【鉄道】特急「北近畿」を「こうのとり」に名称変更「287系」を46両投入 タンゴエクスプローラーや文殊は廃止 JR西日本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
JR西日本が、福知山線などを走る特急「北近畿」を、来年3月のダイヤ改正に合わせて
「こうのとり」と名称変更する方向で最終調整していることが8日、同社への取材で分かった。

北近畿は新大阪−城崎温泉(兵庫県豊岡市)間を結んでおり、コウノトリの野生復帰事業に取り組む
豊岡市から名称変更の要望が出されていた。

新名称の特急には、白い車体がトレードマークの新型車両「287系」を46両投入し、
現在の183系から順次入れ替える方針。豊岡駅もコウノトリが羽ばたくデザインの新駅舎に建て替える。

経路が一部重複している特急タンゴエクスプローラー(新大阪−宮津、豊岡)や文殊(新大阪−天橋立)は
廃止する方向で、天橋立駅や宮津駅を含む北近畿タンゴ鉄道に大阪方面から乗り入れる特急はなくなる見込み。

JR西によると、北近畿は1986年に宝塚−城崎間が電化されたのに伴い福知山線に導入された。
現在は上下21本が運行している。(共同)

日刊スポーツ  [2010年10月8日12時9分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20101008-688025.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:43:46 ID:M3/590XT0
語感が良くないな。北近畿もひどかったがw

しかしいよいよ北近畿タンゴ鉄道は終了か。
3名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:44:20 ID:hEg3HrbI0
赤ちゃんのポイ捨てが増えそう
4名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:44:40 ID:jS/4R3wp0
にんしん
5名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:44:47 ID:WNu8RHD/O
乗ったら赤ちゃんできそう
6名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:45:27 ID:APUhLVDG0
寝台車はあるのか?!
7名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:45:40 ID:8nYZikYM0
>>2
北近畿のほうが語感はまだ良いと思うぜ
こうのとりは車体に貼るステッカーとかだけでよかったと思う
列車名としては微妙すぎる
速さや力強さも感じないし
8京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/10/08(金) 12:46:38 ID:C+5U4+/20
>>1 E351系とE257系だけは廃車にしないでくれ 名車なんだから
9名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:47:42 ID:EsFMdNkn0
ブランドとしてはコウノトリのほうが上だろ
コウノトリの住める環境ということでコメの価値も上がってきたし
北近畿のままだろあのおんぼろ列車のイメージしかないからこれは良い判断
10名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:47:58 ID:JEyzT9iQ0
この183系って485系から交流機器を取っ払ったやっつけ仕事車両なんだよな
11名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:48:52 ID:GVOlvxKw0
北近畿、田舎帰るのに乗ってるけど、狭いし汚いし嫌いだ
こうのとりになった記念に車両変えてくれないかな
12名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:49:44 ID:Sc7av5310
タンゴエクスプローラーの「タンゴ」って「丹後」のことね。

カッコ良いんだか悪いんだか、よく判らない名前だねwww
13名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:49:53 ID:8I3mZ8TpP
そのうち、不妊に悩む夫婦が特急「こうのとり」で旅をしたら子宝に恵まれるとかいう伝説が出来る。
14名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:50:34 ID:TE9nY73h0
はいはい、余ったゴミは阪和線で引き受けりゃいいんでしょ
15名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:51:18 ID:MKlNbPUP0
>>11
新型車両に変えると書いてあるやん

北陸線の特急と似たデザインだな
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174780_799.html
16名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:52:43 ID:RvD1FDhS0
托卵されるってことは不倫専用列車だな!



と、、、カッコウと勘違いしたw
17名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:54:31 ID:xWCG7/Cf0
 国鉄時代から特急に鳥の名前を付けるのは伝統だし、
「サンダーバード」、「雷鳥」、「はくたか」、「しらさぎ」の一環で付けたんだろうけど
「こうのとり」はなぁ。
18名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:54:39 ID:7AwdyIzy0
子作り車両を用意してもらいたい
19名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:56:46 ID:FtXihLRx0
いまだに伊丹便しかない但馬こうのとり空港の前例
20名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:57:39 ID:02ZqBGSYO
そういや舞鶴若狭道は無料になったんだったな。
21名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:57:39 ID:IhJVV2cy0
空港のマネすんなよw
22名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:58:06 ID:+NONl7Lf0
タンゴエクスプローラーって出てきたときは名前考えた奴何考えてんだって思ったけど
なくなるとなると少し寂しく感じる
23名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:58:51 ID:z45JKMvT0
こうのとり号
創価創価

JR西は福知山線の事故以来創価に振り回されてますね
JR東みたいにのっとられますよ いいですか
4.25ネットーワークを創価が乗っ取りやりほうだい
焼肉? わしら被害者や 何食おうがかってやろ
24名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:02:43 ID:dxuNa4xlO
車内でヤッてできちゃったってか
25名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:04:14 ID:cHDi8XXn0
26名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:05:41 ID:cOgpmPOj0
絶滅というか廃線になりそう。
27名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:06:33 ID:JEyzT9iQ0
>>24
北陸線の特急車内でレイプ繰り返してたDQNを思い出した
28名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:06:39 ID:ri2GsfdcO
何気に凄まじい改変では
29名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:07:39 ID:AN1ODtkf0
拷問具が真っ先に浮かんだ俺は異端過ぎるなw
30名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:09:06 ID:OqfEmvsJO
これ乗れば子沢山みたいな縁起ネタ被せるとよいね
31名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:10:30 ID:DH0FYprI0
東の『みなかみ』なんか、新型入れるどころか、廃止になっちゃうけどな!
…orz
32名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:10:57 ID:8XqcLPK10
>>2>>7
「こうのとり」は変な名称だが、「北近畿」よりは語感はマシかなと思う。
「北近畿」って、5文字中3文字が“き”だぜw
86年の登場時、何ちゅう名前やと子どもながらに思ったw
33名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:12:05 ID:ENCQ0dz5O
そういやキンキキッズのキンキって近畿?それとも深海魚?
34名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:12:24 ID:n6NSurq80
287とかいきなり言われても困るよ
私鉄みたいにキリのいい数字にできないの?
5000とか8000とか20000とか
35名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:13:40 ID:ri2GsfdcO
>>31
でも水上って変な色じゃん
関西には毎年十回位行くけど、関東民としては北近畿とかにあうとちょっと感動するw
36名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:19:53 ID:k20H+MmX0
福知山での乗り換えは継続するんだろうな
あと大阪発16時台の特急を復活させろよ
37名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:20:36 ID:zYA0hPVZO
KTR死亡だな
38名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:20:46 ID:3lQ4xG+uO
タンゴ鉄道は大丈夫なの?
あと北陸新幹線開通後のほくほく線
39名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:23:13 ID:2QpUag100
>>38
ほくほく線は将来に向けて利益をため込んでいるとか
40名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:23:45 ID:8nYZikYM0
>>38
貯えがあるから当面は大丈夫
あそこって貨物は走れないからそういう用途も期待出来ないんだよね
41名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:25:55 ID:zYA0hPVZO
そういや、KTRのコスプレイベントっていつだっけ?
42名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:27:07 ID:7xlCCuun0
KTRは廃止になるのか?
43名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:32:20 ID:TRfM6rEu0
展望車じゃないのか。つまらん。
観光路線だと思うけどなあ。
44名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:33:18 ID:gx9Ddc7P0
「文殊」は高速増殖炉の事故でイメージが良くなかったか
45名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:35:06 ID:TRfM6rEu0
京都発着の列車は残るのか?
46名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:41:02 ID:K4++IzWPP
ぶ・・・文殊
47名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:42:42 ID:NZRwNA/l0
冬場になると「カニカニこうのとり」とかが走るんか。
48名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:43:30 ID:9WBUuHUW0
>>14
すまん。笑ってしまった。
49名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:48:03 ID:alk7Dgol0
「おおとり」でよいと思いますが
50名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:52:30 ID:tPFKe+XkO
ボローツクと同じくらいダサイ
51名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:53:28 ID:LHP4TSMN0
国鉄色はこれで全滅?
52名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:54:14 ID:HI1u5L+70
サンダーバードを雷鳥に戻せよw

しらさぎ はくたか コウノトリと来て何でサンダーバードやねん
53名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:54:36 ID:uRvub+fr0
水上はマジで客乗ってなかったからな。
並結の草津がいい具合に埋まっていても水上は空気輸送だった。
54名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:54:46 ID:8ldMN+1F0
ダンゴって何だと思ったのは自分だけだったようだ
55名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:55:25 ID:crJTKAjL0
ポイントに亀が挟まる線路
56名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:58:30 ID:ztLthyt30
やっぱり国鉄色はいいな。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1286513832566.jpg
57名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:59:09 ID:G66holsF0
鳥の名前の特急なんてめづらしいな
58名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:59:09 ID:uoxgD/0MO
雷鳥が一言↓
59名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:00:41 ID:qwcg/FLt0
タンゴエクスプローラーはKTR内だけで走るのか?
それとも廃車か?
60名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:00:48 ID:7Bs0/uYF0
山陰線が電化したら
ぜひ 「まつかぜ」を復活してほしい
61名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:03:12 ID:0Nh56ygaP
>>57
鳥は普通だろw
62名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:04:44 ID:7xlCCuun0
舞鶴若狭道が無料になったので
いまどき、電車で移動する奴はいないか
63名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:07:23 ID:mlCPusbQ0
>>62
宝塚混むやん
64名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:21:57 ID:WCr8LcS20
エーデル北近畿に乗ったことがあるぉ
65名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:31:00 ID:sPIeuhsl0
なんだか
特急名として口にするのが恥ずかしい名前w

それに国産が絶滅した「とき」の二の舞になりゃせんかな?
66名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:38:08 ID:GVOlvxKw0
>>15
おおーありがと 楽しみになってきた

北近畿に乗ると、コウノトリじゃないけど白い大きな鳥が田んぼで遊んでて
いい景色で好きなんだ
朝日揚げの播磨屋の電波社長もコウノトリファンだったよな確か
67名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:39:15 ID:o7vC2k100
>>12
”エクスプローラー”って、どんなとこ走るねん!って、
好きな名前だったのに.......
68名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:45:34 ID:uAPuaDBH0
「セキレイ」「すずめ」「カラス」「にわとり」

↑は、どこにでもいるから特急に命名されないのか?
でも「はと」ってあったよな?
69名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:46:08 ID:K6qNDnvx0
鳥の名前多いから、これは別にいい。

問題は神戸に出来る新駅だ。「まや駅」を軸に考えてるって…
70名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:51:50 ID:rvrluP7N0
>>68
あ?おまえツバメをディスってるの?
71名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:57:54 ID:oGYrlrSM0
あさしおが好きだった。
72名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:00:55 ID:JFPkZdnG0
>69
>「まや駅」を軸に考えてるって…
「摩耶」じゃ難しいから?
まんまじゃなきゃ、「はりまや」とか、「まやかし」とか...
73名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:13:26 ID:M3/590XT0
>>68
蒸気機関車時代のカモメはすすで真っ黒になるからカラスと呼ばれたそうだ。
74名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:04:41 ID:I6ne6wN00
特急 出石
特急 皿蕎麦

でいいよ 
75名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:07:41 ID:JEyzT9iQ0
>>68
セキレイなんて付けたら鉄ヲタ以外のヲタが集まりそう
76名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:12:54 ID:Xp5USoSTO
>>75
なのは な
はやて
77名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:14:26 ID:oGYrlrSM0
>>74
特急カニを忘れてるぞ。
78名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:14:33 ID:280y0UiB0
特急 豚
特急 牛
特急 犬
特急 蛙
特急 蜘
特急 蝮
特急 蛾

とか名前は色々あるだろ、センスの良い名前にしろよ。
79名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:17:13 ID:Xp5USoSTO
>>78
特急 かいおう
特急 はくほう
特急 チヨス
80名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:18:26 ID:280y0UiB0
タンゴエクスプローラーとタンゴディスカバリーて嫌だよな、なんか恥ずかしいしなアニヲタみたいに思われそう
それにややこしいし、だから俺はいつも一緒にして、タンゴエクスカリバーて言ってたわ
81名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:19:19 ID:yqbGp/D+0
>>59
タンゴエクスプローラーも製造されて20年経ち、車両更新の時期にさしかかってるからな。
KTRの命綱は京阪神からの観光客だけど、それも高速バス・貸切観光バス・マイカーに押されて、
年々ジリ貧傾向にあるからな。
同じ時期に造られた元名鉄キハ8500も会津鉄道で廃車になったことから見れば、
更新改造はせずに廃車ということも考えられる。
82名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:21:05 ID:v1vtiJl2O
タンゴ廃止してKTRから苦情は来ないのかよ。奴等にとっては生死を左右する問題だろ。
83名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:22:32 ID:280y0UiB0
もともとKTRはJRの路線だし、出資比率はJRは高いはず
廃線にしようとすると地元が泣きついて三セクで残しただけ
84名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:36:03 ID:WgGYURB/0
>>79
かいおうは実在するんですけど。
85名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:38:22 ID:kPQUDsYs0
「近畿横断特急」
86名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:49:20 ID:2QpUag100
>>69
まやって摩耶観の摩耶か
87名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:51:34 ID:Zogdsdk50
特急「けいおん」
88名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:52:52 ID:7MK61IhWO
京阪神直通するため莫大な借金してまで宮福線を電化したのにな。
89名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:58:02 ID:oGYrlrSM0
90名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:10:54 ID:UE4EOpKVO
丹後鉄道乗り入れがなくなると、輪行で旅している我々には痛いなぁ
富田屋に泊まって丹後半島やきのさきまわりでかえったりし辛くなるなぁ
91名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:12:22 ID:8jCUUFm3O
タンゴEPと文殊の分は減便か?
それとも大阪〜福知山間に短縮するだけか?
92名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:13:28 ID:Xp5USoSTO
「サンダーバード」の姉妹列車として

「シーシェパード」
93名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:15:01 ID:JAcxb11w0
タンゴ鉄道、高速1000
円以来相当苦戦していると聞いてるがどうなんだ 大丈夫なのか
94名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:18:46 ID:BObVx4jH0
余剰の183系は魔改造して広島支社送りですね?
95名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:22:26 ID:Xp5USoSTO
>>94
どこかの妙高みたいにそのまま普通列車に使ってもいいんじゃない?
96名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:23:04 ID:kPQUDsYs0
広島にはグッドニュースじゃないか
97名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:23:58 ID:280y0UiB0
他の板ではKTR潰しだと批判を浴びている
98名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:25:47 ID:gV1EObYd0
冬の臨時列車は「カニカニこうのとり」か。
99名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:26:27 ID:XTZLWNUvO
タンゴ鉄道を大阪まで乗り入れさせりゃ良いだけじゃん。
智頭急行のスーパー白兎なんかと同じ。いくらも例はある。

高速無料で困るのは、タンゴ鉄道の場合は一時だけ。
天橋立なんかマトモな駐車場もない。
あんなとこ自動車で行ったら渋滞でバカを後悔するだけ。
まあ宮津あたりに止めて船に乗り換える手はあるがな。
100時雨@non air,living reason ◆wCzwkCxPUw :2010/10/08(金) 17:26:39 ID:3mdvtdUZ0
文殊・タンゴエクスプローラー廃止とな?
101名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:27:08 ID:U0DPRILMO
高速バスに負けるんやでw
とりあえず急行に格下げしろよ
話はそれからだ

もっと(有料)『特急』の定義を消費者庁で厳格に決めるべきだ!
102名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:27:22 ID:1Vs582BL0
KTR死んでしまうん?
103名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:29:43 ID:3632fG4eO
どんだけ特急つぶすんだよ。

新しくなる大阪駅のためか?
つうか、遅延をなんとかしようよ!
104357:2010/10/08(金) 17:30:52 ID:oTVSE5Gr0
JR京都線がどんどん寂しくなるなぁ。
105名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:31:25 ID:tijoEbxYO
うまくキャンペーンやったら妊婦とか子作り中の夫婦が釣れそう<こうのとり
106名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:33:39 ID:TOXtOqtH0
>>38

俺も真っ先にKTRはもうあかんなぁーと思った。
107名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:36:00 ID:TOXtOqtH0
↑わるい、>>38じゃなく、>>37のレスだった。
108名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:36:54 ID:UXaQieQe0
183系のデザインを変えるな!
改悪
109名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:38:30 ID:fd78Bez30
>>101
一時期全走行距離が100キロ程度までは準急、それ以後は普通急行って定義の
あった時代があるな。
昔と今の車両性能や線路改良の差を考慮すると今の特急なんてほとんど準急並だろうね。
110名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:39:04 ID:TOXtOqtH0
エクスプローラーはよく故障しているようだし、ディスカバリーは老朽化が著しい。
111名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:43:15 ID:8nYZikYM0
>>110
そのレスだけ見るとスペースシャトルの話をしてるみたいだw
112名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:43:51 ID:280y0UiB0
赤字会社
北近畿タンゴ鉄道  輸送実績200万人 路線長114km 赤字額7億1600万円
秋田内陸縦貫鉄道 輸送実績40万人 路線長94.2km 赤字額2億5100万円
天竜浜名湖鉄道 輸送実績162万人 路線長67.7km 赤字額2億4200万円
三陸鉄道 輸送実績90万人 路線長107.6km 赤字額1億7610万円

黒字会社
北越急行 輸送実績330万人 路線長59.5km 黒字額12億1700万円
智頭急行 輸送実績130万人 路線長56.1km 黒字額4億5400万円

番外編
南阿蘇鉄道 輸送実績34万人 路線長17.7km 収支±0


KTR死亡確定ですわ、JR乗入で赤字額がマシだっただけに
113名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:44:06 ID:ekD9B6/70
エクスプローラーとディスカバリーってどっちが京都でどっちが大阪かすぐ分からなくなる。
てか前にとっかえっこしたよね?
なんかいい覚え方ある?ってきこうと思ったけどもう亡くなるんならその必要もないか。
114名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:44:24 ID:m43XPyhZO
この列車てエンジンがガリガリうるさい奴かな
115名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:48:12 ID:TOXtOqtH0
昨日、BSフジのみん鉄でKTRやってた。
2004年3月撮影のもの。
エクスプローラーは新大阪から久美浜までの営業運転だった。
116名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:48:27 ID:280y0UiB0
JRはエンジンの煩い車両を追い出したい傾向にあるしね
無線が聞こえないという理由で運休区間を走行して救助隊を撥ね殺したよな
あれ以来エンジン改良をしてる車両は多いが、エクス○○だけは寿命云々や赤字列車故に改良してまで残す余地が無いんだろうな。
117名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:50:56 ID:Iue58XxX0
そんなことやってるヒマあったら大糸線のキハ52を復活させろよ。
118名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:53:05 ID:kPQUDsYs0
>>117
あれはいすみ鉄道が引き取るんじゃないの?
119名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:53:36 ID:5GTcFyAQO
セクロス電車?
120名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:53:55 ID:OHe8538h0
>>15
ほうほう、この多目的室というところで、いや何でもない。
121名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:55:43 ID:Xp5USoSTO
環境のこと考えたら
高速無料化するより
公共交通機関残すことを
考えたほうが良いんじゃない?
ゴミンスさん
122名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:03:34 ID:a2NAjCjPO
KINKY=変態 だぞw
123名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:12:40 ID://29m9q20
もう登場して13年になります。
そろそろ「フレッシュ」を外して下さい。

by常磐線特急利用客
124名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:24:03 ID:Ts9jyUHL0
特急タンゴファイアフォックスにするべき
特急サンダーバードもあるしな
125名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:24:09 ID:SoeKbg800
>>123
「フレッシュ」という言葉自体に
新鮮味がなくなってますから
どーぞどーぞそのままでw
126名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:25:37 ID:1NOoFAit0
>>123
”フレッシュゴードンひたち”にグレードアップ
127名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:27:51 ID:EsFMdNkn0
「国鉄色がいい」とか普段のらない
鉄オタの声はうるさいからタチ悪いよな


※乗り鉄は除く
128時雨@non air,living reason ◆wCzwkCxPUw :2010/10/08(金) 19:36:11 ID:3mdvtdUZ0
京都発着のきのさきがはしだて化するん?
129名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:43:38 ID:x6LuOq0d0
KTRは了承しているのか?

大阪直通特急を廃止すれば大打撃だと思うのだが
130名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:47:39 ID:q0OjtAiA0
特急の名前が変わる事よりも、大阪から天橋立に行く直通特急がなくなる事の方が
大ニュースじゃないのか?
131名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:50:36 ID:ekD9B6/70
福知山でエックス
132名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:53:06 ID:4yZx6w0Q0
>>15
高運転台貫通構造ってことごとく同じ顔になるよな
これじゃE259やキハ261と変わらんぞ
133名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:00:07 ID:2sF+ISiP0
>>22
インターネットエクスプローラー号
134名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:00:53 ID:x6LuOq0d0
天橋立は地方型観光地では珍しい駅からすぐという場所にあるのにな。
135名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:05:30 ID:2sF+ISiP0
>>123
昔は「さわやかひたち」なんてのもあったねw

それにしても、一都市名(日立)が列車名になるとは!

日立製作所の力もあるん???
136名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:10:58 ID:8ePxFGOK0
だから特急ひたちを「日立」だと思っている香具師多すぎ、
正しくは「常陸」
137名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:12:38 ID:oGYrlrSM0
俗に言うL特急もみんな同じ顔だったぞ。
運転台の低い気動車系もね。
138名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:13:13 ID:2sF+ISiP0
>>136
最初から漢字で書けばいいと思うよ。

あと、「ちくま」って「千曲」なのか「筑摩」なのか???
139ktr:2010/10/08(金) 20:16:32 ID:3hTpYYyU0
ktrktrktrktrktrktrktrktrktrktrktrktrktrktrktrktrktrktr
140m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/08(金) 20:33:36 ID:v15FRGGC0
北近畿には一度だけ乗ったことがある。
福知山を抜けたら車内がガラガラになって、車内には俺と制服を着た女子校生の二人きりになった。
しかも自由席なのに席も替わらずに何時までも俺の隣に座っていたから、非常にムラムラして困った
経験がある。

思わず痴漢をしそうになったのは、人生でこの時だけだわ。
理性で必死に耐えた俺を褒めてくれ。
141名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:34:35 ID:kOiciCCt0
>>138
あそこの県、県名すらまともに読んでもらえないからwww
142名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:38:56 ID:b85c81i00
こうのとり って、そもそも速く飛べるの?
はと みたいに、あんまり速そうなイメージ無いんだけど。
143名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:53:32 ID:oGYrlrSM0
>>142
少なくとも雷鳥よりはマシだと思うぞ。
144名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:15:16 ID:VSlMAZj3P
もうちょっとスピード感のある名前にはできないものかね
それともあれか、寝台か個室がついて一晩かけて走るとか、そういうことか?ならこれ以上のネーミングはないだろう
145名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:27:38 ID:J3klDGDWO
>>123
次はハートキャッチひたち
146名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:30:11 ID:Ni189i9r0
>>112
若桜鉄道ですら黒字だぞ?
替わりに愛環が赤字に落ちた
147名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:38:46 ID:XeIJhnKiO
>>99
いままでそうだったのが廃止になるんだが
148名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:44:25 ID:Ni189i9r0
変わりに京都−城崎温泉が減って
京都−天橋立が増える
だから福知山で対面乗り換えは継続されるから問題はない
149名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:07:18 ID:NfkWSRdY0
こうのとりを漢字にしてくれ。
ひらがなはカッコ悪い。
150名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:22:34 ID:2sF+ISiP0
河野登里

女性の名前みたいw
151名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:24:32 ID:6DNKf0hZ0
北近畿タンゴ鉄道ってアニメAIRに出てたやつか。
廃止になる前に乗らないと。
152名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:28:34 ID:40r1HWkj0
新車の多目的スペースはセクロス出来る!
153名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:30:01 ID:Q4Jq7cDSO
丹後路でいいじゃん
154名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:32:52 ID:ZmZNeiTr0
>>153
豊岡、城崎が但馬なので不可です。
155名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:39:09 ID://29m9q20
北越急行は北陸新幹線後がやべーと言われてるけど、新潟であれだけ地震が起きるよう
になって一転、地震時の迂回路線として重用されるな


と思ったけど新幹線なんだよな
貨物の需要あったっけ?
156名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:40:47 ID:dunKERPw0
近畿という発音は英語では卑猥用語
157名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:41:15 ID:2sF+ISiP0
京都発山陰線経由博多行き「まつかぜ」を復帰させて欲しい!
158名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:42:27 ID:q73PChLY0
くそう。
「このとうり」
と読み間違えてしまったのは、俺だけだったか。なぜ「このとおり」じゃないんだ?って突っ込もうとしたのに。
159名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:43:38 ID:zd/AuCvlO
こうのとり… 特急のトーンでなくてこりゃ快速以下のトーンだな こりゃ…
160daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2010/10/08(金) 22:43:40 ID:oLA0V5nY0
人より猿や猪の方が多い武田尾駅をたけだお温泉に改称して特急みな鉄を停めるべきです!!!!!1
161名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:44:46 ID://29m9q20
>>160
旧線を復活させるのか先だろトンマ
162名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:45:28 ID:ekD9B6/70
>>146
若桜黒字なのか!
一回しか乗ったことないけどもう一度乗りたいと思ったよ
163名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:56:37 ID:0bDBuj750
アナウンス効果を期待する地元団体は

特急「名湯・松葉蟹」城崎温泉行き

とかの方が良かったんだろうな。
164名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:00:36 ID:e32MAShyO
>>83
してませんが
165名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:01:21 ID:2sF+ISiP0
>>163
「カニカニ○○」って列車なかったっけ???
166名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:02:08 ID:B1oDBwB+0
>>123
「ケンちゃんラーメン・新発売」
のようなもんだ。
167名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:06:15 ID:deItMDVhO
>>93
1000円どころか、舞鶴道は無料化ですわ
168名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:08:31 ID:XGlcuJ5y0
昔あった1日がかりで山陰線を走る普通を復活させろよ。
169名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:12:13 ID:/fk4GaNdO
>>167
あー無料化かあ
まじやばくね?
170名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:23:34 ID:sUgPNi7XO
春改正で文殊は廃止されるだろうと予想し、まだ早いが9月の下旬にグリーン車の乗り納めをしておいた。今後も北近畿等のA・C編成を乗り納めする予定。
171名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:27:44 ID:280y0UiB0
主に新型は京都発着の車両にして、京都発着の特急の種類が減る分、京都ー綾部の本数は維持するという事で京都をなだめるらしいわ
これじゃ、特急サギ、だな
172名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:29:35 ID:SuR8GiCB0
JJJJJJJJJJ―
だんごえくすぷろーらー
173名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:29:40 ID:iw7UwbIZ0
あ〜ぁ、、タンゴ鉄道死んだなこりゃ

エクスプローラーの車両ってどうすんのかな?車齢20年くらいだからまだ使えそう
20年ものとは思えんくらい今でも通用するデザインだよねぇ・・かっこいい
174名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:34:14 ID:280y0UiB0
JRからKTRに支払われている線路使用料は3億円、乗り入れ廃止でKTRはこの3億円という収益を失う、確実に死亡だ、赤字10億超え
175名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:46:31 ID:Ni189i9r0
>>162
上下分離方式にしたら黒字になった
まぁ上下分離方式になったら9割の鉄道会社は黒字になるらしいんだけどな・・・・・
176名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:56:05 ID:ekD9B6/70
なるほど。
しかし公共交通という観点からいけば可能な限りそういう形態が望ましいのかも。
177名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:02:04 ID:64drj78w0
味気ないが列車名もネーミングクライツ導入すればいいのにな。

「北近畿・○○○」でも毎日大阪駅にアナウンスが流れるんだし。

「のぞみ」や「ひかり」なんかを買ったら球団買収並みの宣伝効果が
ありそうだし、それで運賃が下がれば誰も文句は言わないだろう
178名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:08:47 ID:iw7UwbIZ0
若狭方面に行かないのに「わかさ生活号」とかになって誤乗誘発ですねわかります
179名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:09:28 ID:iX1TIqvL0
カラス1号 柏原行
180名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:17:10 ID:px5Qosdk0
>>146
愛環の赤字は豊田市内の複線化工事や、新車両購入費用による
借金返済の赤字で、他の3セク鉄道会社の赤字とは事情が違うのだよね

トヨタ社員を運ぶシャトル電車の時刻表を見ると、3セク鉄道なのかと疑いたくなるような
ピストン輸送してるよな
181名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:19:07 ID:Fhm0kDKO0
こうのたろうはどこ行くの?
182名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:21:26 ID:YHAEWzF70
>>181
平塚行き「こうの」号に乗ってお国入りw
183名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:25:00 ID:IMrcPQWt0
せっかく電化したのに特急廃止か。電化設備撤去するの?
184名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:26:23 ID:oAjWDKoO0
急行「大社」はどうなるんだ?
185名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:29:34 ID:MU5MesETO
コウノトリの英語名はなんて言うの?
186名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:31:25 ID:bzTxDGs4O
Storkらしい
187名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:33:10 ID:fOfEslwg0
>>185
Stork(ストーク)だって。
一気にロシアの兵器みたいな感じになったなw
188名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:33:51 ID:dG5lzFjI0
189名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:35:35 ID:pn1Xpsv30
>>173
ディーゼルの方がボロくなるようだな


こうのとりも良いが、北陸線のビンテージ車両をどうにかしてくれ
190名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:36:55 ID:HiVM8b4PO
>>177
定期的に変わるなんて意味なくないか?
愛称=行き先方面なんだから。
「雷鳥」で北陸方面なんかなとか連想できる。
(全部連想できるものではないけど)
あと、「ひかり」「のぞみ」のようにこそ完全に定着してるものは
変える意味が分からない。

>>185
Oriental Stork だってさ
191名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:44:51 ID:fOfEslwg0
>>173
ディスカバリーの方は脱走したブルートレインの客車みたいだけどなw
192名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:48:25 ID:dXkhxCktP
>>1
「こうのとり」て・・・

走るラブホかよwwww
193名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:04:08 ID:4NKpmADw0
特急「ゆいせんぱい」
194名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:15:37 ID:ndb33HwTO
>>183
京都発の「はしだて」がある。

確か電化工事には京都府が多額の費用負担しているはずだから、
めったなことで特急自体が走らなくなることはありえないと思う。
195名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:17:33 ID:Co9GoKV00
サンダーバード、しらさぎの増結のように
3両の特急で十分では?
196名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:24:41 ID:BtP6Kkep0
>>192
それだー!
寝台特急にしよう 全室ダブルベットで
197名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:35:25 ID:vBdEc6EB0
『こうの』はイタリア語では卑猥な単語だぞ。
とり、は発音の仕方によっては3という意味に聞こえる。

こうのとり(ま○こ3つ)なんて恥ずかしくて言えない。
198名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:43:56 ID:JN5SLso70
黒猫の「タンゴ」「単語」「丹後」

3人寄れば「文殊」の知恵 と言ってだな

という、趣きのある名称が消えるのは寂しくもある
199名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:47:01 ID:dPPM5e5WP
なんで「こうのとり」なんだろう。
「すずめ」じゃダメなの?
鳩は論外だけど。
200名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:09:00 ID:WL5kYFNk0
>>10
この287系とやらが、681系から交流機器を取っ払ったやっつけ仕事車両だったら笑うがw
201名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:34:48 ID:hfxkmXNC0
タンゴ鉄道の方が車両を確保して大阪へ乗り入れたら無問題。
大阪〜福知山までの客も引っ張って来れるし。

できたら京都まで乗り入れる方がよろしいな。
京都+天橋立という観光コースは魅力がある。
202名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:42:09 ID:z4Zkjv2qO
こうのとり 中国でぐぐってみ
203名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:41:06 ID:iKRO84+h0
車内でレイプされそう
204名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:46:06 ID:b9gU/YtR0
>>201
京都発は山陰線経由の特急がもう走ってる
大阪直通がなくなるのが問題
205名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:51:12 ID:tNjz9TzN0
違う県へ(京都から大阪へ)行く列車だから問題ないでしょ。
206名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:08:42 ID:tNjz9TzN0
但馬の人にとっては県庁所在地である神戸へ直接行ける
はまかぜのリニューアルの方が期待が大きそうだが。
207名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:26:56 ID:CuiHDBvu0
>>201 エクスプローラーはKTRの車両だし
無知なのか釣りなのか・・
208名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:27:56 ID:hCbUH6Qn0
「サンダーバード」みたいに「ハッピーバード」にしないのか。
209名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:45:18 ID:hQH1b2LIO
特急「まつばがに」の方がらしいのに。
210名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:53:40 ID:swhS1pub0
新大阪駅に停まってる「北近畿」はいつもガラガラのホームに乗客もまばらで
哀愁を漂わせてる。
「こうのとり」なんて名前になったら少子化の象徴としか思えんようになる。
211名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:01:43 ID:xH9hmKaPO
日本海側って鳥の名前つけるの好きだな。
はくたか らいちょう サンダーバード とき しらさぎ
212名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:07:43 ID:N3bfSGQM0
>>199
鳩はルーピーのせいでマイナスイメージしか無い
213名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:08:36 ID:Y89NCM4/0
漢字が苦手な某旅行代理店のTさん、よかったですねぇ。
でも禁煙席とか喫煙席ぐらいは漢字で書いたほうがいいですよ〜。
214名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:15:11 ID:X+31rvVw0
文殊廃止はまだ序の口で、いずれはKTR直通全廃の方向に向かう可能性もあり得るだろう。
KTR直通全廃がJRの本音だろうしな。
今や福知山線特急も観光客より、朝晩の三田周辺⇔大阪の通勤客がメインだからな。
215名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:19:16 ID:ln6qkNpd0
なんかJRもセコくなる一方だな
それが民営化ではあるが・・・
趣味人としてはつまらないの一言に尽きる
オタが落す金なんてたかが知れてると言うけどな
案外効いてくるかもしれんのにな
216名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:41:43 ID:xH9hmKaPO
>>198
タンゴエクスプローラーを初めて知ったとき
ものすごい勢いで回転しながら走りそうな名前で
なんだか楽しそうに思ったなあ。
こうのとり、て、あまりスピード感も力強さも感じられないから少々残念な気はする
217名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:43:09 ID:0Qlv5pRr0
個室とか作るのかな こうのとりだからゴム装着は禁止
218名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:54:26 ID:fOfEslwg0
まぁ但馬こうのとり空港とのタイアップってのが本音だろうね。
219名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:25:59 ID:e47+XoD10
>>215
口だけ出して金を一円も出さない鉄オタの何と多いことか。
撮り鉄に至っては害悪以外の何者でもない。
220名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:46:10 ID:+dSYdCC/0
魔威ずるどう無償化の代償ですね・・
221名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:46:24 ID:pn1Xpsv30
>>200
まさしくそれだろうね。
極力共通化できるものは共通化させたいだろうから。
222名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:28:59 ID:N0otV64N0
>>162
若桜は営業を上下分離して赤字な下は全部自治体持ちにしたからなあ。でも上の鉄道車両の老朽化もひどくなってきてる。
ついこないだもJR線内で立ち往生して、はくととか稼ぎ頭が巻き添え運休しちゃったし。

223名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:08:55 ID:NsfpoOhi0
大阪〜京都〜福知山〜天橋立・城崎温泉みたいに系統を1本にまとめられないのか?
224名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:18:21 ID:J5smdjPw0
実際、福知山→大阪の所要時間は、福知山→京都→大阪とほとんど変わらない。
つまり、京都駅でスイッチバックする時間ロスだけで、利便性は確保できるワケだ。
運賃だって、そんなに変わらないぞ。
その気になれば、はるかと統合して、関空まで一本化も可能だよ。
225名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:27:33 ID:pmCbsbJY0
そんな直通列車ばっか走らせてるからからJRはいつも遅れるんだよ
環状、京都、神戸、宝塚、阪和、東西、学研どっかで止まれば
全部の線で皆殺し状態・・・

226名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:07:14 ID:J5smdjPw0
直通列車の利用価値は、乗り換えずに到着できること。
だからこそ、高齢者を中心とした福知山→大阪の特急に利用者がある。
特急で福知山→京都、新快速で京都→大阪の方が料金的には安いことは、誰もが知っている。
乗車している時間も、ほぼ一緒。
でも、京都駅での乗換がネックだから、北近畿に乗る人がいるんだよ。
227名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:42:04 ID:zJk0eP5n0
福知山はあくまでも京都府だから大阪への流れは小さい。
228名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:03:21 ID:nGwnMdKL0
>>17
ルーピーなんてどう

あれも鳥というか 宇宙人だけど
229名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:08:37 ID:Nb1L8lLA0
見た目は相変わらずというか
183系と大差ない格好をしとるのう。
230名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:11:47 ID:fOfEslwg0
福知山線沿線のが人口が多そうだね。
山陰線は園部から先が完全に死んでるし。
231名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:12:29 ID:2xOpTsLm0
知らんがな。
232名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:15:26 ID:S7Cbo+bV0
近鉄みたいにゆりかごシートをつけよう。
もちろん愛称は

こうのとりのゆりかご
233名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:16:58 ID:XFtsK2Eg0
>>227
JR福知山駅へいけば、大阪方面への企画切符ばっかりですよ。
京都方面は一種類しかありません。
特急の本数も全然違います。
234名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:27:19 ID:+GlXZDjVO
>>199
> 鳩は論外だけど。

昔特急「はと」ってあったんだが
235名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:46:07 ID:uYZo3m17O
北近畿って見慣れない表現だけど
「北関東」みたいな半侮蔑的ニュアンスはないの?
236名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:52:00 ID:fOfEslwg0
>>235
そもそも人が住んでないし。
よく群馬県のコラ画像が貼られてるけど
リアルであんな感じ。
237名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:52:23 ID:LvGQWynf0
「はばタン」にしとけば良かったのに
238名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:53:30 ID:V5k1Tk7P0
北近畿は北○○を連想させるから名前変えるのか。
地味な分際で新車とは生意気。100年早い。
ついでに名前も「かに」に変えたれ。
239名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:59:53 ID:GmQFCcrCO
>>238
その新型車両をひたすら更新工事を行い30年は使い倒すに一万Zドル
240J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/10/10(日) 00:03:22 ID:BLCRyd7XP
>>237
はばタン号は姫新線にあるっぽいな。
241名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:07:15 ID:Airsf9DS0
かにかにエクスプレスでいいじゃん
242名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:50:05 ID:lfBiKtxz0
>>238
そうか たしかに北海道をイメージさせるなw
243名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:05:28 ID:JnDb8U2f0
西日本ってアーバン特に大阪環状線+東海道線の利益で特急車両は豪華だけど
他は酷いからなあ、国鉄車両の動く博物館状態w
244名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:08:08 ID:E8ViLwi/0
なんかしらんが旧踊り子号みたいのまで走ってるしなw
ベンチシートに改造されてw
245名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:11:52 ID:j0nxQ/WiO
神戸に住んでて城崎とか天橋立方面行くのに
「北近畿」や「文殊」ってアナウンス聞くとすごく盛り上がるんだけどな
地図的にイメージわきやすいし

大阪でも「北摂」「キタ」「ミナミ」「南河内」って表現が定着してるだろうに
「こうのとり」なんて地理的な言霊にはなり得ないでしょ、ダサすぎる
246名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:45:04 ID:1bcwox4q0
てかよ、大阪から急ぎで福知山より向こう行くのは北近畿しかねえんだよな
ひでえもんだよ・・・
247名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:45:46 ID:LZwxjE+j0
>>243
その利益を生み出しているはずの環状線は
動く103系博物館ですが何か
248名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:28:04 ID:Wq970NKaO
「103系博物館」だからこそ利益が出てるんですが何か?
249名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:36:44 ID:bJpBSWCB0
環状線は別にメイン路線じゃないし
内装は結構きれいなので あの電車で十分 
森ノ宮で乗り換える中央線の錆びた地下鉄よりぜんぜんマシ
250名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:48:22 ID:QLC9jWOxO
>>242
北別府を喚起して、広島ゆきの列車だと思わ…ねーよ。
知ってるやつなんか老人ホームか病院ぐらしw
251名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:51:02 ID:QLC9jWOxO
>>234
「はと」は北海道新幹線用に温存されてると聞いたことがある。
252名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 05:54:44 ID:QTr7Fp1m0
>>250
特急南牟礼
253名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:02:39 ID:QTr7Fp1m0
>>251
「ひぐま」でええやん。
254名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:09:20 ID:Wq970NKaO
>>244
すんませんが、それ逆。
117系まがいが特急料金ぼったくってる
わけで…。
255名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:50:05 ID:RMuf0y5c0
はまかぜが181のうちに乗っときたいな
256名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:52:03 ID:E8ViLwi/0
181はいいやね。味がある。
257名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:59:07 ID:QLC9jWOxO
>>255
バンタン線が電化されなきゃこのままだろうし、
ルート変更もないよ。
豊岡とかその辺の人が兵庫県庁に行くための列車だから。
だから、東京や大阪の人が見れば誰得な列車が残ってるわけで。
非電化の城崎以遠の人だけの救済だけなら
城崎から快速を連絡させておしまい。
258名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:19:53 ID:a+7g2AYS0
>>257
兵庫県出身者として、はまかぜは本当に県民のための特急だと思う。
259名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:24:35 ID:vmGjQr7X0
>>257
11月7日でキハ189に変わる前にってことじゃね?
260名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:51:39 ID:m3JD09vl0
>>199
2chのサーバー名

yuzuru
hato
toki
kamome

全部JR(国鉄)の特急名があるやつこれマメな
261名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 17:23:21 ID:6z0uh0Fd0
若い女性が乗車すると妊娠させられる特急列車か。
262名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 17:27:21 ID:sgutYnMZO
近畿日本ツーリストは海外では近鉄日本ツーリストに変わります
なぜだかわかりますか?
キンキーってオマンコって意味だからでし
263名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 17:28:57 ID:K0soC8psO
それなら鳥取・島根付近の列車は、出雲大社とタイアップして“えんむすび”ってのを走らすか。
264名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 17:35:17 ID:OB2C4MuvP
兵庫の丹波市氷上町ってとこに出張行くのに柏原って駅までたしかタンゴエクスプローラーっての
使った記憶があるんだが、特急なくなっちゃうの?
265名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 17:45:45 ID:m3JD09vl0
>>263
サンライズ「一夜限りの青春」出雲

東京までプレイできるぞ
266名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:08:11 ID:ggBnKQW90
「エクスプローラー」と「もんじゅ」じゃどちらも使い勝手が悪かったんだろうね
267名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:12:51 ID:EFFtG0Ez0
妊娠電車か

電車せっくる解禁か

へんなAVが出そう
268名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:22:07 ID:m3JD09vl0
ビッグXだかなんだかあったな

福知山で特急乗りかえれるやつ
269名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:24:30 ID:d2mId/UB0
きのさきは車体変えないのかな
270名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:25:48 ID:puzihdhw0
やっぱり

ま つ か ぜ
MATSUKAZE

やね。
271名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:35:09 ID:U5XoE5g6P
>>195
新型は3両編成、もしくは4両編成が基本編成になりますがなにか?

>>200
「ほとんど683と同じ」って言ってたのに…、287系絶賛炎上中w



272名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:43:45 ID:DWNtmoLV0
特急コウノトリ 空席状況

ダブル寝台    3
セミダブル寝台  2
ツイン寝台    満室
分娩寝台     2
273名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:47:15 ID:yfkvPfEI0
ktrはもうさっさと清算しろって

抜本的な打開策が無い以上残しても赤字が増えるだけだぞ
274名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:53:53 ID:hgzZJamS0
京都方面との直通があればいいんじゃないのか?
実際この前タンゴエクスプローラーに乗ったら福
知山で京都行きのさきに大勢乗り換えて福知山線
内はガラガラだったよ。
275名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 19:04:18 ID:CQ7tCyz+0
183系はあと何年生き残るんだ?
276名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 19:08:40 ID:fMcg79CU0
福知山なんて京都府なのか兵庫県なのか中途半端な存在の位置だしな
福知山って京都から山陰線経由で行くほうが早くないか?
277名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 19:15:07 ID:yfkvPfEI0
>>276
山陰線複線化以降は所要はほとんど変わらんな
新快速で京都行って快速普通と乗り継ぐのと特急乗るのと大差無いwww
278名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:16:57 ID:KFJJyC0I0
「産婦人科医が乗車して待機しております」
279名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:54:32 ID:obKO4I0pO
タンゴエクスプローラーに乗ってきたけど乗り心地が独特でバスみたいな振動と揺れだったな。また風景には廃墟が多いよ。
280名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 19:53:34 ID:qIcRun7B0
>>278
むしろ、2人きりになれる豪華寝台車をセットすべき。
コウノトリにあやかりませんか?というキャッチコピーで。
281名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 20:54:49 ID:jjSrcTcX0
>>280
関西空港や成田空港に乗り入れるってどうよ?

結婚式を終え、新婚旅行出発地の国際空港へは豪華寝台列車「こうのとり」号で!なんてw

車掌さん、眠れませんなwww
282名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:29:25 ID:9PbwUH+H0
>>131
福知山でエックス 改め
福知山でセックス ですな。

こうのとりなんでセックス推奨。
283名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 01:07:40 ID:Pgq9QZft0
特急「すずめ」「うずら」「からす」「にわとり」
284名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:16:16 ID:KgTWBn/xP
>>59
重機がおいしくいただきます ^^
285名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:18:49 ID:E934ayaT0
>>66
それはシロサギかアオサギだ

鷺が生息すると環境汚染が進んだ証拠
286名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 12:39:02 ID:UuOVehwlP
>>235
兵庫県北部・京都府北部は旧国名である「但馬」「丹波」「丹後」で表現することが多い。
江戸時代に小藩が乱立したせいでまともな都市が無いし、山と僅かな平地に広がる田畑くらいで大きな産業が無いから侮辱されても仕方無い。
京都市民なら旧京都市以外は全部まとめて「郡部」と表すくらいだ。
東京23区民が他の関東地域を見下すようなニュアンスだと思えばいい。

「北近畿」や「北関西」といったおかしな表現が見られるのは最近になってから。
特に令制国制では畿内でもないのに北"近畿"と表す事には強い違和感を覚える。
287名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 13:28:34 ID:ulPM+5Z30
むしろ畿内を含めて近畿と呼ぶ方がおかしいだろJK
288名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 14:46:31 ID:oy4Cd29F0
つーか丹後半島までは北陸の一部だよなw
城崎あたりでようやく関西圏って感じだ。
289名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:09:36 ID:x91NjN8q0
>>33
もともとキタキンキキッズだったらしいが、長すぎるのでキンキキッズになったらしい。
290名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:16:11 ID:PjNCaJ/PO
>>270
鳥取や島根を走ってこそ ま つ か ぜ
291名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:17:13 ID:tyOLW44j0


娘「ねえねえ、パパ〜、ママ〜。こうのとりって、どこから生まれてくるの?」
292名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:44:59 ID:k1IcxORD0
コウノトリなんて乗ったら、妊娠しちゃうじゃないか!
293名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:57:10 ID:UuOVehwlP
>>288
京都府宮津市より西側は言語的にも山陰地方に含まれます。
いわゆる関西圏に含まれるのは京都とつながりが深かった小浜市などの若狭地方と滋賀県南部。
兵庫県内では篠山市以北は令制国を出すまでもなくは言語的にも中国・山陰地方です。
294名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 17:53:46 ID:Y3ScmcJI0
>>292
とうとうJR西日本も、列車内強姦を宣伝するようになったのかな
> 「こうのとり」
295名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 18:11:50 ID:x+oMp+OO0
はるかの余剰編成を回すのかな?
丹後地方に行く特急はどれも古いからなぁ・・・・・・。
296名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 18:23:26 ID:E934ayaT0
新車287と北陸新幹線金沢開業後に流れてくる681/683で再構成するつもりだろう。
高速道路無料化でJRの有料列車は死に体だからいずれも無駄な投資に終わるだろうな。
297名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 18:51:42 ID:8tM5QRRx0
>>255-259
今月下旬に「はまかぜ」に乗るんだが、この頃はもう鉄ヲタだらけだろうか?
普通に旅行の行程に組み込んだだけなのに、うるさかったらたまらんな…
298名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 19:07:52 ID:KGh/hxOWO
[sage]
287系も4+3じゃ輸送力過剰になって、末端は乗り換え減便なんて事になってしまわないか。

3+2くらいの編成にして、分割併合で極力乗り換えを減らしてほしかったな。
現状7両編成が必要な列車って朝の列車だけだろう。
特に「まいづる・たんば」は心配だ。
299名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 19:42:53 ID:gkW4KSh+0
>>297
大丈夫じゃね?
ああいう撮り鉄みたいなのは
肝心の列車には乗らないで
車で追っかけたりするらしいし
乗り鉄もいっぱい乗るのが目的だから
結構ケチそうだし
300名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 20:12:05 ID:VkTcgE5U0
( ,,・ω・) まいづる号にも半室でいいのでグリーン車が欲しいです…
301名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 20:53:14 ID:oy4Cd29F0
302名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:00:06 ID:ImTUxLJ10
はまかぜは181系引退に際しての国鉄色変更はないのかな?
まあ今更とってつけたように塗色変更しても変なヲタがうようよするだけか・・・
半ズボン氏とか
303名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:01:23 ID:0Gh0UclX0
>>297

俺は先週乗ったが、乗車客の半数以上が『乗り鉄』だった。
304名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:02:30 ID:TVDECZIz0
タンゴエクスプローラー廃止ってKTR001はどうなるの?もう原価償却済んだ?
(もう20年だからさすがに完了したのかな?)
305名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 21:25:35 ID:VFj5fm7b0
>>304
会社の経理はどうか知らないけれど、税務上の内燃動車の耐用年数は11年。
306名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 01:43:21 ID:cZWLHyn40
もんじゅ無くなっちゃうの?
唯一の原子力エンジン搭載したモンスタートレインだったのに・・・
307名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 02:43:22 ID:U9UBP6B/P
>>297
週末に乗るなら、ご愁傷様としか言えない。
既に全国各地から頭がおかしい鉄オタが大集合。基地害の巣窟と化している。
車内で奇声を上げ走りまわり騒いだり、駅では写真撮影の邪魔だと通行人に罵詈雑言を浴びせたりと散々だ。
ゆったり静かに旅行を楽しみたいなら、この時期はJR使用は止めておけ。
「はまかぜ」以外にも、「北近畿」車両置き換えや「文殊」「タンゴエクスプローラー」廃止など、鉄オタどもの注目が集まりすぎている。
308名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 02:55:35 ID:A/MRXWNe0
>>304
JR線乗り入れのある特急運用は終了。

特急撤退後、北近畿タンゴ鉄道内での連絡特急や観光列車にコンバートされるかもしれない。
空調に欠陥を抱えているから、稼働期間は今後長くないと思われる。
会津鉄道に移籍した名古屋鉄道の車両のようにあっさりスクラップにされる可能性が高い。
JRなら、車両リニューアルしてまだまだ使い倒すだろうが、予算が限られた第三セクターの赤字ローカル線では、リストラ対象だ。
車両がワンオフに近いし、元々維持管理にコストが掛かり過ぎる。
低速なローカル列車だけで使用するなら、あの特急用車両はオーバースペック。

309名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 04:47:49 ID:/+nZOexh0
20年と言っても状態があまりよろしくないから、このまま廃車も十分あり得るだろうな
元よりメンテナンス状態が悪い上に、ATS-P非搭載で2年弱塩漬けにされていたのが痛い
今でも車両各所に錆が浮いているような有様だし
310名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 05:33:40 ID:8jNXXN5N0
新快速が舞鶴まで来てくれればなあ(殴
311名無しさん@十一周年:2010/10/13(水) 05:41:24 ID:FN36HgPLO
北タンゴ鉄道の経営ってどうなってんの
312名無しさん@十一周年
>>311
>>112
赤字額を見ると21年度のやつかな
20年くらい前は特急車両の原価償却で赤字だった気がするけど今はどうなんだろうか