【政治】「われわれの人件費は打ち出の小槌ではない」 大阪府職員の給与カット継続案に組合側が猛反発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
<大阪>給与カット継続案に猛反発の組合側と府が交渉
(10/22 20:02)

巨額の負債を抱える大阪府が「今年度末まで」としてきた職員の給与カットを来年度以降も
継続する案について組合側と交渉しました。組合側は、反発の姿勢を崩していません。

橋下知事は、府内の私立高校生の授業料支援を拡大する財源などに充てるため、
当初は「今年度末まで」と期限を区切っていた年およそ350億円の職員給与の削減について、
今後も3年間続ける方針を立て、府の担当部局が先月組合側に提案しました。
これに対して組合側は、「われわれの人件費は打ち出の小槌ではない」と猛反発。
きょう、直接交渉の場が設けられました。府は、来月中には組合側と妥結したい考えですが、
両者の隔たりは大きく、削減案の修正を迫られる可能性もありそうです。

朝日放送
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_005_20101022007.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:24:06 ID:pw2Df4wA0
税収の方が打ち出の小槌ではありません
3名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:24:43 ID:L4NFWEvp0

国民の税金は打ち出の小槌では無い
4名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:25:14 ID:FfF9HYXN0
     *      *
  *     +    住民の血税こそ打ち出の小槌です
     n ∧_∧ n    
 + (ヨ(* ´∀`)E)       
      Y     Y    *
5名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:25:25 ID:Ocu4H9on0
増税するつもりか?
6名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:25:57 ID:qLdy+sjf0
公務員税の導入が待たれる
7名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:28:12 ID:IFxEbYXJ0
地方公務員の給料はその地域でしかつかえない
地域通貨にするべき。
8名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:28:22 ID:HpIjXI+HO
3割カットしろよ、この程度の給与カットなら大阪市もやってるんだからよ。
大阪市と違うとこ見せてみろよ、橋下w

3割カットすりゃ全面支持してやるからよ。
9名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:29:30 ID:3c8cUu3r0
クズ公務員のみなさん、税金は打ち出の小槌じゃありませんよ
10名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:29:35 ID:ofL+th05O
われわれの人件費には打出の小槌はない

のほうが、日本語的にきれい。
11名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:30:56 ID:+K7TtYgyO
地方公務員の平の基本給与はそんなに高くない
ただ、手当てが多いから額が多く見える
よって基本給減らされてもあまり痛くは無い
12名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:30:59 ID:3g3ATlEyP





★★大阪の誇り・素晴らしい市長 平松市長★★
★★大阪の誇り・素晴らしい市長 平松市長★★
★★大阪の誇り・素晴らしい市長 平松市長★★
★★大阪の誇り・素晴らしい市長 平松市長★★

大阪市職員、公務員の皆様へは、
豊かで潤沢な福利厚生とゆとりある裕福な暮らしを提供。

在住中国人、在住朝鮮人の方々へは、
手厚い福祉と自己負担0円の医療費全額、家族全員の一生の生活を補償。

★★大阪の誇り・素晴らしい市長 平松市長★★
★★大阪の誇り・素晴らしい市長 平松市長★★
★★大阪の誇り・素晴らしい市長 平松市長★★
★★大阪の誇り・素晴らしい市長 平松市長★★


13名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:31:35 ID:R67/Dtk40
嫌なら辞めろってだけだ

どこの社会人だって会社の給料が不満なら辞めることくらい考えるだろ
14名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:32:07 ID:4Tmf61XI0
公共は能無し公務員どもの打ち出の小槌じゃない。
15名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:32:25 ID:1z1HDt2p0
でも、お高いんでしょ
16名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:32:46 ID:QkcqWfZZ0
>>1
>われわれの人件費は打ち出の小槌ではない

それを言ったら税金だって打ち出の小槌ではないぞ。
17名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:32:54 ID:YsrQiIQn0
給料が安すぎて辞めるぐらい削れ。
辞めないってことはまだまだ高い。
18名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:33:09 ID:DF/DS3vC0
>>11
じゃあ、公務員の手当ても削ろう。
19名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:33:12 ID:JMavzE2S0
税金は打出の小槌じゃない。
20名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:33:13 ID:xsp2W3dW0
公務員をクビにできない今の制度はおかしい
どんどん切れるようにしろ
21名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:33:40 ID:YNadr8xk0

人件費削っても別の用途に使われるだけだから気持ちは分からんでもない
22名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:33:48 ID:C8+2Jk4+0
税金を打ち出の小槌と思ってる連中の癖に
23名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:34:00 ID:BFzTvR0Q0
民間は非正規だらけ
公務員も外国人と非正規だらけにしろよ
仕事しないクズどもが
24名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:34:20 ID:32WO+jR90
おまえらが振ってたのが打ち出の小槌だろ(w
25名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:34:28 ID:s0FLjpfA0
団塊世代の公務員も、今みたいな公務員試験ちゃんと受けたの?
無試験で入れたってよく聞くけど
26名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:35:10 ID:aZi8wYQQ0
橋下知事に偉そうに楯突いたあの女の写真まだかな?w
27名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:35:49 ID:fOPsqaW9O
民間における経費カットのスタンダードだ
嫌ならこの世界を恨んで消えてくれ
28名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:35:59 ID:6gMWo1ik0
私立高校生の授業料支援なんかに使われるとあっちゃ
職員が怒るのも無理はないわ
全額借金を返すのに使うと言えば反対者は黙らざるを得ないし
黙らない奴はクビにしても世論は容認する
29名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:36:14 ID:m/hH07/GO
>>1
大衆に食わせてもらってる身分のくせに贅沢言うな
銭食いの能無しども
30名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:36:23 ID:oRYTvS270
そういいたくなる気持ちはわからんでもないが、大阪の公務員て給料の高さは日本有数なんだろ
日本平均くらいまでは我慢しろよと思うな
31名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:36:31 ID:qHLtAERK0
>>1
まるで税金のほうこそ打出の小槌とでも言いたげだな
32名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:36:31 ID:pj0hchIE0
公務員給与なんて、8割カットでいいです!!
それよりもなんとか高齢の在日韓国人世帯に年金を支給してください
お願いいたします
33名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:36:48 ID:l+Q86Ozv0

           ?


やっぱ公務員ってバカじゃん・・・とても税金をあずけられん
34名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:36:55 ID:a2qGjpbqO
>>17
全く同意
民間公務員問わず、待遇が不満なら辞めたら良いだけだ。
労組なんざ、全てアカの手先の豚野郎だ
35名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:36:56 ID:OVIEd3X10
府民は税金はお前らの打ち出の小槌じゃないと言うだろうよ

嫌ならさっさと辞めろ
36名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:38:05 ID:3CswZmBZ0
チョン阪には税金使わなくていいんじゃないのか
37名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:38:24 ID:oRYTvS270
今の労組の上は腐りきっとると思うが、労働組合って組織は必要ですよ
38名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:38:39 ID:11+wkj0K0
年収200万で十分だ
39名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:39:33 ID:tpDS5ua8P
いや、打ち出の小槌じゃないから、削減維持すんじゃねーのか?
これだから府職員はばかにされんだよ。
40名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:41:24 ID:s0FLjpfA0
公務員て正規と非正規でえげつないほどの待遇差があるな

アメリカやフィンランド好きなのに、公務員のワークシェアリング
正規、非正規とも同じ時給とか不利な事は全然テレビに出ないな
41名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:41:58 ID:53iEeU4Z0
職員の首を、物理的にカットすれば済む話だな
42名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:42:36 ID:XVZU4uQ40
>>2
で終わってた。
43名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:42:43 ID:G57Vu3gS0
いやなら辞めればいいのに
44名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:43:31 ID:Gh2NClwwO
>>34
> 労組なんざ、全てアカの手先の豚野郎だ

まずお前は実際に働け。
45名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:45:32 ID:OKARyRBD0
労働力の押し売り
46名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:45:45 ID:GWAPsHFq0
公務員の給料下げれば全てがうまくいくのに

痴呆公務員の給料さげてその分を雇用にすればいい
痴呆公務員なんか数が必要なだけでバカでもできる仕事ばかり
その気になれば定年退職した爺さんがボランティアでも
できるような内容ばかり
痴呆公務員の給料下げれば全て解決するよ
クビにならないんだから
半分以下でも大丈夫

最低7万円くらい保証してやれば十分だよ

その気になれば定年退職した爺さんがボランティアでも
できるような内容ばかりなんだ

老人が生きてるか死んでるか確認もしないような無能でも務まる
47名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:45:51 ID:5y5aHLdX0
逆ギレだな。
納税者が打ち出の小槌とでも思ってるのか?

少しは英国を見習えよ。
48名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:46:36 ID:Gc45mIbz0
一万人の外国人に生活保護を支給するのを止めればいいんだよ
もともと国民以外には支給する必要なしと地裁も言っているし
49名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:47:04 ID:DEe3Hz/x0
年収800万とかなんだから半分でいいよ
50名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:47:18 ID:XqXNe4DWO
一人二人職員が府民のリンチで殺されれば、文句は無くなるだろうよ。
51名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:48:28 ID:eNGhdmNz0
つ打ち出の小槌

【社会】 外国人の生活保護受給者 初の1万人突破…大阪市
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287751799/
52名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:48:34 ID:sLg0RrJH0
中国でさえひれ伏した橋下大先生によく喧嘩売れるなクソ公務員
全大阪府民を敵に回すとはいい度胸だ
53名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:48:38 ID:/2Y4G07G0
むしろ税金が今までおまえらの打ち出での小槌にされてたんだろw
54名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:49:22 ID:sIeW5gHB0
大阪の公務員と言えば、橋本にくってかかった、サービス残業の女を思い出す
サービス残業をしてなかったあの女
55名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:49:44 ID:RZG0ylzU0
公務員に労働組合はいらん。
会社のように倒産するリスクがないから、要求は
とどまる所を知らず落とし所がない。
56名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:50:12 ID:wDMmFA/60
1度全員解雇して、給与入札で最低入札額を200万として入札してみたら、
資格は健康な18歳以上で日本国籍(帰化1世は除く)を有する者。
57名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:50:25 ID:9Vj2OQn50
地方の市町村で税収を給与が上回る所はどの位あるのだろう。
北○道富○野市の税収は24億円、人件費が24億円。  市職員の平均給与620万円?  
まるで泥棒猫を飼っているよう、税金は全部公務員で分け合って、事業はすべて交付金で生きている?
 結婚して家族が出来ても親の脛をかじっている放蕩息子の様?  この様な地方公共団体は日本には一体、何百の市町村が有るのだろう。
事業仕訳で騒ぐ前に地方公共団体の給与見直しに本腰を入れるべき。
58名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:51:18 ID:KaWk9CT7O
>>50
野蛮だが正論だな
59名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:51:39 ID:De0lEAO40
反発すればするほど橋下の支持率が上がり、より強力な方策を取りやすくなる。
もう詰んでるんだよ
60名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:51:42 ID:h7JJ2KybO
小槌で叩かれる府民pgr
61名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:51:54 ID:8br+bsFs0
税金もなw >>1
62名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:52:23 ID:/3S+uMdRP
出る給料は打たれる
63名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:52:39 ID:EyG5BmEOO
打ち出の小槌じゃないから
カットされるんじゃないのか?
64名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:52:46 ID:1TxAJkmt0
うちでのこづち

兵庫県芦屋市の地名。打出小槌町。
65名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:52:48 ID:eplpANHQ0
何度も給料を下げられるのは確かに辛いかもしれん

可哀想だし、あと一回だけで許してあげようよ


というわけで、
公務員の平均年収300万まで一気にカットの方向で!!
66名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:53:04 ID:fVvLxsSqO
公務員て組合活動できるの?
67名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:53:46 ID:WVh6U/RQ0
夫は市職員ですが、皆さんが思っているような高給取りではありません
子供の養育費は、塾に3箇所通わせて月に10万円はかかりますし
家族で海外旅行をするのにも1度に30万円は最低でもかかります
今の収入と将来を考えると毎年2回の海外旅行も回数を減らしているくらいです

それに市内に家を建てるのにいくらかかるか知っていますか?
70坪の小さな家ですら5000万以上はします。
そんな家ですらやっと買えるか買えないかの状態です。

夫には今ではビールではなく発泡酒で我慢して貰っていますし、
毎年の衣替えもバーゲンの時に買うようにしています
何か公務員をセレブと勘違いしている人が多すぎます
68名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:53:58 ID:B2pF5yl+0
>>1
こういうことは財政赤字解消してから言ってくれ。
公務員連中は、金がいくらでも湧いて出てくると勘違いしているのか?
69名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:54:36 ID:pmB3/Pe90
>>54
あの女って、出自が左翼の過激派みたいな女だよな?
公務員じゃないだろ。
会場に紛れ込んでいただけで、そもそもその場に居るのがおかしい女。
外部から送られた工作員だよ。
70名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:54:44 ID:dDAZ8246O
日本の組合って変わっている

小泉・竹中のピンハネ改革等、不当な労働環境には組合等存在せず

十分過ぎる程優遇された貴族公務員には鋼のような組合が存在する

普通逆だろ

小泉しね
71名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:54:56 ID:dOMqD7Ur0
民主党が出来ないことを

橋下がやっている
72名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:55:28 ID:chWVPR3D0
組合側もそんなに給与が大事なら、このぐらいの削減幅ならいいですよとか、他にこういった無駄があるからこっちも改革しましょうとか、
前向きな交渉をすればいいのに。
73名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:55:32 ID:f2hGBuTjO
頑張って朝鮮人の生活保護費用カットしろよ
74名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:55:38 ID:YoXXYoKh0
>>69
公務員だよ。採用する側にもそんな人間が紛れ込んでるってことだ。
75名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:55:44 ID:s0FLjpfA0
>>57
まぢかよwwwなんのために税金納めてるんだよwww
76名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:55:46 ID:WVh6U/RQ0
大阪府職員    「民間の平均収入の 500万円は年間ですか?」
記者         「大阪府民の平均年収は年間498万円です」
大阪府職員    「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
記者         「民間の年収だけで生活するのは、公務員はできると思いますか?」
大阪府職員    「ほんなん、できるかいな。ぼくら(公務員)はあんたら(民間)と生活のレベルが違うやないか!
            (毎月)60万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
77名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:55:59 ID:37IXrK7s0
税金を打ち出の小槌みたいに使ってる連中が何言ってるwwwwwwwww
78名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:56:10 ID:HpIjXI+HO
>>67
工作乙。
府の話なのに、市職員とするところがあざといねぇ。

流石は、橋下シンパwww
79名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:56:25 ID:bNlTIEiL0
公務員脳
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・文句あるなら公共サービスを利用するな

http://koumuinou.blog124.fc2.com/
80名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:56:30 ID:g1SSQFwL0
埋蔵金ですよね
81名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:56:55 ID:5dRDeQlx0
>>2-3
>税収の方が打ち出の小槌ではありません
>国民の税金は打ち出の小槌では無い
そのまんま過ぎて否定するのが無理なレベルだなw
国民の税金が給料になってるんだからある程度は節制して欲しいわ
82名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:57:10 ID:1TxAJkmt0
もうだめだ
みんな、あきらめろ
83名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:57:25 ID:GLKNqetR0
税金とゴマの油は絞れば絞るだけ取れる 〜府職員〜
84名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:57:48 ID:YoXXYoKh0
おまえらこそ税金を打ち出の小槌だと思ってるだろ?
85名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:58:00 ID:WVh6U/RQ0
>>78
ごめん。他の県から見たら、府と市の区別が判らない ><
86名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:58:01 ID:tRbtTzpJ0
税金は打出の小槌じゃないと書こうと思ったらすでにたくさん書いてあったでござる
87名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:59:01 ID:kMXGMOop0
気に入らんのならとっとと辞めろ、代わりは腐るほどいるんだ
88名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:59:07 ID:WVh6U/RQ0
●公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?

平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。
これは何も「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。

※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)

●6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。

つまり、消費税 10% と言うのは、団塊の世代の公務員の退職金の予算確保であるということが明白な事実です。
89名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:59:42 ID:1TxAJkmt0
>>85
何回も見るコピペに、なぜわびる
90名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:00:07 ID:/zSBDARx0
公務員税だな。
あと公務員からの相続税は100%が筋だろ。
税金で蓄財とかありえん。
91名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:00:32 ID:p9qiCTAR0
尖閣問題にデモせず公務員の給料下げろデモしろよ
92名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:00:33 ID:P75R/KUO0
橋下はサラリーマンの味方だよ。
本当、中央に来て欲しい。
93名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:01:06 ID:INnwMRJqO
まだ平均年収700万くらいだろ?やっぱ地方公務員は恵まれてる

民間平均年収403万円まで落とすべき
94名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:01:28 ID:dDAZ8246O
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  公僕とは
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /   公務員の下僕
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | つまり君たちの事だぞ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

95名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:01:29 ID:uD4gc4QhO
われわれの税金は打出の小槌ではない
96名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:01:33 ID:fBBh9PvGO
公務員狩りってそのうち始まりそうだな。
偉そうな役所の人間とかターゲットになったりしてなw
97名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:02:02 ID:TtHg9oKy0
今日、たまたま某市役所から市民税関係の問い合わせがきたんだが、なんでコイツらのために会社が面倒な
特別徴収してやらないといかんのかと常々思ってる上に、仕事でテンパってるときにそういう電話が来て、
無性に腹が立って来た。
死ね糞痴呆公務員。
98名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:02:03 ID:wUySuO430
国民の税金は打ち出の小槌じゃねーぞ
99名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:02:04 ID:HpIjXI+HO
>>85
府と市の給与に大差はないが、
大阪市→市債残高が減り続けている
大阪府→府債残高が増え続ける
の違い、府はもう首が回らないんだよマジで。
橋下が緊縮財政で、1100億の黒字にしたっていう年も府債は増え続けるんだからな。
100名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:02:24 ID:kKOk1rLCO
いっそのこと、人件費"総額"で削減すれば?
沢山欲しけりゃ人員減らせ!とね。
101名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:02:41 ID:H03gZncTO
大阪市職員の犯罪者率は異常
それを問題と感じず改善しない大阪市民はもれなく馬鹿
102名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:03:19 ID:HxP5gmTV0
>>2
> 税収の方が打ち出の小槌ではありません


世界が自分1人だけのためにまわってるというのが 
発達障害のなかの、アスペルガーとか、自閉症という障害。
でもさ、まともなアスペはスゲー努力して社会性を身に付ける。

このくらい自閉性が高いと、公務員って、アスペよりアスペだっておもっちゃうな。
まともなアスペが怒り出しそうな、超自分勝手、自閉症的な コメントだね。

103名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:03:39 ID:4vfGPCE50
悪いけど、俺は公務員を養うために生きてるわけじゃない。
なんか勘違いしてるようだけどさ。
104名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:04:11 ID:/kjelDI70
そもそも、公務員は安定していて必ず給料が支払われる。
だから、その分、安くてもいいか、と思う奴がなっていた。
つまり、民間企業の賃金とは、金額か安定かというトレードオフの
関係が成立していた。これは資本主義社会の標準的な姿だった。

ところがいつのまにか、給料は世間並みどころか高給取りになってしまい
安定しているのに高給取りという、民間企業と比べて非常識な姿に
なってしまった。最初の頃は、違和感があったが、それが恒常化すると
既得権と化してしまった。公務員優遇策を打ち出した最初の政治家が
一番悪い。それは誰かと聞かれたら、田中角栄だった。

小沢さんには親分の責任を取ってもらわないといけないと思う。
105名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:04:23 ID:5vnHZMVvO
この不景気な時代に
何をいっとんだ
嫌なら やめちまえってんだ
106名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:04:24 ID:P7xHc2qi0
今まで民間企業に連動してあげてきたなら
民間の給料が激減している今は大幅に下げるべきだろ
107名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:04:40 ID:z66J11A60
【国際】 英公務員49万人失職へ 4年間で10兆円歳出削減
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287590033/

英財務省は20日、2014年度を最終年度とする中期の歳出計画を発表した。
6月に発表した財政再建方針の具体策となるもので、4年間で歳出を約830億ポンド
(約10兆6200億円)削減する。これにより、約49万人の公務員が失職する見通し。

オズボーン財務相は同日、議会で演説し、戦後最大規模とされる厳しい歳出削減について、
「放棄すれば経済崩壊につながりかねない」と危機感を訴え、緊縮財政への理解を求めた。(
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010102100014

108名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:04:44 ID:DXdlwNWF0
そりゃあ、ナマポにやったり朝鮮学校にやったり、
大阪独自に私立高校無償かやったりするための財源のためだもんね・・

109名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:04:56 ID:xOmQ2XXv0
組合員(笑)
110名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:05:39 ID:U6bxLic/0
こいつらは税金を湧き出る泉とでも思っているのか?
民間企業も収入が減ったらボーナスはなくなるし給与カットはあたりまえだろ!
いい加減こいつらは自分が務めている自治体が沈みゆく船であることに気づけ。
111名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:06:24 ID:WVh6U/RQ0
大阪、市も府も ヤバ過ぎ

◇全国の財政難の市 ワースト23 (平成15年度 経常収支比率100以上)

1 北海道夕張市 109.8 炭鉱閉山による税収減と、閉山対策事業に伴う公債費増大

2 大阪府 高石市 109.7 人件費比率が高く、下水道整備費もかさむ
4 大阪府 泉佐野市 106.6 関西空港関連事業による公債費増
5 大阪府 守口市 106.1 施設職員数が多く人件費比率が高い。生活保護費なども増
7 大阪府 摂津市 105.4 モノレール関連事業などで公債費増大。下水道整備費も。
9 大阪府 四條畷市 104.3 企業が少なく、税基盤がぜい弱。施設整備などで公債費増
■12 大阪市 102.5 地価下落による固定資産税減と、生活保護費など急増
18 大阪府 豊中市 101.3 バブル以後の税収減が激しい人件費比率も高い
〃 大阪府 泉南市 〃 関西空港関連事業による公債費増。人件費比率も高い
21 大阪府 門真市 100.8 施設職員数が多く、人件費比率も高い。生活保護費など増
23 大阪府 東大阪市 100.2 税収減が激しいうえ、生活保護費などが大幅増
112名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:07:20 ID:p9qiCTAR0
所得税取られた給料で食料買ったら消費税、ビール買ったら+酒税、ガソリン入れたら+ガソリン税。
税金の二重、三重取りには頭に来てこのスレとは関係ないレスするテスト
113名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:07:21 ID:bg/T57ar0
勤務態度によって増額と減額を決める。
一生懸命なのは1.5倍だ。
不真面目なのは0.2倍だ。
反対ばかりするアホはマイナス100倍だ。



って激飛ばしてやれ>橋下
114名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:07:44 ID:a2qGjpbqO
>>44
アカの手先の豚野郎乙
自営業や中小に労組なんて無駄な組織は存在出来ない。
労組なんて物、大企業の利益に寄生するダニなんだよ
115名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:07:54 ID:vfFQjsg30
往々にしてこういう時自覚があることが口に出るもんだ。
税金は打出の小槌じゃないんだよ公務員組合?
116名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:08:05 ID:HpIjXI+HO
>>102
お前はアスペルガーの意味をしっかり調べてこい。
知ったかぶりも甚だしいぞ。
117名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:08:57 ID:wqg0laHk0
片っぱしからぶったぎって、いうこと聞く奴だけ使えばいいだろ

みんなそうしてるじゃねえか
118名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:09:00 ID:pO2MGdb40
>1

そっくりその言葉、お前に返すぜ!!
119名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:10:10 ID:u67ROT6IO
4割カットくらいでいいよ糞公務員
120名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:10:13 ID:u2HT27QRO
取りあえず外国人の生活保護費1万人ぶんを削れば金はいくらでも出て来る
121名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:10:20 ID:ac/ogvJm0
じゃあ国民の財布は打ち出の小槌だと言いたいんですね

即刻死んでしまえジジイ
122名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:10:33 ID:Iipc8mM90
民主党の政権公約が国家公務員の人件費 20%削減なんだから、
地方自治体も、それくらい減らせよ。
民間の給与だって、-5.5%だぞ。
123名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:10:34 ID:uhoOtJNaO
税金を払ったら負け
124名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:10:37 ID:MwyOC+J60
みんな「公務員の給料は高すぎる! 下げろ!」と言うけど
それよりも民間の給料を上げる方策を考えてほしい
昔は民間のほうが良かったから文句が出なかったわけで
125名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:10:52 ID:u6Dc7xUE0
>>1
プラプラ遊んで暇そうにしてる職員共を一掃してから言えよ
まぁ出来ないんだろうな
「特別な枠」から選ばれた人達だろうから
126名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:11:24 ID:p9qiCTAR0
>>124
おまえあほやろ
127名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:11:56 ID:WVh6U/RQ0
>>124
じゃあ税金から民間の給料の差額を補填してくれよ
128名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:12:05 ID:HpIjXI+HO
>>111
今、府下で一番深刻なのは泉佐野だ。
借金が収入の4倍を超えてる。
129名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:12:11 ID:ESDb7j40O
では辞めてもらおうか。
130名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:12:52 ID:4ngbRO3k0
赤字なのにボーナス出る仕組みが分かりませんが
131名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:12:53 ID:Vh9JfZ4X0
組合側「われわれの人件費は打ち出の小槌ではない。

大阪府民がわれわれの打ち出の小槌だ!」
132名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:13:11 ID:+eWfVgZv0
おまえら税金を打ち出の小槌だと思ってるだろーがw
133名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:13:27 ID:yd7mMFhUO
>>129

> では辞めてもらおうか。

と、言うと誰も辞めない不思議
134名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:14:10 ID:btOJe6X10
どうでもいいや。大阪なんて
135名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:14:15 ID:xqiPsaRCO
税金だって打出の小槌じゃないよ?
136名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:14:47 ID:xAjy7Dl8P
>>1
橋下は正論。
137名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:15:13 ID:4ngbRO3k0
他人事じゃないからな
こいつら地方公務員は地方交付税=自分らの給料みたく考えてるから
地元に迷惑かけてないとでも思ってるんだよ
138名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:16:03 ID:xOmQ2XXv0
夕張と同じレベルの給料にすれば良いんじゃないの?
139名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:16:45 ID:/kjelDI70
だいたい地方自治なんてのが無駄なんだよ。
日本は3重行政になってる。
国が行政を一元化したら、おそらく行政経費は半分くらいに
なるだろうという試算がある。
府も市もいらない。選挙は国会議員だけで充分。
140名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:17:33 ID:JpT/Z9h0P
【社会】 外国人の生活保護受給者 初の1万人突破…大阪市
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287751799/

こっちを削減すればいいんじゃないの?
141:2010/10/23(土) 01:17:40 ID:E+qKPlZT0
 打ち出の小槌ではないけれど、埋蔵金です>役人の給料
142名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:17:41 ID:pROWNyga0
そもそも給与カットという小手先の方法でごまかすから
いつかは戻してもらえると期待するんだよな。

本給の給与額を下げる交渉で進んでいればこうはならなかっただろう。
そのうち月給36万円ただし給与カット75パーセント実行中とか
わけのわからないことになるだろう
143名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:17:54 ID:suD3tCjx0
人か支給を減らすしか無い
ナマポは受け取れる人を減らして満額払ってるけど
これはどうするのかねえ
144名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:18:21 ID:wUySuO430
公務員って金ばっかたかって仕事しないろくなことしない
145名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:18:54 ID:HbaxlNxW0
我々の税金は打ち出の小槌ではない
146名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:19:38 ID:iNds1kaB0
>>132

全くその通りだな
嫌なら辞めろ寄生虫共
147名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:20:19 ID:Q8PY8aW/P
公務員は給料を使わないから景気が悪くなる
減らした分を子ども手当に回せば、確実にお金が世の中に回って
景気が良くなる
148名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:20:20 ID:6SpATpIjO
なにこの例え
逆に揚げ足とられるようにつかわれるだけ
センスねー
149名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:20:41 ID:Mnbf+YDd0
>>1
国民の税金は打ち出の小槌では無い
150名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:21:23 ID:5z+ZLQsi0
夕張って比較的給料高かったんじゃないの?まあ、どこと比べるかの問題だろうけど。
もっと低い給料の仕事ってあるとおもうよ
151名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:22:02 ID:KmTHwYg40
高止まりの人件費を基準になにを眠たいこと言うとるんや
半分にせい
152名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:22:28 ID:RVT2FCJzO
打出の小槌は、私がネットに書いた表現をパクったんだろうな
愛国者はDQNと公務員に厳しいのだよ
羨ましかったら公務員になれ!公務員以外は人ではない!
153名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:22:57 ID:U6P403GD0
埋蔵金です
154名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:23:11 ID:Y6Codua60
大阪府職員の給与も、打ち出の小槌「から」出てるわけじゃないし。
155名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:23:16 ID:aiehMzjA0
>>136
橋下が正論って、己の無策を他人に転嫁してるだけにしか見えんが?
府債は増える一方で、大阪市を飲み込んで誤魔化すことしか頭にない品。w
156名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:24:13 ID:WVh6U/RQ0
<*`∀´> 「消費税は打ち出の小槌ニダ」
157名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:24:30 ID:9sb0glmb0
いやらしい
158名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:24:58 ID:VGPSbUqb0
>>1
嫌なら、公務員を辞めろよ
159名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:25:10 ID:KmTHwYg40
確か夕張でも、月30何万円にされて、これじゃ死んでしまうとかのたまってたんだよなダニどもは
もう駆除しなきゃダメだろ
160名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:25:51 ID:kpyeSY0M0
>「われわれの人件費は打ち出の小槌ではない」 大阪府職員の給与カット継続案に組合側が猛反発

そのボーナス財源が打出の小槌じゃないんだがなw
161名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:25:59 ID:8yO4bZgyO
公務員の給料なんて400万円台が妥当。欧米なんてどこもそんなもんだし日本は遅れすぎ。もっと税金を有効活用しろ。どっちにしろみんなの党がキャスティングボード握るだろうから公務員給料は下がる事は確実だろう
162名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:26:39 ID:1TxAJkmt0
みんな、もうにげきれないよおー
163名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:26:46 ID:wDMmFA/60
とりあえず、ボーナス全額カットから始めようか。
あと、犯罪起こさないように、賄賂公金横領は額に関らず死刑で
164名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:26:49 ID:6OTx9n3+0
え?え?

打ち出の小槌だと思ってるのって、むしろお前らだろ?


え?
165名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:26:54 ID:/kjelDI70
>>147
府庁職員5万人を半分に減らして2.5万人が民間で働くようになったら
人件費が2000億円減り、その代わり、彼らが払う府民税が100億以上
入ってくる。上下で2100億円浮いてくる勘定だ。
大阪市も同じようにすれば両方で5000億円くらいのお金が出てくるんでは
ないだろうか。
166名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:29:07 ID:FRFyNfzu0
>>155
己の無策を他人に転嫁してるって府の職員は他人じゃないでしょ
むしろ大赤字を作った元凶じゃないの?
167名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:29:14 ID:tBFayLKa0
税金は打ち出の小槌だから増税しろってこと?
168名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:29:26 ID:CtcJQlKf0
削減費を打出の小槌って表現するのっておかしくねぇ〜?
公務員の思考回路を表現してるのかな?
169名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:29:43 ID:xAjy7Dl8P
>>155
公務員給与が癌なのは間違いないもん。
170名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:29:45 ID:FZfNW05a0
>>17
それが適正な市場価格だな。
171名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:29:47 ID:1QQTO2RT0
一般だと会社の売り上げ減れば給与が減るのは当然なのに
その企業の利益にあたる税収が減ってるのに給与が減らないってことがおかしいと思えない
公務員って頭おかしいんだな

ま、公務員の前に何も仕事しないキチガイ売国議員どもの給与と手当てを半減させてほしいもんだな
あのアホ度もが大好きな北欧型に給与体系もさっさと移行しろと。
172名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:29:55 ID:gw+vBgDB0
凡人の安定を求める気持ちが
改革を遅らせ 国家を衰退させた
人類史始まってから延々と繰り返してきたこと
解決するには 見せしめとして削減する
もしくは国家財政がさらに悪化して外圧によって変革する
もしくは弱者にさらに押し付け 江戸時代のような
身分制 階級制にする
173名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:31:07 ID:4/tvbzGv0
>>1
>組合側は、「われわれの人件費は打ち出の小槌ではない」

当然だ。税金だからな。
174名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:31:12 ID:1TxAJkmt0
小泉改革の総仕上げだな
逝ってくれw
175名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:31:48 ID:CzYtRSRQ0
>>17
至言だな。
176名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:32:03 ID:aiehMzjA0
>>166
減給してた間、橋下は何してたの?
橋下の無策ってことは、誰もが認めるだろうし。
府職員がどうなろうと知るか。
177名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:32:27 ID:sH3HNJd00
何でもかんでも反対してて肝心な問題はこれか
議員ならもうちょっとまともになろうや
ちゃんと税金払ってな
消費税くらい払ったらどうやねんコイツら
ホンマ腹立つわ
178名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:32:29 ID:wDMmFA/60
さすがに府民税は払ってるだろ
179名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:33:16 ID:RVT2FCJzO
おそらく橋下さんも見に来るだろう
貴方は公務員改革だけやって、円満に引退なさってください
それだけで充分な成果だ
愛国者は見抜いているよ
180名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:34:21 ID:VG4uRDpH0
大阪市がこの半分でも動けばな
181名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:34:43 ID:2ls9s4aZ0
その通りだね

人件費の元となるものは小槌じゃないから
赤字が酷いなら削らないとね
182名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:34:54 ID:4/tvbzGv0
>>176
これが無策に見えるなら何が策なんだ?
税収を上げる方法は、橋本ではどうにもならない。
183名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:35:04 ID:X0iYkhp60
>>1
じゃー、こっちの方を切るか?

【社会】 外国人の生活保護受給者 初の1万人突破…大阪市
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287751799/

給料の半分を歩合制にし、在日外国人の生活保護を1件廃止するごとに、
報奨金を出せば一石二鳥かも。
184名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:35:09 ID:/kjelDI70
職員3割減、給与3割減だと人件費を半分に出来る。
これで充分にやっていけると思う。
185名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:35:26 ID:JrTzBzm50
大阪府は打ち出の小槌だ
186名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:35:34 ID:s1aanKL80
「われわれの人件費は打ち出の小槌ではない」

喉叩きながらの声で再生されたから寝る

187名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:35:34 ID:ExDNjauX0
公務員の組合だってよwww
さすが組合レベルも世間の常識とかけ離れてるわ
てか、クビ切れ、レイオフだ!!
こいつらの生活は税金だぜ!
188名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:35:48 ID:LZJK4Bdq0
まあ、公務員は仕事の割りに貰い過ぎだってのは認めるけど
仕事のできる人材は高待遇のところに流れるっていうのもまた事実。
そして、人材というのは常に育てていかないと質が保たれないのも事実。

橋下は企業でまともに働いた事がないからそこのところが理解できていない。
今は景気が最悪だから処遇を悪くしても公務員の職を放棄する人材はいないかもしれないが、
優秀な人材は確実に流出している。

待遇低下は自己保身と組織帰属意識の乖離を生み、下を育てていくという風土を廃れさせていく。
そうすると組織の質は低下し、その皺寄せは利用者(国民)へいく。

橋下はそこまで考えていない、考えられない、思いもよらない。
189名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:35:49 ID:u2c9PUth0
>>182
大阪府発行紙幣でリフレw
190名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:35:55 ID:5jpIIf+50
税金を打ち出の小槌だと言うわけですね
191名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:35:58 ID:bZVb1IGg0
そりゃー高校無償化なんかに使われたらたまったもんじゃない
いくら公務員でもこれはひどい
192名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:36:29 ID:v74aLI1l0
あんたらの給料が外人のナマポに吸い取られてるんだよ。
193名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:37:00 ID:ZMitV6l60
「われわれの税金は公務員どもの打ち出の小槌ではない」

人間寄生虫・コウムインはもはや国民に殺されねばわからんのか
194名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:37:01 ID:u2c9PUth0
というか国がまじめに金融政策と財政政策でインフレ率を好転させないと金融政策のない地方政府は打つ手がなくなる。
195名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:37:43 ID:1TxAJkmt0
チョイチョイ、公務員の合いの手が入るのが心地よい
終わったなw
196名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:38:00 ID:uhoOtJNaO
税金を払ったら負け
197名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:38:21 ID:/kjelDI70
>>183
全廃しても100億程度しか出ない。
彼らのほとんどは特別永住者だから帰化しようと思えばいつでも
出来る。(特別永住者は元日本人だから経済的要件は緩和されている。)
生活保護廃止になったら集団帰化するに決まっている。
そうしたら益々問題がややこしくなるぞ。
198名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:38:55 ID:aiehMzjA0
>>182
知事じゃどうにもならないって・・いらねーじゃん。ww
つか、何も税収だけの話じゃないしさ。
何で、歳出削減してんのに府債が増えてんの?
これって、田中豚の長野と同じことやってんじゃねーのかい?
199名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:39:10 ID:u2c9PUth0
打ち出の小槌は中央銀行が持ってる。確かに地方政府の財源は打ち出の小槌じゃないね。
200名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:39:20 ID:xAjy7Dl8P
>>183
そっちは大阪市の元毎日アナの平松 橋下は大阪府
201名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:39:25 ID:RVT2FCJzO
民間企業に優秀な人材が流れれば、日本の経済活性化に繋がって最高じゃないか
生産性のない公務員ごときに優秀な人材など必要ない
賃上げ活動に能力を使われて迷惑だ
202名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:39:52 ID:Tz3ZeGen0
ばかだwおもいっきり馬鹿だw
国民が言う言葉だろうがそれは!
203名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:40:01 ID:u2c9PUth0
>>198
不景気でデフレなんだから何やったって税収は上がらないよ。
それで地方政府が財政均衡進めたらますますデフレになるという悪循環。
204名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:40:13 ID:GNjH0Zxj0
俺が言いたかったことは全て>>2-3に書かれていた
205名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:40:19 ID:ZMitV6l60
国を守らず、法を守らず、徴税だけ行い、自分たちで山分け
もう徳川幕府の末期とおなじ
206名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:40:31 ID:LU5v+t2Q0
やめたきゃやめろ
207名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:40:31 ID:1QQTO2RT0
税金を打ち出の小槌と勘違いしてるお前らがいうなや
的なことを橋下にいわれたら終わりだろうに…

>>188
なら公務員辞めてその優秀な才能いかして民間で高給稼げば?('A`)
公務員様になれるくらい優秀なら民間でも引く手数多だろ?
208名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:40:44 ID:DxfYl5RK0
あんたらの給料がどこから支払われているか
よく考えろよ
209名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:41:37 ID:JfRzN9E00
代わりなんていくらでもいるんだから文句言う奴は首でいいよ

こんなの当たり前
210名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:42:17 ID:aiehMzjA0
>>203
だから、橋下はそれをやってんだろ。
211名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:42:30 ID:ZMitV6l60
公僕とは、公務員の下僕、つまり納税者のことだ。
212名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:42:53 ID:I7dkTAyO0
給与公開すれば解決しそうだな
213名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:43:35 ID:1TxAJkmt0
もう、議論になんねえ
てか、必要ねえw
214ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/23(土) 01:43:42 ID:qusqUAZ3O
大阪じゃないけど役所の女がキチガイだった
からリセットしていいと思うよ。
215名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:44:31 ID:u2c9PUth0
>>210
地方政府の首長にデフレでできることなんか無いんだよ。
東京都と京阪神と福岡で組んで二次通貨発行で財政政策でもできればわからんがねww
216名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:44:50 ID:0/ltVVAi0
>>8
都道府県では最低レベルやぞ!!
217名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:45:03 ID:RVT2FCJzO
公務員改革以外は適当にサボってくれていいですよ橋下さん
むしろ公務員改革のエキスパートを目指していただきたい
あまり愛国者の忠告を無下にしないほうがいい
218名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:46:26 ID:ThqXliKk0
全員一律、年収300万でいいだろ?
たいした仕事してないんだから。
、、、まさか、自覚ないのか!?
219名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:47:05 ID:aiehMzjA0
>>215
緊縮の方な。
税収を増やす方策って、何かやってんの?
橋下信者は、都合良くデフレを使うんだね。
220名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:47:16 ID:Rcb8mYIo0

なんで私学高校生の学費の為に、給料をへらさにゃならんのか?!
全く納得できない。
次は絶対、入れないぞ!っと。
221名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:47:21 ID:TovAlR3o0
もともと労働組合ってのは資本家が労働者から搾取することに対抗するために出来たもんだろう?
公務員が搾取されてるのか?
公務員に労働組合が必要なのか?
教えてくれエロい奴
222名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:47:27 ID:kxGjTfWf0
もう公務員税しかないわ
給料減らせないもん
223名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:47:30 ID:FZ8l1UFu0
市町村職員w涙目wwwwwwwwwwwwwwww
224名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:47:36 ID:c2ViuBfP0
↓他のスレのコピペだが。ニヤニヤ。

>IMFの救済措置が一部漏れた怪文書だとこんな感じ。
>2012年とか噂されてるけど^^

>1 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナスなし
>2 公務員の退職金は100%すべてカット
>3 年金は一律30%カット、
>4 国債の利払いは、5〜10年間停止
>5 消費税を20%に引き上げ
>6 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
>7 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を課税。
>8 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、次に預金額を30%〜40%財産税として没収w




225ぴょん♂:2010/10/23(土) 01:47:43 ID:YhFCQRhy0 BE:312447762-2BP(1029)
>>1
「税金は打ち出の小槌ではない」
226名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:48:30 ID:Acd7CgI/O
公務員の人件費も国民からの税収も打出の小槌ではない。
解決策としては、財源を確保するのではなく歳出を抑えるべき。
生保とか社会保障が最近膨らみすぎで恐いわ。
選挙対策のためだけに勝手に社会保障増やして借金増やすなや。
実際、そこまで社会保障を必要としてねーから。
227名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:48:38 ID:u2c9PUth0
>>219
橋本は典型的なシバキアゲだし嫌いだよ。間違いなく経済学を馬鹿にして複式簿記を礼賛するタイプ。
最近はシバキアゲの権化の竹中でも財政金融政策もっとやれと言っていると言うのに。
228名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:48:46 ID:Lz+tt1+50
口で言っても納得するわけないんだから、職員を10人程リンチで半殺しにすれば良いじゃないか。
見せしめとして。
どんな人間でも暴力には勝てないんだからさ。
229名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:49:30 ID:Awajcc+l0
公務員さんおいしい仕事だったら国の経済が弱るわけですよ
優秀な人民間に与えてください
公務員なんて1年やったら終わりです
学生時代の努力がすっ飛ぶくらいの怠け者の誕生なんですよ
230名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:49:31 ID:7oQrpJT40
地方公務員の人件費は大阪に限らず
日本で一番でかい打ち出の小槌。

これ常識
231名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:49:59 ID:VpnEd+qY0
つーか景気対策しろ。
そうすりゃ税収も増える。
今のままじゃ府民も府も節約という名の魔物に取りつかれてますます死んでいく。
「無駄を無くす」は実は市場に全く金が回らなくなる経済完全崩壊の引金でしかない。
それは公務員の給料でも同じで彼らの給料とて市場を駆け巡る材料の一つ。
給料カットをやりすぎると府のパフォーマンスはますます下る。
ま、カットするならほどほどに。


by.兵庫県民(つーか誰か兵庫県に金回してくれや・・)
232名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:50:03 ID:Rcb8mYIo0
>>218 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:46:26 ID:ThqXliKk0
全員一律、年収300万でいいだろ?
たいした仕事してないんだから。
、、、まさか、自覚ないのか!?


いいよ。
うちの子はもう学校出たし、孫は私立に行かせるから、
公立教師が偏差値50以下の人材で埋まっても
関係ないからね。(笑)
233名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:50:30 ID:qAT6iPSe0
民間並みに引き下げるのは当たり前だろ。
府の財政が破綻しているのに。
税金は打出の小槌じゃない!
234名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:50:46 ID:ZMitV6l60
>>219
「蛆虫、ゴキブリ、公務員」
なぁ寄生虫 おまえ誰のおかげで給料貰ってるんだ?知ってるか
税収が減っているのに、おまえら蛆虫の飼育料だけ、そのままで維持なんて有り得ないだろう。
235名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:50:57 ID:Itg8gnGT0
国民の税金は打ち出の小槌ではない
ってみんな思ってるだろうなw
236名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:51:24 ID:J/gn8tvyO
>>224
素晴らしいマニフェストだな!
民主党バンザイ!
237名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:51:26 ID:HpIjXI+HO
>>216
他の自治体は6兆も負債抱えてんのか?
6兆の負債を抱えた団体の給与だ、他より安くて当たり前だろうが。
238名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:51:27 ID:u2c9PUth0
>>231
地方の首長に景気対策を頼むなら中央銀行もセットでつけてやれよ。
財政一本なんてこうか薄いんだしな。橋本や中田氏やそのまんまがやるべきことは
国に景気対策をする圧力をかけることだよ。
239名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:51:45 ID:7oQrpJT40
>>232
てかすでに50以下だろ。あやしい枠もあるし

240名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:52:20 ID:lfo5nMgs0
国民の税金はうちでの小槌じゃないんだが
なにいってんだ?w
241名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:52:24 ID:0/ltVVAi0
>>122
公約は20%で実質は1%ちょっとやろ!!!!
242ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/23(土) 01:53:04 ID:qusqUAZ3O
3割カットなんて意見があるけど、とりあえず
民間ベースで計算してみるべき。
243名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:53:26 ID:Uip07Bk40
税金も公務員の為の打ち出の小槌じゃないけどなw
寄生虫が宿主食い尽くすとか公務員は馬鹿なのか?
244名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:54:16 ID:RVT2FCJzO
まだ時間はかかるだろうが、これからは反公務員主義者が重要視されていくことだろう
国を良くしたいという愛国者の望みが、また一つ成就された
ネトウヨは神の使者
245名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:54:44 ID:mr5v9yJ10
国民の税金は打ち出の小槌ではないって既に書かれまくってて安心した。
246名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:55:15 ID:JR4tNq8Q0
>>1
打ち出の小槌ではないね。
でも、もっと、削れるね。
247名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:55:27 ID:R67/Dtk40
給料が安ければ民間の人間は普通職を変えることを考える。

でも公務員は絶対そんなことはしない。

世間一般で見ると不当に高い給料をもらってるのを実は承知してるからであり
自分が民間に行っても何にもできないことも知ってるからだ。
248名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:55:57 ID:HpIjXI+HO
>>242
3割カットで一応民間並みぐらいだよ。
府は平均約700万だからな。
249名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:55:59 ID:V77z19VB0
>>2で終わっている話じゃないかw

増税して借金してでも公務員の給与は民間の一流企業並みにしろって、もうお前ら全員小学生からやり直せよって話だよな
250名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:56:17 ID:493AJlT/0
文句あるなら転職すればいいのに
251名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:56:38 ID:OmLFtsGKO
公務員と生活保護者って、似てるよね。
税金にたかるとこなんか。
252名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:57:05 ID:c2ViuBfP0
公務員の選択肢は次の2つかな。
(1) 20〜30%カットを受け入れる
(2) 夕張のような再建団体になることを甘受する

253名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:57:25 ID:R6XnVU2s0
いいえ、普通に打ち出の小槌です。民間の3倍も高いんですから。
254名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:57:37 ID:04RuNOzk0
>>251
似ているも何もそのものだよ。
試験受けてついでに仕事をもらってるか、審査だけで金だけもらってるか。
255名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:58:37 ID:ANATT03b0
職員を3割カットしたらいいじゃん
256名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:58:47 ID:u2c9PUth0
>>254
そのくせ半ば地元のエリート気取ってるからな。正にクソ以下だよ。
257名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:59:07 ID:dCK5KxSkO
>>220
給料と思わずに、盗んだ金と思えば良いじゃん
258名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:59:07 ID:lehCJuUa0
>>25
団塊の世代はちゃんと受けてたよ。倍率も結構高かった。今程じゃないけど。
無試験で入れた時代は戦後。人がいなかったから、ツテとか身内とか
紹介で公務員も先生もなれた。給与はとても安かったけどね。
団塊世代くらいの世代はほんとに「公務員の薄給で」というコトバがあったほど。

ただし昭和50年〜60年くらいまでは地方ではまだまだ
身内とか紹介とか、バイトで行っててそのまま形式だけ試験うけたら
通してあげるから試験受けて、なんて言われて入る人はいた。
259名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:59:09 ID:VpnEd+qY0
そのかわり公務員は好景気になっても企業のように給料は上がらないんだけどな。
給料カットするなら好景気になればそれなりに給料アップの確約しないと公務員も納得しないだろうよ。
260名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:59:14 ID:361TBvan0
税金も打ち出の小槌じゃねぇんだよ
261名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:00:28 ID:FwN4IXE+0
>「われわれの人件費は打ち出の小槌ではない」

その通り、公務員は打ち出の小槌ではない
公務員は打ち出の小槌(税金)から打ち出された小判を貰っていた側だ
その打ち出の小槌から小判があまり出なくなってるから、下げるしかない


262名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:00:36 ID:c2ViuBfP0
>>259
公務員が納得するかなんて
どーでもいい!(笑)
263名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:01:07 ID:Bpg7pdlU0
>>231 海外に流れてる金を停めて国内に流せばいい
経済はこれしかない
264名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:02:04 ID:ZMitV6l60
橋本知事は行政改革の公約を守ってるだけです。
気に入らないなら公務員を辞め、公務員給与UPを掲げて知事選挙に出てください。
265名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:02:17 ID:fJEH2AoE0
>>259
本当に好景気になっても給料上がってないか?
好景気でも不景気でも給料あがっている気がするのだが。
266ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/23(土) 02:02:27 ID:qusqUAZ3O
>>248
全体平均じゃなくて職務内容で考えんと。一辺
リサーチ会社でも使ってやってみるべきだよ。
267名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:03:52 ID:HpIjXI+HO
>>259
地方公務員の給与は、バブル期も含めて20年間ずっと民間より上なんだよ。
268名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:05:33 ID:u2c9PUth0
>>267
どっかの研究で福利厚生を換算したらバブル以前から民間の待遇を余裕で超えてたと記憶。
269名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:05:52 ID:7ua1jLrBP
>>2で終わってたんで帰る
270名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:06:08 ID:9lLykoijO
外国人の生活保護廃止すりゃ日本人が救われるんじゃ…
271名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:07:21 ID:HpIjXI+HO
>>266
公務員は民間より下でいいんだよ。
潰れることのない安定と手厚い退職後があるんだからな。

272名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:07:47 ID:uhoOtJNaO
今こそ市民オンブズマンが必要。
有志で公務員、国、司法、警察を監視しないと駄目だね。
税金払ってるのは国民なんだから、国民の為に働かない奴らは吊し上げないと駄目だ。
自浄力が無いのは解っているから市民がやらないと駄目だ。
自分たちの払った税金が何に使われているか。
273名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:07:51 ID:BJp/WHvp0
生活保護を完全廃止して生活保護従事公務員を分限免職
これしかないよ
274名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:07:53 ID:A4S77Dw70
大阪府の有権者がどれだけいるのか知ってますか。
府職員の組合など吹いて飛んで行きますがな。
府民は橋下知事を熱烈支持しているのだ、われわれ
府民の貴重な税金で食わしてもらっていると言う気持
ちが何処にも見えないなーアホどもめ
275名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:08:05 ID:VpnEd+qY0
>>265
まあバブリーな時期でも大不況でも昇給はじんわり&役職分くらい。
しかも高卒の公務員の昇給率の悪さといったらミジメすぎ。
あれならどこぞの花屋のバイトでもした方がマシ。
まあ今は高卒の公務員の採用があるかどうかしらんけどな。
276名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:08:24 ID:dCK5KxSkO
>>259
好景気の時に企業に就職出来なかったカスが公務員やってるんだから
不景気の時に給料下げるのは当たり前だろが!
277名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:08:53 ID:ZMitV6l60
コア公務員1人当たりの雇用者報酬
http://gl-craftsman.sakura.ne.jp/katsu-investor/img2/0200/2009/kokusai1.jpg

1人当たり人件費の水準比較は、国により1人当たりGDP(生活水準)が異なるし、どのような
レートで為替換算するかという問題があるため、簡単でない。そこで、ここでは、コア公務員
1人当たり雇用者報酬の、コア公務員以外のそれに対する倍率により国際比較を行う。

結果は図表7の通りであり、日本は上から2番目に高い。この倍率が何倍であるべきかは、
簡単にはいえないが、平均が1.37であるのに対して、日本は2.10であった。単純計算すれば、
諸外国の平均よりも官民格差が5割以上(=2.10÷1.37)高い状況にあり、公務員賃金を
35%引き下げないと日本は平均倍率にならない。図表8に示したように、日本ではこの倍率が
90年代以降に上昇したことで、官民の賃金格差が拡大した。

大和総研 「公務員人件費の国際比較」 より
278名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:09:35 ID:nRwqEfqv0
>>267
パートやバイト、ブラック零細まで含めて比べても意味無し。
類似規模、職種の事業所と比べないとね。
279名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:10:06 ID:KY5FbWhtO
これはもう公務員利権と言っていいレベルだな
国民が疲弊していても何とも思わん公務員などこの国に必要無し
280名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:10:19 ID:AzHKkhQV0
外国人への生活保護費を無くせばいいと思うんだが
281名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:11:05 ID:u2c9PUth0
>>278
公務員と類似業種が民間で成り立ってるなら公務員要らなくないかと。。
282名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:12:29 ID:w3PHCLB40
在日とネトウヨが働いて税金を納めれば解決するし、逆に言えば働かないで
文句ばかり垂れているカスの数を減らさない限り、小手先の改革をやっても無意味だろ。
283名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:12:32 ID:nRwqEfqv0
>>281
業種じゃなくて職種。
284名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:13:26 ID:LqB7/3JrO
大阪の公務員の不祥事が多すぎるので、他の公務員も叩かれる
大阪人は絶滅するべき
285名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:13:31 ID:HpIjXI+HO
>>278
税金で賄われている以上は、全ての平均でないと意味ないだろ?
職種はそれに加味すればいいんじゃねぇの?

人事院の算定なんて、全企業の1%の平均なんだけど。
286名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:14:19 ID:u2c9PUth0
>>283
ん?同じ仕事が民間にできるのか?生産性で望ましい賃金を決められるのか?
287名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:14:19 ID:VpnEd+qY0
まあ今の状況は大阪府云々というより国が崩壊しつつあることには間違いない。
中国・韓国ならハケグチは日本だが、日本の場合は何故か自民党と公務員だったりするw
今に思えば「無駄を無くす」の言い出しっぺは民主党と鳩山だったな。
全てはやつらの思惑通りなのかもな。
国が地方レベルでも弱体化しだしてるし。
288名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:14:35 ID:ZMitV6l60
>>278
>パートやバイト、ブラック零細まで含めて比べても意味無し。

その意見に賛成してやるよ。
ただし、パートやバイト、ブラック零細は納税の義務を免除しろよな。

289名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:15:07 ID:EPVMT2JN0
>>2-3で終わりだな
290名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:16:10 ID:Y9fScfMN0
>>285
一応試験もあって、それなりの難易度もあって、重要な仕事なわけだから、
ブラックなんか含めた平均求めても意味ねえだろw
291名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:16:19 ID:fJEH2AoE0

公務員にも臨時職員とかいるじゃないか。
何故パートやバイトを省くんだ?
292名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:17:13 ID:PDV/0WJG0
>>277
その資料出すなら同じ資料に他国比較で人数は世界最低レベルだって項目あるぞw
つまみ食いしないでそれも同時に提示しなきゃダメだろ。

サマリーにも
「◆公務員人件費は、人数と1人当り人件費の掛け算と考えることができる。様々な議論があるものの、統計上の公務員数が国際比較のアプローチから多いとはいえない一方、1人当り人件費は高いといえる。」ってあるし。

ttp://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.html
293名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:17:28 ID:jG9OKggAP
>われわれの人件費は打ち出の小槌ではない
まったくだ!激しく同意する!
ぜひ公務員の給与をさげないと!
294名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:17:38 ID:u2c9PUth0
>>290
本当に重要なのか極めて疑問なわけだが。。地方市役所で税金集めてるおっさんが700万とかばかげてるだろ。
295名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:18:30 ID:dCK5KxSkO
>>275
しようがないよ、社会に出られなくて公務員になったんだから
君だって企業勤めの自信がないから公務員を続けてるんだろ?
296名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:21:02 ID:VpnEd+qY0
>>295
いや、俺は公務員じゃないよ。
297名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:21:17 ID:zp6KmVPB0
スト権やるから、市役所の前でストやってみい
市民の反応を見せたる
298名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:22:11 ID:HpIjXI+HO
>>290
実際に府庁に行ってみれば?
重要な仕事かどうかをその目で見てこい。

ブラックだろうがなんだろうが、税金を収めている以上はその平均で算定するのが当然。
299名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:22:11 ID:VuPOGbkf0
せっかく大阪なのに、何で組合幹部がバラバラ死体で発見されたりしないんだ?
300名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:23:06 ID:yNCJSawL0
減らすだけならともかく
朝鮮学校にくれてやる理由はないよなー

がんばれ組合員
301ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/23(土) 02:24:01 ID:qusqUAZ3O
民間とかぶる公務員ていうとバス電車、看護士
あたりかな。清掃もあったはず。
302名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:24:42 ID:qeu5slUCO
無駄、役立たずやからしゃーないやろ。
303名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:24:45 ID:uZe8mppy0
地方公務員に優秀さなんて求めてないんだよぉぉ。
中小企業で働く人間より優秀な俺様の給料減らすなって、
論調な人間は、民間で力発揮してください。オネガイシマス。
304名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:24:59 ID:4QBWDPZcP
>>301
教育関係がでかいんだよ。
305名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:25:19 ID:VpnEd+qY0
ほんとに、なんで朝鮮学校に金まわすかねぇ?
あんなもん北朝鮮政府から朝鮮学校へ金をまわして無償化なりするのが筋だろうに。
日本にたかるなっての。
306名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:25:55 ID:Y9fScfMN0
>>298
だからなんでアホや無能含めた全体の平均で算定しなきゃならんのだw
そもそもブラックなんてたいして税金納めてねえだろうに。

同程度の規模、職種の民間と比較すべきでしょ。
307名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:27:51 ID:s8YHUfii0
こりゃ破綻させるしかないな
308名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:28:37 ID:PjEjZib+0
>>「われわれの人件費は打ち出の小槌ではない」

そのままそっくり返すよ。
われわれの税金は打ち出の小槌ではない

金が無いのに高級、高待遇ってどうよ??
309名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:28:54 ID:Je5qpTDq0
公務員の給与ってスト権ない分民間より高めって制度あるの知らない人ばっかなの?
310名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:29:04 ID:G9ZFKRUNP
給与カットもいいけど、いつも暇なところは積極的に人員カットしてくれ。そうすれば一人当たりの仕事量増えるから妥当な給与に近づく。
311名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:29:08 ID:nRwqEfqv0
>>285
じゃイチローやユニクロ社長なんかも平均に入れてくれ。
全国民の年収と比較しろっていうならねw

>>291
パートやバイトの賃金は臨時職員の給与決定の参考にします。
非正規は非正規どうしで比較するのが平等というもの。
312名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:29:12 ID:UNubf6i10
公務員になれば栄誉栄華の生活が待っている。そうやすやすと
給料を下げられてたまるか。
313名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:29:21 ID:u2c9PUth0
公務員がアホやから景気悪いんだろろうがww
成果主義です。当然のこと。景気が悪いなら財政政策だけど
自分たちの賃上げに使うのはやめてねw
314名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:31:52 ID:ZMitV6l60
>>301
 平均年齢 平均年収

自治体の清掃職員  43.8歳    730万8千円
民間の収集作業員  43.3歳   419万6千円

学校給食員       46.0歳   589万2千円
民間の調理師      41.5歳   351万3千円


官民格差
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201002260513.html
315名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:32:30 ID:s8YHUfii0
時給700円で十分
嫌なら辞めろ
316名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:32:45 ID:qqlPxo1CO
一回破綻したら、わかるんじゃないの?
破綻したら、賃上げなんてのんきなこと言ってられなくなるからさ
317名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:32:53 ID:HpIjXI+HO
>>306
公務員の給与に、そのバカや無能の納めた税金が入ってるからに決まってるだろ。
バカか、お前は。
318名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:33:43 ID:fJEH2AoE0
>>311
民間平均x人数分の人件費を正職員と非正規職員で分ければいいじゃん。
319名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:33:49 ID:uZe8mppy0
税金をたくさん払う力を持つ人間が、給料面において公務員に魅力を
感じないような額にすべき

頼むから税金にたかるな
320名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:34:14 ID:u2c9PUth0
>>319
同意。
321名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:35:04 ID:JfRzN9E00
橋下知事の下だったら無給でも頑張りたいって勇者はいっぱいいるぞ!

頑張ってほしい
322名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:36:25 ID:mi4zhlQdO
給与カットはかわいそう
ボーナスカットでしょ
赤字あるうちは公務員にボーナスはいらない
323名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:36:28 ID:pROWNyga0
>>321
どこにいるのか具体的にあげてみろ
324名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:36:38 ID:/Xd1z/HuO BE:1027252782-2BP(72)
>>311
イチローを入れたところで誤差未満だよ
労働者と事業主を一緒にするなよw

正規でなければ勤まらないような行政サービスなんてのは専門職の一部、
警察消防医療くらいだろ。
325名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:37:09 ID:wvWahHWW0
>>2で終了
326名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:37:44 ID:hJuXzGrO0
公務員ズラして裏で何やってるか分からない奴らに給料など要らぬわ!!
クズどもめ!!!恥を知れ
327名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:37:53 ID:kWjyS9ah0
でも、非正規な奴らは200万とかで生活してるんだがな
充分、打ち出の小槌だよ
328名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:38:20 ID:4QBWDPZcP
>>322
そもそも財政赤字じゃない国が少数派な件について。
ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20100819-00003301-r25&vos=nr25gn0000001
329名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:38:48 ID:g0t0/myY0
「われわれの人件費は打ち出の小槌から出ている」
と思っている公務員が殆ど
330名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:39:28 ID:wYOz22ckO
まああの中核派チョン女吠えとるぞwwwwwwwwww
331名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:40:17 ID:Y9fScfMN0
>>317
決まってるだろって言うけど、何の根拠もなってねえよw

なんで職種や職級飛び越えて、全国民の平均とらないといかんのか意味分からんw
自衛官も警察官も総理大臣も、バカや無能含めた平均で働けって言うのか?
332名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:40:50 ID:5SwsD8nW0
公僕になりたくて公務員になったんでしょ?
333名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:40:51 ID:fWIOqjlUO
寧ろ逆に、これまで府の財源を打ちでの小槌にして3セクを造りまくってたのが、お前ら府の職員じゃねぇか
334名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:41:13 ID:pC7Zrx6V0
>>1
よろしい、ならば夕張だwww
335名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:41:26 ID:4QBWDPZcP
>>327
いやーそれを「基準」にしちゃだめだろw
そっちは何とかして引き上げる方向で考えないと。
336名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:41:27 ID:nLg9t03n0
赤字の会社なら、給料下げざるおえないのが分からんのか?
337名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:42:05 ID:ZFD0T74wP
これは確かに言えてる

みんな自分とは関係ない人の給料を下げろとかそういう意見ばっか。
結局自分さえ増税されなければいい、という人達の集まり。

まさに醜い愚民。

政治家の給与下げろとかもそう。
そんな事したら金持ちしか政治家になれなくなるんだぞ?
どれだけ選挙に金掛かるかわかってんのか?
338名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:42:33 ID:u2c9PUth0
>>331
現状公務員がやってるデスクワークの大半が民間ならパートのおばちゃんでもこなしてるようなものだから。
銀行のパートのおばちゃんのほうが自給800えんそこいらでよほど難しい事務をしてるよ。
高度な意思決定はシンクタンクから引き抜けばOK。
339名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:42:40 ID:Rcb8mYIo0
>>239 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:51:45 ID:7oQrpJT40
>>232
てかすでに50以下だろ。あやしい枠もあるし

関西では、公立高校教師の出身校の偏差値の最低レベルで関大。
大抵は国公立出。京大、阪大出身も普通にいる。

ところが、少し前くらいから、関関同立を下回る教師が
現れてきたので、将来が心配になってきた。

学歴なんかで、教師の質を云々できないなんて
寝言をゆってるヤツは、現実が見えないから
所詮、低所得なのさ。
340名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:42:40 ID:6yLV9Skm0
給料を元に戻すなら財源は?
341名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:43:51 ID:fWIOqjlUO
>>337
何を訳のわからん事を言っとんや?
屁理屈にすらなっとらんぞw
342名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:44:18 ID:nRwqEfqv0
>>309
そんな制度はないw

>>318
臨時職員の賃金は人件費扱いじゃないから無理。
343名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:45:02 ID:u2c9PUth0
>>339
日本の教育費対GDP比は先進国最低クラス。教育はもっと金かけるべきなんだよね。
どうでもいいけど、なんで経済出身が英語や国技を教えたらダメなのは全く理解できないんだよね。
344名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:45:35 ID:6yLV9Skm0
破綻した方がいいんじゃねw
調子コイてた奴もやってられないと勝手に辞めていくだろ
345名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:45:48 ID:/0xbRQUm0
>>2
おいおい、いきなり正解をだすなよ
尺が足りなくなるだろ
346名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:46:36 ID:3iKfCFTeO
>>331
同程度の職で民間と比較するなら国地方公務員の一般事務は年収300万くらいが妥当じゃないかな
347名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:47:19 ID:u2c9PUth0
>>344
とりあえず大手新聞社と大阪府が破綻するくらいのインパクトがあれば世の中も変わるんじゃないかな。
もう緊縮財政は言わないだろう。
348名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:48:09 ID:fWIOqjlUO
黒字の伊丹をほったらがしにして関空なんか造るからこうなったんや
349名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:48:56 ID:ai98ztVC0
予算は打ち出の小槌じゃねえ
350名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:50:01 ID:uhoOtJNaO
財源は限られていて打出の小槌では無い。
しかも不景気で国民や中小企業は疲弊、大企業は海外へ。
失業者が増えれば税収は減る。
税収が減ったらどうする?
税金で食ってる奴らの数を減らすか給料を減らすしかあるまいよ?


351名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:51:29 ID:4QBWDPZcP
>>338
民間の非正規比率は2008年時点で34.6%。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E9%9B%87%E7%94%A8

公務員の非正規比率は27.8%。
http://sekakata.exblog.jp/7532703/

イメージほどには差はないよ。人件費削減のため公務員も猛烈な勢いで非正規雇用にシフトしつつある。
352名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:52:20 ID:WKrgdjmZ0
>>1
>府内の私立高校生の授業料支援を拡大する財源などに充てるため、

挑戦学校の無償化?
353名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:53:20 ID:nRwqEfqv0
>>336
役所は会社じゃないからねえw

もしも会社と同じなら、赤字の会社ならまずは増収を図るだろ?
増税してもいいってことだね。
次には不採算部門縮小。福祉関係は切り捨てだ。
出入り業者に接待受けても合法だし、お得意様(高額納税者)優遇も当たり前。
そんなのでいいの?
354名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:53:30 ID:u2c9PUth0
>>351
非正規を増やしてプロパーの賃金を維持するモデルそのものに問題があると考えるけどなw
非正規でできてるならなおさら賃下げの余地はあるわな。
355名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:55:28 ID:Y9fScfMN0
>>346
一般事務なんて既に多くが臨時職員で構成されてて、
実際そんなもんなんじゃねえの。
356名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:55:54 ID:Rcb8mYIo0
>>348 :名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:48:09 ID:fWIOqjlUO
黒字の伊丹をほったらがしにして関空なんか造るからこうなったんや


はぁ??
伊丹の奴らが、さんざ騒音じゃあなんじゃあと
ガタガタ言ってたんじゃないか!!!

ワイドショーだって、どんなけ被害者のリポート流してたか!!
だから、大金かかると思ったけど、
「埋め立てやむなし」と、納得してたのに。
空港できたら急に、伊丹存続なんて喚きだして、
ほんっとうに、あのときの奴らどこいったんだよっ!!
あったま、来るぜぃ
357名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:56:06 ID:wYOz22ckO
大石晃子
安藤優
アン・ユン

検索
358名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:57:45 ID:u2c9PUth0
人数増やして給料下げれば仕事は楽になるし失業も減るのに自分の給料を維持したいからって
ワークシェアを許容しないからおかしくなる。予算均衡で人数増やせばいいんだよ。
中枢の仕事はマクロ精通してる大学院の講師やシンクタンクのエコノミストを連れてくればOK。
プロパーである必要性は無い。
359名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:00:22 ID:4QBWDPZcP
>>354
>非正規を増やしてプロパーの賃金を維持するモデルそのものに問題

日本の民間も全く同じ構造抱えてるし。官民揃ってワーキングプアの増産中ってことだ。
タコが足食ってるようなもんだな。サービスを提供している労働者は同時に労働サービスの享受者でもあるんだけどねえ…
360名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:00:54 ID:9fRxrwxb0
公務員全員が悪いわけじゃないが関西は関東に比べて地方公務員給与が高い
おまけに現業部門も委託せづに高給のやくざを雇っている
いい加減に見直したほうがいい
給食、バス、ゴミ全て民間委託だぞ東京じゃ
361名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:00:55 ID:Y9fScfMN0
>>358
同じ予算なら有象無象のスタッフを集めるよりも、
優秀な人材を少数精鋭で動かした方が、
仕事としてはうまくいくな。
362名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:01:12 ID:xz7I1VfqP
給料下がるの嫌なら辞めればいいじゃんwwww
363名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:02:30 ID:u2c9PUth0
>>359
そもそも民間は公がモデルだからな。自治体が新卒やめたら右にならえでやめるよw
364名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:04:16 ID:qqlPxo1CO
破綻が全て。
365名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:04:33 ID:u2c9PUth0
>>361
アメリカは官僚に外部から人材連れてくるから比較的まともな財政金融政策なんだと思う。
どうにかしてマクロ政策でで景気はよくしろと。でも金持ち優遇もセットで要求されるからあれはダメだ。
366名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:08:31 ID:LRcy22z3O
公僕はメシ食えればよろしい。
嫌なら民間へ行け。
カネも時間もよこせって在チョソナマ保詐取の連中の思考まんまだな。


367名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:10:44 ID:OXdEGr/T0
打ち出の小槌じゃなくてただの無駄です。

368名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:13:09 ID:DeuuECbUP
>>1
まだまだ余裕ありそうだな
もっとカットしていいよ
369名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:14:50 ID:esKpz7kZ0
自治体を破綻させちゃえよ、給与カットの方が遙かに良かったと
血の小便を出して苦しむだろうよ、この寄生虫共は。
370名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:15:20 ID:OgfWHicsO
給料カットプラスボーナスなしだろ!
普通の会社が負債抱えててボーナスなんかでる事ない!
公務員って交通費満額でるのかな?上限三万位にするだけでも削減できるし
371名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:18:33 ID:vSmP6h3cO
生保を去勢しろ
372名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:19:28 ID:uZe8mppy0
>>353
民間だとしても、増収考える前に無駄を切り詰めないかな、普通。

切り詰めてもなお不足してる場合、不採算部門の縮小も
止む無しだけど、その前に無駄な人件費削減しようぜ!

って話をさっきからしてるんじゃないの
373名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:20:07 ID:VpnEd+qY0
まさに民主党とポッポの思う壷
地方公務員のやる気を無くし地方からジワジワ能力を奪っていく。
入れ替わりに売国政権が公務員在日優遇採用法案でも出して一気に乗っ取りをかけられる。
まあ中国様の得意技ですな。
TBSや朝日で起きていることが今度は公務員レベルで起きるわけだ。
374名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:21:58 ID:u2c9PUth0
>>372
公的支出自体は切ったらさらに景気悪化して税収が下がる。そこが自治体と言うマクロ主体が会社とは違うところ。
景気が悪くなるとナマポとか支出まで増えてしまうんだよね。それが景気安定化装置と言われるもの。
要は、プロパーの職員の給料を下げて薄く広い所得分配で人間の数増やしたり、浮いたお金で違う分野の公的支出を増やすと言うのが
筋なんだけど、橋下の場合単なるシバキアゲだから問題と言う話。
375名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:22:16 ID:gBRW09B+0
橋下は
じゃあ、高校無償化するのやめっか
と言えばよろし
376名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:22:24 ID:RmWcZ340O
そして建てたのが上海万博大阪館
377名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:23:47 ID:esKpz7kZ0
>>353
民間の増収って売り上げのことだろ? 民間だって「じゃあ上げよう」ったって
そう簡単に上がらないよ、どういう脳をしてるんだ、幸せなんだな公務員w
どんな企業でも普通はまず無駄の削減から始める、バカに高給を払ったまま
「売り上げを上げて業績回復させるぞー」なんて言ってる企業があったら
教えて欲しいわ、確実に潰れてるだろうけど。

378名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:23:50 ID:Js6ImxRy0
大阪府民「われわれの税金は打ち出の小槌ではない」
379名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:23:53 ID:9fRxrwxb0
>>373
民主は自治労の僕だろ さっさと京都のゴミ処理部隊解散しろよ 犯罪者のスクツ
380名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:25:14 ID:u2c9PUth0
>>377
でもそれをマクロ政策をすべき国や自治体がやるとさらに景気が悪くなって終了w
381名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:25:32 ID:p9yni2ru0
>2-3
厳密にいうと、
国債・負債が打ち出の小槌だな。
382名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:25:46 ID:4QBWDPZcP
>>379
関西の現業公務員問題は単純な官だけの問題じゃないからなあ…
383名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:26:45 ID:OlbZ1zwMO
人件費大幅カットか大量解雇かを選ばせろ
部落なら誰でもなれる地方三種など薄給で充分
384名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:27:06 ID:gA2zNgmkO
とりあえずハロワの窓口以外の見えない場所で笑いながら雑談してる老害職員キレよ。
あいつらそのうち刺されるぞ…
385名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:27:24 ID:nt3aw7Rk0
>>356
空港の周りにいるクズって処分できないの?
386名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:29:04 ID:OpMsH/Bh0
組合とか民主党とか本当に日本語も通じないバカばっかりだね
387名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:29:58 ID:esKpz7kZ0
>>380
ん? それは絶対ないよ、山田区長がやってきたことを見ても事実が証明してる、
公務員が日本の景気を悪くしてる元凶だよ。
388名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:29:58 ID:u2c9PUth0
>>386
俺も組合とか国とかの弱者救済は往々にして本当の弱者は救ってないと思う。
389名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:30:00 ID:5u/27jLjO
ハシゲは就任当初は公務員を挑発しまくってたけど最近はトーンダウンしてるな。カットもそこまでできてないし
390名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:30:49 ID:u2c9PUth0
>>387
具体的に。ちなみに福祉過剰で失敗してると7-80年代の英米のようにインフレになる。
391名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:31:02 ID:TttnFFUe0
>>2-3で終わってるじゃんこのスレ
392名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:32:09 ID:esKpz7kZ0
>>388
「弱者救済」という大義名分の印籠を掲げて、やってることは身内で税金のかすめ取りだからなぁ。
393名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:33:08 ID:9fRxrwxb0
>>387
話が見えない 杉並って景気が良くなったの? 減税したの?
394名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:34:37 ID:NeLtKCOzO
公務員改革必要だね
395名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:35:33 ID:4QBWDPZcP
>>380
一企業ならともかく、国や自治体は自分の影響が他に影響を与え更にそれが自分に返ってくる、つまるところ合成の誤謬が発生する罠。
396名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:36:01 ID:9JxePZ2o0
公務員の年収二千万のやつは10パーセントかっと
一千万のやつは5%カット、六百万のやつは2%カットするだけでも大分ましになるだろ
397名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:36:30 ID:lpa3ZLkG0
税金泥棒の首を切れ。
納税者なめすぎ。
税金が打ち出の小槌じゃねえんだよ、さんざん食い散らかしやがって。
398名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:36:33 ID:ZWYub6ho0
>>377
> 民間の増収って売り上げのことだろ? 民間だって「じゃあ上げよう」ったって
> そう簡単に上がらないよ、どういう脳をしてるんだ、幸せなんだな公務員w
いや、どうでもいいような仕事を拾ってきてでも収入を上げるんだよ普通は。
従業員遊ばすよりマシだもの。

バカに高給を払わずに首にするってのもあるけど、やりすぎると社内の空気が悪くなって
優秀な奴まで辞めたいと言い出すんだぜ。
399名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:37:31 ID:u2c9PUth0
>>398
賃金に下方硬直性があるのは賃下げするとモチベーションダウンで長期で企業にメリットがないと企業が判断するからだと言う話がある。
400名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:39:43 ID:4QBWDPZcP
>>396
そもそも年収2千万の公務員は事務次官クラスしかいない件について。
ちうか人事院勧告で10年くらい前に比べるとその程度は普通に下がってるな。
401名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:41:36 ID:u2c9PUth0
日銀は仕分けすべきだろ。いくらなんでも給料が高すぎる。おまけに身分保障つき。
それがいやなら中央銀行の民営化と新規参入の認可しろばか。
402名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:43:38 ID:u2c9PUth0
しかし大事なことは、そもそも公務員の給料が高いから不景気になったのかと言うと全く違うと言うことだ。
403名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:44:36 ID:V5wZgTRq0
組合員は自分らの保身しか考えねえからな。
税収が下がってるってのは完全無視なんだろうよ。

民間は年収200万代が普通になる時代だぞ?
404名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:46:46 ID:7LoIQMCm0
>>403
その水準だと債券を発行しないちゃんと収入に応じた公務員給与だと。。。
年収が、30万だな
405名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:46:49 ID:QyRVPO8e0
>「われわれの人件費は打ち出の小槌ではない」
言ってることは分からんでもないが、税収もまた打出の小槌ではない。

普通の会社で何年も売上より経費の方が多ければリストラするし、リストラが追い付かなければ会社が潰れる。
406名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:48:03 ID:Nrra498VO
たかるぞ!たかるぞ!徹底的に税金にたかるぞ!国が破綻するまでたかるぞ!

by ゴキブリ公務員
407名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:50:03 ID:ZWYub6ho0
>>403
そうは言うが、現に都道府県中最低クラスまで賃金下げたんだろ。
それで府職員募集者が4割も減ったんだっけか。

年収200万もいいけど、その年収200万しか得られない程度の能力の奴が、松下電器とか南海電鉄とか行政指導するんかよ。
無能な役人ほど有害なものはないぞ。
今の水準が継続すると、10年後20年後はマズいことになるんじゃないのか。
408名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:50:09 ID:uD4gc4QhO
わたしのミルクタンクは打出の小槌だ
409PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/10/23(土) 03:50:10 ID:w/vkU9wFO
財政破綻団体になれば
簡単に人件費削減できるbear
410名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:50:47 ID:SG32EMfg0
何回も言われてるけど税金こそ打ち出の小槌じゃねえ!って怒鳴りつけてやったら
絶対何も言い返せないよね。
411名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:51:53 ID:G0bNI5780
×「われわれの人件費は打ち出の小槌ではない」
○「税金は打ち出の小槌である」
412名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:52:03 ID:1AiQC5mhO
橋下は一度、これ以上府職員の給与削減はしないと、以前言っていたような…
そりゃ組合は怒るわな
言ってなければ、もっとまえから揉めて法案すらできず、橋下は1年で辞めていただろうし
413名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:52:31 ID:u2c9PUth0
>>410
インフレで発散しないなら日銀の金融政策やそれで作った金での財政政策はガチもんの打ち出の小槌なんだけどな。
414名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:52:39 ID:qAT6iPSe0
介護士の給料の八割くらいが公務員の適性給料だと考える
415名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:52:41 ID:QyRVPO8e0
>>407
>10年後20年後はマズいことになるんじゃないのか。
今、マズイことになってるとは思わないか?
416名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:54:26 ID:V5wZgTRq0
>>407
いくら能力が高かろうと我慢してもらわんとならんの
ない袖振ってるから財政赤字なんだよ。

イヤなら辞めることだ。
まったく社会の癌だわ、労組なんてものは。
417名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:54:51 ID:9fRxrwxb0
退職金に対する優遇税制撤廃しろよ 退職金と年金は凄い厄介
先ずは経団連加盟企業は退職金撤廃な 松下も完全にやってくれよ
418名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:55:08 ID:u2c9PUth0
10年も20年も財政赤字が拡大を続けられるのかがそもそも疑問だけどね。
419名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:55:09 ID:r0Wex/3M0
公務員=生活保護で○
420名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:55:53 ID:Ov5Fvnl40
新聞読んでひっくり返ってるだけのくせに偉そうなことぬかす怠慢公務員なんか
打ち出の小槌どころか、単なる国の害虫なんだけど
421名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:57:18 ID:s2GBf4Hg0
民間不調→税収減→公務員人件費削減
という当たり前の理屈を理解できないのか
それこそ「われわれの人件費」が勝手に湧いてくるものだと思ってるだろw
422名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:57:29 ID:x3EgyC5C0
自分の打ち出の小槌は手放したくないようだな。っつーか、夕張以下の大阪民国はさっさと財政再建団体を適用しろよ。
423名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:58:20 ID:u2c9PUth0
>>421
そう人件費は下げる必要が無い。雇用を増やせばいい。
424名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:59:01 ID:ZWYub6ho0
>>410
いや、本当にカネがなくて首回らなくなってるならそういう議論も可能だけどさ。
>>1を見ると高校生への支援金とかが要るから給料削ろうってんだろ。

府民の側から見ると、その支援金だか何だかの行政サービス向上を諦めるか
それとも行政サービス向上分の対価として税金を余計に払うかの二者択一じゃないか。

おまえさんの言ってることは、行政サービスは上げろ、税金は払わんけどな!という話じゃないか。
それでカネがなくなったら職員の給料でも削っとけって話だろ。
いくら大阪だからといっても、あまりにも根性が卑しくないか。
425名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:02:39 ID:V5wZgTRq0
>>423
人民元が切り上がるとかないと無理だろ。
あとは大量リストラして若年者に入れ替えぐらいしか雇用増なんて無理。
役所はやらんけど、民間にやれと?
426名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:02:41 ID:esKpz7kZ0
>>400
俺はそれなりに努力して上級公務員やってるような奴には少々高給出しても
構わないと思うよ、問題は事務次官が2000万円で、給食のおばちゃんが700万円とか
訳の分からない賃金構成になってることだよ。

事務次官5000万円で給食のおばちゃん250万円でもいいくらいだ。

427名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:04:39 ID:u2c9PUth0
>>425
リストラって賃下げでもいいんだぜwそれを飲むか飲まないかだ。
428名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:05:02 ID:QyRVPO8e0
>>426
俺もそれに一票。
市民課とか、課長と係長(役職名がどうか知らんが)幹部候補生以外はバイトで良い気がする。

どう考えても、マクドの店舗ほど運営が難しいとは思えない。
429名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:05:15 ID:GFgu40t60
嫌ならやめればいい。
採算が合わないのは事実だし民間なら当たり前。
完全な倒産が無いだけマシだと思えよ。
430名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:05:30 ID:u2c9PUth0
>>426
事務次官に5000万はありえない。給与そのものではなく
自己保身に走る体質が一番いただけない。
431名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:05:37 ID:V5wZgTRq0
>>424
高校無償化なんぞしなくても良いが?
ていうか、無駄な福祉もがんがん削ってしまえと思ってるぞ。
どうせ利権の温床になっているだけだな。
432名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:07:24 ID:u2c9PUth0
>>431
それでもいいけど支出額を減らすのは絶対に反対だ。
433名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:08:22 ID:ZWYub6ho0
>>416
> いくら能力が高かろうと我慢してもらわんとならんの
> ない袖振ってるから財政赤字なんだよ。
いやだから、どこの自治体もそうだが、財政が苦しいところはない袖振ってハコモノ作って苦しくなってるんだよ。
府民が望んだことに答えたからカネがなくなったんだよ。
その、「ない袖を振って」もらった府民が税金で赤字を埋めるのが当然じゃないのか。

ハコモノが出来て楽しい思いをした挙句に、赤字を突きつけられて
「俺は知らん。そうだ、職員が悪いんだ!あいつらの給料を削ろう!」って、そんな理屈誰も理解できんわな。
というか、そういう脳味噌してるから収拾つかない大赤字が累積したんだろうけど。
434名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:09:38 ID:QyRVPO8e0
>>433
株主が選んだ経営陣が失敗して社員がリストラされるのと、なにが違うんだ?
435名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:09:41 ID:V5wZgTRq0
>>433
橋下は箱物いらんからとっとと売り払えって言ってるぞ

つ どーんセンター
436名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:09:48 ID:GFgu40t60
>>431
そうだな。
まずは色々盛ってる各種手当てを民間の常識レベルまで下げよう。
コレなら給料は数値上減らないし。
437名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:10:24 ID:9fRxrwxb0
>>432
別に公務員はボランティアでいいとおもっている 公共事業は土建屋のボランティアでな
税金から流れる金に何を期待してるの? ダニが
438名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:10:38 ID:u2c9PUth0
公的支出を減らすことと公務員の賃金を減額することは話が別なんだが混同してるやつ多いな。
439名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:11:03 ID:esKpz7kZ0
>>433
府民が望んだことならハコモノ大盛況で黒字になってるだろw
ハコモノなんて府民が望んでない物を利権を漁りたくて無理矢理作ったのが事実。

議員や公務員自身が借金返して当たり前だ。

440名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:11:09 ID:0/ltVVAi0
税金もらってばかりの和歌山県もやれよ!!!

441名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:11:35 ID:u2c9PUth0
>>437
税金と言った?公的支出と言ってるんだが。ばーかw
442名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:12:02 ID:GFgu40t60
>>433
>府民が望んだ
へえw望んだんだぁw
443名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:12:36 ID:wnEUigwY0
公務員の給料は前々年の平均給与に合わせた変動制にしろ
444名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:12:40 ID:01E5FaLC0
2割カットぐらいでも民間よりマシだろう。そんなに不満ならさっさとやめろ
445名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:12:50 ID:vj/bWXQH0
府民の税金はうちでの小づちではない。
446名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:12:59 ID:ZWYub6ho0
>>429
> 嫌ならやめればいい。
まあ、他府県への再就職斡旋が仮にあったら、引き合いのあるような優秀なのから
われ先に逃げ出すだろうよ。
大阪なら京都、兵庫、奈良くらいは通勤できるものな。

そして大阪には、他府県から引っ張ってもらえないゴミのような職員が残るわけだ。
それなら、1割2割削減でもいいだろう。
447名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:13:27 ID:u2c9PUth0
いま本気で財政均衡を国家的に目指したらギリシャみたいになるけど大丈夫なの?ww
448名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:14:16 ID:V5wZgTRq0
>>441
歳入が少ないんだから、支出も減らせ。
あたりまえだ。
いつまで借金体質を引き摺るつもりなんだよ。
ひょっとして「自分が定年するまで」か?
甘えないでほしいわ。

労組どもは、子の代孫の代…ずーと先までこれ引き摺るつもりなのか。
449名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:14:17 ID:9fRxrwxb0
>>441
俺の頭が悪くてゴメン 公的支出ってどういうこと?教えてください
まさかぐぐれとか言わないよね?
450名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:14:34 ID:QyRVPO8e0
>>447
自分で意味の分からんことは言わん方がいい。
451名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:16:44 ID:1AiQC5mhO
橋下は一度、もう公務員給与は削減しないと約束済み
削減しないでも府政はやっていけると
実際には嘘だったわけ
■橋下が維新の会で狙う目的?
 橋下・大阪府知事は、府庁の公務員らと「これ以上、公務員の給与削減はしない」としてしまった。
 つまり、大阪府の財政再建は、橋下が知事である限り100%無理になった。
 しかし、橋下知事は税収不足で、自分が作った条例に違反してでも、積立金を取り崩して穴埋めした。
 橋下知事自身が代表の「大阪維新の会」の本当の目的は、人気を集めてあたかも改革が進んでいるかのように見せ、積立金の取り崩しの追求を回避し、
大阪府の破綻が自分の知事在任中に起きないように、先延ばしにすることに他ならないのだろうか?
452名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:17:10 ID:fWRm6EZHO
2ちゃんて何で馬鹿しかいないの?
453名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:17:49 ID:u/o2wMXs0
使い道が気に入らん。
私立のボンクラに(以下略)
454名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:18:09 ID:V5wZgTRq0
>>446
>再就職斡旋
何を甘えている、民間ではそんな保障がないケースなどゴロゴロしてるわ。
そういう組合員がそういってネジこんで来るがために、人件費が拡大して
雇用が減っているのではないのか?
455名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:18:11 ID:OpMsH/Bh0
> 府民が望んだ

国で言えば、あらゆる公共事業は「国民が望んだ」ことにされてるな。
望んだ中にはその事業で潤うゼネコンや、〇〇会館館長みたいな
天下りポストを欲しがる役人もいる。
456名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:18:17 ID:u2c9PUth0
>>449
財政政策の財源は税収によるものと公債発行によるものの二通りある。
不景気だと民間に変わって政府自治体部門がかわりに生産したものを消費してあげないと
不景気がや失業が酷いことになって、それが長期化すると結局税収の落ち込みで財政を悪化させる。
ワープアや失業は年金基金も将来的にはぶっ壊す。
だから、不景気では公債を発行して財政政策をするのは当然。そして支出も何でもいい。
景気が回復した後にすぐに断ち切れるものがよいので減税のほうがいいし、公務員のプロパーの
賃金維持するより、公務員の平均賃金を下げて総所得は増やして薄く広く配ったり減税したりするのがよい。
457名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:18:40 ID:nA8WiNob0
役人の給料は我々の税金から打ち出の小槌のごとく供給されていたからな
458名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:18:55 ID:u2c9PUth0
459名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:19:03 ID:4AUeurnL0
どれくらいもらってるのかによる。
500万以上もらってるならカットもやむなしじゃねえ?
十分生活できるだろう。
460名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:19:24 ID:ZWYub6ho0
>>434
>>435
>>439
>>442
そりゃ府民が選んだ議員が、大いにやる気満々でハコモノ作ったはずだぞ。
それを府民が望んでなかったとは言わせない。

会社にあえて例えるなら、府民は行政にとって顧客だろ。
ハコモノという商品を受け取っておいてカネは払えん、おまえらの給料減らせよって言われたら
そりゃあ、会社の従業員は激怒するだろうなぁ。
461名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:20:12 ID:9fRxrwxb0
>>456
公債は誰が返すの? 郵政大銀行だから大丈夫なの?
462名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:20:35 ID:u2c9PUth0
>>460
じゃぁ解決策は公務員を無くそう。最低限にしよう。
463名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:20:42 ID:QyRVPO8e0
>>458
お前の考えを説明するべきだろ。
無理だろうがw
464(。´ω`。):2010/10/23(土) 04:21:26 ID:b/eqItNWO
公務員自体減らせばいいだけの話。

破綻させて3つくらいに分割してもいいけどな。
465名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:21:50 ID:u2c9PUth0
>>461
将来的には税収で返すけど、経済成長すれば負担は減ると言うだけの話。
昔は初任給が2万円の時代だってあったんだよ。
466名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:21:57 ID:OpMsH/Bh0
>>456
> 不景気だと民間に変わって政府自治体部門がかわりに生産したものを消費してあげないと
> 不景気がや失業が酷いことになって、それが長期化すると結局税収の落ち込みで財政を悪化させる。

とやってきたのが日本なんだよ。「消費してあげないと」って目線でやってたが、
財政悪化だけが残っている。
467名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:22:20 ID:u2c9PUth0
>>463
は?不況で緊縮財政するとさらにデフレが長引くと言うことだけど何か?
468名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:22:57 ID:ONipb3E/O
なんでこんなに給料高いの?
ネットがなかったら知らないまま生きてたんだなw
469名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:23:06 ID:u2c9PUth0
>>466
財政政策の裁量性は別問題だ。支出額は維持しなければならない。
そこを混同するな。新自由主義ならフリードマンの負の所得税でばら撒けばOK
470名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:23:07 ID:QyRVPO8e0
>>460
府にとって、府民は顧客であり株主。

経営陣は知事であり府議会。
公務員は、その会社の社員。
471名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:23:30 ID:7oQrpJT40
まず、公務員をひとくくりにしない。

上級公務員はしくると国が傾くので、ある程度のレベル・待遇は必要。
一方地方公務員はだれがやっても同じ事務なのでコンビニと同じ。徹底的に削る。

自治労に支えられてる民主がやってることは逆で、国を滅ぼす
472名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:23:45 ID:V5wZgTRq0
>>460
どっかで聞いたような…

民主党が与党だから、国民全体が民主党支持とかいう連中と同じ論法だなそりゃw
ドーンセンターだのなんだの作りたがる馬鹿を支持した覚えはないな。
473名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:24:04 ID:esKpz7kZ0
>>460
だから議員が責任とりゃいいんだよ、議員定数を削減して公務員の給料も減らす、
ついでに言えば公務員自身もその議員を選んだ府民様の当事者だろw
474名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:24:06 ID:QyRVPO8e0
>>467
緊縮財政と公務員の減法の関係を述べよ。
475名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:24:36 ID:OpMsH/Bh0
「消費してあげないと」は言い得て妙だな。我々に代わって公務員様や
政治家様がお金を使ってくださってきたわけだ。我々の金でな。
476名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:25:32 ID:u2c9PUth0
>>474
公務員の賃下げをすることは緊縮財政のためではなく、より中立的で
非裁量的な公的支出を行ったり、公務員の増員のためにやるべきであると言うこと。
477名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:25:42 ID:xq5PbU5G0
>>473
来年の統一地方選挙の争点の一つだな。すでに維新の会は定数削減提案してるし。

478名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:25:55 ID:RmzyCbgS0
なんだか論法が中国と似てるなw

日本人では思いつかん論理展開だよwwww
479名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:26:16 ID:ZWYub6ho0
>>454
> 何を甘えている
自治体同士での引き抜きは自粛だ。大阪府に限ってそれを解除するだけでもいいよ。
その途端に、ツテを辿って他府県に潜り込もうという輩が続出するだろうけど。
480名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:26:30 ID:9fRxrwxb0
>>465
どうもありがとう でもなんか借金の先送りにならない?
481名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:27:26 ID:4AUeurnL0
もう一度夕張市みたいに破算したらいいのに。
482名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:27:28 ID:O3OPw0hCO
府民からの税収は打出の小槌だと思ってんだろ?
氏ねよ。
483名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:28:00 ID:u2c9PUth0
>>480
借金はそもそも支出を先送りするためにある。現在と将来の消費の交換。
だから本質を指摘されたところでトートロジーなんだけども。
484名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:28:15 ID:LRcy22z3O
公僕が偉そうに・・。
てめえで稼でんじゃないんだから丁重に申し入れんのが筋だろ。
ホント、チョソ支那気質を反映した民度だな。
485名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:28:16 ID:xq5PbU5G0
>>479
第3セクにでももぐりこむの?どこも地方財政は苦しくて
余剰採用なんかできんのに。
486名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:28:52 ID:OpMsH/Bh0
>>480
礼なんか言うなバカ。とっくに「できなかった」と結論が出てるのに、
まだできるできると言い張ってる共産主義者みたいなもんだ。
487名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:29:52 ID:QyRVPO8e0
>>476
だから、自分でわからないことは書くなと言ってるだろw
488名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:29:53 ID:xVNpA/MOO
そもそも公務員に組合なんていらんだろ
489名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:31:27 ID:ESTIumvu0
>>102
どっちかっていうと、自己愛性人格障害じゃないの?
490名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:32:00 ID:u2c9PUth0
>>487
またバカなのが出てきたなぁ。
何を言いたいのか全く理解できない。
491名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:32:52 ID:ESTIumvu0
>>34
赤の手先のおフェラ豚じゃなったっけ?
492名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:32:53 ID:QiDsGRts0
税金泥棒は窃盗罪。
493名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:32:59 ID:QyRVPO8e0
>>490
2ちゃんに自己批判を書く必要はないぞw
チラシの裏にしておけ。
494名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:33:46 ID:V5wZgTRq0
>>483
負債総額が膨らんでしまっては「将来の返済」も不可能になるから
緊縮財政なんだがな。
状況を無視してるとしか思えんぞ。

つ (支出削減は)公務員の増員のためにやるべきであると言うこと。

こういうことも言ってるけど、何でも反対労組からそんな建設的な意見で出るのかね?
そりゃ、大規模リストラかけて若年層にとっかえれば雇用増にはなるな。
数%の指揮系統以外はそうすりゃどうだ?
495名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:33:56 ID:u2c9PUth0
>>493
お前は何も語ってないから何が言いたいのか全くわけがわからないわ。
単なるミクロマクロマンだろうけど。
496名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:35:03 ID:u2c9PUth0
>>494
まーそもそも俺は負の所得税とワーシェアが筋だと考えてるから
労組は敵の中の敵だw
497名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:35:07 ID:Az4rTNDm0
公務員の仕事なんて民間の事務員レベルだろ、不満なら辞めろよ!
498名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:35:38 ID:xq5PbU5G0
不景気だから給与減ってもなり手はたくさんいる。特に文系なんて高学歴で
職減ってるからな。
499名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:37:13 ID:u2c9PUth0
しかし、負債額をごちゃごちゃ言って景気対策しなかったからここまで問題悪化したわけで。
金融政策ができない地方自治体は緊縮やるしかない。国がそれを助長してるのがダメだ。
500名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:39:08 ID:OpMsH/Bh0
>>107
ちょうど、リニアの総事業費が5兆円って言われてるよな。35年かけて。
日本の子ども手当も全額支給すると毎年5兆円超。
501gyoooo:2010/10/23(土) 04:39:59 ID:SORGGrbi0
公務員様はスキヤキ食って、民間は粥だ。
税金はお金の有るAさんから、お金の無いBさんへ渡すもの。
間にたって橋渡しする公務員が、AさんBさんより高給取ってる。
502名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:40:39 ID:kEFexzG6P
公務員が高学歴?
高卒だらけじゃんw

■大阪府における行政職の学歴別人員構成(平成19年)
中学卒 495人   (3.2%)
高校卒 9,082人  (58.5%)
短大卒 967人   (6.2%)
大学卒 4,991人  (32.1%)
合計   15,535人. (100%)

■大阪府人事委員会 職員の給与等に関する報告及び勧告
http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/kyuyo/houkoku.html
http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/kyuyo/19kan3.pdf
503名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:41:22 ID:yaUnF/IQ0
組合の人って昼休憩前から食事に行ったり、組合紙配ったりしてるよけど、大阪府職員の昼休憩は12時15分からですから。
時間中に大声張り上げて組合選挙や署名集めたりするしちぃっとは廻りの迷惑も考えてほしい。
挙句に給料下げるな?ふざけるなよお前らが組合活動に勤しんでいる分、こっちに仕事が廻って来るんだよ。組合やめるか公務員辞めろよ。
陛下や知事に申し訳ない。
504名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:42:12 ID:l+Q86Ozv0
大阪の方ってさ、悪質な税金滞納者(国保?)だって
差し押さえて、洋服だとか靴だとかをオークションに出してるじゃん・・・

でもそれって、差し押さえられる資産が、洋服や靴だってことだよね?

んで身包みはがして、生活保護世帯にしてしまえば
気が済むの?

だいたい、このへんだよな?
4人家族、所得200万で、国保50万円
505名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:42:30 ID:1AiQC5mhO
■橋下には、橋下自分が約束したことをあっさり破った前例がある。しかも橋下自身が作った条例を、その年に即効で侵した。自腹を切ってでも、橋下は早く返済して欲しいものだ。
◆橋下知事、「赤字回避宣言」を撤回 〜 基金条例の怪 - 先住民族末裔の反乱 http://blogs.yahoo.co.jp/nothigcat2000/9087192.html


■橋下になってから、大阪府の借金は減るどころか、さらに増加。一方、大阪市の借金は、平松になってから減少
 府の財政状況は、市よりも深刻。
 橋下知事は自らの努力を放棄市内、大阪都構想により市の資産(=大阪市の市民サービスカット)で、一気に府の借金の解消を狙っているのではないか。
◆地方債残高の推移(2010(平成22)年度末の見込み)
 ▽大阪府…2004(平成16)年度末と比べて4179億円(7.3%)増加
 「借金を返済するための減債基金」を、2008(平成20年)度末=2009年3月末時点で約5200億円を取り崩す
 ▽大阪市…2004(平成16)年度末と比べて3944億円(7.1%)減少
 「借金を返済するための減債基金」の取り崩しがない

【大阪】 「府の財政状況は大阪市よりも深刻」 平松・大阪市長、パネルまで持ち出し基金5200億円を取り崩した橋下知事に反撃 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272659019/
 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100501/lcl1005010213001-n1.htm
506名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:42:32 ID:wELZJGSC0
え、税金は打ち出の小槌じゃないってことが言いたいのかと思った
507名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:43:59 ID:9V3Fbdvy0
>>1
うまい言い回しだなぁw
だけど税収も打ち出の小槌じゃないんだよ
508名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:44:59 ID:xq5PbU5G0
>>502
地方上級だと国1落ちた連中や民間で無い内定の宮廷とか
受験に集中する。これは前回氷河期時代から顕著。だから足元見て
給与減らしても問題ない。
509名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:45:37 ID:V5wZgTRq0
>>502
そういえばその数字ってさ、件の「学歴」虚偽申告の数反映されてんのかなw
あまりにも多すぎて、結局お咎めナシになったんだよね?

大卒のくせに、高卒のパイ奪って役所に入り込んだ連中な。
510名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:49:12 ID:YbC1tNWu0
なんかさ、遊び人の民間人が人生というバクチですった金を、堅実な人生を歩んでいる公務員に払わせようとしているみたい感じだな。
人の物はオレの物って感じ、人の財布の中身を気にしなくていいよw
511名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:49:52 ID:1AiQC5mhO
>>448
橋下になってから支出が減るどころか、逆に増えているんだよ。基金取り崩して誤魔化しただけ。
橋下の失政なの

 因みに、名古屋市も河村名古屋市長になってから、名古屋市の財政は急速に悪化。
支出が減るどころか、437億円も支出増。さらに、市民税10%減(財源の半分は借金)により161億円の税収減。差し引き600億円も余分にお金を使っている。
この借金を支払うのは、子供達。
一方、前任の松原・名古屋市政では5年連続、借金減。河村市政になってから借金残高が急激に増。
512名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:51:42 ID:GhOcU3+WO
>>505
こいつ大阪市職員!
来春からシロアリ駆除!
513名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:52:37 ID:QyRVPO8e0
>>511
政治家は公約通りにやってる分には失敗してもいいんだよ。
「やってみろ」という付託を受けてるんだから。
514名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:55:08 ID:V5wZgTRq0
>>505
なんで2004年度との比較なんだ??
怪しい数字だな。
間の数字はどうした?
515名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:56:26 ID:0k2tn31q0
>>107

これが正しいな

日本も夫婦両方公務員の共働きの片方を解雇すべきだな
516名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:58:18 ID:QyRVPO8e0
>>515
うちの親がそうだった。
現在は、世帯で50万円以上の年金で生活中w
517名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:58:33 ID:kJhBqT66O
じゃ据え置き&新規採用なしで
518名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:59:43 ID:OpMsH/Bh0
>>516
お前んちの養子になるわ。
519名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:00:01 ID:R01+VGlc0
やっぱ公務員が支持母体のミンスじゃ自民以下の事しかできんなw

次は橋下を担いだ勢力が勝つようにするしかないか。
520名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:00:40 ID:xq5PbU5G0
>>517
採用は警官とか治安部門のみ。事務系は少数採用でいいかと。大体事務の大量採用なんて
民間では少数のみで、あとはとっくに派遣や外注に置き換えてるわけだし。
521名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:02:26 ID:QyRVPO8e0
>>518
してやらんw
522名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:02:35 ID:xHbDd8jXO
>>511
この不景気で税収がガクッと減ってんだからどうしようもない。
彼らのせいではない。彼らでなければもっと酷かったという話。
523名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:03:01 ID:xq5PbU5G0
>>519
すでに知事に自民党も切られてるから知事を担げる勢力がいない。
自民党が土下座して総裁ポストと権限の全権委任を提示して党内再編を
してもらわんと無理だろう。とりあえず統一地方選で大阪府連の反橋下派
が崩壊しないと自民は動けん
524名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:03:42 ID:4QBWDPZcP
>>515
その記事のスレより。

959 :名無しさん@十一周年 :sage :2010/10/21(木) 07:14:41 (p)ID:/uMt19GF0(4)
この記事、少し不正確みたい
49万人「減る」のであって、失職ではない
イギリスの公務員は全体で約470万人
で、新規採用を全面凍結して定年退職者がぶわっと出るので、それだけでかなり行く
またイギリスの公務員は、正規雇用でもパートタイマーが多いので、削られるのは主にそこだって

だそうだ。やってることは日本とさほど変わらんな。
日本の公務員数は400万人ぐらいのはずだが、イギリスは人口半分でそれよか多いんだなあ、と。

しかし不況の真っ最中に大緊縮財政とは…日本の失われた10年を彷彿とさせるが大丈夫かね。
525名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:04:56 ID:+YLE2ssRO
私立高校の授業料支援なんかすべきではない。
私立教員の給与は公立の1.5倍。
526名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:06:05 ID:5o2O4/DZ0
大阪府民「我々の税金は打ち出の小槌ではない」 
527名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:07:05 ID:xq5PbU5G0
>>524
公共事業等バラマキしても景気は一向によくならなかったのが失われた10年の結果だ
からな。変なバラマキするよりも公務員の給与カットするなりして減税してくれたほうがいい。
528名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:08:10 ID:wMurodku0
組合員を一括レイオフ。
これで、すべて解決。
なぜできない? > 大坂
529名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:09:06 ID:u2c9PUth0
>>527
減税も財政政策なんだぜ。
530名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:09:23 ID:QyRVPO8e0
>>528
それでは仕事が詰まる。
この仕事にこれだけの経費が必要か?という話だ。
531名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:11:59 ID:+ocFQOV50
公務員なら命令に従えよ
532名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:12:41 ID:GhOcU3+WO
>>525
そういう学校は支援減額!
ちゃんと橋下は考えてるよ!
533名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:13:07 ID:cvuJ/Fk2O
たぶん死ぬほどきしゅつ(なぜ変換できないんだ)だろうけど言わずにいられない

俺らの税金は打出の小槌じゃねえんだよ!
534名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:15:21 ID:uiqsn0er0
税金こそ内での小槌じゃないのだから無駄遣いを返せと。
535名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:17:01 ID:u2c9PUth0
>>534
なんつーか公共事業は否定するのに国際競争力のための産業政策を肯定するヤツは頭がおかしいと俺は思う。
536名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:18:41 ID:QyRVPO8e0
>>535
たんに日本語が不自由なのか?
537名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:19:02 ID:l+Q86Ozv0
>>519
2009年までボーナスすらUPし続けた
今回ようやく報酬1.5CUTに踏み切れる

わずかで、ものたりなくも、前進だ。

わかったら自民議員集めて反省会して来い
538名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:19:48 ID:xq5PbU5G0
>>535
後者のほうがはるかに利益になるから。公共事業でもリニアに集中投資とかなら
分かるけどハコモノに金かける意味が分からん。
539名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:20:32 ID:u2c9PUth0
>>536
絡むなよ低脳。文句があるなら具体的に反論してみな?
540名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:22:17 ID:xq5PbU5G0
>>1
前回みたいに組合と妥結しなくても府議会で案を通過させたらいいだけの
話。統一地方選を前に自滅覚悟で条例案に反対するのは共産くらいだろうから。
541名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:22:19 ID:QyRVPO8e0
>>539
反論もなにも、レスアンカーと日本語が繋がらないから
「もしかして経済は人並に理解してるけど、伝えられない残念な人」なのかな、とw
542名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:22:56 ID:u2c9PUth0
>>538
イノベーションによる潜在需要の掘り起こしのための公共事業と不況対策は分けて考えろ。
前者は長期。後者は短期であって後者の場合支出先は何でもいい。公務員の賃金が問題になるのは
それが不況においての課税強化で財源を作るからだよ。
543名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:24:39 ID:btOJe6X10
公務員の給与20%カットで2兆円

公務員の賞与カットで3兆円

退職金まで手をつければ10兆円削減

消費税を値上げするとなると、国民の理解が必要だな
544名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:25:59 ID:u2c9PUth0
ちなみにリニアだってハコモノだろうし、リニアで経済効果が上がってもリニア字体は赤字であるかもしれない。
ムダ、ムダじゃないってよくわからんしそもそも正の外部性を期待してのものだから赤字であるからと言って不要であると言う
話でもないんだよね。地方のインフラ整備なんてどうしても赤字にならざるを得ないがそれを切り捨てたら結局
経済規模が縮小してしっぺ返し食らったりするし。
545名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:26:26 ID:xq5PbU5G0
>>542
公共事業に限らんでも介護や農業に土建屋を転進させたらいいだけでしょ。
546名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:26:54 ID:RJOrMDpw0
>>1
じゃあ、こいつらが良く言う欧米を見習って公務員解雇で資金捻出を
547名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:26:56 ID:Vr25u8ruO
職員の人件費は打出の小槌です


民間の厳しい会社は実際そうなってるよ、残念ながら。
548名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:27:33 ID:u2c9PUth0
>>545
介護や農業が成長産業。。。
こりゃ恐れ入りました。
549名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:28:09 ID:uiqsn0er0
>>535
いや、私に言われても・・・本当に何が言いたいの?

公共事業の中にはされるまでも無く無駄と分かるものが多くあるだろ。
雇用活性とかなんだかんだと理由つけてるけど、
本当にその場しのぎにのどぶ捨て。
今に始まったことじゃないんだから、
ある程度の用意ぐらいしておけと言う話もあるわけだが。
550名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:29:42 ID:xq5PbU5G0
>>544
整備したきゃ地方が自前でやればいいんじゃないの?
それで破綻しても自己責任で処理すべきだろうけど

>>548
成長産業に土建屋入れようにも人材が違いすぎるから
農業や介護に送り込むしかないの。だから自民党でも民主党でも
同じこと言ってる。まあ成長産業なんてあるとすれば結局は
お家芸の製造業関係くらいしか無いんだけど如何せん失われた
10年でアホみたいに文系が増えすぎた(それが就職難になってる)。
551名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:29:50 ID:z7eblMPl0
税収が落ち込んでるんだからカットは当たり前田のクラッカー
そんな事もわからんのか公務員わっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
552名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:30:30 ID:u2c9PUth0
>>549
一言で言えば経済が縮小すればあらゆるものは無駄になる。
長期において必要な公共事業まで削ったら結局長い目で見て貧しくなる。
マスコミや橋下の構造改革なんて景気よくならんよ。だって緊縮財政と産業政策だろ?
アホとしか言いようが無い。それに乗せられてる国民も。
553名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:30:40 ID:MQ7ua+nL0
公務員の生活おいしすぎる1 学校職員編

雨が降ったら学校を休む。授業中は酒気帯び・・・そんな問題教師でも平均年収851万円(大阪府立高校教員)

http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.16.html

・大阪府立高校数学教師(キャリア20年年収850万円)府立高校の入試問題を解かせたら80点満点で24点、センター試験は107点

・大阪府高校教員の平均年収851万円、55歳平均教諭929万円、教頭1068万、校長1124万

・教育委員会が調査した問題教師の具体例
 ・雨が降ったら学校を休む
 ・生徒の質問を一切受け付けない

生理休暇の乱用
給食調理の職員が58,9歳になっても月に2日生理休暇を取っていました。
土日の前や後に生理を”予定”している始末です。
554名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:31:19 ID:uiqsn0er0
>>548
農業も兼業してる土建増えてきてるんだけどね。。。
余った、つかなくなった資材使って、
建築業務がなくなる時期や間と間の人件雇用のためなどから・・・
むしろそっちの方が収入大きくなってるところだってある。

介護に転進は俺もどうかと思うけどな。
555名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:31:41 ID:QyRVPO8e0
>>548
で、「成長産業」はどこから湧いたんだ?
556名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:31:47 ID:UHjJhnFvO
公務員って馬鹿なんだな
557名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:33:13 ID:u2c9PUth0
>>550
地方が自前でやるなんてよくそんな適当なこと言えるなぁwドイツとユーロ更新国の関係と同じだよ。東京と地方は。
それと成長産業についてのその話は意味不明。公共事業と産業政策の区別もできてないな。
558名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:34:44 ID:u2c9PUth0
>>555

545 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/23(土) 05:26:26 ID:xq5PbU5G0
>>542
公共事業に限らんでも介護や農業に土建屋を転進させたらいいだけでしょ。



公共事業によるインフラ投資よりもはるかに悪い手だ。国はできるだけ特定産業に介入すべきではない。
こんなのするなら最低所得保障したほうがマシ。
559名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:35:16 ID:xq5PbU5G0
>>554
現実それくらいしか雇用の吸収先が無いのだから仕方が無い>介護 農業
特に日本の場合、競争力がある主力産業が製造業なのにここ10年で文系ばかりアホみたいに
大量生産したもんだから若年者の雇用問題になってる。そういう文系なんか
の今後の雇用吸収先なんて介護か農業くらい。事務仕事なんてアウトソーシングや
派遣化が進んだから今後景気回復しても採用枠は少数になるだろうし
560名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:35:32 ID:bzaCDwtUO
そんなに給料欲しけりゃ、山に行って杉の木でも切ってろよ!
561名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:35:36 ID:F/qHciEp0
>>1
また公務員キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

しかも大阪キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!
562名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:35:40 ID:uiqsn0er0
>>552
経済が縮小するまえから無駄と言われてる公共事業は随所に見られるけどな。
それを一括りにしてるお前がアホとしかいい様がないわ。
563名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:36:28 ID:REDsckCW0
>>556
バカな上に妙な屁理屈をこねるようになってるからな
「公務員の給与を減らすと需要が落ち込むぞ」とかいうトンデモ理論とか
いい加減、この手のトンデモ理論は叩かないとダメだと思うんだが、なんで誰もやらんのだろう?
564名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:36:39 ID:u2c9PUth0
>>562
ひとくくりにして公共事業を叩いてるマスコミがアホの間違いだろ?
565名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:37:08 ID:OpMsH/Bh0
> 国はできるだけ特定産業に介入すべきではない。

そうだよ、だから「公」を減らすべきなのにお前はバカなの?
566名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:37:56 ID:xq5PbU5G0
>>557
地方が自前でやれば好きに公共事業できる。それが一番。
誰も介護や農業を成長産業といってないけど?土建屋とか転職厳しいところの転進先として
農業と介護しかないとうこと。成長産業なんて日本であるとすれば製造業くらいなもん。
567名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:38:17 ID:u2c9PUth0
>>565
水道や電気ガスを整備することは特定産業に介入することになるのかと考えれば終了。
568名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:39:22 ID:OpMsH/Bh0
って言うか、話が噛み合う訳ないんだ。「どうしたらいいか」を論じる奴と、
「どう書けば公務員給与や人員を削減しなくていいことにできるか」を
論じてる奴とで。

>>567
ほら極論バカだし。
569名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:39:42 ID:u2c9PUth0
>>566
既存の製造業と言う枠組みなら雇用吸収能力はどっちにしても望めない。
で、資本の知的集約化と所得格差の拡大は経済が発展したら必然的に問題になるようだし
負の所得税やワークシェアで対応するしかないわな。
570名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:41:18 ID:u2c9PUth0
>>568
公的支出を削減するための公務員の賃下げ議論は必要ないという話だw
つーかそんなシバキアゲと議論がかみ合うわけ無いだろう。高橋洋一が政府紙幣25兆で
減税だって言ってるの知ってる?
571名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:43:45 ID:MQ7ua+nL0
地方公務員年収ランキングhttp://www.geocities.jp/gakurekidata5/chihoukoumunenshu.html

都道府県編
順位 県名   平均年収   
1位 愛知県  812万円
2位 東京都  807万円
3位 神奈川県 804万円
4位 京都府  796万円
5位 兵庫県  791万円
6位 大阪府  778万円←
7位 埼玉県  768万円
8位 静岡県  763万円
9位 千葉県  750万円
10位 石川県  744万円
20位 大分県  732万円
30位 富山県  721万円
40位 岡山県  702万円
47位 鳥取県  667万円
572名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:44:02 ID:l+Q86Ozv0
まぁ一次産業に人持ってくのは当然だろうな・・・
発想力や創造性がもともとないタイプの人間が
向いていない仕事に就きすぎてる。

もともとバランスや適材適所があるのに
暗いイメージを一次産業がつけすぎた
573名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:44:15 ID:MQ7ua+nL0
地方公務員年収ランキングhttp://www.geocities.jp/gakurekidata5/chihoukoumunenshu.html
   
市役所編
         平均年収
1位 多摩市  822万円
2位 武蔵野市 807万円
3位 国立市  796万円
3位 尼崎市  796万円
5位 高槻市  793万円
6位 八王子市 788万円
6位 武蔵村山市788万円
8位 小金井市 786万円
9位 鎌倉市  785万円
10位 千葉市  783万円
11位 神戸市  777万円
11位 芦屋市  777万円
11位 城陽市  777万円
11位 町田市  777万円
15位 松戸市  776万円
16位 三鷹市  775万円
16位 西宮市  775万円 
18位 守口市  774万円
18位 八幡市  774万円  
20位 市川市  772万円
574名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:44:43 ID:83j4eFLt0
国民の税金は
575名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:44:49 ID:xq5PbU5G0
>>558
インフラ投資?ハコモノ作りが?

>>563
すでに誰も相手にしていない理屈だから。政治家でもそういうのを言うのは共産党くらいで
民主でさえ最近は言うやつは少ない。

>>564
それがイヤならハコモノ作るのを禁止すればいいでしょう。

>>569
製造業は2012年問題という危機が目の前にあるので技術系の採用は工業高、機電、高専相手に
こういう不景気な最中でも企業は熱心。文系のほうは数が余りすぎで必要ないけど。昨今の雇用問題の
一番の問題は製造業が主力産業の国なのに文系がアホみたいに増えすぎでその雇用を吸収
すべき産業が未発達、あるいは製造業に比べても貧弱だという点。出てくる商売がコンサルや金融
やサービスみたいな虚業みたいな手合いばかりだからなおさら
576名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:45:12 ID:PH4H3HHS0
賃金カットじゃなくて基本給を下げろよ
577名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:45:19 ID:lYNbhfOOO
府職員もだけど貰いすぎって言えば大阪市職員の方がエゲツないだろ。
平松はヤる気ないなら消えろよ!
578名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:45:30 ID:OpMsH/Bh0
> 公的支出を削減するための公務員の賃下げ議論は必要ないという話だw

ああ、それ以外何の主張もしてないからな。

> 高橋洋一が政府紙幣25兆で減税だって言ってるの知ってる?

知ってたら何なんだよ? バカみたい。
579名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:45:49 ID:u2c9PUth0
>>572
一次産業?また農家への所得保障か?勘弁しろよ。そんなもん逆に格差助長政策だよ。
なんか緊縮論者とかは構造改革派の立場から見てもずれてるんだよなー。

国家は、いらない (Yosensha Paperbacks) [単行本]
蔵 研也 (著)
580名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:47:40 ID:xq5PbU5G0
>>572
日本の場合

第一次産業・第三次産業ー護送船団で規制に守られて競争力なし
第二次産業ー日本の産業で唯一競争力あり、上記規制産業にカネをたかられる

という構造だからね。。。
581名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:48:30 ID:xwyqzYb40
>>1
大阪の在日への生活保護費用は、数千億を超えています
これらの費用は、全額大阪の公務員が負担すれば良いでしょう。

それらを踏まえたうえで、生活保護の支給を慎重に決めてくださいね
582名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:49:05 ID:u2c9PUth0
>>575
ハコモノってそもそも公共事業を批判するための言葉だよ?

>>578
デフレでは竹中のようなシバキアゲ論者でも財政拡大を支持するんだけどなww
竹中が亀井をほめている現実をどう解釈するの?


http://twitter.com/heizotakenaka
経済学の常識に従えば、いまやるべき短期の政策は「財政拡大で需給ギャップを埋める」ことと、「日銀に物価目標を課してデフレを終息させる」こと。
中期には「法人税を大幅に引き下げ」て、「規制の仕分け」を行うこと。この当たり前の政策が、代表戦で全く出てこない・・・やはり経済を語れない政権。
583名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:52:17 ID:Xt5vB/h8O
公共事業には有益なのも無益なのもあるのは当然だが、じゃあ無益なのだけ選んで廃止しよう、
と言っても、各論でクソ田舎の連中が地元政治家とギャーギャー言って、有益だってことにすんだもの。
北海道や四国の高速道路とか。

その傍ら、地元の利権に無関係な公共事業は全く進まない。
本質的には、国民が、この国のグジュグジュな意思決定メカニズムに対し、
完全に不信感しか抱かなくなってしまったのが問題なんだよ。
584名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:53:04 ID:zyT1IbcIO
>>1
よし、民間に月給20万くらいで委託するべきだな
民間の方がこいつらよりよく働くぞ
585名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:54:06 ID:R3YMykus0
税収は(ry
民間人の給料は(ry


早くイギリスの後を追いなさい
586名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:54:24 ID:u2c9PUth0
>>583

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E6%B0%91%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0

上の枠組みは一考の価値ありだと思う。不況対策ではハイエクには賛同しないけどね。スティグリッツは
ハイエクに近いことを言い出してると思う。バブル懸念とかも含めて。
587名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:54:39 ID:OpMsH/Bh0
>>582
お前は竹中信奉者なの? 竹中が正しいといえば正しいことになるのか?
588名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:55:28 ID:xVxo42ho0
血税を打ち出の小槌と思ってる奴らが何を抜かすか
589名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:56:24 ID:z66J11A60
★公務員と準公務員の人件費を民間平均に下げれば年間35兆円が節約
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm
 − 公務員と準公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円〜35兆円−
深嶋 修

下記の情報を総合すると,
公務員+準公務員=750万人〜900万人
これらの人たちに,不当な人事院勧告のもとで,過剰給与が支給されています。
下記の情報を総合すると,官民格差による1人あたりの過剰人件費は,300万円〜400万円
人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間20兆円〜35兆円。
毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。
上記の血税の無駄遣い分20兆円〜35兆円を,生活関連の社会サービスや環境分野での民間人の
雇用創出に有効利用するとすれば,その規模は概ね,
300〜500万人のフルタイム雇用創出(年収500万円程度)
100〜200万人の短時間雇用創出(年金給付前高齢者を中心に,月収15万円程度)
それが実現できれば,リストラなどしなくても,「構造不況業種」から「生活環境関連の成長分野」への
人的資源の移転が能動的に進むでしょう。
高齢者雇用の確保,福祉サービス強化(介護サービス,宅配サービス,高齢者用住宅等の供給強化)
により,低レベルな年金給付が補完され,老後の生活不安が解消されるでしょう。
現役世代の失業,リストラ不安も解消されるでしょう。
血税が生活者のために有効活用されているという実感から,財政健全化のために不可避な
負担増を多くの人が受け入れることとなるでしょう。
上記だけでなく,現状日本社会の抱える多くの問題が,かなりのレベルで解決するはずです。
日本社会の問題の本質は,「官民格差による配分の不均衡」です

<人件費の官民格差に関するデータ>
公務員の平均人件費=約1000万円。民間の平均人件費=約600万円。
http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
http://www.wombat.zaq.ne.jp/matsumuro/LEC14-3.html
590名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:56:31 ID:l+Q86Ozv0
>>579
鰯1匹500円
キャベツ一個800円

本来こんなもんだろ、価格
なんかしらねーけど安いことが当たり前になってるだけで
591名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:56:41 ID:u2c9PUth0
>>587
文脈嫁。竹中でさえ正しいことを言っているという話だ。
いま緊縮をやるのはどう考えても危険。大阪府に限っては仕方ないけどね。


http://twitter.com/heizotakenaka
景気減速のなかで、菅氏も小沢氏も補正予算を議論しはじめた。ただ、需給ギャップ25兆円を考えると、金額が小さすぎる。この点亀井静香氏は、
大型補正を適切に主張している。与党の中で亀井氏だけが正論を吐いているというのは、なんとも不思議な光景だ。 2010年9月10日 22:36:52 webから
592名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:57:22 ID:7kg1oZ6N0
あくまでも正規職員の話だが
男性職員だけ比較すると民間>>公務員
女性職員だと民間<<<<<<<<公務員
593名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:57:51 ID:u2c9PUth0
>>590
悪いが意味がわからない。規制なくしたら値上がりするのか。。
新しい方向の批判だなw
594名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:59:04 ID:OpMsH/Bh0
>>591
「竹中でさえ」と言うからには、かつて竹中は間違ってたのか?
それとも常に正しいのか?
595名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:59:13 ID:Xt5vB/h8O
思うに公共事業を金でしようとするから、地元民のインチキ主張が罷り通るので、
今後は、公共事業は地元民の労役ですることにしたらどうだろうか。

所詮、草の根自治レベルでは、町内一斉清掃だとか、事実上の労役貸さねばやって行けない。
制度的に、労役を貸しても問題ないだろう。
596名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:00:30 ID:z66J11A60
★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】
 ・公務員のおいしい給与システム
 PRESIDENT 2005年12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員         728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円   110万人

  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4453万人
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員         390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員            315万円    15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で
 5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス
 床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業
 新車のトラクターを買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
597名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:00:39 ID:u2c9PUth0
>>594
小泉政権初期は確実にヤバかっただろうに。
りそなに公的資金突っ込んだり金融政策を日銀に求めてから景気が上向いた。
高橋洋一がアメリカから帰ってきて以降景気がマシになったと言える。
598名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:01:02 ID:iftWfSHR0
まあ、強制的にサビ残させられて、その分のお金が生保に回ると思ったら、
職員は割り切れないと思う。
599名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:01:18 ID:OpMsH/Bh0
>>591
大体、そのツイッターwも「大型補正」に賛成してるだけで公務員の給与カットに
反対してるとは読めないのだが? 竹中信者にはそう見えるのか?

>>597
だからどっちなんだよ。正しかったのか間違ってたのか。「シバキアゲ」なんだろ?
600名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:01:37 ID:uiqsn0er0
>>583
まさにどっかの国家公安委員長とかな。


ってか、最近、公務員で責任を持ってるのに責任取らない人間多いわけで、
責任、重責に対しての対価としての人件費も入ってるわけで
責任を取らないならその部分をカットしろって話もあるわけだが。

あと身内による給与決定も可笑しい罠。
601名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:02:47 ID:u2c9PUth0
>>599
前期は確実に間違ってたろう。それと俺は公務員の平均賃金の削減自体は反対してないんだが。
緊縮財政をするためにやったって景気がさらに悪化するだけだと言っている。
602名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:03:38 ID:l+Q86Ozv0
>>593
あのさ国って共同体でさ
食料が安いってのは、それで一杯食べてもらって
がんばって日本企業を躍進させて欲しいからだろ?

それが農業にも勝手に国際競争しろだ
企業は海外でもうけて、日本人雇う気ないだって
はじまってんだから

当然、種付けから収穫までのコストに見合った
値段を食品もつけねばなるまいよ

ガンプラよりキャベツが安いなんてのは、ありえないw
603名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:03:44 ID:Cq/tT3Qe0
国も地方もこれだけの借金を作って
それで足りないから所得税増税 社保はすべてダダ上がり
足りないから消費税上げますとかまず先進諸国と比べて馬鹿高い
公務員給与下げてから言えよアホか。
604名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:04:11 ID:u2c9PUth0
デフレ対策と公務員改革も分けて考えれないバカばっかりだ。
こんなだからマスコミに良いようにもてあそばれたんだよw
605名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:04:26 ID:dku8Fy/tO
>>584
おやおや、公務員の激務を知らない厨弐くんかな?
月給20万って、バイトレベル以下だろ。公務員は始業1時間前から稼働・サービス残業で午前様が当たり前の世界だぞ。
606名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:05:19 ID:u2c9PUth0
>>602
逆。日本は輸入障壁で食い物が高い。
日本で農業をやる必要は強いてないから採算の合わない作物は作らないようになるだけ。
607名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:05:45 ID:OpMsH/Bh0
>>601
ほう、前は間違ってたが今は正しいのか。それはそれは、都合のいい話だな。
「前に間違った奴はまた間違う」と思ってる俺から見ると意味不明だ。
608名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:06:25 ID:QyRVPO8e0
>>605
ちゃんと、基本時給800円に法定割増で残業代も払うってw
609名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:06:59 ID:zqA9/va/O
警察官と消防士は労働組合がないから給料を半額ぐらいにカットしていいんじゃないかな?
610名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:07:44 ID:u2c9PUth0
>>607
結局デフレでも緊縮財政でシバキアゲですか。
ケインジアンの亀井やモリタクと構造改革派の竹中ががデフレ対策で邂逅を遂げていると言う現実w
中谷とかの典型的サプライサイダーは梯子外されてるよね。
611名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:08:42 ID:l+Q86Ozv0
>>606
少量農薬栽培可能な国なんて日本くらいだから
単価高くして採算あわす方向でかまわない

遺伝子組み換えでも大量農薬物でも
くっときゃいいんだよ、それでいいやつらは
612名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:09:17 ID:dWCsrHh80
2で終わってた。
613名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:09:21 ID:u2c9PUth0
>>611
じゃぁ遺伝子組み換えを食わせろよ。関税撤廃して。
614名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:10:01 ID:uiqsn0er0
公務員は公務員でも政治家とかの給料が一番必要ないけどな。
大金で管理できないってなら減らしてやれ
615名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:10:19 ID:8SbDHfmHO
「役所も打ち出の小槌では無い!」って言い返してやれ。
616名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:11:04 ID:l+Q86Ozv0
>>613
日本農家の問題だろ

関税かかろうが外国産が安いんだから
それ食ってりゃいいだろよ
617名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:11:22 ID:u2c9PUth0
>>614
アメリカの地方議会は少人数かつ薄給で金持ちしかやらないから結局金持ち優遇になったりしてしまう。
難しい。市民オンブズマンでの解決が良いのではないかな。
618名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:12:09 ID:u2c9PUth0
>>616
関税があって外国産が安くないから日本の農家がメシ食えてるんだろうに。
619名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:12:33 ID:/tovStpg0
「大阪市職員みたいになるぞ。」と脅せば、撤回されるのではw。

親にぐれてやくざになると言い放つ以上の効果が。
620名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:12:43 ID:OpMsH/Bh0
>>610
悪いが俺は、亀井だの竹中だのが判断基準になってないから
その部分は話に参加できないな。
「竹中がああ言った」「亀井がこう言った」とか言われてもw
621名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:14:19 ID:IBBadgU4O
>>2 >>3 >>4
ジェットストリームアタックにワロタ
622名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:14:37 ID:u2c9PUth0
>>620
デフレで需給ギャップを埋めるのはスタンダードな話です。インフレでサプライサイドを強化するのもスタンダードな話です。
状況によって使い分けましょう。終了。
623名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:15:12 ID:GkzMLecwP
どうがんかんがえても、逆だな。
大阪府の府民が納める税金は、打ち出のこづちじゃね。
収入にあった給料体系にするのは当たり前だろ。

民間だとバブル崩壊以降、給料がさがりまくっているんだから、公務員の給料もそれ相当のものにすべき
624名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:15:27 ID:l+Q86Ozv0
>>618
コストに見合わない農産物つくってんだからさ

中国産が100円なら、日本産は1000円なの
これ150円くらいにしてるのが無理
秋刀魚なんか30年近く100円だぞ

少し作って、売れるだけ売って
楽して暮らせりゃいいだろ
625名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:15:39 ID:zqA9/va/O
すべての公務員は生活保護費と同等程度の基本給で生活できる。
残業、時間外手当は廃止してボランティア労働にすればよい。
626名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:16:06 ID:1o1SXDpnP
カス公務員
627名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:16:21 ID:u2c9PUth0
>>624
コストに見合わない農産物は輸入すれば良いだけ。終了。
628名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:17:26 ID:caTKZiCB0
>>618
じゃあ日本の労働力は単価が高すぎるから
外国の安い労働力を使えばいいな。
最低時給とか法で保護されているから日本の労働者は飯食えているんだろ。
629名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:17:29 ID:/tovStpg0
嘘を付いて、仕事もしないで、飲食店を経営し、
その間も府から、俸禄を奪っていた職員抱える組合に正義無し。

自分たちの仲間を調べて、無駄を切り刻んでから、言いにこい。
たかりゴキブリ野郎ども。
630名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:18:37 ID:u2c9PUth0
>>628


>>じゃあ日本の労働力は単価が高すぎるから
外国の安い労働力を使えばいいな。


そのとおりだとしか言えないな。ガーナ人がカカオ作ってるけどかわりにカカオ豆を日本人が作るのか?
631名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:18:41 ID:l+Q86Ozv0
>>627

>>611

だからいいじゃん、それでいいやつは。それで
野菜も魚も本当の値段をつけるべき
632名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:19:26 ID:oo3UJkFn0
公務員給与  世界ランキング (主要先進国)
順位:国    国民所得   公務員給与   公務員給与/国民所得
        一人当り(j) 一人当たり(j)     (倍数)
1:日本        30,075     64,661         2.15
2:カナダ       20,140     29,807         1.48
3:アメリカ      31,920     44,688         1.40
4:イギリス      23,590     32,082         1.36
5:イタリア      20,170     27,229         1.35
6:フランス      24,170     24,895         1.03
7:ドイツ        25,630     24,348         0.95

人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本   42.2人 4億3423.8万円
2 米国   73.9人 3億1038万円
3 英国   78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ   69.6人 1億5312万円

国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日  39,731        64,661(162.7%)※
2 米  46,380        44,688(96.3%)
3 英  35,334        32,082(90.7%)
4 伊  35,435        29,807(84.1%)
5 加  39,668        29,807(75.1%)
6 独  40,874        24,348(59.5%)
7 仏  42,747        24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
633名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:20:06 ID:u2c9PUth0
>>631
だから本当の値段は関税撤廃すればつくよね。関税が価格統制で事実上の租税負担による補助金だと言うこともわかってない低脳なのかな?
634名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:20:20 ID:uiqsn0er0
>>628
本当に公務員の労働単価高すぎるよね〜
635名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:20:22 ID:zqA9/va/O
公務員の給料を大幅カットするかわりに、アルバイトや副業を許可してやればいい。
636名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:21:08 ID:l+Q86Ozv0
>>633
どうぞ撤廃したまえ
637名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:21:52 ID:gK4Kh7pn0
税収の方が打ち出の小槌じゃないだろ
638名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:22:18 ID:u2c9PUth0
>>636

そうなん?
>>602で農業の規制撤廃を批判しといて二枚舌だと思うけどね。
639名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:23:28 ID:l+Q86Ozv0
>>635
ネットオークションで家族名義で振り込ませてるのはそれだろ
たいがいw
640名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:23:42 ID:caTKZiCB0
>>630
日本の労働市場も自由化して安い海外の労働力使えばいいだろ。
日本の労働者は優秀だから大丈夫だろ。
農産物も工業製品もサービス産業も人件費が下がれば
値段が安くなるから結構なことだろ。
641名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:23:50 ID:1AiQC5mhO
■大阪都構想は、逆に議員定数と議員歳費を増やすという矛盾
 「議員定数と議員歳費を削減する」と唱えている「大阪維新の会」が目指しているものが、「道州制」ではなく「大阪都構想」。
 「平成の大合併」は政治コストの削減がてきたし、「道州制」も政治コストの削減ができる。
 ところが、「大阪都構想」は、平成の大合併や道州制度と似ているようで、違う。
 実は、大阪都が実現すれば、大阪市を分割した特別区それぞれに議会と議員が必要となる。
 だから、議員定数と議員歳費の総額が、大阪市の数倍に増える。大阪都により、逆に政治コストは増加する。
 なんじゃそりゃ!?という話。
 ▼都構想…《統一行政システムである広域的団体は変えずに、市を分割して区にし、基礎自治体を増やして、その区の自主権強化》。
 税収は都が握るため、市時代に比べ、区ごとの格差は広がる
 ▼道州制…《統一行政システムである広域的団体を大きくして、基礎自治体である市町村の自主権強化》。
 税収は市町村が握ったままであり、市町村をより自立させ、地域分権を活性化させる
 ▼平成の大合併…《人口減少社会に備え、基礎自治体である市町村の大規模化》
642名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:24:26 ID:u2c9PUth0
ここの住人はもう少し経済観を養ったほうが良いと思うよ?緊縮財政や恣意的、裁量的な産業政策を支持しておいて
デフレギャップを埋めるポリシーミックスや自由貿易などの市場経済にも反対。これ全部マスコミの主要な論調だよね。
643名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:26:01 ID:yI2EEMk60
公務員に労組ってあるんだ
644名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:26:07 ID:u2c9PUth0
>>640
それに関しては俺は反対なんだなw自分勝手だけどw
自由貿易は支持するが移民は基本的に反対。マクロでデフレ圧力になるからね。
だって生産年齢人口が減っても一向にインフレしそうにないんだものw
645名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:26:34 ID:QyRVPO8e0
>>642
誰がそんな事を言ってるんだ?
お前の脳内以外ではw
646名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:26:52 ID:PhaviZT5O
はあ…
なんでもかんでも安いからって輸入したら
日本で農業する人は居なくなるし
日本国内に仕事は無くなるし
東南アジアや南米からDQNが押し寄せるんだけど
つーかここ何年も程度はあれど、この流れが止まらない
647名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:27:17 ID:caTKZiCB0
>>634
そうだよ。キャリアとかともかく
地方公務員なんかホントお気楽だよ。
無責任だし。責任回避だけはすごい巧妙。
648名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:27:52 ID:z66J11A60
★財政難でカリフォルニア州職員の給与を最低賃金まで減額

米カリフォルニア州の職員20万人の給与が最低賃金まで
減額される可能性が出てきた。

 同州のアーノルド・シュワルツェネッガー知事は1日、
州の財務担当に対し、州の予算が成立するまで職員の給与を
最低賃金の時給7.25ドルに減額するよう命じた。

(以下ソース)
※元記事: http://cnn.co.jp/usa/AIC201007030008.html
CNN 平成22年07月03日
649名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:28:13 ID:zqA9/va/O
日本で1番労働単価が低いのは刑務所の懲役労務
公務員の仕事を懲役囚に所外労働として委託すれば人件費は数百分の一になる。
650名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:28:50 ID:1AiQC5mhO
■橋下知事や維新の会を支持する人は、これを理解しているの?
 大阪都構想は、東京都を見れば解るように、豊かな区から貧しい区に税収が分配され、貧しい方に合わせるもの。
つまり、大阪都になれば大阪市は貧しくなり、既存の住民サービスは維持できなくなり、分割された区ごとの格差は広がる。
 実際に、東京都では区ごとに格差がある。
 例えば、不動産評価からすると、千代田区などは3500億円近い固定資産税が見込めるとされる。
だが、それは都に吸い上げられ、分配される。そのため、固定資産税収は数十億にとどまる。
◆維新の会、「本丸」大阪市議会で本格始動 他会派は反発 http://www.asahi.com/special/08002/OSK201009170065.html
 さらに、維新の会側が「市内各地で開くタウンミーティングで市民の意見を聞き、年末にマニフェストを発表するまで、
市議会で都構想には触れない」(ある市議)としていることに批判が集まる。
 ある市幹部は「大阪都構想はイメージだけで、具体的中身がわからない。
『実際に大阪市域を8〜9に分割すると格差が明白になって都合が悪いから、具体的な議論を避けているのでは』」と指摘する。
651名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:29:06 ID:u2c9PUth0
>>645
農業する人は必ずしも必要ないよ。そもそもなぜ農業である必要がある?
経済制裁されたら食い物自給してても終了なんだよ。なぜなら一次産品は自給できてないから
結局食料自給率もなんら意味の無い指標。よって農業で雇用吸収する必要は必ずしも無い。
652名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:29:28 ID:QyRVPO8e0
>>648
>お探しの記事はみつかりませんでした。
>5秒後に、CNN.co.jpのトップに移動します。
653名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:30:11 ID:QyRVPO8e0
>>651
お前の場合、日本語が通じないからアンカーミスなのかどうか判別できんなw
654名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:31:11 ID:l+Q86Ozv0
>>651
少量農薬、遺伝子組み換え不要は
小農業ならではの特性だからだ
655名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:31:23 ID:z66J11A60
★"公務員" 市バス運転手、月給54万円。用務員40万円、給食調理員35万円
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286461457/

・京都市の現業職と、同業種の民間企業の給与を比較したところ、市職員が最大で
 2倍近く高い業種があり、経営難から健全化団体に転落した市バスの運転手給与も
 民間より1・4倍高いことが、市の調査で分かった。現業職全体の平均給与も
 国家公務員に比べ3割高い。是正は進んでいない。

 4月1日現在で、厚生労働省の民間賃金調査と比較した。市バス運転手の平均月収は
 53万8千円で京都府内の民間バスの1・4倍、ごみ収集職員は42万7千円で全国の
 同業種企業の1・4倍、用務員は40万3千円で1・9倍、給食調理員は34万7千円で
 府内の調理師の1・3倍だった。

 市バスなど公営企業を除く約1800人の現業職の平均月給は42万5千円だが、
 国家公務員の32万2千円の1・3倍だった。
 地方公務員法で給与は「民間の事情を考慮する」と定められ、毎年、各自治体の人事
 委員会が民間給与を調べ格差があれば勧告している。しかし、現業職は調査の対象外で、
 全国的に民間よりも高い傾向にある。

 総務省は2007年に自治体へ見直しを求め、市は08年4月、「国や他自治体、
 民間の同種従事者との均衡を踏まえる」との見直し方針を決めた。しかし、給与格差
 是正は進まず、財政難の解決策を審議した市財政改革有識者会議も4日に提出した
 提言で、現業職の給与削減を求めた。
 市給与課は「厚労省調査にはパート従業員も含まれ、引き下げ幅の根拠となる市独自の
 民間給与調査の方法が定まらず、庁内で調整中」と説明するが、総務省は「国と同じ基準に
 引き下げるのはすぐにでもできる」と早期に是正するよう求めている。(抜粋)

2010年10月6日
 http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20101006000026
656名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:32:24 ID:caTKZiCB0
公務員人件費の抑制の話題になると
必ず農業保護とかの話題にすり替えようとする人でてくるよな。
657名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:32:55 ID:u2c9PUth0
>>654
それにプレミアムを感じる人間が買い支えれば良いだけ。
金が無いから事故で死ぬ確立の高い軽自動車や悪い接着剤をたくさん使った家に住むのは許容されるのに
食い物や医療には過度に過敏であることが俺にはあまり理解できないわ。
658名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:33:49 ID:u2c9PUth0
>>656
あのさ、俺は公務員の賃下げをするなとは言ってないよ。公的支出を減らすなと言ってるだけ。
659名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:34:31 ID:93cxtGetO
>>649
個人情報をいくらでも知れるのだが本当にそれでいいのか?
660名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:34:37 ID:7kg1oZ6N0
>>649
まあ囚人にできる程度の仕事しかしない・できない職員の給与は低くてもいいと思うが

中には外注しようと思えば法曹資格者以外には頼みようのない業務もある
661名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:34:42 ID:WEj9pPBo0
橋本うめーなw

財源ここなんだもん。公務員が悪役になるわなw
662名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:35:54 ID:QyRVPO8e0
>>659
コントロールの問題だろ。
IDに紐つけて、名前は刑務所外で管理すればいい。
663名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:36:49 ID:u2c9PUth0
刑務所の懲役労働とか単なる補助金での産業政策だろうに。。アフォかと。
664名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:37:13 ID:P0WCCL850
打ち出の小槌は金が出てくるが 労組どもはなにも生み出さずに浪費要求するだけ
その意味では違うわな
665名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:37:16 ID:W+2fHCrV0
大阪府職員は、自分達の人件費のためならば
無尽蔵に金が出てくると勘違いしているようだな。

国民の納めた税金こそ、打ち出の小槌ではない
勘違いするのにも程があるぞ
ここまで馬鹿だと、死ぬまでこの調子なんだろうね
666名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:37:18 ID:QyRVPO8e0
>>660
>中には外注しようと思えば法曹資格者以外には頼みようのない業務もある
これはどういう仕事で、ホントに外注の方が高いのか?
667名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:37:42 ID:u2c9PUth0
ほんとに公共事業は嫌いだけど産業政策は好きなアフォちゃんが多いよなーw
668名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:37:53 ID:caTKZiCB0
公務員給与って分かりにくいよね。
手当とかいろいろあるし
手取りで話すと彼らは組合負担金とか積立金とか天引き後の金額言うし。
669名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:37:56 ID:Id72qGw/0
小沢を潰して一安心してるようだけど
菅政権の無策のせいで更に世の中は殺伐とするわけですよ

自民が政権復帰してもそう簡単にその不満は解消できないし
弱者叩きで誤魔化そうとしても毎回上手く行くとは限らないわけで
やはり最終的には怒りの矛先は公務員に向かわざるをえないようです
670名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:38:38 ID:l+Q86Ozv0
>>657
もうそれしかないんだよな
ただし、これが健康や寿命に影響あるとなれば
希望は見えるでしょ

だってさアメリカのトウモロコシ畑周辺で
むこうの小学生が観察(大陸横断の蝶)してるけど
生物の不審死ふえてるらしいよ

まぁ、とにかくレタスが音楽CD以下ってことはないわ
671名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:38:44 ID:FwN4IXE+0
公平に離職率が民間の平均と同等になるまで下げ続ければいい
672名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:40:24 ID:V9YfUtmKO
大阪解散して分割統治しようやもう
673名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:40:26 ID:uiqsn0er0
>>671
普通にワークシェアすればいいと思うけどな。
674名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:40:43 ID:fhel65pMO
世界的不景気 財政難 まずは徴収して食ってるものを 減らすのは 法人減税のようなもん 当然。
675名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:41:01 ID:QNftpPk40
公務員給料の税金は打ち出の小槌じゃねーんだよ!ボケ!!!!!!!
676名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:41:02 ID:+J2MEbr/O
公務員から見れば、税金は打出の小槌
677名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:41:09 ID:u2c9PUth0
>>670
それによるサプライショックで国際価格が上がって日本でも採算合うなら大々的に操業開始すればいい話。
678名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:41:48 ID:u2c9PUth0
>>673
ワーシェアというと反発がでかいから二ヶ月無給で強制休暇とかならいいんじゃねw
679名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:41:57 ID:l+Q86Ozv0
じゃーさ、給料減らすのが嫌だったら
リストラすべき無能者を差し出せって
人数調整試みりゃいいw
680名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:44:03 ID:caTKZiCB0
行政権力行使を伴わない現業なんか民間委託している自治体多いし
そういうところから手をつければいいと思うよ。
でもそういう部署って時間の余裕があるから組合活動熱心で強いのが相場だな。
681名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:45:04 ID:ekFl7aqvO
>>657

>>654
> それにプレミアムを感じる人間が買い支えれば良いだけ。

> 食い物や医療には過度に過敏であることが俺にはあまり理解できないわ。

そのプレミアムが付かないと
食えなくなるからさ
682名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:45:17 ID:l+Q86Ozv0
>>677
経済をバックアップするために
安価な食料を提供してきたけど、企業が日本を捨ててるようじゃ
ばかばかしいから、適正価格で日本は食料を売り始めました
ったら、世界の農家も続くと思うよ

食料が安いってのが、そもそも非常識だったんだから。
683名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:45:24 ID:Xt5vB/h8O
外注すると資格業者しか出来ないって仕事は珍しくないよ。
たかがガソリンスタンドの店員だって、出入りの際に交通整理するから、
外注するなら警備業者しかできない。
そこらの旅館の送迎だって運輸業者しかできない。

ただ、時々それが資格業だと知らないやつ(便利屋とかシルバー人材センターとか)が、
堂々と営業して警察沙汰になったりするが。
684名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:47:12 ID:u2c9PUth0
>>682

>>経済をバックアップするために安価な食料を提供してきたけど、企業が日本を捨ててるようじゃ



大間違いだから経済やり直しといで。日本は農業がずっと足引っ張ってきたの。
欧米も多かれ少なかれそう。ワインの湖やソーセージの山。
685名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:47:15 ID:5vMqsHOH0
嫌ならやめろ。
税金でいい生活させてやる時代は終った。
686名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:47:29 ID:3p7V+JYs0
早くハシシタが辞めるなり、どっか行ってくれないと
有志と大坂に戻れないよ。
687名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:47:58 ID:4kZe9gh0O
高校無償化になれば子沢山の橋下は大助かりw
色々と馬鹿を煽り大義名分の元実利を得る合コン弁護士www
688名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:48:19 ID:l+Q86Ozv0
>>684
おまえこそ、少し実体験つんでおいで
農村留学w
689名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:48:32 ID:QyRVPO8e0
>>682
なにを言ってるのか分からんが、日本の食料は高いぞ。

先進国同士で比べて安いのは飯屋だ。
スープも付いて、2ユーロチョイとか有り得んw
690名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:48:35 ID:v9+wAsN8O
オマエらの給料こそ、打出の小槌からでてるのに。

赤字を出した会社では、普通、振っても給料は出ないんだぞ。
691名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:49:12 ID:ZCy+Z8RA0
給料を年齢毎に補助も含めて公開して
府民に判断してもらえ
692名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:50:04 ID:fPmgjmAq0
府の財政を打ち出の小槌と勘違いして浪費してきた
おまえらのせいだからね
自業自得
693名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:50:19 ID:Xt5vB/h8O
>>670
それは当たり前。
遺伝子組み換え農業とは、農薬減らすために、虫が食ったら死ぬ毒性を葉や茎など食欲にしない部分に付加してる。
当然、蝶の幼虫が食っても死ぬ。
694名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:50:20 ID:u2c9PUth0
>>688
実体験って何?農家がどれだけ国に保護されてるのか見学すればいいの?
695名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:50:30 ID:+CmgTUouO
いやならそいつら首にしておれ雇って下さい!月20万でいいんで、
696名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:51:37 ID:l+Q86Ozv0
>>689
どこの国も農産物安すぎだから
みんな農村からでて働きにいってんだろ

世界中、無理してるんだよw

食わなきゃ死ぬんだから
化粧品よりキャベツが高くていいの
697名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:52:35 ID:yjivd4PuO
てか、労組が反発するのは当たり前だろ
もし自分が給与20パーカットとかになってみろよ
マジでやってらんねーから。だから公務員の気持ちはよくわかる
給与カットなんてしたら現場の意識が下がって崩壊するよ
うちの会社もそう。カットしたら働かないでさっさと帰る奴続出したもんな
仕事もてっきとーに終わろうが終わらなかろうが関係ねーよって感じで
698名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:53:56 ID:QyRVPO8e0
>>696
自然にそうなるなら、それでいいだろ?
日本の場合、自然に任せば安くなると思うが。
699名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:56:32 ID:l+Q86Ozv0
>>694
ああ、いいんじゃない?
>>693
いやいや、不審死と書いたのは、その蝶の幼虫は
トウモロコシ畑の周辺の綿の仲間を食草としている
つまり花粉がとんで何かをやってる?くらいしか考え付かない
700名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:56:35 ID:XcESJnGDO
法曹資格者しかできない業務の外注とかはあまり聞いたことないが
弁護士に訴訟の代理人を委託したり
弁護士を期限付きの嘱託とかで雇ったりとかはするだろう

職員の給与と比べてそっちが安上がりならばもっと大々的にやればいい
701名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:56:48 ID:s4+Qn63Y0
一時的にやるからおかしいんだよ
恒久3割カットでいいじゃん
702名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:57:24 ID:vWpONPZfO
公務員は中小企業で5年ぐらい研修させてから本採用するようにしたらどうだろう
703名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:58:46 ID:l+Q86Ozv0
>>698
まさか泥団子に種いれて、ぶんなげれば解決とか思ってないよね?
704名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:59:00 ID:s4+Qn63Y0
>>697
同意だな
やる気がなくなるのはわかる
やる気のなくなったヤツに無理に仕事させるのは可哀相だ
やる気のないヤツは免職の方向で
705名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:59:02 ID:cTfd5vUH0
>>699
試験場で作るのはまだ許せるが、見えない研究所で作るのは許せない

こういう主張?
706名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:59:37 ID:HI+Prmix0

大阪腐職員
707名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:59:50 ID:QyRVPO8e0
>>703
お前も日本語が不自由なクチか?
708名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:00:19 ID:RVT2FCJzO
公務員の人件費は打出の小槌!
三割削ってもまだ高い!
709名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:00:25 ID:v9+wAsN8O
>>697 ID:yjivd4PuO
>てか、労組が反発するのは当たり前だろ

ま、そうやって不要な会社は淘汰されるんだよ。
権利だけ主張して、日航みたいにな。
ただ、公務員は淘汰されないという甘えがあるから。

仕事をしない奴は切ればいい。今の公務員給料の8掛けでなら、やる奴はいくらでもいる。

710名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:01:05 ID:Q9colb0F0
>>3で終了
711名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:02:55 ID:l+Q86Ozv0
>>709
家のいとこ、特に仕事らしい仕事もせず
かうんたーあたりにいるだけの9-5時で40万以上くらいだったかな?
市役所50歳女。半分で集まると思うよ
712名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:03:37 ID:4pyogBFm0
>>1 「今年度末まで」と期限を区切っていた

約束守らないのはいかんだろ


しかも使い道が、私立高校生の授業料支援を拡大する財源って・・・

なぜ府民の税金で私学に助成するんだ??
713名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:04:22 ID:xOd/wUgW0
嫌なら辞めろカス。半額でも代わりは居る
714名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:04:53 ID:K3HOyfnn0
>>17
若手は結構辞めてるよ。

>>712
まあ、そうだね。
715名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:05:45 ID:e0ojRRzO0
さっさと財政破綻させた方が早いのに
ついさっきまで騒いでた奴らが
ぐうの音も出なくなって笑えるぞ
716名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:06:31 ID:yjivd4PuO
人間ってもらってる給与分しか働かないもんだよ
50万もらえば50万の働きをしようと頑張るが、20万じゃ20万の働きしかしなくなる
20万の奴が50万クラスの働きをするのはまずありえない
だから公務員給与カットしたらただでさえ酷い行政サービスが
ますます酷くなる。てか立ち行かなくなるんじゃねーかな
717名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:07:08 ID:RVT2FCJzO
むしろ公務員の給料を維持するために手取りを減らされるほうが納得できんわな
718名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:07:37 ID:4/tvbzGv0
>>716
そうでもない。
719名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:07:45 ID:cTfd5vUH0
>>716
何を言ってるんだ?
720名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:07:52 ID:FwN4IXE+0
税金を打ち出の小槌と勘違いしないように

公務員は国民に雇われている
会社で言えば払う側が給料を決める、貰う側の社員が給料の額を決めれる民間などない

それが不服なら辞めればいいだけ、何故辞めないのか恵まれているのを知ってるから
721名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:07:56 ID:AC78vUvE0
>>716
20万の仕事をきちんとしてくれる奴雇えば良いよ
50万の仕事したい奴は辞めればいい
722名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:08:23 ID:QyRVPO8e0
>>716
20万の仕事で50万貰ってるから問題なんだろ。
人材派遣会社に「この仕事、いくらなら請け負いますか?」って聞いてみればいい。
723名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:10:10 ID:8Hw6ktP00
>>716
同じ事介護職に言ってみろよ
724名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:10:37 ID:yZifp+bkO
>>716
長期病欠して副業で稼いだり、カラ出張とかカラ残業したり。
いかにして給料泥棒できるかに情熱を燃やしている輩が多いと思うんだが。
725名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:10:49 ID:EBdOd+AmO
>>716
公務員乙
726名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:11:24 ID:Yr3TgAY1O
もちろん府民の税金も打ち出の小槌じゃないですよね
727名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:11:58 ID:4pyogBFm0
>>722
今の役所は派遣やパートだらけだよ
728名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:12:53 ID:QyRVPO8e0
>>727
で?
729名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:13:10 ID:cTfd5vUH0
>>727
さらなる削減が可能って事かw
730名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:13:31 ID:t7E3Kyyh0
一般との乖離が酷いな
731名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:14:08 ID:AL3pI+my0
朝鮮人に違法支給されてる生活保護を全カットすれば、
府職員の給与カットとかしなくても、全然大丈夫ですよ。

組合の人は、努力をする方向が間違ってますよ。
732名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:14:31 ID:jZvFlhgLO
>>716
明らかに給料と見合った仕事をしてないからカットするんだよ

役人絡みの仕事してるけど、明らかに給料泥棒レベルだから

向上心とかゼロ

何で世界中飛び回って、命がけで働いてる商社マンと、飯事レベルの役人が同じ位貰うんだよ

コンビニバイト程度で十分だわ

733名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:14:54 ID:4pyogBFm0
>>728
労働力安売りは良くないという事

そのうちに自分に跳ね返ってくる
734名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:16:39 ID:EYzZkX420
不良債権だよな
735名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:16:42 ID:ZWYub6ho0
公務員が働いていない、と仮定しても、一律削減は愚の骨頂だ。
まともに働いてる奴さえ働かなくなるっていう事が理解できんのだな。
736名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:16:45 ID:ZCy+Z8RA0
やっぱり労働組合が癌だな
大義名分でスト出来ないっていうなら
ストをokにして思い切り給料下げれ
737名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:17:25 ID:QyRVPO8e0
>>733
例えばプロ野球選手が言うのなら納得だ。
誰とも競争しない奴が税金から盗みとるのは許せない。
738名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:18:21 ID:4pyogBFm0
>>732 世界中飛び回って、命がけで働いてる商社マン

アマゾンの奥地で命がけで狩猟やってるヤノマミ族の年収は数万円

あんたの言ってる事はくだらないね
739名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:18:53 ID:yEoYEEs8O
殺していいよね
740名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:20:05 ID:qjNKsTAu0
開いていきなり2で終わってたw
741名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:20:08 ID:cTfd5vUH0
>>738
誰も月額数万円まで下げろとは言って無いぞw
742名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:20:13 ID:ZCy+Z8RA0
>>733
高卒で何年かで変わる仕事なんぞパートで十分だろ
請負で民間に任せた方がサービスも含めてよくなる
743名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:20:43 ID:4pyogBFm0
>>737 誰とも競争しない

競争が激しいから、フロッピー改ざんするような奴が出てくるんだろ?
744名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:20:47 ID:QyRVPO8e0
>>738
ヤノマミ族だって、数億円の売上を揚げる奴はもっとたくさん受け取ってるよw
お前、取り返しのつかんくらい馬鹿だな。
745名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:21:57 ID:P1L9d1yY0
>>738
 だったら、府職員の年収を数万円にすればいい。

746PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/10/23(土) 07:22:03 ID:w/vkU9wFO
>>735
なら全員首でいいんJamaica bear
747名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:24:12 ID:wE7E8QF00
単純な話だ。


 会社の収益が減ったなら、収益の一部が給与となる従業員の給与・賞与を減らす。
 税収が減ったなら、税収の一部が給与となる公務員の給与・賞与を減らす。

困るんだったら、税収を増やすため、市民・都道府県民・国民が、
無職ならば働らかせて税収を稼がすように、
働いているなら自分の自治体にある企業に収益が上がるように、
公務員が必死になって働け。
748名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:24:35 ID:4pyogBFm0
>>744 数億円の売上を揚げる奴

そいつだって、アマゾンの奥地に槍一本で一人で放り出されて数億稼げるわけないだろ?

社会制度や公共設備などの基盤があるからこそ活躍できるわけだ

稼いでる奴ほど、みんなのお世話になってると考えるべき
749名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:25:20 ID:jZvFlhgLO
>>733
自分の価値高めて、市場価格に合わせるのでは無く、市場を自分に合わせようとする思考

役人根性って言うんだよ

極端に給与と労働価値が乖離してるから、地方役人は問題なんだよ

中央は逆に気の毒な位、働いとるわ、ありがたいよ。
750名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:25:26 ID:v9+wAsN8O
いかにも、オルタナンな思考だな。

>>733 ID:4pyogBFm0
>労働力安売りは良くないという事

もともと、安物なんだよ。独占で高く売り付けられてるんだよ、公務員の低レベルサービスを


>そのうちに自分に跳ね返ってくる

いつもの台詞だな、単なるオマエの願望に過ぎないのに。
ちゃんと働いて、相当の給料もらってる連中の方が多いんだよ。
751名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:26:28 ID:QyRVPO8e0
>>748
そうだよ。
だから、ヤノマミ族はヤノマミ族でいいんだ。

社会制度や公共設備などの基盤が違うんだから、収入が違って当たり前。
752名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:27:16 ID:JMy1eLqgO
芦屋市の打出小槌町に住みたいな
753名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:27:30 ID:ZWYub6ho0
>>746
大阪府は京都、兵庫、奈良、和歌山に4分割されて吸収されてしまってもいいと思う。
それでも職員は首にはならない。
現実としての仕事量は減らないんだからな。
754名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:27:56 ID:cTfd5vUH0
>>748
ヤノマミ族は個人で狩猟しないわけで
個人と対比しても意味ない
755名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:28:47 ID:e0ojRRzO0
既得権にしがみついてるゴキブリみたいな連中は
生半可なことじゃそれを離さない
奴らの厚顔さの質と量を見誤ってはならない
奴らは組織そのものが崩壊するまでしゃぶり尽くす
だったらさっさと潰してしまった方がいい
756名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:29:31 ID:nMTr488w0
なんという電光石火ブーメラン
757名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:29:44 ID:8D1a5/F8O
診断書付きの制限かけるやつや、休みすぎや何年休むんだよってやつを辞めさせたら?
府立って名前ついているとこにいる人達で診断書だして、働かないってのどうなん?給料泥棒!?じゃね?
758名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:30:12 ID:TVbbvg3mO
税収、公務員に支払う給与の方こそ打出の小槌じゃないのでは?
759名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:31:20 ID:4pyogBFm0
積極的に税金納めて社会に貢献してやろうという奴が減って、

納めている税金以上の公共サービスをブーブー求める奴が増えている気がしてるんだ
760名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:32:31 ID:cQ6cyocf0
>組合側は、「われわれの人件費は打ち出の小槌ではない」と猛反発

税金もな
761名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:32:40 ID:8ncoyJl40
大阪腐は一回倒産した方がええやろ
762名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:32:56 ID:QyRVPO8e0
>>759
で?
763名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:33:12 ID:hQqZTnXL0
生活保護費なんかも下げるべきだよな
764名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:33:26 ID:6OTx9n3+0
他人の税金だってまったく思ってないところがさすが公務員様しねよ
765名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:33:53 ID:yaUnF/IQ0
せめて財政厳しい時はボーナスなしでもいいと思うんだ…
766名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:33:56 ID:cTfd5vUH0
>>759
> 積極的に税金納めて社会に貢献してやろうという奴が減って、
そんな人間は昔から一握りくらいだ
> 納めている税金以上の公共サービスをブーブー求める奴が増えている気がしてるんだ
明らかに税金以下のサービスしか受けてないのだろう

納税者の皆様おはようございますと笑顔で挨拶しろとまでは言われてなかろう?
767名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:34:01 ID:LI579EQ30
大阪「市」は公務員多すぎてどうにもならない状況らしいな
768名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:34:12 ID:5plJ5Ehk0
どこにでも近視眼的な奴はいるんだな
橋下先生、希望額を払って破綻させて第2の夕張市の方向でお願いします
769名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:34:27 ID:4pyogBFm0
>>760

税金を打ち出の小槌と思ってるのは有権者の方だろ?

そうじゃないと、子ども手当や農家個別所得保障なんかで政権とれるわけがない
770名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:34:39 ID:ZWYub6ho0
>>750
考え方にもよるだろうが、堤防を設計したり排水ポンプを動かしたりしてるような人が
コンビニのバイト並みの給料で適切っていうなら、それもいいだろう。
ただし連中がヘマした場合は被害の額は億では効かないぞ。
771名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:34:47 ID:ZCy+Z8RA0
公務員様の要求を聞いていては国が持たないとこまで来ているんです
772PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/10/23(土) 07:36:06 ID:w/vkU9wFO
税金じゃおまへんがな!
府債から給料出てんじゃアホボケカス!

と逆切れ希望bear
773名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:37:09 ID:4pyogBFm0
>>771
過大な要求してるのは住民・国民の方だろ?

政府や自治体の借金は公務員の給与が原因じゃない

ばらまきする政治家に有権者が票を入れてきたからだ

774名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:37:12 ID:QyRVPO8e0
>>769
で、子ども手当を受け取るのは納税者の何割くらいで
戸別補償を受ける農家は何割くらいなんだ?

お前の仕事は論破されながら逃げまわることか?
775名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:37:27 ID:ZCy+Z8RA0
>>769
民主党が一番税金が打ち出の小槌と思ってたw
776名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:37:56 ID:vfihuk2L0
もっと削れ。
5割カットを今後30年でよい。
777名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:39:58 ID:QyRVPO8e0
>>776
そうは思わん。
税収と連動でいい。

皆が儲かって税金を払えるときには、役人の給料が増えても不満も出ないだろう。
778名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:40:23 ID:FwN4IXE+0
税金を打ち出の小槌と勘違いしたからここまで高くなった、それを世界基準に戻すだけ
779名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:40:39 ID:Tyf/cxlN0
5割カットしても誰も辞めないだろうな
5割でも仕事の内容や福利厚生とか退職金考慮すりゃ民間より良いし
780名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:41:24 ID:v9+wAsN8O
権利だけ主張し続けて、仕事を疎かにしてきた公務員のボケっぷりが良く判るスレで良いな。

お約束の「オマエらの給料も下がるんだぞ」という台詞も何度聞いたことやら(笑)
781名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:41:26 ID:ZWYub6ho0
>>766
大阪の公共サービスが水準以下という風には思わないけどなあ。
治水だけ見ても府がちゃんとやらないと、大阪城周辺が沼地になっちゃうんじゃないか。
782名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:41:37 ID:4pyogBFm0
>>774
選挙が近づくと、政治家がばらまきを言い出す理由を、よ〜く考えようねw

選挙なんて有権者の1割が動くだけで、当落はガラッと違うんだよ
783PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/10/23(土) 07:41:54 ID:w/vkU9wFO
>>773
公務員だって3階立ての年金とか
税金を啜ってるJamaica

公務員年金なんて破綻してるのに
税金投入で未だに高水準bear
784名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:44:10 ID:QyRVPO8e0
>>782
また「で?」って言ってほしいのか?
785名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:44:44 ID:/fJE322L0
アメリカの商業不動産ローンの問題が来年から深刻化

日本も巻き沿いを食うぞ
786名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:45:11 ID:ZWYub6ho0
>>777
そういう制度にすると増税を求めるインセンティブが働くから、必ず増税になるわな。
普通の商取引と違って税金は一方的に決めて強制的に取れるんだぜ。
787名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:45:14 ID:t/ApWmqN0
公務員の考える適正サービスの最低ラインが低すぎ
府民驚くレベルでサービスを提供してから権利を主張すべきだわ
788名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:46:55 ID:QyRVPO8e0
>>786
役人の給料が増減すると、税率が上下するのか?
どんな理屈なんだw
789名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:49:10 ID:QNkzdrVO0
納税者の財布も打ち出の小槌ではないですよと。
790名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:49:11 ID:J16byq2o0
>>2>>3>>4
正論過ぎて笑ったww
791名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:49:12 ID:ZWYub6ho0
>>784
ID:QyRVPO8e0は30以上もレスしていながら、
どのレスにも知性をまるで感じさせないところが凄いな。

自分の発言の結果に責任を持ったことがない人だと見た。
仮に、府が自分の思惑の通りになった時の結果に、責任を負うという風ではない。
派生する問題をまじめに考える気がほとんどないように見える。」
792名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:49:25 ID:4U5IhfPT0
国民の税金は打ち出の小槌ではない、ってことに気付いていないな。こいつら。
人数増やして仕事を楽にしたら給与も減るんだよ。給与以外での自らへの利益誘導もな。
案外、敵は身内に居るよ。
仕事量の割に人数が多い部署、空出張とか空残業、生活残業している奴を徹底的に排除しないと自分の取り分が無くなるぞ。
793名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:49:50 ID:3V7/JncvO
橋下には税金はおまえ等公務員のうちでの小槌じゃないぞ。
と言ってほしいな。
794名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:49:50 ID:4pyogBFm0
>>783
3階部分を非難したせいで、年金は統合される

共済は破綻寸前なのに厚生年金で助けて貰える

役人叩きした結果、サラリーマンが損をする典型
795名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:50:12 ID:v9+wAsN8O
そろそろ、「オマエラはバカだ!労働者分断に乗せられて!」という、恒例のオルタナンの捨て台詞が読めそう。
796名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:52:53 ID:QyRVPO8e0
>>791
論では対抗出来んから人格攻撃かw
先ず「俺なら、こう」責任を取る」と宣言してからにしたらどうだ?
797名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:53:13 ID:t/ApWmqN0
>>791
13もレスしてる君からも知性を感じないのは気のせいか?
知性ある人のレスが紋切り定番とは笑わせる
798名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:53:28 ID:ZzXdg0DhO
>>794
なるほど
役人は叩かれた仕返しにサラリーマンを締め上げるわけか
サラリーマンの財布はうちでの小槌じゃないのに

とりあえずさ、この組合とやら潰せよ
799名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:54:09 ID:P3O3sW7t0
大阪府民ってのはなんでこうも無能になったんだ?かつては豪商などが多くいた東京に次ぐ二番目の都だったのに。
800PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/10/23(土) 07:54:10 ID:w/vkU9wFO
>>794
現役公務員に負担させれば
公務員年金改革を直ぐにやってくれるさ

自分達が損するなら公務員は必死になるbear
801名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:55:29 ID:aHRJrnFw0
公務員の組合など日本の癌。徹底的に叩け。
これを支援している民主党に入れるのはバカ。
橋下 支持しているぞ。
802名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:55:39 ID:RUqbrJ7KO
一回倒産させて全員解雇すれば
803名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:56:17 ID:AQ3OWnhT0
組合の仕事は死ぬ気でやるくせに
本業の方はほとんどカロリー消費せん奴知っとるぞ。
やめてくれや。
804名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:56:24 ID:ZWYub6ho0
>>788
>>796
ほら、インセンティブが理解できてない。
今からでも遅くないから辞書引きなさい。

そもそも、公務員がその労働に対して受け取るべき適切な対価は何か、という問題を避けて
表層的な理解で物を言うから「税収があれば給料を上げていい」などどいうアホな議論が出てくるわけで。
805名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:57:24 ID:6OTx9n3+0
サービス()
806名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:58:13 ID:0kN3wTdh0
確かに、税金は打ち出の小槌じゃないで終わるよな。
807名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:58:26 ID:A6+UOHEZO
俺は公務員全体はともかく、ここで叩かれてるほど府の職員は悪くないと思う。
はっきり言ってここまで負債が膨らんだのは行政の責任で職員の責任はない。
無論、財政難だから切るところはきらないといけないんだけどな。
職員の給料なんか全国的に見てもかなり低い水準で、
今でさえ下の階級の奴はかなり切り詰めた生活してるよ。
日曜出勤だってあるし、ここで言われてる府職員の高給・好待遇は実際はない。
もっとも上の連中はもう少し削ってもいいとは思う。
休みの日に家に仕事持ち帰ってやってるのはなにも民間の奴だけじゃない。
日和見的な考えで公務員を叩いてるやつがいるけど内情は厳しいんだぜ?
808名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:58:45 ID:CGOwizxN0
自治労大阪府本部が頑張ってるな
809名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:00:02 ID:QyRVPO8e0
>>804
せめて同じ相手に仕掛けるときは平行で議論しろ。
俺は一般公務員の仕事にインセンティブが必要だとは思ってない。

で、>>796の方はどうするんだ?
810名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:00:59 ID:ZWYub6ho0
>>799
>>807
たぶん民度が下がったんだろうな、と。
商売の基本に、適切な対価を払う、というのがあるんだが、商都の文化を受け継ぐはずなのにそれを忘れてしまってる。
811名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:01:18 ID:v9+wAsN8O
先ずはここでアジっているアカ公務員をクビにすることから始めないとな。

腐った果実が一つでもあると回りに悪影響を及ぼすから。
公務員、個個人は普通だ。ちゃんと効率良く働けるように仕向ければ良い。

仕事そっちのけのアカ公務員は「労働強化だ!」と喚くだろうけどな(笑)
812名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:01:49 ID:4pyogBFm0
>>809

QyRVPO8e0に関するプロファイリング↓

・高卒アルバイト単純作業労働者

・月収は手取り10万くらい(当然親と同居)

・生涯彼女なしの確率が9割9分9厘

・金もないのに、たばこと風俗と2チャンがやめられないダメ人間
813名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:02:20 ID:K5VnUwSN0
税収減ったら、議員と役人の賞与も同率カットするって決めとけよ。
それだけのことで庶民感情は納得するよ。
814名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:02:37 ID:QyRVPO8e0
>>807
>行政の責任で職員の責任はない。
会社が潰れた失業者は本人が悪いのか?
815PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/10/23(土) 08:03:17 ID:w/vkU9wFO
>>807
下の奴が多いのに
なにもせず
上の怠慢を打開しなきゃ
下の者も倒産や減給の被害にあう

民間じゃ当たり前の論理bear
816名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:03:36 ID:Zf5cj54Y0
橋本知事を支援するために、わざと基地外を演じているとしか思えん。
817名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:04:44 ID:QyRVPO8e0
>>812
お前、ID:ZWYub6ho0と同一人物じゃないだろうな。
無能の「お前の母ちゃんデベソ!」ってのは笑えるなw
818名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:05:49 ID:jpzjIsA70
立派な打ち出の小槌です。
819名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:05:58 ID:ZWYub6ho0
>>809
> 俺は一般公務員の仕事にインセンティブが必要だとは思ってない。
そこまでズレた理解をしてるなら、別に答えは要らんだろ。

>>796に関しても、まず自分が問いかけられた問題に答えるのが先だよ。
問いかけには問いかけで返すってだけでは誰も説得できんよ。
そんなのは目先の論戦テクニックだ。
820名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:08:25 ID:pj0hchIE0
大阪の地方税は安すぎるわ
今の2倍徴収してもよいと思うよ
821名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:08:29 ID:QyRVPO8e0
>>819
>問いかけには問いかけで返すってだけでは誰も説得できんよ。
馬鹿はこれだからw

第一に、お前は>>791で俺に問いかけてはいない。
822名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:08:43 ID:v9+wAsN8O
>>816
ほんと。でも、演じてるんじゃなくて、素だよな(笑)
アカい組合の意思であり、多くの公務員の意思かは判らんけどな。
823名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:09:01 ID:BeL+5nlj0
>>810
その理屈が正しいのだとしたら
バブル崩壊と共に公務員給与も引き下げておくべきだったな
民間の年収が下がる中で公務員の年収だけがそのままなのは不当ではないだろうか

何か間違った事を言っているのなら教えてくれるか
824名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:09:15 ID:BpSt3ZJMO
府職員にもスト権認めてやれよ。
そしたら堂々と給料半減することができる。
さすがに、労働基本権が制限されたまま大リストラしろってのは鬼畜の所業だからな
825名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:09:17 ID:jpzjIsA70
公務員個人が悪いんじゃない。
人事院が悪い。
給料をあげてやる、と言われれば誰だって喜んでもらうだろw。
826名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:09:48 ID:AQ3OWnhT0
だいたいバックに日の丸がついてくれてる公務員に組合なんかイランやろ。
法律で禁止せえや。
827名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:11:59 ID:ZWYub6ho0
>>821
いや、質問と問いかけとは違うよ。
ここで行われたのは、公衆の面前で君が手厳しく論評されたということであって
問われてるのは君自身の人格なんだよ。

君は誰からもそんなことを問われたこともないだろうし、
それに答える必要も一度も感じたことがないから、質問と問いかけの区別がつかないんだろうけど。

これ以上君のためにレスを割いてやる必要があるかな?
828名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:12:04 ID:+p/HYgRG0
嫌なら、転職すれば良いじゃん
829名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:12:05 ID:t/ApWmqN0
労組は仕事内容と昇給のバランスが悪く昇給が続いた時にも反対したのかね?
我々はこんなに頂くほど働いてませんと言った事はあるのかね?
830名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:12:17 ID:jpzjIsA70
>>824
ぜんぜん鬼畜ではない。
法律に、財政が苦しくなればクビに出来るとちゃんと書いてある。
それが分かっていて公務員になったのだから、何も遠慮することはない。
831名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:12:46 ID:BpSt3ZJMO
>>813
社員の給料を下げることによって企業の利益が回復したら税収増えるんだけど、そんな場合でも公務員の給料上げるのか?
アホちゃうか。
832名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:12:57 ID:QyRVPO8e0
>>827
長い駄文は勘弁なw
833名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:13:14 ID:4pyogBFm0
>>826
地方公務員の後ろに日の丸なんてついてない

夕張市職員は課長でも年収300万円切ってる
834名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:14:29 ID:A6+UOHEZO
本来は公務員は組合活動禁止。組合は無くさないと。
でもだからこそ人事院が適切な給与を定めるはずなのに、
人事院の勧告に逆らってここ数年下がり続けてる。どう考えてもおかしいだろ
835名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:14:41 ID:ii8S1mQvO
>>1
役人の給料となる市民からの税金も打出の小槌じゃないんだけどな。
836名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:14:58 ID:ZWYub6ho0
>>830
整理解雇は民間企業でさえ判例で厳しく制限がかかってるんだが。
837名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:15:13 ID:OQIRXJF+0
>府内の私立高校生の授業料支援を拡大する財源などに充てるため

N+では↑これに反対してるようだが俺は賛成だからな
給与削減は仕方ない
838名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:15:14 ID:e0ojRRzO0
もっと盛大に支出して
来年にでも夕張状態にしてやった方が
早いし安上がりです
839名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:16:27 ID:m0PkXM7t0
大阪府の異常

・40歳以上の職員数が圧倒的に多い。(それ未満の数は少なく、非正規職員で仕事を回しいている状態)
・40歳以上の職員の給与が民間より高い。(それ未満の職員の給与は民間をはるかに下回る)
・府の方向性を計画するトップ層の給与は、民間のそれと比べてはるかに低い。


単純労働系の中高年職員が多すぎる上に、その人たちの給与が高すぎるだけ。
ここだけを攻撃してやって欲しい。

大阪府職員全体を攻撃するんじゃなくて。
840名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:16:38 ID:t/ApWmqN0
>>834
それが民主主義、なにもおかしくない
841名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:17:01 ID:8qvfocc00
普通、会社が赤字なら給料減るよね?場合によっては人員整理だよね?
大阪府が膨大な借金抱えてるのに何言ってるの?
民間だと嫌なら、転職すれば?で終わりだよ、頭冷やした方が良いよ。
842名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:17:28 ID:Prn1hOXHO
公務員の給与は年額3百万円以内でお願いします。
843名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:17:53 ID:79IW3nYI0

【財政】英国でも“事業仕分け”--赤字10兆円+49万人削減 [10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287588412/
844名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:18:11 ID:yBG7BnWd0
>>837
なんで私立に援助せにゃならんのだ
それなら公立小中の耐震化進めるなりすりゃいいだろ
そのための給与削減ならおk
845名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:19:02 ID:OQIRXJF+0
財政再建が成功したケースは大抵まず公務員の給与削減してる
その際に反発が激しいのも共通してる
5兆円も借金があるのなら仕方ないだろう
社会保障費は削れないし
大阪に油田は無いし

余裕があれば公務員を手厚く保護すべきだと思うが
現状では無理だろう
846名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:19:41 ID:ki7nLI4bP
うちの会社の労働組合もこれぐらい反発してもいいよなぁ・・・
経営陣の言い分に理解を示しすぎるのも問題だと思う。
847名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:19:51 ID:QyRVPO8e0
>>837
いろんな意見があっていいと思うが、賛成だとわざわざ書くなら理由も付けとけよ。
848名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:19:55 ID:BpSt3ZJMO
>>830
整理解雇の4要件も知らない情弱か。話にならんな。
849名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:20:35 ID:m0PkXM7t0
>>834
>>840
組合活動をなくすというのは確かに筋が通る。
その代わり、給与面とかは逆に保証してやらないといけなくなるけどな。
だから活動を認める代わりに、解職容易にするのも一つのやり方。

>>841
普通はならないよ。
そんな簡単に給与下げていたら逆に経営が成り立たないから。
業績連動のところでも、下がるっていうより基準額に戻るってレベル。

資産売却をやった上で、初めて給与に手をつける。
そういう意味で府はWTCという不要資産を買い取るという馬鹿な行動しているが・・・。
現在の府庁周辺という有効資産の売却には失敗しているが・・・。
850名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:20:59 ID:9a/BMUIe0
「財政難でも「全国2位」 平松市長ら 給料据え置き」

 大阪市特別職報酬等審議会(会長=金児曉嗣・大阪市立大学長)は26日、
市長と副市長、市議の給料・報酬額を現行のまま据え置くのが適当とする答申を
平松邦夫市長に提出した。市長の給料と市議の報酬は、自主カット後の額を比較
しても全国の18政令市では横浜市に次いで2番目に高い。深刻な財政難の中で、
特別職の報酬・給料額を高水準のまま据え置くことは議論を呼びそうだ。

 大阪市長の給料月額は150万円(自主減額後135万円)で、

副市長は119万円(同107万円)、市議の報酬月額は102万円(同96万9千円)。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/350405/

名古屋市議会議員の報酬、年間約1600万円
851名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:22:41 ID:+p/HYgRG0
> 資産売却をやった上で、初めて給与に手をつける。
現状は、給与削減から始めるな
852名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:22:49 ID:ZWYub6ho0
>>845
それと同時に不要な資産と不要な業務を切り離した上で、ということだろう。
大阪はまだまだ不十分だろう、と思える。
853名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:23:37 ID:JSdo96AKO
さあ、白アリのはじまりです
854名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:24:58 ID:uePX8dVz0
打ち出の小槌もってんのは日銀だけだろ。20年間しまいっぱなしだけど。
855名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:25:09 ID:m0PkXM7t0
>>851
それは無理。裁判で会社側が負ける。
856名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:25:26 ID:+p/HYgRG0
能力有れば、転職で給料上がる
857名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:25:35 ID:jpzjIsA70
>>836
民間企業と一緒に考えてる時点で間違い。
企業は手形を不渡りした時点で倒産。
その時は馘首どころか失業。
国や自治体は理論的には永遠に交債を発行できる。
財政の規律の点で天と地の差がある。
逆を言えば民間は不渡り一発で失業するのだから
国や自治体は公債を発行しすぎる前に人員整理する義務がある。
858名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:25:40 ID:IEYlLo270
>>1

こいつら馬鹿か。財源あるじゃん。


>生活保護受給世帯が全国最多の大阪市で、外国人の受給者が初めて1万人を突破したことが13日、
>市への取材で分かった。10年前の2.2倍で、市内の外国人登録者の12人に1人の割合。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287751799/


一万人*12万円*12ヶ月
年間144億が大阪市だけで支払われている。
大阪府じゃなくて、大阪市だけでだぜ。

これをカットすればいいじゃん。
外国人に対する生活保護は、憲法が保障する権利ではなく、単なる贈与。
他人に毎月毎年多大なプレゼントを贈りながら、金がない金がないと騒いでいる。
頭おかしいんじゃなかろうか。

859名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:25:43 ID:e0ojRRzO0
この不況だから民間じゃ内部留保は増やして
逆に給料は下げるとか普通だから
最後に給料下げるとか幻想だよ
860名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:26:04 ID:luECdXDmO
嫌なら辞めろ馬鹿
861名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:26:09 ID:OQIRXJF+0
借金ゼロで余裕があるなら適当にサボっても文句言わんよ
周一くらいなら勤務中に釣りに行ってもいい
それで年収1千万貰っても別に怒らん
862名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:26:31 ID:BpSt3ZJMO
WTC買うカネはあるのに財源が足りないと言われても納得できるわけないじゃん。
会社が潰れかけてるときにバカ高いビルを一棟買いして本社移転なんて民間じゃ考えられないけどなw
863名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:28:05 ID:+p/HYgRG0
解雇規制が、企業と自治体を苦しめてるよな
864名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:29:00 ID:QyRVPO8e0
>>862
お前の車が故障したが、修理より買い替えの方が安いって話だw
865名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:29:35 ID:m0PkXM7t0
>>855
あ、でも君の言ってることは当たっているかも。
確かに大企業だと法律や裁判は大切だから、わざわざ裁判で負けるような事はしないけど。

法律が大切でないブラック企業に勤める人だと確かに>>851のような実経験に基づく発言が出るかも。
大企業に勤める人なら


>>862
WTC移転計画・・・・現在の府庁の売却価格は当時のプチバブル期の価格を想定して計算しているよ。
それでも今後35年では移転の方が高くつく結果だった。(大阪府のPJチームの公表値)

当時に比べて土地価格は・・・・。もっともっと足が出るよ。
その間に金利負担に相当する損も発生するわけだからなあ。
866PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/10/23(土) 08:29:35 ID:w/vkU9wFO
>>857
自治体は債務過剰状態で改善の見込みなきゃ
財政破綻団体となるbear
867名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:29:56 ID:uePX8dVz0
解雇規制なんて守られてないよ。アホか。
ホントに解雇規制があるならハロワにあれほどの列ができるはずがない。
なんだかんだとイジメて自己都合で辞めさせてる。現実を知らないな。
868名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:30:31 ID:v9+wAsN8O
一度、打出の小槌を振ることを憶えた怠け者に、働けと言っても無理だろ。
適正な給与に下げても「あー、やる気ねー」とサボタージュ(笑)

腐った奴は入れ替えしか無いんだよ。で、今は無理。
869名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:31:56 ID:gY08/egD0
呑めないなら辞めちゃえよ
870名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:32:00 ID:qhJm1Ha+0
逆やろ!

>>2以降殆ど全部がこの一言に尽きる
871名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:32:06 ID:5/h4HwgY0
ほんとゴキブリだな
あとからあとから湧いてくる
公務員は
872名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:32:15 ID:BpSt3ZJMO
いや、単純に過剰な福祉とハコモノを切ればいいんだよ。
今後は既存施設の維持管理と法令に定められた最低限の事務だけやって、新規事業は全廃
知事を含めて職員は全員最低賃金にして、生み出された財源は全額負債の返済に回すと
こんな簡単なことがどうして橋下さんにはわからないのかなあ?
行政が何やっても地域や産業が活性化することなんてないのに、無駄なあがきをやってるのが橋下さんの政策なんだよね。
873名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:32:40 ID:+p/HYgRG0
破産すれば、クビになるのにな
874名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:32:44 ID:6OTx9n3+0
そういや名古屋はボーナス3%カットで67億浮いたそうだ
875名無しさん@十一週年:2010/10/23(土) 08:32:50 ID:6WsBBy8zO
役人と農協は役人体質だから危機感がほとんどないしな
毎年多額の赤字でもどこからかお金が沸いてくるんだから
876名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:32:59 ID:HpIjXI+HO
>>864
府庁耐震のほうが安価だよ、それを突っ込まれてから橋下も言わなくなった。

だいたい、あんな液状化が懸念されるような場所に移すこと事態異常だよ。
橋下は南港開発になにか利権でもあんじゃねぇの?
877名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:33:21 ID:m0PkXM7t0
>>864
大阪府自体が公表しているのだが、修理の方が安くつくという結論だった。
(府のHPで資料公開していたので、知らないわけないと思うからそもそも>>864の発言自体が認識不足。)
橋下知事の肝いりのチームが公表した数値でソレ。

ただその資料はうまく作ってある。
3手法を比較したら「移転が安くつきます。ただし諸費用を考慮しないときです。諸費用については別ページに書いています。」

諸費用を考慮しないと 移転の方が若干安くつき。
諸費用を考慮すると、移転の方が圧倒的に高くつくというまとめ方だった。

878名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:33:31 ID:oeS1A9EM0
国民は公務員選定罷免権を取り戻そう! 賃下げに文句を言う公務員は罷免!
879名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:35:05 ID:mJyVfmJdP
給与?給与だと? 府が金の湧き出す魔法の壺でも持っていると思うのか!
ボケ職員にに伝えよ。 われに余剰資金なし。現有予算の削減を持って
部署を死守し 公務員としての職責を全うせよ!と。
880名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:35:18 ID:4/tvbzGv0
地方公務員の最終的額の承認は
国民、県民にした方が良い。

大がかりになって手間が増えてもその方が
結果、無駄な税金の使われ方が減る。
881名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:35:49 ID:ER5lmXI00
ナマぽ切れば、自分たちの給料も出てくるんでは?

自分たちがのうのうと暮らしてるから、俺らの税金を湯水のようにナマぽに注ぐんだよね? 自分たちが苦しめば、ナマぽに回す金が貴重な税金だということがわかるだろう。
882名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:36:17 ID:BpSt3ZJMO
>>864
りんくうタウンか彩都の府有地に平屋の倉庫を建てて、それを庁舎にしたら10億円で今の3倍くらいの床面積を確保できる
WTCの場合、ランニングコストが高すぎるんだが、そんなこともわからないの?
883名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:37:06 ID:54CYQLrX0


「われわれの人件費は打ち出の小槌ではない
国民の税金こそがわれわれの打ち出の小槌である。
その不満を労働意欲に変えて、払えよ国民!」 大阪府職員
884名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:37:50 ID:HpIjXI+HO
>>879
あ、あのぉ…そ、その、なんとか命だけは全う出来んものかな?
わ、儂はぁ〜儂は〜、儂は死ぬのは嫌だ!!
885名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:38:47 ID:e0ojRRzO0
不死鳥は灰の中からこそ甦る。
生焼けでは再生を得ることはできぬ。
さっさと全焼させるがよろし
886名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:38:54 ID:IQSMTx5ZO
一口に「公務員」といっても、実態はピンキリだぜ。

給与待遇に見合わないほどの激務んとこもありゃあ、暇を持て余し「税金泥棒」と叩かれても仕方ないようなとこもある。
「公務員」とひとくくりにして、一律に論じるのには、もはや無理があるんだよなあ。
887名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:39:14 ID:oeS1A9EM0
中核女はまだ公務員やってるのか?
888名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:39:34 ID:BpSt3ZJMO
>>877
高層ビルのランニングコストは半端ないからな。
府庁なんて一般人は来ないんだから、りんくうタウンか南港の府有地に平屋の倉庫建てればいいんだよ。
889名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:39:41 ID:QyRVPO8e0
>>876-877>>882
額に関しては俺の認識不足だったようだ・・・すまん。
ランニングコストはどうして高くなるんだ?
890名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:39:44 ID:MW+pfw0R0
公務員のしりあい沢山いるけど
こいつらオレらの前ではしおらしいんだよな
ゴキブリのくせに
 
891名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:40:30 ID:uiqsn0er0
>>807
職員の給料が低い水準というのは
何に対して?
892名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:40:40 ID:oeS1A9EM0
>>886

国民は安くてよく働く公務員を選定しないと。
893名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:40:53 ID:8qvfocc00
>>849
は?月給は変わらなくても、賞与を一気に減らして年収ダウンですが?
ちなみに俺の会社は、夏賞与出なかったよ
894名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:41:36 ID:m0PkXM7t0
>881
大阪だとコンビニ店員やネカフェ店員、吉野屋の店員、新聞配達とかは中国人だらけ。
それらのバイトも時給850円は十分に超える。
まあ、これでは14万円/月程度にしかならないが。

とはいえ、中国人を流入されているから給与が下がっている面を考慮すると
大阪府には病気と極短期以外の生活保護は不要と思えるよ。

>>882
府のPJチームの計算では、イニシャルの時点でも高くついていた。
ただこれを補うのは現在の府庁が高値で売れるという前提があったから。
(高値で売れても、最終的には35年後には移転の方が高くつく。)
橋下肝いりのチームが出した値でソレ。

35年ってその次にまた新しい府庁が要るだろうと去れる年。

この計画は土地価格が落下している現状では失敗として早く手を引くべき案件かもね。
895名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:41:38 ID:FSlsJa130
税は打ち出の小槌ではない。
税収増えなければ、人件費削減しかないよね。
896名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:41:50 ID:uePX8dVz0
景気回復しないかぎり公務員への敵視はますます深まるだろうね。
897名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:42:05 ID:XLpnZGbT0

         【また大阪か】【やっぱり大阪】【さすが大阪】 
         【はいはい大阪】【大阪丸出し】【大阪じゃ日常】
         【ヨハネスブルグ】【これが大阪クオリティ】 
         【大阪民国】【だって大阪】【相変わらず大阪か】
         【大阪だから仕方ない】【どうせ大阪だし】
.   ∧__∧   【それでこそ大阪】【まぁ大阪だし】【常に大阪】
   (´・ω・)   【大阪では日常風景】【大阪すげー】【だから大阪】
.   /ヽ○==○【きょうも大阪】【大阪では軽い挨拶代わり】
  /  ||_ | 【いつもの大阪】 【なんだ大阪か】【大阪だもの】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
898名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:42:07 ID:cR3iskhQ0
税収が無くなったらどうするつもりなの?この人達。
899名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:42:28 ID:oeS1A9EM0
公務員の退職金か年金を無くすと年3兆節約になるらしいな。みんなの党が言ってたよ。
900名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:44:43 ID:m0PkXM7t0
>>889
定期的に回復を目的とした工事をしないといけないから。
これはどんな家屋でも寿命を延ばすためには必要だけれど。

高層建築やデザイン重視の建築物はどうしても高額になってしまう。

>>893
賞与なら別に問題ないだろ。
あんた馬鹿公務員並みのキチガイかよ。
901名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:45:52 ID:2iZHDy7cO
赤字解消するまで賞与無しにすれば?民間並に。
902名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:45:57 ID:xck2y6Ws0
>>1
はぁ?
無駄飯食いなだけじゃなく、不正やりまくりの糞大阪の職員がなにいってんだ?
903名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:46:06 ID:BpSt3ZJMO
>>889
エレベーターや空調など、とにかく光熱費が半端ない。
都心なら地価が高いから高層化するメリットもあるが、南港みたいなとこで高層化するのは自己満足以外の何物でもない。

>>894
奴隷自慢乙
904名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:46:07 ID:V500qLrNO
税金は打出の小槌
905名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:46:09 ID:GCMxijLa0
外国人の生活保護受給者を全員国外追放すれば給料分ぐらい出るだろうよ
働けクズども
906名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:46:29 ID:54CYQLrX0


同期の府職員になった奴らって
追大とか3流大出が多かったんだが、、

いまや関大卒大阪本社勤務の俺より高収入、、、、
907名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:47:50 ID:8ncoyJl40
もし大阪腐が破綻しても
こいつらにはきっちり退職金がでるんだよ
それだけは憶えとけ。
908名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:48:54 ID:m0PkXM7t0
>>903
日本語も読めんか・・・。
奴隷乙って、俺を低賃金労働者と勝手に勘違いする馬鹿・・・・。

情けないヤツだな、お前。
お前はただの奴隷だな。
909名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:48:58 ID:+YajnJ/l0
俺は岩手だが、30代40代でも年間200万いかない民間が多いのに
県、市職員年間平均600万だぜ 
 おかしいだろ 税金は高いしさ 公務員の給与のために稼いでるんじゃねっつーの
910名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:49:01 ID:HpIjXI+HO
>>900
賞与算定がなぁ…。
あれこそ、貰えるだけ貰えって意識が見え見え。
911名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:49:22 ID:uePX8dVz0
>>901
でも公務員って民間でいう売上増加させようとしたら増税するしか無くない?
912名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:49:38 ID:8qvfocc00
>>900
ほう、賞与なら問題ないと?
それなら、公務員もボーナス全カットされても問題ないと?
あんたの方が余程、馬鹿かキチガイだなw
913名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:49:47 ID:BpSt3ZJMO
>>906
府庁の主流は京大と阪大。追大はもちろん関大も現場のソルジャー扱いだから心配すんな。
というか、大阪なんかで働いてる時点であんた負け組じゃんw
914名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:49:53 ID:lOubXULyO
やっぱりミンスの支持母体自治労はクソだな
915名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:50:19 ID:yU3rtUiC0
そういえば、大阪府独自で民間平均給与の調査してなかった?

どうなった?
916名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:50:23 ID:54CYQLrX0



「今こそ不満を勤労意欲に変えて、働け国民!払えよ税金!」 大阪府職員


917名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:50:39 ID:pjaRtBQN0
嫌なら職員辞めろ
918名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:50:54 ID:mJyVfmJdP
ひとえに公務員と言っても、楽なのもいれば
ホント、申し訳ないほど忙しく働いている人もいる。
ただ、大阪府職員は「あの女」のせいでイメージが悪い。
たぶん全員ロクに働いていないんだろう、大阪府職員は。
919名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:50:59 ID:FA84lRUd0
「ぐだぐだ言わず,黙って納税」 大阪府
920名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:51:29 ID:HpIjXI+HO
>>906
そういえば、なんで関大ってあんなに酷く劣化したんだ?
俺が学生の時は関西私大の雄だったのによ。
921名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:51:29 ID:nxvNTbabO
>>1
給料どのくらいなの?
300万くらいなのに更に下げられるならかわいそうかもしれないけど
922名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:51:39 ID:dxivPJs2O
まあ人件費はいちばん切りやすい固定費なんだけどね
923名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:52:03 ID:U3gquoChO
ソルジャーって、別に営業とかないでしょ。
924名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:52:32 ID:BpSt3ZJMO
>>908
じゃあ年齢と年収は?
925名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:52:53 ID:UGdGG5wH0
氏ねよ!公務員

でも、警察とごみ回収のひとは絶対必要。
図書館の職員は要らない(大阪の図書館は全て大赤字w)
926名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:53:09 ID:vx8bWPPGO
大阪府の予算は打ち出の小槌ではない
927名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:53:49 ID:m0PkXM7t0
場所や時間の差異はあるが、

新宿の東京都庁。
1991年に約1500億円で建築。
2009年に約800億円の延命工事費用。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/02/DATA/20j2a301.pdf
928名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:54:19 ID:ZCy+Z8RA0
>>924
程度低いな
年齢や年収なんて何か関係あんのか?
929名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:55:00 ID:jpzjIsA70
でも350億円は、府民の為に使うべきだろ。
930名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:55:13 ID:uiqsn0er0
民間ではもう年功序列とかいろいろ崩壊してるのに、
それを未だに・・・

日本って真っ先に改革されるべき公務が一番最後に改革されるだよね。
931名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:55:25 ID:QyRVPO8e0
>>924
そんなことを聞くことに意味があるのか?
932名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:55:33 ID:BpSt3ZJMO
>>923
役所でも府税の徴収とか用地の買収とかソルジャー扱いの職場はたくさんある。
ちなみに徴収と用地は民間で言うと、債権回収に地上げ屋ってとこだな。
933名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:55:38 ID:54CYQLrX0


「民間人の生活?あえて言おう。、、カスであると!」大阪府職員
934名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:56:19 ID:m0PkXM7t0
>>924
28歳。昨年度は約1800万円。
で、俺の年収を先に言わせるんだから、お約束だよな。

お前の次の一手は
お前の年収は嘘でも本当でもいいから俺より高い。
俺の年収を否定するにかかる。

@上記の2手法を採ればお前はただの馬鹿
A俺より低ければそもそもお前はただの馬鹿
Bだんまりだったらただのアホ
935名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:57:16 ID:jpzjIsA70
>>925
もう普通の自治体は
ゴミ回収は委託された民間人がやってるよ。
936名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:57:37 ID:KosDBrDV0
>>934
じじいは日本に不要
937名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:58:00 ID:54CYQLrX0


立命館大での新卒には
まともな就職もないらしい、、、、
938名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:58:06 ID:ekB4yDVi0
職員は財政がヤバいと十分認識しててこの態度だもんな。橋下さんも大変だな。
939名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:58:46 ID:m0PkXM7t0
>>934自己レス
×昨年度
○昨年

この差は大きいミスだ。ごめんなさい。


>>937
立命は就職向け専門学校型大学としては優秀だと思うけどね。
大学に行ってまで・・・とは思わないが。
940名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:58:56 ID:s8YHUfii0
公務員は時給でいいんだよ
941名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:00:01 ID:uePX8dVz0
老人って他人に迷惑かけまくって自分は文句言うだけなのに、なんで生きてるんだろうな。
マジで神って残酷だわ。
942名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:00:41 ID:54CYQLrX0


つーか
公務員の給料減額って
交渉しなきゃいけないもんなの?

知事に一方的な権限はないわけ??
943名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:00:56 ID:BpSt3ZJMO
>>934
俺か?35歳で5000万円だけど。
実家が不動産屋なんで家賃収入だけでそれくらいは普通に入ってくる。
3年前くらいは不動産転がしで2億くらいあったが最近はさすがに景気悪いな
944名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:01:20 ID:otlF/NzT0
代わりはいくらでもいるのだよ
945名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:02:09 ID:kqZ2ostI0
どんどん休んでもらえばいいのに。
946名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:02:20 ID:s8YHUfii0
破綻したら職員の資産差し押さえだからな
947名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:02:32 ID:QyRVPO8e0
>>934
勝ったな・・・俺なんか、2千万ルピアだぜw
948名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:02:36 ID:yU3rtUiC0

「大阪府民間平均 523.6万円(全国4位)」になるまでどんどん下げてよし!
949名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:04:14 ID:Y2rtRWAN0
取りあえず、休んでばかりいる清掃局の馬鹿たちを差し出せよ。
話はそれから。
950名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:04:20 ID:54CYQLrX0


在日
部落
公務員
951名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:04:34 ID:QyRVPO8e0
>>943
想定の斜め上だった・・・w
それこそ経費は?
952 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:04:39 ID:m1+hTbAyP
30代で年収1000万超えてるの5%ぐらいしかいないのにすごいな2chは
953名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:05:03 ID:ZzXdg0DhO
なに?ここは年収を書くスレなの?
じゃあ俺が、大阪府民で派遣のバイトで食いつなぐワープアですって書いたら
みんな納得するの?
で、大阪の公務員の組合の皆様は、俺の払った税金から報酬もらってるのを忘れて
「俺達の給料は打ち出の小槌じゃねぇ!」とか言ってるってことで良いの?
954名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:05:36 ID:otlF/NzT0
所得の証明できるものが一切ないけどな
955名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:05:56 ID:i2UjEyXFO
>>925
図書館は基本無料なんだから赤字が当たり前だろが。
956名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:06:02 ID:BpSt3ZJMO
>>947
負けたか。仕方ないな。
しかしまあリーマンと話してると可哀想になってくることがある
持つ者と持たざる者の違いもさることながら、入社した時点で生涯年収ほぼ確定な中で40年も奴隷だもんな
957名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:07:14 ID:tQMJD+LMO
ありえねーわ。
さすが痴呆公務員。
958名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:07:20 ID:oeS1A9EM0
>>925

ごみの回収は民間委託だろ?
959名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:07:57 ID:UxFfRBf7O
基本給はカットしてやるなよ。
かわいそうだろ。














手当を交通費以外全面カットしろ。
960名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:07:57 ID:sXWHRYGe0
公務員はほんとうにバカだよな
金がないのだから給料が減っても当たり前
こんな簡単な事もわからんのか?
もう一度小学校行け
961名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:08:43 ID:54CYQLrX0


「納税は、国民の義務。人件費はわれわれの権利。」大阪府職員
962名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:08:55 ID:BpSt3ZJMO
>>951
家賃収入が2億で経費が1億
残り1億を俺と親父で山分け
963名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:08:59 ID:oeS1A9EM0
>>959

ぜんぜんw
964名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:09:18 ID:QyRVPO8e0
>>958
ゴミ収集車って民間委託と市のやつがあるよな・・・なんでだろ?
民間委託は、社員によると年収300−500万程度だと聞いた。
965名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:09:52 ID:RbqbREn50
ゴミ関係の公務員は解同枠だろ
966名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:10:28 ID:V/0v3QSr0
本当に甘ったれだな府の連中は
一度路頭に迷わなければ目が覚めないんだろうね
普通の人はその前に気付くんだけど
967名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:10:35 ID:DuGnQhVqO
納得できないなら辞めればいいのに
誰にでもできる仕事だし代わりはいくらでもいるし
968名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:10:41 ID:QyRVPO8e0
>>962
つまり、親父と二人で不動産会社をやってて、必要なことは全て外注ってことか?
969名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:10:48 ID:oeS1A9EM0
>>964

委託会社の社長で500万くらいじゃね。
970名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:11:35 ID:jpzjIsA70
公務員は団塊の最後が必至なんだよ。
基本給が下がったら退職金が1000万単位で下がる。
さいごまで食い逃げする気だよ。
971名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:12:56 ID:oeS1A9EM0
公務員になって怠け者人生を志した輩が野垂れ死にすることになれば青少年の教育上大変よろしい。
972名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:13:55 ID:zqA9/va/O
労働組合のない公安職(消防士・警察官)から給料5割カットしてみて、
生活していけるようだったら全公務員の給料カット。
消防士や警察官って給料の半分以上は飲み代とギャンブルに使っていそう。
973名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:13:59 ID:oeS1A9EM0
>>970

よし! 世論の力で公務員の基本給を下げよう! 借金を子孫に残すな!
974名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:14:44 ID:zeRcHTrq0
このままでは国民が倒れます
975名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:15:32 ID:oeS1A9EM0
公務員に国が食いつぶされる
976名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:15:39 ID:hsoiUYajO
税金だって打出の小槌ではないのになー
甘い汁吸えるのが当たり前と考えてるのが異常
俺の嫌いな民族
韓国>中国>大阪
977名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:15:43 ID:wL0SJduc0
金ないから減らすっつってんのにガキかよ
甘えすぎだわ
978名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:15:47 ID:PhSZ5svj0
高校の授業なんて社会で役に立たないだろう
しかも私立の授業料支援とか
橋下が子供が笑えるだかなんだかの公約守るためにやってるだけなんじゃないのか
学歴が低くても就職できるようにすべきじゃないかね
雇用を増やす方向で税金使ってもらいたいもんだが
979名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:15:52 ID:BpSt3ZJMO
>>968
会社組織ではあるが、まあ平たく言えば地主だな。
980名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:16:11 ID:7zXPa5b70
> われわれの人件費

自分達だけ別枠だと思ってるんだな。
お前らの人件費以前に税金だし、公共の金だ。
981名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:16:46 ID:k3phr/cv0
行政サービスは有料にして売り上げ上げればいい。
図書館なんて一人一日1000円くらい取れば儲かる。
982名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:16:55 ID:QyRVPO8e0
>>979
今度、タイ人と組んでバンコクに居酒屋を出すんだが出資しないかw
983名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:18:30 ID:zqA9/va/O
生活保護費って役人が「これだけあれば生活できますから」って額を決めるんだろ?

それなら自分達の給料も生活保護費と同等にするべきだろう。
984名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:20:30 ID:Gir7P+YX0
というより、府民の税金は打ち出の小槌じゃないんだよ。
だから不景気なら公務員人件費抑制は当然。

減るのが嫌なら府の経済を上向きにするよう政策を粛々と成功させていくべし。
985名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:21:59 ID:dN6E3j/YO
>>977
> 金ないから減らすっつってんのにガキかよ
> 甘えすぎだわ

働いてる側からしたら堪ったもんじゃないと思うけどね。

何年間も給料下げられぱなしじゃさすがに怒るわ
986名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:22:06 ID:nqaPyle40
>2-4
987名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:23:22 ID:v7GfCg3G0
役人の給料が国を滅ぼす
他の国でも似たようなことになってるよな
988名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:24:31 ID:oeS1A9EM0
どれもこれも拳法15条、国民の公務員選定罷免権が公務員に蹂躙されてるところに問題がある。

言うことをきかない公務員はビシバシ罷免しよう!!!
989名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:25:12 ID:oeS1A9EM0
イギリスは49万人も公務員のクビを切る。立派だ。
990名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:25:37 ID:ZVGFt8sPO
艦隊が出て来る魔法の壺は無い。
991名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:25:45 ID:UYP4PkCXP
>>985
無いもの出せと言われれば国民も怒るわ
992名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:25:45 ID:oeS1A9EM0
公務員を野放しにすればギリシャになる
993名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:26:07 ID:zqA9/va/O
公務員は年棒制にして1年毎に契約更新させればいいよ。
初任給を少し高めにして年々給料を下げていくの。
優秀な人材は確保出来るし人件費は抑制できる。
994名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:26:09 ID:OYOaRCE90
それ以前に税金は打出の小槌じゃねーよ。
995名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:26:33 ID:oeS1A9EM0
タバコの値段を上げたのも公務員!
996名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:26:44 ID:mN41i0/k0
財政大赤字なんやからしょうがないやろ
民間ならとっくにやってる事や
997名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:27:03 ID:cGl1jpcfO
でも税金は打ち出の小槌です ってか?
998名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:27:21 ID:RKRKANyW0
責任のないいつでも休めるだれでもできる仕事してる公務員は
派遣パートにきりかえていけばいいんだよ。
民間なら人件費の節約は当たり前。だからみんな必死で努力してがんばってる
んだよな。ぬるま湯体質が染みついてちゃ理解するの無理だろうけど。
999名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:27:38 ID:3k4jlKj+0
じゃあ破綻させて人員削減と給料削減すればいいじゃないか
1000名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:28:13 ID:QyRVPO8e0
>>995
違うだろw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。