【社会】 "長野の主張むなしく…" リニア新幹線、「直線ルート」決定…東京〜大阪間は平成57年開業★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★リニア新幹線「直線ルート」決定へ 東京−名古屋40分 国交相諮問機関、来週にも

・東海旅客鉄道(JR東海)が計画しているリニア中央新幹線のルートが13日、
 同社が要望する「南アルプスルート」(直線ルート)で決着する見通しとなった。

 同ルートを含めた3候補の中で所要時間が短く、最大の投資効果を見込めることが
 決め手。国土交通相の諮問機関が直線ルートを優位とする試算を20日にも公表。
 ルート問題にメドがついたことで、リニア計画は前進する。(抜粋)
 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E1E2E2E68DE3E1E3E2E0E2E3E29F9FE2E2E2E2

※元ニュース・関連スレ
・【政治】 「リニア、1県1駅…それで事業が進むのか!」 長野県知事が疑問呈する★3
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244652470/
・【社会】 "東京−大阪は平成57年に" リニア開業、遅れることに…JR東海
"JR東海は、東京−名古屋間で開業を目指しているリニア中央新幹線の開業時期について、
 これまで目標としていた平成37年から3年前後延期する方針を固めた。28日の取締役会で
 東京−名古屋の開業延期とともに、東京−大阪の開業時期を57年とすることを決定する"
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272427302/

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286962846/
2名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:04:02 ID:5wtDEDniP
にだ
3名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:04:33 ID:XzOJ+kghO
当たり前。
何故「速さ」という利点をスポイルさせる遠回りをしなければ
いけないのだ。
4名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:04:46 ID:yeI2l1dn0
長野とは一体なんだったのか?
5名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:05:00 ID:pXp0QCv/0
当たり前じゃボケ、名刺を折り曲げるような非常識人なんか隔離だw
6名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:05:19 ID:OM0TJczF0
長野なんて通ったってどうせ誰も降りねーから安心しろよ
7名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:05:26 ID:ujSkDFu00
奈良は通るのけ?
8名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:06:26 ID:aAwNBPSmO

2045年開業って
9名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:06:45 ID:0ypNKI9g0
つうか遅いよ。
待たせすぎだろう。
10名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:07:08 ID:7E+eEwXj0
あの長野五輪は絶対許さない
長野不買運動せよ
11名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:07:09 ID:YDoqlFko0
平成57年かよ おまえら何歳になってるんだよ 中国領になってるかも
12名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:07:10 ID:agAS18ZR0
平成57年とか生きてねーよwww
その前に民主政権が続いたら年号変わってるだろうな
13名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:09:20 ID:R/etUjSs0
まだ諦めませんよ( 笑 )

http://www.shinmai.co.jp/news/20101014/a-7.htm

Bルート実現を知事に要望
10月14日(木)
 リニア中央新幹線計画で諏訪・伊那谷回りのBルート実現を目指す山田勝文諏訪市長と白鳥孝伊那市長は13日、
県庁に初めて阿部守一知事を訪ねて懇談、国の交通政策審議会小委員会が南アルプスを貫通するCルート採用の方向にあることを踏まえ
Bルートによる整備の必要性をあらためて訴えた。


14名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:12:49 ID:1r7bJjss0
長野県が独自に線路引いてBルート作ればいいのに。
諏訪市長なんて直線ルートから曲げたルートにしてもたった6000億円しか工事費は増加しないだろといってた。

「たった6000億円」なんだから、自分でやれよw
15名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:13:28 ID:dPBHF00J0
あと37年も生きてません
景気対策で国費投入してやってください
16 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:14:12 ID:T3QWSRpOP
>>14
自分ではカネ出しません、でも人には強要しまってのが、長野スタイル。w
17名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:15:32 ID:45KPuqAA0
ああ90年代あたりに東京山梨間くらいは着工しておくべきだったよ。
いったい当時は何をやってたんだ。
18名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:16:10 ID:aLRiSVDRP
リニアと名が付くのだから、男塾の行進くらいの徹底した直進だ。
19名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:16:23 ID:7E+eEwXj0
地震コースでいいんだよ
200年後完成とかにしよう
20名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:16:35 ID:GowHxKfkO
どう考えても当然だろど阿呆長野
21名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:16:35 ID:LkkG0TpnO
あれほど長野人は諏訪湖のワカサギ釣り客に便利とか言ってたのに無理だったか・・・。
その経済効果がどれくらいあるか不明だけど。
22名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:17:04 ID:769XgT180
長野スタイルってのは小沢のことだよなw
どーやったらあそこまでねじくれ曲がることが出来るか、相当に病んでやがるぜ。
23ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/14(木) 07:17:13 ID:XNncqM1GO
10年で作れよ
24名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:17:30 ID:c+fizYIlO
たった6000億w
巨大ダムが10個くらい造れそうだな
25名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:17:46 ID:26RSnLv0O
長野オリンピックで味しめたんだろ。
あと100年は長野に公費特需は要らない。
26名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:18:20 ID:BSaZ0ij90
平成57年ってなによ
路線建設に国庫投入し子ども手当てと福祉を大幅削減してさっさと完成させ、
今上陛下が御存命のうちに御召リニアを発進させろ
27名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:19:11 ID:amq6yuAp0
3年以内に作って見せろ、それ以上かかると日本なんてね〜からよ。
28名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:19:15 ID:6gCPz6sAO
時間を無駄にしてしまった
さあ早く作業に戻るんだ
29名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:19:47 ID:ZMd1fShz0
長野へ迂回する事でその他の場所に迷惑が掛かるって分らないのかな。
分ってて主張してるのならとんでもない自己中心的な考え方ですね。
長野県民は馬鹿なのかずるいのかそれとも単に自己中なのか教えて下さい。
30名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:20:09 ID:uE6rHf/3O
必死になって
ルート上の土地を買いあさってた長野人ざまあwwwww
31名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:20:11 ID:7E+eEwXj0
JR2回ぐらい倒産しそうだな
最高のルートだ
32名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:20:55 ID:IDP3toHO0
>>13
馬鹿な奴らだね。
リニアの前に、あのへんの脆弱な鉄道や道路を整備すべきなのに・・・
33名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:22:22 ID:pXp0QCv/0
>>10
あれもひどかったらしいな
34名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:23:01 ID:pXp0QCv/0
>>11
35年後だから…あ、微妙w
35名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:23:04 ID:ZuckEbrl0
JAL なんて もういらない
36名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:23:14 ID:wNPFy5LF0
リニアなんてやめたらいいのに アメリカくらい広ければ意味ありそうだけど
こんなのだったら、超高速道路で、200キロだしていい高速つくってくれよ
37名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:23:31 ID:uE6rHf/3O
新幹線があるのに必要ないだろ
38名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:23:40 ID:2hHoZ7jq0
【国内】民主党県連が諏訪で大会、リニア「Bルートで2駅」方針 日本大韓民国民団(民団)県地方本部の関係者出席・・・長野[07/05]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1246780816/

1 名前:東京ロマンチカφ ★[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 17:00:16 ID:???
 民主党県連は4日、諏訪市文化センターで県連大会を開いた=写真。次期衆院選で県内小選挙区
に立候補を予定する5人全員の当選を目指し、総合選対本部の機能強化や街頭活動の活発化に
取り組むなどとする活動方針を決めた。

 北沢俊美代表は「国民を忘れ、保身にきゅうきゅうとする自公政権に代わり新たな日本をつくり上げる」
と強調。党のマニフェスト(政権公約)について、「すぐに取り組むものと年金など制度設計が必要なものを
分けて工程表で示す。財源も明記し、国民の判断を仰ぐ」と述べた。

 一方、リニア中央新幹線に関し北沢代表は「Bルートで飯田、諏訪に二つの駅を何としても獲得して
いく」と述べ、県連として諏訪・伊那谷回りのBルート実現を目指す姿勢を初めて鮮明にした。

 大会には支持団体の連合長野関係者のほか、郵便局長や局長OBらでつくる政治団体の郵政政策
研究会(郵政研)信越地方本部、在日本大韓民国民団(民団)県地方本部の関係者らが出席。
次期衆院選に1区から立候補を予定する現職の篠原孝氏、2区現職の下条みつ氏、4区の新人矢崎
公二氏、5区の新人加藤学氏がそれぞれ決意を表明。県連によると、3区現職の羽田孜氏は都議
選対応のため欠席した。

 また、前民主党衆院議員の河村たかし名古屋市長が講演し、「首長や議員の特権を廃し、庶民革命
の実現を」などと訴えた。

http://www.shinmai.co.jp/news/20090705/KT090704ATI090007000022.htm
39名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:23:58 ID:YDoqlFko0
挑戦人が先回りで土地を買収しはじめてます。
40名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:24:41 ID:paCDoqwG0
大変だ、若者の長野離れが加速してしまう〜
41名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:26:02 ID:VfZC89NZ0
35年後だったら余裕でリニアより速い乗り物が出来ているんですけど
42名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:26:04 ID:ap6mzvQyO
上諏方、下諏訪、岡谷各駅停車で単線リニアになるからな
43名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:26:07 ID:o3Vk9U3F0
>>29
「長野へ迂回」ってなんだよ池沼www
44名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:26:35 ID:7E+eEwXj0
東京〜大阪間は平成57年開業

東京直下地震で廃墟になってる頃か

最高のメシウマ
45名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:27:05 ID:0wpHqfzF0
長野は停車禁止な
46名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:27:35 ID:FIOUtH+G0
>>44
倭族自治州とどっちが早いですか?
47名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:28:18 ID:I6Q6o9po0
長野にいく意味がないもんねw
48名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:29:17 ID:4SzyPUEN0
遅延慰謝料取れ
49名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:29:51 ID:YDoqlFko0

お亡くなりになってますね。
50名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:30:17 ID:8vep6DK/0
賛成派の利権団体ざまぁ
51名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:30:51 ID:jhxTmfSOO
おそらく平成は57年まで続かないだろうし
自分が生きてるかも微妙なぐらい先の話だ
52名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:30:58 ID:VfZC89NZ0
これって、ずーーとトンネルの中進むの?
53名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:31:20 ID:7E+eEwXj0
東京直下地震と東海地震で
完成は250年後だな
54名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:31:25 ID:AkOCo3F+O
てか平成に57年はないだろ
55名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:31:43 ID:WI9Qo/qE0
長野県民の基地外ぶりが露呈されただけだったな
56名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:32:05 ID:4tP0HNlN0
次は県内の工事を阻止しますwww。
57名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:32:14 ID:8VEQzgiT0
狭い日本でリニアなんて必要か?
金の使い道間違ってないか?
58名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:32:55 ID:45KPuqAA0
>>54
それは言っちゃいけないお約束だぜw

59名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:33:46 ID:PK3UxvG+O
迂回を主張してた連中は迂回路の土地をしこたま持ってたんだろ?
見透かされてんだよ
60名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:33:52 ID:gdx5DChDO
ごり押しルート沿線に土地を買ってた奴らざまあ、悔しいのう、悔しいのうw
61名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:33:53 ID:e82BmPr9O
長野なんかに寄ったら時間の無駄だもんな
直通でよかった
62名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:33:58 ID:72hPyPmN0
長野みたいなお馬鹿さんが成田空港つくったんだろ。
63名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:34:03 ID:OC2lfhNBO
長野県民は生きてて恥ずかしいでしょうね
64名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:34:42 ID:g+0BxUnf0
東北新幹線や北陸新幹線みたいな田舎新幹線なんて作らずに
今から国から金を出して突貫工事で東京−名古屋−大阪−福岡をリニアで結べ
ドル箱航空路線と長距離バスの客を全て奪える上に人の移動もさらに増えて金が動く
国とJRと土建屋もウハウハでみんな丸くおさまる
赤字航空は羽田−新千歳でもやってればいいんだよ
中国や韓国みたいな無駄な国にばら撒いている金をつぎ込めば楽勝じゃん
65名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:34:58 ID:YDoqlFko0
今年生まれた人たちが35歳になってて、糞ゆとり氷河期が無駄なもの作りやがって

ツケだけ廻しやがって

とっとと死ねよ! って言ってるのがなんとなく見えます。
66名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:36:08 ID:LFC7u4Am0
平成57年だと30年以上も待てるかよ
67名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:36:24 ID:U0Wm6IkoO
40分なら、毎朝名古屋から東京に出勤なんて事も有り得るのか。
68名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:36:47 ID:aCKhUXsH0
そらそーよ
69名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:37:26 ID:SUSKYRS20
あと35年かよ。糞長野がいなかったら俺もリニアに乗れたかもしれんのに。
70名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:37:54 ID:e2IZhpkn0
金は出さずに口はだす
ごね得頼みのクソッタレど田舎涙目ざまあwwwwwwwwwwwww
71名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:38:02 ID:q3qgquAv0
6000億っていうと長野県の年間予算の7割くらいか?
大事といってるんだから給与カットや学校つぶしてでも作るだろw
72名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:39:12 ID:f8uNFWL+0
完成した頃にはみんなまとめて日本省になってるんだから仲良くしなさい
73名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:39:13 ID:DZHKsLNj0
名古屋までは平成37年+3年で平成40年開業だろ
74名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:39:22 ID:LFC7u4Am0
そんなに年月がかかるなら別な乗り物が出来てないか
75名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:40:30 ID:QkRc40zvO
列車愛称名はイナズマ号にして欲しいのう
76ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/14(木) 07:40:30 ID:XNncqM1GO
当面は名古屋で近鉄に乗り換えね
77名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:40:58 ID:U9U5WjIO0
長野県ら辺は、日本になったのが遅かったからね。
海沿と岐阜県あたりは日本武尊の遠征で正式に日本領になったけれど、
信州が日本に組み入れられたのは万葉集のできるかできないかの頃。
しなのぢは いまの はりみち かりばねに あし ふませなむ くつ はけ あがせ
新しい領土で、まだ蛮族のトラップが仕掛けてあったりするから、草履でなくて靴をはいていけ
とか歌が残ってるしってるし。
78名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:40:59 ID:/IIQxknZO
30年経たないうちに新しい技術が開発されるよ
79名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:41:09 ID:7E+eEwXj0
日本人は災害コースでいいリニアなんぞ
1000年早い
80名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:41:48 ID:w/a+O4m10
リニア「のぞみJAPAN」
大宮−東京−品川−相模−山梨−名古屋−京都−大阪−神戸−大都会岡山−広島−小倉−博多−熊本−鹿児島ー那覇
81名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:42:30 ID:ieYt0Z590
ペログリ長野県wwwwwww
82名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:42:38 ID:paCDoqwG0
はいはい、明日ポンと新しいものが出てくるんですよね





基礎研究も無しでとかアホか
83名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:42:53 ID:EybpFfWq0
長野はあつかましいことに直線ルートに反対しただけじゃなく
1県1駅ルールに反して「3駅つくれ!」
途中駅の建設費の地元負担が言われると「「JRの金でつくれ!」
と徹底的にゴネていた
84名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:44:05 ID:+2HjRNLJ0
直線に決定してとにかく工事期間を何が何でも10年以内にしてくれ。
85名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:44:44 ID:kyKZL5HN0
35年後じゃ、俺は墓の中だな
まあ、どうでもいい話だ
86名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:44:55 ID:V93pGjqG0
この前、ゼロ磁場で有名な分杭峠にいったが、
中央構造線を通過するときに、磁場が乱れて、事故ったりしないかなw
87名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:45:28 ID:T8DtlH4q0
>>1
長野w
嫌われただけで1銭も得られなかった長野w
長野産ってだけで購買拒否層を生み出したマイナス効果だけしっかり残る長野w

これに懲りて学習しろよwww
88名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:46:02 ID:1acGRbHh0
正直平成があと35年も続くとは考えにくい
なぜ西暦で表記しなかったのか
89名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:47:18 ID:7ajLZGkEP
その頃は35才で働き盛りだなぁ〜

リニア乗れるような大人になりてえよ
90名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:47:23 ID:ScyvI5vW0
リニアを全国網24時間で走らせ特殊な磁石でもって飛びついて張りついていつでも乗れるようにしろ!!
91名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:47:52 ID:arSQjCmnO
最近入社した社員が定年になる頃に完成とは胸が熱くな・・らないな
92名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:48:05 ID:VfZC89NZ0
>平成57年

その前に天皇制がなくなって元号もないよ
93名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:48:12 ID:h0n4ToY9O
多分俺は死んでるだろうが、孫が乗るのを想像すると今日も仕事がんばれそう
94名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:48:49 ID:3hvur3sV0


ビデオを公開させる私たちに残された数少ない方法は、デモでもってビデオ公開を要求すること・・


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286372648/l50
【マスコミ】 「尖閣抗議・渋谷2600人デモ行進」、海外メディアは大々的に報道するも、日本のマスコミは華麗にスルー★47 (スレ落ち)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287007118/l50
【尖閣問題】 民主党幹部「ビデオ公開すると、中国の非が判って大変!」→仙谷氏&菅首相「そうだ!」→非公開決定★20


東京都港区
10/16(土) 中国大使館包囲 尖閣侵略糾弾! 緊急国民行動
ttp://www.ganbare-nippon.net/news/diary.cgi?no=14

期日: 平成22年10月16日(土)

時間と内容:
 14:00 抗議集会 集会場所:都立「青山公園」南地区
         (千代田線「乃木坂」駅下車、徒歩3分)
 15:30 デモ行進 出発
 16:10 デモ行進 到着(三河台公園)

 デモ終了後 中国大使館前にて抗議行動
 (逐次、細部情報をUPします)

主催: 頑張れ日本!全国 行動委員会、草莽全国地方議員の会
連絡先: 頑張れ日本!全国 行動委員会 TEL:03-5468-9222

95名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:49:24 ID:Ud6cer+R0
35年後には日本がなさそうだわ
96名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:50:17 ID:cBqJhrTB0
>>95
このまま民主政権が続けば2年後くらいにはなくなってるかも
97名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:50:43 ID:GbsvM+qrO
35年後かよ。俺は定年後の爺さまだわ。
生きてるかどうかもわからんなぁ。
98名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:50:48 ID:5wtDEDniP
35年後じゃ、核が落ちてるかもしれないし、円が大暴落して1ドル800円になってるかもしれないし

あれだね。 まあなにも無くても
ここの住人の7割くらいはあの世でしょうけど。
99名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:50:52 ID:LkkG0TpnO
今建設中の北陸新幹線にも長野通るなら長野の名前入れろってゴネるくらいだし。
長野県民の県民性がわかるよね。
100名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:50:58 ID:3QVfJXIT0
あと35年なら、今働いている世代がリニアで大阪へ出張するには
間に合わないんだよなあ…
101名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:51:23 ID:T5CnZCN2O
経済対策になる長期巨大事業はいいな!
ピラミッドも作ろうぜ!
あれ?そういえば前原ダムはどうなった?

102名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:52:13 ID:g2Mqyon60
65歳か流石に死んでるわ
103名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:52:26 ID:2OjfEho9O
もっと事業計画のスピード化を図る事は出来ないのか?
104名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:52:40 ID:ZpsEGYIm0
企業も転勤させ放題だ!

わっ!!
105名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:52:53 ID:E66aupOi0
75歳か・・・
微妙だな
リニア乗れないかも
106名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:52:57 ID:5dZQcnW90
平成57年て、なんだよその夢物語
107名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:53:42 ID:43SPrSPD0
こんな先の話どうでもいい
全く関係ないはなし
108名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:54:10 ID:9nv6U4j7P
名古屋までは平成40年だぞ
109名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:55:01 ID:xTEkW2gg0
税金投入のない大型公共交通インフラ整備事業で
景気浮揚に寄与し、日本の新しいシンボルにもなりうるものなのに
ネガティブなこというヤツが多いのは世相の反映なんだろうかね。
110名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:55:23 ID:HgzmzQoY0
こんなあたりまえのことを決めるのにどんだけかかってるんだよ
当たり前のことを決めるのにぐだぐだ時間かけて、そりゃ日本も沈むわな
111名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:55:30 ID:OPonrhco0
今は仕事無いから早く工事始めた方が良いと思うんだが
112名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:55:38 ID:PFH41QRXO
上海行って乗った方が早い
日本トロすぎ
113名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:55:55 ID:enzLLLZTO
>>77
信濃は出雲大社の子孫だから【諏訪のこの地より一歩も出てはならぬ】=【諏訪大社】と香取神宮(フツヌシ、千葉県香取市)と鹿島神宮(タケミカズチ、茨城県鹿嶋市)により大和朝廷に平定された。春日大社は香取鹿島を祭ってる。
114名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:56:10 ID:JyiGM0uwO
57年…


生きてねーし、どうでも良いw

迂回でもなんでもええわw
115名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:56:21 ID:NS6Y9uA70
さっさと博多まで通せや
116名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:56:44 ID:5wtDEDniP

リニアじゃなきゃダメなんですか? 新幹線じゃダメなんですか?
117名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:56:46 ID:mQVwqnNpO
>>88
日本の法律上は年の数え方は年号になってるからな。
118名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:56:52 ID:RUcpdOyP0
このスピード感の無さに、唖然とする……決断力の無さ・決定の遅さ・政治家がいない
119名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:56:56 ID:PQg5NW4J0
コノ記事見た人のほとんどはじいちゃんばあちゃんか死んでるか、現実味なし!
120名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:56:56 ID:EymvUy9QO
平成は40年もないから西暦で説明しろボケ
121名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:57:08 ID:Ax8Lb0Mv0
いまどき35年もかかるハナシって
気が長すぎてムリ
122名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:57:14 ID:SCItviDi0
次に問題になるのは、「長野北陸新幹線」

長野のわがままはリニアだけじゃない。
123名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:58:06 ID:arSQjCmnO
基礎的な理論から半世紀以上かかって実用化ってのが凄いな
124名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:58:46 ID:71oz3hJpO
長野のコメント聞きたい
125名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:58:53 ID:cLH9jrrT0
みんなで協力して全力で作れば10年で完成するんじゃね?
昔の万博みたいに日本全体で一丸となった公共事業があれば、景気も回復しそうだけどな。
126名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 07:59:57 ID:N3D8NBJ20
なんで長野?
どの政治家が噛んでるんだ?
127名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:00:22 ID:c6sUCOGIO
今回は企業出資という珍しいパターンだからなあ
128名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:00:46 ID:PFH41QRXO
上海のリニアならもう完成してる
福岡空港から一時間半で着く
浦東国際空港から都心の龍なんとか駅まで直で乗れる
連休に3万も出したら行って乗って帰って来れる
平成57年とか頭悪すぎ

129名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:01:08 ID:oaTS1NojO
>>109
働いてない奴が多いからだろうな。
リニアは海外にアウトソーシングされないから、確実に日本人の仕事増えるのにね。
なんだかなー。
130名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:01:10 ID:TfC6GLtDO
サクッと5年、10年ぐらいで引けないもんかね?
東京〜大阪で30年もかかるんじゃ
全国展開なんて100年ものの夢物語じゃん

何はともあれ、長野ざまぁwww
引いて貰えるだけ有り難いと思うべき
131名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:01:12 ID:3QVfJXIT0
東葉高速も土地収用ができずに30年かかって完成して、
開通を見越して陸の孤島の団地を買ったサラリーマンは、
結局利用することなく定年を迎えたんだよ…
132名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:02:01 ID:8EW0tqs9O
馬鹿野県のせいで大幅に遅れたのか?
133名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:02:01 ID:VfZC89NZ0
その前に成田リニアでも作ったら? 森田健作あせってるぞ
134名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:02:37 ID:Ute+8gVp0
長野の名物をあげてくれ
135名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:02:51 ID:R6fajU660
平成57年ってさすがに無いだろ
天皇何歳だよ
136名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:03:23 ID:aS4Al4YLO
【社会】止まらない性の低年齢化…中1女子が"初体験"ブログで語り厳重注意★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1277724585/
137名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:03:28 ID:iA37R63U0
長野は日本じゃないみたいだから外国人にも参政権を上げたらいいと思う
138名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:03:54 ID:hRlFvkB10
長野にリニア通す事自体が長野県民以外に望んでないw
新幹線も同じw
139名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:03:55 ID:72JhTiJe0
つうか、クマとイノシシしかいない長野に止まるってだけで、なんかもう
140名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:04:14 ID:PFH41QRXO
つbread
141名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:04:43 ID:1iDSDMiX0
新幹線引き込んだ上にリニアまでってのは図々しいだろ? 長野県
142名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:05:39 ID:LnRpJs3c0

八十二銀行の巨額融資が回収不能になったね
どうすんだろ
143名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:05:48 ID:xTEkW2gg0
Bルートを主張しているのは諏訪・伊那のおかしい連中だけ。
負けるべくして負けた。
当然の結果。
144名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:06:10 ID:9a5AhlwI0
平成57年なんて聖帝十字陵が出来ててモヒカンがヒャッハーしてるじゃねーか
リニアなんか跡形も無くなってるに決まってるだろ
145名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:06:59 ID:AVKlxq0O0
長野県民だが
「諏訪を通せ」とかほざいているのは
諏訪市長や県知事などの一部の老害だけです

アホに代わりお詫び申し上げます
146名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:07:09 ID:enzLLLZTO
>>77
出雲大社(大社の称号は出雲一つだった)や諏訪神社(戦後たくさんある神社の元に大社の称号与えて昇格させた)は渡来系?。どちらにも菊のご紋章や葵の紋章は使用させてない。香取鹿島やその末社の春日大社は使い放題。厳しく峻別されてる。
147名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:07:17 ID:1gZGzDAv0
>>138
長野県民も望んでねーよ
148名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:07:55 ID:xF9G8q9K0




マル秘だけれど・・・・。^^;

これが、リニア新幹線の 飯田市内の ルート地図だ!

http://utukusinom.exblo●g.jp/13408562/

●を除いて下さい。





149名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:08:14 ID:P9ZHlaLl0
>>125
> みんなで協力して全力で作れば10年で完成するんじゃね?

10年後だと需要が無いかもしれない。
37年後なら分らない。
150名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:08:46 ID:9zSA0rY40
なんという当たり前。
151名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:10:29 ID:sPB0jUipO
平成57年とか生きてんのかな・・・
しかし何故西暦にしないのか。
152名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:10:30 ID:Nqsl9uxs0
長野だいきらいになった
153名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:10:49 ID:N3D8NBJ20
そういや最近というか元からだけど長野の影薄いな
154名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:11:35 ID:XO90ws0V0
さて不良債権化確定した土地でも買い叩くかなw
155名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:11:37 ID:m4abzNaT0
35年後か…ちょうど還暦だな。
何事もなければ生きてるはずだw
156名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:12:51 ID:eik5OEGc0
平成27年の間違いだろ。さすがにこれは気付いたぜ。
157名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:13:11 ID:KhlWgP2N0
長野県民だが知事のせいでいい迷惑してるわ。
リニアなんてどうでもいいし・・・。
ただ新幹線は長野通るなら長野の文字くらいは入れてね。
158名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:14:07 ID:SCItviDi0
>>157
>ただ新幹線は長野通るなら長野の文字くらいは入れてね

長野県民もやっぱりこのあたり何かずれてるよな
159名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:14:28 ID:UJQs5vc/O
平成57年か
俺は65歳だから生きていてもおかしくないが、平成天皇がそこまでもつか?
それまでに元号変わるだろ
160名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:15:46 ID:zadHWsHT0
リニア本当に必要か?そのまえに日本が財政破綻してそうだけどな
161名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:15:52 ID:llZeSTEY0
むなしい?
当たり前だ!
162名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:15:58 ID:yFG1YdveO
>>157
最後の1行で長野人の本性が出たな
やはりいじ汚い
163名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:16:08 ID:QL0hYJ91O
平成57年か、胸が熱くなるな
164名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:16:19 ID:w15DBLTLO
35年後か…
120歳だ
165名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:16:22 ID:enzLLLZTO
35年も経ってたら、世の中変わって、こんなリニアなんて時代遅れ!になるじゃない?

俺は知らないが上海のは日本の計画してるリニアから見たら、【遊園地のオモチャの乗り物】なんじゃない?。
166名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:16:29 ID:ElZfegE4O
アフォな知事を選出すれば長野県全体が日本各地から馬鹿にされる。
ルーピーな首相を選択すれば日本全体が世界各国から馬鹿にされる。

いい勉強になったな。
167名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:16:40 ID:1iDSDMiX0
東北新幹線
上越新幹線

長野新幹線

東海道新幹線
山陽新幹線
168名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:16:43 ID:fljtPmVs0
平成57年って・・・
まだ、生きてるだろうけど、先過ぎ。
169名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:17:35 ID:QT7z9DOC0
長野の主張ってあり得ないだろw
どうしても引いて欲しけりゃ人口1千万の都市にでもしろよw
170名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:18:56 ID:YDoqlFko0
>>165
ちゃんと500kmくらいでてたよ。
171名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:19:59 ID:KKOY+e1m0
>>159
お役所の好きな元号表記といいうのは元来そういう性質のものだよ
昭和100年なんて数字も平気で使ってたぐらいだから
172名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:20:17 ID:fljtPmVs0
いや、待て、
平成57年ってのは有り得ないだろ。
年号は変わってるはず。

そろそろ、皇紀表記を復活させるべきか。
173名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:20:29 ID:amg6gcrl0
つうか、長野県の要望を無視して長野県を通ろうなんて虫が良すぎるぞ。
そもそも、在来線の代替が新幹線の目的のはず。だったら中央本線沿いに走るのが筋だろ。
それに、無闇に長大トンネルをつくってもしも葛西が発生したら、多くの乗客が犠牲になるのは確実だ。
手堅い技術で地上ルートを通ったほうが、乗客にも長野県にもいい。
174名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:20:48 ID:fkzQGyF40
不況なんだし公共事業として一気に作ってしまえよ
175名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:20:59 ID:THec6+vb0
長野の新幹線はあっという間に建設終わった気がしたし
いざ始めると結構早いんじゃないのかな?
九州新幹線、北陸新幹線みたいに駅の位置、予算とかの
問題もあまりなさそうだし
176名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:21:53 ID:bDP7BzZs0
直線ルートの変わりに全列車を長野県内の駅に停車しろとか
長野の名前を入れろとか、長野名産品を車内で販売しろとか

当たり前のようにゴネてる気がする
177名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:22:08 ID:1iDSDMiX0
飛行機でいいじゃない。 って思う。
178名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:22:43 ID:kYmkg0+PO
>>164
おじいちゃん 朝食はさっき食べたでしょ!3回目よ
179名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:22:45 ID:PDx2x5ci0
57年www
どんだけ時間かけるんだよw
そのころにはさらに航空チケットが安く得られるようになってるだろ。
スピードも値段も飛行機のが上。
180名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:22:49 ID:N3cX9Q7+0
電磁波とかの問題起きそうだけどw
181名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:23:21 ID:UmimfHIU0
>>172
復活も何も、日本でうるう年は法律上、皇紀から定義されているぞ
西暦なんぞ使っていない
182名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:23:33 ID:VfZC89NZ0
その前に成田リニアでも作ったら? 森田健作あせってるぞ
183名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:23:35 ID:enzLLLZTO
>>157

名称は山梨新幹線だろう!。

山梨は早くからリニア実験路線で開発に協力して来たのだから。
184名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:24:17 ID:1iDSDMiX0
ジェット燃料じゃない飛行機開発したらすごい儲かる気がする。
185名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:24:31 ID:9ckGyiFf0
あんなアホみたいな迂回ルートで作る訳がない。

バカ丸出しの長野県。
186名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:24:45 ID:XxjghJF30
>>109
「公共工事=害悪」だと洗脳されてる輩が多いからさ
工夫=雇用のセイフティネットという正の側面を知らされず
政治家の利益誘導手段という負の側面だけがクローズアップされたから
さもありなん、ではあるけれども

まあ、他国なら下層公務員がその役目なんだけどね
ゴミ収集とか公営交通の運転手とか
日本じゃなぜか、特権階級になってしまって高給取ってるけど
187名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:25:52 ID:fVmmO4d40
あと35年も陛下に仕事させる気か。
188名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:26:27 ID:RtFx7rwq0
そのころ日本はブッ潰れてるから決定しても無駄だよ
189名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:26:29 ID:1iDSDMiX0
用地買収先回りな不正が横行するから飛行機にしようよ。
190名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:27:09 ID:Q0ZFxjqg0
>>183
新幹線は山梨通ってないじゃん。
191名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:27:36 ID:Stjy5hiY0
完成遅すぎだろwせめて2020年代までになんとかしろよ
30年後とか大三次世界大戦始まってるかもしれんつーの
192名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:27:54 ID:rnOmL4sm0
>>169
そんな事言ってたら、大量に中国人を入植させるかもしれんぞw
193名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:30:54 ID:pim8PqIX0
そのころ 生きてないだろうなあ
だから どうでもいいや
194名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:31:42 ID:H0H7pnZx0
コレは妥当な判断だと思います。
”長野の主張”って所は正直間違ってると思います。
利益がありそうって踏んでいた所が強情に言い張っていただけ。←その地域の人ならまあ、そういう意見になるのが当然といえば当然ですかね。
前知事とかも、(来るならうれしいが)本気で引き入れられるとは思ってなかったんじゃないかな、
一部地域でも県民の意思ですから「まあ無理だろ」と思いながらポーズは取らざるえなかったって感じだと思います。
195名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:33:54 ID:z6W0waV/0
何年後の話だ
開発途中で始めとけよ…
196名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:33:55 ID:PsayqRiR0
リニアの特徴は直線でこそ生かされる。
カーブが多いほど速度が限定されるから将来の速度アップに
対応できなくなる。だいいち中間に駅など作る性格の交通システムではない。
減速停車待ち時間発車の時間ロスはリニアの意味を無くしてしまう。
だから常に航空機との比較で考えなくてはならない・
197名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:34:01 ID:enzLLLZTO
なぜ35年か?は

土地の買収に凄く時間がかかると観てるからだよ。リニア建設やアルプス貫通させるのにはそんなに時間かからないよ。
土地の買収も何の悩みもない上海は簡単なんだよ。完成度もどうでもよく早く見せ物作り。
198名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:34:20 ID:N3cX9Q7+0
滋賀も通らなくていいよw
199名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:34:28 ID:szS3jr0J0
FDAでがまんしろ!
200名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:34:29 ID:JKXqW8oe0
四国リニアができると聞いてきましたよ〜
201名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:34:29 ID:RSb4pAwG0
>>115
博多までだとあと50年以上かかるんじゃない。
てか、新幹線は昔の技術で速攻でできたのに、
なんで技術が進んでる現代で何十年もかかるんだよ!!!
202名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:34:54 ID:SCItviDi0
長野の首長発言集みたいなのはないの?
かなり笑わせてもらったけど。
203名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:34:53 ID:nmrNEkjNO
完成が遅れるのは、JRが自費でやるからだろ。
さらにアホな自治体は駅までたかろうとしてるし。

早く完成したいなら、各自治体はタダで土地を提供すればいい。
204名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:36:52 ID:dZ1rUBR3O
遅すぎる
金利安いんだからバンバン国債発行して国がやれよ
205名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:37:33 ID:fdeWSMal0
うかいルート提出してたけど、お金関係については一切皆無でいい加減
地元の感情論で利権にたかろうとしてるのみえみえすぎ
北陸の新幹線みてみろよ。土地買収に時間かかりまくり
206名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:37:40 ID:RSb4pAwG0
大阪万博終わったぐらいの1975年に着工して、
やっと今年2010年に完成したって感じか?

バカじゃねーの。

その間にどんだけ日本の状況が変わってると思ってるんだ。
207名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:37:58 ID:E66aupOi0
諏訪・伊那あたりが矢面に立ってるけど
一番切実なのは松本あたりの企業
208名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:39:15 ID:enzLLLZTO
>>190

間違いました。新幹線でなく、山梨リニア新線。

リニアの場合、新幹線ではなく何と言うのだ?。判らないからリニア新線にしました。
209名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:40:27 ID:VfZC89NZ0
新婚旅行これで行こうかなっ 無理だろなぁ
210名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:40:51 ID:SCItviDi0
じゃあ、お前らが出せよw

【社会】 "リニア、ルートにより工事費差6400億円"で、諏訪市長「差額、ずいぶん小さい」、伊那市長「差額はJRが負担を」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245406967
211名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:41:55 ID:bDP7BzZs0
車体が出来てるのに、どうして何十年もかかるの?
シールド工法で穴掘ってもそんなにかからんだろ
212名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:42:18 ID:fVmmO4d40
>>206
リニアよりも凄い乗り物が実用化してそうだしな。中国製の。
213名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:44:35 ID:phVqmX6F0
いや、長野全県民を上げてのジョークだったんだろ?w
誰も本気であのルートを通せると思うわけないじゃんwww
214名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:46:04 ID:KG5gkyXvO
>>212
その前にどれだけの屍が積み上げられるか…
215名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:48:18 ID:aTCzEPrpP
>>167
「長野新幹線」と言う名称が、俗称だって知ってた?

正式名称は「北陸新幹線」だよ。
216名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:49:12 ID:3JcJvTknP
21世紀も半ばになってるのに、まだ地べたはいつくばってんのかwww
217名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:49:28 ID:enzLLLZTO
>>212
中国のは新幹線であれリニアであれ、外国頼みの建設で完成すると【中国の技術力ということ】にして自画自賛する張りぼて付け焼き刃。
218名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:49:37 ID:cxizeiq3O
>>146
逆じゃねーの?
219名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:50:54 ID:vf3ygudiO
俺71か
生きてるか微妙だわ
220名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:51:14 ID:GrRhH7R30
ザマー見ろ! 信州山猿!!

       /: : : : : : :/: : : : /: /: : : : : : : :|: : ハ
      /: : : /: /: : : : /: /: : : :/ : : : :|: : : :',
       /: : :./: : /:/: : :.,': /==:./|:/: : /!: : : :.|
.     /: : :./: /^V: : : :i:./: :.<  !: : :/ i: : : :.ハ
.   /: : :./: ::{ /: : : : !ムィ'   `T´ / !: : :./: | ;
   /: /: : :i: : : V: : /: : |  ミ 、  |: / ヽi: : /: :.i ;
   |:/|: : 八: : : {: : i: : : ! ..:::: ヾ  レ __ |: :/: : ,' ;
    V >' ´ ̄\!: : :.|  //   ミュ ,ムィ: : /! ;    /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
    /:::::::::::::::::::::::ハ: :/ //   ' :::と): : :!: / i   _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
   /::::::::::::::::::::::::::::::::|./とノ <}   人:.!: :|/ /       |    |  /    |  丿  _/  /     丿
.  /::::::::::::::::!::::::::::::::::::!! V>――:彳: : :!: :! /

     +      ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

221名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:51:18 ID:NvlSdlin0
村井元知事も馬鹿ではないから
迂回ルートを本気で支持していたわけじゃないよ。
諏訪や伊那のゴネに対するポーズだったようだ。
任期が終わる頃には直線ルートに傾いていた。
222名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:53:23 ID:96SClx+00

【社会】リニア新幹線ルートで長野県が強硬姿勢 「直線ルート決定なら長野の土地は1mm足りとも使用を許さない」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1287013008/

だそうです・・・
223名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:53:23 ID:u7UAXn/H0
> 28日の取締役会で
>  東京−名古屋の開業延期とともに、東京−大阪の開業時期を57年とすることを決定する"

今、平成22年だから35年後の話しか・・・

えっ、35年後って俺、定年退職してるじゃんwww
確実に60超えてるwww

両親はリニア見れんかもな・・・(;ω;)
これ作ってる人も中にはリニアの完成を見ずして亡くなっていくやつもいるんだよな。
224名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:54:26 ID:SCItviDi0
>>215
正式名称は北陸新幹線なのに、長野県民が「長野北陸新幹線」にしろと言ってる
んだよな。

長野を目立つ先頭にして、北陸の県なんかは地域名でひとまとめでいいだろという
これまたエゴ丸出しの提案。
225名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:54:35 ID:VuTPmi0OP
買い占めた勝手なルートは、道路になるんだろうな
勝手な新駅は、無駄な公共施設に

リニアの開通に関わらず、特定の人達はもの凄く潤うしくみ。
226名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:55:16 ID:1iDSDMiX0
>>215 長野県民に対する揶揄です。 
227名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:56:51 ID:lsJ5jijVP
>>13
要望出した馬鹿市長に「お前ら以外の人間にメリットが無いのに無駄に遠回りさせるなボケ!」と言ってやりたくなった・・・
228名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:58:00 ID:OHZBmYiP0
5兆ときくとひょえーと思うけど、考えたら、子ども手当(フル)の二年分に過ぎないんだよな。
229名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:58:20 ID:sEd/nK0j0
平成57年tって陛下は何歳だ?
230名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:59:30 ID:1iDSDMiX0
昭和8年12月23日生まれ
231名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 08:59:51 ID:dAjPeTst0
>>229
39歳
232名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:00:32 ID:A7gIna2UO
成田―TDL―羽田―新横―名古屋で観光と羽田・成田のハブ化が完成
これ一択だろ
233名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:01:08 ID:JCFlm9cdP
早くつくって早く回収したほうが、利益出るんじゃないの
234名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:02:29 ID:MSm810zo0
平成57年なんて来るはずない!  その頃、皇太子だって86歳・・・
年号が2回代わっていてもおかしくない。  愛子さまだって45歳、
秋篠宮のご長男だって40だぞ!
235名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:02:59 ID:ml71O1Xz0
平成57年かw
オレは死んでるだろうな
236名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:03:38 ID:Rmq4/65b0
当然の結果だな
237名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:03:44 ID:sEd/nK0j0
>>230
サンクス
113歳か・・・ここまで生きたら神話レベルだな

>>231
皇太子様もお亡くなりかよ
238名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:05:58 ID:vDjXPZn20
こんな先まで金使う計画ってバカだろ。
飛行機だって10分で到着できる時代になってるだろな。
あーバカバカしい。
239名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:06:12 ID:05lZhb9D0
長野県民だけどあと三十年後には、中央線でも
一時間半ぐらいで行き来できる超スーパーあずさとか出来てるはずだ
しかも脱レアアースで 
240名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:06:16 ID:E66aupOi0
>>234
最悪3回替ってもおかしくないな
241名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:06:38 ID:JUqL3uX90
なんでこんなに時間かけるの?
絶対次の技術できちゃってるじゃんw
242名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:06:53 ID:o79rdSKTO
わからんぞ、20年前の軍隊の無線機みたいな携帯の時代にワンセグとかiモードを誰が想像出来たよ?
243名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:07:43 ID:1iDSDMiX0
日本が日本で無くなってる可能性すら・・・
244名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:07:52 ID:coI+Cn140
>>1
今の天皇が平成57年まで生きてる訳ないだろw あほ
245名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:08:09 ID:RL3HQh3uO
バカ野県ざまぁw
246名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:08:59 ID:3e2E/fdq0
平成57年か… 今年が2010年だから、後47年。
生きてるかなorz
247名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:09:07 ID:CLUl4Li00
>>241
穴掘るのに時間かかるんじゃね?

穴掘ってる間に新技術が開発されて東京〜名古屋間が20分ぐらいで着くようになったりしてね。
248名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:09:34 ID:2qZk15BN0
あんな糞ジジイを知事にした長野県民は頭がおかしいだろ。
頭がバブル期でストップしてる。
249名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:09:41 ID:OxR3WR/c0
どうせ死んでるだろうから俺には関係ない話だ。
250名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:12:08 ID:7NyllPhJO
農作物ぐらいしなかい長野に造る分けないだろ
八王子〜長野の快速増便で十分
251名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:13:03 ID:MSm810zo0
35年後・・・
リニア技術による計画って40年前の1970年の大阪万博頃の構想だよねぇ〜
そんな時代遅れの技術に頼ってていいのかなぁ〜  
252名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:13:15 ID:+xUDJK/k0
リニモ「長野さんには僕が居るじゃないか」
253名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:13:20 ID:H5cHdfrnO
>>222
それ嘘だから
長野県は一枚岩じゃない
直線ルート予定エリアは、いずれ南アルプスにトンネル開けるから五輪に協力しろって言いくるめられてた地域
直線ルートを歓迎してるよ
254名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:13:43 ID:o7byRuOD0
平成57年て35年後かよ
俺生きてないだろうなw
255名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:14:17 ID:KiIthX0UO
>>246
つ、釣られないクマー(AAry
256名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:14:27 ID:nfKQweG90
名古屋こそいらないと思うけどなぁ
大阪に近すぎるだろ
それより、東京-大阪間で中間あたりで
何かあった時のための駅があってもよかったと思う
それには長野がぴったり何だけど・・・
257名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:14:30 ID:h+XWwHefQ
JRは南アルプスにトンネルを掘る許可を長野県にもらったの?
258名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:14:49 ID:uCi3UKcy0
平成57年って、陛下が見たら気が遠くなりそうな数字だ。
259名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:14:59 ID:wZbTDpyei
土地収容でエタとチョンコがごねまくるので、開通しません。
260名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:15:18 ID:RDyeF8aN0
平成57年て、遠いな・・・w
261名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:16:17 ID:ja2zrp0gO
いまは2022年だっつの!
262名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:16:47 ID:+xUDJK/k0
>>259
それを見越しての平成57年完成予定なんじゃねえの?
純粋な技術面の問題でこんなに長くかかるとは思えねえ。
263名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:17:19 ID:gWv9x5j20
たぶんその頃には新しい交通手段が確立されてるなw
264名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:18:23 ID:U9U5WjIO0
>>242
昭和60年ごろの小説(今で言うとラノベの分類)で、

栗本薫のレダに出てくる、ヴィジフォンという道具。
ポケットに入る大きさの、個人が一人一機ずつ持つ、音声と映像の通信のできる端末。
子供が“ヴィジフォン”を持たずに家出する、つまり、行き先も判らず連絡の付かない状態になることで
大人が大騒ぎするところから始まる・

谷甲州のヴァレリアファイルに出てくる、名称を失念したけれど、今のスマートフォンかiPadのような
機能の小型端末もあるでよ。
ネットワーク、WEB、分散ストレージ、アプロダに相当するような機能がある。
265名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:18:27 ID:1iDSDMiX0
建設途中で東南海地震が起きそうだよな。
266名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:19:16 ID:QwHz5RGT0
やっと決まったのか、と思ったら平成57ねんとか遠すぎてもっと議論してもいいよって気分になった
267名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:19:19 ID:MSm810zo0
 
 問1、 東京から名古屋に40分以内で行かなければならない理由を30字以内で述べよ。
268名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:19:24 ID:Ozh6K+5vO
部落ルートだと直線ですらない上にやたら金がかかるんだろ
269名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:20:11 ID:A6OrKkjH0
村井涙目wwwwwwwwwwww
270名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:20:36 ID:KLrTPcenO
平成57年には、あのモルモット締め上げてた王子様が視察で乗られるんだろうなあ。
リニアにもお召し列車を作らないとねえ。
271名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:21:25 ID:KFiok17c0
あの路線図の無理やり曲げた感を見たら地元民以外はみんな納得だろw
272名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:21:29 ID:HcCd+dGzO
「都会人よ、リニアで信濃路の豊かな自然をのんびり楽しむ心のゆとりを持て」という、リニア敷設の目的を無視したコラムを信濃毎日が掲載し
名文として中学・高校の教師が授業の教材にする

それが長野県民クオリティ
273名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:22:21 ID:tZFid/9r0
だいたい、俺が子供の頃は、大人になったらリニアが走ってると思ってたのに
このスケジュールだとリニア見るか見ないかの頃に寿命がきそうだorz
274名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:23:16 ID:+xUDJK/k0
>>264
>谷甲州のヴァレリアファイルに出てくる、名称を失念したけれど、今のスマートフォンかiPadのような
>機能の小型端末もあるでよ。
>ネットワーク、WEB、分散ストレージ、アプロダに相当するような機能がある。

っつーかその概念のおおもとは、アラン・ケイのDynabookだ。(東芝のアレではない)
1970年代初頭あたりで既に提唱されてたもの。
275名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:23:49 ID:MSm810zo0
橋本が新新横浜になるんだって? (笑)
276名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:25:28 ID:jHZcgh3i0
>>256

リニアを自費で作る会社の本社がどこにあるか知ってる?
東海道新幹線下りで名古屋を過ぎると客が極端に減るの知ってる?
リニア名古屋不要論者はレベルが低くて困るわ。
277名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:27:02 ID:sKfR8Et50
子供をリニアに乗せてあげようと思ってたが
俺が子供に乗せられる事になりそうだぜ・・・
278名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:27:14 ID:agAG8zOc0
>>276
言ってるのは長野県民だな
279名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:27:33 ID:LU4fPhQ2O
でも、お高いんでしょう? (運賃が)
280名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:28:19 ID:nfKQweG90
>>276
だから名古屋に行きたい人は新幹線でいいじゃん
281名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:28:51 ID:jwaEmJbNP
国策として、10年後の開通目指して欲しいな
数万規模の雇用は生まれるでしょ?
282俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/14(木) 09:29:14 ID:a7A7qq3/O
まだ何も決定していない中で嬉ション状態とは
普段から偉そうに講釈垂れてるCルート信者も程度が知れるというものだ。
283名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:29:54 ID:+xUDJK/k0
>>277
都営大江戸線か愛知高速鉄道 東部丘陵線があるじゃない。
284名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:30:07 ID:LVxj0we+O
平成57年開業か…長野県の悪質な妨害が予想されるから更に延びるだろうな
285名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:32:10 ID:MNO88/EX0
で、JR東海が潰れたらまた税金で救済
そしてまたタバコ値上げだなw
286名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:32:13 ID:L9l5ZNPG0
>>280
長野に行きたい人なんていないっていい加減理解してね
287名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:32:45 ID:ZZMrY4r7O
>>280
なら、長野に操車場作れば済むな。
仕方ないから木曽福島あたりで許してやるよ。
288名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:33:05 ID:MSm810zo0
>>276
それは違う!
名古屋で乗客の入れ替えがあるのは確か。 上り下りとも名古屋で乗客がドッと降りるが
それと同じくらい乗って来るよ。
東京=名古屋 名古屋=大阪では飛行機での移動は選択出来ないからなぁ〜
289名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:33:32 ID:UJ5+XtHgO
リニア開通予定年
ハレー彗星の次の地球最接近
JFK暗殺関連のアメリカ公文書公開

どういう順番だ?
290名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:33:41 ID:1YfpxQmu0
よし!ついでに中央高速の直線ルートの着工もよろしく
そうすれば東名高速のバイパスになるだろ
291名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:34:24 ID:JgipZY/LO
>>44
メシウマって、その頃のオマエの餌は点滴と鼻チューブやろw
292名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:34:31 ID:MY6K1cGK0
当たり前だろ騒いでるのは諏訪の連中だけだ

by長野県民
293名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:35:24 ID:gkmYAC5z0
差別だ、とBルート支持者が工事妨害して本当のBになると
294名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:35:41 ID:LFC7u4Am0
35年も経ったら大企業だって無くなってるような期間なのに
長期的すぎるだろ
295名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:36:41 ID:RUcpdOyP0
工事に35年かける理由……利権・既得権でめしうまー…土建屋一同
296名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:36:58 ID:UsP7RPwY0
東京ー大阪間が開業できないのならリニアの意味が無い
大阪と名古屋とでは、そもそも絶対的需要が違う
東海はこれから斜陽産業になりつつある自動車が中心だし、関西は将来有望な電池産業が集約している
しかもこれからは電池自動車というのに、自動車部品メーカーのかなりが潰れる
その自動車部品会社が集約されているのが東海
これから没落が想定される名古屋だけにリニア通してなんの意味がある?
297名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:37:23 ID:Ozh6K+5vO
長野はソバ食いにいくのと善光寺とスキー。リニアとあんまり関係ない
298名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:39:48 ID:ZZMrY4r7O
>>296
よくわからんが、で、どうしろと?
名古屋通さずに大阪へ向かえと言いたいのか?
299名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:40:16 ID:nfKQweG90
>>296
そうそう
そのとおり!

何の意味もない
300名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:40:34 ID:q84cCaXc0
35年のほとんどが土地の買収に費やされるんだろ?
ゴネ厨しねよ
301名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:41:16 ID:MY6K1cGK0
>>295
ゼネコンだけだぞ儲かるのは
下請けなんざ日雇いと変わらない給料だ
302名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:41:41 ID:3lQwSrAU0
>>269
村◯ちゃん、西松問題は秘書が自殺してくれて
知事も一期で逃げちゃって
今頃退職金でウハウハだよ。
303名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:41:58 ID:L9l5ZNPG0
>>296
お前は飛行機乗ってればいいよ
304名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:42:55 ID:ZsxC8r9O0
田中>>>>>>>>>>>>>村井仁=基地外バブル発狂既得権益豚アホ糞うんこ恥痔

だなwwwwwwwwwwww
305名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:43:08 ID:+xUDJK/k0
>>296
>しかもこれからは電池自動車というのに、自動車部品メーカーのかなりが潰れる

電池自動車とやらは自動車部品を使わずに出来る物なのか?
306名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:43:57 ID:agAG8zOc0
>>296
リニアは「直線ルート」がいいと思うが名古屋通らないでどこ走るの?

海上でも走るの?
307名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:44:02 ID:U9U5WjIO0
>>274
技術者のものから、およそ技術的な裏付の必要の無いラノベの発想に降りてくるまで
15年くらいかかったということか。
308名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:45:32 ID:Ozh6K+5vO
リニアにスルーされた都道府県民的には呪いをかけたくなるかもな。
309名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:46:53 ID:U9U5WjIO0
10年で作るというならまあ賛同するが、35年だと、もうリニアそのものの技術が古くなっていそうだな。
過疎化の長野県も自治体として存続しているかどうか判らんし。
310名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:47:33 ID:IarpqRX/0
やっぱり長野県民は腐ってるよな
不買継続する
311名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:48:03 ID:sACm0QDI0
ちょっとwながいよw
312俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/14(木) 09:48:50 ID:a7A7qq3/O
仮に滞りなく開業できたところで世界ではすでに東海リニアが時代遅れの乗り物となる。
アジア経済の中心も日本から他国へ移って久しくなり高速移動に重要性も見出だせなくなるだろう。
それが明白にもかかわらず自腹を切る覚悟の東海は常識で考えて半狂乱としか思えず
客観的に分析すればリニアとは葛西らと前後する世代の単なる夢であり幻想でしかない。
このままでは国鉄の亡霊が子供達の未来に重くのしかかるのは間違いない。
313名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:49:03 ID:MSm810zo0
飯田は通るらしいから、「新長野」って駅名にすれば? (笑)
314名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:49:28 ID:VApMDUcb0
リニア完成する頃に日本がどうなってるか
まったく想像がつかねえな
315名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:49:34 ID:sbYkVh8K0
平成57年つーと今上天皇陛下は111歳であらせられるか・・・
316名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:49:39 ID:UsP7RPwY0
>>288
おそらく276は名古屋出身で、名古屋から西に行ったことがないから分からないんだよ
真実は288が書いてるとおり


>>298
いや
東京ー名古屋ー大阪間の同時開業だ
この事業はJR東海だけでやらずに政府も資金出資して積極的に関与すべき
リニアは国家プロジェクトとして取り扱うべきだ
今の計画だと東京大阪間は30年先だなんて、あまりにもアホらしくて話にならん
317名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:49:41 ID:ZZMrY4r7O
>>299
操車場が嫌なら信号所がいいか?松本市民?
318名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:50:21 ID:ZsxC8r9O0
長野は馬鹿野と呼ばざるを得ない。

リニア自体いらないかもしれないものだが、
速さが最大の売りのリニアに
馬鹿野なんていう野人がほんのごくわずかしか住んでいないような日本の
辺境地帯を通す、意味も余裕も全くなく、むしろ有害極まりないだけの
うんこである。
ゴミのような馬鹿野の利権団体はとっとと破たんしておっちね。
319名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:50:24 ID:pWP4v3aeO
へ!?平成57年!!
320名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:51:11 ID:IarpqRX/0
>>314
日本省か日本州なんだろうなぁ・・・
321名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:51:20 ID:WYwsQ2pIO
てか、そこまでしてリニア必要か?
322名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:51:26 ID:FVMrGcqP0
オリンピックの件で長野県の対応にムカついたから
ざまーみろとしか言いようがない
323名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:53:28 ID:OKqRwH1sO
平成57年…なんで西暦で言わないのかは既出?
あーあ、まだその頃も生きてるんだろうなぁ、自分。
324名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:56:15 ID:NHZZt/P2O
長野県民だが
長野市なので必要なし
325名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:57:59 ID:+xUDJK/k0
>>307
ラノベに降りてくるまでっつーか、日本でそういう概念が浸透するまでの
タイムラグじゃないかな。

詳細は確認はしてないけど、海外のハードSFやサイバーパンク物だと、
もう少し早い時期に作品で取り上げられてたと思う。
326名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:58:07 ID:ZZMrY4r7O
飯田市を松本市と名称変更すれば解決するんじゃないか?
327名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 09:58:33 ID:ZsxC8r9O0
諏訪地区同盟会の会長を務める山田勝文諏訪市長 ←一馬鹿
と 
上伊那地区同盟会会長の白鳥孝伊那市長 ←二馬鹿


が県庁を訪れ、「大都市間を結ぶだけでなく、地方を巻き込ん
で均衡ある国土の発展を目指していかなければならない」と

↑長野県民が全額負担してくださいねwwwwwwwwwwwwwwww
兆が一開通したら閉鎖するまで永遠に赤字ですよwwwwwwwwwww
328名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:05:03 ID:U9U5WjIO0
>>325
携帯電話のようなものが想像できるか、もっと言うと、そういうものが存在する世界があると聞いて
どういうものかを理解できるか。

栗本薫の『レダ』と大体同じような時期のアニメのマクロスでは、各人が小型の通信機を所持していない。
「公衆電話」と声に出して呼ぶとそこらに徘徊している公衆電話がトコトコ歩いてやってくるという描写が
ある。自動販売機なんかも呼ぶと歩いて寄ってくる。
機械の性能が向上したときに各人が電話を持ち歩くとは想像せず、音声で命令する・自律的に移動する
という方向に進歩すると想像した、その方が受け入れられ易いと思っていた人のあったことも確かだろう。
329名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:07:56 ID:MY6K1cGK0
>>327
だから上でも書いたがその2地区位しかゴネてないんだよ
そいつらの地区で負担にきまってるだろ
330名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:08:59 ID:srIusq4K0
早く伊丹を売却して新大阪→関空のリニアを作れ。
途中停まる駅は梅田と難波。それ以外要らん。
余ったお金で関空にもう1本滑走路作れ。
331名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:14:12 ID:BmcA3rkK0
リニアできて仕事量が減るんならまだしも増えるんだよな。
332名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:14:42 ID:PUT/Mt2+0
リニアより、小さなジェット機だよ。

35年後のリニア? そんな遺物使えねーよ。

それより、35年後の日本なんて世界経済から見れば
過去の国。 影響力も経済力もなく、世界から見放されてるわ。
333名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:15:03 ID:WwIf7p+Z0
日本国民の足を引っ張ってきた長野ざまあって思ったのが多いだろう
日本中で一番の嫌われ県になっただけ
バカタレント知事を出す県ここに極まれりって感じ
334名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:18:00 ID:lqoQMjI90
>>320
中国外務省: お答えします。2050年には東海省と日本自治区に2分割します。
http://blogs.yahoo.co.jp/go_sinzan/32759673.html
335名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:18:03 ID:uRX8AniE0
57年って俺確実に死んでるよw
336名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:21:32 ID:8vohJLSK0
>>11
その頃の年号が平成かどうかすら・・・
337名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:21:57 ID:8tk7ukfq0
平成57年かぁ・・・陛下生きてないよな・・・
つまりこの案は夢か幻って事かあ
338名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:22:36 ID:6XJrJ51t0
長野は論外として、名古屋も通す必要ないよね
東京・大阪の2駅でいい
名古屋なんかなんもねえだろw
339名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:23:28 ID:VbnDavUg0
40歳以上の奴は間に合うかわかんねーから中国のリニアで我慢しろ
もう走ってっから
340名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:25:30 ID:IarpqRX/0
>>338
自動車産業舐めんな
むしろ大阪がいらない
341名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:25:39 ID:Lx1y2NR20
35年後って旅行は瞬間移動になっているだろ
342名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:25:41 ID:M0sUnW04O
>>323
公の文書には使わないんだよ
343名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:27:34 ID:J3VKHDnh0
東海道新幹線が出来て、日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は、東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
遠路はるばるおこし下さいまして、ということで、一席設けて
軽く飲んだあとは暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、朝10時から夕方5時までの会議を梯子して日帰り出張が
当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴンの弁当になった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。朝6時八王子始発の
リニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議の資料を轟音が鳴り響く長大なトンネルの中で読む。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物の腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえて
やらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
344名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:29:05 ID:VylPOSUo0
>>17
自民党時代だからこんな事ばかり、地元への利益誘導、日本中に赤字の飛行場しかり
345名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:29:35 ID:MDlbHrYu0
>>335
つうか、陛下が変わってるだろ
今76歳なんだぜ?
346名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:30:17 ID:vJORp9rM0
平成57年…
お前らそのときまでちゃんと生きてるか?
347名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:31:17 ID:M8DzXc8J0
日本が存在してるかあやしいな
348名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:31:25 ID:IIQe+zLKO
六年だか七年だかに一回だけ走る御柱リニアを通してやれ。それで満足するだろ
349名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:33:18 ID:h5oeSsmr0
>>348
甲府と飯田と中津川からリニアの形した御柱をひきながら練り歩くんですね。
350名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:36:10 ID:M8DzXc8J0
長野は長野で迂回ルートに線路ひけばいい
支線みたいな感じで1日1本ぐらい回してあげれば
351名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:36:59 ID:xTEkW2gg0
>>344
うん、その自民党の腐敗した部分が今民主党の中核を担ってますね。
352名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:40:22 ID:ElD8U8Sn0
>>309
長野県は2050年でも140万人の人口を維持してるとの予測

長野県には大企業の工場や部品工場が集中し、
東京と名古屋の工業地地帯へ部品を提供する拠点になってるので、
消滅する事は無い
353名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:42:38 ID:CyfXCXTRO
平成57年つったら皇太子ですら存命か怪しいな
354名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:43:39 ID:83g4ACp00
団塊の夢リニア新幹線

莫大な税金と時間を掛けて、誰も乗らない乗ることの無い
旧世代の技術
ただでさえ社会保障の負担が、大きくのしかかる若者から無理矢理徴収し
故障続きに苦しむ余りにも不安定で人体に負担の重い

夢列車
355名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:44:07 ID:5aMkkSWdO
正直、諏訪と上伊那の人間は異常だよ。
北信南信の人間はもとより、どっちかといえば土建屋びいきの前の知事ですら選定委員会にまかせた。
電子産業で食べてる土地なのに、ネットでここまで言われてるのを気にしないのはおかしい。
356名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:45:40 ID:JumMc56p0
北部…長野
中部…松本
南部…飯田
でバランスよく発展していこうよ。
357名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:46:34 ID:uGZsUBpn0
死ぬまでに乗ってみたいもんじゃほぇほぇ
358名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:46:39 ID:OmJdY5PU0
県のイメージをダダ下げにしたうえで、
リニアの恩恵を何一つ獲得できず

長野県大敗北w
359名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:46:58 ID:9dV69tocO
西暦にしとけよ
いくらなんでもそこまで平成の世がつづいてるわけないだろ
360名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:47:32 ID:MDlbHrYu0
>>320
東京以南は日本省となって共産党直属の党委員が治めることになるだろ
東京以北は倭族自治区として、中国人の書記のもと、民主党の小沢系の奴が自治区主席となって支配するよ
361名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:49:26 ID:ttuGoDzz0
Bルートが許されるなら大宮・高崎経由でも何でもアリじゃんwww
362名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:49:47 ID:pQLCSkFR0
>>340
家電は衰退の一途だし、医薬産業はどんどん東京に本社・研究所が移転している。
橋下はまず医薬品の許認可業務(中央薬事委員会とか医薬品機構とか)を東京から奪い取ることに専念して欲しいな。
363名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:51:30 ID:h5oeSsmr0
>>355
北陸新幹線を長野新幹線だと言い張る北信も大概だがな
364名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:51:46 ID:y/r9/RCP0
さてとこれで何人首をくくったり行方不明になったりするかね
まあ自業自得なんだがな
365名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:55:22 ID:87IoRqcYO
こういうのは大体遅れるんだよ。
だから実際乗れるのは40年以上先じゃね?
366名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 10:57:49 ID:dHm2184x0
自民党政権なら非効率、採算悪化の迂回ルートになってただろうな


これは政権交代の成果というべき
367名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:03:03 ID:YEYllEg10
平成57年って・・・
俺死んでるよ・・・
368名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:03:36 ID:aTCzEPrpP
>>366
そう信じたいのは判りますが、現実は逆です。
369名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:05:30 ID:wzxlzFwY0
諏訪を通せと言っていたが、諏訪になんてなんの魅力があるんだ?
上諏訪駅前なんて暇つぶしするところもないし、
お茶するのも丸光百貨店ぐらいじゃないか。
百貨店のくせして東京のイトーヨーカドーとか西友程度の建物だけどな。
370タイラー:2010/10/14(木) 11:06:46 ID:HKmmOtd80
>>164
大丈夫。
お前はまだ生きている戸籍上は。
371名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:09:47 ID:DoQ3k0mvO
>>369むしろ諏訪大社がある歴史あるところなんだから、リニアなんて通すほうがおかしいよな
372名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:10:16 ID:ElD8U8Sn0
>>369
上諏訪はたしか駅にタリーズがあったと思う
一度も入ったことないけど
373名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:10:33 ID:e93KWVwK0
もっともめるかと思ったけど案外あっさり決まったね
それともこれから色々面倒なことが起きるのかな
誰かが死んだり行方不明になったり・・・
374名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:11:42 ID:uyxPCFEU0
JR東海が自己資金でやるからルート選定にJRの意向が大きく反映できる。
税金突っ込んだら「国税を投入する公共事業である以上、国土の均衡ある発展を反映しなければならない」
つって諏訪だの伊那だの他地域だのを経由するしないでモメなきゃならないのは自明の理。

今更国税突っ込んで、と言ってる奴は、この数年の議論をひっくり返したいのか?
375名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:12:10 ID:r9sc+WwQ0
そもそもなんで長野なんてバカげた案があったんだ
376名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:14:03 ID:nmrNEkjNO
JR東海が自費を決断した最大の理由は、国や俗議員の介入を避けるため。
その点、今の民主政権はプロジェクトを始動する好機だった。
でもJR東海自体はバリバリの保守系会社だし、会長の葛西は安倍ちゃんと仲良しだからね。
377名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:21:08 ID:lcZD5m7W0
あと20年、生きる目標はできた
378名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:21:28 ID:Z4WHQBY70
リニアに接続する新幹線なりリニア分岐線なりを要望するならまだわかったが

大都市間を直通で結ぶべき高速鉄道に何夢見てたんだよ長野。
379名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:21:56 ID:ce3sAUucO
だいじょうぶ
あなたは生きるわ!
380名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:22:30 ID:JumMc56p0
県でやるから駄目なんだな。
空港とかも乱立しちゃってるし。
381名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:22:59 ID:ElD8U8Sn0
>>375
元々中央新幹線は通常の鉄軌道として計画された路線

鉄軌道だと急勾配は登れないし下れないので、
直線ルートだとリニア以上の長大トンネルが必要になり、当時の技術では難しい
だから長野に大きく迂回するルートが有力だった

国鉄財政難でリニアで計画された第2東海道新幹線と中央新幹線が統合され、
リニアの中央新幹線計画が誕生した
この時点でBルートは終了した
382名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:25:23 ID:C5xsSXdb0
>>369
丸光百貨店には温泉がある
デパートに温泉があるのも考えものだが
383名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:26:53 ID:3YsG1www0
工事予定地で天然記念物が発見されて迂回ルート主張というシナリオが残ってる
384名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:28:36 ID:VOWBLCOW0
5秒で答えが出る問題にいつまで時間かけてんだ
385名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:29:53 ID:7F4fs0yK0
>>1
> 平成57年
> 平成37年から3年前後延期

平成22年の今年から、18年後はまだしも、
35年後だと本当に自分が生きてるか微妙だわ。
ま、若者に未来あれ・・。
386名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:29:57 ID:jhNCQDxR0
『主張むなしく』だぁ?はぁ?

初めから無理筋でゴリ押そうとして失敗しただけだろうがwww

支那の毎日の報道っぷりはどうよ?
387名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:30:13 ID:0y4SzGZgO
25年後って道が空中のチューブになってたりとか、「近未来」になってるんじゃ
388名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:34:38 ID:WdcTAROT0
そんな未来じゃ俺はとっくに鬼籍だ馬鹿野郎!
389名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:37:13 ID:M4WfiuYqO
平成57年w
今の天皇くたばってるだろうから、次の年号になってるだろw
62歳の俺は何をしているんだろうか…相変わらずネトゲか
390名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:38:05 ID:7E+eEwXjO
>>359
死ね
皇紀でいいわ
391名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:43:51 ID:y/r9/RCP0
>>387
25年前の俺もそう思ってた気がするがな
キノコ型の家もなければ銀色のピッチリスーツも着ていない
月旅行も実現してないし海底都市もない
未来って案外平凡なもんだぜ
392名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:46:48 ID:/QkyojUP0
>>343


          _,,,,,         ―― |_| |_| >
         /川川ハ        | l ̄ | |    ノ   メ
        ///川川lト、      |_| 匚. |   \   シ
       (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ    食
     __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \   っ
    /   |       y-  ノ_|       <   て
    '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    )  る
       "|        |       // /   場
        |         |     匚/   ̄ヽ   合
       |     ___ |              ノ   じ
       r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
       |          /     \\   <   ね
       人     乂  /       \\ ノ   え
ニヽ   /  |    ヾ /    ___―― ̄    っ
__\ /  /|     l         ̄ ̄―――__  !
     / /  \\  ヾ                 ν、
 ̄弋二/ ̄|   \\  \   \\            V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\  \\  \    \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|   "―_从从     \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\    |   ζ      \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|    ヾ  \\       \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\

393名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:47:47 ID:VbnDavUg0
近未来的アイテムで実現したものって携帯電話くらいじゃね
394名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:52:00 ID:ChId3cuGO
当然の結果だね。長野県必死すぎw
395名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:52:29 ID:ShhDFyWA0
いま20歳でも開業は定年間近とか
いらねぇな。3分の1の期間で作れよ
396名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:52:45 ID:gy96L8X+0
お前等今年ってBack to the Future 2の25年後の2010年末だぞ。

オートマのナイキのシューズや浮くスケボー
リアル3Dのジョーズの広告や小さなピザ
空飛ぶ車だってできてるはずの時代だったのに何この体たらく?
397名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:53:16 ID:rZqNcZp5P
当然だろ。
398名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:53:26 ID:OCo2ukEB0
平成57年っていつだよww
399名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 11:54:48 ID:bkKPhiQQ0
>>391
そこまでは思わなかったが、路地裏のボロアパートなんかは
綺麗さっぱり無くなっているのが、21世紀だと思っていた。
都内は結構残ってるよね。
400俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/14(木) 12:06:02 ID:a7A7qq3/O
>>394
今はまだ結果じゃなく経過な。
まだ東海は何も得ていない。
401名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:12:08 ID:lq2DTjC+O
ここまで強く長野県がBルートを主張した裏側には何か思惑がありそう。やはり裏で一獲千金を狙ってる集団がいたのか…?土建屋とか政治屋などがくっついてBルートの土地を買い占めて高く売りつける狙いがあったりしたかも…。知らない所で本当に死人が出そうで怖い。
402名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:12:39 ID:LogWrvPa0
長野県民だけど直線ルートになってよかった
403名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:14:55 ID:uuxWMBEL0
ていうか、長野の主張はどう見てもごり押しすぎw
県民の総意とも言い難いものだったし、当然の結果です
404名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:15:07 ID:qW+dfKiD0
【長野】リニア中央新幹線計画、県が目指すルートはJR東海の(直線)ルートより「5分長いだけ」…知事「駅が2つ3つあってもいい」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224945836/
【政治】 長野県知事 「JRがリニアの中間駅費用を要請?無視。中間駅ないリニアは迷惑施設」「JR側が『駅造る』と言うに決まってる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263458500/
【長野】「納得できない。そんなバカな話があるか」 リニア中間駅建設費の県負担に知事が難色
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261308701/
【社会】 "どうなる?リニア" JR東海は「早くて費用安い」直線ルート、長野は「諏訪の振興のため」迂回ルート主張…来月中に選定着手
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266811014/
【長野】「冗談ではない。地域振興というのならJRが金を出せ」 リニア駅建設費の県負担に村井知事が反発★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261292682/
【社会】「リニア駅設置を!」飯田で2千人決起大会 - 長野
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273319254/
【地域/長野】リニア直線ルートを支持するかどうかわかりませんが…飯田駅の設置希望
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249086344/
【社会】 民主党側 「リニア、直線ルートじゃなく迂回ルートがいい」…国交省、リニア2015年度着工を民主党長野県連に説明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252659961/
【鉄道】リニア建設費1兆円増 長野県希望の迂回ルートなら(画像有り)★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245136478/
【長野】 リニア試算提示 差額は「ずいぶん小さい」諏訪市長 「試算にすぎない」知事 差額は「JRが負担するのが当然」伊那市長
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245392790/
【交通】リニア駅建設費は地上駅で460億円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260575757/
405名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:15:57 ID:UYCs9GIDP
>>398
こういう年号的に微妙な未来の記事は西暦で書くべきだと思う
406名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:17:03 ID:I1nWtVxG0
こんなスレが400とか・・・
407名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:17:08 ID:caV51ZRi0
現防衛大臣の北澤がいまだにBルートでゴネてるのを知らない馬鹿ってなんなの?
田中なんて工事止めまくって道路をクランクなかりにして
意味も無く曲げまくったわけだが
408名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:18:07 ID:Xj0aD86W0
平成57年が来るか?
409名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:19:29 ID:caV51ZRi0
>>400
お前はリニアスレにすっこんでろ
出張ってくんな
410名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:20:13 ID:BxnxVsJQP
神奈川の候補地の橋本馬鹿にする奴いるけど、田舎にいきなり高層マンションが林立してて、
それが丹沢山系と富士山を背景にしてる絵は第三新東京市みたいでかっこいいぞ
411名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:22:17 ID:qW+dfKiD0
412名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:22:55 ID:0rm0BoqGO
開業する頃にはおまいら亡くなってるな

俺はまだその頃30代だが
413名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:23:44 ID:znzimZj50
直線にするのはモーターだけでなく進路もだった。
基本的に、大都市間の移動手段だよね。
長野に停車させる意味がわからん。
新幹線が通っているだけでも満足すべきだ。
414名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:24:02 ID:Vr4415T40
>>412
心配するな。2045年の平均寿命は800だから
415名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:24:27 ID:oYQ91aiu0
>>401
長野オリンピックであじしめたんだろなw
416名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:25:56 ID:r4L43m6JO
平成57年とかナメてんのか
417名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:27:45 ID:K5hLqP7D0
>>412
人類補完機構では、寿命が150歳になるから余裕だろう。
60歳くらいから宇宙飛行士になるんだ。
418名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:28:25 ID:TIRxvY3+0
平成57年なんて表現、常識を疑うぞ。
419名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:28:30 ID:YYiKs+sF0
その頃は自家用ヘリが普及してるだろう
420名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:30:08 ID:OY4ag7Dl0
どう考えてもCルート確定に見えたが、
どこかでBルートになる可能性なんかあったのか?
421名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:30:10 ID:SmIZ/0C6O
長野がゴネたせいで完成が何年か延びたんだろな(´・ω・`)

本当に長野って奴は‥
422名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:32:20 ID:OY4ag7Dl0
>>418
平成生まれか?
昭和の末期は昭和70年頃とか80年頃とか
普通に使われてたぞ。
423名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:33:38 ID:xTEkW2gg0
長野県って恵まれ過ぎだと思う。
北は新幹線、中部は空港と中央本線、南はリニア
そして全県ほぼ全て高速道路が網羅している。
これで不満たらたらなんだから欲が深過ぎる。
424名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:33:40 ID:TIRxvY3+0
>>422
第二次赤ちゃんですが
425名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:34:35 ID:T5YeSlxSO
>>420
抵抗しましたアピール
すんなり飲んだら行方不明者が増えるんだろ
426名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:34:57 ID:KLXZd3Em0
飯田に駅できても行くのが面倒だな、Bルートはあり得ないが
427名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:35:55 ID:2NUjAJRnO
>>396
3Dジョーズは出来るだろ。やろうと思えば。
428名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:35:57 ID:ziCKP9sT0
>>328
スタートレックのアレが実現したなぁと思ったよ
フリップ式の携帯出たときは
429名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:42:02 ID:znzimZj50
愛知万博のリニアは実に残念な代物だった。
それはそうと、上海のリニアって最近話題が
全然ないな。
430名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:45:31 ID:aMa142vFQ
昭和時代じゃねえんだから平成57年とかいう書き方やめろw
その頃陛下歳いくつだよww
役所にはまだそういう文化が残ってるのか・・
431名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:48:03 ID:THG9nD0Z0
>>239
中央東線の時間短縮は
まず諏訪地区の単線エリアの問題だろ。
車両性能があがっても、あの諏訪のエゴで出来た
ボトルネックがある限り一向に解決せんだろ。

>>369
丸光百貨店って駅前の、
8/15日に花火大会のために
屋上の入場料が\2,000になるとこだっけ?
一時期松本に住んでて、諏訪に行ったとき時々寄ったけど、
あそこの店内なんであんなに暗いんだろうね・・・。

>>414
それってどこの「ジョーカー太陽星団」?
432名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:48:31 ID:NHZZt/P2O
>>5
アイツもとは長野じゃねーわ
433名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:48:44 ID:AVgRpc1O0
>>429
HSSTは都市部の環状地下鉄なんかに使うと良さそうなのにな。
434名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 12:57:10 ID:qW+dfKiD0

【中国】中国鉄道が時速416キロ 上海―杭州で記録更新
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285673106/

【中国】真空チューブの中を疾走 時速4000キロ夢のリニアモーターカー、20年の実用化を目指す[05/28]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1275021853/
【韓国】リニアモーターカー試験運転、2013年の実用目指す[05/03]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1272884849/

【中国】万博、大丈夫? 上海の地下鉄で事故、故障が続出[01/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264560284/
【中国】上海リニア一時運行停止 システム故障 電磁波による健康被害の懸念も[01/01]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1262363263/
【中国】上海リニアで走行中に火災、けが人なし [08/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155301583/

【国際】JR東海会長「中国の高速鉄道は外国の技術を盗用、安全を軽視」→中国高官「日本の言い分は間違ってる、感情的になってる」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271126402/
435名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:00:53 ID:FqWZDUJG0
>>393
手塚治虫の漫画には、なぜか携帯電話が登場しない
436名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:02:04 ID:C1Xib4qY0
え?

じゃあ

「まあ、あなたったらん♪」

はどうなるの?
437名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:04:02 ID:AQNfcaZUO
長野徹底抗戦しろよ。
いやなら長野県通しませんって。
東海絶対降りるw
438名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:05:13 ID:ShhDFyWA0
>>405
お前が日常的に平成使えば良いだけだろ
439名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:08:24 ID:QGf8EPHI0
35年もかかるのか
地球が滅んでそうだ
440名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:14:31 ID:PbARP4Po0
>>120
直線ルートなんて言っても、3000m級の南アをトンネルでぶち抜くのに
土かぶり1400mが限度だから、トンネル内はカーブの連続で、
とてもじゃないけど、直線ルートなんて呼べないけどね。
正しく「カーブ連続ルート」とでも呼ぶべき。

そしてカーブトンネル掘削中に破砕帯に当たったら、ルート変更でRがキツくなって
中山トンネルの二の舞になって、リニア運行で大幅減速を余儀なくされる確率は非常に高い。
南アは破砕帯の巣だ。Bルートの直線軌道の方が、結局到達時間が早くなるのにな。
無駄なトンネル工事やダム工事が大好きな国交省が仕切ってるから、馬鹿な事しているよ。
CルートがR=4000mを達成出来なくて、上越新幹線みたいに大幅減速を余儀なくされても
誰も責任取らないんだろうな。村井や阿部もそうだが、役人って人種はクズだ。
441名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:15:11 ID:U8FLwdZ6O
>>432
田中康夫の名刺を折り曲げたのは、
長野県庁の役人だぜ。
あいつ長野の出身じゃないのか?
あれは最低だったよ。
滝に打たれて心を洗ってこいって感じ。
442名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:20:41 ID:UNxvSq+VO
>>438
一般的な意見だと思うが。西暦だと分かりやすいし
例えば平成236年とか現実味ない
つか書いててどうでもよくなってきたわ
443名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:21:29 ID:pQLCSkFR0
>>418
お前が常識無いだけだよ。
444名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:22:31 ID:h5oeSsmr0
>>440
> >>120
> 直線ルートなんて言っても、3000m級の南アをトンネルでぶち抜くのに
> 土かぶり1400mが限度だから、トンネル内はカーブの連続で、
> とてもじゃないけど、直線ルートなんて呼べないけどね。
> 正しく「カーブ連続ルート」とでも呼ぶべき。

ソース宜しく。
445名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:24:20 ID:tuZju+FI0
かわいそうだから長野県代表だけBルートにしてやれよ
甲子園も陸上トラックも長野だけBルート
海すら見たことない山猿だから泣いて喜ぶだろwwww
446名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:25:08 ID:BoyaM2sI0
もう長野には不法投棄するためだけの駅をつくっておけばいい
447名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:25:30 ID:TxRoofTL0
実は長野県民であっても南信地域(飯田市辺り)は、直線ルートを歓迎している

長野県では北・中・南の仲が悪いので有名
448名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:26:51 ID:reK7AR8W0
>>447
諏訪以外は、と言った方がいい
北の人間も「リニアとか関係無いし、そんな馬鹿なこと言って長野の評判下げるな」と思ってる
449名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:27:05 ID:QeMR0/f9O
まぁわかりやすいとか以前に平成は57年まで続かないだろ。
450名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:27:45 ID:GmPkhb5wO
つーかこれ自体必要なのか?
451名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:27:50 ID:05lZhb9DO
なんだ。味噌人間運搬車両かw
452名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:28:47 ID:If4fsS2BO
大宮発で良い?
453名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:28:54 ID:h5oeSsmr0
>>448
南、中の人間は「北陸新幹線呼称問題とか関係ないし馬鹿なこと言って評判下げるな」って思ってるよ。
454名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:29:45 ID:xTEkW2gg0
>>448
まあ北の人間も北陸新幹線の名称でごねているから諏訪と変わらんよ。
455名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:31:34 ID:Wi6kAqad0
整備新幹線はいつ頃工事終了するんだろう。
リニアの工事が進んでる頃まで続いてるなんてマヌケなことは止めて欲しいな。
456名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:32:46 ID:05lZhb9DO
ナゴ作こっちくんな


味噌臭くてかなわん
457名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:36:25 ID:U9U5WjIO0
大体、新幹線通したら在来線が廃止になるような交通需要のところに、線とごろか駅すら要らないだろ。
458名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:36:46 ID:xXjc8fptO
平成57年なら日本経済はとっくにデフォルトしてるな。
工事は中断、軌道桁が墓石のように立って足下には雑草が生い茂ってると思う。
459名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:37:32 ID:bSFea4Sz0
>>431
悪名高き普門寺(信)〜下諏訪のほか、高尾以東の過密レールが最大の問題かと。
(岡谷〜下諏訪はほとんど用地確保済みだが下諏訪駅付近に未買収地があるようだ)
束だけじゃ予算出せないし、国費つぎこんで完全複々線化するしかないわな。

中信はすでにレールなしで空中に浮く乗り物が来てる(500キロどころか700キロは出る)。
現状、対関西の輸送は、しなのに完敗したため、日本の両端と、あと牧ノ原台地の
辺鄙な場所にしか行けないが。

急がない客は高速バスやマイカーが使い物になりすぎるし、中津川での乗り継ぎでも
リニアの速達効果は出る、そして束との競争激化。
束としては、長野新幹線を篠ノ井駅に停めて聖高原〜稲荷山のへろへろ線路を
改良するか、東海地震で湖周が更地になるまで待つのがいいかと。
460名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:41:53 ID:ejgScSbi0
長野がどうなろうか知らないけど、
全列車名古屋に停車ってのが一番時間の無駄だと思う。
通過させれば東京−大阪の所要時間10分くらい短縮できるんじゃないか?
461名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:42:53 ID:rI/16ACR0
名古屋までは生きてるが、大阪のときはたぶん死んでるな俺。

もうどうでもゆっくりやってくれ。
462名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:46:30 ID:8UeqU6PP0
大野伴睦がその昔やらかした愚行を再現するのかと一時は心配したが、
今度ばかりは、そうはいかなかったな。

日本と言う国また日本人は今回の件でそれだけ進歩したともいえる。
463名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:47:17 ID:GPU1dsyA0
元筑摩県の連中は、長野・上田の人間と違ってキチガイだらけ。

でも飯田・南信の人間は例外で、けっこう人がいい。

ちなみに木祖は元々別の県、いい意味で変わり者。
464名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:47:39 ID:II6rH1Xl0
今の政府を見てると平成57年にまだ大阪がちゃんと日本の領土になっているのか
どうかはっきり言って俺にはあんまり自信がない
465名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:50:21 ID:rI/16ACR0
>>464
ま、沖縄、対馬は完全に異国になっとるなw
九州と北海道は微妙。大阪は朝鮮の租借地だ。
466名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:51:37 ID:sa49Js2f0
個人的には迂回ルートでも良かったんだよなぁ・・・長野に駅作らないで。
ただ通ってあげるだけ。
467名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:51:55 ID:SCZqhK5fO
転売用に土地を確保してた市議・県議ざまあぁぁぁぁぁwwwwwwww
468名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:53:08 ID:FYjF27s90
当然の結果。長野県人以外の国民の総意。
469名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:53:34 ID:ORQZM9rh0
>>448
南、中で集めた税金を北が使うから良く思われてないよ
470名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:55:52 ID:U9U5WjIO0
つい何年か前、村まるごと一つ長野県から逃げ出して岐阜県に亡命していたよね。
471名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 13:57:57 ID:aTCzEPrpP
>>405
今上天皇には長生きして頂きたいと言う、願いの現れでは?
472名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:00:10 ID:KLrTPcenO
バンボク先生は愚行などやらかしてない。
岐阜の街中通せと無茶を言う連中に対し、国鉄にルート変えない範囲で、
岐阜羽島に駅作らせて、それが自分の判断だと言って黙らせたのだ。

その岐阜羽島も別に国鉄が反対してたこっちゃない。
ある程度のスパンで駅か信号所が要るのは元々のこと。
それがバンボク先生の手打ちで妥当な所に出来ただけ。

いわば一石二鳥。
ルートへし曲げろと言ってる村井のアホと一緒にするな。
473名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:00:41 ID:kK8kHvOrO
当然の結果

土建王国は滅びてしまえ
474名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:01:02 ID:su2VmMNMO
>>464
ていうか日本がまだあるんだろうか
475名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:01:07 ID:BxnxVsJQP
>>471
願いとしては、「君が世は千代に八千代に」だから一世代25年としたら25x8000=200000平成20万年まではあり
476名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:01:18 ID:ME2hHb57O
>>470
平成の大合併のときだっけ? お隣の県と合併したほうが何かと都合がいいとかで。
477名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:01:35 ID:DPkTWKqO0
おれ、5割以上の確率でこの世にいないな…
478名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:01:56 ID:E9UcMixz0
それまで生きられネー
479名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:03:11 ID:TzAWP6GOO
>>474
あるに決まってる
悲観的すぎw
480名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:04:41 ID:4dJe6+nA0
>>442
何年生まれ?と聞かれて、
昭和・平成〇〇年です。と答える人
19〇〇年です。と答える人

19〇〇年って答える人が増えたのは1970年代以降らしい
481名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:06:49 ID:9fcaviDM0
>>1
長野県の主張は長野県や県民のイメージを落としただけ。
482名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:07:34 ID:yiRmU71PO
平成57年
GDPは世界10位以下で財政は破綻
リニアなんかお荷物になってそう
483名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:07:48 ID:blKv498z0
外国からリニア買ったほうが経済的って事になってるかもナー。

少なくともオラの村の面倒みるような余裕は全く無いだろね。
全力でやって結果どうなるかって局面。
484名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:14:58 ID:jJnPCZjN0
平成57年って。
485名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:17:08 ID:KLrTPcenO
昔の政治家は、国政レベルでも地方レベルでも、要求もするが、一旦、手打ちしたら、
今度は地元や選挙民を抑えに働いた。
この俺が了としたことに不満なのか!というやつ。
だから政治が介入すると、逆に話が早く解決する場合も多かった。

今は全然ダメ。
政治家自身が団塊世代のクソ民主主義で、ただ果てしなく朝鮮人みたいに要求するだけ。
自分で了としたことでさえ地元を抑えられず、調整を役人に丸投げするだけで、
トラブル起こると平気で梯子を外してトンヅラする。
沖縄の基地移転問題なんか、まさにその典型。
鳩山が無能なのは当然だが、県や村レベルも酷い。
結局、「政治主導」というのが、単に何も進まないということと同義語になっとる。
486名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:25:37 ID:PFH41QRXO
自民党が無駄な道路ばかり利権で作ってたから
取り掛かりが30年遅れたね
完全に中国に抜かれたね

487名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:29:43 ID:d58/EYwb0
>>396
あと5年でジェッターマルスが出来なアカン年やぞ!w
488名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:41:01 ID:pAyG4HFQ0
長野土民がリニアなんかのるんじゃねえよ
夜行バスで充分だろ
489名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:43:43 ID:P8GXh+kl0
ナチスドイツの超特急みたいなの走らせないかな
豪華二階建て車両に対空砲装備のやつ
490名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:46:11 ID:0rm0BoqGO
>>460
最初は名古屋止まりだから通過は無理
491名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:52:17 ID:6qQHfri20
次は名古屋以西だが、想定ルートでは奈良を通るようだが京都は何も言ってないの?
492名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:54:28 ID:x8vomlC00
平成45年って後34年後か・・・
おっさんの自分には関係ない世界だな
493名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 14:56:11 ID:fzpsLHAv0
>>440
>>120
>直線ルートなんて言っても、3000m級の南アをトンネルでぶち抜くのに
>土かぶり1400mが限度だから、トンネル内はカーブの連続で、
>とてもじゃないけど、直線ルートなんて呼べないけどね。
>正しく「カーブ連続ルート」とでも呼ぶべき。

>そしてカーブトンネル掘削中に破砕帯に当たったら、ルート変更でRがキツくなって
>中山トンネルの二の舞になって、リニア運行で大幅減速を余儀なくされる確率は非常に高い。
>南アは破砕帯の巣だ。Bルートの直線軌道の方が、結局到達時間が早くなるのにな。
>無駄なトンネル工事やダム工事が大好きな国交省が仕切ってるから、馬鹿な事しているよ。
>CルートがR=4000mを達成出来なくて、上越新幹線みたいに大幅減速を余儀なくされても
>誰も責任取らないんだろうな。村井や阿部もそうだが、役人って人種はクズだ。

Bルートなら破砕帯も無くて済んだのに
494名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:01:48 ID:83g4ACp00
リニアという旧世代団塊の遅れた技術
空想を強引に形にしたような技術
ベビーブームでもない未来の少子化時代に集客数がどれほど見込めるのか

こんな無茶苦茶な計画がなぜ通ったのか
495名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:07:16 ID:4NN59+XRP
今すぐ作れば再来年に開業できるし景気対策にもなる。
496名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:07:44 ID:6n5G97fC0
長野県が建設費を出して、自前で引けばいいじゃないか。
どんなルートにするのも自由だぞ。
497名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:12:53 ID:SRk1xQa20
>>494
東海道新幹線のバックアップ
498名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:20:17 ID:JtTme5OL0
長野アヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ!!
って俺死んどるやないか!
499名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:21:39 ID:h5oeSsmr0
>>493
守屋山トンネル掘れるの?
500名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:24:24 ID:l7g2+JYN0
平成57年・・・。
死んでるわ
501名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:29:19 ID:T80jSVgv0
基地外っぷりを散々発揮した挙句スルーw
大恥、馬鹿長野wwwww
まあ貰った名刺をその場で折り曲げる、腐れ根性じゃスルーされる罠。
502名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:30:02 ID:aTCzEPrpP
>>500
不敬罪w
503名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:33:56 ID:gP1hGRjx0
ち・・・長野
504名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:37:47 ID:QTDckEuk0
金は出さずに口は出す。そんなヤツが相手にされるとでも?
505名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:39:20 ID:uyxPCFEU0
>491
現状の奈良ルートだけではなく、京都駅経由や京都府南部へのルート変更も含めて検討して欲しいと京都府の審議会で
JR東海の須田相談役を呼んで相談したけど、ルート変更あり得ないって言われて断られてる。
506名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 15:44:01 ID:J0YnRLLl0
岐阜羽島のせいで新幹線を京都にとられたんだから、
リニアは絶対に渡せんby奈良市民。
507名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:07:29 ID:4bOnoEP70
山口にリニア来るのいつだろ?
生きてるうちに来て欲しいな

最低でも駅3つは欲しいな
508名無しさん@十周年:2010/10/14(木) 16:10:30 ID:mWds8+Pt0
さあ、みんなで諏訪市、塩尻市、茅野市に
「(祝)南アルプスルート決定!!」のメール
送りつけようぜ。

こいつらがぎゃーすか騒いだせいで着工遅れるし
下手に大八廻りの二の舞されたら貴重な数分が
無駄になるところだった。

罰としてJRは長野県内の中央線を廃止すればいい
509名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:12:20 ID:aTCzEPrpP
>>505
JR平城山辺りが駅になれば、京都府南部(木津川市)との距離は500m程ですよw
510名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:14:13 ID:PFH41QRXO
>>507
> 山口にリニア来るのいつだろ?

平成80年頃じゃない?

511名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:19:52 ID:NVInQ60ZO
無理矢理リニアを開通させられた長野県
の体で成人漫画描いて、だれか
512名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:22:06 ID:BmRPUmoW0
最速度狙って作ってんのに、長野なんて通るわけねぇだろ。
まぁおいらも出来る頃にまで生きてるかどうかわからんが。
513名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:22:12 ID:biYY1Y750
チリの鉱山事故で大活躍したアメリカのドリラーに穴を掘らせれば5年で掘るんじゃないか
514511:2010/10/14(木) 16:24:42 ID:NVInQ60ZO
付け足しで

あんなに反対してたのに、段々とリニアが便利に感じちゃって
いつの間にか進んで利用しちゃう みたいな方向で
515名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:25:55 ID:1MowWjHpO
人が空飛んでそうだ
516名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:30:49 ID:6zpsoK470
伊那は最後まで諏訪を見捨てなかったのか、
洞ヶ峠を決め込むのが上策だと思ってたが…。
517名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:31:43 ID:0rm0BoqGO
>>510
陛下めっちゃ長生き
518名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:32:55 ID:d58/EYwb0
>>511
>>514
やかましいわwwwww
519名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:37:20 ID:FxbMtQhd0
諏訪と伊那・岡谷のバカどもざまぁwwww

by長野県人
520名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:40:07 ID:uyxPCFEU0
>509
京都府は「京都・奈良県境の奈良側」じゃなくて、はっきりと「京都駅乗り入れ」「京都市・奈良市の中間地点である京都府城陽市」
「中間地点より奈良側に近い学研都市」の3ルート、つまり京都府内へのルート変更と駅設置を検討して欲しいと申し入れたみたい。
だけど須田相談役は「今更ルート変更を要求するのはプロジェクト中止しろというのと同じ」と反論した。
521俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/14(木) 16:45:27 ID:a7A7qq3/O
>>517
崇神天皇は168歳の超寿だ。
522名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:50:49 ID:aTCzEPrpP
>>520
JR山城山は良い辺りだと思うけどなぁ。
奈良まで1駅だし、学研都市の玄関口まで4kmほどだし。

京都市内や城陽辺りに通せなんて、府民でも基地外沙汰だと思うだろう。
無茶言うなと。
523名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 16:52:21 ID:uOF7O8J70
北が騒ごうが南が喚こうが他人事にしか思えない
524名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 17:05:46 ID:dgruScH90
つーか山梨だって何もないのに実験線って最強カード持っててうらやましい
525名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 17:06:26 ID:h5oeSsmr0
>>524
甲府は法で通過することが決まってる。
526名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 17:07:43 ID:aTCzEPrpP
>>524
アレ別にタダでは無く、山梨も負担してたはず。

「色々負担してきたので、駅を宜しく」
は、納得できる話。
527名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 17:10:17 ID:a00QBqTyO
大阪以西は未来永劫無理かな
西も金無いし、今後山陽新幹線を少しずつ改修するしか無さそう
528名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 17:15:08 ID:SvCqKBvj0
田中知事を追い出し、
支那人に協力して日本人をイジメ、
金も出さずにリニアに欲出した支那野人…

貴様らを日本人とは認めない!
529名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 17:20:34 ID:+9VueZzn0
25年は長げえよ!

JRはリニア債発行しない?
俺はBルートでなくなったので、工期が短くなるなら買っていいぞ
530名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 17:40:49 ID:bc0z4+WQO
アナログハイビジョン並の惨澹たる失敗に終わりそうな希ガス
531名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 17:59:49 ID:bqqaG/Gq0
今夏の花火大会に行ったときに、会場周辺や上諏訪?駅前周辺を歩いてみたが
リニア誘致関連の看板とか垂れ幕とか全く無くて拍子抜けした
市民レベルからして盛り上がってないっぽいぞw
532名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 18:02:08 ID:CpeXScNu0
>>527
別にいらねーじゃん。
大阪から福岡まで二時間半。
それより遠くなら飛行機。
大体、新幹線とおったら在来線を廃止するとか言う、八代とか鹿児島とかの新幹線すらいらんだろ。
533名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 18:14:25 ID:3N0iKA4s0
本決まりするの来春なんだろ?

長野の逆襲が怖い
534名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 18:33:45 ID:u/tsw3F40
中国ならバッタもんだが、1年内に開通だな。35年もかかるなんて恥かしいわ
535名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 18:42:06 ID:kRKnvAnC0
長年中央東線の複線化を妨害し続けてきた罰が当たったな諏訪土人w
536名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:08:35 ID:nCh5MD3W0
>>531
諏訪市民ですが、はっきり言って東京に行くときは高速バスを使います。
ほとんどが中央自動車道なので極端な揺れも無く3時間で新宿に着きます。
高速の混雑時や急いでいるときは特急を利用して2時間です。
滅多に東京に行く用事もないので、現状のままで十分です。
高速バスなら往復5000円です、特急も回数券を使うと片道5000円で利用
できます。
リニアができても往復1万円以上なら利用することは稀でしょう。
537名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:10:54 ID:tAPIcvSGO
【話題】スクープ! TOYOTA5000GT[10/15] (画像あり)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ske/1286104763/
538名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:12:47 ID:ovZ4PFGt0
>>497
飛行機とか在来線の特急とかで対応できそうだけどな。
リニア作る金が有るんなら国鉄の借金に回せよと言われるだろうな。
539名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:17:39 ID:sAREp2M20
予定通り完成したとしても35年かかるリニアで議論するほうが空しくないか
540名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:22:24 ID:OIxR/n/k0
平成57年とか未来の話どうでもいいわ。もう俺寿命で死んでるし。
山掘ろうが海の中だろうがABCルートだろうがXYZルートだろうが空飛ぼうが異次元に線路通すだろうが勝手にしてくれ。
541名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:22:30 ID:VhiDSz6U0
プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
542名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:29:18 ID:L5H/LKtcO
こんなの当たり前だっつーの。
543名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:30:16 ID:t3+RyiLS0
平成57年って…俺も後期高齢者か
544名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:35:07 ID:xf+pCTlJ0
東海道新幹線は1959年〜1964年のわずか5年で開通したのに、
35年もかかるのか?( ゚д゚)ポカーン

日本の鉄道は民営化してダメになった。
545名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:38:58 ID:ufbQlow4O
時間かかりすぎだろ…
546名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:40:45 ID:sAREp2M20
東海にはまともな経営陣がいないらしいな
547名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:42:08 ID:rkno/Vpt0
土地買いあさったバカども涙目wwwwwwwwwwwww

昔、ここで叩いてたら「どうぞどうぞ、できるもんならやってみてください」
とか喚いてた業者がいたなwwww
548名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:43:49 ID:OT3Y6BFN0
>>494
葛西がごり押ししたんだろ
JR東海の天皇だからな
誰も止めるやつはいない
549名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:44:57 ID:/R3klHctO
へいせいごじゅうななねんて
550名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:45:57 ID:sVIjpUms0
その時まで一回でいいから女のオッパイ触ってみたい
551名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:47:47 ID:oa7aw5Pn0
営業運転が始まれば開発者はお払い箱
リニア開発してるフリの税金搾取のカラクリ
552名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:48:46 ID:1dMJOSo40
35年後って…
もうとうに死んでる罠w
仮に生きてたとしてもボケ老人 Orz
553名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:49:46 ID:1wVf1cNb0
どんだけ日本の利益に水差してきたんだよ!長野県
554名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:51:15 ID:OIxR/n/k0
>>552
現実的な話だが俺なんざ46歳で肝硬変の疑いありとかで再検診だぞ。
80歳まで生きているとは思えんwww
まあ、その頃は日本は北斗の拳状態になっているだろうしリニアモーターカーどころじゃねーんじゃねーか?www
555名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:51:49 ID:TGpj2/ju0
俺の感覚では昭和57年から今日まであっという間だったから
平成57年もすぐ来るに違いない
556名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:56:22 ID:Pa4HeyNI0
開通ごろはイチローも爺さんになってしまうな。石川遼も良いオヤジだな。
557名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:58:44 ID:rCvO8UxFO
さっさとつくれるとこは工事してほしいよな!
いったい何年かけてんのって感じ!
558名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:05:08 ID:hFMJz/HHO
その頃には、更に優れた代替技術が出来てるだろうなぁ……
559名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:08:20 ID:WIlc3yny0
>>558
その新技術を建設するのに何年かかるの
560名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:10:01 ID:yHgG/xHq0
ここにいる全員が死んでいる現実ww
561名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:10:13 ID:gHO7fMQl0
今上陛下が生まれたの1933年。平成57年て2045年。
10年単位で先のこというとき年号は避けたほうがいいんじゃねの?
562俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/14(木) 21:10:38 ID:a7A7qq3/O
>>553
日本の利益とは片腹痛い。
利益なんぞは東海が得るだけだろう。
563名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:10:48 ID:Kb5gVM/40
黒船に驚いてから
50年で戦艦大和を作り
終戦から20年で新幹線を作り
平成57年ごろにはスペースコロニーに移住しているはず
564名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:11:51 ID:qxWmBLcF0
>>3
地元の利益無視したとして、実現可能かどうか?と言う問題が残るだろうに。
実際、用地の一部が長野県の県有地で、県民の利益無視するなら、利用させないと宣言されてるんだから。
565名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:15:12 ID:OIxR/n/k0
>>563
平成57年頃にはスーパーウルトラ新幹線で時速2000kmぐらいなってなきゃおかしいよな。
リニアモーターカーなんて500kmいかねーだろ。10兆円もかけて現状の新幹線と何分違うんだ。
566名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:16:43 ID:dgx8PPQTO
>>564
だから東海は長野を通らない案も検討してるだろうに
駅にこだわり過ぎて、借地料を得る機会さえ失ったら更に損するぞw
567名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:18:12 ID:tLEqcHC6O
あと10年15年でやらなきゃダメだろ
568名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:20:56 ID:n261ptuk0
天に唾する如き無理難題を主張し、
結果的に、長野=基地外という評価だけが残りましたね
普通、大人であれば、事の結末が予想できるのに、呆れた県民ですね
(by長野県出身者)
569名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:22:08 ID:oa7aw5Pn0
飛行機の方が遥かに優れた乗り物だとなぜ気付かない?
570名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:22:13 ID:xTEkW2gg0
>>566
JR東海はCルート一択だよ。
いわゆるDルートなんて2ちゃんで出たネタルートだよ
地質調査すらやってないから検討もなにもない。
571俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/14(木) 21:25:02 ID:a7A7qq3/O
しかもリニアの運用には膨大な電力が必要だと聞く。
ランニングコストを考えれば運賃が現行+千円前後など提灯もいいところだ。
葛西自身が自作の原発でも作るなら少しは説得力もあるが。
572名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:29:41 ID:i/Xg68H40
先が長いなあと思っていたニューホライズンズの冥王星到着でさえ2015年という事を考えると、
リニアの開業時間は途方もなさ過ぎる。
573名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:33:43 ID:1MowWjHpO
さっさと着工しろ
574名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:34:41 ID:jXTBfiSl0
リニアが完成する前にもっといいものができたりしてな
新幹線を改良して時速750km/hとかw
575名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:38:20 ID:OIxR/n/k0
>>572
有人火星探査が2050年ぐらいだからいい勝負なんじゃないの。
576名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:38:31 ID:9rG5mDtG0
飛行機と競争してるのに、遠回りはねえだろw
高速道路で我慢しとけよ。
あ、ミンスは道路やらないんだっけ?
まあ民意だから諦めろw
577名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:39:58 ID:+9VueZzn0
>>574
何故無理なのかは理由があります
578名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:40:29 ID:++RgAECv0
着工して出来上がる前に
もっと低コスト、短納期の新リニアが開発されるな
579名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:40:48 ID:70ECd3Du0
JRは全額出すっつってるのに
長野は1円も金を出そうとすらせずに文句言うだけだもんな
580名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:45:37 ID:3O6ievcI0
平成57年ってなあ・・・
かつて新幹線引いたときみたいな国としてのパワーみたいなのはもうこの国にはないのかねえ。
581俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/14(木) 21:59:18 ID:a7A7qq3/O
>>580
国が威信をかけて臨めばチリの救出劇のように予定より大幅な短縮を期待できるが
なにぶん泥舟の東海では意気揚々と単独でおっ始めても推進力が無さすぎる。
リニアに大金を使うのなら在来新幹線の耐震化を更に強化したほうが現実的だろうに。
582名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 21:59:23 ID:jwaEmJbNP
政府・日銀共同でJR東海に融資して
大量の資金を使って急ピッチ工事
そして、2020年の完成を目指せ
583名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:09:22 ID:T1WyDU+x0
笑えるぜwww
これな、地元の銀行や信金からものすげえ額の融資を受けて議員とかが土地を買い漁ってるんだわ
これが一気に不良債権化するとだな、どうなるかというとだな、


破綻だよwww

北海道の拓銀が破綻したときみたいに中小企業がドミノみたいに連鎖倒産www

ざまあみろ長野www
584名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:13:02 ID:1YWU2Rw/O
Bルートの予定地と思われる土地を、それなりの金額でJRが買い取れば とたんに直線ルート反対の声は消えるよ
村井やその関係者は予定地を買った連中に『補償と賠償ニダ じゃなきゃUI』と言われ必死に色々な団体使って反対したんだろうね
585名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:15:48 ID:iMPVjIr70
バカチョンとやくざとやくざとズブズブで甘い汁を吸ってた
長野の役人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

586名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:16:26 ID:YI1+OOOq0
>>579
ただし中間駅の建設費(数百億円かかるらしい)は地元負担。
まあ県内で「(6000億円の差額が)ずいぶん小さい」なんて発言する市長もいるくらいだから、その親分の長野県には余裕の額だが。
587名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:17:06 ID:+j/HckqrO
生きていれば、115歳か。
588名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:17:09 ID:qKvTHrJ50
長野は日本の恥。

リニア開業後、松本へのアクセスはあさま→しなのであずさ廃止、諏訪死亡!

ざまーみろ!!
589名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:20:32 ID:A6RSw1Et0
基地外県が負けたか、やっぱりコスト計算もできない馬鹿は相手にされなかったw
590名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:29:40 ID:D5ZLRzGi0
>>587
なんか年金詐欺の「消えた老人」みたいだな・・・

「あけましておめでとうございます! 平成57年の新年の朝です。
さぁ、今年の皇居での「新年祝賀の儀に今年は天皇陛下が御臨席されるのか? 新年早々話題になっております」
「そうですねぇ  天皇陛下が公式の場にお姿を見せなくなって、今年で25年たちますからねぇ」
みたいなTV放送があったりして・・・
591名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:29:45 ID:oPIClBcv0
東京や神奈川や愛知でさえ一駅なのに長野だけ三駅必要なの?
592名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:37:29 ID:ipIBXHV50
>>531
そういう看板があるのは、諏訪ICの交差点ぐらいですね。
平成57年じゃ、一度は大地震が来て、Bルート予定地がグチャグチャに
なってしまうかもな。で、やっぱCルートで良かったと。
593名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:39:48 ID:ND6R/CZy0
名古屋まで平成37年なら上出来。
594名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:47:23 ID:qKvTHrJ50
平成57年って・・・陛下を消えた高齢者にする気か?
595名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 22:54:17 ID:5EiKJ9aW0
諏訪地方に住んでるが、リニアイラネって言ったら周りから白い目で見られた俺がメシウマしに来ましたよwwwwww
まじリニアとか来なくて良かったわwwwwww役人と土建屋、あと期待抱いてた奴らまじざまあwwwwww
超wwwwwwメwwwシwwwwwwウwwwマwwwwwwwww
596名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:19:14 ID:XHzl13iT0
リニア&新幹線圏外地域の没落が進むな。平成57年とか鳥取ちゃん息してないだろ。
597名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:27:13 ID:snwQUnru0
>>581
誰だw
598名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 23:53:59 ID:CvVTY/Tk0
長野ってバカなんだな。
599名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:06:11 ID:5tkqKPZB0
長野県民は悪くないよ(`・ω・´)

悪いのはリニアさ(´・ω・`)

リニアはいらない子
600名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:08:14 ID:4r4FBpce0
平成57年って・・・・



俺72歳じゃん
冥土の土産に乗ってみるかな
601名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:09:20 ID:JSEZ3WSiO
もうさ、
Cルートを事実上支持しとる飯田市・下伊那郡を、愛知県豊田市か静岡県浜松市へ
越境合併させちまやぁイイ話ずら?
602名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:11:19 ID:W69/ttCx0
南アルプスは地脈すなわち地の竜なんだよ。
そこに穴あけると南アルプスでせきとめられ
雨・雪となって長野に降っていた悪気が
東京に流れてきちゃうよ。みたいな。
帝都物語は文章はひどいけど、
イメージ・イマジネーションは結構良かったです。
603名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:22:07 ID:FXn5/e1/0
長野県人=たかり乞食 のイメージが全国区になったなww
604名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:24:37 ID:xEuaopK60
35年後か・・・
最初から最後まで工事に携わることができる人なんてほとんどいなそうだな。
20歳でやっても55歳だもんな。
それにきっちり平成57年で終わるとは思えんし・・・
605名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:24:50 ID:L2YFrytR0
これ、本当にコレで良かったのかなぁ・・・

いや、ルートとして直線ルートが妥当だっていうのは分かるんだけど
問題はJRが事前に根回ししていたのを
「やっぱ止めるわ。正式な契約じゃねーし、おまえらの不利益なんて知るかよwww」
って態度で、今後大丈夫なんか?

今回は良くても、これで根回しが出来なくなると
「駅効果での利益を考えてJRに協力しよう」
っていう組織が減るんじゃないの。
減った場合、ハッキリ言ってJR独力じゃ土地の確保が難しくなる。
金額的にも上がるだろうし、ちゃんとしたルートが決まるまで土地確保の動きができない。
(今回の件は「根回し」だったからこそ、正式ルート決定前から準備できたという話)

そうなると、最終的には「費用がかさむから新しい路線は増やさない」って方針に行くんじゃないのかな。
606名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:25:30 ID:olWp36KGO
平成57年ってないだろ
普通に考えて
次の年号考えないと
もう西暦でやったほうがいいな
607名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:25:32 ID:JSEZ3WSiO
>>603
飯田市・下伊那郡は除外してくれ。
あの地方は早くからCルートを事実上支持しとったがね。
できれば、同地方を愛知県か静岡県へ移籍させとくれ。
608名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:28:20 ID:L2YFrytR0
>>584
まぁ、正式な契約で無かったとはいえ
JRはそれをやるべきって話だよね。

それしないと、今後は誰もJRに協力しなくなる。

線路なんて、簡単に迂回できるもんじゃないし
まして今回のリニアなんて直線確実じゃん。
俺の土地がその直線上にあったら
最後まで粘って値段釣り上げるぜ。

根回しして地元有力者や地元団体に任せればこそ
そういった問題をある程度解決出来ていたわけだけど
今回の件でJRは
「おまえらの利益なんて知ったことか」
って態度なわけだから
当然、今後は全額JR負担で最大限の負担になる。

もう二度と新幹線とかリニアとか通せなくなる。
609名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:31:16 ID:3vYBWB3B0
未だに中央線の複線化を阻んでいる連中のくせに、リニアを通せとか
片腹痛いわ。ひょっとしてリニアも単線で通すつもりだったんだろ。
610名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:39:19 ID:yL6DtWGi0
八十二銀行が、地上げ屋どもに金ばら撒きまくって
Bルートの土地を買いまくってたらしいが・・・

八十二銀行、破綻まっしぐら?
611名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:42:18 ID:L2YFrytR0
>>610
いかにも勝手に八十二銀行が暴走したかのように書いているが
実際は裏でJRの根回しがあったのは考えるまでもなく確実。

ワケワカランのは、いくら利益的な問題があるとはいえ
JRが一方的にそれを反故にしたっていう点。
JR内部で何かが変わったのかもしれんが
一度失った信頼は二度と戻らん。

今後は「ルート決定→そこから土地買収準備」で
今までに比べて路線整備の時間が倍くらいになる。
612名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:43:32 ID:JSEZ3WSiO
仮にBルートだったとしても、諏訪は駅できっこない。
だって、山梨県に統合されるんでしょ?今回の一件を契機に。
そしたら、1県1駅だし、甲府市付近は法定の経由地だし、ね。
「今が攻め時だ」って、ゆーべ武田晴信氏が叫んでたぜ。



夢の中で(爆)
613名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:45:37 ID:3vYBWB3B0
>>611
>実際は裏でJRの根回しがあったのは考えるまでもなく確実

 なぜ、長野県知事は国交省に根回ししていなかったんだろ。
614名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:46:51 ID:qBWykLH60
>>602
地脈としては鉄道の方が力が強いな
615名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:50:10 ID:f90FmIgt0
平成57年って、昭和で言えば何年?
616名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:51:08 ID:WgYfPj0x0
35年って
大阪は木星あたりにあるのか
617名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 00:54:12 ID:nFlF5PqlP
>>615
昭和120年じゃね
618名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:18:04 ID:61mun2qT0
直線ルートって、在日とJR東海が儲けるだけじゃん。
税金収入や経済波及効果を考えれば、国や国民の幸福は断然Bルート。
JR東海がガタガタ抜かしても、これからの未来を考えればBルートにするべき。
それが国民の総意。直線ルート賛同しているのは在日のみ。
619名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:20:30 ID:Ys3lf13H0
平成57年てw もう俺なんかバリバリの老人だわw
620名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:23:00 ID:IjP/RPbt0
>>606
何故そこで西暦を持ってくる、皇紀にすべきだろ。
621名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:25:25 ID:61mun2qT0
もういいや。直線ルートで。
ただしBルート上の土地を、JR東海と国が高い金額で購入するべき。
それが謝罪というもの。
622名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:29:23 ID:eK0S32Qn0
カツテの大八周りで国民の時間をどれだけ浪費させたことか。
623名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:31:02 ID:CXs98aoQ0
ええー?長野って通り道じゃないからいいんじゃない!
長野の人ってわかってないなぁ・・・
624名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:31:11 ID:FvEkkpBP0
知事はイイ事言ってくれたな
計画が決定しただけだ

最初の計画では諏訪周りだったんだから
Bルートにすればいいんだ
625名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:32:09 ID:7GOX0aDfO
天皇はそんなに長生きしないだろうな
626名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:33:25 ID:1FEXzoAm0
平成57年か。なんかいろいろ考えてしまう。
627名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:41:35 ID:6qLM9Szd0
諏訪に「ひかり」は停められないが「こだま」なら…と、金丸センセイwが言ってくれたんだ!
南アルプス貫通トンネルルートをいきなり発表するなんて後背地の塩尻や松本もかわいそうだ!
諏訪ルートこそが国鉄時代からの長野県の総意であって、中央新幹線の本来の姿でもあるんだ!
だから県も地方も無駄なお金を使わないよう、永き年月に亘って我慢に我慢を重ねてきたんだ!
中央東線唯一の単線区間も全てはBルート中央リニア諏訪駅を心の支えにしてきた結果なんだ!
次世代新幹線の実験線を隣県に用意してくれた金丸センセイwの遺志は、きちんと継ぐべきだ!
半径8000mのゆるやかなカーブが無理でもスイッチバックを採用すればきっと引けるんだ!
そうすれば在来線のように全列車停車、もちろんお召し列車を停めさせるのも夢じゃないんだ!
スイッチバックにしておけば、その先へ車両基地とか松本長野方面への延長だって出来るんだ!
上諏訪が無理でも中央道の南側にルートを通せば、岡谷か茅野に駅が出来る可能性は残るんだ!
諏訪神社の神体山に風穴云々とわめくのは、きっと県外のオカルト房や東方厨に違いないんだ!

こうですか?わかりません><;
628名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:44:08 ID:EWtNrBY9O
東京人と大阪人には迷惑な話だな
629名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:44:10 ID:6qLM9Szd0
世界遺産登録を目指す南アルプスこそ守るべき、自然環境に配慮する姿勢がなぜ解らないんだ!
時速720kmくらいには遠い将来なるんだろうから、駅が2つでも3つでもあっていいんだ!
沿線市町村に入る固定資産税は県全体で使えるよう、既に村井センセイwが話を出してるんだ!
リニアの定義より新幹線そのものの意義、中央新幹線と言う名称の意味から考えて行くべきだ!
諏訪だって南信、「長野新幹線では北信に日が当たったが、今度は南の方に日が当たる」んだ!
JR東海とJR東日本は別会社なんだからどんどん競争させていけば運賃も安くできるはずだ!
いずれはリニアが来るのだから…と、長野新幹線やオリンピックにも全体で協力してきたんだ!
リニアは国家プロジェクトであって、一民間企業が好きなように作ってよいものではないんだ!
並行在来線問題を出す輩もいるが、東海道新幹線バイパスを謳うならそっちで解決するべきだ!
村井センセイwはBルート実現のため候補者として、前回の知事選に立ち上がってくれたんだ!
選挙期間中、水害に見舞われた時の村井センセイwの尊いお言葉も県民の心を1つにしたんだ!

こうですか?わかりません><;
630名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:46:42 ID:6qLM9Szd0
県内複数駅のBルートで移動してこそ、もっともっと人間らしいゆとりある行動が取れるんだ!
都会まで2時間3時間と掛かっていたのが、これからは20分30分で行けるようになるんだ!
逆にお客さんも早く到着するし、丸々その分ゆったり観光できる時間として使えるはずなんだ!
だからBルートとCルートはたった7分差、そのくらいは許容範囲という話になってくるんだ!
そもそも県内に駅が複数ないと地元の政治家センセイも実家なんかへ行き来するのに困るんだ!
               :
               :
               :
トンネルばかりのCルートより風光明媚な情景を車窓から一望できるBルートにすべきなんだ!
宇宙の果てよりわかりにくいような危険な場所へ、大事な地元業者を晒す訳にはいかないんだ!
南アルプスの環境保護のためならば、他の都府県がどうわめこうと世界は納得してくれるんだ!

こうですか?わかりません><;
631名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:48:17 ID:qikP0sha0
うっぜぇぇぇぇぇぇ

【リニア】長野県知事「通過する地点に対しても十分配慮してもらいたい」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287073496/
632名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:50:38 ID:cOl4Vd3m0
長野って県の中では一番広いんだっけ?
633名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:51:13 ID:EWtNrBY9O
そうだ。紛争してる当事者同士の
長野〜名古屋間だけに路線を引けば
リニアの需要って満たせるんじゃね?w
634名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:52:20 ID:XWlFVtnT0
結局、名古屋止まりで終わる予感
635名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:53:36 ID:JSEZ3WSiO
>>628
実は、「飯田地方が長野県であること」が、隠れた、しかし核心的な問題点。

飯田地方が愛知県か静岡県であれば、とっくに工事始まってるはずなのに…

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1286588578/l50
636名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:54:21 ID:xFATATjo0
その頃にはリニア開発どころか日本自体余力なさそうだが
637名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:55:31 ID:bdOy04vr0
自分が生きて居る間には開通しないって事か。
638怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/10/15(金) 01:55:47 ID:0uPPmMBW0
>>30
ああ、すっかり忘れてた。( ゚ω゚ )

これから長野では、血の粛清が始まるのですね。
わくわくします。
639名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:57:06 ID:AgU+Rtvn0
至極当然だな
長野通すくらいなら群馬経由とか言い出しそうだもん
640名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:57:42 ID:AauvaGgBO
57年か・・・
生きてるかな
そもそも年号変わってるか
641名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 01:59:53 ID:cOl4Vd3m0
>>635 
その昔は全く別な国だったのにな。東部と南北を無理矢理合体させたからこんな事に・・・

もう面倒だから山梨の実験線にもこだわらなくてもいいと思う
642名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 02:06:52 ID:QXciN/nU0

これは対抗措置として、長野の高速道路の速度制限を撤廃すべきだな

飯田まで20分くらいで行ければ問題ない
643名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 02:06:53 ID:Mb4LJgY00
今更ながらハードもソフトも互換性て大事だよなリニアの規格は
従来の新幹線と共通性がまったくないからなコストも時間もかかるな
35年後かどうでもいい話になってきた
644名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 02:26:50 ID:VTw5q45yO
>>640平成57年には天皇陛下111歳…有り得ない年齢ではないけど
平成60年代とか70年代とか聞くと、さすがに違和感ありまくる。
645名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 02:48:33 ID:u7zLQYDI0
大阪まで着くのが平成57年!!!
今平成22年だよな。35年後、、
ああちょっと無理ぽいな自分は
646名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 02:52:10 ID:1lXiV5lL0
普天間のように民主が地元煽って計画練り直しの展開予想。
647名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 02:59:28 ID:93b2NSYu0
>>17
バブル崩壊直後はまだ地価が高かったし、
それに、地上・地下共に構造物の多い都心部は大深度地下を通すのが前提で、
やっとその法律が整備されたのが2001年だから、20世紀内の着工はいずれ無理。
頑張っても実験線から神奈川県境辺りまで伸ばすのが精いっぱいだっただろう。
648名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 02:59:39 ID:8v4fiY2m0
>>645
山陽新幹線が博多まで開業
集団就職列車の運行が終了
蒸気機関車が定期旅客、貨物から完全撤退

                   してから今年で35年経ちました。
649名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 03:00:59 ID:9kRq3rGc0
>>646
リニアが国主導の事業なら、そういう可能性もあったかもしれない
でもリニアは民間主導だから田舎の十八番「ゴネ」が余り通用しない
「地元の代議士先生」が予算引っ張ってくる訳じゃないからね
650名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 03:01:09 ID:JohtW/Bo0
平成が57年まで続いたら、陛下は何歳になるんだろう?
651名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 03:01:37 ID:93b2NSYu0
>>644
不敬覚悟で言うと、天皇どころか皇太子も微妙かもな。
652名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 03:04:09 ID:RZmXs9TdO
35年後ってw
全く旨味が無いんだが。
653名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 03:05:05 ID:u7zLQYDI0
だって在来線が未だに単線が残っている中央本線の諏訪湖近辺
どうせ 沿線のエセ部落が用地買収に応じないので複線化できないんだろうが、単線区間の写真を見たら、スラムの中を電車が走っているように見える。
そんなところにまた、新しいのを作ろうとしたら、また因縁が出てくるだろう
リニアを通す前に、該当区間を地下化してでも複線化するくらいの気概がないとな。
それすらやらずに、リニアを通せ?複線化したけど、朝の小田急線東急線のようです!それでも間に合いません!!位でないと、とてもとてもwwww
654名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 03:06:45 ID:s7WksvcL0
俺その頃62なんだけど
あんま嬉しくない
20年後ぐらいにしろよ
655名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 03:27:09 ID:0K2ErAzW0
長野のハイエナどもがファビョっててざまぁw
大損こいたれや!
656名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 03:28:33 ID:nAcWLJf8P
57年とか噴いた

35年後かよwwwww
657名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 03:39:03 ID:o2rgihC10
35年後って・・・
658名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 03:44:27 ID:7qpnCk0Y0
国は金を出しませんってことでしょ。
この局面も「長野・諏訪は◯兆円出します」と言えば打開できるかも。
659名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:01:06 ID:6PelUsad0
>658
鉄道は距離=運賃なので、乗客に迂回分の無駄を転嫁する以上、
それはできない。

人口1.300万人余の東京から名古屋&大阪に行きたい乗客からすれば、
最短距離であればある程、運賃は安くなる。
その途中で止まる分には吝かでないけど、それ以外の事例は認めがたい。
逆も然り。
660名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:03:06 ID:upqs5rKoO
決定した奴や工事に携わった奴は、ほとんど生きてないな
661名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:06:31 ID:nRxmBLbqO
35年後とか物質転送機でも開発されてそうな位先の話だなw
662名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:07:32 ID:Scykw3Cm0
羽田−伊丹便に「必ず松本に着陸して長野県経由で行け」言うのと同じ。
バカも休み休み家のレベル
663名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:08:08 ID:CUnjobf+O
多分、いや間違いなく平成では無い。
664名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:09:55 ID:EDZ6fvEN0
長野は馬鹿なこと主張して大恥かいたねw
665名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:10:11 ID:9iwczaAJO
35年後というとちょうど還暦の時か
開通したとニュースで聞いてあのとき2ちゃんねるというので知ったなと胸が熱くなるんだろうな
666名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:12:29 ID:EDZ6fvEN0
それにしても、平成57年開業とか…
今は国際間競争の時代と言うことが全く分かってないね。
平成57年には過去の技術になってるだろう。
667名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:12:36 ID:2yRDwM+w0
地形なんて早々変わらないから
先に掘っておけばよかったのに
仮にリニアで使わなくても他で使えるだろうし
日本って計画だけで無駄に終わるよな
668名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:13:30 ID:XOm8oZvjO
強欲長野人かわいそうw
669名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:16:16 ID:h3W9YTX+0
中国でさえ既にリニアが営業運転してるというのに平成57年て
なにやっとったんじゃ
670名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:17:18 ID:UTGSTENSO
>>666
名古屋までは十年ちょいで通せる、部分開業でやってく
新幹線もそうだが?わかってないのは高卒の君クン
671名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:18:48 ID:Li2z6bpVO
東京と大阪から同時に着工は出来ないのか?
でなきゃ意味がない
672名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:19:01 ID:wgEkg8Uh0
まぁ、俺は間違いなく死んでるから開通式は見れん
後は任せた
673名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:19:41 ID:UTGSTENSO
>>669
おもちゃの鉄道と比べられても…
674名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:20:33 ID:EDZ6fvEN0
日本が得意のはずの家電でなんで中韓に後れを取ってるのか。
スピードの問題だよ。
日本一国でリードしてる時代なら、いくら時間をかけてもよかったけど、もうそういう時代ではなくなってる。
675名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:22:29 ID:yBsT1JS20
>>3
だよなあw
676名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:22:45 ID:EDZ6fvEN0
>>673
世界には安ければおもちゃで十分という人達も多いからな…
677名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:23:04 ID:h3W9YTX+0
35年後の話しなんか正直どうでもええわ
678名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:23:50 ID:xruEs/DxO
>>674
確かに白物ではあるだろうが
家電ではないな
679名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:25:56 ID:UTGSTENSO
>>674
中国の白物家電と韓国の半導体や液晶、一緒に比較されても…
で、具体的に日本メーカが開発に時間をかけすぎってソースある?あるなら出してよ
680名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:28:55 ID:D4WVanew0
平成57年w
グズグズやってりゃその分よけいな金がかかるわけだが。

まあ上の人間、建設会社、敷設担当の何とか理事、次の理事候補、責任者グループ、
その35年分、年数千万とかいう給料が入り続けるので長けりゃ長いほど美味しい、ってなこったろう。糞長野のことを言えた義理かと。

突貫大工事で5年で作れば出来た時点で解散、終わり、だもんな。
一生分の優雅な食い扶持が確保できました、と。
681名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:30:33 ID:h3W9YTX+0
682名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:31:34 ID:UTGSTENSO
東京から大阪までの数百キロメートルを5年とか
名古屋から西は大半が地下だぞ?5年とか魔法かよ
683名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:34:56 ID:UTGSTENSO
てかこれから用地買収に入るって事わかってる?高卒クンら
強制収容でかたがつく中国とは違うってわかって言ってる?

まさか建設にかかる手間しか考えてないとかないよね?バカじゃないなら
684名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:35:58 ID:h3W9YTX+0
道路、空港、港湾
何でもかんでも反対されてるあいだに中国や韓国にあっさり先越されてやがんの
どっかおかしいよな
685名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:39:06 ID:OE5xzpqLO
えーもういらなくね?
大人になったら普通にリニアが走ってると思ってたのに。
686名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:39:18 ID:UTGSTENSO
>>680
なんとか言えよ高卒
687名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:40:47 ID:h3W9YTX+0
>>683
成田の滑走路問題でゲバ棒振り回してた連中が内閣の中枢なんだぜ
688名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:40:58 ID:gjBKoJse0
最後まで理解できなかったんだけど誰か説明してくれ
長野って何の根拠があってリニア通せると思ってたの?
689名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:41:29 ID:4G7/uhoU0
このスケジュールなら自分は生きて東京ー大阪のリニアに乗ることは無いだろうな。
690名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:42:38 ID:tnQ6Hp4a0
長野オリンピックなんて二度と無いし
廃墟にしようぜ
691名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:43:19 ID:7HEgeOBSO
平成57年って25年後か。
死んでるかもしらんな。
日本じゃなくなってるかもしらん。
692名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:44:18 ID:h3W9YTX+0
しかもそいつら、中国の無茶苦茶なやり方に対してなんにも言えないんだぜ
もうアホかと
693名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:45:07 ID:UTGSTENSO
>>688
山梨実験線を通った最短距離だと長野を通らない訳にはいかない
南アルプスは計画当初の土木技術水準だと長大トンネルは不可能と見られてた
だから山岳地迂回の諏訪近辺ルート有力とされてた
694名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:46:27 ID:Wm2NK7meO
>>684
どこからともなく開発ルートに住み出して金巻き上げようとする屑が沸く
在日やらプロ市民やら
沖縄米軍基地周辺の今と昔の比較画像見ると笑えるよ
危険だと自分達で騒ぎ立てて自分達は米軍基地周辺に住み着いたり、デモ起こして本土から出張してきたりしてる
695名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:48:24 ID:gn5+d6+jO
わざわざ迂回しなくたって今の新幹線みたいに
長野リニア、東北リニア、北陸リニアと作っていけばいいんじゃないの?
696名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:49:56 ID:UTGSTENSO
てかまずこの期間では無理だから安心しろ
用地買収が完了するころには我が国は財政破綻しているかもしれんしな
697名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:50:23 ID:h3W9YTX+0
>>694
そして新聞が一方的に騒ぎ立てる
日教組教育を受けてきた連中は引いてしまう
結局奴らの思う壷なんだよな
698名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:51:01 ID:eYvBPjEd0
平成57年って
699名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:52:04 ID:kI68ZtBb0
>>688
無理を承知で言ってみたんだよw
通れば儲けもんという感覚だろうな。
結果大恥をかいてしまいましたとさw
700名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:52:04 ID:gjBKoJse0
>>693
なるほどサンクス
投資に失敗した奴が大騒ぎしてただけか
701名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 04:54:59 ID:h3W9YTX+0
>>698
今から35年後
浮上実験から既に40年経ってる
つまり計画から75年後にようやく東京ー大阪開業
もたもたしてるから土民にごねられるんだよ
702名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:01:01 ID:NYJV1r/70
例え裏になにがあろうと
そもそもリニアが頻繁に曲がったり止まったりしてたら
リニアの意味が無くなるしな!!
703名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:04:00 ID:sa/fEySJ0
名古屋在住だから15年後か
今の状況だと生きてるかなーー
乗って40分で東京へ行ってみたいがーーー
704名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:06:53 ID:h3W9YTX+0
役人がやることはいちいち遅いねん
あれわざとか
日本が干上がるわ
税金ばっかり取りやがって
デフレをなんとかせいや
事業拡大も出来んわ
705名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:07:07 ID:2y482Iwe0
平成57年って俺が3歳になる頃じゃないか・・・
もちろん輪廻転生があるならの話だが
706名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:10:11 ID:+UrwLibP0
>平成57年

次の移動手段ができちゃってるんじゃないの?
707名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:14:37 ID:yPNZEVHMP
生きてるうちには無理だな
708名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:16:47 ID:XW8XCVGbP
新幹線と違ってリニアは地下を掘る区間が多いのだから、
時間が掛かるのは当たり前。

新幹線はいまだに過去の技術(笑)にはなっていないので、
リニアが過去の技術になるというのは論外。

カネを出すのはJR東海なので、文句があるなら文句がある奴がカネを出せ。
709名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:18:00 ID:+UrwLibP0
35年後というなら、確実に50年以上後だろう。
下手したら倍の70年後。

壮大な釣りだったな‥

氏ね
710名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:22:31 ID:Mb4LJgY00
直線ルートに決まっても地下40mから高架線まで上下の落差て60m以上あるよな
地下と地上の工事区間とかまで決まってるのか
711名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:23:36 ID:DTDZGQnp0
>>710
迂回ルートだともっと金かかるよねw
712名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:24:09 ID:S+rZ1Ske0
長野県は、新潟県が吸収させていただきます。
713名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:29:14 ID:gn5+d6+jO
>>712
川中島で戦になるぞ
714名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:29:53 ID:h3W9YTX+0
>>712
よっしゃよっしゃ
715名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:31:27 ID:5wr9lXJ80
>>712
タヒね

直線ならなんで名古屋を通して長野を通さないのか理解で金
ぜっっっっっっっったいにそっちの報が安くて早いのに
これだから糞自民の老害は早く肥溜めにすsてるべき
716名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:33:54 ID:xruEs/DxO
>>710
リニアの登坂性能は鉄輪車両のそれを大きく超えるわけだが
717名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:35:53 ID:hnIsiXqJ0
ドイツやヨーロッパがリニア計画止めた理由がわかった‥
確実に次世代移送手段がでてきてしまっている。

無駄に自然破壊か‥
718名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:38:29 ID:iwbEJKQm0
平成57年って数字を初めて見た
719名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:39:45 ID:PnQOS+Oa0
マジで35年後?
そんな掛かるならどーでもいいや
720名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:40:56 ID:47bp4GYd0
「最新技術」を大方百年がかりで現実化しようとするセンスがどうも…
そのころにはもう時代遅れになってるって。
721名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:42:29 ID:3KSxhU1b0
おいらシニアになっちゃう
722名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:44:18 ID:IKGruiTPO
>>715
いつから長野は名古屋ないし愛知以上の主要県になったの?
東京ー大阪ー京都ならまだ解るけど東京ー長野ー大阪てww
723名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:52:28 ID:xRG/jBcz0
へ平成57年??92歳童貞のわしゃどうすりゃエエんじゃ!?ヽ(`Д´#)ノ
724名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:52:35 ID:0B2cMlC30
インターネット前とインターネット後の世界が全く違うように、
世の中の技術の進歩は加速してるだろ。

やたら移動する必要が無くなってるかもしれないじゃないか。
東京から大阪に一体何のために高速移動?っていう時代がきているかもしれないじゃないか。
もし移動するなら観光目的のみなので、返ってゆっくりとか‥

35年(←これもサバよんでるだろ)‥、冗談止めろ。
725名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 05:52:48 ID:8NpZq2V/0
>>717
>確実に次世代移送手段がでてきてしまっている。
何それ?ネタじゃなけりゃ教えてくれ
726名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 06:00:31 ID:0B2cMlC30
>>725
集団で一方向に移動する手段はなくなっていくような気がする。
車では無いが各自がパーソナルでカスタマイズされたそれぞれの移動手段。
だから地面では無い。

欧米ですでに自分で操縦する個人ヘリのようなもので移動してビジネスする人間がいるが、
それに近いような形になるのでは?

あとネットが飛躍的に発展して世界のどこでもも立体3Dミーティングをできてしまうのでは?




テキトー(笑)
727名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 06:04:39 ID:eDI3itf30
>>64
福岡は要らないだろ
728名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 06:08:07 ID:nJrUV1p1O
57年になるころには出張で大阪とか少なくなってそうじゃね?
テレビ電話とか完全に普及して大阪や東京で会議じゃなくテレビ会議
商談もテレビ電話みたいな
729名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 06:19:35 ID:gn5+d6+jO
>>724
観光目的でも速く着いたほうが観光の時間が増えていいでしょ
移動に時間使いたいのは鉄道オタクぐらいじゃないか?
730名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 06:22:57 ID:isCTh6nd0
平成57年w
その頃にはもう日本なんてねぇよw
731名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 06:33:36 ID:gn5+d6+jO
途中まで作ってまた新政権になってストップってこともありえるしな
732名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 06:33:49 ID:qyHA6a5Q0
>>729
移動時間も旅のうち。そっちの方が贅沢。
旅もかわっていくでしょ。マニュアルガイド持ってここチェックした、
あそこチェックした。なんて徐々に無くなっていく‥

何の為に何をするのかだんだんみんなわかっていく‥

733名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 06:58:43 ID:twGb6JYo0
記念真紀子

また一歩進みましたね
734名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 06:59:10 ID:0BPxGjjB0
>>13
今すぐ死ねばいいのに…
735名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:03:18 ID:0Sp6gyOMO
平成57年まで天下り先を確保かよ
736名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:09:55 ID:+8pmVCGE0
直線でも57年かかるのに、迂回にしたら100年くらいかかったんじゃねぇ?www
737名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:22:31 ID:0PhySHIy0
どうしても曲げなきゃならないなら長野は避けて通すべき
738俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/15(金) 07:23:58 ID:utZ+cApKO
>>708
>カネを出すのはJR東海なので、文句があるなら文句がある奴がカネを出せ。

リニアの建設に一銭も出さない君が威張って言うことではない。
739名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:26:16 ID:GvhX2gNaO
平成57年て陛下111歳じゃねーか
740名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:27:00 ID:w0aSyWnPO
>>13
キモい 死んで欲しい
741名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:27:20 ID:eCWd//vu0
今上陛下120歳以上までご存命か
胸が熱くなるな
742名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:28:07 ID:h3q+TkMX0
おれは生きてるだろうか・・・
743名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:29:52 ID:pXoy+MUxO
生活習慣病満載の俺には関係の無い話。
その頃はあの世で一杯やってる。
744名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:30:11 ID:1WeTGKn+0
当初の計画どおりならもうできているはずなのに
745名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:30:49 ID:bqfUW5nX0
>>708
通過する県も金出してるよ。国も出してるし。
金を出すのはJR東海だけじゃねーからもめてんの。
746名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:32:52 ID:GvhX2gNaO
つーか皇太子すら85だな
悠仁の坊やが即位しててもおかしくないな
747名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:42:44 ID:GKsGmi430
選択肢の1つとしてはありなんだろうけど、10年後くらいには格安航空会社参入が拡大して
小型飛行機で地方を行き来するのが普通になってる気がする。
それよりもずっと後にリニア開業してもメリットは殆どなくなる気が…
748名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:42:52 ID:7u0SagMi0
>>745
????????????????????
国の金当てにしてたらいつになってもリニア実現出来ないってことで
JR東海が自腹で建設と発表したおかげでJR東海の株は下がったんだぞ
まあ、国が関わる審査とかには国の費用が使われるだろうが微々たるもの

JR東海が県に要求しているのは1県に1つだけなら停車駅作ってやるから
停めて欲しいならその県の金で駅は建設しろってだけ
駅いらないっていうなら県の負担はないよ
749名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 07:56:16 ID:OwcYc4Ft0
日本の場合は、建設開始してからも、
がんがん遅れるからな。
サクラダファミリアの完成と、どっちが早いかってとこじゃ
ないか?
750名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:02:26 ID:/I8v6Dlr0
平成57年とか書いちゃうのってさすがに
バカすぎだろ。韓国の半万年と
同レベルだわwwwwww
751名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:04:16 ID:DPZS9OGx0
不況でもびくともしない超優良企業JR
料金高すぎ!少しは安くしろ!
752名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:05:22 ID:l2cRI1KXO
飛行機の国内線は完全にいらなくなるな
753名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:08:15 ID:rwXDgneTO
平成57年には、随分遅れた技術になってるんだろうな。
754名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:08:33 ID:eu9buBjn0
>>653
JR東日本自体が、おそらく岡谷ー普門寺間を複線化する意志を持ってない
他に競合する路線も無いし、これ以上増発する需要も無いし

連続立体交差は道路特定財源から予算が出てたけど、
複線化は道路関係ないから出来ないし、今もう精度自体無いし
755名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:08:42 ID:LZrfUc/cO
長野うぜ田舎もんが
756名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:11:28 ID:FV78iopg0
長野わがまま計画 第2弾

「長野北陸新幹線」
757名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:11:38 ID:kCWGKX4G0
>>750多分に儀礼的ではあるがこれが様式美。
昭和でも三桁の文章読んだことある。(昭和120年予定云々とか)
そういうもんだ。馬鹿げてるっちゃ馬鹿げてるが。
ま、何事も千代に八千代に。
758名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:11:47 ID:l2cRI1KXO
JR高いよな
特に長距離をもっと安くしろや
759名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:12:18 ID:JSEZ3WSiO
>>737
Cルートを事実上支持しとる飯田市・下伊那郡を、愛知県豊田市か静岡県浜松市へ編入すれば、
Cルート自体が「長野県を回避するルート」に早変わり!
760名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:13:28 ID:lLK1WlZF0

本当に最近の長野はウザい。黙ってイナゴでも喰ってろって感じだな。
761名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:14:34 ID:YBY6eFSp0
ナガノがチョウノに変わる日がきたな。
762名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:14:39 ID:mo1V/nGt0
>>1
今から35年後てwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

生きてねーよーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
763名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:16:37 ID:DPZS9OGx0
長野で思い出すのは、別所温泉の老舗旅館の経営者の横柄な態度
もう2度と行かねえよ!別所温泉だけはいかないほうがいいぞ!
764名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:16:39 ID:p7dhkoMBO
70になっとるな(´・ω・`)
765名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:18:12 ID:aWUjyoqy0
平成57年まで東海道新幹線が持ちこたえられるか?
766名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:18:37 ID:u2CpGJYWO
ずいぶん遅れたね
母親を乗せてあげたかったけど無理っぽいな
767名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:21:15 ID:LbuXeJViO
大都市と繋がってない長野県内で完結するやつ作ってやれば?
768名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:21:15 ID:g1ViYA460
>>766
横浜-山梨は早く開通するつもりらしいよ
769名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:47:51 ID:5GoDIdAN0
>>749
横浜駅改良工事の方が長くかかるかもなw
770名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:54:11 ID:7u0SagMi0
>>768
横浜???
相模原とか橋本近辺だったような・・・
771名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 08:58:35 ID:g1ViYA460
>>770
なんかそこだね
地理いい加減ですまん
772名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:01:36 ID:atISzvr4O
『平成』57年はありえなす
773名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:02:31 ID:HfR/Vx670
さすが日本。
韓国じゃ100年たってもリニアは無理。
民族の限界。
韓国人のおいらが言うから間違いない。
774名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:03:25 ID:5bsIbiDB0
品川駅ー相模原市ー甲府市ー飯田市ー中津川/恵那市ー名古屋駅ー亀山市ー奈良市ー新大阪駅
775名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:03:30 ID:olWp36KGO
>>770
多摩市の時代がくる
776名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:08:27 ID:FV78iopg0
これほどイメージ悪化に熱心な県は珍しい
777名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:09:57 ID:kUjJdQ7V0
売り損ねた土地を、県が諏訪振興税とかつくって買い取ってやればいい
長野県民がどう判断するかは知らん
778名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:15:43 ID:FV78iopg0
ここからの粘りが長野の異常性の表れ
779名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:25:03 ID:kXFP+qkPO
開業は今年産まれた奴でさえ35歳になってから…。
780名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:25:41 ID:kTNKCtW90
ドイツのリニアは電磁波対策として沿線に300m×2=600mの防護地帯の緑地を設けてるそうな
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1R2GZAZ_ja&q=%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%80%80%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

ついに長野県議会で電磁波問題を指摘

2009/12/09 リニア中央新幹線:デメリットも議論を 県議が疑問、一般質問で指摘 /山梨

http://takenami-online.blog.so-net.ne.jp/2009-12-11

>内田議員は「プラス面と当時に、電磁波の影響や駅の建設費負担などの
マイナス面も同じ土俵に上げなければ、子供や孫の時代に『なぜこんなもの
を造ったんだ』と言われる」と苦言を呈した。

2009/12/4 金曜日小林議員・永井議員一般質問
http://www.trial-shinshu.jp/?p=2890
>リニアは、莫大な建設費、採算性、利便性、電磁波など多くの課題がある
と思われますが、所見をお伺いします。

>また電磁波についてJR東海は、車内基準を20ガウスと設定、WHOの
安全基準内だから問題ないと説明しておりますが、そのWHOも2007年、
各国に予防的な電磁波対策をとるよう勧告(0.000003〜0.000004ガウス=3ミリガウスで
小児白血病の倍増傾向を認める

781名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:26:34 ID:WZFky6da0
>>1
今回の騒動で長野のイメージは最悪になった
もう通過以外しねーわ
782名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:27:47 ID:ICw59teR0
円高対策で政府紙幣刷って今すぐ着工したら良いのに。
783名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:34:17 ID:EW3SDDEIO
いま独身だが、開業したら孫を連れて行きたいな
その時も独身なら飛び込んでしまいそうだが
784名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:34:26 ID:7P+GlhxgO
平成57年…板東英二は105歳か
785名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:42:42 ID:p1B+iJCNO
当然の結果が待っていた。。。
786名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:44:28 ID:II/tdrmaO
>>761
呼吸音が「あ゛〜!?しゅるしゅる〜」って聞こえそうだな。
787名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:45:49 ID:ZzXT9jYO0
いっそのこと長野は一切通らないという選択肢はないのか面倒くせえ
788名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:48:50 ID:qGZJRqeM0
>>13
こいつらのこういう運動費に、長野県はいくら支出してんの?
長野県民さん、税金もったいないね。
789名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:48:56 ID:hZNWyOqCO
日本列島をぐるぐる回る電車つろうよ!
3日で日本1週するぐらいの

絶対ウケるよ!
790名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:49:33 ID:9+dVM7XzO
長野県知事って村井(笑)から代わったの?
791名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 09:49:46 ID:+o4GN23e0
2045年までには「どこでもドア」みたいのが開発されてるんじゃないか?
792名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:02:30 ID:nAcWLJf8P
>>709
なんかワロタ

しかし気の遠くなるような話だな
35年後って
793名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:27:19 ID:kYF15GWzO
品川ー名古屋開業は平成37年(15年後、3年程遅れるかも)
名古屋ー大阪延伸が平成57年(35年後)

実験線と延伸で、すでに工事が進んでいる、山梨ー神奈川県は出来次第部分開業するかもだから、
10年後ぐらいには乗れるかもしれない。
794名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:38:27 ID:NZIBFYfx0
平成57年てw
今の天皇で世界最長寿ギネスに挑戦する気か
795名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:38:42 ID:rjQ4RAEZ0
この流れだと、来年度予算に調査費として6〜8億程計上されるんだろうね。
796名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:39:36 ID:VsP1+BD60
長野県にはルートとは関係なくペナルティが必要だな
797名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:41:49 ID:mUYUrtk20
死人は出ますか?
798名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:43:43 ID:fGVyS4fA0
   八十二銀行と村井仁ちゃんを救う会

┏━━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━━┓
┃  /        \  ┃ ┃  /        \  ┃ 八十二銀行ちゃんは地域振興のため
┃/            \┃ ┃/          \┃ 地上げやくざに多額の融資をしており
┃    ____    ┃ ┃             ┃ 不良債権化回避にはBルート建設が必要です。
┃  / ___ \  ┃ ┃   __ζ__    ┃
┃,ヘ|/⌒   ⌒\!ヘ┃ ┃  / \ ̄ /\   ┃ 村井仁ちゃんは82銀行やヤクザから援助を受けており
┃| .| (●   (● |. l┃ ┃/ /・ヽ   /・ヽ\ .┃ Bルート以外になると殺されます。
┃ヽ|\   ●  /|ノ┃ ┃|   ̄(_人_) ̄  | .┃
┃ \ ゝ `ー'´ ノ / ┃ ┃\   `ー'´   / .┃ しかしルート迂回には一兆円という
┃ /  ̄| ̄ ̄| ̄\. ┃ ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ┃ 莫大な費用がかかります。
┗━━━━━━━━┛ ┗━━━━━━━━┛ 八十二銀行ちゃんと村井仁ちゃんを救うために
 82銀行ちゃん 46歳    村井仁ちゃん72歳   どうか協力をよろしくお願いします。
799名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:46:24 ID:gTaXfWi10
>>780
電磁波云々言うなら、長野県内の比較的人口の多い地区から遠ざけるルートを支持
すべきでは。
800名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 10:53:51 ID:rjQ4RAEZ0
本年度は、整備新幹線建設推進高度化等事業費補助金 27億円
 ・未着工区間における設計施工法などの調査
 ・軌間可変技術の調査として

という枠があって、実際何にどれだけ使われそうなのかを
国民ほとんど知らされていない。
あと、このような関連予算で90億円の留保金があるのだとか。
一種の埋蔵金みたいなものらしい。
この話のことは、九州の代議士さん方が詳しいらしい。
801名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:16:38 ID:JSEZ3WSiO

> この期に及んで諏訪・上伊那・長野県庁が徒党組んでゴネまくるようだったら、

> ↓しか解決策が無いような気がしてならない。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1286588578/l50
802名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:32:40 ID:CIYmxOAy0
>>801
いい加減にしろ。マルチポストやろう。
803名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:34:55 ID:wdzsVo6u0
民主党に頼み込めば長野ルートに決定したのに。
804名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:35:01 ID:JuqSDQvW0
乗りたいが、俺はたぶん死んでいる。
805名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:38:42 ID:ddTWIjh50
123 : 名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 08:02:28 ID:4LXmACWD0
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて軽く飲んだあと、
支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方5時まで多くの会議を
ハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と缶ビールになった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
品川駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議に向かう。
轟音が鳴り響く長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながら、
パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。
806名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:38:43 ID:ZEz01O8A0
時間かかりすぎ
10年でやれば日本の景気よくなるよ
807名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:38:52 ID:IT06S5MpO
重点的に予算をぶちこんで早く開業するように出来ないかな
土建屋大喜びだか少しは地方経済が回復…
808名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:41:33 ID:YYEeRX+l0
東京−大阪は平成57年開業って遅すぎ
人類滅亡しているぞw
809名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:49:27 ID:I76XoyHT0
チリの救出だって2日かかると言われてたのが22時間でやれたんだからこれも
平成49年くらいには完成するんじゃね
810名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:52:26 ID:OIyzUiVJ0
>>808
人類は滅亡していないが日本人は激減しているな
しかも残っている日本人ほとんど老人
ビジネス客などほとんどいない
811名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:55:32 ID:OIyzUiVJ0
東海は経営者より労組のほうがまともな予測をしている
http://www.geocities.jp/jrtoukairou/rinia/2.pdf
812名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:59:24 ID:YYEeRX+l0
平成57年ニュース

東京-大阪をリニアが開通しました。
一番乗りは1週間前から並んだ趙さんです。
「一番乗りのご感想は?」
「駅の案内版に日本語いらなくね?」
813名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:59:42 ID:27zHnGJE0
長野県民の俺ですらBルートはありえないと思ってたわ
814名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:00:31 ID:3bTewQ+rO
平成57年開通?
死んでるから乗れません
815名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:02:31 ID:16x+3ZwzO
遅すぎるだろ…技術革新でリニアいらなくなってるんじゃないか?

リニアなんて俺が小さな頃から働く車の電車版で流れてたのに…
816名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:02:37 ID:SPgqA51CO
生きてないな…
817名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:03:20 ID:kUjJdQ7V0
各県一駅と言ってたが、このルートなら静岡も通るんだろ
南アルプスの山の中に駅ができるんだな
818名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:03:51 ID:fCxt9za4O
口だけだして金を出さない汚い長野
819名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:04:24 ID:Ep64CO5PO
長野県民涙目
820名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:05:13 ID:5R1j3VVvO
定年直後に開業か
それまでに自殺せず生きてるかな
821名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:06:11 ID:gUKHRgNq0
そのころには道州制導入で
「長野県」なんて消滅

「中央州」だから無問題
俺は生きてないけど w
822名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:08:11 ID:UuknQc6tO
長野県民にも、りにあ見せたげたい…
父ちゃんあれなんだべって感じで…
823名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:13:45 ID:eWeZfUwH0
長野は他の関係者に迷惑をかけるなよ。
長野は自分の金で、東京までの路線と、名古屋までの路線を敷けばよい。
824名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:17:07 ID:KvhpFKle0
なんで35年もかかるんだ?建設工事なんて人が余ってるんだから
3年でできるだろ?
825名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:18:44 ID:TvH+Eh/vP
民間主導で計画が現実的に動き出せば、地方のゴネや
それを受けて騒ぐ議員も減るだろうからな。
そうなれば、予算も比較的すんなり付けれて
前倒しできる可能性もあろうだろうしで。

お金持ってる年配世代がリニアに乗りたい!って願望が出て、
お金を出す気概があるのなら、一大国家プロジェクトとして引ければ
日本経済も活性化するんだけどな。そういう構造を作れる優秀な指導者も
お金を出す年寄りもいないのが今の日本の現状を生み出してるw
826名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:21:10 ID:iXjm8Nb/O
平成57年かよ 平成40年くらいにしろよ
827名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:27:36 ID:xSjcbkGl0
リニアがそんなに優れた乗り物ならあのしたたかな中国がレール式で高速鉄道を整備したりしない
外国を見てもどこもリニアで作ろうとしていない
828名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:28:09 ID:ojxncJVT0
あと37年もあったら建設技術も運送方法も格段に進化して使い物にならなくなっていると思われる件
829名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:29:38 ID:ztU/ZAB8O
時間を無駄にしてしまったからな
830名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:36:23 ID:CWiCpx4Q0
>>827
日本のリニア技術持ってるのが中国がまったく手も足も出ないらしい東海だもんなw
ドイツのはパクってきたけどやっぱりまともに使えるレベルじゃないんではw
831名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:44:13 ID:neDdRDDE0
>>830
コストはドイツ式のほうが安上がり
スピードも500キロ以上出る
むしろ日本式のリニアのほうが時代遅れ
日本式は高速時しか浮上しないから車輪も必要
832名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:44:19 ID:YT/HFgg90
んなもん高速道路を完全に整備して、上限速度なくせばいいだけだからなwww

くだらねーーんだよ日本は、役人がバカだから結局遠回りして国力が衰退していく。
833名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:45:49 ID:sDA6ISsu0
平成57年だと、天皇陛下はお幾つになられるんでしょうか?
834名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:46:38 ID:YvVS8Yr40
>>613
その時期が田中の馬鹿の時だったなら役人には相手にはされないわな
835名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:48:30 ID:Qsz1Ld1W0
>>831
ドイツ式は緊急時の対処能力に欠けるし線路を異常な精度で保たなくてはならない。
地震や地盤沈下(微妙なものでも)等緊急事態はいくらでも有り得る。
どんな事態にでも対処できるような考えからずば抜けて大きな浮上距離を前提に開発されている。
安全対策をオミットすればそれは安くつくれるよ。
JRリニアは全速運行時にいきなり全ての給電が止まっても安全に停止できる。

超高速鉄道の路線の設計法 設計基準 安全基準全世界のそれらは
全て日本をベースに作られている(丸写しもある)
ここ数十年フランスもドイツでさえこの分野での貢献はほとんどない。
鉄道という複雑な総合システムでオリジネーターの強みは半端じゃない。
836名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:51:33 ID:CIYmxOAy0
>>831
上海のはぼつぼつ事故起きるのでは?
っていうか1cmくらいしか浮かないのに400km出して
しかも揺れまくりなんだからこえーよ。
837名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:55:44 ID:T8U37D+z0
>>833
ざっと、112歳ほどだな。
日本最高の高齢者になってるよ。
838名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:58:05 ID:T8U37D+z0
>>837
戸籍がないから、統計からは除かれます。
839名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:05:02 ID:2N8HJrD00
>>833
平成57年は2045年だから85歳…なるちゃんが健在ならだけどw
840名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:10:21 ID:Jqd5nzTa0
長野県の村井知事がここまで拘った理由は
後援会に通すと約束して支援してもらった事

もちろん駅予定地及び周辺は
すでに後援者等によって買収済み
その資金を提供したのは後援の銀行www
酷い汚職騒動勃発しそうだな
841俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/15(金) 15:19:32 ID:utZ+cApKO
>>840
妄想乙である。
842名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:25:44 ID:D3OchJbT0
長野は本当に遅らせることしか脳のない連中だな
843名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:29:53 ID:/oWGhm5F0
35年後って、遅すぎだろ・・・
子ども手当てやめて国費を投入すれば、5年でできるじゃん
844名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:31:34 ID:LyRXS8Xl0
>>841
諏訪湖の清掃活動でもしろハゲ
845名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:42:44 ID:tC9FNSD30
>>812
天皇陛下にあと34年程長生きしてもらわんといかんわな
846名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:45:09 ID:usdcNakyO
>>1
開業するときに間違いなく俺生きてねえー(T_T)
鉄ヲタとして見たかった
847名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:46:59 ID:PsrbYTSl0
>>812
その頃はおそらくインド>中国だよ
残念w
848名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:52:40 ID:pmOb6arCO
つか、いらねーべ。それより新幹線安くしろよ
849名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 15:53:31 ID:m/jWdpWHO
ここに書いてる奴の半分はあの世から指加えて見てるだろうな。
死ぬ前に一度乗りたいな。
850名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:03:00 ID:rlUSjilY0
>>849
中国に行けば完全な磁気浮上列車に乗れる
851名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:07:21 ID:ubHBMinB0
>>37
別にJRが自己採算で引くんだからいいだろ。
852名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:09:26 ID:usdcNakyO
北陸新幹線 長野⇔金沢は平成26年に一括開業なんだな
4年後に開業か
853名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:36:05 ID:eu9buBjn0
>>824
民間企業が3年で7兆円も用意できるわけないだろ
建設費と車両取得費の償却だけでも苦しいだろうに
854名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:37:32 ID:5krIp4Ip0
小泉バブルの時の計画だから57年に出来るかも怪しいな
855名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 16:51:58 ID:l0Ygka0P0
愛子さんが天皇になってるよな
旦那は中国人で
中国日本省


856俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/15(金) 17:54:52 ID:utZ+cApKO
借金まみれの東海が虚勢を張ってリニアをこしらえてみたところで
発生する莫大な維持費用や利用者の絶対数が減少する将来を考えれば
運用が追っつかなくなるのは充分予測されること。ジャルの二の舞となる可能性大。
東海が単独で中央新幹線建設を強行するものの結局は国から大量の税金が注がれて
何の落ち度も無いはずの我々国民が奴らのケツを拭くハメになる公算は高い。
しかしその時点で『リニアの功労者』としての名誉を得た葛西はとっくのトンマに墓の中。
単独建設というアドバルーンに乗せられて東海を支持する連中が罪を負うならまだしも
善良なる納税者が東海のために身を削ることになるのは勘弁していただきたい。
857名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:06:22 ID:8UrWfOxV0
>>856

 こ
  大
   好
    き
858名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:18:54 ID:JSEZ3WSiO
>>857
ふっ…
リスキーな…


すいません、ついアタマよぎって…

しっかし>856よ、
もう10月半ばだが「あきない」ねぇ〜
859名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:26:12 ID:bdJh8NDb0
>>856
そうは言っても東海道新幹線はもう限界だろうし、地震が起きる可能性も高い。
新幹線が命綱の東海にしたらバックアップという意味でももう一本引くという判断はおかしくないと思うが。
860俺だ ◆TQGZtOxFVE :2010/10/15(金) 18:41:39 ID:utZ+cApKO
>>857
ネット特有のアナグラムを臭わせて真実に煙幕を張っていてるつもりだろうが
高コストや人口の減少というネガティブな実態に目をつむることはできまい。
元来大口を叩くのを好んできた東海ゆえにそのビッグマウスの裏側は検証すべきである。
比較的好意を持って見たとしてもゴーサインを出せるような代物ではないと分かるはずだ。
倫理観無き者どもの破滅型経営方針は内部からも糾弾されてしかるべきだろう。
861名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 18:45:19 ID:YQx7220k0
ニュースで直線と長野迂回ルートを図解でみたが・・・・・・。
あんなにヘアピンカーブのように曲げたら、無駄が一気に増えてメリット無くなるだろ。
地図に線引いて検討なかったのか?
862名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:28:14 ID:aWUjyoqy0
>平成57年

これ書いた奴は天皇陛下が人間宣言したのを知らないんだろうなwww
863名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:29:12 ID:LdavQkUK0
文句を言うなら金を出せ

せめて2兆円くらい
864名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:38:39 ID:8RfmQ1VJO
主張じやなくて地域エゴ
長野人の人格がよくわかる出来事でした
865名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 21:40:55 ID:twGb6JYo0
>>860
コテのせいでかつての◆TQGZtOxFVEだと気付かれていないのではないだろうか
旅館の宣伝がてら自己紹介した方が良いのでは・・・
866名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:27:40 ID:Zj2XjCpV0
東海道新幹線が出来て日本のサラリーマンは幸せになったか?

昔は東京本社の人間が大阪支社に出張ともなれば、宿泊が前提。
「遠路はるばるおこし下さいまして」ということで、仕事が終われば一席設けて軽く飲んだあと、
支社が手配してくれたビジネス旅館でひと風呂浴びて暖かい布団でグッスリ。
それがいまや、東京駅6時始発の新幹線に飛び乗り、大阪で朝10時から夕方5時まで多くの会議を
ハシゴして、その日のうちにトンボ返りが当たり前になった。
暖かい布団は窮屈な自由席に、暖かい夕食はワゴン販売の冷たい弁当と缶ビールになった。

Cルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。
品川駅6時始発のリニアにドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で8時30分から始まる会議に向かう。
轟音が鳴り響く長大なトンネルの中、窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながら、
パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それがCルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの南アルプスを眺めながら読書しつつ、
諏訪湖畔の夜景を肴にワインを楽しめるのがBルート。

「諏訪名物、腕時計の車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのもBルートのお陰だ。」
「何ですの?そのBルートって。」
「いいかい、ここが名古屋、ここの南アルプスを抜けて、ほおらここが諏訪湖・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」
これがBルート。

これよんだらBのほうがいいじゃん
867名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:32:58 ID:A5dvXlIVO
すげー先の話だなw ホームレスになる予定だからどうでもいいわ
868名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:42:10 ID:KPHK1XAM0
30年もたったら飛行機の燃費も1/3くらいになってるんじゃないか?
869名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:47:01 ID:TzOBtm5E0
離陸着陸の気圧差が不快なので
リニアができたら快適だろう
870名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:52:53 ID:1O5cSR0zO
35年後?
主張しまくった人たちみんな死んでるよ
871名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 22:59:49 ID:1O5cSR0zO
>>866
だな
Bルートもありでいいのに
新幹線が地方を潰し
東京大阪だって潰した
諏訪湖畔眺めながら温泉入るのもいいぞ
872名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 23:02:22 ID:8cs0Oiah0
>>871
長野が自分でBルート分引けばいいよ。人の金で引かなければ言いだけの話
873名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:01:54 ID:RRseQjSj0
>>850
磁気浮上列車に乗りたいだけなら中国いかずに名古屋いけよw
874名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:17:45 ID:HTuJZDx90
だって一気に工事したら土建屋の仕事がすぐ無くなるじゃないか
毎年チビチビ進めてくれてこそ安泰
875ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/16(土) 01:20:31 ID:H9hntKnwO
発電所の増設とかはあるのかな
876名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:22:32 ID:QMh9PGP/0
>>869
きっと値段も3倍だよ。
877名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:24:38 ID:lplfunD10
「長野の」ってのはやめてほしい。

「長野県のBルート推進派」とかにしてほしい。
878名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:25:37 ID:gZqdI58B0
しかし東海も大丈夫なのかね?
今のままの収益が続くことが前提の計画でしょ?
新幹線もそろそろ価格破壊しないと苦しくなってくるとは思うけどね。
879名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:27:51 ID:5SqL78ifO
35年後か
新幹線が時速700kmになってたりして
880名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:27:57 ID:OuPrRmzp0
諏訪土民ざまあ
881名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:29:38 ID:jaCGKCpfO
8割くらい完成した頃になって、長野に首都移転することが決定したら、
それはそれでウケる壮大なジョークだな。
882名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:32:23 ID:hpYRlWv2O
57年も経ったらテレポッド実用化されてるわ
883名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:34:53 ID:zKJirqW6O
これだから味噌の国のお上りさんは (笑)
884名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:37:43 ID:+8Mx/QVN0
なもん15年でやれよ
チンタラしすぎ
885名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:39:42 ID:MVIT8jRM0
とりあえず静岡だけを避けているルートなのは変わりない。
886名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:43:54 ID:ftj1obQQ0
次の元号は何?
M・T・S・Hとかぶると
OFFICEソフトが迷います。
887名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:45:38 ID:1VhpzGRu0
本当に「長野の主張むなしく」なのかな
長野のお偉いさんにはJRから金が渡ってる気もするけどなぁ
888名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 01:47:33 ID:si955dTB0
>>881
逆に今回の件で、その首都移転は決定的に無くなるんだろうな
889ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/16(土) 01:58:06 ID:H9hntKnwO
東濃に首都圏機能移転とか昔言ってたけどね。
もしやるんなら空港の近い長島の方がいいや。
890名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 02:02:39 ID:rnAw+6fL0
>>886
このまま仙谷に任せるととんでもないことになりそうだな。
891名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 02:40:19 ID:kbZS+mws0
平成57年開業とかありえない。
892名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 02:59:34 ID:si955dTB0
>>889
そういえば、一県一駅で岐阜はどこになったんだろう?
893名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 05:13:12 ID:NIqiD7890
>>892
中津川・恵那・土岐・多治見・瑞浪・可児が協議会を設置して団結し、
この6市のどこかへの駅誘致を決定

飛騨や愛知、長野などの近隣自治体も協議会に参加して協力してる
894名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 06:44:53 ID:BYDQFIvA0
東京−大阪は平成57年
東京−名古屋間・・・平成37年から3年前後延期 = 平成40年頃?

さすがに、東京−名古屋開業の頃は、まだ生きてるだろう・・ 多分
895名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 06:52:54 ID:LqUtGUOC0
Bakaルートと呼ばざるを得ない。

どうして官僚出身知事は恥ずかしげもなくこういうのに賛同して
どうしてバカ野土民はこういう人を選んじゃうのだろうwwww


馬鹿ばっかwwwwwwwwwwww馬鹿野県wwwwwwww
896名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 06:54:14 ID:pYr4rO4N0
もうとっくに平成終わってるだろ。西暦で言え。
897名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 06:59:51 ID:pYr4rO4N0
2045年だ。
898名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:03:41 ID:AUtCdGn+0
>>886
M、T、S、H、K 以外だな
N、Y、R、Wのどれかだろ
899名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:07:40 ID:6qFo1OZWO
去年のニュースなら2025完成予定だったんだがなあ…
900名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:10:35 ID:fccszZ9zO
ああ、Cに決まって本当に良かった
諏訪あたりのごく一部の奇痴害のお陰で長野県民は肩身の狭い思いをしてきましたが、それもやっと終わる
901名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:11:20 ID:EM06G7TO0
こういうのは、やっぱり国家事業としてやらなきゃ
民間企業には荷が重いんだろうな

工期がかかりすぎ…
902名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:13:21 ID:buQcf26t0
つまり、陛下をサイボーグ化するということか?
903名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:14:58 ID:0uh+eM/X0
あと35年後かぁ。考えてみたら、ネット社会になろうとリニアが走ろうと、
どれだけ社会が便利になっても人は老い、死んで跡形も無くなる運命からは
誰も逃れられないんだよな。
904名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:30:36 ID:geG/y14H0
不毛な争いより
トンネルだけでも先行手配しておけ
東海道新幹線も事前に工事していたから
納期を早められた。
905名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:32:27 ID:iF6Fsg7V0
勝手に決定したって無駄無駄。

長野県が
「Cルートなら長野県の敷地を一歩も通らせませんよ。
工事させません。
長野県を通らないルートで勝手にやってくださいな」
っていえば、
泣きついてくるよw

どうかBルートでいいので通らせてくださいってさw
906名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:32:30 ID:y9iOWA7y0
生きてるうちに乗りたかったな
907名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:33:35 ID:1Uqdhw7Q0
平成57年かぁ・・・生きているかかなり微妙(´・ω・`)
908名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:34:15 ID:1Uqdhw7Q0
生きているうちに月旅行いけるのかな、とか子供の頃思ってたけど、
現実は宇宙どころかリニア新幹線にも乗れずに逝きそうだ(´;ω;`)
909名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:42:24 ID:xau0odnL0
>>905
そしたら実験線廃棄して南にルート移すだけだと思われるけど
910名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 07:44:54 ID:NIqiD7890
>>909
基本計画で甲府市付近を通ると決められてる
911名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:13:46 ID:7c2rms4D0
>>906-908
先に山梨までは試験的に開業するから多分乗れるよ
912名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:24:39 ID:0Auoh4D60
913名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:33:15 ID:q+oY7VLK0
>>860
くやしさがにじみでてるwww
こんなとこでアホなこと書いてる暇あったら諏訪湖の清掃活動でもしてろw
914名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:36:58 ID:N/u+l7vN0
長野はねぇ、オリンピックもやったし、もう、いいんじゃない?
あとは黙って野沢菜食ってさ、我慢しなよ。
915名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:38:04 ID:fFXA4Rvz0
35年ごとか日本が亡くなってるジャンwwww
916名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:39:27 ID:yKbJbJuP0
>>912
6年に1度の祭りの為にリニアを引けとな?
917名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:40:05 ID:Mr4ucH610
別に素通りするわけじゃないじゃん。
なんなら県庁を飯田にもってきなさいよ。
918名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 08:43:21 ID:+o+7eZTR0
>>860 人口減少と指摘してるけど、長野の人口も減少するのだぞ。
    長野を利用する人も減るから、駅が必要ないだろ。
919名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 10:55:09 ID:LHsF8szV0
>>905
どういう理由で拒否するんだよw
阿久根じゃあるまいし。独裁国家かよw
920名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 11:19:34 ID:yKbJbJuP0
まぁ長野が徹底拒否したらマジに静岡県北部ルートになるんじゃない?
921名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:19:14 ID:dsdmVuZaP
AやBルートの可能性がある時は他県の迷惑を顧みず
AあるいはBルート全力プッシュで
AやBルートの可能性が消えたら

要らない。そんなもの作るな!

ときましたか・・・
自分さえ良ければ、という長野県民の卑しい根性が見える
922名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 12:59:04 ID:t2M0a1Ux0
この騒動で長野の知名度は上がったけど好感度は下がったよね。
923名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:21:33 ID:bv0L4pwp0
Bルート厨とは何だったのか?
↓↓↓
924名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:24:34 ID:MdbRdSlK0
Bルート厨の巣窟

【長野】信州の奥様スレ★part21【信濃】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1269754437/
925非公開@個人情報保護のため:2010/10/16(土) 13:41:09 ID:VqX2Ipmi0
何で新型の鉄道ルート建設に、35年もかかるんだよ?
今の新幹線とか東名だって建設から10年もしないうちにできたんだろ?
 南アルプストンネルだって来年から彫り始めても5年くらいでほれるんじゃないの?
せめて、10年後の完成を目指して工事始めますってしてくれないとやる気ないの?と思われるよ。

 
926名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:46:46 ID:yKbJbJuP0
>>925
昔の新幹線&高速道路=国策

リニア新幹線=民間主導
927名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:46:48 ID:zjKx9koL0
>>925
金がないから稼ぎながら建設資金捻出
早くしろていうならおまえが7兆ぽんと出してやれ
928名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 13:58:20 ID:J0OlV0dl0
>>925
ほぼ国策の青函TNですら掘るのに何年掛かったと思ってんだ。
アホなことばっか書いてないで宿題やれ。
929名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:39:37 ID:9pm7vfC+0
技術は格段に進歩したものと考えております
930名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:43:25 ID:yKbJbJuP0
>>929
格段に向上した分は難工事へのチャレンジに振り向けられています
931名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 14:53:57 ID:3pUujEuN0
長野乞食が食い下がり過ぎて、南に逸れたら大爆笑
http://chizuz.com/map/map39803.html
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100322/lcl1003221801001-n1.htm
932名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:24:29 ID:8Tti+tOy0
山と谷が連続する区間を横断していくのがCルート
南アにトンネル掘れても伊那谷横断するのにどうするんだろね
天竜川の段まで下るのは距離が短くて傾斜がきつすぎるし
高さ数百mの高架橋を何kも作るとすれば大変だな
933名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:28:48 ID:StsmNaGw0
よかったなDルートじゃなくてw
934名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:30:21 ID:PqhHOPyK0
自民党なら確実に諏訪迂回ルートになってたのに……
ほんとうに民主は糞、こんなことやってたら地方経済が破綻するだけだ。

民主に投票した奴はみんな責任取って死ね!
935名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:34:30 ID:J5HIsvrc0
ざまあ。
虫でも食ってろ。
936名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:37:57 ID:s77zYQRIO
>>934
ハァ?
馬鹿だから死ねよ非国民www
937名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:40:54 ID:pYr4rO4N0
昭和より長い時代はこれから先も無いだろう。
大正天皇が早く逝きすぎたからあんな長くなった。
938名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:43:10 ID:Kw3PV2jA0
生きてるかなあ
939名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 15:44:54 ID:D/O5Kp5O0
>>903
田中角栄みたいな政治家が出てきて、10年くらいで造って欲しい所だよな。
940名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 17:27:42 ID:v3iUD8ZH0
安全面と地元住民を無視すれば1年でできる
941名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 18:44:25 ID:ONUGkbwH0
>>940
どこから金が出るんだよ
942名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 19:31:46 ID:FMCGAMFC0
ぽっぽが友愛に改元します
943名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:04:13 ID:3pUujEuN0
そもそも、諏訪地区の中央東線の複線化妨害をした時点で、諏訪地区は終わってるわ。
944名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:13:58 ID:x75O45mu0
俺開通する頃生きてんのかなあ?
乗れたとしても冥途の土産になりそうだな
945名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:19:15 ID:LmHTc4oG0
開通した時に、俺たちの子供や孫がこのスレを見るかもしれない。
記念かきこ
946名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:22:15 ID:3uSfQcSd0
>>932
そんな事はとっくに計画に折り込まれてるわボケ
何も考えずに計画立ててるとでも思ってんのか民主党じゃあるまいし
947名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:29:43 ID:MSX7PpO8O
57年・・・少子化で日本が完全に沈没してそうな予感
948名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 20:41:21 ID:yTeomgpL0
完成遅すぎだろ、最初に作ったところと最後に作ったところで30年の時代差が出来るの?

金無いなら国が金貸してやれよ…但しただの金貸しなんだから口は挟むなよ
949名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:01:47 ID:M1y5c4hM0
この仕事は素直に民主党と馬渕GJだと思う 自民党だったら絶対にBルートになってたぞ・・
950名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:11:00 ID:3pUujEuN0
Bルートにこだわる真実
土地の地上げ差益(既にBルート想定場所の土地担保に、先行融資しまくりのバカ銀行が有ったり)と、
工事請負狙い、通過地帯の環境補償(地下水・騒音・電波受信など)でゴネまくってお金稼ぎ(長野県の主要産業)。
稼いだ金は親分議員に渡り、選挙の集票に大活躍。
結局、鉄道屋と利用者が被害を受ける格好。
951名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:14:59 ID:8Tti+tOy0
>>946
現状では品川と名古屋の駅、山梨の実験線通過ぐらいしか決定できないのになんでお前さんがわかったように青筋立てるの?
952名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:39:35 ID:F4xwZa4VO
諏訪 伊那 松本 はまだゴネています、この事件で長野県民の正体が知れて良かったです。
953名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 21:57:14 ID:mFbRFwMG0
中国人並みのゴネかただ。

これからは長野を中国痴呆に分類しようぜw

954時雨@non air,living reason ◆wCzwkCxPUw :2010/10/16(土) 21:59:05 ID:s4WQAAl90
京都駅経由の案はどうなったんでしょうか。
京都府だけでなく滋賀県と国土交通省も真剣に検討してほしいんですが。
955名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:03:03 ID:uSjFKrjr0
JR東海GJ!
飯田、頑張れ!諏訪や松本のクソ役人に負けるな!
956名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:10:35 ID:1IJNLHZRO
平成57年て


やる気出せやおい
957名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:11:47 ID:pYr4rO4N0
もう生まれ変わって次の人生が始まってるかも。
958名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:12:50 ID:sjVWdksJ0
当然の決定だろ。遅すぎるくらいだわ。
959名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:16:31 ID:pYr4rO4N0
どちらも田舎者の集まり。
大阪は九州、四国から。東京は東北から。
960名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:19:13 ID:6no9rbei0
まぁダメ元で言ってたんでしょ
961名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:30:16 ID:6ZTBYtc80
平成57年って、いつまで陛下に激務をさせるつもりだよ。
皇太子様から悠仁さまへ譲位されてもいいくらい先の話だぞ。
962名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:37:05 ID:i7wtTIth0
平成57年=天皇陛下111歳w
963名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:38:10 ID:tQ8hFrcL0
ばぐたしね
964名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:44:10 ID:3t8KMBpy0
↓は工作員が多いな、邪魔以外に出来ることはないのか
【長野】「Bルートをあきらめない」「大都市間を結ぶだけでは地方切り捨て」 リニアCルート決着見通しに、諏訪・伊那地域反発の声★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287189342/
965名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:46:51 ID:HR9dGytm0
リニア祭りAGE
966名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:49:17 ID:Ne93zcaBP
>>949
さすがにそれはない
967名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 22:58:19 ID:nC8G1gD60
ま、Bルートを克明に植えつけたのは自民党だよ。
過去の話とは言え。
968名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:06:49 ID:+mxqf/2A0
>長野の主張むなしく

 県知事をはじめ、こいつらの主張先がJR東海だった件
 今回のルート決定発表が国だった件
969名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:10:19 ID:V7QGTgTg0
弥勒の到来までには間に合うわけか
970名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:15:56 ID:3pUujEuN0
>>952
2年も時間浪費をさせた補償として、エゴ県全体をダム湖にして、水力発電で日本に貢献させたらいい。
ん、中にいるヤツは全部中華へ強制送還でいいぞw
971名無しさん@十一周年:2010/10/16(土) 23:23:28 ID:IXWBl+cXO
今上天皇どころか、おれまで生きてはいないだろうな
972名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:37:11 ID:VnNxdKOI0
平成57年て、陛下センチュリーの域だな
973名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:41:01 ID:4K73ZLgcO
ワシ80やがな。
974名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:43:39 ID:8mdrJzloO
出来る頃60近いじゃん俺
絶対死んでる
975名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:45:06 ID:ACsF6lND0
そんなかかるとは知らなかったわ
あきれたわ
976名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:46:46 ID:duY8Ihj/0
長野の帝王は尊敬している。
977名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:46:46 ID:ZVSti7iQ0
平成57年て・・・
未来は遠いなあ
978名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:49:57 ID:2cLUP7rA0
絶対やる気ないわこいつらw
高度成長期なら10年で開通だろ
不景気理由にしてもせいぜい20年
なんだ35年てwww
979名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 00:49:59 ID:Vtyefoe6O
自分昭和57年生まれだ。
別に関係ないけど。
980名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:09:11 ID:LahL6ym60
国鉄が発足したのが1951年で、潰れたのが1986年だから、ちょうど35年。
35年後の話なんか当てにしない方がいい。
981名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:22:22 ID:PTpLG5Ta0
>>980
惜しい
国鉄発足は1949/6
ちょうど阪急から京阪が独立したころか...朝鮮戦争直前のどん底不況
その後空前の高度成長をへてプラザ合意→バブル初期の1986年
けっこうこの間も世の中の移り変わりは激しいな
982名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:48:11 ID:Ge9KtJUs0
そもそもJRはすでに民間企業なのであって、新幹線やリニア建設に国税を拠出することそのものがデタラメ。
983名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 01:55:04 ID:Ge9KtJUs0
どこの世界に民間会社の設備投資を国税でやる国があるものか。
巨額の債務処理をするために民業の皮をかぶせただけのデタラメな産物だろう。
国債発行でリニアとかとんでもないんだよ。
984名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:00:11 ID:MuRqspDfO
孫と行くかの
985名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:03:54 ID:fHLICrNW0
今こそ南信は筑摩県として復活するべき
986名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:06:11 ID:Ge9KtJUs0
国も長野県もどこの自治体も民業の設備投資に金を出す必要は全くない。それが近代の市場経済国家だ。
987名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:10:55 ID:Ge9KtJUs0
>>981
キーワードは中曽根だよね。
プラザ合意も国鉄分割民営化も。
中曽根がデタラメをやったツケが国債残高900兆円の源流のひとつなんだよな。
988名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:11:59 ID:XNYpJKB80
リニアはJR東海が建設費100%自己負担する事業、
という基本的なことすら知らずに
書き込むバカがいるな。
989名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:13:24 ID:SAmQ25Qd0
10年くらいで完成させろよ
それ以上だと需要なくなってるだろw
990名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:15:13 ID:Ge9KtJUs0
>>988
あのさー 国が株式握ってることを知ってる?
だからこういうデタラメなことになってるんだよ?
JR東海の事業規模で出来ると思ってるのかバカが。
国が遠まわしに信用貸ししてる状態を見抜けないなら、国鉄のようになるだけだ。
991名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:19:48 ID:Ge9KtJUs0
国鉄や日本航空のように、最後は国民にツケが回る可能性大だな
992名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:19:53 ID:6V0qWcKCO
>>990
国が株握ってるのは
北海道、四国、九州、貨物
東日本、西日本、東海は完全民営化してる。
993名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:20:58 ID:gTM6Q4bEO
新東京(品川)ー名古屋はJR東海が建設

名古屋ー新大阪は何だかんだ言って前倒しで国が建設って流れ?
994名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:22:08 ID:Ge9KtJUs0
>>992
東海が過剰投資で経営に行き詰ったら、公的資金注入うんぬんになるのは目に見えているのに、そういう理屈をこねるのかwww
こういう共産主義みたいなことをやってるから財政運営がメチャクチャなんだよ日本は。
995名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:23:36 ID:aNISjhISO
とりあえず「平成57年」なんて来ない。途中で絶対年号変わってる。
996名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:25:16 ID:Ge9KtJUs0
甘い見通しで空港を作りまくったのと同じになるさ
人口減少が確定しているというのに、リニア建設?
既存の鉄道債務の償還すらまだ終わらないのにか。
経常収益1000億円の企業が耐用年数をはるかに超える総工費の事業計画なんてメチャクチャだろうが。
997名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:25:57 ID:kIizDghE0
>>1
死ね
998名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:28:04 ID:Ge9KtJUs0
そもそも37年後も今のようなゼロ金利みたいな異常な状態だったら、それ以前に国が財政破綻し取るだろうがアフォ
999名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:29:22 ID:6V0qWcKCO
>>994
東海がこの先成功するか失敗するかは知らんが

国は東海の株を握ってない
という間違いを指摘しただけだ。
1000名無しさん@十一周年:2010/10/17(日) 02:29:44 ID:97wRyAtvP
長野ざまああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。