【話題】 派遣社員の時給、過去最低に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
エン・ジャパンが運営する「[en]派遣のお仕事情報」の調べによると、2010年9月度の
派遣社員募集時の平均時給は1542円で、07年12月度の調査開始以来、最低水準となった。

最も時給が低い職種は軽作業で、「事務的軽作業」では1074円、前年比で5.1%下落している。

最も平均時給が高かった職種は、半導体、機械等の設計を行う技術系の
「ハード系設計」で2254円。前年比で12.6%も伸びている。

IT系では、「ビジネスアプリケーション系SE」が2203円で最も高く、
前年比1.4%、前月比では2.9%の増となっている。

全体的にIT系の職種の時給は高いが、08年3月には2000円を超えていた時給が、
現在は1800円台まで落ち込んでいる。逆に技術系の職種では、10年3月には1633円まで落ち込んだものの、
半年で100円ほど回復している。

調査元によれば、派遣社員の求人自体は、ここ数年で減少傾向にあるが、
ここ数カ月は増加傾向に転じていたという。このため、平均時給が回復することも考えられたが、
「過去最低を更新したことは意外だった」(広報部)とのことだ。
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/10/15078329.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:42:25 ID:oOMqD/4t0
民主党が原因
3名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:43:43 ID:khQ4rHQ0O
民主党のマニフェストじゃ時給はいくらだっけ?
4名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:45:28 ID:WXSmmzyF0
>>1
時給換算だと正社員の俺より高いorz
正社員でもボーナス無し、退職金無し、残業手当も無し。ただ保険が付いてるだけ。
しかも有給も無し。ってのが多いぞ。マスゴミは一切報道しないがな。
5名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:46:16 ID:da16EI7h0
仙谷は頑張っているけど、他の大臣が無能過ぎる。
改善の見込みがない。
6名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:46:27 ID:+2UAPiNJ0
減った分手を抜けばいいさ
7名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:46:28 ID:/Dr3gL3+0
派遣1500円ってなんだよ!!!!

九州じゃ派遣1000円だぞ!!!!!!1500円とか風俗でもねーよ!!1111111
8名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:47:23 ID:Q0IoyI7E0
クロネコのメール便の方が給料いいじゃんw
9名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:48:29 ID:I7tRWW4JO
民主党が政権とったら派遣も幸せになれるんじゃなかったの?
10名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:48:47 ID:G3MgszwQ0
>7

なんか技術もってるの?

>軽作業で、「事務的軽作業」では1074円
11名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:49:14 ID:N1t3bo+S0
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
12名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:49:32 ID:u1uMXgq3O
"正社員、年間450万以上の所得がある国民は、その給与の7割を当年中に使用しなければならない"

という法律を作ろう
詰まるところ上流がマネーをせき止めている限り、下流がいつもとばっちり食うんだし
『持てる者の責務』ってやつが日本人には欠けてる気がする
高給取りは持てる者だ
13名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:50:05 ID:byLF+UUx0
もう派遣のうまみが全く無くなったな
14名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:50:26 ID:Op0H3qyFO
誰にでも出来る軽作業で1000円とか、最低賃金でいいだろ。
15名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:50:29 ID:KleC+gvT0
450で高級ってどんだけ・・・
16名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:51:32 ID:da16EI7h0
仙谷が無能な政治主導で邪魔ばかりしていた長妻を追放して干して、
無能で何もしないのを厚労相に据えたから、
多少は、官僚主導で改善させていくんじゃないの?

労働行政に全く知識のない長妻の政治主導で苦しめられた人たちだよな。
17名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:52:34 ID:7tWv3DgH0
>>11
       ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   どうだ?
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    お灸気持ちいいか?
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::有権者: /    l    l l/ |/  /       /
18名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:54:12 ID:dvQSlpo+0
でも直接雇用のバイトのがいいんだろ?お前ら。
時給750円とかの。
19名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:54:45 ID:/Dr3gL3+0
>>10
そういう問題じゃない。最高で1000円なんだよ。どんな技術だろうが10年戦士だろうが
最高で1000円。1100円とかもまれーーーーーーーーーーーーにあるが、そういうのはブラックで
人がどんどん入れ替わる最悪企業行き
20名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:55:24 ID:L9TUyHCX0
>>4
テレビかなんかで言ってたよ
21名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:55:33 ID:C9tF53Bj0
そもそもなんで派遣なんかが働いてるの?
普通に正社員の募集なんてたくさんあるでしょう
河原のコジキと一緒で、楽なほう楽なほうに流れて、結果自分で苦しめてるだけでしょう
自業自得だと思うよ
22名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:55:44 ID:doXTDAcvO
民主党は最低賃金を1000円にします!(キリッ
23名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:56:30 ID:VVlvwe1tO
民主党になったらみんな幸せになる!って言って喜んでた奴は大喜びだなw
24ぴょん♂:2010/10/16(土) 17:56:40 ID:0yuVxca50 BE:1640350297-2BP(1029)
先日、都内のお仕事を打診されたんだが・・・
英語使って ハ〜ド・ソフト両方の知識を使うのに 時給2000円とか
笑った
25名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:00:09 ID:UX2N7MjP0
>>ここ数カ月は増加傾向に転じていたという
なるほどね。ここんとこやたらと仕事紹介の電話かかかってくる
必死なメッセージを残してwwwwwwwwww
幸いなことに派遣ではない仕事が決まったのでガン無視してる
26名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:04:06 ID:MHQbdSg80
>>21
正社員で営業やるより
派遣で研究職をしていたいんです
27名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:04:44 ID:mKi3TiBq0
帰ってきた!客先常駐システムエンジニア!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6717192
28名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:04:57 ID:3KQKhZSu0
俺が派遣の頃は平均時給2700円だったな
29名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:05:13 ID:FAHBZOG60
>>7
1000円じゃ派遣社員じゃなくて、
派遣アルバイトだなぁ。
30ぴょん♂:2010/10/16(土) 18:05:28 ID:0yuVxca50 BE:1275828277-2BP(1029)
時給が上がるのを待ってから応募だな
俺のところも、営業が必死な形相な声で電話してきたw
31名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:10:00 ID:wdm2yPyY0
平均時給は1542円

俺こんなにもらってない。
400円−600円ほど派遣会社に取られてたんだな。
なんで工場と労働者の間に派遣会社がいるんだよ?
派遣会社抜きで直接、工場が労働者を雇えばいいだろ。
32名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:13:44 ID:uc1nyuvO0
平均値をどうやって算出したのかが気になるのだが

A社 時給3000円 従事者1人
B社 時給2000円 従事者10人
C社 時給1000円 従事者89人

これを、各社の平均時給ということで2000円とするのか
1人当たりの平均時給で1120円とするかでまったく違う
33名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:15:01 ID:b2OGDDBj0
>>31
おまいみたいなの企業がいちいち面接して落とすの面倒なんだお
34名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:16:48 ID:rYtSceAlP
>>32
役所の計算じゃないんだから 後者でしょ
35名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:17:19 ID:TppHkk1I0
生活保護受給者>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>社畜>>>>>派遣奴隷>ホームレス
36名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:19:32 ID:K4Kf4QMQO
派遣社員ざまあwww
37名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:21:25 ID:8nF8QspF0
>>4
報道してるし、常識だろ
なに被害者面してんの
38名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:21:38 ID:xn+6u+j50
派遣なんてやってられるのは若い内だけなんだから
さっさと正社員になれる所に行ったほうがいいのに
39名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:23:19 ID:uc1nyuvO0
>>34
このサイトを見てほしい
http://nensyu-labo.com/gyousyu_kaden_ryouhan.htm

従事者数を無視して各社の平均年収を足して企業の数で割っただけだ
HD化された会社が平均を引き上げている
40名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:24:55 ID:i7D9Vb8w0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  三 派    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   派 え
  十 遣    L_ /                /        ヽ  遣  |
  歳 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /
41名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:25:20 ID:SpFjVYvs0
>>21
正社員は新卒しか採らない。それすら狭き門。
何らかの理由で職場を去った場合は、中途採用はもっと困難。
リストラや職場そのものが無くなったり(倒産とか)
中年以降は、その日暮らしに等しい職種しか残らない。
専門職で独立できるのは、運の良い僅か。

いつか、失職したときに、君も思い知るよ。
42名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:31:33 ID:2HLAQ6eX0
かなりの悪条件でも新卒が喜んで署名して来てくれるのだから
派遣社員はもう必要ない。
43名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:37:52 ID:uc1nyuvO0
>>42
仕事が減った時
役員報酬を守るために契約終了にされてしまうのが派遣社員
役員報酬のカットその他最大限の努力をした上で無いとリストラ出来ないのが正社員

放り出される順番が違う
44名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:40:28 ID:1Jviv6jY0
契約終了後のケアが無いって言う時点で派遣はリスキーだよな
正社員も出向とか色々平気であるからよっぽど安定したところじゃないと。

ある地域でずっと働き続けられる公務員最強だ
45名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:47:29 ID:/Dr3gL3+0
地方の正社員募集をハロワで見て欲しい

フルタイム 残業あり
給料118,000円 保険含まず
経験者のみ

とかしかないよ、まじで。生活保護よりはるかに低いし、手取りだと派遣と変わらない
46名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:57:08 ID:H5PiTVp80
>>45
ハロワのはポーズ求人。頼まれて載せてるだけ。
47名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:05:59 ID:0IzyCTWR0
変だな?
派遣て若い女が一番多いだろはずだろ?

20〜30歳の独身じゃ女の方が給料が高くなったって
日経の一面に書いてあったが

エンジャパン?なんていう聴いたこともない会社が
日経の記事を否定するのか?
48名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:10:07 ID:da16EI7h0
>>47
20〜30歳の独身女の残業時間が増えただけじゃないの?
で、給料が高くなったと。
49名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:11:30 ID:H5PiTVp80
>>47
あなたのような人が本当に存在して、しかも会社で管理職とかに就いているのが現実。
50名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:13:16 ID:uc1nyuvO0
>>47
リクナピネクストほどではないが
エンジャパンは転職サイトとして有名だけど?
51名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:35:44 ID:rhVd3Smn0
マージン率規制すればいいんだよな なんでやらんかなあ
それでやってけないとこは淘汰されればいい、直接雇用も増える
派遣を頼む側もやっすい契約料で済むから助かる
末端はしょうがないよ 派遣社員だけじゃない 雇われ労働者はしょうがない 時代だね
52名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:35:54 ID:2G1lQ9Kc0
ククク・・

派遣が嫌なら、請負になればいい・・

53名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:36:49 ID:dZIVqWv20
請負も多いよねー
54名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:37:25 ID:7xqVNv2EO
公務員最強だな
55名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:37:34 ID:o4v4lnLHP

派遣とか無能なんだから
タダで働けよw
56名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:40:14 ID:FUenBhKF0
世襲議員>世襲経営者>NHK>公務員>正社員>派遣>フリーター
57名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:48:20 ID:0Q4vdEfSO
>>51
今じゃあマージン率なんてめちゃくちゃ薄いぞ?

所詮派遣会社なぞ、会社自体に価値のない参入自由の口入れ屋
競合社が増えたここ数年で本当に儲からなくなった企業だよ
58名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:49:22 ID:9LZUW1090
なんで派遣で搾取されてまで大企業にこだわるんだ。
まずは中小で正社員やれよ。そうしないとホントにチャンスなくなるよ
59名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:52:57 ID:1xAsmbcj0
>>12
海外にお金が流れて終了。
60名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:55:09 ID:uxHoUipX0
派遣より先に正社員の首を切る会社がけっこうあります。
人件費が倍かかるからだそうですwww
61:2010/10/16(土) 19:55:21 ID:5MRYZE7I0 BE:1076508645-PLT(13860)
それ以前に仕事が全く来ない
俺のはバイトだからいいけど、これでメシ食ってる人は生きていけないのではないだろうか
62名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:56:46 ID:HyuknVvV0
2010年10月16日 19時55分te7*****さん削除/違反報告私もそう思う0点私はそう思わない1点

正社員になれば安定とか言ってる奴、企業の倒産件数お分かり?自分達の心配しなさい。ぷっ
63名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:56:55 ID:EVb2+e9x0
>>60
会社がやばかったら、正社員は堂々と切れるからなw
64名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:57:11 ID:9sOwwN8j0
今時田舎で新築で家を持てるのは公務員ぐらい。
あらー大きな家建ったわあと思うと、公務員と看護士の夫婦とか、
よくあるパターンは教員の夫婦。
教員のとこはお金持ちでも、まず派手な車じゃないからわかりやすい。
65名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:02:01 ID:3mfyGcZT0
うちの地方
事務系、工場系は750円〜900円くらいだが・・・
66名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:04:27 ID:HnMd2D2F0
>>34
意外とありうるかもよ。派遣を使ってる企業の派遣従業者数ってわからない
んじゃないかと思うね。アンケートとるしかないだろう。
加重平均とるには、それが必要だがマジでやろうとすると
半年かかる気がする。よって、自社にデータのある派遣時給だけの平均値とみた。
67名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:07:31 ID:HctzhOnu0
企業側の本音は正社員を切りたい。特に工場なんかは派遣で十分な仕事が多い。
辞めた正社員の変わりを派遣にするのは良くあること。
68名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:16:11 ID:dZIVqWv20
工場も派遣禁止にするぐらいなら
書類整理とかのオフィスブルーカラー系も派遣禁止にしてください
69名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:17:13 ID:0uh+eM/X0
>「事務的軽作業」では1074円

今計算したら、俺の時給換算の1/7か。
よくこんな糞みたいな時給で働いてるよなあ。
まあ、自分の敵であるはずの派遣法存続に賛成する馬鹿どもだから仕方がないかw
70名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:24:07 ID:iF58ywpC0
今は大手企業の事務派遣も少ないし時給も減らされてる
なんつうか足元見られてるんだよね・・・
71名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:32:46 ID:pkRUq2eu0
軽作業なんてのは派遣ってよりもただのアルバイトだろ。
翻訳、IT、特殊事務なんかを派遣って言えよ。
72名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:35:55 ID:sugKKNFB0
>>52
請負は楽しいよね。

俺、血尿とか、不眠とか、一時記憶障害とか、
超楽しい経験満載wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:43:21 ID:B4cJs17B0
>>72
それはハードボイルドだな・・・

>>1のもっとも低い時給が俺より200円高い件・・・
74名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:45:45 ID:w3Zqvjm7O
田舎は芋でも野菜でも自分で作れるんだから
時給200円でも余裕で生活できるだろ
75名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:45:53 ID:XdG1AdzZ0
派遣の受け皿は海外に移動したよ。
76名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:46:23 ID:lW3k/PL80
東北だと700〜1200円位かな
77名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:49:22 ID:al0DYJU/0
ハード系設計で2254円か。。

今年、4500円だけど賃上げ要求しようと思ったが
もう少し待つことにする。

安く働いているのも居るんだな。
派遣なんてガッツリ貰わないと意味ないと思ってる。
78名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:49:39 ID:w3Zqvjm7O
東北と関東は最適通貨圏じゃないんだよ
東北円作って東北円安にすれば雇用も人口も増える
79名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:50:06 ID:UwyINWFfO
刑務所全国的に増やせよw
犯罪者は手厚く保護する民主党だろ?w
つか、最低賃金底上げとか夢物語だなw
80名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:51:23 ID:OrBRL4QM0
>>77
>派遣なんてガッツリ貰わないと意味ないと思ってる。

それが正解。
本来は賃金多く貰うかわりに保障なし自己責任という形なんだし。
81名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:52:35 ID:LUrlMwnL0
派遣や請負が社内で切られていくのを見ると、内心ざまあ見ろと思ってしまう俺ガイル
82名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:56:39 ID:kkD2K1TNO
製造業の派遣から直接短期雇用になったが時給\820なり
短期と言いつつ一年半…
83名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:57:57 ID:hYOIQVHfP

心配するな

民主党様のおかげで

もうすぐ「派遣」そのものが無くなって

みんな平等に 「無職」 だから。
84名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:59:29 ID:dZIVqWv20
>>69
1074円は高い

地方で事務的軽作業は670円〜720円が普通

簿記2級、英語出来る人の求人でさえ時給700円代

85sage:2010/10/16(土) 21:05:17 ID:PLaXBgA20
みんな、派遣で応募しなくなったら、この産業は消える
86名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:08:40 ID:B4cJs17B0
>>84
670円が許される場所って青森県意外にあるのか?
北海道ですら来月から691円なんだが
87名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:12:41 ID:1L08swPLO
時給1200円のコールセンターうめぇ
就活中の単発としちゃ十分だ
88名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:13:59 ID:mC1MYi350
中国語が話せる俺の時給ですら1390円だと言うのに・・・
89名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:15:17 ID:IQtGIiWpO
景気のいい時に『自分のしたい事だけする、正社員なんてやってらんねー』
ってヤツを知ってるから同情できんのですわ
90名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:15:46 ID:YeAAk1y6O
>>52
!?
生きていたんですか北見サン
91名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:19:04 ID:xBpKm5TdO
>>80
いま社保と年金と雇用保険が強制加入だからな
過去何年も払ってねーから年金だけでも外させて欲しい
92名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:19:54 ID:QwlRPh9hP
半導体とか扱えるレベルの人が、なんで派遣なんだよ・・・。
93名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:20:08 ID:4POnv/hnP
>>57
初期投資は安いが(それでも一般派遣免許の取得はある程度の資本が必要)、全く、発展性が
ない業種。しかも、単純、低スキルな労働を行う派遣業種はどんどん規制されている。
 
 これからどんどん倒産していくやろうね。
94名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:29:54 ID:dZIVqWv20
>>86
熊本とか九州
95名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:32:27 ID:3II9A38yO
奴隷化が加速しているね
96名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:34:40 ID:LUA+PBLi0
派遣社員の皆さんからも消費税環境税は漏れなく徴収!
  :::::::::::丿丿     ゝゝ::::::::::::   |:::::::| °       |::| |  三           ミ  ノ
. (:::::::彡          ゝヾ:::::::::::::〉) |::::::|   ;;;;;;;;;  ;;;;;;;; |ミ| \ / ,,,,,,,,    ,,,,,,,,,,, \   
. ゝ:::::| ■■■ii、,iii■■■  ゝ::::/   |:::|. ''""""'' """''' .|/  ._||  、_= ) ( =_ ), | K  
. /ゝ| <●> )( <● >  |/~ヽ/⌒  -==-   -==- |   |rl ≡'‘=’`ノ  ‘=’`≡ |ノ|  
 (  |      | |       |  )| (       ヽ   |   ヽ|   ⌒,ニ|  --    k/
  ヽ| ヽ  ( Ω_Ω )   ノ |丿  ヽ,,  ヽ     )  ノ    |   /ヽ-_- 人    |ノ  
   |    :::::::l l:::::::::     |     |      ^_^   .|     |   | 、r-,-,-,-,- '  /   
    ゝ  ::<三三>::   ノ⌒     |   'ー-==-‐ ./      ヽ   ヽニ二ニノ  /

   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     | 
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|●ノ 丿 ヽ●__/      
  |::::::::/  ,,,.....    ...,,,,, |-=・=‐,   =・=-  |.-=・‐.  ‐=・=- ./ ̄ノ / `―       ヽ
  |,ヘ;;|   -・‐,  ‐・= .|. "''''"   | "''''"  | 'ー .ノ  'ー-‐'.(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  |   _,y、___, ヽ   /
    ヾ.|    /,----、 ./.   ‐-===-   ||  くェェュュゝ    \  (ヽー´  ノ /
97名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:37:49 ID:rjD334/s0
おかしいよな。

派遣の人に来てもらうと、
同じことをする同じランクの正社員の人より
高い単価の人件費を払ってるのだがな・・・

総務の仕事をしてる俺としては、
派遣の人の給料が安いのが
不思議でしょうがない。
98名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:42:45 ID:ijHhOrxM0
都市部では好転してるけど地方が足ひっぱってる
地方の事業所はどんどん減っていくから派遣社員は早めに首都圏に移住したほうがいいな
99名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:51:26 ID:jIkPM7sMO
>97
だな。
100名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:53:07 ID:PtzHLvx70
いやいやいや、この平均時給の計算方法は明らかに間違ってる。

検索ページに出てくる自給の合計を割ったところで意味はないだろ。
同じ求人情報を何ページも各駅や支店ごとに作ってるとこもあるのに。
101名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:55:22 ID:M3o6EnX8O
>>5
はあ?死ねよ
102名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:56:43 ID:koNjOz920
だとさ。
派遣の仕事減っても社員は増えてないよね?

おいコラ民主政権になれば派遣業禁止して社員を増やせるとか抜かしてた糞馬鹿出て来い
どんどん状況が悪化してませんですかね?
103名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:58:51 ID:M3o6EnX8O
>>41
失職なんかしないから一生わかんねーや
ゲラゲラ
104 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:00:26 ID:GJ/+oPjEP
アルバイト並になっちゃったな
105名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:04:51 ID:qGMh0xPY0
>>98
特に地方は、
最底辺で激し仕事の取り合いが始まった。
(西成化してる)
106名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:06:33 ID:mXStD8Ql0
15年前、夜勤のポケベルの液晶組み立ての派遣で一日12時間労働週5日の勤務で月収39万だった。
良い時代だったのかなー?
107名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:08:40 ID:vAr+72Q6O
雇い直しで低賃金化、正社員との開きも顕著に。

108名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:12:00 ID:I0A5Hm/N0
親がお見合い業者に登録させようと必死で辛い
派遣で年収200ギリギリなのにどんだけ恥をかけばいいんだろう
109名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:14:01 ID:dZIVqWv20
>>108
韓国じゃなくてよかったね
向こうは派遣だろうがなんだろうが男が新しい家を用意して女が新しい家具や新婚旅行費を負担しなければ
結婚は成立しないの
110内閣府ウオッチャー:2010/10/16(土) 22:15:02 ID:y+ptwGBYO
ボクは930/h・・・。
111名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:15:26 ID:bc406Vxd0
自分は新卒で運良く上手くいったからそれなりに安定した生活送ってるけど人生色々だね
今時は新卒でも厳しいみたいだから自分は本当に運が良かったか
112名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:15:27 ID:8LBONogE0
ビジネスアプリケーション系SE

ってVBAのSE?
113名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:29:35 ID:uc1nyuvO0
>>97
派遣先が支払う人件費が
そのまま派遣社員に入る訳ないじゃないか
114名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:37:15 ID:GrmTMSUp0
求人情報を見て、とある外資系企業の応募に電話したら、派遣会社につながった・・・
115名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:56:49 ID:PMpuSbTN0
>55
116名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:59:13 ID:dtBlvvHHO
>>70
そりゃ本社が都会にあるとか大企業だからといって特別に高い賃金払ってやる義理など全くございませんからな(^^;)
117名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:01:10 ID:dtBlvvHHO
>>75
派遣も追っかけて行ってあっちの国の国民になればいいだけなのに、まぁあっちの言葉勉強するのが面倒くさいとか言うんでしょうな(^^;)
118名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:04:35 ID:dtBlvvHHO
>>105
取り合いどころか譲り合いしてますが(^^;)
119名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:17:43 ID:DYGGWHh+0
東京に本社を置く = 経営観念の無いバカ企業 = 業績悪化 = 父さん
120名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:19:52 ID:DYGGWHh+0
地方に本社を置く = コスト意識・経営観念が高い優良企業 = 業績向上
121名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:26:26 ID:HjkOcCVn0
時給7000円だけどそこそこ楽なので当分続けるつもり

’68マスタング乗る暇ないけどw
122名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:34:03 ID:puU2CtAG0
>>97
派遣会社は、ヘタすると半分持って行ってます。
酷いと六割。
123名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:47:40 ID:thBf4b6aP
時給契約じゃないけど今期から45万になった
一昨年から比べるとマイナス30万
不況っすなぁ
124名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:49:01 ID:0uh+eM/X0
>>108
その年収で見合いは無理だよ
恥かくまえにやめとけ
125名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:49:02 ID:G2NNbJG50
もっと低くなるよやったねたえちゃん
126名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:57:07 ID:SpFjVYvs0
>>123
時給ならスゴイ。
年収なら情けない。
127名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:57:57 ID:J1TdXVBY0
>>4
派遣だって保険あるぜ
128名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:02:00 ID:28+x5/nG0
これは平均であって
超ベテランSEなどは
手取りで4000円前後だろうから
若手はもっと安いわけだ
129名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:06:22 ID:cJyIrJgdO
まだまだ今のうちは好景気だよ

本当の地獄は来年からだよ
130名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:11:37 ID:BfU1cCR20
特定派遣で、時給4500円でやっているけど。
年収は、550まんの社畜です。
131名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:20:00 ID:1+L+1tfh0
<丶`∀´> 好きで慰安婦になったわけじゃない
(´・ω・`)  好きで派遣になったわけじゃない
<丶`∀´> 慰安婦の実態を知らされていなかった
(´・ω・`)  派遣の実態を知らされていなかった
<丶`∀´> 慰安婦にならざるを得ない経済状態による広義の強制
(´・ω・`)  派遣にならざるを得ない経済状態による広義の強制
<丶`∀´> 雇っていた朝鮮人経営の慰安所より、慰安所を使った日本軍に責任がある
(´・ω・`)  雇っていた朝鮮人経営の派遣会社より、派遣会社を使った日本企業に責任がある
<丶`∀´> 若い頃は楽に稼げる慰安婦。30代で仕事が無くなれば普通の仕事をよこせ!
(´・ω・`)  若い頃は楽に稼げる派遣。30代で仕事が無くなれば正社員の椅子をよこせ!
<丶`∀´> 慰安婦でも妻でもやってることは同じ、むしろ慰安婦の方が技術がある
(´・ω・`)  派遣でも正社員でもやってることは同じ、むしろ派遣の方が技術がある
<丶`∀´> 10回もやったんだから、妻にするのが当然
(´・ω・`)  10回も契約更新したんだから、正社員にするのが当然
132名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:22:36 ID:1+L+1tfh0
ハケンヒトモドキはチョウセンヒトモドキと一緒
133名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:26:37 ID:12XjycKV0
なぜか今月から時給が100円うpしたぞ
契約自体12月までしか確定してないけどな

>>4
ブラックなの?
派遣でも保険は強制加入させられたし有休もあるし夜間だと残業は幾分+される
134名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:28:36 ID:cJyIrJgdO
クククw

お前ら 時給がイイだの悪いだので笑ってられるのも今のうちだw

為替レートのように時給が変動する時代がもうすぐそこだぜwwwww

公務員以外はな
135名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:33:19 ID:cJyIrJgdO
もっと言えばお前らの命に値段がつくようなもんだなw

クククw
136名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:39:50 ID:Vtyefoe6O
ウチの病院の医事来ているニチイには病院として1人だいたい2000払ってるけど、
会社はいくらピンハネしてるんだろうな。
137名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:43:00 ID:A8TicC/X0
バイオで院まで行っちゃったものの、仕事がないわ。
(研究室のアルバイトは時給900円とか。)

小学生の頃電子工作とか好きだったから、
回路設計とか出来る人に未だに憧れる。
職業訓練学校なんかで、そういう技術身に付けられるとこある?

薬品ちゃぽちゃぽ単純作業じゃなくて、
クリエイティブな仕事をしてみたい。
138名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:47:49 ID:cJyIrJgdO
資本主義ビッグバンが起きて新たな資本主義ができる

その資本主義は命や時間全てのものに値段がつくだろう

人間は精神を狂わせるだろう

それは異次元の感覚を与えるからだ

クククww
139名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:53:31 ID:cJyIrJgdO
自分自身が誰なのか も 何をすべきなのかもわからない

日本人なのか中国人なのかアメリカ人なのかもわからない

自分自身の値段しかわからない 値頃な自分自身を売る

相場は変わる

クククw
140名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:02:55 ID:KGgszEd10
>>137
>バイオで院まで行っちゃったものの、仕事がないわ。
手遅れだね
141名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:04:31 ID:l10mZpWk0


  一方、

     給料の4割以上もピンハネしている派遣会社は、

            昨年、過去最高の利益をあげたのでした w



 ピンハネ率を4割以下に制限!  という制度にしようとしたら、


    猛反対したのが 派遣業界 だからねw



142名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:05:04 ID:76WyGztW0
いや、これから、派遣会社がぴんはねする分はのぞいてねーんだろ?
143名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:08:44 ID:8gtG5/lm0
>>7
東京の一般事務でも、ひどいと1000円以下だよ
144名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:12:10 ID:kKaXA2fSO
>>137
将来があやふやならバイトから正社員がいいんじゃない?
夢があるなら一番いい状態を考え、それに向かえばいいし
145名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:14:41 ID:t2G9Nn420
派遣社員は、少ない分を上手に手を抜けよ。

正社員が責任とるから。そのための正社員だぜ。
146名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:16:37 ID:2XIrhpZh0
おいおいおいおい!!
>派遣社員募集時の平均時給は1542円
って・・・
今1000円なんてないぞ!よくて900円、市の緊急対策雇用なんて月12万だぞ!!
by群馬
147名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:18:00 ID:/wyxzNrqO
田舎の製造業だと850円とかだからな〜
同業種のバイト・パートとほとんど変わりない
148名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:18:03 ID:zE1KSCVnO
20代女コールセンター時給1800円
定時終了社保完備
めちゃくちゃいいだろ
どうせ10年も働かないんだろうし
149名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:21:10 ID:WROosJ89P
>>7
都内23区でも派遣で900円の所がある。
民主党になってから常時募集してる派遣も、軒並み\200-\300は時給が下がってる。

アルバイトで\1200で募集してあっても、良く読むと三ヶ月間は試用期間で\850とか。
試用期間で辞めさせて入れ替えする所も多い。
一年でこんなに時給が下がるのは異常だよ。
150名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:21:38 ID:hZ3CTW3fO
高卒公務員でも退職までで時給5000円を超えるというのに。
不安定な雇用が高くて2000円ぽっちとか笑えるな。
151名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:27:09 ID:GRviN64N0
派遣社員さんは、社会のいろんな調整弁になってくれている。
ありがたいと思いつつ(感謝までしないけど)、これからも低下し続ける
時給のもとで、将来設計も下方修正しながら生きていかなきゃならない
派遣社員にならないよう自分もがんばらないといけないかな。
152名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:36:25 ID:klx9EcRW0
正社員よりも派遣のほうが給料高い
    ↓
給料が高い上に仕事の選べる幅が広い
    ↓
すぐに仕事が決まる
    ↓
不況になる
    ↓
仕事が無い
    ↓
時給が下がった
    ↓
選べるほど仕事が無い
    ↓
ただの人事調整弁
    ↓
正社員を目指そう
    ↓
派遣の怠け病と歳取りすぎて就職できない
    ↓
仕事が見つからない
    ↓
派遣で見つけるが給料安い
    ↓
派遣しか道が無い

最高じゃないかwだれだこんな日本経済衰退システムを作り上げた張本人はw
153名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:41:10 ID:A8TicC/X0
>>140
まあそんな気はしているw

>>144
そういうのの方が性に合ってると思うんで、
アルバイトの仕事探してるけど、アルバイトは臨時の手伝いって
ポジションのところが多い。上には基本的に上がれなくて、
技術も大して身に付かないってパターンが多い気がする。
下働きは、下働き専門に雇うというか。

適当な事してても年だけ食ってしまうので、
次の仕事に繋がる仕事(アルバイト)を探してるものの、
なかなか良さそうなのがない。
不器用な人間なので、何か売りを作らないとなぁ。
154名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:42:05 ID:gndgOwmlO
民主は派遣の格差問題何とかするって言ってたのに
最近はまるでなかったことのようにスルーしているな
あと最低賃金1000円に引き上げも
155名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:47:58 ID:TCjICCfs0
>>154
最低賃金1000円は選挙後、
マニフェストに1000円を実現するとは書いてないです、目指すって書いてあるです
って言ってたから期待しない方がいいかと
156名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:49:57 ID:erUJazmZ0
会社からすれば派遣は正社員並みの仕事をさせることが出来て
直接雇用の契約社員やバイトと比べて、会社の都合でコンスタント
にクビにも出来る都合のいい存在。
金の面での待遇は派遣は直接雇用の非正規と比べて、良さそうに
見えるが・・・それ以外の職場での立場などは弱い場合が多い。

昔の出稼ぎのような一時的な稼ぎや本業の片手間で派遣をやる
ならまだいいが、本職として派遣をやったら・・・裏にはまるね。
157名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:02:01 ID:3UGzREP90
>>11
こいつら今頃どうしてるんだろう。
もしかしたらまだ騙されたことに気が付いてないかもな。バカだから。
158名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:03:41 ID:Gvy60Rh30
>>154
今度、派遣法改正案だして
日雇い派遣は全面禁止。登録型派遣も禁止、製造業には特定だろうが原則禁止
と派遣会社に雇用責任を負わせるようだぞ。

ただ、最近派遣の営業が必死というのはどういう事だろうな?
囲い込みなのか?
159名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:04:02 ID:hBvNSPIX0
正社員なのに時給2300円しかないorz
160名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:04:09 ID:4mY0fmvE0
日本医療の時給は県の最低賃金です
でも病院側は1500以上支払ってるそうです
161名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:06:36 ID:3UGzREP90
>>156
派遣は季節工や日雇いと同じだものね。
季節工や日雇いを本業でやってるヤツは自堕落な人間と思われていたわけだが
どういう訳か派遣だけは格差社会の犠牲者()笑なんだよな。
162名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:07:48 ID:aJSrM4ca0
>>86
秋田にケンカ売ってるのか?
163名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:08:33 ID:Uy9BSZGvO
>>148 コールセンターは毎日毎日、延々次から次とクレーマーの相手。
毎日8時間もクレーマーとかのキチガイの相手して、それで時給1800じゃ安杉だろw
164名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:10:18 ID:QOAZlP/0O
派遣・契約の時給は最低賃金同額にするぶきだろ。円高に対抗するためにも、もっともっともっと賃金引き下げろ
165名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:19:02 ID:Gvy60Rh30
>>164
円高に対抗するために正規社員ももっと賃金引き下げて最低賃金同様にするべきですよね〜
166名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:21:30 ID:g8U+PTQwO
>>136
ニチイってどうしようもないヤツばっかだよ
窓口に置いたらただでさえ多いクレームをさらに作ってくれるからな
167名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:21:31 ID:QOAZlP/0O
>>165
幹部候補・管理職・役員以外は最低賃金同額で良い。但し、役職給などは別途出せばよい
168名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:24:28 ID:nIvcArJP0
俺は23歳まで派遣やってたけど、派遣先に直接他の会社の営業が宣伝にやってきたんだが
それが大学出たばかりの高校の同級生だった
同級生で使う側と使われる側ってのが非常に恥ずかしくなって即辞めてひと月無我夢中で面接受けて今に至っているよ
本業で派遣は恥だ、本当どうしようもない中高年がどうしてもやる仕事だよ
169 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:25:51 ID:WROosJ89P
>>166
時給\750〜\800って聞いたぞ?
資格取ってそんな時給じゃやってられんだろ。
コンビニだって時給\900なのに。
170名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:27:00 ID:4GjWQYVLO
さすが、俺達の民主党政権だよな。
171名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:27:18 ID:rYPP1PeqO
問題は派遣会社のピンハネ率じゃね?
172名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:33:33 ID:ttXQMDJ0O
派遣とかw

派遣とかw





ないわw

173名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:35:24 ID:g8NC4gvP0
でも、小泉時代よりかはましでしょ?
174名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:35:44 ID:dqwU/dIX0
>>173
   ど   こ   が   ?
175名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:41:27 ID:QOAZlP/0O
派遣のピンハネ8割ぐらいにするべし。奴らには時給200円で十分
176名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:44:12 ID:B6fKj8v7O
>173
………
177名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:47:34 ID:L2a98CoB0
>>173
まぁこれも有権者が望んだ結果ですしね
178名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:47:58 ID:RYxc78oVP
>>173
過去最低の意味を調べて来い
179名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:50:45 ID:NEbCSa400
もうただのアルバイトだよな
180名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:52:11 ID:nIvcArJP0
なんだかんだ小泉が出てくる前まではバイトや派遣でも月に30万くらい簡単に稼げてたみたい
181名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:53:26 ID:f/qVlGdS0 BE:681339762-2BP(162)
貧乏人から死んで行く時代

老人の年金が若者の介護代という内需減衰スパイラルが始まる

自動赤字補填で借金が1000兆円をこえ債務超過

取り付け騒ぎでようやく日本の愚かな状況に気付く国民達

もう遅いもう何も抗えないもう生きる方法はない暗黒島"示犯愚"でもがき苦しみ恨み呪い失望し発狂し己の愚かさを嘆きながら冥土に旅立つがよい


フハハハハアアアアーーーーーーッ!!!

182名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:54:09 ID:tIw1aN3/0
民主党、万々歳だな。
よかったねー、ルーピーズども
183名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 03:04:20 ID:7WptwUvc0
ミンス支持の派遣ども、ざまあ
184名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 03:16:14 ID:erUJazmZ0
派遣業を原則禁止にして、そのピンハネ分を会社側にせよ労働者側に
せよどちらが吸収してもいいんだけどな。
要は派遣業だけが利益を上げて景気が良くなっても全然健全な社会
ではない。派遣は本来、表に出るでき業界ではない。
185名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 03:17:02 ID:Ph/63caD0
一律1000円って懐かしい響きだな。
186名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 03:20:23 ID:SjjbsISp0
派遣もなくなるらしいじゃん
派遣のみなさん、おめでとう!
187名無しさん@十周年:2010/10/17(日) 03:27:36 ID:QRqNHuyE0
>平均時給は1542円?

何の派遣だよ?神奈川県西部の食品製造だと900円
パートだと800円〜830円位だな
188名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 03:34:34 ID:TbcYREWCO
派遣工の俺は時給1050円。社会保険、寮費etc.で毎月10万円天引きされてる。
先月の給料は手取り8万円、今月は7万円。
今月は工場ヒマだから来月の給料はマイナスもあり得るわ・・・
189名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 03:38:18 ID:eVr7bhAk0
こんな保障もない派遣ルンペンだらけの世界なったのはすべて
FRBユダヤ金融屋末裔ロスチャイルド伯爵が作る
紙くずの利子”で支配された資本奴隷ゴイムの世界だからワニがね
企業の株はすべてロスチャイルド様が買いあさり株主が
利益でてロス様以外は大きくならん仕組みになっちょるワニ
果敢に挑む日本の革命剣士ワニ!
静岡浜松講演
http://www.youtube.com/watch?v=hUyaj-_pDLk&feature=PlayList&p=103CF7B14BDA2232&index=0&playnext=1
http://www.youtube.com/watch?v=VhEGYfOiSAg&p=3B142B0D710F41F9&index=1&playnext=16
軍師様のありがたい話ワニ
http://firecrsd.com/index.html
アメリカでヒップホッパ〜しながら
矛盾し過ぎた資本世界に目覚め知能低下した
アメリカ国民に変わり果敢にアメリカで戦う日本人ワニ
ジェイ エピセンター氏
http://www.youtube.com/watch?v=fOLuLAJjndY&feature=related
190名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 03:39:54 ID:TdwdmmhXO
派遣www ざまあwww
191名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 04:05:20 ID:0IJdjVyI0
派遣がいなくなったら底辺正社員は見下す対象がニートしかいなくなるな。
192名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 05:18:20 ID:tIw1aN3/0
>>184
そりゃ女衒ですもん。
女衒がお天道様の下を大手を振って歩くようになれば、
品性の方が引っ込むわなあw
193名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 05:33:19 ID:hgsf7sel0
>>136
ニチイってそんなに安いのか・・・
194名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 05:45:57 ID:btGPnAWRO
え?派遣なんてまだいたの?
195名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 05:47:38 ID:9DerGb2kO
さっさと詐欺師竹中を牢屋にぶち込めよ
196名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 05:54:32 ID:6OU4bNEF0
新聞の求人に入ってくるのも派遣会社ばっかりだな
さっさと派遣禁止にしろよ
それぐらいの仕事は出来るだろ>ミンス
ひとつぐらい来世の子供たちのために良いことをしろよ
197名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:27:23 ID:hgsf7sel0
>>196
当の派遣社員達が反対しているらしいよ。
何かの新聞がアンケート取ってた。
まあ、派遣が無くなったらホントに困る人(派遣会社の経営者)の息が掛かった調査かもだけど。

198名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:29:47 ID:dENND1sAP
ミンスになってから
TVで格差だ派遣だのと言わなくなったな
ついでに不景気だの経済に関する事さえタブーになった
もちろんこのニュースもTVじゃ取り上げない
199名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:57:49 ID:6OU4bNEF0
>>197
哀れだな
奴隷が奴隷の仕事なくなると困ると騒ぎだした

奴隷にこんな事を言わせた小泉マジくそだな
200名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:19:17 ID:1kSetY1R0
>>153
いくら売りがあっても

>>そういうのの方が性に合ってると思うんで、

っていう意識がある限りずっとこのままだということに気づけよ。

201名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:20:50 ID:s0IxbwW90
日本のITは産業として育たなかったので技術者があぶれちゃってる
202名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:21:24 ID:LIt9P9xNO
中間搾取のクズどもが消えればもう少しマシになるな
203名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:27:40 ID:w85shcizO
>>199
気軽さに甘えて派遣を選んだ奴が悪いのさ
地元から離れ田舎の中小で働く正社員だって奴隷みたいなものだ
何が良くて何が悪いかなんて誰にもわからん
204名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:30:58 ID:N7el/ls+O
>>1
民主党の皆さんの頑張りの成果ですね!
205名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:32:34 ID:kcFiCZLGO
いま派遣会社がなくなったら派遣で働いてる人間は全員仕事なくなるぞ
会社側が社員にならせるとか直接雇用とか出来ないから派遣で雇ってるんだし
中間搾取しなかったら、派遣の給料は増えるだろうけどそれなら派遣会社なんかやる意味がないから結局なくなるw
まぁ派遣なんかで働いてる奴が悪いって言うならそれまでだがな
206名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:35:38 ID:a6qhpSwTO
http://data.tumblr.com/tumblr_kvsci796WG1qz7lowo1_500.jpg
民主党政権になれば
生活が楽になり
国内景気がよくなります

ガソリンを25円安くします
高速道路を無料にします
収入をアップします
安心できる「年金」「医療」「介護」にします
子供手当て26,000円を創設します
農業・酪農・林業・漁業の所得保障をします
補助金15兆円以上を地方に移譲します

生活が第一と思う人は
一度やらせてみてください

週刊朝日9月18日号
「民主党政権で日本の未来はバラ色!これで日本が変わる!!」
国民の暮らしがこんなに変る 民主党政権1年後のニッポン大予測
http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20090918.jpg
▼政権交代の経済効果は2兆円超で日経平均株価1万3千円突破!
▼大企業の下請け「いじめ」が激減し、所得は底上げ
▼公共事業のムダ撲滅で仕事のないゼネコンは海外へ脱出
▼選挙権年齢の引き下げとインターネット選挙でゲーマー議員が誕生
▼「国民総背番号制」で年金未払いや脱税は激減
▼不妊治療に保険適用、子ども手当で「平成団塊ベビー」が日本を救う!?ほか

民主党政権になって一年。ベア上乗せされるわ最低賃金は上がるわ
景気が回復してるのを肌で感じてます。
生活第一の民主党最高!!
207名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:36:48 ID:N7el/ls+O
まぁ派遣の場合、ここから派遣会社に何割(派遣会社が決定で割合は非公開)か
ピンハネされるので、派遣社員の給料自体は全然よくないだろう
208名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:41:30 ID:kyBlbCUB0
なるべくなら派遣は派遣のままで残ってほしいなあ
派遣切りされた人は、場合によっては困ったちゃんなんだよな・・・
他所で下っ端PG派遣切りされて、バイトとしてうちに来た40歳がいるけど
「月35万は欲しいっすね」とか
正社員の俺の2倍じゃねえかって
課長代理でもそんなもらってねえよって

そんな人ばかりじゃないだろうけど、夢見るのは勝手だが現実を見て欲しいねえ
誰が仕事覚える気もなく、ダラダラやってる人間に月35万出すんだと
まあ次のバイト更新はないだろうから、そこで現実を見るんだろうけど、
再就職頑張れとしか言いようがない
209名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:48:38 ID:aRgyuLE/P
高給取りの人が正社員になったとかじゃないの
210名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 07:56:42 ID:1kSetY1R0
>>208

(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?

人件費ってあんたがもらってる給料以上にかかってるんだが?
211名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 08:18:03 ID:HQA0gSbe0
>>208
40歳ぐらいで「〜す」「〜すね」と言うやつは、総じてゴミだよ

後、一人称が「自分」とかいうおっさんも勘弁して欲しい
212名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 08:20:20 ID:cBGckhso0
日本人は人件費コストの面で外国人に勝てない。
だからといって目先の利益のために海外に工場を作り、
内需を衰退させると日本はどんどん貧乏になる。
消費者とは日本に住むすべての人間であるから、外国に住む現地人ばかりを雇い
日本人を雇わないと、日本人にカネが回らずモノが売れない。
そうなると利益が出ず益々コスト削減のため派遣などの非正規労働者の需要が増える。
人件費のデフレスパイラル。
これを解消するにはまず法改正が必要だが、派遣を禁止すれば失業者が溢れる。
それならば派遣の最低賃金を設定するなり、中間搾取に規制を加えるなりできるはずだ。
まぁ派遣法改正なんてしても、今の経済状態からみれば焼け石に水もいい所だが、
やらないよりマシ。
213名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 08:38:31 ID:L5WQSsgWO
まあ、ハケンしかできないクズより、海外の労働者の方がずっと優秀だしな。
214名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 08:38:57 ID:TKb8pO4j0
コンビニ正社員よりマシじゃね?って気がするけど。
接客業の安さがいまいちわからん。
215名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 08:44:06 ID:v2KdsFj+0
>>157
TVだけ見てると、民主党は弱腰だけど自民時代より良くなってる・・・らしい

いまだに民主党信じてるバ・・・純粋な人多いよ、
団塊の老害サンや老人はTV信じて自民叩き続けてるし
若い世代でも介護や福祉職とかには特に多い、
新自由主義を否定できればなんでもいいみたいな感じで
216名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:05:04 ID:cs+Nlb+40
派遣は海外レベルの規制すれば良いだけなんだよな
中抜きだけ見ても海外は10%、日本は最高60%と
6倍の差がある
そりゃ誰でも奴隷商人になるよ
217名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:06:35 ID:sC0cHGfz0
正社員で、技術職で、装置立ち上げのリーダーやってて会社にかなり貢献してると思うんだが
時給換算で1400円ちょっとしかないぞ。
218名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:14:44 ID:cs+Nlb+40
>>217
リーダー程度でそれは多すぎだな
219名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:41:31 ID:qRndXL5I0
失業率報道してる?聞かないんだけど
220名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:56:33 ID:5vspFuLY0
うちの正社員より高いんじゃないかwww
もろハード系設計なんだがww

残業50時間くらいでやっと同じくらいの月給かよ。
十分優遇されてるじゃん。

221名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:01:11 ID:hPMG5rgQ0
口利き奴隷商人うめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
222名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:09:02 ID:pLvqVl4dP
時給1000円はどこいったんだよバカ菅ww
223名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:11:32 ID:QZOb1dUa0
派遣くらい気軽に雇ってもらえたら皆派遣なんか使わないだろ
そういう社会を目指せ
224名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:21:13 ID:UGtfykedO
>>149
そりゃ吉牛のパートのおばちゃんの方がバリバリ真面目に仕事してるんスから、不真面目で使えねー派遣にそれよりも高い給料払うこと自体が間違いだと皆さんが気づいたのでしょうさ(^^;)
225名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:28:36 ID:QZOb1dUa0
自分は関係ないからって平気で身内を苦しめるような事いったり肯定する奴多すぎだろこのスレ
こんな奴らが日本にたくさんいるから問題がいつまでたっても解決しないんだな
226名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 10:49:25 ID:UGtfykedO
>>225
己以外は敵みたいなことをフェニックス一輝である憎め仮面が仰られていましたし、私も彼に同感です(^^;)
227名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:02:31 ID:o5P/y8aT0
国際的に見ればすごい賃上げだろ。
まだまだ賃金水準高すぎて日本の産業を
圧迫してんだからもっと下がっても良いレベル。
228名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:40:16 ID:JoPfTT8h0
賃金に格差があるのはいつの時代もあたりまえ。
自己責任。
229名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:45:56 ID:cs+Nlb+40
平均時給1500円有給夏休みなし20日計算で月24万
平均年収290万
保険・年金も少ないわけで
一生未婚確定で一人で生活するのも大変だろ
日本の将来を考えるなら公務員含めて均等にするのが一番良い
230名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:47:53 ID:R5r2Dsq+0
>>7
いーじゃねーかよ。
賃貸とか安いんだろ?
231名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 11:54:27 ID:c+NF6vxS0
事務系で時給2000円です。
女の一人暮らしだけど、なんとかやっていけます。
it系下がったね。びっくりした。
232名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:28:30 ID:cFQ1V33n0
>>165
>円高に対抗するために正規社員ももっと賃金引き下げて最低賃金同様に

まずやることは、公務員を最低賃金にすることじゃね?w
233名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:32:45 ID:CpI9c5gy0
ヨーロッパの派遣は手厚く保護されてるという嘘@
国際展開してるアデコ(本社:スイス)の2007年度報告書より引用
単位10億ユーロ  営業利益  売上 利益率
フランス         405   6891  5.9%
ドイツ           137   1251  10.9%
イギリス          41   1879  2.2%
スイス           45    442 10.2%
北米           150   3199  4.7%
日本            96   1385  6.9%
全世界         1189   21090  5.6%
http://www.adecco.com/ar/2007/pdf/adecco_ar_2007_ang.pdf

ドイツやスイスでは、利益率が日本より高く10%を超えてる。
売上=派遣社員の給料+その他の経費+利益
の内、派遣社員に渡らない「その他経費+利益」をピンハネと定義すると、その他の経費がゼロでも、ピンハネ率=利益率になる。
従って、ソース無しでコピペされまくってた「欧米ではピンハネ率は1割と法定」はどう考えても捏造

234名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:34:27 ID:UaFtRplLO
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
平均が1500円かよ
まだまだ派遣高いなあ

半年以上働けば社会保険にも入れるし飲み会拒否出来るし派遣は気楽でいいよ

新聞社とか雑誌社とかテレビ局とかマスコミ関係たくさん仕事あるしね
235名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:35:43 ID:CpI9c5gy0
ヨーロッパの派遣は手厚く保護されてるという嘘A
ドイツ最大の派遣労組BZAのページ(英語)
http://www.bza.de/297.html
pdfでダウンロードできる労働協約で、時給が職種別に規制されてる。
・グループ9 時給:16.69ユーロ(1836円) ← 一番高い
 定義: 大学の学位+数年の経験
・グループ7 時給:13.46ユーロ(1481円)
 定義: マイスター資格+数年の経験
・グループ3 時給:9.37ユーロ(1031円)
 定義: 最低3年間の職業訓練又は、数年の実務経験
今回切られた製造派遣労働者はグループ3の仕事だから、日本人並に年2000時間働いても、年収206万円。
ドイツ人はもっと休みそうだが。
製造系では、グループ7のマイスター資格持ちが一番上だが、それでも年収換算296万円。
*1ユーロ=110円換算
236名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:36:38 ID:r95I3fewO
今頃>>231は、「高いね、ウラヤマシー」というレスが付くのを待って、何度もリロードしている
に1000点
237名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:36:47 ID:xkAP8s+v0
製品の根幹を担う人まで派遣というのはそりゃ揺らぐよね
238名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:38:12 ID:4GvjW9jp0
>>229
結婚して共稼ぎで年収580万。
十分やっていけるだろ。

問題は住宅かな。
239名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:40:23 ID:pGB5Zbl70
>募集時の
ここに何か秘密があるような気がする
240名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:42:50 ID:3sVA1LRs0
最も時給が低い職種は軽作業で、「事務的軽作業」では1074円、前年比で5.1%下落している。

これはまあ納得 あとは知らん
241名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:44:06 ID:gXWfyK3i0
派遣で時給1000円でもね、生活保護以下だよね〜
242名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:46:19 ID:cFQ1V33n0
>>238
>結婚して共稼ぎで年収580万。
>十分やっていけるだろ。

じゃあ2馬力公務員を基準として580÷2≒300万円を公務員の年収上限にすればいいよねw
243名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:47:53 ID:1lvepend0
民主党が政権を取れば派遣社員が正社員になれる(笑)
民主党が政権を取れば時給が上がる(笑)
244名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 12:50:00 ID:gXWfyK3i0
インフルエンザの注射って生活保護は無料なんだよ

でも派遣社員はインフルエンザの注射有料・・・・・・・・・・・・・・

どんなに頑張っても生活保護以下
245名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:07:04 ID:CE/Xv9/f0
ハケンヒトモドキは人間じゃないから
246名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:14:01 ID:6ix4pWG+0
/ ̄ ̄只
   o_┌┐  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⌒ゝ [ ___ |  |  「事務的軽作業」では1074円
 _ノ.└┘└| <  
―___.ノ__ノ'   \_______________

247名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:23:42 ID:YIJsQeAX0
>>148
今時コルセンで1800も出すのは、金融勧誘系か、詐欺スレスレの紹介系。
足着く前に将来を考えた方が良いよ。何のスキルにもならないよ。
248名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:28:42 ID:fstewqVC0
刑法を停止すれば解決する。
249名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:32:32 ID:fA9Hsjui0
予想はできたこと。
鵜匠の数が減らないで鵜の数が減ったんだから、鵜の取り分
が減るのは当然。
250名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:33:28 ID:0nMEEtcx0
なんだ、この記事?
俺、派遣だけど、時給1000円が相場だよ
最低で1074円って、いったいどういう調査の仕方してんだよ
251名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:35:01 ID:W9PEpGO90
暗黒自民政治によるピンハネ搾取だろ!
252名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:38:40 ID:6wz4jZdcO
最低が1074だと?
俺が行ってた派遣会社(サンレディース)は\800がデフォだったぞ。
こんなでたらめな統計出すんじゃねーよ!
253名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:40:11 ID:MH1fIpNGO
糞ミンスが
254名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:41:43 ID:F6GfcHtV0
いくら給料下げても真面目に働くからな
手を抜いてても上が怒鳴ればちゃんと働くし
本当にダメなやつは辞めさせて新しい人を頼めばいいし
255名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:54:08 ID:gtiygZ0E0
>>247
まともなコルセンでも、客がまともとは限らない。
下手すら、一日中謝りっぱなし。
あれは、相当ストレスたまる仕事だよ。
256名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 13:58:58 ID:PAIdS8RK0
民主党政権で国民皆中国様の奴隷!
257名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:07:14 ID:0fObDuVjO
オレなんか時給700円だぜ
258名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:11:14 ID:cs+Nlb+40
コルセンってほとんど数ヶ月で止めるというな
1日中クレーム処理とかで正社員じゃ無理だから派遣なわけ
高時給釣ってストレスに強い若い人をどんどん潰して回してく感じ
259名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:11:55 ID:jP/lq9vx0
おっと、俺はITドカタとしては平均以上の時給をもらっている様だ
一年の大半が休日だから年収は低いけどな ^^
260名無しさんの主張:2010/10/17(日) 14:13:28 ID:UC3PZkBt0
沖縄や与那国などに企業誘致をしたら、何とコールセンター(苦情処理)
とかの案件の企業が進出したり。
大手系列の子会社だから安心と称して時給800円で苦情電話だらけ。
欝で退職者だらけ。利益を生まない仕事だから安く使いたい、だけど中国インド
などの言語が違う地域にはグローバル外注できないという不条理な理由で
261名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:17:26 ID:jP/lq9vx0
>>259
おっと俺派遣じゃなくて請負だった
派遣の頃は余裕で平均未満だったぜ
262名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:17:31 ID:a8hOQSby0
時給850円とかで交通費なしとか最近あるぞ
263名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:23:47 ID:Utcjd4OX0


  一方、

     給料の4割以上もピンハネしている派遣会社は、

            昨年、過去最高の利益をあげたのでした w



 ピンハネ率を4割以下に制限!  という制度にしようとしたら、


    猛反対したのが 派遣業界 だからねw



264名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:31:27 ID:jP/lq9vx0
ピンハネ業者って3つも4つも挟まってたりするけど
ピンハネ率を制限しようとしたらその辺りの事実と向き合わなくちゃならないね
265名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 14:56:03 ID:qrlfowqv0
>>264
製造系派遣と建築系派遣は、単発や臨時で急遽かき集めなきゃならないから、
3〜4社入ることもあるけど。
事務系IT系は、だいたい2社、今は偽装請負とかもうるさくなってきたから、
んな、中間は無いよ。

それより正社員として、客先常駐させる請負の方が悪質で保証もない。
「試用期間」内に不適正判定って放り出す、条件付けで短期契約を強制する、
些細な内規違反でつるし上げ・・・

すまじきものは宮仕え・・・と、よく言ったもの。
266名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:00:38 ID:zv1Eg7j/I
正社員の時に派遣馬鹿にしてけど、現在色々な事情で一年無職つづけてる俺。
嫁に食わせてもらってる身。

派遣さん、馬鹿にしてごめんなさい。
正社員の時に気づかなかったけど、働きたくても働けないって辛いね。
267名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:05:41 ID:DDDdPaA00
アソウ・ヒューマニーセンターは、そこら辺の朝鮮人経営の悪徳派遣会社とは違う立派な理念を持った企業だ。
あえて、朝鮮人経営の悪徳企業が横行する業界に身をおいて、業界の健全化に勤めているから超偉い。

アソウ・ヒューマニーセンター経営理念
人と企業が互いに信頼関係で結ばれ、共存共栄をするために、
アソウ・ヒューマニーセンターグループは、価値観を共有できる人間性豊かな人材を育てていきます。
我社の目的は「雇用の拡大」「新しい雇用形態の創造」「労働力がシフトできる事業への展開」です。
この目的を達成する為に、新しい価値を創造し続けていきます。
我社は自社の利益だけを追求する企業ではなく、お客様やスタッフの方々と共に助け合って成長している企業です。
http://recruit.ahc-net.co.jp/philosophy.html
268名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:06:54 ID:DAyNcbSqO
俺正社員
時給計算したら約2000円だった
269名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:07:25 ID:9ZF9iqpAO
夜勤だけど時給1650円だったわ
270名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 15:59:47 ID:FMF8XQ1B0
そういえば、今月の15日から最低賃金が上がったな。
千円にはほど遠いけど。
271名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:12:19 ID:9GNaDg7R0
派遣会社に払ってる時給は同じなのに、
派遣さんの時給が100円ダウンされた
それが原因で派遣さんが辞めてしまった
いい人材だったのに

エフサ○クリエ いい加減にしろ
272名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 16:14:07 ID:gXWfyK3i0
>>246
こっちじゃ事務的軽作業は670円〜800円の間

つい最近みた求人は簿記2級、一般事務経験者で時給670円だった
273名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:09:14 ID:62JyaNUf0
派遣って、最低賃金下回って良いの???
274名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:27:15 ID:xuvejLhxO
手取りで18万の派遣だが、俺が一ケ月働くだけで、NI○という中間派遣会社に5万円入る。

俺の本社の派遣会社に金が入るは理解できるのだがNI○のような中間搾取は勘弁してくれよ。
毎月5万は払いすぎだろ。
275名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:30:51 ID:wV71eFmvO
>>273
うん

中国を参考にしてるからね、政府黙認だよ
276名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:36:05 ID:4OD5mryT0
これじゃあ職場で金盗むわけだ
その後も何食わぬ顔で働いてるしよ
そのうち決定的なダメージをあたえてやるからな派遣のクズ
277名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:38:47 ID:t7OMO7LL0
ハケンで時給が安過ぎて金が無いのでいろんな部分を削ってたら
サイレントテロリストと変わらない生活になった俺w
278名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:39:26 ID:bmpK7jjxO
馬鹿じゃないの
賃金が安くなきゃわざわざ派遣なんて使わんだろ
わからんの?
派遣の賃金上げろってのは派遣同士で首しめあうだけ
そんなこともわからないから所詮は派遣なんよな
279名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:40:06 ID:ILC6d72HP
>>276
お前の経営者に利用されているなw。士農工商という身分制度を作って、
下を見て我慢しろといった徳川家康は天才だと思う。
280名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:41:58 ID:t7OMO7LL0
>>278
賃上げしなくてもいいけど
そんだけ使う金が無いから消費しないからな?w
281名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 20:55:26 ID:vErnf/tR0
うちなんか、すごく頑張ってて実際その部署でかなり重宝されてる派遣さんがいて、
会社のほうから「時給上げてあげるからもうちょっといて」と上げてやろうとしたら、派遣会社からいきなり横ヤリ。
「上げてやる分の時給の一部をこっちによこせ」という。こっちは、バカ派遣会社のせいで毎回迷惑してて、
今きてる派遣さんが優秀だから、その派遣会社を使ってやってるだけなのに、派遣さんへの時給上げ分が
派遣会社の取り分とか勘違いしてる担当者とさんざんやりあって、それでしょうがなく、その派遣さんの時給を
上げる時に、そのうち派遣会社に時給10円分だけ取られることになってしまった。
派遣会社は全く努力していないどころか、派遣社員の足をひっぱってばかりいるのに、派遣さんが個人的にがんばって
上げてもらった時給を横取りとか信じられん。
上げる前と上げたあとで派遣会社側の態度が良くなっているということもなし。派遣さんが3年続いているのに
派遣会社の担当ときたら4人も交代している。
282名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:02:10 ID:Wi/KGsBf0
>>281
派遣会社の営業ってクズが多いからな。
283名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:11:36 ID:3UGzREP90
時給を上げろという前に、自分の価値を高めてみたらどうだろうか。
284名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:39:24 ID:ZYW8i7c7O
>>274
そういうこといってるから派遣なんだよ。
5万円で、会社負担保険料(給与明細で引かれてる保険料+α)と有給分の給料に当ててる。
社会、会社の仕組みが分からない限り一生派遣だね。
285名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:43:50 ID:ZYW8i7c7O
>>281
じゃあ、直接雇用したら?
直接雇用したくないから、派遣だろ?
286名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:46:51 ID:Yo6mOILVO
つうか派遣で低賃金で事務や営業ってどこに魅力が有るのかわからん

数年前にうちの正社員になって深夜配送しとけばよかったのに
月15勤務で手取り25で茄子年60万前後
まぁ朝から明け方までの長時間労働でリフトとか大型とかいるけど
翌日は空けだし

二年前は本当に若い奴は皆無だったな
今はもう募集してないけど
287名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:54:53 ID:62JyaNUf0
>>281
このタイプの偽善は飽きた。
288名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:58:44 ID:46Chwfy6P
>>7
どこの風俗店?行きたい。安いんだろ?
289名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 21:59:32 ID:mMxQDUp+0
派遣奴隷をやめて生活保護で悠々自適の俺は勝ち組やな
290名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:04:40 ID:ILC6d72HP
>>281
スポーツみたいに派遣元、派遣先間の移籍や引き抜きを法的に許可すべきだと思う。
291名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:16:42 ID:bL/lbdD80
わずか2年前のネットウヨ(笑)
        ↓
340 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2008/09/22(月) 18:12:40.23 ID:GlZTLk7Y0
 ローゼン閣下カッケエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!

342 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2008/09/22(月) 18:12:50.22 ID:pALUV349v
 麻生たんならやってくれる!!麻生たんのリーダーシップで公明党と町村派と古賀派をぶっ潰してくれ!!!!!!!!
 マジで日本が変わるかも!!!!!

343 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2008/09/22(月) 18:12:51.03 ID:6Bslzuqo0
 閣下キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
 もう嬉しくて涙出てきた。・゚・(ノД`)・゚・。
 閣下さいこーーーーーーー!!

345 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2008/09/22(月) 18:12:52.50 ID:V0jyzB4qW
 みんなで麻生さんを応援しようぜ!!
 麻生さんなら絶対日本を変えてくれる!!やっと俺たちの時代がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
 ( ゚∀゚)o彡゜麻生! 麻生!

346 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2008/09/22(月) 18:12:55.85 ID:PktggNP03
 いやーこれほど圧勝とはww麻生さんがトップならば自民党の圧勝だろwwwミンス涙目wwwwwww

350 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2008/09/22(月) 18:13:02.44 ID:ljV3490Rs
 閣下かっこええええええええええ!

351 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2008/09/22(月) 18:13:30.12 ID:O7d/r/10g
 麻生すげええええええええ!!
 麻生なら中韓にガツンと言ってくれるだろwww
 アメリカも涙目wwwww
 日本にもやっと強い指導者が現れたな!
 頼むぞ麻生!
292名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 22:57:18 ID:kQ4+CEgC0
派遣会社が面倒みろよ最後まで。
293名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 23:15:43 ID:ArIsUC1/0
>>17
じゃあ麻生だったら今よりよくなってたのかい?
馬鹿馬鹿しい。

政権交代しなければ、どんなメリットがあったんだろう?
2009年と2010年にどんな政策を、もっといえば予算を通していたのだろう?
その具体案、現民主政権に対する代案っていっても良いけど、それを見聞きしたことがない。

民主党は売国とかそんなネトウヨの寝言はお腹いっぱいです。
294名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 23:17:49 ID:62JyaNUf0
>>293
ばか?
295名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 23:21:41 ID:sC0cHGfz0
>>293
麻生政権のまま自民続投なら
大きな変化は起こらずに、緩やかに景気回復へ向かっていたし
外交も米中と問題を起こさずに、緩やかに進めていたはず。

今のような異常な円高が放置されるという事はまず無かっただろうね。
この円高は経済面じゃどうにもできないから
政治外交で何とかしないとイケないものだけど
民主党がこれまで作ってきた外交は
それを不可能にしてしまった。
296名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 23:24:10 ID:cqYWOUPk0
 
 某T社→直接雇うのが面倒だから、派遣会社を作る→派遣会社には1500円の時給を払う

 →派遣会社は労働者に1100円払う→400円の利益のうち数割をT社にバック
297名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 23:57:31 ID:Zv2utgDZ0
派遣は契約終了になった時
次の仕事が決まるまでの収入が無いのが一番痛い
今まで仲の良かった上司も、切る派遣に対して特にフォローはないし特に心配もないと思っている。
その時から隣にいる他人に変わるだけ。
派遣は、すぐには次の仕事は決まらない。短期の仕事なども、人が殺到しているから。
次の月からの無収入は覚悟しなければならない。
298名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 00:00:06 ID:jcv8okNe0
名古屋では今、ハケンの品格の再放送をしてるわ
おもろいな、これ
299名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 01:03:31 ID:o5M8HIhU0
派遣っても技術系〜お水系〜製造派遣まで一緒くたにされてればなぁw
300名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 08:53:41 ID:E8U3dXxx0
民主党のママゴト政権が日本を破壊してしまった。
301名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 08:54:59 ID:Q8z0uwmD0
中国なみの人件費になれば日本経済も復活するからいいんじゃないの?
302名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:18:32 ID:Iu/PcNFl0
半導体、機械等の設計を行う技術系の「ハード系設計」


こんな技術を持ってる人が、なぜ定職に就けないんだろう。
就けないんじゃなく、就かないのかな。
303名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:21:53 ID:KFVm6d0ZO
それでも現派遣社員のアンケートで派遣法改正反対が60%なんだろ
給料もっと下げてもいいんじゃないか!
会社にとって喜ばしい事だよ。
304名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:22:33 ID:18L+owkeO
>>302
ITと同じ構造ですよ。
設計といえど末端の作業員はごく一部の正社員の指示に従うだけ。
305名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:24:10 ID:xUXWEJxq0
最低時給1000円とはこれのことだったのかwwww

最低でも1000円、最高でも1000円。
まさに最小不幸社会w
非正規総バイト計画。
306名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:26:41 ID:YixCrpYC0
民主政権になったらこうなるって衆院選前から言われてたし分かっていたはずでは?
307名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:46:23 ID:c8I6Kz+J0
>>306
何、勘違いしてんだお前は。
民主党は関係ねーよ。
自民党政権時代から毎年、下がり続けてんだよ。
民主党政権になったから下がってんじゃねーよ。
308名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:50:09 ID:p3hAjY1c0
家電系販売職@大阪 時給2,000円
メーカースタッフとして量販店常駐
309名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:53:48 ID:FHWdP7HJ0
貯金が原因とか言っているけど、一番の原因は貯金を使わそうとしないこと
円通過の流通量が足りないのは明らかなのに発券数を全く増やそうとしない日銀は万死に値するだろ
310名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 09:54:14 ID:YixCrpYC0
>>307
勘違いしてるのはあんただよ。
ただ民主のお花畑論に踊らされていたんだよって言ってるだけなのに。
自民なんて関係ねーよ。なんで俺の書き込みから自民の話が出てくるんだろう。
311名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:14:25 ID:zfKXxAY/0
俺は時給2000円の派遣社員だが、フルタイムじゃないから一ヶ月10万円も稼げない
時給だけにとらわれていると大きな落とし穴がある
生活保護までは行かないけど、給料が安すぎて生活が苦しい世帯に、生活援助という形で
一ヶ月2〜3万円支給して欲しい
菅・仙谷さんお願いします
312名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:22:13 ID:I+PH8qd8O
ワロタww
313名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:23:59 ID:3CdkpVyt0
>>311
おまえ無能すぎるぞ。
314名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:24:19 ID:Qq9oovRg0
>>21
新卒でも就職できないのに
派遣の職歴付いちゃったら、正社員なんて不可能だよ

それが現実

少しは外に出て社会を感じようね
315名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:28:32 ID:Qq9oovRg0
>>307
自民政権末期は世界不況だったが麻生政権で日本も持ち直していた
しかし政権交代で民主は自民の政策をやめた結果、日本と北朝鮮のみ
景気悪化を続けることとなった

316名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:46:37 ID:GcaG+nRjO
派遣会社はピンはねだけじゃなく寮費でも利益出せるからな。
入寮を採用条件として5万で借りた部屋に入れる。
その部屋に数人住まわせ、一人あたり5万取れば10万の利益がある。
他にも存在しない駐輪代などを取る。
317名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 10:52:21 ID:U7/+ckBD0
なんか顔が自然ににやけてくる記事だw
318名無しさん@十一周年:2010/10/18(月) 20:20:35 ID:ZqDmLPM/O
ITの時給たって、自社製フレームワークに精通してて
javaはマスタークラス、oracle最低ゴールドみたいな
殺りたい放題仕事丸投げできる偽装請負個人商店雇って
丸投げ管理ごっこで成果だけゴチしたいっス☆
コミコミ月38万で時間無制限食べ放題豪華フルコースよろ〜みたいな募集ばっかり
スキルアンマッチなんてもんじゃない

仕様書は俺様とか言い出して、中国やインドの開発会社が逃げる逃げる
319名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:48:49 ID:wFFOP+tv0
>>314
今年もマトモな大学を出た奴はちゃんと就職できてるよ。
大学さえ出たら就職できると思うお前がアホなだけ。
320名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 01:52:33 ID:NftcUd/50
製造業の派遣は禁止でなく、最低賃金を上げるべきなんだろうか。難しくてよく分からん。
321名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 07:41:26 ID:TZYClbY80
カンボジア人は同じ日本で5万で働いてるんだから
おまいら贅沢は胃炎だろ。
322名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 09:13:08 ID:OtxIdQBj0
うちの雇っている派遣は月60万
マージンは20%と聞いている

特殊なスキルあるから仕方ない
323名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 10:37:53 ID:eRXTTLpaO
>>319
その表現は誤解を産む。
学力が有って社交性が高い人はかな。
学歴が良くてもコミュニケーション能力が低いと
良い会社に就職するのは難しい。
324名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:37:30 ID:S0t5uoru0
>>323
コミュニケーション能力?
そんなこといってる企業はどんどん落ち目になっていくだろw
必要事項だけちゃんと伝達だけ出来たらそれでいいんだよ

口だけ達者なやつは他人を蹴落としてまでも自分の保身しかしないw
そんなやつ増やしてもしゃーないw
俺だったら地味で無口でも真面目なやつとるよ
口だけのやつは営業でもしてればいい
適材適所あるだろ
なんでもかんでもコミュニケーション能力とかいってる企業って馬鹿なの?w
325名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:38:35 ID:yzH/1B8L0
世界水準の5〜10倍以上高いピンハネ率をなんとかしてくれ
326名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:38:57 ID:bGbx2gojO
>>323
コミュニケーション取れない人はいずれ干されるよね
327名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:40:26 ID:4xwTPdn+O
奉公人だから、まだ高過ぎ
328名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 11:46:56 ID:jr3D6+MkO
>>324
無口でも、ちゃんとメールなりで分かりにくいとこ
フォローしてくれる人はコミュニケーション能力あるだろ。
逆に無駄口多くて要点が掴めないのはコミュニケーション能力が無い。
329名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:14:24 ID:n/kSM4lC0
ワタミ社長

「営業12時間の内飯を食える店長は二流だと思っている 」



http://www.watanabemiki.net/videoletter/post-229.html




330名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:18:24 ID:tVQEJZzJ0
IT系派遣と言っても需要があるのはMAX35歳まで
それまでに正社員に潜り込むか異業種に転職しないとヤバイよ
331名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 13:28:28 ID:WznT2NqEP
ボーナス入れると俺のほうが上だが、
無い場合は俺のほうが時給低いよ・・・
332名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 14:33:45 ID:TuuLVC7B0
>>330
俺も36歳になった頃はかなり焦ってたっけな
気が付けば40過ぎてしまったけどな
やっぱ新しい現場行くと「こんなオッサンに何が出来るの?w」扱いだな
333名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 14:50:24 ID:eRXTTLpaO
>>324
必要事項をちゃんと伝達出来るってのもコミュニケーション能力だよ。
地味で無口でも周りから真面目な人間と分かる様な奴なら評価される。
たかが就職活動の面接程度で自分を売り込めない程度では
最低限の必要事項もちゃんと伝達出来て無いって事だよ。

就職活動に必要なレベルの社交性程度さえ無いと
エンジニアや研究職など理系でも打ち合わせやプレゼンもまともに出来ない。
334名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 14:52:50 ID:lUr1j5Ji0
>派遣社員募集時の平均時給は1542円

まだまだ高いな。国際競争力を考えると、時給は50円くらいじゃないといかんのだろ。
335名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 17:20:55 ID:n8ACU1nTO
細かいことはいいんだ。
これが 円高デフレ不景気
個人単位で、もがくしかない
336名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 17:32:11 ID:f4icHIv30
うちの県の最低賃金は683円なんだが、
昨日ハロワで求人を見たら683円ピッタリの求人がいくつか出てて驚いた
生活できないだろ・・・
337名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 18:45:18 ID:S0t5uoru0
たいがい無駄によくしゃべってるやつは
仕事と関係ないことをダラダラしゃべり続けて肝心なことを伝達しないでただしゃべってるだけw

ちゃんと必要なことを伝える伝達能力は
社交性とは関係ないからな

人事とかでコミュニケーション能力とかやたら言ってるやつは無能だと思うわw

338名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 18:51:47 ID:s7lhHlqI0
>>336
最低賃金てのは、これ以上払わなくてはいけないじゃなくて、これだけ払えば良いってことだかんね。
339名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 18:55:34 ID:b2gw/5sjO
派遣から正社員なれて良かったw
340名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 18:56:46 ID:HinZBCk80
>>173
確かに小泉時代よりはましだな。
やっぱ基本的にお人よしだったんだと思うよ、小泉さん。

長銀助けるのに一兆円あげちゃうし。(事実上北朝鮮にお金あげたのと一緒)
今や竹中は人材派遣大手パソナの取締役だもんな。
銀行の社長になってコケさせた奴とか、ろくでもない人材がそろってた。

「こいつの下についていれば、金儲けできる」
と思って集まった連中を、よく考えずに重用しちゃったんだろうな。
341名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 19:07:20 ID:jd02HObs0
できる限り早期に全国最低時給800円を確保し〜って
6月に閣議決定したじゃん。
これからだよ。連合もバックについてるし労働者の為の
政治がどんどん進んでいる。
自民党のままなら希望もなかったよ。

TVで派遣の悲惨な状況の特集なんか組まなくなったしね。
派遣の人のデモもやってないし、好転すると見向きもしない報道の
姿勢にも問題あると思うよ。
342名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 20:54:33 ID:wKB+1U/60
>>303
それ、日雇い派遣で適当に作った数字。
343名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 21:46:51 ID:eRXTTLpaO
>>337
仕事と関係ない事をダラダラしゃべり肝心な事を伝達しない奴は
コミュニケーション能力が高いとは言わない。

沢山の言葉を使おうが最低限の言葉を使おうが
自分の望んだ状態を作れる事が重要。
就職活動でいくらしゃべっても自分を高く売り込む事(肝心な事)
が出来なければただダラダラ無駄にしゃべってるだけ。
言葉数が少なくても肝心な事(自分が何をしてきたか
いかに自分が会社に役に立つか)を伝えられるなら
それは十分コミュニケーション能力は低く無い。
344名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:05:34 ID:TaVMGN8q0
派遣会社の正社員になってるやつたまにいるが
それは違うだろと
345名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:06:57 ID:S5Mx60h5O
うちがハロワに出してる正社員の求人は、夜勤有り交替勤務で基本給18万円(夜勤手当別支給、その他資格給、年齢給、食事手当、住宅手当、別支給)の8時間勤務週休2日、有給休暇初年度10日の工場勤務、独身寮、社宅有りだけど、おまいらこれで正社員になりたい?
346名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:10:20 ID:pQ1D6NNnO
なりたい
347名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:12:27 ID:eRXTTLpaO
>>345
今の会社より待遇が悪いからわざわざ転職する理由は無い感じ。
俺が無職や派遣社員なら他に無ければ応募す可能性は有るが
地方で無理して探すより勤務地問わずで就職活動するかな。
348名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:13:25 ID:Tx7TG9n50
>>329
こういう馬鹿と関わらないで生きていく為には勉強が必要なんだよ
馬鹿なら馬鹿に使われるか死ぬしかない
349名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:14:43 ID:avm/KzWN0
>>345
それ、女性はまず断られるんだよね。
350名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:34:57 ID:Nh3Z66gM0
>>166
事務方は時には腹の立つのも居たが・・・・
入院中は配膳系の方が実にムカついた!!
351名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:52:58 ID:xAUtQhi70
>>345
それって、「法に触れない最低限度の条件」にほぼ等しいね。
352名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 22:54:53 ID:Rt5Qt1ReP
正社員のほうが絶対いいみたいな意見があるけど
年金問題の時に、2〜3割の事業所が年金払っていないとか言っていただろ。
そんなところの底辺正社員になるなら、
条件だけならまともな派遣会社の派遣社員のほうがいいけどな。

社保完だし残業代は確実に出るし有給も取れる。
(派遣社員は社保付かないと思っている奴がなぜか多いけど
いわゆるホワイトカラー色の仕事ならほぼ確実に付く)
ボーナスはどうせ底辺正社員も出ないだろうし
悪いのは交通費が出ないくらいか

まあでも確かに転職時は零細でも正社員のほうがいいかもしれない


派遣社員から大企業に転職活動

そもそも敷居が高いので苦戦

派遣社員から中小企業に転職活動

派遣社員って接したこと無いので制度がよくわからない。
マスコミのイメージでうさんくさいイメージをもたれているので苦戦


言うまでもないが、優良企業の正社員になれるなら迷うまでも無い。
353名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:01:56 ID:OSKijU9xO
田舎ではフツーに時給650円とかだが。
バイトだったのか…俺の仕事……

354名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:05:59 ID:0WYuEx0+0
もしかして
北東北で年収500の正社員って恵まれているの?

ウチの営業所が派遣や下請け使わないで仕事できるようになるために転勤してきた
社員の技術力強化が最大の目的
355名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:09:27 ID:s7lhHlqI0
>>353
高校生のバイトなみだぞ・・・・。

>>354

年齢は知らんけど恵まれてると思う。
356名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:33:05 ID:eqgF5i62O
357名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:35:19 ID:de+21xGOO
政権交代の成果だな!
358名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:46:18 ID:eqgF5i62O
派遣会社社員だけど、うちの会社は3割程度しか抜いてないよ、そこから社保の払いに有給引いたら粗利は2割程度、利益なんて微々たるもんだよ。

359名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:48:21 ID:2fNKj741O
技術系派遣だが時給4000円だぞ。

1200円は吸われるんで、2800円になるが。
360名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:49:30 ID:cS2/lGKsO
いい加減、技術系と一般の製造派遣を区別すべきだな
製造派遣なんて時給1000円超えればいい方だぞ
361名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:49:46 ID:xWC3EeSm0
>>281
なにが「派遣さん」だよ 笑わすな
「派遣のゴミ」が本音だろ
362名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:50:11 ID:A6ciRVyL0
派遣会社は構わんが、中間搾取は禁止しろ
363名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:50:54 ID:rnEaytLX0
民主党的には、詐欺フェストで掲げていた「時給\1,000」を下回ってないからギリセーフOK?
364大学生PC販売:2010/10/19(火) 23:52:57 ID:B6QKKla10
 おら1300円だ。
365名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:55:40 ID:cM10ZeswO
次の選挙でも、俺達の民主党に投票しようぜ!
366名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:56:02 ID:eqgF5i62O
実際、派遣じゃないと仕事を見つけられない人にとっては必要な雇用形態だったりするんだけどね・・・

367名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:56:51 ID:CM5fLwqbO
ありがとう民主党
368名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:57:38 ID:A6ciRVyL0
食い物関係の仕事で、時給800円程度の仕事が多いのには驚く
時給800円じゃ、何入れられても文句は言えんぞ
369名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:59:09 ID:O3W7oeywO
日の沈む国。
370名無しさん@十一周年:2010/10/19(火) 23:59:13 ID:ZIdUDGk9O
うちの県最低賃金は631円
大手コンビニ昼時給も631円
371名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:02:06 ID:d4MexhFbO
給料が安いから仕事を疎かにして良い…か。
精神的に貧しいな。救いようがない。
372名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:02:27 ID:3WCXHaLT0
>>370
どこの県か知らんが、食い物全般危険だな
373名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:06:55 ID:3WCXHaLT0
>>371
疎かしていいというより、一応仕事してたら、感謝すべきレベルだな
374名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:52:58 ID:Jz3yK47H0
女衒の儲かる世の中なんてろくなもんじゃねえよ。
単純派遣は禁止して小泉以前の制度にしろ。
375名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:11:46 ID:bxDLMeouO
>>374
この不況で派遣社員が24%減少してる訳だが
派遣禁止が1/4近く達成したようなものだね。
派遣禁止の憶測で企業も派遣を雇い止めして
新たに期間工や契約社員を募集したり派遣を使わない
流れに成って来てる。
派遣切りは派遣禁止論者には喜ばしい事だね。


派遣社員も元々は零細企業や飲食業や農家の社員や
直接雇用のバイトや契約社員より派遣社員の方が良いと
みずから派遣企業と労働契約を結んだ訳だが
賃金減少は安易に派遣を選ぶ人を減らし派遣社員も辞めるなど
派遣離れを加速させるから派遣の賃金減少も歓迎すべき。
376名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:19:45 ID:RZVeXWjzO
民主党は、派遣法改正で非正規を低賃金に誘導して、生活保護へ導いているが‥共産国化目指してんのかね…?
377名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:23:16 ID:1/Fq1KVeO
宮崎県の最低時給は629円
そのまんま東知事さまさまやで
378名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:26:03 ID:YDVTlCLkO
派遣でも大卒が結構いるんだよな。
なんのために大学行ったんだか。
379名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:27:00 ID:Caj+XfSW0
正社員だけどサビ残の嵐で自給換算すると800円で年収450万くらいだった
そこらへんのスーパーのおばちゃんにすら負けている現実・・・
380名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:27:00 ID:o3EMvKh5O
この半年で生活保護が10万人増

http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092201000588.html
381名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:28:07 ID:NfK4FMec0
>>11
泣けてくる
382名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:28:19 ID:l4U2ujW70
>>4
つーか根本的に間違ってるけど
雇用が安定している期限がない雇用(正社員)こそ
時給換算で安くあるべきだろ。

不安定な契約・派遣は高給じゃないとおかしいんだよなあ。
383名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:31:46 ID:3g8I9yWs0
近所の設計事務所の社長は万年赤字でポンコツコロナに乗ってたが、
派遣業を始めてからはベンツのSクラスに乗ってる
小さな町の派遣会社でどれだけピンハネしてるんだかw
384名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:32:37 ID:YrvIZTH+0
さすが、国民の生活が第一の民主党の功績だな
385名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:33:14 ID:duux2n0I0
派犬など使い捨てのゴミなんだから時給300円でおk。
その分を正社員様に還元すればよい。
あと派犬は正社員様とすれ違うときなどは端に寄りひれ伏す、
また出勤、退勤時にも正社員様をしっかりお見送りすることを義務付けろ。
若い女の派犬は正社員様専用の性奴隷とするなども検討していただきたい。
派犬は奴隷なのだから。
386名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:34:54 ID:l4U2ujW70
>>378
えっ。学歴関係ないと思うw
387名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:37:25 ID:l4U2ujW70
>>318
なんでこう相場観が糞なんだろうな
日本ってなー。
388名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:40:43 ID:yYsrgauG0
>>378
クソみたいな大学が多過ぎるんだよ、偏差値50以下は潰していいレベル。
389名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:41:21 ID:ZG4YW1Wt0
よかったじゃん、時給1000円楽勝でw
390名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 08:45:10 ID:fCpS+mKb0
だって民主党政権だよw
企業の成長なんて考えてない

景気は踊り場に入ったしこれからどんどん下がるよ
391名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:05:04 ID:b9OHztNz0
時給850円とか900円のところって
いくらぐらい抜かれてるんだろうか?
392名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:11:20 ID:EPcTRALf0
>>382
EUってそうなってるらしいな。派遣の方を高くしなきゃダメと決められているらしい。
仕事がずーっとあるなら正社員雇えよってことだな。
393名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:16:49 ID:xtDk4RGz0
>>382
時給換算では、正社員の方が低いとか言う輩がたくさんいるが、
それは間違い。
手取りだけで時給換算するな!ってんだよ。
会社は社会保険(年金&健康保険)は半額払っているし、
退職金の積立も。。
教育代、有休代、特別休暇、福利厚生、寮費、各種手当類...

普通の企業なら、正社員のコストは時給1万円程度って言われている。
単純に給与明細だけで時給を算出し、
派遣には、企業が払う時給をそのままあてがうんじゃ
比較対照が間違えている。

ま、そんな比較を当たり前にするのは、
低レベルな正社員なのかもしれんな。
394名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:18:47 ID:r16vnh3vO
殆どの使い捨て派遣は去年の選挙で民主党に投票したんだろ。当然の結果。
395名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:38:37 ID:nxgXieER0
底辺が居なくなった分高くなって売るのかなと思いきや、単にダルマ落とし
見たいに一段下がっただけというw
396名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:43:03 ID:0LMJovvwO
正社員の方が給与低いって奴は
公務員給与は毎月少ないよぐらい矛盾が多い
397名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:52:20 ID:Afw3t02E0
>>281
イマイチ税金の仕組みが分からんけど、派遣会社の取り分変えずに派遣社員の時給だけ
上がると所得税とか社会保険料が上がって派遣会社は減収になるから少しよこせって事
じゃないの?
398名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:52:55 ID:wb/b58050
正社員はリスクがあるからなんとも思わんが、
公務員の身分保障あって高給ってのがなぁ。
原資は税金だし。公僕から特権階級になってんの。
399名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:53:04 ID:O1jnCm+wO
>>396

同じスキルなら正社員の方が安いのは自明

問題は高スキルの派遣がいないこと
400名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:55:26 ID:dY+5+Ubp0
>>393
おいらの在宅ワークは時給換算すると、300円ぐらかな。
401名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:57:38 ID:O1jnCm+wO
>>392

その代わり派遣切られたからって次を探してくれたりはしない
日本だとその辺のサービスが過剰すぎるのは確か


>>393
正社員は派遣みたいにスキルがあがってもより好条件の職場に
すぐに移らないんだから、その逸失利益の補填を受けて当然だろ
402名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 09:59:33 ID:gIehMpHs0
ありがとう民主党
最低時給1000円、非正規も正規も同一賃金にするとのマニフェスト、
達成できないどころか、むしろ格差が広がる一方とは、まさに胸熱です
年末は派遣村、いや、派遣帝国でお会いしましょう
403名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:08:18 ID:uN21T/ydP
>>401
移らないで残ってあげてるとか恩着せがましいなw
別に自由に移っても貰って全然かまわないぜ
実際移るだけのスキルがあるやつはバンバン移ってるしな
確実にいえるのは企業が払う費用としては正社員のほうが比較にならないくらい高いよ
ここら辺の話は目先の手取りしかみない人にはさっぱりわからないだろうけどなw
404名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:08:39 ID:Jz3yK47H0
>>375
何屁理屈捏ねてんだこの唐変木め。
会社は仕事がありゃ労働力を準備するんだよ。
今の雇用不安と不況とは発生原因は別だ
てか、その文章が書けるなら判っているだろうに、ミスリードを誘う文章を書くお前は
そういうスタンスが自分の利益になるからだろ、お前はカス野郎そのもの。

405名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:11:37 ID:LmidP1aT0

フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題

http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
406名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:15:47 ID:O1jnCm+wO
>>403


企業から見たら、正社員への余分な出費は必要なスキルを持った派遣が
急に確保できない保険料みたいなもん
407名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:20:24 ID:Fqz1NQKM0
>>1
今の派遣だと実自給は700〜800円辺りだろうが

自給1000〜以上(も可)って書いてる所は
親会社から派遣会社が貰ってる実金額であって
本当に派遣社員に入る額はバイト並だぞ

東京でも基本自給平均は800円程度だから
年収200万すら行かない奴が増えてるんだろが
408名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:27:32 ID:O1jnCm+wO
>>407

そんな低スキル派遣を基準にしても意味ないし、
ある個人単位でみたらずっとそのままの
水準なわけがない
409名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:27:37 ID:uN21T/ydP
>>406
何見当違いのレスしてるんだ?
脳味噌湧いてるのかw
410名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:28:47 ID:UNHAs4/u0
>>407
それは君のお時給だろw
411名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:28:53 ID:AxgTCWoB0
>>407
それは知的障害者と底辺向けの派遣だろ
最近は主婦も多いけど
412名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:35:30 ID:8pZM2gXN0
よく頑張った自分へのご褒美、それが自給
413名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:42:44 ID:IHW0oW5w0
ついに派遣でも食えなくなるのか、おまえら終わってるな。
414名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:44:59 ID:yizg+7oK0
>>407
さすがに派遣先→派遣元の契約時給を求人に載せている例は見た事がない
415名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:52:55 ID:Z/k9q0yVO
我々の民主党が政権奪取して以来、日本の景気は良くなりました
外国からの信用も高まりました
416名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 10:54:35 ID:pfKE7wXH0
ハケンだけじゃなくて正社員の給料もだいぶ下がってるんだけどw
417名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:28:33 ID:uk8j8dCR0
>>11
.       \
          \                           2010.08.29
   l} 、::       \______________________
   |l  \::      |:::::::::::::::::::::::::::::
   |l'-,、イ\:   | :::::::::::::::::::::
   |l  ´ヽ,ノ:   | ::::::::::::::::
   |l    | :|    | :::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..:::::
   |l    | :|    |     :::::::... . .:::::
   |l__,,| :|    |::::....  ..::::::
   |l ̄`~~| :|    |::::
   |l    | :|    |::::
   |l    | :|    |::::
   |l \\[]:|    |::::
   |l   ィ'´~ヽ  | ::::
   |l-''´ヽ,/::   | ::::
   |l  /::      | ..::::::::::イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

418名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:35:59 ID:v6Q794/B0
仕事減ったから社員でこなす
派遣や下請けに仕事は回さない

少ないパイを
外に出す理由ないし
419名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:52:16 ID:2ygIiq3wO
派遣とはそもそも景気が悪い時でも人数を確保できる手段でしかない。

さらに景気が悪くなれば切られるのは「当たり前」

それが「前提」の契約です。

分かってて派遣の道を自らの意思で選んだ人達に「文句を言う資格は無い」!

派遣が嫌な人はアルバイトしながらでもスキルを高めて社員の道を進むか、自らが雇う側になるための「努力」をしている。

派遣に「逃げた」奴と「努力」して自ら道を切り開く奴とでは大違い!

色々な状況で派遣が都合のいい人達は別として、そうでないのに文句言う奴の気が知れない。

そうゆう奴にかぎって初日で連絡取れなくなったり、すぐトラブルおこして無断で休んであげく消えたりする。

賃金にグチグチ言う奴は連合のかも。

もっと自立した考え方にしないと前には進みませんよ。
420名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:53:51 ID:8pZM2gXN0
>>418
それが可能なのは立派な(まともな)会社なのかも
派遣依存で正社員は何も出来ない会社もあるという噂も
421名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:56:37 ID:8pZM2gXN0
>>419
そうなんだよねー
リスクを背負う代わりに高給が得られるんら派遣も良い商売なんだけど
現実は厳しいよねー
使えない正社員を終身雇用するためには派遣に余計な金出せないのも道理
422名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 11:58:29 ID:fCB9xLz+0
>>419
同じようなこと偉そうに語る奴いっぱいいるから、ムキにならなくて良いよ。
423百鬼夜行:2010/10/20(水) 12:03:48 ID:XO55FJxo0
日本は7人に1人以上が貧困、不況は非正規労働者の増加が原因。

【派遣法の歴史】
 1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
 1986年(中曾根康弘内閣) 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
 1996年(橋本龍太郎内閣) ※第二次橋本内閣のときに、「厚生大臣」やっていた小泉。
  新たに10種の業種について派遣業種に追加合計26業種が派遣の対象になる。
 1999年(小渕恵三内閣) 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
 2000年(森喜朗内閣) 紹介予定派遣の解禁
 2003年(小泉純一郎内閣) 
  例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
  それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
 2004年(小泉純一郎内閣) 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
 2006年 民間シンクタンク「国際公共政策研究センター」設立 トヨタ自動車、キヤノンなど出資。小泉純一郎が顧問。←★
 2007年(安倍晋三内閣) 製造業の派遣期間が3年へ
 2009年 竹中平蔵慶大教授(58)が人材派遣大手のパソナグループの取締役に就任 ←★

その結果

※1.すごい勢いで労働者派遣事業に係る売上高が増える。
 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/12/h1228-2.html
 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/12/images/h1228-2c.gif
※2.2007年。主要国の1人あたりのGDPランクで、日本は最下位になっている。
 http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090605/158214/01.gif
 一方、同じ年の企業の純利益Dは過去最高を記録した。
 http://image01.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/31e5de71.PNG
※3.【調査】 "日本は7人に1人以上が貧困" 日本の貧困率、15・7%(07年)…98年以降で最悪★3
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256045563/
※4.“賃金の下落、非正規雇用増加がデフレの原因”富士通総研が指摘…労働者が購買力を失い物価押し下げる
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282305439/
※5.【社会】生活保護、最多の136万世帯
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284327216/
424名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:37:41 ID:bxDLMeouO
>>421
学生時代に努力しないと将来のまともに就職出来ないリスク
が有るのに遊びほけて学力(学歴)やコミュニケーション能力が低いから
派遣に成ったんだから仕方が無い。

世界で10億人以上が飢餓人口で餓えて死んで行く中
日本は馬鹿でも派遣やバイトで三食食べれて
雨風凌げるんだから世界192ヶ国中では豊かな方だよ。

まあ、世界同時不況以降の民主党の外交や経済対策見てると
ここ1〜2年で卒業した連中は可哀相かな。
425名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:38:47 ID:6Z6aOkKr0
ミンス党政権の成果が、ようやく出たな。
426名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:39:57 ID:IoV1101Q0
SEって時給2000円くらいしかもらってないのか・・・
427名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:41:18 ID:11P/vA7q0
最低時給全国平均1000円以上って言ってたのに
全国一律最低時給1000円と思い込んで民主党に投票したって言ってた人
2ちゃんでも結構多かったけど、今どんな気持ちなのかな、まだ生きてるかな・・・
428名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:42:34 ID:bLLaL+s/0
>>426
SEって名ばかりのプログラマーならそんなもんじゃね
429名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:45:35 ID:DLp6GiiN0
24/7で奴隷勤務してる医者よりも、
よっぽど多いな。
430名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:45:58 ID:thW0COgyO
>>426
派遣でやるより自営でやった方がいいな。
一年前だけど知り合いは90万/月。

431名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:49:00 ID:AXBRTLsm0
民主党のおかげだなw
432名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:49:48 ID:Jz3yK47H0
>>429
医者は拘束時間が長いだけで医局で遊んでて金が入るんだからいい商売だよ。
433名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:54:34 ID:ywPcWTATO
SE2000円つーけど、派遣会社には5000円近く払ってるからな。
中間搾取されてる分は知らん。
434名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:55:43 ID:hAqRG4eSO
民主党<最低時給1000円とか・・・
435名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 12:59:11 ID:G1Km/HI2O
>>417おいやめろ
436名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:00:09 ID:WI4OwxyoO
俺なんか技術系製造業自営で時給換算すると850円だ。
これでも3年前は時給換算すると3500円だった。
同業者とくらべると、それでも仕事があるだけマシな方。
437名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:20:06 ID:YTg3S+Ql0
>>423
自民が政権追われるのも仕方ない、民主がいいとは微塵も思わないが
438名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 13:33:39 ID:9ocEVBtY0
俺時給計算したら1150円だったわ。派遣羨ましいね
439名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:17:59 ID:qbyRlo/PO
 
派遣7年目
 
トータルで上がった時給150円
 
年収は180万
 
派遣を辞めようと何度も就活チャレンジ
 
しかし不況の煽りで全く就職出来ず
 
そしてリーマンショック時の大量契約終了の波をなんとか乗り切りここまで来た
 
がこの円高続きは来年の3月末に契約終了の予感を感じさせる

440名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:25:27 ID:gzXSp+AUO
派遣だと社会的信用がないせいかクレカ作れないんだよなあ
俺はツタヤのメンバーズカードすら断られたぞ
441名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:37:16 ID:celXmj7zO
今時給社員だけど1050円だよ
派遣の方がいいよね
半年がんばれば賞与は出るけどそれでトントンかな
442名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 17:51:05 ID:LLi1MbdP0
労働厨ざまあwww
俺たちニート大勝利
443名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:14:20 ID:O1jnCm+wO
>>440

派遣はある意味自営と一緒だからね
努力次第で可能性は広がるんだから安定性は仕方ないだろ

444名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:16:43 ID:4jeGMw7F0
フロント業務の長時間労働をめぐる労使トラブルが表面化している大手ビジネス
ホテルチェーン「東横イン」(本社・東京都)の四国にある一部店舗で、顧客会員
カードの入会金を社員が自己負担で支払っていたことが、東横イン労働組合(三田
圭子委員長)の調査で明らかになった。同労組は「ノルマ達成のため上司から強制
されていた。他店でも同様の行為があるのではないか」として再発防止を会社側に
求めた。
このカードは「東横インクラブカード」。公式ホームページによれば、入会金
(キャンペーン価格)は1500円で、無料宿泊券(10泊で1枚)や割引などの
特典がつく。労組の説明では、この店舗では部屋数と同じ数の新規会員獲得が毎月
のノルマとされていたという。
フロント業務に携わる複数の社員が労組に証言したところでは、ノルマが達成でき
そうもない月末、支配人から「今月は買い取ってもらうからね」などと不足分の
穴埋めを迫られたという。新規入会1件につき100円の「手当」がつくが、
差額の1400円が自己負担となる。
カード登録には宿泊客の写真も必要。「買い取り」の際には社員自身の写真や雑誌の
モデル、足りなければペットなどの写真まで使っていた。架空の人名を登録した
うえで、実在しない顧客のカードを作っていたという。
昨年7月分と同12月分を労組が調べたところ、フロント社員4人が総額6万4500円
を負担。それぞれ月に約6千〜約9千円を払っていた。女性社員の一人は「断れば無理
な仕事を押しつけられるなど制裁が怖かった。ノルマ強制はもうやめてほしい」と
訴える。労組側は「全店舗で強制していたわけではないが、厳しいノルマを課す
体質が背景にある」とみる。(ry

●社員が自己負担で入会金を支払った顧客会員カードの一部。
 宿泊者の代わりにペットや小物類の写真を張りつけていた
http://www.asahicom.jp/national/update/1019/images/OSK201010180159.jpg
http://www.asahi.com/national/update/1018/TKY201010180423.html
445名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:17:15 ID:O1jnCm+wO
>>439

そこまで長期間スキルアップをさぼってたら切られても仕方ないだろ
契約の度により高い目標にチャレンジできるのが派遣の魅力なわけだし
446名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:20:44 ID:9Lz7V91D0
これは都市部のデータだろ?

俺んとこはは平均800円がゴロゴロだぜ!
447名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:23:29 ID:GlluxueR0
宰相不幸社会
448名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:24:22 ID:gzXSp+AUO
>>443
地方だと時給800とか普通だぞ
低スキルとか言うんだろうが田舎なんてそんなもんだ
449名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:25:06 ID:d4MexhFbO
民主党がなんとかしてくれるさ、きっと。
450名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:31:13 ID:IDAMBiRZO
これ特定派遣と一般派遣を一緒にしてるだろ?

俺が特定派遣で行くときは時給8000円から
自分に入るのは普通給料だけどね
451名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:33:40 ID:O1jnCm+wO
>>448

でも正社員と違って急な転勤とかないから家とかも買いやすいだろ?

家買った次の月に転勤で住めないなんてことはないわけだし、
その辺のメリットもあわせて考えないと。
452名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:34:41 ID:XxqjfPwa0
453名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:36:39 ID:TdSt9Zu40
菅は昼飯も晩飯もホテルオークラのレストランだけどなw
貧乏人には関係ない話だw
454名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:39:04 ID:Jz3yK47H0
>>437
結局自民は経団連の年間30億円の献金と引き替えに国民をトヨタとキャノンに売ったんだよね。
それまでは期間工という名の直接雇用で月収30万くらいにはなってたのに。
それに、麻生太郎の親族が派遣会社を経営してたんだから、制度上で派遣の地位が上がる訳ないわ。
455名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:42:41 ID:O1jnCm+wO
>>454

派遣で30万稼ぐなんて普通だろ

しかも期間工と違ってきちんとステップアップの道筋が示されるようになった


正社員以外と自営以外の選択肢を作ったことは大きいよ
456名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:54:04 ID:Jz3yK47H0
>>455
時給1000円
1日8時間労働
月間21日出勤

もしかして掛け算もできないのか?
457名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:54:19 ID:fi3eKkIoO
底辺は自分たちが日本の足を引っ張ってるって自覚もてよ

悪いのは自民党でも民主党でもなく自分自身だろ
458名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:57:16 ID:O1jnCm+wO
>>456

スキルを付けて時給3000の仕事につけばいい
自分でスキルを磨く意志さえあれば、正社員と違って収入にダイレクトに反映される
459名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:58:58 ID:2V+w4zAj0
>>4
有給なんて派遣でもあるのに
460名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:59:09 ID:Jz3yK47H0
>>458
いや、残念ながら俺自身は時給換算8000円くらいの自営業だ。
この制度を憂い、国を憂うだけ。
461名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:59:25 ID:hewQbuXQO
もう派遣で働くメリットないじゃん
462名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 18:59:45 ID:sfZyBT/m0
さすが民主党w
釣った魚にえさはやらんなww
463名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:01:20 ID:A3Gy9OKNO
>>458
まずおまえが時給3000円以上貰ってから言えよw
464名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:02:30 ID:O1jnCm+wO
>>460

自営と正社員の中間として派遣はよくできた制度だと思うけどな

もちろんメリットデメリットをよく理解しないといけないけど、
リスクはとるけど自営まで踏み切れない日本人には
よくあってると思う
465名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:03:48 ID:Pce/0UTZ0
地方で時給1000円ならバンバンザイなんだが・・・
首都圏じゃツライんだろうなーと思うド田舎者の俺であった
466名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:04:17 ID:3WCXHaLT0
もう何でもいいから、時給3000円以上を義務付けろ
労働時間は、1日6時間の週4日ぐらいで勘弁してやるから
嫌ならこの先、ウフフフ…
467名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:04:30 ID:KHazAc0i0
「期間工」なら派遣会社が中間搾取ないから今よりは手取りが増えるんだけど、
昔「期間工を正社員にしろ」って「本工化闘争」されたことで警戒して派遣経由でしか雇おうとしない。

派遣なら雇い主が違うから何かあったら即切れるから会社にとって都合がいいからな。

>本工を主体とする企
>業別組合が臨時工の本工化闘争や社外工の組織化支援運動を展開した。

> 1950 年代から60 年代にかけて, 多くの製造業
>大企業では, 臨時工や社外工と呼ばれる非本工労
>働者が多数存在し, 本工とくらべた雇用の不安定
>性や処遇の格差が問題とされた

企業別組合に何ができるか 仁田道夫(東京大学教授)
http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2009/10/pdf/004-014.pdf
468名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:04:52 ID:Jz3yK47H0
>>464
日本の派遣はピンハネ率が青天井なのがいけない。
労働者と企業の橋渡しをする役目は行政がもう少し力を入れてやるべき。
469名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:06:09 ID:jcoSmk4k0
>>468
派遣に限らず正社員のピンハネ率も青天井だぞ。
会社がいくら儲かってもいかがわしい会計士に持って行けば
あーら不思議。赤字決算でボーナス無し。
470名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:06:55 ID:8ypecikq0
結局小泉と竹中が作ったのは大量の生活保護とホームレスの予備軍だったわけだ。
471名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:07:52 ID:O1jnCm+wO
>>466

個人請負で月10万とかで契約すればいくらでも単価はあげられるぞ?
月1時間で期待された成果をあげれば時給10万円だ(笑)
472名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:09:50 ID:3WCXHaLT0
そうだ、ピンハネ禁止して、派遣先から受け取った金は全部労働者に渡せ
ついでに派遣会社が、いくらか上乗せしろ
それでどうやって儲かるか考えるのは、派遣会社の仕事だ
それで儲からないなら潰れてしまえ
473名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:10:44 ID:O1jnCm+wO
>>469

ピンはね以前に正社員は個人のスキルで評価すらされないからな
その会社にしがみつかないと時給500円も稼げないなんてよくある話
474名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:11:35 ID:Jz3yK47H0
>>469
正式雇用とは言えない登録型派遣でそれをやるから問題なの。
派遣会社は何らリスクを負うことなく仕事があればそれをピンハネっていうのは倫理的におかしい。
正社員の場合は社内失業の状態にあっても定期収入は保証されるが、登録型派遣にはそれがない。

まあ、元総理大臣の親族が派遣会社を平気で経営するような世の中じゃダメだよ。

475名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:12:36 ID:uyMMHQz00
>470
誰がやっても同じようなものかと思うが。民主党が政権を取ったら変わるの?
476名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:14:19 ID:eV5y4oCU0
安くても派遣業務があればいい

ウチの会社は派遣を全てカット
現状の社員で全てこなす
少ないパイを独占しないとやっていけない
477名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:15:19 ID:3fSC6zpG0
製造業は時給高かったりする
低いのは事務だろうな
478名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:16:55 ID:Jz3yK47H0
>>475
経団連から年間30億円の献金をもらってた自公政権よりは期待できるだろうな。
中の人はバカだけど、自公の政治家レベルまで腐ってはないと思うわ。

既に確立した制度を変えるのは難しいからなあ。
変化があれば必ず痛みを伴うし、またビジネスチャンスも出てくる。
派遣法を昔の状態に戻す事に反対したという派遣労働者が後者に気付くのを祈るばかり。

479名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:18:01 ID:RFAWu1jD0
派遣は短期的にお金を貯めるのにはバイトなんかより便利だな。
一生働くものではないな。
480名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:18:24 ID:O1jnCm+wO
>>474

企業への紹介成立時に応募者から紹介報酬を一時金でもらえるなら
それもありだと思うけどな

実際問題無職の応募者から金はとれないから
今のピンはねモデルしかないだろ
481名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:22:28 ID:z8S9sQsI0
公務員の人件費を2割削減します。
最低自給を1000円以上にします。
ガソリン税を廃止して25円引き下げます。
http://livedoor.2.blogimg.jp/netouyonews/imgs/6/6/66b8c2e8-s.jpg

日本国民はトンデモない選択をしてくれたよ。
ツケは”民主党に投票した馬鹿国民”だけが払ってくれ!
482名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:24:31 ID:F7KyVqkG0
>>457
底辺がいるから、相対的に高い位置にいられるってのが理解できないのか?
所詮、経済なんて相対的なもんなんだぜ。
奴隷を殺して一番困るのは搾取する側だろ。奴隷は生かさず殺さず。
483名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:25:42 ID:uyMMHQz00
ああ今年度からガソリン暫定税率を廃止するんだったね。
484名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:27:27 ID:y3rFS3SoO
こんなんで景気が回復するわけない

今の日本は終身雇用制の時に作られた内需をどんどん食い潰している状態

企業には体力ないし
労働者は使い捨て

派遣合法化が全ての元凶

かといって今から禁止すると中小企業は潰れるとこが多いかもしれない
しかし、やるべき

大企業中心の経団連が悪い経済財政諮問会議を通して
労働者をないがしろにして
目先の金しか見えずに派遣合法化を進めた
そのつけ
485名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:28:15 ID:Jz3yK47H0
>>480
この手の仕事は行政がやればいいんだよ。
企業も面接のコスト、トラブル対処のコストを払う代わりにいままで支出していた派遣会社に払っている人件費を少し削除すればいい。
現在企業は派遣会社に時給3000円払って派遣会社は労働者に1500円払ってるけど、2000円を企業が直接労働者に払えばいい。

ま、派遣会社の仕事を行政がやっちゃうと派遣会社が食えなくなるから、派遣会社から利益供与を受けていた
自民の政治家が動かなかっただけだと見るね。
パソナグループ然り、アソウ・ヒューマニーセンター然り。

486名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:29:01 ID:eV5y4oCU0
俺としては派遣社員の大変さを見て聞いて

派遣社員に堕ちないようにがんばろうと思う
3年一昔の時代だから毎日勉強だよ
487名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:32:31 ID:A3Gy9OKNO
>>477
製造業こそ下がってるだろ。
だいたい1000円以下だぞ。うちの近所だと。1000円を少し上回るところもあるがそういう所は大概昼夜の2〜3交代制だな。
488名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:32:59 ID:O1jnCm+wO
>>485

企業からみたら不慣れな面接を自分でやるくらいなら
金払ってプロにアウトソーシングするのは当然だろ


職安は無料だけどあとの面倒はみてくれないし、
今のままの制度が企業にも派遣社員にも一番いいと
言うか、これにまさる制度が思いつかない
489名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:34:41 ID:MRl10GWb0
>>12
そりゃそうだ
国際社会では持てる者代表的な日本だけど
国際社会に対する責任
特に軍事方面においては棚に上げっぱなしじゃないか
490名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:35:49 ID:Jz3yK47H0
>>488
昔は企業が期間工もアルバイトも面接をやってたんだからできない訳ない。
実際、それで何の問題もなかった。
491名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:36:44 ID:yLWHLwgnP
本来こういうことは学校で教えておくべきなんだよ
学校でやれ個性だ自主性だと言っておきながら、就活を始めるといきなり学歴社会・新卒至上主義社会てどうなのよ
そこで落ちたら派遣で奴隷労働とか笑えない
492名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:37:16 ID:d0M2uisWO
民主政権になったらガソリンは値下がりし、最低時給1000円になりますw
国民の生活が第一民主党w
チョンの帰還事業みたいだな。「地上の楽園北朝鮮」
騙された人続出
493名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:38:55 ID:O1jnCm+wO
>>490

その代わり人権無視の面接とか多発してたし、労働法規も守られてなかったけどな

今の日本で人事のプロをおける余裕のある会社はそんなにないし、
そもそも普段はいても意味がないだろ
494名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:40:54 ID:gmpZZF0Z0
派遣会社の中間搾取の上昇か?
派遣制度は奴隷制度だからな…
495名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:42:28 ID:Jz3yK47H0
>>491
初等教育を綺麗事で塗り固めるのもちょっと問題だよな。
496名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:42:52 ID:O1jnCm+wO
>>494

派遣は奴隷ってよく言われるけど、奴隷って自由に辞めたり
転職したりできたのか?


共通点を探すほうが難しいんだが
497名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:43:26 ID:TA6a9QaU0
>>7
うちだと800円なんだけど。。。
498名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:44:45 ID:Jz3yK47H0
>>493
マイナス面だけを誇張してプラス面は無視か。
あんたアソウ・ヒューマニーセンターの正規職員ですか?w
499名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:47:24 ID:z8S9sQsI0
公務員と生活保護受給者だけが笑う国、それが僕たちの国・日本だ!
500名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:50:59 ID:6PxDXGKmO
派遣業者の中抜き率は6割以上
時給1500円の派遣ひとりに
企業は3300円払っている
1800円は派遣会社が抜き取る

直接雇用バイトにすれば
企業側の払う時給3300円などという
キャバ嬢じみた賃金を払わなくてよくなるから、
派遣禁止にして直接雇用にするのは企業にとっても良いことだ
501名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:51:52 ID:u3o36Xez0
派遣でも何でも良いから、職があって、給料もらえてた時期が懐かしい。

なんとかしろよ民主党。
502名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:52:47 ID:vvfnXd8aO
支持母体の意向はキッチリ反映してます
503名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:53:06 ID:YAs9SwyCO
学生のバイトで時給3000円貰ってたからな。
無名予備校の講師で大変だったけど。
おかげで学費は全てバイトでどうにかなった。
でもこの時給を超えたのは30過ぎてからだわ。
しかしこの派遣の時給でどうやって食うんだ?
504名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:58:14 ID:z8S9sQsI0
>>500
良いことならやってるだろう。
無断欠勤、遅刻早退、行方不明、とてもじゃないが企業としては雇えない連中だよ
その野獣どもの管理費として中抜きが存在する。

そういう現実を理解する頭がないなら、自分も人材派遣会社立ち上げればいいよ。
君の頭の中では、労働者を搾取して暴利を貪る美味しい事業なんでしょ。
http://blog.livedoor.jp/goldennews/imgs2/0910/g1001001.jpg
505名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 19:59:07 ID:O1jnCm+wO
>>498

今の労働に関する規制とかにあわせるのは相当大変だってことだ

面接で親の職業聞いたら全国紙でさらされる時代だぜ?
506名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:02:58 ID:O1jnCm+wO
>>500

企業と派遣が協力して1800円の紹介報酬を後払いで払ってると思えば
そんなに酷い話ではないと思うぞ

人材と雇用をマッチングすることに報酬が生まれるのは当たり前
507(´・ω・`)ショボーン:2010/10/20(水) 20:06:10 ID:DxzeS8Lj0
日本の民間企業の大多数の意見をまとめてみました。




経営者 「まだまだ 高い。中国の労働者と比べてみろ。
内地なんて安いなんてものじゃない。
いや、アフリカの奥地と比べてみろ。

派遣に払う賃金なんて少なければ少ないほどいい。

いや、もう、水と塩おにぎり3個で十分だ。
508名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:07:30 ID:1lBY8k3HO
>>504
ウチも派遣を使っているが、正社員として使える人材なんて1割も存在しないからな。
ウチは
派遣→契約→正社員の図式は存在するが派遣に正社員の窓口を作るのは無駄にしか思えない。
509名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:08:23 ID:iNEnF/Ap0
>これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理はどうお考えでしょうか。
>これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理はどうお考えでしょうか。

志位委員長の代表質問 衆院本会議  2009年1月31日(土)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-01-31/2009013104_01_0.html
 いま大企業がすすめている大量解雇は、やむを得ないものでは決してありま
せん。昨年末、共同通信社が、トヨタやキヤノンなど、日本を代表する大手製
造業十六社が、四万人を超える人員削減をすすめながら、この六年半で内部留
保――ため込み金を十七兆円から三十三兆六千億円へと過去最高にまで増やし
ている事実を報じました。このわずか0・4%を取り崩しただけで、四万人を
超える人員削減計画は撤回できます。だいたい、誰のおかげでこれだけのため
込み金が積み上がったのか。正社員を減らし、派遣や期間工に置き換え、それ
らの人々の血と汗と涙の上にため込んだお金ではありませんか。そのごく一部
を雇用を守るためにあてることは、企業の当然の社会的責任だと考えます。総
理の見解を問うものです。

 さらに、共同通信社の調査では、この不況下でも、大手十六社のうち五社が
株主への配当を増やし、五社は配当を維持しています。残る六社は未定で、配
当を減らす企業は一社もありません。大株主への配当を増やしながら、労働者
の首を切る。私は、これは資本主義のあり方としても堕落だと考えます。総理
はどうお考えでしょうか。
510名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:08:36 ID:uyMMHQz00
派遣社員だろうが正社員だろうが、
お年寄りを支えるために年金を払うのが大変だよね。
511名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:09:09 ID:qMODYVjH0
時給2000円とか1000円とかマジか?
北海道の派遣なんて700円行けば良い方だぞ
殺す気か
512名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:09:12 ID:91tWvH590
派遣村で生まれた派遣の親をもつカムイが破門ヤクザのエージェントとなり大活躍
    __             __     __   __
  、   |  l´     r―-っ      }  / ┌‐z_J |    } /ー―ヘ
  ヽ`ー‐┘ ニ⌒ゝ  }  ∠、     / /   } rュ | |   / /、ニニヘ
   `ー7 / / / 、_/ ∠ゝ \  / /  /へ /|  `7/ ┌っ_ヘ┘
      / =‐' / l  /⌒ヽ//   |     ノ/ | 「`ノ/| |「_/ヽ_>
   // し ′└´     // |  |    ̄    ̄     ̄
 ∠-‐´          ∠- ´   |_|
513名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:11:12 ID:O1jnCm+wO
>>509

一応言っておくと内部留保と言っても会計上の話だけで
現金が金庫にあふれてるわけじゃないぞ?


514名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:12:42 ID:bQ7h2Rpm0
此処で言ってる時給ってのはピンハネする前の時給だろ
派遣の子に聞いたがそんなに貰ってねーと言ってたぞ
515名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:13:40 ID:4HvIAefm0
【労働環境】「非正規」賃上げ幅、正社員以上を要求へ…連合[10/10/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1287536177/
516名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:14:29 ID:/GZx+tGnO
>>475
小泉と竹中の免罪符にはならないよ
小泉と竹中がワーキングプアを増やしたのは紛れもない事実だから




一方、小泉の子孫2人はコネで芸能界や政界に入った
517名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:16:45 ID:1lBY8k3HO
>>514
九州の工場だがウチで働いている派遣は時給1050円で8時間勤務の7時間労働。
1日3交代で夜勤は1700円になるらしいから夜勤に多く当たれば結構稼げると言っていたぞ。
518名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:18:36 ID:LaO1F/xM0
>>516
北朝鮮も羨む世襲大国か
日本終わってんな
519名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:19:45 ID:XumbBr/n0
10数年前はWordとパワポだけで時給1900〜2200円もらってたなぁ。
その後どんどん値崩れしてった。

値崩れ起こしたきっかけはテンプスタッフが大手企業で働く派遣社員を
「全員うちのスタッフにすれば単価○○円でやらせてもらいますよ」的な
ディスカウントをアピった営業をかけて
総とっかえする企業が出た頃からだな。

520名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:20:14 ID:u3o36Xez0
>>518
お前は、源太郎に対する愛が足りない。
521名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:20:59 ID:f/iPr4AM0
IT系はサービス残業で実質的な時給はもっと低い。
522名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:26:36 ID:y/bUI2fn0
>>11
.       \          ダイイングメッセージ
          \            ダマされますた・・・               
   l} 、::       \_________いい夢見ますた ミンスばんざい_____________
   |l  \::      |:::::::::::::::::::::::::::::
   |l'-,、イ\:   | :::::::::::::::::::::
   |l  ´ヽ,ノ:   | ::::::::::::::::
   |l    | :|    | :::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..:::::   
   |l    | :|    |     :::::::... . .:::::      
   |l__,,| :|    |::::....  ..::::::          
   |l ̄`~~| :|    |::::                
   |l    | :|    |::::            
   |l    | :|    |::::
   |l \\[]:|    |::::
   |l   ィ'´~ヽ  | ::::
   |l-''´ヽ,/::   | ::::
   |l  /::      | ..::::::::::イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

523名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:31:56 ID:eZDMqIqFO
俺のとこは某通信事業者のサポートデスクでの電話対応。
基本は日本語だがメールと電話でたまに英語対応あり。月に5回夜勤あり。時給2300円。
安い時給と思っていたけど、派遣ではマシな方なんだな。
524名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:36:18 ID:DxzeS8Lj0
うちは

給料なんて派遣にはらわないよ。

ただし、食堂にはいつも握り飯がある。
それだけを愉しみに、毎月500人が働いている。
社長は、理想家族だといっている。

「とにかく、わしゃぁ 社員が、おにぎりをほおばって、幸せそうなのが一番の生きがい。
金なんてものは、人間を堕落させる。」

これが口癖。
525名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:39:39 ID:O1jnCm+wO
>>524

それで誰も辞めないなんていい会社だね
526名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:41:44 ID:nUN0CxRn0
「倉庫内軽作業」


倉庫に軽作業なんか存在しないわ
527名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:44:15 ID:yLWHLwgnP
>>526
肩もみとか棚吊りとかお茶くみとか
528名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:45:42 ID:oEVhxwZd0
>>523
2300*160*12で400万以上、今どきの正社員と比べてもマシな方だろう
529名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 20:47:28 ID:57+/IIN/O
倉庫内軽作業って
「やっぱ仕事終わりの冷たいアイスコーヒーは最高だな」が口癖の人から
そこのグランドピアノお前一人で運んどけよって命令される
作業でしょ?
530名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:02:17 ID:d0WpsyoTO
当たり前だ 社員だって安くなっている
531名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:12:20 ID:DxzeS8Lj0
派遣社員で 一人死亡したら、
他のひとが全員で分割にすればいいよ。

競争力 はんぱないよ。

まさに死に物狂い。

最後まで生き残ったやつが全部とる。

まさに自由放任主義。実力社会そのものだ。

大学受験も、試験会場をでられた奴だけが合格とかさw
532名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:20:42 ID:eV5y4oCU0
俺だって年収560から480に下がっている

唯一マシなのは出張旅費で食費カバーできること
社員だって下がっている

日本は終わりだな海外に活路を見出さないといけない
533名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:29:52 ID:DxzeS8Lj0
うちの社長 

「1万円 給料へらすたびに、
食堂のあにぎりを3個ふやせばいい。
牛乳とおにぎりさえ、十分の与えておけば、

従業員なんて絶対 反乱を起こさない。」

そういうわけで、うちの食堂はいつも、握り飯がてんこ盛りでとり放題。
534名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:30:44 ID:z8S9sQsI0
マニフェストに20%削減と書きながら実際は1.5%
15%とちゃいますよ。1.5%です。

国家公務員の給与、人事院勧告超す削減断念 労組に配慮
http://www.asahi.com/politics/update/1015/TKY201010150538.html
535名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:36:07 ID:JEKlw8Ie0
>>533
腹が立つからその辺にしておけ
536名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 21:40:15 ID:Qxvyg8gi0
>>533
だからどこの会社だよ
537名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 22:54:29 ID:bxDLMeouO
>>514
派遣社員が貰う給料は派遣企業と派遣社員が結んだ給料で
募集する時に書く金額はその金額。
派遣先が派遣企業にいくら払ってるかは関係無い。

マックで100円でハンバーガー買って原価が55円と聞いて
45円ぼったくられたとキレる様なもの。
538名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 09:25:36 ID:cKaSx7aJ0
つーか、営業能力があるのなら派遣辞めて自営になるべきだな
派遣会社に自分を売り込んでもらってピンハネされるのは自業自得
539名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 13:16:49 ID:TtVXrZNV0
http://blog-imgs-40-origin.fc2.com/n/e/t/netamichelin/2008102808.jpg
俺たちは騙されたんだお(´・ω・`)
540名無しさん@十一周年
>>539
真面目に働いているのは、中国、韓国人と、公務員だけ。

って政府に公式認定されたんだね。