【米国】 ツナ缶は健康に良いと信じた男性、毎週10個づつ食べ続けたら水銀中毒に…メーカーに損害賠償求める★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
米国に、ツナ缶を毎週10個程度のペースで食べ続けていた男性がいる。メーカーのCMを見て健康に良いと信じての行動だったのだが、
それが招いたのは男性が思っていたのとは全く逆の結果。男性の主張では水銀中毒に陥ってしまったそうで、
メーカーと販売したスーパーマーケットに損害賠償を求めて、裁判沙汰になっているという。

米紙ニューヨーク・ポストによると、この男性はニューヨーク州ホワイトプレーンズに住む48歳のリー・ポラッツォさん。
彼の主張では、2006年1月にバンブルビーフード社のCMを見てツナは“最も良質なタンパク源”と思い、購入を始めたという。
問題はその摂取量で、健康になると信じて疑わない彼は週10個のペースでツナ缶を食べ続けたそうだ。ところが2008年、
心臓発作かと思うような胸の痛みを感じ病院へ。そこで伝えられた検査結果は思いも寄らぬものだった。

血液検査を行ったところ、彼の血からは「危険なほど高い」量の水銀を検出。さらにこの検査後、州保健局から異例の呼び出し受け、
ツナの食べ過ぎと水銀濃度について注意されたという。その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻ったものの、
治療中は何もできず、筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。

http://www.narinari.com/Nd/20101014433.html
http://www.narinari.com/site_img/photo/2010-10-21-111419.jpg
★1 2010/10/22(金) 18:57:42
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287741462/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2010/10/22(金) 23:38:04 ID:???0
米国では2001年に食品医薬品局(FDA)が、サメやアマダイなど水銀含有量が高いとされる魚を挙げ、
妊婦や幼児は摂取を控えるよう忠告。マグロに関しては、2004年3月にビンチョウマグロに対して言及があるものの、
ツナ缶は「一般的に食べられる、水銀含有量が低レベルの魚」の一つに挙げている。

ちなみに、日本の厚生労働省も、2005年に「妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する注意事項の見直しについて」を発表。
この中でクロマグロ、メバチマグロなどについて週あたりの最高摂取量のガイドラインを示しているが、
ツナ缶に関しては「通常の摂食で差し支えありませんので、バランス良く摂食してください」と、やはり特に問題はないとの判断だ。

ポラッツォさんは今回、自分が水銀中毒になったのはツナ缶を食べたからだと、バンブルビーフード社と、
缶を買ったスーパーマーケットも合わせて提訴。「私の人生を変えた」と憤る彼の訴えに、
バンブルビーフード社は「(同社が知る限り)米国で売られている魚介類を食べて水銀中毒になったケースはない」と反論している。
そしてこの話題がツナ缶に対するイメージの悪化に繋がり、消費者に“悪影響”とならないか懸念しているという。 (おわり)
3名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:39:19 ID:jjZ/cNT30
      fV   }                                    
     シ′  /                         ,.、_            : _,,,,,,,,,、    .._,,,,iiiillllii、
    ヽ   〈                         ゙i ヽ           lllllllllllllllliiiiiiiiiiiiilllllllllllllllllllli、 .,,,,ii,,ii、 .,,iiiiiiiiiil,lilllli,     ,,,,,,,,,,,,、
    /    ヽ  ,.、    ,.、              f`i`'" ,、 __   厂`ヽ  ゙゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙゙゜.,iilllllllllllli、゙!!llllllllll_゙ll!!゙   .,,iillllllllllllllllii, 
    /  /`ヽ `、f  ̄`ヽ!  ⌒'⌒i/ ̄`ヽ!`'⌒ヽ /"'’,ノ{ ゙i l ゙´ ヽ/   ゙i     `゚゙゙゙,lllllllllllll!゙゜ ,illlllllllllllllllliiiiii,,,,ll゙゙` ,iiiiillli,,iiill!゙ ̄`゙llllllllllli、 
  ,ノ  '-一'   j{  f^! jl  !l i  ll  ri ll fi   '  i^',-il l l i^! l{  {〉 l    ,,iiiillliillllllllll!゙゙°  ,lllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙llllllllll,、 .lllllllllllllll゙′ ,,illlllllllllll
  {        ,ノ ヽ ∨ / l  !l_,ハ ハ `'  }l ll fl  `' ノ{ l l l l  !ヽ、  l    ゙llllllllllllllllliiii,,,,,  ,llllllllllll′ ,iilllllllllll′ lllllllllllllll、.,,,illllllll!!!!゙゙゙
  /   ヾ ̄´    `ー'  `‐'  `' `ー'^‐' ` '`-' `` -'  `' `' `‐'  _〕  j     : .゙゙゙゙゙!!!!lllllllllll" .゙゙!!llllll! .,iillllllllllll!   ゙lllllllllllllllllllllllllllll!
 /  ∧ `、                              ‐=ニ_,ノ           ゙゙゙゙゙゜     ̄,,illllllllll!゙″   `゙゙゙!!lll!l.゙゙゙゙゙゙゙゙゙′
,/  / `、 ヽ                                                     ,,,,llllllll!!゙` 
!_;」リ   ヽ `、                                                   ,lllllllllll゙   
4名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:39:44 ID:rzrM+IFiO
限度というものがあるだろ
5名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:40:03 ID:bkd+Zgdd0
ビンチョウマグロたん。アニメ化決定だな。
6名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:40:08 ID:siN8PgC00
で、「心臓発作かと思うような胸の痛み」の原因は水銀だったの?
7名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:40:19 ID:ddfOcwqc0
やっぱクジラたべるのは自殺行為なんだな
捕鯨とかもうやめていいよ
8名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:40:22 ID:5ApFnVF80
普通に考えれば、水銀より油分が問題です。
9名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:40:53 ID:vWzPYJJl0
やっぱアメリカ人て馬鹿なんだな
10名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:41:04 ID:swl12EDw0
イルカは殺してはいけない
11名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:42:10 ID:7KgtdxpJ0
ボディビルダー涙目
12名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:43:19 ID:Q8BM9raN0
>7
釣りだとわかりつつ、
この話のどこにクジラが出てくるんだ?
13名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:43:25 ID:GuXmE3tK0
毎週10個ってそんな多いのか?
向こうは何c入ってるのかは知らんが
14名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:43:28 ID:ky7atd2n0
日本人の真似するからそうなる、体が違うんだよ
15名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:44:04 ID:GTb/owUP0
マッスル北村
初期の段階では、家族と一緒にとる「普通の食事」以外に、卵を20-30個、牛乳を2-3リットル、さらに鯖の缶詰を3缶、加えてプロテインの粉末300gを毎日摂取した。
さらに筋肉のサイズアップに効果があるとして、鶏肉をミキサーにかけペースト状にしたものを大量に摂取した。
16名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:44:08 ID:Bc5kmQrg0
>>1
お前ら、もともと肉食なんだから、
日本人の真似するなよ。
17名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:44:24 ID:vFklJbtmO
>>1
やっぱり生き物を食べるのは危険なのか。
もう水と砂で生きていくしかねーな。
18名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:44:45 ID:g3u/uXwA0
>>6
一か月の治療で正常値に戻り、13kg減ったと書いてあるが
その間どんな食事をしていたのか、そっちのほうが問題だな。
単にそれまでの食事量が異常に多くて、
治療中は医者の指示に従って、まともな量の食事にしただけじゃないのか?

だって、病気になったわけでなく、病気が回復して、一か月で13kgも痩せるなんて
「元々が異常な大食いだった」くらいしか原因が考えられない。
19名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:44:52 ID:6RX7Grjp0
缶ごと食ったんだろ。
20名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:45:04 ID:vA0LKX4P0
みんなツナ缶そんなに食べるんだ
高くて買えないよ。。。
ちなみにいつも買ってる3缶パックの小さいやつ。
でかいの食いきれない。
油に漬かってるからそんな毎日食べるの身体に悪そうだしね。
21名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:45:23 ID:moAO9l1O0
スレ見て久しぶりにツナ缶食べたくなって買いに行ったけど
帰ってきたら何故かサバ味噌缶になってた
22名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:45:28 ID:1jpo6gUE0
一ヶ月筋トレやすんで13`減少って
原因別の所だろw
23名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:45:38 ID:CEjYyf5r0
温度計飲むと危ないんだな
24名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:45:48 ID:B9cUbBUNO
>>1
明日寿司食いに行く俺は勝ち組
25名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:46:11 ID:Bc5kmQrg0
>>21
なぜ鮭缶じゃないのか疑問が残るww
26名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:46:27 ID:ZCK6JFIq0
これ、最初から訴訟狙いの確信犯だろうな
27名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:46:54 ID:F4YQZZcs0
>筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少した
んっ?
28名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:47:15 ID:m57LxJTR0
> 缶を買ったスーパーマーケットも合わせて提訴
これはスーパーマーケットがかわいそうだ。
29名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:47:34 ID:bkd+Zgdd0
ツナ缶スレッドは最近の俺のお気に入りだ。
いろんなレシピが乗ってるから、実に助かる。
30名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:48:16 ID:xw4nWuY4P
じゃあ、普段からマグロ食ってるジャップは……
31名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:48:20 ID:zxnKgdH50
メーカーはともかく、スーパーマーケットは明らかに悪くないだろw
32名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:48:31 ID:L9RKTR1a0
サバの水煮缶と大根おろしの組み合わせこそ正義
33名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:48:36 ID:siN8PgC00
運動休むと普通太るんじゃね?
34名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:48:46 ID:W3rg5ThL0
たまにツナ缶使ったパスタ食うと美味いな
http://accocafe.com/wp-content/uploads/2010/06/24865afc8ee77bb5b47aa007098b83a3.jpg
35名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:48:51 ID:3xaOnYc1O
>>21
悔しいけど吹いてしまった
36名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:49:15 ID:ddfOcwqc0
>>12
週に10個ずつなんて別に対して多くないでしょ
それでこんな事になるのに、クジラがツナ食べる量はツナ缶10個じゃ気かないだろ
水銀汚染怖すぎ
37名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:49:18 ID:5KR5G3TT0
小魚がいいの?
白魚とか白子1kgとか食べればいいの?
38名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:49:30 ID:4hvcN8Iq0
>>30
一応、水銀値は他の国より高いらしいよ
でも、健康に問題ないんだから平気だな
39名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:49:42 ID:AD7mCpdzO
1缶のサイズがでかいんじゃね?
40名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:50:01 ID:u1gDnx/PP
毎週10缶程度と思ったが2年も続けてたのか
そら蓄積されるわ
41名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:50:11 ID:ioPDAsmE0
アメリカのツナ缶はツナ イン ウォーターと イン オイル
があるんだ。私は通常ウォーターのほうを買うんだ。一回オイルのを買ったら
ひどかった。

アメリカのツナ缶は日本のほどおいしくないしっ魚臭いからあまり買わない。


42名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:50:41 ID:TG7s9lDc0
てか水銀中毒になるのか、毎日じゃなくても、これマイナスイメージ持っちゃうよな
43名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:50:46 ID:vaRMDXIQP
日本でもこの手の苦情は多いから笑えないな
44名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:50:49 ID:1jpo6gUE0
このおっさんは禿
まちがいない
45名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:51:00 ID:B5HvHBhpO
ツナ缶ダイエットする人にも知らせた方がいいな
46名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:51:06 ID:eNhVPv4p0
おれは週3缶ペースだから平気かな
47名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:51:09 ID:9RaaK3dZ0
健康バカは度を知らん。これ以外に言うことはない。

過ぎたるは及ばざるがごとし
48名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:51:31 ID:uHZK2Wvv0
一日一缶強か・・・巨大缶詰?
49名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:52:24 ID:YERwrMsR0
今後アメリカ人は金やレアアースを含んだ物を食べるように。
50名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:52:31 ID:y4D4xBlW0
シーチキンのラベルにも「食べ過ぎはあなたに水銀中毒を引き起こす」と
大きく印刷すべきだよな。
51名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:52:52 ID:dwZTAOWo0
>>37
食物連鎖の上にいる魚は、あまり食べないほうがいいらしいよ。
問題ありなお魚を大量に食べるから。
52名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:52:54 ID:sZurLapV0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   シーチキンとはよく考えられたネーミングだが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  リアルチキンの方がアホほど安いぞ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  胸肉を茹でて手で裂いて、サラダ油掛ければ
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  出来上がりだ!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
53名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:53:43 ID:AD7mCpdzO
缶がでかいのでなければ、体が鼠サイズ。
54名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:54:13 ID:Bc5kmQrg0

日本人と体質が違うから。
55名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:54:40 ID:N9bPfjJz0
>>36
お前の身体は砂糖100g取ったら100gそのまま栄養になって永久に身体に留まるのか。
すげえ身体してるな、アホ
56名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:55:07 ID:bkd+Zgdd0
最近じゃあ、中国人も同じ中国人は食べないらしいな。
水銀値が高くて危険なのだそうな。
57名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:55:23 ID:1ulXV9IB0
ブロディもツナ缶で体重減らした
58名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:56:35 ID:eNhVPv4p0
とりあえず 生物濃縮 でぐぐってね
59名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:56:46 ID:g3u/uXwA0
つーか、アメリカ人って毎日同じものを食べ続けるイメージがあるんだが
実際はどうなんだろ。
日本人の場合、ほとんど本能的なレベルで
「どんなものであっても、毎日食べ続けると身体に悪い」と感じているから
毎日献立を変えるだろ。
ま、ご飯と味噌汁は例外だが。
60名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:57:12 ID:hbELRZJZ0
アメリカっすなぁ
61名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:57:31 ID:j2xmw2sk0
>>52
ワロタ
62名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:57:34 ID:jvfDNTaX0
>>4
アメリカ人が日頃食ってる肉を健康のためにツナ缶に変えようと思ったわけだろ、それなら週に10個は少ない方だろ。
63名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:57:56 ID:zoHNmGJE0
第9地区の見過ぎだろ
64名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:58:02 ID:k2mLDHeZ0
>>治療中は何もできず、筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。

筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。

???
65名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:59:19 ID:2PGzVCSV0
ツナ缶は中国人が世界中で密猟しまくった魚使っているから、別に驚くことではない
66名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:59:48 ID:bkd+Zgdd0
>>59
アメリカだけじゃなくて、欧州も家庭内では結構同じものをずっと食べ続けるんだよな。
日本が珍しいだけじゃなかろうか。
67名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:00:20 ID:eHk2CpdqO
毎日じゃないなら問題ないんじゃね?
68名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:00:42 ID:5KR5G3TT0
ツナがダメならプロテインを取ればいいじゃないの。
これだから貧乏人は
69名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:00:50 ID:fE0FZEXU0
>>55
通常の栄養素と違い重金属はどんどん蓄積するんよ
ttp://akimichi.homeunix.net/~emile/aki/html/medical/public-health/node43.html
70名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:01:10 ID:W3rg5ThL0
>>66
なるほど、アルプスの少女ハイジで、食い物がパンとチーズばかりなのは、
結構リアルな話なのか。
71名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:01:31 ID:B+lSFLf8O
アメリカのツナは油がいっぱい入ってそう

ごくたまにしか食べないけど、ツナマヨは本当に旨い
72名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:01:53 ID:ddfOcwqc0
>>55
は?別にそんな事言ってないのになんなの


73名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:02:49 ID:yBIFYutO0
とくに脂身に付くんだよな
ということはトロは危ないと
74名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:03:10 ID:L9y8CpCw0
勝手に信じて病気になって文句言える国
75名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:03:36 ID:gE5fC0Ub0
このニュースは、遠回しに日本人や最近やたら消費量の増えてきた中国人に対して、マグロを食べるなよって伝えたいんだろ!!
76名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:05:09 ID:jAlumBv+0
納豆もね、毎朝だと尿酸値上がるから
77名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:05:26 ID:oQLU1w/Y0
筋トレ好きとかスポーツ選手はよくツナ缶食ってるよ。
これはなかなか興味ある記事だな。毎日10個なら多いが、毎週10個か。
一日1.43個ってことになる。これくらいで水銀中毒になるものなのか。
78名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:05:41 ID:LZJK4Bdq0
「食べても人体に影響は無い」と言う
79名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:06:13 ID:sfFJS8/40
>>38
結局、日本は世界一長寿な国だからなー

逆説的に
『高濃度の水銀は、有意に生存期間を延長させる』
なんてトンデモ統計論もぶてそうだ

すごくマスコミ向けな、偏向統計学だけどw
80名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:06:17 ID:9+bmjAFJ0
基本的に健康な食事とは続けないことなんだが。
81名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:06:38 ID:y4D4xBlW0
He said he used to bench-press 400 pounds but has stopped working out.
His weight has dropped from 225 to 196 pounds.

http://www.nypost.com/rw/nypost/2010/10/19/news/photos_stories/cropped/lee_porrazzo--300x300.jpg
82名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:09:33 ID:5Qt2PGTw0
これからはゴールドバグと呼んでくださいよ
83名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:09:37 ID:X7nb8A280
そのツナ缶は一個あたり何グラム?

アメリカのだから一個が大きいのかとあれこれ・・

しかし海の生き物には水銀が多く含まれている。けっしてイルカだけではないと
いうことがこの騒ぎで明らかになった。ひにくw
84名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:10:59 ID:ggX76Xxk0
このオッサンは、自ら生物濃縮を実践したわけだ。
85名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:11:08 ID:gLH6NLgZO
タマネギで血液サラサラ!って聞いて食い過ぎて血管ブチ切れだったか何だったかで体壊した奴もいたっけな。
86名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:12:00 ID:NurjhDo30
ネコは、ネコ缶は大丈夫なのか?
うちのネコには毎日ネコ缶のツナうを与えているんだが。
87名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:12:24 ID:b56wu5E2O
ただ自分が好きだっただけだろw
笑った。
88名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:12:52 ID:4627BPwb0
しかし、この画像意味あるのか?
89名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:12:58 ID:NY5MwAd20
食物連鎖の頂点にいる生物を食べ続けるとこうなるのは当たり前だろうに。
90名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:12:59 ID:edLv6lj60
毎日魚食ってるけど、水銀中毒にはなりません。
91名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:13:37 ID:tPL6JhLC0
>>86
水俣病では、猫がかなり発祥したらしいから、影響0とはいわないけど
無理できるくらいの濃度でしょ
92名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:14:35 ID:X7nb8A280
>>86
尿道結石になる・・・

うちの猫危なかった
93名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:14:55 ID:ldyD+E0o0
たしか体操日本オリンピック選手もツナ缶毎日食ってたはず
94名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:15:18 ID:fo5CRODj0
日本のツナ缶は小さくて高い。
95名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:15:29 ID:Dn3eGdbC0
96名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:16:08 ID:6QKd5B210
Product Size: 1 Can (5.0 oz/142g)
http://www.bumblebee.com/Products/Family/?Family_ID=1
97名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:17:08 ID:GWAPsHFq0
捕鯨しないからこんな悲劇が起こるんだよ
どんどん捕鯨して海の生態系を正常にしなきゃ
98名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:17:21 ID:fO5k21OP0
>>83
ツナ缶ではないが、アメリカに有名なSPAMという肉の缶詰がある。
これが500gくらいの缶なんだよねえ。
そして、恐ろしく塩辛く、恐ろしく不味い。
俺は数年前に、輸入されていたSPAMの缶詰を食べてみて
そのとき、アメリカ人が味音痴というのは本当なのだと納得したよ。
99名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:18:08 ID:M1DCjOur0
魚油のサプリをアメリカから買ってるけど、ちゃんと水銀を抜いていると
謳ってるのを選んでいる。あと、重金属を排出するというシステインも取ってる。
効果のほどは確かめようがないけど。
100名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:19:02 ID:Jat9Ck2M0
日本人に魚を食べるな、ってデモンストレーションでしょ?
本気でツナが健康的とかバカじゃん、普通に
101名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:19:14 ID:K5a4UbzQ0
なんでもそうだが、同じ物を食べつづけてはだめ。
メーカーを変えるなりしないとリスク多すぎ。
102名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:19:28 ID:jOW29XdW0
>>92
pHコントロール?のネコ缶(缶詰)を与えて結石が『悪化』したのなら
オマエは怒ってもいい
すべての缶詰を悪者にするようなレスはやめろ
103名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:19:51 ID:lXGw6VDn0
ボディビルダーかなんかだったのか?
マッスル北村も減量中に死んだし危なすぎるよな
104名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:20:26 ID:XkyrrKSV0
賠償金目当ての自演だよな。
かなり前からツナ缶の危険性は指摘されてたし。
メーカーに社会賠償だけさせて、おっさには一銭も入らない判決を求む。
105名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:22:42 ID:Vw/29MU8O
うまいと思うもんばっかし食えばいいんだよ

それで偏食するアホは死ねばいい
106名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:23:47 ID:6QKd5B210
http://www.bumblebee.com/sensations/tunaeasypeelcans/tomatobasil/
オメガ3やらDHAやらEPAやら
よいことばっかりうたってるな
107名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:24:05 ID:eSzTm4jo0
>>103
マッスル北村はただ単に過度の減量で低血糖で死んだだけ
缶詰はなんの関係もないぞ
108名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:27:39 ID:zy4HWDas0
ふと思ったのだが、実は元々のツナに水銀が多いのではなく。
缶詰のメッキを行う過程で付着した水銀が食品に溶け込んでいるってオチでは無いのか?
109名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:28:41 ID:hwNqMyVZ0
ぶっちゃけ医者やってるんだけど、どうやって診断にいたったんだ?
そりゃ血中Hg濃度測ったんだろうけど、疑わなきゃ測定しないし。

そんな稀な病気最初から疑えないよ。
110名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:29:02 ID:X7nb8A280
>>102
はぁ? どこを悪者にしてる?
一言も言ってないでしょうが

変な喧嘩売るなよ
111名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:31:37 ID:Y8VO8ja90
マジか。
俺も納豆と刻んだタマネギに醤油とマヨネーズと白ごま入れて
そこにツナ缶と卵黄を入れて混ぜて、パスタの上にかけるってのが
あまりにも美味すぎてもう半年くらい夕飯はそれだよ。

少なくとも一日1缶は喰ってるぞ…。
112名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:33:29 ID:6QKd5B210
http://www.nypost.com/p/news/local/manhattan/had_tuna_meltdown_rQBVzvEAy7XP7gxIxqul2J

BMWのセールスマンか、男前じゃないか。
113名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:33:43 ID:Ivh44LwG0
うーん、確かに贅沢でマグロの霜降りトロを食べ過ぎる人の
毛髪を検査したら水銀含有量が多めになっていたので要注意と以前あったが
ツナ缶(アメリカだけに極めてBIGサイズの奴だろうか?)で水銀中毒になるかどうかは
疑問だなあ。胸の痛みってのはもともとこの人が魚で無い動物性
タンパク質などカロリー撮り過ぎで高コレステロールなどから循環系に
疾患があったからなのでは?魚の油はそう言うのを溶かしたり低減する
働きをするし。

ただ健康食品サプリでフィッシュオイルなど出てるけど、そちらの
水銀含有量はどうか調べてみてもいいかな。ビタミンサプリ等もそうだが
過剰摂取は良くないだろう。特に油溶性ビタミンなど。健康療法も
過ぎたるは及ばざるが如しって事はあるだろう。
114名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:34:16 ID:HKz9QTJU0
>>27
>>64

やっぱ日本人のフィットネスに関する知識はこんなもんなんだな
115名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:34:45 ID:AUCDRjo0O
志田未来は大丈夫なの?
116名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:35:04 ID:3VKcmEgx0
まじかよ
うちにあるツナ缶は近所の野良猫にでもやるか
117名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:35:51 ID:qVmo7GrA0
アメ公は家庭科を義務教育にいれろや

フライドポテトやライスは野菜だからヘルシーってなめとんか
118名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:35:54 ID:jAyJPL3w0
>>114
ぜひ本場のフィットネスについて講釈よろしく。
119名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:36:29 ID:hXgCQYpy0
どんなCMなのか興味あるなw
120名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:37:33 ID:jOW29XdW0
>>110
療法食・処方食も『ネコ缶』だと言っている
121名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:39:12 ID:KW5sisen0
何でも食べすぎはダメ
バランスというものがある。

缶詰でなてなくてもマグロは食べすぎちゃいけません。
時々取り上げられていますが、特に妊婦は注意するようにいわれています。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/051102-1.html

そのほかの食物でもひじきに驚くことにヒ素が含まれています
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/hijiki.html

ワラビにも発がん物質が含まれているということですし、
コーヒーも75杯(フェイン3〜10g)も飲めば致死量になるということですし、
ただの水でさえ飲み過ぎれば水中毒で死にます。
http://www.news24.jp/articles/2007/01/16/1075400.html

122名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:40:40 ID:6OTx9n3+0
ツナ缶食うなよwwwシロンボどもwwwww

イルカ食ってる太地町には水銀中毒は一人もいませんwwwwwww
SSみてる〜?w
123名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:44:10 ID:zUe8Ynhf0
>>98
スパムは恐ろしいほど塩辛いが、軽く焼くと御飯のおかずに最適

つーか、何事も量を程々にだ
124名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:44:35 ID:jhc/QfAn0
雨公は馬鹿だから仕方ないんだけど…

ツナ缶てば油多めの肉料理て感覚だよな
フライドポテトを野菜と言い張る雨公死んどけピザって思う
パンとか肉じゃないから健康だとか、バターどんだけ投入してんだ?ってワロスワロス
ベジタリアン始めました!ってその油たっぷりのソースなんなの?

あいつらに食に関する健康なんて語らせるのが間違ってる
何も考えずにスペイン系のスパイシーでヘルシーっぽい何かを黙って食えって話だな
125名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:45:04 ID:2bidJw1CO
1缶500g入りとかなのかね
126名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:45:43 ID:stNs1ndUO
毎週10個って1日2個の日もあったって事だよね
塩分多そう
127名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:49:58 ID:stNs1ndUO
>>102
猫缶のツナ缶って書いてあるよ?
PHコントロールってツナ系あったっけ
128名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:55:12 ID:6QKd5B210
129名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:56:24 ID:jOW29XdW0
>>127
ツナのネコ缶は大丈夫なのか?とは書いてない
そもそも
>尿道結石になる
と書いてある
これは明らかに水銀の害ではない
組成の問題だ

それにPHではなくpHだ
130名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 00:56:53 ID:1zzZfonu0
週10個ぐらいなら食べてる人いるかも。
減量中のボディビルダーとか。
131名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:00:24 ID:axXZRe8+0
いかにもアメリカらしい訴訟話だな
そもそも40代じゃそんな深刻な健康被害にはならんだろ・・・
1ヶ月で回復したとかいってるし

もちろん妊婦や子供は大型魚避けた方がいいけど。
132名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:00:53 ID:tofLZdYo0
アメリカは反さかなキャンペーン中だよ。水銀があるから食うなっていう奴が多い。
水俣病の例の有名な写真がよく使われる。
133名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:01:45 ID:Yd34LFKEO
個数よりもツナ缶のサイズが気になる
1缶1キロのとか普通にありそうだし
134名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:02:04 ID:q3mwhyy50
この男はこれからの人生がツナ渡りになってしまったようだな
135名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:03:51 ID:tofLZdYo0
一方、日本はマグロの完全養殖に成功したから、安全性をアピールすればむしろビジネスによい。
マグロ以外も完全養殖目指して成果が上がりつつある。
136名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:05:36 ID:X7nb8A280
>>129
水銀の害とか一文も書いてない
137名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:06:08 ID:CNtEmvmhO
>>127
黙ってろ
138名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:06:35 ID:BMsO9vwf0
アメリカ人ってなんでこうオツムが弱いんだ。。
139名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:06:53 ID:P7xHc2qi0
>>108
今の缶はそんなもん使ってるわけないだろw
140名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:07:25 ID:2dRE8U860
猫は水銀中毒にならんのだろうか
141名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:07:36 ID:stNs1ndUO
>>129
???ツナの猫缶と猫缶のツナ、どう違うの?
いずれにしてもツナ入りの猫缶についてのレスなんだし、全ての猫缶を悪者にしてる訳ではないと思うよ
142名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:08:14 ID:fO5k21OP0
>>132
そりゃあ完全に、畜産業界が裏で糸を引いているな。
143名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:08:38 ID:PQnKAyjh0
悪いのはマグロじゃない
海に水銀をばらまいたやつらだ
144名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:09:17 ID:9tOyTtaCO
>>134
(゚_゚)

(。_。)b
145名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:09:20 ID:H6qCU3VF0
確信犯
146名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:09:25 ID:c4BOMLNpO
134はもう少し評価されて良い
147名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:09:32 ID:uow2LlLy0
体は鍛えてもオツムは鍛えなかった結果だな

本場のクレーマーはバカのレベルが違うなwwww
148名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:12:25 ID:oqHHXwPR0
まあ変人の類ではあるが

>彼は週10個のペース
程度の量は、そこそこのアスリートのタンパクコントロールならありえるぞ
本当に水銀中毒だったら賠償は必要じゃね?
149名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:13:43 ID:XlnWGxI/0
毎日、ツナおにぎり食べてますが、胸が大きくなってきた。。。。
病気行ったほうがいいのかしら
150名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:13:49 ID:bhlxGLe0O
151名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:14:16 ID:mCWN3+KnO
↓志田未来ちゃんから一言
152名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:15:43 ID:WZQGJg3W0
ツナ缶食ってなかったら今頃もう死んでたという可能性も否定出来ない
153名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:16:05 ID:5z+ZLQsi0
シーチキンの食べ過ぎって悪いのかな?
おれすきなのに
154名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:16:32 ID:BsKFdLLo0
週に10個なら、ツナ大好きな人はクリアできそうだ。
155名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:18:23 ID:fO5k21OP0
>>148
もうちっと詳しい話がわからないと、なんともいえないなあ。
血中水銀濃度はどの程度だったのかとか
ツナ缶のサイズとか、それ以外に何を食べていたのかとか。
もっと重要なことに、治療期間中はどんな食事をしていたのかとか。

しかし何にしても、どうしてアメリカ人は、「これは身体にいい」となると
そればかり食べるんだろ。
誰かが言っていたが「健康/不健康な食品なんてものはない、健康/不健康な食事があるだけだ」
156名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:19:34 ID:KqMwSNtX0
>>148
そういやそうだなw
157名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:20:26 ID:GFTV9PQ00
誰か志田未来に教えてあげた方がいい
158名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:20:56 ID:+5bzGfhD0
>>154
ツナ缶だけだとキツイけどマグロだと余裕でクリアだね。
刺身とか鉄火丼とか。

食ってるマグロの量をツナ缶に換算したらやばいかもしれんw
別に体調は何も問題ないけど。
159名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:20:58 ID:dNGTs5jDO
アメリカ人の食感覚って変。フライドポテト食べて今日野菜食べた☆って安心するみたいだし
160名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:21:25 ID:wmth5nlm0
こいつが食って来たツナ缶の水銀量調べたらすぐ分かることじゃないか
161名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:23:11 ID:OmjKAV/10
アメリカに限らないだろ
食物連鎖の基本だ。
魚貝類に水銀やらダイオキシンやら含有するのは半世紀前から知られている
162名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:24:30 ID:lXGw6VDn0
水銀中毒になるぐらいマグロ食うなら日本人なら楽勝だな
163名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:26:11 ID:+Mn5nLBvO
>>1
>治療中は何もできず、筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。

え?太ったんじゃなくて痩せたのか?
164名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:28:30 ID:2WdpZy38P
>>139
ツナ缶が中国製だったら有り得るな
165名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:35:19 ID:LJMYmvr+0

そもそもツナ缶が原因だったの?
思い込みっぽい気がするんだけど。。。
他に何か食ってたんじゃねーの?週に1本、温度計喰ってましたとか。
166名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:36:22 ID:+Mn5nLBvO
>>21
買ったツナ缶が、帰宅したらサバ味噌缶に変わっていたなんて不思議過ぎ!
ぜひとも詳しく書いてここに投稿して欲しい。
不可解な体験、謎な話〜enigma〜 Part64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1284601343/l50
167名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:38:39 ID:DrUlGBpZO
マグロなんて日本でも妊婦は食うなって言われてるんだから、
このオッサンはただの情弱扱いで終了
168名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:38:41 ID:HUZ2o9S30
日本だったらこの人を叩くけどアメリカだよ?
訴訟大好き国
わざとやったに決まってるけどほのぼのニュースだよ
アメリカはキチガイ訴訟国家だから
169名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:39:16 ID:0QabTy2N0
中国産てオチじゃないだろうな
170名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:41:18 ID:Hn6c12NV0
ごろまき弁護士がつけば何でもありってやつだな、 缶内閣には仙石が...
171名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:41:25 ID:I8gmMGlK0
水銀って一ヶ月で抜けるものなの?
172名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:41:27 ID:hFaozqyE0
業務用のでかいのは圧倒される
日本の小さいのを週に10個食っても
心配なのは油のほうだろ
173名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:45:20 ID:mleBukZ1O
雨公は食に対する敬意もなくジャンキーな調理をしたモノをただひたすら食らいまくる畜生
普通に考えてツケが回ってきただけ
174名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:47:50 ID:FkRFo2n10
鯨なんか食べた日には3日で急性水銀中毒で死亡だな
175名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:48:47 ID:OmjKAV/10
>>171
基本、口から入ったものは体内に吸収されなきゃそのまま下から排泄される。
体内に吸収されても新陳代謝で体外に。
体内に留まるもんなら、吸着性のある物質をのんで、吸着させて排泄。
こんなところだろうか
176名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:52:08 ID:U4k2qma+0
血液中に水銀が入るのは中毒じゃない
神経に入ったら中毒になる
魚介類に含まれるセレンという物質がこの神経に入るのを
阻害するという研究結果があって
水銀の血中濃度が高いと即危険かどうかは議論の真っ只中にある
177名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:52:11 ID:Ays+AXr6O
缶は大丈夫なの?
よく分かんないけど。
178名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:53:16 ID:LJMYmvr+0
179名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:53:52 ID:9kjmluaj0
日本で売っているでも、製造はインドネシアや台湾が多いよな。
180名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:55:29 ID:IEnJPTCj0
週10個のペースでツナ缶

アメリカらしい、ほほえましいwww
181名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:56:14 ID:nt3aw7Rk0
カニ缶みたいに紙で包まないと・・・・・・。
182名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:58:29 ID:9M64OvSuO
>>179
日本語おかしいぜ
183名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:58:31 ID:pwZ5uhOn0
食事偏りすぎだろ
184名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:58:59 ID:5M0qCSe3O
何でも、ほどほどにということを知らんのか。
185名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:01:02 ID:Dx8zMlSQ0
>>52
その発想はなかった
186名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:01:45 ID:BhkRJTsgO
チャンコロじゃないのか?
187名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:01:58 ID:AzHKkhQV0
>治療中は何もできず、筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。

健康になったんじゃね?
188名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:02:29 ID:fDt6SMbOO
何でアメリカ人はこう極端なんだろうか…
一週間に10個てw
189 ◆C.Hou68... :2010/10/23(土) 02:03:52 ID:3Mojh1P80
シーチキン、高いよー
へんなメーカーの安いの買うとマズイし
コーンと混ぜてカサ増ししたのとか売ってるし
190名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:03:55 ID:aZz9+0fM0
たった1ヶ月で正常に戻るなら水俣病なんて不幸はあっという間になくなったわけだが。
191名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:04:29 ID:U4k2qma+0
韓国人の26%は血液中の水銀濃度が正常値より高いことがわかった。

環境部と国立環境研究院は27日、「第3回国民生体試料中の有害物質実態調査」の
結果を発表した。昨年全国の20歳以上の男女5129人を対象に血液と尿の中に
含まれる有害物質を測定・分析したもの。

今回の調査で血液1リットル中の水銀量は平均3マイクログラムとなった。調査を開始
した2005年の4.34マイクログラム、2007年の3.8マイクログラムより減少した。

しかし先進国に比べると依然として高い。1998年にドイツで調査した0.58マイクロ
グラムや、2001〜2002年に米国で可妊女性を対象に調査した0.82マイクログラム
より3〜5倍高い。ドイツの人体モニタリングで勧告基準1(副作用の危険性がほとんど
ないと判断される濃度)の5マイクログラムを超えた国民は26.8%(1365人)だった。
また米環境保護庁(EPA)の正常基準5.8マイクログラムを超えた割合は26.2%
(1335人)だった。110人(2.2%)はドイツの勧告基準2(敏感な人に影響を及ぼす
可能性のある水準)の15マイクログラムを超過した。

環境研究院のユ・スンド環境疫学課長は、「韓国人の血液の水銀濃度が高いのは、
水産物摂取量が多いため」と話す。一般的に魚の食物連鎖が1段階上がると水銀
含量が数十倍から数百倍に高まる。韓国人が好むクロマグロやカツオ、メカジキなど
は食物連鎖の上位に属する。海産物を好む日本人も血中水銀濃度が高いという。
水銀が蓄積されると中枢神経系がまひし、言語障害やバランス感覚障害が発生する。

今回の調査で血液1リットル中の鉛濃度は19.8マイクログラムで、2005年の
26.6マイクログラムより減少したが、2007年の17.2マイクログラムよりはより
やや増加した。世界保健機関(WHO)の基準である100マイクログラムより低い。
血液中のマンガンは10.6マイクログラムで2007年の11.8マイクログラムより
減った。

ソース:中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120928
192名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:10:33 ID:MYTCv3IyO
油っこいから滅多に食べないが、週10個なら一日1〜2個だよな
そんなに多いとは思えないが、毎日よく飽きずに食えるな
水銀の前に油人間になりそうだ
193名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:18:04 ID:G+iDa5x90
チップはツナ缶
194名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:19:37 ID:URL9d26W0
鯨が一番ヘルシーなんだぜ。
195名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:21:36 ID:Msci5/x50
もう草と粉で生きていきます
196名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:22:15 ID:GVCshFpOO
ビルダーならチキン食え
197名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:22:40 ID:sMXcVLI90
ガラス管に水銀が入った体温計を、口に入れて測る人がいたけど。
あれ、思わず噛み砕いて、ガラスの破片と水銀が口の中に広がって、飲みこんだら大変じゃねえの。
198名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:27:12 ID:CNOYJKuFO
生物濃縮くらいみんな知ってるでしょうに…
199名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:28:58 ID:C+VsCF2z0
普通に油の取りすぎとかならわかるが
いくら食べても水銀中毒はだめだろ
200名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:37:07 ID:JrTzBzm50
因果関係あるのか?
201名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:38:50 ID:kpyeSY0M0
>>189
ばかやろうコーンミックスは
オムレツに入れてよし
ピラフにしてよし
餃子の具としてもマッチ
そのままツナマヨにしても
もっとそのままサラダの具にもと
あれだけ万能なのにあのお手頃価格
人類の発明としては相当上位の部類の商品だろうが

しかし一か月筋トレしないだけで
13kg落ちるって
どんな禁欲的筋肉ダルマだったんだよ
202名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:41:01 ID:mi4zhlQdO
水だって飲みすぎれば中毒になるんだ
何事も程度ってものがあることを知ろう
203 ◆C.Hou68... :2010/10/23(土) 02:43:42 ID:3Mojh1P80
>>201
・・・そ、その熱意に負けた
今度買ってみる
204名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:44:17 ID:+Mn5nLBvO
ツナ好きなんだけど、空き缶の処理が面倒くさくてここ数年買っていない。
ツナってなんで缶詰ばかりなんだ?プラスチックのパックとかじゃダメなの?
キューピーのツナマヨネーズはあのチューブで大丈夫なのに。
205名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:46:03 ID:0cS31Kwm0
>>1
何がツナだよトゥナだよ
206名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:46:40 ID:GDFHpAhDP
>>204
志田未来はアメリカでパック入りのツナ見て感動してたな
207名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:48:02 ID:ggivaeTvO
安上がりで済む健康食と言えば、おからと納豆
208名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:49:05 ID:EZTyARIq0
馬鹿なの?死ねば?
209名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:51:39 ID:O6G1Or/40
さすがアメリカ、そうこなくっちゃ

それでこそフライドポテトばかばか食って
「野菜食ってるからヘルシーだぜlol」
とか言ってるバカ外人代表国にふさわしい
210名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:52:06 ID:gQE8qLLkO
鯨やマグロなどの大きい魚は小魚をたくさん食べるから水銀が濃縮されるんだっけ?

鯖やサーモンなら問題ない?
211名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:53:47 ID:Kc1OSLKT0
しかし週に10缶ってたいしたとこないよな?好物なら普通すぎる、これは怖い
212名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:54:47 ID:uTmDzKUl0
水銀の前に油で体悪くしそう
しかもあっちのだと日本のよりギットリしてるイメージがある
213名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:55:01 ID:83i0nweX0
缶1個がバケツ程度の大きさってオチじゃないよな
214名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 02:58:24 ID:3iKfCFTeO
赤身をボイルしてオイル漬けにしちゃうなんて
215名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:02:45 ID:6xJdvx6/0
1日1.3個程度でそうなるってのも危険だな
216名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:02:45 ID:mZ/BYiKi0
マヨネーズがなきゃツナもたいして旨いもんじゃないな
217名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:06:37 ID:IW84gAQG0
>>188
五月みどりの店で食ってたんじゃないかな。
218名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:28:29 ID:d1mgLTuT0
俺もツナ大好きだけど高くて買えない。
安いやつは水臭くて身がボロボロで油で水増ししてあって不味いか
無茶苦茶塩辛くて不味いかのどちらかだな。
シーチキン以外はみんなまずいけど、あれは高い
イタリアでツナのたくさん乗ったパン食べても80円もしないんだぜ?
日本でやったら370円オーバーだ
219名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:30:08 ID:2WdpZy38P
>>178
給食用だろ、この缶詰
アメリカのAmazonで見たら、5ozの物が主流みたいだ(但し6パック)
>>197
虫歯に詰めるアマルガムも昔は水銀だった
一時的に尿の水銀の値が高くなるがすぐに治まる(と言うか数値が高くなるのは明らかに排出されてる
>>204
米Amazonではパウチ入りが有った
220名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:33:57 ID:TgtTrR2bO
この量なら、
肉を全てツナにしてたら食べないか?
マグロヤバいな(--;)
221名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:35:00 ID:6AV9/W60O
私は、日本橋や世田谷の美術館に行ってきた。

何をかいてもリアルでは
あなた達は残念ながら私には一生勝てないから頑張ってw

●図書館司書だけでなく学芸員免許も持ってます。

●実家は都内の一等地に住むお金持ち。

●旦那は優しい、高身長でイケメン。

●自宅は花火の見える素敵な高級分譲マンション。


前にも書いたんだけど、健常者でリアルも充実してますよ。
医療系の大学に居た時は学生を車椅子に乗らせ、図書館内を周回させる実習がある位力を入れていたのです。
国試合格者が多い学校だったからみんな物音せずにひたすら勉強してましたよ。
このスレ見てると勉強もせず、他人の生活を理解しようともせず、小学生以下の馬鹿な文面ばかりで情けないです。
私のいる所は商品の企画室の付属の図書館なんですけど開発した商品が健常者にも障害者のどちらにも便利(ハンズフリーなど)って結構あるんですよね。
そのうちもっと便利で身体に優しい商品が増えますよ。
そろそろこのスレからも消えます。
健常者が差別する人間ばかりでない事を理解してください。

最後に今日浅草に行って来たので憧れのドラ焼きをゲットしたので浅草らしい写真をついでにはります。

http://
222名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 03:48:01 ID:Ysut7xwD0
てか、油付けをバクバク食べる神経が理解できん
別に水銀中毒にならなくてもやばいだろw
223名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:11:40 ID:/KlzNYsq0
日本人は水銀をうまく代謝できるんじゃなかったか?
一時期、日本人の髪の毛の水銀量について
とやかく言われてたと思うけど、あれも結局は
髪の毛を通して水銀が正常に排泄された跡に過ぎない。
224名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:21:15 ID:Eq8mcUsE0
> 治療中は何もできず、筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。
>

筋トレしなくなっても、別に体重ってそんなかわらんのだが……。
225名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:28:48 ID:ESTIumvu0
>>21
同じく、コンビニで購入。
ずいぶん薄味だなぁ,と思って食べた。
あっさりして上品だとも言える。次もこれを買おうと思って,
よくみると、猫の餌じゃん!
まあ、猫が食べて問題ないんだから,人間が食べても
問題ないだろうと無理やり自分を納得させた。
226名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:31:15 ID:JcdPCXOe0
んー・・・これは・・・
本当ならヤバイな
227名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:36:17 ID:+Mn5nLBvO
>>206
>>219
アメリカにはあるのになんで日本では売り出さないんだろ。
缶詰じゃなきゃ駄目とか規制されてんだろか。
228名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:40:22 ID:VT+ptXsq0
>彼の血からは「危険なほど高い」量の水銀を検出。・・・その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻った
そんなに簡単に正常値に戻ってしまうもんなの?
一度入ったら蓄積して二度と元には戻らない、というほどではないけど、
なかなか抜けないものだと思っていた。
229名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:42:06 ID:jQOx5E8u0
週に10缶ってそんなに多いか?
230名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:54:23 ID:gQE8qLLkO
ツナよりももっと心臓に悪いのは歯磨きの少なさだって
一日に2回以上磨かないと心筋梗塞や心臓の痛み、不正常な鼓動等の症状が出やすいと、「ほんまでっかTV」で言ってた
口の雑菌は頻繁に心臓まで到達してるらしい
231名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:56:39 ID:s5TSgUJ20
俺は普通に週に2〜3個食ってるな。
サラダにぶっかけて。
ああいうのがないと生野菜が食べられないもんで。
232名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:58:08 ID:a6QCMSa2O
水銀は基準値前後なら健常者なら排泄出来るよ

でも水俣病レベルの有機水銀を日常的に摂取すればどうなるかは言わずもがな
233名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 04:59:41 ID:l/DgpBlgO
なんで限度というものが分からないんだ
234名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:01:53 ID:MQVUDU6r0
>>231
おいらもぶっかけ好き。
235名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:02:40 ID:iNds1kaB0
分かったよ。賠償としてツナ缶1年分くれてやるよ
236名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:05:35 ID:s5TSgUJ20
あ、もしかすると日本のツナ缶とアメリカのツナ缶
全然サイズが違うんじゃないか?
237名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:07:38 ID:J+PbC/810
ツナは肉の種類だと思ってたアメリカンアイドルいたよな?w
238(。´ω`。):2010/10/23(土) 05:10:32 ID:b/eqItNWO
まったく……
もし自分がアメリカに生まれていたらと思うと
ぞっとするような話だな。
なぜアメリカ人はかくもバカばかりなのか。
239名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:11:16 ID:F3N/unmJ0
過ぎたるは及ばざるが如し
日本には良いことわざがあるにゃ
240名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:19:39 ID:+lM5qvd/O
相変わらず大雑把だなぁメリケンは
241名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:21:00 ID:3a9+IvyvO
ツナも水煮缶あるけどあれは美味しくないな
やっぱり油漬けでなくては
242名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:22:21 ID:l+Q86Ozv0
アメリカ人で週ツナ缶ひとつって並レベルだろ

こりゃ牛食えキャンペーンだろ
243名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:25:46 ID:NQNsH62DO
ツナって鷄でしょ?

−ジェシカ シンプソン−
244名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:25:51 ID:b7NYTbWd0
マグロじゃないのにツナ缶って名前の商品は詐欺だよな
245名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:26:06 ID:ZSl4fyapP
                   ._ -―- .. _
                    , ´   , -─-    、  
                  / ,. .´: ´: : : : : : : : `: : 、 \
            ///: : : : : : : : : : : :  : : : : .\l \
             /  /: : : : :/_:_;|\ : : :/\_:_!_.: : : .ヽ \.   ━━┓┃┃
            \ /: : : : l/,x=ミ、 . \/,x=ミ、\!: : : : : ! /       ┃   ━━━━━━━━
              レヘ: : : :〃 ァz、    ァ.z、 Y|i! : : ;ハ|         ┃                ┃┃┃
                !ヽ:从弋:り    弋:り 从/`;!                              ┛
                  |: :iハ!  '' ,.    _ ,,'; .!i| ゚ 。 
                   |: :|: i:、    )'"     ≦ 三 ゚。 ゚
               /: : !: l : :` ≧          三 ==-
                 / : /:|: |: |:_;-ァ ,          ≧=- 。
               / : / : |: |´| イ≦,、           >三  。゚ ・ ゚
246名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:26:19 ID:VvzveEGSO
UFOにツナ缶入れて食べたら旨いと彼女に言ったら
固くて食べれないでしょと言われた

しばらくは意味が分からなかった
247名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:26:54 ID:l+Q86Ozv0
1日1缶だった

もっとも週のうち、1日に7缶くらうような食い方だろうが
248名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:34:48 ID:GsI9fYTEP
アメリカのツナ缶は90%が水煮。
だから飽きずに食べられるんかもしれないが、毎日欠かさず2年もは異常だ。
249名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:35:34 ID:zT8vEuoBO
>>236
それだ!
250名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:39:18 ID:GsI9fYTEP
>>236
標準サイズで180グラム
水を抜いた正味130グラムだけど、日本のは多分もっと小さいよね。
251名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:40:41 ID:b+j5Xu5J0
あー、アメリカ人は馬鹿だとよくわかるニュースだ
252名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:41:53 ID:s5TSgUJ20
>>250
今うちにあるツナ缶見たら80gって書いてあった
全然量が違うな
253名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:42:04 ID:ThlBEZ0K0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"            ちょっくらツナ買ってくる
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
254名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:43:54 ID:jO41qCPz0
温度計同様、水銀は体温で上昇し髪の毛に貯まる
髪の毛が自然に抜け替わる事によって体内から排泄されるが
禿の人はこれが儘ならない、この人は禿だったのではないかな
255名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:45:44 ID:GsI9fYTEP
>>252
アチャーw
油抜いた量にしても2倍入ってる。
ってことはこの男は日本の缶を毎日4〜5缶も食べてたことになる。
そりゃおかしくもなるわ。
256名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:47:59 ID:6kP/JPdh0
なんかラーメンばっかり食べて死んだ大学生の話を思い出した
257名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:52:49 ID:u2GA6q9wO
>>252
倍以上www
さすがピザ王国
ツナ自体はヘルシーなのかもしれんがオイルがな…
日本の缶だってオレらにしたら結構オイリーだと思わねえ?
水分(油)切って使うけど
258名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:57:13 ID:zT8vEuoBO
週1.8kgのマグロ缶・・ちょっとした拷問だ
マグロ缶好きな人間でも余裕で嫌いになれそう
259名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 05:59:33 ID:sz0Mxvs70
>>244
ターミネーターの中ではシーチキンって言ってたなw
260名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:09:53 ID:aMMoMJm4O
限度があるだろ
261名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:10:16 ID:+5z9VQaSO
いつの間に毎週10個が毎日10個になってるんだよ
262名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:13:29 ID:zwdadCHF0
どのツナ缶?チャーリーザツナ?
263名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:13:51 ID:gQE8qLLkO
>>257
油切るとか勿体ない
鰤大根ならぬツナ大根は油あっての料理なのに・・・・
ツナ缶油で焼きうどんも美味い
264名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:15:32 ID:bOwIrC830
>>98
貧しかった沖縄を占領統治したアメリカさんのおかげで、SPAMが県民に広まって、今や沖縄の郷土料理になったよ

その代わりアメリカ病にかかる沖縄県人も急速に増えてる
265名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:17:37 ID:zT8vEuoBO
日本缶サイズに換算すると週22個、それを2年間
ある意味、タフだなぁ
水銀以前に偏食で死にそう
266名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:19:39 ID:lju4yQ5sO
大手メーカーの食品により、短期で回復する死なない程度の重大な障害を負う
という結論から逆算して導き出した答えが>>1
267名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:22:22 ID:20+Z4Xn90
あんな油まみれのどこが美味いんだ?
アメリカ人の味覚はよくわからん
268名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:27:57 ID:+5z9VQaSO
>>267
ノンオイルでスープ(だし)に浸かってるあっさりタイプもある
オイルまみれ嫌いならこっちだな
269名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:30:37 ID:9MYDLmUuP
肝油すすめてくるババアかよ

肝油が良いと言われてたのは戦中だ
栄養足りてなかったから
今じゃコレステロール値ぐんぐんで太るだけ
270名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:31:28 ID:2tO2HjRBO
志田未来ちゃんがヤバい!!!!!誰か、このニュースを知らせてやってくれ!
271名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:37:24 ID:pwVr3r3QP
こういう頭の悪い健康マニアが、一番食に対してリスクを負ってるんだよな。
健康になりたきゃバランスよく色々食べないとダメだ。

一点集中でそれしか食わないって奴は、それがたとえ本当に健康の良いものでも、
結果的には何かしら体をおかしくする。
272名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:38:14 ID:bOwIrC830
ここまで

( ´ ・ω・ ` )モーア?

なしって、ν速終わったな
273名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:44:25 ID:yqsKka6rO
俺も失業してから2年間、サバの味噌煮缶しか食べてない
274名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:46:33 ID:vUxadSsz0
>>269
小さい頃は肝油ドロップ好きだったなあ
275名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:46:57 ID:GsI9fYTEP
>>267
いや、だから油まみれのツナが常識なのは日本だけでアメリカは水煮が主流。
油漬けは探さなきゃならないほどだっつーの。
276名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:48:15 ID:nPvIKk76O
>>268
ノンオイルタイプは一缶で50〜60キロカロリー。低カロリー高タンパクでまさにダイエットにはうってつけだよね。
277名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:50:13 ID:G9qhO1EG0
うそくせー話だな
278名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:50:53 ID:vUxadSsz0
>>275

http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Dgrocery&field-keywords=TUNA+OIL&x=8&y=27
米AMAZONで検索するとオリーブオイル入りのツナ缶が結構出てくるが?
279名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:52:10 ID:gQE8qLLkO
>>275
でも欧米人は普通にオイルサーディンを食べるじゃない?
280名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:52:39 ID:P7aKYttK0
玉ねぎも一緒に摂れば解毒できたんじゃね?
281名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:53:28 ID:wA+x8LxL0
ボディービルダーって突然死多いな。
マッスルアンドフィットネスってアメリカのボディービルダー雑誌、
最初の方のページでグラビア飾ってるボディービルダーが、
巻末の訃報欄で死んでたりするのを見るのはなえる。

ドリアンイエーツとかいたなぁ。
282名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:54:30 ID:yfvfVVAsO
今の時代、どこでクリティカル物質を食わされるとも限らない
偏食が一番良くないよ
特別な健康食とか、好物ばかりとか、むしろ、そういうはかえってヤバい
283名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:56:56 ID:RNA7rkg+0
こういう極端な人間て何も考えてねえんだろうな
おもいっきりテレビ見て健康食品買いに入ってたババアどもも同じなんだろうな
自分の頭で考えないと
284名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 06:59:51 ID:9JV63u850
日本のように健康保険が利かなくて病院行くと治療費がバカ高いんじゃなかったか?
歯医者だけだったかな。
どっちにしても治療費は日本より高かったはず。
285名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:00:40 ID:GsI9fYTEP
>>278
そこらのスーパーでの話しね。
>>279
ここではツナの話しね。
286名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:00:37 ID:Lwjx4qxS0
つーか水銀って普通検査で弾かれるんじゃないの?
どこ製の缶詰よ。
287名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:02:25 ID:eh2S6/inP
水銀って絶対食べちゃいけないものだと思ってたんだけど ちょっとならいいのか
288名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:03:55 ID:cPANMHC5O
毎日ツナ缶食って水銀中毒なら、猫はどうにゃる
289名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:04:55 ID:L5KBJaCbO
志田未来はだからあんな変な子になったのか
290名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:06:02 ID:6jLJy5lz0
水銀中毒って水俣病か?
291名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:06:22 ID:Ht7erFJa0
「チキンはヘルシーでダイエットにいいのよ」ってジョン・ベルーシ扮するエリザベス・テーラーが
キキンをバリバリ齧ってたコントを思い出した
292名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:07:46 ID:zZp9/z0l0
アメリカ人って極端なんだよ。
ダイエットコーラをでかいペットボトル1本飲んでたのに痩せないとか
そんなんばっかじゃん。
日本の胡散臭い健康番組に騙される主婦だって
毎日そればっかなんてポカしねーぞ。
293名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:07:50 ID:93/mVTRtP
水産物食ったら水銀が、穀物くったら鉛が蓄積されるのは当たり前じゃ!ボケ!
294名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:09:05 ID:fSA5wLT20
日本でもまぐろとか金目鯛とか
水銀の残留濃度云々で妊婦には摂取量の制限があったはずだが
295名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:09:25 ID:I+6GHdg50
スーパーマーケットでバイトしてるがこのアメリカ人アホかという感想しかわいてこない
296名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:11:12 ID:XuQmT/dDO
>>293
しかも上位捕食者になればなるほど高濃度…
297名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:13:11 ID:eh2S6/inP
筋トレやってるってのがミソだな。1缶でたんぱく質が20gとして10缶で200g
アメリカンサイズならもっとすごいかもしれん。普通の人なら3缶60gで十分な栄養なのに
プロテインがわりになると思って食ってたんだろう
298名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:13:43 ID:tBQepbxP0
ツナ缶ばっかり毎日食べてるからだろ。
他の食材売ってないのかよw
299名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:15:53 ID:wA+x8LxL0
アメリカ人の一般的食生活って日本人のそれに比べると恐ろしく偏食。
毎日同じ物を食べ続けても大丈夫。

むこうには、好き嫌いは良くないとか一日30品目とかそういう概念がない。
300名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:16:05 ID:+0s88/DR0
週10個は偏食。個人の責任でしょ。
週7個までなら・・・・
301名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:18:30 ID:c55yxjZY0
>>21
あるあるw
302名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:18:31 ID:s5TSgUJ20
>>299
ホントにピザとハンバーガーとフライドポテトが好きだよな
奴ら。
ドラマとか見ていても、「野菜全然食ってないなー」といつも思う。
303名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:19:13 ID:P7aKYttK0
>>281
ドーピング
304名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:20:32 ID:HuejS7ZlO
志田未来は大丈夫なんか?
305名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:20:51 ID:DLHoyAhB0
禁欲的ビルダーでしょ

頻繁に食事しないといけないから、水煮のツナ缶は手軽に持ち運べるし、
低カロリー高タンパクで便利だったんじゃないかな
306名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:25:17 ID:Ib9fQICKO
似たような話前にもあったような
307名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:25:31 ID:+0s88/DR0
週7個までなら、体内の濃度は一定のだったかもしれないが、
3個余分に食ったことで濃度が増え続ける状態になったと・・・・
体外排出量と体内供給量のバランスを考えないと。
308名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:25:32 ID:bOwIrC830
>>292
>日本の胡散臭い健康番組に騙される主婦だって毎日そればっかなんてポカしねーぞ。

検索ワード:あるある大事典 納豆
309名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:29:15 ID:1vJ2zKaW0
>>288
おまえ猫だな
餌やり温い棒が寝てる隙にかってにパソコン立ち上げてんじゃねーよ
シーバでも食ってろ
310名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:40:37 ID:KrEQKt+mO
>>272
ここ+なんですけど
311名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:49:56 ID:qsS++stdO
なんでこんなに極端なんだかw
バカすぎる
312名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:51:48 ID:pXSQNbg8O
頭の弱いゴミマッチョか
313名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:51:57 ID:S+ezHuPH0
>2006年1月から毎週10個程度

馬鹿かコイツはw
314名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:54:21 ID:ZpoY9BawO
食べ物は体に悪い。の方が余程正しいような
315名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:54:56 ID:22hvIWpd0
お仲間がいると聞いて >水銀燈中毒
316名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:05:43 ID:+KgtYsGg0
水銀検出とか
ツナ缶じゃなくてシナ缶かな?
317名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:08:16 ID:D42Bf92yO
あんな魚の油漬け健康に良い訳無いだろ?


318名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:10:25 ID:bOwIrC830
男なら黙って鯖の水煮缶だあろjc
319名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:11:09 ID:9Q1NNanT0
まあ日本もひと昔前まであの健康エコナ付けのシーチキンが割高で売られてたわけだし
320名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:13:20 ID:TCq9tdu9O
マグロッ!





ご期待ください!!
321名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:13:24 ID:+0NQGhUI0
>>62
蛋白源を全てツナ缶に頼ったらどうなるか

って極端な数値も検証に値するんだろうかw
個人的にはとても興味深い
322名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:13:38 ID:Mrp+nxk4O
過ぎたるは及ばざるがごとし的な
教訓めいた言葉はないのかね米国には
323名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:16:10 ID:+0NQGhUI0
>>322
普段食べまくってる肉をツナに置き換えただけなのかもしれんよ
そう考えたらメリケンにとっては過ぎた量とは言えないと思うんだ
324名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:17:20 ID:fIKccNre0
普通に1個食べても油がこってりだから、カロリーが高いと思うけどな。
つーことは、鯖の水煮缶も毎日1個ではやばいのかな?
うちのじーさん、晩酌でよく喰ってくるけど
325名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:23:10 ID:rd9PUJBGO
俺こいつと似たような食生活だ。晩飯のおかずに缶詰一個。飽きるから100均の棚に並んでるのをローテーションしてるけど。土日は2個食べるから週9缶。
326 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:25:06 ID:m1+hTbAyP
実は缶の方の鉛が湧出してただけだったりしてな
有機水銀って無害なんだろ?
327名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:34:54 ID:Mrp+nxk4O
>>323
そうか
コイツの中では過ぎてないのか
一日30品目をバランス良く食べる、みたいなことをいう
健康促進な番組もなさそうだしね
328名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 08:55:41 ID:Gj0VE2qt0
よし 朝ごはんはキューピーのあえるパスタにしよう ツナ&マヨネーズ うまいぞ
329名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:05:18 ID:A0ckqDSf0
>>324
オイル漬けのマグロと、水煮のサバが
同じか?
330名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:09:23 ID:pyurmhKq0
シーチキンのことじゃないの?
シーチキンは水銀入りってこと?
331名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:26:40 ID:8W6FzmOnO
シーチキンはカツオやね

海外じゃツナのほうが主流なんじゃないかな…なんとなくだけど
332名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:28:51 ID:8/7X+4pt0
一ヶ月で13kgも減るってステでも打ってたんじゃねーの。
胸の痛みもそれなら納得できる。
333名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:29:00 ID:ZvMwPZHG0
久しぶりに実家に帰ると、亡くなった母を思い出す
母は認知症だった
身の回りの世話をつきっきりでしていた父を困らせてばかりいた姿が目に浮かぶ
そして今は亡き母の書斎に入った時、私は初めて違和感を覚えた
母にプレゼントしたカレンダーが見つからない
何の気無しにテーブルを漁ると、ハサミでバラバラにされた幾つかのカレンダーの切れ端が順序良く並んでいる事に気が付いた
母はどんなに呆けていても、私のプレゼントは大切にしてくれていたのにと…私はショックを受けた
私は感傷とともに並べられた日付を整理した
4/4 4/4 4/10 6/11 3/1 6/12 5/6 7/2 6/7 6/17 4/10 4/14 5/16
私は一枚だけ向きが逆になっている6/17に気づき、他の日付と同じ向きに変えていると、一階の父が私を呼んだ。
今日から五年振りの父の手料理が食べられる。
感傷を胸に押し込み、私は母の書斎を後にした。
334名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:32:46 ID:cloYtvGZ0
10個っていってもアメリカンサイズだろ
シーチキンのでかくてサバ缶サイズくらいあるやつ
んでサラダ油こってりだろ

日本人なら脂質代謝異常症とか別の病気になりそうだ
335名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:34:17 ID:1Eqvrbg3O
つまり魚を食べ続けると水俣病になるんだな

ヤバいやんけー
336名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:34:52 ID:/uYZ/F/+O
マグロに水銀入ってるのは当然だろう
厚労省だって妊婦は食うなって言ってるし
マグロみたいに生態系の上の方にいる
大型魚類は生物濃縮で酷いことになってる
337名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:36:50 ID:A0ckqDSf0
>>333
そのとおり、シーチキンにはマグロのヤツとカツオのやつがある。
値が高いのはビンナガマグロだっけ?
338名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:39:26 ID:E9RIoWrp0
週10個食べ続けるって、俺も昔そのぐらい食ってたわ。
オイル不ルーのヤツだけど、プロテインより安くて上手いし。
339名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:39:29 ID:cYT3IUGg0
アルバコアは水銀多し
340名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:40:01 ID:VVipnrcU0
>>321
ビルダーは体重×2.0gを1日に摂るから
ツナ缶100gでタンパク質16g(71kcal)とみて
180cm100kgビルダーの場合、1日1300g分。

・・・今の時期ならカロリー3倍になるけど
秋刀魚食べた方がコスパよさそう。
341名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:40:45 ID:tcqinMge0
日本人だってそこまで魚くわねーよ
342名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:41:41 ID:qVSJplAg0
たかが水銀中毒の治療で13キロ減量するって
元々すごいピザだったんじゃないのかな
本当に「週10個」程度で済んでいたのかなあ
もっと食ってたんじゃないの?
343名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:44:28 ID:poVoAVVpO
一日十個の間違いだろwww
344名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:48:04 ID:fHf60U0b0
同スーパーで売られているツナ缶は中国製でした!
345名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:49:04 ID:JUwA8h8UO
メガビタミン療法なる大量のビタミン剤を摂取して健康を維持するみたいな考えしたアメリカ人いたけど、ここまでいくと頭がいかれてるとしか思えん
346名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:53:11 ID:b7NYTbWd0
カニ缶だったら大丈夫だったかも知れない
347名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:53:14 ID:qVSJplAg0
>>345
どこの国にも極端なのはいると思うけど
これでメーカーやスーパーまで訴えちゃうのはアメリカならではって感じ
348名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:53:51 ID:Jk6v+MQa0
食生活が貧しかったのか?
おなじおかずなんて、二週間に一回しか出さないな。
味噌汁だって、朝晩毎日具や味噌を変えるのに。
漬け物だって、毎日は同じもの食べないだろう。
毎日食べるのは米くらいか。
349名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:54:08 ID:bOwIrC830
何と壮絶ツナ
350名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:57:25 ID:VVipnrcU0
>>348
日本だと主食だけでも米・パン・そば・うどん・パスタ・芋etc選べるけど
アメリカンはパン・コーンフレーク・ジャガイモ・ケーキぐらいだから。
351名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:58:00 ID:7znIjXX40
まじかよ・・・

オレ10個どころか、毎食喰ってるから、週に21個前後だわ・・・
水銀入ってるの??
352名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:58:24 ID:JUwA8h8UO
>348
前、スイスのことをやってるテレビでみたんだが、朝は365日、パンとコーヒーとバターと言ってたが、外人はワンパターンな食事でも平気なのか?と思ったな
353名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:58:30 ID:AgrgiyOO0
毎日10個ではないという斜め上の展開
354名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 09:59:11 ID:HkLvc2kl0
アホじゃねの
勝手に信じて訴えんなよ(笑)
ホウレン草食って筋肉つかないからポパイ訴えんかよ
ほんとアホ大国だな
355名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:04:19 ID:eHmswOyn0
ニコラス・ケイジが映画でツナ缶しか食わない潔癖症の男を演じてたな。
356名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:04:46 ID:XmTB9rgh0
ツナマヨおにぎり毎日食ってるやつらも危ないだろうな
357名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:06:26 ID:cIK75vCG0
>>351妊婦が食するのを制限されるくらいだからな。マグロ。

水銀が体に溜まるってマジだったんだな。

食べるならいろんなものを少量ずついろいろ食え。
358名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:07:06 ID:LHkM/N+m0
>>97
>194
生物濃縮 水銀 でぐぐってみるといい。
鯨は一般に水銀濃度高い。とくにバンドウイルカ(半頭イルカ)は驚きの値らしい。
359名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:07:18 ID:qdMwQSLa0
こいつボディービルダーかなんかじゃないの?
体作るために食事以外にツナ食べてたとか有りうるし
何より筋肉落ちすぎだし
360名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:11:28 ID:NJRHgVAw0
>>358
たぶん >>97 は鯨の頭数を調整して漁業資源を守れと言ってるんだと思う。
361名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:22:50 ID:U4k2qma+0
>>351
マグロは厚生労働省から水銀汚染警告が出てますが
362名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:24:41 ID:xAWXFSsh0
日本のスーパーで売ってるような小さい缶じゃない気がするw
業務用のデカイ缶を週に10個とかじゃないのか?
363名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:26:42 ID:0soXTPaj0
アメ公の馬鹿さ加減と訴訟っぷりは異常w
でもこんにゃくで訴える日本も人のこと言えんか・・
364名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:29:31 ID:OhWxyH0s0
>>342
「筋トレをサボってたら13キロ減量」って言ってるから、落ちた分はほとんど筋肉でしょ。
運動をしないことで落ちる肉といえば筋肉くらいなもん。筋肉は使わないとあっという間に無くなる。
逆に脂肪分は、動かないだけでは簡単には落ちない。有酸素運動とかやってやっと落ちる。
365名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:35:30 ID:/qr0NmOY0
鯨食い涙目wwwww
水銀中毒寸前wwwww
シーシェパード大勝利wwwww
366名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:35:54 ID:VafFJKIW0
さかなさかなさかな〜♪さかな〜をたべ〜ると〜♪
からだからだからだ〜♪からだ〜によく〜ない〜♪
367名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:39:42 ID:U4k2qma+0
>>366
魚介類に蓄積されてる有機水銀が体に悪いという科学的な証拠は見つかってない
水俣病と同じ水銀であるのは確かだけど、水俣の場合はほぼ直接的に水銀を摂取していて
食物連鎖で蓄積されたものとは違う
368名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:40:20 ID:pyurmhKq0
シーシェパードが、鯨保護のために、魚に水銀を混ぜたんだろ
ホンマ、えげつない奴やでw
369名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:43:37 ID:ut6NJlQhO
>>365

オーストコリア乙
370名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:44:09 ID:GEknPVNvO
週10缶て少なすぎだろw
トレーニーならもっといっててもおかしくない
と、思ったけどアメリカのは日本のよりサイズでかいのかな
それにしても13kg減は痛いな…
俺だったらオフにこんなに痩せたら泣いちゃうわw
371名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:45:46 ID:0V0YFJlQ0
最近までピザが一番栄養バランスの良い食べ物だと思ってた国の人は違うな
372名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:48:29 ID:jw0ZBBHe0
アメリカ人が偏食なのは確かだけど、ウェイトやってる人の食生活しらん人も多いな。
低脂肪高たんぱくの食材って限られるからかなり偏食になるんだよね。

ビルダーとかまじやばいぞ3食鳥のささみ+ご飯ちょっととかそんな感じ。コンテスト前の
2ヶ月だが。
373名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:48:51 ID:I6TGMJYn0
どうせ訴訟目当てのプアホワイトじゃねえのか

稼ぐ能力の無い奴は奪う事を考える
アメリカは肥大化した欲望とエゴが行き着いた末期的社会なんだよな
374名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:50:00 ID:A0ckqDSf0
>>362
前スレ
434 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/10/22(金) 19:59:13 ID:9L6Dsl8H0
アメリカのツナ缶
http://i298.photobucket.com/albums/mm268/lilynoob/DSCF1284.jpg
http://i298.photobucket.com/albums/mm268/lilynoob/DSCF1282.jpg
375名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:51:06 ID:VMA7voEj0
毎週10個って食事量としてはそんなに多く無いと思うけど、
それでも水銀中毒になる量が入ってるんだな。
376名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:53:37 ID:SwVD8eAdO
>>374
ゲェエエ
377名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:54:54 ID:GEknPVNvO
>>374
こ、これはw
日本のツナ缶換算で週50個ってとこか…
378名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:55:03 ID:VMA7voEj0
1缶の量が多いのか。
379名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:55:41 ID:xAWXFSsh0
>>374
ああ、やっぱそういうサイズなんだw
日本の業務用だね、この大きさ。
380名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:56:52 ID:bOwIrC830
チリの地下深くで作業員の命を救ったツナ缶に、冬山での遭難者の
命を救ったマヨネーズを和えると、最高の非常食になるんだよな

そしてそこにご飯があったら
381名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:59:05 ID:xAWXFSsh0
>>380
デブまっしぐら?
382名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:59:30 ID:JUwA8h8UO
>380
俺は鯖の水煮缶をそれで食う
383名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 10:59:31 ID:BSLrFnnF0
>>374
こりゃ過剰摂取したその男性が悪いだろw
ありえねえw
384名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:00:08 ID:d64thUxZ0
>>374
これマジ?
こんなん週十個も食べてりゃ、水銀の影響だけじゃ無くても健康を損ねそうだ…
385名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:00:42 ID:kysWrjYR0
そもそも「健康にいいから大量に食う」って思考が理解できん
386名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:01:12 ID:+pTNKOM/0
>>21
気持ちは分かるw
387名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:03:16 ID:huulOXan0
>>380
さらに醤油と味の素を少々足したら幸せになるー
388名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:06:26 ID:fHbzabxEO
>>384
さすがにそれはネタだろ。
健康に気を使うというぐらいだら運動をしていて
トレーニングに使うタンパク源にしていたんじゃないかな。
ツナ缶が良質という話は聞いたことある。
389名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:06:30 ID:8gfMTnEjP
コンビニで猫缶買ったら「お箸つけますか?」って言われたことあるわ
390名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:06:40 ID:Kc1OSLKT0
あー魚の缶詰と白米を食べたくなってきたあ
鮭の水煮かツナ缶をかいてー
391名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:07:02 ID:87GhcYV80
>>387
通はさらにネギをのせる
392名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:09:59 ID:Kc1OSLKT0
味噌汁にツナ缶入れると旨くね?
393名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:10:22 ID:JUwA8h8UO
>391
この前、それを直火にかけて調理してる飲み屋やってたわ。

缶のメッキやらの成分が溶け出さないもんかと思ったが
394名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:10:35 ID:nIsmx/za0
>>18
多分ステロイドの摂取を医者に止められたんだろう。
395名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:16:41 ID:dreWuGyE0
結局このアメ公は鶏のささみを食うべきだったわけだ
396名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:16:59 ID:llK2A/bW0
クジラの肉が一番健康に良い。
イルカもいいぞと教えてやれ。
397名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:17:31 ID:A0ckqDSf0
>>389
1缶一気に全部やるとは限らないので箸があるとうれしい
398名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:17:44 ID:I6TGMJYn0
マグロは日本人の消費が多い魚だが
外人もツナ缶は好きだからな

しかしアメ公は欲望に素直な習性のせいか
同じものを大量に食う傾向があるな
毎食ドーナツとかステーキとか

そりゃ同じものばかりじゃ体悪くするわな
健康に良かろうがね

過ぎたるは及ばざるが如し
そういう自然で謙虚な思考が無いんだよなアメ公には
399名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:18:14 ID:a4V8M1T6O
>>391
通はさらに七味をぱらり
400名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:20:07 ID:qAT6iPSe0
水銀中毒を疑った医者はすごいな
401名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:21:32 ID:I3+nMROVO
マフィンにツナとチーズのっけて焼くとおいしいね
簡便な朝食
402名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:21:52 ID:qnYa6+lMO
>>398
米で売られてるツナ缶はマグロじゃないらしいよ。
なんか適当に魚入れてる感じ。
403名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:23:06 ID:Le1fyT2b0
単なる情弱なのでは?
404名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:24:08 ID:bOwIrC830
>>399
そして、そのツナをご飯に乗っけて、海苔で巻いて食べると絶品
これさえあればどこで遭難しても無問題
405名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:27:29 ID:bAQneQth0
>>370
画像みたけどこの人間違いなくボディビルやってるね、胸板が違う。
俺も趣味ボディビルダーだけど、いなばのササミ缶を毎日食ってるよ。
塩分の多いツナ缶は一昔前だね、今はチキン系がいい。
406名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:27:52 ID:U4k2qma+0
407名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:29:47 ID:qnYa6+lMO
そう言いつつ旅だった>>404を見た人はその後いない……
408名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:30:38 ID:68t/nynAP
>>374
この感じだと、油漬けではなく水煮のツナ缶っぽいね

体重1キロ当たり3〜4gのたんぱく質をとることを目標にすると
おそらく体重は100キロ超えるだろうし300g〜400g必要

水煮ツナ缶100gあたりのタンパク質量が16グラムぐらいだから、
全てツナ缶で取ると1日2キロ以上

でも、日本人ボディビルダーでも1日鶏肉2キロ消費とか聞いた
ことあるし、プロテインの消費量が1カ月40キロなんてのもあるか
ら、本格的にやっていればありと言えばありかも
409名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:31:59 ID:XejHkeqi0
一日1−2個なら常識的な範囲だし
これで水銀中毒になるならツナ缶って危険な食べ物なんじゃないの?
410名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:34:36 ID:b7NYTbWd0
>>1
健康のためにはツナよりイカを食べたほうが良いでゲソ
411名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:35:09 ID:hs5s7hZS0
412名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:36:07 ID:U4k2qma+0
厚生労働省の安全基準だと週に80gが限度だそうだ
413名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:36:18 ID:7X26xb+D0
あほやなー
カルシウムだってなんだって摂りすぎたら毒になる
414名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:36:54 ID:+Mn5nLBvO
>>117
最近はアメリカでも栄養学教育の大切さにやっと気付いて、
小学校などで教える所が出てきたそうだ。
が、家に戻れば知識のない親世代が台所を支配している訳で、
食生活が改善されるのはまだまだ先らしい。
415名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:37:57 ID:NJRHgVAw0
そういや、散々バカ食いした後にダイエットコークを飲み干して
これで大丈夫と安心するアメリカ人のコピペがあった。
416名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:39:58 ID:fBUxu1bb0
水銀ってこれくらいなら治るのか。
一度でもほんの少しでも水銀で病に冒されたら
二度と回復しないようなイメージを植え付けられていたなあ。
日本の教育

417名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:40:45 ID:WRGxFFok0
418モスラ ◆Mg0axgNqQncM :2010/10/23(土) 11:40:59 ID:1s+tMpQ4O
>>1
ん・・・??
日本のツナ缶(シーチキンとか)も食べ過ぎると水銀中毒になるんでちゅかぁ〜??

   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*^。^)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪
419名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:41:34 ID:vIrT9a0M0
>>409
おれが思うに、そのペースをどれだけ続けるか?ってことじゃないの?

この男は2年間続けたっぽい。

要するに、

ツナ缶 = 一日1−2個ペースで2年間食べ続けたらアウトな食品

ってことじゃね?

もしこれが真実なら国がちゃんと調べて警告し、

しっかり缶に明記するとかするべき。
420名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:41:47 ID:8whntKEe0
偏食は体に悪いょ
421名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:41:48 ID:8rUkNlFoP
クレーマー5類型

@ごね得型【損害賠償を要求】
クレーマーで一番多いタイプです。自己主張が強く世間一般の常識や基準から少しずれていても、
本人にしてみれば非常識な事を言っている訳ではないので反論されても納得しません。
比較的半島、大陸出身者に多いようです。

Aプライド回復型【謝罪を要求】
プライドを傷つけられた、恥をかかされた、と感じるとクレームに至ります。
交渉の時に「この人では話しにならない」と思うと、要求を貫徹する為に経営者・責任者の謝罪を要求します。
自らの落ち度は絶対認めず、相手のミスを徹底的に追及するキチガイです。

B思い込み形【自分基準の要望実現を要求】
何でも自分基準で考え、一度おかしいと思うといろいろと理屈をつけ次々と攻撃をしてきます。
相談する友人知人もおらず、コミュニケーションをとる機会の少ない孤独な人がほとんどです。

C真理追求型【真理追求を看板に欲望を満たす】
起きた問題はそれほど難しくないのに、責任ある回答を必ず求めます。
本人は頭が良いと感じており、昼夜を問わずグチグチと因縁を繰返しつけてきます。
真理追究というよりも、真理追究を看板に自分の欲望を満たしたいストーカー気質の人間です。

D愉快犯型【謝罪させる事に快感を覚える】
反論できない相手を選んでいじめるとか、やり込める事に生きがいを感じています。
性格は理屈っぽく、法律ではああだこうだと言ってまくし立てるのが得意です。
丁寧に対応するとドンドンと要求を拡大する傾向があり、このタイプは統計的に前科がある人で占めています。
422名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:41:49 ID:EUJ0aYnk0
マグロや鯨の水銀汚染はもうちょっと知られててもいいよな

妊娠中の女性は食べるべきじゃないなんて、知ってる人どれくらいいるんだ?
過去数年でそんな事気にしてる人に合ったことないんだけど
(食べない方がいいっていっても、全く意に介してない様子だった)
423名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:42:56 ID:huulOXan0
>>418
でちゅ を使っていいのはぼっさんだけだって何回言えば分かるのよ
あと、そのAAモスラに似てないし
424名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:42:58 ID:gNS/S/Z/0
>その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻ったものの、
>治療中は何もできず、(…つまり治療期間は1ヶ月)
>筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少(…「増加」じゃないのな)
>したそうだ。

なんか、非常に不自然な生活をしていた人って感じなんだが、どうなのか。
425名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:42:59 ID:kBEsh6uzO
不可逆な状態になるまでじゃなかっただけ
426名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:44:22 ID:nY4bFxd6P
ツナ缶って油の入ってないやつもあるよね?
今、缶の栄養表示見たら59kcalだった。
毎日朝昼食べたって全く問題なさそうだけどな。

大体、これって根拠無いデマだよね?
10個/週って普通にあり得る。
これで中毒になるとしたらミスで規定を大幅に超える量の水銀が混入してたとしか思えないが。
427名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:45:51 ID:ZUOBrlqEO
缶からの水銀じゃないの?
缶詰は開けたらすぐにたべるかお皿に移すかしたほうがいいんだよ
空気に触れるとあんま良くない
428名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:46:04 ID:+Mn5nLBvO
でも家庭科を学んだはずの自分も、三大栄養素は忘れてる。
蛋白質・脂質・あとほら、ご飯からとる奴。だったっけ?
429419:2010/10/23(土) 11:46:06 ID:vIrT9a0M0
でもなぁ、普通の量でも、毎日2年間も食べ続けたらヤバイものって、

他にもたくさんありそうだしなぁ。。

マクドナルドだって、毎日昼ごはんがマクドナルドだけっていう生活を毎日かかさず2年間続けたら、

けっこうマズイことになりそうだし。。
430名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:46:24 ID:6Vsp2fVG0
これだけの分量で水銀中毒になるとしたらやばくね?
431名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:47:59 ID:jLviJp/U0
>>406
日本のツナ缶は1缶約80グラムとなってるけど、
そのツナ缶は1缶約5オンス(150グラムくらい)になってるぞ
432名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:48:04 ID:z3o0foL/O
>>419
日本人のビルダーで毎日六缶を10年以上続けてる人がいる
433名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:48:40 ID:vIrT9a0M0
>治療中は何もできず、筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。



いくらトレーニングできなかったからって、

1ヶ月で13キロて変だろ???

ビルダーで、ステロイドでもやってたんじゃないのか?
434名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:48:46 ID:+CmgTUouO
シーチキンも食ったらヤバい?
435名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:49:14 ID:LhwWSW/a0
>>毎週10個程度

ツナサラダとか好きな奴ならこれくらいうっかり喰ってそうだが。
436名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:49:55 ID:KzelGfacO
毎日10個ならまだしも、週に10個は好きならありえる
437名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:51:21 ID:z3o0foL/O
>>434
シーチキンは七割カツオだから貪っていいよ
438名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:51:48 ID:ALeIS7jUO
>>1
「ず」つ
439名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:51:55 ID:vIrT9a0M0
>>432
ほんとに??
できればくわしく。
くわしく言ってくれないならウソとみなす。
それってこのスレ的にすごく重要な気がする。
440名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:53:07 ID:6UeKvaDH0
タカリの糞 リー・ポラッツォ
441名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:53:25 ID:A0ckqDSf0
>>408
ちょっと前はボディービルダーっていうと、変な味のプロテインドリンクがぶ飲みしてるイメージだったのにな。
そういう需要があるなら、あのサイズも納得できる・・・かな?w
442名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:53:29 ID:IpgZ8QF6O
>>422
食べるべきじゃないってのは誤りで、食べる量に注意すべき
月に1、2回、寿司屋で食べる分には影響ないよ
443名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:53:53 ID:U4k2qma+0
「妊婦への魚介類の摂取と水銀に関する注意事項の見直し」。(厚生労働省ホームページ)

【概要】
日本での魚介類の摂食に関する注意事項

対象者 「妊娠、妊娠の可能性のある方」

ハイリスクグループ 胎児

一日耐容摂取量 メチル水銀 0.292μg/kg 体重/日
(一週間に本マグロ刺身一人前(80g程度)以下の摂取が目安です。)
444モスラ ◆Mg0axgNqQncM :2010/10/23(土) 11:54:38 ID:1s+tMpQ4O
>>428
糖質(炭水化物)でちゅ♪

   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*^。^)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪
445名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:56:50 ID:ymR7yjWk0
>>18
13kgは水銀の重さ
446名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:57:36 ID:Iig8LgRR0
小さい子でシーチキン大好きだったら
週に3缶くらいの消費はじゅうぶんありそう
そう考えるとかなり怖い数値だな
447名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:58:45 ID:+Ur+Q2pz0
>>428
Protein:蛋白質
Fat:脂質
Carbohydrate:炭水化物
PFCバランスですね
448モスラ ◆Mg0axgNqQncM :2010/10/23(土) 11:58:56 ID:1s+tMpQ4O
>>437
シーチキンはマグロ缶とカツオ缶の2種類あるんでちゅ〜♪

   r"⌒。⌒ヽ
  i  ァ王)ァ
   ゝ_(*^。^)
   {_(ノ三|つ
トー,ー,{__ミ三ノミ
(_(_(_ノ∪∪
449名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:58:59 ID:7PKXGuQk0
それ以前にカロリーが心配。
体重の減少は筋トレをしなくなったことじゃなくて、ツナ缶を食べるのをやめたからだろうが。
それともノンオイルのスープ仕立てのやつだったの?
450名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:59:06 ID:vIrT9a0M0
>>445
13kgの水銀を身体から排出できたの?
どうやって?
1ヶ月ほっといたら自然に?
451名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:59:15 ID:JUwA8h8UO
昼だな。手元に缶詰がないのが残念だ。
452名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:59:23 ID:ymR7yjWk0
>>421
どこかの民族を連想してしまうんだが
453名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 11:59:27 ID:YuCBPJU8O
缶詰もだけど、
ぐちゃぐちゃに加工されてる食品は疑った方が良い

ネギトロとかハンバーグとか
454名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:01:54 ID:ymR7yjWk0
>>450
マジレスがつくとは思わなかった
455名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:02:05 ID:u2Jg1C0b0
値段安目で売ってるやつってほとんどカツオだよな
456名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:02:23 ID:qBRil0oe0
カップラーメンの個人年間平均消費量とかあるけど
自分は年間、0個〜1個なので食ってるヤツは異様に食ってるんだと思ったことがある。
457名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:02:49 ID:vIrT9a0M0
>>453
チキンナゲットとか。
458名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:03:47 ID:gbeRMpio0
459名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:04:02 ID:J4sjrVzR0
これがアメリカンジョークか
あっはっはっは・・・ハァ......
460名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:05:56 ID:be79DYMXO
毎週10個はそんな多くないな。
これが毎日10個だったら、マグロのエサにでもなっちまえ、
って言いたくもなるが。
461名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:06:22 ID:dIVl/UdhO
>>450
極太ウンコ
462名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:06:28 ID:fHbzabxEO
>>449
トレーニングしてるのにカロリー切るの辛いだろう。
内訳はともかく、カロリー自体は平均的な成人より高くしないと。
463名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:06:56 ID:YqBYs0qxO
健康のためなら死んでも良い
464名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:06:58 ID:A0ckqDSf0
>>454
今日は良いことあるかもw
465名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:07:00 ID:z3o0foL/O
>>456
ドカチンとかなら味噌汁わりに弁当の横に置いてるしな
466名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:08:44 ID:vfdY81MiO
生体濃縮にしても限度があるだろ
缶自体にもなんか問題あるんじゃ?
467名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:09:33 ID:gOAor9EO0
じゃあ何くえばいいんだ?
安全なのはないのか
468名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:11:05 ID:9ULTTfmi0
馬鹿だとは思うが、ツナ缶を一日二個食うと水銀中毒になるというのもすごい。
469名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:11:22 ID:MQ73jvON0
アメリカ人ってこういう極端なバカが時々いるけど、ネタなの?本気なの?
470名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:12:25 ID:VzgRRla/0
魚の缶詰は水煮に限る
471名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:12:38 ID:tWjTeeN5O
【グルメ/ヘルスケア】「納豆は健康に良い」アメリカ人男性、毎日20パックずつ食べる

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
472名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:13:00 ID:qifR+80B0
ツナ嫌い…よくあんなの食えるよな
473名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:13:44 ID:jg3u9zieO
1日じゃなく週に10個か
ヤバい食い物だな
474名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:13:47 ID:vIrT9a0M0
結局よくわからん問題だね。

日本のなんとか省の言うこともアテにならんし。。

これからは週1缶にするわ。。恐いし。。
475名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:14:09 ID:ngFHBHAXO
アメリカの事だから日本サイズのツナ缶10個分が一缶のサイズなんだろ
476名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:14:36 ID:+Mn5nLBvO
>>444
>>448
ああそうそう、炭水化物だった。
つーかプロテインって蛋白質の事だったのかー。
477名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:17:10 ID:AVQfUjbh0
いくら食べ過ぎでも水銀中毒というのが「?」だな
478名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:17:48 ID:U4k2qma+0
>>450
血中水銀は毛根が吸収して毛を作るときに中に閉じ込めるから
食べなかったら少しづつ薄くなっていく
だから床屋で回収される髪の毛は産業廃棄物として貯蔵される
479名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:17:58 ID:I4dLXSJk0
アメリカ人はこんなのが多いよな
ピュアで一途なんだ。シンプルな思考と言うか・・
480名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:18:26 ID:JUwA8h8UO
昔の船乗りは缶詰瓶詰め乾物ばかりだったのに体を壊したとか中毒になったとか聞いたこと無いな。製品の問題?
481名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:18:57 ID:MzFLFMHE0
貧乏学生時代は
ほぼ毎晩ツナ缶でご飯くってたぞ。。
482名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:19:09 ID:jkE0rcbmO
箱買いしたらこのくらい食べてしまいそうだな
483名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:21:25 ID:t+0pfZNL0
ツナの食べ過ぎと水銀との関連がいまいち信憑性がないような。
484名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:21:52 ID:udsBBmZhO
記事から察するに、プロテインおたくの筋肉バカみたいだから、
ツナ缶より怪しげなサプリメントとかが原因じゃないかな?
アメの食品行政は日本なんぞ比べもんにならん位監視が厳しいから、
事実ならとうにこの製品はリコールされとる
485名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:27:47 ID:vIrT9a0M0
てゆうかもうマグロは食べない。
そう徹底するのが一番無難だな。
そうする。
486名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:29:26 ID:v84YLxFJ0
まあこれでアメでツナ人気が落ちれば、それはそれでこっちはウマーかもしれん
487名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:32:39 ID:Z5Xkmuev0
>>484
基準をクリアしてて、そこら中で売られているありふれたツナ缶ですら
食べ過ぎたらヤバイって話だろ
488名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:33:14 ID:VXpUJ5Wd0
ま、やっぱり日本の缶詰よりデカイみたいだし、
食べ過ぎた本人が馬鹿だっただけだろう
俺は1缶を2回に分けて食うから週3くらいか
489名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:33:20 ID:cnamG+OFO
少量ならすぐに排出されて問題ない。イルカやクジラでも大量に食べたら水銀中毒になるな。部位によってはものすごく濃いらしいから
490名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:38:47 ID:pyurmhKq0
>>469
こう、馬鹿が馬鹿を量産してるって感じなんじゃないかな?
ある人がまじめにかふざけてかちょっと馬鹿なことをやって、もうちょっと頭のいい奴がそれを上回る馬鹿なことをまじめにやる
それに感化された馬鹿が馬鹿なことをやって大騒ぎというパターンじゃねーの
491名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:40:50 ID:Slo9lvzl0
このバカは論外だが、しかし水銀中毒ってどういう事だよ
492名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:40:58 ID:8dReL4RkO
銭が欲しくて水銀中毒になった気がする。
493名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:43:19 ID:EZOk/krn0
いわしの缶詰を毎晩食べているが
DHA、EPAが豊富で老化しないそうだから。
494名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:43:24 ID:Xuk9iOKC0
こんなやつは他にも多そうだな。一日10個じゃなく、毎週10個なんてボディビルダーとか普通に
居そうなんだが。確かにツナは良質なタンバク源って言われてるし。
495名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:46:03 ID:udsBBmZhO
>>487
そら食べ過ぎはヤバいが、この量で水銀中毒はありえないでしょ
何か複合的要因があるよ
496名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:46:52 ID:j6+ypsQw0
さすが、ダメリカww
497名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 12:52:03 ID:Z5Xkmuev0
>>495
今は日本でも妊婦が
マグロを週一以上食わないように指導してるよ
498名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:00:17 ID:bOwIrC830
おまいらのせいで、明日の朝食はツナマヨご飯にすることに絶賛決定しました
でも一番の鍵は、カーチャソが明日の朝ご飯炊いてくれるかです(´;ω;`)
499名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:02:09 ID:vIrT9a0M0
>>498
自分で炊けやカス
それか氏ね
500名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:09:53 ID:Z2s2TV8GO
どんな食品やサプリメントも適度が1番。なんでもそればかり極度に食べ続けると体に毒は常識内
よって、却下。
501名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:10:34 ID:xAWXFSsh0
>>495
一缶の大きさがわからんからなw
普通、80グラムぐらいのを想像するが、
一缶2キロ近いやつかもしれん。
502名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:11:10 ID:1Xgkcdbm0
偏り激しすぎ
503名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:12:19 ID:rcdM1wta0
イヌイットの食生活はヘルシーって言えば真似するんだろ?
それくらい単純で知的水準も低い人間なんだろ
504名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:12:44 ID:1rTyrhqrO
水銀中毒って何?水俣病ですか?

日本がとっくの昔にクリアした項目をアメリカ様は放置してたのかw
505名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:12:57 ID:j5usrY4F0
そもそも文字が読めないものも少なくない
506名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:14:57 ID:Xuk9iOKC0
>>501

>>458みたいな1個1880gだったら確かにどうにかなりそうだな。多分この位のレベルなのではと思うんだが。
507名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:15:29 ID:fGBEbleS0
マグロは他の小魚と比べて水銀を含んでいるが、水銀の毒性を軽減する
セレンと呼ばれる物質を持っている。それにより水銀の毒性は弱まり
人間が食べても大丈夫なのである。つまりセレンを持っていない水棲生物は
食べるなということ。ただしセレンは適量ならよいが多量に摂取するとこれまた
毒性となる。セレンと水銀は相性がいいのだ

以下参考にしたサイト
http://www.maroon.dti.ne.jp/bandaikw/child/metal/merucu.htm
http://www.nimd.go.jp/archives/tenji/e_corner/itiran06_1.html#q1_6
http://www.ai-ken.net/dic/sa/se.html
508名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:15:36 ID:VTA+Kil+0
おれもツナは毎日食べてるんだが・・・
週に7缶だぞ・・・

危ないのかツナ缶って
スッげー怖くなってきた
509名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:16:05 ID:Btr2aTVaP
アメリカも日本と同じ大きさだよ>ツナ缶 水銀ツナがやばいのは否定しようが無い
510名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:16:24 ID:Kc1OSLKT0
ボディビルダーが筋肉つけるために食う1週間分の肉が日本のツナ缶10缶と同じ量だったら少なすぎる罠w
511名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:17:21 ID:vIrT9a0M0
>>506

>>1にメーカー名があるんだから、ググるなりなんなりしてみれば?

2スレ目だからもうさんざん出てるけどねwww

たぶん普通のサイズだと思うよwww
512名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:17:51 ID:hrcKyls/0
>ツナ缶を毎週10個程度

ちょっと待て
アメリカのツナ缶ってどれ位のサイズだ?
1缶100グラムとかそんなかわいいレベルじゃないよな??
513名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:18:29 ID:NDVnQsud0
猫はどうなんだ!
もう鶏肉しかやらん
514名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:19:14 ID:hrcKyls/0
と思ったら・・・>>458
一缶1880g・・・だと・・・???
515名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:19:42 ID:vIrT9a0M0
516名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:19:53 ID:LhwWSW/a0
どっちかっつーとあの油がやばそうだ。
517名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:21:42 ID:aAaVdJ4c0
白人が鮪を喰わなくなって日本人大歓喜
518名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:21:53 ID:vIrT9a0M0
>>514

もうええてwwww
それ全く関係ないけどねwww
アホなん?www
519名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:22:14 ID:j5usrY4F0
同様の健康被害が他社製品で出ているかどうかも考えないとな
水や容器、原料以外の可能性がまだ消えたわけじゃない
520名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:22:24 ID:znwzeF6EP
>>504
自然に海水中に存在する水銀が食物連鎖の過程で
大型魚に濃縮してるだけで、人為的な汚染ではないよ。
同じことは今の日本でも起こりうる。とはいっても、
常識的な量を食べている限り、妊婦以外は
気にしなくていいレベルなんだけど。
521名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:22:54 ID:gzB04aC2O
>>508
ツナに限らず、海の食物連鎖の上位にいる生き物は
全般的にそうだよ。
メカジキやサメ、鯨、イルカなど。
厚労省からも、妊婦向けに、摂取量のガイドラインが出てる。
食べ過ぎなければ問題ない。
522名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:23:06 ID:ao8NDdZS0
10個とは言うけれど、一缶どのくらいの重量が入っているんだ?
523名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:23:43 ID:LhwWSW/a0
どうでもいいが、そもそも「ツナ」ってなんだよ。
ゲシュタルト崩壊してきた。
524名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:23:56 ID:VTA+Kil+0
>>333
うわーーーーーーーーー

怖すぎるなんだこのレス・・・
525名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:24:00 ID:gZd96ktz0
>>36
クジラってマグロたべんのか?
526名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:24:13 ID:oqhrMJV30
普通に食いすぎだろ
「○○がダイエットにいい」とかテレビで見てそればっか食ってるオバチャンみたいだ
527名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:24:54 ID:hs5s7hZS0
ひじきの食いすぎを注意してるのはカナダだっけ?
528名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:26:28 ID:vIrT9a0M0
マグロを食わなきゃいいだけ。
一生マグロ喰えなくても全く困らんし。
解決。
終了。
529名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:27:10 ID:Btr2aTVaP
元記事には「Bumble Bee」ブランドのツナ缶と明記してあるけど、だいたい70g〜180gで日本と同じ大きさだな
http://amzn.to/9DYIks

あとこの人は車のセールスマンだ
530名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:27:30 ID:gbeRMpio0
>>518
ttp://www.bumblebee.com/Products/Individual/?Product_ID=7
12オンス=340gってのがありますな。週3.4Kg。
531名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:28:02 ID:Yo8xp6o80
>>524
日付は元素表上の座標。

4/4 4/4 4/10 6/11 3/1 6/12 5/6 7/2 6/7 6/17 4/10 4/14 5/16
Ti  Ti  Ni  Au Na  Hg Mo Ra Re  At  Ni  Ge  Te

Hgはそのまま元素記号として読む。(水銀:摂取すると中毒を引き起こす猛毒)
6/17は向きが逆だったのでAt → tAに置き換える。

すると 「父に会うな 水銀盛られた 逃げて」 となる。

つまり、これから食べようとしている手料理も危ない。

532名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:29:12 ID:Xuk9iOKC0
>>511
なんでお前知らないのにそんな自信満々に否定出来る訳?メーカー名わかったらどの位のサイズかも
確定出来る訳?一メーカー、一種類しか出してないと思ってる訳?

http://www.amazon.com/Bumble-Bee-Chunk-White-Water/dp/B002XPNFVG/ref=pd_sbs_gro_13
実際このメーカーで1880gのもある訳だが。
533名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:32:16 ID:Xuk9iOKC0
>>532
ってこれツナじゃなかったw
でもツナのもあるよ。
http://timelines.com/1948/castle-cooke-enters-tuna-packing-business
534名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:32:47 ID:7PKXGuQk0
マグロでこうなら、クジラはもっと危険だね。
捕鯨に反対ではないけど、食べるのはちょっと考えちゃうな。
535名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:33:24 ID:vIrT9a0M0
>>530
ほらみろ。1880gとか、なんの関係もないやんwww
アホなん?www
536名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:33:34 ID:VTA+Kil+0
>>406
外国もツナカンって呼ぶんだな
537名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:35:26 ID:gbeRMpio0
>>533
>>532にTunaって書いてあるよ。
538名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:37:08 ID:v84YLxFJ0
>>497
逆に言うと妊婦や幼児くらいにしか注意しないってことだよね
ガタイの良さそうな成人男子がぶったおれるってのはちょっと・・・
539☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2010/10/23(土) 13:38:24 ID:OYFElKoHO
(;´・ω・)y-~~ で、ぬこ缶は大丈夫なのか…?

飼ってる人は、少なからず気になってるだろうなぁ☆
540名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:38:52 ID:OfXUTlSz0
>>20
そういやこの十個ってどんなサイズだったんだ?
ミニ缶で週に十個ならせいぜい「かなり多い」程度かと思ってたけど
ジャンボサイズなら話が違うな
541名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:39:15 ID:Btr2aTVaP
元記事に「一缶1ドル」てあるから普通の大きさのツナ缶だよ。
the brand was "usually on sale" for $1 a can.
http://www.nypost.com/p/news/local/manhattan/had_tuna_meltdown_rQBVzvEAy7XP7gxIxqul2J
542名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:39:17 ID:7PKXGuQk0
>>536
缶=canだもんな。
543名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:40:34 ID:LhwWSW/a0
>>536
てか「ツナ」って英語だったんだな。
思いっきり日本語っぽいのに。
544名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:43:59 ID:JUwA8h8UO
昔、借金まみれの親子が昼のおかずは某社の海苔の佃煮だけ食ってて栄養失調で運ばれたのを思い出した
545名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:44:50 ID:vIrT9a0M0
>>532

>>541

おーい低脳wwww

よく見ろよwwww

もしかして



アホ?www
546名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:44:53 ID:gbeRMpio0
一缶1.9Kgを出してるのはネタなのに、ID:vIrT9a0M0は何で必死になって否定するんだろ?
547名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:47:15 ID:rCbD6yPQO
日本の小さいツナ缶を想像しちゃいけないのかも知れないな
アメのは牛乳も菓子もナスビも、マックのコーヒーSですらとんでもなく大きいから
548名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:48:03 ID:vIrT9a0M0
>>546
はいはいネタねwwww
アホ?www


アホなん?www

あ、ネタだったねごめんごめんwww





プッw アホ?w
549名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:48:51 ID:qCfyDC1u0
俺も自炊しないけど魚摂らなきゃと思ってツナを何にでも入れて食べてる
550名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:49:09 ID:K5VnUwSN0
マグロ禁漁のための撒き餌だな。
551名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:49:27 ID:Oerq1Lyl0
水銀中毒はまだ可愛い方
養殖鮭が一番ヤバイだろw
552名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:53:06 ID:xAWXFSsh0
>>541
なんか缶詰とか安いイメージだけど、
日本と同じかそれ以上するんだね。
553名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:57:33 ID:ggb2lPBc0
実際その量で水銀中毒になるんかね?

一度に乾燥ひじき7kg食うとヒ素の致死量
554名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 13:57:45 ID:Lq+1bTTx0
ま、裁判の経過で真実はわかるだろう
報道されりゃね
555名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:47:23 ID:fHbzabxEO
>>548
  /Hヽ
 ( OMO)
556名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:50:50 ID:9eH9xeXDO
こいつはダイエットのためにカロリー0のコーラ飲むタイプ
557名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:52:41 ID:U+vxq1LW0
俺、毎朝トーストにシーチキン乗っけて食べてるんだけど、大丈夫かなぁ?
558名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:53:27 ID:H3jMZD6F0
毎日マグロの刺身食べてる人ヤバいんやないん?
559名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:55:43 ID:sdQlG/Um0
>>81
中枢神経も症状出てない?
560名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 14:56:04 ID:W2kLOctDO
疑問なのだが、毎日ツナを主食にしている猫は水銀中毒にならないのだろうか?。
561名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:01:17 ID:8WAef3uCO
なぜこんな油まみれなものを健康にいいと思ったんだろうか
562名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:01:37 ID:9YBdebW+O
室見立華たんピンチ
563名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:03:18 ID:jefepaGqO
毎週10個・・・か。
数が微妙すぎるw
多いような、そうでもないような。
564名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:05:18 ID:ncRqftiEO
缶詰てたまに食べると凄く旨い
565名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:06:21 ID:Rc/kXZq00
>>405
アメのツナ缶は塩気がほとんどついてない水煮。
要味付け。
566名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:07:10 ID:BX4Oy1chO
過ぎたるは及ばざるが如し
567名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:09:14 ID:P836A8Vy0
ビールのつまみにいいからな。日本で売られてるL缶でなら一日一個でも少ないくらいだよな。
568名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:09:25 ID:kW4s7GN2P
なんで日本人は水銀中毒にならんのだろう

イルカ映画作ったキチガイも、水銀中毒がどうたら言ってたけど
俺達には水銀効いてなくて吹いたw
569名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:14:09 ID:EUJ0aYnk0
>>437
水銀汚染は、カツオも同じなんだが・・
570名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:15:37 ID:inGyU79qO
漁師さんとか毎日魚食べてるのに聞かないよね
571名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:18:32 ID:P0FuT5Q1I
つか、CMを鵜呑みにして、一ヶ月(かな?)の治療中筋トレしなかったら13キロも体重減る様な健康バカなんだろ?
変なサプリに手を出してんじゃね?
しかもツナ缶は自分で言ってるだけだろ。
572名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:19:27 ID:RNJibIYO0
アメ人ならツナじゃなくスパムにしな。
573名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:22:22 ID:JwVQe3Xm0
ツナ缶ってプロテイン高くて買えないビルダーとかが代わりに毎日食ってるよな
574名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:23:43 ID:ULdgB6Uy0
シーチキンといえば先日スーパーでこんなものを見つけたのだが
http://www.hagoromofoods.co.jp/seihin/seihin_newin.php?pdt_no=00000013
うまいのだろうか?
575名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:24:07 ID:31abd13GO
毎日風呂に入れば大丈夫
576名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:25:05 ID:wyWabMEw0
>>572
「♪煮るなり焼くなり 好きにして〜」
577名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:26:07 ID:6VRNn+gO0
>333
俺の読解力なくてスマン、どうゆう意味?
578名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:26:43 ID:VZmM/YGl0
>>570
だよなぁ。
>>1を読んだ感じだと、ツナ缶の問題じゃなくて魚自体の問題みたいに見えるのに。
579名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:28:18 ID:A9mXfQIgO
ツナ検査したら水銀出てくるの?
580名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:28:43 ID:jLvAl2Oa0
アメリカ人はスケールが違う
581名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:28:53 ID:5kokkWJh0
これはまたアメリカンなニュースですね
582名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:29:08 ID:JTnB6kmg0
>>70
そしてインド人はマジにカレーしか食わない
583名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:29:24 ID:/cGg9/6o0
アメリカで売ってるツナ缶には、"LOW MERCURY!"という表示があったりする。
584名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:30:14 ID:J7YfH/i40
マグロとか鯨とか本当に食うやつがいるかよ馬鹿だまされやがって
585名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:31:39 ID:hsoiUYajO
え、文字通り缶を食べたの?!
バカだなあ
586名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:32:47 ID:HIqBDoWY0
ひょっとして中国製のツナ缶では?
587名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:33:08 ID:C5Zq20KnO
俺は毎日昼間はカレー食べてる
588名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:35:09 ID:XkYlDGvG0
>>541
BMWのセールスマンなのに週にツナ缶10個なんて寂しい食生活だねぇ・・。
男の同居人がジムのウォークアウト・パートナーなんてウホッ!関係?
589名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:35:27 ID:1Vo+oQEj0
>>478
ハゲは?ハゲはどうすればいいの?
590名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:35:43 ID:fR7zO49f0
ツナ缶って油こってり入ってるよな?
そこからして健康にいいような気がしないんだが
591名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:37:07 ID:zisTvNHKP
>>590
アメリカじゃノンオイルが多いみたいよ
592名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:38:56 ID:Q3YKVS5zO
体作りたいなら豆腐食え。
593名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:40:55 ID:s8YHUfii0
小野妹子だから仕方が無い
594名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:40:59 ID:fO5k21OP0
>>588
アメリカ人は収入に関わらず、食生活が貧しい。
端的な例がビルゲイツだがな。
なんか、アイルランド系の人間はよく料理をするとかも聞いたけど。
595名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:41:32 ID:Kp6DEFCJ0
おかしいな
ちゃんと信じていたならプラシーボ効果発動して中毒にならないのだが
信心が足りません
596名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:43:51 ID:3FDTeSWO0
アメリカ人は食いすぎ飲みすぎ
ノンシュガーコーラの甘味料でもなんかあっただろ
10リットル毎日飲んでたとかで
597南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/23(土) 15:43:58 ID:OVZmRaM80
極端なバカが多いなアメリカは。
0か100かしかないのかqqqqq
598名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:44:58 ID:gzEyl/gDO
>>589
…うーん、毛のはえた魚…
龍宮の遣いとかいうのが何か生えてたような…
たべる?
599名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:45:23 ID:SXl7po4x0
適量ってのがあるだろ?
こういうすぎに鵜呑みにするキチガイがあとをたたない
600名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:46:45 ID:SMGjea2d0
アメリカはこういった極端なバカが多いなw
いかに自分が判断力に欠けるかをアピールしてるだけじゃないか。
それとも水銀中毒になって一生メーカーから保証を受け続けるのが目的なんだろうか。
601名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:48:20 ID:gzEyl/gDO
馬鹿まっしぐら!
CMにでも使ってやったら?
602名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:49:11 ID:FHosALnfO
俺は3日連続で二郎食ったら腹壊したw
603名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:49:47 ID:0JOuXIwX0
アメリカンって、この手の飛びぬけた馬鹿がゴロゴロいるところに
その懐の深さを感じざる終えない
604名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:50:13 ID:zd7/2uGX0
一瞬、水銀を使用してる缶かと思ったら生体濃縮か
605名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:50:20 ID:sdQlG/Um0
>>281
そりゃ、あんだけ不健康なことやってれば早死にするって。
606名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:51:38 ID:qa/23dsYO
メイドインCHINあ誰か来た
607名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:51:56 ID:5QHo5iQbO
一日に10個じゃなく週に10個だろ?
普通に朝昼晩に一食魚料理を食う程度より摂取量は少なそうなんだが…
608名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:54:54 ID:sdQlG/Um0
>>411
二枚目涙目
609名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:55:29 ID:0k6HHDEW0
昔、南米あたりの金鉱の山師が精錬に使った水銀がそのままアマゾン河に流れ込んでるって話聞いたが
今、どうなってるんだろ?
610名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:56:23 ID:Cf4Htu2OP
http://www.bumblebee.com/Products/Individual/?Product_ID=19

ツナ缶ってカルシウムが一切入ってないんだな
漏れは今まで誤解していた
611名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:02:43 ID:eE+AfY4r0
ヒジキのヒ素と同じで何かうさん臭いんだよね、この手の話。
反マグロ漁キャンペーンの一環じゃないかと勘ぐってしまう。
612名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:03:48 ID:OjM3+WauO
日本人ほど水銀に耐性が無いんだろう。
613名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:04:10 ID:XkYlDGvG0
>>594
この人は趣味がボディビルダーのようだから、ストイックにツナ缶とっていたのかもね。
胸の痛みはHGHサプリでも取りすぎたんジャマイカ?
614名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:06:50 ID:yzUrJanD0
これ、水銀中毒って言ってるのは本人だけで
ツナ毎日食ってたら血液検査で引っかかったってだけの話だよな。
615名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:08:00 ID:SMGjea2d0
>>605
不健康?
不健康であんな肉体が作れて維持もできるものなのか・・・
616名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:09:38 ID:tHUd76MP0
>>432
俺はそれ、鶏のササミ缶じゃないかと勝手に思う。
617名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:11:27 ID:yzUrJanD0
>>615
健康と引き換えに手に入れてる肉体でしょ。
ボディービルダーの突然死とか多いじゃん。
618名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:14:21 ID:qLBEqQwd0
筋トレを一カ月しないだけで 13キロ体重減・・・だと・・・?
619名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:14:57 ID:rP9yet1b0
>>615
あんな極端な運動と食事を取っているんだぞ。不健康きわまりない。
620名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:17:12 ID:9ULTTfmi0
>>574
おれも興味を持って買ってみたが、そのまま一年ぐらい寝かせてる
621名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:19:29 ID:YDfLN8M90
ツナ缶買うつもりが
「こうっちのほうが安い」でかったらカツオだった
622名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:30:03 ID:/cGg9/6o0
>>615
> 不健康であんな肉体が作れて維持もできるものなのか・・・

プロのスポーツ選手のやってることって、基本的に不健康よ。
一つ間違えば即障害者、ということをやっている。
不健康なことになんとかかんとか耐えられる人だけが生き残る世界。
623名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:48:44 ID:F+HRiQ7W0
日本だと卵の白身ばっかり食べる人もいるよね>たんぱく質
624名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:12:34 ID:SsSO47c70
鰹のツナ缶はうちの猫の大好物

まあ、たまにしか与えないんだが、缶をパカっと開ける音で飛んでくる
625名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:13:06 ID:wNMrp6u80
流石アメリカ
限度も際限も無いな
626名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:13:39 ID:GDFHpAhDP
>>624
人間のエサは動物には味が濃すぎるぞ
動物虐待アホ飼い主
627名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:14:07 ID:fO5k21OP0
>>615
筋肉隆々が健康ってわけじゃないんだぞ。
あまり体脂肪が少ない身体は不健康。
628名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:15:58 ID:y/G02bNA0
>筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。

なにこれ? プロテインも大量摂取していたのか?
629名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:16:44 ID:9x48/iAG0
>>15
マッスル北村の死亡原因はステロイドだろ
630名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:18:47 ID:0eROYtfjO
いなばのささみ缶なら大丈夫か?
631名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:29:17 ID:QKIwKx4t0
もうメリケン人は肉だけ食ってればええんや
632名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:34:24 ID:ijjYG+eYP
ヘルシーなフライドポテトでも喰ってろw
633名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:48:21 ID:o/X9EITZ0
電子レンジで猫を乾かすのは止めて下さい。
と書かないと賠償金取られる、基地外の国だからな。
634名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:57:09 ID:nY4bFxd6P
水銀って体内に蓄積されて排出されないと聞きました。
累積**g食べると危険とかいう話なら、短期間とか長期間とか関係なくないですか?
2年間毎日食べるのと、14年間1週間に1回食べるのは変わらない気がするんですが。
だとすると2年間毎日食べ続けただけで危険というのは危険度はかなり高いように聞こえます。
自分は何か勘違いしてますか?
635名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:01:38 ID:AS6ai7IT0
何でも訴えりゃ良いと思ってんのか?ww おもってるんだろうけどさ
636名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:09:40 ID:3VN11yyd0
ちょうしたのさんま蒲焼最高
637名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:12:25 ID:Cf4Htu2OP
>>634
デトックス効果のある薬とか食品を摂取すれば有害物質は排出されるよ
638名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:34:19 ID:gAIT8R/l0
日本のビルダー御用達、サバの水煮缶を輸出してやれば良いのに。
639名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:36:37 ID:byASptQ60
          _,, -──- .... ___
        ,...."´::::i ̄!::::::::。:::::::::::::::::`゙ ヽ
      ./::::〈:::匸  二!:::〉::::::::::::::::::::::::::::`..、
     〈::::::::::::゚:::::::!  i,.'"´   `ヽ、:::::::::::::::::::;i
      ヽ,.'´ ̄` 7´        `ヽ::::::::::::::;
      /      i     i     `ヽ::/
     /    i  |   i  _L_  ヽ、   `ヽ
      |  i  レ' -ハ  .ハ|´ レ'ヽ、 ヽ、_    !
       !  !  ! ,.'-'、V   '´ ̄`|`' ーr'   イ
      ',  ヽ、!,,    ,    " レ^lノ/  /
      ` ''ーr-!.    _ _,.   ,.-i'ノ   i.        「 /   
          ! `>.、     ,.イン  ,,ン'        〈| |/ />
        / ./ ノ!`iーr= 7´」ゝ、‐',. -‐- 、  (`ヽi/'^ヽ.
        ,.! / インヽ=____,.イ:::::::::::/:::::::::::::::`ヽ.`ヽ〈 _/´>、
      /:::Y´、ノ,.イ〒i::::::::.::::::.::::::::::::::<´::ハ ヽ__>'__ノ!
      〈ヽ;(_iノ/  ┼l:::::::::::::.  :::::::::://:::::::::〉 7ヽ、ゝィ
      7イ,.ィ´ ヽ ┼:::.:::::::::::...〈.::::::::/r'"⌒ヽ>、/   /
     く(ン!:!    ┼:::::::::::::::::::::::>、::l」/´ ̄ヘ /   /

640名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:38:26 ID:yEoYEEs80
>>637
週に一度生魚を食べて、かつおぶしのねこまんま喰ってるんだけど、何食えば良いんだっけ?
今朝、胸の痛みで起きたから不安だ。
641名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:38:43 ID:gAIT8R/l0
ビックリするほど大きなサイズって無いみたいだけどどれ食べてたのよ。
http://www.bumblebee.com/Products/Family/?Family_ID=1
642名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:40:46 ID:Z5Xkmuev0
>>634
水銀は自然に体から抜けていくから
頻繁に食べなけりゃ、体の中に溜まっていかない
643名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:44:43 ID:yzUrJanD0
>>640
それは恋だな
644名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:48:13 ID:Cf4Htu2OP
>>640
野菜をたくさん摂取すべし。
猫も魚ばかり食べるけど、草を食べて吐き出すでしょ。
あれは体内の有害物質を追い出してるんだよ。
645名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 18:54:38 ID:Cf4Htu2OP
>>642
水銀などの有害ミネラルは代謝を阻害するから
デトックスを何もしなければ体内に溜まってしまうよ
646名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:03:34 ID:yEoYEEs80
>>644
とりあえず、ごぼうにするよ。
647名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:17:52 ID:Cf4Htu2OP
>>646
緑黄色野菜のほうがデトックス効果が高いと思ってたけど、ググッたらゴボウも優れてるようだね
まぁどんな野菜でもいいからたくさん食べとけば大丈夫
648名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:19:07 ID:M/oK5NVT0
カナダの鮭だな。

649もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/10/23(土) 19:25:20 ID:1FWF9t530
メチル水銀は脂溶性であるため脳血液関門をたやすく通過し脳や肝臓に蓄積される
肝臓にあるメチル水銀は無機水銀になって排出されやすいが一旦脳の神経細胞に
入ってしまったメチル水銀はほとんど排出されない

http://www.nimd.go.jp/archives/tenji/a_corner/a04.html


メチル水銀
急性毒性 体内量1,000mgで致死、体内量100mgで中毒死
 
長期毒性 中枢神経系への影響
 求心性視野狭窄、聴覚障害、構語障害、運動失調がみられる。
 暴露が軽度の場合、知覚異常や倦怠感があらわれる。
 これらの症状が発生する体内負荷量の閾値は、知覚異常25mg
運動失調50mg、構語障害90mg、聴覚損失180mg、死亡200mg
650名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:30:30 ID:iXBE9pFB0
な、なんと! 被害者から損害賠償訴訟を起こされるまで
痴漢冤罪事件を6件もデッチアゲ続けた。
千葉県松戸市河原塚の女子高生 中村●子 ガッカー員
ttp://c.2ch.net/test/-.-Y--0/news2/1276180465/111
651名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:32:27 ID:kAX4Z8CcO
>>644
違うよ
652名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:32:46 ID:xEGo3PQC0
水銀より油の方が問題だと思うんだが
653名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:36:00 ID:ui1p75VP0
な、なんと! 被害者から損害賠償訴訟を起こされるまで、
痴漢冤罪事件を6件もデッチアゲ続け 数百万円の和解金を入手していた。
千葉県松戸市河原塚の女子高生 中村●子 ガッカー員
ttp://c.2ch.net/test/-.-Y--0/news2/1276180465/111
654名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:37:06 ID:4opTNz1E0
猫まっしぐら
655名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:43:55 ID:5rmDc0u90
食いすぎ。
塩だって過剰に摂取すれば死に至るんだからさ、自分で気がつきなよ。
656名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:46:56 ID:EBa7SDbY0
なんで日本人は水銀中毒にならないの?
657名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:50:26 ID:DXbkv9UUO
>>649
体脂肪減らしたら
水銀さんも
減りますか?
減りませんか?
658もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/10/23(土) 19:51:11 ID:1FWF9t530
>>656
2007年度の太地町における死亡者数は人口約3,500人中67人としている。
全国で大体同じような規模の人口をもつ他の村と比べ、その死亡率は全体的に
50%も上回っている。また、やはりイルカ肉が食されている太地町西方の町
古座川町での死亡者数は高く、2007年には人口3,426人に対して82人であった。
659名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:54:42 ID:VoZDfFFlO
キンメを食べ過ぎて中毒なるくらい金持ちになりたいわ(∋_∈)
660名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:57:43 ID:VoZDfFFlO
そういえば、親戚の家が漁師で年中魚食いまくってるけど全員健康体だな。
爺さん婆さんも寝たきりにもならず畑にも行ってるし。
やっぱり、基本は魚は体に良いんじゃね?
661名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:00:28 ID:dyl++lq10
一日一缶(個?)なら割と普通に食ってる奴いそうだけどな。
10と7そんなに変わらんのじゃないけ
662名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:01:01 ID:JFRN39tC0
水銀党員ってことですね?
663もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/10/23(土) 20:02:35 ID:1FWF9t530
>>649
体脂肪を減らしても脳の脂質が減る訳じゃ無いしw
664もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/10/23(土) 20:03:41 ID:1FWF9t530
間違えた>>657
665名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:10:58 ID:/i69DLNj0
魚だからヘルシーだぜ
ヒャッホー!!
666名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:12:50 ID:yzUrJanD0
まさか缶ごと
667名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:19:23 ID:vIRRqkZU0

      ∧,,∧ 
   ( ´・ω・) 
   (っ=|||o)   
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\



   ( ´・ω・) 
   (っ=|||o)   
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\


668名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:23:21 ID:rRb9rZurP
注意されるのは製造者の方だろwww

>>15
そいつ馬鹿だな。いくらとっても吸収されるタンパク質の量は限度があるのにwww
669名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:23:31 ID:xEGo3PQC0
>>661
その微妙な差のとろこに閾値があるのかも
670ぴょん♂:2010/10/23(土) 20:25:41 ID:YhFCQRhy0 BE:911306257-2BP(1029)
キレ〜トやるには専門家じゃないとな
671名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:27:18 ID:CVrOgFB00
ていうかツナ缶って水銀入ってんのか
672名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:27:39 ID:CIrgU6sS0
お魚も万能とか考えてると、危険もあるんだな
生の魚なんかとくにそうだろうな
673名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:30:33 ID:+CqMkLkf0
コマツナでも食ってろw
674名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:33:20 ID:iPXBGygS0
もうじき重金属を排出する機能を身につけた人間だけが生き残る時代がくるよ
675名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:35:12 ID:TaVjI/RWO




676名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:36:29 ID:pcIyVeWrO
>>671
原料のマグロに含まれてるんだから、含まれるに決まってるだろ…
677名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:37:16 ID:AUXFoaz1O
>>671
こういうのは魚の時期と場所によって大きく異なる。
同じツナ缶でも水銀がほとんど入っていない場合もあればたくさん入っている場合もある。

魚の検査はやっている事はやってるんだけど、全ての魚をチェックしているわけではないのでものすごく運が悪ければ当たりを引く事がある。
678名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:38:22 ID:gNS/S/Z/0
何でもそうだけど、「やりすぎ」がよくないだけ。
例えば蜂蜜だってボツリヌス菌が入ってるけど、健康な大人が食べるぶんにはなんら問題ない。
水銀にしたって似たようなもんだ。むやみに怖がる奴はアフォ。
679名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:43:42 ID:rbd/+MCg0
すべての食品にはあらゆる物質が含まれている。
問題は単位時間当たりに、摂取する量と排出する量の差だ。
680名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:50:26 ID:4e2m6kFnO
食の安全・安心 24 =水銀=
日本人と金属
ttp://takedanet.com/2007/04/post_b55b.html

生物というのはその土地、その土地にある物を拒否せずに体に取り込み、何らかの役割を担わせてきました。魚の水銀が危ないということで厚生省が最近でもイギリスの例をならって注意を呼びかけていますが、その方が危険かも知れません。
イギリス人の体と風土は日本人の体と風土とは違うからです。そして日本人の体の中で水銀がどのような働きを持っているか、まだ研究は進んでいないのです。


のり食べる生活に適応=日本人の腸内細菌群−消化遺伝子取り込む・仏大学
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010040800061

この多糖類分解酵素「ポルフィラナーゼ」の遺伝子や、寒天の主成分アガロースの分解酵素「アガラーゼ」の遺伝子は、米国人の腸内細菌群からは見つからなかった。


糖尿病 日本人と欧米人の違い?
ttp://yamainokigen5.web.fc2.com/menu-6.html

681名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:53:15 ID:SvtFFCxFP
ピラミッドの頂点に近いほど高濃度の重金属取り込んでるからな
イルカもすごい高いらしい
682名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:55:11 ID:+Eml81490
ファッションヘルスだって,年に数回なら問題ないが,
週に何回も行ってたら病気もらうだろ。
683名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:56:01 ID:7atfotR40
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12468867

パンツマンの新作動画あがりましたよん
684名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:56:12 ID:gQE8qLLkO
>>674
マジか。人体でレアアース精製してしまうな
685名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:58:03 ID:oeU31/fc0
ツナ缶食いすぎると
頭悪くなるみたいだな
686名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:59:19 ID:pZuesTOtO
アメ公は元から頭悪い
687名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:03:13 ID:+Eml81490
>>686
アメ公は0.1%の優秀なやつらと99.9%のアホで成り立っているが,
それでも平均値は日本人よりはるかに上。
日本は全員が平均的にバカ。
688名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:03:42 ID:m5J2hkO00
>>1
お前はココアが身体にいいと聞いて毎日大量に飲んで
体壊した大橋虚閃かw
689名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:05:25 ID:TlG88eF0O
>>680
リンク踏まずにレスつけるけど、水俣病に関してきちんと分析してるの?
水俣病は日本史上…いや、人類史上でも最悪の公害病のひとつだが。
690名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:09:39 ID:S1ZjEP0si
何でも食べ過ぎたら毒。
691名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:13:20 ID:uAw1iQWmi
>>687
優秀な奴がビックリするぐらい優秀だからな。優秀な奴のおこぼれで生きてるアメリカ。
日本は平均値は雨公より少し高いが足の引っ張りあい大好きなクズばかり。民主を与党にしちゃうバカさを見ると平均値もアメリカ以下かもしれん
692名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:15:00 ID:zLbf8XbcO
やっぱりアメリカって狂ってるよな。気持ち悪い。
693名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:36:44 ID:fOXY8xHXO
障害者様ビジネスパネェ
694名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:49:10 ID:UEUcq8p+0
爪や髪に混ざって排出されるって聞いたが・・・
ハゲはあぶねーな。
695名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:01:22 ID:hHeTFDMM0
だからあれほどセレン飲んどけと言ったのに。
696名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:08:27 ID:CQJhRwoT0
日本の小さい缶詰とは絶対違うんだろうな
697名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:14:34 ID:0WOmrEzq0
アメリカにありがちな訴訟だな。日本にこんなもんが広まらないようにってかんじの。
太った女の子がマックを訴えたこととかなかったっけか?
698名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:19:49 ID:swfXMn620
>>668
いや、お前がバカなだけだと思うよ。
トップビルダーなら異常な量でもない。常人とは身体がかけ離れてるんだから。
699名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:21:26 ID:fNaHPEFH0
普通に馬鹿wwww
700名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:30:21 ID:ygIjz3QN0
これはTDIの問題だな
701名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:46:41 ID:iwYrGv5iO
アメリカって極端に劣っている人でも俺達以上の暮らしをしてるんだよなぁ、戦勝国っていいなぁ、またやろうなアメリカ
702名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:53:01 ID:G+Zs8qpa0
向こうの缶詰はな、日本で言うところの業務用サイズだからな。

まちがっても日本のシーチキンサイズじゃないぞ。
猫缶でもシーチキンより大きい。
703名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:36:02 ID:vpMjCApM0
かつおはたたきで食うものだろうが。
704名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:39:04 ID:Y4k1msN+O
さすがピーナツバターとジャムのサンドイッチを平気で食べる人種
日本人ならとっくに死んでるだろう
705名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:43:58 ID:z3o0foL/O
>>668
むしろバカなのは吸収限界30gとか信じてるお前
アメフトの選手は大量の飯と一緒にぷろていん200g飲むんが基本
飲む奴は400とか飲んでる
706名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:51:01 ID:I+6GHdg50
過ぎたるは及ばざるがごとし
驚いたのはこの男が水銀中毒になったことではなく、
それでメーカーとスーパーマーケットを訴えるという
行動にでたこと。自分が馬鹿なだけなのに。
707名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:57:33 ID:FaVFAhTL0
みんな、油っこい油っこいというけれど、普通この手のビルダーが食べるのは
オイルフリーのツナ缶だが・・・。
日本でも売ってるし。
708名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:59:16 ID:MNJNoArn0
週10個ってそんなに食べ過ぎかね?
常食すると危ない食品ってことだよな。
709名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 23:59:50 ID:z3o0foL/O
コイツが食べてるのはオイルタイプだよ
メリケンでは一般的の水煮タイプはもっと安い
710名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:06:03 ID:1P051ZlzO
ああ、シーチキン=シーシェパードってことか
理解した
711名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:08:51 ID:PK9x0ZwN0
> その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻ったものの

すぐ戻るんかい!w
712名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:09:58 ID:N/RB97Nh0
  ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

713名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:14:31 ID:cVAw0g9z0
本当にアメは馬鹿
714名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:15:49 ID:Ipq27pCR0
濃縮されて地上に運ばれるなら海の水銀濃度は減るはずだよね

中国とかが垂れ流しなのかな?
715名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:18:27 ID:jYfBfgPoO
あぁ、筋肉バカか
716名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:18:51 ID:kqCEUEIS0
>>525
でかいサカナほどでかいサカナを餌にしてると思ってるんだろ。
鯨はサカナじゃないけど。
アミ食ってる鯨なら生物濃縮掛かってないから意外と低濃度だったりするんじゃね? しらんけど。
717名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:21:55 ID:09p4T+8XO
「づつ」って書き方ものすごいイライラするわー
718名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:30:19 ID:ql40vnTV0
なんか胸が痛くなる話だな‥
719名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:31:06 ID:/tzBEovy0
アズミラ/オーシャンフィッシュ猫用のほうが健康にいいかもしれんな
720名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:48:27 ID:F8UeKUH+0
>>711

水銀は液体なのでおしっこにまぎれて簡単に流れ出すのだよ
嘘のような嘘の話
721名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 00:49:13 ID:0bEnDZs/0
多くのアメリカ人は「程度、分量の問題」を理解できない。

日本食はヘルシーだ、と聞けば醤油をスープみたいに飲む。塩分摂取し過ぎで体に悪いよと言っても
「どうして?日本食はヘルシーなのに!!」と激怒したりする。(Adobeの某お偉いさんの実話。)
他にも、フローズンヨーグルトはカロリーが半分でヘルシーだ、とブームになると午前と午後の間食に
1人でバケットサイズ1個ずつ平らげたりする。
ヘルシーとか正しいとか効果的という謳い文句に対し、程度や分量が過ぎれば台無しになるかも知れないとか
程々が大切だとか発想できない。
722名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:05:39 ID:0bEnDZs/0
>>687
一昔前のみのもんたの番組とか、最近では堺正章やビートたけしの番組で健康情報出すだけで
バカ売れしたりするもんな。バカが多くないとそういう商法は成立しない。
723名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:48:26 ID:0U637SWbP
日本人も塩分の取りすぎは体に悪いと信じて低血圧や腎臓病の症状を
悪化させたり、ドレッシングやマヨネーズをたっぷりかけたキャベツを
毎日食べ続けてダイエットしようとしたり

体に必要なものを体に聞かずに頭で考えて体を壊す生物は人間だけ
724名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:50:57 ID:VW08ix+00
>>1
> ツナの食べ過ぎと水銀濃度について注意されたという。その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻ったものの、
> 治療中は何もできず、筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。
一ヶ月で13kg?
なんだ、ただのデブかw
725名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:52:27 ID:M4Ot8NfK0
阿呆すぎ、こいつの思い込みじゃん
726名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:01:01 ID:8Siofe8FO
例えどんな健康に良いものでも限度ってのがあるだろうにね。
バナナダイエットでバナナ大量に食いまくってるのに痩せない!
寧ろ太った!と騒いでるババアとさして変わらんな。
727名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:12:15 ID:LXC/KjpU0
卵白にしとけってことだな
728名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:19:04 ID:INjT9qP8O
アメリカって国は食い物も人間も危ないな
中国ほどじゃないにしても感覚が狂ってる
729名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:26:42 ID:0U637SWbP
> 血液検査を行ったところ、彼の血からは「危険なほど高い」量の水銀を検出。
FDAの食品安全基準はメチル水銀だけで、総水銀量の規定が無いからこんな
表現になるんでしょ。

原因は偏った食生活と食べ過ぎにチガイナイ
730名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 03:03:04 ID:F8UeKUH+0
>>721

なあ、それ納豆が品切れになった日本が言うのは恥ずかしいと思う
731名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:06:43 ID:09p4T+8XO
アメ公ってあらゆる意味でバカだよな
732名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:14:53 ID:/mkkbse10
いるか行く前にこういう馬鹿を救ってやれよw
733名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:23:34 ID:HlonLXbW0
>>726
だからさ、週に10個で限度を超える食品の、
健康にいいという宣伝はどうかね?
損害賠償だの言い出す気持ちもわからんではないよ。
734名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:33:54 ID:rHbDgSU10
>>733
アホか
メーカーが週に10個食べることを推奨してたわけでもないだろ。
それに7日間で10個ってそれ程多いわけでもないし。
それにこいつは1ヶ月ツナ缶食べるのやめたら
水銀レベルは正常値に戻ったと書いてある。
それでその間筋トレしてなかったら何故か体重13キロ減w
こいつの被った損害はその意味不明な体重減だけなんだよ。

それで損害賠償言い出す気持ちがわからんでもない?
お前馬鹿だろwww
735名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:36:40 ID:HY23diQkO
>ツナ缶は健康にいい
これが本当の命ヅナってやかましいわwwwww
736名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:39:14 ID:ZQdzMY190
健康に良いっつーのなら、普通にマグロの刺身でも食えばいいだろうに
737名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:41:09 ID:tL9p+yIB0
>>728
正直中国以上だと思うぞ
アホさ加減と凶悪犯罪は。
738名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:41:49 ID:olXKxIwY0
なんだって食い過ぎれば毒
739名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:42:50 ID:pcQuM9RWO
魚は食物連鎖の頂点付近にいるから、かなり有害物質が
体内に蓄積されていると聞いたことがある。
740名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:43:35 ID:f2u9yk0IO
キモヲタはどこにでもいる

なんかこの中毒患者はネラーっぽいな
741名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:44:31 ID:tL9p+yIB0
>>739
それは聞いたことあるけどさー
魚食ってる日本人が長生きなんだから、あんま関係ないんじゃね?
742名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:46:32 ID:6euMY9MLO
業務用の1キロくらい入ってるを10個だろ?
743名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:46:57 ID:aUbgblMQ0
昆布や海草が体にいいからといって
お湯で戻した出汁を毎日がぶ飲みして、結果ヨードの過剰摂取となり
重い甲状腺機能低下症になっちゃう人も多い。
まさに過ぎたるは及ばざるが如し。

ツナはサラダやサンドイッチにも使うし
毎日食べる人けっこういるんでない?
744名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:48:19 ID:caCuTdrZO
どうせいつもの牛肉食えキャンペーンの一環だろ。
745名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 05:10:30 ID:c/g3J3HDO
何だって食べ過ぎは毒
746名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 05:29:16 ID:bn1yadpk0
三村か大竹はツナ缶毎日食うほど好きなんじゃなかったっけ?
まぁ俺も給料日前になるとツナ缶かなり消費するよ。
焼きうどんとかパスタとか米とか、どうにでもつかえるしな
747名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 05:34:37 ID:egYS7wFK0
つぼ焼きの缶詰に嵌っています
最近缶詰がマイブームなんですが
人に聞いてみると結構いるんですね酒のつまみに缶詰って人
748名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 05:39:46 ID:ZHeuJJvV0
次はきっと缶に使われているアルミでアルツハイマーになったと訴えるんだろうな
749名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 05:43:18 ID:iaIKayFoO
毎週10個は多すぎる程でもないと思ったが、
一缶が大きいのかな
750名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 05:48:45 ID:Zds97Yxt0
水銀云々はともかく所詮マグロの油漬けなわけだし、食い過ぎは体に良くないわな
751名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 05:52:37 ID:3ZNgCo7Y0
水銀が体に悪いのは体内でカルシウムと区別がつかないかららしいよ
神経のカルシウムが水銀と置き換わると機能せず痛みを感じ、骨のカルシウムと置き換わると骨の強度が出ない
この人は病院で大量のカルシウムを投与されて水銀と置き換わって治ったのかな
752名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 05:59:07 ID:OmYcsSfX0
一日10個じゃなくて週10個なんだな。
別に極端な感じもしないが。

俺なんて即席めんを週20個、6年は食べ続けてる。
753名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 09:04:18 ID:VW08ix+00
一缶340g週10缶=3.4kg
一日平均500g (1500kcal)
記事中にはそれしか食べてなかったとは書いてないからその他にも
食べてたんだろうね。
要するに食べ過ぎ

>>749
水銀と言ってもメチル水銀じゃなければ排出されますよ。

>>752
よく飽きないなw
小池さん?
754名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 10:52:07 ID:jMEoUMevP
>>223
それは水をたくさん飲める気候風土だからかも知れない
>>225
定番のちゃいなジョークを貼るのは止めておく
>>228
有機水銀化合物で有るか否かが問題なのかも
>>248
ソルトフリーって書いて有るけどオイルフリーはあまりないね
>>259
翻訳はなっちゃん?
755名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 11:59:07 ID:jMEoUMevP
>>374
バックは中国語だが?
756名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:28:08 ID:H/vw+gtJ0
>>6
肋間神経痛か気胸だな
キツいけどそれほど危険は無いよ。

どっちも経験したことがある素人の俺が言うんだから間違いない。
757名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 17:00:33 ID:OLiBLmZ30
このメーカーは、こいつの親をこんな馬鹿を生んで営業妨害をしたと訴えればよい。
758名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 18:00:56 ID:ZyfmeVyt0
>>757
アメリカ人からしょうがない。
759名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:46:42 ID:yFRVfypB0
また訴訟基地外か
760名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:31:03 ID:dh8k0fIi0
マグロの保護を訴える某団体の影が見える
761名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:41:52 ID:w1p3jaPR0
全ての食品は何かしらの毒がある
だから、リスクを分散するために色々な食品を摂るべきなのに
こいつはアホすぎるな。むしろメーカーが訴えたいだろう
762名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:46:10 ID:8QdpiFFt0
あんな油に漬かった魚肉の、どこが健康に良いと思えるんだか。

日本に生まれて、ほんっとうに良かった(´・ω・`)
763名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 03:33:08 ID:9WPQOpo80
油、油言ってる人多いけどノンオイルのツナ缶買えば何の問題もなくね?
色んな料理に使えるし
764名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 13:08:27 ID:YqKDLOOc0
>>763
762は十年以上も外出たことないから、ノンオイルのツナ缶なんてものは
知らないんだよ。察してやれ。
765名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:50:54 ID:3b56bKeJ0
もしかして油に浸かってても体に悪いと思えないのは俺だけ?
766名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 14:52:27 ID:o0HEAE+uO

さすが99%の馬鹿と1%の超天才で出来ている国
767名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:04:33 ID:nYm97dDQ0
志田未来ガクブル
768名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:05:54 ID:8C80Koh50
小さいシーチキン缶換算で40個ほどだな
769名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:07:37 ID:kQvL17So0
犬用でも食ってたんだろwww
770名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:10:40 ID:kzimtBphO
こういう人の頭には何詰まってるの?
771名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:11:42 ID:hw2nkObK0
残留水銀だからそこらのバカとは問題の質がちょっと違うぞ。
772名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:12:36 ID:rt38DhpXO
3大アホ国
朝鮮、中国、米国
773名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:13:36 ID:ECyY+avYO
>>762
トレーニングしてる人なめてんの?
ノンオイルの水煮にきまってんじゃん
油漬けにマヨネーズかけて食ってるとでも思ったか?
774名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:18:03 ID:HTWUkEWdO
同じ農家の野菜を毎日1kgずつ食べてる菜食主義者などという人も出てこないものか
775名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:21:26 ID:VALlTP/S0
俺たちの知るツナ缶と向こうのツナ缶は違うのかも
大きさがパイナップルの輪切り缶位のサイズが標準とかありそう
776名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:23:28 ID:cppQFV/o0
>>771
漁師の家ならマグロをたくさん食べることもあるけど、水銀が有機水銀じゃない限り問題ないよ。
777名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:26:58 ID:zGI33QqJ0
>>398
日本人は生マグロは多く食べるが、
ツナ缶の消費量は欧米の1/3程度
778名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:27:09 ID:28xZaZaOO
シーチキンなんか食べて文句言われても…
779名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:28:33 ID:oB+NzF4lO
アメリカ人ってこういうアホが多いよな
780名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:34:02 ID://RFajyx0
食べ過ぎなんだよ
781名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:45:17 ID:rWNI2n7s0
食べ物なんてどんなに健康に良いとされているものでも、度を越して摂取し続ければ当然病気になるのが当たり前。
こういう奴にはビタミン剤だけを与えて一生食わせてやればいい
782名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:49:32 ID:3b56bKeJ0
納豆、バナナ、マイタケを次々に品切れにした日本人が言ってもなぁ(苦笑
783名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:50:13 ID:ZZBBkTBm0
毎週10個は食い過ぎ。
784名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:51:39 ID:s/D0WjZMP
フィットネス厨は同じものを食べつづけてナンボだからね。
785名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:54:33 ID:oW/SJPIW0
>>66
なぜ日本人以外の人々は、毎日同じような物
ばかり食べるのか不思議。
飽きないのだろうか?

あと、日本人が長生きなのは、日本食が体にいい
っていうより、色んな物を食べるからだと思う。
786名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:56:32 ID:djivZ3SHO
食べ過ぎ
787名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:56:52 ID:kvHIyrmMP
食事より医療の問題が大きいだろ
788名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:57:27 ID:YIk/Jm5y0
週10個ならそんなに多くないぞ。
789名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 15:59:16 ID:YIk/Jm5y0
アメリカのボディビルダーはたいていチキンの胸肉、ササミ、卵白
などを蛋白源にするのだが、ツナをメインにする人は比較的珍しいな。
790名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 16:01:56 ID:0b3Hop/80
志田未来、大丈夫か?
791名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 16:03:35 ID:RU9QegLDO
水銀中毒というのもげせんな
ツナ缶週10個程度でそこまで濃縮するものか?
マグロ何匹分だよ
792名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 16:09:00 ID:s/D0WjZMP
>>785
同じものばかり食べればコストが安くなるから

それは昔の日本人も同様
すべては戦後の高度経済成長とNHKの料理番組のおかげです。
793名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 16:10:33 ID:hOM/cWZp0
ひじきを毎日どんぶり一杯食べ続けるとヒ素中毒になるから日本食は体に有害な食い物ニダみたいな話だな
794名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 16:23:42 ID:WcnYkPCe0
オレは桃屋のメンマやわらぎを一日二瓶20年間続けてるけど
なんとも無いな。32歳。
795名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 16:25:44 ID:RKvQC8o40
>>785
日本人も家庭菜園でナスが取れると、しばらくナスばっかが続くんだがw
それに米は毎日食うぞ。
796名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:00:25 ID:3b56bKeJ0
メンマってタケノコだっけ?
>>794はパンダの生まれ変わりのような人だ。
797名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:05:46 ID:lVq//Xy00
>>796

たけのこであってるよん。
798名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:19:05 ID:FPLTxQKE0
>>793
全然違うだろ。記事をよく読め。
騒動の発端はツナによる害ではなくてツナに含まれていた水銀による中毒だ。
799名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:21:48 ID:Bnrq9ooeO
なあに、かえって免疫力がつく
800名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:23:11 ID:YgW//6SF0
また食いすぎのアメリカ人かw

「週10個」って言ってもスーパーで3缶いくらで特売してるあのコンパクトな缶ではないよな
801名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:25:59 ID:6p7EbrCR0
ってか2年も爆食いしてて1ヶ月で元に戻るもんなんだなw
802名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:27:23 ID:alAs501K0
シーシェパード大歓喜
803名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:31:05 ID:V7Q5Z5IgO
ツナ缶で良かったな。
イラ菅だったら2年待たずに死ねた。
804名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:31:09 ID:zGI33QqJ0
>>801
人間は水銀排出能力あるから。
805名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:37:36 ID:muCGVXdG0
ツナ缶好きなんだけど、缶の収集が月イチで洗浄保管がメンドイので買わない
缶詰も瓶詰もぜんぶプラ包装にしてほしい


806名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:44:34 ID:X8iaidvO0
蛋白源としてコストパフォーマンスいいから同じくらい食べてる
807名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 17:55:09 ID:2EU34II00
>>805
そんな事したら缶詰じゃ無くなっちゃうだろ
808名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 20:25:10 ID:Aj+eIxKo0
ぶっちゃけゴミの分別してない
809名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:09:55 ID:wfFHI25P0
>>792
家庭料理レベルでは日本の主婦が一番料理のレパートリーが広いって
なんかであったな
日本の主婦はフレンチやイタリアン(もどき)も作るけど
外国じゃそういうのないでしょ
810名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:27:33 ID:0Skd9ePS0
>>809
日本の主婦は世界で一番食い物にうるさいだけだ
811名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:31:39 ID:s/D0WjZMP
暇な専業主婦にとって、食べることは重要な楽しみですからね。
812名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:50:43 ID:f2NomoO20
10って普通じゃん
ツナ缶やべえのか
813名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 01:51:36 ID:WJzO5zFc0
>>707
はあ?食べ過ぎに注意しましょうなんて書いてないだろ。
毎週10個なら非常識な量じゃない。
814名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 02:47:06 ID:SMSlQUUX0
生物濃縮かね?
中毒はこわいな
815名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 08:08:34 ID:bzEZnOZh0
>>794
一週間に2瓶、酒のつまみにしてるけど
美味いよなあれ。

問題は塩分だ。
高血圧に気をつけろ。

それとそれぐらい食べるなら業務用パック(1kg)の方が確実に割安。
816名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:21:33 ID:bbOG2fpt0
たった二週間で完治する水銀中毒?
とても毎日食べるものが原因とは思えないな。
水銀が入った中国製の何かを食ったんじやないのか?
怪しいお菓子とかw
あるいは特定の缶詰めに水銀が何故か混入していたとか。
817名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:44:42 ID:5LuUtH8g0
>>816
水銀でもメチル水銀じゃなけりゃ問題なく排出されるよ。
818名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:00:08 ID:NX/wHoyOO
ツナの食べ過ぎは良くないよ。



そうでツナぁ…
819名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:09:27 ID:JIVRGSG50
向こうのツナ缶はでかそうだな。
820名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:10:55 ID:38sX7VmQ0
日本のツナ缶を想像するな
アメリカのツナ缶は直径10cm以上だ 日本で言う業務用
821名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:29:20 ID:GC287TAD0
made in china


822名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:32:01 ID:NwTwVfLo0
1缶丸ごと食べたりしたら気分悪くなるだろ。
823名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:32:42 ID:d4FOqWul0
食事でもなんでもなんだけど
なんでも極端はまず良くないが原則
それを48歳でもわからないのかね。
運動でもしすぎは怪我の元になるわけで。
824名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:37:56 ID:SzZ/byLw0
毎日カロリーメイトとかあの手の物しか食わなくて体壊した奴なら会社に居るな。
ちゃんとした飯を食べてこいと言っても聞きゃしねえ。
825名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:50:45 ID:rIYvPlS00
ツナと女はマグロに限る。
826名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:55:46 ID:ZejSGfPN0
アメリカのスーパーで売ってるツナ缶・・・・・でかいよ
827名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 14:02:42 ID:fZO6LsJg0
薬でさえ過剰摂取でドラッグ患者と
同じで逝かれちゃう
なんでもバランスが大切
828名無しさん@十一周年
    | ̄ ̄| 【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>818l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ 出来心だろチャンスを
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) いや、ここは容赦なく
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'