【健康】 動脈硬化を引き起こす? 岡崎トミ子消費者担当相「検討会でトランス脂肪酸を含む栄養成分表示の議論をし、方向性を出したい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★トランス脂肪酸、表示義務化 消費者庁、まず指針案

 マーガリンなどに含まれ、過剰摂取すると動脈硬化などを引き起こすとされるトランス脂肪酸について、
消費者庁は8日、たんぱく質、熱量などの栄養成分とともに食品への含有量表示を義務付けることを決めた。
11月にも専門家などでつくる検討会を設置。来年夏をメドに具体案をまとめ、
来年度以降に制定を目指す食品表示の一元化に関する法案に盛り込む方針。

 同庁は同日、表示義務化に先立ち、トランス脂肪酸を含めた栄養成分表示を事業者が任意で示す際のガイドライン案を公表。
トランス脂肪酸のほか、同じ脂質の一種であるコレステロールと飽和脂肪酸を食品に表示することにした。

 食品100グラム(飲料水などは100ミリリットル)あたり0.3グラム以上のトランス脂肪酸が含まれる場合は含有量を表示。
0.3グラム未満であれば含有量ゼロと表示できる。今月29日まで国民から案への意見を募集し、11月中に正式決定する。

 トランス脂肪酸はマーガリンやショートニング、これらを原材料とする菓子パンやケーキなどの食品のほか、
牛肉、牛乳などの乳製品にも微量が含まれる。世界保健機関(WHO)は1日平均で2グラム超のトランス脂肪酸を摂取すると、
動脈硬化などの危険性を高めると指摘。米国、韓国、香港など10の国・地域で表示を義務付けている。

 岡崎トミ子消費者担当相は8日の閣議後の記者会見で
「検討会でトランス脂肪酸を含む栄養成分表示の議論をし、方向性を出したい」として、対策を急ぐ考えを示した。

日経新聞 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E2EAE2E0878DE2EAE3E2E0E2E3E29180EAE2E2E2;at=ALL

▽過去スレ
【食品化学】マーガリン、ショートニングのトランス脂肪酸が痴呆の引き金に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085882478/
【調査】 トランス脂肪酸、女性は過剰摂取…お菓子の食べすぎが原因か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269328456/
2名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:00:13 ID:qX0Ch8Wl0
反日の方向性も出して
3名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:00:54 ID:HY3+mfW00


  _ノ乙(、ン、)_ 本当にプロ市民ぽい活動しかしないねw
4名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:02:00 ID:A6TdR1hU0
ウザイ婆だな、ドドメ子
5名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:02:03 ID:vjp2Yn400
それより最近ヤマザキが臭素酸カリウムの表示をしなくなった件について
6名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:02:04 ID:4oM2E6ENP
ようやくか
さっさとやれ
7名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:02:27 ID:m8lU5sqw0
単に食い過ぎなだけだろ

いちいち法制化とかアホか
8名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:03:22 ID:3bA3vmWT0
反日のトランスフォーマーはいつですか?
9名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:03:54 ID:ZNcTBr9GO
高卒のトミ子にトランス脂肪酸云々は無理だな
10名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:04:06 ID:ev7t6vmA0
何でも食べすぎ摂り過ぎは良くない
11名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:04:16 ID:gSU+5Dr90
またこんなどうでもいいことで企業に負担を与えて
日本の経済回復を妨害するつもりか?
12名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:04:57 ID:L2VTElFo0
>>1
水でも飲み過ぎると死ぬんだよ

アホかこの議員は
13名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:05:10 ID:y/DpCgSe0
余計なことするな

とっととしね
14名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:06:09 ID:KPDEfmmM0
トランス脂肪酸とかはどうでもいい。
先にわざわざ韓国に行ってまで反日デモに参加したことに対する考えを聞きたい。
15名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:06:58 ID:HF/1Julp0
こんにゃくゼリーの次はトランス脂肪酸かよwwww
16名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:07:06 ID:9oMJaCAx0
欧米でトランス脂肪酸の規制してるけど、油脂の取り過ぎ以外の危険要素って
あるのかな?もっともらしい理由つけてるけど、単にバターの消費拡大策=酪農家対策
じゃないの?
17名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:07:48 ID:Z0mrOzfx0
企業が疲弊するだけ。
18名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:08:38 ID:g4TJYA9dO
いい話だ。日本は遅れてんだよな
19名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:09:07 ID:NcVxyESxO
アレルギーには密接に関与しているそうだから、アレルゲンとしての表示は義務付けてもらいたいが
大豆、そば、卵、などと同列で
20名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:09:17 ID:+9jB30G40
>>1
これはGJ!!!

トランス酸は日本人の健康を脅かす
早く規制するべき

反対しているのは日本人に汚い食べ物を売りつけて儲けている業者
とっとと規制するべき
21名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:10:03 ID:6JpO/G1r0
これは北海道と岩手の酪農狙い撃ちなのかもしれん
小沢.鳩からつぶすとみた
22名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:10:12 ID:qA71amHk0
エコナは特保認定でした

特保って言葉が急速に死語化しつつある状況w
23名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:10:31 ID:cfX8rd+8O
「外国産」表記に変わったことの方がごまかし可能で怖い
国別表記に戻して欲しい
中国産が混ざったものはは買いたくない
24名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:11:02 ID:MM/FKUGs0
どうでもいい事しかやらないな
25名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:11:49 ID:GrZX96+gO
>>9
トミ子高卒なん?w
反日活動家(笑)、高卒(笑)
何もお前が大臣やらなくてもって話だな。
実績もないし。
26名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:12:16 ID:JTGfVPoT0

揚げ物は全部注意したほうがいい。
27名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:12:36 ID:eMQMGbT/O
マク〇ナルド死亡
28名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:12:46 ID:fML+1vM+0
                       _
                   /-‐-\
                    ノ ,=u=、ヽ、        __人__人__人__人_
        /~ト=.   //      \\      )           (
       /ヽ_ノノ三  〈 ,/ o二〔咒〕二o `、 〉   )  場 し  ん (
      , く   _/三.__   \_ト、_______,.イ_/    )   合 と  な  (
    /   ./三./ ノ }三 ハ|テェェv:レェェラレ.、      )   か  る  こ  (
    /、__ /=/`ー' /三..ヾ〈   「|_|〉   〉ソ     )   |    と  (
   /   ,/丶 /三三三. |  l'ニミ!  |'l      )    ッ      (
   /  /ヽ、 /三三三. - .」\`==-'/i|       )        (
  /,/ _,∠ -┬―‐┬┬‐=="'' ‐<..,,_|_|"'''‐-、  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒
,.-:「  ;:'''       !   :! L..ノノ三- 、_  ハ.  iヘヽ、
 /|:! ,!   ::::-=二王 ̄三 ̄ ̄        `'′入oヽ ´‐\
 |:|:! | i'''"""    !  ̄ !丁 ヽ三.  ト、 ̄o ̄]ニヽ ヽ'''""ヽ
 || ! ! ,|   ,;:::-┬―――三'三.   |  ̄ ̄ lニヽoヽ__,,,...`、
 || !| |    ::::  l三|=  |三.      |     ノ_,ヽ. ヽ_,,,.|
 ヽ|l,l|l___;;;;;__ノ三!=  /三三      ̄ ̄_,,.. -ヽ. ヽ
    ̄ ̄::::三三/= /三三三
29名無しさん@十一周年 :2010/10/09(土) 11:13:06 ID:rfrZzKS20
中国産を外国産と表示するのはやめてくれ。
30名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:13:29 ID:2cGHj1Py0
> 0.3グラム未満であれば含有量ゼロと表示できる。

逃げ道かな?
31名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:14:06 ID:ITZ0uZneP
この婆が動脈硬化で逝ってくれたのかと思ったw
32名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:14:23 ID:LINCB0e40
一酸化二水素もな
33名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:15:29 ID:HITnLm/LO
これは歓迎

もっと整備するべきこともあるとは思うが
34名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:16:42 ID:wt61xoLU0
それはいいんだが、
反日成分の表示も義務付けないとな。
35名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:17:35 ID:bt7Fqwvm0
週刊誌読んで、これ受けそう
みたいな発想でやってるだろ
36名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:19:03 ID:2U7D2zgMO
従軍慰安婦たたかれたらトランス脂肪酸かよ

アナウンサーくずれのバカ女

誰だ投票したのは
37名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:19:13 ID:iEgGezTr0
トランス脂質問題は、国策捜査です、メディアによる攻撃です。
38名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:20:21 ID:IpgEXbRq0
社会党出身者=トランス脂肪酸
39名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:22:30 ID:N89XjP5yO
今ある問題から逃げて小手先だけの仕事してるふりはやめろ屑
40名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:22:31 ID:3odZHYcFO
早く、蒟蒻ゼリーの固さを決めてくれよ。
安心して食べられないじゃないか、
餓死しるだろう。
41名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:23:08 ID:fd+HNqLc0
>>1
(´・ω・`)こんなもんどうでもいいからバター安くしろ。
42(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/10/09(土) 11:23:12 ID:1r0xVLQ20

(´-`).。oO(こいつ・・・消されるゾ)
43名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:23:50 ID:vZbIqJQA0
バターはコレステロールのイメージがすでにあり、マーガリンにはトランス脂肪酸の
イメージをつけて、パン食から米食に回帰ってところですかね。
44名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:23:57 ID:RoZ/KHFF0
常識的に考えて、食パンに付けるマーガリンより
焼き肉とか飲み会とか外食で暴飲暴食する方が動脈硬化になるだろw

アルコールの税率でも上げろよw
45名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:24:16 ID:rbu9qc4X0
摂取に伴うリスクとして指摘されているのは、主として虚血性心疾患の発症と認知機能の低下[9]である。

WHO / FAOの2003年のレポートで、トランス脂肪酸は心臓疾患のリスク増加との強い関連が報告され、また摂取量は全カロリーの1%未満にするよう勧告されている[10]。
46名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:24:30 ID:W8wFRQ6g0
これはいいんじゃないか
無視する人は無視すればいいのだ
47名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:25:09 ID:peksLAe10
:影の軍団ρ ★はチャンコロのキチガイ
死ね

こんにゃくゼリー食って死ぬようならそれは寿命だ馬鹿
そんなんだから自分で動けもしない老害に年何百万も使うハメになるんだボケ
48名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:25:14 ID:jVi9e74b0
なんだ、岡崎が動脈硬化で倒れたのかと思った
49名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:25:35 ID:t9uFBB7R0
実施してる国があるなら言い出した奴が馬鹿でもやる事はいいと思うね。
50名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:27:46 ID:ZcMRTXIW0
これは素直にほめたらいい。

それができない、小さい人間が多すぎるのが日本の問題だな。
51名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:28:27 ID:w61RI/WA0
トランス脂肪酸は悪!マーガリンは合成成分だから悪!
牛乳から作られるバターは天然成分だから善!!

バカか?
バターの中にもトランス脂肪酸は2%程度は入ってんだよ。
ていうか牛の油の2〜5%はトランス脂肪酸。
バターも牛脂もトランス脂肪酸入り。
大豆油も菜種油も米油もコーン油もみーんな脂肪酸入り。
ついでに言えば紅花油、ごま油、オリーブオイルは含有量が低いだけでみーんな脂肪酸入り。

要するに「100gあたりの含有量が少ないから体にいいわね」とガンガン摂取すればなーんの意味もありませんってことだ。
トランス脂肪酸の含有量云々を論じる前に、油脂とんな!って言う方がいいんだよ。

要するに昔おなじみの
「炊きたてご飯に根野菜たっぷりの味噌汁と漬物、ついでに海藻類の煮物」
っていう食生活が一番ってこと。

日本人は、
揚げ物万歳、バター万歳、油たっぷり肉万歳、中華料理万歳、洋菓子万歳
の油漬け食生活をどうにかする方が先。
飽和脂肪酸も不飽和脂肪酸も取りすぎりゃどっちも体に悪いのは当たり前だろ。
52名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:29:11 ID:oRaQExTP0
名前を残すための思いつきで、被害状況とか、効果とか、
データに基づく適切な判断ができていないから、大臣の資質なし。
53名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:30:31 ID:XSgXqbDk0
>>32
Dihydrate-monooxideですね。大変危険ですね。分かります。
54名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:33:00 ID:4tmfcfJm0

何が事実か分からない。

いろんな人がいろいろな被害の可能性を言い立てるんだよね。

ドイツでトランス脂肪酸規制の原因となったのは
「腸の慢性炎症疾患でクローン病という難病」との因果関係が証明されたから。

花粉症やアトピーとの関連で良くないという人も居るし、
動脈硬化や痴呆との因果関係を指摘する人も居る。
55名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:33:27 ID:jj5yilX30
トランス脂肪酸ゃオリーブ油とか言うテル前に
脂肪そのものを控えたほうが早いわね、、、
たしかにオリーブ油の地中海は動脈硬化が
『脂 肪 を 沢 山 取 っ て い る 割 に は 』すくないが
最初から脂肪控えた和食好きの人たちはさらに群を抜いて低いわけだが
56名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:33:40 ID:tRAMU6jO0
どうせこれも何らかの形で反日行動につながるんだろ
57名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:34:31 ID:WRaYEAkL0
シオノギの動脈硬化警告CM その2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cm/1285918958/ .   |^ω^ )ヘイヤレ、ロトティーヤ
.   と ノ   
.  | /___!?
. /    (^p^ )
/    /    \
     | |   | | 
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)

.   | <ヘイヤレ、ロトティーヤ
.  |彡 
.  | ___
. /    (^  )彡  
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄
.   | <ヘイヤレ、ロトティーヤ
.  |
.  |__
 /  (    ) ウッ! クルシ…!!
/    γ⌒_\
      / / |◎|ヽ
     / /_ ミ ̄   \
    (__ノ \      \


58名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:35:55 ID:yfUTd0PP0
マクドナルド = アメリカ = 悪
この程度の脊髄反射
59名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:36:07 ID:hRxvWhSf0
朝日新聞にとっての踏み絵〜中国政府に要求する!〜
http://www.youtube.com/watch?v=j3wTzCNyQ98&feature=related
60名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:36:21 ID:iJRkzVy60
トミ子は自分のトランス脳をどうにかしたほうがいい
61名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:37:08 ID:HxFi8xZJ0
100人に一人という、高頻度で生まれてくる自閉症との関連があるとかないとか
しかも、自閉症児の生まれる割合が年々増えてる異常な状況だ
62名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:38:46 ID:jMJNnamJ0
トミ子が日本のトランス脂肪酸
63名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:39:06 ID:i+0O6ROp0
>>61
それは電磁波説もある
無線LANや携帯電話の送信アンテナの出力など
64名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:39:18 ID:2QWEsrta0

ほら
トミ子はちゃんと仕事をしているじゃありませんか
電磁波や磁力詐欺なんかにもしっかりケジメを付けておいてください
仲間の左巻きが詐欺商売に愛用するネタですからね
ちなみに英語ではマーヂャリンと発音します
65名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:39:29 ID:HxFi8xZJ0
>>58

アメリカでも使用禁止を求めてデモまで起きたんだぞ
日本では非難する人がいないからそのまんま東状態だよ
66名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:41:25 ID:SOa/uSOw0
うちのかあちゃんですら、どこで仕入れてきたのか知らんが「まーがりんは体に悪い」って言ってバター買ってきていたからな。
でも「バターは塗りにくい」ってぼやいているので、簡単にパンにぬれる方法があればおしえろ。
いや、おしえてください。お願いします。
67名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:41:40 ID:78g7hhC40
そんなことより外国産の国名を明記するのを義務にしろ
偽装したら牢屋にぶち込む法律を作れ
68名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:41:58 ID:oRaQExTP0
>>61
まず、妊婦が中国が食品を食べるのを、禁止にするべきだよ。
69名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:43:34 ID:gfOAHeS9O
>>51
味噌汁、漬物、海藻、煮物とか塩分やばいだろww

あわ、ひえで飢えをしのぐべし。
70名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:44:34 ID:LnsIHDoXO
>>1
もう何が重要か訳わかんねw
71名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:45:17 ID:78g7hhC40
障害児が増えてるのは中国のせいだろ
食い物も毒なら飛んでくる砂も毒じゃないか
72名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:45:26 ID:t6mtvxAO0
以前から問題視されてた事だからな
これはやって欲しいが抜け穴(0.3グラム未満であれば含有量ゼロと表示できる)が
あるんじゃあまり評価できんな
73名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:45:57 ID:4tmfcfJm0
>>68
中国産の輸入食品は世間で思われているより、かなり安全で安心。

【ニュース解説】 輸入食品の違反率は台湾(0.17%)、米国(0.12%)の方が中国(0.09%)より高い “中国産だけ”を目の敵にする理由はない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198657087/

シェアが多いせいで目立つのかも。
74名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:46:27 ID:4a5XgN/w0
「添加物入れなきゃパンじゃない」●崎製パン困るやろうけど、
この問題、日本は動きが遅すぎる。ファストスプレッドも規制すべき。
75名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:47:07 ID:QJn6zXRl0
こういうことはどんどんやってくれ
ていうか日本ってまだトランス脂肪酸おkだったのかよ
76名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:47:52 ID:nCS3MldBO
まあ過剰摂取しないように含有量を明記するのはいいことだと思うよ
たださどれくらい摂取したらアウトなのかも一緒に明記しないと片手落ちだと思わないかい?
77名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:47:52 ID:TBRP/kjJ0
これ普通にいいことだろ?ネトウヨは何で叩いてんの?
ちゃんと評価すべきとこは評価しないとチョンと大差ないぞ

78名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:48:45 ID:npQS2TAS0
コーヒー用ミルクなんか、すでに含有量0を売りにしてるのが売ってるな。
もっと早く規制しとけよな
79名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:50:04 ID:QJn6zXRl0
>>66
Spreadable butter ていうのがおすすめ
米だと普通に売ってたりするんだけどね
ここに作り方のってる
つ ttp://www.averagebetty.com/recipes/incredible-spreadable-butter-recipe/
80名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:50:35 ID:itizVNqK0
なんだ婆が動脈硬化かと思ってぬか喜びだわ
81名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:51:08 ID:KzbRbLoMO
とっとと規制してくれ。

82(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/10/09(土) 11:51:39 ID:1r0xVLQ20
某Φ国様を刺激するようことは・・・再送りしてしばらくして
廃案にしますから大丈夫です。 安心! 安心! 安心!
83名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:51:52 ID:xJCM+OCf0
日本は石油系の合成着色料とトランス脂肪酸の規制は遅れてるからな、さっさとやってくれ
特に先進国で石油系の合成着色料認可してる国はほとんど無いぞ
84名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:52:08 ID:aXvlDDF/0
まあ火のないところに火を付けるのが政治家や役人のお仕事でもあるわけで
でもこんにゃくゼリーほどの売名にはなるかなあ
85名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:52:14 ID:8wJMgBPi0

業 者 必 死 !
86名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:52:38 ID:8Ctn6hmD0
民主党を摂取すると動脈硬化を引き起こします。
87名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:53:27 ID:FdB+L++N0

 これはいいことだな。

 これだけやっとけ。

 後はもう何も期待してないから。
88名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:53:32 ID:Um75aG1u0
>>66
レンジでチン。
やり過ぎ注意だよ。
89名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:53:42 ID:+9jB30G40
>>73
中国産は日本の企業が技術指導に入ってるからな
日系企業が入ってる中国産は確かに安全が高いのは事実
90名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:53:44 ID:0Q6XxLFJ0
左巻きのメリットはこういう部分なのでどんどん推し進めていって欲しい。
頓挫したらキチガイ岡崎ですら経団連の前に屈服したことになる。
91名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:53:49 ID:76CkoBOo0
パン屋とか表示するのか?
92名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:54:04 ID:b2TW29J10
反日思想も表示義務化して下さい
93名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:54:14 ID:eE9idGRf0
トランス脂肪酸は、牛肉と羊肉に大量に含まれています。

まず牛肉を規制しろよ!!

でもなぜかアメリカでも牛肉は規制されないんだよね。
なぜか?
それは酪農家が権力を握ってるからさ。
牛肉を規制しようとする議員は、次の選挙で確実に落とされるからさ。
94名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:56:55 ID:M8OhZ+yB0
たまにはまともなことするんだな。
だがどうせ業者に圧力かけられて、頓挫すんだろ。
95名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:57:17 ID:I1ZqDuig0
>>1
>方向性を出したい

なんにも出ないと思うね。単なる脂肪酸だし、出るとしても

「こんな量、普通の食生活で摂るわけねーだろっ、ヒャッハッー!!!」

のレベルだよw
96名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:57:51 ID:wkxv/KK6O
バターにもたくさんトランス酸が入ってる罠
97名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:57:52 ID:xJCM+OCf0
日本でも一部の良心的な企業はトランス脂肪酸フリーor減らした商品出してるけど、まだまだだよね
98名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:01:11 ID:dcFw0pE80
>>1

さて、ようやく、糞な国の行政が本腰を上げ始めたようだ
糞な国の行政が民間の食品オイル会社と結託しているか知らないが、
マスコミにまで言論統制をかけて、TFATに関する言論を一切抹殺してきたよな、おたくら、あ?
しかも、現在日本人におけるTFAT摂取量は限度内に収まっていて、全く心配はいらないと
ふざけたことを一貫して同じ文句を返し戯言を垂れ流してきた連中が、今度は一転し、掌を返して
表示検討しますだってよ・・・

ま、今までに幾度もTFAT表示ぐらいしろと、何度も言い聞かせてきたな
おい、こら、大手食品オイル業者の手先、やることがいちいち遅いのだよ

ま、とにかく、TFATに関しては一歩前進で、糞遅い傲慢な対応であったが、一応評価しておこう
しかしな、食品関係で国民の健康を害する秘された食品群がまだまだ沢山あるからな

それら隠された有毒食品群を国民にいちいち知らせてやるから、
そのときはそのときで迅速な対応を頼むな、糞行政さん
99名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:01:22 ID:FDtvxi4kO
まだ科学的な結論は出ていない上
法律で規制している国は無い
(騒ぐから自主規制している企業はある)


話題になるからって、国が口出すのはアホだろ
100名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:01:37 ID:IGZd9Fq0P
>>95
まあ含有量表示の義務付けぐらいは、必要かもしれんね。

それで、トランス脂肪酸避けてりゃ安心とか勘違いして、
ほかの脂肪をガンガン食べる馬鹿が増えないといいけど。
101名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:02:26 ID:clzQ5BUt0
>>1
【政治】 岡崎トミ子・国家公安委員長 「従軍慰安婦・戦後補償に取り組めば、多くの人が日本に信頼を持つ」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286361108/
102名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:03:52 ID:4zYXfjBU0
>>99
>>1
米国、韓国、香港など10の国・地域で表示を義務付けている。
103名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:04:13 ID:JRPZuqNr0
食パンなら、何も塗らなくても、ちょっと焼くだけ食えるじゃん。
104名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:05:14 ID:gA5BJR71O
>>97
別に良心的ではなく、金儲けのため。
日本のように和食中心の生活では
トランス脂肪酸の過剰摂取発生はありえないんだが、
情弱はトランス脂肪酸=悪と単純に考えるので
そういう人向けに割高な価格設定で売りつけている。
105名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:05:25 ID:FDtvxi4kO
>>102

それは「表示」
106名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:07:05 ID:4zYXfjBU0
>>105
表示することを義務付ける規制だろう。
それを言ったら日本も「規制」してないだろw
107名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:07:28 ID:IGZd9Fq0P
>>103
パン自体に、ショートニングは結構入ってる。
まあ日本人の一般的な摂取量なら、気にするほうがアホだけど。
108名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:07:50 ID:JRPZuqNr0
動脈硬化はやばいよ。
俺も突然脳梗塞になったからね。
109名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:09:04 ID:MMg7MH5Q0
こんにゃくぜりーとかトランス脂肪酸とか熱心だね
民主党にはグルメが多いからかな?
110名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:09:50 ID:36Z/yUkd0
>>65
>アメリカでも使用禁止を求めてデモまで起きたんだぞ

米国のデモなんて日常茶飯事すぎて2ちゃんのスレ程の価値もない
だいたい、牛肉喰いまくってる奴がどのツラ下げて「トランス脂肪」禁止だよ。笑わせるなや
111名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:10:15 ID:dcFw0pE80
>>99

ことに、人体、健康に対して、影響を及ぼす疑惑があるシロモノは、「事後」ではなく
「事前」に「予防」が基本

「事後」では遅いの

従って、規制なき無法状態下においては、

「自らの身体に関わる事柄は、自らで防衛せよ」

が鉄則なわけ、悲しいかな我が日本の社会は
この鉄則が十二分に通用する企業優先主義社会なわけな

112名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:11:06 ID:4zYXfjBU0
>>105
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%B3

とりあえずwiki見ろよ。

>欧米ではすでに食品中に含まれるトランス脂肪酸の量を
>表示することが義務付けられたり、食品中に含まれる量の
>規制が行われるなどしている。



>>99
>法律で規制している国は無い

適当いって自爆するやつの例。恥ずかしいw
113名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:12:49 ID:HIR7auDr0
マーガリンはパンに入ってるな
114名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:17:06 ID:uYUAgNZZO
ヘイヤレーロトティーヤ?
115名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:17:21 ID:qDI+cKof0
まあ、いたるところに使われてるけどな

規制でもしようものなら、市場から食うものがなくなるんじゃねw 値段上がってw
116名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:18:22 ID:CqoZntTs0
これはいい仕事なんだが、どうして叩くの?
ネトウヨはトランス脂肪酸で死にたいの?
117名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:19:39 ID:VwnqwzMo0
トランス脂肪酸ねぇ…パーム油とか作ってるマレーシア辺りがトランス脂肪酸の危険を強調するところに
政治的な意図を感じるんだけどなぁ。
118名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:20:09 ID:Ch6VxRZNO
トランス脂肪酸に関しては日本は遅れに遅れているよね。

日本の産業にあまりメリットが無いからってのもあるんだろうが、
規制が新たな雇用を生み出すかもしれないし検討するのはいいと思うがね。
119名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:21:34 ID:tnbu/gpH0
トミ子のルックスがトランス脂肪酸って感じで
120名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:22:36 ID:xJCM+OCf0
表示義務は必要だよな
安いけどトランス脂肪酸こってりの物と、高いけどトランス脂肪酸フリーの物
選択できれば自己責任なんだから、勝手にお食べなさいと
121名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:24:30 ID:CSkKgQhrP
トランスフリーのマーガリンを開発した会社が勝つ。
122名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:25:59 ID:ZPRjF+Te0
                ,,. - ―=‐- 、
           r'''´.,. - ―=‐- 、 .`''‐.、
         ,r'. r'''........       .`''‐.、 丶,
       ,i' ,r'::::::::::::::::::::::::::..        丶, ヽ,
       ,i.,i':::::::::ー‐ヽ,;::::::::::::.....       ヽ, '!
      ,|,iヽ:;;;;;;;i,.,.  ヽ;;::::::::::::::::....      '! |
      |.,| ``'''""´    ,!';;;::::::::::::::::      .l |
      ,|'!.         ,|'`',;;;;;;::::::::::::::::...::::,!' |
       '!.ヽ.        `'ー.,,;;;;;;:::::::::::::::,!' ,!'
       ヽ. ヽ.           ``';;;;;/' /
         ヽ. .' 、             .,,‐'.,/'
          .' 、.`'' ー‐=ー‐ '"´ .,,‐'
                ``'' ー‐=ー‐ ''"´
123名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:27:39 ID:dcFw0pE80
>>1

おい、こら、糞行政、ついでに中国産・朝鮮産食品群を全て規制対象しろな
つまり、中国産・朝鮮産の加工食品群は全て市場から抹殺しろってことだ

どちらにしろ、糞貧乏人以外、だーれもそんな毒入りのシロモノなど買わないからよ
わかったな、糞行政
124名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:29:03 ID:36Z/yUkd0
>>117
完全トランスフリーだもんな、パームオイルw
トランス厨は椰子油飲んで血管詰まらせればいいと思う
125名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:29:25 ID:bhiym0YR0
岡崎トミ子が動脈硬化にかかってくれたのかと思った。
早く死ね。
126名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:31:41 ID:VOW+dLpI0
んなもん行政で規制してる暇ネェだろ
食う食わないは個人の自由だ。
トランス脂肪酸の危険性は「基礎教育」の範囲内で
教えてるだろうに。

それを知らないって言う奴は
国民の三大義務「勤労」を怠ってるんだから
死のうが知ったこっちゃない。


こういう書き込みしたら叩かれるんだろうな・・・
127名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:33:25 ID:lGclN40K0
>>118
つーか食品成分表示全体でどういう訳か遅れを取ってる。
トランス・飽和脂肪酸の量はいいとしてもコレステロールくらいは表示して良いと思うし
炭水化物も糖質由来の比率が分かりにくいし。
128名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:34:06 ID:xJCM+OCf0
パームオイルはトランス脂肪酸云々で売れてるわけじゃないよ
酸化が遅いから油の交換時期が延ばせるの
129名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:34:55 ID:ggCdGRcd0
消費者庁はいらん事しかやらないな
130名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:36:46 ID:Ng1trc8C0
だいたい高温にした時点でトランス脂肪酸なんて大量に発生するんだろうが
揚げ物屋は全員死ねってことか
131名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:38:57 ID:STKzdX+ZP
>>44
焼き肉屋に焼き肉税を
132名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:40:35 ID:dcFw0pE80

ま、とにかく、国民を欺き続けた大手オイル会社・商社連中、とっと潰れろな
それと同時に、左翼・右翼だのと、前世紀に滅んだ時代錯誤なシロモノをいちいち喚き続ける
自称「右翼・左翼」ども、両翼ともども一緒に道連れにして潰れろな
133名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:45:10 ID:xJCM+OCf0
動脈硬化は治療法も有るし検査でも分かるからいいけど
アルツハイマーはどうにもならんからなぁ
134名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:47:48 ID:2Qjl3Z410
むしろ、トミ子が動脈硬化を引き起こす要因な気が・・・
あんまりオレの血圧を上げないでくれ・・・
135名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:49:04 ID:kawiP8Kn0
やっぱ、和菓子が最強だな
30すぎると段々和菓子がおいしく感じる
小豆最強だな
136名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:50:02 ID:quexG9PR0

マクドナルド涙目wwwwwwwwww
137名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:50:28 ID:dcFw0pE80

とにかく、糞行政さ、万一TFAT表示案件を闇に沈めて亡きモノにしようならば、
欧米先進国各国によ、

日本は、TFATがキチガイのように混入した食品で料理しているから、
日本の料理・食品は、危険かもよ

と事実を包み隠さず、垂れ流してきてやるからよ、感謝しろな
138名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:53:51 ID:tzA/3uE4O
動脈硬化よか反日委員長が公安を機能不全にするほうが数倍心配です
139名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:55:36 ID:GH2zGUBcP
議論で出すな研究で出せ
140名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:57:13 ID:dcFw0pE80
>>139
医薬品業界にも同じ口で叩いてやれな
141名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:57:49 ID:cvK3F6sZ0
このオトコオンナのトミ子ー!!
142名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:58:15 ID:JrNLraGk0
>>135
小豆といえば中国産。
へたすると、あん自体が中国産。
ショートニングより危険じゃないかw
143名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:59:54 ID:1Qbxv/pS0
内閣に左翼活動家が含まれている場合にも「要注意」表示をすべきだ。
144名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:02:16 ID:4CWenAq00





岡崎トミ子

NHKの実態でググッテ
一番上にくるサイトの
トップページの政治家を見てくれ







145名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:02:56 ID:ZG9zRy8s0
トミ子が動脈硬化で死んだんだと思った
ヘイヤレ ロトティ〜ヤ
146名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:04:26 ID:+lQLqxXJ0
韓国で反日活動するトミ子のほうが危ないわ
そろそろ活動しないと火病おこすぞ、このババアw
147名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:05:04 ID:+HnDGu7AP
自民党の負の遺産をまた一つ片付けようとしてるな・・・民主党にはほんとうに頭の下がる思いだ
148名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:05:23 ID:jFU5HxkM0
>>11
全くどうでも良くないんだが。
トランス脂肪酸の危険性はニコチン並だぞ。
149名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:05:50 ID:dcFw0pE80

我が友人国であるあの台湾でさえ、TFAT表示をしているときた
ま、とにかく、李登輝氏には春秋外国人叙勲を願う
それが、友人国としての我が日本の勤めな
その際、大陸の糞国家の言い分など、どうでもいい
万一ことあらば、大陸・半島と一戦を交えようではないか
150名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:06:45 ID:pOKM/qF60
>>1
トランス脂肪酸なんて、メーカーが自主的に使ってないだろ。
今更何言ってんだコイツ
151名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:07:57 ID:srY/5hl60
マクドもこれ使ってんだろ。
こんにゃくゼリーと同列に考えてる奴はメタボの情弱だろ。
152名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:08:21 ID:SruU4ZwaO
>>150
は?
加工の過程で増えるんだけど?
153名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:08:46 ID:jFU5HxkM0
>>51
>日本人は、
>揚げ物万歳、バター万歳、油たっぷり肉万歳、中華料理万歳、洋菓子万歳
>の油漬け食生活をどうにかする方が先。

推奨したのは戦中派以降。
体格劣化が戦争敗因と考え、バターを主食としパンは添え物とまで言っていた時期もあるくらい。
154名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:09:25 ID:36Z/yUkd0
>>148
なら牛肉、バターにはタバコ並みに税金を課す必要があるなw
155名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:11:33 ID:ZNJ1qebE0

動動脈硬化している 岡崎トミ子へ提言
「オマエが言うな!」
156名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:11:59 ID:jXafPbiH0
.   |^ω^ )ヘイ-ヤレ、ロトティーヤ
.   と ノ   
.  | /___!?
. /    (^p^ )
/    /    \
     | |   | | 
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)


.   | <ヘイ-ヤレ、ロトティーヤ
.  |
.  |__
 /  (    ) ウッ! クルシ…!!
/    γ⌒_\
      / / |◎|ヽ
     / /_ ミ ̄   \
    (__ノ \      \

157名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:15:35 ID:tt0zS5ETP
エコナは別の物質のせいにして発売中止にしてうやむやになったな。

トランス脂肪酸のせいにしたら厚生官僚まで罪に問われるから回避したのだろう。
158名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:15:41 ID:x5zR0AbqO
さすが民主党だ
自民時代では考えられないスピードで改善が進んでいる
口だけ谷垣自民党は必要無し
159名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:16:33 ID:lKm853UeO
外食の揚げ物、手近にあるパン類や菓子類、アイスクリームやらコーヒーのクリームやら、トランス脂肪酸まみれな日本ですからこれはGJ。
160名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:17:00 ID:JvHgAejpO
トランス脂肪酸の対応はむしろ遅すぎる位だな
161名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:18:39 ID:cvM5mep10
>>142
下手しなくてもあんこは中国ばっかりだよ
国産の場合はだいたい書いてある(あんぱんとか)
162名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:19:05 ID:OwSmjy2p0
大打撃は菓子パンとカレールーのメーカーだな
その2品目は相当程度に日本人の動脈硬化・心臓疾患に貢献しちゃってるのはもう明白なんだよね
163名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:19:19 ID:jXafPbiH0
ホテルやレストランのパンを提供する時に、
せめてマーガリンかバターか選ばせてくれ!
おれは言うまでも無くバター派だが、

マーガリンしかないホテルはそれだけで、3流と思える。
164名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:20:10 ID:502h//WG0
油を取りすぎるなで終了だろうが
165名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:20:14 ID:lPNQp4heO
>>148
全くどうでも良い。
トランス脂肪酸によるCHDリスクは、日本やオセアニアではほとんど影響がない。

税金の無駄遣い。
166名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:20:16 ID:SruU4ZwaO
>>158
確かにどうでもいいことはさっさとやるな
167名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:20:17 ID:FfbJ+hUP0
ゲバ棒持ったトランス脂肪酸が、動脈内でバリケード張るわけですね。
分かります。
168名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:20:19 ID:C66j12Fe0
過剰摂取すれば、水でも毒だし。
169名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:21:16 ID:GrZX96+gO
アメリカで体に悪いと騒がれたけど日本では圧倒的に摂取量が少ないから
規制や表示の必要はないって話じゃなかった?
違う?
170名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:21:28 ID:1Qbxv/pS0
岡崎チョン子の顔は完全に動脈硬化を起こしているだろう。
国会中継でテレビ画面に映った顔を見てるとまったくの無表情でお面を被ったように
動かない。顔面動脈硬化症じゃないのか?
171名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:25:44 ID:g4TJYA9dO
今の子供の世代のためにはいいことだよ。親は子供のためなら気をつけるようになる
172名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:26:03 ID:IGZd9Fq0P
>>169
WHOの基準だと、1日2グラムぐらいまでならまあ安全とされてる。
それが、アメリカだと1日5.8グラム取ってるので、さすがに
問題になった。
日本人は、1日0.7〜1.5グラムぐらいなので、たいして気にする必要は無い。

毎日ファーストフード食ってるような一部の馬鹿は、
基準を超えてるかもしれんが、それってトランス脂肪酸
以前の話だろうと。
173名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:27:38 ID:zwIomOZQ0
基準値越えてるのは菓子ばっかり食ってる中年の女に多いと聞いたが
174名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:29:12 ID:K+xfgfFg0
政治家は世論が飛びつきやすいような分かりやすい話題に取り組むばかりで
その内実はどうでもいい
175名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:31:02 ID:HxFi8xZJ0
>>110

以前と違って、日本ではアメリカ産の牛肉が危険なことが消費者にはわかってきてるよ
だから、ほとんど売れてない

アメリカではいまだに、共食いの資料食わせて、へたれ牛(狂牛病)状態。
改善されることもなくこのままだから、アメリカ産はさけて食べたほうがいいぞ
売れないので、メキシコを迂回させて、メキシコ産の名で売ってるけど
中身はアメリカ産ということもあるから注意したほうがいいかもね
176名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:34:25 ID:dcFw0pE80
>>169

>日本では圧倒的に摂取量が少ない

ま、とにかく、我が日本では、ことに人体・健康に関することは、

「自らの身体は自らで防衛するべし」

であるのが、我が日本社会における現状
それを敵方が提示した糞資料を鵜呑みするとは、これまさに懐宝夜行の極み
177名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:38:10 ID:cvM5mep10
>>172
その基準だと、トランス脂肪酸の割合が脂質の8%未満に収まってれば脂質25グラムの菓子パン毎日1個食べててもセーフだが
脂質の30%以上とかトランス脂肪酸が非常に多いショートニングも実在するからロシアンルーレットみたいなもんだよ。
脂質の多い菓子パン毎日食べてること自体が健康に悪いことは事実だけどw
178名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:38:29 ID:agpw0gKs0
どうでもいい事で小銭集めのような点数稼ぎして
肝心な事は出来ないボケ民主、さっさと消えろ
179名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:38:33 ID:7b2BYIQZ0
ようやくだ
まあ企業負担は増えて大変になるだろうがね
180名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:41:04 ID:ZmMSUrm30
>>99
アホ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
181名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:41:32 ID:e5rw6lC10
こんなことに騒ぎながら日本人の死亡確率がますます低下し平均寿命が伸びるのであった。
182名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:44:10 ID:7f2lEiNBO
>>159
植物油脂やショートニングが入ってないものを選ぶのがけっこう大変
183名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:46:01 ID:QQuQATtqO
議員の思想の成分表示も義務づけろ
184名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:47:33 ID:pkyqCnCTO
一日三グラムって何をどれだけ食べたら取れちゃうわけ?
185名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:47:41 ID:O+hM2KPz0
分からないんだけど、トランス脂肪酸って本当に医学的に問題な代物なの?
疫学的(といって良いのか?)に相関がありそうみたいだけどさ

立体構造が違う物質がそのまま取り込まれているから問題ってことなんだろうけど
それがそのまま本当に吸収されて、体の構造に反映されたりするもんなの?
単に欧米のオイルまみれな食品規制に乗っかって規制しようとしてるように見えるんだけど
186名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:51:36 ID:AIPPRf5x0
アメリカでは少なくとも7〜8年前から
「この製品はトランス酸を使ってません」
みたいな表記がデカデカと貼ってあるのが当たり前だった。

日本ではトランスのトの字も聞いたことが無かった時代。
日本の対応は本当に遅いよ・・・。
187名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:51:35 ID:iXUoOp9PO
さっさと表示義務づけろっての。
もちろん外食産業もな。
188名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:52:02 ID:/U7gOljB0
>>184
古い油で揚げ物すれば一発じゃね?
189名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:55:54 ID:7f2lEiNBO
店で売ってる食品は表示されてるからいいんだけど
生洋菓子店は表示が無いからわからない
100%生クリームバター使用とか書いてほしい
190名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:58:00 ID:GrZX96+gO
>>172>>176
ありがとう。
今まで通り普通の食生活なら問題ないって認識だったから、なぜ突然?と思いました。
過剰に含まれてる物をたまたま口にするかもしれないけど、そういうのは常食しないもんね。
トミ子は他にやることあるだろう。まず辞任してくりゃ。

因みに、いつまでも固くならないヤマザキパンとかって非常時以外怖くて食べられない。
191名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:58:21 ID:G0Q4tgm10
確かに輸入品とかよく「TRANS FAT FREE」と書いてあるなぁ
日本の食品は安全と信じ込んでいるが、実は
情報統制で洗脳されてるのかもしれんな
192名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:02:37 ID:di23RtpA0
民主党のせいで日本が動脈硬化を起こしているんですが
民主党はトランス脂肪酸がどの程度含まれているのでしょうか。
193名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:03:04 ID:cvM5mep10
>>189
出来合いのフィリングを使用してることにすれば原材料省略できたり抜け道がある
ラベルが貼ってあるのでもアテにならないのが多いのでは。
194名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:03:16 ID:7f2lEiNBO
>191
それはその通り
日本の食品は中国に比べたら 比較的 安全というだけ
いまだに事故米の何割かはどこに行ったか不明だし
195名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:05:09 ID:quexG9PR0

コンビニ弁当涙目wwwww
196名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:05:43 ID:GrZX96+gO
>>182
そんなにある?
パッケージの裏は無意識に必ず見るけど、そんなに目にしなかったような。
まぁ、加工食品自体あまり買わなくなったけれど。
197名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:07:51 ID:veG/jjBD0
○スドおわた
198名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:07:52 ID:AIPPRf5x0
>>176
トランス脂肪酸がどんなものかも知らない人が大半なのに、
防衛なんてしようがないだろ。w
マスコミもスポンサーの手前、一切報道しないからな。

国民的な議論をするステージに入るのは悪いことじゃない。
199名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:08:28 ID:SZshZnzd0
贅沢言うなよ。人口何人だよ。
200名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:10:17 ID:B6nCJC9S0
トミ子の関心事 (公安委員長、消費者及び食品安全担当、少子化対策、男女共同参画の四職を兼任中!!)
       ↓
トランス脂肪酸はマーガリンやショートニング、これらを原材料とする菓子パンやケーキなどの食品のほか、
牛肉、牛乳などの乳製品にも微量が含まれる

201名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:13:31 ID:JRPZuqNr0
なんとかパウンダーや、なんとかドーナッツみたいに、テレビがニュース枠で行列を宣伝する物さえ食わなければ、それほど気にすることないだろ。
202名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:15:29 ID:1fxV6iFD0
>>1
お前みたいな反日の売国奴が大臣になってると、国家が動脈硬化起こすわ。
203名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:15:47 ID:OqIkwC6F0
虎子
204名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:15:52 ID:cvM5mep10
低トランス脂肪対策を既にしたミスドも100g当たり0.3g未満だと基準が厳しすぎてクリアするの難しいんじゃないかな。
1serving(1食当たり)ならともかく。7-11はwebにあったページを無くしてしまった。
205名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:16:40 ID:ATa3ENlP0
マーガリン買わなくても市販のパンにマーガリン入ってるんだよね〜
まあ食うなってことですよね〜
206名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:21:46 ID:SZshZnzd0
デブのオバンが栄養学語るな。
片腹痛いわ。ボケ。
207名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:22:19 ID:DvDLAZwz0
>>186
国民の命より儲けてる業者からの賄賂や天下り

足尾銅山鉱毒事件から何も変わってない日本政府の通常運行だな
208名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:22:22 ID:ijoz1T850
>>177
なるほどー
量取ってないと思ってても、割合が高い物だったら許容量越えちゃうんだね
表示義務要るわ
209名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:23:51 ID:I1ZqDuig0
いわゆる、化学物質無添加とか国産大豆のみを使用して作った醤油があったとする
でも、乾燥したら必ず成分に、

  グルタミン酸ナトリウム=似非ナチュラリストが大嫌いな化学調味料

が含まれる

これ、自然界のまめ知識なw
210名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:25:12 ID:/1sq+8U00
腸の難病のおれにはありがたいな、まあなる前に法制化してほしかったが
211名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:26:57 ID:VcisZGwL0
ふーん、さっさとやればよかったのに
トランス脂肪酸とかだいぶ前から言われてるのに
212名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:27:13 ID:I1ZqDuig0
>>186
それで、アメ公の動脈硬化は有意に減ったのか?あん?
コピペ中毒のネット馬鹿w
213名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:27:33 ID:7f2lEiNBO
>>205
バゲット食えばいい
214名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:28:40 ID:Q68WQLCr0
欧米の5年遅れだけど、コンニャクゼリーの件に比べればマトモな仕事だな。
215名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:31:16 ID:Q68WQLCr0
>>212
実際アメリカのスーパーマーケットに行けば判るが、トランスファットフリーって売り文句多いよ。
216名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:35:04 ID:SZshZnzd0
客が来るときの和食はオヤジが担当。
コンブとカツオの出汁が基本。中国人を招待したときに
グルタミン酸Naを使ってるって言われたときには凹んだ。
217名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:35:27 ID:O+hM2KPz0
うーん、やはり科学的根拠を求めるひとは少ないんでしょうね
まあ、疫学的には危険性が指摘されているようですし、議論することは良いことなんでしょう

でも、理由も分からないでは将来不安になりそうなものですが……
218名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:36:53 ID:olwM3OPH0
「ダイエットコークだからヘルシーよ」とかいって2リットルがぶ飲みするようなアメリカの摂取量と
日本人の摂取量比較してもなぁ。
219名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:39:37 ID:cvM5mep10
>>215
アメリカは「trans fat 0g」だぞ
完全に無くしてる(free)わけじゃなくて、基準以下はゼロと表示して良いってだけだから
(fat freeはある)
220名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:40:53 ID:dcFw0pE80

ま、因みにいわゆる「遺伝子組み換え食品ではない」表示の基準がどうなっているか?
いまだ知らぬ人間もいることだろうからして、一部、タネあかしでもしておくかね

この表示の意味は、

「全く遺伝子組み換え作物を使用していない」、「遺伝子組み換え作物の混入は0%」

ということではない

ま、詳しくは検索でもしてくれたまえ
かくのごとく、我々は某権威から丸めこめられる存在に成り下ってしまっているのだよ、
メディア・リテラシー、インフォメーション・リテラシーが欠如しているが為に

然るに、TFATに関しても同様に・・・
221名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:46:22 ID:GrZX96+gO
>>212
そうなんだよね。表示したって無頓着な人は食べるしね。
何から出来たのかわからんクリームの入ったパンやドーナツ、マヨネーズ、コンビニのお弁当や揚げ物を
「多量に」「常食」してれば体によくないなんて感覚的にわかるしね。
たまに食べるくらいなら問題ないんじゃないか?
むしろ過剰な規制で生じるデメリットもあるかもしれないし(非常食とかさ)、
その辺の統計調査やシミュレーションを今の政権が出来ると思えない。
一度作った規制を解除するのも大変だよ。
222名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:49:07 ID:CIgyVBQT0
>>212
アメリカでの動脈硬化は有意に減ったのでしょうか?
ソースを添えたレスをお願いします

翻訳しといたぞw
223名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:49:47 ID:MZY6utPwP
ローソンのカップやお皿が欲しくて毎日菓子パン食べまくったら
健康診断で高脂血症って出ちゃった菓子パン怖いね
224名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:50:09 ID:SZshZnzd0
根拠がはっきりしててKシロップを
飲ませなかったバカな親もいる。
225名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:05:38 ID:/giqNb350
あまり知られてはいないがアルコールはタバコ以上に発癌性が強い。
習慣的な飲酒は口腔癌、咽頭癌、食道癌、胃癌、肝臓癌、大腸癌、
乳癌の原因になる。
だが、このことをメディアが取り上げることはほとんどない。
有力スポンサーである酒造会社からの広告収入を失いたくないからだ。

アルコールはIARCによる発がん性リスク評価でGroup1(ヒトに対する
発癌性が認められる)に分類されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7

アルコールと発癌
http://www.kurihama-alcoholism-center.jp/J-5-2.html

癌になった有名人の多量飲酒者

立川談志(食道癌)
羽田健太郎(肝細胞癌)
古今亭志ん朝(肝臓癌)
石原裕次郎(舌癌、肝臓癌)
勝新太郎(下咽頭癌)
はらたいら(肝臓癌)
初代貴ノ花(口腔底癌)
赤塚不二夫(食道癌)
王貞治(胃癌)

ほか多数
226名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:17:12 ID:Ads2mQVI0
おせーよ。
欧米にくらべてどんだけおそいんだよ。
どうせマーガリン協会みたいなよくわからん団体との利権が絡んでるんだろ?
227名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:18:29 ID:bl6ExlP40
さあ、マックのポテトの味が変わりますよー
228名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:21:18 ID:Q68WQLCr0
>>227
狂牛病騒ぎの前までは牛脂が入った油で揚げてたから、風味があって良かったんだ。変えるのなら是非とも牛脂にして欲しい!
229名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:21:58 ID:MZY6utPwP
うちのダンナマヨラーなんだけど
キューピーはトランスフリー変えてくれるかな?
230名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:22:08 ID:36Z/yUkd0
>>225
イスラームに改宗しちまえ
231名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:27:06 ID:RdvM/C1N0
プロ市民上がりってろくな奴居ないなあ
232名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:30:17 ID:auF8cYze0
岡崎トミ子が動脈硬化をひきおこすの?
233名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:32:15 ID:RdvM/C1N0
日本の女性は世界一長寿なのに
トランス脂肪酸減らしてこれ以上長寿にしてどうすんだ?
234名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:37:19 ID:2gtF4G46O
トランス脂肪酸規制したがために動物性の飽和脂肪酸の摂取が増えて
今度は別の病気が増加するんでないかな
235名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:45:02 ID:ijoz1T850
>>233
それは和食ばっか食べてきた老人の話
236名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:45:06 ID:O+hM2KPz0
>>234
そうなったら、「植物性油脂由来だから」って再びマーガリンがもてはやされたりするかもw
237名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:55:08 ID:chG6WiQ0O
>>61
最近の晩婚・高齢出産なども関係あるかもしれん

が、ひと昔まえなら診断つかず、
「個性」で済んでたとつうのが大きいと思うよ

うちの祖母ちゃんとか友達の旦那(36)とか、どう見てもアスペだが、
病院行ったことすらない
238名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:58:46 ID:GnjCowsZ0
内閣の売国奴含有率も表示しろwww
239名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:59:12 ID:cvM5mep10
>>229
マヨの原料は液体油脂
液体油脂のトランス脂肪酸も気にする人はいるけど、そこまで神経質になる必要はない
240名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:59:48 ID:GpBxy78HO
これは是非トミ子にマーガリンのみの食生活伝説を1年間続けてもらい 結果発表してほしい
241名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:59:55 ID:iuBNTXpJ0
こいつ「買ってはイケナイ」の内容を新辞典じゃ?
242名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:00:24 ID:rYhtYIoAP
♪ヘイヤレ、ロトティーヤ
243名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:00:41 ID:iuBNTXpJ0
>>240
「すーぱーさいずはいみー」か!
244名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:01:12 ID:cuxOuO/C0
緊急入院でもしたのかと思ってwktkしながらスレを開いたのに・・・
245名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:02:33 ID:QRT3uF2k0
ヨーロッパに遅れて何年目に話にやっとあがったんだ
246名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:23:00 ID:GvBJruoFO
ふむ、確かにトランス脂肪酸の表示も大切だ。国民の健康にも関わってくるから。悪くない議論だ。
だが、それよりも俺は、こいつが過去に関わった韓国での反日デモについてもっと詳しく話を知りたいな。
過去に反日国家で反日デモに加わった事がある人間が日本の大臣やってるなんて、どんな悪い冗談だ。
247名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:49:02 ID:h+IggOof0
248名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:53:45 ID:w61RI/WA0
>>69

>味噌汁、漬物、海藻、煮物とか塩分やばいだろww

そう思うだろ?思っただろ?

ところがぎっちょん。和食ってのはかなーりよく出来ていてな。
味噌汁1杯の塩分は1.5g、対してコーンポタージュ1杯の塩分は2.2g。
そのくせ味噌汁の方が塩気を感じてうまい。
余分な塩分を知らずに摂取しなくても済むんだ。
しかも具入りの味噌汁の場合、体内に吸収される塩分(というかナトリウム)は
もっと少なくなる。
えー!?ってびっくりして調べてみたらまぁ。
なんと、味噌汁の原材料に含まれる大豆、カリウムを含んでるんだな。
このカリウムがナトリウムの摂取を抑制し、しかも血圧まで降下させる。
その上味噌汁の具になる野菜、海草、キノコの類はのきなみカリウムを
含有してて、ナトリウムの摂取を抑えちゃうんだ。
あんだけ塩分多寡と言われる和食を食ってるのに、
世界でも有数の健康、長寿になる秘訣の1つがこれってわけだ。

いやぁ、伝統的な田舎和食ってのはいいねぇ。

>>153

その通り。戦後の反動が悪すぎる。
油脂の中身を論じる前に、食事そのものを論じるべきだろ。
249名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:06:21 ID:HqBKj9WA0

岡崎トミ子は、自分の反日の方向性を修正してから言え!
250名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:24:46 ID:1PESPM8p0
こいつが動脈硬化起こしたのかとwktkしてスレ開いたのにorz
251名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:26:07 ID:rQ2GINcN0
てめぇが食って真っ先に死ねばいいじゃん 基地外アカ野郎!
252名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:29:09 ID:MZY6utPwP
>>239
そうなんだありがとう!
253名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:04:40 ID:dWjjNYdPO
塩も動脈硬化を引き起こすから明示しなきゃならんよ
254名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:08:21 ID:geiQ0A1Q0
>>1
そんなのどうでもいいじゃん
早く死にたいよ
今すぐ死にたい
狂いたい

どうやったら狂えるんだろう
255名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:12:09 ID:BaU42XHxO
全ての日本国民にわかるように民主党議員の正体の詳細表示徹底のが先だろ
256名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:14:47 ID:DSqouRCAP
× マーガリンなどに含まれ
○ 大手日本製マーガリンなどに含まれ

オーストラリアではとっくにトランス脂肪酸入りマーガリンが禁止されてトランス脂肪酸の入っていないマーガリンを売っている
アメリカでも市民運動が高まって実質トランス脂肪酸入りの油はつまはじき(アメリカのマクドナルドがポテトを揚げる油を変えたのもこのため)

ちなみに日本でもローカルメーカーがトランス脂肪酸の入っていないマーガリンを細々と販売しているが
日本のマスゴミは健康番組でもグルメ番組でもご当地宣伝番組でも絶対にその存在を世間に知らせようとしない
257名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:16:09 ID:YQykbUBp0
欧米人は、マーガリン以外のモノで多量に摂取してるから、
マーガリンに規制をかけようって話で、
日本人は、そうでもないから、気にしなくていいとかって聞いた。
258名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:17:04 ID:/5s97sXC0
トランス脂肪酸の比率を売名と同じ大きさで表示するようにして欲しい。



砂糖も同じように。
アイスクリームでもチョコレートでも不二家は多いぞ。
ネットバカウヨが好きな砂糖、食塩、トランス脂肪酸多含有の自殺用食品には「日の丸」を表示するとか。
259名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:19:37 ID:MZY6utPwP
>>254
1週間ぐらい寝ないで仕事したらいいと思うよ
260名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:35:41 ID:RhSNe2sk0
>>258
そうだな。チョコレートはロッテが最高品質だよなwwwwwww
261名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:36:41 ID:OicsrbOM0
ミンス糖の過剰摂取を規制したほうがいいと思うよ
262名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:41:27 ID:RjasmuF0O
マーガリンとかここ何年も食ったことない。
263名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:43:48 ID:h+IggOof0
264名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:46:43 ID:zqFIeQV70
>>16
しかし永久に虫がわかないマーガリンやショートニングってのは
やはり取り入れて栄養にはならないんでないの?
265名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:48:09 ID:I1ZqDuig0
>>256
>オーストラリアではとっくにトランス脂肪酸入りマーガリンが禁止されてトランス脂肪酸の入っていないマーガリンを売っている


典型的なコピペ馬鹿、ググって出てきたタイトルだけで脊椎反射してる
正しくは、

「オーストリア2009年9月から100gあたり2g以上の油脂に含まれるトランス脂肪酸の使用を禁止」
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/100910_2.pdf

たまには回線切って、外出て、仕事しろw

266名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:53:30 ID:YQykbUBp0
って言うか、最近、マーガリンのCM見てないなぁ・・・
まぁ、テレビ自体を見なくなったんだけど、流してる?
267名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:06:59 ID:PC/K/JPm0
この人の場合は日本人を潰す方向でいくんだろ
268名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:07:31 ID:VXrvnzJZ0
先に中国からの食品輸入を禁止しろよ。
269名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:08:17 ID:lOYxuLng0
メタボはどうなったんだ
270名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:08:39 ID:ZzFZjUl90
>>51
油も肉もある程度は必要なんだぜ?
結局はバランスと摂取量の問題。
271名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:08:48 ID:VIFtnQmg0
ただし、韓国製マーガリンは規制対象外とします。
272名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:09:55 ID:7qh0rV9D0
トミ子が動脈硬化でどうにかなったというニュースではないのか・・・
273名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:12:44 ID:x2dPeaZVO
顔がアンパンマンのおまえに言われてもなぁ…
274名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:15:42 ID:Eci1gs0NO
>>260
ロッテは安っぽくて不味い
明治製菓最強、ガルボとかうめぇ
275名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:18:38 ID:YZdwJb3aP
タバコの副流煙で死者が毎年6400人なら、
塩分で高血圧になって死んだり、砂糖で糖尿病で死んだり、食用油や卵でコレステロールの動脈硬化で死んだり。
もうそれはタバコの副流煙よりも死んでる。

だからって塩や醤油、砂糖にジュース、食用油やマヨネーズや卵は危険だから販売禁止できる?
276名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:29:48 ID:dWHznjxS0
>>275
タバコ吸ってるから馬鹿なんだよ
277名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:49:49 ID:aSPLN+3WO
遂にトランス脂肪酸にメスが入るのか
278名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:15:10 ID:kIxhEXkG0
最近のマーガリンって水系の成分を植物油と乳化させたあと、冷まして作るって聞いた.
硬化油じゃないっぽいから、めちゃくちゃ硬いマヨネーズって感じの作り方になるのかな.

279名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:18:00 ID:kIxhEXkG0
>>278あ、ソフトマーガリンのことだったかもしれない.
280名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:37:17 ID:VOW+dLpI0
トリニトロトルエンを紙にしみこませた場合
どうやれば爆発するの?

液体に衝撃ってなら分かるんだが
紙にしみこませた場合の衝撃ってどんなモンなんだ?

しみこませた紙を踏むだけでも爆発しちゃうの?
281名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:01:25 ID:LYncSotm0
>>266
雪印バターのCMは最近見たよ。
282名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:17:31 ID:fXPvdhD90
もう一度反日デモを見せてくれよトメ子
283名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:18:17 ID:e+TSuQgg0
スレタイで期待したが、残念だった
284名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:47:48 ID:UDooaeUi0
戦前の日本は平均寿命が世界最低レベルの超短命国だった。
当時の欧米先進国とは20年以上の絶望的な差が有った。
日本食の優位性などみじんもなかった。
現在の日本食と言うのは優れた西洋食を日本人が改良してオリジナルより
更に優れた物にした改良西洋食で本来の劣った伝統日本食とは違う。
285名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:56:34 ID:skMnLM2I0
トランス脂肪酸で誤魔化そうったって
そうはいかないよバカサヨトミ子
286荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/10/10(日) 06:16:12 ID:svYGBQM10
この件で一つ思うのは雪印と花王のメディアの捉えようについて
やっぱマスメディアに根深い方が得するんだね色々ってことでおk?
287名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:19:06 ID:tFf4wIkO0

政治主導でお願いしますねwwwwww
288名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:20:27 ID:xl4Qe3/EO
ヅラと能面みたい
289名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:23:15 ID:179HNoIuO
マーガリンとかそのへんの議題で任期を費やしてほしい。
290名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:23:48 ID:J6Si3OJB0
こいつは結構頑張ってるほうだろ。。。


ポッポに比べてだけどw
291名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:23:23 ID:qzf6riuv0
このスレは公安に監視されてます
292名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:14:53 ID:LnC7Qs2v0
293名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:20:01 ID:x5Q4Vs340
シスだろうがトランスだろうが脂肪である
脂肪、油脂の摂取の絶対量を控えなければダメ
シスとかトランスとかで油脂自体の取りすぎから眼をそむけてはいけない
294名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:28:26 ID:33fAutYIO
10代のころは毎日のようにバターつけたパン食べてた。
20代なってトランス脂肪酸知ってやめた。
でももう手遅れかね…
295名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:29:24 ID:/Vs9fwoO0
海外ではとっくの昔に規制されているのに、なんで日本だけ
規制どころか表示だけなんだ?
296名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:32:52 ID:ug/QHtNT0
ん、チョコは明治製菓がトップ グリコが続くな

ロッテは大手では下位

味的な意味な、、、経営内容ではないぞ。
297名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:34:29 ID:WUC+i0Fh0
>>294
バターは関係ないです。
298名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:35:02 ID:dQNXm5X40




岡崎トミ子

「NHKの実態」でググッテ
一番上にくるサイトの
トップページの政治家を見てくれ





299名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:36:41 ID:N9Nlgz/JP
>>248
それにみそ汁はさっぱりしていて最高だしな
もうインゲン入りとか最高。
引っ越してIHヒーターになってからまともに自炊してなかったが
今日は作るかな
300名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:37:42 ID:x5Q4Vs340
トランス脂肪酸に関する情報トランス脂肪酸の情報開示に関する指針(案)平成22年10月8日NEW!
http://www.caa.go.jp/foods/index5.html
?トランス脂肪酸の情報開示に関する指針(案)についての意見募集
 トランス脂肪酸の情報開示に関する指針(案)[PDF:232KB]
 トランス脂肪酸の情報開示に関する指針(案)概要[PDF:248KB]
?トランス脂肪酸の情報開示に関する指針(案)に係る説明会について[PDF:103KB]

トランス脂肪酸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トランス脂肪酸またはトランス型不飽和脂肪酸、
トランス酸(トランスしぼうさん / トランスがたふほうわしぼうさん / トランスさん、
trans fat / trans-unsaturated fatty acids; TFA)は、
構造中にトランス型の二重結合を持つ不飽和脂肪酸。
天然植物油にはほとんど含まれず、水素を添加して硬化したマーガリン、
ファットスプレッド、ショートニングなど(硬化油)を製造する過程で発生する。
多量に摂取するとLDLコレステロール(悪玉コレステロール)を増加させ
心臓疾患のリスクを高めるといわれ、2003年以降、トランス脂肪酸を含む製品の使用を規制する国が増えている

食品中の存在
自然界には反芻(はんすう)動物(ウシ・ヤギなど)の肉や乳に含まれている。
反芻動物の体内で微生物により産生され、その結果として反芻動物の肉や乳の脂質のうち2-5%を占める。
天然のトランス脂肪酸として、共役リノール酸やtrans-バクセン酸などがある。
これらの天然のトランス脂肪酸は天然の不飽和脂肪酸の中にわずかに含まれており、
乳製品であるバターなどにもわずかに含まれる。

人工のトランス脂肪酸は、不飽和脂肪酸から飽和脂肪酸を製造するための水素化や、
不飽和脂肪酸を多く含む植物油の精製の際に、副産物として生じる。
そのため、不飽和脂肪酸を多く含む油脂を水素化して製造する
マーガリン、ファットスプレッド、ショートニングには数%から十数%含まれる。
---------------------------------------------
ゆえに天然バターの1/10の使用量なら人工油脂でも変わらなく
人工油脂の10倍使えば天然バターでも同じともいえる
301名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:38:26 ID:uQaNCA63O
俺ちの猫、トミ子って、名なんだが、
ゴキブリ食べていた。
302名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:38:26 ID:33fAutYIO
>>297
すまん。
10代のころ毎日のようにネオソフト付けたパン食べてた。
20代になってトランス脂肪酸知ってやめたけど。
これはもう手遅れかね…
303名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:39:14 ID:/q0GcELHO
反日活動以外に何をして良いかわからないのでとりあえず。
304名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:39:20 ID:tOKJM9re0
反日デモを引き起こす自分の今後の方向性を出せ
もちろんさっさとヤメロ
305名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:41:08 ID:cLs12mRoO
>>301
ダメだwww
笑いがとまらねwww
306名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:41:21 ID:wH+ByrTh0
いやなんかトミ子まともなこと言い出してびっくりしたわ
307名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:41:45 ID:8wkeywaUO
トランストミ子に危険物表示を義務付けろよ
308名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:43:18 ID:F5tDDP8J0
こうゆう偽善やっておいて、反日デモ活動をするわけだw
信用できねえババアだわ
309名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:44:32 ID:x5Q4Vs340
アメリカ食品医薬品局 (FDA) は、食品に含まれるトランス脂肪酸の表示について規定を設けて
表示を義務付けている。しかし植物性食品に含まれるコレステロールの場合と同様の理由で、
含有量が少ない天然のトランス脂肪酸を食品成分表示に関する規制から除外している。
http://www.cfsan.fda.gov/~lrd/fr03711a.html
310名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:45:01 ID:nrrvdepm0
>302
パンに塗って喰うくらいなら無いも同然の害だよ
311名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:45:11 ID:l/SMkwbZ0
「外国産」表記を国別に戻せ
312もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/10/10(日) 10:45:16 ID:K/+W3s2k0
こんなものトランス脂肪酸だけじゃなくてオメガ脂肪酸以外の脂肪酸は全て過剰摂取すれば動脈硬化を引き起こすだろwww
313名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:47:48 ID:FyRwVvzgO
トランス死亡酸たっぷりのマック
314名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:49:01 ID:EldH7iDj0
>>1
いつの話をしているんだ、この反日ばばあが。
しかも、おまえはメタボじゃん。
315名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:52:42 ID:/Vs9fwoO0
動脈硬化もそうだけど、クローン病の原因にもなってるしな。
今さらながら対応が遅すぎだよ。
316名無しさん@11倍満:2010/10/10(日) 10:53:28 ID:UOKKEhci0

実際、そこいらじゅうの食べ物に使用されている
あらゆる添加物等の方が口にする回数が多いだけに危険なんだろう?

トランス酸だけが悪い訳ではないだろーに。
317名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:58:01 ID:4bLjr0sC0
>>66 バターは夏場以外なら室温でオケ
マーガリンやめてからアトピー、ニキビ改善したヨ
その後バター使ってもアトピーでてないし、牛乳アレルギーあったのでマーガリンを選んで損してたなー
318名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:06:42 ID:47Vm1/ew0
日本の政界では、アカの過激派だった連中の所為で、現在動脈硬化を
起こして日本国自体が瀕死に陥りつつあるんだけどw

早く連中を速やかに除去して、民意という血の巡りをよくせんとなw
319名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:07:30 ID:LYncSotm0
>>300
wikiなんか参考にしたらだめだよ。なんだか酷い文章だ。
320名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:17:46 ID:9VyLeoFa0
俺はトランス脂肪酸そのものによる健康被害は実際上ほとんど問題にもならないレベルだと思ってるけど、
含有量を表示するのは良いんじゃないのかな。

まあ、喫煙や飲酒の習慣がある人がトランス脂肪酸の摂取量を気にするのは本末転倒だな。
321名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:27:37 ID:xoPrY+tv0
つうか支那産かどうか表示してくれればどうでもいい
冷凍食品だけじゃなくてレトルトとかも頼むわ東京都
322名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:33:14 ID:LYncSotm0
>>321
冷食とかレトルト食べるけど中国避けるとか禁煙せずに健康増進しようとするような矛盾を感じるw
323名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:38:40 ID:x5Q4Vs340
中国のは『喰ったら即死』級の事故が相次いでるわけで、、、
長期にどうこう、というのと即死しちゃうツウのは別だワナ
324名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:49:46 ID:PqmcxkqU0
325名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 11:52:08 ID:LYncSotm0
>>323
>>322で言いたいのは、
健康がどうこうってよりも、すべての原料を1から加工するわけではないから
産地表示の場合、メーカーですら全てを把握するのが困難な状況になってるって意味だよ。
326名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:04:10 ID:d6cv2uDbO
オリーヴオイルのみしか使わないけど、最近血管が破れて皮下出血しててこわいんだよね…
327名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:10:51 ID:VFzz3avT0
【客】マクドナルドでバイト Part172【お断り】
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/part/1286145422/
328名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:12:59 ID:9U5+Pped0
岡崎トミ子の出自を表示しろ
329名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:26:34 ID:4U+0UHhV0
>>297
バター、牛肉にもトランス脂肪酸たっぷり含まれてるんですけどw

こういう自然由来信仰の馬鹿は困るよねー
330名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:41:40 ID:MOJo46XC0
反芻動物の肉や乳の脂質のうち2-5%程度だな。
331名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:50:17 ID:7ROuow2k0
>>329
程度の問題だと思う。

■ 食品中のトランス脂肪酸含有(100g中)

14.70g 日清 とっても便利なショートニング
 9.04g 明治 コーンソフト 
 8.10g ラーマ バターの風味
 6.47g スジャータP 褐色の恋人
 4.18g 雪印 ネオソフト
 3.37g マクドナルド マックフライポテト
 1.74g 雪印 北海道バター
 1.47g 小岩井マーガリン

引用元 ttp://tabemono.info/report/former/10_1.html
332名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:52:38 ID:DZlkvIcs0
主食がコメの日本人がどの程度影響受けることやら。

多少は口に入ってるわけで。
ほとんどの日本人が目立った影響出るほどのトランス脂肪酸とってるわけじゃないだろ?
減らすに越したことはないけどね。
333名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 17:07:05 ID:u2bh7FWLP
>>331
摂取する量で考えろよ。
マーガリンを毎日100グラム食べる奴はいないが、
牛肉は、当たり前に2,300グラム食べるだろ。
334名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 17:15:22 ID:LYncSotm0
牛脂や乳脂肪に入ってるトランス脂肪酸(主にバクセン酸)は体内で共役リノール酸に変換される
共役リノール酸はサプリメントとして売ってるくらいだ。硬化油のは種類が違う(主にエライジン酸)
牛脂や乳脂肪で過剰摂取に注意しなければいけないのはむしろ飽和脂肪酸。
335名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 17:48:07 ID:LnC7Qs2v0
336名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 17:51:16 ID:L8TcYyVG0
>>333
牛肉を毎日300グラムも食べるか?
毎日ステーキやハンバーグ食べてんの?
337名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 17:52:39 ID:TIsep5AD0
反日売国奴で資産を築いたな
338名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 17:55:04 ID:LYncSotm0
スレタイのせいでスレ趣旨と関係ないのが釣れるみたいでウザいです
339名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:02:59 ID:8V07hLWR0
トミ子に文句があるなら本人に直接伝えてやれよ
http://okazaki-tomiko.jp/post_mail/postmail.html
340名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:06:20 ID:nJIs8UQrO
60歳以上の人間に摂取させればいいよ
341名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:09:09 ID:ecJl0w9V0





アメリカじゃ既に全面禁止なんだよな



トミ子フィルターで反対するヤツは多そうw
342名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:09:52 ID:6Bv39jKy0
とっとと禁止にしろよ
メーカーに配慮してるんじゃねえ
343名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:10:03 ID:hUQyX4HR0
トランス脂肪酸量ってどうやって量るの?
344名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:11:27 ID:h1ZMdXDh0
あれ?
男女のトミコは公安委員長じゃないの?
345名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:12:18 ID:/rJm405V0
トランス脂肪酸はまだ規制されてなかったのかよ
346名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:24:35 ID:d14u6VfhP
反日トミ子の一生
347名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:37:00 ID:CteAugsm0
おっ、ようやくトランス脂肪酸の規制が始まるのか?
ジャンクフードばっかり食ってる俺には朗報だ。まともなメシ食ってる人にはあんまり影響はないと思うが。
348名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 19:20:06 ID:LYncSotm0
>>347
残念ながらジャンクフードばっかり食ってることの悪影響のほうが大きいと思うよ
それにまだ規制はされないし表示義務もない。
349名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 21:29:56 ID:teDpXuq+0
それより、民主党内の、元社会党(拉致事件頬ッ被り)成分について、
常時表示を義務付けるべきだろ?

こっちは明らかに害ばかり出まくってるんだから
350名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 21:37:22 ID:4U+0UHhV0
>>341
トランス脂肪酸全面禁止ってwww

米国じゃ 牛 肉 喰 え な い のかよw

351名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 21:39:32 ID:4U+0UHhV0
>>336
馬鹿野郎、米国の赤鬼どもなんか毎日キロ単位で牛肉食ってやがるぞw
352名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:03:57 ID:O4/rWAu/0
アメリカの成人男性は700gとか1000gを一回で食って
お茶碗山盛りの蜜かけアイスクリームでしめる
353名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:40:34 ID:5qUuGc2V0
354名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 18:43:18 ID:6NjoXAHc0
高卒の池沼に飽和脂肪酸もトランス不飽和脂肪酸も論文の読み方も分かる訳がない。
355名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 06:14:48 ID:dr5F8SLY0
小学校の給食で毎日マーガリン出てなかった?
そろそろみんな死ぬんじゃないの
356名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:29:55 ID:cMCsfH9m0
毎日牛乳飲まされる方が危ないだろJK
357名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:09:14 ID:Ws6fiiKq0

                        \
   <⌒/ヽ-、___        ヘーイヤレー
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           …           \
   <⌒/ヽ-、___       ロトティーィヤー
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧∧
  ( ゚∀゚)   ロトティーヤ?
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

;;(⌒〜           ∧∧    ヘイヤレー!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   ロトティーィヤー!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ
     (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜
358名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:13:34 ID:7JVlLwjJ0
359名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:18:38 ID:9GXsUxvMO
マックフライポテトのトランス脂肪酸はどうなるの?
米国ではかなり規制が進んでるけど、日本はノータッチです。
360名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:20:39 ID:HeeeXQiXO
シストランス結合!
361名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 16:36:20 ID:09ZTWZBl0
>>355
最近は、まともな食事摂れるのが学校の給食だけって子が少なからずいるってことのほうが問題かもね
362名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 17:42:34 ID:7JVlLwjJ0
363名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 17:44:11 ID:qK3n75Fw0
ようやくか。
マーガリンの方が健康にいいって大きな誤解があるからな・・・。
364名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 17:44:25 ID:8r6+nanS0


 日本の癌細胞岡崎トミ子に言われたくない
365名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 17:48:06 ID:KGvSrSd8O
こんなご時世に、国家公安委員長が兼任ってなんかおかしくないか?
366名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 17:48:27 ID:AEn5RMMAO
小学生のとき、石鹸や洗剤の会社が出してるマーガリンに疑問を持ったな
ユニリーバ
367名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 18:14:25 ID:09ZTWZBl0
ttp://www.j-oil.com/product/rama/index.html
もうラーマはユニリーバからではなくなった
368名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 19:35:21 ID:7JVlLwjJ0
369名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 19:44:29 ID:+m7/H65c0
キサマ自体が日本国にとってのトランス脂肪酸。
370名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 19:54:33 ID:L0ROdfGgO
こういう成分表示は複雑になって
野菜とかは各国産名から「外国産」に統一されるんだって?

訳わからんな
371名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 19:55:23 ID:NB1ermbD0
>>363
いやバターは普通に健康に悪いだろ。
あれは塩と脂の固まりだぞ。

マーガリン:トランス脂肪酸
バター:塩と脂の塊
ジャム:砂糖そのもの

食パンは何もつけずに食え。
372名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 20:03:24 ID:yyWCIaht0

企業献金の督促から始まる民主政治
373名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 20:51:36 ID:R8+8KCO30
トミ・が動・硬・になりま・よう・
374名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 20:54:38 ID:Nse86A4vO
外国産表記じゃなく国名表記じゃなきゃ
信用できねーよ
375名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 20:56:44 ID:Fh/zufwC0
チャンコロ産地溝油はスルーです
376名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:21:00 ID:GU/+yPh8O
お前が動脈硬化起こして死んだほうが日本のためになるぜ。
377名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 22:52:07 ID:09ZTWZBl0
>>370
「外国産」表記に関する誤解 〜原産地表示と原料原産地表示〜
ttp://d.hatena.ne.jp/ohira-y/20090702/1246537217

こういう所見てると「China Freeかどうか」にこだわる奴がやたら多いから、それだけ表示したらどうかと思うよ。
包装材とか含めて完全にChina Freeにすることは困難な場合も多いだろうけど。
378名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 22:54:08 ID:7JVlLwjJ0
379名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 22:56:05 ID:+L/DuAHyO
ヘイ〜ヤレ〜ロトティィイヤッ!
ヘイ〜ヤレ〜ロトティィイヤッ!
380名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 23:02:55 ID:hwkaakNq0
いいことだ。賛成。
381名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 23:08:35 ID:L0ROdfGgO
>>377ありがとう
よくわかりました
382名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 23:19:03 ID:hZqGrfj50
>>371
塩と脂はとりすぎはよくないけど必要な栄養分だよね?
トランスさんは初めから不要なわけで
383名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 23:24:59 ID:ge6bJsI30
まがりんなりにも
384名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 23:27:20 ID:eBMbsL/30
日本は乳製品の会社が100年以上の癒着体質のせいでものすごく強い
はじめてメス入れることになるんじゃないかと期待
バター高すぎるんだよ、ボケ
海外の高品質バター日本の半額以下なのに関税で吊るし上げるものだから
輸入のありがたみなし、日本製の低品質バター、ユーロの人に言わせると
こんなまずいのバターじゃねえ、が100年以上にわたって過保護にされてきた
現状を何とかして欲しいわ
385名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 00:27:58 ID:YqNCtyhQ0
10/27 GISELe
10/28 VOGUE NIPPON
10/28 ELLE
11/7 GLITTER
11/12 GINZA
11/20 FIGARO
386名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 00:31:43 ID:SVeN9qpf0
あのCMはトミ子の差し金か。そうかそうか。
387名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 00:32:36 ID:yzd9LoCu0
過剰摂取すりゃ、マーガリンに限らず体に悪いに決まってんだろ。

脂ギトギトのラーメンとか、脂の塊のホルモンとか、食べるラー油とか、そっちのほうがよっぽど体に悪いわ。
388名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 00:38:47 ID:rNrCATPQO
マクドナルドの油はアメリカでトランス脂肪酸規制されて使用禁止になった油を日本で使ってるって聞いたがただの噂だよな?
389名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 00:42:13 ID:YqNCtyhQ0
390名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 06:48:23 ID:VDrXRhJB0
>>382
塩も脂も、わざわざバターでとらなくても余裕で過剰摂取だけどな。
391名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 08:46:24 ID:qHgeC6BP0
>>388
ショートニングのことかな。
カラっと揚がるし、香りもいいのでフライドポテトには最適らしい。

ただ、そんなトランス脂肪酸の塊みたいな食い物を毎日食ってる奴がいるんだからな。
そんな連中に少しは考えてもらうためにもトランス脂肪酸表示は必要だと思う。
392名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 09:19:09 ID:njuoC8Sv0
>>391
ショートニングは無味無臭だよ。だからマクドナルドは牛脂混ぜてるんだろう
393名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 13:12:52 ID:YqNCtyhQ0
394名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:00:28 ID:NuZqNXnM0
岡崎トミ子は、苦学して中央大学法学部を出て弁護士になった千葉景子と同じく、同和地区の出身なんですか?
それとも、在日朝鮮人なんでしょうか、彼女の言動からして?
395名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 23:13:55 ID:O6cpIZQ40
福田が提案し麻生が作った消費者庁だが、
役人と政治家のポストが増えてよかったねと言うだけだろ。
オレは民主党は嫌いだが、福田も麻生もそれほどは評価に値する人たちだとも思わんね。
396名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:41:45 ID:ZovOUH2g0
>>390
バター以外のものを食わなきゃいいんじゃね?
397名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:44:31 ID:6L+F7gZ/O
マクドナルド脂肪www
398名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 01:48:35 ID:NIh5q7GeO
マーガリンうめー
399名無しさん@十一周年:2010/10/14(木) 02:00:16 ID:53EPMXTK0
ヘェーヤレーラタティーヤ
ヘェーヤレーラタティーヤ
ヘェーヤレーラタティーヤ
400名無しさん@十一周年
このおばはんが国務大臣になったと聞いて動脈硬化がおきました。