【文化・経済】クール・ジャパン:経産省が新部署 アニメなど売り込みへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムツゴロウ民主主義人民共和国φ ★
経済産業省は来年度に専門部署を新設し、「クール・ジャパン」として世界的に人気が高いアニメやファッション、食など
文化産業の海外での売り込みを強化する。

菅直人首相が主導する成長戦略の一環。新たな主力産業と位置付け、育成を図る。

新設される「クリエイティブ産業部」(仮称)は専門職員数十人規模になる予定で、来年度の組織改正案に新設を盛り込んだ。
海外で文化産業をビジネス展開できる人材育成や資金調達、流通ルート確保などを支援する。

韓国は大統領がトップを務める「国家ブランド委員会」を設置し、ファッション業界などと一体となり、
海外での普及に取り組んでいる。この結果、韓国の文化産業は知名度が上がり、日本の脅威となっている。

日本は産業育成は経産省、文化交流は外務省などといったように、省庁ごとに縦割りで対応している。

経産省は「新部署では各省庁と密に連絡を取り合い、韓国や中国がまねのできない(日本独自の)『価値』を発信していきたい」
としている。

10月24日 9時57分
毎日JP
http://mainichi.jp/select/today/news/20101024k0000e040002000c.html?inb=tw
2名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:05:36 ID:oByQLGmF0
手遅れ
3名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:05:49 ID:+dYW6r+U0
さすが民主!麻生とは全然違うね
4名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:06:05 ID:tbOQZCzF0
自称 クール・ジャパン(笑)
5名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:06:14 ID:9eNAJk2j0
だせぇ倭人の自称クールか
笑わせてもらっとわ
金ドブ乙wwwwwwwwwwwww
6名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:06:33 ID:kXs6dT9U0
あれ?国立漫画喫茶?
7名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:07:19 ID:U3LHeINf0
何で英語なの?
欧米コンプの糞民族は
8名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:08:09 ID:fI5L+8iyO
あんなに漫画喫茶とか馬鹿にしてたくせに何なんだコイツら…
だったら麻生の時に造るべきだったのに
9名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:08:52 ID:ajJCtmVX0
冷たい日本?
10名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:08:53 ID:rJU4x7viP
自民党の負の遺産だよな>クールジャパン・・・orz
11名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:09:01 ID:9rmiJ6r00
なにもかも遅いwwwwwwww

お役所仕事過ぎるんだよwwwwwwwww
12名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:09:01 ID:dZ6qweLq0
Hentai Japanに改名しろ
13名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:09:10 ID:sva+WGYg0
国が関わるとクソ以下になる
まして売国頭すっからかん政権ではなおさら駄目だ
14名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:09:33 ID:sFHlfE2U0
麻生さんコピられすぎ……

15名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:09:58 ID:hrSFYzft0
遅すぎる。
もう子供はマンガも読んでない。
16名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:10:11 ID:IMT1XgB50
間違っても萌えアニメなんぞ輸出するなよ!
17名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:10:48 ID:iSU/qP3b0
>>10
別に無理して売るようなものじゃないんだが……アホかお前w
18名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:11:09 ID:SsT9D1T3O
■トランスフォーマー・ムービーシリーズは、特にリベンジは世界一違法DLされたが、BD・DVDは売れまくり。きちんと稼いだ。
 つまり、日本アニメのBD・DVDが(特に海外で)売れないのは、別の理由があるということ。
■アメリカでは、CGアトムはガンダムUCやエヴァよりも上。ガンダムUCやエヴァは、全く売れない。
■トムスの決算見ると、海外=爆丸なかったら……
【企業】トムス・エンタテインメント通期決算 ライセンス販売堅調 制作は大幅減 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1272625441/
■海外アニメ市場は拡大しているのに、「日本アニメ離れ」が加速し、国内優先の日本アニメはシェアを低下させている。
 まるで、「上陸したP&Gとの国内シェア争いで消耗した花王」や、
「国内での利益に満足し、いざ海外進出しようとしたら流通がなく、外資の資本を受け入れ、事実上外資の傘下になったカルビー」のようだ。
 共通することは、『日本は商品開発力では上回るが、外資とは違い、「商品」と「事業」がリンクしていない』ということ。
 「事業」と「商品」をリンクさせて変化に対応。「事業構造」を変えるうえで「商品」が担う重要性。「世界中で売れる商品」で、「全体の効率を高める」ことを目指す。
 ディズニーは、世界最大級の版権マーベルまで傘下にした。日本コンテンツは勝てるのだろうか。
19名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:11:32 ID:N2JddO5E0

俺オッサンなんだけど、最近の20代、30代って車も買わなきゃバイクにも乗らない、マリンスポーツもしないし、いったい何が楽しいの?

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1287840374/


20名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:11:41 ID:rVlukhw00
そもそもアニメってクールと思ってるの?
日本での地位ってすごく低いけど・・・
21名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:12:11 ID:5555xlbnP
22名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:12:29 ID:KvRVL18e0
5年遅かったね
コンテンツ産業でも日本の敗北は確定したよ
23名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:12:33 ID:ekpjihoZ0
>>20
日本での地位もたいしたことないのに、なんで売り込もうとするのかわからねえ
24名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:12:48 ID:3N3dIdMh0
>>1
麻生が検討していたマンガ博物館は
どうして中止になったんだっけ?
25名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:14:34 ID:U3LHeINf0
あああああああああああああああ
白人コンプキメェエエエエエエエエエエエエエエエエエ
日本人キメェエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
26名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:14:40 ID:ajJCtmVX0
ゲームも全然だめだしな・・・
27名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:14:51 ID:LxA08toO0
>>22
中国も韓国も国を上げてアニメや漫画に力入れてるけど、なにか成果あったの?
日本以上に面白い作品いくつか挙げられる?
28名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:16:21 ID:fI5L+8iyO
>>27
中国も韓国も異常に多いのは海賊版
29名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:16:48 ID:ajJCtmVX0
規制かけてソフトにって流れでつぶれたね・・・作れるわけないもんな。
30名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:17:44 ID:SsT9D1T3O
>>18
■IMAGI社によるCG作品「Astro Boy」(邦題「ATOM」)は、アメリカのDVDチャートで初登場第7位、ブルーレイでは第9位。
http://www.homemediamagazine.com/research/new-moon-takes-bite-out-sales-18853
 北米での「アバター」ディスクの売上は4日間で、DVDが400万枚、ブルーレイが270万枚。
 もちろん、「ダークナイト」の250万枚(18ヶ月で達成)を超えて、過去最高のブルーレイ売り上げ枚数。
http://www.comingsoon.net/news/movienews.php?id=65471

◆2009年の世界興行収入ランキング http://boxofficemojo.com/yearly/chart/?view2=worldwide&yr=2009&p=.htm
 CGアニメのアイスエイジ3が、アバター、ハリーポッターに次ぐ3位で800億以上稼いでる。エヴァや日本のアニメよりは上。

◆米amazon DVDランキング
 ▽642位 ガンダムUC Blu-ray
 ▽120位 エヴァ序 Blu-ray
31名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:19:13 ID:5PyowJSOO
ザパニーズ対策だと明言しない限り建前が足枷となって銭をどぶに捨てる
32名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:20:23 ID:pgFdfpB7P
悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://getnews.jp/archives/81771
33名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:20:39 ID:LxA08toO0
フランスも国が漫画家を優遇されてるけど、若い人が読むのは日本の漫画。
かといって政府がほっといていいわけじゃないが
34名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:20:46 ID:ajJCtmVX0
売り込むって何ですかですよ・・・・
35名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:22:03 ID:y9qeoxZAO
麻生のコンテンツ著作権保護の観点わざと無視して、
民主党とマスゴミ揃って国営漫画喫茶とトンチンカンな批判まくしたてて
つぶしたくせに、民主党政権なら黙ってんの?変態新聞は
36名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:22:13 ID:XJnC1oUKP
アニメの殿堂とか国立マンガ喫茶とかバカにして潰した政党が何をやっているんだw
37名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:22:20 ID:3zrBeRA30
政府が動き出したらだめだ
ご臨終です
38名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:22:22 ID:lEKRgjFG0
半袖スーツでも売ってろデブ
39名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:22:36 ID:7iUONr+X0
ついでにわけのわからんクソ規制がついたりするんだろ?
世界に通用するアニメにしようとか言ってな
40名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:22:38 ID:epYZ1PfV0
どこの製作元を売り出すのかすごい気になるなwww
41名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:22:40 ID:ymYYc8RG0
クールジャパンってキャッチフレーズ、周回遅れの後追いの上にパクリだからなぁ・・・・・
サブカル創造してる人らを、こうやってキャッチフレーズ一つ創造できない公務員が囲っても
あまり良い未来が待ってるとも思えんのだが
和食の発信というか保護は推進すべきと思うけど、
所謂ヲタク文化は妙な規制せずに放っておけば勝手に拡散するでしょ。
42名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:23:01 ID:SBwvDOOFO
売り込むだけじゃなくて
外国の出版社に作家を売り込んだ方がいいんじゃないのか
作品は供給過多だろ
43名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:23:13 ID:LDKK6C4Q0
麻生の時に
国立メディアセンター作っておけばよかったのにね

民主とマスコミが
国営マンガ喫茶だって言って潰したよな
44名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:23:18 ID:dlKth5tSO
CGアトムは、中国の会社が作ったんだっけ
45名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:23:47 ID:yVXxvpZM0
政府が後押しするとろくなことがない。
政府は環境だけ作って、あとは好きにさせろ。
46名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:23:49 ID:LxA08toO0
中国や韓国が国家事業としてアニメや漫画やってることマスコミは一切報道しないな。
47名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:24:03 ID:bhmTdXAh0
漫画喫茶っていうてたやん
48名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:24:45 ID:Fx+Lguvs0
どうせ軌道に乗ったら、そのうち韓国のごり押しに負けてクールコリア&ジャパンとかになるんだろ。
49名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:25:42 ID:Y/GoFf+w0
クールジャパン(笑)
聞くだけで恥ずかしくなってくる言葉だぜ
50名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:25:50 ID:XJnC1oUKP
耐震化もいまごろやろうとしてるしな
結局麻生の政策が遅くなっただけw
51名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:26:05 ID:td38CHB60
死んだら?麻生になに言ったか覚えてないの?
52名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:26:53 ID:S/Rjhu9n0
>>38
そういや、羽田はやっと引退みたいだね。

新しくなった羽田で売ってるTシャツに背中に大きく羽田って書いてあるのが
激しく老害羽田とかぶって鬱だw
53名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:27:03 ID:2ecvHTRv0
もうちょっと底辺アニメーターの労働条件を何とかしてやれよ
日本で最下層に近い賃金で何がクールだよ
54名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:27:04 ID:pHmvCJcvO
集英社ですら北米でのマーケティングで失敗して
元々日本の漫画を北米に広めていた現地会社の努力を
台無しにしたのに官僚に何ができるというのか疑問。
55名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:27:47 ID:OqzxDpol0
国営マンガ喫茶でも作るのか?
56名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:27:49 ID:Nc7GdAqQP
× クールジャパン
○ コールドジャパン
57名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:28:03 ID:Fx+Lguvs0
クールというよりナードの方がしっくりくる
58名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:28:20 ID:ymYYc8RG0
「海外に売り出すのだから、こんな表現は控えなければならない!」
みたいな論理を全方位に押し付ける流れになるのが恐ろしい
実際もうなってるけど
59名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:28:30 ID:7vlmuyca0
クールが狂うになっちゃった
60名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:29:49 ID:a9KrIQfPO
>>53んなもん業界の責任だろう
国は看護士や介護福祉士の低賃金をなんとかしてやれ
61名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:30:14 ID:9rmiJ6r00
>菅直人首相が主導する成長戦略の一環。新たな主力産業と位置付け、育成を図る。

無能じゃなくて、脳無しだな。
結局、人が言ったことをパクルことしかできない。
鳩山も人の猿まね、蓄音機みたいなものだったし、
最悪最低以外の何者でもないな。民主党は。
62名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:30:27 ID:Nc7GdAqQP
>>51
これは官僚の政策なわけだが
経済産業省の官僚が麻生に何か言ってたのか?w
思考停止して民主党叩きは見苦しいぞ
63名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:30:32 ID:uveTdtzu0
アニメとか日本の恥だし
こういうのやめて欲しいな
64名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:30:57 ID:GuMsEzMb0
お堅い政府主導でうまくいくのかね
65名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:31:05 ID:rJU4x7viP
日本のマンガアニメは「エロ・暴力・ロリ」が売りだから国がからんだら日本らしさが無くなるなw
サザエさんとドラえもんとキャプテン翼で十分だろwww
66名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:32:17 ID:AzzAT/2rI
>>7
アメリカ人が好んでフランス語使うみたいなもんだろ?
67名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:32:18 ID:I2p9gr6c0
そもそも、文化産業で政府のお墨付きありきで
発展した例なんぞ、ないだろうが。

今まで、漫画も読んだことないような奴が
かかわるなんて無理。

せいぜい、産業に対する大幅な減税ぐらいだろ、できるのは。
68名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:32:46 ID:PtD3kFW10
お上が関わりだしたら終り
69名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:32:54 ID:sNVp3kbxO
やらなくていいから、現場に金落ちる環境を作ってやれよ
制作委員会方式で環境全く変わらずで、良品作れるわけなかろ

あと子ども向けは性規制かけるかわりに援助金出すとかしろ
このままじゃ、金落とすオタクに媚びた作品しか作れない


海外売り込みとかは窓口程度で良いんだよ
もうマーケットもそれに附随するビジネスも出来てんだから
70名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:34:33 ID:n+HYD97fO
林業はどうなったんだよ、林業は?
71名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:34:38 ID:V1S15HhIO
>>25
ちょんの口から白人コンプとかいわれてもな
世界一の白人コンプじゃんオマエら
72名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:34:38 ID:cDY08dAu0
> 菅直人首相が主導する成長戦略の一環。新たな主力産業と位置付け、育成を図る。

え、それ始めたのは麻生だろ。
73名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:34:45 ID:uE6yatUN0
国内は結構なアニメ制作会社が赤字で倒産危機で海外どころじゃないんだけど
74名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:34:53 ID:dlKth5tSO
表現規制する権限を持った
天下り機関を作るのが目的でしょ
75名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:35:04 ID:zqS/sA0L0
税金で余計なことすんなよ

どうせ無能なんだから、また現場を疲弊させて
カスみたいにシナチョンに媚売るだけだろ

マジで全員詩ねよ売国奴
76名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:36:02 ID:PLVyUENLP
漫画とかアニメに関して政府が推すのはな・・・国としてなんか恥ずいな
個人や一部団体で盛り上がってるくらいなら思想や表現の自由として
ある程度認めてあげないとって思うけど国家規模でキモオタ化してくのはまずいだろ
77名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:36:01 ID:H4mD5ju80
日本のアニメがマンガがとか騒ぎだしてから
なんか生活しずらくなった
78名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:36:06 ID:ym/+k0Ht0
露骨なエロの規制はいいがグロの規制はすんなよ
79名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:36:50 ID:ajJCtmVX0
何がやりたいのかわからないね・・・
80名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:36:58 ID:5gqZH+D+0
>>45
日本の食文化を・・の時もそうだったよね。
なぜパトロン的な位置づけだけに留まろう
としないのかなあ?
81名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:37:10 ID:goE+eYe80
>>69
税制で優遇処置とかあってもいいよね
82名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:37:51 ID:773XhOooO
麻生さんの構想を「アニメの殿堂」とか猛バッシングしたマスコミは
今回も菅を麻生と同様に猛バッシングしろよ。
83名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:38:01 ID:9rmiJ6r00
>>67-69
国がもし文化に関るなら民間ではできないことに力を入れるべきだと思う。
例えば、お台場にあったガンダムなんか(今は静岡だっけ?)。
あれは観光客も呼べた(名所というか見るべきものの一つというか)。
あんな感じのなら国が関わっても大丈夫だと思う。
84名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:39:37 ID:Nc7GdAqQP
>>76
ここでいうアニメって、お前らが好んで見てるような
ガンダムやハルヒみたいなキモヲタ向けのアニメじゃなくて
ジブリみたいな国際的な評価を受けてるアニメのことだと思うよ
お前ら向けのは、今まで通り変わらないだろ
85名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:39:40 ID:hw/Je/Iy0
マジレスすると、先進国で大人はマンガとか読みませんから。
86名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:39:58 ID:abuJEY1sO
麻生にまず謝ってこい
87名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:40:02 ID:rJU4x7viP
>新設される「クリエイティブ産業部」(仮称)は専門職員数十人規模になる予定で、
かりにこの部署の予算が年50億円として、そのままアニメーターに毎年500万×1000人ばらまいたほうが何ぼかマシだろうなww
88名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:40:20 ID:B4St4gBc0
>>82
箱物だとか意味わからん批判があって、自民党内でもアホの河野太郎とかも便乗して
批判してたんだよなあ
89名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:40:43 ID:qbEP3XWF0
というか、すでに世界的になってんだろ。何をいまさらにこんな部署作ってんだ?
こいつら、何やってくれるわけ?

そんなことに金使うぐらいだったら、制作の現場に金突っ込めよ。
ああ、そうそう、それは自己責任でってはなしだったね。

どうせ、ジェトロに金流すためのネタだろ。
90名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:40:42 ID:qNTfFJjUO
内容も知らずに叩いてる馬鹿が多いな。
ちなみにこの構想は麻生時代からずっとあったことで、菅ではなく経産省が企画してきたこと。
91名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:41:00 ID:i0htGpQrP
>>1
遅すぎるw
今更なに行ってんだよ
92名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:41:25 ID:zqS/sA0L0
>>84 ジブリwww

国際的に評価を受けてるのは、
夜にやってるようなオタアニメだよバーーーーカ
93名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:41:29 ID:LxA08toO0
>>85
日本が作るまで大人が読むような漫画は存在しなかったからな
94名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:41:55 ID:SsT9D1T3O
>>20
そうだよね
■「けいおん」から見えたもの
 数万部程度の発行部数だった「けいおん」はアニメ化以降、1巻当たり50万部を超えたという。
 明らかに、テレビアニメを見て《無償の視聴》からファンになった人達が買っている。
 そういう人達でも、パッケージ(1巻当たり)を買ったのは、たったの3万人程度。
 47万人以上のファンは、安いコミックを買うだけで、パッケージは消費しない《見るけど買わない視聴者》。
 テレビなどでの《無償の視聴》で、《見るけど買わない視聴者》を子供の時から育て、大人になってもアニメを消費してもらうことは大事。
 読書習慣と同じ。小さい時から図書館などで借りて読む《無償の読書》で、《見るけど買わない読者》を育てて、大人になっても読者をする。
■日本だけの特徴としては、所得控除がやたらに多く(課税ベースが狭い)、他の税金も安いため、中所得層の手取りが多くなる。
 他国は、所得控除ではなく、中所得層からきちんと徴税している給付付き税額控除。
■確かに、ネットの無料配信の影響は顕著にあるとは思うが、異常に高い価格帯を見直すべき。
 コミックを買っている層にも売れる、価格帯の商品も作るべき。「バトルスピリッツ・ダン」のDVDは、なんと定価2000円以下。
 金のある30代以上のコアなファンには、別のプレミアム的な商売で儲けないと。


【調査】「けいおん!」視聴者の職業・年齢・世帯年収なども明らかに コンテンツ消費データ「MCS」でアニメ消費の今を見る http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286898103/
 http://ascii.jp/elem/000/000/560/560522/
◆性別・年代
 1位 17.3%…男性25〜29歳
◆職業・職種
 1位 15.1%…パート・アルバイト
 2位 14.1%…大学・専門学校
 3位…12.3% 無職
◆世帯収入
 1位 24.0%…300〜500万円未満
 2位 23.0%…300万円未満
◆ライフスタイル
 1位 53.3%…男性・未婚・デートなし
 2位 20.7%…女性・未婚・デートなし
 見事に底辺ばっかりw。無職が3位というのが、意外かな。アニメ消費には金がかかるから、職がないと厳しいはずだから。
95名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:43:27 ID:XJnC1oUKP
鳩山がエコポイントを自分の手柄にしたようにこれは菅の手柄になるんだぜw
96名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:43:29 ID:2ecvHTRv0
しかしだ、国が余計なことするなと言うが
韓国は国策でアニメ振興して、今や日本を抜く勢いだ
このままではアニメ分野でも日本は置いてけぼりを食うぞ
97名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:44:31 ID:zqS/sA0L0
>>96 韓国のどこがアニメ新興国なの?
韓国のアニメで世界的に受け入れられたものってあるの?

こたえろよカス
98名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:44:51 ID:oyFLXqYcO
>>85
欧米ではコミックは大人が読む物です。
日本のマンガが入って来て、ティーンが読むようになった。
99名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:45:04 ID:dgMACQCKO
アニメや漫画と持ち上げても結局ちょっと昔の大ヒット作を持ち上げて食い荒らしてるばかり
現在進行形の作品を育てる土壌があまりないよな
ネットとかの普及でクリエイターの流出も凄いし
昔みたいに出版社が抱えて育てるのはもう限界っぽい

このままだとアニメや漫画の文化は衰退してくだけだと思う
100名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:45:20 ID:LxA08toO0
>>96
> 今や日本を抜く勢い
ここらへんどうなのかな?
日本では韓国産アニメなんて評価以前に存在すらしてない状況だけど海外だと違うの?
101名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:45:26 ID:td38CHB60
>>62
官僚主導なんだーへー()笑
102名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:46:22 ID:F7Qi0W4f0
自由にやってるのが良いのに政府が関わるとかないわー
やるならアニメーターの給与上げてやれ…
103名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:47:04 ID:2KY2Ns3t0
ゲームは惨憺たる状況だが、同人ゲー中心に復興し始める予感がしてる。
漫画・アニメは相変わらず日本のブッチギリ。絶対的優位は全く揺るがない。
104名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:47:24 ID:cnVBWI5oO
>>93
規制が厳しくなる前は海外にもあった
105名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:47:33 ID:zqS/sA0L0
>>99 それはお前が漫画やアニメを楽しまない世代だからそう思うだけ
興味がないとそんな風に映るもんだよ。

流行の歌が全部同じに聞こえたり、役者が全部同じ顔に見えるようなってくる
106名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:48:04 ID:B4St4gBc0
>>103
優位って言っても無料で違法配信されて日本の企業には金落ちてこないよ
107名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:48:15 ID:3x3i79zO0
>>92

残念だけど、それは違うw
ジブリの方が遥かにメジャー
108名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:48:24 ID:UwsoKjYz0
国が売り込まなくても、面白いものは発売前にyou tubeに訳付でupされるがな。
糞役人風情が何頓珍漢なことほざいてんだよ。
109名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:48:43 ID:enIhQW6+0
国民の財布がcool!

もうやだこの国
110名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:48:50 ID:LTqIRyr30
あれ?漫画喫茶じゃないのか?

民主党しね
111名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:48:51 ID:SBwvDOOFO
>>92
漫画もそうだが、アニメも下請が増えたね
技術の底上げと日本の次の世代が育ちにくい環境にはなってきてるかもね
まあ、作品自体はあの精神せいではロクなの生まれないだろうけど
112名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:49:09 ID:E5MQhV6CO
麻生さんがやろうとした時はクソミソ叩いたクセに
マスゴミ含めて
113名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:49:18 ID:enwj2OYE0
>>78
エロスを否定して、創作活動が成り立つかよ。
114踊るガニメデ星人:2010/10/24(日) 10:49:22 ID:HU2x+I0L0
>>97
韓国アニメが日本を抜くというのはさすがにありえないが、しかし、最近の日本のアニメの冷遇ぶりは
ひどいと思いませんか?日本の主なアニメがみんな深夜の時間帯に移動させられてしまっているでしょう、
夜中の二時三時にアニメを放送するなんてあきらかに日本のアニメは冷遇されていますよ。
115名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:49:31 ID:V1S15HhIO
>>96
韓国アニメなんか幼児向けのペンギンのアニメが一本ある程度視聴率稼いだとかでホルホルしてるとこじゃん。
幼稚園児なんかアンパンマンだろうが機関車トーマスだろうが何だって良いんだぞ。アホかよ。
116名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:49:31 ID:qbEP3XWF0
ファッションって、東京ガールズコレクションってか?
生産は中国、韓国、ネタはヨーロッパアメリカのパクリの韓国製品買ってきて
型抜きでちょっとディテール変えて素材と色変えて出来た。
中国生産の韓国製の服。

笑える。
117名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:50:03 ID:pGdS/7gq0
海外ではトイストーリーのような一作で
1000億円稼ぐことが可能な3DCGアニメが主流だというのに
なぜこの大市場に日本の紙芝居アニメを売り出そうと思うのかね
言うまでもないが日本にはアニメはあっても
CGアニメという分野はない。
国際競争力もなく50年前の技術を踏襲するだけの産業に
今さら資金投入しているようでは未来はない
118名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:50:16 ID:n+HYD97fO
国家を介入させたらそのうちヘイズコードみたいなのができるぞ?
児ポ法もその一貫みたいなもんだろ。
一番厄介なのは不文律的に波及すること。
テレビ新聞が中韓叩けないのと一緒的な。
119名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:50:28 ID:B4St4gBc0
>>108
頓珍漢なこと言ってるのはお前だろ
いいアニメ作っても金が入ってこないのが問題なんだろ
120名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:50:46 ID:BqD07llR0
国営まんだらけ
121名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:50:55 ID:r1EXBpQ00
独自のネタは売国、バラマキ、謝罪だけかよ。笑うな。本当に。
122名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:51:21 ID:bbotXDcu0
麻生さんに断わりと詫びを入れてからやれ!
123名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:51:37 ID:Z0oTDX/20
まずアニメーターの正社員からしたら?正社員扱いじゃなくフリーの歩合制って聞いたけど
124名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:51:40 ID:RLPQm4D20
えーと、麻生が作ろうとした
天下り先の漫画喫茶と何がどう違うの?
125名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:51:44 ID:3Y1F18BuO
麻生の言ってたことを横取りする民主党
126名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:52:09 ID:NKkTnxl9O
外国とかに売り込むなよー
価値観や道徳は土着の宗教や民族性に影響してるし、物語を物語と笑ってすますか等
その国によって違うんだから
また外側からの攻撃対象になるだろー
127名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:52:15 ID:annLsw5rP
しかしムカつくわ。

80年代90年代は漫画やアニメなんて

「そんなものを大人になってまで見てるのは日本人だけ」
「欧米では馬鹿にされる」
「だから日本人は幼稚なんだ」

と言いたい放題言ってたくせに

金になると分かったら「日本の文化」だと?
「クールジャパン」だと?

ふざけんなって。

80年代90年代の虐げられてた時代に
作り手は必死に純粋に「良いものを作ろう」と
努力し、ファンはそれを支えてきた結果が
今の「漫画アニメ大国」の礎を作ったんだ。

漫画アニメに造詣がある麻生ならまだしも
内心漫画アニメなんて馬鹿にしてるくせに
金目当てで官僚や政治家が出張ってくんじゃねーよ!
128名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:52:20 ID:zqS/sA0L0
>>111 アニメ作りが商業主義と結びついて作業になり始めたから
下請けだの何だのという世界になったけど、もともとニッチ

ジブリが認知度が高いのも広告のおかげ。

いわゆるジャパニメーションは子供向けだったり
夜中のオタク向けだったり、そんなのばかりだよ。

でも認知度が高くてもシナチョン・欧米人はコピーを見るから
金にはならんのだけどな。
ちゃんと高いBDを買うのは日本の一部だけ。

そんな状態でクールジャパンとか笑わせる。
余計なことすんな。死ねばいいのに。
129名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:52:35 ID:KkuKw6bj0
散々冷遇しといて今度はお金が欲しいからってかwww
ふざけんなよおい
130名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:52:40 ID:f5ePRUWg0
>>116
韓国製の服なんて出て無いよ・・・
131名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:53:11 ID:cnVBWI5oO
>>123
単価を上げた方がいい
132名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:53:48 ID:SBwvDOOFO
>>117
その辺りの技術はゲームに流れてんじゃないの
これってゲーム産業は無視なのかな
133名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:54:08 ID:BWGqDZsO0
グルメ大国、日本でもよろしく。
134名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:54:32 ID:qbEP3XWF0
>>130
よく調べろ
135名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:55:05 ID:K3S8GZ0/0
もちろん、仕分け対象ですよね
136名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:55:12 ID:zqS/sA0L0
>>114 内容が青年以降向けだからだろ。
ビデオなんてどの家庭にもある時代なんだからいいじゃん

>>117 今のアニメはコンピュータ使いまくり。
いわゆるトイストーリのような露骨な完全3Dではなく混在
トータルで質感は日本のアニメは支持されてる。

技術がない?それはないな。ファイナルファンタジーとかどうなんよ。
137名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:55:27 ID:iDHYKY9NO
それよりアニメーターの待遇改善や放送料のほうをどうにかしてやれよ
特にアニメーターの扱いは奴隷そのものだろ。

今はどうかしらんが
138名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:55:35 ID:Nc7GdAqQP
>>124
アニメの殿堂は箱物行政で、明らかに天下り先創出が目的だったが
クリエイティブ産業部はそうじゃないからな
139名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:56:07 ID:zb1vSJAS0
狂・ジャパン
140名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:56:49 ID:IZtKOoeL0
「日本から世界へ」相変わらずの一方通行、
その世界へ旅立った日本の作品は更なる成長をしているのに、
それを再度取り込み、日本で最進化させまた世界へ
という輪廻的な動きは相変わらず皆無、
折角共通の土台が労せずして出来ているのに、利用実績ゼロ、
正に馬鹿の極みだな。

141名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:57:24 ID:dgMACQCKO
>>105
99だけど現在進行形でオタだよ
でも最近の作品は勢いや力あるのが減った
むしろ同人界の方が意欲作多い
プロにもっと頑張れる土壌がないと衰退しそうだと思うんだよ
でも国に保護とかされてもあまり良いとも思えん
142名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:58:00 ID:r10393r40
民主は政策パクリ政党なのか?
143名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:58:10 ID:2KY2Ns3t0
>>137
でもなぁ、それを国がなんとかしようと思ったらもう公務員扱いにするしかなくね?
月産最低○枚○カットとかで。
そうでもしない限りアニメーターに十分な給料なんか渡らんぞ。
144名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:58:18 ID:SsT9D1T3O
>>89
まだそんなこと言っているのか
 [週刊 東洋経済 2010/07/24号]のコラム欄で、片渕監督は、「30歳になれば、上手いアニメーターは一般サラリーマンより給与は多い。最初の頃が低いだけ。最初が低いのは、どんな業界でも当たり前」みたいな事を言っている。
 つまり、30歳になっても給与が低いアニメーターは、下手だからということ。
 人材が育たない理由は、低賃金だからではなく、会社としての人材育成カリキュラム、システムの問題。
145名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:58:23 ID:+XDr0w/v0
えっ!? アニメもファッションも、終わってるじゃん
146名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:58:26 ID:zqS/sA0L0
おまえらアニメも見ないしBDもグッズも買わないだろうが。

何愛国心燃やしてんの?
まだアニオタの俺のほうが語る資格あると思うよ。
オタきめえとか思ってるのはお前らのほうじゃん。
147名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:58:38 ID:6YWNQJo90
最近はどんどん変態的なアニメを増産してますもんね
今の流行は暴力女とマゾ男ですか
HENTAIジャパンの売り込み頑張ってくださいね
148名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:58:41 ID:n+HYD97fO
>>128
その業績を掠めとるカスがホント多いよな。
村上とか村上とか村上とか。
あと芸能人が調子あわせるのもムカつくわ。矢口とか。
149名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:58:59 ID:3x3i79zO0
深夜のアニメはアニメーションとは呼べない韓国製の紙芝居w
ネットで見てる海外のオタもいるけど、一般社会では失笑ものw
150名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:59:13 ID:uaSk0ZvQO
>>314
おまえこそよく調べろよ
151名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:59:18 ID:Nc7GdAqQP
>>136
FFなんてグラフィックだけ見ても、そんじょそこらの洋ゲーと同レベルだからな
152名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:59:51 ID:f5ePRUWg0
153踊るガニメデ星人:2010/10/24(日) 10:59:54 ID:HU2x+I0L0
>>136
しかし、いくらなんでもこれはひどすぎますよ、昔は深夜アニメといえば再放送のアニメだったのに、
最近ではほとんどの新作アニメが深夜に放送されるようになってしまっている、これじゃまるで日本の
アニメを見るなとでも言っているかのようだ、新作アニメはゴールデンタイムに流すのが当たり前なのに、
これはもう日本のアニメをつぶそうとしているとしか思えませんよ、しかもゴールデンタイムにスティッチ
だのドーラだのといった外国のアニメが放送されるなんて信じられない事までおこなわれていますしね。
154名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:00:04 ID:SBwvDOOFO
たしか、アメリカの出版社に漫画持ち込んで売れた作家がいたな
アメリカ人の彼氏を作りに渡米するとかいう漫画
作者本人も作品の大ヒットとともにアメリカ人の彼氏をゲットw
155名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:00:27 ID:+ANwrTmy0
なにクールジャパン(笑)って。

ロリコンジャパンにしろよ。
156名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:00:41 ID:h+eJt6VT0
ずいぶん前から、こういう文化は、戦略的に考えないとだめだって
言ってた大使がいたよね。
157名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:00:42 ID:KkuKw6bj0
>>117
逆にトイストーリー程度の3DCGアニメなんて現場が作りたがらないだろうさ
日本のアニメとは真っ向から対立する作りだしね。

ただ言ってる所の3DCGアニメはストパンなんかには導入されてる。
表情や表現が大事な所は2Dで、カメラワークが激しい所は3Dモデルをといった使い分けがされている。
トイストーリーにはそういった丁寧さがない。
なんでも3Dにすりゃいいってもんじゃないよw
158名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:00:47 ID:3Y1F18BuO
>>60
必要ない
今の年寄りは優遇されすぎ
介護士ばっかの世の中にしてなんかいいことあるのか?

産業と経済にはなんの役に立たない分野だぜ?
明治〜昭和時代にそんなのあったか?なくてもちゃんとやってけたじゃないか
159名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:00:53 ID:urD3PSbG0
>>140
そんな事ないよ。ゆっくりだけど、日本も影響をうけてるよ


隠し砦の三悪人

スターウォーズ

ギャバン

ロボコップ

ジバン
160名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:01:07 ID:zqS/sA0L0
>>147 別にお前に見てほしいなんておもってないから消えろよカス

>>141 あなたは40歳くらいの買い専オタでしょ?
昔はよかったとかいいながら、アニメは見るしエロ同人は買うという底辺。
オタならポジティブな発言しろよ。
161名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:02:00 ID:OHO40EQJ0
>>137
別にそれはアニメに限った事じゃなくテレビ番組制作全体に言える話
162名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:02:32 ID:y9qeoxZAO
売り込む為に中国でイベントやりましょう、
勿論中国のイベント屋に仕事発注します、
アニメ制作の過程を知ってもらう為に中国人学生を
雇い、立派なアニメーターに育てましょう、
こんな感じだったら許せないなぁ
163名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:03:17 ID:zqS/sA0L0
>>153 つーか最近はTVを皆見なくなったからな。
電通がいくら頑張っても無駄だ

時間帯の問題は関係ない。
今は土日の番組が比較的まとも

平日はゴールデンタイムでさえ糞番組しか流れてない
164名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:04:00 ID:2KY2Ns3t0
萌えアニメばっかり!とかくだらん批判してる奴は頼むから
マイマイ新子とか河童のクゥとか非萌えの良作に金落とせや。
俺は萌えだろうが非萌えだろうが日本のアニメは素晴らしいと思うけど。
165名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:04:35 ID:fKI32T2v0
エコカー、エコポイント、国立漫画図書館

全部自民の遺産じゃねえか
166名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:05:18 ID:3Y1F18BuO
>>62
なら民主党政権はこんな企画をボツにするべきだな
コンテンツ育成にNOと言ったんだから、その路線を維持せねば有権者を裏切ったことになるな
経産大臣誰だ?官僚が暴走してますよ〜
167名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:06:37 ID:/GMbNZYx0
この企画の担当者はもちろん全員、
深夜アニメ含めて放送してる作品は全部見てるんだよね?

それすら出来ないんじゃアニメイト店員より下と言われても仕方が無い。
168名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:06:39 ID:Nc7GdAqQP
>>165
自民党は関係ないよ
官僚の政策だよ、それらは
169名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:06:45 ID:zqS/sA0L0
>>164 俺は萌えが好きなんで
非萌えでも面白ければ見るけど、ストーリーがつまんねえから見ないだけ。

萌えを露骨に毛嫌いしてる奴も一度見てみたらどうなの
結構面白いのもあるよ。くだらないのもあるけど。
170名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:06:46 ID:SsT9D1T3O
>>81

税制優遇したら農業みたいに、いつまでも国にタカる産業になってしまう
171名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:06:51 ID:aMGi3EWc0
もういいから。
ほっといてくれ。ってのが業界の本音。
保護とか育成とか売り込みとか、もう頼まないから、
国や官はとにかく関わらず、規制もせず、放置の方向で。
172名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:07:14 ID:3sbX8rCC0
麻生のパクリじゃないか
民主党はまるで朝鮮人みたいだなw
173名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:07:25 ID:9PTGQVVg0
アニメとAVは売り込みなんかしなくても需要の方が大きいから勝手に
広まってる。
売り込みまで必要で、拡がりと共に親日が増えるのはドラマ。
トムとジェリーで親米になった奴はいないが、「奥様は魔女」や「大草
原の小さな家」で日本人が親米になったことを忘れちゃいけない。
174名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:07:35 ID:KkuKw6bj0
>>164
これほど異様に品質の高いアニメを量産してるのは日本だけだしね。
まさに奇跡としかいいようがない。

技術面でも日本のアニメを卑下する奴はそもそもあまり(まったく)見ない層だろうw
175名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:07:35 ID:nHZn9adG0
アニメセンターを廃止しなければな
176名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:07:44 ID:qbEP3XWF0
>>150
泣くなって。w 
あの手の服見てるとパリのシナ人のメーカーの雰囲気思い出すよ。
凄くチープ。 韓国テイスト 中国テイストが凄い!
それが分からないのは、そんなのしか見てないからじゃない?
177名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:07:45 ID:dlKth5tSO
朝鮮学校が無償化されるのだから
アニメーター学院も無償化するべきだなw
178名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:08:40 ID:5AZoeTfZ0
>>168
詳しい情報サンクス。これなら韓国が怒るのも当然な気がする(´・ω・`)
179名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:08:42 ID:U3+1atpz0
>>173
日本の糞ドラマではなぁ。
単純ドロドロの韓国ドラマの方が味でもうけてるし
180踊るガニメデ星人:2010/10/24(日) 11:08:49 ID:HU2x+I0L0
>>163
しかし、いくらなんでも夜中の二時三時に新作アニメを放送するなんてひどすぎますよ、
日本のアニメを冷遇しすぎですよ。
181名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:08:57 ID:fKI32T2v0
>>166
いいんだよ官僚主導の政治んだから
182名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:09:12 ID:f5ePRUWg0
183名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:09:38 ID:3x3i79zO0
どっぷりパチョンコ依存してる大手のプロダクションを
救うことから始めてほしい。

ネロが死んで大当たりとか見てられない(涙)。
184名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:09:42 ID:SsT9D1T3O
>>1
 輸出はとっくにやっているが売れない。プリキュアのテレビシリーズは、イタリア以外ではほとんど打ち切りだし。
日本だとアニメを作れば見てくれるが、海外は違う。
185名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:09:43 ID:cnVBWI5oO
>>151
海外も無理してあの開発力を維持してたりって事情はあるけど
それにしても国内の酷さはマジで異常
散々延期して骨子もないとか自爆とか無難の続編すら作れなくなった
186名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:09:49 ID:43Sj+VecP
20年、いや10年遅かったな
下り坂にかかってから慌てても遅いのに
187名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:10:58 ID:dgMACQCKO
>>160
オタだからこそ真剣に業界が心配なんだろう
ポジティブなものだけが応援じゃない
40でもないし買い専でもねーよ決めつけるな
188名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:11:06 ID:nHZn9adG0
日本は対応が遅すぎる
189名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:11:09 ID:/GMbNZYx0
>>173
そういう事言って悠長に構えていると、
いつのまにやら韓国が日本企業のフリして海外進出を展開して
日本のお家芸を韓国に取られてしまった市場が家電業界だけでも沢山ある。

アニメ技術も既に中韓に流出してるから、今勝負しとかないとっていう危機感はあると思う。
190名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:11:13 ID:GLAlnmNK0
なんで自民の政策ばっか真似して
自分らで決めた予算は仕分けしてんの?
191名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:11:21 ID:6YWNQJo90
ピクサーなどの海外スタジオが製作するCGアニメはほんと良く出来てますね
各分野のプロフェッショナルが能力を発揮して互いの魅力を引き出している感じ
トイストーリーは1、2、3と見ていくと、どんどん技術レベルが上がっていますね
そしてその技術が、ちゃんと映画の面白さに生かされてる

日本のCG映画にはプロフェッショナルが感じられないものが多い
素人が頑張りました、とか一部のスタッフが自己満足しました、みたいな
邦画は実写でも金をかけた大作ほど残念な出来になる傾向がありますが
日本流の組織は規模が大きくなると機能しなくなるという事なのですかね
192名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:11:26 ID:LxA08toO0
>>173
国が最初から力入れて海賊版対策なんかしてたら世界にここまで広まらなかっただろうな
なにが良いのか悪いのか、簡単な問題じゃないい
193名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:11:38 ID:zqS/sA0L0
>>180 BDレコーダを買え。買ってから言え。

金がないならバイトしろ。
194名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:11:39 ID:uqYRUHug0
アニメなんてごく一部を除いて
韓国と中国がいなきゃ成り立たなくなってないか?

これ秋元が噛んでるから
どうせAKB使って日本を世界にアピールとかの
くだらないものになりそうだw
195名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:11:59 ID:kQU1O8aY0
【韓国】農心のカップ麺『ユッケジャン』から幼虫ウヨウヨ[10/23]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1287796081/1-
196名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:12:42 ID:Nc7GdAqQP
>>193
ニートにバイトしろだなんて、残酷なことを言うなよ
197名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:12:49 ID:t4Y2M3vQ0
漫画もアニメも海外でオワコンになりつつある
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1287709370/


1 マロン名無しさん sage 2010/10/22(金) 10:02:50 ID:???

【北米】2010年の日本アニメの映像パッケージ市場規模は1.6〜2億ドルの見込み 5年で60%減少…ICv2調べ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1286457645/

悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://getnews.jp/archives/81771

【企業】米国の日本マンガ出版社VIZメディアが大規模レイオフ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1273662481/
>北米での日本マンガ売上高は2009年に前年比で
>20%減少したとされている。これは2008年の17%減に続くもので、2007年におよそ200億円あった
>日本マンガの市場は、130億円まで縮小した。


もう遅いから
198名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:13:34 ID:SsT9D1T3O
199名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:13:42 ID:5ghO+YzvO
あれ?これってミンスの反対で潰れた話だよね?
200名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:14:07 ID:S+Nmz7dw0
麻生に土下座してから物言ったらどうだ?え?
201名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:14:26 ID:annLsw5rP
>>168
>エコカーエコポイント

その「官僚の政策」を引き継いだあげく
「目玉政策」にした政権がありましたな〜

たしか「脱官僚」「政治主導」がキャッチフレーズだったはずだが?
202名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:14:29 ID:3x3i79zO0
>>194

秋元が噛んでるの?

真面目に考えて損したw
203名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:15:40 ID:zqS/sA0L0
>>189 じゃあ具体的に何すんのよ?

アニメや漫画のようなコンテンツ産業は
クリエイタが育っていくことが一番大事。

日本は偶然というか種があるというか
漫画を自発的に描いたりする層が一定確率で必ずいる。
そしてそれを支持する同世代がいる。

これが韓国にはないな。
マネばっかり。自分らの国をホルホルするのは好きだろうけど
あんなのが面白いと思うか?ぜんぜんつまんねーだろ。

韓国流で、ほかの国を馬鹿にするのでもなくて、
おおっと思うようなストーリーとか絵のスタイルを確立していけたら
韓国という国はいいライバルになるだろうよ。
204踊るガニメデ星人:2010/10/24(日) 11:15:43 ID:HU2x+I0L0
>>193
そういう問題じゃありませんよ、おもしろい日本のアニメがつぶされて、つまらない
外国アニメを押しつけられるなんて悲劇以外のなにものでもありませんよ。
205名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:16:01 ID:mLD0+3qU0
国の求めるものなんてこんなもん。おまえら向きの作品はないだろうな

おぢいさんのランプ/テレコム・アニメーションフィルム
原作:新美南吉「おぢいさんのランプ」
監督:滝口禎一
キャラクターデザイン・作画監督補佐:高須美野子
作画監督:友永和秀
http://2.bp.blogspot.com/_JqYrP4_G4TQ/TGEe6-C7WdI/AAAAAAAAAM4/8QyIEvXYleg/s1600/01_10-07-d.jpg

キズナ 一撃/ascension
監督:本郷みつる
作画監督・キャラクターデザイン:末吉裕一郎
作画監督補佐:植村淳
http://2.bp.blogspot.com/_JqYrP4_G4TQ/TFc-bDhkTHI/AAAAAAAAAMw/M584m2Df5OE/s1600/01_10-07-c.jpg

たんすわらし。/Production I.G
監督・キャラクター設定:黄瀬和哉
キャラクター原案:平田亮
作画監督:海谷敏久
作画監督補佐:片桐貴悠
http://2.bp.blogspot.com/_JqYrP4_G4TQ/TFGgfXzBm9I/AAAAAAAAAMY/_yp4tM9AXcY/s1600/01_10-07-a.jpg

万能野菜 ニンニンマン/P.A.works
監督・キャラクターデザイン:吉原正行
作画監督:川面恒介
作画監督補佐:倉川英揚
http://4.bp.blogspot.com/_JqYrP4_G4TQ/TFNFP25r47I/AAAAAAAAAMo/H_lx80ECZgc/s1600/01_10-07-b.jpg
206名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:16:55 ID:9E0WNt0rO
国営マンガ喫茶と言って潰したんじゃなかったっけ
京都の図書館かなんかの施設で十分とか言ってね
207名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:16:58 ID:M2LhSnUc0
麻生さんのアレは散々批判してたくせに・・・w
208名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:17:28 ID:ThK8t6ES0
麻生がやった時は批判したくせに
死ねよクソが
209名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:17:49 ID:zqS/sA0L0
>>204 つまんねーアニメを見ても子供は喜ばないから。
そういうのはよくできてるんだよ。

世間を舐めすぎ
210名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:18:07 ID:bX57JJhMP
なんで韓国から面白い漫画が出てこないんだ?
教育してるんだろ?
どんな教育してんだよ
マンガ作りのノウハウって絵だけじゃないんだぞ
211名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:18:30 ID:yTvtHqV70
国が売り出そうとするとロクなことにならないからやめてくれ
本当に関わってる人たちががんばってやるから売り物になるんだよ
212名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:18:58 ID:qQncVT8+O
>>191
金の桁が違うからじゃないの?
金を使った映画ではアメリカにはどこも勝てないよ
213名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:19:17 ID:QReKS/2p0
経産省迷走してるなw
景気低迷で存在感がなくなってるから必死なんだろうけど
214名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:20:03 ID:zqS/sA0L0
>>205
かみちゅ
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/kamichu/

これが文科省お勧めになった時は
オタ歓喜してたな。俺も涙出たわ。
215名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:20:39 ID:bX57JJhMP
>>205
それ見てると喜ぶのは作画オタクなど一部の人種だけだと思うけど、
作家を育てる、という意味ではいいんじゃない

媚び媚びのは既に腐るほどあるから
216名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:20:40 ID:XTkK0ah00
海外に売り込むのと二次に対する児ポ規制強化はセット
217名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:20:58 ID:NqyLsbdT0
いつからアニメがクールなものになったんだ
218踊るガニメデ星人:2010/10/24(日) 11:21:33 ID:HU2x+I0L0
>>209
日本の新作アニメがつぶされようとしているのに危機感を感じないなんてどうかしてますよ、
おもしろい日本アニメがつぶされて、つまらない外国アニメを押し付けられるなんてひどすぎますよ。
219名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:22:02 ID:lhMEmPxu0
アニメの殿堂
220名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:22:26 ID:zqS/sA0L0
>>217 金の匂いがすると寄ってくるカスがいるんだよ
221名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:22:39 ID:KkuKw6bj0
>>191
トイストーリーは3になってまでも表情が死んでる、終わってる
そしてそれが映画のつまらなさに直結してるよ。
3D技術として展示会の参考出品とかだったらアリだと思うが映画としてはちょっとな・・

詰きつめられない部分てのは何にでもあるが日本は良い所取りをして非常に丁寧に作ってる。
欧米が太刀打ちできないプロの仕事だよw
222名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:23:09 ID:1rYjRbBm0
>>1 海外で文化産業をビジネス展開できる人材育成や資金調達、流通ルート確保などを支援する

やってることは間違っちゃいないが、自民党 麻生政権を漫画喫茶とか必死で叩いた奴らのするこっちゃないなw
2次メディア企業の資金支援、著作権の保護はあって当然だが…メディアを検閲し放題の民主党がやってもなぁw
223名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:23:20 ID:3x3i79zO0
>>218
つまらない外国アニメって何?
224名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:23:24 ID:EznanXxTO
もう、いいよw
225名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:23:30 ID:YF5MawEWO
韓国はマンガでなくマンワ/マンファってウリナラ起源説持ち出してる
んで日本のマンガを翻訳出ししてるレーベルから混ざって出してる
向こうのMANGAやANIME雑誌の記事の1/4〜1/3もマンファ作家ネタだったり
日本ANIME&MANGAイベントにもかなりの率で出展したり

だから日本は少し輸出に関して危機感持たないとならんよ
226名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:24:13 ID:lhMEmPxu0
国立漫画喫茶
227踊るガニメデ星人:2010/10/24(日) 11:24:19 ID:HU2x+I0L0
>>223
はっきり言って日本のアニメ以外はすべてつまらんwww
228名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:25:02 ID:Rdb33xlh0
昔のアニメならいいけど
今の濫造アニメなんてゴミ過ぎてどうしようもないだろ
229名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:25:05 ID:bX57JJhMP
なんで爆丸が海外でうけてるのか分からない
230名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:26:14 ID:r5jC+D8j0
今更だよな〜10年遅いだろ
専門部署?いらねーよ
もしかして、暇なのか?
231名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:27:45 ID:3x3i79zO0
>>210

韓国のコミックもこれから日本で売るみたいだよ
売れないと思うけどw
232名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:28:02 ID:/GMbNZYx0
>>225
国内市場にしか目が行ってないと、いつの間にやら海外ではシェア逆転されてたりするからな。
クオリティが高いとか関係なく。

電器業界だが、サムスンがソニーや松下を超える日が来るなんて誰が想像したよ?
今だにサムスンの技術は日本の劣化コピーなんだぜ。
しかしアメリカでは、既にブランドを確立している。日本企業としてなw
233名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:28:34 ID:2KY2Ns3tO
国営マンガ喫茶はNGだったんじゃないの?
234名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:29:30 ID:m46eqSGFP
アニメや漫画を売り込む?別にいいと思うけどもし売れすぎたら次のことが起こるかもしれない

朝鮮人に売り込む → アニメ製作関係者が謎の失踪
中国人に売り込む → 漫画を盗む。(パクリなんて可愛いものじゃない。漫画そのものを盗む。既にクレヨンしんちゃんが被害を受けている)
米国人に売り込む → 米国内の同業者がデモ起す。(自動車の時みたいに日本製破壊されるかも)
235名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:30:16 ID:jTlgK/270
http://feb.2chan.net/zip/6/src/1287847838973.jpg

初音ミク、3Dアニメを舞台としたジャパニーズポップ界で最高に魅力的な娘この青緑色の髪を持った彼女は地球上の若者の中で最大のポップスターの一人さ!
でも残念な事に彼女はいないので自分の成功についてコメントすることは出来ないんだ!
では我々が出会ったジャパニーズ旋風初音ミクについて書いてみよう!
正直彼女は我々をすべてにおいて満たすことは出来ないんだ(「そりゃどういうことだい?ジョーイ?」
「ベッドに誘ったりできないってことさ」
「オウ!ジーザス!こんなかわいい娘を前にして、そりゃないよ!」)
何故かって?だって彼女はホログラムだから。
初音ミクはコンピューターアプリケーションにすぎないんだが、YouTubeのライブコンサートで何千もの演奏をし、
そして幾百万ものヒットを獲得、もう誰も彼女の音楽界制覇を止められないね!

技術的には彼女は「ボーカロイド」と呼ばれるPCユーザーが自分の音楽を作成できるバーチャルミュージックシンセサイザーのプログラムなんだ。
初音はYamahaから出ているボーカロイドシリーズの一つさ!
名前は日本語の「ファースト(ハツ)」と「サウンド(ネ)」そして「フューチャー(ミク)」で作られているんだ。
そしてもうご存じのように、彼女はジャパニーズYoutubeとも言えるニコニコ動画(スマイルスマイルビデオ)で人気が有頂天に達したってわけさ!

http://www.metro.co.uk/music/844784-hatsune-miku-is-pops-biggest-draw-as-japanese-3d-cartoon-stage-sensation
236名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:30:28 ID:MWtUEBVtO
ホント今更だな
おせぇよ
しかも政治に利用すんなよ…
237名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:30:34 ID:KkuKw6bj0
>>227
激しく同意wwwwww

>>228
昔の方が色んな意味でひどかった。
ひどいといえば素人声優を起用するとか芸能人に声当てさせるとかとんでもないことが横行してるからな
そっちの方が由々しき問題だ
238名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:31:08 ID:enIhQW6+0
せっかく定着したんだからCOOLなんて英語にしなくても

KAWAII JAPAN
HENTAI JAPAN
BUKKAKE JAPAN

でいいんじゃね?
239名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:31:09 ID:z/U8Rdvg0
>>233
100億円かけてお台場に箱物を造ろうとしたのが自民党。
人材育成や資金調達、流通ルート確保にしたのが民主党。
240名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:31:11 ID:yqiEPTnv0
原発設備とか武器とか輸出しなきゃダメだろ
241名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:31:11 ID:t8VTdmFj0
アニメは受け入れられてるのに、なぜ特撮はダメなんだろ?
242名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:31:12 ID:dclfcHaNO
>>233
だよね?どした?ミンス?
243名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:31:44 ID:d7FerfiNO
クールという言葉自体が陳腐化して久しいというのにw
244名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:32:44 ID:GGon8WIF0
劣悪な労働環境放置して
なにがクールジャパンですか
245踊るガニメデ星人:2010/10/24(日) 11:33:08 ID:HU2x+I0L0
>>237
でしょう、でしょうwwwwww
246名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:33:33 ID:KkuKw6bj0
>>241
なんだろうな。
ただ昔からアニメが好きな層と特撮好きな層はかぶってなかったと思う。
俺も特撮は嫌いというわけじゃないがまるで興味が無い。
247名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:33:43 ID:vr8dh/nQ0
麻生さんはミンスの奴らをぶん殴っても不問でいいよ
248名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:33:47 ID:lhMEmPxu0
クールクールで夏がクール
249名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:33:47 ID:T0/mX60r0
売り込んだところで、現地の人権団体に目をつけられて
エロ規制の圧力かけられるだけで終わるんじゃないか?
こう言うのは国内でこっそりやっておいた方が良いと思うけど。
250名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:34:45 ID:dgQ3POy0O
外国向けに不要な規制が増えるだけ。

役人が絡むと大概ロクなことにならない。

不要な天下り先が増えるだけの話
251名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:34:47 ID:MU9/nNca0
国に出来ること?

割れ厨対策かな。
252名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:36:26 ID:Yowl9g9u0
政府がこんな専門部署作って良い作品と悪い作品のふるい分けを国がするような流れになったらみんなおしまいだ
253名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:37:24 ID:z/U8Rdvg0
自民党の国営マンガ喫茶→お台場という極限られたエリアに外国人を呼び込むことを目的とした
民主党の人材育成や資金調達、海外流通ルート確保→マンガやアニメを世界に輸出することを目的とした
254名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:37:25 ID:ewQBPcQ1O
麻生をあんだけ批判しといてこれか?
ふざけるのも好い加減にしろよ
255名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:37:34 ID:fGETeAdgO
麻生総理が決めた
メディアセンターを
国営漫画喫茶と切り捨て たのは馬鹿者ミンス

それをマンセー報道したのは腐れマスゴミ
256名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:38:41 ID:KkuKw6bj0
>>253
>人材育成や資金調達、海外流通ルート確保
麻生が手がけようとしてたのはまさにココだったと思ったけど?
違ったっけ?
257名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:42:05 ID:Bg5D9Qqj0
こんな下らないことやってる場合かよ。
どうせ売るなら、新幹線とか原発とか太陽光パネルとかうってこいよ。
他にもいくらでもやることあるだろうが。
円が強い今が、アジアの金融センターに返り咲くチャンスだろうが。
国内で、製薬、バイオ、IT、ナノテクのベンチャーを増やすように努力しろよ。
中年女性や若者の失業対策をしろよ。
お前らは、コンサルか広告業界の真似がしたいのかよ。
こんなオタク文化の需要者が多いわけないだろ。
少しは頭を使えよ。
世間知らずの屑ども。
258名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:42:16 ID:CVa4zqaOO
フランスでは特撮大人気で現地の戦隊ものも作られた時期もあった
昔フランス旅行行ったらミンキーモモとフラッシュマン続けて放送してたけど
もうブーム去ったんじゃね?
日本でも特撮はまだまだ子供むけだし
クールじゃないのかな。
259名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:42:49 ID:dgQ3POy0O
つかよ、成田空港付近に外人向けの漫画・アニメ・ゲーム・ホビーの複合アミューズメント施設を建設してさ。

入場料500円くらいでオマケにカードとかつけてよ

ジブリ・バンナム・サンリオ・ナルトとか

キラーコンテンツ固めたらそこそこの集客は見込めるだろ
260名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:44:38 ID:Bg5D9Qqj0
6年間男子校に通って、受験勉強とオタク文化に興味をもって、4年間東大の文系学部でまじめに授業を受けていた、世間知らずの官僚さんたち。
こいつらの考えることって、本当にくだらないよね。
261名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:44:42 ID:qEh4yPCR0
麻生のメディアセンターは運営は民間だからいいんだけどさ
今回のこれ役人がやるんだろ

アニメ・ファッション・食なんてお前ら全く知らんだろw
こいつらノウハウも分からないのに・・・
262名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:45:43 ID:3x3i79zO0
>>257

予算の半分は関係ないゴミにばら撒かれそうだよね
アニメ好きな人を出汁にしてw
263名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:45:52 ID:HWdB6wfd0
麻生さんがやろうとしてた政府紙幣も実行しろ
264名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:46:11 ID:I/4EL7hN0
>>1
もう手遅れだろう、これ。
265名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:46:44 ID:kHwhMbg1P
政府機関が関わるとたいていその文化は廃れる
アニメ業界もぼちぼちだな
次は何が盛り上がるだろう?
266名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:47:03 ID:/+s8D9IdO
まぁ、お台場にデカイ施設造る自民党よりは百倍マシかな。
アジア全域で起きている韓流ブームも韓国政府主導らしいから、
日本の政府も負けずにアニメやマンガや芸能を売り込んで欲しい。
267名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:47:16 ID:pGdS/7gq0
馬鹿がいるようだから一言言っておくが
手描きアニメは立体映像に対応できないということだ
いくらCGと手描きを上手く混在させてもその違和感は解消できないし立体化の恩恵もない。
アバターやピクサーが3Dに対応してるのに
20年後も日本のアニメは現行書式のままでいられると思うのかとね。
たぶん20年後の映画館のスクリーンは平面では無いだろう。
268名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:49:43 ID:2KY2Ns3t0
>>205
こういうのって作り手側が気ぃ使ってこういうデザインにしてるだけで、
かみちゅとかみたいな普通の萌え絵でも問題無いんじゃないのかね。
269名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:49:50 ID:YF5MawEWO
>>232
そうなんだよ。
既に欧米では韓国が台頭し始めてヤバいのに
肝心の日本人はまだ>>234ぐらいのイメージしか持ってないってのがね

ヨーロッパ行ってMANGAの棚を見るとゾッとするよ
1/3ぐらい韓国人作家になってる
在欧在米韓国人が描き始めてるからか、翻訳も楽で欧米合わせが出来て安いので
どんどん数を増やして行ってるんだよ

フランスのJAPAN EXPOやドイツのKON-NICHIみたいな日本イベントでも
かなりの数の韓国の企業・ショップが出展してる
まさにサムスン状態寸前だから、危機感持つべき
270名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:49:58 ID:P4ktiVr+0
クール・ブリタニア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%8B%E3%82%A2

こうして日本も遅ればせながら「クール・ブリタニア」に学び「クール・ジャパン(ジャパン・クール)」を作ろうという動きがあるが、ブレア政権ほどの内閣による国家戦略化や、大胆な施策の実施には遠いものがある。
271名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:50:24 ID:MAaCAZMQ0
なんでサブカルばっかなの?
日本は、「日本で食べられない国籍料理はない」という料理大国、
それに「日本で訳せない言葉はない」と言われるくらいの翻訳大国、
それに言わずと知れた「水と安全はタダ」といろいろあるのに。
272名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:51:16 ID:RcRcuZSa0
アニメってタダで見るもんだろ、金払ってまでの価値は無いかと思うが
273名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:51:56 ID:CE2rIrD20
最近ニュースでアニメ特集多いと思ったらイメージ上げるためだったのか・・・?
何にしても麻生さんをあれだけ批判してた民主がやる政策ではないが
274名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:52:08 ID:bX57JJhMP
>>267
立体アニメ家なき子って作品があってだな
275名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:52:18 ID:dKOipvMQ0
日本人自体がアニメ漫画を低俗なものとしてるんだから、むりだよ。
276名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:53:49 ID:2KY2Ns3t0
CGアニメはレイアウトに作家性が現れにくく、単調になりがちなので個人的には魅力を感じない。
277名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:54:37 ID:YF5MawEWO
>>268
ヨーロッパは名探偵コナンや犬夜叉、鋼の錬金術師がウケてた
アメリカは鳥山明作品やナルトがお好みの様子
ワンピース・テニプリは欧米ともそれなり
エヴァンゲリオンはどこでも高評価

萌え絵はそこまで好まれてない
うるしばら何とかのがアニメらしくて好かれてた
278名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:54:56 ID:KkuKw6bj0
>>267
>手描きアニメは立体映像に対応できないということだ
立体映像も手描きに対応しないけどなw

逆に言えば手描きで緻密に書ける内容が3Dモデルでは技術面で無理があることも覚えておかないといけないと思うし
さらに3Dで詰めていこうとすると2Dの比じゃなくコストも時間もかかっていく。
単に3Dに置き換えればオールOKな世界じゃないんだぞw

3D至上主義も結構だけどそれで日本のアニメが好きな層を納得させられるだけの高品位な3DCGアニメとやらが現状欧米で作られているのか?w
ただの一つもないだろ。
279名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:55:43 ID:tgTNuNs60
国がかかわるとロクなことにはならん。
アニメ売り込みとかいいながら規制厳しくするし。
280名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:56:24 ID:Bg5D9Qqj0
最終学歴が東大文系のやつは、馬鹿しかいない。
東大文系のまともなやつは、みんな留学するから。
281名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:57:13 ID:bX57JJhMP
>>268
たぶんだけど絵柄に関しては結構好き勝手にやってこれだと思うよ
内容は気使ってるかもね
「パンスト」みたいなのは流石に無理だろうからw

>>276
それは作家の心の持ちようだろw
作り手が、写実的でキッチリカッチリな3Dレイアウトが画面としてどうかという問題が考えられるかってだけ
現行の日本のセルアニメだって全ての作家が宮崎ジブリを目標にしていたら、
いくら手描きでも似たようなもんばっかになるだろうけど、
そうじゃなくて、表現を模索してるからある程度の多様性が生まれてるわけでしょ
282名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:58:16 ID:ouNWb4V80
「世界から、日本のアニメに恩返し!」 プラチナ・ジャズ最新作の全貌が明
らかに!
ttp://blog.excite.co.jp/exanime/13457053/
アニメとジャズ、日本と北欧の文化の融合。世界最高峰のアニソン・ジャズ・
カバー・アルバム『プラチナ・ジャズ』は、まさに「世界から、日本のアニメ
に恩返し!」といえる、アニメに対する深い愛情とリスペクトが込められた作
品と言えるだろう。前作『Vol.1』は既に日本以外でも発売されており、最新
作『Vol.2』も11月17日の日本先行発売を皮切りに、世界各国へのリリー
スが予定されている。輸出の時代から、逆輸入やコラボレーションの時代に突
入した最新アニメ・カルチャーを象徴する同作の今後に注目したい。
283名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:58:30 ID:qp4LoOUl0

あーあ、日本のアニメ文化もコレで潰されるな・・・。
284名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:58:37 ID:YF5MawEWO
>>278
つーか、外国人が日本ANIMEやMANGAに求めてるのは技術ではなくて
日本で進化してきたセンスだよな

宮崎駿が3DCGにするか?って話
285名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:58:56 ID:CkzijdPi0
自民がやろうとしたときに、さんざん扱き下ろしてたくせに、
丸パクリしちゃうとは・・・恐るべき民主党
286名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:59:35 ID:KkuKw6bj0
>>274
ワロタwww
けど名作なんだよなー
なんだっけな、黒い犬が肉盗んでレミを泣かせた時はなんともいえん気分になったな。
287名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:01:24 ID:2PmqfmF30
YouTube見てるとアニメなんかより
日本食のほうがよっぽど人気だよな

アニメはもう切り捨てるべき
取柄であった大胆な構図もハリウッドのCG表現でパクられて
もうなんの特色もない
288名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:01:37 ID:SsT9D1T3O
■〜立国崩壊の法則
 「政府が計画してイノベーションを起こすことはできない」「競争がなくなると、イノベーションは死ぬ」という当たり前のことを実証する日本。
 「日本が〜立国と言い出したら、その業界は崩壊する」という法則がある。
 「〜立国」と騒ぎ出した=『ハイエナ欲豚な役人どもが、利権(天下りや財源配分のために財源を握る)に目を輝かせている』ということ。
 衰退するのも当然。
 ある意味凄い。政府で目標立てて予算をつぎ込めばつぎ込むほど、崩壊が加速するんだからw。何をやっているのだ、この国は…。
 あと、『日本の謎としては、「学生の入りたい企業No.1がことごとく没落する」という法則もある。』
 政府が「成長産業を育成する」などというのは、半世紀前の『官僚たちの夏』の頃の発想。
 「どの企業が成長するか」なんて、誰にもましてや官僚には解らない。
 ▽技術立国 ←崩壊
 ▽金融立国 ←崩壊
 ▽半導体立国 ←崩壊
 ▽情報立国 ←Wintel植民地
 ▽知財立国・コンテンツ立国 ←今ここ
289名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:01:41 ID:/GMbNZYx0
>>284
ジブリも3DCGは取り入れてるんだぜ。
普通に見てたら気が付かないけどな。

ハリウッドは実写に混ぜても違和感が無いCGを目指し、
ジブリはアニメ絵に混ぜても違和感が無いCGを目指す。

CGっていやなんでもかんでもファイナルファンタジー風にするのは2流の仕事。
290名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:01:49 ID:KkuKw6bj0
>>284
どっちも必要だしね技術もセンスも。
パヤオも要所で3D使ってるよ、背景メインだけど。
291名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:03:13 ID:/+s8D9IdO
>>285
自民党はお台場に箱物造ろうとしただけやん。
292名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:04:15 ID:ouNWb4V80
そもそも欧米ばかりを狙う必要もあるまい

アラビア語マンガ「Gold Ring」(作:カイス・セドキ/画:姫川明)が、中東・ドバイの子供達の読書能
力向上運動に貢献
ttp://willowick.seesaa.net/article/166722274.html
姫川明さん作画のマンガ「Gold Ring」が、アラビア語文学賞  Sheikh Zayed Book Awardの最優秀児
童文学賞を受賞
ttp://willowick.seesaa.net/article/142762880.html

293名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:04:23 ID:7CbI1gcWO
>>285
加えて資源の無い国から技術力奪うのを民意を盾に善しとしているしな

糞っタレだよ、それを選んだ馬鹿も選ばれた馬鹿も
294名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:04:29 ID:IZyMiIGgO
麻生もこれは正しい そしてタバコのように うんと課税しろ
295名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:04:37 ID:X71ssxvb0
アニメに税金使うな!→アニメ売り込みで儲けるか!

まさに今のミンスの政策を体現してますね
296名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:04:47 ID:zqS/sA0L0
余計なことしなくていい

今の国内オタク事情で俺は満足してるもの
なんで輸出とかいうの、馬鹿じゃないの

そんなのは民間に任せて本来の仕事をちゃんとやれ
297名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:05:16 ID:k/cpeCUp0
結局麻生のケツ追いしてるだけじゃん
298名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:05:25 ID:SsT9D1T3O
>>235
人気とビジネス
商品と事業
は違うことに気付こう
299踊るガニメデ星人:2010/10/24(日) 12:05:38 ID:HU2x+I0L0
>>278
CGアニメなんてつまらないよ、あんなのはアニメとは言えないよ、以前にケロロ軍曹
というアニメがフルCGでやったが、とても見られたもんじゃなかった、やっぱりアニメ
は手描きじゃないとだめだよ。
300名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:08:13 ID:YF5MawEWO
>>290
ごめん言葉が足りなかった、一部は使ってるよ
そうではなくて、総3DCGにするか、というニュアンス

実際にヨーロッパに行ってそっちのイベントに関わったりすると
日本のANIMEやMANGAに求められてるものって何か違うんだわ
話の展開とかキャラクターとか含めて、日本らしいセンス
アメリカナイズすれば良いかというとそうじゃない
向こうの人が捉えるANIME・MANGAらしい絵柄とかが重要
301名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:10:06 ID:zqS/sA0L0
どうせ中国か韓国から、「アニメ産業よこせよ」とかいわれたんだろうな

大好きなパクリと違って民族性の問題だから
工業製品のように金や政治力でもっていくことはできねーんだよ

共産党独裁をやめて民主化したら、アニメ産業が花開くかもよ
302名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:12:19 ID:Vww0SCgoO
政府が関係するとろくな事にならない
辞めてくんないっすかマジで
303名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:12:55 ID:NSoumOHI0
アニメ産業を売り込むなら著作権などの権利をキッチリと確保する交渉しろよ < 軽産渉
売ることだけを目標にさせると数字合わせのためだけに安売りする連中だからな <管寮
304名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:13:22 ID:zqS/sA0L0
>>300 うん

日本のアニメのキャラクターや絵柄
ストーリーの大人向けさ、ファンタジー性

そこは他の国には絶対ない部分だと思う。
ピサクーやディズニー、チョンアニメのような
ガキ向けだったりプロパガンダみたいな

低質なものとはちょっとレベルが違うんだよ。
金じゃない、楽しもうという力がある。
向上心の塊というか。好きなことやって楽しいみたいな。

305名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:13:41 ID:3x3i79zO0
蓋を開けたら電通仕切りなんだろ?どーせw
306名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:21:41 ID:KhJ4DJI5O
お前らは今更「クール・ジャパン」と呼ばれたなどと喜んでいるが、
そのお前らが四半世紀前から「冷やし・中華」と呼んでいたことは動かしがたい事実アル!
307名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:21:54 ID:82EmN5Oo0
OUT 国立漫画喫茶
IN   国立漫画販売所
308名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:22:07 ID:1MuCmmeP0
役人は、儲かりそうな話には首を突っ込む。
都合が悪くなるとすぐ捨てる。

だいいち、1〜2年で異動になるんだぜ、こいつら。
そんな短期間でプロジェクトを成就できるかよ。
309名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:24:06 ID:YF5MawEWO
>>304
向こうでなぜMANGAやANIMEという名称が固定したのかを考えないとね

センシティブなストーリーやキャラクター、絵柄といった
日本で良く伸びた部分がまずありきなのに
欧米らしいノリ・造りを乗せすぎたら台無しになる

ヒーローがヒーローらしくないとか、女の子がゴッつくない、ってのも重要w
310名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:27:24 ID:82EmN5Oo0
>>308
しかもある程度ピークが過ぎた物に乗っかるよなwwww
行政が目を付けたら、それは死亡フラグってことですなwwww

ゼロから物を作ってそれを売りに行って市場開拓!という発想ゼロwww
そりゃ穀潰しですものwww
311名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:29:08 ID:PC+JE7wk0
まずはカスラックを潰してからやれ
312名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:29:20 ID:pGdS/7gq0
>>308
CNETで熱心に日本のコンテンツ産業に関して語ってた経済産業省の役人も
どっかの環境なんとか部に転属になってたな
良い具合に分析してたのに半端な仕事で異動とか組織自体
機能してるんだろうか
313名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:30:39 ID:5fQRD6Wp0
クールジャパンは過去のものだろ
次のブームを生み出すような土壌作りこそ国の仕事。
314名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:31:23 ID:bfMvrnVF0
315名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:31:42 ID:QWSasmyq0
だいたいヤン・ウェンリーや星刻や東方不敗はカッコいいのに、
悪役はせこいウルベ石川とか日本のアニメは自虐過ぎるからな。
逆プロパガンダにしかならないものを税金使って宣伝とかバカすぎる。
316名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:31:47 ID:j+EJKzdK0
恥ずかしいからやめてくれw
317名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:32:28 ID:1MuCmmeP0
>>売り込む

これ以上貿易を増やすなよ・・・。ますます円高になる。
だいいちオタクには何のメリットもない。
赤貧洗うが如きクリエイターの作ったフンドシで相撲を取るなや。



つーか海外のニセ日本食屋を何とかする企画を潰してんじゃねえよ。
318名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:33:02 ID:82EmN5Oo0
いらない省庁。むしろ民間の足を引っ張る省庁

1.人事院
2.経済産業省 ← ここ
3.消費者庁
4.金融庁(笑)

>>313
穀潰し公務員と仕分け・埋蔵金民主党がそんな創造的なお仕事出来るわけないだろwww
319名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:33:07 ID:zzCIOVJS0
>>1
麻生の経済対策を潰した民主党が知らぬ顔して同じ政策を『オリジナル』として打ち出してるのかwwwwwwwwww
320名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:37:01 ID:82EmN5Oo0
>>319
ウリジナルニダ
321名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:38:28 ID:tnNORNS/P
てめえらがさんざんバカにして批判してたことを、涼しい顔してパクるのか。クズどもが。
322名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:38:54 ID:+lqJC+7+0
アニメの殿堂?
323名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:39:39 ID:1MuCmmeP0
>>153
テレビなんかチョン(電通)の洗脳装置じゃん。
324名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:40:25 ID:dpo8OzOO0
こいつら本当に最低だ。
325名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:40:56 ID:EdDicpCW0
日本のアニメコンテンツは世界で売れるし
貴重な外貨を稼げる産業を素直に認めてもっと早く国が育てるべきだったんだよ
それを民主党とマスゴミが一旦潰したおかげで出遅れたじゃねーか 馬鹿 早く解散しろ
326名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:43:43 ID:3x3i79zO0
>>1

何をどうしたらこれだけの利益があると国民に予算の開示しろよちゃんと。
なんちゃってバラマキで結果出せずに逃げるのがいつものパターンだからな。

わたしの仕事館
327名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:52:28 ID:RitHbtkJO
くだらないことは止めて、その分「減税」しろよ!
それが一番、効果的。w
328名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:56:05 ID:B9fntf6Y0
>>1
麻生様様だねw
329名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:56:33 ID:VikXkx8Y0
自民の麻生時代の政策が通ったのか
330名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:57:32 ID:cifQjF9V0
日本のアニメ終了フラグか
331名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 12:59:50 ID:YWX3ubpmO
余計な事すんなカス
332名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:01:33 ID:LP8zbbga0
まずは麻生に謝れ
それから死ね
333名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:02:31 ID:z/U8Rdvg0
自民党麻生政権「お台場に100億円かけてアニメの殿堂施設を造ります。何を展示するかは決まっていません。」

民主党「単なる箱物じゃないか。その税金は人材育成などに使うべき。」

自民党敗北

アニメの殿堂施設は廃止(ゼネコン涙目)

民主党政権「海外で文化産業をビジネス展開できる人材育成や資金調達、流通ルート確保などを支援します」
334名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:02:40 ID:MJUSI0Sf0
ゴミクズ民主死ね!
信者も今すぐ死ね!
335名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:02:56 ID:TXS2Fjzk0
民主党は批判してなかった?あれ?
336名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:03:17 ID:9/QC8SOg0
かっこいいアニメなんて90年代までだろ
337名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:03:59 ID:5+iG5Ubl0
国営漫画喫茶はうんぬんかんぬん
338名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:04:04 ID:XHHzschQ0

天下りを受け入れている放送業界が何も発信出来ていないのに
個人が机に向かって書いたものに完敗しているのに現状認識できてるとは思えないな
339名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:04:21 ID:gFHgb6a+0
売り込みなんてしなくていい
つかもうアニメとかサブカル系は金もらえなくて
若手はほとんど逃げちゃってるじゃん
340名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:04:44 ID:hnkLm9FOO
売り込みより、金の回収!海賊版で金に成ってあない
341名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:06:38 ID:9/QC8SOg0
クールブリタニカのパクリ
342名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:07:54 ID:z/U8Rdvg0
韓国政府のメディア戦略
http://executive.itmedia.co.jp/b_katoujp/archive/129/0

韓国政府が国策として、韓国ドラマをベトナムの放送局に無料!!!で提供

ベトナムの若者はその韓国ドラマやCMで出てくる出演者のファッション、家電製品や家具に憧れる

いまやベトナムのみならず、東南アジア全域で韓国製番組に出演する韓流役者やKPOPアイドルがブームとなっています

343名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:08:28 ID:wlsBRGBiO
国営漫画喫茶(自民党案) = お茶出しがメインで、本の販売はおまけ

国営漫画喫茶(民主党案) = 本の販売がメインで、お茶出しはおまけ

ウリのほうが優れているニダ
344名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:08:34 ID:6LWcUaK60
パクられるだけだろ
345名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:09:48 ID:lp9r2gEd0
>>1
こいつ等に何が出来るんだ?
346名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:09:59 ID:kJFd8jdWO
最近はもうキショくて吐き気がするようなキモヲタアニメしかねーじゃん
あんなゴミを海外に出すなよ 恥とかいうレベルじゃねーだろ
347名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:10:09 ID:LYG4t9p3O
だから自分達でクールなんて言うなよ!恥ずかしい
348名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:10:14 ID:a+SuU0RS0
仕事が無くなって迷走しまくりだな経産省
349名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:10:51 ID:Eh4TGTbO0
政府公認でヨスガノソラが見れるのか
胸が熱くなるな
選挙では規制緩和派が勝つわ
350名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:11:46 ID:PLv0xCPb0
国が売り込みなんてしなくて良い。
価値は日本という国が認めるずっと前から世界が認めている

コピーや模造品を取り締まり
才能が世界から集まるように環境整備

351名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:12:27 ID:2Z8CDQAo0
麻生が同じ事を提唱した時に反対しまくってたくせに、いまさら何言ってやがる・・・
352名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:12:53 ID:4rUug09q0
またパクリましたか
353名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:14:30 ID:9/QC8SOg0
>>97
アメリカと合作で儲けてる
アメリカからしたら日本のアニメを輸入するより
アメリカ人の嗜好にあった物に日本アニメの
人気の要素、武道などの東洋趣味を加味して
日本アニメ風のアニメーションで書けばいい
いずれにしろ日本のアニメだって韓国のスタジオが
動画はほとんど書いてるだから日本と組む必要ない
日本アニメはアメリカの放送コードに合わせて編集しなければならないし、
版権を持たない日本アニメの放送は儲けが少なく美味くないから
自前でやった方がお得。アニメーションを実際に書く作業はもうアメリカでは
ほとんど出来ないから韓国や中国と組む
韓国は資本を投下して版権も持つ
日本のスタジオ、パブリッシャー、おもちゃ屋以外みんな満足する解決策
354名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:14:36 ID:ae3Uygzp0
麻生さんのこと散々馬鹿にして
結果丸パクリですか。

本当にバカばっかりだな。政府もマスゴミも
355名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:15:07 ID:/I9JZ5uSO
鳥越は盛んにけなしてたなアニメをアニメを日本の輸出産業って話を笑ってた、あいつの考えは全て間違ってるわけだよ
356名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:15:24 ID:oCFXHnfS0
何を今さら
何を今さら!
357名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:15:38 ID:1MuCmmeP0
役人もおまえらも世界のことを知らんから教えてやるが、
日本以外の子供は金を持ってない。

フランス人ですらティーンエイジャーは安い服しか買えない。
クソ高校生がルイヴィトンの財布を持ってるのは日本だけ。
358名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:16:46 ID:dHAWUIZjO
麻生さんがやろうとしてたことを、まるで自分達の功績のように

さすがパクリの文化、チョンの血が流れているだけある
359名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:17:01 ID:gFHgb6a+0
>>342
韓国は独自のメシの種商法をちゃんと開発した所は偉い
日本のテレビ局にも金握らせて、そういう所は銭惜しまないもんな

それに比べて日本のコンテンツやメディア産業ときたら・・・
過剰なまでの経費削減と利権ピンハネで、何か流行らせるどころか
流行らせる何かを作ることもままならねぇ
各ジャンルの若手は何の追い風も援助制度もないから
自分でやりくりして出した小さな予算で勉強して作って発表してで頑張ってる

アニメは凄いとか日本の○○が凄いとか、みんな金持ち老人の昔話だよ
360名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:17:29 ID:anKkT7N+O
>>355

病み上がりの団塊白痴を信用してる人はいませんw
361名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:17:51 ID:iKcVBN4P0
売り込まなくていいから、中韓を取り締まれよw
良いものは水が上から下へ流れるように、自然に広がる。
その時に金儲けが連動するかどうかだけが重要。
362名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:17:56 ID:sF5iI3be0
メディアセンターでよかったじゃん。
今更何を言ってるんだ?
363名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:19:31 ID:dmAn3t5F0
>>117
伝統的な2Dアニメでもいいけど世界のヒットさせられるシナリオが書けないから儲からない
大画面の劇場にお金を払って見に行こうって思わせるシナリオが書けない
オリジナルで映画でヒットだせれば給料払えるんだよ
364名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:20:02 ID:WCo6Uz5U0
流石は愚民巣、麻生政権のクールジャパンにエコポイントを
パクリして、自らの手柄にする盗作政治集団w 
365名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:20:38 ID:iLNb7Lkb0
麻生を散々馬鹿にしてた癖に言葉を変えてパクる政党とかどこぞのキムチと同レベルだな
366名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:20:57 ID:5rNri4eX0
売り込みというのは看板で、シナチョンに権利譲渡するための機関でしょ
何もしない方がマシ
367名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:20:59 ID:3hN48uVA0
>>1
麻生さんに面と向かって言えよw

つーかさ、
自民のときにはあれだけ叩いたのに、
民主がやるならOKなのでしょうか?マスゴミ様
368名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:21:18 ID:uoAKTm8c0
>>357
さらに付け加えるなら、
若いのにシャネルやヴィトンをもっていると、
「年寄り金持ちの愛人orびっち稼業」とみなされる。
369名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:22:02 ID:nC2XUn3x0
あれ?自民の時は猛反対してなかったっけ?
370名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:23:09 ID:iKcVBN4P0
>>366
そうそう
何かやる度に中韓にただで技術を渡せと言う。
必ず交流事業という名前で技術流出させる。
371名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:23:46 ID:geFIHHID0
最近韓国が笑えない。
いろんなところで日本のパクリや
日本風の宣伝してるくせに
それをうまく隠してるからね。
マーケティングはうまいよ。マジで。卑怯だけど。情弱は気づかん。

日本はそれに対して文句言わないのはマジでだめだろ。
本当にマーケティングが下手すぎる。実力あるのに。
372名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:26:25 ID:05zme3ml0
死亡フラグ
ホラー映画で孤立する
恋人や女房の名前を口にする
死兆星を見る
CV桑島
経産省が後押しする←New!!
373名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:26:37 ID:/xq0PeXr0
国家が中間に介在しない自由な雰囲気で、或いは現実に対する制作サイドの反骨心から日本のアニメは育ったんだよ
そこに国がしゃしゃりでてくるのはむしろ邪魔
つーかアニメを餌場にしたい魂胆が見え見えなんだよ
374名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:27:47 ID:7VlnkowY0
よけいなことすんな
そっとしといてくれ
375名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:28:00 ID:gFHgb6a+0
韓国はは国ぐるみで若手と業界を育ててるから、最近はちょろちょろ
日本のパクリじゃない良い物がどんどん出てきてる
現在進行形で日本は置いてけぼりくらってるのに、どうしようもない
流出する技術なんてもうほとんど無い、過去の名作の権利譲渡くらいだ

とにかく次の作り手がいない
俳優ギャラ引いたら制作費数百万の100均の商品みたいな
ドラマやらバラエティーを堂々とゴールデンタイムに放送して
経費が浮いたと喜んでるレベルだから、未来がまったく作れてない
376名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:28:37 ID:pgFdfpB7P
悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
http://getnews.jp/archives/81771
377名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:30:50 ID:+XtV21CC0
>>13
> 国が関わるとクソ以下になる

同意。「イン博」って何だったんでしょうね。
378名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:31:31 ID:uDAN3Fzn0
麻生のときは批難しまくった癖に
379名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:33:24 ID:1MuCmmeP0
役人が出世するためには、何かしら目に見える数字が必要。
「去年と比べてこれだけ成果が上がりました(キリッ」と言いたいだけであって
日本の文化振興とかどうでも良い。

というか文化に興味がある奴はあんなに試験勉強に没入できない。

財務省の役人が不景気になるような仕事しかできないのは
「自分の政策により、去年よりこれだけ予算を節約できました」ってのが
唯一の評価基準だから。これがいかにナンセンスかは、霞ヶ関に引きこもってるからわからない。
たまに出向する奴もいるが、それ相応のリッチなところに接待されるだけだから現実が見えない。

環境省に至っては、仕事がないもんだからCO2問題とかでっち上げて
「○○はこれだけの数値が改善できました」とやってるだけ。
○○はそれらしければ何でも良し。昔の軍官僚が暴走したのと同じこと。
380名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:33:46 ID:pf+YHf5K0
外人の萌えは日常系マッタリだからな
スヌーピーみたいな

ガンダムやエヴァよりけいおんのほうが良い
381名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:34:19 ID:iKcVBN4P0
>「新部署では各省庁と密に連絡を取り合い、韓国や中国がまねのできない(日本独自の)『価値』を発信していきたい」

それを、ただで中韓へ流出させるんだろw
交流事業とか研究生の受け入れとか、一切を拒否したら賛成してやる。
たしか、国の液晶パネル開発研究では韓国と組んでいるソニーを排除したよな?
アニメでも同様の方針で、漏らした奴は死刑!の勢いでやるなら良いけど。
382名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:34:45 ID:EmeSBxkA0
クールビズのことかとおもたやないか
383名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:36:11 ID:pGdS/7gq0
>>371
最近アメリカで話題?だったアバター 伝説の少年アン
というアニメも韓国が制作に関わってるみたいだね
一見すると日本アニメのキャラデを匂わせるんだけど韓国製というのが
また悲しい事実だね。日本で下請けをして技術を磨いて
アメリカ市場で勝負するという感じだとしたらそれは家電業界と同じ末路で
知らない内にアニメも負けてるということになりかねないだろう
ソニーも松下も創業者が死んでからアレだし
ジブリのあの人らの世代が逝ったらやはりそうかもしれない
384名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:36:33 ID:KkuKw6bj0
>>377
Σプロジェクトもわすれるなよwww
385名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:37:10 ID:Um9sh2Yy0
386名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:38:10 ID:Kz1+lDkq0
>>1
仕事で金曜日に経産省と合同でやってた「国際アニメ祭2010秋」に行ってきたけど、ショボかったぞ。
バンナムは3コマ使ったのに担当が1人もいなかったし、アニプレックスは2コマ使ってチラシも担当もおらず、ただ英語でライセンスのご相談はここへーとか紙切れが置いてただけだった。

土曜のパブリックディはもっとマシだったのかも知れんけど、ビジネスディにも力入れろよって思った。
387名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:38:49 ID:B5bGn2ZG0
いまさら、何がアニメだよ。馬鹿政府
388名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:41:19 ID:2g3OiM4b0
麻生たけしの番組で愚痴ってたよな
いつのまにか漫画喫茶とかわけのわからない話しになって潰されたとか何とかで
389名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:41:37 ID:gDntA6wnO
麻生の時散々批判しまくったマスゴミは当然今回も激しく批判するんですよね?
390(。´ω`。):2010/10/24(日) 13:41:47 ID:I/h9dP8hO
海外に輸出しちゃうと吹き替えで
声優さんの演技が伝わらなくなっちゃうからなあ。

ARIAのまったり感はイタリア人に伝わるだろうか。
あいつらマザコンだからアリシア主役にしないとダメか。
391名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:42:30 ID:iKcVBN4P0
>>388
まあ、潰されて当然だけどな。
あれって中韓のクリエイターを招いて教育するとかいう項目まであったんだぜw
一等地に箱物を作る必要がないという以外にも、問題ありすぎ。
392名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:43:04 ID:NQ2Mc3wmO
あれだけ叩いた麻生の丸パクリw☆

┐(´一`)┌ こんな売国しかオリジナリティの無い政権をよくも選んだもんだよ日本人。
常設型住民投票権なんて、まんま日本売り渡しだぞ。
393名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:43:08 ID:v8J2NwbN0
自分で気付かないまま長いことやって来たことを、思いもかけず他人
から「It's cool!」とか言われてビックリするのはカッコいいが、
それを興味も無なしに傍で無視してきた役人が、このときばかりにと
いきなりシャシャリ出てきて「どう、これCool!でしょ?」とドヤ顔
で言った途端にブチコワシ、終了。
394名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:43:26 ID:gFHgb6a+0
つかね、企業とかがもう投資したり作ったりする気ないし
外国から安く買って自分では作らない、金と口だけだすっていう
完全な投資型商売にシフトしてしまった

政府と役人のクチだけ元気になっても、誰もケツ動かさないっての
395名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:43:59 ID:z/U8Rdvg0
>>388
そりゃ、お台場に造った箱物に何を展示するかって自民党議員に聞いたら
「鉄腕アトムの原画とか。。。」だもんな。
396名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:44:45 ID:k28+rzAU0
民主党って失敗を繰り返したあげく最後には麻生の後追いしかしてないよね。
397名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:45:15 ID:pNP7RnTWP
今回も「国営マンガ喫茶」だと叩けよ、変態。
398名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:45:26 ID:ARkEgBKB0
よーしパパGONZO買い増しちゃうぞー!

あれ?
399名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:45:56 ID:Vwnrd4kd0
http://www.newscollege.jp/#course_b

クール!! クール!!! 自分から俺はクールとか言うか?
400名無しさん@十一周年 :2010/10/24(日) 13:46:11 ID:SyW2cpeR0
あれだけ批判しておいて・・・結局、アニメなのねwww
だったら最初からアニメの殿堂作っとけよ
401名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:46:34 ID:t/LDD7JG0
アレ法規制は?
402名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:47:39 ID:1MuCmmeP0
>雅子妃を擁護したり持ち上げてる連中が、公務も家事も出来ない雅子妃が、
なぜ例外的に育児や躾は出来ると考えているのか全く不思議である。
養育係を3人付けてこの有様では、どうみても母親失格だが、所詮は愛子内親王も反日勢力の駒の一つに過ぎず、
愛子内親王の個人的な幸せなどはどうでも良いのだろう。
403名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:47:45 ID:z/U8Rdvg0
自民党麻生政権「お台場に100億円かけてアニメの殿堂施設を造ります。何を展示するかは決まっていません。」

民主党「単なる箱物じゃないか。その税金は人材育成などに使うべき。」

自民党敗北

アニメの殿堂施設は廃止(ゼネコン涙目)

民主党政権「海外で文化産業をビジネス展開できる人材育成や資金調達、流通ルート確保などを支援します」
404名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:50:55 ID:ptddF7DFO
だから二次元文化は
反日勢力が日本人を堕落させるための工作の一貫なんだってば
405名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:51:25 ID:HYTHkJCb0
規制されまくったアニメ見て誰が喜ぶんだ?
406名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:51:47 ID:AlS6RHB5O
>>393-394
が言いたい事を言ってくれた。
あと、観光とか食文化も同じ。まず自分が本当に愛し、楽しめてるかが大事。
他人の顔色を伺い出したら糞化の始まり。
407名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:53:45 ID:Kz1+lDkq0
>>395
それはしょうがないよ。
一般的に解るようなのって手塚か藤子不二雄だもん。
もうちょっとやり方はあったんだろうけど、一番痛いのはメディアに叩かれまくった事だろうなぁ。
408名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:54:40 ID:pGdS/7gq0
>>363
シナリオの問題もあるね
日本の有名どころのアニメはほんとど
ハリウッド辺りのシナリオアナリストに見せたら
失笑するんじゃないかと思うぐらい破綻してると思う。

日本だと一人の作家がすべて掌握するシステムで回ってるからそうなるのも
自然だしそれが売りになってるとこもあるのは確かだけど
海外に出すための娯楽作品としてはそれじゃ精度に欠けるのも確か。
ピクサーの経営者が書いたスタジオ運営の本を読んだけど
向こうでも監督至上主義ではあるけど制作が破綻しないよう
シナリオやアイデアを複数人で考える体制にしてバランスを取ってるみたいだよ
409名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:56:03 ID:xrwyRdQK0
売れるようなアニメ今作ってんの? 
深夜にやってるキモいのとかマジでやめて欲しいんだが

名作劇場みたいに外に出して恥ずかしくない出来の作れよ
410名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:56:14 ID:jc1iUuGY0
老人の過去の栄光、思い出アニメを海外に売るすっげーアイディアぼしゅ〜


役人はアホだろ
しかも何年遅れだよ
もうブーム終了だよ
ふざけてんの
411名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:57:42 ID:iKcVBN4P0
>>409
ダメなものは誰も見ない(外人含む)からほっとけばいい。
412名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 13:59:55 ID:Kz1+lDkq0
>>408
ハリウッドもシナリオは糞だと思うけど、ドラマは凄いと思う。
413名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:02:59 ID:d1ozQiFT0
>>65
キャプテン翼は友達蹴るんだぜ
414名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:03:52 ID:jc1iUuGY0
日本のテレビ番組見た後、海外のテレビ番組見たら
大抵の国はすげーゴージャスなので悲しくなる
415名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:04:50 ID:SBwvDOOFO
>>413
アンパンマンには友達二人しかいないんだぜ
416名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:05:54 ID:O2UBkPbc0
だな!役人が目をつけた以上はアニメは終わり
実際 ラキスタ ケイオン イカ娘とエンドレスエイト級の糞アニメばかり
417名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:06:03 ID:KkuKw6bj0
>>409
>名作劇場みたいに外に出して恥ずかしくない出来の作れよ
名作劇場たってハウス物だけじゃないが具体的にどれを指して恥ずかしくない出来のものって言ってんの?
全部と言つもりなら失笑もんだ。
あのシリーズは低予算低クオリティが非常に多くて良いものは少ない。

あんたが言う恥ずかしくないのっていうのは無菌培養みたいなアニメを作れって言いたいだけだろ。
毒にも薬にもならない、存在価値すらないものを作れとw
418名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:07:08 ID:NfzVVTYD0
オレは杉並区民だけど、
"杉並アニメーションミュージアム"
は最悪だな。
職員の給料や収入は凄いんだろうな。
419名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:08:08 ID:xrwyRdQK0
>>417
当たり前だろ 外国ではアニメは子供が見るもんなんだから
420名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:09:00 ID:1MuCmmeP0
>>414
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4003891
こんなの見たら日本のテレビなんか見れないよな。
421名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:09:27 ID:OBAQeOqk0
やーめーれー

売り込み始めると規制が強くなるだろうが
422名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:10:11 ID:ut5+1S2w0
ザ・シネマハスラー WALL-E
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12301284

ザ・シネマハスラー 『TOY STORY 3』
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11422532
423名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:11:51 ID:SBwvDOOFO
>>419
だからこそ大人も含めた市場を展開していこうってやろうとしているんじゃないの?
424名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:12:02 ID:Kz1+lDkq0
>>419
日本だって昔はそうだったからな。 漫画を電車で読むのは昔からいたけどw
だから、20年後の世界は大人だってアニメ見てるかも知れないぞ。
425名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:13:58 ID:qZI0qu7k0
お偉いさんが介入するとほぼ間違いなく悪い方向へと向かう
426名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:14:31 ID:xrwyRdQK0
>>423
無理だろ 日本以上にそういう文化ねーし

他に当たったのもポケモンとかセーラームーンとか全部子供向けだろ
427名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:15:18 ID:jc1iUuGY0
>>419
最近はそうでもない
でも外国でも日本のアニメはオタク向け
だけどオタク向け以外のアニメ、儲けが不安定で当たるかどうかわからない
そんなのよりは、過去作品のリメイクや萌えアニメを低予算で作った方が
日本のオタク釣って確実に日本企業もうかる
韓国とかに安い金額で作らせて、アメリカとか売ればもっと楽に儲かる

日本人は日本人に金ださない
貨幣差額で儲けられないし、投機的に儲けた方が楽ちん
自分で作るのバカみたーい
428名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:15:51 ID:5bHoQ1B90
どのアニメを売り込む気だ??
マインちゃんとか?
429名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:15:57 ID:bTwYdYEO0
ここ数日「ネット民は著作権ドロボー!」と罵倒するレスが
いきなり増えたなーと思ったが


こういう事だったのね・・・納得した。
430名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:16:07 ID:ARkEgBKB0
欧米じゃアニメや漫画、PCにハマってるのはギーク呼ばわりで
最初から割り切ってる奴はともかくアニメ見てる普通の奴は結構
隠してることが多い。時間かけりゃ浸透してくんだろうけど、エログロは
控えた方がいいんジャマイカ
あと、まあ>>409の言わんとしてることもよく解る。見るのは圧倒的に
子供が多いだろうし、結局金出すのは親だしナ
431名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:16:43 ID:qHvNy1MW0
クールジャパンってホント恥ずかしい言葉だなw
チョン並みの自賛に虫唾が走るわ
432名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:18:07 ID:JEFs9Bhx0
昨晩のひだまりスケッチは癒された
外人にあの良さはわからんだろうな
433名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:18:53 ID:SY/8A2F8P
侵略イカ娘を売り込むらしい
434名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:21:18 ID:Bbm/0PTh0
どういう方向性を考えてるか知らないけど
大人向けでもやってやれないことはないと思うんだよね。カウボーイビバップとか
攻殻、ハガレンなんかで一時期攻勢かけた時期もあったらしいわけで。
今はもダメダメみたいだけど。海外を念頭に継続的にそういう作品を作る会社があってもいいと思うわ。
ドラマからでも何でもいいから脚本家たくさん引っ張って来いよ。
深夜アニメ見てもクオリティの高い映像を作る力はある。
435名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:24:05 ID:ndl+zxewO
アニメの殿堂をマンガ喫茶と馬鹿にしてたのに(笑)アニメに縋る民主党(笑)
436名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:24:29 ID:fRcC+lRW0
ゴルゴを売り込むに決まってるだろ
437名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:24:33 ID:TA/v7Wq20
>>403
詳しい情報サンクス。これなら韓国が怒るのも当然な気がする(´・ω・`)
438名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:25:39 ID:JEFs9Bhx0
売り込むよりも制作会社支援してやったほうがいいよ
439名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:26:29 ID:bTwYdYEO0
海外のOTAKU連中が
日本アニメの何に対してCOOL!と言ってるのか

その辺マーケティング出来ないと無駄金ドブに捨てるだけだな。
唯でさえ青息吐息の現場にトドメ刺しかねない。
440名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:29:49 ID:O2UBkPbc0
>>434
そうなんだよな 外国人に日本の実写映画売り込むよりはまともな戦果が見込めるw
441名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:29:51 ID:wxJ5GUWa0
国家がすることではない、とか言ってた人たちはどうしたの???
442名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:32:10 ID:ai31Tukh0
>>426
攻殻・ビバップ・ハガレンは?
443名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:32:17 ID:vQacSGI+0
日クリエイタ「海外でも売れる作品作りたい!」
日本企業「日本人は賃金高いから、もっと安い国の人にお金を上げて自由に作らせます
       作りたいならバイトでもしてお金貯めて、自分でやってください
       成功したら後なら権利丸ごと買ってあげてもいいよ?」

日クリエイタ「食費節約して貯めた1000円、応援してくれる人のカンパで集めた1000円・・・
        ・・・全然足りないけどこれで頑張って作るお!気合いと健康で補うお!」

韓クリエイタ「日本企業から4000円もらったよ!国からも4000円もらったよ!
        あと勉強費用に設備投資でもう2000円出るって!」


現状こんな感じ
オリジナルアニメなんて存在してるだけ凄いです
クソ深夜アニメでもほとんど金はありません
スケジュール通りに放映できてるだけでも勲章ものです
444名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:32:23 ID:5tkhBPQ80
>>359
金大中がソフト産業育成を推し進めたんだよ
映画、ドラマ、音楽では成功
アニメはまだ表立って成功はしてないが
アニメーター抱えるスタジオの足腰は強い
日本の元請より韓国の下請けの方が建物もよく給料もいいってからな
ゲームはネットワーク分野では一定のシェアを確保した
韓国の政治家の産業政策は日本の政治家よりずっと優秀で弾をドンドン当ててるな
日本は90年代ずっと有利な位置にいながら何もせず
いまさら落ち目になってから手を付け出した(小泉時代)
空港とか港湾も日本は内向きのばら撒きをやっと反省の段階
445名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:33:42 ID:Kz1+lDkq0
>>431
元々アメリカ人が言い始めた言葉だったと思うが。
アニメだけじゃなくて色々含めてだけどなw
446名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:37:18 ID:3N3dIdMh0
民主党の場合、グール・ジャパンですよね。
447名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:37:25 ID:MEJ+urIv0
BSNHKでやってるよなcoll japan
外人がやたら日本を褒めるの
448名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:37:49 ID:G/UgynFe0
こういうの担当する官僚って、心の底でアニメなんて唾棄してる非キモオタなのか
それとも深夜アニメのため毎晩ブルレイフル稼働なのかどっちなんだろう
449名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:38:04 ID:JDgRST1SP
国が介入すべきじゃないだろ
450名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:40:51 ID:W1i7gP7p0
いいから規制をゆるめてくれ
451名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:41:39 ID:0svYMLyOP
また麻生のパクリかよ
ミンス独自の政策は1つも出せないのか
452名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:46:29 ID:eaZUf27q0
海外に標準を合わせた漫画やアニメがあってもいいと思う。
だって日本には画力あるのに売れなくて宝の持ち腐れな作家なんていっぱい
いるでしょ。そういった層に、海外をターゲットにした漫画でも描かせれば
いいんじゃね??政府は売り込みよりもそういった作家の育成に力を注ぐべき
だと思う。
453名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:46:57 ID:SY/8A2F8P
結局中国、朝鮮にパクられて終了の予感
454名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:47:56 ID:xrwyRdQK0
>>442
話になんねーだろ 専門チャンネルの時点でオタ向けの域を出ない

どうせやるなら全国で放送されるレベルじゃねーとな
455名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:48:03 ID:eWcwh3Mt0
頭のいいだけの役人がやるべきじゃない
456名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:52:20 ID:eW3ip6VXO
>>1
お前等散々、麻生を叩いてた癖に何言ってんだ。

ジミンガー ジミンガー 言う癖に自民のパクリばっかじゃん。
もう麻生を経済顧問に迎えたら?
457名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:56:32 ID:ARkEgBKB0
アメリカなんかはハリウッド映画見ても判る通りベタベタな作品の方がウケる
南北戦争あたりを舞台にした友人同士の別れ→老いた後偶然出会う→
なんかよくわかんねーけどとりあえず大団円みたいな展開でいいのよ
458名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:04:34 ID:7oEExY4b0
5年前はともかくクールなんて外人のサイトじゃとっくに死語なのに
役人はいつまでクールつかうんだろうか
459名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:05:24 ID:6IX8FscL0
仕事がおせーんだよ糞ミンスwwwwww麻生閣下の爪の垢でも煎じて飲めやwwwwwwwwwwwwww
460名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:07:52 ID:q5ixYz1R0
>>445
> 元々アメリカ人が言い始めた言葉だったと思うが。
> アニメだけじゃなくて色々含めてだけどなw


違うよ。日本の官僚が言い出したこと。

Beyond the Art Vol.1 クール・ジャパンはクールではない 東 浩紀 文化庁メディア芸術プラザ
http://plaza.bunka.go.jp/museum/beyond/vol1/
2002年に、アメリカの若いジャーナリスト、ダグラス・マグレイが『日本のグロス・ナショナル・クール』と題する
小論を英語圏で発表した。それが翌年に日本語に訳され、政策担当者の関心を惹きつけた。
「クール・ジャパン」と言われ始めたのはこの時期で、それ以降、彼の名前はあちこちで引用されるようになる
ところが、その論文は拍子抜けするほど一般論しか述べていない。
それは当然で、マグレイは日本の研究家でもなければ、コンテンツ産業専門のジャーナリストというわけでもない。
筆者は2005年にマグレイに会ったが、彼自身も日本での過剰な評価に戸惑っていた。
この事態はむしろ、海外からのお墨付きを大事にする、日本の政策担当者の独特のスタンスを証明している。

そもそも、日本ではあまり語られないが、「クール・ジャパン」という言葉自体が、1990年代のイギリスで展開された
「クール・ブリタニア」のまね、というかパクリなのである。クール・ブリタニアは一定の内実を伴った政策だったが、
クール・ジャパンはその足下にも及ばない。日本から新たな価値の発信を、などと言っても、
その中核のキャッチフレーズが物まねではどうしようもない。
461名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:08:05 ID:9R1ARDXx0
>>452
北米のポケモンとかフランスのゼルダとか
人気ゲームのコミカライズは日本よりも売れてるのあるな
それでもせいぜい数万レベルだからどれほど利益が出てるかわからんけど
462名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:09:30 ID:Ssipltom0
アニメねぇ
ピクサー並に世界で絶賛されるアニメまた作れてないのに
アニメなんかよりドラマや映画、芸能が海外で受けている韓国のほうが羨ましい
463リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/10/24(日) 15:12:22 ID:ybrxrNL6O
気持ち悪いからアニメとか他国に売り込むなよ!
日本人でさえ気持ち悪いのにさぁ
464名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:12:28 ID:8tNezEOs0
今のアニメは昔のように誇れるレベルじゃなくなっているだろ
465名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:12:32 ID:q5ixYz1R0
「ハリウッドは勧善懲悪単純」これも単なるやっかみで、アニメは変態ぐらい大雑把
466名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:13:31 ID:PC/dgdlnO
クールっつってアピールするのはサムライの文化とかテクノロジー分野にしとけよ。
アニメや漫画はファニージャパンでいいよ。良く言えばHOTとか。
アニメや漫画をクールって言うのは恥ずかしいからやめてくれ…。
467名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:14:13 ID:W1i7gP7p0
アメリカでプリキュアはポケモン並みに受けるかのな?
468名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:14:53 ID:Mqm6trMX0
で、麻生のやろうとしていた事とどう違うんですか
469名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:18:46 ID:weKMD1AHP
国立アニメ同好署きたな

こんな貧弱な発想でよく麻生先生を批判しやがったな
470名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:21:31 ID:z6gn8FRL0
アニメのどこがcoolなんだよといつも思う。
Coolどころか、weirdだろ。
471名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:22:40 ID:D4ciRWY6O
よくもまあ、あれだけ麻生の国立メディア美術館構想を
批判しておいてこんなことが言えたもんだな、マスゴミは…。

厚顔無恥にも程がある。
472名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:24:11 ID:Xq4jiYXf0
そのまえに、もう「クリエイティブ」は勘弁してよww
473名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:24:44 ID:q5ixYz1R0
>>470
Wellcome to WACKY Japan!
474名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:24:55 ID:oByQLGmF0
>>468
日本のブームが下火になり、
海外のブームが鎮火してから提言したところが違う。
475名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:27:42 ID:qXg94D46O
麻生を非難したくせに
今さら
476名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:30:06 ID:Dnbvms3cO
潰しといて構想パクるとかどんだけだよ
今からじゃ遅い考えなしがバレバレだな
477名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:30:11 ID:EZvyHEBW0
ああ、なるほど
CoolJapan自体が捏造報道だったのか
478名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:30:27 ID:q5ixYz1R0
Coolって言っても日本は洒落た、かっこいい物作るの下手だろ
笑いでも知的、洒落た笑いはすごく弱い
近年日本の番組で海外に売れた物はサド系ゲームショウ
どたばた、馬鹿馬鹿しいもの
毎年の紅白のださい演出見ろよ
民放の音楽祭もだささで負けてない
毎日のニュースの映像でもライティングがださい
スポーツ中継でもださい絶叫アナウンス聞かされる
なにもかもださいし、だささやwackyを売り物にした物意外国外で受けない
479名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:32:50 ID:q5ixYz1R0
>>475
そもそもポップカルチャー売り込みは麻生のオリジナルじゃないから
小泉時代から官僚は予算取ってる
毎度毎度審議会、会議、識者の提言ばっかりだけどな
480名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:34:12 ID:JiLhYJGV0
マンガやアニメやゲームは娯楽であって文化ではない。誤解するな。
481名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:37:13 ID:AD8Hvo5N0
こんなおかしな利権絡みの事をお役所がやる仕事じゃない

クリエイター等が海外にPRしやすい環境を整えてあげるだけでいい
482名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:37:15 ID:C0iUL6Td0
官が絡むとクソになるから日本オワリ
483名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:38:00 ID:qkB0/xMO0
アニメは先鋭化しすぎて外人はついて来られないだろう
484名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:38:28 ID:uZdA9JcAO
介護もアニメも末端の賃金環境改善しないで売り込みばかり。
485名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:40:43 ID:itaqcI39O
反対はしないけど

それ何て言う麻生の政策だよw

自民党のコピー商法が大好きなんだねw
486名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:41:19 ID:8z2B6Quq0
今のアニメってほとんどポルノじゃんww

変態ポルノを日本の主コンテンツとして出されるのは不愉快だわ
487名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:42:19 ID:zzCIOVJS0
F1-韓国GP
http://www.fromsport.com/v-0/8/84/v-88571.html

小雨で赤旗中断中wwwwwwwwwwwwwww

コースが未完成で水溜りだらけwwwwwww
488名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:42:58 ID:5OQUgm6W0
またパクリかwwwwwww
麻生に土下座して謝罪しろ
489名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:46:44 ID:IWYi3PZ1O
え?麻生がやろうとしたら袋叩きにしたのに。


脳無し菅直人がまたパクったのか。

490名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:46:59 ID:UP9+qKPF0
クールジャパンとかアニメとかいう言葉が立ちすぎて気づかないけど、文化侵略をして市場を切り開こうってことでしょ
491名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:47:06 ID:zRVwkQtM0
本当にこの事業を推進するには民間企業の協力が必要だよね。
いったいどこの誰が話しに乗るの
492名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:50:25 ID:6MksC0K30
ブサヨ漫画家は反抗しないの?

「漫画は国が育成するもんじゃない」とかなんとか。
493名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:50:44 ID:cNPTH9jf0
なんか俺の中ではアニメに対する熱が
急速に冷めつつある…
まさにもう、さぶいだけの媒体になり果ててるし、
ムリして予算など回さなくていいよ。どうせ廃れる
494名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:51:26 ID:pGdS/7gq0
>>491
世の中には国の補助金で営利を貪る専門の商人がいてだな…
495名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:52:33 ID:k0ZtBWfhO
>>490
戦争をなくす最大にして最短のルートだろ>世界総日本人化
496名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 15:53:18 ID:zRVwkQtM0
役人は稟議書にハンコ押すことはできても、アニメ作れないよね。
アニメ作るのは民間人だよね。
競争入札とかやるの?
497名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:04:23 ID:YF5MawEWO
>>442
実際に広くウケてるのはジブリとドラゴンボールとポケモンがぶっちぎり
それを鋼の錬金術師・NARUTO・犬夜叉・コナン・ワンピースが追随
萌え系BL系乙女系は海外だとコアなOTAKUさんしか知らない
498名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:06:56 ID:20JIXl1S0
ドラゴンボール・エボリューションのせいかどうかわからないけど
映画化権を海外に売る時の注意書みたいなのを
確か経産省だったかが作成して配ったらしいな
読みたいんだけど、どこかにうpされてないかな?
499名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:08:47 ID:KMEry2K0P
ジャパニメーションはゴミクズ
いくらゴミくずを大量生産しようが
スターウォーズやフィニアスとファーブのような傑作は生み出せない
せいぜいジブリくらいか話になるのは?
とはいえハヤオももう長くはないからジャパニメメーションは終わりw
500名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:12:40 ID:zRVwkQtM0
クール・ジャパン(笑)
ジャパニメーション(笑)

聞いててこっちが恥ずかしいんだけど、どうしたらいいんですか
501名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:14:26 ID:xa3Y6u0h0
麻生の真似をさも新しいことのようにですか?
で、それを指摘しない糞毎日新聞。

今の政治とマスゴミはクズばかり。
502名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:17:06 ID:vycb6G+mO
>>495
おもろいな
世界総日本化
503名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:19:42 ID:5Q7A0IK20
海外向けに作ったアニメなんてあるのか
ゲームならあるみたいだけど
504名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:20:35 ID:KkuKw6bj0
>>499
スターウォーズはつまらんが話は乗れる
だがよりによってフィニアスはねーわwww
505名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:23:21 ID:5cO6tfEH0

【政治】都議会自民党と公明党、「非実在青少年」を「描写された青少年」に変更した修正案を11日に提出へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1275973622/

子供を性的対象にした漫画などの規制を目指す東京都青少年健全育成条例の改正案で、
都議会自民党と公明党が改正案の修正案を都議会に提出する方針を固めたことが8日、分かった。

改正案をめぐっては、民主党が都に改正案の撤回を求め、撤回されない場合は
否決する意志を示しており、6月議会で反対多数で否決される公算が大きくなっていた。

自公は修正案を提示することで、民主や改正案に反対する漫画家らの批判の根拠をなくしたい考えで、
改正案をめぐる議論が白熱しそうだ。

自公の修正案は、改正案の文言が曖昧との批判を受け、改正案で規制対象となる漫画などの
18歳未満と想定されるキャラクター「非実在青少年」を「描写された青少年」に、
また「青少年性的視覚描写物」を「青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類」に変更するなどした。

さらに、漫画家や出版業界などから改正案が表現の自由を侵害すると懸念を表明していることには、
附則で「条例施行3年経過後に検討の上、必要な措置を講じる」ことを規定した。

自民幹部は「改正案の可決を求める署名がすでに5万人近く集まっている。議会で議論することが議員としての責務」
としている。

http://sankei.jp.msn.com/life/body/100608/bdy1006081316003-n1.htm
506名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:25:11 ID:LVU0KWL/0
娯楽なんか景気と連動してるだけ
近年は金融バブルで景気が良かったから
アニメの制作本数が多かっただけで
不況に完全連動して制作本数は下がった
それだけのもん
政府のやるべきことは景気をなんとかすることで
アニメとか末端の娯楽産業にたかることではないと思います
507名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:25:27 ID:nRMCFoXG0
もう開いた口がふさがらんな
インチキ集団は地獄へ落ちろ
508名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:25:28 ID:F2FW1vdKO
おまえらアメコミ読む?読まないよね
でも映画のスパイダーマンとかは見てるよね

つまりはそういうことだ
509名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:26:31 ID:CHHny2cuO
クールよりもポップジャパンのがいいと思う
510名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:34:20 ID:Q+X6fN5kP
マッコウから反対してた麻生アイデアのパクリかよ
オワッテンナー
511名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:34:34 ID:KMEry2K0P
>>504
はあ?
昨今の糞だらけのジャパニメーションよりずっと面白いわ
っつーかジャパニメーションかったるくてつまらん
こういうタイプの子供向けアニメこそアニメだろう
今の日本にあるの?こういう優秀なイカれた作品
512名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:35:42 ID:9eNAJk2j0
このスレ、日本アニメが凄い凄い言うわりには売上の話が出てこないね
513名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:39:39 ID:LaC2+Wu9O
>>500
クールジャパンは日本が自称しているのではなく
元々ダグラス・マグレイというアメリカ人が発表した
『日本のグロス・ナショナル・クール』という小論を根拠にしているんだよね。

それを知ったうえで、恥ずかしいと言っているんだろうね?

で、何が恥ずかしいの?
514名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:43:46 ID:KkuKw6bj0
>>511
シンプソンズが面白いとかいう奴と一緒で論外www
まさに好きにしろってところだなw
515名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:44:34 ID:iueR3iRc0
北米市場における日本アニメ・関連商品の売上げが100億前後。
ハリウッド映画一本のヒットでおつりが来るくらいのしょぼい規模。
516名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:44:35 ID:z6gn8FRL0

×クールジャパン
○キモいジャパン


もうお願いだから恥を世界に晒さんでくれ。

テレビも、必死に外国人に日本のアニメが人気とかもっていきたいんだろうが、秋葉原で「日本の好きな物」、「日本のクールだと思うところ」とアンケートとっても
アニメなんて全く候補に上がらん。あたりまえだ。極一部のオタが盛り上がってるだけなのに。
517名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:45:14 ID:LaC2+Wu9O
>>512
ソフトパワーは売上が重要ではない。
フランスのジャパンエキスポのような
破壊的な影響力をもつことが重要。
518名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:50:03 ID:9eNAJk2j0
つまり言葉が曖昧なうえで先行しちゃってんだね
官僚が最も望むところだ
519名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:55:35 ID:IXB0ogcc0

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243608114/

1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 投稿日:2009/05/29(金) 23:41:54 ID:???0

 少女らをレイプして妊娠・中絶させる過程を疑似体験する日本製パソコンゲームソフトに、
国際人権団体などが抗議を行っている問題で、自民党は29日、同種のゲームが多量に流通
している状況に歯止めをかける方策を検討するチームを発足させた。

 自民党で29日に発足したのは「性暴力ゲームの規制に関する勉強会」。

座長の山谷えり子参院議員も「日本のコンテンツ産業をさらに発展させていくにも、こうした
ゲームで信頼を損ねてはいけない」と話した。

 また、自民党の会合に出席した経済産業省幹部は、パソコンソフト業界の自主審査機関による
これまでの対応として、

〈1〉問題の性暴力ゲームの販売中止を流通関係企業へ要請し、国内で購買はほぼ不可能になった
〈2〉「陵辱系」と呼ばれる性暴力もののゲームソフトは製造・販売を禁止する検討を行っている

――と説明した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090529-OYT1T01068.htm
520名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:57:15 ID:yz5eQZKC0
あれ?アニメのことバカにしてなかった?
521名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:00:49 ID:p7bvyUzn0
民間の実績に便乗してきて
「私たちのおかげで売れた」っていいたいだけでなければいいが。
522名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:01:22 ID:QzuLwUJM0
今度はいくつの天下り機関作る気だよ
523名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:06:45 ID:h0h2Sx2Q0
マイマイ新子がヒットしないこの国でなにを
524名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:18:19 ID:BCG0kM8/0
10年遅いと言っている!
525名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:18:54 ID:Z/CQBHUe0
麻生をヲタク扱いして馬鹿にするために使われた批判だが話が出たの安倍政権だろ
526名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:20:01 ID:mCvivE8g0
  /  ̄/       /   \   〃     / | O \  
     ./ ―― / /   \  / ┼┐  /   |     /
   _/    _/ /_/ _/    |  /     |  _/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
527名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:25:56 ID:Pcog52EW0
>>1
>経産省は「新部署では各省庁と密に連絡を取り合い、韓国や中国がまねのできない(日本独自の)『価値』を発信していきたい」
与党の議員さん達が横流ししますから。
528名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:32:17 ID:Pcog52EW0
>>495
アニメキャラの萌え萎えを巡って戦争に
食いモンの恨みで戦争に
529名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:34:17 ID:e6ptn96s0
漫画やアニメを政府が後押しして海外展開とか・・・・ろくな事になら無そうだな。
キモイ、キモイ言う人の気持ちも分かるけど、そういう人は全力で海外に主張できる文化を育てるべきだ。
漫画やアニメはオタク達はそれこそ10年単位で全力投球して育てたサブカルチャーだしな。
530名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:05:45 ID:C2Te83Jp0
サブカルにたかるな!
たかっても口出すな!!
たかる気なら、サブカル潰しを狙う諸勢力と戦え!
531名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:09:00 ID:C2Te83Jp0
まだジャパニメーションとかいっている奴までいるのwww

あれは、JAP共が作っているエログロバイオレンスの屑アニメという意味だぞ

世界はAnimeで統一

ani?なに?それ?
532名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:10:43 ID:Rb7ekxeL0
中国人に膨大な需要があるのは日本のAVだろ?
今の日本の首相の名前を知らなくても
蒼井そらの名前は中国の若者は知ってるぞ
吉沢明歩とか国家戦略的に特別国家公務員として外務省勤務にでも
させるべき
533名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:13:24 ID:kf+d8bXSO
感性の腐った人たちは、外人の真似すりゃカッコいいと思ってるんだよ
金髪に染めても似合ってないのに
534名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:20:04 ID:cO7qHTGu0
サウスパーク>日本のアニメ
535名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:21:21 ID:1GBo2Mj+0
売る事より、まず作りやすい環境だよな、広告代理店とTV局ばかり中抜きで儲けてるからな、中抜きに規制かけるべき、全体予算の2割までとか。
536名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:22:08 ID:oMqPOhOv0
ミクとかマジやめてくれ
537名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:23:59 ID:20JIXl1S0
海外含めて日本のアニメは99%金にならない方法で視聴されていて
テレビでの無料放送が主たる視聴機会になってるから金になるわけがない。
おまけに海賊版やらyoutubeの違法アップロードがこれに拍車をかけてる。
残り1%程度が金になる方法、つまり劇場鑑賞やDVD購入なんだろうけど
それでもトータルで数千億円規模になってるってことは、実際の視聴規模は数十兆円だろうね。
売上に結び付いていないだけで、浸透率ということでいえばハリウッドと互角かそれ以上
もしかしたら凌駕している可能性だってあるのかもしれない。
日本のアニメはデータには現れない戦闘力が強みなんだろう。
ギニュー特戦隊が悟空の戦闘力を5000と見誤ったのと同じで
売上だけを見てると、日本人の真価を見誤ることになるかもしれないよ。
だいたいそうでないとここまで世界中でクールジャパンが叫ばれてりしないでしょう。
確かに金額だけ見るとハリウッド映画1本に負けるんだろうけど
でもそれって金にならないように周到にコントロールされてるからなんだよね。
538名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:27:10 ID:20JIXl1S0
いつも思うんだけどさ、もしも日本のアニメの作り手がアメリカのユダヤ人だったら
今頃日本のオタク業界人はハリウッド業界人並の巨万の富を得ていたのかもしれないよ。
底辺アニメーターなんて存在しなくて、みんな一部上場企業並みの給料所得を得ていたかもしれない。
なぜかと言えば、著作権がもっとシビアに管理されていたであろうし
金になる方法、つまり劇場鑑賞やDVDの販売が促進されていたであろうからだよ。
宣伝にしたって、世界規模で宣伝されるわけだから、そりゃもう凄いだろうさ。
声優がシュワちゃんとか、ハリウッドスター並の扱いになってたかもしれない。
だが作り手がアメリカのユダヤ人だったらアメコミ風になっていたであろうから痛し痒しだな。
売上には結び付かなくても今のままの方がいいのかもしれない。
日本の漫画やアニメって、言ってみれば無数に商品の種類があるスーパーの商品であって
一つの商品を世界規模で大々的に宣伝してどかーんって売るハリウッド方式ではないんだよな。
一つ一つの商品を支えてるのは、数万人から数百万人の日本人のお客さんなんだよ。
その大切なお客さんを無視して、海外に受けるようなものを作り始めたら終わりの始まりだろうね。
どうしても金を稼ぎたかったら日本資本で海外にシネコンを作るとか、漫画・DVDの販売網を作るといった
環境整備に投資するのがいいのかもしれない。内容を海外向けにいじくるのは絶対だめ。
海外のオタだってそんなもん望んじゃいないんだよ。
エヴァンゲリオンがうけるのは、日本人が描く繊細な絵柄で
日本人の少年少女が、日本らしい風景の未来都市で活躍するから面白いのであって
あれが大雑把なアメコミ風絵柄になって、黒人やアメリカ人がヒャッホーとか言って
ニューヨークの未来都市で活躍するアニメだったら、うけたかどうかわからないよ。
金だけのために、魂を売り払って世界中のオタクを泣かせるような真似は絶対にしないでほしいなぁ。
539名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:30:12 ID:vQacSGI+0
とりあえず新しい物を作ろうとかやってみようとかいう気持ち感じないな

過去の名作とかすでに流行した作品とかを全面に押し出してみようという
審査会を、高い金で雇った識者とやらにやらせるだけのペテンだろ


税金をただただ浪費する害虫をまた飼育するだけだろう
540名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:34:27 ID:uCHE7S610
アニメの地位向上に努めたほうが金になるんちゃう?
お得意の情報操作しろよ
541名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:38:30 ID:aIzJAz0W0
国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

「日本、アニメやゲームの児童ポルノも処罰化議論を」 NGOがセミナー
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

ポーランド発の乱交遊び『太陽と月』は日本の漫画の影響だと非難−台湾メディア
http://www.terrafor.net/news_aFaRje9oBA.html?right

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
大きく報道した。
542名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:40:53 ID:Nc7GdAqQP
ネトウヨって大体アニヲタも兼ねてるよな
気持ち悪い
543名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:42:19 ID:kFkN+OaaO
政府が金出し始めたらサブカルは駄目になるんだろ?
糞左翼は反対運動起こせよ!
544名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:44:00 ID:Era0KWN60
麻生のパクリじゃん
恥知らずミンス党
545名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:01:08 ID:20JIXl1S0
漫画やアニメで世界に通用するコンテンツは、全体からすると極僅かな作品であって
99%は日本でしか通用しないコンテンツだと思うが、それがこの業界を支えてるんだと思う。
海外にもうけた上澄みだけ見てたら、海外にも通用するような気になるけど、それは勘違いだよ。
海外のオタクによって、上澄みだけが取り上げられてた頃はイメージも良かったんだろうけど
我も我もと進出した結果、萌え豚が作ったゴミのような作品が多数流通してしまって
HANTAIイメージが定着、市場が飽和して崩壊してしまったんだと思うね。
肥溜めの中から作家性がある金貨を探すようになってしまったから
海外からもそっぽを向かれ始めてしまったんだよ。
勿論日本人からもそっぽを向かれ始めてしまった。
内部からの崩壊を食い止めるためには、一線級の作品を大切にすること
そして萌え豚が作るゴミの流通を食い止めることだろう。
金貨があるのは知っていても、肥溜めの中から探さないといけないとなったら
一般人は逃げるよ。まずは臭いイメージを払拭しないと、復活はありえないだろうね。
546名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:07:45 ID:VeAiI2w50
★★★ 【中国には基本的に、まともなビジネスなどありません。】 ★★★

中国には基本的に、まともなビジネスなどありません。
最近、【中国 「にも」 まともなビジネスがあるんだよ!】…といったコピペが流行っていますが、
それが逆に、「中国には基本的にまともなビジネスなど無い」…という事を表しているようなものですよね。


>中国には下記のようなまともなベンチャービジネス
>も有るのに、一部のネトウヨが中国のイメージを悪く
>しているんだよね。
>http://www.youtube.com/watch?v=SghoziTQtH8
>http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
>http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
>http://v.youku.com/v_show/id_XMjEwNDc2MjA4.html
>http://v.youku.com/v_show/id_XMTk1OTc2Mzg0.html
>http://v.youku.com/v_show/id_XMjEwMTA5NTAw.html
>http://v.youku.com/v_show/id_XMTExNjA0OTEy.html


…さて、例えば貴方が国の広報役に選ばれたとして、
果たして、「私の国 【にも】 、まともなビジネスがあるんだよ!」…という事を高らかに主張するでしょうか?そんな事はしませんよねw
まともな国であれば、ビジネスも「まとも」である事が当然の前提であり、それをあえて強調するような恥ずかしい事はしない筈です。

上記コピペは皮肉にも、中国という国の民度を如実に表していると言えるでしょう。「まともなビジネス」をするにも一苦労、だという事です。
ビジネスマン・経営者の方々、中国をビジネスの対象にするのは止めましょう。
まともに付き合うような国ではありません。
547名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:13:03 ID:20JIXl1S0
>>542
ネトウヨなんか、売買春の犯罪行為を生業としてるAV女優を
国家戦略的に特別国家公務員として外務省勤務にでも させるべき
とか言っちゃうような連中だぜ?
何をか言わんやだよ。
こういう輩が漫画・アニメ業界に大量に入ってきたせいで、この業界も崩壊しようとしてんだよ。
今の日本人の民度は危険水準に入ってきてると思う。
世界に通用するどころか、世界からツマハジキにされるよ。
548名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:22:11 ID:20JIXl1S0
日本破壊を企む悪の秘密結社が、本来は表の世界には出てきてはいけない変態を
表にプッシュアップしてる可能性は、まぁ否定できないのかもしれないね。
漫画やアニメを内部崩壊させるために、変態アニメを猛プッシュ
日本人のイメージを崩壊させるために、AV女優を猛プッシュ
している連中がいるのは確かだろうね。
549名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:27:14 ID:20JIXl1S0
当の日本人からしてみても、何かおかしいなとは思っていても
日本人がやってるんだよね?
じゃあ時代の流れってこと?
みたいな感じだからな。
仮にめちゃくちゃやってるのが、日本破壊を企むカルト教団の似非日本人だとしたら
どうなんだってのは確かにあるな。
550名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:38:59 ID:20JIXl1S0
萩原みたいに、すげえいいファンタジー漫画を描いてたのが
内容も支離滅裂なエロ同人漫画家みたいに変貌していく様を見るのは哀しいね。
エロによる精神汚染はあると思うよ。
それを仕掛けてる連中がいるのも確か。
551名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:40:07 ID:kFkN+OaaO
グチャグチャ言ってないでしっかり反対運動しろよ糞左翼共!
552名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:50:56 ID:KkuKw6bj0
>>550
萩原はバスタードの執筆そのもので病んでしまったんだよ。
ぼくの地球を守ってのパターンとまったく一緒。
風呂敷広げすぎて手に負えなくなっても書き続けなきゃいけない苦悩でぶっ壊れた。
553名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:53:27 ID:9QyZ4eXqO
国際メディアセンターを国営漫画喫茶と貶めてまで反対したのに
同じコトをやろうとはどういうこと?
554名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 20:04:08 ID:20JIXl1S0
日本人の人気に嫉妬した豚が社会工学的なプロパガンダを仕掛けた可能性は否定できないのかもしれない。
その結果が>>541だよ。
これは日本人が自ら望んでした行為が生み出した結果ではなく
何者かによって操られ、そうなるように仕組まれたものなのかもしれない。
例の如く裏工作の証拠は殆んど残らんようにやってるだろうから
特定材料が少なすぎて、そうだと決め付けるわけにはいかないけど
直感でなんかそうなんじゃないかな〜って気はするね。
ライバル企業の商品に毒を入れて潰すのと同じ方法だよ。
古典的な謀略だが絶大な効果を発揮する。
漫画・アニメを没落させるために奴等が利用した毒はエロだよ。
ぎりぎり健全なエロは海外においても許される可能性があるが
秋葉のキモオタが喜ぶ不健全なエロが海外で承認されることはない。
日本でも一般人には承認されてないんだが
日本人は甘いから、反対の声を上げるまでに時間がかかる。
海外の方が反応が早いというだけ。
日本でも規制が始まるのは時間の問題だろうな。
555名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 20:09:46 ID:20JIXl1S0
社会工学を仕掛けた側にも誤算はあったと思う。
日本のイメージを失墜させるつもりが
自国の若者が変態に飛びついてしまった。
これは誤算だったな。
556名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 20:29:19 ID:37ud4vk30
秋元がらみだから例のごとく金だけ払って空気のような成果ということになる
557名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 20:57:40 ID:a5T40w1EO
>>542
こんなスレにまで在日ってわくんだね
558名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:04:18 ID:pF7GDXmn0
経済産業省の今の仕事は日本の産業を破壊することです。
お願いですから仕事をしないで下さい。
何もしないでいてくれるなら税金泥棒のことは目をつぶります。
559名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:07:16 ID:Zf7Xugrl0
くーるじゃぱん()
結局こんな糞発想しかできない糞役人乙
560名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:51:32 ID:KkuKw6bj0
>>554
>秋葉のキモオタが喜ぶ不健全なエロが海外で承認されることはない。
ところで健全なエロってなに?www
具体的に挙げてくれw
561名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:56:16 ID:jYZ3mT8E0
>>1
麻生をボコっといて何ぞこれ…
562名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:58:01 ID:Iobn4NZB0
NHKのクールジャパン終わっちゃうね
563名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:00:59 ID:lAcZVZq10
564名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:02:35 ID:hEOf2GNX0
オタ産業のどこがクールだよ
ウェットジャパンの間違いだろw
565名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:04:34 ID:iZBAy5ga0

麻生閣下がいたらとっくに
566名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:07:25 ID:BPQiXHsjO
>>1まずはアニメーターの給料支援してあげないと
安月給じゃ、いくら好きでも食べて行けないからアニメーター減る一方
567名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:08:33 ID:Is8wvJON0
>>556
外国にマスコミは効かないしな
568名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:23:34 ID:6j57stlY0
>>557
「 ネトウヨ ≒ ニート ≒ アニヲタ 」なのは、2chの定説。
569名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:31:49 ID:a5T40w1EO
>>568
ハァ? そんなのネトウヨ連呼厨の口からしか聞いたことが無いんだけど?

ネトウヨ連呼厨=在日、は全員の口から聞くけどな!!
570名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:56:28 ID:AI3k/mWx0
>>568
偶像が大好きってことでは一致してるな。
571名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:57:39 ID:6j57stlY0
>>569
去年の衆院選の際に民団のネトウヨ連呼厨が出現した遙か以前から判明していた、客観的事実です。
572名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 04:20:34 ID:w9ZtsonI0
国営漫画喫茶
573名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:05:36 ID:Y7pRnGL/0
自民時代=箱物行政。人材は奴隷。権利侵害されまくり。資金調達知るか。販売網はアメリカ様のもの。

民主時代=人材育成、権利保護、資金調達、販売網の確保

正しいな。

自民時代=変態アニメが増え続ける。ロリコンAVが反乱。日本人女性総ビッチ化計画推進。

民主時代=変態ロリコンアニメ撲滅。ロリコンAV会社の社長・役員逮捕。

正しいな。

麻生はスマスマに出た時、ドラゴンボールの実写版など、日本のアニメがアメリカで実写化されることに対して
「いいことですね」みたいな反応をしていた。日本のコンテンツを守る気一切なし。

結論は2ちゃんの麻生ガー、麻生ガーと馬鹿の一つ覚えの反応をしている
物凄く頭の悪い変態ロリコンキモオタこそ、漫画・アニメ業界にとって最大の癌である。
574名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:11:10 ID:Y7pRnGL/0
>>573訂正。
スマスマじゃなかった、スマステだった。
スマステに麻生が登場した回があっただろ。
あれを見てだめだこの人って思ったよ。
だって一番嫌だと思ってたことを、あろうことか肯定してしまったんだもの。
575名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:28:48 ID:Y7pRnGL/0
ちなみにどこかで見た覚えがあるんだが
経産省は、映画化権を外国(ハリウッドのことだろう)に
売る時の注意書みたいなのを作成して、漫画家やアニメ関係者に配ったりもしてたらしい。
正しいだろ。
その経産省を批判してるのが2ちゃんのネトウヨなんだよ。
ネトウヨが実は反日朝鮮人だという指摘が一部の人達から
主に陰謀論系の人達から発信されてるけど、事実かもしれないよ。
映画板を見ていても、洋画を100%擁護して、邦画を叩いてる連中がいるんだよね。
ネトウヨは愛国心の欠片もないゴミクズ野郎だよ。
中国の暴動を煽って喜んでるところを見ても
本当に日本人か?って思わずにはいられない。
底なしに頭が悪くて、2次元の児童ポルノが大好きなのが
2ちゃんのネトウヨなんだとしたら
こんな気持ち悪い奴等を支持することは、もはやできないね。
576名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:38:22 ID:Y7pRnGL/0
民主党政権になって、アニメの内容も正常化するといいんだけどな。
自民時代のように、AKBやキモヲタアニメやAVを輸出したら、それこそ日本ブームはおしまいだよ。
クール・ジャパンじゃなくてクレイジー・ジャパンって言われるだろうね。
577名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:45:46 ID:Y7pRnGL/0
俺は実績さえ出していたら自民だって支持するよ。
だが現実には散々だったわけだろ。
俺の中で自民に対する信用は地の底まで失墜しているよ。
民主の支持者というわけではない。
現実だけを見て判断する。
ネトウヨの雑音など耳に入ってこない。
578名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:49:24 ID:Y7pRnGL/0
↓こっちが現実だろ。おいネトウヨなんとか言ってみろよ。

403 名無しさん@十一周年 2010/10/24(日) 13:47:45 ID:z/U8Rdvg0
自民党麻生政権「お台場に100億円かけてアニメの殿堂施設を造ります。何を展示するかは決まっていません。」

民主党「単なる箱物じゃないか。その税金は人材育成などに使うべき。」

自民党敗北

アニメの殿堂施設は廃止(ゼネコン涙目)

民主党政権「海外で文化産業をビジネス展開できる人材育成や資金調達、流通ルート確保などを支援します」
579名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 08:57:15 ID:Y7pRnGL/0
90年代のアニメは、パトレイバーとからんまとかセーラームーンとか
おぼっちゃま君とかタルるート君とか電影少女とかエヴァンゲリオンとか
何を見ても日本色があって面白かったが
2000年代以降は、どんどん無国籍風風景、無国籍風キャラクター化が進んでいった。
なにがローゼンだよ、ネトウヨはきめんだよ。
まじで消えろよてめえら。
580名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:01:25 ID:Y7pRnGL/0
秋葉系のキモヲタは消毒だ。
メイド喫茶も消毒だ。
AKBも消毒だ。
AVも消毒だ。
愛国者を気取ってる貴様等を日本破壊工作員のなりすましに認定する。
581名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:01:48 ID:v+M2bERdO
やる事が5年ぐらい遅れてる
582名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:06:24 ID:RI9HxKEh0
アニメだの漫画だのはやめといた方がいい。
サブカルチャーは内輪で楽しむものだろ。
583名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:06:46 ID:Y7pRnGL/0
↓これ一見正しいように思えるけど、ちょっと違うと思う。
反日勢力が日本人を堕落させるために
本来は世に出てはいけないAVやらキモヲタを猛プッシュして
本来の日本的な二次元文化を破壊したんだと思う。
その破壊工作の尻馬に乗ってるのが2ちゃんのネトウヨというのが現実。

404 名無しさん@十一周年 sage 2010/10/24(日) 13:50:55 ID:ptddF7DFO
だから二次元文化は
反日勢力が日本人を堕落させるための工作の一貫なんだってば
584名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:11:34 ID:Y7pRnGL/0
オタクのアニメって本来はAKIRAとか攻殻機動隊だったろ。
萌え豚はとっとと消えろや。
臭い豚が。
585名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:14:37 ID:avRZoTTb0
エロロリアニメは韓国産のヤクザビジネスと気付かずに踊らされる秋葉系

ちゃんと調べてから見ましょうねw
586名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:15:26 ID:2ZibVkRK0
自民「自民派ゼネコンにメディアアート美術館発注するお!」
 ↓
民主「アニメの殿堂反対!」 → 廃止
 ↓
政権交代
 ↓
民主「クールジャパン、アニメを売り込む」          ←いまここ
 ↓
民主「民主派ゼネコンに、アニメの殿堂を発注するお!」


*メディアアート
映像やコンピューターグラフィック、センサー技術など
電子技術を利用して作られる芸術のこと
芸術の現代史はこの分野が作っていると言っても過言じゃない
587名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:18:05 ID:Y7pRnGL/0
↓自民政権下でそうなったことを認識しろドアホ。チョンイチロウなんか支持するからだよドアホが。
良質な漫画に限ってアニメ化されないで、どこの馬の骨ともわからないキモヲタ仕様のアニメが増えたのも
自民政権下だった。電通もアニメ破壊に荷担してると見て間違いないだろうな。

443 名無しさん@十一周年 sage 2010/10/24(日) 14:32:17 ID:vQacSGI+0
日クリエイタ「海外でも売れる作品作りたい!」
日本企業「日本人は賃金高いから、もっと安い国の人にお金を上げて自由に作らせます
       作りたいならバイトでもしてお金貯めて、自分でやってください
       成功したら後なら権利丸ごと買ってあげてもいいよ?」

日クリエイタ「食費節約して貯めた1000円、応援してくれる人のカンパで集めた1000円・・・
        ・・・全然足りないけどこれで頑張って作るお!気合いと健康で補うお!」

韓クリエイタ「日本企業から4000円もらったよ!国からも4000円もらったよ!
        あと勉強費用に設備投資でもう2000円出るって!」


現状こんな感じ
オリジナルアニメなんて存在してるだけ凄いです
クソ深夜アニメでもほとんど金はありません
スケジュール通りに放映できてるだけでも勲章ものです
588名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:19:41 ID:QzTQInn50
なんで今の政権ってすべて出遅れるの?
もう他の国はとっくにスタートしちゃってるし・・・・・
おまけに麻生政権時代に一回潰してるし・・・・
589名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:20:30 ID:avRZoTTb0
動画の下請け業者もお金なくてパチンコの版権で食いつないだり
エロと教育アニメを同時進行でやってたり、良い物作りたいと言う
選択肢さえ失ってるところが沢山ある。そう言う下請けを支援する
プログラムを早急にやってあげてほしい。

このままだとHENTAI=クールジャパンになるぞw

590名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:21:40 ID:Y7pRnGL/0
ネトウヨが支持する奴は尽く日本破壊工作員だった件について
一度徹底的に朝まで生討論した方がいいよ。
今後の日本人のためにもな。
591名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:22:24 ID:z85qUg6TO
アニメなんて日本型奴隷商法の典型だから日本を知らしめるのに最適だよな
592名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:22:33 ID:Xf0l5Ay3O
クールってかっこいいって意味はまだあるの?
皮肉のニュアンスとかまあまあって意味に感じるんだけど
むしろお寒いジャパンにならない事を祈る
593名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:23:37 ID:4OHbqJ3Z0
   | | | |
| ', i l  /  l    イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /     /
ヽ  ┌─┐    /   ;イ
   ├┬┘    /   //               -────-    、
   ├┼     レ/ / /.          . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
    レヽ,/    レ  /         /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
     ヽ        /.       /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
   ー┬─     ./         /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
    _|_     /        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
   __|__    /  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
    ヽヽ/     /  ィ.      /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
   | ̄ ̄ ̄|  /イ//      /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
     匚コ     /      | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
    ノ レ    ./イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
   __|_ ヽヽ   ./ ,.イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ー     /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
    | ヽー      /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
   | | | |      \
594名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:23:56 ID:BiBteNHAO
萌え系の糞アニメやエロゲーのせいで、アニメ全般のイメージが悪くなってる気がする。

街宣右翼みたい…
595名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:26:35 ID:EDqtiXu80
Y7pRnGL/0ちっと黙れ
意見は結構だが連投しすぎ
596名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:27:41 ID:avRZoTTb0
>>594

お金がないと社員を食わすためにヤクザ寄りになるんだよ。
でも国が支援してくれれば大丈夫だと思う。まだ魂は死んでない。
597名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:28:21 ID:sTIEJaJsO
国営マンガ喫茶とかいってた連中が懐かしいなw
598名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:29:30 ID:9u7QNj8D0
麻生の経済対策
麻生の経済対策の効果
麻生の経済対策のマネ

これが民主党の経済対策
599名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:30:39 ID:tfeJSFSM0
ttp://d.hatena.ne.jp/sympathyser/

ネトウヨは、アニヲタどころか、規制主義者じゃないのか?
600名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:30:55 ID:3SnFvLuJ0
>>587
苦しむ人間の声を
自分好みのプロパガンダに利用するのは頂けない
人間としての品性を疑う

そういうのは自分の言葉だけでやれ
601名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:31:39 ID:x68ZJTJt0
日本のアニメは今や動画のほとんどを韓国に下請けに出している
原画すら韓国でやっているケースも増えてきた
昔は技術力が酷くて韓国に頼むとメチャクチャになってたが
最近は技術力が向上して使えるレベルになってきた
あのジブリですら韓国に頼ってる
日本製と信じていたものが実は中身は韓国製というのは家電品と同じだな
602ニキ丸 ◆7Ejq3qJyEM :2010/10/25(月) 09:32:05 ID:jAiyo8XX0

売り込み先は海外となっているが、実際は中韓だろう。

で、正規品の数百倍規模のコピー品が氾濫し、日本に逆輸入される。

国内市場も食い潰されて終わり。(その後、韓国産アニメが急成長とか)

まあ、民主の思い付き政策の結果なんてこんなもんだ。
603名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:32:23 ID:HabqqoGp0
また天下り法人作るのか?民間に任せろよ
604名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:32:27 ID:Y7pRnGL/0
>>588とか見てはっきりわかるだろ。
こいつらなりすましなんだよ。
2〜3行のテンプレ書き込みが精一杯な白痴レベルの底なしのアホなんだよ。
同じことの繰り返し。
中身がまったくなく、売国自民を擁護してるだけ。
こいつらが日本人なわけないじゃん。
もう2ちゃんもおしまいだよ。
2000〜2010年まではこいつらに惑わされたせいで
だいぶ韓国・中国を利してしまった。
日本が崩壊するはずだわ。
605名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:38:41 ID:TQ3QKLIT0
おたく文化はオタクを通じて広まるべきものなんじゃないかな。
606名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:42:53 ID:b2i3W6AXO
>>579
パトレイバーがバトルレイパーに見えた
607名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:43:36 ID:79Orda/PO
>>597

今度は国営コミケやるわけですなwww
608名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:43:57 ID:qq3bIQjI0
麻生の事業を潰しといて何を今更
609名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:45:24 ID:C2suM/030
アニオタ役人が趣味で仕事すんなや
610名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:46:33 ID:Y7pRnGL/0
本当にクールだったらいいんだけど
テレビに出てくるのはナードばかりじゃねえか。
クール・ジャパンじゃなくてナード・ジャパンになってしまってるよ。
萌え豚が街宣右翼ってのは俺もそう思うな。
あいつらの役割がまったく同じだからな。
さも仲間のようなふりをして近づいてきて
糞を撒き散らして印象悪化のプロパガンダをしてるところがそっくりだし
どいつもこいつも顔がチョン臭い=秋葉臭い。
611名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:47:32 ID:oDmCIJu80
聖痕のクェイサーとか最低だぞ
612名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:49:51 ID:T9X6Onyb0

麻生の頃の計画を
猛反対して潰したよね
もう忘れちゃったのかな
613 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:54:13 ID:gZVRO2DrP
>>601

日本で、あれほど劣悪な労働環境なのに、なんで、韓国で成立するのか
いまだに理解できない?
他の業種と、状況がまるで違うんだよな?
614名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:54:43 ID:IZWy6LO7O
遺作 臭作 鬼作
615名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:56:11 ID:EPLreqiDP
アニメ好きが日本に来たときに観光する場所がない問題はどうするんだろうなw
616名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:57:00 ID:kOp+UEfRO
麻生の頃、鬼悪魔の如く反対していた政党が何やってんだ?

TVは全く取り上げないし国民だって反対しないのかよ
617名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 09:57:12 ID:PZB0gsGL0
ねーんだなぁ・・・産業がw
宇宙事業のプロジェクトでも建てろよ
工場もサービスも多少は活性化するだろ
苦しい時だけオタク業界に媚売りやがって
618名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:00:01 ID:kRVubh6k0
クールジャパンとか言われてもオタクが差別されてるのが日本の現実だしね。
619名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:05:01 ID:Y7pRnGL/0
面白いのは、外国人も日本色のあるアニメを好んでいて
昨今のアニメにはノーサンキューと言ってることだな。
ほんと誰得だよ。
620名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:05:30 ID:tfeJSFSM0
>>618
いつの時代だ?
現在でオタク差別をしているのは大マスコミ様なんだけどなwww
621名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:07:33 ID:kRVubh6k0
なんかアメリカ市場だけ取り上げて日本叩いてる奴がいるけど世界=アメリカってどんだけアホなんだ
622名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:09:56 ID:3SnFvLuJ0
>>619
おのが道、おのが趣味にひたすら走って帰ってこない姿勢を
評価されてるとこあるよなw
美術とか音楽とか技術とかで、そういうことやってる日本の個人が国内ではコアファン
海外ではもの凄い評価もらってたりするってことがままある

フランスの人が、たまに確変起こしたような奴がいるのが日本の面白いところだと言ってたなぁ
623名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:38:32 ID:DWf+Kdqj0
高速1000円・エコカー減税・家電エコポイント継続してこれもパクリか
恥ずかしくないのかな民主党は
いや恥や良心の呵責があれば民主党なんかやってられんわなw
624名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:45:32 ID:Y7pRnGL/0
自民か民主かなんてどうでもいい話。
景気がよくなるかどうかが日本人にとっては重要。
政権にこだわってるのは、甘い汁を吸ってきた連中なんだろうな。
625名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:46:25 ID:i6y+opQeO
お上がやっても寒い日本にしかならなそう
626名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:49:55 ID:qmI4abQfP
>616
民主党が反対してたのはハコモノ行政だよ。
麻生政権では何も決まってないのに、とりあえず建物だけ作ろうとしてた。
オタから見てもあれには反対だった。
627名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:51:40 ID:YMBdGIyoO
クール・ジャパン=寒々と冷え切ってしまっている日本
628名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:58:01 ID:Y7pRnGL/0
           .-´    ``ヽ
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!    
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |
629名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 10:58:50 ID:JAj65x940
スクールデイズを輸出したと知った時の俺の恐怖は分かるまい
日本で流行してるアニメてしてハルヒやらきすたと共に輸出したんだぜ
俺ならARIAかホスト部を輸出するのに
輸出する人は内容を一番見てから輸出してくれ
630名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:00:08 ID:avRZoTTb0
不況しのぎの秋葉系ちょんアニメもそろそろ潮時だろw 金田さんが生きてたらな〜

631名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:02:20 ID:X6p12LmZ0
なにもかも麻生のままで良かったじゃん。
クリーンだし。
民主に台無しにされるなら、そのまま3年待てばよかった。
632名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:09:46 ID:7DxJdi2H0
文科省の国立マンガ喫茶の次は、経産省の国立コミックマーケットかよw
633名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:09:50 ID:S5DdjI1/0
著作権の管轄を経産省に移しちゃえよもう。
634名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:13:17 ID:Qa1dN/s7P
ハイッ、ハイッ、ハイッ、ハイッ!\(^o^)/
http://www.youtube.com/watch?v=oThNdKK2IK4
635名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:23:04 ID:Sg+I5KXA0
こっちおいで
アニメとかマンガとかこっちおいで
636名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 11:24:37 ID:AURa2RIuO
アニメ制作スタッフの待遇や労働環境
それにアニメ作品の大半が深夜番組、ローカル放送の現状を考えると
周りから言われるほど充実・発展している産業と言い難いな
637名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:13:45 ID:pyV/rsfp0
■台湾では灼眼のシャナが大人気 2010年1月31日
台湾の新聞(発行部数1位の全国紙・大衆紙)1面TOPに灼眼のシャナと釘宮理恵が載る
国防危機(F16、ブラックホークなどの兵器輸入関連)のニュースと同じ欄にブチ抜き

アニメ:灼眼のシャナ 声優:釘宮理恵 台湾で人気爆発 ファンが2名失神「暴動のようだ」
http://aryarya.net/up/img/4680.jpg
http://aryarya.net/up/img/4681.jpg

釘宮理恵サイン会、150人分用意された事前購入分チケットは10秒足らずで「完売」
90名分の現地当日販売チケットを狙い25日前から徹夜組
台湾のファン「これまではどんなに早くても一週間前からだったのに」
http://news.livedoor.com/article/detail/4581053/
http://www.j-cast.com/2010/01/15058057.html

台湾のニュース動画
0:35 サイン会場は異様な雰囲気
1:03 ファンが失神
1:07 シャナグッズ(手袋で触るほど)に釘宮サインをもらって雄叫びをあげる台湾人
1:34 釘宮がシャナの台詞を読むと台湾人が大歓喜
1:50 シャナの映像が流れる
http://www.youtube.com/watch?v=2HpHKXk8xPA

※なぜこうなったのか
 ⇒台湾では日本語アニメに、現地の字幕が付く形式だから日本語を勉強して日本語声優を調べる
   欧米の日本アニメ放映時では現地人に吹き替えさせるためこういった騒動は起きない

■現在、ニコニコの灼眼のシャナチャンネルで1話、2話を無料配信中(3話はまもなく登場)
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch637
※低画質時間帯(エコノミーモード)に注意
 平日18時〜26時の間と土・日・祝の10時〜26時の間
638名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:22:47 ID:EDXHSoJi0
>>637

単純に欧米でウケなかっただけだろw 
欧米はSF系とジブリは人気ある(吹き替え版)
639名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:38:17 ID:EDXHSoJi0
海外の女子はアニメよりドラマのほうをよく見てる。
640名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:49:45 ID:P6T+UMZ40
>>594
また昔はよかった厨か
嫌萌厨が「萌えアニメ」と蔑視するものをなくしたら何も残らない
アニマックスや日テレチャンネルのラインナップを見たらわかる
完全に進化がとまってしまってる。文化の「完全なる死」を
体現しているかのようだ。


641名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:55:39 ID:+ZGS2dCW0
【自動車】日産キューブにアニメ「けいおん!」のキャラ塗装 特別仕様車「K-ON!スピリット」限定発売
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
642名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:02:55 ID:udJAurAJ0
>>641
nissinってバレバレ
643名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:06:08 ID:Y7pRnGL/0
ヲタ車で事故死とか最悪な死に方だろ
644名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:16:46 ID:PURbO6iu0

都の漫画規制案、民主が撤回要求へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100527-OYT1T00161.htm

 18歳未満の性行為を露骨に描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する
東京都の青少年健全育成条例の改正案について、都議会民主党は、都に撤回を求める方針を決めた。

 改正案には共産も反対の意向を示しており、民主が姿勢を明確にしたことで、
6月議会で原案通りに成立する可能性はなくなった。

漫画家:「東京都の青少年改正案」に反対 創作活動を萎縮
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100526k0000m040039000c.html

 漫画家有志1421人と漫画雑誌などを発行する出版社10社が25日、
東京都青少年健全育成条例改正案に反対する声明を発表した。

 「多様で多彩な表現方法とテーマを持つ漫画が、『漠然・不明確』かつ『適度に広範』なこの改定案の規制に
さらされた場合、漫画作家の創作活動を萎縮させ、漫画文化の衰退を招くことは必至」と訴えている。
 声明には、さいとう・たかをさん、一条ゆかりさん、浦沢直樹さん、講談社、小学館などが名を連ねている。
645名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 16:16:05 ID:3SnFvLuJ0
>>629
アリアは日本人のヨーロピアンへの憧れみたいな物に
けっこう乗っかってるから、そういうの海外ではあんまりウケないんだ
アメリカとかだとストレート+ギトギトにジャパンヒノモトしてたほうが喜ばれる

スクールデイズよりホスト部でも出せよは同意
646名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:08:42 ID:Xb8z2evwO
麻生の漫画館叩いてたのはどいつだw
647名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:14:07 ID:a7Grj1w90
テレビ、漫画、アニメ、テレビゲーム・・・。
見ると頭が悪くなるとか散々に日本国政府与党自民党によってバカにされてきたのにw
648名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:17:46 ID:jC0ht9GIO
海外に売り込むと末端メーターの待遇が上がるのか?
649名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:21:56 ID:3mcIyf6B0
アニメとか糞しかねーし
なにがクールなんだか
650名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:25:36 ID:gzIYs6v70
え?
マスゴミと一緒になってアニメ博物館建設をあれだけ馬鹿にして止めさせたくせに?

日本語を勉強している若い外国人のほとんどが日本のアニメの影響だよ。
本当に日本のアニメは貢献している。
アニメ博物館は観光として凄く良い案だったのに。金のなる木だったのに。

くそ民主とくそ民主に投票した奴らとマスゴミと在日と特亜は市ね
651名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:25:56 ID:3SnFvLuJ0
>>648
儲かったら末端メーターにも変換されるという妄想だろ
実際は企業は幾ら儲けても、労働者に返すことはない
652名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:35:15 ID:pVjFzZGV0
日本の中でまっとうな競争があって評判になった漫画も
アニメ化で放送業界の中抜きに食い物にされて終わったか
653名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 10:17:11 ID:wbM0fRiR0
アニメーターを高給取りにするシステム作らないとどうしようもない
654名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 16:48:01 ID:6YZDilsL0
>>652
オタクは情弱だから、未だに中抜きの嘘とか手塚が安くした嘘とか、その種の都市伝説を
信じてるからなw
655名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 17:51:13 ID:pnihNtD70
アニメーターを高給取りにしても意味無いだろう。
せいぜいスムースに絵が動くだけ。
656名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 21:07:08 ID:ArEbnoz10
業界の中の人がちゃんとメシを食っていける環境って、産業として健
全化するのにすごく大事なんじゃないの
アニメーターって結構な割合占めてるらしい、その底辺が働いてもメシを食えない構造
のままでは、根本的に行き詰まるだろうって

で、今行き詰まって先細りしてるんだろ
次自分たちで新しい物を作ってみようか?というムーブメントってメシを食えないと
考えられないから、そういうこと考えられる人が減るってことは未来が消えるってことだろ?
657名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:10:07 ID:cBfZXTOv0
>>655
いや金をかけないといかんだろ。バップなんかその典型的な例だぜ
658名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:17:25 ID:gFM841Hb0
所謂、文化を商売としてる

・アメリカ
・フランス
・アテネ(?)
・ローマ(?)

このあたりと比較して
売り込みの手法としてはどうなんだろうねぇ
659名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:24:33 ID:gFM841Hb0
サブカルな業を支えてるワーカーへの直接支援に直接労働対価ってアプローチ自体は無碍に否定はしないけど

例えばだけど、
歯科だと歯科医者ではなく実施なワーカーである歯科技工士にダイレクトに適切なマネー供給なんて20年以上経っても実現できてないわけで・・・

他の業種でも同じような話かもしれんわけで
根拠無い絵空事を言ったところで、語った当人がホルホルする以外は世間的には何の役にも立ってたり無かったりとか

それこそ、海外から人にマネーに招く材料である国立マンガ喫茶でもいいわけだしね
世界的に有名な美術館って、いやらしい言い方すればそういうモノだしね
660名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:25:29 ID:cTR00n810
内山田洋とクール・ジャパン
661名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:27:05 ID:FM/OSPJd0
国家予算で「日本鬼子」アニメ化プロジェクト立てれば見直してやってもいいんだが

政府よりも2ちゃんのほうが進んでいるというのは面白い現象だな
662名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:56:12 ID:XgO4Aoal0
クールなんたらはいいとして、日本の多くの地方都市にとってアニメは中央から
発信される娯楽のひとつでしかないんだよな。日本のドラマ番組もしかり。
それが韓国製になってもアメリカ製になってもどうでもいい。どのみち地方の局
やレンタルやで流すには生産国がどこだろうとカネがかかる。深夜通販が少なくなった
からバラエティ再放送の変わりにオタアニメをながすとか。官僚の計画だと日本の地方
にはクールなんたらの恩恵はなさそうだな。しもつかれを海外輸出事業とかなさそうだし
663名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:04:35 ID:CwPkrSdV0
>>661
>>1をよく読めばわかるんだが、ようは各省庁が権益を求めてアニメに群がっている
ところで、俺のところで仕切るから!と経産省が言い出したってだけのニュース
なんだよね、コレ。
664名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:07:01 ID:CwPkrSdV0
なにせ、前回の事業仕分けでアニメ輸出関連の独立行政法人も仕分けて規模を
削減しちゃってアニメ輸出は萎縮しちゃってるんでw
665名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:59:51 ID:H0KOb0zW0
というか、労基が本気出して介入して業界の悪しき違法風習を否定してくれれば
あとはそれなりに何とかしていける気もするな

テレビ以外のメディアがメインの視聴層に認知されてくれれば
制作費のほとんどをもっていく超高額な放送権も払わずにすむし・・・
666名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:06:14 ID:H0KOb0zW0
100もらったとき半分くらいが放送権で吹っ飛び
さらに3割くらい広告だのなんだので持ってかれて
テレビ局からくる名目ばかりの役職その他な人に5くらい渡して
残りの15を声優と制作スタッフが分け合い
最低限残った最後の残りを大勢のアニメーターで分け合うと

週80時間近く働いているのに月給7万円という底辺アニメーターが出来上がるのです
とりあえずテレビ局はもうちょっと自重してくんね?
667名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:46:22 ID:7IDRyWf00
労働基準法違反ですね。
668名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:01:15 ID:CwPkrSdV0
>>666
そういう構図になってる番組って、今やもう10本ないよね。
いつの時代から来た人?w
669名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:04:48 ID:7IDRyWf00
業界の人かな?
今現在どういう構図になってるのか説明よろぴこ。
670名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:12:24 ID:CwPkrSdV0
>>669
DVDやCDを販売するところが自前で波を買って流す深夜アニメみたいな
製作委員会形式が大半。
もう>>666で書かれていたような1980年代くらいまでなんとか維持出来ていた
仕組みなんてほぼ死滅してる。
671名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:16:02 ID:CwPkrSdV0
ちなみに、製作委員会形式じゃないアニメの大半は、2000年代に企業買収の嵐で
殆どがテレビ局や広告代理店、出版社などの子会社になっていて、そういう中抜きを
しなくても低予算で回せるような利益圧縮はとうの昔に行われている。
(というか、そのくらいアニメが売れなくなっていく過程の生き残りで起きた現象だが)

フジテレビに買収されたエイケン(サザエさん)とか、小学館(後に集英社も出資)に買収
されるシナジーSP、アサツー系のシンエイ(ドラえもん)とかね。
672名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:26:51 ID:MfMEK70J0
その低予算に現場が含まれたままなのが問題じゃ・・・
673名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:29:57 ID:QUeSgqOX0
麻生案で良かったじゃん。
高齢者医療もそのままのほうがいいし、
子供手当ても児童手当のままで良かったし。
民主の案は口先だけで結局元の案で良かったてことじゃん。

674名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:31:21 ID:92ro6rREO
レイシストに目つけられて日本叩きの道具にされちゃうんじゃ…?
675名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:37:35 ID:/z4s57KlP
アニメの殿堂を潰したのはどこのどいつだったっけ
676名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:38:58 ID:pBsnr1mq0
>>666生活保護を受けながらアニメ作ればいいじょ
んで、アニメーター=公僕にしてしまえばいい
677名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:44:50 ID:AFJCu2fk0
漫画喫茶を馬鹿にしてたんじゃないのぉ?
678名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:07:04 ID:Yr7HeD8M0
遅いだろ、20年くらい
679名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 19:51:45 ID:UMwcg/yK0
なるほど大企業が週刊誌で作られたデザインをぬるぬる動かしてみたものの
見てくれないからクールジャパンとか政府にも圧力かけてるんだ
680名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 20:47:43 ID:qR4ViVUf0
>>579
歳のせいかもしれんけどわくわく感はなくなった
黒執事とかヴァンパイアナイトなど
隙間ジャンルの作品が多くなったなと思うけど
2000年代でも攻殻、ハガレンなどHIT作はよかったし
隙間系で地味な作品だが狼と香辛料は面白かった
他にもアカギ、エウレカセブン、グレンガラン面白いのはあると思うよ
話は全体的に面白さは少なく後半の展開は最低だったけど
ガンダムOOも演出面では光るものがあった
それに従来のスタジオ製作のプロのアニメだけでなく
星の声や秒速5センチメートル、鷹の爪など内職系アニメも独自色があり面白いと思うけど
ただ90年代中ー末のエヴァ、カーボーイビバップ、マクロスプラス、ガサラギ、ガオガイガー
ロビン、レイン、課長王子、ネデシコなどいろいろなジャンルに広がっていった頃に比べると面白さは少なくなってるけど
すまん書いてて十分キモオタだった(汗
681名無しさん@十一周年:2010/10/28(木) 20:06:52 ID:p7qep9y80
>>671
制作委員会形式になっても本質的に>666な感じの予算割り当て構造は変化してないだろ
スポンサから集めた金の半分を波料でポン引きして制作に投げ返す構造が
スポンサがいなくなってしまったので、テレビや広告店がかつてポン引きした後の金額を
自分のポケットから投げてるだけ、金の出所が変わっただけだろい
波料は相変わらずの割合で計上されてますよ

制作委員会形式が革命でもなんでもありません

制作費は金額はさらに減額して、日本人のクビ切って安い外国に注文になってる
もっと悪化してるよ
さらにDVDやCDが売るところにしても、アニメがある程度ヒットしないと
予算が回収できない宝くじ形式だから、流行に食いつきまくってオリジナルアニメや
流行から外れたアニメを全く作れないジレンマだし
682名無しさん@十一周年
グールにならんように、喰いつくせ!