【話題】 派遣社員の時給、過去最低に

このエントリーをはてなブックマークに追加
491名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:36:44 ID:yLWHLwgnP
本来こういうことは学校で教えておくべきなんだよ
学校でやれ個性だ自主性だと言っておきながら、就活を始めるといきなり学歴社会・新卒至上主義社会てどうなのよ
そこで落ちたら派遣で奴隷労働とか笑えない
492名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:37:16 ID:d0M2uisWO
民主政権になったらガソリンは値下がりし、最低時給1000円になりますw
国民の生活が第一民主党w
チョンの帰還事業みたいだな。「地上の楽園北朝鮮」
騙された人続出
493名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:38:55 ID:O1jnCm+wO
>>490

その代わり人権無視の面接とか多発してたし、労働法規も守られてなかったけどな

今の日本で人事のプロをおける余裕のある会社はそんなにないし、
そもそも普段はいても意味がないだろ
494名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:40:54 ID:gmpZZF0Z0
派遣会社の中間搾取の上昇か?
派遣制度は奴隷制度だからな…
495名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:42:28 ID:Jz3yK47H0
>>491
初等教育を綺麗事で塗り固めるのもちょっと問題だよな。
496名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:42:52 ID:O1jnCm+wO
>>494

派遣は奴隷ってよく言われるけど、奴隷って自由に辞めたり
転職したりできたのか?


共通点を探すほうが難しいんだが
497名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:43:26 ID:TA6a9QaU0
>>7
うちだと800円なんだけど。。。
498名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:44:45 ID:Jz3yK47H0
>>493
マイナス面だけを誇張してプラス面は無視か。
あんたアソウ・ヒューマニーセンターの正規職員ですか?w
499名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:47:24 ID:z8S9sQsI0
公務員と生活保護受給者だけが笑う国、それが僕たちの国・日本だ!
500名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:50:59 ID:6PxDXGKmO
派遣業者の中抜き率は6割以上
時給1500円の派遣ひとりに
企業は3300円払っている
1800円は派遣会社が抜き取る

直接雇用バイトにすれば
企業側の払う時給3300円などという
キャバ嬢じみた賃金を払わなくてよくなるから、
派遣禁止にして直接雇用にするのは企業にとっても良いことだ
501名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:51:52 ID:u3o36Xez0
派遣でも何でも良いから、職があって、給料もらえてた時期が懐かしい。

なんとかしろよ民主党。
502名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:52:47 ID:vvfnXd8aO
支持母体の意向はキッチリ反映してます
503名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:53:06 ID:YAs9SwyCO
学生のバイトで時給3000円貰ってたからな。
無名予備校の講師で大変だったけど。
おかげで学費は全てバイトでどうにかなった。
でもこの時給を超えたのは30過ぎてからだわ。
しかしこの派遣の時給でどうやって食うんだ?
504名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:58:14 ID:z8S9sQsI0
>>500
良いことならやってるだろう。
無断欠勤、遅刻早退、行方不明、とてもじゃないが企業としては雇えない連中だよ
その野獣どもの管理費として中抜きが存在する。

そういう現実を理解する頭がないなら、自分も人材派遣会社立ち上げればいいよ。
君の頭の中では、労働者を搾取して暴利を貪る美味しい事業なんでしょ。
http://blog.livedoor.jp/goldennews/imgs2/0910/g1001001.jpg
505名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:59:07 ID:O1jnCm+wO
>>498

今の労働に関する規制とかにあわせるのは相当大変だってことだ

面接で親の職業聞いたら全国紙でさらされる時代だぜ?
506名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:02:58 ID:O1jnCm+wO
>>500

企業と派遣が協力して1800円の紹介報酬を後払いで払ってると思えば
そんなに酷い話ではないと思うぞ

人材と雇用をマッチングすることに報酬が生まれるのは当たり前
507(´・ω・`)ショボーン:2010/10/20(水) 20:06:10 ID:DxzeS8Lj0
日本の民間企業の大多数の意見をまとめてみました。




経営者 「まだまだ 高い。中国の労働者と比べてみろ。
内地なんて安いなんてものじゃない。
いや、アフリカの奥地と比べてみろ。

派遣に払う賃金なんて少なければ少ないほどいい。

いや、もう、水と塩おにぎり3個で十分だ。
508名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:07:30 ID:1lBY8k3HO
>>504
ウチも派遣を使っているが、正社員として使える人材なんて1割も存在しないからな。
ウチは
派遣→契約→正社員の図式は存在するが派遣に正社員の窓口を作るのは無駄にしか思えない。
509名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:08:23 ID:iNEnF/Ap0
>これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理はどうお考えでしょうか。
>これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理はどうお考えでしょうか。

志位委員長の代表質問 衆院本会議  2009年1月31日(土)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-31/2009013104_01_0.html
 いま大企業がすすめている大量解雇は、やむを得ないものでは決してありま
せん。昨年末、共同通信社が、トヨタやキヤノンなど、日本を代表する大手製
造業十六社が、四万人を超える人員削減をすすめながら、この六年半で内部留
保――ため込み金を十七兆円から三十三兆六千億円へと過去最高にまで増やし
ている事実を報じました。このわずか0・4%を取り崩しただけで、四万人を
超える人員削減計画は撤回できます。だいたい、誰のおかげでこれだけのため
込み金が積み上がったのか。正社員を減らし、派遣や期間工に置き換え、それ
らの人々の血と汗と涙の上にため込んだお金ではありませんか。そのごく一部
を雇用を守るためにあてることは、企業の当然の社会的責任だと考えます。総
理の見解を問うものです。

 さらに、共同通信社の調査では、この不況下でも、大手十六社のうち五社が
株主への配当を増やし、五社は配当を維持しています。残る六社は未定で、配
当を減らす企業は一社もありません。大株主への配当を増やしながら、労働者
の首を切る。私は、これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理
はどうお考えでしょうか。
510名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:08:36 ID:uyMMHQz00
派遣社員だろうが正社員だろうが、
お年寄りを支えるために年金を払うのが大変だよね。
511名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:09:09 ID:qMODYVjH0
時給2000円とか1000円とかマジか?
北海道の派遣なんて700円行けば良い方だぞ
殺す気か
512名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:09:12 ID:91tWvH590
派遣村で生まれた派遣の親をもつカムイが破門ヤクザのエージェントとなり大活躍
    __             __     __   __
  、   |  l´     r―-っ      }  / ┌‐z_J |    } /ー―ヘ
  ヽ`ー‐┘ ニ⌒ゝ  }  ∠、     / /   } rュ | |   / /、ニニヘ
   `ー7 / / / 、_/ ∠ゝ \  / /  /へ /|  `7/ ┌っ_ヘ┘
      / =‐' / l  /⌒ヽ//   |     ノ/ | 「`ノ/| |「_/ヽ_>
   // し ′└´     // |  |    ̄    ̄     ̄
 ∠-‐´          ∠- ´   |_|
513名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:11:12 ID:O1jnCm+wO
>>509

一応言っておくと内部留保と言っても会計上の話だけで
現金が金庫にあふれてるわけじゃないぞ?


514名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:12:42 ID:bQ7h2Rpm0
此処で言ってる時給ってのはピンハネする前の時給だろ
派遣の子に聞いたがそんなに貰ってねーと言ってたぞ
515名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:13:40 ID:4HvIAefm0
【労働環境】「非正規」賃上げ幅、正社員以上を要求へ…連合[10/10/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287536177/
516名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:14:29 ID:/GZx+tGnO
>>475
小泉と竹中の免罪符にはならないよ
小泉と竹中がワーキングプアを増やしたのは紛れもない事実だから




一方、小泉の子孫2人はコネで芸能界や政界に入った
517名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:16:45 ID:1lBY8k3HO
>>514
九州の工場だがウチで働いている派遣は時給1050円で8時間勤務の7時間労働。
1日3交代で夜勤は1700円になるらしいから夜勤に多く当たれば結構稼げると言っていたぞ。
518名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:18:36 ID:LaO1F/xM0
>>516
北朝鮮も羨む世襲大国か
日本終わってんな
519名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:19:45 ID:XumbBr/n0
10数年前はWordとパワポだけで時給1900〜2200円もらってたなぁ。
その後どんどん値崩れしてった。

値崩れ起こしたきっかけはテンプスタッフが大手企業で働く派遣社員を
「全員うちのスタッフにすれば単価○○円でやらせてもらいますよ」的な
ディスカウントをアピった営業をかけて
総とっかえする企業が出た頃からだな。

520名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:20:14 ID:u3o36Xez0
>>518
お前は、源太郎に対する愛が足りない。
521名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:20:59 ID:f/iPr4AM0
IT系はサービス残業で実質的な時給はもっと低い。
522名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:26:36 ID:y/bUI2fn0
>>11
.       \          ダイイングメッセージ
          \            ダマされますた・・・               
   l} 、::       \_________いい夢見ますた ミンスばんざい_____________
   |l  \::      |:::::::::::::::::::::::::::::
   |l'-,、イ\:   | :::::::::::::::::::::
   |l  ´ヽ,ノ:   | ::::::::::::::::
   |l    | :|    | :::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..:::::   
   |l    | :|    |     :::::::... . .:::::      
   |l__,,| :|    |::::....  ..::::::          
   |l ̄`~~| :|    |::::                
   |l    | :|    |::::            
   |l    | :|    |::::
   |l \\[]:|    |::::
   |l   ィ'´~ヽ  | ::::
   |l-''´ヽ,/::   | ::::
   |l  /::      | ..::::::::::イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

523名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:31:56 ID:eZDMqIqFO
俺のとこは某通信事業者のサポートデスクでの電話対応。
基本は日本語だがメールと電話でたまに英語対応あり。月に5回夜勤あり。時給2300円。
安い時給と思っていたけど、派遣ではマシな方なんだな。
524名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:36:18 ID:DxzeS8Lj0
うちは

給料なんて派遣にはらわないよ。

ただし、食堂にはいつも握り飯がある。
それだけを愉しみに、毎月500人が働いている。
社長は、理想家族だといっている。

「とにかく、わしゃぁ 社員が、おにぎりをほおばって、幸せそうなのが一番の生きがい。
金なんてものは、人間を堕落させる。」

これが口癖。
525名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:39:39 ID:O1jnCm+wO
>>524

それで誰も辞めないなんていい会社だね
526名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:41:44 ID:nUN0CxRn0
「倉庫内軽作業」


倉庫に軽作業なんか存在しないわ
527名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:44:15 ID:yLWHLwgnP
>>526
肩もみとか棚吊りとかお茶くみとか
528名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:45:42 ID:oEVhxwZd0
>>523
2300*160*12で400万以上、今どきの正社員と比べてもマシな方だろう
529名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:47:28 ID:57+/IIN/O
倉庫内軽作業って
「やっぱ仕事終わりの冷たいアイスコーヒーは最高だな」が口癖の人から
そこのグランドピアノお前一人で運んどけよって命令される
作業でしょ?
530名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:02:17 ID:d0WpsyoTO
当たり前だ 社員だって安くなっている
531名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:12:20 ID:DxzeS8Lj0
派遣社員で 一人死亡したら、
他のひとが全員で分割にすればいいよ。

競争力 はんぱないよ。

まさに死に物狂い。

最後まで生き残ったやつが全部とる。

まさに自由放任主義。実力社会そのものだ。

大学受験も、試験会場をでられた奴だけが合格とかさw
532名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:20:42 ID:eV5y4oCU0
俺だって年収560から480に下がっている

唯一マシなのは出張旅費で食費カバーできること
社員だって下がっている

日本は終わりだな海外に活路を見出さないといけない
533名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:29:52 ID:DxzeS8Lj0
うちの社長 

「1万円 給料へらすたびに、
食堂のあにぎりを3個ふやせばいい。
牛乳とおにぎりさえ、十分の与えておけば、

従業員なんて絶対 反乱を起こさない。」

そういうわけで、うちの食堂はいつも、握り飯がてんこ盛りでとり放題。
534名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:30:44 ID:z8S9sQsI0
マニフェストに20%削減と書きながら実際は1.5%
15%とちゃいますよ。1.5%です。

国家公務員の給与、人事院勧告超す削減断念 労組に配慮
http://www.asahi.com/politics/update/1015/TKY201010150538.html
535名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:36:07 ID:JEKlw8Ie0
>>533
腹が立つからその辺にしておけ
536名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:40:15 ID:Qxvyg8gi0
>>533
だからどこの会社だよ
537名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:54:29 ID:bxDLMeouO
>>514
派遣社員が貰う給料は派遣企業と派遣社員が結んだ給料で
募集する時に書く金額はその金額。
派遣先が派遣企業にいくら払ってるかは関係無い。

マックで100円でハンバーガー買って原価が55円と聞いて
45円ぼったくられたとキレる様なもの。
538名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:25:36 ID:cKaSx7aJ0
つーか、営業能力があるのなら派遣辞めて自営になるべきだな
派遣会社に自分を売り込んでもらってピンハネされるのは自業自得
539名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:16:49 ID:TtVXrZNV0
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008102808.jpg
俺たちは騙されたんだお(´・ω・`)
540名無しさん@十一周年
>>539
真面目に働いているのは、中国、韓国人と、公務員だけ。

って政府に公式認定されたんだね。