【省エネ】テレビのコンセントをこまめに抜くと電子番組表再取得に1回90円かかる・・・女性セブン★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロップイヤーφ ★
#暖房やテレビのスイッチをこまめに切ると大損すると専門家

暖房費がかかる冬に向けて、節約対策をしている人も多いはず。でも、
それが逆効果になることもあるという。なかでも秋冬でいちばん使用するエアコンが、
大きな落とし穴のひとつ。節約アドバイザー・和田由貴さんはこう説明する。
「無駄な電気は使わないようにと、部屋が暖まったらスイッチを消し、
冷えてきたらまたつけるのは節約にはなっていないんです」

実は、エアコンの最新機種全般には部屋が暖まったときに省エネ運転する機能がついているため、
こまめにスイッチを切ることが逆効果になってしまうケースが。

「エアコンは立ち上がり時の約10分間が最も消費電力が大きく、設定温度に達すると
消費電力は小さくなります。6畳用の最新機種で消費電力を比べると、
立ち上がり時と安定時とでは消費電力に4倍の差があります」(東京電力くらしのラボG・山口絵美さん)

つまり、こまめにスイッチを消したりつけたりしすぎると、立ち上がり時の消費電力量が
かえってかさむことになってしまうので要注意。また、知っておかなければならないのは、
薄型(デジタル放送対応)テレビの新常識。

「昔のテレビはコンセントをこまめに抜くことにより年間300円程度節電できましたが、
いまのテレビは待機電力がほとんどかからないため年間10円しか変わりません。

それより逆に、コンセントを抜くと、電子番組表のデータが消えてしまい、
再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかってしまうんです。

つまり毎日コンセントを抜いてしまうと1か月で約2700円も高くなってしまうんですよ」(和田さん)

ソース:Newsポスト セブン
http://www.news-postseven.com/archives/20101017_3877.html
前スレ(★1たった 2010/10/17(日) 10:50:23)
【話題】 暖房やテレビのスイッチをこまめに切ると大損する!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287280223/
2名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:00:25 ID:AYrTTUKh0
90円は流石に嘘だろ
3名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:00:50 ID:msCnbH/CO
この前、なんかのテレビ番組でも言ってた
4名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:01:22 ID:2X04rYTJP
ようするに節約するには、テレビを処分するのが一番と言う事ですね
5名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:01:29 ID:02fx6JrT0
アイドリングストップと同じ
6名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:01:58 ID:l8f4yg1e0
>>1
7名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:02:18 ID:HeO+vRJa0
また和田さんが晒されるのか
和田さん先に謝っとけ
8名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:02:44 ID:lugZNrhw0
1回90円はありえん
9名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:03:39 ID:Di5z+hwy0
ウソくせえ。TV見てる間に取得するんだからゼロ円扱いでいいだろ。
10名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:03:50 ID:617dYLcl0
90銭の間違いじゃねえのか?
11名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:05:57 ID:EF8MenQWP
インターネットをダイヤルアップしてるのか。この記事は。
12名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:07:44 ID:lAfBVNlJO
いや、90円って電気代じゃなくて通信費じゃないの?
13名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:08:01 ID:usLfaaMS0
14名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:08:25 ID:rDQx7NsX0
↓コンセントを抜くとどうなる?
15名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:08:53 ID:x1Y1vfrU0
番組表取得だけで1回90円かかるって、番組を見るのにいったいいくらかかるんだよw
1日に何度もEPGとりにいくのに、毎回90円もかかってたら即死だろw
16名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:09:11 ID:r4ZMITki0
PCもシャットダウンよりスリープにした方がいいと聞くけどな
17名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:09:12 ID:x/gSp4170
怖くてテレビすてたわ
18名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:09:18 ID:16mCI8M50
嘘だッ!!!
19名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:09:23 ID:Wv4OBpfz0
俺が一生懸命説いてもうちのばあちゃんは今日も冷蔵庫以外すべてのコンセントを引っこ抜きます
20名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:09:26 ID:9n6RHUCY0
これは う そ!
21名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:09:57 ID:9W38ThE40
レコーダーやCSチューナーが勝手に動いてEPG取ってくるんだが
何回も取ってくるよりコンセント抜いて録画直前の1回で済ませた方が得なんじゃないか?
森永や金子じゃないからまだ信憑性のある情報かも知れんけど
22名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:09:58 ID:YuPb8qLL0
普通に突入電流とかで電源や電子部品が傷んで製品寿命が短くなるよ。
23名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:10:09 ID:rkhtBG+O0
>>12
地デジは通信費用は無料。
90円は電気代?
内訳を知りたいわ。
24名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:10:21 ID:k9Glgiei0
マジか!テレビ捨ててくる!
25名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:11:10 ID:j1oWtjje0
ワンセグの番組表は?
26名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:11:19 ID:BoaHs9T40
どういう原理ですか?

27名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:11:22 ID:pGYT/lr6P
>>12
PT1でEPG受信してるけど結構かかるんだよな
地上波だと数十分、BSだと一時間近くかかってる
28名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:11:25 ID:VzXn3zCR0
90円の根拠だせや
まぁどうせないんだろうけど
29名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:11:41 ID:ll77BC8EO
女性セブン(笑)
30名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:11:52 ID:BFARsnZp0
90円の電気代は嘘だろw  毎日更新させて年間かね?
31名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:11:55 ID:StHcv9ht0
>>13
すげーカワイイ!
32名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:12:16 ID:fAWHPeiQ0
で本当なの?嘘なの?
本当ならどんなカラクリ?
33名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:12:20 ID:uo2aDMqW0
>1回90円前後の電気代
 三段階料金だとしても4kWhなので…

 番組表取得が1分で済むとすると240kWの消費電力なので240Aの電流が流れることになりまして…
これはコンセントの制限の16倍でございまして…
34名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:12:33 ID:TdilY5ci0
この人はダイアルアップでネットやってるんだろ?化石みたいな人だ。
35名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:12:39 ID:NpCFdeb4O
テレビは怖いですね〜〜〜〜
36名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:12:46 ID:r4ZMITki0
EPGなんて放送局が勝手に送ってくるのに何で90円?
37名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:12:50 ID:h6zw5F9/0
>>13
www可愛いけど暑くないのかw
38名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:13:07 ID:yQW4irgCO
たった1回で90円分も電力使うってどんだけだよ、1000Wいってんのか
39名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:13:11 ID:hMoB7qka0
ダイアルアップかなんかですか?
40名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:13:18 ID:LsjsJUXH0
取得に1分かかるとして1分90円。
これに匹敵する電力で何動かせる?
41名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:13:22 ID:W5hPdi160
これは大嘘(ホラ)
42名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:13:25 ID:XSReXTvZ0
あれじゃないの。最近電気コンセントをつかってインターネットに接続するシステム売ってるじゃん。
節約アドバイザーの主婦はそれを混同してるんじゃないのか。
ダイヤルアップでのネットの接続料金を入れてたりするとか。
43名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:14:05 ID:rkhtBG+O0
>>34
多分、テレビを携帯に接続して、携帯でインターネットに接続していると思う。
44名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:14:29 ID:uo2aDMqW0
>>40
 一番強力な100V用ホットプレート16台
45名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:15:11 ID:BXB24Zm30
1kwhで 23円なんだから 90円って 3.9kwh
100Wの TVだったら 39時間分だ
46名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:15:12 ID:UPBIbJi90
>>13
2枚目乗っかりすぎw
47名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:15:24 ID:dUlPsv9Z0
抜くのは「コンセント」じゃなくて「プラグ」じゃないのか。
48名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:15:27 ID:ixNTVQtZ0
ということは、1回停電すると、電力会社に90円返してもらったほうがいいね。
49名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:15:37 ID:dejMHysI0
42型のプラズマを毎日コンセント抜いて使ってる。毎月電気代が5,000円ちょっとだから、コンセント抜かなければ2,500円ぐらいになるってこと?
ウソくせえ
50名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:15:54 ID:UKLua1i20
パソコンって1時間当たりくらいなの??
51名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:16:00 ID:tGRAOcWq0
3分10円のナローバンドでデータ受信したって仮定してるんじゃね?
52名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:16:13 ID:XSReXTvZ0
この人の経歴みたけど、学歴が省略されてるな。
いきなり主婦から経歴が始まる。
53名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:17:00 ID:uOxycuqKO
7kwぐらい使うのかよw番組表はこえーな
54名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:17:11 ID:JU5uSRS70
年300円のために抜き差しするとか、
手間とか考えたら無駄とかそれ以前の話だと思うし。
55名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:17:12 ID:lwkxbUh70
1ヶ月で2700円は胡散臭すぎる
56名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:17:38 ID:zLDtGrDXO
一回90円の電力消費
更新は1週間に一度最長で2時間のペースでいいんだが
統計に使用したプレーヤはPS3ClassのCPUでも搭載してんのか?
57名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:18:35 ID:pGYT/lr6P
58名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:18:44 ID:8yq6Dzl70
ソースどこだよこれ
59名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:19:38 ID:ChXrgNk00
なんで、嘘つくん
60名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:19:49 ID:rkhtBG+O0
ていうか、我が家では地デジテレビと地デジレコーダーがあって、
それぞれが毎日番組表を更新しているので、90×2=180円のコストがかかるの?
ありえねぇw
61名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:20:00 ID:XSReXTvZ0
番組票を郵送でとりよせれば葉書なら50円。封筒なら80円。
電気って高くつくんだなあ。
62名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:20:30 ID:57G3X7Ft0
90円もかかるわけないやん
63名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:20:38 ID:UKLua1i20
うちのテレビは毎回番組表読み込んでるが、電気代は変わらんぞ??
64名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:20:59 ID:fU/ieZNL0
月か年に90円アップの間違いじゃね?

ライターって、一言から大きく創作するからな。
65名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:21:45 ID:5lkLr+Bo0
テレビつけっぱなしにしてくれという本音なんだろうが
処分するのが一番エコですなw
66名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:21:49 ID:lir+yYMsO
省エネだからとトイレの灯りまで蛍光灯に変えた話に似ている
67名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:22:07 ID:SEKyfTPy0
女脳
68名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:22:21 ID:w7WEqdpm0
「節約アドバイザー・和田由貴」出てこい!!(AA略
69名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:23:09 ID:fU/ieZNL0
つーかさ、スレ立てした記者、影の軍団みたいなやり口だな。
剥奪しろよ。
70名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:23:21 ID:9f09N0zR0
親はこまめにコンセント抜きたがる団塊世代だけど
テレビ買ってやったら韓流にハマって録画しまくってて
今ではプラグ刺しっぱなしだわ
71名無しさん@恐縮です:2010/10/20(水) 23:24:02 ID:pS+SLdgt0
オンナはコレで騙されるのか?
72名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:24:55 ID:xvuRYl4U0
そもそも挿さない
73名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:25:32 ID:XSReXTvZ0
○○コンサルタントとか、○○ジャーナリストとか、○○アドバイザーとか、
最初に名乗った者勝ちの商売だよね。実際に凄いかどうかじゃなくて、最初に名乗ったかどうかの勝負。
74名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:25:51 ID:KUdmtD4c0
さすがに90円は嘘だと思う。
75名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:26:38 ID:vdoRiej60
1回90円前後の電気代

おそろしいな
76名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:26:58 ID:ijlmFm0mO
>>19
なごんだ
77名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:27:28 ID:cDlPsp850
>>13
猫もくつろぎにくい時代になったもんだ… w
78名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:28:30 ID:7xFZaaL70
>>73
ちゃんとした人はちゃんとした学位持ってるから

この人はきっと力率を聞いても答えられないレベル
79名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:29:25 ID:UZ7NWHJN0
つーかそもそも毎日コンセント抜いて年間300円って
コンセント抜く手間で年間300円以上プラスになることがいくらでもありそうなんだが。
まあ根本的に馬鹿なんだろうし、
そういう馬鹿にはこういう「コンサルタントが言ってる」ってのは効果があるんだろうけどな
80名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:29:42 ID:k5eDrktiO
いい加減家電メーカーがどうすべきなのかはっきり実験した正しいこたえだすべきではない?


あと自分この間シャープのテレビ買ったんだけど
クイック起動にしとかないと起動があまりに遅くて、
人を感知したらクイック起動モードにする自動にしてるんだけど、
なぜか常にクイック起動してるみたい。
クイック起動ってほんとにパソコンでいうモニターだけ消したようなもんで
音と画像だけ真っ暗にした電源入みたいな感じなんだけど、
あれ消費電力大丈夫?
81名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:30:28 ID:KUdmtD4c0
>>13
そこまでしてTVに拘る理由はなんなんだ。
82名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:31:43 ID:HofqdEYo0
荻原博子と同じくらい胡散臭い奴だ
83名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:32:48 ID:5Mp0G9+b0
テレビには何キロワットのトランジスタが入ってるんだ?
84名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:32:50 ID:+VGw5QaX0
90円って、1kw/h=25円で計算すると 3.6kw/hで90円だから 100wのテレビでも36時間もつけっぱなししないとダメだね
85名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:32:57 ID:gw1Ljnaa0
エアコンの電気代よりかかる番組表取得 マジバネッス
86名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:33:07 ID:7ScBVvBF0
再取得するのに、ドライヤー全開するような電力消費があるのか?
すげえなw
87名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:33:22 ID:MH6tPqrr0
>>81
ほどよい高さと温さニャン
88名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:33:26 ID:HVN0nvAd0
TVは2日に1回ニュースを観るくらいだから、毎回コンセント切ってるんだけど
これからどうするかな
一回コンセント抜くと立ち上がりもすごく遅いんだよね
89名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:34:00 ID:uHTuJ9nc0
たしかに説明書を見ると、データ取得時は待機電力より
電気を食ってるけど、1回90円ってのはありえないだろ。
90名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:34:34 ID:MM3rx+Yc0
90円の根拠は?
91名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:35:18 ID:BoaHs9T40
これほんとうにそんなかかるなら
雑誌買ってGコードで頑張りたいところだ
TVにEPG取得しないという設定があるのかは知らんし、Gコードで予約できるかも知らんがw
92名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:35:51 ID:wlvU1RlV0
一回じゃなくてひと月か一年の間違いだろ。。
93名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:37:59 ID:JZu1Ir3u0
iEPGデータをダイアルアップで取得しても、こんなに金はかからない。
94名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:39:27 ID:TfITlsinO
テレビを捨てた方が省エネになる
95名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:40:39 ID:LXh7fvSL0
確かドラム式の衣類乾燥の電気代が1回50円くらいだったような
96名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:41:35 ID:yzjPVc9M0
いくらなんでも90円もかからんだろ。
年間数百円の電気代を節約する前にテレビ捨てろよw
97名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:43:19 ID:NjSCXMj+0
1回90円とか何時間か買って取得してんだよ、嘘乙
98名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:43:39 ID:xwDX8dUfO
>>81
暖かいからだよ
99名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:43:55 ID:Th9rQlYS0
「電子番組表の再取得に1回90円前後の電気代がかかってしまうんです(キリッ」

http://www.teinenjidai.com/ochanoma/ochanoma/h20/07_2/1.jpg
100名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:45:23 ID:YYtzcquV0
iodataの地デジキャプチャは番組表の取得に毎日90分ぐらいかけてるな
その度PC起動してたから使わなくなった。CPU使用率も異常に高いし
どういう通信の仕方してるんだろな
101名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:45:43 ID:j+aJZZrNP
月2700円も高くなるとか
あまりにひど過ぎる
こんな事で人を騙してなんになるの?
102名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:46:14 ID:yi3gqVDw0
番組表取得って数秒くらいの間だろ、その間に90円分の電気量、
4kwhくらい?が必要って、テレビをつけるとブレーカー飛ぶぞ? 
103名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:49:06 ID:kKCDYTdb0
 TV観ないとき=コンセントを抜く=0円
 TV観ているとき=コンセント=指している=電気代がかかる。
…というのはわかる。
が、TV観ながら「ああ、今余計に90円も払ってるんだ」なんて思っていながら観るの?

そもそも、「90円」って何分TVを観ていたらかかる電気代?(非iEPG受信時と比較して)
10秒かそこいらで取得できると思うんだけど、超距離電話じゃあるまいし、毎秒10円もかからんだろ。

1時間TVつけっぱなしでいくらかかるか知らんが、90円がどこからでてきたのか知りたいな。
そもそも、画面サイズや液晶・プラズマ・ブラウン管、音量などで消費電力は変わるから、
単純に「TVの電気代が90円」といっても比較のしようがないと思うし。
104名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:49:21 ID:nOFBUtnR0
数時間かけてあちこちで買い物して
安く買い物したって満足感を得る馬鹿主婦のようなネタか?
1円を落としたときしゃがんで拾うと損するって考えは行き過ぎだと思うがw
105名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:49:50 ID:umhElo+R0
注目されたい為の誇張?
106名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:51:00 ID:xLnCiuZo0
夏場は落雷対策で毎日の様にコンセントを抜いて出掛けているが、
そんなに電気代が掛かっていたのか。
でも雷でテレビやレコーダー壊れたら元も子もないし、諦めるしかないね。
この一回90円っていうのは本当なのかな。
高過ぎるよ。
107名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:52:40 ID:Gz35/s5NO
釣り?
108名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:53:09 ID:xklwnR9M0
>>13
猫も自家発行と遮光の違いが判ってるのか
109名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:53:11 ID:RAz6LW2S0
>>103
あさはかだなw

TV観てないとき=電気代0円
TV観ているとき=電気代がかかる。
しかしTV観ていても観ていなくても課税されてるが、今税金いくらとか考えて生活してるか?w
110名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:56:54 ID:SuQWsjat0
111名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:59:48 ID:5WDc9jNq0
1回90円という金額は90銭の間違いだったとしても、大きな誤りがある。
コンセントにテレビのプラグを差し込んでスイッチ入れたら数秒で放送は受信できるわけで、
テレビ視聴と電子番組表取得は同時並行にやっているんだから「余分にかかる」ってのは
あきらかなウソ。
電子番組表取得が完全に終わるまでテレビ視聴できないんだったらわからないでもないけど。
112名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 23:59:57 ID:81h0hYqi0
1000ワットのドライヤーを、4時間使った時の電気代が約90円
せいぜい数分で済む番組取得に、これだけの電気代が掛かるはずがない

女性週刊誌の記者って、占いとダイエットの記事しか書けないんだな。
113名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:01:21 ID:8/5e+M8n0
33 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 23:12:20 ID:uo2aDMqW0 [1/2]
>1回90円前後の電気代
 三段階料金だとしても4kWhなので…

 番組表取得が1分で済むとすると240kWの消費電力なので240Aの電流が流れることになりまして…
これはコンセントの制限の16倍でございまして…
114名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:04:40 ID:gbFc/KFJ0
Q2に電話かけてEPG取得してるんだろ、それで90円なら安いもんだ
115名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:06:32 ID:O5TzFtJ2O
電気なんて1Kwでも1時間使用して20〜25円ぐらいだぞ。
算数もできんのかよ…
116名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:06:38 ID:ymtCBoQ60
EPGのデータってどっちみち最低一日ごとに更新する必要なくね?
117名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:06:45 ID:kMTHBqMsO
うちのAQUOSは待機に入って数分で番組情報破棄してるんだが
90円のわけねえよ
毎日一部更新されてたらテレビジョン買ったほうが安いじゃん
118名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:07:41 ID:LF5ruPwG0
電気代90円って・・・電気自動車なら何キロ走れるのか
119名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:09:22 ID:7DB3X7bb0
今パナソニックのビエラTH−L32G2の説明書みたら
本体電源切時:0.07W
リ顧問で電源切時:0.1W

データ取得時13Wって書いてる。←コレだろ。

ちなみに消費電力90Wの商品
120名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:13:20 ID:LSk0u+uvP
30日間待機状態でも19円くらいじゃなかったっけ?
コンセント抜くとか主電源から切る労力の方が無駄だな(デブを除く)
121名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:13:39 ID:qyneIba20
90円てドライヤーを4時間くらい回しっぱなしにするくらいの電気代だぞ
そんな電気代が発生するくらいの電力負荷かけたら
コンセントが爆発するわいw
122名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:15:27 ID:0ppeRV8fP
これってコンセントを抜くとEPGデータが吹っ飛んで、
それを全て取得するのにテレビの電源を入れて情報を取得する。
その取得に結構時間がかかるから、その間の電気代で90円って事なんだろうか?

にしても90円は高すぎだろ。
そんなテレビじゃ★1つももらえないんじゃねーの?
123名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:18:03 ID:8jUN05GUO
一度取得したら、ずっとそのままなのではなく、
番組表は毎日更新されるんだから、コンセントを抜いても、抜かなくても、どちらにせよ番組表を取り込む通信費はかかる。

それにしても90円は高すぎw
朝昼晩と1日3回コンセントを抜いたら、1年で10万円。
番組表を取り込む費用だけで新しいテレビが変えるw

1日1回でも週に630円。
番組表よりテレビ雑誌を買った方がお得w
124名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:18:20 ID:MX3K6b1W0
薄型テレビって押しにくいとこに主電源SW組んであるよね。
そのせいなのか、電源入れたままコンセントぶち抜くジジババ大杉。
パソコンの電源コードいきなりぶち抜くのと同じリスクだぞ。
そらHDDぶっ壊れるわ。
基本、主電源入れっ放しのリモコンでOFFがベストだ。
125名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:18:36 ID:5jazpUPo0
電気メーターをみながら実験したが
かなり早く抜き差ししても使い続けている方が回る速度はやいぞ。。。
だれかもっと電気に詳しい人、どういうことか教えてくだされ
126名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:18:39 ID:i/7PV+ts0
コンセントこまめに抜くのにどうやって90円も電気代取られるのか?
この人のテレビってEPG取得中はコンセント抜けなくなるの?
127名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:19:11 ID:o9hiiBy40
>>57を見るとあながちデタラメでもないのか
128名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:19:31 ID:OHvUblzB0
こいつは馬鹿なのは異論はないが、今時の家電で待機電力気にする
奴はもっと馬鹿。 おれなんか、パソコンも電源落とすのは一週間に
一度ぐらい、更新がかかるときぐらい。使わないときはスリープ。
129名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:20:09 ID:0W0J25RG0
常時点けるようなところは蛍光灯のほうが良いみたいなもんか?
130名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:20:33 ID:IZdurT2k0
トルネの番組表も同じように90円かかってるの?
131名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:21:47 ID:lrkoop440
90円の電気代ってどんだけ電気使ってるんだよw
132名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:22:03 ID:/QxGQot40
>>57
なるほど
133名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:22:05 ID:igjntvtH0
これはアンチテレビ厨の陰謀
134名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:22:13 ID:6SyCw+xK0
この人、文系なんだろうな。
135名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:22:25 ID:rfutOed00
1回90円てEPGデータ何寺バイトあるんだよ
136名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:23:15 ID:7X3VQlx7O
>>127
いやそれ見たら待機にしたほうが電気代かかるってことだろ
待機中にもデータ更新しまくって電力かかってるわけで
マメにコンセント抜いたほうがいいんじゃねこれが本当なら
137名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:26:34 ID:zDhxnXot0
> 再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかってしまうんです。

これ、結構な額だよな。
一日一回×365日の間違いじゃないのか?
138名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:27:41 ID:ze+PpSL00
何に90円かかっているのかわからない。
ただじゃねえの?
139名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:28:27 ID:qyneIba20
>>119
電気代は1000Wを1時間使ってだいたい25円くらいです


ということは、
13Wの消費電力で90円の電気代をひねり出すのに何時間かかるでしょう・・・?
140名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:31:14 ID:JqdxzfXyO
小まめにコンセント抜いて待機電力節約〜

どんだけ貧乏よWW

どんだけケチよWW
141名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:32:43 ID:0uK++Caj0
こんな記事、女性週刊誌しか載せんわw
142名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:32:44 ID:o9hiiBy40
>>136
コンセント抜いて1週間分のデータ取得すると時間かかるから
その分だけ電気代がかかるっていう風に解釈したけど違うのか。
143名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:33:03 ID:XjLZIf1G0
実際、何の節約にもならないし、感電するリスクを考えると電源ケーブルは無闇に触らない方がいい。
144名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:33:35 ID:UwY11P5D0
90はねーわ
145名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:34:24 ID:rnzQb0OE0
で結局反証実験結果はまだなのか
理屈はもういいから実際に見てみたい。で何の勘違いだったのか含めて謝罪記事も頼む
それでやっとスッキリするわ
146名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:34:33 ID:O+ewpUpw0
俺は朝・帰宅後・入浴後で1日最低3回はコンセント抜いてるが、
電気代は月6000円前後だけどな
(オール電化住宅でIHヒーター&電気温水器込)
147名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:34:48 ID:ze+PpSL00
>>119
TVを見ている(90w)間に勝手に取得するんじゃないの?
別に+13w必要なの?  なんじゃあそりゃあw

それより、コンセント抜き差しすると、プラグとコンセント磨耗して、
接触不良になって、埃が入りやすくなり、火事の原因になるぞ。
148名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:35:36 ID:460y+a660
家庭用の電気料金は 1kWhあたりおよそ20〜30円。

90円って事は30円で計算したとして3kWhの電力量が必要ということになる。

EPG取得にどのくらい時間がかかるのか判らないけど、1時間暗いとすれば
EPG取得時のテレビの消費電力は3000Wということになる。

電気ストーブか?www
149名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:35:45 ID:ruoHH920P
こまめに消せってCMしてたじゃねえかよおおお
150名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:37:28 ID:tjcqZuWI0
テレビを捨てて見ないのが本当のエコ。
偏った情報に惑わされることもないし。
151名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:37:50 ID:qyneIba20
>>145
昔怪しい伝説で
照明のスイッチはこまめに切ったほうが節電になるのか?つける時の電力がかさむんじゃねーの?
てのはやったな。結果こまめに切ったほうが節電になると。
152名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:38:48 ID:scO3c6850
テレビつけてないときに、たまにAPのランプがついてるときがあるけど、
それかな?
90円はかからんだろうが
153名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:39:53 ID:LF1qWOtH0
いや、なんでコンセントを抜くと電子番組表のデータが消えるの?
内部メモリーに保存しないのか?
154名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:40:24 ID:460y+a660
>>151
蛍光灯か白熱電灯で結果は違うと思うよ。

白熱電球はこまめに切ったほうが節電効果は高いけど、点灯初期が一番フィラメントに負荷がかかるから、寿命は縮む。
まあ安いからいいんだろうけど。
155名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:40:42 ID:ze+PpSL00
待機電力、待機電力と言う割には、
ブレーカーみたいな集中管理スイッチないよなぁ。
連動スイッチと非連動スイッチみたいなの。
156名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:41:07 ID:qWXr6J3NO
女性セブンに質問メール送ったんだけど、返事返ってこねーんだけど 舐めてんの?
157名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:42:36 ID:qyneIba20
>>154
いちおう番組では
白熱灯と電球型蛍光灯とLED全部試してたよ
あとつけたり消したりを繰り返すことによる耐久性のテストもしてた
158名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:43:44 ID:460y+a660
>>153
この手のしょっちゅう書き換えている内容は、プロセッサのRAM領域にデータをおいて置くだけで、
いちいちフラッシュメモリに保存はしないと思う。
それ用のフラッシュメモリを用意する(コストが当然かかる)程のデータではないと思う。
159名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:43:51 ID:TURe9glu0
うちはCATVでテレビの電源をCATVのSTBから取ってるから、テレビ見てないときは
コンセントつなげてない状態になる。。
今月から液晶になったのだが、電気代ヤバイのか・・・(´・ω・`)ショボーン
160名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:43:57 ID:XtPFPm5zO
>>153
馬鹿って言われたことないか?
161名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:45:33 ID:Jug+ZBm20
約4kwhとして、一時間で消費するとすると500ワット電子レンジ8台を一時間つけっぱなし

常識的に考えると、他の家電ついてたらブレーカー落ちるだろ
162名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:47:28 ID:qWXr6J3NO
お問い合わせはこちらから
http://j-7.jp/q?m=adpb0eeaf&ssid=YCpfusSzAI
163名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:48:26 ID:k1QacFDe0
昔のテレビでさえ年間300円かよ。アホくさw
164名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:49:17 ID:bHMvzUDr0
週刊誌の信用度が下がるな
165名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:50:40 ID:jmdI37U/O
いっつも母親がコンセントまではないが
リモコンでじゃなくて、手で主電源切れと言ってくる

これはどーなの?

166名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:53:04 ID:wUnxZjaJ0
>>165
うるせえババアで解決する話だろ
167名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:53:36 ID:qyneIba20
>>165
今のテレビでは主電源切ったらコンセント抜いてるのと同じ
168名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:55:16 ID:No3zf128O
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090304/1024318/
によれば、番組表取得は1日1回51Wで1時間。
つまり1日あたり51Wh、365日で18.6kWh。
>>139の場合も1回1時間とすれば13Wh×365日=4.7kWh。

25円/kWhで計算すると、前者は465円/年、後者は117.5円/年←

よって『90円』にもっとも近いのはカタログスペックにおける番組表取得1年分の電気代。以上。
169名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:55:51 ID:jEdPsLbO0
なんとかアドバイザーとか、なんとかコンサルタントとか
こういう大法螺吹きが社会をダメにしている
170168:2010/10/21(木) 00:57:36 ID:No3zf128O
レスアンカは>>139じゃなくて>>119だ。
>>139は電力単価の根拠。
171名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:58:02 ID:OnzNF2jV0
福井工大卒の奴が
蛍光灯は点灯時の消費電力が大きく、一回点灯すると10分間点灯したのと
同じ電力を消費する。

ガソリンは軽油と比較して爆発力が強いので、ディーゼルに間違ってガソリンを
入れるとエンジンが爆発するから注意しないといけない。

て真剣に言ってたから、この程度はたいしたこと無いよ。
172名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:58:09 ID:6iBuXCTi0
さんざん書かれてるけど1回90円はないよなw
うちのオカンもやってるわ。TVだけじゃなくて携帯の充電器も。

>>57>>119
最近の待機電力は携帯の充電器並なんだな。4Wぐらい使ってるかと思ってた。
173名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:58:50 ID:/3b78hw70
自分で言ってておかしいなと思うのが普通なのだが
こいつはゆとりかw
174名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 00:59:19 ID:qWXr6J3NO
この和田某ってオバサン到底節約してるとは思えない良い暮らししてるね
それとダイエットも指南してるけど、自分自身はデブって …
175名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:01:11 ID:5DhRmcfo0
>>169
法螺とか生易しいものじゃない
あいつらの言動は悪意のある嘘だ

金を払って大嘘を拝聴するくらいなら
占い師でも雇ったほうがうまくいく確率は高い
176名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:02:52 ID:32KY/A1a0
わかったぞ
コイツの家テレビ300台くらいあるんじゃね
177名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:06:42 ID:K4Q7UTQIO
うちの家電は30年くらいたつやつだから意味は無いな
178名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:08:05 ID:7DB3X7bb0
>>176

ヤマダ電機のTV売り場のコンセントを
こまめに抜いたケースで計算したのかもしれん!
179名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:14:13 ID:5DhRmcfo0
>>178
こいつは実はケーブルTVで
地デジの配信が従量制という恐ろしいケースを想定したんだきっと
180名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:19:16 ID:nk1OcRuo0
地デジテレビはちっとも省エネじゃないんだな
今まで知らなかったよ
181名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:22:54 ID:kvpt++ne0
ビエラだけど、番組表の取得に通信によるGガイド受信というのがあって
インターネットから番組表を受診する機能がるから、
ひょっとしてダイヤルアップ通信の場合だと90円くらいかかるんじゃね?w
182名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:24:30 ID:DQ/nijqr0
>再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかってしまうんです。

なんでこんなにかかるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
183名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:25:13 ID:0pRd/iDH0
>>168
つまり「(毎日)1回コンセントを抜くと、(年間で)90円かかる」てことか
184名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:25:31 ID:Hbig3dzvO
DVDみるためだけのテレビも番組表再取得するの?Bカスカード未挿入、アンテナ線つないでない。教えて町の電気屋さん
185名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:26:03 ID:kvpt++ne0
と思ったら、おもいっきり「1回90円前後の電気代」とか書いてあるのかw
どういう仕組みだよwww
186名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:27:56 ID:rnzQb0OE0
>>168
やっぱり真相は1年分を一回と記者が勘違いしたんだろうな
187名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:30:33 ID:DAijh4px0
つまり、40アンペア程度の電力契約なら
最近のテレビを使うと、簡単にブレーカーが落ちるってことか。

「エコ」ポイントwww
188名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:31:46 ID:0pRd/iDH0
>>186
しかし・・・「つまり毎日コンセントを抜いてしまうと1か月で約2700円も高くなってしまうんですよ」(和田さん)

毎日番組表取得すると電気代が月2700円かかるってんなら、
コンセント抜かないでも最低2700円かかるのかな
そんなわけねー
189名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:33:27 ID:kvpt++ne0
>>168
なるほど すっきりした

にしてもこんな記事書いて違和感覚えない記者とか相当鈍感だな
190名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:34:01 ID:7DB3X7bb0
>>189
編集長がアホなんだよ
191名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:35:22 ID:5h5UH4Nt0
毎日だったら1週間分の番組表を全部再取得なんかしないでしょ
まあ嘘でも良いから無駄に煽ってナンボの記事なんでしょうが
192名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:38:11 ID:AbmDNv4K0
テレビをPCモニタとして使っていてテレビとして一切使わない俺には、番組取得動作OFFできる方法を知りたい
REGZAな
193名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:38:17 ID:rnzQb0OE0
あるいはこういう雑誌だから、ワザと勘違いして後で小さく訂正記事かけばいいや的な確信犯かもな
タチが悪いわ
194名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:43:32 ID:Nf6Dp9WT0
>>192
普通に考えたら取得を試みて、駄目ならあきらめて待機へ移行するんじゃね
テレビ放送受信用以外の用途もあるし、そのぐらいのことはしてるでしょ
195名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:48:43 ID:RaO40c0B0
>>1
> 再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかってしまうんです。

番組表再取得なんて数分の物だろうに、90円分の電力使用量は莫大だぞw
そんなテレビは製品として破たんしているわ。というか電灯線がそんなに流せないんじゃねーか?

196名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:49:32 ID:yvjgPpg70
PCも起動終了するたびに2時間分の電気使うんだよな
197名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:52:24 ID:W92+IW3ZO
節約アドバイザーとかバカじゃねーの
そんなもん仕事にすんな
198名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 01:53:38 ID:TURe9glu0
>>192
クイック→設定→機能設定→省エネ設定
番組情報取得設定→取得しない
レグザ32A1
199名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:56:01 ID:2SPGThHm0
90円の電気代がどれほどの物かというと、だいたい1kw=20円で計算して
約4,500w/h  100wの大型液晶テレビを45時間点けたのに相当する電力量。

市内のアクセスポイントまでの通信費 8.4円/3分 90円だと約33分。
番組表1面のダウンロードに33分も掛かるわけないだろ。
今は地デジ信号から無料でDLできるから、電話端子なんか不要だし。
200:2010/10/21(木) 02:58:45 ID:zzHGvna60 BE:215302122-PLT(13860)
コンセントを抜かなくちゃいけないほどの貧乏はしたくない
201名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:59:23 ID:DAijh4px0
>>199
普通に使ってても30分以上余裕でかかるだろw
>>168も読んでみ。
202名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:10:24 ID:dSlTZw0KO
節約アドバイザーは確かにいらないな
消費に資本主義は支えられてるわけだし
203名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:11:51 ID:KHPp7RNZ0
90円?
204名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:14:44 ID:eYh5Q2vB0
テレビやめたら問題ないじゃん。受信料も節約できるし・・・・。


   そこまで言うのがスジやろ。
205名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:24:39 ID:F20H6ORVO
はいはい年間1万程度の節約がなんになるんだよ。
その苦労する割に見合うだけの節約金額じゃなきゃやるだけ無駄。
206名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:27:49 ID:UyCoTkvT0
> 再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかってしまうんです。

90円って、どんなプログラム使ってるんだよ。バカも休み休み言えよ。
207名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:37:13 ID:CLJiLyNu0
バカじゃねーのコイツ

典型的な女脳だよな

常識で考えたら一回で90円の電気代を使うとか有り得んだろ

それを疑問に思うとか一切しないから所詮は女ってバカって言われるんだよ
208名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:46:59 ID:VNMxfvC5O
なんだ……
オバンセヴンかwwwwwwwwww
209名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:47:54 ID:1hgvqNZ60
コンセントイチイチ引っこ抜く奴ってバカなんじゃねーの?
そんな事毎回やってられるかっての。
そもそもテレビなんか買わなくてもPC用地デジチューナーで十分だ。
それだけで何十万円浮くんだよw
210名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:52:04 ID:CLJiLyNu0
番組取得程度で90円かかるなら
dボタン押したらどうなるんだろね?www

今からdボタン連打して凄まじい熱量を放出させてテレビ燃やすわ
メーカー訴える為にココにログとして残しておく

じゃ100回連打いきます!
211名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:53:02 ID:VucSJuWkO
>>90
ヒント 新聞のテレビ欄

月額2700円なら日割りで約90円

いかに2ちゃんねらが新聞読まないか知識レベルが出たな
212名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 03:54:35 ID:D88QdIw6P
一回90円ってww
1kwhで20円程度なのに
1000Wのドライヤーとかレンジ、エアコンを4時間分かよ
ありえない
213名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:51:56 ID:O3Md2W0E0
1.21GW/hだ!
214名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:59:14 ID:xDt7aLXP0
>>13
家のもいずれそうなるのかw

(どうして90円になる?さすがにバカすぎて突っ込めなかった)
215名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:02:33 ID:Zjp6wIm2O
>>211
2700円って安い新聞だね
216名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:22:30 ID:nSV/sPoe0
ということは1回ブレーカー落ちるたびに
90円かかるということ?
217名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:27:02 ID:WPC2yp4r0
>>215

朝刊だけで夕刊とらないなら
218名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:27:22 ID:iN7+6wtdO
つか、コンセント抜かなくても主電源切るだけで番組表消えね?
219名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:34:39 ID:3Vo+ZIudO
>209 小さいディスプレイで満足できるお前がうらやましいw
220名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:41:03 ID:RX7mK7mQ0
皆さん、自動的に金がどんどん無くなる仕組みに
既に組み込まれてまっせ。
221名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:45:23 ID:IbpI63wnO
>>213
時計台に落ちる雷ならなんとかなるな
222名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:52:01 ID:3RHDSvoZ0
どうせ馬鹿な女を相手にした雑誌だし、ちょっと大袈裟に書いてりゃいいって
いう程度の発想だろ。

つまり捏造、その程度の存在価値しかないということだな。
223名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:55:32 ID:qWXr6J3NO
この和田由貴さんが本当に言いたい事は、つまり…
『電力会社と家電メーカーの陰謀に気を付けてー!』
って事だろ?
224名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:59:55 ID:CEWAi+bDO
暖房切って部屋が寒くなり始め、再び暖房を入れようかなと感じるぐらいの室温が一番好きな俺は…
225名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:11:49 ID:pq7bkqXy0
え?番組表を一回取り込むのに90円もかかるの?
226名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:13:47 ID:f7XPukmJ0
EPGなんて数分で更新できるのに
90円も掛かってたらブレーカー落ちるわ
227名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:16:09 ID:qWXr6J3NO
普通、間違いならブログとかでも訂正とかお詫びくらい入れるだろ
間違いを放置しない。
それが大人ってもんだ。
228名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:22:23 ID:Uww2ka/TO
一ヶ月で90円の間違いだろ
229名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:26:32 ID:pq7bkqXy0
>>228
年間だろ?
230名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:33:26 ID:IeEC1+JcP
一瞬で90円かかるとか何Wだよ
嘘こきすぎだろw
231名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:41:54 ID:qWXr6J3NO
いや わからんよ〜
マジで一月2700円掛かるのかもよ〜

番組表を失うのが怖くて、コンセントを抜けない怒ケチ奥様が日本中に居るかも知れないよ〜
232名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:46:07 ID:HE0y4AllO
その前にテレビが壊れるよ。
233名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:48:03 ID:1KQ+4DJBO
昔のテレビでも年間300円なんて節約のうちに入らないだろ。
一年間にペットボトル2本買うのを我慢した方が早い。
234名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:49:35 ID:0DACfZNlO
>>233だよな
235名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:51:07 ID:5qe8z7i40
エアコンはある。部屋にいない時は消せと言われるけど、明らかに逆効果。
あと職場で頻繁に蛍光灯を付けたり消したりしている倉庫があって、省エネ
どころか、一年もしないで蛍光灯の寿命が来て交換していた・・
236名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:51:33 ID:5C0wqYSqP
多分、90銭の間違いでしょ。
237名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:20:02 ID:h+7WyhS1P
90円分の電力そんな一瞬で消費したらテレビぶっ壊れるんじゃないの?
238名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:54:52 ID:sOcgLTLnO
まあ何にせよ、日本中の奥さんが電源抜いて回るのを防げるならば良いことだ。
ルーター・ファクス・RAIDファイルサーバーのコンセントは抜くなと言ったろ!!
239名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 07:57:51 ID:sOcgLTLnO
妻)電気代はあなただけのものじゃないのよ。
夫)俺以外の者が電気代を払ったことは見たことがないが。てかコンセントを抜くな!
240名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 08:11:49 ID:mGbKmCc+0
>1回90円

4kwhくらいか。電気ストーブ4時間、32インチの液晶テレビ40時間分の電力だけど番組取得も大仕事なんだなw
241名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:08:25 ID:2Mh6IupB0
>>211
紙ですか?
242名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:09:54 ID:+CL2RR5s0
>>1
つまりアナログ最強。
243名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:40:24 ID:kO+9cWV+0
>236
90銭にもならないと思うけど、
>つまり毎日コンセントを抜いてしまうと1か月で約2700円も高くなってしまうんですよ」(和田さん)
これだけ堂々と書いてあるからなあ。

ところで、プラグを抜くときにプラグを持たずにコードを引っ張って断線させたりするバカがこういう
記事にころっとだまされるから、よけいにこの記事の罪は深い。
244名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:45:27 ID:NbL3YDd20
コンセント抜かなくても待機からの復帰時でも番組表がクリアーされてるんだけど。
うちのテレビだけかな?
245名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:47:13 ID:b1WgKEz/0
田舎では自宅から100m圏内にコンビニがあっても車で買いにいく人がいるだよねー
そのちょい乗り、実はすごく燃費が悪いのと一緒
246名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:49:12 ID:7GtDhWDEO
電子番組表取得1回90円 信じる若者たち
247名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:52:10 ID:Y++HltQg0
貴重な時間をテレビなんかを見て無駄にする経済的ロスは90円じゃ済まないけどな

ニートか馬鹿主婦ぐらいしかテレビ見ないからいいけど
248名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:53:35 ID:1m3T0eLA0
エコ馬鹿w
待機中にもチューナーが番組表データ受信してんだよw
249名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:54:40 ID:yxVim1oW0
9円の間違いじゃないのか?
250名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:55:31 ID:94e9U/Ca0
>>244
なんかEPGはメーカーや機種によって仕様がバラバラで
そんなのもあるかもしれない

俺はデータ放送とかで地域設定が消えるのが糞だと
思ってたら最近買ったやつはちゃんと記憶してるし
251名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:57:52 ID:bE3pqjxz0
>>249
9円もかからない
252名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:59:31 ID:as2qVWfMO
これは嘘
253名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:01:24 ID:EqwDhiLU0
1年以上前で古いがこんなん見つけた
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090304/1024318/

多分古すぎるテレビで検証したんじゃね
一日一回取得するのに1時間って事は7日分で7時間って事か?
最新の液晶とかはどうなってんだろ
254名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:01:52 ID:C2vcMarO0
一回90円ってそんな馬鹿な一年90円の書き間違いだろ
って思ったけどその真下に
>つまり毎日コンセントを抜いてしまうと1か月で約2700円も高くなってしまうんですよ」(和田さん)
書いてるんだよな、わからんわ
255名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:02:17 ID:On3RCJ2bO
理系を苦手とする文系の典型的な勘違いだな。
アホくさ
こういう奴が砂糖は病気の元だの牛乳は体に悪いだの
本気で信じるんだよな
256名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:10:36 ID:Oy0Un/bs0
90円ってトルネでの事??
PS3のトルネって暫く使わないと番組表がほぼ無しになって
100%になるまで結構時間が掛かるから。

まあどのメーカーのカタログにも注意事項として
>本機を設置した時間帯によっては、番組表を表示できるまでに1日程度かかる場合があります。
これを基準に考えたんじゃない?
更にこれは電源入れっぱなしでないとダメだと。
ホントに女性ってメカコオンチだよなあ。
257名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:12:38 ID:28Rk3DaJ0
訂正します
90円 → 9円
258名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:14:05 ID:pWpMAo9b0
テレビまだアナログだからわからんかったが、
番組表が売られてるってわけじゃないんだな。
259名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:14:18 ID:v4f1FgyE0
テレビ買い換えない方がいいということですか(;一_一)
90円とかテレビみない方がいいじゃん
260名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:16:31 ID:86YJRjcG0
9円だって高いと思うわ
261名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:17:34 ID:nWhUUvrp0
だまされるな!
番組表を所得しないとテレビ見れ無いような記事だなw
262名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:17:50 ID:dFkAbprv0
コンセントをこまめに抜くのは常識だろう。
うちは冷蔵庫のコンセントもこまめに抜いておる。
263名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:17:59 ID:Ar0+KnVbO
番組表取得はたったの10秒。
それに90円分の電気代がかかる。およそ3kWhの電力量。
その電力は1080kW。つもり100V×10800Aだ。
ちなみにその熱量は10.8MJ=2600kCal。
20℃の130リットルの水をたったの10秒で40℃にしてしまう発熱だ。
とんでもない無駄なエネルギー消費。地球温暖化の主原因になる。
政府は番組表取得機能つきテレビの販売を今すぐ禁止すべきだ。
264名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:22:51 ID:04rFwmSwP
コンセントを抜くと、電子番組表のデータが消えてしまいって
最近のテレビはデータ消えないだろ。
データが消えないんだから見ない時は無駄にデータを取りに行かないから
コンセントを抜くほうがお得。
265名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:25:28 ID:1m3T0eLA0
>>264
新たに取得しないんだから結局時間が経てば消えることになんだよ
EPGデータは1週間分しか取得できないし
266名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:26:24 ID:ojiVWr/jP
パナソニックや東芝日立など、日本でテレビを売ってるメーカーに質問すればいいんじゃないの?
家電メーカーに問い合わせが殺到すれば、家電メーカーが動くでしょ?
267名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:31:22 ID:04rFwmSwP
>>265
丸一日見ない日があればデータ一日分の電気代が浮く。
コンセントをずっと挿していればテレビを見ていなくても、テレビによっては一日2回は
勝手にデータを取りに行くんだよ。
268名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:42:50 ID:1m3T0eLA0
まぁ録画機能とか色々多機能だしいちいちコンセントなんか抜いてらんないよ
電源入れたら番組表歯抜けとか許せるなら勝手にやってりゃいい
269名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:49:09 ID:TKbS9TFH0
テレビの電源を切る
 ↓
電源投入時に電子番組表(iepg)を再取得
 ↓
Windowsのインターネット共有を使ってるので、Prescott&FireGLV8650×2&HDD×8
の母艦の電源をオン。
後、熱暴走気味なのでクーラーも入れる。


これなら90円ぐらいかかるんじゃね
270名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:50:51 ID:TKbS9TFH0
>>265
どっちにしろ無駄にデータを取得することはないだろ。
見ないなら、データ取得しないで何の問題も無いし。
271名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:51:31 ID:/skvgKyN0
女性セブンw
電車の吊広告でよく見かけるが、見出しがバカ過ぎて頭痛くなるw
オバチャンが旦那の給料から金払って買うんだろうが
あんなもんわざわざ金出して読むとは女はどうしようもない馬鹿なんだよな
ますます女を養うのがバカバカしくなる
272名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:54:07 ID:1m3T0eLA0
>>270
てか待機時に番組表取得しない設定があるはずだよ
カタログ値どおりの待機電力にしたけりゃそういう設定すればいい
273名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 10:55:04 ID:nWhUUvrp0
>>271
正解
274名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:09:21 ID:bHMvzUDr0
和田さんを虐めないで…
275名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:17:47 ID:e7W63KE60
90円って東京電力の昼間料金で試算すると4Kwhぐらい?
液晶テレビがLEDタイプで50型が実用値の常時200Whぐらいだから
20時間付けっ放しにするぐらい番組表取得に電気使うってか?

ありえねーよ。」
276名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:23:57 ID:bJziMyDu0
>>13
暖かいから?
乗る位置に台でも作ってやればいいのにw
277名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:27:56 ID:qYM01J5B0
家では、朝と晩コンセント抜いてるから一日180円か。
180×30=5400円
家の電気使用量金より高いわwww
278名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:33:14 ID:KTulWon7P
今の洗濯機ってコンピュータ制御なんだけど
コンセント抜き差しってしたほうがいいのかな
逆に故障しそうな気もして
ちなみに日立のビックドラム
279名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:37:28 ID:9M2is3hAO
>>277
つまり…どういうことだってばよ
280名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:40:23 ID:KTulWon7P
うちの子必死で薄いテレビの上に乗っとる
281名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:46:48 ID:+z9Y0Cv80
テレビ用のパケ放題プランだせよこら
282名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:52:32 ID:ol4o06oOP
90円????
9円の誤植でしょこれ。
283名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:54:26 ID:aEZCs483O
電気の知識が無いんやろな
284名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:57:43 ID:2zr0MWCD0
90円って、、、
だいたい電気料金って1kWhで25円だよね。90円というと3.6kW。
2.8kWのエアコンだって0.5kWぐらいしか喰わないんだぜ。
そのエアコンをずっとフルパワーで6〜7時間分ってことなんだけど。
アホらし。
285名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 11:58:51 ID:8i2YaVSD0
女性セブンを買うと1回に3千円損をする。
記事の内容があまりにもつまらないから・・・
286名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:00:36 ID:DW9n7sbb0
電子番組表ってそんなにすごい処理をするデータなんですか?
287名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:03:29 ID:SgZYN6EFP
この記事書いたバカは単純な算数も出来ない。
もし本当なら、毎日抜けば1ヶ月で2700円安くなることになっちゃって、どう考えてもおかしい。
さらに、1日で出かける度に抜いて例えば2回抜くと、1ヶ月5400円のお得?
電力会社から逆に貰えちゃうだろw
288名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:03:42 ID:WJKCrCUx0
こんなもんに省エネでエコポイントを付けた責任者でてこいよ
289名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:06:30 ID:6aFX27Vv0
電子番組表のデータを取得するためにはテレビの中の人が全力で挑んでいるから1回90円くらいはかかるよ。
番組表のデータを写すのはそうとう、疲れるらしいよ
290名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:07:31 ID:lKIrT+jSi
抜いたテレビのコンセントは
もう指す必要は無いのではないか。
291名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:08:03 ID:WqbD+5UH0
冬はエアコンを使わないで服を着ていれば節電になるよ。
292名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:09:06 ID:6e6yoM84O
待機状態でもEIT取得はするだろ
イミフ
293名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:09:50 ID:Iefn4RWrP
結局の所
コンセントをこまめに抜き差しするといい家電は何なんだよ?
294名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:11:33 ID:our2SgD80
テレビなんて捨てればいいじゃない
295名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:13:15 ID:/nN80uk10
> 電子番組を取得するのに、90円分の電気代を要する・・・・
????????

90銭(0.9円)の間違いでは。
296名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:14:58 ID:C10bkHj+0
番組表を読み込まなくする設定ってないの?
297名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:15:45 ID:Ki8Hdea7O
そもそもこまめに電気消しても電気は既に作ってる物だから家計にはエコだが地球にはエコじゃないよな
298名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:16:58 ID:HjE8oDIt0
番組表の90円って電気料に含まれてんの?
299名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:17:26 ID:sAJ8KsoO0
パケ代に換算してとかじゃね?
300名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:19:07 ID:3Un3W28AO
情報取得だけで電気代が90円アップって、録画やディスクへの書き出しなんてしたらどーなるんだか。
90銭の間違いだろ?
301名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:20:45 ID:xLG7DT2/O
テレビなんて見るから金も時間も毟り取られるんだよw
302名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:22:01 ID:Vmn7xQH60
数十円数百円を節約しなきゃ暮らせない奴はテレビなんか見るなよ。
あんなもの生きていく上で全く必要ない。

>>290
正解。
303ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/10/21(木) 12:22:25 ID:hvPuuqNyO
>>293
ミ,,゚A゚)ρパソコンじゃね?
304名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:23:29 ID:/Hw3/xeO0
電気代の割高な地域の話か?
305名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:24:17 ID:mlTJivWe0
>>4
うるさい犬hkも寄り付かなくなるし
一石二鳥だな
306名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:24:38 ID:LD/7jEs1O
>>297
それを元に将来の発電量が決まるんだよ
307名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:25:06 ID:+NoocvDP0
環境問題は90年代にほぼ解決してる。公害も撲滅しただろ。

にもかかわらず環境問題を次々作り出すのは「戦争が終わったあとの将校」みたいなもの。
戦争が終わったのに出世や勲章が欲しいから戦争が続いて欲しくて問題を作り出している。
308名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:25:38 ID:+44UHOMP0
次世代省エネテレビは三相電源の予感w
309名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:26:27 ID:v4f1FgyE0
>>271
女性週刊誌とか美容室のときや銀行で読むくらいだよ
買うわけないじゃん
310名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:27:19 ID:/9TaeXdnO
おかしい
311名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:27:24 ID:WTKY5l+C0
1回90円って言って自分でおかしいと思わないところは、
わりっけど、さすがに女だな。アホドライバーと一緒
312名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:27:53 ID:D88QdIw6P
90銭でもかなりのものだが
90円で4kWhだとしたら、1000Wの電子レンジやアイロン4時間つけっぱ
その100分の1でも2分30秒
番組表とるだけで、アイロンやドライヤー2分30秒使用に等しいなんて
9銭ならまだわかる
313名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:28:01 ID:pLNZKll70
番組表取得くらいで90円もかかってたら、日本国民はほとんど破産だろw
314名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:29:31 ID:2S3EAJp00
うちのレグザは主電源切ったり待機状態にずっとしてると
電子番組表のデータ消えてるけどな。
315名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:29:51 ID:u7UDW0NC0
理論値で計算すっぞ
条件
・基本料金は無視
・ごく一般的な東電 従量電灯B(100v)で、最初の120kWh(第1段階料金)
・1kwhにつき17円87銭
・番組表読み込み時間を6分(0.1時間)とする
・IH炊飯ジャーの消費電力を1300Wとする

式 90円÷17円87銭=5.036kwh=5,036Wh
5,036Wh÷0.1=50,360w
50,360w÷1300w=38.7

∴番組表読み込み時の消費電力はIH炊飯ジャー38.7個分
316名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:30:16 ID:ZJVRaGUD0
>>70

早く電通の韓流汚染から脱韓させないと人生がダメになるぞ!
317名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:30:27 ID:165zAkUK0
こまめに抜かずにずっと抜いておけということか
318名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:30:38 ID:v4f1FgyE0
寒流逝ってるつまらんテレビ番組表の為に90円もかかるのか信じられん
パソコン携帯あるしいらんわ
319名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:31:23 ID:LANm+rWQ0
>>315
つまり、何合ご飯が炊けたんだ?
320名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:32:03 ID:E/6I33TtP
>>315
番組表取り込むのは1時間かかるらしい。
>>57
321名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:32:04 ID:WsPh1tTQ0
1回90円?1ヶ月じゃない?
322名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:32:17 ID:AKcO33Ov0
>>5
エンジンもスタート時が一番負担が大きいのは同じ、でも排気ガス問題もあるからなー。
323名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:32:51 ID:u7UDW0NC0
ブレーカーが落ちる以前に、コンセントやコードから火を吹くだろwww

女性セブン読者はコンセント入れ続けたほうがいいぞwww
324名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:33:32 ID:pLNZKll70
いくら女性誌だからってこれは適当すぎるだろ。
スイーツ脳がますますオカルトに近づいてゆく。
325名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:34:25 ID:v4f1FgyE0
>>317
節約のためにはテレビいらんということだ
326名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:34:43 ID:1QXvVK6Hi
無茶苦茶な計算だな。
謝罪文を出した方が良い。
327名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:35:03 ID:qXkFu4zGO
とりあえず、この記事をソースにして家電メーカーに抗議だな(`・ω・´)
328名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:38:10 ID:qjC8gmcJO
和田って誰だよ!

出てきて説明しろょ!!
329名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:39:12 ID:nChUIGLv0
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< だから番組表取得は夜11時以降にしろと
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
330名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:39:36 ID:u7UDW0NC0
>>320サンキュー
訂正して38.7÷(60÷6)=3.87

∴番組表読み込み時の消費電力はIH炊飯ジャー(5号炊き)3.87個分
炊けたご飯は19.35合

331名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:42:24 ID:bHMvzUDr0
>>282
9円でも高すぎる
332名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:43:28 ID:8tIkiTwmO
コンセントなんか普通抜かないだろ?
機械本体の電源は落としても。

慌てて抜くのは、落雷が怖い時くらいだ。
333名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:46:41 ID:+oUGSoh3O
>>330

5000W/H かよwwww

うちは20Aだから番組表とるたびにブレーカー落ちるわWWW
この記事桁一つ二つ間違えてね?
334名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:48:20 ID:qLsJFv6c0
うわ・・・これ知らなかった
335秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/21(木) 12:51:23 ID:PuJ/2Zw/0
('A`)q□  そんな大電流が流れたらケーブルが燃えるw
(へへ
336名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:53:19 ID:ZgFhfFO3i
番組表ってHDDに保存されんじゃん

アフォか
337名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:53:57 ID:ctzcBPo20
>>324
女性セブンを読むのは、DQNがババァになったような層だよ。
ふつうのババァや、スイーツは読まないよあんなの。
338名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:54:16 ID:CkCRYJggO
女性セブン(笑)
いくら女が馬鹿だからって、無茶苦茶書きすぎw
339名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:56:11 ID:Nr7vfd0Y0
番組表再取得する時に、しないときと比べて激烈な電気を食うの?
にわかには信じられん
340名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:56:18 ID:LD/7jEs1O
なんで本体の消費電力以上に消費してんだよw
341名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:56:48 ID:/skvgKyN0
>>309
結局読んでんじゃねーかw
やっぱり馬鹿だな
342名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:57:39 ID:LANm+rWQ0
番組表取得時に、その番組を視聴するのに必要な電力も蓄える
最新式のテレビってこと?
343名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 12:57:46 ID:2JGFIQVV0
>>1
訂正謝罪文を新聞にだせ
信じる主婦がいるだろ
344名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:01:40 ID:u7UDW0NC0
地デジの普及率を勘案すると
町全体が停電するレベル。
っつうか、安全装置が稼動して火力発電所が停止するレベルwww

和田サソ GJ
345名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:03:04 ID:E/6I33TtP
うっかり信じるところだった。みんな凄いな。
うちの2.2Lの電子ポットで満タン水を入れて湯を沸かすと約30円
かかるそうなんだが、もったいないのでガスで沸かしてる。
346名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:11:56 ID:KTulWon7P
>>345
ガスだといくらで沸くの?
30円が10円だったらどっちでもいい気がす
347名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:12:59 ID:WTKY5l+C0
>>345
本末転倒の様な気はするだろうけど、それ正解。
348名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:18:05 ID:E/6I33TtP
>>346
3円くらいだったかな?
349名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:18:28 ID:hcryKxofP
一日一回飲むサプリメントとかこんな値段だよな
350名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:26:45 ID:v02j4rsw0
>>13
グロ、人によってはね。
351名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:30:32 ID:/bgmFuvo0
誰かワットチェッカーで検証してくれ
352名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:30:46 ID:mE0bzAtUP
本当に馬鹿が記事 書いてんだな 女性誌って
353名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:34:08 ID:3tv17DD70
テレビってエアコンより電気食うんだな。
絶対買わねえ。
354名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:37:06 ID:nHC7s5Xy0
テレビと専用レコーダーとか罰ゲームとしか思えない。
パソコンにフリーオかPT2にすればムーブの制限もないしNHKBSの
ウザい表示も出ないし。
355名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:37:36 ID:/bgmFuvo0
>>352
洗脳するためにあるようなものだからな
大げさに書く位がちょうどいい
356名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:37:49 ID:tY8OI9TcO
>>353
テレビより冷蔵庫の方が電気くうぜ
357名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:38:50 ID:/F5FNZ22P
未だにアナログの俺には関係なし
358名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:40:16 ID:e2iUjggnO
それよりもテレビを見ると馬鹿になる問題を取り上げて!
人生における損失額が半端ないから!
359名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:41:13 ID:/bgmFuvo0
エコポイント(笑)
360名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:47:22 ID:E/6I33TtP
もしかしてあれかな。1日1回1時間かけて取り込んでるのは1日分で、コンセントを抜くと
蓄積された分が消えてしまうので1週間分を7時間かけて取り込むことになってしまうのかな?
361名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:48:05 ID:bC67WfU2P
番組表の取得処理にいくらかの電気代がかかるとしても
コンセントに刺すときはテレビ見るときだけで
そのときはチューナは占有されているんだから
番組表の取得処理は行われないだろ
(見てるチャンネルはついでに取得されるけど)
362名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:54:20 ID:bdRrSNc40
2スレ目にもなって、節約アドバイザー・和田由貴氏に凸って内訳聞いてたやついないの?
363名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:04:02 ID:C10bkHj+0
>>341
どんなこと書いてあんのかな〜ってパラパラめくるんだよ。特に卑猥な記事を中心に。
364名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:09:26 ID:z8fpuBup0
女はバカだから数字しか見ず、そこにかかるコストを微塵も考えてないのが良くわかる
たかが10円差のために時間とガソリン使って遠くのスーパーに行くようなもん

300円あげるからこれから1年間毎日コンセント抜いてって言われて
引き受ける女がどこに居るんだよw
365名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:12:34 ID:fijQ6YI/0
今の家電は節電機能がついてるから無駄な電力は使わないでしょう
366名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:14:01 ID:M4/J0JRz0
ワロタw
367名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:15:15 ID:NfJi7q9g0
番組表の取得に90円かかるって書いちゃうやつに、
省エネ説かれてもなあ。
節約アドバイザー・和田由貴さんかあ。
368名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:18:28 ID:3eHmgTYj0
90円といえばオレの家の1日分の電気代だよ。
369名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:26:21 ID:THPfx1xW0
一回90円とかとんでもない嘘記事だな。
370名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:26:29 ID:mU4FNgbp0
このひとAll Aboutの節約コンテンツを書いてるんだけど、
なにかというと100円ショップが出てくる。
http://allabout.co.jp/gm/gt/76/
安もの買いの銭失いの典型w
371名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:28:59 ID:FkZcaj4aO
なんなのこれ…
372名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:30:41 ID:k0zatgR40
うちは寝る前コンセントまでは抜かないけど本体のスイッチは切ってる。
それもしない方がいいのか?
373名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:31:41 ID:C1zdt9Mv0
ひでえ記事だな
デタラメじゃんこれw
374名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:33:06 ID:feTdgFyD0
毎日数回電源切って、1年分くらい足さないと
90円分の電気代にはならないな。
375名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:33:09 ID:l+dwdZYmP
どうでもいいけど、W/hとかいう意味のわからん単位かいてるやつもこのアドバイザーと目くそ鼻くそだと思うぞ
376名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:34:46 ID:TKRDkwkV0
そもそもテレビなんていらない
377名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:34:55 ID:seJMf6T50
1回90円?
エアコン1時間つけても90円いかないのに
378名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:35:12 ID:S1hx3KxmO
実際どうなの?
抜いたほうがいいの?
リモコンで切ったほうがいいの?
主電源?はっきりして
379名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:35:14 ID:+44UHOMP0
>>372
記事を信じるなら、テレビはつけっ放しが一番省エネになるらしいぞw
380名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:35:58 ID:mU4FNgbp0
>>345
湯沸し時の消費電力を1000wと仮定。
東京電力の電気料金は1000wを1時間使って約18円。
30÷18=約1.6時間=1時間36分
つまりおたくのポットは2.2Lのお湯を沸かすのに1時間半も掛かる訳ですな。
和田さん乙
381名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:38:35 ID:/Pe4u9rG0
こういう話は
年寄りは理解できない
ではなく理解しようとしない
TVで年中放送するくらいにしないと
考えを曲げない
382名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:38:58 ID:DOA8QgeO0
こんな嘘をついてまでテレビを見て欲しいのかw
383名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:42:14 ID:MlyRvPpW0
>>282
いや、9円ですらないはず。

液晶テレビの消費電力を最大150wで1kw/h=24円とすると、
一日24時間つけっぱなしでも最大86.4円、
9円でも2.5時間分だよ。

番組表の受信処理だけで2.5時間も150wの電力消費するか?
384名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:43:30 ID:NnN/pjHW0
>>256
トルネは確かに、100%になるまで時間掛かるね

PCの電子番組表は30秒くらいで完了するんだけど、レコの方はどうなってんだろうかな
こっちは起動時には更新されてるから、良くわからん
385名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:45:29 ID:TCm6b1g50
マジかよ糞箱捨ててくる!
386名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:46:25 ID:MlyRvPpW0
てかこの手の節約話ってちゃんと計算して言ってるのかな?

嫁の友達がトイレ一回流すと40円分とか聞いて、
小便を流す回数減らしたとか言っていたらしいが、
誰がこんなアホな事を言いふらしてるんだろう?
387名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 14:47:05 ID:RryAVzKY0
ワットチェッカーあるから家帰ったら計って見るかなw
記事どおりならコンセントから火ぃ噴いてブレーカー落ちるはずだな
388名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:17:37 ID:E4Rnrhej0
>つまり毎日コンセントを抜いてしまうと1か月で約2700円も高くなってしまうんですよ。

ですよじゃねーよwwww
常識で考えられねぇのか、ほんとw
389名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:18:37 ID:EqwDhiLU0
>>383
>>57の51W×7時間分がけっこう近いんだが・・・
まじで古い情報で古いテレビの1日分1時間×7日分で計算してそうだ
390名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:19:38 ID:XAp710UI0
HDDが壊れるだけです
391名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:22:32 ID:ghFiLXQ/P
家のPT2搭載の録画PC毎日7:00に番組情報更新する設定だけど90円かかってんのかorz
392名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:28:51 ID:kDSBX8J00
だから地デジなんざ止めちまえと何度も言ってきたのに…
393名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:56:17 ID:ICMAhb8+0
394名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 15:58:20 ID:zgytGYjB0
ありえない。毎日主電源切ってるけど、電気代増えてないよ
395名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:44:27 ID:PbhA2t/O0
毎日やって年間10円だと、下手したらその行動にかかる消費エネルギーからくる食費増で足が出るな。
396名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 16:49:48 ID:PbhA2t/O0
因みに換気扇も、木造以外の殆どの家では「回しっぱなし」のほうがコストかからないんだってな。
つけっ放しでも電気代なんか鼻糞みたいなもので、湿気の溜まり具合が全然違うから、除湿機や除湿剤、カビ掃除なんかの費用より遥かに安くつくんだと。
冷暖房の効率低下なんて、除湿や掃除費用に比べたら、屁だってさ。
397名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:39:20 ID:689xCRIJ0
まさかテレビ本体価格とかじゃねーよな?
1回90円*365日*5年=約16万

アホ読者騙すにゃじゅうぶんだなw
398名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 17:42:31 ID:qWXr6J3NO
女性セブンにも和田由貴にもメールで質問したけど、両方スルーしやがんの
399名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:00:29 ID:14G1qahF0
インバータ方式のエアコンは電灯線電圧が下がると出力を維持するべく電流値を上げるという不思議な特性がある。
これが1987年の首都圏大停電の遠因になったとも言われている。
VVVF方式の電車でもこうなっていると誤解する人がいるが↓のスレによるとこれは都市伝説で正しくなく、実際は直流電動機車のように出力が下がってしまうようである。

変電・き電スレッド3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1244698607/425-n
400名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:01:38 ID:yAho9P9e0
和田さーん
アホなの?
401名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:04:19 ID:Hf3DYj2J0
俺のunidenは3波デジタル32インチだけどEPGやデータ放送なんて付いてないぜ。
ただ見るだけのテレビだ。ウラヤマしいだろ。
402名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:09:19 ID:3ZkXE0Wk0
電話線抜けばいいじゃないか
ウチのレグザはハードディスクの都合もあるから電源入れっぱなし
でもハードディスクのランプが一年もしないのに光が薄くなってきた
403名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:12:33 ID:MU8V6pXT0
ホントウの事はアドバイザーも知らない状態w

「だって電気とかコンピューターとか、苦手なんだもん」
404名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:23:10 ID:yAho9P9e0
そもそも和田さんに聞くのが間違いだよな
専門家でもないのに分かるわけがない
薄っぺらい知識で答える和田さんも悪い
405名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 18:25:30 ID:/nN80uk10
悪いことは言わないから、これは訂正記事を載せたほうがいい。
406名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:06:51 ID:v/AGWkm50
おいおいwwww
なんで番組表取るだけで90円もかかるんだよ
09円の間違いじゃねぇのか?
407名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:10:02 ID:qWXr6J3NO
ねーねー和田さん
ブログとか使ってサッサと謝っちゃえよ
下手に誤魔化そうとしたら、それこそ大怪我の元だよ
今までの唱えてきた節約術も疑われるよ
悪い事は言わない
素直に謝っておきなさい。
408名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:11:38 ID:qD/uvzj30
難しい問題があります。

昆布つゆは正直おいしい。こう言う事なんです。
409名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:13:40 ID:MU8V6pXT0
編集者が余計な事を追加したんだろ?
メーカーからでっかい抗議が来るぞ。
410名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:16:03 ID:o4YNvbSN0
もう彼女に「90円かかるんだよ」って自慢げに話しちゃったよ・・・
これが原因で振られたらコイツ責任とってくれるんすか?
411名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:16:52 ID:qD/uvzj30
>>409

食べ物の怨みをよく知っている編集者なら怖いけど、
そうでないなら、飛ばしまくれば丁度いいですよ。
412名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:25:33 ID:E/6I33TtP
やっぱりそれを「生業」としてなきゃ話を聞く価値がないなあと思っちゃうね。
NHKの料理番組に出てくる「料理研究家」なんかも、めんつゆを使った料理を披露したりするからね。そんなのよりも
バリバリ料理を作ってお客さんに出してる達人を見られるチューボーですよのほうがよっぽど観る価値あると思う。
節約アドバイザーとかじゃなくて電気のことは電気屋さんや電力会社に聞けばよかったんだよ。
413名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:32:28 ID:wI5u7Fl30
90円ってありえないだろw
414名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 19:34:19 ID:wI5u7Fl30
90円あったら、平均消費電力1000Wのエアコンでも4時間くらい稼働させられるんだけど?
415名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:20:17 ID:zViCO1+PO
晒しage
416名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:20:27 ID:G/fJrg1H0

和田由貴の家には、200型のプラズマTVがあって、そのTVの番組取得に…

無理があるか

417名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:25:51 ID:CC+Z4IH10
90円じゃなくて、9円だったとしても、20円/kwhだから、500Wの機器を
1時間つける必要があるんで、これも間違い。
90銭でも50W(扇風機くらい)で1時間だから、こんなにも食わない。

さてさて、90円というのは、どこから出てきた数値でしょうか?
418名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:32:46 ID:/c0as3Kz0
つか、コンセントをいちいち抜き差しするヤツなんているのか?
419名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:37:29 ID:Xl5rj8FV0
コンセントを抜いたままテレビを点けなければ無問題
420名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:47:47 ID:OnzNF2jV0
>>410
電子番組表て何か理解できてないと思うので無問題。
女性に限らず多くの人は何なのか理解してないと思う。
421名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:52:27 ID:szkcbcSx0
コンセント抜いたら番組表消えるのか
422名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 21:56:23 ID:joVShYEcP
>>417
「1回90銭」か「年間90円」じゃない、元は?
423名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:00:56 ID:xGiuoNIVO
番組表をダウンロードする料金が90円かかるの知らないのか。
424名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:01:46 ID:fAAYHmXb0
>>423
どっから徴収されてんの?
425名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:13:30 ID:OnzNF2jV0
>>345
>2.2Lの電子ポットで満タン水を入れて湯を沸かすと約30円
カタログにそんなこと書いてるのか?

水を1℃(k)上げるのに必要エネルギー 4.186J
水温15℃だと85℃上げるわけだから
2200×85×4.186=782782J
1kWh=3600000J
782782÷3600000=0.217kWh 熱が逃げたりで効率70%だと0.31kWh

電気料金が1kWhが20円とすると
20×0.31=6.2円

それたぶん1日2回沸かして残り時間を保温にしたときの電気代だと思うよ。
426名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:16:46 ID:YJEkRn7h0
コンセントを抜くだけで電子番組表のデータって消えちゃうの???
427名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:39:55 ID:iSNuqHPRO
90円もかかるかよ、どこのアホが書いた記事かしら
1日90円ってw
428名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 22:52:57 ID:ObbdBBhj0
主電源を切る前にコンセント抜くとだめだろうとは思うが、もし90円もかかるなら主電源切った後コンセント抜いてもメモリにデータバックアップするんじゃないの?今時。
429名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:00:29 ID:qI840nXM0
>>426
イエス。正確に言うと次TVをONにした時に
最新のを自動で取り込むので、それまでのは見れないという意味。
430192:2010/10/21(木) 23:02:57 ID:AbmDNv4K0
>>198
ありがとな
機種違うけどあったよ、まじサンクス
431名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:16:47 ID:qI840nXM0
例えば待機電力0.5WのTVの場合
24時間×30日待機中でさえ
       
       【一ヶ月の電気代は6円です】

待機電力0.1Wならその五分の一、1円です。
つまり、リモコン待機をやめるために
コンセントまで行き人体を動かしカロリーを使いお腹が減り
食事を多く取る方がお金がかかるということですねw

ちなみに暑いのにエアコンを我慢し
ジュースやビールをがぶ飲みしてる方が出費は高く無駄なんですね。
暑くて寝不足で、仕事でミスして出世が遅れるのも大損です。
何事も損得はトータルで計算しましょう。


432名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:19:53 ID:ZtNAvw6aO
もう電凹しかないだろ
433名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:21:12 ID:qI840nXM0
意外と知らない事実

・炊飯器の一晩とかの保温より、冷飯を食べるとき電子レンジした方が安い
・TVを本体の待機電力がもったいないと主電源スイッチで付け消しすると、
 そのスイッチには金属疲労同様の寿命があり
 交換に出張修理で15000円以上かかるというあらら。付け消しは必ずリモコンで。
434名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:23:40 ID:Wwx0DhEg0
主婦ってバカだからこんな記事読んでるの?

それともこんな記事読んでるからバカなの?
435名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:25:32 ID:qI840nXM0
番組表取得にかかる時間は同じではありません。
TVのメーカー、型番、サイズによって全くバラバラです。
436名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:28:50 ID:t8uqt0nEP
>>433
20年間種電源で付け消ししてるが、壊れてないぞ?
437名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:34:38 ID:qI840nXM0
>>436
年数でなく、ONOFFの回数が問題でないかい。
438名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:36:17 ID:aaWvziwV0
主電源の交換なんか、数十円の部品買ってきて自分で出来るだろ
439名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:39:21 ID:o0WpUdQJ0
うちのテレビには主電源自体が存在しないんだが
操作は全部リモコンだ
440名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:41:12 ID:aaWvziwV0
>>439
何処のメーカー?
型番わかる?
さすがにそれは見たことない
ちょっと見たい
441名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:53:56 ID:mDkpbFHy0
>>433
主電源が壊れそうになってからリモコンで消せばいいのか
俺の炊飯器は12時間保温すると1回炊いた時とほぼ同じ電力を消費するが
もったいないと思っていても12時間以上保温しちゃう保温電力どうにか解決してほしいなぁ
442名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 23:55:43 ID:t8uqt0nEP
>>441
ただ、保温してたごはんよりも、温め直したご飯の方が美味しいというのはある。
443名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:07:53 ID:+jqJGrhE0
簡易電力測定器が今は2980円から電器屋で売ってるから
何でもつなげて調べると
どんな状態の時に電力が上下するか分かっておもしろいよ。

ちなみにTVをリモコン待機ぁらコンセント抜いても
節約できるのは月に2円いかだからね。
腰かがめて体使って、その分腹減ったメシ代の方が絶対多いからw
かがむとき腰痛めたら目も当てられないw
444名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:16:53 ID:gUw2tXlL0
女性セブンてのは女性向けのゲンダイなのか
445名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:23:43 ID:bTwU6PEj0
これってプラグを挿すたびに一週間分を取得するから
90円かかるって言う事だよね
という事は毎日更新するのに約12.9円かかるとも
とれるけど違うのかな?

プラグ挿してても番組取得だけで約390円/月ですか?
446名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 00:54:27 ID:hPTSmWyz0
数円分の消費電力節約するくらいなら
食う量を減らせや
447名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 01:59:52 ID:yDMlJXZD0
昔のテレビでも年間300円かよ・・・
スイッチ付きのテーブルタップでまとめて電源オフとかあるけど
あのテーブルタップの代金の方が高いだろ
448名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 03:51:58 ID:H60bVWzj0
>>445
違う。コンセントは関係なく、
@画面をOFFからONにしたらまず最新のを取得
A画面を付けたままでも番組表場面を新たに画面に出したらまた最新を取得
449名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 04:42:48 ID:iZkLK6dj0
コンセントを抜きっぱなしにしておけば金かからないだろ
450名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 05:05:57 ID:g6qzV+cBO
こういう間違いを掲載しても訂正しない人って可哀想な人だと思うよ
話した人も記事書いた人もね
昔と違ってネットもあるのに、HPにもブログにも訂正とお詫びすら出さないってのは如何なものかね〜
モタモタやってると、どんどんイメージ悪くなってくよ〜。
451名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 10:15:37 ID:JfHnG5QO0
> いまのテレビは待機電力がほとんどかからないため年間10円しか変わりません

主電源切ると本当に0Wになるのもあるし、主電源切っても0.1W食うのもある
(実は、2次側を切る構造だったりして、実質待機し続けている機種が多い)。
さらに、大きさ、世代、機種によってだいぶ違いがあり一概には言えない。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090312/1024541/?P=1
ありがちな公称値0.1Wで待機する場合、年間40〜50円にはなるようだ。
http://www.seikatu-cb.com/kiwami/siyou01.html


> 再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかってしまう

1kWを20円とすると、電子番組の再取得に4.5kWかかると説明していることになる。
50型プラズマでも、視聴時400Wの目安。テレビの電源部が、4.5kWの過大な負荷に十分耐える想定下では設計されていない。
番組取得にかかる消費量が、45mW〜4.5mWなら「現実そんなもんかねー」と思う。
0.9銭、0.09銭な程度ではないのか。
452名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 10:26:57 ID:GwZ3Oksc0
女の「奥様知ってらして?○○って実は○○なんですってよ」
は信用できねえんだよ。
453名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 10:58:56 ID:MyMIu83G0
「ええ、知りませんでしたわ。コンセントを抜いたままテレビを観ると
 1円もかからないなんて…」
454名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 11:03:11 ID:nve4s0Zo0
番組表データって勝手に送られてきてTVがそれを反映するだけじゃねーの?
90円もかかるわけないんだけど
455名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 11:03:20 ID:CBVTLzPB0
>>13
なんと強引な: ( ´・ω・)

YouTube - 強引にテレビの上に乗るネコ.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=xx0h30QBFQI
456名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 11:16:22 ID:2ALHMQbZP
訂正が出るとしたら「90銭の誤りでした」ってことでFA?
457名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 11:17:21 ID:vb2JL9lU0
>>99
うわ、林まりこ系のブサイク
458名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 12:13:28 ID:D+0KZA+T0
1KW=20円くらで計算してみても・・・テレビのコンセント挿した瞬間うちのブレーカーが落ちそうなんですが・・・
459名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 12:31:06 ID:TWDXNVS90
結婚することによる男側の損失額とその認知度を記事にしてやったら面白いのに
460名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 12:52:58 ID:C1396n2B0
番組表取得で90円の電気代って

家庭のコンセントから短時間にそんな量の電気流せないだろ
461名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:02:28 ID:dHvHaY9m0
ふっかけ過ぎたようだな。。w

>1回90円前後の電気代 三段階料金だとしても4kWhなので… 番組表取得が1分で済むとすると240kWの消費>電力なので240Aの電流が流れることになりまして… これはコンセントの制限の16倍でございまして…

>90円あったら、平均消費電力1000Wのエアコンでも4時間くらい稼働させられるんだけど?
462名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:04:23 ID:mugiI9Hv0
電子番組表のデータ取得に何時間かかる試算なんだ?
463名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:05:26 ID:0eBuYW6b0
これ年間90円の間違いだろ。
464名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:08:52 ID:58mtawuU0
元記事が見られない。アクセス集中してるの?
465名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:18:01 ID:fwiF8Y1V0
一日90円とかw年間3万以上かよwねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
466名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:28:31 ID:4C8J7isXO
そんな短時間で90円かかる電力とか一発でブレーカー飛ぶだろwww
467名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:33:19 ID:4xsDRzEuO
えらい電気食うテレビだなwww
468名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:34:32 ID:nhnxF3JW0
パケット通信でもしてるのか?
1回90円
469名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:35:26 ID:9S0axCu4P
>>81
飼い主の視線が集まるから
470名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:37:07 ID:CVlWl9iFO
そーだよねー これ嘘だよねー ただイチイチコンセント抜くと、映るまでにじがんが多少掛かるってのはあるけどね
471名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:46:15 ID:nhnxF3JW0
TVじゃないがHDDレコはリモコン電源投入後すぐCH操作できないのが困る。
472名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:51:06 ID:ohX3tHUT0
マスごみを信用するのがどれだけアホらしいかって記事だな。
473名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:52:24 ID:eMZ/8jTT0
これは盲点だったな
474名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:55:02 ID:kS1kPrpG0
過度の省エネ信者は
もう電気使うなw
475名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:55:33 ID:WYqmzJwx0
エエ加減な記事書いて再販で守られてるっておかしいな
476名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:55:46 ID:0uankVc20
番組表再取得に90円というのは、消費電力の大きい初期のプラズマで
最大消費電力を元に計算してみれば、近い数字が出る。

ところが実際は、画面の明るさで消費電力が大きく変わるので、
画面OFFで番組表の再取得をするのだから、90円なんて金額には絶対ならない。

つまり試算の前提条件がアフォだという事だ。
477名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 13:56:26 ID:CrGkUrTu0
いまどきいねえだろw うちの母親もしないよw
478名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 14:00:59 ID:it8HUQIc0
嘘つくように息してるな
479名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 15:10:56 ID:xz4coNfC0
2001年、節約アイディアのサイトを立ち上げ、たちまち人気サイトになる。←ここが、彼女のターニングポイントだったのか・・・。

和田さんは、名物ウェブサイトを運営する主婦だったんだね^^
480名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 15:47:20 ID:qjQSvtHl0
一回90円とは・・・

計算までスーパーフリーだねw
481名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 16:11:56 ID:lHVXnUBK0
>>13
このスレを開いて良かった
482名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:14:59 ID:g6qzV+cBO
>>13
携帯苛めか?
483名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:21:26 ID:HeOiepx20
>>470
コンセント抜くと起動に時間がかかるタイプは待機電力を消費するタイプ
おおよそ年3000円〜4000円の待機電力費がかかっているらしい
484名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:31:50 ID:M8WYPvfO0
あれだ、番組表を10年分ぐらいとってきてんじゃねーの?
485名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:56:08 ID:dciJr92pP
電源コンセント抜くとコンデンサーの蓄電云々で
故障の可能性が増えるっつー話ってホント?
486名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 17:59:05 ID:yWU6IKp40
>>13
なんなんこいつら?www

暖かいからか?wwww
487名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:00:18 ID:bqNWY5pf0
EPGのデータ取り込みに90円の電気代ってアンタ・・
これ1年での間違いだろ、言い間違えたのか聴き間違えたのかわからないけど
488名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:03:35 ID:PzHQcKd80
>>486
うちのヌコも冬場は時々乗っかります。
で、爆睡して、たま〜〜に、下に落ちます。
489名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:10:41 ID:E9WIyWVl0
よく分からんが
そもそもEPGって主電源切らなくても
電源のON・OFFで情報消えて再取得してるはずじゃね?

電源入れっぱなしでも1日数回自動更新されてるはず!

あと地上波で情報取得してるのに
そんなに消費電力かかるのが不思議
490名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:12:42 ID:oqwVztFrP
>>489
いまどきのデジタル家電は馬鹿正直に電源を落とすと
もう一回起動するのに時間がかかるので、
見た目落ちてるように見えても裏で結構動いてる
491名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:17:00 ID:N65e0t6s0
>>440
横からだけど、うちのテレビも主電源がない。
ビクターのHD-32DZ4。地上デジタル搭載ハイビジョンブラウン管w
492名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 18:56:10 ID:9okSNCI50
>>491
本体に電源ボタンはあるけど、
リモコンの電源ボタンと同じ機能という意味で
「主電源がない」なのか

納得した
493名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:11:00 ID:zpQjelEw0
早速試し始めたが、これほんとだったら一ヵ月後謝肉祭決定だな
494名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 22:32:55 ID:L2mrZ1F10
>>487
単純計算で40A
ドライヤー3つ分の電力を使うテレビってすごいな
495名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:32:24 ID:bTwU6PEj0
>>448
あぁ、そうか
一日に一回しか取得しないわけじゃないわけか
和田さんちのテレビだとプラグの抜き差しに関係なく
電気代がすごい事になるのね
496名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:37:42 ID:bTwU6PEj0
あ、あと
和田さんのサイト覗いたら
2、3年前には真逆の待機電源がかかるから
テレビはプラグ抜けって言うてますやん
(記事中にではコンセントって言ってるけどね)
497名無しさん@十一周年:2010/10/22(金) 23:49:13 ID:0/xvmAJG0
>つまり毎日コンセントを抜いてしまう・・・・

コンセントって、容易に抜けるの???
498名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 07:21:24 ID:JjwuaS2VP
マイナスドライバーさせば簡単に抜ける
499名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:06:27 ID:Xh34Th7s0
>>498
尿道オナニーかと思った。
500名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:15:52 ID:KY5FbWhtO
凄い落とし穴だな
番組表を拒否して、WOWOW入っても まだお釣りくるわけか

言っとくけどWOWOWの回し者じゃないからね
501名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:19:39 ID:wUbdwK3kO
番組データってそんなに情報量が膨大だったのか!?
一回に4kwhくらい使用?
502名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:20:42 ID:0itpaTGL0
馬鹿記者の勘違いとそれを信じる奴、間抜けすぎだろ…
これ女性セブンとは何の関係もないし
503名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 15:36:16 ID:Kp6DEFCJ0
テレビを見るな
マスコミ洗脳から世の女性達が目覚めて欲しい
そういう筆者の思いがひしひしと伝わってくる
504名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:18:01 ID:ogPo0b7b0
番組表取得が一番早いのは日立のWoooだな
買ってきてなんかチャンネルつけたらもう全局の番組表が出る
他のメーカーは一度取得したいチャンネルにしないとデータ拾ってこない
最初だけだが
505名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:30:12 ID:RHskcI5a0
嘘を平気で垂れ流して国民を洗脳するマスごみの典型だな。
506名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:38:31 ID:yuDRBXqAO
今年4月に買った最新のテレビ毎日寝る前にコンセント抜いてるけど、月の電気代2700円台なんですけど。
507名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 16:55:15 ID:VvG/qcLh0
90円x30日=2700円

508名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 17:34:26 ID:qL3zerS40
>>329
なつかしいなwww
509名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:40:04 ID:L05SS/HJ0
1回90円とはえらく飛ばしてきたな。記事だけに。
510名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 19:52:22 ID:OnpUKSsxO
番組表再取得の1分かそこらでエアコン1時間よりはるかに電気代がかかるのかよ
怖くなってテレビ捨てることにする
511名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:04:43 ID:jdtfzIM90
女性週刊誌を読むような立派な奥様の場合、コンセント抜き差しに対する労働対価として1回90円ってことだ
512名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:31:36 ID:1o1SXDpn0
面倒なことはすべきではないな。
面倒=エコと勘違いしてる奴が多すぎる。
513名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 20:43:25 ID:65XgzpjY0
うちのTVはデータ取得のLEDがあるけど 1日に何回か点燈するがそのたびに90円取られてるんだな
514名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:59:57 ID:h9okojE30
>>513
差分だけの取得なんじゃないの?
515名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 21:59:57 ID:KY5FbWhtO
>>513
( ゚д゚)そりゃ大変だ!
毎日270円はかかってるから6280円/月だお
516名無しさん@十一周年:2010/10/23(土) 22:33:26 ID:TLU75aSZ0
子供が遊びでコンセントの抜き差しを繰り返したら、100回で一万円近くになるな
消費者相談センターあたりに訴えてもいいレベルな気がする

つーか、90円もしねえだろ絶対
517名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:56:26 ID:oISlu80N0
>>506
バカだろお前w
24時間30日間待機にしてても1円50賎だ。
かがむ人体エネルギーの無駄と
電源新たに入れると、各ポジションの今の状態を確認するために
一気に電力食うので逆に大損だ。
518名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 01:58:29 ID:tl2beNCX0
デジタル化で本当に不便になったわー
519名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:14:37 ID:e+7nKBhC0




    こんなレベルで専門家?


  誰が専門家と認めるんだ?



  放送局や出版社のお偉いさんに万個拝ませて仕事もらってる典型???








520名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:18:06 ID:QM6Rf88m0
>>13
世の中、そうなっているのか?
521名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 02:45:15 ID:VIJur78m0
>>43
それだと90円じゃすまねーよw
522名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 04:23:13 ID:5oVdSfOBP
つーかさ、TV側で電子番組表を取得しない設定ができれば済む話じゃねえの?
523名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 07:38:33 ID:mt6XH1JvP
「昔のテレビはコンセントをこまめに抜くことにより年間300円程度節電できましたが、
いまのテレビは待機電力がほとんどかからないため年間10円しか変わりません。
それより逆に、コンセントを抜くと、電子番組表のデータが消えてしまい、再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかってしまうんです。つまり毎日コンセントを抜いてしまうと1か月で約2700円も高くなってしまうんですよ」(和田さん

はっきりこう書いてあるな。試してみたんだろうか?
524名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 07:43:27 ID:ZHTJKeyTP
女性セブンの編集者も、原稿読んで間違いに気付かないくらい低能なんだろうな
一般的な社会人なら、誰でもそれはないだろwと突っ込めるレベル
525名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 08:10:07 ID:2YQ1qKiuP
いやいやあやうく騙されるところだったw
ま、テレビのコンセントなんて雷が鳴ってる時くらいしか抜かないけど。
526名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 08:45:53 ID:teyu1PP30
コンセントにこまめに抜いても電気代は大して変わらないのは事実だが
毎日コンセント抜いたら1か月で約2700円も電気代高くなるって
んなわきゃねーだろ

527名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 09:04:12 ID:2YQ1qKiuP
電気代を巡る話はだいたいいつも適当ではある。オール電化や太陽光発電の営業なんかも
「設備をつけるのに、実はお金はかからないんですよ」
「今かかっているガス代や灯油代が要らなくなるから、そのお金で設備代が賄えるんです!」
なんて平気で言う。毎月光熱費を払っていくのと100万からのローンを背負うのとでは全然違うだろと。
528名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 14:36:00 ID:TPZiRr1o0
小泉進次郎似で元大手広告代理会社社員の韓国通で小泉純一郎・竹中平蔵・宮内義彦・奥田碩・御手洗富
士夫御用達の珍米ブサメンホモルーピー朝鮮人ロップイヤーが立てたデンツウハクホウドウゲノムケイワンプロ
レスプロヤキュウパチンコパチスロキョウテイマンガアニメゲームエンターテインメントワイドショースレッドは
電通・博報堂・自民党清和会・民主党凌雲会・みんなの党に認められますた。
                  ,-‐-、  /   / 自民党、マンセェェェーッ!!
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /   みんなの党、マンセェェェーッ!!
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、       電通・博報堂、マンセェェェーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{       日本・中国・韓国を叩き潰すぞぉぉぉーっ!!
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  { ←電通・博報堂御用達の偽装右翼共
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
529名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:31:07 ID:NFV9724i0
テレビ見なければいいんだね
530名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:33:54 ID:IMlYLZtH0
そういやメイン機のPC
かれこれ3年近く再起動すらしてないな・・・2kだけど
531名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:35:09 ID:apVxoUV5O
無意味でくだらない節約に必死になるより
ほかにやることたくさんあるだろ
532名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 16:38:18 ID:bEFp/B+Q0
なんで地デジの番組表ってインターネット経由でも取得できるようにしなかったの?
533名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:23:20 ID:3zyugukhO
>>522
出来るよ。
534名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:25:39 ID:gRAkp5Yi0
我が家のTVはデータ取得にLED付いてるけど コンセント抜いても点燈しないぞ
1日に何回か点燈するけど 3分くらいだ 3分で90円か  嘘書くなよまるで中国だな
535名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:30:14 ID:MPyP7wamO
>>167
それはないでしょ
確かさしてるだけで電気使うらしいよ

リモコン電源消し(赤ランプ)>>手で電源消し(消灯)>>コンセント抜き

じゃないの?
536名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 19:36:46 ID:MPyP7wamO
>>530
え?自動で休止モードにもせず
モニターだけ消して運転しっぱなし?????
よく壊れないな…
537名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:40:04 ID:QXtMtA+20
>>530
今年7月までのアップデート・リブートすらせずに野放しか。
ネット上の害悪にしかなってないな。 まぁお前は自分が良ければそれで良いって人間なんだろう。
538名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:52:37 ID:8J9siqC40
>>530
なんかそこまで行くと今更電源切ったら逆に動かなくなりそうだな
539名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:56:23 ID:MMz23IQH0
番組表一回取得で90円てのを本当に検証してもらわんとな。
外出時にコンセントからプラグを全部引き抜く(冷蔵庫を除く)実践派なんだけど、わし。
電気代というよりも火災とかの心配もあるからと言われていたような。
540名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 21:59:52 ID:8J9siqC40
>>539
トラッキング火災なら冷蔵庫が一番ヤバそうだが・・・

ど田舎の山村に住んでる婆ちゃんは雷避けにTVとかは抜いてたが
あれアンテナ線のほうがヤバそうだった
541仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2010/10/24(日) 22:04:24 ID:U59pHe6kO
俺は武蔵境に用事があるときは三鷹から歩く。池袋からだと三鷹で90円値上がりするんだよ!
時間があればさらに荻窪から7km歩く。
542名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:06:12 ID:uZdA9JcAO
>>536
>>530は論外でも、長時間起動でもHDDだけ止めるって手はあるね。

まあPCの電力消費でいえば数年放置してて掃除してないPCも相当なもんだが。
排熱効率悪くなって電力熱消費にファンフル稼動だからな。
543名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:14:51 ID:s3tJJI15O
一週間分の番組表をダウンロードするのに90円かかるんなら、
結局スタンバイ状態でも週に90円はかかってるわけか?日に13円?

ダウンロード自体に電力がそんなにかかってるんだろうか。
番組表見るだけで電力かかってないか?
544名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:29:39 ID:3zyugukhO
>>543
節約アドバイザーの大先生は、2700円/月 と言っておられるのだから
13円/日とか論外w

異論を唱えてはならん!
信じろ!和田大先生を信じるんだー!
545名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:30:16 ID:CxoM+I7W0
昔のように、チャンネルを切り替えながら見るだけの
じいさんやばあさんに「電子番組表」自体が不要。
 
省エネのために、「番組表OFF」機能をつければ、毎日90円節約できるはずだ
546名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:36:20 ID:9SGZLv1U0
>>545
あったまいいなー
その機能があればNHKの受信料がまるまる浮くわけか
547名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:40:22 ID:iWxQS3x/0
電気代90円ってありえなくね?
そこまで急激に使ったらブレーカー落ちるじゃん。
548名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:45:24 ID:HAXmt+0x0
こういう女って不安を煽って自分のHP見させて稼ぐんだよなwww
549名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:57:17 ID:s3tJJI15O
>>544
毎日コンセント抜いたら日に90円で月で2700円で、
でも抜かなかくても日に13円週で90円月で360円はかかるの?て話だよ。

つうかもはや数字の問題はありえないみたいだね。
むしろスタンバイ&省エネモードか、コンセント抜き差しか、どっちがいいのかって話だね。
550名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:59:04 ID:3zyugukhO
モバイルセブン
http://j-7.jp/q?m=ezmenu
マネー七福神らしいよ

因みに、メールで問い合わせしても、シカトされますからご注意下さい。
都合の悪い質問には一切応えない姿勢が素敵です
551名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 22:59:22 ID:+Pt8tb070
これはエアコン買うときに言われた
つけっぱなしのがお得だって
552名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:00:42 ID:HAXmt+0x0
1回に90円かかる。
これに疑問持たず記事にしちゃう雑誌に何百円か払う方がもったいない。
553名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:05:19 ID:2vbDWNbwO
てか、東電が晒せ。
554名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:16:50 ID:CUmh1G2U0
      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  でんきをたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ


555名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:24:05 ID:qnwEZd0V0
PCつけっぱなしの人って結構いるけど自分はできない。
556名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:31:28 ID:HSdA5rAaO
基地外百姓と同じ
不安を煽って自分の野菜を売れば儲かって蔵が建つ
557名無しさん@十一周年:2010/10/24(日) 23:47:07 ID:8J9siqC40
>>555
共有設定して「ファイルサーバ」ってことにすれば
全く同じPCでも24時間駆動できるようになる不思議
558名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 00:45:56 ID:XkPJE/Qb0
>>549
上の方でも書いてある通り
番組表を呼び出せば情報は更新されるみたいだから
その度に追加の電気代が発生してるみたいだね
その時の取得が差分なのか一週間分なのかは不明だけど…
559名無しさん@十一周年:2010/10/25(月) 05:41:46 ID:Wh06p1vWP

>それより逆に、コンセントを抜くと、電子番組表のデータが消えてしまい、
>再取得をするまでに1回90円前後の電気代がかかってしまうんです。

これはどう考えても、一日と一ヶ月を間違えているだけだろ。
実際は月に30−40円くらいになるはず。

560名無しさん@十一周年
円と銭を間違えてて、しかも見ている間に収得されるのを収得だけのために電気代がかかると計算しているのでは?