【企業】 "新しいテレビ" ソニー、グーグルと共同開発の「ネットTV」日本投入を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・ソニーの石田佳久・ホームエンタテインメント事業本部長は21日、フジサンケイビジネスアイ
 などの取材に応じ、米グーグルと共同開発した「ソニーインターネットTV」について、日本への
 投入も検討していることを明らかにした。インターネットTVは、リモコンの文字入力で、
 番組放送とネット上の検索が分け隔てなくできる。石田本部長は「この種のテレビが
 新しいテレビのカテゴリーになるだろう」と今後の普及に自信を示した。

 インターネットTVは、16日に米国で先行発売された。「初日の販売台数は非常に好調で
 想定以上」(石田氏)といい、日本投入についても「早く発売したいが、時期はまだ
 いえない段階」(同)とした。今後、グーグルとの協議を進め、世界展開の準備を進める
 中で決定するという。同テレビで、グーグルの持つ検索システムを利用し、あらゆる動画の
 検索ができる。リモコンを用いて、視聴したい映像を入力すると、テレビ番組と動画サイト
 「ユーチューブ」などを含むネット上の動画が表示できる仕組みだ。

 このほか、視聴中の番組の画面を縮小し、検索したウェブサイトと同時並行で視聴
 することも可能。たとえば、番組を見ながら、ミニブログの「ツイッター」でつぶやきを
 投稿することもできる。

 来年初頭には、グーグルの基本ソフトを搭載したスマートフォン(高機能携帯電話)を
 リモコンとして利用する機能も追加される見通し。薄型テレビは価格下落が激しく、
 ソニーはインターネットTV投入で「ハード製品だけでなくソフトでも利益を出せる
 モデル」(石田氏)を確立する考えだ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101022-00000029-fsi-bus_all
2名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:44:18 ID:2Vt7YZt80
>>2
なら今日はオレの誕生日。
3名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:44:48 ID:1+aWP5mGP
それよりもBRAVIAの糞画質をどうにかして欲しいのだが
4名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:45:08 ID:wONte3hQ0
【放送/米国】三大ネットがソニー新型ネットTVに一部番組の配信を停止 グーグルに警戒感 米紙報道[10/10/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287712162/
5名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:51:09 ID:Y3V7DiRl0
これは売れる。
…アメリカ版と同等の価格なら。
6名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:51:16 ID:vObYD9b80

無料かつ、マスかける解像度でないと

おじさんは納得しないよ。
7名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:51:20 ID:VRabvWO40
俺のPC状態じゃないか。
8名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:53:15 ID:TC4H42HR0
昔、MSがやってたの何だっけ?
1台持ってるけど使い道ないしそのまま。
9名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:53:50 ID:MUaJMMxj0
マスメディアが、

「ネットは危険!嘘ばっかり!一方私たちはちゃんと取材している(キリッ」

って言うのが目に見えてる
10名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:54:02 ID:N87vpmx20
グーグルテレビは世界中の会社が作れるから、
値下がりもすごいよ。
11名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:58:46 ID:y1wLzsUWO
>>10
Googleと提携してるのはソニーだけだろ
12名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:59:03 ID:hPTSmWyz0
ナンボで売るん?
13名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:59:48 ID:HRnTKvbi0
マスゴミ危うしw
14名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:00:45 ID:fvVkVte90
洗濯屋ケンちゃん付けてくれたら買うよ
15名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:00:57 ID:TvSAl1ok0
22型でフルHDだったらグーグルTV抜きでも買う。
むしろグーグルTVは無い方が良い。
16獣医師:2010/10/22(金) 18:01:08 ID:Q9NhSpZE0
アンテナぶちこわして犬HKを解約しる!

NHK 解約するため 屋根に登った
http://www.youtube.com/watch?v=WP3R6wdzkV4
17名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:02:50 ID:moAO9l1O0
メディアプレーヤーを追加するのと何が違うの?
http://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v100/
http://www.digitalcowboy.jp/products/mcnp1/
18名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:04:44 ID:lc45LXSn0
PT2で地デジ見てるし
http://www16.atwiki.jp/pt2_wiki/
19名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:04:52 ID:+vzWGPAm0
>>15
小型のフルHDテレビって何故か少ないよね。
パソコン用モニターはたくさんあるけど。
20名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:09:53 ID:mHii0/640
テレビでネットって文字入力が面倒で嫌
キーボードに代わる画期的な文字入力方法が開発されないと
結局はいままでのテレビパソコンと変わらんと思う
21名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:13:57 ID:RJT2lEMeP
>>11
Logitechがセットボックス型作ってるし、
サムソン参入する。
22名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:17:41 ID:Tpz6aX440
24インチ「NSX-24GT1」599.99ドル(約4万9100円)
32インチ「NSX-32GT1」799.99ドル(約6万5500 円)
40インチ「NSX-40GT1」が999.99ドル(約8万1900円)
46インチ「NSX-46GT1」が1399.99ドル(約11万4600円)

やっすいよな。
日本でどの程度になるかだが、日本製なら円高還元はないよな…
23名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 19:31:40 ID:BYx1Cw5EP
アポーTVはいつでも投入できるけどまだiTunesに映画レンタルなどのコンテンツがそろわないから
投入してないだけでしょ?
ソニーとグーグル先生は機械を投入したはいいけど映画配信とかできるんですか?
今どきテレビでようつべ見なさいとかブラックジョークはやめてくださいよ。
24名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:35:27 ID:FHVfaxNi0
>>23
ソニーは、PS3とPSP用にPlaystation networkで映画やらアニメやら売ってるから
技術的には何の問題もないだろう。

ただし、高すぎて誰も使わないがなw
(ガンダムUは除く)
25名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:47:36 ID:OzBuhMS90
いずれはネットTVの時代がくるような気はしてるが、
まだコンテンツが足りない今じゃそんなに売れないだろうな
地上波でやるような番組が、ストリーミングやオンデマンドで
欠けること無く見れるようになれば流行る
26名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:25:21 ID:4vSzp+G30
それ以前に売ろうとしても既存のメディアがジャマするんじゃね?
ジャマというかコネ使いまくった強力な嫌がらせだろうけど。
27名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 01:46:07 ID:F7Kn0h0V0
>>26
新興企業が同じようなもん出したら叩きまくるだろうが、
ソニーは全体で5000億近い広告費出してる。
ネガティブキャンペーンなんてやってスポンサー降りられようもんなら、
番組スタッフ全員のクビくらい一瞬で飛ぶわ。
28名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:03:10 ID:Mm6vfeidP
どうせコアとかRAMがパワーアップしてくんだから別売りのGoogleTV端末をHDMIで繋いだ方がいいよね。
29名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:38:32 ID:AG7ihg+p0
a
30名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 19:31:30 ID:PeFbxYxT0
なんでこういうネットテレビってISPの悲鳴が聞こえてこないんだろう
31名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 19:46:34 ID:7ZJlSomT0
もうハックされてんじゃねーかwwww
32名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:40:42 ID:iKZTTCFr0
TVが家の中心にあって、Padなどで、どこの部屋でも
TV番組が見られるようになるのが、理想だよな。
33名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:41:52 ID:ajdE1MYh0
ようつべの糞画像をハイビジョンの大画面で見てどうするんだよw
34名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:42:56 ID:BErzqRqH0
リモコンを使っての文字入力がメチャクチャ速くなれば、実況にも使える?
35名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:44:09 ID:t0BE6XDrP
まあ、お茶の間でエロ画像を楽しもうとは思わないので、俺は買わないけどな。
36名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:44:34 ID:bjXlPISY0
アクトビラが付いてる方がBRAVIA、Google先生の方が
ソニーインターネットTVになります
37名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:44:43 ID:iHBEQDKF0
38名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:47:06 ID:o5mgZVoQ0
>番組を見ながら、ミニブログの「ツイッター」でつぶやきを投稿することもできる。
ニコニコ動画コラボのSZBH方式だと企画書が通らなくても
ツイッターとコラボで実況が出来るなら企画書が通る可能性がある罠。
39名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:49:41 ID:rQducI9g0
犬HKの映らないテレビを 売るほうが確実に儲かる
40名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:51:54 ID:OS2J1l6a0

ようやく、ここまできたか。

TV屋の終焉だ。
やっと、NHKのお葬式ができそうだね。
家庭でNHKを取り囲んだデモとかが見られる時代が来る。

トピックスサイトととして、

− みんなの知らない日本とか、
− 世界のどっきりとか、

TVはいよいよ終わるね。
はやく日本でも出してくれ、買うから。




41名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:55:51 ID:HhNndeoL0
災害情報なんかで掲示板と連動とかすればいろいろ変わるかもな
42名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 21:56:08 ID:6GvGEcuSO
パソコンでネットしながら、端の方でワンセグでよくね?

つーか、テレビいらなくね?
43名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:03:43 ID:6oB778ca0
価格16万くらいだっけ?安いよなぁ。
でも日本で発売する時には30万くらいの価格設定になるだろうけど・・。
44名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:04:39 ID:oze9KfRkO
反中デモの件でマスゴミがやりたい放題しおったからな。
あれはメディアの自殺なんだよ。

俺はもう完全に信用してない。
今まで熱心に見ていたNHKニュースも見る気がしなくなった。
45名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:07:23 ID:+DyMFTrO0
>>20
PCでネットしながらPinPの子画面でTVやスカパーを見るってのが一番だよな
46名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:09:34 ID:lpJTmmKD0
2ちゃんしながら、スカパー見て、つべが見られれば何もいらない。
47名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:10:45 ID:9EC82hTr0
ワンセグじゃない普通のテレビを無線化してくれ
小さい液晶テレビを部屋内で簡単に動かせるの便利だけど、線が邪魔くさい
48名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:11:20 ID:vxkrwBT+0
一刻も早く出してくれ。
アナログ停波前がいいな。
49名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:14:33 ID:00NwWkp10
既存マスコミ以外に色々参入してくれるなら大歓迎すぐる
50名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:15:33 ID:n3Ofb8X80
買うから、早く売ってくれ。
テレビは見れなくてもいい。
51名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:15:55 ID:A8kPWDpGP
そして数年後にyoutubeの仕様を変えて
テレビ買い換えが必要になるんですねw
52名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:16:29 ID:n3Ofb8X80
>50 
まちがった。
地上波は見れなくてもいい。
いや、地方は見たいかな。
53名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:17:07 ID:wtgRBh8t0
ニコニコ風の視聴者参加型TV出せって
絶対売れるから
54名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:17:30 ID:cKCEjVpF0
どうせ光回線じゃなきゃだめとかいうんだろ
55名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:21:42 ID:DrLp2DD50
テレビって最低でも10年以上は使うつもりで大半の人は買っているだろう。
だが、特定のサイトが10年後どうなっているか予想もつかないし、
おそらく数年も経たずに仕様変更されてそのテレビでは使い物にならなくなっているのではないか?
やっぱりこの手の機能は汎用性っつーか別置きの方が安心だよね。
56名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:22:34 ID:kl9r+5RTO
>>53

あるだろ
57名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:23:00 ID:AYNnVZaa0
グーグルさん鼻息荒いな
58名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:28:00 ID:mdFyqH6t0
マスゴミはバカばかりだな
既存コンテンツには興味がないんだよ現代の人間は。
あいつら、無線が有線に変わるぐらいの認識だろう、バカだからな。
みねーんだ、現在のTVのエセジャーナリズム、エセ情報番組、エセ・・・
59名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:30:53 ID:0Skd9ePS0
2年おきにサポートする動画のフォーマットを変えて
4年で買い換えするんですねわかります
60名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:32:25 ID:7ZJlSomT0
>>59
ファームアップで対応するだろ
61名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:43:09 ID:MbwymWeJO
反中デモを全く報道しようともしない既存反日テレビ局を絶滅させよう
番組制作会社から搾取し正当な電波使用料も払わずに高給を維持する既存反日テレビ局を絶滅させよう
他業界を叩きまくるくせに自社社員の不祥事などは華麗にスルーする既存反日テレビ局を絶滅させよう

それにはお茶の間にネットが乗り込むしかない
おまいら率先してネットテレビを導入しよう
62名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 22:43:18 ID:RQF2XEkD0
買うからはよ出せ
63名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 23:11:55 ID:gYCaVLCn0
テレビ画面上で実況したい。
ニコニコ動画みたいに。
64名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 00:27:51 ID:+Rp5VnhAP
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/27/news071.html
ニコニコ実況したいならこれでできる。
65名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:28:48 ID:CvPXN59p0
>>18
PT2のほうがいいな。
66名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 22:40:05 ID:0R+fuCgc0
>>53
これがそうなるんだろ。

OSはandroidだから、アプリでどうとでもなる。
民放の放送にTwitterの特定ツイートを被せて表示とかするとか、TVとネットの融合ができるってこと。
67名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:03:59 ID:5TSip8v80
電痛や民放蓮にみかじめ料を払わないと怖いことになるのでは?

68名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:05:47 ID:ZMPbI5RS0
プレイステーションと連携できるようになったら最強なんだけどな
69名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:06:29 ID:oT2cElPM0
ついにテレビでニコ生を見る日が来ようとは。胸熱。
あ、コメントできますか?
70名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:06:41 ID:cutCujmO0
これが現実になると、
この板での在日や韓国・中国人差別の酷さが
モロに家庭に送り込まれるってわけか。
年寄りまでキチガイになりそうな21世紀だな。
71名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:07:29 ID:OH1JndEUO
NHKを観る事が出来ないテレビは大歓迎
72名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:07:44 ID:uKcNSRqA0
一般家庭なら、ネットサーフィン、
ネットショッピング、ストリーミング動画視聴、
あと、ニュースや天気が確認できれば、PCは要らないな。

2ch閲覧とか、けっこう特殊だしな。
73名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:08:06 ID:PeDQDC/k0
リモコンの文字入力?
うぜぇ
74名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:10:33 ID:GebYZ2PJO
これって台湾メーカーに製造委託?
75名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:16:38 ID:QzhI6AnB0
検索して自分で情報取捨選択するのは大変喜ばしい事だが・・・
プロバイダ契約しなくてもいいんだよね?
BSだかのパラボラアンテナで上がりも下りも送受信するんだよね?
・・・できるかどうかは知らないが

別途通信料金無しでネットできたら低速でもかなり需要見込めると思う
76名無しさん@十一周年:2010/10/26(火) 23:23:33 ID:88fNMldd0
NHK受信料が発生するのか?
77Gooolgleg:2010/10/26(火) 23:23:57 ID:XS68Q9ms0
アメリカのケーブルネットを対象にしたものだと思うが、日本に投入は
光ネットが対象なのか。

78名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:15:01 ID:NnuJI2KN0
PT2最強
79名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 00:42:12 ID:0192eCpvO
それパソコンのTV機能とどう違うん?
80名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 09:56:44 ID:ajrmxH9n0
81名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:21:30 ID:ZUdfFQtIP
TVにPC繋ぐのと、どう違うんだ?
デュアルディスプレイで、片方をAQUOSに繋いでるんだが。
82名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:27:28 ID:+M+pSkYFO
光通信でネット配信TVがこれからのスタンダードだと思うんだけどな。
レコーダーは売れなくなるけど、、
83名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:46:50 ID:nSSFJ+kg0
お前らテレビで小さい文字とか読めるの?
20センチぐらいの距離じゃないと集中して読めないんだが。
84名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 10:51:14 ID:qZ90f4j60
テレビ見ながらノーパソ使ってる奴からすれば あっそ な感じなんだがな
必然性がまったく感じられん
もう時代は据え置き型にまったく魅力を感じなくなってるのに この感覚がなぁ・・・・時代遅れなんだよ
もう今は全てモバイルにしないとダメなんだけどな・・・・・
85名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:04:02 ID:ZUdfFQtIP
>>83
読めないよな。文字サイズでかくすれば良いんだろうけど。
やはりデュアル環境最高だぜ。でかいTVは画像、映像に特化。
文字関係は目の前のディスプレイで。
86名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:20:37 ID:Q0AeWp0B0
>>84
いまさらモバイル語ってるお前ももう時代遅れだよ
87名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:22:53 ID:lMwmZFhr0
昨日あったAdobeのイベントで参加者全員に無料で配ってたよ、これ。
88名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:26:24 ID:T4Ew/Dce0
【ドラえもん】何でもつかめる丸い手のドラちゃんハンドがついに誕生!【ジャミング移転現象】

指は無いのに、どのような形でもつかむことができるうえ、水を注ぐ、ペンで書くなどの動作もできるロボットが発表された。
全く新しい発想で作られている。

動画にあるシンプルなロボットは、コーヒーかすと電気掃除機で作られているが、
コーヒーかすに限らず、クスクス[小麦粉から作る粒状の粉食]や砂といった他の粒子も利用できると、研究チームの一員であるシカゴ大学のEric Brown氏は述べる。
研究論文は、オンライン版の『Proceedings of the National Academy of Sciences』(10月25日付け)に発表された。

何かを持ち上げるときには、ゆるく詰めたコーヒーかすの袋が対象物に密着する。
その後、粒子間に存在する空気を電気掃除機で吸い取ると、袋が固くなり、対象物の輪郭に沿った形の強力な万力のようになって固定される。
開始時の袋の体積を、わずかに――全体の1%未満――減らすだけで、対象物を十分に固定できることを研究チームは確認している。

このロボットは、「ジャミング転移」現象を利用している。
ジャミング転移とは、[粉体が]液体に似た性質(乾いた砂がバケツからこぼれるなど)から、固体(硬く固められた砂の城)へと変化するプロセスだ。
[粉体は密度が低い場合は通常の流体のように流動するが、密度がある値を超えて高くなると流動性を失い、固体のように振る舞うという現象]

このロボットの球状部分は、どのような形にも均等に接触できるため、非常に多くの物に対応できる。
「われわれの目標は、事前にその物体の形状がわからなくてもそれをつかめるようにする、というものだった」とBrown氏は説明する。

何でもつかめて操作できる、新発想のロボット(動画) | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201010/2010102722.html
89名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:27:52 ID:S8ysdNSi0
光回線にテレビ(地デジとか)とIP両方流せない事もない。
90名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:29:02 ID:WJbFkMVD0
ホントTV屋をぶっ潰してほしい
TV屋=新聞屋であるのもおかしいし
局が国内報道を牛耳ってるのにもウンザリだ

ネットなら金が無くても発信できる

どの情報を選ぶかは個人次第だ
91名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:36:46 ID:ZUdfFQtIP
>>89
光回線はインフラにコストがかかり過ぎて、無線が主流になっていく
気もする。次世代WiMAXとか。
92名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:39:33 ID:mFOwsWEw0
見たい番組がいつでも見られるライブラリつくればいいんだよ。
新番組とかいらね。過去の番組のほうが価値がある。
93名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:47:34 ID:UmcdlJi70

あと、劣化コピーは 動画フリーってのを法制化してほしい。
それで、世界に活気が戻る。
版権が景気の足を引っ張ってる。


日本反日キチガイ NHK、 オンデマンドなんか無料が当然だぞ。
気が狂ってるよ NHK。



94名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 11:59:22 ID:lvOXwUjK0
テレビじゃなくてビレテ!
95名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:31:17 ID:IJlfOJwy0
>>84
情報弱者が楽にネットに接続できるようになるって事。
2ちゃんに転がってるような話は、意識的に見ないと娑婆では見つけづらい。
だから池上とか古舘のいう尤もらしい事に易々と騙される。
モバイルも使い方考えりゃいいんだがなー。ガキのお遊びプロフぐらいだもんね。
96名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:35:18 ID:k3W8QL5/0
フィルタリングはされるんでしょ!
子供も見るんだから!
97名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 12:51:45 ID:ZQ9ouiI/P
家族揃って観られる30分以上のネット動画とかが
ゴロゴロあるような状況にならんといらないな
98名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:04:50 ID:UlrHyW710
3Dテレビより現実的だなw
99名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:08:50 ID:QYcrL+yNO
糞みたいなニュースしか流さないテレビ局をつぶして欲しい
100名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:11:09 ID:SRq17w7d0
PCからHDMIで繋げればパソコン環境になるTVあるだろ
それに今でも、ソニーのTVではようつべ見れる環境設定になってるはず
101名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:13:21 ID:2fYOmIqD0
>>100
同意、正直、このネットTVの需要があるとは全く思えない
俺も普通にPCをHDMIでテレビに接続してるし
102名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:23:01 ID:87NBHaamO
個人情報収集組織のGoogleにテレビが組み合わされたら
誰がいつどんな番組を見たのか全部記録されるんだよね
検索のキーワードでもそうだよね
プライバシーなんか全く無くなる時代の到来だね
Yahoo!も楽天もだよね
こわ〜
103名無しさん@十一周年:2010/10/27(水) 13:26:07 ID:UmcdlJi70
>>101
> 同意、正直、このネットTVの需要があるとは全く思えない
> 俺も普通にPCをHDMIでテレビに接続してるし

団塊と、主婦、ガキ が常にターゲット。

104名無しさん@十一周年
何だよネットTVって、そんなにTVとネット両方見たけりゃ地デジチューナーでも買ってPCで見りゃいいじゃねーか