【新潟】伝統食材使い「サメカレー」登場 新たなご当地グルメ目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえないφ ★
上越地域の伝統食材、サメの身を使ったレトルトカレー「越後上越 鮫(さめ)カレー」がこのほど、登場した。
B級グルメブームの波に乗り、新たなご当地グルメを目指す。

考案したのは、本町3で土産物店「毘沙門店」などを経営する「エフ・コンサル」の社長藤井光義さん(43)。
「お正月に煮こごりを食べるなど、地域でなじみの深いサメで地域おこしをしたい」と狙いを語る。
新潟日報2010年10月12日

ソース: 新潟日報
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/16316.html

別ソース: 上越タウンジャーナル
http://jjournal.jp/archives/3763
サメ肉はふんだんに入っている
http://jjournal.jp/wp-content/uploads/2010/09/20100905samecurry.jpg
パッケージ
http://jjournal.jp/wp-content/uploads/2010/09/20100905omote.jpg

※依頼があり立てました。
2名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 20:59:28 ID:iGljOl1A0
鮫!鮫!鮫!
3名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:00:36 ID:QsZdWrOk0
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  カ   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   レ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  ー   冷
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  を   め
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! 作   て
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )    っ   る
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )    た
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ の ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  YはY Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
4名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:02:02 ID:S0FKrEwDO
↓海犬が一言
5名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:02:46 ID:U9T7Y5ao0
また海外に燃料を投下するわけだ
6名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:04:17 ID:vQ7OE/WE0
>3
ワロタ
7名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:05:44 ID:TnLqWBn20
意外とくせがない鮫をカレーにしたらますます何食ってるのかわかんなくなるぞ。
8名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:07:59 ID:4pGNmn7j0
上杉謙信公と書かなきゃ誰か分からない微妙なイラストw
9名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:13:23 ID:dNCzX9kw0
>>7
珍しいと思ってサメを買ったんだが、臭くてダメだった。
ブリの幼魚のそのまた幼魚のツバイソ(身は渋い)にアンモニア臭が付いたような感じ。
10名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:14:10 ID:mD2psuIH0
サメの肉って美味く調理できるのかね?
11名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:16:54 ID:cA6dx0gQ0
12名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:18:14 ID:MiIw0BPi0
ドラマでやってたサバカレーを思い出す
13名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:19:24 ID:/UiqlT3C0
新タナゴ?
14名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:22:53 ID:P8pzWyy80
アンモニア臭がツーンと・・・
15名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:23:48 ID:67sYJm3aO
わしゃーくわない
16名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:24:32 ID:1/WRhAi00
ここはサメザメしいというよりフカ思議なスレですね。
17名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:25:18 ID:8wOYWeKxP
鮫の保護団体がうんたらかんたら
18名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:26:21 ID:gVpBeDLiP
謙信公とその愛馬がイッちゃってるw
19名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:26:37 ID:c5FL7fJK0
知っているかい?サメのチンコは2本あるんだよ。
20名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:26:57 ID:8dtl96gAO
バジルとかハーブつけてフライにしてカツカレーみたいにして食ったら旨そうな感じするけどな。

サメカツカレー。
21名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:27:14 ID:uhM9uxYOP
軟骨魚類はアンモニア臭くてくえないと聞いたがどうなんだろうね
22名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:29:13 ID:DBO6dOFJO
だが出てきたのはただの冷めたカレーだった
23名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:29:33 ID:VyxCxwFnO
>>15
一応は評価しておこう
まっ、鮫ネタだけにさめたがな
24名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:32:00 ID:epOqBfw30
サメなんてまずそうだけど
カレー味ならごまかせるもんね
25名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:32:56 ID:1/WRhAi00
下処理で一度加熱したらアンモニア臭は消えるだろうよ。
一度蒸すか茹でるかしてしまえば、なかなか旨い魚に化けるよ。
26名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:34:13 ID:nJbdRYZSO
冷めてもおいしい!
27名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:34:48 ID:c5FL7fJK0
>>22
「冷め」た「カレー」ね。GJ
28名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:38:44 ID:tPqeiqwa0
越後屋「お代官様。どうぞこちらを大鮫ください」
29名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:38:45 ID:1/WRhAi00
みなさん、お上手ですね。
30名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:39:00 ID:mOi9h6nx0
>>19
なんと奇遇な
31名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:40:49 ID:3xl34iBl0
新しければアンモニア臭はないよ
ただの白身魚
32名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:41:25 ID:dNCzX9kw0
>>25
上越でよく売ってるのは加熱した奴では?
それを葱と煮込んでもダメだったよ。

33名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:42:27 ID:sod95s4B0
サバカレーしか食ったことねぇな
34名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:42:59 ID:bf4XhI7j0
しーわんわんがアップをはじめますた
35名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:43:47 ID:dXqjExVd0
レトルトイルカレー作ってオージーに輸出しようよ
36名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:45:21 ID:xT2mHaQr0
>>21
>アンモニア臭

だから、冷蔵庫が発達していなかった頃は山の中でも刺身が食べられた。

37名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:47:21 ID:r0SK6jTH0
ところで鮫島事件ってどうなったの?

38名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 22:01:46 ID:gFEgmnRQ0
サメ肉なんてケチるようなもんじゃないしなあ
39名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 22:03:29 ID:8dtl96gAO
あの人ならきっとこう言うと思う。

カレーやないで、ハヤシやで。
40 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 22:03:53 ID:jX6x2FyiP
バスセンターのカレーとどっちがうまい?
41名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 22:14:14 ID:t9C6ynRt0
>>12 古いなぁー

が、あのころの浅野温子は最高だった
42名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 23:15:10 ID:upmGp5Ry0
上越市出身だが、鮫が伝統食材とは知らなかったな
43名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:29:19 ID:Zux5bkPD0
昔、電車の中から見た鮫駅。ふと、また行って降りてみたくなった。
44名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:31:16 ID:BoIRF2kgO
タマキン浩二と浅野オンコのドラマコーチは非常に面白かったのに何故DVD化されない
45名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:46:16 ID:pJi+KGAuP
サメなんか海洋国家の日本が食いまくって、絶滅させるべきだ。

46名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:49:54 ID:pJi+KGAuP
http://www.bishamonten.co.jp/

異色系カレーのわりには安いな。
47名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:51:03 ID:9haEFYkf0
鮫々と鳴く
48名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:55:00 ID:OtXRXCsKP
なんかあんまり食欲湧かないなあ。
カレーでアンモニア臭を隠してるんだろうけど。

生理的に無理。
49名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:55:48 ID:gjIOUwFv0
>>37
削除しろ
50名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:57:00 ID:+uQoaWTVO
鮫だから、きっと深い味わいだろうな。
51名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:57:20 ID:ZK67z+f5O
カレーなら臭いは気にならんだろ
食感良いの期待して一度は食べてみたい
52名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:58:05 ID:9haEFYkf0
カレーにカマボコが入ってるだけだろ。
53名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:58:14 ID:IqwISsIt0
すごいな。食べるラー油ブームを予言したと思ったら、今度はサメ料理まで当てたか。
54名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:02:13 ID:Kg2WKZ9YO
今年のニュ速+のスレだったと思うんだ、フカヒレについての記事なんだけど
その中のレスに
「海外の科学雑誌で、日本のサメ漁の残酷さが批判されてる。
サメは捕らえられるとフカヒレになる尾鰭だけ切りとられて海中に捨てられるので、サメは泳げずじわじわ弱って死んでいく」とね
変だなあと思ったよ
だってサメは市場に水揚げされて、尾鰭や背鰭も丁寧に取られる
そして身は切り身として売られるんだから、生きながら捨てられるはずないんだ
その後しばらくして、これとそっくりな話を読んだ
マグロについての本でなんだが
「カナダ沖で行われているブルーフィン漁では、釣り上げるとすぐに尾を切ってみる。断面を見れば肉付きがわかるので、脂の乗っていないもの、小さいものはリリースされる。
水揚げしていい重量が定められているので、より高額で売れる、出来るだけ大きく、脂乗りのよいものを釣ったことにしたいためだ。
しかし尾鰭だけきらとられたブルーフィンは当然(以下略」
欧米人なのか周辺国なのかはわかりませんが
欧米人の残酷な話を日本人へスライドさせて叩きたい人たちが居るようです
だまされずに気をつけて
55名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:02:20 ID:qtM7KOwWO
サメ臭いし無理
56名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:08:06 ID:Lfo7bNow0
フカヒレカレー
57名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:11:08 ID:OtXRXCsKP
>>54
それは極論すぎる。
何でも日本=善ではない。
実際夕方のニュース映像で漁師が船の上でヨシキリザメのヒレだけ切って海に捨ててるところを見たことがある。
サメマニアの俺が見て心を痛めたからな…。
58名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 10:28:05 ID:Kg2WKZ9YO
>>57
そうなのか
でもサメ漁の全てが悪いわけじゃないのもそうだよね
実際フカヒレ生産地の近くに住んでいるけど
水揚げされてゴロゴロ並べられているんだし
本で読んだというのも、嘘じゃない
もしサメカレーが普及すれば、とりあえず「残酷な漁」はなくなるかもしれないね
サメマニアのあなたは悲しいかもしれないけど
59名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 12:59:28 ID:Avndqzlo0
うちの地方では、星ザメを湯引きで食べるけど、
アンモニア臭は、ほとんどしないよ。
新潟は、何鮫使ってるんだろ。
60名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 15:05:01 ID:O7qKTVLc0
フカヒレとサメ肉じゃ値段が桁違いだから身は捨てるケース多いよ
61名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 20:25:20 ID:9oNyixZKO
イルカにすれば話題性があって流行ると思う。
62名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 06:51:15 ID:MMMDX9lAO
普通に食われてるサメとフカヒレのサメとは種類が違うよ
フカヒレの子はヒレだけ取られて放流がデフォ
所詮はただのサカナだからそういう扱いにもなるだろうと思うが、残酷だと非難されても仕方ない
63名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:02:03 ID:Pz9X9ZmA0
これは美味いんじゃないかという予感がする

モウカザメだろ?

64名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 12:03:08 ID:kIhaR3UOP
謙信の微妙な表情は何なんだよw
65名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:14:25 ID:y7QUe4t10
>>57 それちゃんと日本の映像だった?
サメ肉は高級カマボコの材料などで、昔から日本では使われてるらしいよ。

66名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 13:18:52 ID:3Fu8KtRc0
カレールーがプルプルの煮こごりになりそうwww
67名無しさん@十一周年:2010/10/15(金) 14:54:10 ID:IJFjZ7REQ
ついでにウサギカレー作って、
合盛りで因幡カレーまで行こう
68名無しさん@十一周年
てか、カレーにしたら、クセがある食材でも大概のもんは食えるようになるだけだろ