【国際】日本食ブームの米国 ラーメンの一番人気はニューヨークの「博多一風堂」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
米国での日本食ブームは定着しつつあるが、すしや天ぷらといった典型的な和食に加えて、お好み焼きや焼き鳥など、
庶民的な食べ物にも人気が集まってきている。中でも注目されているのはラーメンで、全米で続々とラーメン店がオープンし、
中には行列ができるラーメン店まであるほどだ。

20日付の米ニューヨークタイムズ紙が「ラーメン食べ歩き」と題して、地元で人気のラーメン店を紹介したところ、
ラーメンファンから多数のコメントが寄せられた。

米国では、豚骨ラーメンの人気が高いようで「豚骨ラーメンにチャーシューをトッピングしたラーメンが好き」といったコメントや
「10年間東京に住んでいるが、健康志向で豚骨ラーメンを食べない日本人が増えていて残念」などの声が見られた。

同紙の記事には、ニューヨークで一番人気のラーメン店として「博多一風堂」が挙げられており、いくつかのコメントは、
一風堂の大ファンという人たちが好評価をつづっている。一方で「一風堂をはじめ、2時間待ちのラーメン店が多い中、
タイムズスクエア近くの札幌ラーメンは、あっさりしていておいしい」という意見もある。

さらに「ラーメンを食べ終わって、まだ満腹でないなら、汁を飲み干さず、替え玉を注文して、
もう一杯ラーメンを食べることを勧める」と食べ方のアドバイスをするコメントや、
自分でラーメンを作った経験として「手早くできる軽食として、ラーメンを作った。
だしにはコンソメチキンを使い、仕上げにマッシュルームを加えると、たまらなくおいしい」などのコメントがつづられている。

サーチナ (編集担当:田島波留・山口幸治)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1025&f=national_1025_061.shtml
参考画像 博多一風堂 白丸元味
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ee/769a7c67378cffb12420261c4681cd4d.jpg
前スレ 1の立った日時 10/26(火) 02:24:56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288027496/
2名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:03:50 ID:e3N5zGMoP
やめろ!
これ以上中国人を刺激するんじゃない!
3名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:03:53 ID:ynX21bP7O
黙ってバーガー喰ってろデブ
4名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:04:07 ID:CT+ubpUuP
アメ公の事だからヘルシーなダイエット食だと思っているのだろう。
太るがいい。
5名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:04:25 ID:/QKajp8cO
一方、日本人の俺は59円のインスタントラーメンを食ってなかなか美味いと思うのであった
6名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:05:19 ID:pHnmvHYsO
ずるずる吸うのはおKなのか?
7名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:05:50 ID:OaXF545N0
はらへったー
8名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:06:07 ID:RbN16Kw60
技術からポップカルチャーへ
古い歴史から最新技術まで幅広い文化が日本の強み
日本ブランドを海外へ

日本企業は世界が見えていない?
日本の市場だけで満足している?
日本の魅力に一番気づいていないのは日本人?


韓国の某企業がフランスで富士山に似ている山を自社製品のCMに使っていたのは有名な話である。
また、韓国の(別の)某企業が広告に相撲力士を使っていたのも有名な話である。
またまた、海外の日本食レストランの多くは朝鮮系、中華系が多いのも有名な(ry
etc....


せっかく日本に生まれ、日本人として生まれたのだから、
日本という大きな後ろ盾、日本ブランドを活用しなければもったいない
先人たちがこれまで築き上げてきた素晴らしい文化に感謝し、そして子孫へ伝えて行こう。
9名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:06:07 ID:RryfDH9c0
うどん食え
10名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:06:46 ID:Uw4KohY/0
袋生麺はうまい
11名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:07:07 ID:4wrytOnz0
思ったんだが、アメリカに二郎があったら凄かっただろうな
あの味の濃さ、量なら白人に合いそうだw
12名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:07:13 ID:s3DUq4Pb0
アメリカ人って、味覚がおかしいよね。
13名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:07:53 ID:KYvFs5hE0
箸まともに使えるの?

14名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:08:17 ID:mMOAC6EA0
ニューヨークでは日本の居酒屋も連日繁盛してるそうだな
15名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:08:47 ID:7ZIPY/Fg0
箸を上手に使えることがステータスらしい。
料理人のね!
16名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:08:57 ID:MXRQ0kmW0
>>6
音立てないで食うよ
17名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:09:17 ID:CT+ubpUuP
一方、中国人はうちの近所で台湾ラーメン店を開店した。


普通に中国のラーメンを出せよと。
18名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:09:55 ID:FUohQPYg0
>>4
アメ公の食い物から比べたら十分ヘルシーなダイエット食でろ
19名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:09:56 ID:JXxZkZdb0
その内ラーメンにステーキやハンバーガやポテトサラダやポテトフライが
トッピングされたりアイスクリームやプリンやヨーグルトがトッピング
されるようになるんだろうな。
20名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:10:46 ID:c9LQr8pIO
これって現地アメ公のリピーターっているのか?
日本人観光客や留学生がラーメン恋しさに来るパターンが大半だとおもうんだが…
21名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:11:16 ID:asntPax30
>>19
トンカツの乗ってるラーメンはすでにあるらしいけどな
22名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:11:20 ID:bLEnjjyV0
>全米で続々とラーメン店がオープンし

<丶`∀´>
23名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:12:32 ID:iGNUAIX10
ラーメンごときで並ぶなよw
アホばっかりw
24名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:13:05 ID:S9vd8sjH0
>>17
中華は食材も料理もイメージが悪いから正解
近所の1,000円バイキングも此処3年で客が激減して消えた
25名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:13:44 ID:cl/YGDOQ0
>>19
アイスクリームのトッピングならもうあるよ
26名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:14:34 ID:6lKCa6Uu0
>>17
名古屋か
27名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:14:40 ID:dvZntFqUO
食器を手で持ち、食器に口を付けて汁を飲む日本人は世界の笑われ者
スプーン使えやスプーンを
犬並みだな
28名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:15:07 ID:s/lBaGaJO
豚骨ラーメンにもカリフォルニアロールみたいなゲテモノが発生するのか
29名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:15:58 ID:49vv5IX90
>>13
外人も、けっこう箸使えるよ。
一緒に仕事してたオーストラリア人が、あまりにも上手に箸使うから、感心してしまった。
30名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:16:50 ID:asntPax30
>>29
いわゆるX箸レベルの人が大半だけどな
31名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:19:04 ID:fyattL1+0
どんどん日本人が喰えなくなる予感する 小麦粉高騰とか・・・
32名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:19:33 ID:a8YoLovy0
>>13
> 箸まともに使えるの?

中華料理のデリバリーがいったい何十年前からアメリカで普及してると思ってんだよw
33名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:19:45 ID:dvZntFqUO
アメリカ人に箸使えるかと聞くのは、日本人にフォーク使えるのかと聞くみたいに愚問

フォークを突き刺して使うだけなら誰でもできる。しかしテーブルマナーに則ったナイフ&フォークの使い方は難しい
箸だって普通につまんで使うのは簡単なんだよ
34名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:20:01 ID:TVRXx9HD0
>>27
それって韓国人文化だろ?
35名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:20:20 ID:HluzphAy0
アメリカの一風堂は日本の2倍くらいの料金設定って聞いたけど行列ができているらしいな。
日本で同じことやったら誰も来なくなる。
36名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:20:48 ID:t04LKQe80
そして日本人が食べれなくなる
マグロと同じ
37名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:21:00 ID:5tYf1bAn0
>>11
アメ公のジロリアンはやばそうだw
スタ丼も時間の問題か?www
38名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:21:48 ID:nZd5A+L90
>>27
ラーメンにはレンゲが付いているだろ
日本人なら、ラーメンの汁はレンゲで飲む
39名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:23:09 ID:hRVdEPXSO
>>27
知らないと思うけどレンゲって物があってだな
40名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:23:24 ID:TbvigLOV0
ああ、これ映画で見たことあるわ。
西田敏行がラーメン屋のおやじ役だった。
41名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:24:01 ID:4jZsMBvX0
つけ麺はあるの?
42名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:24:18 ID:vKjdrdHP0
アメリカ人にとっては背脂でキトキトのラーメンもヘルシーな日本食なんだろうな。
43名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:24:35 ID:rbxyKV/e0
>だしにはコンソメチキンを使い、仕上げにマッシュルーム

これラーメンじゃないだろ
44名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:25:38 ID:qhX6ujUDO
>>38-39
レンゲって花?
45名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:25:42 ID:0599dfKtO
ラーメンの起源は
46名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:26:13 ID:hRVdEPXSO
>>34
韓国は器に触らないで食べるんじゃなかったかな
47名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:26:55 ID:3Dv5uNX00
キアヌ・リーブスが並んで食ってそう
48名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:27:09 ID:0uZNt6zuO
つか、アメは肥満対策してるだろ?w
脂ギトギトの豚骨ラーメンに行列ってw
つか、骨髄とか、狂牛病見ても明らかに、悪性なウイルス溜まってる場所なのに、それを煮込むでスープにするとかw
49名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:27:29 ID:vPJJkcB20
ちゃんと啜って食べんのかな?
麺類は啜らないと美味さ半減だぞ
50名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:27:30 ID:YuYuerzz0
韓国人がアップを始めました
51名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:27:31 ID:nZd5A+L90
52名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:27:36 ID:87gJkzMh0
>>42
アメリカの食事はもっと酷いからなあ。
だがそれ以前にアメリカ人はあまりに食いすぎだ。
53名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:27:39 ID:3JoV7GGX0
>>33
つまんねクズ
54名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:27:52 ID:T0G2dIHSO
>42
×キトキト
○ギトギト
55名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:29:11 ID:m+t5icDTO
>>45

韓国
56名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:29:12 ID:jeZl4feS0
ラーメンを基本として、アメリカ人がどんなオリジナルを加えて
ラーメンとは言えなくても、美味しい料理を創造するか楽しみだ。
57名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:29:20 ID:6BaUvG97P
どんぶりは日の丸がイメージされてるのかね。
悪くないね。
58名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:29:23 ID:asntPax30
>>43
トリガラ出汁のラーメン風のものにはなるだろ
59名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:29:45 ID:87gJkzMh0
>>48
骨髄は別に危険部位ではないだろ。
脊髄は危険部位に入っているが、脳と比べればはるかに危険度は低い。
狂牛病感染の危険はほとんど脳だけと言っていい。
それさえも、数十万頭の狂牛病牛が出て何も対策してなかったイギリス以外では
ほとんど患者が出ていない、極めて稀な感染率だよ。
60名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:30:04 ID:CT+ubpUuP
>>56
ケチャップとピーナッツバターは欠かせないな。
61名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:30:12 ID:JvuufwBzO
>>27
グラスに口つけるやん?
62名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:30:18 ID:TbvigLOV0
>>54
×キトキト
×ギトギト
○ギドギド
63名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:30:19 ID:RqrS110D0
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <=( ´∀`) < いらっしゃいませー、
 (    )  │とんこつらーめん美味しいニダよー
 | | |   \__________
 〈_フ__フ

  ∧_∧
  <丶`∀´>   <ふぅー チョッパリのフリをするのはストレス溜まるニダ
  ( ̄ ⊃´∀`)
  | | ̄l ̄
  〈_フ__フ

  ∧_∧
  < `Д´#>   < 何見てるニダ!
  ( ̄ ⊃´∀`)
  | | ̄l ̄
  〈_フ__フ
64名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:31:49 ID:0fP5MaRmO
>>44
店によってつけたり着けなかったたりだが、ラーメンと一緒に渡す口の大きいスプーン状の陶器かプラスチックでできた
道具があったりするだろ?
あれをれんげと言う。
花とはまた別。
65名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:32:07 ID:nZd5A+L90
ラーメンを食った後、残った汁に冷ご飯をぶち込んでかっ込むと実にうまい
66名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:34:04 ID:8JGyq/plO
そのうちチョンとチャンが「元祖」で参入
67名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:34:33 ID:vPJJkcB20
外国料理が日本に入ってくると「昇華」されるのに、なんで逆は駄目になっちゃうんだろう?
日本人の改良術が神すぎるだけなのかな…
68名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:36:29 ID:+psYqtkd0
辣麺は中華料理だろ勝手に日本食にすんなよ
なんか最近日本人が朝鮮化してきてて恥ずかしい
ちゃんと食文化の分別はつけろよ
69名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:37:32 ID:dfgePLEh0
>>67
外国人から見れば、駄目にはなってないんだろ
日本に入ってきた外国料理が改造されたのだって、本場の人間からすれば、それはおかしいとなるだろうしな
70名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:37:54 ID:0Ia4a2vKO
チャーシューがステーキ並みの厚さなのか気になる
71名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:38:42 ID:dvZntFqUO
>>67
ダメになるとか、お前は世界を語れるほど世界を知っているのか?
単に自分が知らないだけなのに、自分の浅い知識で世界を十把一からげに語るのは大馬鹿者だ
世界を語る前にまずは食器を持たずスプーンを使いこなすことから始めろや
72名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:40:12 ID:fUAG+iA70
ラーメンくいて〜〜〜〜
73名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:40:29 ID:l8jGm56O0
蕎麦を喰え
蕎麦がヘルシーだからいい
74名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:42:02 ID:HIRlqL8m0
>>71
携帯から必死だなおいw
75名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:42:52 ID:trvmcIEd0
>>6
店側がそういう風に食べるように勧めてるってのはテレビでみたな
一風堂ではなかったけど
76名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:42:59 ID:0j6RSNF8P


棒子には関係ないスレだからなw


77名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:44:07 ID:CmFJAwGV0
>>21
普通にカツラーメンじゃん
78名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:44:27 ID:enARpbOYP
一風堂のもやしは美味い
ラーメンは変に甘い
79名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:44:44 ID:CT+ubpUuP
>>77
普通にあるのは高知だけ。
80名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:45:15 ID:0uZNt6zuO
今日は寒いからカレーうどんが食いてぇわw
81(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/10/26(火) 18:45:16 ID:U6Y4h29L0
ラーメン作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ
/   oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
       ̄ ̄ ̄


`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡  i♯ノ
しー-J     ̄


へいっ!ラーメンお待ち
       ζζζ
`∧,,∧   ___
( ´・ω・)つ \≠/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄└┘ ̄
82名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:45:29 ID:ncS+zxzaO
キアヌに取材殺到だな
83名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:46:20 ID:GbZMPKUx0
豚骨つえええええ
84名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:48:26 ID:+lwyS1tP0
ラーメンイケメン僕つけ麺!
85名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:48:45 ID:Atnxkp6r0
こないだ料理をしながら思ったんだが
ラーメンって結局、スープの一種なんだよな
スープにあう具として麺も同時に発達したみたいな感覚
そう考えると、味付けはどうあれ、世界中で認められる可能性はもとからあったんだよなあ
86名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:50:34 ID:6lKCa6Uu0
>>27
>>71
犬は食器など持たないだろ馬鹿
食器に口つけなかったらティーカップからどうやって飲むんだ糞馬鹿
スープをカップで飲むこともあるぞ
スプーンなら幼児が使ってるわ激馬鹿
87名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:51:18 ID:trvmcIEd0
>>82
そういやキアヌは街でホームレスみたいな格好での食事してるとこは撮られるけど
ラーメン食いに行ってるとこはみないな
88名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:51:42 ID:bE/bZsRO0
つかムスリムで食ってる奴いるだろ絶対
89名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:52:13 ID:nXFxkpifO
チャーシュー一つにしたって本格派の「焼豚」ではなくて
スープに良く合う「煮豚」を使ってるのが日本式ラーメンだよ
もはや中華料理じゃない
90名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:52:53 ID:YU4RVUAL0
絶対アニメの影響だな
91名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:54:27 ID:Jf7TnJr40
ここの麺って写真みたいなの? 固そう
92名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:55:36 ID:60Wo9Z3y0
>>33
アメリカ人ほどテーブルマナーがいい加減なやつらはいないよ
93名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:59:19 ID:+hqKCuagO

|ハ´>
|∀´>
94名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 18:59:34 ID:quXPbL2SO
コテコテの家系ラーメン全盛の頃は海外じゃ惨敗だったらしいけど、海外の舌が日本食で慣れたのとラーメン自体が洗練されたのがあるのか?
95名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:01:29 ID:VhEKrAlO0
外人って、猫舌が多いんじゃなかったっけ?
熱いラーメンなんか食えるの?
96名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:01:51 ID:dvZntFqUO
食器を抱えて食事するのは罪人の食べ方だと言われている
なぜなら、罪人にはテーブルが与えられず、床に食器を置いていたからだ
日本人はまずはその下品な食べ方を矯正すべきだ
97名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:01:54 ID:ynX21bP7O
>>71
お前の臭い祖国では座敷にたち膝で座るのがマナーで
糞に浸かった酒を飲むのが流行の最先端なんだって?
98名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:04:26 ID:MZmKdoNu0
一風堂も一蘭も一楽堂もみんな不味い、と九州人は思ってますが
99名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:05:34 ID:QJpmwp1bP
日本に来た会社の外国人は皆お好み焼きを好きになる。
凄い奴は日本に出張中に全食お好み焼きだった奴がいる。
俺もそいつに付き合わされて1週間お好み焼きだった。
100名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:06:41 ID:vPJJkcB20
>>95
啜る文化が無いからでしょ、啜って食べることによって空気も取り込むから温度が下がるわけだし
日本人の知恵は凄いと思うよ
101名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:11:00 ID:nXFxkpifO
>>91
一風堂は知らんけど博多ラーメンは麺の堅さ指定できる店が多い
堅い順から粉落とし→ハリガネ→バリカタ→カタ→普通→ヤワ→バリヤワ
102名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:13:09 ID:TwViLRHF0
しかし逆にアメリカからも来ているぞ。この発想は日本人にはなかなか出来ない。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101025/1033439/?ST=yahoo_headlines&P=1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101025/1033439/?ST=yahoo_headlines&P=3

この量で、この価格が日本で受け入れられるかは疑問だが。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101025/1033439/?ST=yahoo_headlines&P=4
103名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:14:33 ID:/NDp657HO
実際には見た事無いけど、外国のカップ麺の麺が短いのは本当!?
更には、フォークで食べてるらしいが…?
104名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:14:50 ID:fxd2cvxpO
今こそガチンコラーメン道を翻訳して米で放送するべきだ

日本のラーメン職人には忍者のように耐え忍ぶ過酷な修業と、妥協を許さない侍のような職人魂があるのだ…
って感じで

絶対ウケるぞ
105名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:16:42 ID:TwViLRHF0
>>104

神輿が、アメリカ人にはどう移るかだね。「神輿やないんやから、神輿やないんやから」いまではあの発言は伝説になってしまった。
106名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:19:21 ID:VJt3fRHYO
>>104
それより愛貧のみなみちゃんのシリーズがいい
107名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:21:29 ID:iiVFwH3rO
紅しょうが食えるのメリケン?
108名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:24:41 ID:sUebRlSE0
中華料理だろ
109名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:24:52 ID:Atnxkp6r0
>>102
ただ高いしメニュー少ないし
ノリがあわなければ飽きそうな感じ
キャバを望むのも違うだろうしどうなるか楽しみなとこだな

しかしよくみれば昨日オープンだったんだな
http://www.hooters.co.jp/menu/images/food.pdf
110名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:26:09 ID:umGhHJI/0
>>21
福岡にもある
111名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:30:43 ID:/mIk/8cq0
112名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:35:20 ID:WVPyErKZO
113名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:36:08 ID:AIvN8J66O
>>15
日本の該当インタビューで「箸を使えますか?」って外国人に聞いたところ顔を真っ赤にして怒っている人がいた
外国人「失礼な!私は都会暮らしですから箸は使えますよ」

箸を使えないのは恥ずかしいと思ってるみたいだね
114名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:36:43 ID:/mIk/8cq0
>>109
かにがないな
115名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:37:46 ID:I2iA93v/0
なあみんなもし次郎と天下一品がアメリカに進出するとしてだ
ウケるのはどっちかな?
116名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:38:49 ID:c7hrQ3BP0
日本食ブームなんて一昔前から言われてるから
ブームでは無く一般化して米国社会(都市部だけかもしれないけど)に浸透してるんじゃないの?
最後の一行なんて自分流のアレンジしてそれでも「日本食としてのラーメン」を意識してるし

ただなりすまし日本食だけは許せない
「洋食と同じ」と擁護するバカもいるけど
洋食は例えると「米国で米国人が仏料理の技法を使った仏風料理」
なりすましは「米国で英国人が英国料理を仏料理と偽った料理」
一応仏風料理を出してもハギスが何故か付け合わせとして出てくる
117名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:43:09 ID:zqu45u8jO
ラーメン流行ってるならアイバンラーメンとかアメリカに出店すればいいのに。
店長がアメリカ人だから、アメリカの事はよく分かってるだろ。
118名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:47:15 ID:pEwrJscC0
良心的な値段で売れば、全米を席巻するかもしれんな。もちろん、店を開くのは
チョンとシナーだけど。
119名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:48:33 ID:6BaUvG97P
アメリカンラーメンってと、次郎な感じ
120名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:50:40 ID:RbXDqVmx0
>>16
youtubeでフランスのラーメン店の映像見たけど、本当に
すすらないで食べるのね、外人って。
121名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:53:25 ID:TwViLRHF0
大勝軒の出店を希望。
122名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:53:58 ID:t/cmWNEqO
ザパニーズヌードルイズ
ベリーヘルシー
てか?


ラーメンなんざ糞もヘルシーじゃねーわ
味覚音痴の毛等どもが
123名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:55:34 ID:se5z5rbNO
まずくはないけど高いんだよ。

一蘭も値上げしたし…。
124名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:56:15 ID:Awn4CazA0
一風堂って聞くとなぜか柳葉敏郎を思い出す。
125名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:56:58 ID:OV2Rccib0
カリフォルニアラーメン食べたい。
126名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:58:31 ID:j02QEv77O
先日早帰りだったから噂の二郎に行ってみた

まずい、レンゲもない。
特殊なこだわりがあんなら店先に断り入れろよ
127名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:58:49 ID:NmJ8odlrO
元々ラーメンなんて軽食というか、手軽に食えるのがいいんだからさ、シンプルにチャルメラでいいんだよ。
それとアホづらこいてカッコつけてバンダナ捲くのも論外な。
128名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 19:59:19 ID:TwViLRHF0
>>109
http://www.hooters.co.jp/menu/images/food.pdf
このメニュー価格なら、モスバーガー三個食えるね。
http://www.mos.co.jp/menu/hamburger/

1,580円のテリヤキバーガーを喰うか、モスで季節だけの「とびきりハンバーグサンド+てりやきバーガー+Wもすバーガー」を喰うか
どちらか迷うところだね。
129名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:02:55 ID:kUFvzSzs0
アジアでなぜか有名な味千も九州発祥
九州の人はあんなの旨いと思ってるのか?
130名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:03:31 ID:GV6Bmumu0
>>56
混ぜソバを混ぜずに粉チーズ投下なら既にやってる
131名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:04:23 ID:jjk1gssG0
一番メジャーなのって、
ショッピングモールの、照り焼き鉄板焼き?
132名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:05:16 ID:YXGjAgcK0
中国人はラーメン作らないのか?
133名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:05:32 ID:/66tZEENP


NYのラーメン屋の麺は、日本の半分ほどの長さ。
すすらずに食べる為だそうだ。
134名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:08:17 ID:OzjXmK8Y0
ブームって過ぎると寂しいし恥ずかしくなるからな。
ブームに乗って投資すると、悲惨だよな。

定番になるのが儲けの基本だよな。ブームってよくない。
135名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:10:46 ID:oMD8l18DO
麺をすすりながら食べる食し方も輸出すべきだ。
暑い麺をすすらずに食べるのは無理なので、どうしても生温いラーメンしか出せなくなる。
136名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:12:21 ID:bntflPs00
こういう大袈裟なホルホル記事大嫌い
たいして流行ってないよ
この前も割引券配ったGOGOカレーに昼食時に数人行列ができたくらいで
NYで大人気とか記事にしてたし

今の日本は何も世界で注目されるもの、誇れるものがないから
こんな大袈裟に飛ばしている記事になるのかな
137名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:14:29 ID:fcje2/TH0
香川県民が一言

138名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:16:44 ID:PrUnjE560
>>135
レンゲにワンクッション食法でおk
京都のみよしでモタモタ食べてたパパ熊ママジュリアロバーツ息子ビヨルンアンドレセン似の白人家族に教えてやったら「ワオ!ザッツナイス」と言われた
139名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:17:07 ID:ZlAqF10E0
>>4
しってるか
米国人はカツ丼でダイエットできる
140名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:19:19 ID:cSUxilxB0
そもそも労働者の国だから食糧は安価で大量に手に入る文化素地がある
141名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:21:58 ID:KHwrORzN0
白人にとって、スープ、ヌードル扱いなんだろ
スープパスタもあるが、いまいちだ。

その点、豚骨ラーメンは、オリジナルな味は日本独特
142名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:22:10 ID:REL3MN3P0
日本のメディアでは決して報道されることないと思うが

現在カナダには韓国人がかなり住んでいて
ラーメン屋を経営しているヤツもいる

韓国人経営なのだが店の外観は完全和風

怖くて一度も入ったことはない

独島ラーメンなんてメニューがあったりする

「アメリカのラーメン屋」で全ての店が一緒にされてる現状
143名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:24:13 ID:cSUxilxB0
トンコツでダシ取るのって中国にも無かったっけ?
144名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:25:19 ID:vPJJkcB20
>>133
馬鹿だよな
啜らないで食べたらラーメンの美味さが台無しじゃないか…
「啜る文化」を日本発で世界に広めるべきだな
145名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:25:24 ID:jjk1gssG0
ショッピングモールにある日本食屋の名前が
ZAGIZAGI だったな。
まず、意味が分からないし、中国風と間違えてる。
146名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:26:50 ID:w1JrUdHH0
アメリカでラーメンとかお好み焼きとか
材料が滅茶苦茶安いから凄く儲かるだろう
お好み焼きとラーメンとか複数メニューを扱って
浸透すればマックを抜ける可能性も有る
147名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:31:55 ID:ZErsu1C40
>>144
なぜそこまですすることにこだわれるのか理解しがたい
148名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:33:11 ID:oMD8l18DO
>>142
日本や韓国が中国の一部なんて考えてる奴は向こうじゃ珍しくも無いので、今更って感じではある。
149名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:38:09 ID:QweHuAOr0
西洋人は猫舌が多いらしいから、長い麺だと食べにくいのかな
150名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:41:29 ID:CmFJAwGV0
>>145
ちょっと気になるな
151名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:46:57 ID:giW5GPb80
別にブームじゃないだろ 日本食レストランだけが賑わっているような印象だが
実際はそんなことねえよ
152名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:47:05 ID:ok6agBCW0
ラーメンによく500円以上出せるもんだよーー
153名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:52:22 ID:+LcGdqpn0
>>35
確か¥1000越えてたような。

『一風堂』の英語版公式ウェブサイト
http://www.ippudo.com/ny/
『yelp』の『一風堂』ニューヨーク支店のページ
http://www.yelp.com/biz/ippudo-ny-new-york

http://getnews.jp/archives/67499(元記事)

日本国内だけでなく、ニューヨークにおいても『一風堂』は人気があります。
ここで米国のレビューウェブサイトの『yelp』*1 を見てみるとなんと約1200人が評価して、
平均で4つ星を獲得しています。すごい数のレビューです。そしてそれでも4つ星獲得というのはすごいです。

〜以下略〜
154名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 20:54:46 ID:zI9ObIDX0
>138
友人の自称ラーメン通はレンゲ喰いと言って蛇蝎のごとく嫌ってたが、
ラーメン通はみんな否定じゃないの?
155名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 21:03:14 ID:TowEkluP0
海鮮系のダシが米国ではダメという話もあるが、
少しづつ変わっていくのかもしれんね
156名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 21:07:21 ID:h+FFI1PW0
一杯でじゅうぶんですよ、わかってくださいよ
157名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 21:17:54 ID:zSXFOPc40
158名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 21:20:19 ID:ccRD0QlI0
せめてきんぴらゴボウや豚汁がはやったらニュースにしてくれまいか
159名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 21:35:00 ID:wiYO3ZZq0
>>40
ラーメンガール
主演女優は割りと最近死んじゃった。

>>48
骨煮込むのを禁止されると洋食全滅だろw
160名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 21:37:36 ID:+bWsJXCo0
ラーメンはジャンクフード
脂質と塩分と炭水化物が入っていれば脳がおいしく感じてもっと食べたいと反応する
まさにフライドポテトやポテチがそれ
とんこつでだしとって塩分いれりゃそこそこおいしくなるだろ
おいしくて低カロリーで塩分控えめで毎日食べてもいいラーメンつくってほしい
できなきゃラーメン屋は料理人ではないな
161名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 21:50:59 ID:L8k9ZRk00
あんまり熱いラーメン出すと猫舌の西洋人が損害賠償請求して来そうな予感
162名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 21:51:35 ID:L6z8iqGf0
一風堂ってネットでの評価は高いんだよな
工作員でないことを祈ってる
163名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 21:56:28 ID:OxrJ9OmT0
>>160
脂質は普通の醤油ラーメンには入ってないだろ?
164名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 21:56:54 ID:0fP5MaRmO
>>143
豚骨ラーメン自体は福岡で最初に開発された。
あるとすれば逆輸入版の日系ラーメン店だろ。
ラーメンそのもののルーツ自体は中華だがな。
165名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 21:59:33 ID:OxrJ9OmT0
>>162
塩辛いし味も微妙だ。
アメリカ人の舌には合うんだろうが。
166名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:00:57 ID:1oWGI+tU0
トンコツは麺がうまいよな
167南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/26(火) 22:02:29 ID:Z2iOLzPm0
フォーみたいにさっぱりしたラーメン食いたいなqqqqq
168名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:04:38 ID:AJjQ86920
ラーメン1杯13ドル+チップ でもマンハッタンで日本と同じクオリティではある。 1ドル80円なら1000円強まだゆるせるか
169名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:08:20 ID:AJjQ86920
ラーメンは、ニューヨーカーにとってはジャパニーズスープ+ヌードルという認識
スープ屋さんが流行っていますよ
170名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:13:58 ID:ZErsu1C40
>>168
外食の意味合いが日本とは違うのかな
171名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:16:13 ID:ekY+y5E10
私、この前上京して初めて一風堂行ったんだけど、びっくりしたのがスープをビニールパックから開けて鍋に入れてた。
こんなラーメンが東京じゃ美味しいって言われてるの?
ビニールパックに入ってるスープってwww
172名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:17:09 ID:Nvrdl1AtO
海外の日本食の話題にブーム付けるの止めなさい…
173名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:17:14 ID:RHo9Qw2u0
>>ID:dvZntFqUO
在日韓国人って犬のウンコを食べるんだってなw お笑いだよ
174名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:18:07 ID:Wtn0ihlX0
アメリカ人と言えど二郎系の完食は無理だろうな。
我等ジロリアンの鍛えられた胃腸は世界一だと思ってる。

http://sl.gourmet.livedoor.com/U460/gakudai1/b/8/b09bf3f9900b1998-o.jpg
http://lunchbook.jp/img/upload/image/00/00/43/image4374_l.JPG
http://lunchbook.jp/img/upload/image/00/00/68/image6894_l.jpg
175名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:18:24 ID:Btq1/kaj0
>>155
寿司も最初は受け入れられなかったみたいだしなあ。魚に火を入れるとか苦心したらしい。
ダシについても変わっていくかもしれないね。
176名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:19:36 ID:0rNCplRH0
すみれセプテンバーラブ
177名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:19:43 ID:LIS3Snot0
■フランスの中華料理店は、こうして壊滅した

フランス系のテレビ局のドキュメンタリー番組(ベルギーの仏語圏でも放映)で、
パリの中華料理屋の厨房がいかに不潔で、いかに鮮度の低い食材を使った
不衛生な料理を出しているのかテレビで全国放映された。

中国人経営者は、ネズミの走り回る倉庫の床に冷凍肉の塊をそのまま置いたり、
水洗トイレの水を使って乾物を洗ったり、もどしたり、
ボロアパートの浴室の不衛生なバスタブで大量の中華スープを作っていた。

それを見たフランス人視聴者たちは、あまりの汚さにドン引きしてトラウマになり、
その番組の放送以降は、中華料理屋に行く者は誰もいなくなった。
こうして、フランスとベルギーにある中華料理屋は閑古鳥が鳴き、
経営不振で店を閉めるものが続出した。

困った華僑たちは、フランスで盛んな日本文化ブームと日本料理の人気に目をつけた。
中華料理店は、次々に日本料理店に改装された。
いまパリの日本料理店600店のうち500店以上は中国人の経営である。

何も知らずに日本人が経営してると思いこんで、
川魚の刺身や怪しげな日本食もどきや、不衛生な寿司を高値で食わされる
日本びいきのフランス人たちが気の毒でならない。
178名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:27:08 ID:lPQ6LiAC0
ラーメンって中華料理だろ?
179名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:27:09 ID:G5gBs10X0
>>171
秘伝のスープを隠すためなのかな?
チェーン店多いしね
180名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:28:54 ID:49vv5IX90
>>155
根本的に、日本人と欧米人では違うところもある。
やつ等には消化できない物もあるので、日本のすべの味が
うまいとは感じられないんだろ。時間をかけても無駄な所か。
181名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:29:28 ID:oqeVPKvx0
>>27
それって朝鮮半島式だろ
182名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:29:40 ID:8ZSbfgIY0
厨房が見えるっていうのが、アメリカ人には新鮮に映るんだってね。
安心感もあるらしい。
183名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:33:25 ID:wiYO3ZZq0
>>174
8割もやしだろうがw
184名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:33:57 ID:iScPPrjO0
>>68
>>辣麺は中華料理だろ勝手に日本食にすんなよなんか最近日本人が朝鮮化してきてて恥ずかしい

知らないのはお前だ。 中国に行ってレーメンを探してみろ、どこにもないぞ。
ラーメンは日本人が中国の湯面をヒントに作ったもので、日本のオリジナルだ。
ちなみに中国ではラーメンのことを日式麺と呼ぶ。
185名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:36:28 ID:FoE4e+T90
ホテルオークラ福岡従業員が飲酒運転事故・顧客への暴言等で懲戒解雇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1281610794/
186名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:44:15 ID:esjp0Jjp0
日本のラーメンはシナ風そばだろ
187名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:49:14 ID:iA75R5Cr0
>全米で続々とラーメン店がオープンし

日本の店のように見える中国人韓国人の経営店ね
188名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:50:51 ID:qIuq/w5y0
九州の豚骨ラーメンは旨いよなぁ、博多以外は
189名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:52:00 ID:XfSKq9BF0
それラーメンって言ってね、本場は中国だから
中国からどんどん輸入すればいいよ、美味しいよ

って騙したいな、頭悪いからコロっと騙されそう
190名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:52:36 ID:A9TDURkRO
今朝このスレを見たら急に食べたくなったので仕事帰りにマルタイの棒ラーメンを買ってきたわ
191名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:53:39 ID:OcnQO1UpP
ラーメンやギョウザなど明らかに支那文化と関連があるものに
関してよく「日本で独自の発展をした」とか「支那のものとは別物」
とか撹乱工作を行う者がいるが、例外無く支那工作員だから気をつけろ。
あたかも支那のものを日本のものであるように錯覚させ、いつのまにか
母屋を乗っ取ろうとしているに過ぎない。仮にラーメンが日本料理だと
したら支那そばとか中華そばを名乗るのはおかしい。なぜ堂々と日本麺、
あるいは大和そばを名乗らない?理由は簡単で日本文化に徐々に支那文化を
浸透させようという悪だくみだからだ。真の大和民族はそこをもう見抜いて
おり、ラーメンなどという反日料理はもはや喰わない。
192名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:56:56 ID:JS4y/4yi0

博多ラーメンといえば、
「高菜たべてしまったんですか.....」のお店に行ってみたいな。
193名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:58:48 ID:0GCxwtOJ0
>>190

マルタイ棒ラーメン最強!
194名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:01:40 ID:OOtpxJlM0
中国でも一部の地域でしか汁+麺で食わないからな
昔はスープに使える清水がそもそもマトモに確保出来なかったから上海ぐらいでしか食べてない
四川なんかの坦々麺や焼きソバこそが中華であって湯麺は超マイナー料理=ラーメン、あれは日式麺という認識
195名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:09:49 ID:4IESxyRZ0
漫画「巨人の星」に
星飛雄馬がキャンプで行った台湾で屋台に入って
日本語の分かる屋台の親父に「ラーメン」と言っても通じず
「支那ソバ」と言ったら話が通じたというエピソードがある
196名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:14:33 ID:AJjQ86920
バカウヨは話に参加しなくていいよ、飛行機にも乗ったことないだろおまえらw
197名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:16:35 ID:quXPbL2SO
>>174
二郎系の盛り付け見ただけで食欲無くすよ。
198名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:18:58 ID:OcnQO1UpP
・ラーメンどんぶりにおける雷文や龍の模様
・チャーシューなどの支那語
これだけ取ってみてもラーメンは支那とは無関係とは言えない反日料理。
199名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:19:33 ID:hvDbuGv40
>>197
もやし嫌いの私にはひどいラーメンだよ。
200名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:24:15 ID:93PKqWytO
最近は店屋のラーメンよりもインスタントのカップ麺の醤油味の方がおいしいと思う。
201名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:24:25 ID:alnyf/WfO
>>191
食文化に罪はない。
ラーメンや餃子が日本発祥や固有の食べ物だと
思う日本人はまず居ないから安心しろ。
それと、食べ物に政治を持ち込むのはチョンだけで充分だ。
202名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:26:40 ID:OcnQO1UpP
漢字も含め支那由来の文化は全て放棄すべき。
支那との最終戦争に勝利したあかつきには神代文字を国字とせよ。
203名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:27:03 ID:i4yBEjhG0
>>174
酸性雨の中、荻窪店に行ってきたんでレポ。

すし詰めの人民バスを乗り継ぎ、中国語の飛び交う露天の雑踏を縫うように歩き、荻窪店へ到着。
地下への階段を降りると、先客が三人ばかり装甲シャッターの前に並んでいる…ファーストに間に合ったようだ。
俺が階段を下る足音に一瞬びくりとした表情を見せた彼らだが、同胞だと解るとほっとした様子を見せた。
程なく分厚い鋼鉄のシャッターが開きはじめる。軽く会釈をして店内に入った。
背負ったリュックを下ろし、ドサドサと10億日本元の札束を大量にカウンターの上にぶちまけ食券を買う。
「大豚W、麺カタメ。」そう告げると店主は無言で頷いた。
「ニンニク入れますか?」に、野菜マシ、ニンニクカラメコール。
「お待ちどお。」目の前に置かれた二郎。さっそく豚にむしゃぶりつき、俺は愕然とした。
いつもの合成肉ではない…これは、本物の、豚肉だ!
第二次食統法の施行で、我々日本人の口に入るのは不気味な合成肉と遺伝子組み替え野菜ばかりの時世だというのに。
天然のアミノ酸の旨さに他の三人も目を潤ませている。
「…おまえさんたちは、この日本自治区…いや、日本の明日のために戦ってるんだから、精をつけてもらわなきゃな。
民族浄化なんて蛮行を許しちゃいけねえよ。」
四人が力強く頷いた、その時である。

ガンガン!とシャッターが乱雑に叩かれた。続いて中国語の罵声が厚い鉄扉越しに響く。
『人民警察だ!ここを開けろ!』『逃げられると思うな、反乱分子ども!』『薄汚いテロティストどもめ、観念しろ!』
ジリジリという音とともに、異臭がたちこめる。やつらはシャッターを焼き切って突入してくる気だ!
「おまえら、裏口から逃げるんだ!」店主がカウンターの下に隠してあったショットガンに素早く弾を装填する。
「店主はどうするんです!?」
「俺の店は俺が守るさ。さあ行け!おまえたちロティストは日本の最後の希望だ!…カネシと共にあらんことを!」
涙で喉を詰まらせつつ俺たちは軽く会釈し、裏口から逃げ出した。
パラパラと、SMGを掃射する音…そして、店主の絶叫。
俺たちは泣きながらどこまでも走った。
2012年冬。俺たちはまたひとつ、二郎を失ったのだ。

味は良い方にブレの範囲内でした。
204名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:27:09 ID:OsOk+evJO
>>191
漢字を使っててその言い草はなかろうかと…
205名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:29:32 ID:WciaFi3G0
>>198
今の中国と昔の中国をごっちゃにするんじゃない
古代中国は優れた文明を持ち、日本に漢字や土器、鉄器、稲作などの文化をもたらした素晴らしい国だ
206名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:30:02 ID:AJjQ86920
ゴーゴーカレーか吉野家かマックかパンダエクスプレスのチャーハンが夕食だったNY勤務時代
207名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:31:14 ID:OcnQO1UpP
>>184

>ラーメンは日本人が中国の湯面をヒントに作ったもので、日本のオリジナルだ。
支那を参考にした時点で反日売国奴だろ。
日本人の肝臓を悪化させようという売国的策動だといい加減気づけ。
208名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:33:01 ID:MM1tAGzXO
小学校の時アメリカいたけど、その時は日本食あんま食べれなかったな。
209名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:33:56 ID:OcnQO1UpP
>>205

それは単なる敗北主義。許しがたいことに古代支那は本邦を東夷扱いしていた。
だから三国志ファンは支那工作員と見て間違いない。
210名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:35:58 ID:nC1/KWxb0
マックに比べたら、すげーヘルシー
211名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:36:06 ID:6AZxU7Nc0
ただでさえ体臭のきついアメ公がこんな脂っこいスープ飲んだら
ものすごいことになりそうだな。
212名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:37:03 ID:dvZntFqUO
食器を手で持って食器に口を付けて食べる日本の風習は下品極まりない
文化レベルが低い証拠だ
コップじゃないんだから、お椀に口付けるのは止めようや
皿を舐めたら汚いだろ。お椀に口付けるのも同じだ
ちなみに韓国では、食器を手で持つのは罪人の食べ方と言われている
213名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:42:32 ID:j4jwuEun0
>>212
韓国人ってヒザ立ててメシ食うよな
214名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:48:23 ID:292S5qSdO
>>212
キムチ臭えよwww
215名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:53:02 ID:778hvc/p0
>>212
「俺の国の方が長く中国に侵略して自分で自前の食文化を発達させることすらできなかった」
自慢楽しいですか?
216名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:55:38 ID:+LcGdqpn0
やむ負えない部分もあるだろうが、このスレに限って中国を持ち込むなよ。
気分悪くなる。
217名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:56:21 ID:k8wgdC5h0
>12
関東の奴らの味覚も相当ヤバい。

フツーの店に行列が並ぶ。関西だったら3日で廃業レベルでも延々と営業してる。
218もっちゃ:2010/10/26(火) 23:58:37 ID:lwskVm3Z0
ラーメンマニアに大人気の店のラーメンより
一風堂のラーメンの方が広く受けるんだろうなぁという気はする。
219名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:00:41 ID:FPnsklAt0
>>212
手で持つハンバーガーが下品とか解釈次第でどうにもなるわな。
別にそんなんでどっちが上品とか気にしないけどな。
さっきからおまえがんばってるけど。
220名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:04:06 ID:Z8SHsOnF0

悪い。

アメリカとヨーロッパで日本人経営の店見たことない。。


朝鮮系とかしかいないし。中華系が日本料理「トンキン」とか出してるのはフランクフルトでも見たけど。。
221名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:04:22 ID:k8wgdC5h0
ちなみ韓国では・・・
だって プププ  

典型的な朝鮮人だな。

どれだけ立派な民族性か歴史が証明してるだろ。目を覚ませ ゲラゲラ
222名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:06:10 ID:THws7tru0
>>220
ヨーロッパに住んでたけど日本人が経営して板前
やってる店あったよ
高級だったけど
223名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:07:11 ID:Jos8iAdJ0
とんこつ文化ってちゃんぽんが原点じゃないの
ちゃんぽんは美味いけどとんこつのラーメンはくどい
チョット行き過ぎた感じがする
224名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:08:50 ID:Hi7valDi0
牛丼がヘルシーとか言っちゃう国柄だからな
個人的には出汁とか旨味の食文化が無いから満足度が足りなくて食いすぎてるんじゃないかと思う
225名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:13:21 ID:v3ph1a/k0
元祖じゃないのかよ…却下!
226名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:25:17 ID:LZXVguwW0
一風堂旨いか?なんかカップラーメンみたいなスープやんか
商売はう上手いんだろうけど、味はそれほどでもないよな?
旨い店なら他にゴロゴロあるぜ博多ではな
227名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:26:09 ID:aMuGTpU90
228名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:27:39 ID:dLiG/HWE0
>>11

じゃあお前が二郎NY店をやるんだ!!
229名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:30:04 ID:WFr3fxtX0
>>8
コピペかもしれんが、、、

これの言うとおりで、北米なんかは日本のモノ、文化が溢れている。
本物、偽者含めて。

クールジャパンとかいう全くクールじゃない名称の国家プロジェクトがあるけど
本当に官民足並み揃えて日本の伝統とモダンを輸出していくべき。
230名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:30:48 ID:VKnXbEHW0
>>46
韓国人は調理器具からインスタントラーメン見たいの直接食べるな
器は持たない犬食いだが、取っ手は持って食べるだろう
231名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:05:47 ID:rqx6HZZo0
っつか、ラーメンはデブになるぞ。
232名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:06:45 ID:IIcoaaJr0
>>212
ウンコ喰う韓糞人が「下品」とか「汚い」とか笑わせるなwwwwwwwwwww
233名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:56:15 ID:Uc7g/L800




★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「博多一風堂」って 土屋昌巳, 一風堂をパクッた

  オヤジがやってる店だろ センスの欠片もない

                     プッゲラ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 





ソレダケデモ シケイニアタイスルネ
234名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 03:11:27 ID:Jos8iAdJ0
>>231
そう言う事を言うなら
ラーメンを毎日のように食べていると死にます。
235名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 04:42:53 ID:gFfe15WO0
嘘です
236名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 05:59:11 ID:icrFqoue0
一杯13ドルって高いな。 日本のピザって高いねって思われてるのと同じ感じなのかな
237名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 06:32:06 ID:1gBTxdLO0
アメリカからも来ているぞ。この発想は日本人にはなかなか出来ない。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101025/1033439/?ST=yahoo_headlines&P=1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101025/1033439/?ST=yahoo_headlines&P=3

この量で、この価格が日本で受け入れられるかは疑問だが。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101025/1033439/?ST=yahoo_headlines&P=4
238名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 06:34:18 ID:1gBTxdLO0
http://www.hooters.co.jp/menu/images/food.pdf
このメニュー価格なら、他社のハンバーガーを三個は食えるが。
239名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 06:40:50 ID:IHaZTQQT0
どーでもいい
きんじょのチンチンケンの550えんのラーメンがいちばん
おいしい
240名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 06:41:37 ID:icrFqoue0
アメリカのラーメンに関するブログとか読み漁ってたが、
NYで韓国人の経営するラーメン店の値段が8ドルして、出されるものがインスタントラーメンだとさw
インスタントで8ドルとか言われるとちゃんとしたラーメンが13ドルも納得だ
241名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 06:41:38 ID:CIq6mwiv0
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
242名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 06:44:52 ID:CIq6mwiv0
恋の呪文はスキトキメキトキス>>62
http://www.youtube.com/watch?v=wdhBVORJkYU&feature=related
243アメリカ在住:2010/10/27(水) 06:45:24 ID:9H5dfHNZP
実際、アメリカで韓国料理ってほとんどみないね。
あれほど国を愛している人たちが海外で韓国という看板を下げてしまうのはどうして?
244名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 06:46:35 ID:gWA+Nhxa0
スレ読んでるとチップかかるのか? 普通はファーストフード店ならチップかからないけど、
かかるとすれば、もっと割高だな。

13ドル+州税約1ドル+チップ2〜3ドル = 16〜7ドル

ってことだからな。そんだけ出せば割とうまい肉食えるぞ。
245名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 06:48:10 ID:1sjfLKb40
一風同ねえ
こないだ久しぶりに赤丸くったら、燻製くさくなってた気がしたな
246名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 06:48:28 ID:DJw56Zqd0
ラーメン二郎のアメリカンサイズを想像したら吐き気してきた
247名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 06:49:09 ID:bejyNjv6P
>>244
二人で30ドルぐらいだったそうだよ
248名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 06:49:29 ID:gWA+Nhxa0
>>238
それは本来の「ハンバーガー」でしょ。そりゃ1000〜2000円ぐらいするのが普通。
ファーストフードとかのハンバーガーは同じ名前だけど全然別物。

寿司でも回転寿司と普通の寿司じゃ全然値段が違うのと同じこと。
249名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 06:54:56 ID:FpurvhC0O
>>237
日本にゃ昔からその手のサービスあるんじゃないか
ノーパン喫茶だのシャブシャブだの
あの手の店がもう少し一般人向け化して昨今のメイドCafeに(ry
250名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:00:21 ID:1gBTxdLO0
自分が行かないだけで、結構1500円ほどのハンバーガーってあるんですね。

http://r.tabelog.com/RC020401/
251名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:07:01 ID:icrFqoue0
>>237
衣装があんま可愛くないし、冥土喫茶とかアンミラでいいような気がする
252名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:15:16 ID:dLO+FOdkO
日本食がブーム?
く、悔しくなんかないニダ<#`Д´>
253名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:20:49 ID:7QyQKJqtO
>>212
朝鮮人はコップだけ洗うの?
254名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:22:14 ID:x7iPTAl7O
最近雑誌とかで紹介される人気店はブームだからか知らんがコッテリ濃厚系の奴ばかりだなぁ…
スープが澄んでるアッサリ系のが好みなんだが。
255名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:25:46 ID:xAgUudWV0
しかし、アメ公なんぞに受けること自体、生き恥そのもの。

雑種である彼らには文化など無く、目的は金だけ


256名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:26:05 ID:QYFDzDx+0
こういうのニューヨークとかカリフォルニアだけで
他の地域には店舗すらないよね

スシ屋も都会にしかなくて 田舎の連中は食った事すらない
257名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:26:39 ID:IGuCac/Z0
>>254
なんでんかんでんの店主が書いてたが
ラーメンスタジアムに出店したら
調味料をたっぷり入れてとにかく濃厚にしたものが
うまいとイチオシされるって。
主催者に文句を言ったら
「おたくもトンコツやめて調味料にしてくれたら
生ごみが減って助かるのだが」
と逆に言われたそうだ
258名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:33:24 ID:iFU8cSfKO
韓国が食器に口を付けて食べないのは食器が鍋直接だからじゃないか?
259名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:33:28 ID:Kys/imFF0
>>254
2ちゃんのラーメン板の評判見るとあっさり味の店が褒められることはまずない。
ラヲタっていうのはそういう連中。だから余り参考にならない。
260名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:39:46 ID:fUPkgi8l0
あっさり系ストレート細麺が好きだが、確かに最近はあまりいい店がないな…。
261名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:44:24 ID:Kys/imFF0
>>256
そりゃ日本も同じだ。
しゃれたイタ飯屋なんて田舎にはまずないぞ?
262名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:47:00 ID:QYFDzDx+0
>>261
どんな田舎者でもパスタやビザくらい食った事はあるだろ
263名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:49:52 ID:asgylO9UO
猿のパクりが酷いね
無知な白人にデジクッパの汁にチャイニーズヌードル入れましたってちゃんと説明しろよ
264名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:53:36 ID:Kys/imFF0
>>262
パスタじゃなくてナポリタンとかミートソースじゃ?
265名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:55:45 ID:Kys/imFF0
>>263
デジクッパって何?
クッパならオジヤだろ?
266名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:55:50 ID:62mi6TRrO
NY店のホームページ見たけど「日本」を強く押し出してて格好いいな
一風堂自体は好きじゃないけどあれなら中国朝鮮人が真似する何ちゃって日本と差別化出来る
267名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 07:56:17 ID:uDAfLjshO
>>263
田舎はビザ食うのか?
268名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:00:41 ID:n2legRSJ0
>>243
日本人を騙りつつ、日本人を貶めるw

劣等感の塊で出来てる民族
269名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:02:46 ID:RcpJ1KEE0
>>1
ブームが定着って、変な表現だな。
270名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:11:28 ID:ankFJCdhO
>>264
ナポリタンやミートソースとパスタの違いを知りたい
271名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:14:51 ID:zkBF7A3R0
ラーメン、餃子、ビール。 これを白人や黒人が新橋のサラリーマンのように食べてるさまはおもしろいよ
272名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:32:26 ID:dLBgfb/B0
「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者
http://www.youtube.com/watch?v=T-N5gQBv_Qs
273名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:35:04 ID:5v9B6OmG0
>>256
割と田舎の州でも一応日本料理店があったりする。
お湯に醤油を垂らしただけのお吸い物が出てきたりするけどw
274名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:36:10 ID:DnnSWBsa0
高菜は食べてもいいのか?
275名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:59:57 ID:xQCmL+eC0
ナポリタンって日本料理だろ?w
都内じゃ絶滅危惧種だけど田舎じゃ現役だな。
ナルトも絶滅しそう。
276名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:44:42 ID:gOl31/NP0



アメリカ人に

本物のラーメンを食べさせてやれ!



277名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:52:50 ID:HZIgr0lo0
>>102
東京なのになんでウェイトレスが中国・韓国系なのさ・・・・・。
278名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:59:47 ID:zkBF7A3R0
うどんで思い出した、7thアベニューに「良人(イースト)」って店いまでもやってる?
279名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:34:12 ID:O/P48vTI0
まさか日本食はヘルシーだから・・・とか思って食ってないよな
280名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:34:57 ID:NVMt1ZU8O
中華じゃねぇか
281名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:40:41 ID:S8ysdNSi0
ラーメンは太ると思われがちだが真性のラーメン好きは
ラーメンのほかには殆ど何も食べないからかなり痩せてる。
太る奴はラーメン以外にもいろいろ食べてしまうニワカ。
282名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:42:56 ID:SkBGllhNO
田舎のジョリーパスタのオリジナルナポリタンにハマッた
イタリア人留学生がいるくらいだからラーメンならなおさら
283名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:44:45 ID:/uTvcwH00
スープ飲まなきゃ太らないよ。
284名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:50:58 ID:deWW7+0E0
ソフト麺はうどん?パスタ?
285名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:53:47 ID:2ag0MxqS0
ミートソースをかければパスタ
けんちん汁をかければうどん
286名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:02:19 ID:uGc2VIIO0
>>174
これ見て人間の食い物だと思う人はいない。

象かサイのえさだろjk
287名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:03:08 ID:wRiPEzZ10
>>21
風風ラーメンにあったような気がする
288名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:12:09 ID:DJw56Zqd0
>>19
アイスクリームラーメンは日本で既にある
289名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:20:04 ID:VtAIbKXui
中華料理屋なら、腐るほどアメリカに在るだろ。
何で今更ラーメンブームなんだ?
290名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 15:02:10 ID:Ch4kqOg4O
>>278
そこって福岡のうどんチェーン店のウエストだよね
291名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 15:48:38 ID:7IDRyWf00
神の許しを得たければ、日本に原爆を2発も落としたアメリカは
日本人にアメリカ人と同等の権利を与えなくてはいけない。
日本人の希望者には特別永住権を与えて、全米のラーメン屋、寿司屋
時給30ドルのトヨタで働けるようにしなさい。
292名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 17:19:43 ID:oV/+AOCc0
>>だしにはコンソメチキンを使い
ラーメン店自体はアメリカには20年以上前からあるが(NYに「どさんこ」なんてのがあった)
当時は本当にコンソメ風味がきいていた。(多分普通のラーメンスープにコンソメの素を入れたんだと思う。)
同じ頃にサンフランシスコで食ったうどんもコンソメースープの中にうどんの麺が泳いでいるしろものだった。
あいつらなんでもコンソメスープにしちまうんだ。
293名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 18:38:36 ID:E976WZwV0
294アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/10/27(水) 19:34:56 ID:7BmHq2tcP
>>283
俺はほとんど飲まない派
あんなに塩分とったら病気になるわw
295名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:40:44 ID:wtQD6rAsO
これでWAGAMAMAが消えるといいな
296名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:42:34 ID:7IDRyWf00
そこって中国系?韓国系?
297名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:53:38 ID:8VUNGWnKP
ようつべだかニコ動にあったゴーゴーカレーに興奮するアメリカ人を思い出した
298名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 07:30:57 ID:9f5a35MZ0
一風堂って高くない?
299名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 08:19:16 ID:YKG17H660
>>298
汁が…遅れて…届きます
300名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:06:40 ID:qoI2fz/y0
【食】「日本の優秀韓国料理店」を認定、服部栄養専門学校と韓食財団が共同で…服部幸應氏「韓国料理は野菜たっぷりでヘルシー」[10/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288310010/
301名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:10:01 ID:nVDMxfYi0
むしろ今までなかったことの方が不思議

302名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:10:16 ID:yNgN+ZYiO
>>294
昔は週3位ラーメンでスープ完飲してた。
そしたら30超えたら健康診断でコレステロール値に異常が出たよ。
スープは美味いけどほどほどにしといたほうがいいね。
303名無しさん@十一周年:2010/10/29(金) 10:12:46 ID:d/7gI9X8P
今時のつけ麺やらを喰うよりカップメンの方がまだ健康的ってのが
あほらしくなる
304名無しさん@十一周年
麺をすする文化のない国の女のフェラチオは物足りない