【アメリカ】ツナ缶は体に良いと信じ、毎週10缶ずつ食い続けた男性が水銀中毒に メーカーなどを提訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
http://www.narinari.com/Nd/20101014433.html
http://www.narinari.com/site_img/photo/2010-10-21-111419.jpg

米国に、ツナ缶を毎週10個程度のペースで食べ続けていた男性がいる。メーカーのCMを
見て健康に良いと信じての行動だったのだが、それが招いたのは男性が思っていたのと
は全く逆の結果。男性の主張では水銀中毒に陥ってしまったそうで、メーカーと販売した
スーパーマーケットに損害賠償を求めて、裁判沙汰になっているという。

米紙ニューヨーク・ポストによると、この男性はニューヨーク州ホワイトプレーンズに住む
48歳のリー・ポラッツォさん。彼の主張では、2006年1月にバンブルビーフード社のCMを
見てツナは“最も良質なタンパク源”と思い、購入を始めたという。問題はその摂取量で、
健康になると信じて疑わない彼は週10個のペースでツナ缶を食べ続けたそうだ。ところが
2008年、心臓発作かと思うような胸の痛みを感じ病院へ。そこで伝えられた検査結果は
思いも寄らぬものだった。

血液検査を行ったところ、彼の血からは「危険なほど高い」量の水銀を検出。さらにこの
検査後、州保健局から異例の呼び出し受け、ツナの食べ過ぎと水銀濃度について注意
されたという。その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻ったものの、治療中は何も
できず、筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。

米国では2001年に食品医薬品局(FDA)が、サメやアマダイなど水銀含有量が高いと
される魚を挙げ、妊婦や幼児は摂取を控えるよう忠告。マグロに関しては、2004年3月
にビンチョウマグロに対して言及があるものの、ツナ缶は「一般的に食べられる、水銀
含有量が低レベルの魚」の一つに挙げている。

続く
2月曜の朝φ ★:2010/10/22(金) 18:58:01 ID:???0
>>1続き

ちなみに、日本の厚生労働省も、2005年に「妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する
注意事項の見直しについて」を発表。この中でクロマグロ、メバチマグロなどについて
週あたりの最高摂取量のガイドラインを示しているが、ツナ缶に関しては「通常の摂食
で差し支えありませんので、バランス良く摂食してください」と、やはり特に問題はない
との判断だ。

ポラッツォさんは今回、自分が水銀中毒になったのはツナ缶を食べたからだと、バン
ブルビーフード社と、缶を買ったスーパーマーケットも合わせて提訴。「私の人生を
変えた」と憤る彼の訴えに、バンブルビーフード社は「(同社が知る限り)米国で売ら
れている魚介類を食べて水銀中毒になったケースはない」と反論している。そして
この話題がツナ缶に対するイメージの悪化に繋がり、消費者に“悪影響”とならな
いか懸念しているという。
3名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:58:49 ID:Fx05j7FE0
な、なんだってー!?(´・ω・`)
4名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:00:08 ID:KFSzHhGH0
単なる食いすぎじゃねーか
5名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:00:10 ID:efmq6+L70
体重13キロも落ちるって元々ピザだったんじゃないの?w
6名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:01:14 ID:OWNEuefc0
これからツナ缶食うの控えるわ・・・
7名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:01:30 ID:dIC2zzSD0
おいおい俺もちょくちょく食ってるよ
おかずとして安くてそれなりの量で長く保存できて便利
というか言いがかり?
悪徳会社製?
8名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:01:30 ID:xIPkVcUr0
どこ系なんだろ?>リー・ポラッツォ
米人のおばかさも大概だからなぁ・・・
9名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:01:49 ID:LX0P8sTuP
「怒りは敵と思え。
 勝つ事ばかり知りて、
 負くること知らざれば害その身に至る。
 己を責めても人を責めるな。
 及ばざるは過ぎたるより勝れり」

                徳川家康
10名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:02:01 ID:erY16Snn0
>>8
イタリア系
11名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:02:38 ID:06iPD3/D0
ほかの妙なものも食っているハズ
12名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:02:40 ID:KtqlvAhZ0
スーパーは関係ねえだろ 
13名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:02:48 ID:sfAhaA23O
健康保険については自己責任なのに、アメリカ人はこういう場合相手のせいにするね。
14名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:03:04 ID:SmPbOSa10
イルカだけじゃないんだな
15名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:03:31 ID:85FCiVtJ0
一ヶ月で元に戻るんだw
16名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:03:38 ID:xB3VNvozO
またダメリカか
17名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:03:59 ID:DLbiM4W90
>>5
デブってたくさん食べて健康になろうとする生き物だもんね
それに痩せてる人が1kg痩せるのは大変だけど
デブが10kg痩せるのは簡単だよね
18名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:04:02 ID:MU68YEpj0
偏食は体に良くないというオチでした。
19名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:04:03 ID:Hqy9XnRQ0
ボディービルダーとか、ツナ缶とササミしか食ってない印象
20名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:04:05 ID:638eoK1t0
オレもまぐろ好きで毎日でも食いたいけど、自粛しているよ。
海の食物連鎖の頂点にいるわけだから、
水銀に限らず、カドミウムもPCBも、濃度が高い。
21名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:04:14 ID:B9cUbBUNO
>>1
ツナ缶のかわりにマグロの握り寿司ならええのんか?
22名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:04:19 ID:HBuxNuP90
おれサバ缶、毎週5個は食ってるけどやばいのか?
もう2年くらいになるけど…
23名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:04:26 ID:jYSAZJIwO
水銀党員になれよ
24名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:04:35 ID:JYaveGXl0
>>5
ボディビルダーもどきじゃないかな
筋肉増強剤摂取しながらトレーニングしていたとか
25名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:04:38 ID:Q6RiyJ7wO
業務用1キロ缶にしとけ
26名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:04:57 ID:q2KfpZvdO
食物連鎖の上の方にいる魚は駄目なんじゃないの
27名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:04:59 ID:pT7Q7mNVP
足りないんじゃないの?
一気に100缶くらい食わないと効果ないよ
28名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:05:08 ID:RJT2lEMeP
週10缶程度だったらそんなメチャクチャな量でもないよな…
筋トレしてる人ならいそうだ。
29名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:05:12 ID:z2Csas/N0
たとえ一番小さな缶で有っても
週10缶は食べ過ぎだろ
きっとましてやアメリカ 缶だって日本で言う一番でかい缶なんだろ

これで訴訟が成り立つ
ましてや 勝ってしまう可能性があるアメリカって怖い。
30名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:05:35 ID:ajWWYbvWO
アメリカ人は馬鹿だなあ
31名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:05:57 ID:AZjrD2BWP
ツナの水銀は、
イタイイタイ病の有機水銀ほど悪さしなかったわけ??
32名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:06:13 ID:0qnSa1yfO
中国製か?
33名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:06:24 ID:2TQYj+Se0
むしろ不老不死になれるかもしれないのに。
34名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:06:24 ID:2uXZf9C40
日本人は水銀に強い。
35名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:06:34 ID:KFSzHhGH0
2年ってことは約104週間だから
1040缶も食ったのか
36名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:06:46 ID:JYaveGXl0
>>31
水俣病とごっちゃにしないでくれw
37名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:06:52 ID:j0DpeVxqO
さすが訴訟大国 としか言いようがないなw
38名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:06:56 ID:eH4eRZFB0
アホスw
39名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:06:57 ID:41U0UjVY0
>>1
ツナ缶食いすぎw
40名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:06:57 ID:Ye5eo818O
誰かパンは体に悪い説を教えてやれ
41名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:07:38 ID:Txk1l45Y0

地中海産ツナは

  最悪レベルだと


 思う

42名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:07:47 ID:SNne3QvH0
アメリカ人らしいクオリティwwww

>>31
たぶんそうなんだろうと思う…
43名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:07:51 ID:pARBCwHXO
てか日本のビルダーとか一日6缶食ってたぞ
メリケンの缶がおかしいんだろ
44名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:08:12 ID:Bqfob6rb0
アメのツナ缶ってどんぐらいだ?
45名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:08:31 ID:4w5PYul30
志田未来もやべえな
46名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:08:33 ID:2Yr0dYV90
ハンバーグとダイエットコークをガバガバ食って痩せないぞとマックを訴えたのもアメリカだっけ
47名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:08:47 ID:2bsjYJId0
ロシアンダンスの、体勢でじっとしていれば、
勝手に滑るので、大丈夫ですよ。申し訳ありません…
48名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:08:48 ID:8YaZA7ZGO
えー、周りに注意してくれる人はいなかったの?
それとも周りの人もツナ缶食って健康を目指すバカだったの?
49名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:08:51 ID:g2jyjW8U0
マグロは水銀を蓄積しやすいから
食いすぎたらヤバイ事くらい常識だろ

「マグロ 水銀」でぐぐってみろ
ツナ缶とかマグロなんて怖くて食えなくなるぞ
50名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:08:55 ID:YgKKkpmj0
週10缶でなっちゃうってのは確かにちょっと危険だな
51名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:08:59 ID:w6u9ktk6O
そこまで食わなくても…
52名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:09:07 ID:u2/C/Cpx0
週に10缶ならそれほど非常識な量ではないな。
1日1缶+αぐらいだから。
53名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:09:10 ID:baXD8wdP0
カツオのツナ缶ならおk?
54名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:09:14 ID:0X8dpRjv0
食いすぎだろ
55名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:09:15 ID:X0uSEsS+0
また捕鯨とかその類の関係者か?

バンブルビーと言えばトランスフォーマー
56名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:09:19 ID:cHoa/HMBO
>>31
水銀は水俣
57名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:09:26 ID:EciEcLB90
俺は毎朝1缶だな
ヤマザキの芳醇にレタス2枚
マヨたっぷり付けて食べるんだ
※ツナ缶の油だけはよく切ってね
58名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:09:37 ID:uFfzH9bQ0
猫用じゃないの?
59名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:09:38 ID:m4VaO7MxO
本当、アメリカ人ってバカだなww
60名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:09:40 ID:8E5EKQ1i0
デカい魚は常食からは外すのが無難だな
しかしそれだけじゃなくこの人の食生活全体が偏っていた可能性が高い
61名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:10:16 ID:0h2r5cPJO
食べ過ぎたら逆に体に悪いことは子供でも知ってるレベル
62名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:10:38 ID:x/INZ4McP
後のマッスル北村である
63名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:10:49 ID:9B0mk/xl0
ツナとシーチキンの違いって何?
64名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:11:08 ID:oysXeJ+S0
アメリカのツナ缶って
粉ミルク缶くらいの大きさ?
65名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:11:21 ID:EnyC3Dvy0
小魚以外の、大型魚のマグロやカツオは有害金属が含まれてるって言うけど、ホントなんだ。
脂肪に特に多いとか。
66名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:11:42 ID:mrOOdRMr0
>>1
(´・ω・`)ネコさんは大丈夫なんだろか?
67名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:11:48 ID:SfwOdYymO
実は海犬の工作員でマグロを売れなくする罠だったりして
68名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:12:00 ID:RX7Vsb/d0
ボディビルダーは基本ツナ缶食うだろ。
69名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:12:03 ID:dBAu7I520
いくら食い過ぎでも水銀中毒はヤベェだろ
ほんとに関連あるの??
70名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:12:06 ID:oA4SMG41O
毎日ならまだしも、毎週10缶程度で水銀中毒になるのか?
71名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:12:13 ID:m6PvAeo40
>>63
○ツナとシーチキンは同じものでしょうか?

●いいえ。違います。ツナとシーチキンの違いをここに書き込みます。
ツナは英語です。英語で「tuna」と書き、日本語に訳すと「マグロ」です。
シーチキンは、「はごろもフーズ」の商品名で、マグロ・カツオを使っている調理したものです。
72名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:12:17 ID:EOsArPaR0
【中国】香港の緑茶にコーラを上回る多量の糖分 ペットボトルにティースプーン9杯分の砂糖(産経ビジネス)06/09/21
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158819441/

>売れ筋の緑茶飲料はティースプーン9杯分の砂糖を含有していることがわかり、ダイエット効果が
>あると思って愛飲していた顧客に衝撃を与えている。

アメリカ人並みのアホさ加減だww

【国際】 “アメリカ人、ショック!” なんと中華料理は「カロリーと塩分が過剰」だった…衝撃の分析結果(iza)07/04/05
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175702349/
73名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:12:20 ID:WAJ3kM0XO
馬鹿だろコイツ死ねよ
74名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:12:24 ID:qG7pPlhe0
どこをどう突っ込んでいいのやら・・・
75名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:12:25 ID:A7IRtc1P0
バンブルビーって、マルハナバチっていうミツバチのことだったのか。
76名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:12:33 ID:u2/C/Cpx0
ツナって一般的にカツオじゃないのか?
77名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:12:42 ID:Hw8ex9G00
食べ物の取捨選択を自分でできななんて家畜みたいだな。
文明社会の家畜。w
78名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:12:42 ID:T59DeWq0O
ツナはマグロの英名
シーチキンは商品名

シーチキンにはマグロだけでなくカツオもある
79名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:12:49 ID:MqGtaPAG0
アメリカのツナ缶、でかかったよ

でも食べ過ぎ
バランスよく食べないと
80名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:12:57 ID:QHhvOfrG0
阿賀野川水銀中毒(新潟水俣病)
水俣病
四日市喘息
イタイイタイ病

下二つは大気汚染が原因だっけ?
81名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:13:00 ID:mslpxoG9O
日曜日にリボーンを見るのが楽しみだったのに
(´・ω・`)
82名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:13:17 ID:AZjrD2BWP
>>36
>>56
そういえばそうか。

重金属が蓄積してんのなら。
マグロから金とか、
クジラからリチウムとか、
採取できそうでつね。
83名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:13:20 ID:67xzQmdeO
筋肉つくからって朝昼晩おやつ夜食にプロテイン飲むようなものか
84:2010/10/22(金) 19:13:49 ID:Mddr1qbrO
いつ中毒になるか、ツナ渡りだったわけだ。
85名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:13:53 ID:DaqMnmdS0
おいおい、週10缶ごときで食いすぎって、
そしたらマグロを主食にしているハリュート族はどうすんだよw
86名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:14:00 ID:mNZ/GA4qO

金をせびる為の言い掛かり。
日本では、この手の乞食が民主党支持者。
87名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:13:59 ID:xgYBh0kJO
この程度じゃ水銀中毒はないんじゃね?
出なきゃ今ごろ築地なんか死屍累々だぜ。
88名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:14:02 ID:eisU9WJVO
アメリカ人って基本的に体を張ったギャグ好きだよな
89名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:14:04 ID:aS80QBil0
マグロは近大マグロ以外は極力食べない事にしている
無知な金持ちは築地の魚を食ってればいいんだよ
90名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:14:20 ID:wTM06Gju0
ツナ缶のおかげで13キロもダイエット出来て良かったじゃん
91名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:14:22 ID:ghH+N7Zr0
志田未来もヤバいんじゃないの
たしか好物とか言ってた
92名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:14:25 ID:NGQVG9kFO
アホですね。
93名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:14:39 ID:mD4UrWzQO
>>71

親切すぎるw
94名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:14:41 ID:gumVvEyzO
さすがにこんなに食べないが怖いな
95名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:14:46 ID:n1MZLcLR0
俺も若い頃、安いたんぱく質源として一食一缶、最低でも一日に三缶は必ず食ってた。
押入れにはツナ缶が百缶くらい積み上げられてた。三年ぐらい食い続けたけど体には
何の異変もない。ただ気温が暑い日と寒い日で身長が三センチ程違うような気がする。
96名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:15:20 ID:xMp0JKu/O
アメリカ人は日本の食べ物だからヘルシーだと、シュークリーム馬鹿食いする民族だからな
97名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:15:23 ID:KNGW6zb/0
bumblebee社のツナのページに心臓学会からの注意喚起が
98名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:15:25 ID:9znqDa5a0
>その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻ったものの

こんなはやく戻るんだw?
99名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:15:27 ID:93G3nLjn0
トーストに挟んでマヨネーズと塩かけて食ってろカス
100名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:15:41 ID:HFye+EwL0
>>80
重複がある
101名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:16:02 ID:+Sc0GBnO0
1日じゃなくて1週当たり10缶ってのは確かに問題。
食い過ぎってほどじゃないだろ。
基本1日1缶として、うち3日だけはもう1缶追加。
ツナ缶は割りと小さいから、1食で1缶開けるのは楽なほう。
決して食生活が乱れているとは言えない。
102名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:16:15 ID:4w5PYul30
>>44
スーパーにでかいサイズのツナ缶あるだろ?
あんな感じじゃね
103名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:16:30 ID:oux0ATxt0
ツナ菅
104名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:16:34 ID:T59DeWq0O
誰かコンビーフ毎日3缶試してくれ
105名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:16:44 ID:yiJ3KK0Z0
物には限度というものがあるだろUSA
106名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:16:48 ID:EnyC3Dvy0
以前、芸能人の寿命をはかる番組で、名前忘れたけど、あいつ。
やかましい奴の体内に含まれてる金属が異常値を示した。
魚好きで毎日食べてんだって。
107名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:17:01 ID:bODi5X6y0
スレタイではごろもマルハあたりの日本企業がまた狙い撃ちされるかと思った
アメ企業か・・・ならどうでもいいやw
108名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:17:08 ID:60AVxQIx0
たった毎週10で中毒になるのか?
日本人の魚摂取量はもっと上だと思うが。
まあ日本人には耐性があるのかもしれんけど
109名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:17:14 ID:FrKs3WXU0
過ぎたるはなお及ばざるがごとし
110名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:17:35 ID:F+mbx3qKO
志田未来は大丈夫かね?
111名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:17:41 ID:pGG3hNFrO
海外ドラマみてたらチョコレートの食い過ぎで鉛中毒が死因とかでてきてチョコくえなくなったんだけど
112名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:17:53 ID:JQ9t/sa90
人間用でこうなら猫缶なんてどうなるんだ?毎日与えてるとこあるぜ
113名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:17:57 ID:d9QLsyPuO
>>56
w
114名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:17:59 ID:Y5z2v5l60
身体に良い食べ物なんてないだろ。
115名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:18:01 ID:pARBCwHXO
これが本当ならマグロ入り食いまくってる猫とかあっさり死ぬわ
116名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:18:02 ID:+V8rJcOKP
魚ばっかり食ってると毛髪とかの水銀含有量が増えやすいらしいよ。
117名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:18:12 ID:UR74mreh0
筋肉が13kg落ちたら…貴重なガチムチが…
118名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:18:14 ID:u2/C/Cpx0
俺はせいぜいサバ缶だからセーフ。
119名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:18:17 ID:pZUGedKs0
これ最初から裁判する目的で食ってるよね
スーパーサイズ・ミーと同じで明らかに食べ過ぎ
120名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:19:07 ID:gbXqoqQ+O
ツナもそうだろうけど、缶ずめは妊婦サンはやばいよ  
缶ずめの内側についてる防腐剤が奇形児を出す物質がついてるんだよ
121名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:19:16 ID:6e3D00iPO
これと良い勝負じゃないか?
http://imepita.jp/20101021/735780
122名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:19:24 ID:LcDRyM2QO
生の
123名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:19:26 ID:7NLjsYCJ0
どこまでキチガイの言い分を認めるか、自由の国、本家は大変だな
124名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:19:53 ID:ob3nblg00
三村やばくね?
125名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:20:00 ID:dbNjHE5l0
ゴボウ、こんにゃく、レンコン、らっきょ、ニラなどを食わないと水銀やダイオキシンの排出が促進されんのよね
126名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:20:01 ID:10ZjkBEh0
どうせ一缶が日本の10倍くらいあるんでしょ。
127名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:20:18 ID:EnyC3Dvy0
アルミも痴ほう症の原因物質で、アルミ缶から溶けるらしいよ。
128名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:20:36 ID:f2IQfiLi0
129名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:20:42 ID:puQmsdkr0
水銀云々よりツナ缶毎日食べるとか頭おかしいだろ
130名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:20:56 ID:qvBAywwi0
毎週10缶は多すぎだろw 食い物というのは、バランスが大事。
131名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:21:08 ID:HdaTb04K0
1日、1.5缶ならフツーじゃない?

もしツナ缶が原因だった場合廃棄処分の汚染肉使ってたか製造過程で混入したか
とりあえずどこの国で製造したのかが問題

中国なら認識通りなので問題ないが、もしタイやマレーシアだった場合
キャットフードに対する認識を改めないといけない・・・
まああまりいなばの国産品意外は買わないけどね
132名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:21:23 ID:QofWV5jf0
>>101
缶もアメリカンサイズなんじゃね
133名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:21:26 ID:Qfb8xHuaP
米国には(日本で)まともな評価を受けている産業
も有るのに、一部のネトサヨが米国のイメージを
悪くしているんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=igeoZmw2G3Q
http://www.youtube.com/watch?v=-2dpn0z_95s
http://www.youtube.com/watch?v=zZ9cRo4r2HM
http://www.youtube.com/watch?v=53C6lTVgRVY
http://www.youtube.com/watch?v=KnjesKZYbvQ
134名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:21:34 ID:V6QYoVMhO
過ぎたるは何とかだな。
135名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:21:36 ID:hFKg5CPR0
マグロ漁船の乗組員は毎日マグロ三昧
水銀値が高かったけど別に健康に以上はなかった
136電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2010/10/22(金) 19:21:41 ID:NE8jSOFWO
缶が中国製でツナは無実というオチはないの?
137名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:21:57 ID:v3BQEfTZ0
まー確かに妊婦はマグロ食べるなっていうしな。
138名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:22:12 ID:4lIKHETZ0
>>1
>ツナ缶を毎週10個


ボディビルダーなんか一日それくらい食ってるぞ
139名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:22:12 ID:91aYedul0
偏った生活は何でも悪だろ馬鹿。
140名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:22:11 ID:Hhqk7pV/O
どんな物でも
毎日そんな多量に食ったら体壊すだろw
141名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:22:17 ID:AuiK5LyRP
どうせペンキ缶みたいなサイズのツナ缶食ってたんだろ
142名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:22:26 ID:DsQrIr54O
日本人の体内の水銀保有量は他国の平均より11倍だったかな?
この人日本人の何倍保有しているんだろう。
143名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:22:29 ID:ob3nblg00
アメリカンサイズの1缶ってどれくらいだろう。
日本で言うとバケツぐらいあるのかな
144名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:22:28 ID:e8+yQOvR0
シーチキンの小さい缶を連想したのだが、実際この缶の大きさはどのくらいなのだろうか
あの小さい缶、週10缶程度でそんなに水銀溜まるもんなのか?
145名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:22:32 ID:FrKs3WXU0
加減出来ないモンかねぇ・・・。
146名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:22:44 ID:HK2KYKns0
店頭の ツナ缶 1000 成分分析すればいい話。
147名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:22:45 ID:min8WLRC0
お馬鹿さんだね
148名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:22:57 ID:EciEcLB90
いやんバ管
149名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:23:10 ID:+RfmIB5JO
ヤバいヤバい。
ドンブリ飯にシーチキンL三缶パックを
全部放り込んでウマウマなオレは・・・。
150名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:23:18 ID:pZUGedKs0
>>131
あっちのツナ缶って日本で売ってるような小さな缶じゃないよ
パイナップルの缶詰位ある巨大な缶で売ってる
151名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:23:31 ID:WcC1HbOW0
>>129

東大のボディービル部の人はツナ缶をおやつ代わりに食ってたぞ。

高たんぱく低カロリーの理想食だそうな。

でも水銀とか・・・あのボディービル部の人たちは大丈夫だったんだろうか?
152名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:23:47 ID:LcDRyM2QO
生のツナ。マグロを喰えよ馬鹿白人。
ただのクレーマーだろ。
缶買って捨てて水銀でも注射してたんだろ?
馬鹿な食い詰め白人が。
153名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:23:53 ID:OtkftGyM0
>>1
アホやなぁ
今時100%安全な食物なんてないよ
好き嫌いせずに偏らないで満遍なく食べれば
リスクを軽減できるのに。
154名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:24:11 ID:4602255p0
>>ちなみに、日本の厚生労働省も、2005年に「妊婦への魚介類の摂食と水銀に関する
注意事項の見直しについて」を発表。この中でクロマグロ、メバチマグロなどについて
週あたりの最高摂取量のガイドラインを示しているが、ツナ缶に関しては「通常の摂食
で差し支えありませんので、バランス良く摂食してください」と、やはり特に問題はない
との判断だ。

ツナ缶とはツナの水煮だと思うのだが、水煮すると水銀量が減るってことか。
厚労省馬鹿だろ。
肉食の大型魚を食べ過ぎたら水銀が蓄積するとはっきり言え。
155名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:24:16 ID:mJgz8UGLO
限度の問題だろ?
訴訟に行くとは、さすがアメリカ。
ツナ缶に限らず赤身の魚には、水銀が微量だが入ってるんだっけ?
誰か忘れたがタレントで、頻繁に赤身食ってる事に警告受けてたな。
156名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:24:20 ID:m/Emmj/R0
あれがいいという聞きかじりで同じ物ばっか食ってるヤツってアホだよなぁ
いくらいい物でも毒になるわ
157名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:24:26 ID:Z7ldxMbZO
どんなもんでも食い過ぎたら身体に良い訳無いだろw
158名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:24:29 ID:gTLdf1350
日本人あたりなら、じきに水銀への耐性ができるんじゃないか?
159名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:24:47 ID:FrKs3WXU0
アメリカのは何でもデカイ
http://portal.nifty.com/special03/06/13/
160名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:25:00 ID:JQ9t/sa90
>>120
『かんずめ』(KANNZUME)じゃない『かんづめ』(KANDUME)
>>126
想像しただけでゲップが出た
161名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:25:01 ID:hFKg5CPR0
球衛研物語 §29.
南大東島水銀事件
http://ryukyueiken.web.fc2.com/section29.html

メチル水銀による熊本県の水俣病に始まる公害問題が
全国民の関心事であった1973年。

南大東島住民の毛髪から高濃度の水銀が検出されたという
内容の新聞報道で、県内はパニックに陥った。
一面トップに「南大東島水銀汚染か?」と出た朝刊を手にして、
那覇保健所の平田所長は、目を丸くした。


162名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:25:07 ID:EciEcLB90
>>149
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
163名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:25:13 ID:MViMtieD0
アメリカ人って本当に極端だなあ。
あっちには過ぎたるは及ばざるが如しみたいな言葉がないのかな。
164名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:25:49 ID:iDAah4ZV0
アメ公ってなんでこんなに極端なんだろう
165名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:25:50 ID:oByr3Rv1O
166名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:26:00 ID:jqUC+CSs0
前に館山沖でとれた新鮮な魚のなかに芝浦の汚い運河で以前とれた魚が混じってたんだよな。
魚なんてどこ泳いでるかわからんからな。
167名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:26:04 ID:A7zUCiGE0
>>15
体に異常がでるような期間を少量づつ接種していた場合
各臓器に蓄積されるからとても1ヶ月で体外に排出されるとは思わないな。

一回に一気に飲んだと思われる。
168名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:26:23 ID:AuiK5LyRP
>>159
>おしょうゆ20キロ

どうみてもグリスが入ってる
169名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:26:24 ID:4w5PYul30
ここを見ると5オンス=142gってのが多いな
http://www.bumblebee.com/Products/Family/?Family_ID=1
170名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:26:38 ID:91aYedul0
canned tunaでググったら、日本の倍ぐらいある。
171名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:26:50 ID:GbTAAOlN0
ツナ缶だけ食ってたわけではないだろ
他の食い物もちゃんと洗ったんだろうな
172名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:27:01 ID:Q9A4FLKt0
ツナ缶大好きの志田未来はやばくないか
173名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:27:04 ID:HzsPGD1zO
キョウちゃん?
174名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:27:12 ID:a3fwkS240
>>151
ツナ缶とか赤身はビルダーとか筋トレしてるやつ皆食べまくってるから皆
ヤバイだろ。
175名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:27:21 ID:bk7uWhbC0
情弱デヴの逆切れって嫌だねぇ
176名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:27:26 ID:ob3nblg00
家にあるのは80gだった
177名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:27:38 ID:7NLjsYCJ0
これツナじゃなくイワシ?だけど、サイズ的にはこんな感じか
http://img.diytrade.com/cdimg/144534/351879/0/1144295518/
178名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:27:43 ID:puQmsdkr0
>>151
ボディービルダーが食うの普通ささみじゃね
179名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:28:02 ID:WSZezXeP0
豚でも食ってろ( ´)Д(` )
180名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:28:18 ID:bsbr6Gij0
>毎週10缶

そんな無茶食いでもないよなぁ
181名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:28:18 ID:KzsXSlB20
ツナ缶じゃなくシナ缶のほうじゃなかったの?
182名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:28:22 ID:sILu66LN0
毎日10缶とかキチガイ過ぎるだろ
マジでアメリカ人の食事感覚ってこんな酷いのか?
183名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:28:22 ID:M4LZQvPbO
そりゃ美味いけど、毎日2缶くらいでも吐く自信ある
184名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:29:17 ID:7+n7l40UP
むしろ自作自演の気がする
185名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:29:37 ID:KC5spp0F0
これはいい水銀綱ダイエット法
186名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:29:42 ID:WSZezXeP0
確信犯( ´)Д(`)
187名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:29:42 ID:uFfzH9bQ0
>>182
毎週だろw
毎日とか普通に飯食った方が美味いし安いわw
188名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:29:44 ID:amH4G2fO0
健康に良い。健康に良い。って食べ物でも限度があるわけで・・・
過ぎたるは及ばざるが如しだよ全く
189名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:29:50 ID:mY+z3mmM0
ツナ缶って大豆油かなんかで漬けてあるだろ
あんまりいい油じゃないし、毎日は食えんわ

鯖缶なら毎日でも大丈夫だが
190名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:30:05 ID:QlYmLd5y0
週10缶って、とんでもなく多くはないのに
水銀中毒になるってのが驚き
191名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:30:35 ID:dtps7AFXP
ノンオイルツナ=マグロ水煮はビルダーもよく食うよ
192名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:30:37 ID:W5enov/v0
これ、海犬あたりの工作員なんじゃね?
193名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:30:46 ID:tsippeU40
肉食動物のマグロが水銀を蓄積しないはずがないと思ってた。
マグロの寿司俺大好きだけどなあ。
194名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:30:47 ID:u1Sx4js40
どんだけ食べたんだか気になる。w
何事も過ぎれば毒の典型だなー。
195名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:30:51 ID:a3fwkS240
>>178
鳥の胸肉とかもよく食うけど、ツナ缶も高たんぱく低カロリーでいちいち
料理しなくてもすむし、皆よく食う。
196名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:31:06 ID:aMcMHPS00
毎週10缶とかキチガイじみてる。
寿司でもそのペースで食べたら危険、常識。
197名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:31:19 ID:R+KwC8c10
アホだろw
198名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:31:21 ID:GdYjZUT30
高級なマグロの缶詰とかが常食なブルジョワな猫なんてやばそうだな。
199名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:31:26 ID:80ayuEQV0
うちの爺さん、ガンで味覚がおかしくなってマグロフレークを
週に5缶以上食べてるんだが、やばいかな?
200名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:31:29 ID:X1z9Xk560
ツナ缶を調べたら、冥土印支那だったというオチ?
201名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:31:39 ID:a1BY+Pzv0
なんでアメ公ってのは、健康になれるっていってドカ食いするんだ?
野菜は体にいいからって山盛りポテトフライをケチャップでべとべとにして食うだろ、あいつら。
ピザはヘルシーフードだって、日本のLサイズくらいのを1人1枚食うだろ、テレビ見ながら。
なんか根本的なところでまちがってると思う。
202名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:31:40 ID:6Gawc70dO
ネコさんは平気なのだろうか
203名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:32:04 ID:rUuZ9/T50
ツナ大好き
204名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:32:15 ID:4TF5cevt0
ワロタwww
205名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:32:26 ID:BVWuW7KC0
ツナ缶がヤバイのは常識だと思ってたが
まともな脳味噌持った女は妊娠したらツナ缶も卵も食わない
206名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:32:31 ID:uFfzH9bQ0
猫は水銀中毒になる前に寿命が来るんだろ
207名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:32:35 ID:l/fRsOQx0
こういうアホって変に行動力あるから怖いよなw
208名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:32:40 ID:1GACh5810
ツナ缶を一週間に10個食べる人は世界でこの人だけって事?
なんか納得いかないなぁ。なんか他に原因あるんじゃね。
209名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:32:40 ID:r5IQ3Z6O0
>>182-183
お前ら、人の話はちゃんと聞けってよく言われるだろw
210名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:32:45 ID:HdaTb04K0
>>150 >>159
ぎゃー・・・ああそりゃ食いすぎだ
211名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:33:13 ID:KzsXSlB20
少し高いノンオイルタイプはしばらく買ってたけどパサパサでいまいちなんで
油付けのやつにもどしたらコクがあって美味かった
212名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:33:14 ID:JVsDdq+/0
>>164
ほどほど、とか阿・吽とか、中庸とか、まあそういうこと全般
全くわからねえだろうなw
213名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:33:16 ID:80ayuEQV0
>>207
変に行動力あるから普通の人間なら陥らない状況になるんだろ
214名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:33:18 ID:dPW+9YJc0
ビルダーとか平気でこれ以上食ってるんじゃねえの?
ささみとツナのオンパレードだろ
215名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:33:22 ID:WSZezXeP0
コカコーラは大丈夫か( ´)Д(`)
216名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:33:31 ID:Z9oC+bb00
>>9 神君登場 ありがたや ありがたや 東照大権現
217名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:33:33 ID:yWU6IKp40
えっ? マジ?

おれ毎日1缶絶対食べてるぞ?

ツナ缶はおれにとって、貴重なタンパク源だ。

1缶だったら大丈夫なのか?
218名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:33:43 ID:UtWl/rpk0
マグロより馬鹿なアメ公だぜ
219名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:33:44 ID:zRCBvfHhO
缶が中国製だったんだろ
220名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:34:03 ID:elpFLTEC0
きっと一缶が二キロとかのデカイものを食べてたんだな
それとツナは油付けのタイプを食ってたんだろ
221名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:34:08 ID:X4t0VgIcO
キチガイwww
222名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:34:08 ID:PDvWlBri0
ツナツナツナツナうるせー
リボーンかよ
223名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:34:11 ID:+tsOHzuSO
うん、もうね、まさにアメリカって感じ
224名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:34:17 ID:amH4G2fO0
>>182
日本人も負けてないよ
テレビでこれが良い。あれが良いと宣伝みたら
そればっか食べて病院かかる人多い
「だって健康に良いって聞いたから・・・」
いやバランスとれてこそだってば
225名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:34:17 ID:touzpRsD0
話は違うけど、昔に比べてツナ缶ってマズくなってない?
おれが子供の頃の、25年前ぐらいのツナ缶(シーチキン?)ってすげえ旨かったけど
今のツナ缶ってパサパサしてまずい
これってどういうこと?
226名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:34:25 ID:79secC5O0
単なる食いすぎなんだが、それでも水銀中毒はおかしくねえかwwwwwwww
227名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:34:26 ID:qoT9ckt40
日本人は長年の魚食ですでに淘汰されてるからな
食べる魚を表す単語が「fish」しかない獣を食ってきたやつらとは違う
228名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:34:28 ID:w/VcZQLH0
缶がでかいんだろう
アメリカだし
229名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:34:29 ID:XSrbvacvO
早々に死ねばいいのに
230名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:34:33 ID:I9qBgEc90
最近はごろもフーズのCMみないなぁ
231名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:34:34 ID:AZjrD2BWP
>>72
日本以外のアジアでは、
ウーロン茶に砂糖が入った自販機飲料です。甘くどいらしい。
232名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:34:38 ID:sLsnAuPAO
寿司って水銀多そう
銀シャリとかって言うし
あと太刀魚の異常な銀色の光かたは水銀の多い証拠だね
233名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:34:49 ID:jdR6WuSB0
どんなモノでも食い過ぎたら毒だ
234名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:00 ID:hFKg5CPR0
>>224
みのもんた教
235名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:00 ID:8AK+G+cG0
サバ缶は大丈夫なの?
うちの親、「金華山のさば缶はいいものだ」と思ってて
時々食卓にのぼるが、
問題なし? 摂取頻度の問題?
236名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:07 ID:frCRbkPo0
>>1
     *      *  わかってませんね
  *     +    
     n ∧_∧ n     健康にはチャイナ・フリーが基本です
 + (ヨ(* ´∀`)E)       
      Y     Y    *
237名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:08 ID:mHii0/640
ツナ缶てw
どこの室見さんだよ
238名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:12 ID:vVP2XD8A0
やっぱ水銀摂り過ぎると体に良くないんだな。
水銀たっぷるイルカ肉を食べてる太地町の人はよく大丈夫だね。
239名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:15 ID:4w5PYul30
>>217
ささみ缶食えばいんじゃね
240名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:31 ID:8YwzQyIbO
>>1
そのうちCMで"無料です"といってたからやり続けてたら、莫大な請求書が届いてメーカーを提訴したってでてくるだろうな。
241名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:34 ID:0G0je167O
鯖の水煮缶が好きでよく食べてるけど気をつけよ
242名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:36 ID:dtps7AFXP
むしろアメリカでのマグロ消費が少なくなれば俺たちが食えると考えれば
徹底的にバッシングしてくれたらいいよ
243名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:37 ID:80ayuEQV0
>>232
よく頭悪いねって言われない?
244名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:42 ID:ADK7Qqx6O
×ツナ
○トゥナ
245名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:42 ID:FbJa1JIaO
>>217

問題はツナ自体じゃなくアメリカで売ってる缶の品質だと思うぞ。
246名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:50 ID:KzsXSlB20
>>200
それは支那缶
247名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:54 ID:OCyKQIk+0
>>19
最近は粉末プロテインの質が上がって
ササミやノンオイルツナや卵白よりカロリーが少なく済むから
粉末プロテイン派多いぞ。

余ったカロリーでビタミン・ミネラル・繊維質をとってる。
248名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:35:56 ID:LLUCU2MZ0
>>1
彼の妻(彼女)は止めなかったのか・・・?
249名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:36:12 ID:vr5w+Ayx0
日本でこういうニュースって殆どないよねw
変態系は多いけどw

メリケンってほんと馬鹿が多い
250名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:36:20 ID:QJRBn07kO
<ライトツナ>の原料は鰹だけどな
251名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:37:01 ID:v7lszZeu0
アメリカじゃよくあること
252名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:37:03 ID:V6dksoIB0
ブルーザー・ブロディはツナ缶ダイエットやったと聞きましたが。
253名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:37:05 ID:5/p3Th2UO
水銀を蒸発させたら銀が残るんだっけ?
254名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:37:12 ID:oAz3SvZr0
メーカーならともかく、なんでスーパー訴えるのよw
255名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:37:12 ID:80ayuEQV0
>>249
メリケンは 大量=良い事 だからな
256中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/10/22(金) 19:37:14 ID:Ywsa0BpH0
>>80
水俣病・新潟水俣病=有機水銀
イタイイタイ病=カドミウム
四日市喘息=大気汚染
257名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:37:27 ID:80ayuEQV0
>>253
ばーか
258名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:37:28 ID:MCsPAPlF0
水銀はショックだな。 水俣病ってことだろか?
259名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:37:30 ID:Rn9qI0IW0
>>232
今後、寿司とか銀シャリ食うの禁止にしなよ。あと太刀魚も
260名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:37:40 ID:XwJwi5KP0
体重が13キロ減っても大丈夫なぐらい肥満してたんだろ
常識で考えられないほど脳みそまで脂肪がついてたんだなかわいそうに
261名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:37:43 ID:MMq0itlnO
また裁判か
262名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:37:55 ID:JYaveGXl0
缶がでかいとか書いている人は>>169を見てくれ
そんな大きいのは無いぞ
263名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:37:55 ID:NZrR7T4d0
週10缶って、別にそんなに多く無いよな。
2日で3缶食えばその量になるわけで
夕飯の付け合せで必ず1缶、朝食に半缶も食えばいい。
まぁ普通はそんなに食わないだろうけど
好きなら苦なく食えるペースじゃん。

まぁ、別の原因なんだろうけどね。
264名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:38:14 ID:80ayuEQV0
>>260
いわゆる脳筋かもしれん
265名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:38:17 ID:bsbr6Gij0
体積的にもネコ缶はやばそうだ
266名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:38:26 ID:SiuKpz7Z0
アメリカのすごい所はこういう奴がたくさんいるって事だな

健康に良いと信じて
彼の主張では、2006年1月にバンブルビーフード社のCMを
見てツナは“最も良質なタンパク源”と思い、購入を始めたという。問題はその摂取量で、
健康になると信じて疑わない彼は週10個のペースでツナ缶を食べ続けたそうだ。

水銀中毒とかww疑えよwww
267名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:38:28 ID:aMcMHPS00
>>245
缶に不備があったら鉛中毒にはなりそうだが、単純に量だと思うよ。
米国サイズで10缶って言ったら、日本だと30とか40缶なんじゃないか?
268名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:38:34 ID:/GLwt6X1P
毎日10缶ならただの食い過ぎだが、週10缶で水銀中毒はマジでヤバイだろ
269名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:38:45 ID:/zBScbFQ0
日本人は魚を良く食うから
アメリカ基準じゃ引っかかる人が結構いるよね
270名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:39:25 ID:EgSdcdOiP
サバミソの缶詰を一日一缶ずつ食べるのも
やばいんだろうか…ガクガクブルブル
271名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:39:27 ID:SNne3QvH0
>>231
それがあるから無糖のはわざわざ無糖と書いてあるんだよね
紅茶ならともかく、緑茶やウーロン茶は間違いなく日本人には口に合わないw
272名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:39:35 ID:8PWy4vrZ0
ツナ缶て戦後アメリカの缶詰の影響で日本で生まれたんじゃなかったっけ
273名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:39:41 ID:jq5S1M3P0
豆腐食え
274名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:39:51 ID:Rcd1uSX80
マグロの赤身が好きなおれはどうすれば。。。(´・ω・`)
275名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:40:03 ID:+UBSfrZj0
量よりも質の問題だろうから
普通にメーカー負けるかもね
276名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:40:05 ID:NZrR7T4d0
>>267
そうか、アメリカンサイズの罠か。

ツナ缶にも"スーパーサイズ"がありそう。
277名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:40:11 ID:nMGy/YUmO
過ぎれば何でも体に毒さ
278名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:40:37 ID:ob3nblg00
正常値に戻ったというけど
摂取した水銀はどうやって排出したんだろう。
279名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:40:38 ID:VX96VIo6O
いいなー、ニューヨーク住まい
280中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/10/22(金) 19:40:44 ID:Ywsa0BpH0
>>253
「元素周期表」って見たことない?w
281名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:40:53 ID:pRaR9lmu0
毎週10缶ってそこまで多くないだろう。
本当ならマジで洒落にならん話だな。
282名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:41:07 ID:n1l4bhyVO
10缶なら、ノンオイルでも700キロカロリー
普通のツナ缶なら2000キロカロリーはいくだろ。

そりゃ、体重落ちるわ。
283名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:41:15 ID:Hy67N/9B0
貧乏学生時代一日一缶は食ってたな
284名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:41:32 ID:/zBScbFQ0
>>270
鯖は生態系ヒエラルキーの下位生物だからOK
285名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:41:36 ID:J7gdo2j50
すべての食べ物、飲み物は基本的に毒物。
エロい人が言ってたし真実だと思う。
286名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:41:36 ID:rCfhVYF90
世間がキチガイの尻拭いしなきゃならない世の中ってのはどうなんだろうねえ…
狂ってるものを狂ってるって指定出来無いのは、やっぱオカシイと思うんだよねえ…
287名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:41:43 ID:BVWuW7KC0
>>253
上手い上手いそんな感じ
288名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:41:46 ID:tsippeU40
>>270サバは世界中どこにでもいるありふれた魚で、
マグロと違う。サバはマグロなどに食べられる側。
大きな生き物になればなるほど、毒物を溜め込んでしまう。
289名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:42:06 ID:uFfzH9bQ0
>>282
1週間なら問題ないじゃん
290名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:42:21 ID:UDm9M/ZYO
マッチョ界では米やパン感覚でツナ缶食うからな
291名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:42:24 ID:PVIXngHeO
>>265大好物な俺がタイヘン!
292名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:42:31 ID:TOAa4Om0O
マジかよ…俺中学生の時からほぼ毎日食ってるよ…
293名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:42:38 ID:2TFxH9Mr0
だよな、週10缶が健康を損なう程の量とは思えない
294名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:42:50 ID:Kb6sfrnjO
そういやネタ画像だと思うが、銀イオンを出す浄水機を10年以上使い続けて 全身がマッツァオに変色した男の画像が一時期ネットに出回ったなw

あの男の追跡情報が知りたい。
295名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:42:53 ID:iC0Kxiwy0
>>167
それがかえって良かったのかな?
だとしたら皮肉なものだ
296名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:43:05 ID:hJrf6Sad0
1缶が10キロサイズのツナ缶だったのかな
297名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:43:10 ID:NPGrhLLu0
シーチキンなら大丈夫だったろうに
298名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:43:11 ID:ob3nblg00
普通は髪の毛から排出されるんだよな。
ハゲは注意したほうがいいよ
299名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:43:17 ID:8PWy4vrZ0
缶から水銀なの?
300名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:43:30 ID:TrsXU9O3O
よく飽きないね。
301名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:43:36 ID:bHitJozF0
俺はアメリカ人は肉と同じ量の豆腐を食うべき。と主張してるんだけどなw
豆腐サラダか豆腐ステーキにすりゃくえるだろ。

豆腐なら多少食いすぎても大丈夫だろう。
302名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:43:41 ID:/zBScbFQ0
>>278
毛髪、体毛、尿で体の中から抜けていく
半減期は70日くらい
303名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:43:51 ID:qanWm7rsP
>>9
「及ばざるは過ぎたるがごとし」ってよく聞くけどここから来たの?
もっと前に他の人が言ってそうだけど、中国の賢人とか。
304名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:43:57 ID:ls/oKEswO
>>249
日本のマスコミはスポンサー様に気を遣って報道しないだけじゃない?
いまさら日本のマスコミ信用してどうする
305名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:44:06 ID:BR0sJYlHO
これはメーカー側負けるんじゃないか
週10個なら異常な過剰摂取には当たらないだろうし
1缶1キロとかじゃないんだろ?
306名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:44:06 ID:v1kajzsDO
寿司屋行くとマグロばかり食べてますけど…ヤバイ
307名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:44:11 ID:oAz3SvZr0
アメリカのことだからツナ缶一個1kgとかバカでかいのじゃねーの?w
308名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:44:11 ID:4602255p0
>>293
だからマグロってのはやばい魚なんだよ。
309名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:44:13 ID:DaqMnmdS0
魚肉ソーセージなら週70本はいける。
310名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:44:25 ID:ioG7sOIU0
アメリカだなあ
311名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:44:25 ID:vVP2XD8A0
イルカも危ないよ。イルカ。
イルカ肉も水銀たっぷりだぞ。
やめよう、とめよう、イルカ漁。
312名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:45:00 ID:80ayuEQV0
>>299
身に水銀
313名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:45:04 ID:a3/5hSEK0
誰かツナマヨロールじゃないとヘルシーじゃないって教えた方がいいな
314名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:45:21 ID:8ha/pGv0O

日本の納豆と同じようなものだな

315名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:45:25 ID:1jpo6gUE0


マグロ

ハマチ

ブリ

海豚






大型の魚は水銀汚染が酷いので余り食べないようにしましょう!
316名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:45:45 ID:OophGBe50
どうせアメリカのことだから日本のツナ缶みたいに小さい缶じゃなくて1個が1Kgとかの業務用みたいな缶だったんだろ?
にしても毛唐は加減ってもんを知らないよな
マクド食い続けたり、無脂肪だからってホームパックの1Kgぐらいあるアイス食い切ったり
317名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:45:51 ID:PVIXngHeO
アルミ缶の炭酸飲料のがヤバくね?
318名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:45:51 ID:RppIPTAe0
ちょっとまてえええええええええ
筋トレしてて毎朝ツナ缶一個食べてるんだけどやばいの?
319名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:45:55 ID:yWU6IKp40
えっ? 週10缶かこれ。1日10缶かとおもてた!

全然普通やん!週10缶て!

おれシーチキン週に7缶は余裕で喰ってるぞ???

え?うそん大丈夫かおれ??
320名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:45:55 ID:uFfzH9bQ0
魚からダイオキシンならぬ、水銀だったとは
321名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:45:58 ID:lt4UVi0GO
毎日1缶にたまに2缶食う程度か。
そんなに食いすぎとはいえなえよなぁ。
これは単にアメリカによくありがちなモンスター訴訟と同じにみなす事はできないかも。
322名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:46:00 ID:VLLUo/wOO
ツナ缶なんて臭くてマズいものよく食えるな
323名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:46:14 ID:8PWy4vrZ0
>>312
じゃこれからスーパーのサラダ巻き買うのひかえなきゃ…
324名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:46:20 ID:/zBScbFQ0
>>299
魚の身からの水銀です

肉食で長生きな魚、イルカクジラ類は
水銀を溜め込んでる
325名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:47:05 ID:sEQ9ABuo0
毎週10缶くらいなら余裕で食えるサイズの缶しか出してないみたいだな
こんなんで中毒になるんだろうか 不思議
326中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/10/22(金) 19:47:15 ID:Ywsa0BpH0
バンブルビーのツナ缶の画像拾ってきた
ttp://www.bumblebee.com/Products/Individual/?Product_ID=6

142gつーと・・・日本のツナ缶の2倍弱ぐらいかね・・・
327名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:47:20 ID:ob3nblg00
ツナ缶ってご飯のおかずになるの?
おれはならない。
328名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:47:27 ID:vVP2XD8A0
>>315
そうだね!
シー・シェパードは太地町民の健康を考えてくれる優しい団体だね!
329名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:47:41 ID:weImOfjJ0
日本でもトレーニーはツナ食う人多いよ。
週10缶どころか朝昼晩とか。

体重が減ったのはトレ中止と同時にステも止めたからだろ。
330名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:47:45 ID:joexgPXAO
お馬鹿さぁん♪
331名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:48:03 ID:R4mesl+00
1つのものを食べ続けわざと健康被害に陥り慰謝料せしめる
流石だな訴訟大国アメリカ
332名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:48:07 ID:e8+yQOvR0
実は一緒に食べた野菜が原因だったとかかもしれんね
333名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:48:10 ID:dtps7AFXP
>>327
おろしと醤油で余裕
334名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:48:10 ID:LLUCU2MZ0
猫缶食ってマッチョを目指すスレ★1缶目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1271052382/

マッチョ厨オワタ
335名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:48:15 ID:g+kXYrKOO
アメリカ人の胃腸は肉用に進化しているんだ。魚は胃腸が魚用に進化した日本人に任しておけ
336名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:48:20 ID:vHr3c4fc0
水銀とってるぅ〜?
337名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:48:32 ID:/zBScbFQ0
>>306
シャケと青魚にしなさいな
あとは貝イカ、タコ

>>318
ササミ缶かプロテインにしろ
338名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:48:37 ID:qaLjzHjIO
シーチキンとマヨネーズを和えた旨さは異常
たちまちピザになるので、注意が必要だ
339名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:48:45 ID:SiuKpz7Z0
>>276
アメリカンサイズのツナ缶10個とかうえwwww

家畜並みだろ
340名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:48:53 ID:coegEd5B0


  アメリカのことだがら、 

      1缶の量が 日本と同じなわけがない w


 たぶん、バカでかい缶w
341名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:49:03 ID:VHu3lk8D0
>>280
彼は金、銀の精錬法を念頭に置いているんだよ。
342名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:49:07 ID:JYaveGXl0
>>326
あー340gとかあるな
343名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:49:11 ID:2VWW7G5M0
マグロって結構水銀濃縮されてる魚なんだよね
危険だから外人は食うなよ
344名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:49:14 ID:KtqlvAhZ0
おにぎりは必ずツナマヨだし ツナフレーク缶ときざみキャベツに
マヨネーズドバドバいれた猫マンマが主食の俺ヲワタ
345名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:49:15 ID:6htOkf7/0
>>29
日本は常識って言う曖昧なものに支配されて惨めな状況になってんだよ
346名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:49:18 ID:ajamue4P0
水銀中毒なんてスグ治るから、普通の量ならいくら食っても問題ないなw
347名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:49:26 ID:5lC+eXAAP
バカに付ける薬はない。
348名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:49:28 ID:4AmqYhuV0
koee
349名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:49:35 ID:iQ2VdGNs0
アホらし。水銀を食っても水銀中毒になんかならんわ。
毒になるような量を摂取したら、腎臓がやられる。
350名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:49:35 ID:VX96VIo6O
魚の脂は太らないんじゃなかったっけ?
351名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:49:38 ID:QJRBn07kO
2006から摂取してこんな短期間に正常値に戻るの?
急性中毒だったらなんとなく分かるけど
逆にメチル水銀でなければ蓄積されないって事?
352名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:49:41 ID:yWU6IKp40
うわぁ、、、シーチキンやめるわ。。恐い。。
353名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:49:54 ID:4602255p0
>>328
実際に鯨ばっかり食べているとやばいけれど、まあそんな奴は普通いないわけで。

このツナ缶と同じハイペースで食べたら同じように水銀が蓄積するだろう。
354名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:49:57 ID:vFklJbtmO
1、缶がアマルガムでできていた。
2、マグロの質が悪い
3、製造過程に問題が有る
4、食い過ぎ
5、実はツナ缶が原因ではない
6、実はマグロでは無かった
355名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:50:06 ID:fQVha+T3O
食い過ぎな気がするけど、あっちって毎日同じメニューとか普通だしなあ。

妊婦は缶詰NGなのか。
しかし気をつけるまでもなく匂いがダメで産むまで魚の缶詰なんて食べれなかったよ。
まだ授乳してるからマグロは気をつけるわ。
356名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:50:15 ID:9irOesLY0
鮭の瓶詰を結構喰ってるが、ヤバいのかも。
毎日一瓶食ってたり・・・
357名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:50:29 ID:tk7MWZVz0
一週間に10缶ってたいした量じゃないよな
この程度で中毒になるってかなりやばくないか
358もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/10/22(金) 19:50:40 ID:MMq0itln0
イルかやハクジラ程ではないがマグロも海の食物網の高次にいるから
生物濃縮によって体内のメチル水銀濃度は高濃度になっているわな

http://www.youtube.com/watch?v=ihFkyPv1jtU
359名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:51:00 ID:80ayuEQV0
>>356
水銀より、塩分の方がヤバイ気が…
360名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:51:21 ID:gi0B8RcY0
これ水銀だから検出出来たんだろうけど、一般の肉や野菜の残留物ってどうなんだろ。
量にも依るんだろうけど。
361名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:51:24 ID:v3r91gGa0
少量なら排出されるんだ
362名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:51:34 ID:G7zg4fXYO
俺いつの間にかDHMOの中毒患者にさせられたんだけど、
どこを訴えればいいと思う?
363名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:51:42 ID:GoyVrfcK0
>>322
おまえが食ってるのはシーチキンマイルドだな。
『素材そのままシーチキンファンシー』を食え、ファンシーを。
364名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:51:47 ID:ob3nblg00
まあ日本でもみのが「ツナ缶は体に良いですよ」
って言っちゃえばこういう事態になりうるよね
365名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:51:49 ID:2WONXJ3T0
マグロやカツオはクジラもびっくりの水銀含有量
366名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:51:49 ID:uFfzH9bQ0
ツナをそのまま食べるのって苦行だろ
どうやって食してたんだろか
367名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:51:51 ID:NZrR7T4d0
>>354
7、缶がアメリカンサイズ(1ガロンとか)
368名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:52:00 ID:gOzT+QPQO
外国では「日本食はヘルシー」とか言ってるらしいが
この日本食が一体なにを指してるのかがわからない

精進料理とかの事なのか?
納豆ごはんとか海苔ごはんとか家庭料理の事なのか?
寿司とかマグロ丼とか海産料理の事なのか?
そばやうどん、あるいはラーメンとかの麺類の事なのか?
まさか、スキヤキや牛丼なんかのカロリーが高いもの指して「ヘルシー」とか言ってないよな?

ぶっちゃけ、日本食ってそんなヘルシー意識したもんじゃないだろう?
カロリーは比較的低いかも知れんが、高いものも当然あるし
食べて健康になるほどのものじゃない
外国人はなんか勘違いしてるんじゃないか?
369名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:52:08 ID:fG5/1K7U0
毎週10缶食べなさいって注意書きしてたんならメーカーの負けだな。それ以外はいかにアメでも・・・
逆もあり得ないとは言えないとこが恐いわ(-_-) 
370中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/10/22(金) 19:52:27 ID:Ywsa0BpH0
>>327
朝にツナ缶半分の塩味でご飯食って、夜にもう半分をツナマヨにしてご飯余裕だろ

>>342
おお、見逃してた。12オンスのツナ缶って・・・w
371名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:52:28 ID:tUndszeQ0
またマグロのネガティブキャンペーンかよ。
いい加減にして欲しいね。
372名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:52:34 ID:65e6r6KW0
外人にフナ(コイ科の淡水魚)と言うと「オー!ツナ!!」と勘違いする
373名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:52:39 ID:4602255p0
>>357
だからマグロはやばいんだよ。

鶏肉、豚肉、牛肉、他の魚とかローテーションして食べればよい。
ツナばっかりとかいかれた喰い方をするから体調を崩してしまう。
374ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/22(金) 19:52:44 ID:rTjPtDBEO
マグロの食い過ぎは危険て基本中の基本だろうが
375名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:52:46 ID:VD87epIm0
>毎週10缶ずつ食い続けた

実は中身ではなく、缶を食べていたってオチ?

376名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:52:52 ID:icIblVJo0
ああビルダーか
マッチョになる為なら寿命を縮めてもかまわない!っていう人種か
長く続けてたって事は筋肉増強には効いてたんだろうし良かったじゃん
377名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:53:07 ID:VNghOP2o0
俺は納豆食べるだけで、20s痩せました!
特別な運動などは不必要、納豆をたべるだけでよい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・1日2パック食べるだけでよい。
1パックでは、ダイエットに必要な1日の量に足りません。

・朝と晩に食べる。(朝1パック、晩1パック)

・50回以上かき混ぜる。
多ければ多いほど良いですが、50回以上では、あまり変わりません。

・かき混ぜた後、20分程度放置してから食べる。

・たれ(しょうゆ)は、かき混ぜた後に、かける。

・冷蔵庫から出してすぐ使うのは、ダメ。常温放置してから食べる。
10度以下では、納豆菌の繁殖力が衰えているため。

初めの数日は慣れないけど、すぐに納豆だけでもおなかが空かなくなりますよ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
しかも食費は1日数十円、お得です。
378名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:53:22 ID:g+kXYrKOO
>362 親
379名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:53:25 ID:iQ2VdGNs0
1日20品目以上食べろというのは、
栄養のバランスが目的じゃなくて、
リスクの分散なんだよな。
380名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:53:32 ID:Bx3BBTor0
日本人の感覚だと、毎週十個のツナ缶くらい大したことじゃないんだが、
きっとアメリカのツナ缶って、日本人の想像を絶して巨大なんだろうな。
381名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:53:39 ID:LLUCU2MZ0
>>364
もみのって誰だよ
382名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:53:46 ID:rCfhVYF90
「コレは体に良い」って言って、そればっか食ってるヤツはハッキリ言ってバカ。
サプリメントだろうが健康食品だろうが、それ食って安心しちゃってるヤツはバカ。
本当に健康が気になるなら、面倒臭くても数多の食材をバランスよく取るしか無い。
サプリメントだの健康食ブームだの、
あんなもん不健康な自分に対する言い訳にしかならん。
383名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:53:58 ID:yPnXWFOc0
今からツナサンドイッチを作ろうとしてた時に
いやがらせか
384名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:53:58 ID:ob3nblg00
納豆にシーチキンはけっこう美味しいよ。
385名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:53:59 ID:wAe9w9udO
アメリカだから一日10缶かと思ったら週10缶か
386名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:54:00 ID:coegEd5B0



 マグロ。


  ご期待ください。

 
387名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:54:14 ID:dtps7AFXP
>>368
アメリカ人はLowFAT(低脂肪)教信者だから
日本食が塩分過多すぎるのにな
388中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/10/22(金) 19:54:17 ID:Ywsa0BpH0
>>367
お前ガロンって3.8リットルだぞw
お祭り屋台用のソース缶じゃねえんだからよ
389名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:54:17 ID:lbH++pKWO
>>327 ごはんのおかず 違う!
ごはんはおかず!!
390名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:54:23 ID:/zBScbFQ0
>>355
刺身とか、鯛とかの摂取についてキチンと注意受けただろう?
391名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:54:27 ID:oByr3Rv1O
>>377
マジレス

死ぬぞ
392名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:54:28 ID:GoyVrfcK0
>>356
なるべく食物連鎖の底辺に居るヤツをくえば良いんだよ。オキアミとかさ
393名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:54:32 ID:Yl110KzI0
相変わらずバカな国だな。
また妙な注意書きが増えるのか?
394名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:54:36 ID:NZrR7T4d0
>>368
牛丼でも十分ヘルシーだよ。

アメリカの料理ってのは
「ステーキとスクランブルエッグを
 上下からベーコンで挟んで
 それを七面鳥に入れて焼いたものに
 特製ソースをかけて、コーラと一緒に飲む」
みたいな食い物なんだよ。

つまり、世の中のほとんどのモノはヘルシー。

・・・というのは(半ば事実だが)ジョークとしても
海外の日常食をよく調べてみると良いよ。
日本人の食生活がいかにヘルシーかわかる。
(欧米食化が進んでいるが、それでもかなりヘルシー)
395名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:54:40 ID:y6laHRVJ0
週10缶なんてシーチキン好きな人ならすぐオーバーしそうだな
396名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:54:55 ID:AFUu0Jnv0
スレタイで鼻水噴いてしまったわ
397名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:54:58 ID:GdYjZUT30
猫缶毎日食ってたマッチョ厨顔面水銀www
398名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:55:02 ID:4AmqYhuV0
>>355
毎日同じメニューが普通なの?

ホームステイやめようかな・・・
399名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:55:06 ID:PzNIbe+/0
天ぷら店やSAKEメーカーもこの調子じゃ注意した方がいいかもな
400名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:55:14 ID:VD87epIm0
>>354
実は中国製だった。
401名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:55:17 ID:65e6r6KW0
うちの猫がやばそう
402名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:55:22 ID:+Lf5cQdz0
>>360
普通なら残留物が影響するまえに別の病気になる
403名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:55:22 ID:1aqH2dZ20
週10缶ならさほど多くもない気がするけど
アメリカサイズだから1缶がとんでもない量
だったりするんだろうな
404名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:55:28 ID:7R8f6j6I0
ツナ缶のメチル水銀量は0.1ppm程度だから
日本の厚生省の基準でも週1.5kgまでなら問題ないようだが
それに,これを超えてすぐに健康被害が出るということも無いだろう
405名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:55:33 ID:sVaZ9/mXO
何故か中国製を連想したw
406名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:55:37 ID:L5NkyevF0
アメリカの1缶は日本の4缶くらい有るんだろうな
407名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:55:53 ID:0rh27KdJ0
ちょいまて水銀とか聞いてなす
408名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:55:56 ID:xkox2Suw0
フライドポテトは野菜と言ってる国だろ
409名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:56:18 ID:jTrrWWL80
俺がヒキコモリになったのは2chのせいだ。訴訟を起こしてやる!みたいなもんか?( ・ω・)y─┛〜〜
410中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/10/22(金) 19:56:29 ID:Ywsa0BpH0
>>404
んじゃやっぱり>>326の340g缶だったんかねぇ。
411名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:56:34 ID:/zBScbFQ0
>>356
サーモンはそれほど心配しなくて良い
412名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:56:53 ID:MhTvz4D50
そんな偏食が健康にいいわけないだろ馬鹿かよ死ねよ
413名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:56:57 ID:NoT9YaKLO
ツナ缶か
トレーニーならわかるわ
414名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:56:58 ID:NZrR7T4d0
>>388
アメリカを甘く見てはいけない。
奴らはツナ2リットルくらい簡単に喰らい尽くす。
アメリカンスーパーデブなら、4リットル分くらい余裕。
それ食べながらコーラを5リットルは飲み干すね!
415名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:57:14 ID:80ayuEQV0
>>407
クジラ然り、イルカ然り
食物連鎖の頂点に近くなるほど水銀の貯蓄量が多くなるのは常識だろ
416名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:57:24 ID:bNp2yPMk0
中国産なんじゃないか?
417名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:57:24 ID:LcDRyM2QO
サバの水煮フリークが横断しますよ。
水銀どころか、こりゃーヤバいだろな、長ーい白ミミズみたいなのがあるが、クレーム垂れた事はないな。
418名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:57:30 ID:lMy+Vj/r0
いくらいいと言っても偏り過ぎたら栄養失調になるわな
バランス無視。やりすぎて自爆。

水銀は結果であって、
結局"やりすぎ"という原因で何か体に支障でてるだろうな。

自爆の結果は企業へ。っていうバカベクトルがまた流れてんな。
こうやって権利乱用を規制され、人権が剥奪され・・・・ループだな。



419名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:57:35 ID:2TFxH9Mr0
アメリカの1缶の画像まだー
420名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:57:38 ID:9B0mk/xl0
>>71
じゃあさ、セブンイレブンで売ってるシーチキンのおにぎりは本当にシーチキンなの?
421名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:57:49 ID:MAQErIIw0
週10缶なら1日1.5缶ぐらいだから、とんでもないという程でもないような。
シーチキン1缶ぐらいなら普通に1食で空けちゃう事あるし。
422名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:57:50 ID:GoyVrfcK0
>>398
料理しないらしいな、アメリカは。キッチンの造作だけはすごいらしいが。
ほとんど冷凍モンをチンしておわり。あとはデリバリーとか。
423名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:57:58 ID:g+kXYrKOO
もしかして普通に水からじゃね?
424ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/22(金) 19:58:06 ID:rTjPtDBEO
日本でも惣菜屋のばあさんに野菜食いたいって
言ったら、ジャガ芋ばっか詰められたよ。
425 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:58:10 ID:iI0Um64AP
毎食、ツナサラダ程度でも、週10缶はいくな。
ビルダーくさいんで、プロティン代わりに
毎食半缶程度食べてたんじゃないか。
日本人の食生活考えたら、ツナを魚に置き換えると
このくらい、普通に食ってるぞ。
426名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:58:11 ID:/T7Vfc5T0
>>1
日本人が水銀まみれの魚を食べまくっている現実は恐怖
たくさんの障害者が生み出している現実を隠されているのが怖い
427名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:58:14 ID:/7uwXm8TO
>>407
つうか生物なら大抵水銀体内に残ってる
428名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:58:17 ID:2OTVb3NYO
日本のツナ缶は80g程度だけどアメリカのはどのくらいなのかな。
150g位はありそうなイメージw
429名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:58:35 ID:JCa7N9US0
なんか胡散臭いニュースだよね、ツナカン食うより、MACやkentucky食えってか????
こっちの肉食のほうが、ツナ食うよりもっと恐ろしく思えるんだが
http://blog.livedoor.jp/daneko1/archives/50397145.html

みなさんご存知のケンタッキーフライドチキン、私も日本で暮らしていた遠い昔よく店に行ってました。私はどちらかというと当時、フィッシュのほうが好きでしたが。

ところで、、以前私の友人のひとりがアメリカのケンタッキーフライドチキンについてこんなとんでもない真実をぶちまけてくれました。

なんと、アメリカのKFCの鶏には生まれたときから目とくちばしがないんだそうです。つまり、最初から食用として「改良」された鶏を原料にしているんだそうです。

ここで付け加え
実は、さらに調べてわかったのですが、なんと足もないんだそうです。毛も生えていないそうです。ただ、のどに管を通され、そこからえさを無理やり押し込められて飼育されているのだそうです。
これらは、デマではありません。たくさんの、アメリカの研究団体がこの事実についていかりをあらわに抗議しています。

さらに付け加え:
アメリカではなぜ今「ケンタッキーフライドチキン」といわず、「KFC」と呼ばれるようになったか、、。
それは、彼らが出している「チキン」はすでに鶏の形をしていないからなのでした。
実は、ハリウッドの有名人なども、これらの事実についてKFCに抗議していることがわかりました。

この話を聞いて以来、私はもうKFCに行っていません。

ここで日本の消費者の皆さんへ忠告です
当然のことながら、日本のケンタッキーフライドチキンにもこの肉が含まれているというのが自然な考え方なのでは
430名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:58:37 ID:Z7tgT6290
そんな毒が入ってるなんてしらんかった〜
431名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:58:50 ID:moAO9l1O0
水銀より塩分取りすぎのが気になる
432名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:59:03 ID:5/p3Th2UO
油切ったシーチキンと千切りしたキュウリをマヨネーズで混ぜたら神クラスの美味さだよな(´・ω・`)
433名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:59:11 ID:0rh27KdJ0
カツオ缶にした方が良いという事か
434名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:59:13 ID:9L6Dsl8H0
435名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:59:13 ID:XNYvxbsO0
一日一缶程度で水銀中毒とかやば過ぎるだろ。
もしツナ缶が原因なら普通に裁判でメーカーが負ける。
缶に毎日食べると水銀中毒になりますと書いてないかぎり。
436名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:59:17 ID:nIrE3pSv0
まぐろやかつおが水銀まみれちゅうなら、ペットフード食ってる犬猫はバタバタ死なないのか?
437名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:59:17 ID:+t2Oq5+q0
Solid White Tuna でググッてみた
日本だと大体一缶80g
あっちは6oz(170g位)らしい、もちろん日本サイズのもある
だけど、12個セットとか48個セットが普通に出てくる。
438中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/10/22(金) 19:59:24 ID:Ywsa0BpH0
439名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:59:27 ID:0bcKyhkg0
>>1
日本の小さなツナ缶なら周10缶でも問題無かったろうな。
440名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:59:43 ID:ob3nblg00
アメリカ人と中国人が食物連鎖の頂点だろうな。
441名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:59:44 ID:wAe9w9udO
うちの舅はほぼ365日マグロの刺身を食べてるけど元気だぞ。
ちなみに84歳な
442名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:59:44 ID:/zBScbFQ0
>>420
シーチキン使ってるところは
シーチキン(R)に表記がなってるよ
443名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:59:59 ID:UgXp6entP
別にアメリカならこの程度の裁判普段からあるし、殊更取り上げんでも・・・
444名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:00:06 ID:mLMKv16n0
一日1.5缶か、よく飽きねえなw
どっちにしろ、スーパーを訴えることは無いだろ
445名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:00:08 ID:4w5PYul30
>>432
シーチキンと白菜のスープ美味いぞ
446名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:00:10 ID:y6laHRVJ0
>>434
日本の3倍ぐらいありそうだな
447中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/10/22(金) 20:00:13 ID:Ywsa0BpH0
>>432
ちょっとご飯3合炊くから待っててくれ。
448名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:00:17 ID:x3ikoxPgP
昨日メバチマグロ食ってしまった・・・
449名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:00:35 ID:33kL5cjC0
筋トレを自粛していた影響から体重が13キロほど減少したそうだ。


意味が分からない・・・
450名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:00:37 ID:LcDRyM2QO
水銀より酷い毒と付き合ってるだろ?
隣の不細工な女、見てみな。
451名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:00:40 ID:wUp++2FPO
>>422
いや、両極端なんだよ。
しっかり体型保っているのと糞デブくらいに極端。
452名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:00:43 ID:7NLjsYCJ0
>>368
ライス「だけ」食べててもヘルシー、とか勘違いしてるよ

「日本食がヘルシーって言われるのは野菜含めいろんなオカズをバランスよく
食べるから」って教えたけど、夕食が360日トースト&チーズオムレツでOK,みたいな
人種にはピンとこないみたいだねー
453名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:00:46 ID:2TFxH9Mr0
>>434
後ろに漢字があるぞ
454名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:00:52 ID:APpPR/b/0
ほんと、アメ公はバランスってのを考えないな・・・
どうせツナ缶に塩分たっぷり調味料たっぷりぶっかけてたんだろ?
455名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:00:52 ID:GoyVrfcK0
>>415
じゃぁ、サメの肝油ってどうなの?
サメ←食物連鎖の魚類系頂点
肝臓←毒物担当臓器
456名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:01:00 ID:moAO9l1O0
>>434
でかいw

    これじゃマグロの数が減るわけだw
457名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:01:01 ID:80ayuEQV0
>>441
計画的犯行乙
458名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:01:06 ID:g+kXYrKOO
>420 ツナマヨっておにぎりの事なら原材料名を見てみ
459名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:01:18 ID:TkCzpD5oP
魚は毎日食べてはいけないってのは
医者にとっては常識なんだがな
460名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:01:32 ID:gfr20FjEO
ツナ缶ってシーチキンの事だよね?
461名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:01:47 ID:jonF/V9v0
462名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:01:54 ID:80ayuEQV0
>>460
だよ
463名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:01:55 ID:9B0mk/xl0
>>442
そうなのか。
作るときに機械に一缶一缶手で開けて入れてるんだね・・・
464名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:02:03 ID:/zBScbFQ0
>>433
カツオもマグロと大差ない
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/gyo_t2-2.gif
465名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:02:03 ID:SiuKpz7Z0
>>326

日本 70g  米  140g 

ビックサイズ 340g 日本の5倍www

340gの缶詰めって何があんのよ?

これはw

それかアメリカの弁護士は缶製造会社を訴えるべきだな

それか冷蔵庫メーカーとかに責任を擦り付けるに100ペリカ
466 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:02:09 ID:iI0Um64AP
>>434
> アメリカのツナ缶

どう見ても業務用
467名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:02:13 ID:3ughUHWpO
別にダメリカに限らない。
イスラム教徒は羊ばっかり食ってる。
魚なんかも食えないのが多い。

ああいうのは宗教の縛りのせいで食いたいのが食えない訳じゃない。
基本的に、洋の東西を問わず、世間の狭い無学なものは、食べつけない物は気持ち悪くて食べられず、
受け付ける食材が少ないんだよ。

一般のダメリカの無学無教養っぷりっつったら悲惨なほどだからな。
468名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:02:22 ID:ebZIAEg10
猫は水銀中毒にならないの?
469名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:02:28 ID:ob3nblg00
小学校のころ肝油は良く食べたな
40代はみんなそうかな
470名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:02:41 ID:5/p3Th2UO
ツナとシーチキンの違いが分かる奴はインテリ
471名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:02:46 ID:6g9Ac+O40
>>1
高血糖からくる動脈硬化で心筋梗塞になっただけだろ
米デブはマジで死ね
472名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:02:49 ID:DOLoUlls0
やべえ俺も筋トレしてるからツナ缶(カツオ)結構食ってるわ
トレーニーにとってタンパク源は飽きるとか飽きないじゃないんだよね
マヨとかつけないし味なしでも普通に食う
473名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:02:55 ID:RToxCWJc0
サバ缶とか、缶物は水銀が怖いから控えてるな
474名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:02:55 ID:vSCbzPv90
俺の未来ちゃんが危ない!!
475名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:03:04 ID:KzsXSlB20
毎朝一本バナナを食べる習慣を持つ俺は仕事帰りにスーパー寄ってもバナナが売り切れ続きだったあの日々のことは絶対忘れない
476名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:03:14 ID:9lGMecAFP
魚食文化の日本じゃ余り聞かない話
本当にツナ缶由来な水銀なのか?

体温計の水銀飲んだとかじゃないの?
477名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:03:13 ID:BPWqHd620
単なる塩のとりすぎ
478名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:03:28 ID:ajj4zNPk0
バランスを考えろ
479名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:03:36 ID:QkS8L7LPO
アメリカンサイズだったんだろうな
480中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/10/22(金) 20:03:37 ID:Ywsa0BpH0
>>463
「肉のハナマサ」とか「業務スーパー」が近くにあったら行ってみ。
とんでもねー大きさの「業務用シーチキン」があるから。
481名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:03:47 ID:685JPZPS0
さすが、カロリーの低いダイエットコークを飲むと痩せると思ってるアメ公だな
482ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/22(金) 20:03:50 ID:rTjPtDBEO
そういや英会話でシーチキンて言ったら教師の
アメリカン大笑いしおった。
483名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:03:54 ID:aEynietR0
まあ、ツナ缶はしらんが北海産のサーモンはヤバイですよw

現地じゃ妊婦に食わせるなとかいうくらいですしw
つか、水銀中毒にしてはヌケるのが早すぎるようなきがするが
気のせいかな?w
484名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:03:54 ID:yWU6IKp40
要するに毎日同じものを喰うなってことか?
でも貧乏人は同じものになっちゃうんだよな。。
485名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:04:07 ID:LLUCU2MZ0
486名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:04:22 ID:FLC+FzzQO
>>434
なにそのバケツ
487名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:04:23 ID:4w5PYul30
>>434
業務用じゃね
はごろもも出してるぞ
はごろも シーチキンLチャンク 1705g
http://www.shijoh.com/shopdetail/033004000003/order/
488名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:04:42 ID:GoyVrfcK0
>>453
湯飲みもある。けど、醤油の瓶がアルファベット表記

>>434みると、DVD−Rの50枚パックのケースより確実に大きいな。
489名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:04:48 ID:7NLjsYCJ0
>>398
まあ普通の日本家庭の夕食で育ったならカルチャーショック間違いなし

毎日夕飯はピザかサンドイッチ、もしくはハンバーガー&ポテトでした、みたいな
家庭で育ったならOK。

朝食・昼食じゃなく、夕飯な
490名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:04:54 ID:EhuR1DS80
マグロ食べるのは日本人だけで良いから
491名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:05:04 ID:Lz/XQj9k0
単なる食べすぎによる油の過剰摂取だろこれ
単に濃度高いだけで水銀中毒認定ちゃうがなこれ
風評被害で訴えられてもおかしくないレベル
492名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:05:37 ID:4x4vGND7O
まさにツナ渡りだな
493もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/10/22(金) 20:06:32 ID:MMq0itln0
>>476
体温計の無機水銀なんか飲んでも水銀中毒にはならんよwww
494名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:06:41 ID:6htOkf7/0
>>373
いや魚の頭部や虫を食べるのが一番だろう
虫食は本当にお勧めしたいね
多分生物で一番環境汚染少ない
495名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:06:52 ID:SiuKpz7Z0
>>489
あいつらの料理はパサパサしてるか
グッチャリしてるかのどっちかしかないイメージなんだか
496名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:07:01 ID:BjyrKxt+0
中国の田舎で病気の親父さんに
鯉を買って食べさせてたら
鉛中毒になったっての思い出した
497名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:07:13 ID:bAoQnV790
アメリカ人て金せびるためにワザと訴訟してないか?
498名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:07:34 ID:LLUCU2MZ0
499名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:07:39 ID:KrkfNKM20
缶の方に問題があるのかと思った。ビビった
500名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:07:55 ID:4602255p0
林望 というイギリスで調査した経験のある国文学者がイギリスの
ボーディングハウスの悲惨な食事を書いている。
当人は自炊できないが、自炊できない研究者は悲惨だったそうで。
白人は恐ろしいな。
501名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:08:01 ID:gol25L4u0
一般人でも毎日一缶ぐらいなら可能性あるだろうに
同じ様に中毒になっちゃうのかね
502名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:08:16 ID:dfxE+mxw0
水銀って摂取しても排出されるんだね
水俣病って詐欺?
503名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:08:30 ID:BJZOTrjTO
504名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:08:38 ID:yWU6IKp40
>>386
なんかすげぇ腹立つわ!!
505名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:08:49 ID:wUp++2FPO
>>429
ツナ缶大量食いがダメであって加減とバランス。
そもそも比較記事でもないし、どう読んでもマックがいいとかの結論はないだろ。

あまり変なレスしてると「煙草吸うよりマック食べる方が危険だ、だから嫌煙は早死にする」
と同じくらいの馬鹿認定されかねないから気をつけてた方がいい。
506名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:09:07 ID:3xZtoND90
馬鹿は罪じゃないの?
507名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:09:36 ID:n1u4oYd1P
一缶2.5オンス(71g)〜6オンス(170g)ぐらいだな。日本と同じだろ。おまえらも水銀大丈夫かw
http://amzn.to/d8AhVM
508名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:09:39 ID:uFfzH9bQ0
猫ってなんでツナ缶なんだ?
どう考えても完全食のネズミ缶にするべきだろ
509名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:09:53 ID:SqGxCVA0O
んー
一時期ツナを食べるな運動があったとかないとか…
リーサルウェポンで観ただけなんだけどね
510名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:09:58 ID:wAe9w9udO
>>457
嫁にくるずっと前からだよw
511名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:10:00 ID:L5NkyevF0
>>475
2ヶ月近く続いたんだよな
今日は太めのバナナ3本178円で買ってきた
512名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:10:05 ID:ZGHBNCR80
オイオイ、一日1個半弱で水銀中毒とか・・・

ツナ缶怖えぇぇぇぇぇ!!
ヤバイだろこれ。
513名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:10:16 ID:M/a+SAxC0
>>48
「筋肉を付けたいから」っていうのが恥ずかしいから、「健康を目指す」って言ってるんだと思うよ。

514名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:10:23 ID:JYaveGXl0
>>508
缶は無いと思うが冷凍ねずみとかはある
515名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:10:38 ID:g+kXYrKOO
缶ジュースや缶コーヒーは大丈夫なのか?
516名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:10:44 ID:rR/nScux0
毎日1缶半いかないくらいか…
ちょっと食べ過ぎではあるが、決して無茶な量とも言えないよな
偏食せず色んなものを食べなさい、ってのはこういうことか
517名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:11:05 ID:TEgXR2xE0
今更だが、シーチキンって「シー」+「チキン」(海の鶏)ってことか?
518名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:11:13 ID:9lGMecAFP
生魚食いすぎて危険なのは
アニサキスが体這い回る状態だろ

これは日本でも良く聞く話
森繁久弥さんも寄生されたしな

水俣とか公害由来でなく
自然由来の水銀中毒って
日本で聞いたことある?
519名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:11:18 ID:puQmsdkr0
【審議中】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (>>492⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
520名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:11:30 ID:QJRBn07kO
そう言えば昔、小柳ルミ子が体温計を使って、
旦那のなべおさみを水俣病にしてから
保険金をせしめるドラマあったな
もう一度見たくなってきた
521もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/10/22(金) 20:11:34 ID:MMq0itln0
>>502
メチル水銀は脂溶性である為簡単に血液脳関門を通過し脳に蓄積される
522名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:11:42 ID:HdaTb04K0
>>404
なるほど集に10トンまでツナ缶食べてもOKか余裕じゃん
・・・って1.5gの間違いですよね?じゃあ10kgまでOKってことかな

もし1缶1kgのキングツナ缶食べてたらひっかかるねえ
523名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:11:56 ID:/7uwXm8TO

おまえら知ってるか

中国では水銀は上薬で

毎日のんで寿命が伸びると言われてたんだぞ
524名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:11:57 ID:JCJGmY1tO
健康を気にしてるヤツが缶詰なんか食べんなよ
525名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:11:59 ID:8rgz6rWu0
>>1
海犬臭い。
526名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:12:17 ID:PkFmY6spO
シーチキンファンシーばかり食べてたら安いやつがまずくて食えなくなってしまった
少々高いけど
527名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:12:21 ID:JMiNEmYw0
>その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻った

なんじゃそりゃ
528名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:12:27 ID:GoyVrfcK0
>>500
アメリカ人の妻を娶り、
イギリス人のコックを雇って・・・・
529名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:12:35 ID:oDr3w01j0
同じものを毎日食い続けるのはよくない。
癌の原因のひとつでもある。
530名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:12:35 ID:v1CGODxcO
マグロになりたかったんだな
531名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:13:14 ID:yWU6IKp40
>>429
うそくせぇっていうか、ウソ丸出しって感じ。
532名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:13:40 ID:6Oxm5qeu0
毎週10kgは食いすぎ
533名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:13:59 ID:nve4s0ZoO
動物愛護とかはさておき鯨が一番ヤバいんじゃね?
534神上 ◆/GoDe9c99U :2010/10/22(金) 20:14:08 ID:At8imJgD0
毎食トマトを食べてるけどやめたほうがいいのかな
535名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:14:11 ID:olmEiHrC0
わらたwwwwwwwwwwwwwばかすぎwwwwwwwwwwwww
これはこいつがわるいだろwwwwwwwww
536名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:14:15 ID:AD7mCpdzO
水銀はマグロに蓄積されてる。トロ好きのお前ら大丈夫?
537名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:14:32 ID:BR/wnBIZ0
週10缶なんて
お昼にツナおにぎりやツナサンド食ってる人なら簡単に超える量だよ
実際にパンにツナ塗ってみりゃ分かるけど、1缶の量は結構少ない
538名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:15:00 ID:g3tteL2FO
アメリカならではのバカニュース
539名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:15:04 ID:IDB8payS0
ダイエットになる!
540名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:15:07 ID:9lGMecAFP
>>521
>>1の記事に

>その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻った
とあるわけだが

無機水銀摂取だったんじゃないの?
541名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:15:38 ID:APpPR/b/0
>>528
アングロサクソン人の料理とか何のジョークだ?というのは世界の常識だなw
542名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:15:45 ID:3Sif8Zig0
小さい頃からよくマグロ食べる家庭で育ったので
お金出して毛髪検査してもらった俺が通りますよ
ええ、覚悟していた以上に水銀な体でした。
それからは付き合い以外ではマグロ食べるのやめた
543名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:15:48 ID:VnM/vUYe0
飽きないの?
544名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:15:59 ID:gFIzKcsR0
へぇ〜 1ヶ月でなおっちゃうんだ
545名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:16:25 ID:mD963WtQ0
> 週10個のペースでツナ缶を食べ続けた

あほみたいに多いとも思えん。 ( ´・ω・)
546名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:17:08 ID:Lvqdx5CXO
まず自分の頭を訴えるべきだな
547名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:17:11 ID:CdN1qAxs0
>303
すぎたるはなおおよばざるがごとし
でググレ
548名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:17:22 ID:NZrR7T4d0
>>540
一ヶ月で戻った ってのがどう考えてもおかしいよね。
549名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:17:28 ID:wUp++2FPO
>>507
お前は週に10缶も食べるのかよw
俺は1〜2ヶ月に1個食うかどうかくらいだぞ。
550名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:17:29 ID:i5mD0uhv0
今年のステラ賞決定か?
551名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:17:32 ID:+pMrLfGc0
日本はマグロの完全養殖方法に成功したから、安全なツナをダメリカに売ればいい。
552名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:17:41 ID:BTguWBZeO
あんな小っちぇえ缶10個くらいでwww
553名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:17:43 ID:RbbecHQn0
原因はツナ缶じゃないだろ
アメ公らしいひどいいいがかりだな
554名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:17:58 ID:Mi46ENZo0
馬鹿は救い難いな
555名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:18:00 ID:X6/OdRWh0
中国産のツナ缶・・・・と書こうと思ったら、
もう書いている奴がいた。
556名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:18:06 ID:3xZtoND90
アメ公はとうもろこしパン以外は食うなよ
557名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:18:17 ID:+VLqok2A0
ところでツナ缶にはいってるオイルは一緒に料理に使ったほうがいいの?
やっぱ捨てるべき?
558名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:18:31 ID:uFfzH9bQ0
>>514
爬虫類用だろ?
丸々ネズミからソーセージ見たいのまであるけど、
あれを解凍・保温するには敷居が高すぎるから、
最初からミンチになってる缶詰が良いかと思ったのさ
559名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:18:33 ID:HjwD+pjl0

>>36
またマサコの悪口かよ
560名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:18:43 ID:N3ve6nrT0
過ぎたるは及ばざるが如し。
馬鹿なアメ公だな。
561もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/10/22(金) 20:18:58 ID:MMq0itln0
>>540
血液濃度が下がっても脳に蓄積されたメチル水銀はほとんど排出されていない
562名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:19:05 ID:yjI6rf1W0
俺も最近は環境汚染に配慮して魚をほとんど食べていない
563名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:19:39 ID:bGlAjuw60
鉛じゃなくて水銀かよ
魚介類が水銀多く入ってるのは知らなかったわ
564名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:19:43 ID:A5EedkDE0
うちの猫は大丈夫だろうか?
565名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:19:53 ID:8izIlVvi0
ツナ缶すきだけど2週間に一缶くらいだよ
10缶ってどんだけw
566名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:20:03 ID:4602255p0
製造業者としては、人間用ツナ缶を作るときに血合いを分ける。
これを詰め込むと猫用のツナ缶ができあがる。
だから人間用ツナ缶の副産物が猫用ツナ缶なのだ。

ガソリンの副産物として石油生成のシャンプーができるようなもの。
567名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:20:05 ID:AqfR4Wmw0
中国人みたいな米国人だなwwww
もしかして支那系移民か?
568名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:20:07 ID:gFIzKcsR0
有害物質を自動的に排出できないのは人体の設計ミスだな 
体内プラントで除去できるよう機能を追加するべき
569名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:20:10 ID:9lGMecAFP
>>561
それじゃ無機か有機か判らないじゃないの
570名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:20:17 ID:z89VM+kF0
>>540
無機水銀だとするとツナ以外のものが原因の可能性が高い
水溶性の無機水銀は生物濃縮が起こらず
マグロの体内に入ったとしてもすぐに排泄されるからな
571名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:20:23 ID:N3ve6nrT0
>>562
で、何食ってるん?
572名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:20:29 ID:7NLjsYCJ0
>>542
平均週何回ぐらい食べて、今何歳なのかkwsk

うちの7才姪が寿司はマグロしか食べないワガママなんで参考に
573名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:20:33 ID:b84XScAhO
志田未来が…!!
574屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/10/22(金) 20:20:43 ID:Kf/7jUTuP BE:1172430173-2BP(1238)
【日本】ローゼンメイデンは心に良いと信じ、漫画、DVDを購入した男性が水銀中毒に メーカーなどを提訴
575名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:20:50 ID:5v4HGD8j0

ビンチョウマグロの刺身を週一ペースで食している。
これも水銀中毒でヤバイ?
576名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:21:03 ID:GoyVrfcK0
>>549
サラダとかサンドウィッチとかピザとか、パスタとかおにぎりにふんだんに入っとるが
577名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:21:06 ID:U1//qv8l0
アメリカ人はこんなにも馬鹿ばかりで劣等国民だらけなのに
何でネトウヨはアメリカ信者なの?
578名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:21:07 ID:n1u4oYd1P
米国トップ3ブランドのツナ缶で300以上のサンプル調査によると、半分以上で水銀レベルが環境保護局EPAの安全基準を超えていると発表された。
ネバダ大学ラスベガス(UNLV)の研究によれば、サンプルの55%がEPA基準の0.5ppmを越えており、5%がFDAの市販魚の安全レベル1.0ppmを越えていた。
水銀中毒の健康影響として中枢神経系損害、聴力障害、視覚障害などがある。妊婦と子どもへの影響が最も問題となる。ブランドの1つは一貫して高濃度を検出し、
3ブランドともホワイト・ツナで濃度が高く、ビンナガ種由来であるという。
 
ツナ消費のEPAガイドラインでは、子どもは2週間にツナ1缶以下を推奨している。
http://kurie.at.webry.info/201002/article_5.html
--------------------------------------------------------

おまえらまじで大丈夫かwww

579名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:21:21 ID:mioypk8KO
とにかく白人は食い過ぎ
まさに白豚じゃないか
580名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:21:22 ID:HtofxHVW0
缶の材質の問題だろ
581名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:21:33 ID:6htOkf7/0
ぶっちゃけマグロってサーモンよりまずいよな?
俺が安物ばかり食ってるからかな
582名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:21:53 ID:dfxE+mxw0
マグロも部位によったら水銀濃度が違うのかねえ
583名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:22:08 ID:vN/LhmMgO
缶ジュースや缶ビールだって怪しいもんだよな


比較的長期でも使用されているしな


消費者センター調べて遅れ
584名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:22:11 ID:H04YCz4e0
【レス抽出】
対象スレ:【アメリカ】ツナ缶は体に良いと信じ、毎週10缶ずつ食い続けた男性が水銀中毒に メーカーなどを提訴
キーワード:未来

45 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/22(金) 19:08:31 ID:4w5PYul30 [1/6]
志田未来もやべえな

91 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 19:14:22 ID:ghH+N7Zr0
志田未来もヤバいんじゃないの
たしか好物とか言ってた

110 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 19:17:35 ID:F+mbx3qKO
志田未来は大丈夫かね?

172 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 19:27:01 ID:Q9A4FLKt0
ツナ缶大好きの志田未来はやばくないか

474 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/22(金) 20:02:55 ID:vSCbzPv90
俺の未来ちゃんが危ない!!

573 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/22(金) 20:20:33 ID:b84XScAhO
志田未来が…!!



抽出レス数:6
585名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:22:56 ID:pqLFoLD/0
えっちょっと待ってよ
俺も週3〜4回、ノンオイルのツナ缶食ってるんだけど
586名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:23:28 ID:8v8To6Tq0
10缶っても1缶が業務用パイナップル缶みたいにkg単位のレベルだろ
587名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:23:42 ID:UJ6k1FzJ0
<丶`∀´>「ツナ〜良いと♪ ツナ〜良いと♪」
(´・ω・`)「ウェストサイズ物語か!」

<#`Д´>「食べ水銀に注意ニダ」
588名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:23:44 ID:T5MsgtbF0
やっべ俺もよく缶までバリバリ食ってる
この缶水銀で出来てたのか!?
589名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:23:51 ID:d0uIF4+S0
食い物と毒は紙一重
適度に分散して摂取するが吉
590名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:23:51 ID:VWPpfbSY0
アメちゃんは野菜は、ほとんど食わないらしいから体外に排出されないんだろうな。
591名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:23:57 ID:8izIlVvi0
>>576
ツナマヨおにぎり嫌いだしツナマヨサンドイッチ食べんし
マヨネーズ嫌いなんでツナというと自分で作るサラダくらいしかない
592はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/10/22(金) 20:24:06 ID:zFiT9nUE0 BE:577346843-2BP(3333)
>>1
どんなCMだったんだろ?
593名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:24:08 ID:yjI6rf1W0
>>571
おまえ、バカにしてるだろ。おまえは魚の変わりに水銀飲んどけ
594名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:24:17 ID:wUp++2FPO
>>576
缶では買って食わない。
付け合わせやトッピングで出る量換算してそんなもんってこと。
595名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:24:45 ID:6htOkf7/0
>>577
朝鮮と中国の関係に似ている
長いものに巻かれろって言う浅ましい根性からきている
女はその時代の社会をあらわすというが
まさにそれ
596名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:24:50 ID:ckDpH12O0
マグロとクジラとヒジキは有機水銀多いから欧米では制限されてる,って常識だと思ってたけど
597名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:25:11 ID:wO1vWBAe0
マグロ肉サラダ油漬けキングサイズ。
598名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:25:12 ID:PSPNvUVsP
たった10缶でそんな重症になるか?
間違いなく、その缶詰に問題があるな
599名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:25:28 ID:7EiDucYv0
これはあれか、食べ過ぎると水銀中毒になるって缶に注意書きが無かったからってやつか
600名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:25:30 ID:+xenYqn40
中国製造じゃないのか?
601名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:25:46 ID:GoyVrfcK0
>>581
近海生クロマグロと、紅鮭なら、どっこいどっこいの美味さ。
遠洋冷凍インドマグロと、銀鮭orマス(弁当でシャケって書いてあるやつ)なら、どっこいどっこいの不味さ。
602名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:26:12 ID:xMp0JKu/O
まぐろ漁船の乗組員なんて毎日毎食まぐろなんじゃないのか
603名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:26:18 ID:MX/HStaYO
アマダイだめなの?
これからの季節、旬の高級食材なのに
604名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:26:28 ID:YV/CzzteO
水銀って1ヶ月で体外に排出されんのか?w
605名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:26:46 ID:AuiK5LyRP
>>449
筋肉は重いからな
606名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:27:05 ID:SDYtkT2M0
限度を知らない奴はバカってだけでいいと思うの
毎週10缶も普通は食わん
607名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:27:07 ID:u7adtrJ70
>健康になると信じて疑わない彼は週10個のペースでツナ缶を食べ続けた


たったそれっぽっちで水銀中毒の症状が出るのかね?
原因は別じゃねえの?
608名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:27:30 ID:xyjph1ZT0
またアメリカかw
609名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:27:50 ID:wUp++2FPO
>>591
俺もマヨネーズ基本食わないからツナマヨとか食べないな。
マヨネーズ好きな奴はやっぱりツナ消費量は多いのかな?
610名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:28:10 ID:0jB322Nk0
1日10缶なら無茶だろ・・・って思ったけど
週10缶なら1日1缶半くらいだろ?
好きならそれくらい食うんじゃないか?
納豆とか卵毎日食う奴と同じで。
611名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:28:18 ID:vN/LhmMgO
まあアメ公のツナカンとやらが
そもそも我々が想像するようなサイズとは限らない訳で…

マジで1キロサイズとか有りそう
612名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:28:36 ID:JZANlpos0
ツナ缶喰ってるネコもヤバイ?
613名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:28:45 ID:1Eha5n58P
ボディビルダーだな。
こんなにツナばかり喰うのは。
ノンオイルのツナ缶だろう。
614名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:28:46 ID:fxt2Lr6gO
ジャンクにされちゃったんだな
615名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:28:56 ID:rOqcZyDPO
食いすぎだアメリカピサ野郎
616名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:29:09 ID:OCyKQIk+0
>>475
ああ、あの日々は辛かった。

朝バナナダイエットなんて流行らせた奴は視ね。
ニワカが買い占めていきやがった。

>>500
イギリスはおいしい。(紅茶限定)
617名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:29:11 ID:b9ccqyqC0
アメリカのツナ缶、でかいよ…
日本サイズのなんか売ったら、ペット用かと思われるよ…
618名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:29:21 ID:i5kiYoJF0
マグロ内の水銀って、不活性?だから無毒だと言われてなかった?
619名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:29:27 ID:7NLjsYCJ0
たぶん日本人の食生活スタイルが魚から同量の水銀摂取したとしても
ジャンクフード漬け外人より体外に排出される量が多いくて
ここまで極端に顕在化しないんだろうな。
ゴボウとかワカメとかキノコとか、ああいうの食ってるから。
620名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:29:43 ID:GoyVrfcK0
621名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:30:15 ID:n1u4oYd1P
>>611 日本と同じです(>>507
622名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:30:15 ID:mmnQb/u60
ビルダーじゃ1日10缶でも普通レベル
623名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:30:17 ID:Lz/XQj9k0
>>521
普通に体外にでていくわけだが
624名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:30:25 ID:2z1VdAKh0
んー、言っていいのかな。
俺の会社はツナ缶を扱ってるんだけど製造元はフィリピン。
○○○ツナフ○ー○って名前だけど、あの辺もかなり水銀濃度が高いらしい。
ツナの事を聞けば「まぁ大丈夫じゃない?www」だってさ。

どうなんだろうね。
625名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:30:30 ID:bGlAjuw60
>>609
マヨ好きはツナマヨが好きなわけじゃない
何にでもマヨをかける変態共だ
626名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:30:31 ID:uLKd+24z0
アメリカ人の言うツナ缶ってマグロのことなの?
627名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:30:41 ID:2wXCi6QS0
食い過ぎだろwwwww
628名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:30:44 ID:+VLqok2A0
>>619
日本人は昆布だのわかめだの食うからヨード摂取量が過多になってるらしいな
629名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:31:12 ID:qzMc3AU90
さすが、缶詰入りのホウレンソウをポパイが食ってる国だw
630名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:31:20 ID:hHEqOngkO
>>590
日本人の場合海藻をよく食うから、水銀の解毒作用のあるSe(セレン)を補給できるので
比較的中毒が起きにくいらしいな。
631名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:31:24 ID:Dr5ECwi50
さかなさかなさかな
さかなをたべると
みなまたみなまた♪
632名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:31:33 ID:xMp0JKu/O
アメリカンサイズ、バケツ大のツナ缶だったんだろうか
633名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:31:33 ID:CHYMWfjR0
中国産でも食ってたんじゃねーの?
634名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:31:48 ID:4RkoN+KOO
ウェイト板住民憤死www
635名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:31:48 ID:QTILSRk7O
好きなら食うかもね
636名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:31:57 ID:G9bqGNWQ0
過ぎたるは及ばざるがごとし

何事も限度というモノがある
こういうニュース見るたびに米人の馬鹿さ加減を再認識させられる
637名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:32:13 ID:T0bKQO/T0
シナのツナなら無理無いな
638名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:32:42 ID:yWU6IKp40
あかんwww

シーチキン週7缶のおれシボンヌwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



明日から別のもん喰うwwwww

マグロはもう喰わんwwwwwww
639名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:33:03 ID:6qY5ftiK0
昨日ツナ缶24個まとめて買ってきた俺氏にそう
640名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:34:02 ID:/d5L3Wdf0
>>1
ボディビルダーすか
641名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:34:02 ID:NZrR7T4d0
>>630
あぁ、わかめツナマヨ納豆うまいもんね
642名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:34:03 ID:vFklJbtmO
>>630
そういや米とかじゃ海藻は食わないらしいな。

ただ、水銀が短期間で抜ける事は疑問だが。
643名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:34:04 ID:+VLqok2A0
よくダイエットでキャベツだけ食べてたというのがあるけど
キャベツ食べすぎはなんか問題ある?
644名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:34:10 ID:wUp++2FPO
>>434>>507のどっち食ってたかで反応違いそうだなw
645名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:34:38 ID:LcDRyM2QO
>>542 嫁さんに毎日盛られてんだろ?
マグロを疑う前にマグロ嫁を疑え。
保険金額確認しろや。
646名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:34:40 ID:pHfuu+dIO
オートボッツ涙目(;´д`)
647名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:34:43 ID:+t2Oq5+q0
最近、マグロが高いのか
カツオ缶とかチキン缶をよく見かける
買うのはツナ缶だけど、今度はカツオかチキン買ってみよう。
648名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:34:59 ID:J2+RpmsG0
ガキの頃ポパイを見てホウレンソウを食べるようになった
でもあんなには強くはならなかったな
649名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:35:09 ID:7NLjsYCJ0
>>628
ヨード摂取過多だと病気になんの?バセドー病とか関係あんだっけか。

まあ、この前見つかった日本人しかもってない海草から栄養摂取する、とかいう
酵素とか、何か未知の物質日本人は体内に持ってんじゃねーのw
塩分気をつけてご飯と味噌汁中心にバランス良く食べてりゃそんなに問題あると思えん
650名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:35:24 ID:JkOs8p4/0
「食いすぎて太った」とかならただのアホだが、
「食いすぎで水銀中毒」ってそれが原因なら明らかにメーカー側の責任だろ。


651名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:36:03 ID:Lz/XQj9k0
>>630
比較的も何も人為的に汚染された魚介類以外で水銀中毒が起きた事例は世界中で1件もない


>>638
油漬けのツナばっかりくってりゃ普通に病気になると思う
652名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:36:23 ID:dBxclBat0
これは志田未来も危ないw
653名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:36:43 ID:+BgSvo5oO
自業自得
何でも摂り過ぎたら毒って常識だと思うんだけど
654名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:37:59 ID:ofgbyaXo0
アメリカでは、ツナ缶は安価な蛋白源として、学生アスリートや、体作りに興味ある物や、
一般の、健康意識は高いが、食費にそれほど金かけたくはないという人には人気がある。
携帯しやすいし、纏め買いできるし、保存がきく。一番はタンパク質食品より安いこと。
味自体はそれほど好評というわけじゃないが、カレー味とかいろんなフレーバーがあったりはする。
サイズはどれも意外に普通。スーパーにあるのはせいぜい日本の1.5から2倍のものが多い。
基本的にアメリカでツナ缶といえばノンファットの場合が多い。

この人はまさに健康意識は高いけど、無駄に食費に金かけたくなかったんだろ。
アメリかでは、ツナ=水銀が常識なくらい誰でも警戒するのに、盲信して継続的に食べ続けたのが
この人の失敗、責任だね。

何だか日本のメディアによる、極々一部のアメリカ人ばかり想像して、偉そうなこと書いてる日本のバカ多いな。
はっきり言って日本の食品のほうが体に悪い食品は遥かに多い。高果糖ブドウ糖液糖、トランス脂肪酸等...
朝バナナとか野菜食べればヘルシーとか言ってるこの国のほうがどうかしてる。







655名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:38:04 ID:Am/aiKkH0
嫁に盛られたんだろ
656名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:38:07 ID:Q0qo+Zf40
wiki
2003年に妊婦や授乳中の女性および子供のマグロ摂取量制限の勧告を行っている(6オンス=約170g/週[4])。

この数値は動物実験で一生涯食べたら支障が出る「かもしれない」値を
種の差(マウス:人間)を考慮して念のため10倍、個人の体質差を考慮して10倍厳しくした
つまり100倍値を、何の根拠もなく更に10かけたのがFDAの値
(約170g/週)×1000=実際支障が出るかもしれない量=170キロ(週)
657名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:38:09 ID:/d5L3Wdf0
>>621
>>620は嘘か…

658もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/10/22(金) 20:38:14 ID:MMq0itln0
>>607
メチル水銀体内量1000mgで致死、体内量100mgで中毒死、長期毒性・中枢神経系への影響
救心性視野狭窄、聴覚障害、口語障害、運動失調
659名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:38:16 ID:N3ve6nrT0
>>593
何で怒るん?
で、何食ってるんよ?
660名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:39:00 ID:jzhIqfDTO
>>434
ゴミバケツw
661名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:39:11 ID:xMp0JKu/O
>>142
それでいて世界トップレベルの長寿国
古代中国医学やチベット医学の水銀の扱いって実は正しいんじゃなかろうか。
662名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:39:33 ID:/HPgdR7M0
通常の摂取量なら問題ない・・・!?

通常の摂取量って何グラムだよ!
663名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:39:35 ID:DQlX28IjO
よくわからんのだが誰かが海に水銀撒いてるの?
なんで魚介類は水銀注意になったの?
664名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:39:38 ID:NZrR7T4d0
>>654
>高果糖ブドウ糖液糖、トランス脂肪酸等...
他人をバカにしながら自分の無知を晒す
新しいタイプのギャグかなにかかね。
665名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:40:50 ID:Uk0TqoId0
>>1
文字通り

志田未来ですよw

未来のあなたの姿ですよ
666名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:40:58 ID:FvKxCJaG0
USA尼で「TUNA」で検索したら一缶150g程度だな。シーチキンのデカイのくらいか?
と思って日尼で「ツナ」で検索したら世界が広がった。

同じ「ツナ」で検索したのに日米のこの違いっぷりはなんだw
667名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:41:06 ID:4kjce77B0
つーかツナ缶ってマグロほとんど使ってないだろ。
668名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:41:25 ID:ux+PLsJX0
良くあんな不味いもの食い続けたもんだな。
669名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:41:42 ID:+VLqok2A0
>>664
いまだにマーガリンが使われ捲くって平然と売られてるってのがおかしいし
それについて誰もなんとも思わないからだろ
670名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:42:32 ID:9+RxQ4ZAP
近年稀に見るアホだな
671名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:42:36 ID:ofgbyaXo0
>>664
ん?どこが?急ぎで書いたから、変な部分があるのは認めるがw、
それらを含む加工食品が、日本に多くて、選択の余地がない場合が多いのは事実だぞ。
672名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:42:42 ID:9lGMecAFP
>>649
それは実際症例が日本でもある
2,3年前だったか
海草ブームとかあった時期に多発してた

673名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:43:06 ID:H8NNSWcy0
マジっすか。週10缶は異常な量じゃない。ビルダーや格闘家もツナ缶は食べるぞ
674名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:43:41 ID:yjI6rf1W0
悪いことは言わない。魚は食うな。海は汚染されてる。海では魚の食べ物に人間の管理が
及ばない。環境汚染で放出された化学物質は最終的に海へ流れ着く。化学物質に汚染された
魚は固体が大きくなればなるほど比例して、水銀などの化学物質の含有量は大きくなる。
日本人は水銀に強いなんてエセ科学を信じてられない人は、俺のように今すぐ魚を食う量を
制限するべき。いや、聞いたところによると、日本人て水銀に強いんだって〜って信じられる
人はそのままでかまわない
675名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:43:42 ID:1/8Wrjvi0
使ってあるスープも注意ねー
植物油とそうでないのがあーるのー
676エルダーシスター ◆ASPE/S95RM :2010/10/22(金) 20:43:43 ID:0AsTleZTP
特亜系?
677名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:43:50 ID:dtps7AFXP
>>661
長寿に関しては病気になっても死ねないほど発達した衣料が行き届いてるから
678名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:44:24 ID:ufCgPY2f0
週10缶くらいで水銀中毒になるって、それは一缶に意図的に混入した食品テロ、サボタージュだ。
679名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:44:45 ID:w/oRYA2f0
コメ人のくせに弱っちいやつやのう
680名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:44:52 ID:+VLqok2A0
>>673
いや異常だろ
ビルダーや格闘家なんて生卵10個とか食う連中なんだろ
681名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:45:15 ID:gUw2tXlL0
ツナ缶ってシーチキンだろ?
682名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:45:39 ID:cwwCPe/pO
朝ツナに少し醤油かけたのをおかずにすることが多い…気をつけねばw
683名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:45:42 ID:ofgbyaXo0
>>680
食べないよw バカだけだよw
684名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:45:50 ID:UhL7r5TO0
リア充の日大櫻丘高校生、友人とバリバリ飲酒6杯目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/drunk/1287234999/
685名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:46:01 ID:98aPOcW2P
大型魚は例外なく汚染度が高くなるので回遊魚以外は過剰摂取は避けたほうがいい。

権威の言う事を鵜呑みにしちゃ駄目だよ。彼らは人の人生より自分の金、いわゆるサイコだからな。
686名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:46:07 ID:JBG/T0Ex0
日本人ならこのくらい食べても大丈夫だと思うけど
こんなに食うバカがいるかよ
損倍なんか払う必要ないよこんあのに
687名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:46:19 ID:n1u4oYd1P
<妊婦が注意すべき魚介類の種類とその摂取量(筋肉)の目安> 摂食量(筋肉)の目安 魚介類

1回約80gとして妊婦は2ヶ月に1回まで(1週間当たり10g程度)  
 バンドウイルカ

1回約80gとして妊婦は2週間に1回まで(1週間当たり40g程度)  
 コビレゴンドウ
 
1回約80gとして妊婦は週に1回まで(1週間当たり80g程度)  
 キンメダイ メカジキ クロマグロ メバチ(メバチマグロ)
 エッチュウバイガイ ツチクジラ マッコウクジラ

1回約80gとして妊婦は週に2回まで(1週間当たり160g程度)  
 キダイ マカジキ ユメカサゴ ミナミマグロ
 ヨシキリザメ イシイルカ

参考1)  マグロの中でも、キハダ、ビンナガ、メジマグロ(クロマグロの幼魚)、ツナ缶は通常の摂食で差し支えありませんので、バランス良く摂食してください。
参考2)  魚介類の消費形態ごとの一般的な重量は以下のとおりです。 寿司、刺身  一貫または一切れ当たり  15g程度
刺身  一人前当たり  80g程度
切り身  一切れ当たり  80g程度
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/051102-1.html#05

--------------------------------------------------------
「ツナ缶は通常の摂食で差し支えありません」でおまえらよかったなwww 日本のマグロは水銀フリーなのかなwww


688名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:46:50 ID:tkS4H78d0
企業からたかるために水銀飲んだ説もありそうだな
689名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:46:54 ID:ZvE9nKBB0
バンブルビーに反応する人はトランスフォーマー見過ぎ
690名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:47:03 ID:+t2Oq5+q0
アメリカでツナ缶は、水入り、油入り、塩入、塩無し各種あるらしい
だが、こんな報告もあるお、ブログの記事だけどもw

半数以上のツナ缶から基準以上の水銀/米国
ttp://kurie.at.webry.info/201002/article_5.html
691名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:47:21 ID:vFklJbtmO
>>674
あまり体に良くないのは近海モノな。
692名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:47:23 ID:7NLjsYCJ0
>>672
海草ブームか・・、
何事も過ぎたるは及ばざるがごとし
693名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:47:42 ID:6RX7Grjp0
ツナ缶と水銀の因果関係の説明は何もなし?
有機水銀じゃなかったなら、むしろ缶の方の影響とか?
694名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:48:10 ID:N5BOWXSsP
アメリカ人はバカだなあ
695名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:48:34 ID:PydOmesS0
>>23

・・・。
696名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:48:34 ID:OCyKQIk+0
>>680
生卵10個の何が悪い!

・・・いや生はさすがに自分も無理です。
黄身は家族用に外して、白身を味噌汁に落とすとか焼いたりしてます。

アミノ酸バランス考えて色々ローテーション組んでるんだけどね。
白身だけとかササミだけとかツナ缶だけとかを一週間でもそれオンリーでやるのはアホでしょう。
697名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:48:56 ID:yWU6IKp40
缶に書いといてくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

週に何缶まで食べていいとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

週にたった10缶がアウトなら、書いとくべきだろーよ普通に考えてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
698名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:49:19 ID:4kjce77B0
ツナ缶3つセットを3日で使い切ることも結構あったし、
大食いのアメリカ人基準なら週10個が異常とは思わないなぁ。
699名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:50:23 ID:6RX7Grjp0
まさかこの人、缶ごと食ってたんじゃね??
700名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:51:08 ID:ZvE9nKBB0
アメリカ人は塩分控えめとかは「マズイもの」って観念があるらしいね。
だからホントは塩分は控えたほうがいいのに、そういった言葉が宣伝として出来ない。
なんかいろいろ偏った人種だよ。
701名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:51:10 ID:wAe9w9udO
戦争開始直後、外人部隊が日本兵のウンコを見て、
どんだけ巨人なのかとビビったらしいな
702名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:51:13 ID:aQKEfIxR0
Oh!!! トゥナ!!!
703名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:51:15 ID:yWU6IKp40
もう絶対喰わねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

安全かどうかわかるまでぜってぇ喰わねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
704名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:51:19 ID:h6AU3Z9H0
そもそもアメリカのツナ缶って日本のと同じ大きさなのか?
桃缶みたいな大きさだったりしないの?
705名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:51:21 ID:tkS4H78d0
それでもやっぱ常温で固まる脂と、
固まらない油(魚の脂)では健康に雲泥の差があると思うけどね
706名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:51:25 ID:VWPpfbSY0
>>620 すごく大きいです。
707名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:51:59 ID:ii/+RrR30
どうせ反捕鯨団体の自作自演だろ。
708名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:52:00 ID:8vOKjFGs0
いつもの作為的なデマニュースだろ
マグロを規制するためのデマだろ
709名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:52:01 ID:hqbeL6nsO
>>674
でもね、糖蜜飼育された牛さんは嫌だよw
710名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:52:14 ID:/HPgdR7M0
>>699
不覚にも納得してしまった
711名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:52:24 ID:VPpuJ/gR0
まあ、食物連鎖の頂点に立ってるマグロの水銀含有量が高いのはあたりまえ。
この際、水銀の害を多いに宣伝して、マグロ価格が安くなってくれると寿司好きの漏れは
助かる。
712名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:53:07 ID:ZDQ3zp7zP
ダイエット飲料だからってがぶ飲みするとか
日本にもこういうヤツいる。
適量を越えたら何でも健康に悪いのに。
713名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:53:09 ID:lIPMTzIBO
吉野家がなんだってアメリカ最強最高よ
おまえらのエサだ
714名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:53:26 ID:CWgjvazh0
日本人は水銀に強いから大丈夫だろ
外人は寿司食うのやめろw
715名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:53:43 ID:l0cjoNrN0
案外言いがかりじゃないんじゃない?
常に摂取し続けてる上に、特に体に蓄積し易い体質だったんだろ
他の食品よりは多く水銀が含まれてるのは事実なんだろうし
716名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:53:47 ID:Z7ldxMbZO
>>654
成る程

アメリカ
規準は厳しいが国民が馬鹿(国民が馬鹿過ぎるから規準が厳しい)

日本
規準は緩いが国民が普通
(利口と書くには抵抗が有る)

てな感じだな
717名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:55:02 ID:3AQOrF6K0
>>434
2枚目に中国語らしき文字が見えるのだが……
718名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:55:19 ID:TWiXK0c6O
アメリカは家庭科の授業を取り入れなさい
719名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:55:47 ID:Q0qo+Zf40
>>687
>近年、魚介類を通じた水銀摂取が胎児に影響を与える可能性を懸念する報告がなされています。
>この胎児への影響は、例えば音を聴いた場合の反応が1/1,000秒以下の
>レベルで遅れるようになるようなもので、あるとしても将来の社会生活に
>支障があるような重篤なものではありません。

ただのイチャモンにしか感じない、そもそもどうやって計測したんだ?
1/1,000秒以下で反応が遅れるって。
720名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:56:03 ID:Qo/eu4kcO
スーパーマーケットかわいそう
721名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:56:11 ID:X56TYv0Q0
ツナ缶週に10個て、日本人のマグロレベルからするとまだ入門編だろ
722名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:56:16 ID:tkS4H78d0
>>700
そもそもアメリカ人は塩分摂取量は比較的低い方だからな
平均8グラム位じゃなかったっけ
日本みたいに米食やってると塩分過多になりがち
まぁしょうがないんだけども。
723名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:56:32 ID:2B27dpvK0
毎日10缶かと思ってビックリしたが、毎週10缶なら
異常に偏ってるとはいいがたい量だな。これくらいで
水銀中毒になるってのはヤバイね。
724名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:56:34 ID:WcC1HbOW0

何の因果か今夜の夕食はシーチキンのスパゲティでしたwww
725名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:57:24 ID:8tpopRIJ0
毎週食べるのは止めとけ
726名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:57:51 ID:usbWsn7R0
なんだツナでも水銀中毒になるじゃん
727名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:58:09 ID:6RX7Grjp0
>>507
amazon のジャンルで「tuna」がある時点で驚きだw
728名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:58:29 ID:1Eha5n58P
ツナ缶もモルディブのはうまいよ。
スイスとかに輸出されている。

日本人はツナ缶と言えば安いものしか買わないので、日本では売ってないのが残念。
729名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:58:45 ID:JgQfXnG80
これで具合が悪くなるなら大食い選手権あたりで一人や二人水銀中毒が出そうなもんだけどな
730名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:58:48 ID:SCtjnS3x0
こんな単なる言いがかりの裁判でもきっちり原告が勝訴するから
まったく恐ろしい国だわ米
731名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:59:48 ID:TOAa4Om0O
だから俺の禿げの進行が止まらないわけだ
732名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 20:59:54 ID:/HPgdR7M0
>週10個のペースでツナ缶を食べ続けたそうだ

1日1個強だと、多くないよな・・
もしや1ガロン缶詰か?
733名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:00:09 ID:+VLqok2A0
>>730
向こうだって予算で訴訟用に用意してるんでしょ
もはや税金対策の一つになってるんじゃないのか
734名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:00:09 ID:Pkw7Jixn0
魚食えるように出来てない体なんだなあ
735名無しさん@十周年:2010/10/22(金) 21:00:46 ID:vA0LKX4P0
ツナは鶏肉だと思ってた奴、手あげろ
736名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:01:35 ID:KwC71Z+30
正常値に戻ったって?
それは朗報じゃないか。

海洋汚染のせいで、海洋生物の食物連鎖の上の方の生物は、水銀やダイオ
キシンに汚染されていて、人が食うと人も汚染されるから、食べるのを控
えていたが、汚染物質を除去できるなら幸い。

どういう風に、正常値に戻っていったのか、原因含めて、是非とも調べて
欲しいものだ。
737名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:01:42 ID:qL0Yxdz0O
アメリカだからきっとどでかい缶詰なんだろうな
738名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:03:06 ID:T+dGrLnL0
彼の血からは「危険なほど高い」量の水銀を検出

その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻ったものの


水銀の害なんてたいした事無かった・・・
739名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:04:43 ID:6RX7Grjp0
水銀が正常値に戻って13kg減ったって・・・

13kgの水銀か。そりゃ身体に悪いわ。
740名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:04:51 ID:nqJlL6f3P
魚の水銀中毒はマジであると思う
カマボコを食いまくって、魚全般が食えなくなった
741名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:05:11 ID:3d6IB6rL0
本当かね、日本人なら刺身や寿司も食べているから大量の水銀中毒者が出るはずだが
クジラやイルカを食べているなら更に深刻な事態なのだが
742名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:05:35 ID:37OzSk/J0
このままアメリカで水銀神話が続けば、日本の水産資源は安泰だぞ。
シナにも水銀神話を流行らせてやろうw
743名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:07:27 ID:tkS4H78d0
>>742
日本人はほとんど意識してないのに
向こうの奴らは本当水銀気にしてるんだよなぁ
捕鯨問題のスレッドで「水銀が含まれてるので人間が食べるべきではない」みたいなレスをたびたび見る。
744名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:07:36 ID:SfH8SErJ0
スレタイ俺の事かと思った
745名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:07:47 ID:VcfHsz+Y0
水銀は神経に影響がある。昔は薬として飲んでたんだけど、50歳ぐらいで、
脳がいかれて、狂い死にしたと思われる、高貴な人が、多いよ。
746名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:08:17 ID:y7L94Pp9O
毎日コメを食ってる日本人は大丈夫かな。
農協が水銀農薬を売りまくるために
海外では禁止されていた空中散布を推奨。

水田の水銀濃度は欧米先進国や後進国と比較にならない高濃度。
パニックの責任者になるのを恐れて誰も公表してない。
コメやヌカに取り込まれてるかは知らないけど。
747名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:08:37 ID:gfvY8fuG0
水銀、水銀、水銀、水銀、水銀中毒♪
748名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:09:17 ID:4kjce77B0
>>736
原因も何も普通に血が入れ替わっただけだろ。
血中濃度の話なんだから。
749名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:09:23 ID:ZfzAxPEz0
少量多品種を食べるのがよろしい
750名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:09:29 ID:LhXxZnXgO
いや分からんがもしかしてアメリカのこの会社の缶詰めって日本のよりデカいのかな?
751名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:10:40 ID:it8HUQIc0
シナ缶はそりゃ体に良くないわ
752名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:10:40 ID:N4vK1mKe0
>>1
なんで多摩川に高級魚のディスカスがいるんだよwwwwwwww
753名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:10:51 ID:3d6IB6rL0
ガチムチは毎日タンパク質の摂取にプロテインとツナ缶を食べているのだろ
みんな水銀中毒者になってるな
754名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:11:03 ID:6RX7Grjp0
>>747
キテレツわかりづらいw
755名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:11:13 ID:56+TloZtP
バカマッチョか…
プロテインにしておけばいいのに
756名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:11:48 ID:n/h/C8Cn0
この馬鹿油とかも全部飲んでそう。
757名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:12:08 ID:IWq9aEuS0
食べ物に含まれる有害物質を検査する役所に勤めてる友人がいるけど、
彼は絶対マグロを食べないよ。水銀がかなりやばいらしい。
758名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:12:11 ID:EnyC3Dvy0
日本人は心配する必要ないわ。
さっき、回転寿司入ったら客がいねえ。
焼肉の方はバンバン入ってんのに。
スーパーでも精肉の方が売り場面積で介し。
魚食わなくなったんだな。
759名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:12:18 ID:8ZK0Ttei0
ツナ缶一日10缶って聞いただけでも胸焼けが
760名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:13:02 ID:S0EW1pU80
どう考えても水銀の出所は妙な健康食品か過剰なサプリメントだろ
761名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:13:18 ID:qgZraSZr0
ツナ缶、ヘルシーで体に良いと思っていたのになぁ
てか、缶に問題があるんじゃ無く、海の汚れで
魚が水銀におかされている事がショックだな
なんとかならないものか
762名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:13:20 ID:1H282nCO0
シーチキンを食べる時はキチンと油を切ってからね
763名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:14:47 ID:0eO7QEEl0
やべええええええええええええ

ツナ缶好きでおかずに

今日朝昼晩で3缶もくってたああああああああああ
764名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:16:24 ID:jh0mj5XxO
これはキレるだろ
筋肉取り戻すのに5年以上はかかる
765名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:16:34 ID:vEVIlPFe0
ツナ缶で志田未来思いだしてしまった(--;)
766名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:17:19 ID:OMqoeOb/O
健康マニアは、健康のためなら死んでもいい、って言うからなあ。
767名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:17:23 ID:DCSeJMcFO
リボーンは何も注意・指導しなかったんだらうか?
768名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:17:30 ID:ls6c7hwd0
>>760
えっ? バカなの?
日本でも妊婦に食べさせるなとか言われてるじゃん
769名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:18:08 ID:8SD5QB1d0
ワニさんの沖縄86才半ボケ婆も毎年盆や正月に
親族が缶詰めツナばかり持ってきて水銀アルミ中毒で
呆けたかもしらんワニ、今はまったく缶詰類やバイオ肉など
食わせてないので歩けるようになりボケも治ってきてるワニ
世の中御伽の世界ではないFRBロスチャイルド様に税金払うため
毒でも売りさばいて相手を知能低下させ生きる
資本奴隷ゴイムの世界ワニ
770名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:18:46 ID:T1HPPsyx0
こいつの失敗はツナ缶を食べ続けたことではない。
同時に玉ねぎを食べなかったことだ。
771名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:19:01 ID:0G0je167O
>757
風説の流布?

イルカも鯨もマグロも駄目?どっかの団体の主張と同じだねぇ
772名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:20:24 ID:yWU6IKp40
日本もちゃんと調べてくれよたのむからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1日に食べていいシーチキンの量を、ウソつかずに缶に書いてくれたのむからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

貧乏人にとって、シーチキンはライフライン的に重要タンパク源なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
773名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:21:25 ID:n1u4oYd1P
毛髪の水銀濃度平均の10倍 鯨肉消費多い太地町

沿岸に生息する小型鯨の一種、ゴンドウクジラの肉などを食べる機会の多い和歌山県太地町の住民の毛髪中水銀濃度は、日本の平均値の約10倍と高く、
肉に含まれる高濃度の水銀が原因とみられるとの調査結果を北海道医療大(北海道当別町)と第一薬科大(福岡市)などのグループが21日までに突き止めた。海洋汚染に関する国際雑誌に近く発表する。
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012101000893.html

クジラ漁の街・太地住民、毛髪の水銀濃度4倍

環境省の国立水俣病総合研究センターは9日、クジラやイルカを食べる習慣がある和歌山県太地町の全住民の3割にあたる1137人を調査し、全国の他地域と比べて平均で4倍超の水銀濃度を毛髪から検出したと発表した。
水銀中毒の可能性を疑わせる症状はみられなかったが、うち43人は世界保健機関(WHO)の基準値50ppmを超えていた。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=24664
--------------------------------

・アメリカの大学「ツナ缶やばい。ビンナガ由来とか」(>>578
・日本の役所「ツナ缶大丈夫です。ビンナガも大丈夫」(>>687

・日本の大学「太地町の水銀濃度やばい10倍だ」
・日本の役所「いえ、ほんの4倍です」

--------------------------------
おまえらは日本の役所を信じればいい・・・!!!111

774名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:21:37 ID:g3u/uXwA0
でも、アメリカがこんなバカみたいな大食いになったのは
この30年くらいらしいんだよねえ。
「スーパーサイズ・ミー」でもやっていたが、数十年前は
一人用の食品のサイズがこんなに大きくなく、まともだった。
この数十年で異常な大食になってしまったそうな。
775名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:21:39 ID:3d6IB6rL0
そんなこと言ったら食物連鎖の上位になるほど水銀の含有量を増えるんだぜ
776名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:22:27 ID:qo76SiB10
シナ製か
777名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:23:37 ID:T5MsgtbF0
>>772
鳥ムネ肉とかじゃ駄目なん?
778名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:23:44 ID:IWq9aEuS0
>>771
マグロ 水銀 でググればいいだろ
役所も http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/06/s0603-3.html みたいな注意を出してる
いるかもマグロも鯨も危険だよ
779名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:24:12 ID:4yklSwlb0
アホですな
780名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:24:37 ID:V0IJJc0/O
>>771
海の生態系の上に行けば行くほど水銀が蓄積されるのは客観的事実だろ。
781名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:24:58 ID:RUP3XXgDO
過ぎたるは及ばざるがごとし。

何事もやりすぎるという事はやらないことよりもむしろ良くない
782名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:25:03 ID:DCSeJMcFO
食物連鎖の真の頂点、KING of Food Masterは人食いハンニバルことレクタ―博士その人だろ
783名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:25:49 ID:+VLqok2A0
>>774
昔渡米した人もアメリカにはデブがおおいなんていってる人いないしな
784名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:26:03 ID:CWgjvazh0
>>773
だから日本人は平気なんだろ?
785名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:26:10 ID:8tpopRIJ0
海を汚した人間が悪いんじゃないか?
786名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:26:24 ID:uz0GyzNg0
馬鹿じゃないの?
787名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:26:32 ID:Pv9pp/6+P
同一食材の大量摂取は、何であろうが、リスクが高いよね。
なるべく複数の食材
なるべく複数の産地
なるべく複数のメーカー
というリスク分散しておけば、いざという時に安心。
788名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:26:41 ID:WLnXDRjs0
>>759
1日じゃない1週間だ
789名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:26:48 ID:b5RtiDvJ0
ツナマヨ食うの控えよう…
790名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:26:49 ID:Pkw7Jixn0
>>745
始皇帝か
791名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:26:59 ID:OGZmzm75O
食肉業界の刺客?
792名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:27:05 ID:SoWwkMJgO
ツナカレー好きなんだけど月に一缶か二缶だぞ
玉子焼きに入れたりするから月3缶か
793名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:27:14 ID:56+TloZtP
>>769
ワニさんの居る沖縄のおじいとおばあは
ツナの事をトゥーナーって言うよね
794名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:27:16 ID:i0QczhDX0
過ぎたるは及ばざるがごとし
795名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:27:19 ID:ZvE9nKBB0
>>722
日本人平均は10g、で東高西低の傾向がある。
まあ醤油と味噌で随分塩分あるしね。
アメリカはそれよりも脂質と糖質の摂取量が多いのは問題じゃないかな。
796名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:27:21 ID:yWU6IKp40
>>777
鳥ムネ肉を調理した缶詰があるんすか??
シーチキンと同じ価格帯で??
どこで売ってるんすか??教えて!!
肉を買ってきて自分で調理とかはナシね!
797名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:27:27 ID:OCyKQIk+0
>>777
そうだよね。

鶏ムネ肉なんて国産でも100g30円台で買える時あるのに
一缶100円近くのツナを貴重なタンパク源と言うのはおかしい。
合びき肉も安い時狙えば100g70円台で買えるし。
798名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:27:34 ID:pzZY07F50
俺の体内にもレアメタルが蓄積されているんだな。胸熱
799名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:28:09 ID:dySUezSy0
流石メリケン。「ポテトフライは野菜だからヘルシー」だと思ってるのは本当っぽいな
これってやっぱり訴訟成立(悪くてもメーカー側が大幅譲歩で示談)で大金がっぽかな?
800名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:28:17 ID:pzBrCJqhO
1日10缶かと思ったら一週間で10缶か。
あまりたいしたことないな
801名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:28:31 ID:YUPNcZs10
にいさん、食べ過ぎですよ
802名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:28:37 ID:/PWCHNPV0
異常だっていわれるが1日1個プラスアルファー程度だろ
1日一個健康のためになんか食ってるやつはいくらでもいるぞ
803名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:28:53 ID:CQwlF2ZGO
馬鹿の思考って極端だよな
804名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:28:57 ID:i9dRRylN0
ツナ缶一日一個から二個で水銀たまるの!?って思ったが
たぶん缶の大きさが俺の想像してるのと違うんだろうな…
805名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:29:04 ID:F0ZYuvST0
水銀中毒って1ヶ月かそこらで治るもんなのか?
806名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:29:08 ID:Kyr12Y2RO
猫館は平気?
807名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:29:11 ID:zru2uYRE0
>>798
水銀はレアじゃないけどなw
808名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:29:25 ID:Pkw7Jixn0
貧乏人がツナ缶食いまくれるかよwww
缶詰ってあの量で一缶100円くらいだし安くはないよね
809名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:29:33 ID:IWq9aEuS0
>>790
漢方薬の材料として中国では今も使われてる
副作用が強いからあまり使う医者はいないらしいけど

http://www.yakuzenjoho.net/chuyaku/shusha.ht
810名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:29:43 ID:p8q1hvYVO
さすがアメリカやで
811名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:29:58 ID:UFWBoIzN0
アメリカ人はなぜこうもアホなのか
わざとか? わざとやってんのか?
812名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:30:00 ID:1zndBEyCO
ジャガイモは野菜だからヘルシー!って
フライドポテト大量に食ってたりするからな、アメリカ人。
バカなんだよ
813名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:30:22 ID:yWU6IKp40
>>797
でも、シーチキンは調理しなくていいのと、保存が効くってゆうのが大きいっすよ!!
貧乏人にはそこが大きいっす!!
814名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:30:34 ID:1Eha5n58P
>>774
俺はナショナルジオグラフィックの記事で読んだ。
昔のハンバーガーとポテトとコーラのセット、確か450kcal程度だった。
今は二倍以上なんだよな。
815名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:31:13 ID:dySUezSy0
>>802
健康のために毎日ツナ缶食ってるって日本で言ったら正気を疑われるけどね
常人なら飽きるからよっぽどの拘りがないと中毒になるほど食えないし。正気の沙汰じゃねぇ
816名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:31:21 ID:WLnXDRjs0
>>800,802
そんな程度なのにこんなことになったというのが恐ろしいな
817名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:31:26 ID:c00Oqj88O
>>796
昔あったけど値段を忘れた。

ささみ肉なら多分今も普通のスーパーで売ってると思う。
818名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:31:35 ID:Pkw7Jixn0
日本人が気にすべきは水質汚染くらいだろ
昔より全然魚食って無いんだし
819名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:31:48 ID:4xsDRzEu0
ツナ缶食いまくって太ってもたった数ヶ月で13kg痩せれるのか何て素敵な食べ物でしょう
820名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:31:50 ID:OCyKQIk+0
>>808
本当に貧乏人だったら食パンと卵で生き延びるよなw
821名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:32:04 ID:4kjce77B0
>>813
コンビーフとか焼き鳥の缶でいいじゃん
コンビーフはちょっと高いかな
822名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:32:15 ID:CWgjvazh0
>>796
ささみ缶詰は似たような値段であるよ
http://www.inaba-foods.jp/products/tori.html
823名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:32:23 ID:m87b7lMC0
>>1
やはり中国製なのか?
824名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:32:37 ID:F0ZYuvST0
ていうかツナ缶ってオイルにどっぷり漬かってるから
お世辞にも健康的な食い物には見えないんだが

ササミでも蒸して食ってたほうがいいだろ
825名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:32:51 ID:c7tjfgu6P
週10缶はさすがに多いが、十数年週4〜5日ツナおにぎりとツナサンド
食ってる俺はなんとも無いぞ。
826名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:32:56 ID:fsxCDFuC0
徐福スレか
827名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:33:05 ID:IWq9aEuS0
828名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:33:20 ID:ZvE9nKBB0
日本人なら青魚を食べるよなあ、サンマとかこの時期安いし毎日でも兵器。
829名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:33:26 ID:yWU6IKp40
>>817
鳥ささみの缶詰??
わお!そんなのあるの??
値段がシーチキンと変わらないかちょっと高いぐらいなら明日からそれにするっす!!
明日スーパーで聞いてみるっす!!
830名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:33:29 ID:+Sc0GBnO0
>>804
米アマゾンでツナ缶検索してみたけど、日本のとそんなに違いは無いようだぞ。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=tuna
831名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:33:32 ID:mKCgKqbr0
ざまあwww
832名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:33:35 ID:XaZmw2uyO
ものには限度というものがあるって、誰からも教わらなかったんだろうな。
833名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:33:46 ID:6jmEeAQ70
プロテインの代わりにツナ缶ていうのは普通。
この外人が言う摂取量も普通。
むしろビルダーのほうが食事は計算してるからお前たちよりも正しい食生活を送っている。
ってここにいるガリヒョロロに何言ってもむだか。
834名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:34:00 ID:dySUezSy0
>>813
半額に落ちた挽肉でハンバーグでも作った方が楽だよ
缶詰は嗜好品。貧乏人なら手を出せない
835名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:34:07 ID:hHEqOngkO
>>642
水銀がすぐ抜けるんじゃなくて、無害な形にされて体内で蓄積されるんだよ。
その後髪の毛とかに混ざって少しずつ排出される。
836名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:34:26 ID:ywMOhyDO0
落ちで健康になっちゃダメだろ
837名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:34:29 ID:Pkw7Jixn0
>>820
もやしスレでツナ缶高いから半分ずつ使うとか言ってて涙出たわ

ささみよりむね肉のが安いし若干油あるからオススメ
貧乏人は冷凍と電子レンジを活用しろ
838名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:34:38 ID:dUXsEjkT0
>>829
水煮なら缶詰であったけど
ぱさっぱさで食えたもんじゃなかったぞ
839名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:34:46 ID:y0IRGotG0
>>1
なんか偏りすぎ、食生活自体駄目な奴なんだろ・・・
缶詰なんて非常食っていうか、補助食だろ。
840名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:34:46 ID:dtps7AFXP
>>822
ささみ好きだけどちょっと高いなぁ
841名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:35:12 ID:TWiXK0c6O
>>800
1缶の大きさが尋常じゃないんじゃね?
842名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:35:15 ID:2aIYTuXl0
アメ公のバカとシナてなんか思考が同じだね
843名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:35:49 ID:BvsclfXxO
貧乏なのでインスタントラーメン毎日食べ続けたら胃に穴が開いた男性が○○食品を提訴はダメなん?
844名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:36:30 ID:r2wDa4Pk0
でも週10缶程度で水銀中毒ってすげえ。
マグロ好きの団塊世代にもっとマグロをすすめないと
845名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:36:45 ID:Pkw7Jixn0
>>842
料理できるやつと食うものもちゃんと選べないやつ一緒にするのはどうかと
料理できても自分で食えるもの作るかは置いといて
846名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:36:49 ID:G8+V6vOQ0
水銀 コバルト カドミウム
鉛 硫酸 オキシダン
シアン マンガン バナジウム
クロム カリウム ストロンチュウム
847名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:36:52 ID:yosk/Lmj0
値段だけなら閉店間際のスーパーの食肉売り場で半額の豚肉買った方が缶詰より断然安い

日持ちしないけど
848名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:37:09 ID:yWU6IKp40
>>821

コンビーフ!!いいね!!
でも脂分が多そうだけど、大丈夫かな?


>>822
おお!!ちょっと量が少ないけど、ヘルシーそうでイイ!!
明日スーパーで買うわ!!

探せば色々ありそう!!
もうマグロはやめるわ!!
849名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:37:17 ID:VrDwoK8X0
>>843
チキンラーメンの発明者は毎日チキンラーメン食べる生活送って結局100歳近くまで生きたからなあ
850名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:37:21 ID:WcM3Jv6V0
さすがヤンキー!まいりました。
851名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:37:25 ID:YGP/TJL00
本当にツナ缶が原因なのかどうか
因果関係を立証しなきゃ
852名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:37:49 ID:c7tjfgu6P
水俣病の影響で、水銀というと人間が出した公害と思われがちだが
実際には海底火山など海底から噴出している天然素材だったりするらしい。
853名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:37:49 ID:3d6IB6rL0
ささみにしても鳥のえさに魚粉を混ぜてるからどうだか
中国の野菜には水銀どころかカドミウムやヒ素まで含まれてるだろ
854名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:38:34 ID:3Nq4DuN30
まあ、それだけ海が汚れているということだ。魚はもう健康に良い食べ物ではない。
855名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:38:52 ID:ZvE9nKBB0
856名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:39:01 ID:l6p055y90
プロテイン的感覚で飲んでたんだろうな
857名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:39:19 ID:c00Oqj88O
>>820
じゃがいもと塩だけで半年はいける。
ソースは俺。
858名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:39:39 ID:p0z79TXcO
ささみフレーク缶は、ちょっとお高くて、ツナ缶のオイルしっとり感が皆無なのが残念
ただあれのワサマヨ和えがおにぎりの具の時の高揚感と言ったら
859名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:39:45 ID:hHEqOngkO
>>847
冷凍すればいいよ。
1〜2ヶ月ぐらいなら余裕。
860名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:40:01 ID:tN+dfyS/O
アメリカの教育って日本みたいに栄養バランスの重要性を教えないのかな
861名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:40:07 ID:1gteXHAj0
普段からマグロの摂取は少なめにしてるわ
862名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:40:48 ID:vBUwBcS5P
ツナ缶って水銀が入ってるの?
863名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:41:08 ID:lSuSsTsS0
>>1
でも、これって相手業界が相手だから提訴してるわけで。
米の食肉業界相手だったら、何があっても実質提訴できないってのが
怖いよな〜。
864名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:41:12 ID:VcfHsz+Y0
ええええ
たいした量じゃないのに
はごろもフーズのもやばいのか?
865名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:41:23 ID:yWU6IKp40
値段や量を考えたらササミ缶詰より、コンビーフ良さげなんだけどなぁ。。
脂質多いんかなぁ。。
866名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:41:27 ID:QZCl9z8uO
1日2缶食ってるけど、まずいかな?
867名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:41:38 ID:8SudOckZO
あれ?
イルカを食べてないのに水銀中毒?w
868名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:42:08 ID:fLm9tLHbO
米国でツナ缶売る時は広辞苑並の厚さの
説明書を付属させたらいい
869名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:43:14 ID:r2wDa4Pk0
>>866
階段おりるときに足がガクガクすることがあるならもう中毒だぜ?
870名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:43:42 ID:ufCgPY2f0
中身3キロくらいあるシーチキンの業務缶を持ってるやつがいた(どうせバイト先で派食ったとかだろう)
これをもらってきてある日開缶、3日くらいは至福のときだったが、結局半分くらい捨てた。

油漬けじゃなければ全部食えたと思う。

871名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:44:20 ID:ldsQeTgv0
>>860
金の重要性は教えるよwww
872名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:45:03 ID:Pkw7Jixn0
>>866
いつから食ってる?
1年続けて大丈夫なら大丈夫だよ
アメリカ人並に鈍感じゃなきゃぶっ倒れる前にどっか異常出るだろ
873名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:45:27 ID:EnDySOeo0
まあ、健康を信じて、牛肉の摂取を控えるために食ってたんだとしたら
特別多い量ではないなあ
874名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:45:28 ID:1zndBEyCO
>>859
茹でてから冷凍すれば使い勝手もいいよね
挽き肉はそうしてる。
875名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:47:29 ID:1noZSscB0
密教立川流スレかと思ったら違ったw
876名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:47:30 ID:y0IRGotG0
アメリカだから油漬けのまぐろとして、よく毎日食えるな。
877名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:48:09 ID:0G0je167O
>791
可能性あるね。奴ら穀物食わん(儲からない)蛋白源は否定するからね
878名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:48:51 ID:QZCl9z8uO
>>869
とりあえず今のところ大丈夫そうだ
しかし怖いな
879名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:48:53 ID:7c29jTxq0
米国では大きな病気になるとこうやって原因とできうる接点探して訴訟起こして医療費稼ぐ人多そうだな
880名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:49:05 ID:IZrFEvS70
ライトツナ缶 は マグロではなく カツオ
881名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:49:05 ID:4kjce77B0
>>870
俺はシーチキンは油切って使うなぁ
缶のフタちょっと開けてぎゅーって押して油を捨てる
882名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:49:36 ID:aGulPNa1O

…コメントするのも馬鹿馬鹿しいが、多分、ツナ缶会社の敗訴・賠償金と
※健康の為、1日一個にしましょう
の注意書きで和解


信じられないだろうが、アメリカとはそういう国
883名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:49:47 ID:U8Rz5qtd0
水俣病の拡散である
884名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:50:02 ID:N3VhgsnO0
アメリカなんだから牛肉を食べてください
885名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:50:24 ID:m+kxtr2j0
昭和30年代前半、日本でも柑橘系の缶詰は危なかったらしい
886名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:50:26 ID:Wdq0oP4+0
別に普通に喰ってる分には問題ない水銀は基本少量ずつだけど抜けていくから
ただその抜けて行く量以上に喰ってたら無理
887名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:50:53 ID:IWq9aEuS0
>>877
アメリカでは、ツナ缶の油はほとんど大豆油なのはそのせい?
888名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:50:58 ID:jV6MAv9dO
過ぎたるはなんたら
889名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:51:05 ID:7NLjsYCJ0
>>860
教えないみたいね。前にようつべでアメ人が日本の小学校の
給食の栄養献立とそれに付随した食育みたいの
アメリカもこういうの取り入れるべき!とか絶賛してたよ
(三角食べだの色で栄養素分けてバランスよく食べましょう、だののフツーの給食の躾)

それについてた英語コメントも皆同じような調子だったから
よっぽど珍しいのかもしれんな、ああいうの
890名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:51:09 ID:cX339N680
今日はヘルシーに野菜を摂るよって言ったレイモンドの昼食が、Lサイズのポテチ一袋だったのを思い出した
891名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:51:25 ID:Pkw7Jixn0
>>881
自分はフライパンの上でぎゅーってしてその油炒め物に使うわ
892名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:51:53 ID:7c29jTxq0
>>882
個人がみんな弁護士付けてるような社会じゃこうなっちゃうんだろうけどな。
893名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:51:54 ID:Z5LiAT17O
レタスxツナ缶xマヨネーズ=鉄板
これテストに出るからな
894名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:52:55 ID:U8Rz5qtd0
10缶となると塩分も相当なもので
体に大変良い
895名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:53:27 ID:aGulPNa1O
ツナ(マグロ)の水銀じゃなく、
缶(CAN)の水銀ではなかろうか
896名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:53:56 ID:QZCl9z8uO
>>872
半年前ぐらいから…
レタスに載せると旨いんだ
897名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:54:11 ID:fOSWPF890
>>82
水俣病とイタイイタイ病がごっちゃになったり
リチウムが重金属といったり・・・
898名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:54:50 ID:m+kxtr2j0
>>895
たぶんそうだと思う
899名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:55:32 ID:M60AHpzX0
ツナ缶かと思ったらシナ缶だった。
900名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:56:18 ID:TYMJLQd60
中国製の食器じゃないか?
901名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:57:38 ID:rqe8D3l40
'  l | !_/イl |,   l ',  | ヘ.   l     / |  ;i  ,    | l
  ,l/,r‐'´!.| ',|ヽ | ヽ  l ヽ |     l l /l  l,     l|
 / /   ',| 十' 寸 二マT´ ヽ.|!    / ┼/-l、_,|    /! !
,/ /l    | 丶 \ _\   '|l  / ‐ナ'´ |/lj  / /'゙
. / |'、    ', ‐、―r┬ャ、`     i/  ‐/_‐__/ /-‐'i /
/  ! ヽ.   ヘ ≧=一' ´          ゝ'-彡マ´ /      /'ヽ         中毒になるなんて 
   ! l \   ヽ                  〃  /!    /  |
  l | l   \  \        /      / /i|    /  /             おばかさぁん
 l  l|   | ト ̄´   、_, _,  - '´-‐イ   l|.   /  /
ー 、 l l   | /\\     ´ 二´   /  |   l  /  /__, --ー
:::::::::::| l   |:::::: \ ゙  、   _ ィ ´|    l   , -:/ , ィ;:::::::::::::::::::::::
::::::::::::l|   !:::: ::::::::−_天    !   |   l/´::::::/ /´ |ー-、------
:::::::::::::', l   |: ::::::::/´:|:::/「l\   !   !   l__:://  /   \::::::::::
:::::::::::::::',    l ::::::/::::::l:/ l|::、 〉_;-:::|   !::::::::::;'/  ,:'  ∨ ./\::::
:\:::::::::∧  l、:::::::!:::::::l;'   l!::∧>:::::::::l   l::::::::::i/   」 ヽ/  /  /ヽ
::::::ヽ:::/:::::ト  V\:l__」|  lY、::l>|\::l   /:::::::::/  |   ! 、/___/ ノ1
::::::::::V:::::::::l\ ヽ‐ト、:::/|   ヽ\!>ーl| /l::::::::::l     、 l!_/ー'-イ /
:::::::::::ヘ:::::::::l/ \ヽL.V‖    ヽ    / /!|:::::::::::l     丶     レ´

902名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 21:57:56 ID:moAO9l1O0
>>895
確かにメッキから溶け出す成分も心配だね
903名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:00:09 ID:0RiHfPpl0
一日じゃなくて一週間か。ちょっとやばくね
904名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:01:24 ID:8amejel40
>>882
1日一個だと週7個
3個しか違わないのだが、それで健康に害はないのか?
905名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:01:26 ID:+ssAavp5O
「毎日10缶は食べないでください」って缶に書くわけかw
906名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:02:04 ID:iM1Z4iYfO
>>889

多分栄養バランスを考えて料理すると、オートミールしか作れないんじゃないか?
向こうの野菜って、ミックスベシタブルか丸かじりで、煮込みとか無いしな。
向こうには美味しい健康食って無いぞ。
いきなりプロテインに飛んだりするし。
907名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:02:15 ID:bSrWX+qLO
アメリカ人って、こういう低能多いよね。
908名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:02:40 ID:neQ9SvAC0
水銀は残留が酷いと聞くが1ヶ月で危険域から正常値の戻るもんなのか?
909名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:03:13 ID:GZOE59Zl0
ねぇねぇ、マグロやクジラって水銀すごいの?食べないほうがいいの?
910名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:03:39 ID:JZANlpos0
缶が中国製とか、中国近海で採れたマグロとかだろw
911名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:03:40 ID:7c29jTxq0
日本の缶詰めって化学変化防止で中身によって缶の内側のコーティング加工変えてあるけど
海外メーカーのじゃそういうのしっかり考えて造られてない缶詰めもかなりありそうだしな。
912名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:03:50 ID:2Il0xb+B0
週10缶って事はだ・・・1日1缶でもヤバイ雰囲気だな
913名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:04:19 ID:8amejel40
>>905
だから一週間だと何度言えば・・・
914名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:05:19 ID:Ipz5fOGY0
血中の濃度が薄まっただけで蓄積されてる分はどうにもならんだろ
915名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:05:23 ID:aFvWHn6K0
アメさんは極端な奴が多いな。
916名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:05:33 ID:YQSb44qNO
生物濃縮ってやつだな
917名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:07:09 ID:7xyYmbkV0
>>907
いや、日本人でも年上お嬢さん相手の番組で
色黒(赤?)の司会者の
「これからだにいいですよ〜〜」
の一言で
日本中のスーパーから納豆やらほうれん草やら品切れ品薄になった。
918名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:07:40 ID:umnooyHvO
>>905
毎週10缶な。
だから1日1缶とそこまで変わらない。
919名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:07:52 ID:AHaIBzIr0
毎週10缶ならそんな極端な量でもないような。
アメリカ仕様のドデカサイズだったとか?
920名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:07:53 ID:0PAI4jHE0
ツナカン大好きだからびっくりしたww
記事読むと全然安心じゃん
921名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:08:05 ID:rRdVUrH50
週5缶くらいでイワシの缶詰食ってるけど・・やばい?
922名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:10:30 ID:0PAI4jHE0
でも、水銀量が跳ね上がったのは何でだろうな
水銀を溜め込む体質だったとかか
923名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:11:25 ID:a0vXKrlz0
水俣病の水銀と、自然の海産物の水銀は種類が違うから大丈夫だと思ってた
やっぱ危険なのか?
924もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/10/22(金) 22:11:49 ID:MMq0itln0
>>921
いわしなら全然やばくない
925名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:12:34 ID:U8Rz5qtd0
せいぜいサンマちゃんやいわしにしとけ
間違ってもイルカやクジラは食うな
926名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:12:36 ID:I2UwdNBL0
>「通常の摂食で差し支えありませんので、バランス良く摂食してください」

あいまいな表現で責任逃れせず、具体的にどのくらいの量を想定してるのか
はっきり言ってもらいたい。
927名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:14:32 ID:8SudOckZO
シナ製ツナ缶
928名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:14:36 ID:ePijQOokO
日本のシーチキンはカツオだしな。
マグロもあるだろうけど
929名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:14:38 ID:ROjD42uN0
ポラッツォ
930名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:15:00 ID:a2bLeFlu0
1週間でツナ缶10個なら、油断すると食ってしまうかも。。。
931名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:15:50 ID:j9I+Cfw20
やべえ。俺、週4,5個食ってるぞ・・・オワタ
932名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:16:15 ID:QoVrj5Uq0
ベドム水銀※

※架空の物質である。
933名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:16:50 ID:9znqDa5a0
おい!今ツナ缶ダイエットで一日一缶食ってるんだがw
934名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:16:52 ID:bPM23draO
>>919
確か100gだったかな?
つまり1kg。死ぬな
935名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:17:13 ID:U8Rz5qtd0
サメなら超安全と言われている
936名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:17:25 ID:G2kyTubl0
>>1
そのツナ缶のサイズは?
シーチキンみたいな小さな缶じゃあるまい。
937名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:18:35 ID:QoVrj5Uq0
ツナ缶だろうが糸こんにゃくだろうが豚レバーだろうが
同じものばっかり食ったら病気になるんだよ
バカか
938名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:19:06 ID:DQpW2+vS0
寿司のマグロが大好きでマグロ食いまくる東京人も気をつけなはれや〜
おれはマグロはつき一回ぐらいしか食わへんし
回転寿司ではサーモン専門でんがなw
939名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:19:16 ID:Khkdc06x0
某ハンバーガーはビーフ100%というから健康に良いと思い毎日食べたら生活習慣病になったので会社を訴えたでござる
940名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:19:22 ID:gfvY8fuG0
霊感ツナ缶第六感
941名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:20:01 ID:vWv8AC0a0
缶から滲み出てるものだとばっかり思ったけど
942名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:20:24 ID:HeOiepx20
>ビンチョウマグロに対して言及があるものの、ツナ缶は「一般的に食べられる、水銀含有量が低レベルの魚
良くは分からないんだが、ビン長マグロはダメでツナ缶はOK?

ツナ缶と言えばビン長マグロを思い浮かべるのは俺だけ?
いや、カツオ派もいるだろうが・・・
943名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:20:53 ID:Ipz5fOGY0
それは間違ってないが今回はそういう問題ではない
944名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:21:34 ID:zGbQ3a6MO
アメ公のせいでどんどん分厚くなってく取り扱い説明書
945名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:22:44 ID:ReHX5STBP
週に10缶
しかも日本より基準の厳しいアメリカ
なんてこった
ツナマヨとは、お別れか
946名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:23:23 ID:TYMJLQd60
一日十缶は大杉だ
947名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:23:44 ID:G7zg4fXY0
そういえば俺もほぼ毎日コンビニのツナおにぎり食ってるな
少し控えるか
948名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:23:45 ID:x/0Ln96JP
これだからピザはw
949名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:25:06 ID:1rF+TEKP0
>>630
野菜とか海藻って、
栄養じゃなくて解毒食品なんだよな。

ひじきだって砒素が含まれてるって
カナダでは禁止になってるけど、
ひじきいくら食べても砒素中毒になった人はいない。

あれって、ひじき食べてたら砒素も排出されるからなんだよね。
ひじきに含有されてるのと同じ量の砒素だけを取り続けたら
人間すぐに砒素中毒になるみたいだけどさ。

そろそろ「これを食ったらこういう栄養がある」っていう
栄養摂取中心で食べ物を選ぶことをやめたらいいと思う。

食べるものに困る時代ならともかく、
今は極端な偏食しない限り栄養不足で病気になることはない。

それよりあれもこれもと栄養の摂りすぎで
病気になる人が多いよね。
950名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:25:17 ID:zOSVYwEs0
週10個はやりすぎだろw
他にも変なもの集中的にくってそうだな。
951名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:27:16 ID:T8n1mBlJ0
魚やべーな
小魚なら大丈夫なのかな
952名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:28:55 ID:PDzbgrazO
ホントにツナ缶が原因なのか?
953名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:29:26 ID:siN8PgC00
コンビニでツナマヨおにぎり滅茶売れてるやん。
954名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:30:40 ID:PQgoSw5p0
油の抜けたスカスカのツナ缶の不味さは異常。
955名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:30:44 ID:7NLjsYCJ0
>>953
たぶんオニギリのノリが解毒してんだろw
956名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:32:00 ID:wgPcLD5QP
毎週10缶とか飽きるわあ
筋肉のためなら、っていう根性がすごいわあ
957名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:34:48 ID:F60TFg5kO
ダメリカ人には過ぎたるは及ばざるが如しって諺を教える必要があるな。
あと何々だけ食べれば痩せるって食品は毒以外無いと気付け
958名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:35:49 ID:1rF+TEKP0
>>664
果糖ブドウ糖液糖に限らず、
純度が高い砂糖の短時間の高濃度摂取は
体内のミネラルをすごい勢いでくらい尽くすよ。

イライラにはカルシウムとか言う人いるけど、
あれは清涼飲料水(コーヒー・紅茶含む)の糖分が
体内でカルシウムをともに消費するから。
イライラするならカルシウム摂るより先に、
砂糖水飲むの控えたらいい。

でも日本には砂糖信者多くて、
脳は糖分を消費するからっていう偏った知識で、
糖分だけを補給しようとする人まだまだ多いよね。
脳は糖分を主に必要とするけど、
それと一緒にミネラルも必要とする。
そんなときに糖分だけ摂ると、
体内のミネラルが糖分とともにあっという間に脳で消費されて、
ミネラルが欠乏した状態になり、いろいろと弊害をもたらす。

だから>>654さんの言ってることは間違ってないよ。
あなたが砂糖信者なら、それは見解の相違というやつだ。
959名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:38:29 ID:UbC9klEi0
アメリカ人って本当にバカなんだなw
960名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:38:44 ID:dtps7AFXP
具体的にどのミネラルが不足すんの
961名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:39:22 ID:gcnRSd3N0
>>5
多分ビルダ。
食ってトレしないと痩せる。痩せると付けた筋肉も無駄になるので結構必死。
962名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:42:09 ID:qQj+ymvyP
>>1
これは他人事じゃないな、、

しかし

>その後1か月ほどで水銀レベルは正常値に戻ったものの

これが分からない。蓄積するんじゃないのか?1ヶ月で戻るとは。
963名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:42:29 ID:gcnRSd3N0
>>44
ハゴロモの大きい缶と同じくらい。

あっちのは油漬けじゃなくて、水煮缶がほとんどなのが特徴。
塩っ気もあんまなくて味の素みたいなのも入ってないせいか、あんまりうまくない。
964名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:44:15 ID:kcA+UKWK0
ここ数年の貧乏で、中国製品の缶詰しか買えなくなった
おかげさまで潔癖症が治ったよ
965名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:45:21 ID:/T7Vfc5T0
>>607
そう思わされているんだよ
日本は漁業利権が酷くて海産物の危なさを誰も知らない

>>619
たくさん障害の子どもが生まれてるのに間引かれたり隠されてるよ

>>549
ツナかん意外に魚とか海産物とか食べてるだろ?

>>630
ひじきの水銀濃度がヤバイ
こういう研究は欧米の中でも比較的、魚を良く食べる英国が主流

>>631
魚を食べると頭がよくなるのも海産物利権業者の嘘らしいね
戦後の貧しいころ、金持ちが良く食べれたからそういう嘘が裏づけされたけどまったく関係がない
今だにDHAとか詐欺にならずに言ってるからな
おかしい国だよ
966名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:46:04 ID:jAVIC9CG0
勝手に信じた奴がバカ。
967名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:46:08 ID:p0z79TXcO
きんさんぎんさんって双子が居たよね
きんさんはヘルシーで大好物のマグロの刺身を毎日食べていた
一方ぎんさんは孫たちの嗜好に合わせて、ハンバーグやスパゲティなど洋食をとる機会も多かった
どちらが健康で長生きしたかといえば、ぎんさんのほう
きんさんは実はCM出演でブームになる前から、平仮名もろくに書くことが出来ないほど痴呆が進行していたそうだ
968名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:54:39 ID:MDpa+Rb40
米国ではツナ缶といえばペール缶なんだよ(多分)。

一週間で10缶は普通に食い過ぎ。
969名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:55:55 ID:QSnozDl50
過ぎたるは・・・
970名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:56:30 ID:l2CMDxT5O
こういうの聞くと、学校の家庭科って良い教科なんだな
971名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:00:34 ID:rjAdFpVq0
( `ハ´) ツナ缶じゃなくシナ缶だったアルw
<丶`∀´> 流石!!宗主国様ニダwww
972名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:01:19 ID:sLsnAuPAO
オナニーよくする奴はイカとか砂肝とか食って亜鉛を補給しないと禿げるよ
973名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:02:08 ID:qo76SiB10
アメは弁護士が飽和状態、金のためなら

何でもやる、でっちあげ
974名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:02:49 ID:bkd+Zgdd0
>>674
毎日風呂に入るから、汗腺から水銀が抜けるおかげと聞いたがなぁ。
日本人の水銀については
975名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:03:42 ID:U+Ftt/PT0
一日10缶と思ったら週たったの10缶でなるのか。
オレも結構ヤバいかも。
976名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:07:57 ID:nUBEdCG/0
金さん銀さんは毎日マグロ食って100歳まで生きました
ダメリカ人って弱いなあ
977ぴょん♂:2010/10/22(金) 23:10:34 ID:b/hZDEpD0 BE:156224423-2BP(1029)
ちょっwww FDAが勧告しているのは妊産婦と子供だけ週170グラムw
男性が中毒になったとなると FDAは男向けにも勧告を出すことになるのか?w
978名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:10:51 ID:OXB4FAwqP
やっぱりおんなじ物ばっかり食ってると体に具合が悪いんだな。
俺は1週間に10個くらいカップラーメン食ってて周りからやばいと脅されるけどどこが悪くなるだろう。
979名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:11:08 ID:rjAdFpVq0
つうか缶の大きさもデカいんだろうし、恐らく水煮じゃなくサラダ油に浸ってるのだろw
あと、なにかと食い過ぎは体に良くないに決まってるだろw
980名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:12:27 ID:WYqmzJwx0
缶自体を刻んで食ってるのかと一瞬おもた
981名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:13:26 ID:Yh6e7Zqb0
リアルバカだなw
加減を知らないwww
982名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:14:02 ID:bkd+Zgdd0
きっと、毎週10缶じゃなくて毎日の間違いだろ。
そのぐらい連中はくう。
983名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:15:04 ID:xyjph1ZTO
水銀は髪の毛に含まれ排出される
コイツがハゲだっただけじゃないのか?
984名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:15:17 ID:/T7Vfc5T0
>>674は事実
マグロ、鯨あたりは自殺行為としかいえない
985名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:15:26 ID:/6hU+H9Z0
毎日かと思ったら毎週て
そんくらい普通やろ中国産かこれー
986名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:15:34 ID:QveXTL+ZO
限度ってもんを知らんのかアメ公は。w
987名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:15:38 ID:Yh6e7Zqb0
>>434
これを週10缶www
988名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:16:49 ID:bkd+Zgdd0
きっと、こんなヤツだぜw
http://twitpic.com/igt1h
989名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:17:23 ID:CPAzsFhEO
なんでアメリカ人て極端なのww
わかってないなぁ、体に良いものをバランスよく摂取するのが良いのに。
990名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:17:49 ID:w90+b0P4O
な、外人のエコとヘルシーはアホだろ?
991名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:18:23 ID:M18ehJdFP
>>1

俺も毎日ダイエットペプシ飲んでるけど、全然痩せねえ・・・

992名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:18:48 ID:bSxdDiMs0
>>1
> 彼は週10個のペースでツナ缶を食べ続けたそうだ
馬鹿だな
水だって飲み過ぎれば病気になるんだぜ
993名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:19:32 ID:0xISlGV00
>14、おっ、イルカって水銀中毒なのか?
994名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:19:50 ID:16W0WyjZ0
健康にいい野菜ジュースのみでエネルギーを摂取したらたぶん4ヶ月で死ぬ
995名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:21:38 ID:N8PZ0Xas0
過ぎたるは及ばざるが如し
996名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:21:52 ID:XH+3KdhI0
1日10缶じゃなくて、週に10缶で水銀中毒ってやばくね?
もう怖くて食えないわ
997名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:23:41 ID:tKw8yGHz0
水銀だと?
おいおい、日本のにも入ってるのか?
998名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:23:47 ID:c9LQcsPcO
息子がアメリカに行ったときツナ缶を買ったら違う魚が入ってたそうな。
気持ち悪くて食べられなかったそうだけど、この男性は毎週10缶……
999名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:24:54 ID:b/c1FbfmO
クジラを食べよう!
1000名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:25:07 ID:GoyVrfcK0
ツナじゃ無い。トゥナと発音するんだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。