【国際】チリの落盤事故で、「もっと早く穴を掘れる」と手を挙げ、それを実現させた米国の中小企業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
チリ鉱山落盤事故で当初、「クリスマス前後」ともいわれた救出開始見通しに、
「もっと早く穴を掘れる」と手を挙げ、それを実現させた米国の中小企業社長がいた。
米東部ペンシルベニア州の掘削会社「センターロック」のブランドン・フィッシャー社長(38)が、
本紙の電話取材に早期救出劇の舞台裏を語った。

*+*+ 中日新聞 2010/10/16[16:24:14] +*+*
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2010101602000183.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:24:36 ID:8Y0pGN/T0
2?
3名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:25:18 ID:tYqEcE4G0
ええ、そうです。男性ともしました。
4名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:25:20 ID:fJksfyg50
プランBで。
5名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:26:43 ID:VR7lYrvQ0
やはりアメリカが噛んでいたのか。
しかしアメリカの中小企業も侮れん。
6名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:27:08 ID:96Hdi5vy0
ブルース・ウィリスに頼めば早かったんじゃね?
7名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:27:27 ID:Casl4WOv0
USA!! USA!!
8名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:28:02 ID:joeqTkf40
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
9名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:28:53 ID:Q9OjoO9DP
へええ〜
すごいね。売り込みの行動力も含めて
10名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:29:22 ID:pMCre4FC0
   /::::::::::::::::::::::::::::/   ,,,,,,,,,,\lヽ,,,__,,,''l/       |
  /::::::::::::::::::::::::::/ ,,,,-" ̄ ,,,,,,-─-,,,___ "\     |
 /::::::::::::::::::::::::::/ /,,,--"" ̄       ""'ヽヽ    |"
 |:::::::::::::::::::::::/' ()/へ::::::::::::::::::        ヽ|   /
 ヽ:::::::::::::::/' /:::::::::::::::ヽ、::::::::::::::::::       ヽ,, ../
  ヽ:::::::::| /':::::::::::::::::::/:::::"ヽ._:::::::::::::::    __,,/"./
   ヽ,::::|/'::::::::::::::::::::/:::::,,,,--= ゝ−─-─''''" | /
    ヽ|:::::/⌒ヽ:::::/:::::::::::ヽ''i';;;;;i-;;ヾ:;;,,_ .|   |"
     |::::l :::::::ヽ::|:::::::::::::::ヽ "",,, ,ミ   .ノ-;;;;_,|
     .|::::.l :"ヽ:::l::l,,,::::           .lゞノ /
     |::::::.l ((:::::ゝノ            .|" .l'
    .|::::::::ヽ, ヽ,:::::::::::        (    | .|  レスキュープランB
    |:::::::::::.ヽ  )::::         ⌒、,ノ  |
    'l,::::::::::/゙ゝ /::::         ____ _″  |   急げ!
     .l,,,/:::::::::::::l::::       ‐'゙″  ヽ  ./
     /::::::::::::::::::,::::         -―-   /
   /""''‐-,,,,:::::::゙"-,,、           /
   /::::::::::::::::::゙゙゙''ヽ、,,::::`"''''-,,_       /
  ./:::::::::::::::::::::::::   "゙''ヽ,,::::: "'''-、_  ,/
 /:::::::::::::::::::::::::       "'ヽ,:::::::/" ̄
,,/ヽ,,,:::::::::::::::::::          "'''ヽ
   ""'''''ヽ,,,,__            ||
11名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:29:44 ID:NERELrf/0
でも、穴を掘っている場所の中継映像にチリの国旗とカナダの国旗が並んで映っているのテレビで見たよ?!
カナダの石油採掘会社だって言ってたけど?
12名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:29:56 ID:a8Q01y/v0
担当者の英断はすばらしいな
13名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:30:27 ID:0Py7ppFH0
見つかるまで72時間絶食だったてさ・・・
そら愛人も泣くさ
14名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:31:15 ID:3u86wL0v0
日本人なら黙ってるよな 売名っていわれるから
15名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:31:51 ID:ekaDxvqOO
アメリカはさすがだな
それに比べて日本ときたら・・・
16名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:32:05 ID:T9FHOSgP0
>>6
ことが大きくなりすぎるだろwwwwwwww
そのうえ破壊の限りを尽くしていくんだぜ
17名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:34:24 ID:NVa/qrqy0
>>15
便乗でゲームソフトを宣伝するしなぁ
18名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:35:27 ID:Kw3PV2jA0
>>6
いきなり発破かけるとか言い出すw
19名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:35:36 ID:gGIRDtgu0
今後急成長確実、世界からオファー来まくり
巧くやったなこの社長
20名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:35:54 ID:rea87D6QO
USA!USA!
21名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:36:32 ID:Kw3PV2jA0
>>13
72時間で見つけてくれるとわかっているわけじゃない状況だしな。
上と連絡取れるまでがすごすぎる。
22名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:36:50 ID:yNfymZuHO
BGMはエアロスミスだな
23名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:37:04 ID:T9FHOSgP0
>>19
でもそんなに急いで穴掘ることは滅多にないだろ
24名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:38:12 ID:g6qQi9T10
日本は千羽鶴とプチプチを送りました。
25名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:38:50 ID:/Bej200h0
アメの技術だったのか
いい宣伝になったじゃん
26名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:39:29 ID:/eDuDIBz0
この中小企業ブルース・ウィリスでも雇ったのか?
27名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:39:41 ID:AmyVzkHCO
>>5
アメリカの中小企業と比べれば日本の中小企業の技術力は子供の工作レベルだよ。
28名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:40:18 ID:IOPuDg3Y0
ビジネスに結びつける嫌らしさ・・・・・・流石、アメ公!
 でも、民衆はチリ・チリ・チリ!!!!!!!
29名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:40:24 ID:xZMIeO5g0
アーッ スレ
30名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:41:04 ID:jbqBWsXd0
ん?オーストリアじゃないの?
31名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:41:30 ID:pFurd/p10
>>23
スピードはともかく
ミスすれば逆にイメージダウンは免れないから
よほど技術に自信があったといえるんじゃないか?
32名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:41:40 ID:7TuQHjk0P
>>7
ぴょん!ぴょん!
33名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:42:10 ID:MkmusUbk0
日本とか言ってるアホはチリと日本の位置関係知ってるの?
34名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:42:35 ID:WqwJ3ZS80
33人助け出すだけなら数日持てばいいから、強度の高くない穴でもおk
という考えで掘ったから速かったと聞いたが。。。
35名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:43:15 ID:7hPDBYxV0

 のちの、国際救助隊である。
36名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:43:19 ID:h4s5SK7qO
>>27
何の業種について何を根拠に言ってるんだい?
一般化して乱暴に語れるような話でもないんだが。
中学生さんですか?
37名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:44:19 ID:IOPuDg3Y0
>>36 フッ!チョン坊だよ
38名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:44:26 ID:gGIRDtgu0
エロゲを作る技術力なら世界トップ
39名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:44:30 ID:u8AiXTdI0
↓「もっと埋蔵金を掘れる」と手を挙げ、政権交代を実現させた民主党議員が一言
40名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:45:53 ID:rdchzcOhP
救出の様子はピザをつまみながら家でワイフと見るよ
え?何故かって?
そりゃ俺が○○だからさ、ワァ〜ッハッハッハッハッハ!
41名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:46:44 ID:RCLCLV/10
偽善者ジャップ 「 ここで恩を売っておけば、後でわんさかと金が返ってくる、いひひひひひひひーーーー!!!!! 」

42名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:47:42 ID:Kx6H0jG00
何ヶ月も性欲処理はどうやってたのですか?
43名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:47:49 ID:FAHBZOG60
>>3
少し、考えた。
44名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:48:25 ID:sUcWVeueO
逆に日本は一度作れば百年以上もつ建築技術とメンテナンス技術をもってる。
要は日本の技術力ってのはこれに尽きる。
45名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:49:03 ID:h7Sx8OxsO
大事なのは早さじゃない。
力強さだ。
46名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:49:29 ID:4be4s9OoO
終わりよければ全てよし
以上!
47名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:49:40 ID:M/BHnyofO
>>39-40の連携が素晴らしすぎてなんとも
48名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:49:59 ID:VzYVW84Y0
>>42
貴重なタンパク原としておいしく頂きました。
49名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:50:03 ID:lgy+CmBUO
ほ…掘削
50名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:50:28 ID:2tjz83qw0
これって自作自演らしいよ
落盤させたのもこの企業の時限爆弾のせい
51名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:51:35 ID:AmyVzkHCO
>>36
お前アメリカの中小企業の凄さしらないの?
普通に単独で人工衛星作ったり、
中型クラスのロケットが製造できる技術力を有しているんだが。
日本の中小企業なんて旋盤でチマチマやってるだけなんだが?
そのくせ円高で騒いでいるしさ、本当に技術力があるのなら為替に関係なく買い手がある。
もう少し勉強したまえ
52名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:51:41 ID:LFljGYm30
自作自演だいすきだなおまいら
53名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:51:42 ID:T9FHOSgP0
>>23
逆に考えれば
かなりきつい経営だったからどうせダメならって
名を売るために無茶したんじゃないの?

鉱山とかはスピードよりも安全性だろ?
54名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:52:00 ID:sG5uGRYhO
ウホッ?
55名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:52:49 ID:QTJWjbKF0
>>27
何を根拠に言ってるの?
日本とアメリカの中小企業の出荷額割合は日本の方が圧倒的に上だよ
アメリカには日本のような下請け文化が薄いからね
56名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:54:51 ID:s4yDVTf20
これ日本じゃありえないんだろうな
どんなに技術力があっても無名の中小企業じゃ
全く相手にしなそうだ
57名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:55:01 ID:nyve+wJ5O
専門家ってカッコイイよな
つまんない仕事してきちゃったなって思うよ
58名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:55:20 ID:1TXQq6dU0
一方、中国では作業員を見殺しにした。
59名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:55:50 ID:fLGA3tPf0
日本企業なら車が走れる大きさの穴掘っただろ。
60名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:56:36 ID:Qy+BkabT0
アメリカは大企業より中小企業だろ。
アイデアを企画書にして金持ちを回って金を集める。
アップルだってそんな会社だった。
61謎の中国人:2010/10/16(土) 16:56:42 ID:aHJ9C6Ya0
穴掘りはやっぱりロマンだなあ。
62名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 16:57:32 ID:AmyVzkHCO
>>55
アホ、出荷額じゃなく技術力のことを言ってるんだよ
63名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:01:03 ID:ZQNhlesj0
日本の優秀な中小企業はみな大企業になった。
もう残ってるのは出涸らしだろ。
64名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:03:23 ID:CHf/zae60
>>55
おまえこそ何を根拠にそんなフザケたことを言ってるんだ
ソースを出せ

出せなければおまえは糞
65名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:05:02 ID:hfOxoCeBP
>>61
お前が技術力があるなら買い手があると言ったんだろ?
66名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:05:58 ID:i02i9WO7O
アッー――――――――!!
67名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:06:18 ID:uOG1Jp9l0
有言実行内閣のおかげだな
68名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:06:58 ID:iRZ+nDiTO
日本だったら大企業の成果になりそう。
69名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:07:24 ID:Pl35wzP40
この会社が実際にやったことは、日本の会社に丸投げしただけ。

ちなみに、韓国の企業も手を上げたが、チリ政府に受け入れられなかった。
(成功したときは日本の名前は出さず、失敗したときの責任はすべて日本に押し付ける契約になっていたため。)

韓国の企業が採用されてたら、今の民主党政権は大喜びだっただろうな。想像すると気持ち悪くなる。
70名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:07:25 ID:XnFLhK0P0
2010年感動大賞候補

1位 はやぶさ惑星探査機の帰還

2位 ノーベル賞日本人ダブル受賞

3位 チリ炭鉱作業員救出 ←new 
71名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:08:03 ID:2bBXBEvz0
そのうち宇宙に飛ばされるな
72名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:08:51 ID:CC5I0zfK0
>>51
それは最近のベンチャーだろう。中小には違いないが。
73名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:13:38 ID:koQibtio0
シャトルに乗り込むメンバーが決まったなw
74名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:23:31 ID:AmyVzkHCO
>>72
アメリカの中小企業は後にGoogleやマイクロソフトみたいに大企業になるが、
日本にはそれがない中小企業は何年経っても中小企業言ってることわかるよな?
75名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:24:51 ID:si955dTB0
>>51
つか、アメ持ち上げるのにいちいち日本を晒す意味がわからんし
旋盤でチマチマとかどこの戦後に住んでるんだよ・・・・・。
76名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:27:44 ID:30beCPNOO
まさかこれのために落盤事故を・・・
77名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:28:36 ID:AmyVzkHCO
>>75
今も戦後ですが何か?
こうゆう話になると日本の中小企業の技術力が〜とか抜かす奴がわいてくるから、
現実を教えてやってるんだよ。
78名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:30:27 ID:/dlEDtO00
ID:AmyVzkHCO
コイツ本物のバカだなw
79名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:38:25 ID:jBjWDW5hO
カッコイイ
80名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:39:28 ID:hNVSVogU0
>>51
>日本の中小企業なんて旋盤でチマチマやってるだけなんだが?
お前が日米問わず技術の何たるかを知らん奴って事は判った。
アメリカの優秀な中小企業の技術屋が旋盤を使って
手加工してない?アホ!
優秀な技術を持ってる企業ほど手加工による熟練の神業があるんだよ!
旋盤なんか使わずに最先端の製品を作っていると豪語する奴がいるとしたら、
ソイツは中国などパクリしか能の無い発展途上国並みの低レベルの技術屋。
81名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:43:48 ID:G/Wn2rs60
既に開通済みの穴を拡張プレイしたトンネルだんだな


 8月26日、「プランA、B、C」という3本の穴が同時に掘り始められ、「B」を任された。他の2本
がドリルに圧力をかけて掘り進めるのに対し、同社は回転ドリルを空気圧で振動させ、岩を砕きな
がら掘る。固い地面には最適だった。
 チリ側が既に貫通させていた直径約15センチのテスト用穴を、救出用カプセルが通れる70セン
チに広げる方法を取った。削りかすの石は地上に出さず、あえて坑道に落とした。作業の手間を
省き、地下の作業員が岩石片付けで「運動」できる“一石二鳥”の作戦だった。
82名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:44:06 ID:b93ZZ7vt0
>>46
んだ
83名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:45:25 ID:RCLCLV/10
ごく僅かなのことに偉そうなジャップ!!!!


84名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:45:27 ID:nC8G1gD60
ここは確かアフガニスタンで井戸掘ってるんだよな。
けっこう危険な地域にも行ってるんだ。
85名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:46:18 ID:CC5I0zfK0
>>74
は?
ソニーやホンダは?
86名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:47:02 ID:AmyVzkHCO
>>80
今の工作機械はきめ細かな制御ができるため職人技みたいな胡散臭い要素は必要がない。
職人とは宮大工や伝統工芸みたいなこと言い工場の従業員みたいな奴に使うのは間違い。
87名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:47:45 ID:oKkdLA7+P
>>81
まあ 一石二鳥賢いのね
下に埋まってるのもプロだから出来た技か
88名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:48:41 ID:m6IyUZw10
ハリーならやってくれるはずさ、しくじり方を知らないからな。
89名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:49:52 ID:bAeBzpQV0
ようするにビジネスチャンスと踏んだんだろ。
90名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:50:25 ID:szfQuJgmO
>>86
無知なのは良くわかったよ
91名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:50:32 ID:HdyJpa5N0
アルマゲドンか
92名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:51:13 ID:8z5AMCaxO
>>86その工作機械は誰が造るんだよ…
93名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:52:29 ID:8qSQy3YYO
>>15
日本はすぐに乾く衣料品を提供していたじゃん
94名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:54:20 ID:XNNgl88A0
携帯で必死な奴がいるな
95名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:55:10 ID:K2wmnJT50
         ___ _        ノ^ヽ.ノ^ヽ/^ヽ ,「´
    __ -‐''"´ ̄ `  `''ヽ=、「 ̄`´
  ,ノ"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::__,ノ
  f ,-、ィ'^w'!::::::::::::::::::::::(´    ね  ま  俺  お
 └!{    {::::::::::::::::::::::::\     え  ち  .を  前
  !  _,.-ー、ヽ::::::::::::::_::::,-┘   の ,が  穴
  lzニヘ´i ̄ \:::/´,.ヽ\    か  え  掘
.  /  「レ l{   i l:::ヤl(_」 l:::::)   !?  て  り
 /  ,´'" __  j l.ミ' ヒ,、 .!:r′       ん  機
 L_,、 ,.ィ´ !`ヽ   り /::`)       じ  .と
  `Lく !  !  l    し':/         ゃ
     ! !  ! l   l /
      ! !. V    / `ー---、                l^Uヽ
      l_,レ'´  /      /             ,、|
.‐''´ ̄`ヽ}   ,/|  _      ̄フ           |`
'" ,    _>-'┴'''''<、    ' ''フ,r‐、  ,r、 /^、--'
,. '   /                /´ 、. ヽノ  `く.  \
96名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:55:21 ID:VsH0NdW80
あんたさすがだよハリー
97名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:55:28 ID:SQWqE9li0
予想通りですね
98名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:55:42 ID:cCC2hQf40
>>24
プチプチは喜ばれたらしいよ…
さっきニュースでやってた
99名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:55:57 ID:bPZ5YX870
>>51
そりゃそうだ。

むこうさんは「強いドル」政策の中で戦ってきたんだからな。
技術がなけりゃ生き残れない。

円安のぬるま湯に漬かってきた日本企業なんかと一緒にしちゃダメだって。
100名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:55:59 ID:i5Ttt8nZP
中国は中国産の機材が使われた、って自慢してたけど?
101名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:56:20 ID:8hWyOuW40
え? 千羽鶴の効果で穴を早く掘れたんだろ?
102名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:56:23 ID:jLH4xdrd0
103名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:57:52 ID:6DwI2kPv0
日本の技術じゃ無理って吠えてたやついたのだけ覚えてる
104名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:58:07 ID:8qSQy3YYO
チリの事故は
中国が機材を出してNASAが全面協力して、日本はすぐに乾く衣料品を出して
世界中が助けたってニュースで見たけれど
何処かの国の手柄にしたいの?
105名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:59:50 ID:EqeNQ2Wj0
>>86
wwww
106名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:00:36 ID:0B9lsm9H0
>>86
おもしろいなお前
107名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:02:19 ID:Dfkbn//Q0
>>70
2位はないわ
日本人のノーベル賞なんてもはや珍しくないし
ノーベル賞なら平和賞の方だろ今年は
108名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:02:43 ID:iDCH1mY9O
>>86
君が言っていることは大まかには正しいんだが、配慮や用心深さに欠けるから反発がくる。
旋盤を例にとれば職人にしか出来ないコンマ以下の作業を工作機械が奪っていったのは事実だよ。確かに。
しかし、やはり職人にしか出来ない仕事はある。
その仕事を求められるのは日本でも一人とか二人くらいまでだが。
109名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:05:37 ID:6WeUJFPW0
日本の技術:アメリカの職人がキメ細かい職人的作業を行う為に使うNC旋盤を作ってます
110名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:08:28 ID:M1jcexbE0
大田区の町工場に特殊な金型を世界中から買いにきたり、
修理に持ってきたりしているんだけどな
ほかにも日本の町工場でしか作っていない物もたくさんある
まあほんとに小企業だけどな
111名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:10:14 ID:AmyVzkHCO
>>99
やっとまともな人が来たようだね。
よくテレビで出てくる凄い中小企業の技術力はアメリカやドイツの中小企業でも
簡単にできること何だよね。
ただリーマンショック前はドル高ユーロ高だったから手を出さなかっただけ。
最近の日本の技術力は凄いとかテレビで自己陶酔してるのを見ると心配になるよ。
韓国じゃあるまいしホルホルなんかしてほしくはないんだかな。
とりあえず日本企業はドル円50円に耐えれる体質にならないとためだな
112名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:10:16 ID:rm0ciDk50

アメリカは長年地下核実験を繰り返してきて、穴掘りは得意中の得意だ。
113名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:11:17 ID:RdnlP9yx0
特別な技術を持ってるのは、ごく一部の例外的な企業だけ。
大半の会社は「普通」なんだよ。
114名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:11:22 ID:bBfisf7vO
アメリカは穴を掘るのは得意らしいが穴を埋めるのは不得意だったな



上手くいかないね
115名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:12:25 ID:dipnuGFK0
すでにその国で救出作業やってるのに
「うちの方が早い」
なんて、ずうずうしいことは、
日本人には言えない
116名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:13:28 ID:71e1HJwy0
中東かどっかにいたのに呼び寄せられたオッサン、
アルマゲドンのブルース・ウィリスじゃないか。
117名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:13:48 ID:/5ZRRX9h0
負け惜しみ必死ww
118名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:14:06 ID:VdgifaeJO
>>86
日本にも人工衛星作った中心企業あるよ。
119名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:14:08 ID:8SgoScuIP
つーか急激な円高も円安もどっかが笑えばどっかが泣くんだよな
それだけなんだよ

単純に想定してたレートから逸脱するほどの大きな動きが困りモノなんであって
別にじわ上げならどれほど円高だろうが相応にやってけると思うの

まあ行き過ぎれば国内産業は空洞化するけどな
120名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:14:24 ID:3xB7megq0
>>108
だな。
とはいえ今でも精密外科手術用のメスや、ロケットのノーズコーンなんかは、
機械じゃ作れないから職人が一つずつ作ってる。
地元にもNASAの観測用レンズ製作の仕事してる職人さん何人かいるな。

あ、精度とかガン無視の高麗棒子には関係の無い話でしたね。
121名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:16:07 ID:x9pnCUK+0
社長若いなw
122名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:16:10 ID:wfq+q+LL0
「鉱山作業員33名の命を救え!奇跡のトンネル掘削作戦」

♪風の中のすーばるー
日本の会社だったらプロジェクトXものなのにー
123名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:17:01 ID:okb4PNsl0
>120
へら絞りで飯が食えるだけの仕事が世界中からかき集めても
やっとあの程度って事で、それを経済復興に掲げて国単位でってのは無理なんだな。

因みにへら絞りも産学共同で機械化進めてるし。安泰ってのは無いんだよ。
124名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:17:32 ID:ZH6D+8Kg0
>>111
もっと聞かせてくれ。
125名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:18:42 ID:5JWIcjws0
>>38
3Dエロゲは将来的に日本のコンテンツ産業に革新を起こすような予感がする
126名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:21:27 ID:dPnZsTDo0
大半の人間は、普通、並の能力しか持ってない。
少数の例外的能力の持ち主を持ち上げて、普通の人間の不満を和らげるってのは、ギリシャ時代から行われてきた。
127名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:24:46 ID:ndY2RE2l0
ID:AmyVzkHCO 今日のカマッテ
128名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:25:12 ID:RCLCLV/10
>>126
ジャップの国民性のことか??

129名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:26:23 ID:nC8G1gD60
アメリカは細かい職人仕事は苦手でも、
爆破解体とか、穴掘り仕事とか荒っぽいのが得意なんでしょ。

あ、ハリケーンやトルネードに飛び込んでく気象情報屋なんてのもあるw
130名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:27:14 ID:epNN9I8P0
>>11
最初の穴はカナダの会社。それを拡げて、カプセルとおるようにしたのが、この会社じゃなかったかな。
131名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:27:14 ID:YtFJdx4Z0
>>6
ありゃあ連れてる部下が役立たずだから
半分は死ぬ。
132名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:28:56 ID:thQB/FLX0

バンダイナムコも、手を上げておくべきだったな。
133名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:29:21 ID:K7478S2u0
なにこれ最後に核爆弾設置して爆発させる映画の話だよね
134名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:30:27 ID:rOT2eIpO0
http://www.youtube.com/watch?v=n5GHD74flT8
1:23あたりに見える旗は日の丸?
135名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:32:20 ID:JRYle+Sv0
お塩先生の控訴審の弁護はぜひここで
136名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:32:52 ID:MIokviXwO
>>125

「セクシービーチ3」が発売されてすでに数年たっているのだが
137名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:33:07 ID:Dfkbn//Q0
>>122
プロジェクトX程度ってことか
138名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:34:27 ID:i3Dh8Ths0
>>110
そういう町工場は、町工場だから生き残ってるし
技術も維持できてるのかもしれない、とも思う。
会社の図体を大きくしたら、それを維持するのも大変なわけだし
小さいからこそ、小ロットで融通の効く生産もできるし。

超・小ロットの鉛筆やバッグを作ってもらうのに
爺さん一人でやってるような町工場に行ったが
そのロット・納期で、高品質のものを作ってくれるのって
そこしか無かった。
139名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:39:41 ID:fNfO13/U0
ついにプランZが発動されるときがきた

この衝撃に君は耐えられるのか?!
140名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:46:56 ID:nHF7ue7b0
まあ、実際ピンポイントであの穴を空けたのはすごいと思うわ。
141名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:59:28 ID:FNjypoKM0
まあ日本の中小は円高で死んでいってるな。悪いのは中国だけどな。
142名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:03:02 ID:gWED36gu0

143名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:03:39 ID:FGNVBHWK0
> 本紙の電話取材に早期救出劇の舞台裏を語った。

話完結しとるがな!
144名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:06:51 ID:tqauHnIz0
他の大きなところは儲けるためにわざと手間がかかりますよってふっかけてた所に
この会社が空気読まずいやもっと早くできるからって指摘しちゃったんだったりして
145名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:07:22 ID:pEwj0Nc40
こんな国と戦争しようぜって、いったい誰が60数年前に言い出したのよまっくもう
146名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:09:40 ID:LRn0tCUa0
日本のテクノロジー?
心拍数測る機会だけだろw
147名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:13:26 ID:avSWlxoV0
148名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:16:45 ID:DqzrIRdM0
>「今回は油や水ではない。命が出てきたんだ」
かっこいいな、社長
149名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:25:51 ID:7eziij/l0
「私ならもっと早く掘れる





さあ、尻を出せ」
150名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:26:30 ID:DBJAluwA0
今回ラッキーだったのは、天候不順による作業の延滞や
浸水などのアクシデントが無かったことかな。
何にせよ、中国じゃなくて良かった。チリだから助かった

151名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:28:32 ID:DqzrIRdM0
勝利の決め手は振動ドリルか
152名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:31:23 ID:5FdfYLLM0
>>47
>>40 はルーピー家のことかw
153名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:31:34 ID:bX5vQKLz0
>>1-1000
中企業なのか小企業なのかの見境もなく記事を書くバカと、
それに気付きもしないねらーw
154名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:32:02 ID:RCLCLV/10
ハツリジャップ

155名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:33:40 ID:G/Wn2rs60
『殴り合いあった』 33人 発見まで極限17日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2010101602000179.html

 【コピアポ(チリ北部)=加藤美喜】「死を覚悟した。生まれてくる子供にもう会えないと思っ
た」。チリ鉱山落盤事故で、生還した三十三人の作業員の一人リチャルド・ビジャロエルさん
(26)が、事故発生から十七日後に発見されるまでの過酷な生活の一部を明らかにした。十
五日付の地元紙メルクリオなどが伝えた。 
 同紙によると、地下には備蓄用の水が十リットルしかなく、全員で坑道内の水を飲むことを
選択。「機械油の混じったひどい味だったが、飲むしかなかった」という。多くの作業員が腹を
壊し、ビジャロエルさんの体重も見る見るうちに激減。「まるで私の体が私自身を食べているよ
うだった」と振り返った。
 地下での生存を知らせようと、作業員たちはタイヤを燃やして煙を起こしたが、気付いてもら
えなかった。地上に振動が伝わるよう爆薬を爆発させたり、重機を坑道の壁にぶつけたりもしたという。
 ビジャロエルさんはまた、英紙ガーディアンに「救出されると分かった時、中で起きたことは決し
て口外しないと全員で誓った」と説明。それまで三十三人の間でいさかいがあったことを示唆
した。二十番目に救出されたダリオ・セゴビアさん(48)も「鉱山で起きたことは鉱山に置いてき
た」とトラブルがあったことをにおわせた。
 三十三人の一人から手紙をもらったというサンホセ鉱山作業員は同紙に、「地下では三つ
のグループに仲間割れし、殴り合いもあった」と証言。「衝突の理由を話すことは、誓約に違
反することになる」と詳細については言及を避けた。
156名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:45:13 ID:jyLpfjv+0
そこいくとくだらんゲーム機おくったり
脱出してから壁紙公開したり


日本の大手企業はくそだな。
日本が傾いてきたのは政府の愚作でも中国の進出でも金融危機でもなくて
バブルのころ,100億でゴッホの絵かったり,1000億でロックフェラービル
かったりして,商売をないがしろにしたから。

あと連日連夜きゃばくらでどんちゃん騒ぎ。すべて社費。つまり商品の売り上げから
支払っていた。
157名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:59:12 ID:M1jcexbE0
>>156
使わないと税金に取られて公務員のノーパンしゃぶしゃぶに使われますから
158名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:04:01 ID:j3RXeQXi0
中国で炭鉱落盤、地下186mに9人閉じ込め
産経新聞 10月15日(金)21時11分配信

 【上海=河崎真澄】中国国営新華社通信は15日、中国江西省の炭鉱で14日午後9時(日本時間同10時)ごろ落盤事故が発生し、作業員9人が地下186メートルに閉じ込められたと報じた。

 閉じこめられた作業員9人の安否などは15日夕までに伝えられていないが、関係当局が現場で救出作業にあたっているという。

 事故が起きたのは中国南西部に位置する同省の鉛山県興旺炭鉱。新華社電は同省の炭鉱安全監察局や鉛山県政府が事故の一報を受けたのは15日午前だったと伝え、危機管理態勢に問題があったと指摘している。

 中国では各地で炭鉱事故が多発しており、チリの落盤事故で作業員全員が救出されたことで、坑内に避難所を設けたり、作業員に安全教育を徹底したりするなどの緊急対策を求める声が上がったばかりだった。

ここはどうする?w
159名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:57:42 ID:a1xfDpMmO
>>158
ほっといても日本のせいになるから大丈夫
160名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:08:17 ID:jAxcTGWb0
>>158
14日に落盤、16日はガス爆発(河南省)
まじパネェっす中国
161名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:26:02 ID:J6DgHW8fP
>>1

これ、 ボランティアじゃなくて、売り込みだから
そりゃ必死にもなる
一番乗りにはボーナスもあったはずだし、ね

地獄の沙汰もカネ次第 さ
162名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 05:56:44 ID:TAX+aZgN0
おまいら間違ってるけど、アメリカの中小企業と日本の零細企業を同じ土俵で語っている。
町工場は零細企業だ。だけどその中に凄いのがあるのが日本の底力だ。
163名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 05:59:54 ID:eqs19JSh0
もっと早く掘ってイケるのか
164名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:01:49 ID:koBtyY1h0
>>5
日本にもそういう企業があったかも知れんが、
アニータのカネ返してもらわないと協力できんw
165名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:02:52 ID:U7wIw7Ug0
よう、ミネソタ
166名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:05:11 ID:J84EAVfQ0
>>162
×凄いのがある
○凄いおじさんがいる

きちんと受け継がないとロストテクノロジになるよ
167名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:05:18 ID:9jkR04au0

くそぅ。 アメリカの特攻野郎にゃ負けちゃったね。

応援要請も無かった日本の技術は 世界にゃ通用しなくなっちゃてるんだね。
168名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:06:10 ID:6OU4bNEF0
ところで日本企業が送った靴下は使用されてたのか?w
169名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:07:31 ID:9jkR04au0
>>158

全然 意に介していない共産指導部の対応だろ。

ほっとけ!。
170名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 06:14:24 ID:i2I49bWyO
>>167
日本の自衛隊なら、2週間で掘れたんだよ。
でも、海外派遣は違憲だから出来ないと政権が判断した。
一応、応援要請は来たんだけどね。
171名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 08:03:08 ID:aRgyuLE/P
成功したからいいけど失敗して落盤を招いたら世界中から非難されるから
そんなリスクのあることを日本企業はしないよ
172名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 08:37:04 ID:0MObQuIv0
>>170
サンダーバードかよ!

2号機ですら、廃空港のビルを破壊できる機関砲を装備しているんだから
「国際救助隊」にして、北朝鮮による拉致被害者や
チャイナのノーベル平和賞の人なんかを「救助」に行くようにするのもアリかな。
173名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 09:35:50 ID:oh9+aL/O0
なんでチョンが発狂してるんだ?
174名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:22:08 ID:Ribrg1Wn0
早く掘ることで自分を売るとはたまげたなぁ
175名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:26:22 ID:nTqktmgw0
>>6
特別仕様のスペースシャトルを2機、同時に打ち上げなきゃならなくなるぞ。
176名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:27:56 ID:JNA79Eiv0
日本は東京から真っ直ぐ穴を掘り始めて、タッチの差で間に合わなかったはず、
177名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:33:36 ID:xMEaHlBOO
俺の方が上手に掘れる


クルージングスペースでの会話ですか?
178名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:46:54 ID:uac2W8PO0
センターロック△
179名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:50:10 ID:g2Vpe+q1O
チリでプロジェクトXばりのドキュメント作れや。
曲は中島みゆきのあれでいいや。
180名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:51:33 ID:3N7XX/Bu0
>>5
しょぼいところはしょぼい。すごいところはすごい。これは日米一緒。

日米で違うのは売り込みとかプレゼンとかそういうチャンスを広げようとする能力。
181名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 00:53:25 ID:qbSH30+H0
>>33
チリで地上からノロノロ穴ほってる間に
日本から穴掘って救出すれば良かったんだな
182名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:05:42 ID:3ZBuY/JY0
日本の掘削機は「掘削船ちきゅう」と同じ物で
設置と調整準備に2週間、1000mまで1週間
183名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:07:09 ID:icP0hxhPO
>>182
すげw
184名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:08:52 ID:VLt0x57b0
またおまえか!マクレーン!!
185名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:38:51 ID:HPEkEz9a0
日本で縦穴を掘る技術なんて、殆どロストしてるんじゃないの?。
直径70センチだっけ?。
そんな大きな穴は必要無いから、機材が無いだろ。
機材を設計して組み立て、地球の裏側に持っていって設置するまで軽く一月以上かかるべ。
186名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:43:38 ID:gLlkYKK/0
>>136
そこが出してたレイプレイって奴はどうなの?

一時期騒ぎになってたが。
187PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/10/20(水) 01:52:17 ID:AaazedhZO
幼女の姦通なら
オイラに任せろbear
188名無しさん@十一周年:2010/10/20(水) 01:59:08 ID:bLLaL+s/O
>>185
ドリルの特許は大半が日本
189名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:35:02 ID:jEWhBVr90
ドリルチンポは大半が日本人
190名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:36:35 ID:iqnqWRcA0
で、本を出して映画を作ってw
191名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 02:53:17 ID:Wn1X/6aYO
>>190
中国が劣化コピーバラまくんですね、分かります
192名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 04:52:22 ID:zJggldMW0
>>136
いや、実はじゃじゃ馬億万長者3Dの方じゃないか?
193名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:24:27 ID:vBI1qj8X0
 
チリの地震は日本とフジモリの陰謀

http://linkjc.web.fc2.com/0203/39/268.html

オリンピックの閉会式に娘の結婚式まで合わせた。
194名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 05:34:46 ID:YSdQ5qBo0
>>41
ジャップというな。自民党支持の糞ポン人どもと言え。
一緒にされてはたまらん。
195名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:52:25 ID:fyLfsl/q0
>>18
うえで日本の技術、大した事無いと吠えている奴がいたけど
穴堀りも日本の得意分野だから、日本だったら1ヶ月で掘れるんじゃね?
と何となく思ってた。
196名無しさん@十一周年:2010/10/21(木) 06:53:50 ID:rG6P1g+M0
>>161
資本主義は人を幸せにするんですね
わかります^−^
197名無しさん@十一周年
もちろん日本ならさらに速く穴を掘れます
ですが現地出動を決定するまでに多くの時間がかかります

ってところか?