139706714.html
379名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:39:12 ID:2C9ATH+ZO
やっとこさ方向転換に向かえそうだな
麻生で決まるかって時に鳩になったから・・・
反日の中国より親日のインドの方が利益はでかい
さっさと中国と縁を切れよ
反日在学留学生の事を考えればよくわかるだろうに
380名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:39:15 ID:xxun4CLd0
>>326
遠交近攻ってスゲー合理的だよな。
まして、簡単に国家が征服されない現代なら、かなり長期に渡って権利がぶつからない。
中韓朝露なんざ、はじめから背後に敵を作ってやる、くらいのスタンスで相手すりゃ良かったんだ。
381名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:39:46 ID:9t1u8wSC0
日本人には絶対に言えないセリフだなw
382名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:39:47 ID:mb03dTqi0
>>1
いい話だなぁ・・・(AA略
383名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:39:53 ID:7drY9xAv0
自民党は在日とか経団連の奴隷中国移民とか見ての通り
特亜大好き政権だったからなぁ・・・。
違うと言うなら在日を全員追い出して誠意を見せて欲しい

>>341
でもトップから引き摺り下ろされるのを見るにつけ、目の上のタンコブって扱いなんだろうなぁ
動きやすいっても、動きやすい=実権も無い、だからなぁ・・・。
384名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:40:01 ID:x9YVZrQE0
以前、小沢一郎はシン首相との会談をドタキャンしたな。
あれはやっぱり中国様の顔色を窺ってのことかな。
385南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/27(水) 19:40:04 ID:Fg7l+50w0
売国政党でどこまでやれるか。
それに中国もインドで日本を貶める
情報戦を展開するだろうqqqqq
386名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:40:23 ID:SHDZjeJP0
ほう、インドにレアアースはあるのか
知らんかった。
387名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:40:22 ID:HUQ3nM1hO
>>358
半島に帰れや。
388名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:40:37 ID:C/rmkvt6O
>>369
仲良かったら同じ国になってるはずだからな
陸続きで仲良いのはアメリカとカナダぐらいか
カナダはアメリカと同一視されると激怒するけど
389名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:40:46 ID:kP6Hevx10
第二次大戦後に日本の見方をしてくれたのが唯一インドだった
恩人だね
390名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:40:51 ID:KWwbqcRT0
インドねえ
いい話だけどかなり面倒臭いよ
インドと深く付き合うならイギリスとやりあう覚悟がいるな
391名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:40:59 ID:CfK8DNSu0
極東裁判で「将来日本人の子弟が自虐史観にさいなまれるのはしのびない」うんぬんと発言したのはインド人判事だったか
このシン首相って人もそうだが、古来より個人の覚醒を重視してきた土地柄ならではの思慮や造詣の深さを感じる
一般市民にはまだまだ迷信に染まったところはあるにしても
392名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:41:01 ID:R8gVjb3R0
インドは現実的に中国の驚異があるからな、さすがに話が分かる
393名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:41:04 ID:qEQs2MYw0
ラーメン食って帰ろうと思ってたが、ココイチに変更することにする。
394名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:41:06 ID:Nmx2Ul+x0
>>380
「隣の国と仲良くしましょう」ってのが
もう、その隣国からの侵略プロパガンダの第一歩だってことを
日本国民はもっと強く認識するべきだよな
395名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:41:17 ID:pPizWWWb0
民主はクソだがだから自民ってことは絶対にない
安部ちゃんがきちんとした保守を作るなら考えておくわ
396名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:41:22 ID:fHOaxmvPP
あとは独仏と一緒にユーロに活入れたら怖いもん無しだろ
397名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:41:22 ID:nSE3Q8LM0
誰か、可愛いインド娘が主人公の萌えアニメ教えてくれ
398名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:41:23 ID:GkCuXAXoP
よし、今日は久々に  牛友チェーン 行ってくるか
399名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:41:25 ID:9y+NriaU0
インドは好きな国の一つ!文化も人間も面白い!
400名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:41:26 ID:0sn6v34r0
90年代に江沢民が靖国だ戦争責任だと日本を恫喝し始めた時に
あっさりインドに切り替えておけば現在のような事にはならなかった。
現在日本がここまで円高で苦しむ事もなかったし
尖閣でここまで中国から侮辱されることもなかった。
401名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:41:27 ID:LQpGjSTR0
>>365
大昔はコカ・コーラを売った店も焼き討ちにあったことがあるらしい。
402名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:41:28 ID:koCVs35a0
インド人も怖いけど、汚い中国人よりマシ
403名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:41:30 ID:iORfsxBn0
こころ強い、しかし民主は。。。
404名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:41:31 ID:vY0DVzL2O
よろしくお願いします
405名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:41:34 ID:W7bV8M/f0
中国はアフリカ象に踏み潰される運命
406名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:42:00 ID:7mDoCkg00
むていこうシュギのガンジーと
カクメイのなをかりて、だいさつりくをやったモウタクトウ
ではクニのもとがちがう

インドのこじきは、たちなおり マニンゲンになれる
シナ&ハントウこじき はチキュウのコジキ。
407名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:42:02 ID:wxAHcMO80
モンゴル、ベトナム、インド
さあどうするロシア
408名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:42:16 ID:5WZm8VubO
>>226
つ林ますみ

409名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:42:22 ID:AKeLGaBHO
中国には中東や欧州へ伸びていくのにインドは邪魔なんだろ?
だったら仲良くすべきだな。
日本は中国を海に出さないようにしないとな。
410名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:42:42 ID:mb03dTqi0
>>385
中国発の情報でまともなもんがひとつとしてあるかとw

>>401
インドは田舎じゃ警察があんまし力もってないらしいもんな。
だから何かあると住民が直接制裁を加えるらしいw
411名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:42:56 ID:vjmtglYD0
ここで民主党議員インドに対するマヌケ発言 大予想。
民主党「非暴力運動家ガンジーの国が「核」などもっているわけがない!!」
412名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:43:07 ID:l9T9SFh3P
平成17(2005)年の暮れ、外務大臣としてインドを訪問する機会があった。
首都ニューデリーに滞在中、できたばかりの地下鉄を視察したのだが、このときインドの方々から
伺った話が今でも忘れられない。
この地下鉄建設が日程に組み込まれたのは、日本のODAを使って建設されたものだからであった。
私たちが訪ねた駅には日本とインドの大きな国旗が掲げられており、日本の援助で作られたことが
大きな文字で書いてあった。

麻生太郎「とてつもない日本」より冒頭引用
413名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:43:10 ID:nSE3Q8LM0
>>358
インド人に日本のカレーを食べさせたら
インド人 「とても美味しい料理ですね・・で、これは何という料理ですか ?」
と質問されたとかで・・・・
414名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:43:28 ID:tyNV7y4W0
カンが外交してるのはじめて知った・・・
415名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:43:42 ID:SPILWCHp0
今夜はカレーだね(´・ω・`)
416リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/10/27(水) 19:43:43 ID:l1Bm/iJ9O
しかしさぁ文化面ではインド人じゃ交わえないんだよなぁ
食、衣類、芸能等さぁ、あげたらキリがないくらい共有するのが無理なジャンルが多いんだよな
ベトナムが本当はいいんだけど今の状況だと・・治安が・・・ねぇ
417名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:43:50 ID:7uS9ohdp0
>>391
天竺だしな
418名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:43:52 ID:un2xYQsd0
インドと仲良くやった方が安心
反日運動する中国よさようなら
419名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:43:58 ID:Zgu9qVBB0
れーれみらーらーそーそみらー
420名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:44:06 ID:FnCtr4aLP
>>369
「隣国を援助する国は滅ぶ」って言葉があるくらいだからな・・・
421名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:44:07 ID:Kp84cD6c0
>>378
インドの方針は、米露間でのバランス外交だぞ。

>>409
中東は当然として、欧州というよりはアフリカじゃないかな。中狂が狙ってるのは。
422名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:44:10 ID:JJIW+4An0
インドは投資させておいて、あとで追い出す
コカコーラもIBMもそれでやられた
423名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:44:13 ID:ASbMy/np0

やれやれ。また北朝鮮猿のキョウイクキョウイクだ。
終戦になった途端日本人を虐殺始めた朝鮮猿はよほど強い
洗脳教育を大日本帝国から受けたんだろうな。なあ?猿。

>>367 名前:名無しさん@十一周年 :2010/10/27(水) 19:38:07 ID:pP+LHonG0
>反日教育してない
>しかも中国を嫌ってる
>日本にとって絶対に友好結ぶべき相手だな
>中国?土人はいらないからwww
424名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:44:19 ID:uN8d7Bu0O
ここまで

離間

無し


こんなこと言えばすぐ離間工作受けますよ
425名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:44:21 ID:xxun4CLd0
>>394
国と国の場合、「(距離が)近い」=「(関係は)遠い」なんだけどね。
まだまだ、日本人全体としてお花畑を脱してないよね・・・。
426名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:44:32 ID:vDINVGpz0
タイガー・ジェット・シンは本当はいい人なんだお
427名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:44:35 ID:Lrsz87nz0
>>339
そのグローバル化ってのが言葉で言うほど簡単なもんじゃねーんだよ。
欧米はともかく、イスラム圏とかマジで理解できねーぞ、あいつら。
例え友人にはなれても、理解しあうなんて100%無理なレベル。

発展途上国の田舎とか、マジで常識の範疇を遥かに超えてるんだぜ?
世界ってのはとんでもねーんだよ。
428名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:44:38 ID:g+olIDrjO
ラーメンマンよりカレクックか
429名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:44:43 ID:OpHLFavsO
まじでそうしてくれると助かるわ
今の日本の馬鹿共に表舞台から降りるまでちょっと待ってもらう必要があるけど
430名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:44:44 ID:3J+cGWWLO
ゆずれない願いだきしめて
431名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:44:49 ID:XMZJyGxo0
ラーメン<カレー

カレーのない世界は考えられない
432名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:45:00 ID:x7iPTAl70
カレーを発明してくれた御恩に今こそ報いる時
がんばれインド                レインボーマン
433名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:45:03 ID:Ie0Diwld0
>>330
別に妄想じゃないでしょ。事実関係も認識できないの?
民主より自民のほうインドとのパイプは間違いなくあるでしょうに。
馬鹿なの?
434名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:45:07 ID:nSE3Q8LM0
>>386
あったとしても、既にカレーの原料に・・・

>>333
名古屋人みたいだな・・・・・インド人って
435名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:45:14 ID:K81bhFUwO
インドの方が民度が高そうだ。

文明開化が有っても傲らない。

元宗主国の英国の影響もあるだろうし!


436名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:45:22 ID:fHOaxmvPP
>>397Vガンとかどうだ。インド娘に殺意が沸くかもしれんが
437名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:45:28 ID:KPFfHdfY0
民主<だが断る!
438名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:45:40 ID:ThwTR/GU0
よっしゃー!よろしくインド
439名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:45:42 ID:kP6Hevx10
>>396
残念だが独と中国は仲が良い
戦時中独兵士は日本兵の中国での横暴を非難してたからな
440名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:45:49 ID:LFuu+VxpO
>>416
カーストぐらいだな
441南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/27(水) 19:45:52 ID:Fg7l+50w0
>>410
何も中国の顔をインドで出す必要はない。
インドで日本のネガティブな情報を
撒けばいいだけqqqqq
442名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:45:53 ID:ZV23z1aE0
>>389
罪刑法定主義(近代刑法の大原則)を説いただけ
日本の味方をしたわけではない
443名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:45:56 ID:mb03dTqi0
>>420
そもそも似ているようで似ていないから分かれてるんだわw

全く文化圏が違って「へ〜〜そうなのか」と感嘆するのは仲良くなれるが
「お前らのコレのこのやり方が気に入らない」ってのはすぐケンカになるからな。
444名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:46:02 ID:bCUHN4AW0
紅茶好きの俺としては、インドとスリランカとはずっと仲良くしてもらいたい。

中国産の茶葉もあるけど。
445名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:46:38 ID:4DsE3c6G0
>>378
露西亜に混ぜてもらうとかないわ
自衛隊にとっての仮想敵国その2だぞ
条約破り選手権で何世紀トップ争いしてんだよ
446名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:46:57 ID:koCVs35a0
海外と接点の無いやつがよく言う言葉

・日本は開国すべき
・日本は鎖国している
・世界平和
・ナショナリズムって名前が過激っぽい
・日中友好
447名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:47:04 ID:OUOz87Y30
チョン退治は必要だよね
448名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:47:22 ID:LQpGjSTR0
>>410
力がないというよりも、警察をあまり信用していないってのが正解かも。
それに、もともと外国人排斥の傾向があるんよ。

449名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:47:25 ID:ssi2q5o30
よし、つぎは独と印でやろうな
450名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:47:38 ID:rrLvwch80
インド商人はなかなか食えない…
華僑とやりあって儲けを取れるのは
絶好調時の中東商人かインド商人くらい

だが、これは良いチャンス。
日本もがんばろうw
451名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:47:52 ID:X09sq1cc0
アーミテージでさえ日本の紙上で、
日本は、安保協力、共同武器開発、経済協力をインドとどんどん進めるべきと言っている。
アメリカのお墨付きだから、今後どんどん進むだろう。
用済み中国は滅びればいい。
452名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:47:53 ID:i/PGoQbM0
中国ほどではないが、インドもそれほど信頼できない
453名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:48:06 ID:sXbbmFgmP
>>401
まぁ、わからんでもないけどね、気持ち。
ところでおぬし、別スレでエアインディア談義した人では?w
454名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:48:17 ID:0sn6v34r0
インドもパキスタンも
日本の海上自衛隊が
インド洋に進出するのを大歓迎している。
だから海自のインド洋補給支援は大歓迎だった。
一方 日本のインド洋進出に嫌悪感を持っているのが中国。
そして民主党はインド洋補給作戦を中国様のために中止した。
455名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:48:29 ID:bCUHN4AW0
>>426
いい人らしいね。
456名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:48:34 ID:7uS9ohdp0
>>427
異文化交流もしっかりしていかないとな
日本が大人の階段上るお相手をしてもらうには丁度いいだろう
457名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:48:44 ID:g6/+vCGL0
やっぱりインドはいい国だな。
この友好関係をさらに育て上げて行きたい。
458名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:48:45 ID:Y6Tcnw3L0
インドのSEは優秀なんだよ 真面目だし、英語も綺麗だし
日本が仲良くすべきは、インド!
先ずは「踊るマハラジャ」からだ。
459名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:48:47 ID:mb03dTqi0
>>441
ま、それなら別に今でも全然普通にどこでもやってることだろうw

>>448
日本の田舎と似ているかもなw「余所者がきやがった」みたいな。
460名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:48:51 ID:VcZZdJ2r0
中国涙目wwww
461名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:48:53 ID:l6DUXW530
インド人もわがままだけど、中国よりはいいか
462名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:48:53 ID:5WZm8VubO
>>250
俺の会社にいる
どうやらスパイスが体に合わないようだ

初めて聞いた時には驚いた

ちなみにマヨ嫌いもいる

463名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:48:54 ID:pP+LHonG0
>>423
おまえ何言ってんの?
頭大丈夫か?
464名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:48:56 ID:CBAhn/jkO
ロイタイのカレーうまい。
今後もよろしくインド。
465名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:49:00 ID:9Gzt4XgkO
>>430
古いんだよ!
466名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:49:01 ID:vbS3RtI10
日本がインドに提供してもらいたいのは核です。
467名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:49:09 ID:FnCtr4aLP
>>394
まあ直接「戦争して相手の領土を支配」ってのが出来ないから「相手の国を内部から支配」って感じになってるからな・・・
そう考えると日本は半分詰んでる状態になってる罠
468名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:49:15 ID:9ff/6UQS0
麻生は印>中だったよね
469名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:49:22 ID:y52I9m1gO
ナイスアイデア!
早速やろうぜ!!
470名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:49:32 ID:gozss8GM0
【人跡未踏】秘境駅で死のう!!【行旅死亡人】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1287899609/l50

【ノックダウン】硫化水素による自殺109【H2S】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1286873423/l50

硫化水素と秘境駅のコンボ。
練炭と樹海に変わる新たな方法。


471名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:49:34 ID:gacdvdso0
バングラッシー、ストロングでお願い
472名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:49:35 ID:/JkdZQPLO
インド人も中国嫌ってることだし、仲良くしたいね
473名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:49:38 ID:w9zLI1Ye0
インドカレーうめえ
ナンうめえ
474名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:49:53 ID:EQCxObeq0
>>444
現地の人の奴隷っぷりを知ってるのか?
リプトンがいくら潤っても現地の人はただの奴隷のままだよ
475名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:49:53 ID:ZU0JQdDP0
インド政府はサイババの予言で政治行なってるからな。

日本は大丈夫だろ。

中国は滅びる運命なのか・・・・
476名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:49:54 ID:pmbcctpK0
「日本は、自らの対中外交方針が、面倒を引き起こしたことに気づいた。
誰が気づいたと言った…?今のは幻影だ
477名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:49:59 ID:ZA9HkLDJO
パル判事を忘れない
478名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:50:07 ID:7Sv0ejVEO
ダメ詰まり、アタリに継げず、押す手無し
そんな感じさ、コロッケ買うか
479名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:50:20 ID:dh3cpyvN0
反日教育を嬉々として行ってる国となんで仲良くなれようか。
ナイフ突きつけられながら握手なんぞ、阿呆のやることだ。

インドとの協力体制、間違いなく日本の利益になるはず。
ODAでたくさんの支援もその周辺国にもしてる…どれだけ日本のことを快く思ってるか。
反日暴動で暴れまわるケダモノ国家なんぞ、とっとと包囲してぶちのめせ。
480名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:50:31 ID:umQqUIF90
インドのみなさん、どうぞよろしく☆
481南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/27(水) 19:50:35 ID:Fg7l+50w0
>>459
より一層強化するんじゃないかな。
インドで日本人が子供を買春してるとか
言いふらせば簡単だろうね。
アグネスとかがよくやる手だなqqqqq
482名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:50:41 ID:fHOaxmvPP
インド人の何が良いって、ひとめで外人だとわかることだな
483名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:50:46 ID:gsIYyUzD0
実にいい
まぁ断行みたいな形になったのも民主のせいだしな
484名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:50:49 ID:jcVTPDFc0
ラーメン<<<<<<<<<越えられない壁<焼き肉<<<<<カレー
カレーがおふくろの味は人類普遍の常識だろ
485名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:50:58 ID:YMC48+9V0
遠交近攻とはよく言ったものだ。
486名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:51:05 ID:DI6RFSD10
敵の敵は味方。
しかしインド人は中国人以上に抜け目ないという現実は忘れるな。
487名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:51:09 ID:OD/zPRwgO
日本人妻×インド人夫、パキスタン妻×日本人夫のハーフの女の子を知ってるがめちゃくちゃ綺麗で可愛ぞ。
488名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:51:30 ID:nSE3Q8LM0
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
       .// ""´ ⌒\  )
       .i /  ⌒  ⌒  i ) インドのシン首相をわが鳩山家に招いて
       i   (・ )` ´( ・) i,/
       l    (__人_)  |   ビーフカレーで接待してくる
       \    |┬|  ノ    
       /    `ー' \   日本のみんな、私に任せれば全てうまく行く
489名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:51:31 ID:4c0Rt+jmO
ダイバダッタは信用できる?
490名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:51:32 ID:KDK1c6pnO
インドは世界の良心。
同時に科学的にびっくり箱。

インドの研修生と、中国の研修生を比べると差がすごい。

学術的な差はほぼないが、学ぼうとする意欲が違う。日本が見習うべきはインドのエリート。中国のエリートはゆとりが海外にきてるのに似てる。
491名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:51:37 ID:TNphAbur0
>>1
インド△
492名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:51:43 ID:VdN/T3HV0
いいこと言うなぁ(´・ω・`)
493名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:51:47 ID:mb03dTqi0
>>481
で、中国人が日本人と間違われて殺されるってことかw
494名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:51:47 ID:jiTOh6UH0
インド助けてー
495名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:51:49 ID:xxun4CLd0
>>467
そこを認識さえすれば、
やたら友好露出の多い国=そういう工作が激しい国
ってステップに行くまであと少しではあると思うんだが。
496名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:52:01 ID:O5GYKUuOO
小沢が失礼なことをして岡田が余計なこと言ってたような気がする…
ミンスってホントに役立たずだな。

497名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:52:10 ID:U2YiORvN0
ヨガフレイム
498名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:52:12 ID:LQpGjSTR0
>>453
その応酬は見たけど別人です。
499名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:52:13 ID:7mDoCkg00
>>461
だとおもうね、まず「かんしゃ」があるということ。
そして「さんせいけん」をようきゅうしてこないだけでも
まともなクニだよ。
500名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:52:20 ID:3J+cGWWLO
中国「まさかこんな展開になるなんて…インド人もびたくりだ」
501名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:52:26 ID:Zgu9qVBB0
ブラックニッカ当たり年ですから。

ハイボールで和って下さいMEっ!

MEと言ってもWINDOWS開放だけは勘弁で。お願いします。
502名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:52:29 ID:bpuaeDVt0
頼む、インドと手を組め
こっちの方が1億倍マシ
503名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:52:37 ID:pmbcctpK0
>>471
来たらすぐいる?
504名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:52:45 ID:XweyM2aA0
インドって戦後まもなく日本に友好の証として象を贈ってくれたんだよね。
角栄が日中友好なんてやるもんだから今のゴタゴタが起きている。
505名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:52:48 ID:sXbbmFgmP
インドが抜け目ないのは同意だが、
抜け目ない親日と、抜け目ない反日、
どう控え目に考えても前者がマシ。
506名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:52:49 ID:8FZOON1S0
>>314
インドだけじゃない
ドイツのスレにもいるよ
507名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:52:56 ID:LT9rzYI90
508名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:52:57 ID:QYTIDZ0m0
>>413
日本人がインドでカレー食ったらこれは何という泥水ですかと言うらしい
509名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:52:59 ID:vjdIoCTeO
支那人が傲慢不遜なのが悪い

資源があって上手なのはいいけど、人間嫌われたら終わりなのを認識すべき
接触したくない

日本も支那人には頭下げんのやめようや
510名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:53:16 ID:Pf8G39a00
東京裁判でもインドのパール判事は日本を支持してくれた
511名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:53:32 ID:P0v7OdDq0
インド最高!カレー最高!
中国最低!毒餃子最悪!
キムチ?どーでもいーやw
512リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/10/27(水) 19:53:37 ID:l1Bm/iJ9O
マジでインド人は何年日本に居ようと日本の飯は一切食べない、しかしシナは食べる、つ−か大好きw
やっぱり人種適な壁があり過ぎるけどね
一緒に生活するには、
513名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:53:42 ID:gacdvdso0
インド人の熱心さには感心させられる。
乞食にしてもすごい熱心さを持っている。
514名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:54:13 ID:ZU0JQdDP0
零を発見したインド人
インド哲学
インド占星術


となりのインド人
515名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:54:15 ID:TeS08RB10
中国もだが、ブリックスでいうなら
インドだってこれからの注目株だ
むしろ、中国は既に注目され終わって
下り坂に入る可能性がある

インドは抜け目ない相手だが
手を結んでおいても損はないかと
516名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:54:18 ID:cbelsVt6O
中国は着々と孤立の道を歩んでるな(笑)
517名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:54:31 ID:E6PCgSGFO
アマゾンてインドにあるのか? 仮面ライダーアマゾンはインド人か?
518名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:54:48 ID:vDINVGpz0
>>513
すぐサボりたがるけどねw
519名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:55:02 ID:nSE3Q8LM0
>>508
日本人が中国で中華料理を食ったらみんな死んだ
520名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:55:06 ID:mb03dTqi0
>>517
大空に聞けよ
521名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:55:12 ID:aBRoqB0XO
522名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:55:18 ID:IVh1laMO0
>>341
あくまで参謀、あるいは「副」なんたらタイプだったのかもね。

おそらくいろいろ考えすぎて煮詰まるタイプなんだろう。
トップが方向性を示すとすごく能動的に意欲的効率的に動けるタイプ。
523名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:55:20 ID:0sn6v34r0
日本とインドが本気出して
ロシアが頭を押さえれば
中国は ただの「豚」。
524名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:55:33 ID:mZeHenE60
無理だな
だって日本のトップがアレだもん
525名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:55:47 ID:kP6Hevx10
インドにはバブル崩壊の兆しは無い
526名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:56:02 ID:ciHIlxMnO
インドと組もうぜ
527名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:56:07 ID:LQpGjSTR0
>>481
インドに日本人が来てるという発想すらインド人にはないから大丈夫。
インドじゃ日本人影薄いから。
528名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:56:23 ID:AiKVzP/O0
中国と韓国北朝鮮は日本に害なす存在
ロシアは黙っとけ
米国は自分を見直せ
日本はまずその身に巣食う害虫をどうにかしろ
529名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:56:27 ID:wV5RGS1l0
日本人全員でダイバダッタの魂宿しに行こうぜ
530名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:56:42 ID:RoEvfQy60
残念!
今の日本政府は中国の犬ですから!
531名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:56:53 ID:/1wiSgK50
少子化で将来の暗い中国より、人口20億に向かってるインドの方が将来性があるに決まってる。
今のインドはあまりにもインフラが脆弱すぎて世界の工場足りえないが、そこを日本が支援しまくればいい。
インドを成長させ、経済戦争で中国をブチ殺すこともできる。今中国が特意とする分野をインドが奪うのは
そう難しいことではない。一方国家がコピーを推奨し、高度なブランド製品を未だに作れない中国はすぐに
インドに抜かれるだろう。失業者に溢れた中国は反共闘争で崩壊w
532名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:57:13 ID:GkCuXAXoP
まあ、 俺もインドア派だし、同じ引きこもり仲間としてインドおっけーおっけーよ
533名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:57:17 ID:DKlZsC+y0
やっぱりインドと組むのが最善の手だよな。親日国だし
534名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:57:18 ID:OAbqFuvK0
>>14
西葛西いけ。友達になれるぞw
535名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:57:20 ID:DYzErsYv0
>インド専門家「日印協力で中国を手詰まりにするいいチャンス」

そのとおりだ。
あと、オカラみたいに間抜けな事逝っていないで核兵器開発でも協力しろ。
いつでもインドから核兵器を輸入できるようにしておけ。
536名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:57:22 ID:sXbbmFgmP
>>498
そか、人違いスマン。
537名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:57:24 ID:mb03dTqi0
>>528
お前は就職しろ
538名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:57:29 ID:fHOaxmvPP
>>521来たるべき印流ブームの火付け役だな
539名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:57:31 ID:jcVTPDFc0
中国人、とくに犯罪者のアグネスは国外退去してほしいものだ
仲良くしようときてるインドと反日教育の韓国、中国のどちらかで後者を選んだらどんだけドMなんだって話
中国ら辺の馬鹿よりインドの方が頭いいしね
540名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:57:35 ID:h/tAFyiaP
糞シナや南北犬チョンに比べればはるかにマシ
541名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:57:44 ID:R0DrW74+0
>>508
日本人が中国で餃子食べる前に「毒入ってますか?」と聞くのは常識らしい w
542名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:57:46 ID:Kp84cD6c0
>>508
サウジでインドカレー食ったが、あれはあれでかなり美味かったんですけど。

マトンが良かったな。臭みも消えてて。
543名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:58:11 ID:me/OueRz0
昔ドイツも同じようなことになったよな
安易な対外強硬路線で周りが全部敵になる状態
544名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:58:23 ID:LQpGjSTR0
>>536
謝る必要なしw
似たようなこと思う人いるなぁと思って面白かった。
545名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:58:26 ID:Lrsz87nz0
>>456
だから、その「異文化交流」ってヤツをちゃんとする国が「大人」なら
世界中に「大人の国」なんて一つもねーんだよ。
移民が国内に混在してるアメリカですら、下の方はそれぞれの文化でグループ作って暮らしてんだぞ?
その思想、現実を知らんお花畑なサヨク共と変わらんわ

外を見てから出なおしてこいや
546名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:58:28 ID:1bjcrzgJ0
>>309
初めて聞いたぞw
誰が言ったんだそれ?
547名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:58:36 ID:kjsZQe4W0
信義信用という人間の根本的問題において中国人は不適格
商売はシビアだがはるかにインド人の方が相方としては適してるよ
548名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:58:42 ID:AiKVzP/O0
>>537
3年前からしてるわ
549名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:58:45 ID:gacdvdso0
サモサくれ
550名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:59:07 ID:3J+cGWWLO
ビジネスは遠い国とやる
これが国家円満の秘訣
551名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:59:14 ID:Zgu9qVBB0
さて、新・脱ダム宣言が始まります。

552名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:59:14 ID:Eg0jJMyqO
※インドの女の子は結婚するまで処女
553名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:59:18 ID:Vq6bqYaV0
やだよインドみたいなカレー臭い国
554名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:59:21 ID:uN8d7Bu0O
同化を是とするレスがあるが、インドとの差違をも尊重すればよいだけ


インド△って言ってる奴がいるが、日本にとって温厚だからインドがよい、と言うわけでもなかろう。今互いに利害が一致してるだけ
555名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:59:33 ID:OAbqFuvK0
中国はカップラーメンが全て3分だと考えていたのだろうが、
5分かかるものもあるのだ。
556名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:59:34 ID:IeE8QHZ20
日本が本気で中国の膨張を止めたいと思うなら

★民主党を政権から引きずり落とす
★インド、ASEANとの同盟構築
★アメリカとの関係強化
★ヨーロッパに対して正当性のアピール
★ロシアとの国交正常化

道は長いなw
557名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:59:35 ID:mb03dTqi0
>>548
そうかwww よかったなwww
558名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:00:03 ID:OAbqFuvK0
六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan


559名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:00:11 ID:Kp84cD6c0
>>518
俺が会った管理職級のインド人は良く働いてくれたぞ。
チャイに膨大な量の砂糖を入れるのだけは、どうしても理解出来なかったがwww
560名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:00:13 ID:0RZUVrnq0
インドなら安心
インディアン嘘つかないから
561名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:00:26 ID:v159T55T0
私は友人としては毛沢東よりも、マハトマ・ガンジーのほうを選びます
562名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:00:28 ID:/oYoP6oQO
世界一の数学国と手を結ぶことは、日本にとってもいい刺激だな
563名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:00:29 ID:OAbqFuvK0
中国人の主張

『おれたちに【主権】などいらない!!
【参政権】など不要だ。
現に中国共産党が善政をくれるのだから。
彼らに全権を託してかまわないではないか。!!
政治制度は、人民の幸福を実現する手段でしかないのだから、
それがかなった以上、
中国共産党の【奴隷】としての生活も悪くはない。』
564名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:00:30 ID:jcVTPDFc0
今のところの印象は
中国:基地外国家
インド:策士家
韓国:キムチ
565名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:00:32 ID:DWJ5MQRv0
米印同盟なら中共ごときに負ける気はしないな。
566名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:00:58 ID:tg0XXH0H0
インドは中国が目障りだから、日本と組んでとか言ってるだけでそ。
インド自体特別親日って訳じゃないみだし。
だからって中国と仲良く!なんて、毛ほど思ってないけどな。
567名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:01:05 ID:V4f9tEB10
>>521
インドの芸能人って小太りが多いイメージ
マハラジャの兄貴とか
568リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/10/27(水) 20:01:22 ID:l1Bm/iJ9O
インドと交流して、稼げるタレントは小沢マリアぐらいだろうなw
569名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:01:39 ID:0sn6v34r0
>>527

中国の工作員は知能レベルが低いねえ。。。

インドのインド仏教のトップは日本なのだが?

それすら知らないで工作しているのか?

哀れな奴だ。
570名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:01:44 ID:JJIW+4An0
レインボーマンは先見の明があったな
571名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:01:50 ID:E6PCgSGFO
>>560
インディアンはインド人なのか? 仮面ライダーアマゾンは何人なんだ?
572名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:01:51 ID:mb03dTqi0
>>554
マジレスするとインドは△じゃなくて▽だと思う。
573名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:01:57 ID:KPFfHdfY0
>>488
        ノ´⌒彡             │ ││ __ 
    ミ⌒´  _  ヽ,,            ├─     / 
   // / ̄   ̄\.  三三       │     /\ 
  彡 / ミ|        ヽ 
    !゙  ミ{        |  三三三 
    |  ミl        / 
   \  ゝ、_  _/ 
    /      ̄  ヽ 

574名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:02:04 ID:6C3EwYgC0
今こういう申し出があるのは大チャンスなんじゃないの?
逆に言えば、これは数少ないチャンスで、これを逃したら
今後日本は糞支那の属国になるのかも。
これにのるかそるかで、大きな転機になりそうな気がする
575名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:02:08 ID:C9ch5Drb0
遠交近攻は外交の基本
インドとは利害が一致する。
576名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:02:12 ID:lWcmqogZ0
シン首相「日本の心変わりは恐ろしいのぉ!」
577名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:02:18 ID:bpuaeDVt0
俺達真っ当な純粋の日本人ならば、親日国家、民族とは幾らでも手を組める
578名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:02:18 ID:sDcYwG0vO
>>560
sageで釣るなよ
579名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:02:27 ID:+18w5QZZ0
けん制のために付き合うとかしないだろうな民主党は。
中国が騒げばインドも叩き始めるんじゃないの?
中国の様子を見てからじゃないと何もしない無能政権だからw
580名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:02:32 ID:gacdvdso0
チャイ・ワラー歓喜!!
581名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:02:36 ID:ELoeRnKU0
誰だよ自爆してんのは
582名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:03:03 ID:F24TiDG10
>>49
インドが日本に立ちふさがることは外交上可能性が低い
印パが宗教上やらなんやらでずっと仲が悪く
中印も水資源やら領土問題で仲が悪い
中パが手を結んでる限りインドはロシアやら日本アメリカと手を組む必要があるわけで
583名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:03:15 ID:xxun4CLd0
>>574
最大の障害が政府与党なのがな・・・・
584名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:03:26 ID:FeWmPAwx0
自然と自由と繁栄の弧ができていくような気がする
585名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:03:30 ID:4tSviEUC0
こまったことになりにけり


         by ミンス党
586名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:03:37 ID:sXbbmFgmP
>>544
そっちからは見破られてたかw
なんとなーく文字で判るから面白いよな。

関係ないが、インドのお金持ち相手に商売でもしてみたいところ。
587名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:04:14 ID:x9rs33se0
インドのことよくわかんないよね・・・
もっとインドの情報が欲しいよ
知ってるのはカレーとダルシムぐらいか

インドをカレー、中国をラーメンっていうけど
ラーメンはすっかり日本のイメージだからなー
中国=油系中華料理+烏龍茶って感じか
588名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:04:17 ID:KvmXGCMT0
中国なんかに長年投資してきたのが大間違いでな
最初から反中国勢力であるインドと結んでおけばよかった
589名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:04:53 ID:LQpGjSTR0
>>569
佐々井さんだろ?
で、インドの仏教のトップが日本人だからってなんなの?
590名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:05:06 ID:jcVTPDFc0
ビデオ公開でまず船長釈放についての責任が問われてイラ菅死去w
もう一人くらいが誤爆してくれれば勝利はすぐそこ
591名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:05:11 ID:E6PCgSGFO
マハラジャはインドにあるのか?
592名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:05:27 ID:MzZex5Ck0
インド人は頭が良いから手ごわい相手になる事は確実
でも今みたいに蛮族を相手にするよりはずっとマシだろう
593名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:05:35 ID:x0zsdSYB0
ふつつかものですが・・・
中国分のODAあげちゃいます
594名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:05:57 ID:uVkuGO6B0
 自由と繁栄の弧にまた一歩近づいたか。めでたいこったw

 あの戦略は自由貿易とその前提となる安全航行が保証
された海域あってのものだからな。
 専制的な体制を取りやすい中露とは元々相容れないしね。

 前大戦では大陸戦略を取って大失敗したんだから、今度は
海洋国家連合シフトするのはある意味当然な訳だ。

 数年後には中欧に貸しを作った功績が案外効いてくるかもね。
595名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:06:06 ID:aEooYSGh0
>>566
シナ畜は悪いことやって連日マスコミを賑わせているけど
日本に居るインド人が犯罪やったなんてニュースは聞いたことが無い
民度が天と地ほど違うと思うよ
596来日したとき:2010/10/27(水) 20:06:34 ID:CBEpozYC0

シン首相が来日したときに、テレビが演説を報じなかった。
また、当時の民主党代表だった小沢は、会談をドタキャンしたんだぜ。
中国に配慮してな。w
597名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:06:46 ID:NSwXBASS0
ヒンズー教は布教活動をしない上、多神教だから
他の国に比べれば日本との相性はいいはずなんだよな
598名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:06:53 ID:WOhM9odo0
よく行くインドカレー屋のインド人は路上で会っても笑顔で会釈してくれる
よくいく中華飯店の中国人はガン無視される
599名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:07:06 ID:zcARefPf0
もうインドと同盟してインドの核を持たせてもらおう
600名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:07:26 ID:YWIzC0pQO
近攻遠交――孫子
601名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:07:34 ID:/1wiSgK50
FポンのカーティケアンやDREAMのブラックマンバは日本でも活躍した有名人。
602矢 ◆gavOvXSRUQ :2010/10/27(水) 20:07:37 ID:MObTJVylO
インドは中国の代替にはなりえない。

まず、対中貿易黒字は現在でも日本の貿易黒字の半分程度。
中国は中間所得層がかなり増えてきており、顧客として今後も重要さを増していくのは間違いない。
対中貿易が減れば日本経済には大きな打撃となる。

ひるがえってインドは極貧国家。人口は多いが、貧困層が大半。
一人当たりGDPは10万円もいかない。あ、年でね。
マーケットは人口がいればいいってもんじゃない。乞食が2億人いても商売にはならない。とくに日本製品は。
GSだかの話で、GDPが一人4000ドルを超えたあたりから商売になりはじめる、と言うのがあった。

また、失業率が異常に高い。
民間企業の効率は異常に悪い。
10年ちょい前まで社会主義だったため、保護と言うより鎖国に近い貿易体制だった。
結果として全く競争力がない中小企業がたくさんある。
政府は弱体な多党連立が続き、国の発展より貧困対策に予算の多くが割かれる。
603名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:07:43 ID:0sn6v34r0
いつもは平気で日本に内政干渉する中国外交部が
今回の日印関係強化に一言も言えない。
何の批判もできずにひたすら沈黙する中国外交部。
この哀れなヘタレさ加減が中国の実態さ。
604名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:08:27 ID:od8Y3joyO
戦争贖罪が叩き込まれた世代の日本人には発想し得ない。
605名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:08:30 ID:KBioMfs30
インドと安保同盟を結んで陸自はインドから侵攻できるような体制を整えろよ
606名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:08:32 ID:h7qEJzvc0
神道にヒンズー教
多神教同士仲良くしましょうや
607リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/10/27(水) 20:08:39 ID:l1Bm/iJ9O
まぁ何でもいいけどネトウヨはインドがいっぱい働いてる所で一ヶ月でもいいから働いてみな?
言葉じゃなく、絶対わかりあえない部分がわかるからw
まぁイギリスに移住したインド人達が何故同化出来ないんだろうね
ネトウヨさん教えて下さいよwwwwww
608名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:08:39 ID:VlNjbzSO0
自民時代には考えられなかった事だ。
民主党に政権交代して良かったな?なぁ、ネトウヨ?
609名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:08:52 ID:LQpGjSTR0
>>586
先のスレでも曽祖父がインド人な俺になんか質問ある?で始めてたよねw

>関係ないが、インドのお金持ち相手に商売でもしてみたいところ。
車関係が行けると睨んでます。
あと、日本への観光も最近ネタとしてはよく聞く。
610名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:08:53 ID:AiKVzP/O0
>>592
手強いってのは敵に回したりすればのことで、
まず今現在の敵は中朝韓じゃね
611名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:09:05 ID:Zgu9qVBB0
SEXで人生が逆転できると考えるから、

こういうしょうもない事になるとオモウよ。全世界的に。
甘いよ。考え方が。
612名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:09:36 ID:mb03dTqi0
>>607
同化しようなんて考えるのは支那人だけ。
613名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:09:50 ID:gacdvdso0
614名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:10:11 ID:MP2S3F3I0
インドがこれほど乗り気とは知らなかった
これってマジで日印軍事同盟とか結べるんじゃないの?
615名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:10:12 ID:i218/xuj0
どうせミンスは断るんだろwwwwwww?
616名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:10:29 ID:E6PCgSGFO
>>607
答え:アマゾン
617名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:10:40 ID:OQd626JZ0
中国様は隣にあるからいろいろヤナとこ目立つけど
インド様も大概だぞ。約束は守らん、やたらエラソー、差別しまくり、テロありまくり

もう鎖国したほうがいいんじゃ、、、
618名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:10:51 ID:KvmXGCMT0
>>612
それ在日コテだから触っちゃいかんよ
619名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:10:51 ID:0sn6v34r0
>>589

失礼。誤爆した。

インドでもインドで頑張っている日本人がいると言いたかったのだが
あなたにレスするべきではなかった。
620名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:10:58 ID:x0zsdSYB0
>>607
中国人いっぱい
韓国人いっぱい
インド人いっぱい

インド人一択だな。
621名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:10:59 ID:jcVTPDFc0
ミンスは日本にとっての腫瘍
622名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:11:13 ID:RCUkRv9l0
インド、中国、日本

シルクロード全盛期に逆戻りだぜ!
623名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:11:19 ID:gCHekbajO
カレーにラーメンの分のODAをあげるニダ
624名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:11:19 ID:qGyqzHJ00
>>464
ばかやろう
俺でも作れそうなんでポチったぞ
625名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:11:41 ID:VO2k0tz60
>>513
職業だからな
バクシーシ言われてお金をやると得を積むことが出来るといわれてるから
結構貰える。
626名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:11:56 ID:ogWRtZkI0
時論公論で言うには、インドは中国とも『“途上国”同盟』があるから露骨に対抗手段が取れないらしい。
日本も今は中国におんぶにだっこの状態。組んで何をする?
627名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:12:14 ID:LWvZfxC10
シーフードカレーが好き
628名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:12:38 ID:F24TiDG10
>>607
別にインド人とわかりあえるとか言うのは思ってないけど
シナとはわかり合う以前の問題だ
629名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:12:57 ID:mb03dTqi0
>>618
そうか thx
630名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:13:17 ID:sUq1CAMg0
>>30
関西には、コメンテーターやってるインド人のおっちゃんがおるよ。
アンカーとか委員会にたまに出てる。
631名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:13:36 ID:tg0XXH0H0
>>595
言いたいことも解るし、中国人より印象は良いかもしれない。
ただし、在日インド人が増えていけば、どうなるか判らない部分もあるしね。
東南アジアの諸国は、華僑勢力が凄いから当てに出来ないくなりそうだけど、
その分、インドはマシかもね。
632名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:13:38 ID:tVvTbvoa0
>>14
神戸コイ
育ちのいいインド人が一杯いるぞ。
バスとか乗っても結構いる。、
633名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:13:47 ID:5KxpDWMjO
中国敵作り過ぎてジワジワ包囲網
634名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:13:48 ID:g+m/Ulmd0
>日本はインドに対して、大量の施設建設など、援助をしてくれる。経済構造を転換する上で、助けになる

中国へのODAを廃止してインドへ
今のままでは敵に塩を送って感謝もされず滅ぼされる、送る相手を間違えてはいけない
635名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:14:04 ID:LQpGjSTR0
>>619
おけ。
636名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:14:04 ID:NxB2ycl+O
インダス神きたぁー


朝鮮と中国のゴキブリコンビさようなら〜
637名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:14:18 ID:TQBHKA5rO
安部の活動が効いてるな
638名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:14:19 ID:i+qOHeQY0
民主がそんなことを許すわけないだろう!
639名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:14:38 ID:NwYNibPZ0
民主がそんなことするわけがない
640名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:14:44 ID:aEooYSGh0
>>607
文化が違うんだから価値観が違うのは当たり前
だけど特アは畜生にも劣るレベルだから害にしかならない

641名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:14:45 ID:AiKVzP/O0
>>602
中国に今まで援助してきたもんは幻想だったんだ
どうせならゆっくり援助して整えて行けばいい
目先の利益に囚われて大局を見誤るな
ベトナムやフィリピンだってあるし、まとめて考えると恫喝国家助けるよりよっぽど国益となる

長年中国と顔つき合わせているがあの国はもう何千年もああなんだ
これからも変わらんよ
642名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:14:48 ID:xxun4CLd0
>>626
妙なんだが、お前さんの言い分だと、両国とも中国が目の上のたんこぶじゃん?
むしろ、だからこそ組むメリットがあるんじゃないの?
643名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:15:14 ID:sXbbmFgmP
>>609
そうそうw
現実でもそういう話になると、なんか質問いろいろされるからw

5年ぐらい前に向こうに行った時、
知り合いのインド人の知り合いが三菱のランサーに乗ってたなぁ。
革張りで、いい車だったな。

日本観光も考えたいけど、
まだまだ気軽っていう感じではないみたいね。
こっち(日本)から「招へい」しないとダメだった気がする。
もしく身元保証人みたいの。

逆にそれらを解決する術を体系化すれば・・・。
644 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:15:27 ID:hPthD+KsP
インドも信用できるかわからんが、天秤に掛けるのは悪くない
645名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:15:44 ID:LvaD1cSuO
>>607
会社で中国人が大量に寮に入って早一週間立たない間にゲーム機が盗まれたり金が盗まれたり治安が一瞬で悪化したんだが…
職場でも態度悪いし…
646名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:15:51 ID:Na5iZHD+0
そういえば遠交近攻は昔の中国にいた頭の良い人が唱えた外交政策だったね
647名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:16:41 ID:r8eL/1+z0
>>204
みんなごめん、やっぱり春麗がいいです・・
648名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:17:39 ID:mfaFxp8iO
自民党政権だったら絶対にありえない流れだな
649名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:18:08 ID:/2y7ZWxk0
インドはインドで問題出てきそうがな
しかし現時点の中国よりはましだ
650名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:18:09 ID:LiUgkUyCO
渡りに船だ
651名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:18:28 ID:6C3EwYgC0
>>583
民主と自民の親中の大物政治家にはすっこんでてもらわないと
インドと手を組んで支那を叩いたり出来ないよね。
自分はこの尖閣諸島の件をこのままじわじわフェイドアウトしていくか、
支那に痛恨の一撃を食らわせるかで、今後の日本のありかたがまったく
変わってくると思ってる。
でもこのままじゃフェイドアウトで終わり、インドの申し出もあっさりスルーして終わりだね。
どうしたらいいんだろ…
652名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:18:42 ID:X2OFBe3u0
インドの核の傘
アメリカの核の傘

日本のステージがドンドン上がっていくw
この喜び、快感w
653名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:18:44 ID:/1wiSgK50
>>602
そんなのは中国、インドネシア、タイ、ベトナム、バングラデシュ、カンボジアどこでも同じ。
最初はそこから始まる。面倒がって迂回するなら迂回先は無い。アフリカも然り。
654名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:18:48 ID:v159T55T0
これからインド語が重宝される時代がくるかも
655名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:18:50 ID:AbKEIev0O
仙谷「うっせインド死ね!バーカ」
656名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:18:55 ID:ogWRtZkI0
>>642
俺じゃねえよ。犬HKが言ってたんだよ。
657名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:19:08 ID:aEooYSGh0
シナは遠からず必ず内乱状態になると思う
その時に日本がまた64年前の悪夢の再現にならぬよう
資本と人をとっととシナから引き揚げてインドを始めとする東南アジアに拠点を移すべきだと思う
658名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:19:10 ID:XmhTWQMX0
ごめんな、俺の今日の晩飯ハッシュドビーフだったんだ・・´`
659名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:19:38 ID:LQpGjSTR0
>>643
今回の日印協力でビザの件が緩和されれば行けるとおもう。
噂では箱根にインド人が買った温泉旅館があるらしいよ。
660名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:19:41 ID:Z2Sujjr10
>>654
漆原教授:誰だインド語とか言ってるやつは!
661名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:19:43 ID:P1de/JrxO
インド人は日本人に好意的だよ。極端な対日がいないのがいい

日本に来てる韓国中国人は泥棒と嘘つきが大杉。性犯罪者も大杉
662名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:20:07 ID:IZf8K6FN0
インドか
どこまで信用してよいものか…
663名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:20:33 ID:F24TiDG10
>>654
英語だろwww
664名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:21:00 ID:XweyM2aA0
653
602を相手にしないほうがいいよ。
頭のいかれたサラリーマンだから。
何を言ってもだめ。
665名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:21:48 ID:LQpGjSTR0
>>648
今の日印協会の会長さんを見てみるんだ。
666名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:21:58 ID:Zgu9qVBB0
セックスして得られるのは、
身動き取れなくなる「金」だけだよん。

自分自身の快楽は得られんとおもうけど。
667名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:22:04 ID:KUt0LT1A0
インドとパキスタンは元は一つの国。これマメ知識な。
ちなみにインドはヒンドゥー教、パキスタンはイスラム教で犬猿の仲。
668名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:22:28 ID:efbXxN8e0
シーレーンを守らないとこれも意味なくなるんだよな・・・
669名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:22:32 ID:4MW5qUIQO
利害一致。
まさに外交。
670名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:22:33 ID:6C3EwYgC0
>「日本はインドに対して、大量の施設建設など、援助をしてくれる。経済構造を転換する上で、助けになる」
久々に聞いた感謝の気持ち。
大金もらっといてふんぞりかえり、自国国民には援助があったことを伏せている
中共へのあてこすりも含まれてるよねw

>>661
実際、インド人の犯罪者ってほとんど聞き覚えないね
以前職場にインド人いたけどトラブルあったと聞いたことも無いな
671名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:22:37 ID:Hhn9DOAJ0
1.歴史的ないざこざが無い。
2.共産主義ではない。(民主主義)
3.独裁政権でない。
4.海外に拡張主義でない。
5.中国に次に国力(国民数)がある。
6.中国を挟める地政学的な立場にある。
7.中東に行く場合途中に有る。
8.中国の”真珠の首飾り”で中国の事を快く感じていない。
9.貧富の差に気を付けている。(民度が高い)

中国を敵に廻して勝てる国と組むのが国益と言う事だろう?
  
672名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:22:40 ID:f7hUyGm5O
(´ω`)つ■
 さて、キングフィッシャーでも飲むか。


つ■▽`)ノ
 かんぱーい!


□_(゚∀゚)=3
 ぷはー!うまし!!
673名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:22:43 ID:/2y7ZWxk0
山岡「インドにカレーは存在しない(キリッ」
674リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/10/27(水) 20:22:54 ID:l1Bm/iJ9O
>>645 ふ〜ん俺なんか糞インド系イギリス人(イギリス国籍)に商売で100万以上踏み倒され、追求したら逆切れされてスタンガンあてられて死にそうになったけどなw
675名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:23:05 ID:mOUVnV5j0
一瞬の快楽、一生の不覚
676名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:23:11 ID:BgHCRNw50
アジアで組んで包囲網だな、北朝鮮は抜きで韓国は考えておこう
677名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:23:18 ID:JIMOlzaQO
日印同盟は中国にとって最大の脅威になる
678名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:23:21 ID:X2OFBe3u0
次はロシアを味方に入れようぜ。

ロシアは元々中国と紛争ばっかやってて反中だし。
北方領土問題はとりあえず棚上げでw
679名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:23:36 ID:fadsw6LR0
>>644
敵の敵は味方って事だな
680名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:24:13 ID:WeXjOZhE0
戦前からインドは一貫して日本の味方なんだが・・・
681名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:24:35 ID:xxun4CLd0
>>656
あ、ゴメン。
時事口論ね。

そりゃあ、犬だもんしょうがない。 みつを
682名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:24:49 ID:RDoqFfhYO
まじでだが断るとか言い出しそうで困るわ

しねやクソ民主
683名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:24:53 ID:IZf8K6FN0
インド△
684名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:25:14 ID:n3wGpr8i0
インドは法治国家。

中国はならず者国家。

天と地ほども違うわ。
685名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:25:25 ID:FJM1pafxO
>>676
お前は法則を忘れたのか。
686名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:25:35 ID:DBDEgR7h0
インド人を右に
687名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:25:49 ID:HLfmeN530
>>674
商売の個人的な恨みじゃねえか
アホ極まれりww
688名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:25:50 ID:yfS+huV00
>>678
それはナシだ
あいつらは信用できん

結局のところ旧共産圏はやばい。中ロで勝手にやり合うのは好きにやりゃいい
689名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:25:52 ID:aEooYSGh0
シナは日本からパクるだけパクっといて感謝の言葉の一つも無い
対してインドは素直にお礼を言ってくれるし謙虚な気持ちで日本に学んでくれる

「日本人は技術だけでなく我々に懸命に働くことの大切さを身をもって教えてくれた」
690名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:25:54 ID:KyVmTin6O
>>678
やだ
691名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:26:12 ID:ATvTZelMO
インドタジマハ
692名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:26:20 ID:kP6Hevx10
>>678
無理だろ
水温上昇で北方領土海域に漁場が移っていくぞ
漁業資源確保で北方問題は譲れん
693名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:26:32 ID:VO2k0tz60
>>670
温暖化対策援助の時もインド政府が感謝の言葉を言ってた。
対してもらって当然どころか軍事やアフリカに廻す中国
694名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:26:39 ID:k7KAZ3bw0
>>38
日本人の悪いところが全て出てるな
外国と親友にならなければならないみたいな考えは日本だけ
その時、状況にあわせて利用しあうのが外交なんだよ
外国なんざ所詮他人でしかない
こういう奴に限って何か問題が起これば裏切られたみたいな言い方するしな
695名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:27:02 ID:sXbbmFgmP
>>643
ビザの件、どこまで踏み込むのかな、今回。

まぁインド人が描く「素晴らしい国、日本」の印象を崩さないよう、
このまま緩和されずに「日本神話」が続いてくれるのもいいのかもしれんが・・・w

ちなみに俺の知り合いのインド人、
15年ぐらい前に初めて成田に降りた時、サムライがドコにも居ないから、
「やべぇ、日本じゃないトコに連れて来られたんだ、騙された」
と思ったらしいw
696名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:27:35 ID:XXpG9DTD0
ほんとインド人は未知数だな。
ただ顔も文化も全く違うし、朝鮮とか支那とか
と歴史的な軋轢は少なさそうだから、フラットな状態から
国際関係を築けるのではないかと期待する。
697名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:28:03 ID:M58x/dBu0
インドに限らず日本は英連邦諸国との関係密接を推進するべき。
地図を見ればそれら諸国は日本のシーレーンそのものであり、
また中国包囲網でもある。
さらに日本は旧植民地、信託統治委任領を糾合して、
日本連邦を創設する事も視野に入れるべきである。
これら諸国は全て統治時日本の姿勢に好意を抱いている。
こお状況を生かさないのは愚か者の仕業である。
698名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:28:12 ID:QV8GVgr10





          お 前 ら が 選 ん で し ま っ た 


          民 主 党 が す べ て ブ チ 壊 す




699名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:28:50 ID:3uDzE5270
>>674
ワロタw
酷い目にあったんだなw
700名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:28:54 ID:GR4qlKIK0
インド人とは仲良くしたい
701名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:29:12 ID:wVOhMmhhP
( ゚∀゚)o彡°インド! インド!
702名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:29:35 ID:PVX8Hkd4O
黙ってやればいいことはオープンにするんだな
703名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:29:44 ID:sK9UeNOo0
よし。中国にインドウ渡してくる
704名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:29:52 ID:/2y7ZWxk0
マスコミはインドの足元見るだろうな
厄介だ
705名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:30:13 ID:2QkscmWtO
インドとモンゴル、それにブラジル辺り押さえとけばいいんじゃね?

商売になるなら平気で寝返るロシアも居るから見事な包囲網だな。
706名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:30:16 ID:HsjOlwXJ0
>>678
ロシアは千島と樺太取り返すまでは争う相手だ。んなもんと組めるか
まあその前に民主政権を完全に消去しなきゃならんのだが
707名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:30:26 ID:6W5iY+Zw0
民主党議員の舌打ちが聞こえる。w
708名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:30:34 ID:uVkuGO6B0
>>602
>まず、対中貿易黒字は現在でも日本の貿易黒字の半分程度。
今は、ね。今後急速に萎むと思われ。あのイオンだって逃げ腰なんだZE?w

>中国は中間所得層がかなり増えてきており、顧客として今後も重要さを増していくのは間違いない。
刹那的な消費に走りまくって早晩消滅する危険性大。堅実な連中も不動産投資しちゃいるが、
バブルで不動産価格が急上昇。房奴なんて言われる人々が優良な消費者になれるの?

>対中貿易が減れば日本経済には大きな打撃となる。
ならリスクは分散しないといけないね


>ひるがえってインドは極貧国家。人口は多いが、貧困層が大半。
>一人当たりGDPは10万円もいかない。あ、年でね。
まずは富裕層だろうね。一般的な消費財は知名度の浸透が必要だし。
それにインドが加工貿易を志向するなら、日本が売れるもんたくさんあるし。


>マーケットは人口がいればいいってもんじゃない。乞食が2億人いても商売にはならない。とくに日本製品は。
>GSだかの話で、GDPが一人4000ドルを超えたあたりから商売になりはじめる、と言うのがあった。
人口の件は同意だが、物には売り方ってものがあるんだよw


>また、失業率が異常に高い。
実質失業率20%とか言われる中国もそれなら似たようなものですよ?


まあ、ODAとかに素直に感謝の言葉くれるなら、人情としてそっちに靡くわねえw
709名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:30:45 ID:aEooYSGh0
反日国に遠慮してインドと親交を深めないというのは日本の国益を著しく損なう愚策
710名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:31:06 ID:6GGK6gYF0

インド万歳!
711名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:31:20 ID:0Hs8sHeZO
支那を徹底的に追い詰めるべきだ
712名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:31:41 ID:7w/PzjS0O
こうやってインドが手を差し伸べても、民主党政権はみすみすふいにしちまうんだろな
こんなアマチュア天然政権さっさと消えてなくなれ
713名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:31:51 ID:DBDEgR7h0
これはいいニュースだな、是非やっていただきたい
714名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:31:53 ID:6C3EwYgC0
>>693
>もらって当然どころか軍事やアフリカに廻す中国
それ90年代くらいから言われ続けてるよね。
日本が薄汚い乞食支那にせっせと金やって恫喝キチガイ大国に育て上げ、
そのキチガイからついに恫喝されるに至ったってほんと馬鹿らしい。
民主はいうまでもないけど、自民だって支那とズブズブで
こんなキチガイ大国をつくりあげてしまった。許せないよ
715名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:31:58 ID:Zgu9qVBB0
あいあい。おさるさんだよー
716名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:32:08 ID:uN8d7Bu0O
>>704

そうそう、そういうことだよ
717名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:32:23 ID:VLDOAI390
ナンとカレーは美味しいよね
718名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:32:27 ID:mYoVbAgQ0
霞ケ関にはインド系ロビーはいないのか?
チャンコロ系が居すぎるのか?
719名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:32:38 ID:LzukRt3yO
カレーと毒餃子どっち食うか?ってことだろ
720名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:32:41 ID:IZVcjT+k0
インドが一番得したな
まさしく漁夫の利
721名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:32:45 ID:k7KAZ3bw0
>>706
現段階で両方とも取り戻すのは不可能だろ
あくまで尖閣保持のためのかりそめの協力だよ
そのあとはロシアがやった太平洋戦争後の行為を
粛々とこちらがやればいいだけ
722名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:32:48 ID:5pJdIhVV0
インドは数十年後、アメリカみたいな国になる。
中国は数年後、ソ連みたいな国になる。
よくわからないけど、そんな感じかな。
723名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:33:05 ID:TS8yZ5UH0
>>133

えぇ〜、正気か?
中国に核を落とされると…
黄砂と死の灰が朝鮮半島と日本列島に降り注ぐぞ。
時期によるけど…夏頃なら被害は少ない。
2012年の6月から8月迄なら打ち込んでくれてOK。
724名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:33:16 ID:Uegyn/ldO
安倍麻生の頃は自由と繁栄の弧を掲げて、そうした協力もうまくいっていただろうに。
725名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:33:34 ID:YVq/ZVI80
庶民としては、レアアースよりナンを輸出して欲しい
豆カレーとナンが旨いんだ
726名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:33:35 ID:E+MZ1hXU0
法的にはカースト制度が否定されていようとも
いまだに洗濯屋の子は洗濯屋になるしかない国だ。
貧富の差がどえらい国でお国の代表を騙る奴はどうせ自分ら特権階級の事しか考えてないよ。
私財を投げ打って自国民の貧困を救うとか少しでもやって見せたら少しは信用できるがな。
その少しの行動が全く見えずに国外から来る慈善団体等の活動さえ支援しない。
これで信用しろとか無理だな。
727名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:33:39 ID:eyviLVE50
一正直インドも信用出来ないけど、中国はもっと信用出来ないけど、中国はもっと信用出来ねーリスク分散するべきだし、チャイニーズ包囲はいい事だ。
728名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:33:50 ID:0zd8KM5WO
>>674 だったらオマエは中国犬と仲良くすれば良いんじゃね?
729名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:34:01 ID:X2OFBe3u0
ブラジルも重要だよな。
ワールドカップ、オリンピックあるし、中国より凄い国になるんじゃないか。

欠点は遠いって事くらいか。

てか、この前あるバスケの試合でブラジル人が中国人にボコボコにされてたなw
あれでブラジル人の対中国感情は最悪になったはずw
730名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:34:01 ID:vAY1LFQIO
中国人ってもっと聡明でしたたかだと思ってた

今の中国はどこに向かいたいのか分からない、世界中と喧嘩したいのか?

折角資本主義経済を取り入れて、発展してきたのに資本主義国家を敵に回して20年前に戻りたいのか?
731名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:34:15 ID:HypvqLENP
同感だ。日本はインドと連携していくべき!
732名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:34:22 ID:4MZ2xy+wO
リンダリンダのサビんとこ

♪インド人だぁ〜
インドネシア人だぁ〜
733名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:34:25 ID:AiKVzP/O0
米国の傘はちっちゃくなってて日本は肩が濡れてる
大雨が降れば米国は日本を雨の中置き去りにするだろうよ
傘を作る手を拘束したままな

なんか傘差したインド人がこっち見て踊ってる

今そんな気分
734名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:34:36 ID:LQpGjSTR0
>>695
今回のEPAにはビザ発給の手続きの簡素化が入ってる。
内容については、まだ確認できてない。

なんとかインドに来る日本人が増えればいいなぁとは思ってる。
今、在留邦人が3000人ぐらいかな。韓国人はコルカタだけで3000人とか
聞いたことがある。ここを何とかしないとと思ってます。

騙されたってのがいいねw
735名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:34:44 ID:7UxewRee0
日本印度化計画
736名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:34:53 ID:yVpNw3tbP
インド人ってネトウヨと同じ思考なんだなw
頭空っぽw
737名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:35:16 ID:I686RAv60
インドと手を組んで、シナを挟み撃ちだ!
738名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:35:17 ID:MDi2MIUU0
よろしくお願いします!
739名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:35:31 ID:/2y7ZWxk0
>>730
イギリスが仕掛けた罠じゃないかな
日本に対してか中国に対してかは分からんけど
740名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:35:58 ID:uayyNteXO
共産党国家より遥かにマシ
741名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:36:02 ID:YVq/ZVI80
>>732
www
742名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:36:28 ID:n3wGpr8i0
もうチャン、チョンはいい。
743名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:36:42 ID:M58x/dBu0
武器輸出三原則解除の最初の対象国はインドだな。
第三世界垂涎の的たる90式戦車やH-IIA ロケットを輸出しよう!!
744名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:37:00 ID:QIBzntt9P
インドに工場建てれば良いじゃん。
今じゃあ中国人の給料も安くはないだろ。

なんていうまでもなく既にそういう動きになってるみたいで俺はうれしい。
ここ最近になってからだけど、ダイソーの製品も非中国製が増えてきてるんだよね。
しかもそれを目に見える形でアピールしてる。
インド製だったり、ベトナム製だったり、インドネシア製だったり。
だからもちろん俺もそっちを選ぶ。
よくやった、ダイソー。誉めてやる。
745名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:37:05 ID:tg0XXH0H0
>>726
世界まる見えだったか、他のTV番組だか忘れたけど、
インドのどっかの元マハラジャが地域の貧乏な人を助けてたのを見た。
病院作ったりとか色々ね。
746名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:37:22 ID:OQd626JZ0
>>671
1〜8まで同意かな
9は違うと思う。気をつけているかどうは不明だけど
貧富の差はあり過ぎで、民度はかなり低くね、たぶん
747名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:37:24 ID:W2i0foYh0
人件費は中国より4割5割安いな
インドに工場作れ
748名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:37:25 ID:vTUdooTOP
ミンスのゴミクズが死ぬだけで状況はすげー良くなるな

クーデターまだですか・・・?
日々イライラしっぱなしだよ
749名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:37:35 ID:fZRA3qGC0
インドだってとか言う奴もいるが
インドは民主主義だし
日本の援助を隠したり、反日教育をしたりしない
750名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:37:38 ID:CuO/H78FO
インドと利害が一致するのはいいこと
751名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:38:44 ID:8FZOON1S0
>>745
あとサイババの病院建てたり学校作ったりしてるよね
イリュージョンで儲けてる金だけど
使い方が素晴らしい
752名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:38:46 ID:TykRATLy0
>>723
実際に核兵器を使用するかどうか、の問題じゃない。
それを言い出したら、全面核戦争になる。
要するに抑止力が現実の問題として存在している、それを利用せよという事。
日本が武器持ってないんだからとりあえずチンピラ・ヤクザ国家相手には
警察を頼るしかないんだよ。違うな、SECOMしとくのかw
まあ比喩はヘタだけどそういうことだろう
753名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:38:51 ID:S/u/wiLD0
どの国も、自分とこの国益を考えるのは当然。
問題はその国が日本に危害を与えるかどうかだ。
中国より遙かに良い。
754名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:39:06 ID:dmUmRBAJ0
>>707
インドは民主党でない、次の政党を意識してるんだろ。
民主党はカウントダウンが始まったからな。
755名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:39:33 ID:LQpGjSTR0
>>725
実は日本に来てナンを初めて食べたというインド人は多い。

あれは窯がないと焼けないから、ちょっといいレストランでしか食えない。
普通のインド人はレストランなんか行けない。

しかも、日本のナンの方が、贅沢な材料を使うから美味い。
知ってるインドに帰ったインド人が、もう一度日本のナンを食いてえと言うw
756名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:39:33 ID:yfS+huV00
>>749
そこが一番の違いだな
757名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:39:57 ID:1dyIyHJs0
>>736
馬鹿が必死だなwww
758名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:40:12 ID:L1jqSiZCO
インド人なら大歓迎。
759名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:40:40 ID:PtmlF79w0
とりあえず国境を接していないだけでもまだまし
760名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:41:33 ID:M58x/dBu0
>>755
インド人にビーフカレーを食わせたところ、
「美味しいですね。ところでこれは何という料理ですか?」
というコピペを思い出した。
761名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:41:38 ID:Vvw4ZHXo0
カレーはいいな!
762名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:42:25 ID:/2y7ZWxk0
ついでにパキスタンインド間が仲良くなれば理想的だが
763名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:42:42 ID:LzukRt3yO
とりあえず明日からシナ見かけたらナマステーって挨拶するわw
764名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:43:01 ID:dPNsY4Ee0


スズキのハイブリッドまだかな〜〜〜?
高温用バッテリー開発に期待。
765名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:43:23 ID:d3JAgoqr0
インドからカースト制がなくなったら、もっと仲良くなれる気がする。
766名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:43:24 ID:E+MZ1hXU0
>>745
一部の例外的な行動を語られても困るんですが
767名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:43:27 ID:NQQrYVv10
そもそも仏教は、中国ではなくインドから由来したものだっけ
今の中国は、もう古代中国じゃないお。支配層の漢族が全然駄目。
768名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:43:43 ID:sXbbmFgmP
>>734
在インドの日本人かー。
俺は自炊できないと無理だなぁ。
3週間ぐらいいたけど、なんでも喰える俺ですら毎日香辛料は厳しい。
同行した母(イン度1/4)は、3日で萎えてたぞw

ちなみに俺がインドに遊びに行った時には良く着物を着ていたので、
向こうで「誤った日本人の姿を再確認」させといたw
まぁもちろん、
「俺みたいに日常で着ている人は1万人に1人もいないよ」
とは解説したけど。
なんか「扇子を持ってサヨナラ言って踊る」という謎の映画があるらしく、
行く先々で聞かれた。

そういえばさっきアンカーミスった、すまん。
769名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:43:52 ID:n3wGpr8i0
これからはカレーラーメン、カレーチャーハン、カレー餃子だ。
770名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:44:05 ID:aqZhZi9XO
民度・質・今後の展望・賃金全てインドが勝ってる
シフトするべき
771名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:44:07 ID:OB8P3PLD0
パキスタン バングラデシュ スリランカ 
に資本協力を入れてインド封じ込め政策を強化してるってさっきTVやってたなw。
朝鮮半島は落ちたので日本を叩きつつじっくり東南アジア封殺して最後にインドをやる気だ。
772名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:44:14 ID:TykRATLy0
インド人にカレー禁止したら具合悪くなった検証番組思い出した。
ただ可哀想だったのは、カレーの代替物を出さず、母親の料理から
カレーだけを抜いたものだったので、検証の意味は疑問だったが。
あとインド人は365日3食カレーを食う、という事実。
つかカレーは相撲における「ちゃんこ」的な意味合いらしい。
なので日本人大好き日本のカレーは日本食。
773名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:44:19 ID:gq5hfox4O
核の二、三発糞シナにぶちこみインドを後方支援(´・ω・`)
774名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:44:44 ID:8NzqF4IG0
インド、モンゴル、台湾、フィリピン、ベトナムと連携して中国包囲網を作ればいいのに。
775名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:44:55 ID:8qZodwKm0
【レス抽出】
キーワード: インド人もびっくり

抽出レス数:0
776名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:45:04 ID:M58x/dBu0
大局的に見ると本気で組むべき国はインドだけじゃないんだよね。
*穏健なカソリック国
*組立工レベルなら充分な教育レベル
*基本的に政情は安定
*中国には至らないが韓国よりは低い賃金レベル
*産油国ですらある

どこだ〜?
777名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:45:38 ID:Cv6WU0Ee0
インドはい〜んど〜
778名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:45:39 ID:BtQiMJQZ0
これは良いニュース。

日印友好
779名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:45:45 ID:LQpGjSTR0
>>760
インドに行く時に、在日経験のあるインド人に「おみやげ何がいい?」って聞くと、
「アキタコマチとボンカレーとフリカケ」って言われたことがあるよw しかも数回w
インド人の子どもが日本で大きくなると、日本のカレーを食べたがるんだってさ。

あと、日本のお菓子は鉄板だなぁ。コアラのマーチとか。
780名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:45:48 ID:NQQrYVv10
>>762
中国がパキスタンに武器を売ってるから、わざとインドの神経を尖らせているお。
隣国同士を仲たがいにさせるのは、中国の十八番だからな〜
781名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:46:01 ID:yCKcCMX+0
インドファンドに全額投資したんだが
なんとかなりそうで何よりです。

782名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:46:21 ID:6C3EwYgC0
この興味深いインドからの申し出、民主政権はもちろんのこと、
自民でも安倍ちゃんが総理の時しか話にのらないよね、きっと。
でもどうにかしてクーデターでも起こして政府転覆させ無政府状態になって
国が混乱してもいいから、他国と協力して支那をぶっ叩いて弱体化させておきたい。
支那はこのままほっとくと本当に日本にとって大厄災をもたらす予感がするんだよ。
よくみんな平気で支那や支那人と付き合ってると思う。
「支那人にもいい人はいるよ」とかって自分には冗談じゃない。支那人はとにかく信用出来ない。
783名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:46:55 ID:gWJovxPuO
インド「ハッハッハッハッハ、シナのレアアースと、摩り替えておいたのさ!」
784名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:47:37 ID:61sbB/5x0
インドは核の共有してもいいと以前言ってたな
785名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:48:07 ID:b7RiCKQM0
ソフトはインド、ハードは日本でいいじゃないか
786名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:48:13 ID:vTUdooTOP
>>776
どこともべったり組みたくない
インドとは現在は利害が物凄く一致してるし、離れてるから良く見えるんだと思う。
787名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:48:33 ID:Cv6WU0Ee0
これで戦争になっても挟み撃ちができるな
788名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:48:56 ID:td01zGAQ0
インド人と一緒に仕事した時は正直微妙な人達だなとは思ったけども。
それでも外交相手としては中より印の方が遙かに良さげ。
789名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:48:59 ID:M58x/dBu0
インド陸軍のヘルメットと陸自のヘルメットは
世界三大格好悪いヘルメットの一角を成すと言われている。
ここにも共通点がある。
790名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:49:08 ID:b7RiCKQM0
>>786
離れてるというのは重要
791名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:49:48 ID:ieGQjp0u0
支那の購買層は10億も満たないのに進出する企業は
世界の69億には見向きもしない
792名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:50:12 ID:fZRA3qGC0
森元はインドのパイプをかなり作ったらしいな
マスコミは報じてないけど
793名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:50:32 ID:n3wGpr8i0
隣同士ってのは世界中どこも仲悪いな
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/27(水) 20:50:38 ID:QLEM/Fiw0
困った時の友が真の友。
まー、昔から言われてることですが。

敗戦で打ちひしがれた日本国に手を差し伸べてくれたのがインド。
お先真っ暗の日本人にゾウをプレゼントしてくれたのがインド。
インド、仏陀の国、日本人になじみ深い国。

安倍ちゃんは、そこんとこよーくわきまえて、首相在任中インドで講演。

ここで質問です。
あなたは支那と印度、ふいっちドゥユライク?
どちらが最も日本のパートナーとして望ましい?

言わずもがなだがw

795名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:51:40 ID:LQpGjSTR0
>>768
最近、インド人でもスパイス使わない人が増えてるもんね。
新鮮なものならスパイスを使わない方がいいと断言する人もいる。

映画の件はこれ。1966年の大ヒット映画。”Love in Tokyo”
ちょっと古い人なら絶対知ってる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=f3bICPEr1qU
796名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:51:58 ID:TS8yZ5UH0
>>752

やっば、核って言う大工道具が有るなら錆びたり風化して砂になる前に使う。無いなら、道具を借りて新しい家(国家?植民地?)を建てれば良いんだよ。
797名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:52:10 ID:Sz5UnSla0
> >>760
> インド人にビーフカレー

なんという悪趣味ないたずら・・
798名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:52:13 ID:B1l+Vpis0
   ∧__∧
 ⊂< `∀´ > チョッパリー!話があるニダー!
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
    三 `J
799名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:52:47 ID:Cv6WU0Ee0
清楚な処女が好きならインド女狙っとけ
800名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:52:59 ID:NQQrYVv10
>>788
一緒に仕事する現地のアフリカ人も微妙な時あるけど、ラマダン中にこっそり飲食してたw
まぁそんなもんじゃないの。外国に自分の価値観をゴリ押し&弾圧する特亜系が異常なだけ
801名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:53:00 ID:tg0XXH0H0
>>766
>私財を投げ打って自国民の貧困を救うとか少しでもやって見せたら少しは信用できるがな。

この文章があったから、例えを出したんだが?
802名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:53:01 ID:r9r+Ye7hO
>>755
普通に考えたら
今日はちょっと贅沢して、レストランでナンでも喰うか>日本に旅行でも行ってナンでも喰うか
だと思うのだが
インドは海外旅行めっちゃ安いのだろうか?
だからしょっちゅう飛行機落ちるのだろうか?
803名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:53:07 ID:8tDDe4Ng0
一連の中国の発言は一般人じゃなくて中央政府だからな。 
まあ、まともな国ならばサヨナラしたくなるわな。

804名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:53:12 ID:/2y7ZWxk0
距離を置くというのは、人との付き合いだけじゃなく
グローバリズムでも重要だと思う
805名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:54:07 ID:43Bfx3s8P
インドジンは美しいのでフルボッキだわ
806名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:54:32 ID:4huurcht0
中国を淘汰したら、次は日本を切捨て、とかになったら洒落にならんな。
807名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:55:37 ID:qbNl8vwJ0
>>747
送料が増えるのと
中国を迂回して運ぶと
余計に時間がかかる。
808名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:56:00 ID:5k26Loa6O
くっそまたレイアースに見えた

これで三度目だ
809名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:56:16 ID:hrkp5UCV0

 良い話しだが、日本の政治家は
 支那にビクビクしているヤツばかりだから
 インドとの連携を推進することは無理だろ

 日本の代表的企業からして
 支那の顔色をうかがっているからなぁ〜
810名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:57:21 ID:E+MZ1hXU0
>>801
それで?
811名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:57:41 ID:hJvxuaiB0
隣の反日教育してて攻撃的な国より
ちょっと遠い親日感情があって友好的な国を相手にした方が良いよね。
シナ切って、印度にシフトした方が将来的に絶対良い。
812名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:58:01 ID:U83eeo2gO
ちょっくらインド研究を日本の流行にしても
良いかもな!
ただインドは貧富の差がまだ激しいから
貧民は詐欺が多いし、
金持ち知識人はすごい奴が多いので
日本人の一般人なら小馬鹿にされるしで
日本人もインドと付き合うにはそれ相当の覚悟?はいるよ!
東アジア圏の甘えた考え方ではないからカルチャーショックはあるよ!

つまりインドと付き合うには
日本人もより勤勉で相手以上に知識や感性を磨かかないとね!
切磋琢磨する関係!
813名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:58:02 ID:svcfaUmq0
中国よ、今こそ資本主義の恐怖の洗礼を受けるがよい…
814名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:58:03 ID:Sz5UnSla0
インド車はパワーがありそうだぞ

http://www.tatacarsworldwide.com/products/sumo.asp
815名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:58:13 ID:PHpkiMq70
>>512
おい、うそぶっこいてんじゃねえぞチョン。
うちの知っている馴染みのインド料理店の家族は、自宅やオフタイムには、
日本のそば、うどん、寿司、お好み焼き、たこ焼きなどヒンドゥーの教えの戒律にひっかからない限りは
様々な日本の食事はたべるってそのインド人自身が言ってたぞ。w
816名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:58:29 ID:AiKVzP/O0
ちなみにインド国民軍を支援して設けたのは日本軍です
817名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:58:44 ID:gq5hfox4O
中長期的には国力増強方向(´・ω・`)
短期的には米印にご協力願う(´・ω・`)
特亜の見込みなし糞土人とはやっとれん(´・ω・`)
818名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:58:49 ID:LQpGjSTR0
>>802
インド人でナンが食えるようなレストランに入れる層の方が
少ないと思いねぇ。最近はだいぶ増えてるけど。

あと、日本へのビザ発給がとても厳しい。sXbbmFgmPも指摘してたけど、
召喚状というのを日本人からもらわないとダメ。

プライベートで海外旅行に行けるようになってきたのは、ここ2、3年の話だよ。


819名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:58:51 ID:Cv6WU0Ee0
こわいのは露助、どこに味方につくかで勝敗は決まる
820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/27(水) 20:58:58 ID:QLEM/Fiw0
>>809
えー、だって安倍ちゃん演説の時大挙して行ったじゃん、財界から。
一番びっくりすんのが、派遣切り捨てのキャノンw


しかし、支那に工場出すよりずっと安全だという選択ではあるよなw
スズキは偉い。
ずっとタイランド一筋、クソ支那に目も向けぬ。
821名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:59:05 ID:QjHRhZYE0
携帯でスレ見ながら帰ったら、
カレーを買ってた!
822名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:59:28 ID:tg0XXH0H0
>>810
ゴメン、ゴメンw 基地外だと気が付かなかったわw
823名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:59:35 ID:NQQrYVv10
>>809
代表的企業といっても、ベトナムやタイ等の東南アジアにチェンジしている企業も増えてきたし。
未だ中国にいる&進出しようと考えている企業は、もう終わったと考えていい。
技術をパクられて最終的に上層部を乗っ取られるのがオチ。
824名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:59:55 ID:3FoU+fcC0
そんなことすれば、中国と仲が悪くなる、とんでもない
民主党 賎獄他一同 
825名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:00:08 ID:QKDmr/9dO
インド人って良い人なんだけど臭い
826名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:00:12 ID:6ypx4VsY0
後のカレーライス同盟である
827名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:00:27 ID:QZ09a3eU0
アースが生んだ 正義のマグマ
828名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:00:49 ID:XgvPb9kt0
援助はいいけどさ、見返りは?
829名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:00:52 ID:2z8uQkr/0
インドGJ!
インパールで散った英霊たちに敬礼
830名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:00:52 ID:T4uRC2au0
>>31
ヨーグルト
831名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:00:53 ID:djCcJQxgO
中韓以外の外人が帰化して選挙でたら無条件で応援するニダ
832名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:01:18 ID:ZJ/9lPsuO
ちょっとインド勉強してくる
833名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:01:41 ID:R0DrW74+0
オレは中国にもインドにも行ったことあるが、
中国はどこまでいっても反日
一方インド人は親日だよ
834名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:01:42 ID:jwFNTBWlQ
去年インドで反韓デモがあったね
835名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:01:44 ID:AiKVzP/O0
おk
カレーライス同盟でいこう
836名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:01:51 ID:QjHRhZYE0
>828
レアアースの安定供給
837名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:01:57 ID:0tw1XwZW0
先ずこの国の政権を担当してる売国奴共を引きずり下ろさんと
どうにもならんよ。絵に描いた餅。捕らぬ狸のタマキン袋。
838名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:02:19 ID:3FoU+fcC0
インド人もビックリ、
839名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:02:22 ID:2x5h8MVRO
中国包囲網くるうううううう
840名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:02:39 ID:MeWk6+0j0
つか、東南アジア諸国が中国に困らされてるから、日本はうまく利用しないと。
841名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:02:51 ID:U83eeo2gO
インドとモンゴルは資源国なので仲良くしたい
台湾もね!
東南アジアをどうするかが問題!

とりあえず東南アジアは中国嫌いな国なら
日本と仲良くしてくれそうだけどね?

日本から見て組むメリットがあるという点を
東南アジアでも積極的に見つけるべきかな?
842名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:03:12 ID:219rjPVlO
>>2
早過ぎます
843名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:03:13 ID:Rnto11t30
シナざまあwwwwwwwwwwwwwwww土人国ざまあwwwwwwwwwwwwwww
844名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:03:22 ID:sXbbmFgmP
>>795
その考えに行き着くには、インドを出たり、
ある程度のお金を持った人じゃないと難しい気がする。
逆に俺が普通のインド人なら、気付けない自信ある。
ちなみに知り合いのインド人、
「毎日カレーは飽きるんですよ」と言っているw

その映画だったのか、これはありがたい。
家に帰ったら観てみるw
845名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:03:31 ID:sb47A0L/O
インドの女て

おめこ臭い?

来月インドいくからね

参考までに
846名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:03:36 ID:PHpkiMq70
>>837
そうだね、媚中TV会社と媚中国賊組織からだね。
まず、現官房長官とT○Sから引きずり下ろそう。
847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/27(水) 21:03:44 ID:QLEM/Fiw0
>>823
>未だ中国にいる&進出しようと考えている企業は、もう終わったと考えていい。


おお!日参!
やはりgo on かあ・・・w
848名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:03:48 ID:hJvxuaiB0
考えて見たら、これって麻生の繁栄の弧構想
そのままやればよかったんじゃん。
潰したの誰だったっけ?
849名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:04:18 ID:QjHRhZYE0
>837
企業がインドに寄れば、
経団連もインドとのパイプを持っている派閥が力を持つ
必然的に政界にも波及する

直接には無理でもレアアース輸出規制によって、
中国離れは加速するよ
850名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:04:19 ID:E+MZ1hXU0
>>822
はいはい、お馬鹿さん乙です。
一部の例外を取り上げてインドという国を語っている自分の愚かさがわからないんですねw

851名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:04:24 ID:z1xfEV9Z0
インドとの協力、異議無し
852名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:04:40 ID:RaXo5Q1Z0
対中包囲網ワクワクwwwwwwwww

第2次世界大戦直前の日本みたいだなwシナwwwwww
853名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:04:47 ID:qVkLVNHmO
中国 3000年 人口 13億人

印度 4000年 人口11億人

854名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:04:52 ID:ssi2q5o30
インドって治安とかはどうなの?
マフィアみたいなのはないの?
855名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:04:57 ID:Y9WGjEO10
よしよし
856名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:04:58 ID:T0WkBCCPO
ロシアさえ何とかできれば中国包囲網作れそうだな
857名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:05:02 ID:LQpGjSTR0
>>816
もしも、デリーに行くことがあったら、チャンドラ・ボース公園に行ってみてね。
かなり感動する。
858名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:05:09 ID:t1CRAciW0
>>834
ああ、タンカーの件のか
859名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:05:24 ID:gFfe15WO0
中国に置く会社はみんなインドに行け
860名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:05:29 ID:zWPhruVz0
カレーは好きだから同盟決定。
ナン同盟て命名、どんなん?w
861名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:05:44 ID:8FZOON1S0
>>850
昔の言葉を教えてあげえよう
「オマエモナー」
862名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:05:59 ID:YVq/ZVI80
>>755
そーなのかー
日本に生まれてよかったぜ
でも、スーパーのナンは駄目だ!
863名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:06:09 ID:d3JAgoqr0
>>818
じゃあ、日本に来ているインド人はみんなエリートなの?

インド人のリーマンによく話しかけられるけど、お国柄がフレンドリーなのかな
864名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:06:17 ID:31g0RC/k0
日印( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
865名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:06:23 ID:R1RjuxQrO
どこの国の人だろうが情弱や基地外は必ず居からな。

ちなみにインドも北と南では関東、関西並の考え方の違いはあるからなあ。

866名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:06:48 ID:duJcBJb70
これはいい話。
これからのトレンドは、脱・中国!
867名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:06:50 ID:1cS2nCSfO
日本が中心となり、反韓中国の輪を世界に広げよう!
868名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:06:56 ID:RaXo5Q1Z0
>>850
>私財を投げ打って自国民の貧困を救うとか少しでもやって見せたら少しは信用できるがな。
とっつぁん、自分で一部の例を要求しておいて出したら出したで馬鹿呼ばわりとはwww
869名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:06:57 ID:U83eeo2gO
とりあえず
中国進出を今から考えている
またはこれからも中国に投資する
日本企業の株は売り

インドに進出計画がある企業の株は書いでしょ!
870名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:07:02 ID:AiKVzP/O0
日本とインドが接近し、アメリカも親中の路線変更し
世界には平和賞と尖閣とレアアースと移民で中国に嫌悪の目を向けている
こんな好機はない
世界中から中国がハブられ始めた
日本は上手くやらねばならない
871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2010/10/27(水) 21:08:03 ID:QLEM/Fiw0
>>857

年明け行く予定なのw
是非行くわ、ちゃんどら・ぽーず公園
872名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:08:35 ID:vq8eVoRL0
ヨガフレイム

ヨガフレイム



ヨガフレイム
873名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:08:55 ID:LQpGjSTR0
>>844
俺の知り合いのインド人も「カレーは飽きる」っていうw
でも、他に食べられるものが無いから結局カレーに戻るって言うね。

海外に出た人じゃないと気がつかないってのはそうかも知れないね。
874名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:09:05 ID:eerehR2H0
そんなこと100年前から知ってたよな
875名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:09:41 ID:PHpkiMq70
>>845
なんちゅう質問をw
インドの田舎の地域ラジャスタン州や貧しい南端部だと不衛生な貧民もいるけど、

ニューデリー。デリー、ムンバイ、シムラ、バンガロール、ハイデラバード
の都市部あたりはそれなりに経済面も向上しているから
ある程度のレベルのケアしているとおもうよ。
あとは個人のお手入れ次第と書いておくw
876名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:10:13 ID:r9r+Ye7hO
>>818
なるほど、カースト的な問題なのか
ひとつ賢くなった気がするわ
ありがとう

日本に来るのが難しいなら、尚更インドでナン喰うほうが簡単な気もするが、
そう単純な問題でもないんだろうな

もしかしたら、インドでナンの屋台でも出したら、大儲けじゃなかろか?
窯が難しいのなら、ナン風具無しお好みで
877名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:10:51 ID:lj8XB/27P
インド・・・おぬしも悪よのおwwwww
878名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:10:52 ID:E+MZ1hXU0
>>868
ほとんど出来てないから信用できないということなんですがw
あの国にどれだけそれが出来てる人がいるのですかと。
一部の例外だけあげて何の意味があるの?
国全体でやらないとほとんど意味ないでしょ?
理解できましたか?w
879名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:10:53 ID:SjovkxIcO
>>848
おまえら国民だろw
880名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:10:56 ID:Fl6tQc6r0
カレーが好きか
餃子が好きか
881名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:10:58 ID:d3JAgoqr0
パンチェン・ラマと言えば、中共が出してきた10世の話は泣ける
882名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:11:03 ID:d9IiwEoRO
ヨッガッ!!!
883名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:11:04 ID:LQpGjSTR0
>>863
まず、エリートだと思っていいよ。

インド人って誰にでも見境なく声かける人が多いです。基本、超が着くほどの話好き。
884名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:11:04 ID:AiKVzP/O0
>>856
ロシアも中国に困らされてるし
何より風見鶏だからね
あと国名ど忘れしたが、東南アジアの国と中国の間に入って中国の牽制をしてる
885名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:11:12 ID:VKI8t3uK0
けいおんのアルバム買ってきたからカレーのちライスを聞いてる
カレーライスって印度最高の料理と日本最高の食材の融合だよな、究極の料理

日本で開発、印度で生産すれば技術盗まれたりする心配もないし
WinWinな関係が築けて最高じゃないか
886名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:11:22 ID:Wv2IcQrD0
カレーの国だろ
仲良くできないわけがなかろう
887名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:11:45 ID:rbxgbA5mO
>>873
目が点じゃカレーの食えないインド人気が狂いそうだったぞw
毎食スパイスの配合変えてるから飽きないみたいだが
888名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:11:48 ID:tg0XXH0H0
>>850
別にインドを語ってないから。
そういう人も居るんだねって、お話。
レスに呆れただけだよ。
気持ち悪いんで、レスしないでね^^
889名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:12:43 ID:/2y7ZWxk0
不衛生はどこの国も通る道だ
今でも公共施設やゴミ捨て行ったらすぐ手洗ってる
890名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:13:15 ID:6FJ4h8YT0
インド人嘘つかない
891名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:13:20 ID:qWr9lHCq0
玉ねぎのみじん切りをバターで塩胡椒ふってよく炒める
色が変わったところで豚のひき肉をいれほぐし炒める。(醤油数滴)
ついでにカレールウを一塊入れて味付け
ナンにレタスをしいて炒めたものをのせる
外を海苔で巻き輪切りにする。
冷えたビールの栓を抜く。
       以外とうまい。
892名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:13:27 ID:5guz+5q10
シンともに中華を倒し永遠の凪節を迎えよう
893名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:13:28 ID:CTWg/217O
インドか・・・敵の敵は味方だと言うし、背に腹はかえられん。
894名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:13:36 ID:hhZqJNBj0
一応、世界最大の民主主義国だからな
895名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:14:02 ID:LQpGjSTR0
>>876
>窯が難しいのなら、ナン風具無しお好みで
ちょっと遠いけど、パラタって食べ物があります。俺の大好物w
ちなみにインド人でお好み焼きを好む人は意外と多いかも。
もちろん、肉、魚抜きでね。
896名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:14:18 ID:d3JAgoqr0
>>883
やっぱそうなのか。目があったら間違いなく話しかけてくる。
自分は英語話せないから挨拶程度で終わってしまうが。

さすが「踊るマハルジャ」の国だな

>>881
は誤爆
897名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:14:22 ID:HcaXNtY/O
インドは中国領土となる
898名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:14:38 ID:E+MZ1hXU0
>>888
気持ち悪いし呆れたのにレスしちゃうんですか?w
それと、あなたさっきからインドについて語ってますよね?w
899名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:15:04 ID:duJcBJb70
>>879
マスゴミに煽動された情弱が民主に入れたから。
900名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:15:31 ID:znA/4iliO
ある意味支那より怖い国だよな
901名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:15:39 ID:QjHRhZYE0
>897
中華人民共和国の消滅が先じゃねーの?
902名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:16:07 ID:DVLXnmuR0
インドは中国と違って援助されれば感謝するんだな
当然といえば当然だけど、これは良いことだ
903名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:16:33 ID:5guz+5q10
私シンと倒します。必ず倒します。
904名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:16:53 ID:G5g0r5zlO
中露パvs米印日が次の冷戦かねえ。
905名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:17:23 ID:R1RjuxQrO
そういえばナン自体インドでは高級品で一般人は食ってないと聞いたな。
906名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:17:23 ID:LQpGjSTR0
>>887
食いたくても食えないってのと、いつでも食えるけどってのは違うかも。
例えば、ここ一番で勝負って時には、やっぱりカレーとかインド飯を食う。

・・・いつも買いに行かされてるからw
907名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:17:32 ID:RaXo5Q1Z0
>>878
国全体でやらんと意味が無い?でも
>>私財を投げ打って自国民の貧困を救うとか少しでもやって見せたら少しは信用できるがな。
>>>少しでもやって見せたら
って自分で言ってるじゃんwwwwwwwって話なわけでw
あなた自己愛製同一障害者さん?教師になりそこねたあるいは教師になって問題起こしてクビになった類の人でちゅか?
あぁ、ただのニートか。
908名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:17:33 ID:HPpJ5t9J0
まぁこれからシナチク共を追い越すだけの可能性があるならそっちにつくべきだよね。
だってお隣の国って近いうちにボロボロになるし。
909名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:17:39 ID:PHpkiMq70
>>895
じつは、ヒンドゥー教の敬虔な信者でも日本にきたら豚料理は食べるのもいるぞ、
インド国内では、イスラム信者のインド人のことも考えてつくってないだけで、
基本、牛肉や牛エキスが食べ物になければOKとのこと。@日本にいるインド料理店のインド人談
910名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:17:43 ID:mTzzBKIPO
インドは滞在すると最初の1ヶ月が特に辛い。
何を食べてもカレー味だし、飲み物は甘いし、味覚が音をあげる。
職場でもカースト制度の名残りで人の登用には気を使うし。
でもシナ人よりは遵法意識が高く、契約を守るので、ビジネスパートナーとしては評価が上。
911名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:18:03 ID:QjHRhZYE0
ナンも食いたいなあ。あと、チャパーティーってうまいの?
912名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:18:19 ID:p68mAVf80
中国とインドの会社で有るモノを購入しようとしていた。
上司は中国。俺は勿論インド。結局インドから買う事になった。
正解だったと思う。
913名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:18:34 ID:lj8XB/27P
>>204
春麗はどっかの在日シナ人と違って
流暢に「やったー」言うからね。いずれシナ政府に追われて日本に亡命するよ。
914名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:18:37 ID:1X2kZHK5O
アメリカとかカナダとか行ってたらインド人がよく話しかけてくれる
親日家だと思ってたが単に話好きなだけだったのか
915名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:18:45 ID:vTUdooTOP
>>902
感謝とかもいらんけどさ

仇で返されるのだけはたまったもんじゃないな
シナとチョン、おめーらだよ乞食
916名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:19:16 ID:Td6MYcdE0
中華やロシアがせめてマトモだったらなあ。。。
北進ってのは距離のぞいて政治的にブロックされるんだよね。
向こうからすりゃ我が国の位置がバインドされてるよーで邪魔極まりないから。

ベトナムやタイの位置にインドがあれば魅力的な誘いだけどね。
心中するには離れてるんだよな。
差し伸べてくる握手を無碍にせずフィリピンや豪州に目を向けてくしかないかもね。

と俺は思うけど、財政界は中国大好きっこばかりなので北進続けると思う。
917名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:19:26 ID:8FrTEc0v0
シン首相に声をそろえて言おうぜ!

( 」´0`)」 < 乙カレー
918名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:19:34 ID:duJcBJb70
>>912
尖閣問題で中国とは、民営化されるまでつきあえないことが明らかになったしな。
919名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:19:42 ID:CPihLJx00
さて明日は大好きなカレー食うかな
日本のヒーローのイチローもカレー好きだしインドとは仲良くするべきだな
920名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:20:03 ID:D7cZDrHF0
インド人となら仲良くやっていけそう。
921名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:20:04 ID:v0B8v2tL0
インドとの関係別にしても、中国共産党が使えるカード少なくなっていることは確かだな。

日本企業の駐在員を人質にしたり、現実に自分の本性を晒してしまった。
922名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:20:09 ID:YVq/ZVI80
>>890
俺が知ってるインド料理屋の主人は嘘つきだw
「コレ、辛クナイ
「辛〜い!
「…インド人ナラネ
チャイをサービスしてもらったけどw
923名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:20:22 ID:PHpkiMq70
>>910
デリーやムンバイの外国人向けホテル内レストランに入れば
日本料理やアメリカ料理、イタリアンも食べれると俺の馴染みのインド料理屋マスターが言ってた。

どうしようもなくなったら探してそういったところいくべし。
924名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:20:22 ID:RaXo5Q1Z0
タイのことわざに
「インド人とコブラに同時に遭遇したら先にインド人をぶっ殺せ」
って言葉があるぐらいインド人はキレやすく危険なイメージらしいんだよな。
まぁ、シナよりゃマシだろうけどな。
今の時代ビジネスとして貿易やってるのに国が介入してストップさせちゃうような国とだーれも怖くて取引できんわ。
これからインドと仲良くしていくのは大歓迎だわ。
925名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:20:29 ID:lrcO3KV4O
インド女のAVで二回も連続抜いたことがある。
926名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:20:45 ID:MK1Mll/I0
これはいいニュース、敵の敵は味方、インドとは仲良くしたい
927名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:20:49 ID:duJcBJb70
>>918
×民営化
○民主化
928名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:21:20 ID:DVLXnmuR0
>>925
そんなのあるのか?
929名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:21:27 ID:VKI8t3uK0
たまにはネトウヨも反対運動だけじゃなくて、インドの首相とかきたら歓迎運動してやれよ
930名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:21:36 ID:QjHRhZYE0
そういや、ハンガリーで道に迷ってたら、
インドの人が助けてくれたな。
うちの斜め前に住んでるインド人も親切だ。
931名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:21:39 ID:duJcBJb70
>>923
まだ日本人が少ないから日本人街とか無いの?
932名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:21:57 ID:Por9BV/0O
インドとはずっと仲良くしたいな
933名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:22:12 ID:i3AIX8Yg0
でも、今の与党がバカだからね
いや、頭おかしいからね・・・
多分、期待に応えられそうにないだろうね・・・
934名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:22:16 ID:DWQ++Yf30
敵の敵は味方ってだけにすぎないけど、人口の多いインドと仲良くしておくのは大変よろしいと思う
935名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:22:24 ID:LQpGjSTR0
>>909
これは人によるとしかいい様がない。

ある奴は、インド人同士で蕎麦を食いに行ってウマイウマイと食っていたそうだが、
ところで、このスープなに入ってるって聞いて、かつお節が入ってると聞いただけで
口に指突っ込んで戻した奴が居る。いきなり帰国しちゃったからどうした?と聞いて
発覚した。

ある奴は、仕事がうまく入ったから何かご馳走したいけど何がいい?って聞いたら、
恥ずかしそうに”モツ鍋”って言った奴も居る。

牛もね。南インドに行けば食べるところもあるんよ。
936名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:22:38 ID:Ny+c65W90
インドも悪よのぉ・・。いや支那が一番悪い。
937名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:22:42 ID:YVq/ZVI80
>>909
そもそも仏教徒であるはずの日本人が
肉をガンガン食ってるからなw
938名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:22:56 ID:5guz+5q10
939名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:23:01 ID:Td6MYcdE0
>>920
人々はそー思っても上の人がイッちまってる目で
「中国ならば俺がコントロールできるブツブツ」
とハニトラされ勃起しながら、つぶやいてるのでどーしようもない
940名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:23:37 ID:SEBZUPmHO
インド料理がもうちょっと安かったらなあ
941名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:23:40 ID:RaXo5Q1Z0
>>937
日本が仏教徒・・・?
942名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:24:28 ID:PHpkiMq70
>>931
そうねえ、日本人がまだそんなに多いわけじゃないから、
そのなじみのインド料理屋マスターから日本人街の話は聞けなかった。
まあ、これからゆくゆくはそういったものも増えていくかもしれないが
暑さで敬遠するのもいるだろうからなあ。
ちなみにシムラシティー周辺は四季もあって山あいは雪も降ったりするから
比較的日本人には過ごしやすい場所。
943名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:24:33 ID:MK1Mll/I0
インドは自立を選び核保有を自ら選択した尊敬してるよ
日本の自国民総アホ化計画とかふざけんなよ
944名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:24:33 ID:iH1kSsFVO
反日国家と深く付き合う必要ない
インドと親密に
945名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:24:49 ID:E+MZ1hXU0
>>907
真性のお馬鹿さんですねw
特権階級の皆様方全体でやらないと意味がないといっているんですけどw
一部の例外をあげて「少しはやってるじゃないか」と?
「宿題は少しはやってます」とかのガキの屁理屈ですか?
それとあなたは超能力者様なんですか?w
ネット上の書き込みから何でもお見通しという能力があるようですね?w
素晴らしい精神疾患をお持ちのようでw
946名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:25:32 ID:AiKVzP/O0
ロシアがせめてまともだったらと思うことはある
手強いが逆に利用してけしかけることも使い方の可能生としてあるが
今の無能内閣だとゆめのまたゆめ
947名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:25:32 ID:WUDVuYg30
昔インド人の留学生に
ココイチカレー食わせたら
めちゃくちゃ気にいってたなぁ。
948名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:25:34 ID:dmUmRBAJ0
ロシアを気にしてる奴がいるが、あの国は有利なほうにすぐ裏切るから大丈夫。
949名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:25:39 ID:DVLXnmuR0
インドと中国を合わせると世界の人口の3分の1を超える
多すぎるわ
インドと中国で核戦争をやった方がいいと思う
950名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:26:48 ID:Dlw61I7N0
うまい、カレーラーメンはないのか!!
951名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:26:55 ID:DVLXnmuR0
横須賀って大根くらいしか無いと思っていたわ
952名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:27:03 ID:5guz+5q10
>>949
アルテマウエポンな
953名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:27:06 ID:8M4wVEnoP
日本はインド、モンゴルと同盟結べ
954名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:27:54 ID:LQpGjSTR0
>>931
横レスだけど、デリーなら南の方に日本人がたくさん住んでるところがあるけど、
日本人街ってほどじゃない。でも、日本人経営の和食が食べられる店もあるよ。
メニューにカレーライスってあるw

あと、TGIフライデーズ(ステーキハウス)があるw
955名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:27:59 ID:r9r+Ye7hO
ID:LQpGjSTR0 の話が素敵
喧嘩してる奴らは超見倣うべきだ
956名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:28:16 ID:wjVn/jpD0
インドは宗教がある分扱いは難しいがまだ信用できる
やはりあまりにも多い人口を制御するには宗教は必要不可欠なのだ
957名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:28:23 ID:9qeF8hA50
>>374
おまえ、よく、バカって言われるだろ?
958名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:28:33 ID:RfJDuuHR0
倭狗の進ちゃん神話かと思った。。。。
959名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:28:33 ID:YVq/ZVI80
>>940
探せばランチで980円でカレーおかわり自由とかあるよ

>>941
一応ね
殆どの人は葬式は仏式でしょ?
坊主がポクポクやってるの見れば、葬式をイメージするだろうし
960名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:28:36 ID:Ny+c65W90
中国下ろし始まったな。安倍の訪台なんて最大の嫌がらせだろ。
961名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:28:39 ID:9lnR+YsmP
是非そうしたいんですが
糞反日売国奴政権がとりあえず邪魔なんです
あと反日思想に凝り固まったクズ団塊世代が死滅するまで
もうちょっと待ってくださいね
962名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:29:05 ID:3j+xTstF0
>>92
これ、日本人は関係者と無関係であってもインド大使館に謝罪メール出すべきだったな。
亀田対ランダエタ戦に関して亀田と無関係の心ある日本人がベネズエラ大使館に謝罪メール出したように。
963名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:29:39 ID:/7LKxRr50
日本に来てるインド人ってエリート多くね?
某IT企業とか頭良いやついっぱいいるぞ
964名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:29:42 ID:D7cZDrHF0
>>939
あーあ、こんなチャンスないのにね
965名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:29:48 ID:MKiI3L2Z0
支那は手詰まり、チョンは糞詰まり

特亜、一巻の終わりw
966名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:29:52 ID:WPt259dn0
>>845
句読点もまともに打てないお前が下品な質問すんな

日本人?
967名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:29:59 ID:2HzwQgRN0
インド大好き
シナは絶対に滅ぼす
968名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:30:03 ID:RaXo5Q1Z0
>>945
人を馬鹿と蔑んで楽しいでちゅか?ボクもやってみるね^^
いいなぁ、他人を蔑んで自我を確立できる障害者さんは^^;
2chで「ちょっとでも」と例を要望しておいて、レスくれた人に馬鹿馬鹿言ってればいいんだもんね^^
パパやママは死んだのかな?あぁ、パパもママもこんなオッサン産んだの恥じてガンジス川に身を投げたのですか?^p^;
969名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:30:05 ID:Td6MYcdE0
ロシアには接近できないよ。
北方領土の宿題はあるが先祖で作った距離感が
間違ってるとも思えない。
なぜなら幾度も接した東欧やアフガンが幸福になってない。
970名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:30:08 ID:5guz+5q10
>>963
ルールーな
971名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:30:13 ID:IjX9W5L+P
さっそく横浜中華街潰して印度街にしよう
972名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:30:15 ID:CjwrUNyR0
インドは日本の核開発に協力するとまで言ってる親日国

100発以上の核ミサイルを日本に向けてる中国とは比較にならんわ
973名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:30:27 ID:pAyNOCOQO
しかし、なぜか国益に繋がる共同歩調を拒否する日本
974名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:30:40 ID:d3JAgoqr0
>>959
>探せばランチで980円でカレーおかわり自由とかあるよ


よく行くwww

豆カレーとナンウマー
975名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:30:52 ID:LQpGjSTR0
>>955
インドに行く日本人が増えれば我社も潤うからw
と、黒いところも見せておくw

976名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:31:05 ID:dmUmRBAJ0
>>92
在日韓国人が首謀していたので、日本として謝罪しませんでした。
977名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:31:17 ID:WVATv4WFO
中国はミャンマーを通じてインド洋に出ようとしてるしな。
国境紛争で中国とインドは長いこと仲が悪いし
978名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:31:33 ID:3dv/0g5oO
おれもうこれから中国エステなんて行かないでインドカレー食べまくるわ
インドありがとう
979名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:32:08 ID:AiKVzP/O0
>>969
あの国はずっと触れずに冷凍庫に閉じ込めておくのが1番いい
980名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:32:20 ID:JoPdIJlI0
よっしゃあー
今日はカレーだああああ!
981名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:32:46 ID:jCSK9Z540
新聞捜してもどこにも載ってないんだけど
日本のマスコミの腐り加減は半端ないな。
中国だったら連日トップ扱いなのに、この扱いの
差は酷すぎる、マスコミ自体を改革しないと
日本の中国に媚びる体質は変わらないわ。マスコミ
自体が売国奴が沢山潜入しているとしか思えない
982名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:33:00 ID:p68mAVf80
>>975
10年以内には、グッと増えるでしょう。間違いなく。
983名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:33:03 ID:CPihLJx00
麻生首相「日本、アメリカ、インドの3カ国で連携強化を図っていきたい」    

http://horo346.blog75.fc2.com/blog-entry-244.html
984名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:33:09 ID:CYTsVGyp0
<ヽ`∀´>了解したニダ!
985名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:33:16 ID:lFufeBEf0
日印同盟はネットウヨも願っているからな
986名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:33:35 ID:+3XSP/4/O
シン様これからもよろしくお願いいたします。
987名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:33:49 ID:QgOrXPXIO
宗教禁止の支那→無神論者が殆んど→現世でどれだけ悪いことをしてのしあがるかが唯一の価値観。死んだらやり逃げウマー。

輪廻思想のヒンドゥー教徒→悪いことをしたらカーストが下がる。→来世悲惨が恐怖→いいことをしようとする。

正反対の倫理観、価値観の違い。
どっちと友達になりたいか?
988三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/10/27(水) 21:34:49 ID:SnsVa/JSO BE:953973353-2BP(0)
インドの山奥で修業した♪
989名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:34:54 ID:Ny+c65W90
>>984
親方大きらいだもんな・・
990名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:35:03 ID:LQpGjSTR0
>>982
10年も待ってたら、我社が干上がる・・・もとい、韓国とかマレーシアとかシンガポール
とか中国とかに美味しいところもってかれちゃうよ〜w
991名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:35:18 ID:E+MZ1hXU0
>>968
超能力+障害者に対する蔑みですかw
自分はあなたのような能力者(笑)では無いので
あなたの職業も家庭環境も分かりませんw
992名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:35:29 ID:8u7H+F4kO
なんかもう どうせインドだって景気が良くなったら日本裏切るよ
とか思っちゃう。あまり国家レベルで他の国と仲良くなりたくない。
あ でも、糞ミンスは御支那様の機嫌を損ねる事はしないか!
じゃあ 日印協力は無いね!!

つかず離れず、まんべんなくビジネスライクな付き合いができるといいね。どこの国ともさ。
993名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:35:49 ID:VKI8t3uK0
>>983
創価と二次規制の件がなければいい人なんだがな、いかんせん創価の言いなりなのがなぁ・・・
最終的には創価の言いなりに中国支持しそう
994名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:36:03 ID:WPt259dn0
インド人って、宗教とか肌の色はめちゃくちゃ違うけど、感覚的には日本人に合うんだよね。

来日しても、上手に日本に馴染んでる人が殆どだし。
もめ事はまず起こさない。
995名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:36:06 ID:QjHRhZYE0
>963
IT系だからインドの人とも
中国の人とも仕事したことあるけど、
上海人だったからか、中国の人にあまり良い印象ない
反対にインドの人は何故か憎めない感じの人が多かった
996名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:36:13 ID:YVq/ZVI80
>>954
インドでステーキハウスwww
焼打されないのか?www
997名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:37:14 ID:PHpkiMq70
>>996
外国人向けと割り切っててそれは大丈夫らしいよ。
998名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:37:24 ID:WZzRMtJF0
>>950
カレーラーメンあるぞ!


999名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:37:30 ID:D7cZDrHF0
数学に優れたIT国家インドとノーベル賞続出の技術国家日本が組めば
凄いことになるんじゃない?核も持ってるし。これ、中国にとって脅威でしょ。
あと、シンガポールあたりと組めばいいかなあ
1000名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 21:37:40 ID:5guz+5q10
1000ならユウナレスカ

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。