【新潟】 住生活G潮田会長、横浜の新潟移転示唆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
横浜の売却交渉を進めている住宅設備大手「住生活グループ」の潮田(うしおだ)洋一郎会長(56)が7日、
都内で準本拠地候補に挙がる新潟を将来的に移転の選択肢に入れる可能性を示した。

これを受け、新潟では署名活動を含めた誘致への一大PR作戦のプランが浮上した。
これまで住生活は新潟移転に否定的だった。横浜の親会社TBSの横浜残留の意向に加え、
時間的な問題からも来季移転は不可能。

だが、潮田会長は今後、正式な誘致があれば柔軟に対応する構えだ。
「球団の株を取得したときにそういう(誘致の)話があれば、すべての可能性を拒絶すべき理由はない」

新潟県のプロ野球招致委員会関係者は「ありがたいですね。来年、新潟開催のNPBの試合を
10〜15試合組んでくれれば、一気にフランチャイズの準備をする。再来年には準本拠地化、
4〜5年で本拠化も可能」と断言。「県民の署名も20〜30万集めたい」とぶち上げた。

横浜の慢性的な“赤字体質”にも助け舟を出す。「横浜スタジアムは使用料が8億かかるそうだが、
県営球場(ハードオフ新潟)は2億でいいし、広告料やグッズの売り上げは横浜にあげますよ」(同関係者)。

県営球場を中心に、一大ボールパークを建設する計画もあるという。運動が盛り上がれば、
正式オファーに発展する可能性は十分だ。
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20101008-OHT1T00022.htm

【新潟】“本拠地候補”新潟は歓迎ムード 「球場ができたとき、いつかプロ野球の球団に来ていただければと思っていた」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286068709/
2名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:23:25 ID:r/zm3H7U0
2なら痩せる
3名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:23:51 ID:vGzfw7AF0
>2は小太り
4名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:24:30 ID:Gqld6sTK0
性生活Gに見えた
5名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:24:38 ID:S6r1qxogO
そんな田舎で野球やって客入らんだろうに
6名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:25:32 ID:xfG3TBMj0
首都圏は、巨人とヤクルトと西武があるから、新潟でよろしいかと・・
7名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:26:52 ID:UxQ11FYU0
新潟移転は早い者勝ちだな
オリックスとかヤクルトとか
8名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:27:21 ID:RvuRMCka0
少年野球の予約が入ってるから無理だろ
9名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:28:57 ID:Osm+7DDE0
Jリーグのヴァンフォーレ新潟とかいうチームも客入ってるらしいじゃn
10名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:29:06 ID:dZrZ+kfrP
新潟と金沢で半分ずつやったらいい
11名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:29:21 ID:MXDp+TSlO
前会長の親父さんが、本業以外には手を出すなという戒めとして、わざわざ日本語の住生活というグループ名にしたのに。
ボンボンの息子は、リスクルという名前にこだわるし、
以前もモータースポーツに3年間参戦してドブに金を捨てたし。
また同じ事になるだろう。
今度は10年後ぐらいかもね。
住宅産業は、世帯数が一貫して増加してきた東京都ですら、世帯数が頭打ちになる2010年からが問題。東京都で頭打ちということは、日本全体では…。
12名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:29:56 ID:YXbc2dmdP
アルビレックス横浜
13名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:31:16 ID:twNh5oWSO
新潟に行くのがベストだな。
横浜に拘る必要などない
14名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:31:23 ID:+bgesHb40
性生活Gスポ潮吹会長か
15名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:31:50 ID:s2bZFMQxO
横浜スタジアムとの駆け引きだな
願わくば今の使用料を半額位に落としたい
16名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:34:37 ID:xfG3TBMj0
>>11
いや、「リスクル」とかいうブランドを定着させようと思えば
プロ野球は安い買い物かと・・

住宅リフォーム事業はそれなりの市場だけど
リフォーム詐欺の問題がデカすぎるから
それをクリアする何かが必要なんだと思うよ・・
17名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:35:15 ID:seGk65uT0
「新潟ライス」
18名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:35:59 ID:4eTgSgBY0
横浜で入らないのが新潟で入るのか?
19名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:36:45 ID:n/mcusFpO
あの立地で客が入らないのになぜ新潟では成功すると思えるんだろう
20名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:37:15 ID:zRQlB5Mh0
新潟に限定せず、富山とか石川県民も味方にして
北陸地方全体で盛り上がると良いね。

しかし残念だなぁ、横浜ファンの俺としては。
21名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:37:28 ID:zIiJZVUS0
高校野球のセンバツ基準で…
北海道(ハム)・東北(楽天)・関東(西武、ロッテ、横浜)
東京(巨人、ヤクルト)・東海(中日)・近畿(阪神、オリ)
中国(広島)・九州(ソフバン)

残るは北信越と四国
早いもの勝ちだぞ〜
22名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:37:40 ID:lDC/iZy+0
冷静に考えて新潟のあの球場の位置で平日の集客は絶望的だろ?
23名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:37:44 ID:J+hRzFnGO
鳥屋野潟野球場が本拠地で胸熱
24名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:38:10 ID:vRaVVqiT0
あのぼったくりスタジアムから出ないとダメだろう
25名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:38:17 ID:5wF/kIil0
揺さぶってんなw
26名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:40:16 ID:g7JYJDHoP
>>20
本州の日本海側全部取り込む気じゃないと、客が捌けない気がする。
27名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:40:24 ID:E2aGSf5M0
今のハマスタだとチケット収入の25%が利用料。あとスタジアム側が強化費名目で年間3億くれるらしいぞ。
利用料は年間で7億くらいだから、強化費貰えば実質負担は4億。
28名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:41:35 ID:RvD1FDhS0
とりあえず1年契約に出来たら儲けもんだろ
29名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:43:11 ID:+ueJdK100
横浜のことは忘れて新潟で頑張ってね
30公式見解:2010/10/08(金) 08:43:45 ID:umLfetre0
ハマの大魔神が原発の大魔神になるのか・・・。

めちゃめちゃ強そうだなw

ここ一番って時に、臨界点に達して、チェレンコフ光を放つ
31名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:43:47 ID:yDiYwZSCO
セ・リーグって新幹線で全球場行けたのに選手が迷惑なだけ。
32名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:45:25 ID:a7AtE5AB0
最大の問題はオーナーズクラブの45年縛りをどう決着するか
33名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:47:53 ID:ACZd45l6O
新潟米スターズ
34名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:49:06 ID:ZIgwwB9I0
ハードオフのCMで「あなたのいらない物お売りください」とか言ってるけど
ハードオフスタジアムこそまさにそれ
35名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:50:05 ID:zi42xdp0O
>>31
新潟も新幹線通ってるぞ
36名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:50:36 ID:t/HTsrGS0
> 広告料やグッズの売り上げは横浜にあげますよ」(同関係者)。

もし球団の本拠地が新潟になっても
広告料やグッズの売り上げは、相変わらず
球団ではなく横浜の連中に渡るってことか。
37名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:51:08 ID:seGk65uT0
NGT48
38名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:51:57 ID:g7JYJDHoP
自分的には東京に二つもイラン
どの球団がいくかは別にして
新潟(日本海方面)と横浜と東京で別れていい気がするな。
39名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:52:43 ID:TUr+tdJt0
新潟ジェンキンス
40名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:52:51 ID:pqkXybOXO
>>35
揚げ足を取るな。
文脈から「1本の」って意味だとわかるだろ。
41名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:53:29 ID:sgPUxnFEO
移動めんどくねぇ?
42名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:54:25 ID:vxmprskoO
新潟人です。阪神ファンだけど今日から横浜ファンになります!でも新潟に本拠地はムリです。
43名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:54:27 ID:+yh9weBJ0
新潟みたいな政令指定都市の中でダントツにどん底なところに
プロ野球なんて持ってきたら大変だよ。
新潟市の信濃川沿いのゴーストマンション群を見れば分かる。
期待されても実質20万人くらいの力しかないのが新潟市だから。

アルビレックスでさえもう飽きられているしね。
無理なんだよ。日本の中でも格段に閉鎖的で暗い新潟市では。
44名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:55:23 ID:2dAb8+g+0
新潟を日本の首都にしようぜ
45名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:55:39 ID:1LxKx5mK0
スレタイ狙うなやアホ
46名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:57:44 ID:seGk65uT0
にーがた
47名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:58:04 ID:RDiSpaKd0
新潟になれば長野、前橋が準本拠地候補になる罠
また金沢も準本拠地になればあの松井が入団するかも試練
2軍は新発田移転で解決=ウエスタンリーグへ
48名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:58:52 ID:BBjkHjUP0
中華街も氷川丸も山下公園もあるんだ、心配しなくても、浜スタ周辺が廃れる事はないんじゃないの?
49名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:58:55 ID:Vi4Qg01o0
来るんじゃねえよボケby新潟市民
50名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:59:06 ID:PzgRbA3NO
よーするにガンはハマスタなんだから、そこをなんとかすれば良いんだろ?
保土ヶ谷球場を全面改装でいいじゃん
51名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:00:54 ID:ZIgwwB9I0
新潟をアテ馬にしてハマスタに値下げ交渉しようってだけなんだろうな
52名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:00:55 ID:PzgRbA3NO
>>48
廃れることは無いが、ハマスタは廃れるだろうな
53稲刈り:2010/10/08(金) 09:01:08 ID:X0yyK12l0
コメリベイスボール
54名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:02:10 ID:vRwGJSLW0
>>43
お前が閉鎖的で暗いのはよくわかったwww
55名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:03:46 ID:p6DPe3q8O
TDNも来るんだから餅肌新潟男子は尻に貞操帯つけとけよ
56名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:04:48 ID:Vi4Qg01o0
>>52
正直駅からすぐの一等地なんだから、横浜スタジアムを壊してまともな施設を作れば
今よりもっと栄えると思う

でも新潟には来るなよ
57名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:05:52 ID:Sfw/MTuS0
新潟に来てもグッズの売り上げは横浜かいw
もうどっちでもいいけど、県民の生活や税金にかかわることならお断りだ
新潟にまったく旨みのない準開催なんてとんでもない
58名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:07:01 ID:wXijGpoSP
>>19
どうせ客が入らないなら支出を減らした方がいいじゃないの
59名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:07:09 ID:J+hRzFnGO
新潟交通ベイスターズ
新潟日報ベイスターズ
田中真紀子ベイスターズ
60名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:07:28 ID:+yh9weBJ0
>>54
いや事実だから。
新潟ほど腐った地域はそうそうないぜ。

一度来てみれば分かる。
良いのは女の子の平均点が高いところくらいだ。
61名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:07:40 ID:+nsjSRw50
新潟。いいことだと思う。

セリーグ3球団首都圏多すぎる。1つでもいいと思うよ。
62名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:07:55 ID:NjotBYDG0
横浜にいるより新潟に移転した方が、選手にとってはモチベーションが上がると思うぞ
63名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:08:40 ID:vRwGJSLW0
>>60
具体例をどうぞw
64名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:08:52 ID:aha56fvBO
新潟はアルビレックスだけでも持て余してんのにこの上野球とか無理だろ
65名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:09:07 ID:tgLuXrIQ0
リスクが来るからリスクル?
66名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:10:28 ID:wXijGpoSP
>>62
活躍してFAで都会の球団に行きたいというモチベーションが
67名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:10:41 ID:Sfw/MTuS0
>>62
内川がFA権行使すると言ったのをもう忘れた?

まあ企業なんて個々の利益のためにやるんであって、地域密着なんて最初から考えてない
新潟は散々ダシに使うだけ
それに3年連続90敗以上のベイが来て、何がいいのかわからん
68名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:11:47 ID:PHmTVyZt0
変な場所キター

でも交渉のブラフなんでしょ
69名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:12:36 ID:jZgqsDjU0
ベイスタなんか来ても観客入らないと思う
アルビと客を食い合う可能性もあるし来なくていいよ
70名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:14:10 ID:T1CWctCc0
一軍 新潟
二軍 横浜

これでOK
71名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:14:36 ID:Vi4Qg01o0
>>19
同意同意
まともな商売やってて横浜で商売うまくいかないから新潟に行きますなんて
正気の判断じゃない

>>20
富山と新潟なんて、静岡と横浜くらい離れてる
石川なんて言ったら名古屋くらい
物理距離ではなく心理距離
72名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:15:30 ID:jZgqsDjU0
ID:+yh9weBJ0は大都会金沢市民だろう
73名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:16:19 ID:t/HTsrGS0
>>70
ただでさえ金にならない旧シーレックスを
わざわざ横浜に移すとか、有り得ないだろwww
74名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:16:21 ID:j2jbpBF20
もうハマスタ使わない来期のスケジュールつくっちゃえ
神奈川、新潟、長野、静岡ここらで分散すれば
ハマスタ使わないでも可能だろ
75名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:16:40 ID:KtY1oH+yO
>>67
逆に新潟からしたら来たら困る事があるのかと聞きたいがね
76名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:16:41 ID:wXijGpoSP
住生活グループは横浜に縁もゆかりもないんだから横浜にこだわる理由は無いよね。
テレビや新聞のスポーツニュースで企業名が出たらそれで良いんだから。
77名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:17:21 ID:dp3OFJpoP
相見積もりを取るような天秤に掛けるような手法は
両方から嫌われるだけだろw
78名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:18:28 ID:3WJUSyJ10
どうせなら2地区制にすればいいよな。
糸魚川とかで区切らずに、
札幌、仙台、新潟、巨人、千葉、阪神
福岡、広島、大阪、名古屋、東京、埼玉
てな感じで。
79名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:19:45 ID:Zn8x7jCeO
あのお

新潟アルビレックスはどうなるのでせうか?
80名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:19:54 ID:w/N9caYtO
>>56
ハマスタは公園の中の施設だから、たとえ取り壊したとしても跡地の用途は限られることをお忘れなく。
81名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:22:04 ID:08UbomQl0
まあ要するに、観にこないと移転するって横浜市民にプレッシャーかけてるんだな
来年は一時的に増えるだろうけど、どうせ次の年は閑古鳥だろうから3年後に移転だな
82名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:25:39 ID:igaKf4OqO
この騒動で逆にプロ野球人気を再確認できたのでは。
売却でこれだけ声をかけて貰えて、移転先でも大歓迎されて。
これが税リーグクラブなら死ぬしかなくなるのに、幸せな話だ。
83名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:25:41 ID:1jkMSRmm0
横浜みたいな大都市で、あれだけマスコミに露出しておいて人気がないとか
どう考えても地方都市に行っても客が入るとは・・・
84名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:26:01 ID:Sfw/MTuS0
>>75
私を含めてサッカーサポは困る
仙台や札幌や福岡のように
野球とサッカーの相乗効果を行政は考えてるらしいが
85名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:26:42 ID:Vi4Qg01o0
>>75
そんな理屈があるかよ
ブスと縁談勝手に進められて「ブスと結婚して困るの?」って言われてるレベル
いくら田舎だってなめるなよ
86名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:27:10 ID:7ED405IKO
新潟だとベイスターズは名乗れないんじゃ?
かといって新潟に因んだチーム名は難しいぞ。
87名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:28:46 ID:YJNoVkseO
ついでに市長も引き取ってください。
88名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:30:27 ID:qLmuJ2kkP
>>52
神奈川県の高校野球に使われるんじゃね。
高校野球は、横浜ベイスターズより人気があるらしい
89名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:30:57 ID:4lr9aa5f0
性生活G潮田会長、に見えた
90名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:31:37 ID:j2jbpBF20
ハマスタヤクザと、横浜市がそう金づるを離すとは思えないし
来期は他でやって危機を煽った方がいいだろ
91名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:34:24 ID:sJkP4g7S0
新潟県民だって粗大ゴミいらねってのw
92名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:35:08 ID:WgGYURB/0
住生活Gの株価がダダ滑りな件。

投資家はドライだな。
93名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:38:20 ID:h0SVfBL50
内川FA流出確定ですねw
94名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:41:53 ID:1jAZWh/TO
米どころだから…

新潟ライスターズ
95名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:41:56 ID:H0fX7E360
>>54
>良いのは女の子の平均点が高いところくらいだ。

俺も本拠地移転する。
96名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:46:11 ID:nql9bfFb0
新潟の球場、後付ドーム化出来るのか
出来ないのかはっきりしないよね
97名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:47:20 ID:vRwGJSLW0
>>96
できない仕様です。
98名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:49:33 ID:FvCZWXIwO
ボッシーされた
99名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:50:28 ID:54+PN0FI0
足抜けは許さへんで・・・ ハマスタ
100名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:51:35 ID:al6QudRl0
>>86

つ【新潟港】
101名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:56:08 ID:KtY1oH+yO
>>84
何でサカサポが困るのか分からないな
新潟に横浜なんかが来ても客が来ないとかここでは言われてるし
不人気ならどうでもいいんじゃないの
>>85
ブスが何を意味してるのか分からない
不人気てのを意味してるのなら横浜時代は不細工だったけど
新潟に嫁いだら美人になるかもしれない
もし本拠地でもなったら使用料で2億円入って来て
選手や球団の税金も新潟に入るんだから不細工でも悪い話では無いと思うがね
102名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:56:08 ID:xrv96HhK0
新潟県立野球場ってすっごいぼろそうだけど、
実際はすごい新しいね。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/5/53/20090705_hard_off_stadium.jpg/300px-20090705_hard_off_stadium.jpg
103名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:06:00 ID:BfUwG3atP
>>102
今年、ファーム日本選手権やってたけど正直、横浜スタジアムよりも良い球場設備だったw
104名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:06:41 ID:VMkwmW680
>>102
去年できたばっかじゃん
にしては人工芝、広いファールグラウンドって旧来型なんだな
広島みたいのにすりゃよかったのに
105名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:07:09 ID:uX1VzRWC0
新潟県民としては
頼むから来ないでくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ほかの金沢でも、四国でもいいから、こっちみんなよ。
106名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:09:22 ID:Q9VqDhpg0
ドーム球場じゃないと本拠地なんて無理だよ 新潟では
107名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:09:38 ID:OGIvBwmKP
どこでもいいから四国に球団移せよ
地理的な間隔から考えて1つは球団を置くべきだ
108名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:10:15 ID:zMgW4uyeO
県民無料なら大歓迎だが
109名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:11:28 ID:OBZS08UB0
新潟は娯楽がないから、金がパチンコに流れる
ドラム缶いっぱいに詰めた札束をいくつも万景峰号に載せて運んでいる様子を見る度に
サッカーや野球などで娯楽を誘致したい知事の気持ちがよく分かる
110名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:12:15 ID:54+PN0FI0
>>107
日本ハム呼べよ。 元は四国の肉屋なんだし。
111名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:12:49 ID:hVvWNqOCO
ノジマが買収しろ


新潟にいくなし
112名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:13:04 ID:ziI1E9vV0
新潟を本拠地を移したら
金沢、富山、長野、前橋、郡山、酒田のどこかを準本拠地にしてあげれば?
113名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:13:10 ID:aaIrafrKO
某球団の貨物輸送を受託する運輸会社で学生の時バイトしたことある。
球団の遠征はすごい容積の貨物量で10トントラックでギリギリくらい。
1軍の遠征は選手コーチやトレーナー裏方含め45人から50人位で、
球団支給のスーツケースと用具ケースにそれぞれのユニ3着分の段ボール等。
選手は飛行機や新幹線で移動するけど当然ながら貨物は陸送になる。
頭が痛いのは移動日無しの時で遠征3日目の試合前の朝に荷物出しさせて先に出発も。
陸送が無理な日程の時は航空貨物で運ぶがその際に航空機の機種の問題がある。
B737以下の機種は貨物室が極端に狭く球団の貨物が積みきれない。
例えば福岡→札幌だと直行便はB737がメインなので球団貨物は貨物室の大きい大型機路線の
福岡−羽田/羽田−札幌のルートで運んだりする。
それと福岡→仙台なら福岡−羽田/羽田(陸送)−仙台とか。

新潟空港は一番大きい機種がB737で他はE70とボンバルだが後の2つは貨物室は無いに等しい。
球団貨物って意外とホームもビジターも日程と輸送時間で頭を悩ます。
114名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:13:44 ID:Vi4Qg01o0
>>93
そもそも新潟県民野球に興味ないから内川って選手が凄いのかすごくないのか知らん
ニュース見てるからベイスターズが弱いということは知ってるけど
115名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:16:58 ID:Vi4Qg01o0
>>101
ブスはベイスターズだろ
デメリットだらけだろうが
何でわからないんだよ、死ね


993 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/10/08(金) 10:13:51 ID:FKg3Vjtr [10/10]
あーあ・・

(株)住生活グループ 5938
TBSホールディングス 9401
日経平均株価 998407

株価終値 住生活 TBS 日経平均
10/01(金) 1,660 1,060 9,404.23
10/04(月) 1,602 1,048 9,381.06
10/05(火) 1,608 1,116 9,518.76
10/06(水) 1,596 1,158 9,691.43
10/07(木) 1,563 1,180 9,684.81
116名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:18:09 ID:FcNc3Z2hO

稲川会埋地一家藤木幸夫会長と網島一家鶴岡博社長が運営する横浜スタジアムがヤクザを動員し署名活動へ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286242134/
117名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:20:36 ID:ziI1E9vV0
ヤクルトも新潟に移転すれ両球団の移動の負担がかなり減りますねえ。
燕市に移転したらどうでしょ?w
118名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:22:40 ID:54+PN0FI0
>>113
なるほど。良いポイントですな。
遠征荷物を航空便で運ぶときに支障がある可能性があるのか。
基本陸送だろうけど、年に何回かはそういう場合がある鴨ね・・
119名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:26:20 ID:fTeU03GmO

よし!新潟に移転しろ!
準本拠地は四国と静岡と沖縄で。



120名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:27:43 ID:IA4ru3ls0
もし来たら球場ドーム化できるな
121名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:28:41 ID:Z6EKClTH0
イラネ
122名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:28:47 ID:a4xxOwmJ0
横浜は老朽化の問題があるからねえ
金づるで無くなりつつある
潮時じゃないかな
123名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:30:03 ID:Zd1SQFdW0
おまえらは間違っている。
地方は駅前にあることが必ずしも便利ではないのだ。

車移動中心の生活なのに、駅前にスタジアムがあったら
関係ない車まで巻き込んで大渋滞だ。使えたもんじゃない。

はっきり言って、東京からの遠征客なんて数も期待してないし、
そこまで来るエネルギーがあるならシャトルバスの15分くらい
なんともないだろ。
124名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:32:32 ID:ziI1E9vV0
>>123
その代り帰りが1時間かかるんだろ?
シャトルバス
125名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:35:27 ID:OBZS08UB0
サッカーの試合が終わると、周辺道路はチャリだらけになるよね
126名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:40:39 ID:Zd1SQFdW0
>>124
いや、30〜40分くらいだな。

急ぐなら少し早めに席を立って見えるぎりぎりの位置まで行って
終了したらダッシュで飛び乗ればいいだけ。それはどこだって同じだろ。
127名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:44:34 ID:8tbxJlPy0
横浜スタジアムの天下りは何とかならんのか
128名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:52:43 ID:kuOebdpbO
>>113
セ・リーグなら最遠が広島だからあまり問題なさそう。
新潟は関東へは関越道、関西へは北陸道があるから。

交流戦のときは、羽田まで陸送でそこから航空だな。
129名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:53:34 ID:QqClKDUC0
>ベイスターズは名乗れない

新潟の東港をしらねーな
夜行ってみろ!

さみしーぞーw
130名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:54:15 ID:Q9WUqXVJ0
だったら、アルビを利用すれば?
131名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:56:40 ID:9LCEixmU0
>>130
確かにサッカー以外にもバスケとかやってるけど、あそこはサポーターによって支えるのが基本方針だし
企業名をチーム名にいれること自体拒絶するだろ
132名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:57:21 ID:agUdykm3P
新潟住生活ホエールズ
なかなかいいと思うんだけど
133名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:59:01 ID:QqClKDUC0
>>131
東北電力ベイスターズ

(新潟には地元の電力会社がない)
134名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:00:09 ID:Cs2Fh9Z60
日ハムが成功したのは札幌だからで・・・新潟は厳しいんじゃない?
札幌市だけで新潟「県」の半分くらいの人口いるんじゃないの?
135名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:00:39 ID:Sfw/MTuS0
横浜は小泉ジュニアやファンが移転反対してるなら、話が早いじゃないか

住生活の会長は知らないのか、あるいは知らん顔してるのか?
136名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:00:45 ID:8Y5xVezZ0
北陸信越の皆さんはBCリーグを見捨てるのですね
じゃあ代わりに横浜で引き取りましょう
137名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:01:04 ID:Lp7sIaHk0
4.5年後にはもう違う知事だろ
また話が飛ぶぞ
138名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:01:27 ID:LWRFXLPj0
俺の大学の同期が、泣いていたぞ。
社長が独断で買収しようとしているって。

今年になって、沢山の人間をリストラしておいて、
年間何十億もの金を、無駄に使ったら
辞めた人間が、不憫だって。
買収が決れば会社でストするらしいぞ。

あとは、社長の独走を止められるのは会長だけ。

こんな無駄なことは、やめろ
139名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:01:40 ID:RtHRU+1qP
横浜の新潟移転って変な日本語だなw

>>124
車が駐車場から出るまでの時間よりシャトルバスの方が待たない気がするw
140名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:05:20 ID:c8thMHQf0
新潟球場って「ハードオフ」なんか。
身売り球団にぴったりのネーミングだな。
ピッチャー交代の時のBGMはぜひ

♪お売りください、ハローHard Off 

141名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:06:29 ID:o9Cjmyjo0
新潟県民ですが
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
142名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:07:00 ID:XyygoeqO0
新潟ベイカーズ

スポンサー・株主候補
亀田製菓 ブルボン 浪花屋製菓 越後製菓 栗山製菓 岩塚製菓 三幸製菓 瑞花 新野屋 新野製菓 みながわ製菓 他
143名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:08:12 ID:8JFk+koj0
本当だとして、巨人が凋落してるのに人口第二位の横浜・神奈川を空白にしていいんだろうか?
見た目客は入ってなくてもベイスターズの立場は弱くなかったと思うぞ

あ、でも地方では野球人気が盛り上がる一方って宣伝にはなるな確かに
もうそれしかないか?
しかしそうなるとヤクルト、西武、ロッテ、オリックスの立場は本当に苦しくなるな
144名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:09:51 ID:IA4ru3ls0
その昔新潟電力という会社があってだな
145名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:11:08 ID:L5bDZLkq0
越山会ホエールズ
田中マッキーズ
1,2の三四郎ズ
魚沼コシヒカリズ
佐渡朱鷺ズ う〜〜ん 金山ズ
146名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:11:26 ID:iuQdeiboP
太平洋側から日本海側って、何のつながりが?
B.Cリーグが専属2軍化してしまうんじゃないか
147名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:12:26 ID:sJkP4g7S0
>>142
新野製菓ってつぶれたんじゃなかった?
「名作」はいい煎餅だったんだが
148名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:12:37 ID:RtHRU+1qP
>>143
横浜が新潟行ったらヤクルトが横浜行ってもいいって言ってたな
149名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:13:25 ID:o9Cjmyjo0
>>147
あらののあられ おせんべいスターズってか?
150名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:14:06 ID:xbxx4b/40
どう考えても横浜球場サイドへの圧力でしょ。新潟移転はないよ。
151名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:14:55 ID:xDIC0UFk0
>>147
名作はガチ名作
152名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:15:00 ID:ziI1E9vV0
>>126
一緒じゃないよw
時間読めないは嫌う。
153名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:15:21 ID:c7zLHgj30
大洋が生き残るには新潟移転しかないようだ
154名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:15:21 ID:XyygoeqO0
>>147
「名作」見ないと思ってたら・・・つぶれたのか
155名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:17:09 ID:VIkucBXrO
住生活ジャイアント潮田会長
156名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:18:51 ID:ziI1E9vV0
>>150
球場サイドが強気のままだから、ついに移転話を出してきたようだね。
先週の金曜日が買収報道解禁で、今週の金曜日が移転話解禁。

まあ計画通りだったんじゃないかな。
157名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:20:31 ID:IuJHAN/00
やったー新潟移転だろ。わざわざ示唆するということは新潟県民に
祝賀の準備活動に着手しろというサインだな。新潟はお祭りだな。
158名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:21:22 ID:ziI1E9vV0
「県民の署名も20〜30万集めたい」って誰かが言ってるみたいだけど

これってハードル低くないか?
159名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:24:01 ID:+buaSV+J0
>>147
名作にマヨネーズは美味!
160名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:24:31 ID:WoO/ptRWO
アルビレックスベイスターズ
161名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:24:40 ID:71jv6Qe70
新潟は雪積もるの忘れてないですか?
ドーム型球状あるの?
雪が降った後のグランドの水はけ大丈夫なの?
162名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:28:30 ID:jbGBtmxkO
「横浜スタジアムは使用料が8億かかるそうだが、
県営球場(ハードオフ新潟)は2億でいいし、広告料やグッズの売り上げは横浜にあげますよ」(同関係者)。



まあ新潟なら広告料は半減だろうが、グッズと合わせて数億は上積みされるだろうな
163名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:28:41 ID:OfTNHUteO
どこが示唆なのかなw
164名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:32:42 ID:IA4ru3ls0
>>161
冬に試合するの?
165名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:33:17 ID:dv2l0sGu0
新潟市民ですが。

全力でお断りします。

もう、野球なんて時代じゃないことに気づけよ。
馬鹿馬鹿しい。
166名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:33:45 ID:D7uiMApb0
北海道 日ハム
東北 楽天
関東 西部
東京 巨人
東海 中日
近畿 阪神
中国 広島
九州 ソフトバンク

信越 横浜
北陸 ヤクルト
四国 オリックス

京城or釜山 ロッテ

でいいんじゃない。
167名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:33:58 ID:rXHV1Lpu0
中国も狙ってるしなー、新潟をw
「新潟に中華街作るアル♪」言ってんだから横浜と同じじゃんww
168名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:34:33 ID:GOqvArDUO
秋葉エッチゴず
169名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:37:43 ID:WIIMBz5Y0
サッカもタダ券配り、専門学校単位認定して入れてるのに
無駄に南北が長く富山、山形の人は来ない
上越、糸魚川の人も新潟市に気軽に行けない
非正規雇用が最賃に張り付いた時給
ホーム限定16時からの派遣仕事が増えるだけ

170名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:41:57 ID:QDDZE45R0
よく新潟は人口が足りないから観客はさらに減るだろう
と言っている人いるが
野球観戦者は人口に比例するものではない

新潟=新潟県を応援したい って思っている人の人数は
横浜=横浜市を応援したい って思っている人より多いと思うよ

もちろん新潟を応援したい人がみんな野球場に来やすい状況ではないが
郷土愛は新潟の方が強いし、関東在住の元新潟人もかなりいる(元々新潟人は全国一の人口だったため)
一方横浜は他県から引っ越してきた人が多く、郷土愛は低い

新潟県の人口230万人 横浜市の人口360万人だとしても
新潟の方が多い
171名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:42:53 ID:pmzSvobn0
新潟は他の北信越の県から遠いのが難点
本来なら北陸新幹線上越駅近くに球場造れば便利なのに
泉田が馬鹿で新潟市にこだわるから
馬鹿知事が退陣してからでもいいな
172名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:43:23 ID:VMB4qv2/0
>>86
つ おらった新潟

そんな覚悟はベイにはあるまいてw
173名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:47:56 ID:DjPgX8fGO
G=ゴキブリ
豆な
174名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:48:28 ID:Zd1SQFdW0
>>136
どうぞどうぞ♪
175名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:49:49 ID:NWGc5kGf0
お前らのせいで住生活が「性生活」に見えて
さらに「G」とか「『潮』田」とか気になってしょうがない
176名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:50:07 ID:pmzSvobn0
BCリーグは新潟を除名して他に拡大するからいいっす
177名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:50:42 ID:Zd1SQFdW0
でも、どっちかというと横浜よりヤクルトにきてほしいなぁ
178名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:50:47 ID:PHrTLT0fP
ハマスタが高いなら保土ヶ谷や平塚でやればいいじゃん。高校野球みたいにw
1〜2年くらい露骨にスルーしてやればハマスタ側から泣きが入るよ。

そもそも横浜で客が入らんとか言われても、そりゃチームが毎年最下位争いじゃ
見に行こうって客も少ないさ。
179名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:53:13 ID:vxmprskoO
関東は人口多いけど引きこもりも多いから。
180名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:53:32 ID:WoO/ptRWO
新潟ハッピーターン
181名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:56:39 ID:pmzSvobn0
BSリーグは長野、富山,金沢、福井、岐阜、山梨、群馬と
新潟から上越を分離して柏崎あたりのチーム作ろう
このほうが交通が便利
新潟は山形と組むしかないな
182名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:56:47 ID:a7AtE5AB0

プロ野球の存在意義は、その街の人々の暮らしが少し彩られたり、
単調な生活がちょっとだけ豊かになることに他ならない。

                  新庄 剛

都会で娯楽の選択の幅の多い横浜でのプロ野球の存在意義はもはや薄い
それは人口に対する観客動員数に現れてる
183名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:57:02 ID:3lQ4xG+uO
>>170
新潟なんかに行けば巨人ファンやヤクルトファンそれに関東に多いって言われる広島ファンも減るけど
184名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:59:55 ID:pmzSvobn0
原発の刈羽村と柏崎市共同でドーム球場つくってもらえば一番便利なんだが
185名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:02:00 ID:ziI1E9vV0
柏崎って新幹線と空港あるの?
186名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:05:30 ID:VDsEmG5VP
客来ないぞw
187名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:06:19 ID:pmzSvobn0
>>185
空港はないけど
北陸道が近い、北陸新幹線上越駅からも遠くはない
交通的には上越市がいいけど
端っこすぎるし金がない
BCリーグだから飛行機は使わんよ
新幹線と高速があれば十分
大学一杯造った柏崎市ならドーム球場くらいやってくれそう
188名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:09:22 ID:RDiSpaKd0
長野、群馬、山形、福島からなら新潟エコスタ行ける(キリッ
189名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:10:32 ID:DcZiXt5z0
プロ野球なんてほとんどの日本人は興味ない。
初めだけ賑わうだろうから、ジプシーのように本拠地転々としろよ。
190名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:10:46 ID:xrv96HhK0
1メートル位の積雪のなかでやる野球も面白いんじゃないの?
191名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:11:06 ID:HI1u5L+70
四国はサンテレビで阪神戦みてればおk

人工芝に変更したのは、天然芝だとメンテナンス代がかかるから
192名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:12:14 ID:pmzSvobn0
>>188
長野、富山、石川の客はあてにすんな
北陸新幹線で嫌がらせしてる泉田に強力する馬鹿は居ない
そもそも遠すぎるからな
新潟、山形、会津あたりで我慢しとけ
193名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:13:13 ID:uDBncn/Z0
選手移動は、
JRが協力して、
「新潟〜大阪・名古屋・広島」の特別貸切特急を2編成造って走らせればいい。

内装は、ゆったりシート酸素カプセルごろ寝カーペットシート、
シャワー・サウナつき、
プチシアター(VTR見て研究するため)
ネット設備(ブロク更新用)
大きめの昼寝用ベッド
軽食こーなー

などつければいい。1チーム単位だったら、4両で充分でしょう
新潟〜東京は新幹線の増発でカバー
194名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:16:01 ID:qlPwnkB50
新潟の人は全国区の選手のいないド底辺のチームが来て嬉しいのかな
195名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:16:37 ID:3RKzrJIrO
望まれる場所で好きな野球ができるなんて選手冥利に尽きるな。
FAで逃げ出すようなクズはいらないしな。
196名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:19:19 ID:pmzSvobn0
>>194
元々野球は盛んだからね新発田農業高校とか
米作専業農家も多いからそういう娯楽が必要だよ
パチンコやるより健全だ
197名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:19:28 ID:jq3kn7cW0
新潟ホワイトロリータズ
198名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:20:11 ID:9Bl5+UaC0
>>189
大昔にロッテがそれやって痛い目見てるぞ
199名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:22:43 ID:krKnZLuz0
何回見ても性生活に見えるな。
イヤラシイ会社だ。
200 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:24:59 ID:/9a9r+hGP
まあ確かに新潟では厳しいとは思うが、単純に人口が少ないからダメってんなら
横浜以下の人口の所が本拠地のチームは、横浜以下の集客でなきゃおかしいだろ
201名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:25:40 ID:vxmprskoO
新潟トッキーズ
202名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:27:08 ID:xfQUPiPgO
新潟に来るな
金沢にでも行け
203名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:28:11 ID:pmzSvobn0
農家の息子なんか大学行くよりプロ野球目指すのが多いだろ
引退してから実家の米作継げばいいんだからリスクも小さい
野球にはうってつけだね
204名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:30:57 ID:J7RPYuOX0
本拠地移転に関しては互いの利点が一致してるからな
住生活は使用料が安く副収入も得られ新規ファンの開拓が期待できそう
県は箱物の維持管理費を補え県外ファンの集客が期待できそう

ただ住生活の球団買収は結局のところ、
知名度の向上が最大の目的だからぶっちゃけ本拠地はどこでもいい
いかに費用をかけずに球団を維持し広告効果を得られるかが問題
205名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:31:05 ID:uDBncn/Z0
>>194
北海道も最初はそうだった。

東京時代、「弱い、客入らない、パ・リーグのお荷物」と言われたのが、
今では嘘のようだ。
巨人ファンが絶滅寸前になった、
巨人戦の北海道主催シリーズも2009年で最後。
今年は、交流戦の日ハム×巨人のチケットを読売が購入し、招待。
コラボで「Gーぽ」もついた。
206名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:34:29 ID:pmzSvobn0
YKKってどうなっちゃったの?
住生活に対抗して富山に誘致すれば丸く収まるのに
207名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:34:50 ID:5ZyOvYOBO
>>205
それで日ハムは赤字だからなぁ。
まだ25億を親会社が補填してたでしょ。
208名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:40:50 ID:jvzHiDqD0
しかし住生活grって余裕あるんだな
サンウェーブ、新日軽引き取っただけでもたいした冒険なのに
209名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:42:47 ID:R/xmHr9L0
署名20〜30万も集まるわけがないってのが新潟県民の素直な感想

まぁ、新潟移転を脅しに横浜球場側に行ってる金を少しでも引き込めればいいって考えじゃね?
210名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:43:29 ID:uDBncn/Z0
>>207
北海道の経済が経済だから、
親会社がもっと負担しなきゃいけないでしょうね。

これで、だるびっしゅのポステイング確定でしょうね。
(メジャーに行く権利はあります)
211名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:51:19 ID:OvOo7Qbp0
自分30年来の真性のはまおただけど、結構賛成してんだ。
むしろ、中途半端な身売りより(なにも代わり映えしない)、思い切り
変えて欲しいと思ってた。本当に新潟か四国に来て欲しいと思ってる。

綺麗で新しい天然芝の球場を、是非フランチャイズにして欲しいわ。
212名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:52:08 ID:5wDO19EZ0
イナックスホワイトベンキーズの誕生である。
213名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:57:30 ID:J7RPYuOX0
>>207
放映権料の見込めない日本のプロ球団経営は基本的にどこも赤字だからなぁ
ハムの場合は移転直後の新庄効果と時代を先取りしたスモールベースボールで優勝争いに加わるまでに至り
集客の面では大成功だったが、おかげで選手年棒も上がったから結果トントンってとこか
それでもあそこはオーナーが根っからの野球好きだからまだいい方
214名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:01:32 ID:m6GdrAsm0
>>209
新潟はサッカーといいバスケといい、スポーツ関連頑張ってんじゃん
これでプロ野球きたら完璧スポーツ立県だろ
215名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:06:46 ID:a7AtE5AB0
>>209
プロ野球球団のしかもセリーグの球団の誘致に成功したら経済効果はものすごいと思うけどね
球場周辺の地価だってガツンと跳ね上がるんじゃないかな。それでそこに街ができる

署名が集まるかどうかはわからないけど反対する人は少数派だと思う
216名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:07:54 ID:Ke6gYgbZ0
北海道みたいにファイターズ並みに爆発する可能性あるしな
ただでさえ地方盛り上がってないんだから移動してもいいだろ
217名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:10:06 ID:Zd1SQFdW0
>>215
>反対する人は少数派

玉蹴りサポ(笑)のことですね。わかりますwww
218名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:10:23 ID:U0qbz1IFO
や〜め〜ろ〜
また無駄な球場が増えかねん
219名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:11:45 ID:yXZwNpuZ0
新潟県民だが、ヤクルトの方がいい。
横浜は横浜にあったほうがいいだろ。
新潟ベイスターズなんて嫌だ。
220名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:12:25 ID:OvOo7Qbp0
新潟の新球場で今年ベイスターズも試合やったよね。
本当に綺麗で良い球場だと感じたよ。あそこを使えば良いのにな。
221名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:12:44 ID:ARmxwEAHO
>>216 ハムは強かった。
何故あんなに強くなったかはよく分からないけど、
3強1弱2その他のセ・リーグのその他が来てもハムみたいな爆発力は期待出来ないかな
222名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:13:28 ID:8XqcLPK10
>>191
徳島しかサンテレビは映らねぇよw
223名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:15:13 ID:uDBncn/Z0
>>221
ヒルマン監督は当時、アメリカ流でやっていた。
2006年、バントや走塁、鉄壁な守備の日本流に考え方を改め、
チームカラーを変えて強くなった。
224名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:15:38 ID:3+IAA25h0
BCリーグは傘下に置いて(2Aの扱い)
底辺を広げたらいいんジャマイカ
225名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:15:41 ID:0JwrvHz5O
くんなや〜
又道路渋滞するねっか
サッカーだけでも迷惑してんだすけ
勘弁してくんなせね
226名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:17:20 ID:yXZwNpuZ0
>>225
うっせ!シャーつけんろー!
227名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:18:15 ID:m8RHtGHG0
ヤクルトが横浜行けば万事解決
228名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:18:22 ID:cTc1TVjg0
佐渡を本拠にしてくれ。
島民も野球好き多いしし高校野球も盛んだ。
毎試合確実に客も入るぞ。
229名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:19:38 ID:ARmxwEAHO
>>223 なるほど。
移転して熱が冷めないうちに強くなればハムみたいになれそうですね。
失敗すると楽天になるけど。
個人的には準フランチャイズにして欲しいかな。
ビッグスワンのサッカーと同日開催は恐らく不可能だし、何よりも広島みたいに税金たかられそうだし。
230名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:20:13 ID:AYZmZZ6r0
ぶっちゃけ新潟県で野球がどうのと騒いでるのは巨大小林幸子像を崇める新潟市だけ
他の市町村は皆白々としている
231名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:20:28 ID:m8RHtGHG0
佐渡市の人口

* 総人口:64,044
* うち男:30,653
* うち女:33,391
* 世帯数:25,045
232名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:21:07 ID:yXZwNpuZ0
粟島を本拠地にしてくれ。
島が活気付く。
233名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:22:29 ID:Ayn7Kvi7O
新潟バコバコドピューズ!
234名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:23:03 ID:LiRS68Gk0
264 :エージェント・774:2010/10/05(火) 23:03:49 ID:38tZe6wt
全国の皆さんお願いします!
助けてください!
新潟市が、万代小学校跡地(約1万5000平方メートル)を
中国総領事館に売却しようとしています。
さらに近辺の商店街と結託して中華街を誘致しようとしています。
中国側も戦略的に一緒になって計画を進めています。

「市長への手紙」
(p)https://www.city.niigata.jp/tegami/mail1.html

国際課が担当
(p)http://www.city.niigata.jp/info/kokusai/

新潟市
(p)http://www.city.niigata.jp/

中国総領事館の移転計画 住民から反対意見や慎重論 新潟市は前向き
http://www.youtube.com/watch?v=35Al4rQHH6o&feature=related

近所の商店街が衰退しつつあります。
商店街は自分たちの生き残りをかけて誘致活動しています。
新潟市は決定済みの既定路線を、付近の住民(一部役員のみ。一般市民は参加不可)だけに
説明会を開いて、進めようとしています。
抗議の電話をかけると「反対の声は上がっていない」の一点張りだそうです!
このままでは、中国の日本海側拠点にされてしまいます。
中華街ができればアンダーグラウンドでも中国浸透が進みます。
調印が近いです。力を貸して下さい!

235名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:23:35 ID:Sb3BY5qu0
もしこのグループ企業が
ベイスターズを新潟に移動させたら
一生恨むからそのつもりでな
当然、関連ブランドは家の仕事ではボイコットするし
自分の影響力はフルに使うからそのつもりでな
236名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:24:54 ID:EW7xjRP10
>>207
日ハムに限らずプロ野球自体が構造的に赤字体質だろ
それを親会社が広告宣伝費名目で補填することにより長く運営している
いずれにしても横浜やヤクルトみたいな巨人戦に依存することで生き延びてきた
やる気のないチームはどんどん身売り、移転するべき
237名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:26:48 ID:yXZwNpuZ0
驚いたことにベイスターズファンって
日本に2000人くらいしかいないんだってな。
プロ野球も落ちる所まで落ちたな。
238名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:27:27 ID:y9tVrq5m0
>>6
ロッテ・・・・
239名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:28:35 ID:BlJT2l+A0
税にはあんなに安価に貸しているのにな
もっと球場使用料値切れよ
240名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:30:08 ID:Sb3BY5quO
>>232
俺のリゾート地を破壊しないでくれ
241名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:30:18 ID:ohOjvJ9H0
>>1
>再来年には準本拠地化、4〜5年で本拠化も可能

やたらのんびりしてるなw
こりゃ駄目だろう
やる時は一気にいかないと
242名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:31:58 ID:I6tHbKsQ0
>>235
キミ、面白いねw
個人的ボイコットで住生活の経営に支障が出ると。
243名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:32:20 ID:a7AtE5AB0
ヤクルトはおばちゃんが訪問販売みたいなうさんくさい営業をしてるだろ?
商品自体はいいものだけどそういったやりかたで話を聞いてもらえたりするのはプロ野球球団をもってることによる知名度
知名度による信用があるからなりたってるの
いまはすっかり庶民に定着してるけど仮に球団を手放して20年もすれば一般人には印象が薄れて売上も減ってくる

ヤクルトは移転はあってもよっぽどのことがない限り身売りはない
244名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:33:05 ID:VhZPK7sw0
カツオみたいに下関から青森まで日本海側を徐々に移動したらどうよ?
245名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:33:25 ID:EW7xjRP10
札幌を準フランチャイズにと目論んでた西武は、日ハムにあっさり移転されて
手も足も出せなくなった
246名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:33:27 ID:TjQ4/7WvQ
六億浮いてさらにグッズの売上もくれるとか破格過ぎだろ。
その金でいい選手取れるし迷う事無くね?
247名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:34:19 ID:mGo/RXPA0
2軍の練習場と選手寮を佐渡島に作ればハングリー精神も養えるな。まさに島流し。
248名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:38:05 ID:yXZwNpuZ0
>>243
いっそのことヤクルト工場もひっくるめて移転してくれたら
新潟としては助かる。
249名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:38:35 ID:J7RPYuOX0
>>214
サッカーもここ数年は成績振るわず観客数も下降
それでもサッカーの場合は地元発祥のチームだからいいが、
野球は移転してくるチームだから地元愛は薄いだろうな

>>220
ファールグラウンドが無駄に広くフェンスも高い、
ただ試合が開催出来ればいいってだけの球場
移転が正式に決まれば改修するかもだが、
今は最低でもフィールドシートは必要
250名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:40:34 ID:yXZwNpuZ0
去年の甲子園決勝の9回2アウトから
新潟はハジマッテる。
251名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:41:31 ID:GFVSwu1K0
民主政権と馬鹿国交官僚の嫌がらせでそれどころじゃないだろ
252名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:44:28 ID:QDDZE45R0
>>248
東京横浜新潟ヤクルト米スターズ
253名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:44:44 ID:28biTvmr0
定款無視するのか・・・
254名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:46:58 ID:ohOjvJ9H0
>>249
フィールドシートなんか流行りもの
別に必要条件でも何でもない
255名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:49:52 ID:QX81hs2z0
>>236
それは親会社が黒字だったからできたこと、今後独立採算でやって行かなけりゃ
ならない時代になるだろうさ
256名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:50:01 ID:HI1u5L+70
新潟マンギョンボンズ
257名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:57:12 ID:J7RPYuOX0
>>254
流行だからではなく比較的高額で毎試合完売の見込める座席の設置はプロの興行には必要
258名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:58:55 ID:Pw0UgVTxP
>横浜の慢性的な“赤字体質”にも助け舟を出す。「横浜スタジアムは使用料が8億かかるそうだが、
>県営球場(ハードオフ新潟)は2億でいいし、広告料やグッズの売り上げは横浜にあげますよ」(同関係者)
ハマスタに対してのメッセージじゃないか?
移籍はないと思うが、あるとすればハマスタの責任だよ
259名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:05:15 ID:a7AtE5AB0
新潟がハマスタを牽制するメリットがよくわからない
単純に誘致(招致)して利益を誘導したいだけだろ
260名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:10:13 ID:ZOYtMBN80

新潟県営野球場(ハードオフエコスタジアム新潟)

グラウンド両翼100m、センター122m、収容人数約3万人。
屋内練習場、トレーナー室、素振室、監督室、コーチ室、ナイター照明設備、
スコアボード設備などを備え、全国的に見てもハイグレードな野球場です。

横浜スタジアムより、いいじゃん。
261名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:10:14 ID:yXZwNpuZ0
>>252
それだ!新潟米スターズ(ニイガタベイスターズ)
262名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:11:25 ID:VMB4qv2/0
>>234
篠田、ロクなことしねーな。
263名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:11:49 ID:xSlbNXX80
新潟って…。客入る?
264名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:12:12 ID:rbabf9db0
つか、住生活はこの新しい無名ブランドネームで以下を統合するとかなのか?

トステム・INAX・TOEX・サンウェーブ・ビバホーム・アイフルホーム・ニッタン
・・・なんつーか超寄せ集め感ありまくりだ・・・
265名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:13:27 ID:ak7UWLOC0
横浜は東京に近すぎるから郷土愛が生まれない
新潟に移転したほうがうまくいくよ
266名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:15:06 ID:ZpbdbKn+0
>>255
横浜と違ってヤクルト本社は黒字なんだよなぁ。
本社からすると今のヤクルトの金をかけずにそこそこ強い球団は
使い休んだろうけど。
267名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:15:58 ID:QDDZE45R0
>>263
人の心配する前に
横浜がなぜ客が少ないか考えれ
268名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:16:57 ID:t/HTsrGS0
>>266
スワローズって(株)ヤクルト本社の球団だったんだ。
てっきり、東京ヤクルト販売(株)の球団だと思ってた。
269名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:19:35 ID:yXZwNpuZ0
百姓イッキーズ
270名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:22:10 ID:bE4jlcPNO
関係ないけどアルビの母体はサッカー以外に無駄金掛けすぎ。

全体的にスポーツ後進県だったから底上げしたいんだろうけど。
271名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:22:24 ID:bIrpmNg40
裏日本初のプロ野球チームか・・・胸が熱くなるな
272名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:22:34 ID:nrSdudOC0
スレタイ見て横浜市が新潟県に行っちゃうのかと思ったよ
神奈川県どうなんの?とか慌てちまったぜ
273名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:25:13 ID:ZPp/wqA90
日本ハムやオリックスが球団買ったのと同じタイミングとモチベーションだな。
グループ名を変えて認知度上げるにはプロ野球チーム買うのが一番効果的で安上がり。
274名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:25:20 ID:vWdEu5j70
新米スターズか略せば。でも新潟は交渉のネタにしてるだけだね。信越とか他の地域との交流もないし。
周りは雪が降る山に囲まれてるし新潟県内じゃないとナイター見て帰れない。他のチームのファンも来ない。過疎地で観光資源もあまりない。
選手にも不評でセリーグ全体がさらに落ち込みます。新米だけの問題じゃない。他のチームのファンももっと反対するべきだと思うけどね。
他人事ではない。もし新潟にいったらセリーグ縮小議論に発展する可能性ありでしょうね。
275名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:27:21 ID:qcIotHMoO
し、潮田…
276名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:29:14 ID:yXZwNpuZ0
>>274
マイナス思考だな。
おれは新潟に来ればセ・リーグ盛り上がると思うぞ。
277名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:30:25 ID:A5lZTB7f0
>>164
オープン戦までには雪は融けてるだろうけど、それでも
開幕から一ヶ月ぐらいは雨なんか降ったら寒くて野球どころじゃないだろ。
278名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:33:14 ID:qdPxuQ1S0
なんだよ一大ボールパークって
これ以上駐車場潰すつもりか
279名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:34:24 ID:dBLiPHVfO
実際プロ野球って安上がりな広告だよ
ソフトバンクや楽天みたいな怪しい企業も今じゃだれもが親しむ企業になれた
280名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:35:17 ID:0lTmuxNV0
燕市にヤグルト誘致しろよ。
三条市をプギャーできるし。
281名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:36:18 ID:qdPxuQ1S0
ID:yXZwNpuZ0には恥さらしという言葉がピッタリだわ

>>279
オリックスは?
282名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:37:04 ID:4hFytfuD0
横浜スタジアムの8億円はぼったくりだろう。
283名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:42:24 ID:vhd92M5l0
横浜のヤクザ涙目
284名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:42:36 ID:UiiW7veoO
交通アクセス、駐車場、サッカーとの日程調整、ドーム化、ファン獲得…課題はたーくさんあるよー
285名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:44:11 ID:CQp0jGFk0
>>249 サッカーの動員低下は野球場作る為に数千台の駐車場潰したからだろ
286名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:47:11 ID:0X7dFcnj0
新潟市民だがどう考えても現実的じゃない、球場の位置が悪すぎる
距離がありすぎる上越地方+柏崎付近から来るとも思えないし、新潟市民+長岡市民+αじゃ人も足りない
準フランチャイズ2*5試合くらいが限界じゃないか?それすら厳しいと思うが
287名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:51:36 ID:1+dRuGiC0
交通アクセス考えただけで無理とわかる
電車通すか1万台の駐車スペースでも作るのか?
都会なら平日10時終了でも問題ないが新潟だと無理だろ
288名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:54:54 ID:vhd92M5l0
車に乗ったまま観戦できる野球場作ればいいんじゃね?
289名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:55:32 ID:siDYasekO
新潟はロッキードときに棚上げになった鳥屋野埋め立て事業が再始動し始めてるから利権関係で色々大変なんだね
290名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:57:41 ID:yXZwNpuZ0
>>287
移転するとしたら電車は通すだろ。
各地点からロケットバスももちろんのこと。
291名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:57:47 ID:kUDbCeVa0
292名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:58:42 ID:Zd1SQFdW0
>>287
>1万台の駐車スペース

こっちのほうが現実的だな。
電車で帰るやつなんか少数派だし、どうでもいいわw
293名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:06:49 ID:yXZwNpuZ0
>>292
県外から来る人のこと考えると
新潟駅〜スタジアム前間の電車開通したほうがいいべ。
んでスタジアム周辺に遊園地とホテルも建ててさ。
294名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:07:43 ID:lOeYpudoO
あとはヤクルトの出方次第だな
これから新潟は大変だな
295名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:08:45 ID:CQp0jGFk0
>>288 それだ!!
296名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:09:01 ID:bXtw0D+60
とりあえず鉄道ひけ
あと周りに会社いっぱい作って
リーマンが気軽に球場立ち寄れるようにしろ
297名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:11:55 ID:Vi4Qg01o0
>>288
それは面白いかも

>>290
無理無理
298名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:16:06 ID:yXZwNpuZ0
>>297
何が無理なの?
現に浦和美園とかガーラ湯沢とか
目的によって電車通すのは常識だが。
299名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:17:46 ID:Vi4Qg01o0
>>298
わかった、一つだけお願いしていいかな
電車の建設費用はお前が出してくれ
300名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:17:55 ID:CQp0jGFk0
>>296 「何が何でも車移動」
っていう人間が殆どの地域だから鉄道はあまり効果ないと思うんだよね。
やっぱり問題は、
>リーマンが気軽に球場立ち寄れるようにしろ
これだと思う
301名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:22:16 ID:yXZwNpuZ0
>>299
俺銀行員だけど
移転が決定して様々な付属計画があれば、融資を受け付けるよ。
302名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:23:01 ID:cwqtgk9ii
アルビ人気も年々下降してるし
野球の本拠地なんて無理だよ
303名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:26:57 ID:1G+PF5gHO
>>298
浦和美園もガーラ湯沢も首都圏客が相手。
しかもガーラ湯沢は自社(グループ)施設。
新潟の球場まで鉄道を敷いても採算取れないよ。
304名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:27:21 ID:9b/yx9Tf0
誘致が決まっても新潟のインフラ整備には10年単位の時間がかかるだろ
305名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:28:42 ID:QDDZE45R0
>>303
これは首都圏客が相手じゃないの?
306名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:28:45 ID:CQp0jGFk0
ガーラに新潟県民が電車で行くか?
浦和美園みたいに元々あった鉄道計画に一駅追加するのと
0から始めるのとを同列に語れるのか?
そもそも、誘致だって、泉田が反対押し切って強行建設したオーバースペックの
使い道のない赤字球場をなんとかして自分の政治生命を救済する為に
準フランチャイズ希望してるのにわざわざまた赤字こさえる事をするのか?
って事だよね。
307名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:29:12 ID:bXtw0D+60
新潟駅と球場前だけを結ぶ鉄道を作らないとダメだ
こどもの国線ですら採算合うんだ。大丈夫
308名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:31:28 ID:QDDZE45R0
>>274
>周りは雪が降る山に囲まれてるし
だから冬に試合をするのかって

>過疎地で観光資源もあまりない。
新潟の観光客数は全国でも上位だよ

>選手にも不評でセリーグ全体がさらに落ち込みます。
サッカーの他サポは新潟に行っておいしいものを食べれるって好評だよ
あと音楽ライブも地方都市にしては新潟ではかなり行なわれているが
ライブに来たアーティストからも新潟は好評

とにかくイメージだけで語るのはやめてね
309名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:31:55 ID:CQp0jGFk0
>>305 ベイ観にわざわざ来ないでしょ
神宮でもドームでも観れるんだし
310名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:32:49 ID:yXZwNpuZ0
>>303
採算取れるか取れないかは
一概にはわからないよ。
それを言ったらガーラ湯沢も浦和美園も採算取れてるのかとw
311名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:34:37 ID:QDDZE45R0
>>306
>そもそも、誘致だって、泉田が反対押し切って強行建設したオーバースペックの使い道のない赤字球場をなんとかして自分の政治生命を救済する為に
>準フランチャイズ希望してるのにわざわざまた赤字こさえる事をするのか?

それは2ch情報?

実際は

ところが、県内では同年7月に平成16年7月新潟・福島豪雨(7.13水害)、さらに10月には新潟県中越地震といった大規模な自然災害が相次いで発生。
中越地震の際、自衛隊はスポーツ公園内(臨時駐車場と県立野球場の建設予定地)に駐屯して被災地の復旧支援にあたった。
震災後に知事に就任した泉田裕彦は「災害復旧を優先させる」として野球場の建設事業着工の凍結を表明、既に決定していた2008年のオールスター開催も返上する旨を明らかにした。
しかし泉田は知事選挙の際、公約に「県立野球場の整備促進」を掲げて当選したという経緯があり、県民の多くが災害復興を優先させた施策に理解を示した一方で、政財界の間では性急な建設凍結に対する懐疑的な見方が広がった。

建設凍結の方針決定を受けて2005年1 月、県内政財界関係者と新潟県高等学校野球連盟、新潟県硬式野球連盟、新潟県野球連盟(軟式)の県内アマチュア野球3団体が中心となって、
県側に建設計画の再開を求める「県立野球場建設促進委員会」が設立され、同年4月には野球場建設を求める署名活動を実施し、13万人の署名が集められた。

こうしたことから、県は整備計画を改めて策定する方針を決定し、当初の設計から設備内容を見直してコスト低減を図ることになった。
312名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:35:11 ID:yXZwNpuZ0
>>309
そこで遊園地とホテルの付属施設だよ。
313名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:36:10 ID:qeG8Gpqt0
性生活ゲイスターズ
314名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:37:03 ID:bXtw0D+60
田中まきこに頼めよ
鉄道くらいひいてくれるだろ
315ak:2010/10/08(金) 15:37:34 ID:gsxIWTS80
親父は未だ酸素吸入を受けながら、睨みを利かせているってさ!
316名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:39:11 ID:YAcMAzdk0
北の朝鮮から、プロ野球視察に使節団がやってくるに100放置自転車
317名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:39:55 ID:Vkou4kX8O
あのさぁ、東京23区を別にすれば最多人口の都市からチーム無くなるって有り得ねぇって。
メジャーで言えば、ニューヨークにチーム無いようなもんだぜ。
それに選手だって横浜から新潟へ引っ越しじゃ、色んな意味で嫌だろうよ。
あとさぁ新潟みたいな雪国はシーズン終盤だと、かなり寒いんじゃね?
じっさい昨年、楽天がCSやった時は「仙台寒すぎ」って不評だったし
札幌みたくドーム球場じゃなきゃ無理だろ。
318名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:40:21 ID:yR3MjFYIO
横浜市民だけどこりゃ新潟に負けたよ
319名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:41:09 ID:abd9a9LM0
>>296 , >>300
とはいうものの、新潟市の場合
そのリーマンの大多数が
クルマで通勤してるんだから
鉄道なんてあってもなくても
変わらないんじゃない?
320名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:41:26 ID:wzrKzR/x0
新潟を本フランチャイズにするのは集客的にムリだろ。
321名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:41:57 ID:9b/yx9Tf0
>>317
本人は否定してるけど新潟行きになったら問答無用でFAと言ってるのが内川w
そりゃそうだわな
322名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:42:04 ID:CQp0jGFk0
>>311 >政財界の間では性急な建設凍結に対する懐疑的な見方が広がった。
>政財界の間では


ソース出してくれた相手にソース出さないのはすまないと思うけど、県は借金まみれで
相次いだ災害で球場建てる余裕なんて何処にもないから球場建設凍結してたんじゃないの?
新築案じゃなくても、改築案やもうちょっと小さい球場案等で揉めてたよね?
323名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:42:52 ID:wzrKzR/x0
>>319
しかし観客が全員車で球場に来るのが前提はムリだろ。
324名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:43:01 ID:qpBbATOnO
今のままよりいいよ
325名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:43:17 ID:OkXg7DZ50
セでは後はヤクルトを地方に移転されてば良いだけになりそうだ。
326名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:44:38 ID:CQp0jGFk0
>>319 古町や駅前等の市街部の会社は駐車場ないから電車じゃない?
そんな会社すら少ないかもしれんが
327名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:45:08 ID:yXZwNpuZ0
>>317
一番でかい都市のチームが
一番人気がなく、一番弱く、一番存在感がないのは何故?
328名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:46:05 ID:w734PhDY0
>>317
NFLはロサンゼルスにチームがない。それに横浜の人口は面積が大きいだけで
実質は150万都市。
329名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:47:04 ID:u+NxJ/eW0
>>327
神奈川は高校野球が強いし熱いからな
強いほうを応援しちゃうんじゃね
330名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:48:18 ID:HVTAq9W70
朗報だね(ニッコリ
331名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:48:32 ID:1m3lxN9c0
>>20
> 新潟に限定せず、富山とか石川県民も味方にして
> 北陸地方全体で盛り上がると良いね。

暖かいお言葉ですが
金沢市と新潟市は300q離れてます。
これは大阪市と同じ距離、ちなみに名古屋市まで230qです。
福井市は380q離れてます。これは徳島県鳴門市までと同じ距離です。
332名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:49:24 ID:Sfw/MTuS0
横浜が弱い球団を応援しなくなったからと言って
新潟で人気が沸くわけがない

最初はそれなりに人が来るが、一年間応援し続ける県民、何割いるよ?
333名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:50:07 ID:y6pF5Kme0
>>331
まじかよww
334名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:50:09 ID:yXZwNpuZ0
>>317
>それに選手だって横浜から新潟へ引っ越しじゃ、色んな意味で嫌だろうよ。
>あとさぁ新潟みたいな雪国はシーズン終盤だと、かなり寒いんじゃね?
>じっさい昨年、楽天がCSやった時は「仙台寒すぎ」って不評だったし

もしこんな考えが選手にあるんなら、来てほしくないし成功しないと思う。
「寒い」んじゃなくて「熱くする」んだろうが。
335名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:50:34 ID:ohOjvJ9H0
>>327
首都圏という大きい都市みたいなもんだろ
メディア状況を考えたらより顕著
だから人気チームはひとつしかない
336名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:50:52 ID:9+gHJouZ0
>県営球場を中心に、一大ボールパークを建設する計画もあるという。

言っちゃ悪いが、横浜は全国屈指の野球が盛んな地域だぜ?
横浜が出来なかったことを新潟で?w

何はともあれ、とりあえず強くなくちゃ客入らんのよ。それは横浜の地で証明されたこと
337名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:56:26 ID:lOeYpudoO
>>336
ヒント
横浜マリノスとアルビレックス新潟の集客率
338名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:57:15 ID:AOLcLisU0
横浜市だけで350万人いて、新潟県全部で230万にしかいないのに無理無理。
339名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:57:27 ID:1m3lxN9c0
>>333
富山 名古屋市間 230q
富山 新潟市間 252q

新潟県糸魚川市と新潟市間 172q ≒ 福井市と京都市間 182q
340名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:57:44 ID:bXtw0D+60
日ハム移転の時も散々騒いだけど
結局客入ってるし
今回は人気もあるセリーグなんだから
もっと客入るよ。心配するな
341名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:58:53 ID:+jDJueiC0
ID:+yh9weBJ0

金沢お国自慢厨は帰ってくれないか。
新潟と名が付くスレにはモレなく粘着する害虫。
342名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:59:10 ID:ZnS0rlsf0
新潟県なんて間違っても球場で見ることはなくなりそうだ
343名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:59:22 ID:c7zLHgj30
新潟って政令指定都市なのな。なんか笑える
344名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:59:51 ID:w734PhDY0
>>338
横浜市350万のうち、三代前から横浜人なんて100万もいない。
新潟県230万のうち、三代前から新潟人は200万ぐらいいるのではないか。
地元のチームを見に行く人口は新潟の方が多いと思うよ。
345名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:00:05 ID:CQp0jGFk0
>>340 日ハムは強かった(強くなった)からじゃない?
実力伯仲のパと3チームとその他のセじゃなぁ…
ああ、阪神と巨人戦なら入るか
346名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:01:28 ID:lOeYpudoO
>>339
いまだに自動改札すらない金沢市なんだっけ?
347名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:01:32 ID:ziI1E9vV0
>>209
余裕で集まりそうだが。
348⊂⌒`つ゚∋゚)つ● ◆ZaBeanKwwI :2010/10/08(金) 16:02:30 ID:0KrmlqMx0
349名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:02:34 ID:x1c3WScD0
ホームをぜひ尖閣諸島にお願いします。
350名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:02:44 ID:XTOG9ACc0
優勝した時の暴動にも似たあの大騒ぎを思い出すと
どこかの離島にでも移転して欲しいと思います
351名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:02:56 ID:abd9a9LM0
>>323
ま、全員クルマってのはムリだけどさ
どーせ1ゲーム平均1万人くらいのもんでしょ?客なんて?
アルビの1/3じゃない

半径5キロくらいのヒトはチャリで行くだろうし
あとはシャトルバスで十分でしょ
新交通機関なんていらないって

ただ、サッカーやライブイベントと
日程がカブらないようにはしないとマズいだろうけど

>>326
古町あたりで会社に駐車場ないヤツら
自分で借りたり
海っぺたにとめて歩いたりしてるよ
352名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:03:22 ID:LM/xvxNR0
>>345
日ハムは新庄効果もあったしね
タイミング的に色々噛み合ったな
そういう目玉は必要だろうな
例えば、ノリさん獲得とかな
353名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:04:27 ID:y6pF5Kme0
>>339
ワロタw
北陸ってくぐりじゃねーなw
354名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:05:46 ID:r0pgqh5Q0
>>71
> >>20
> 富山と新潟なんて、静岡と横浜くらい離れてる
> 石川なんて言ったら名古屋くらい
> 物理距離ではなく心理距離

まとめてみた

富山→新潟 252q
静岡→横浜 233q
金沢→新潟 300q
金沢→名古屋 230q

物理距離でさらに離れていることが判明www

福井市→鳴門市=福井市→新潟市はちょっとインパクトあったw
355名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:06:31 ID:yXZwNpuZ0
>>344
そうそう。
明治時代まで新潟県が一番人口多かったそうだ。
首都圏の人は「実家が新潟」とか「新潟におばあちゃんちがある」とか多い。
そういった人たちもファンになる可能性だってある。
356名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:06:40 ID:9+gHJouZ0
ベイスターズがいなくなったら、横浜は女子プロ野球に参戦しよう。
可愛い子がいれば、負けてもイライラは少なくて済むw
357名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:07:34 ID:nSQAj5bl0
>>11
INAXは海外展開に積極的になってるよ
358名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:09:09 ID:bXtw0D+60
目玉で松井秀喜とればいいんだよ
そうすりゃ地元石川からたくさん客来るだろ
359名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:09:29 ID:DmqyO9Yq0
これで古町やアラビアン夜のレベルがあがるね
俺はそういう波及効果を期待してたんだ
360名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:10:23 ID:ziI1E9vV0
JRビックスワン線開設のお知らせ
361名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:10:44 ID:lOeYpudoO
>>355
おばあちゃんが新潟の有名
小川直也 柳沢慎吾 …
362名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:11:29 ID:bDZ7UAJS0
893に負けずにがんばれ
363名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:11:52 ID:+jDJueiC0
J1アルビレックス新潟は隣接する駐車場が野球場の建設で大幅に削られても、
3万人以上の動員は堅い。
タダ券説は集客が定着した今では比率を落として新規開拓程度に配ってるだけ。
むしろ新潟よりタダ券をばら撒いてるチームが多い。
プロ野球界では寧ろこれが当たり前。新聞契約を獲得する為の餌に使われたり、
取引先の接待に使われることが日常茶飯事行われている。
364名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:12:55 ID:8BiosDYa0
新潟青島ラースターズ
新潟吉相ヤースターズ
新潟だるまやラースターズ
365名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:13:08 ID:yXZwNpuZ0
>>361
柳沢慎吾は野球ブームに火をつける可能性もある。
366名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:13:37 ID:LM/xvxNR0
>>363
販促や接待に使われるなら大したもんだよ
367名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:14:19 ID:WxnSrq7GO
ヤクザと縁切って順位争いのできるまともな弱小になるためにも、横浜は出るべし
368名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:14:28 ID:ziI1E9vV0
新潟だと、北朝鮮やロシア、中国などからも人がよべるな。

問題は、それらの国に野球が浸透していないことだw
369名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:15:21 ID:r0pgqh5Q0
>>358
でも金沢から強竜魂を感じにいくのに230qで済むのに対し
旨米魂を感じにいくには、猛虎魂を感じにいくのと同じ300q要るんだぜ?
370名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:16:18 ID:CQp0jGFk0
>>355 そんな在日三世みたいな思想持ってる人間なんて大していなくね?
371名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:17:37 ID:ziI1E9vV0
>>359
それはねえ。すごい効果あると思うよ。
372名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:20:04 ID:C0eGFrI/P
明治時代 日本で一番人口が多かったのは
新潟県

2位が兵庫 3位東京だったかな
373名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:21:41 ID:pySJxHqU0
反対の署名のほうが多く集まると思うけど。。
374名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:22:24 ID:yXZwNpuZ0
>>359
まず古町は復活するだろうな。
風俗のレベルも確実に上がる。
深夜から朝まで賑やかになるな。
早く移転決定しないかな。夢が膨らむな。
375名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:23:03 ID:BNXECNnr0
朝鮮人の受入口だからね
通名を名乗らなくとも、本名で差別なく過ごせるのは新潟ならでは
小学校は大体学年に1人はパクとかキムとかいう子供がいたな
376名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:24:15 ID:CQp0jGFk0
>>374 古町に波及するまでにどの位、
駅前のいかがしさが増すか興味がある
377名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:25:19 ID:BNXECNnr0
お前はもうイッている!
378名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:26:10 ID:+jDJueiC0
球場アクセスは、これ次第だな。

http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/h22_c_1/material_5.pdf

あと新潟市内の積雪量は異常気象がない限りせいぜい10〜20cmくらいで、
年に数回積もる程度だぞ。
ましてやオープン戦の頃なんて雪の心配はない。
379名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:26:22 ID:Vi4Qg01o0
スタジアムを古町近辺(そんな場所あるか?)に作るならともかく
今のハードオフスタジアムをホームにしてたら古町なんて行かないだろ
せいぜい駅南
380名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:27:59 ID:shfBgWcd0
>>370
普通にお盆とかに里帰りする人はいっぱいいる。
381名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:28:56 ID:Rgi76uk00
>横浜の慢性的な“赤字体質”にも助け舟を出す。「横浜スタジアムは使用料が8億かかるそうだが、
>県営球場(ハードオフ新潟)は2億でいいし、広告料やグッズの売り上げは横浜にあげますよ」(同関係者)。

こっちの方が良いやな。観客の数は横浜時代より落ちるかも知れんが、
客から得られる収入は新潟の方が多そう。
382名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:29:48 ID:Vi4Qg01o0
>>378
いや、さすがにそんなことはねえよ
まっくすでは50cmくらい積もる年の方が多い
20〜30cmの方が異常気象、まあ最近は少ない年も多いけどな
383名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:30:16 ID:QDDZE45R0
>>322
国体でどっちにしろ必要
全国で唯一プロ野球を呼ぶ球場がない
オールスターが決まっていた

という理由からある程度の規模の球場は最低限作るつもりだっただろう
小さい球場なら作らない方が良い

>>319
地方都市にしたらそんなに少なくはない

■ 従業地・通学地による利用交通手段のうち鉄道・電車を利用する割合。(2000年国勢調査)

静岡市  12.33%
岡山市  11.04%
新潟市  10.57%
富山市   9.89%
長崎市   9.66%
宇都宮市  7.93%
鹿児島市  7.47%
松山市   7.03%
金沢市   6.02%
浜松市   5.87%
熊本市   5.21%
384名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:31:21 ID:bXVjPt7RO
どんな反対しても球場の観客人数みれば上っ面だけだとすぐわかるもんだ。
385名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:32:34 ID:Vi4Qg01o0
41 名前:山師さん@トレード中[sage] 投稿日:2010/10/03(日) 18:12:00 ID:mm68UTro0 [2/2]
月9のCM料金が30秒1本あたり800万らしいしな。
http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20070501

月9のCMを365日打ち続けても29億しかかからんからな。
プロ野球球団持つ意味って全く無いよな。
386名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:32:50 ID:Rgi76uk00
角栄のおかげで東京からは結構近い(早い)んだよなあ。
週の前半に新潟で試合やって移動日なしで週末広島だと結構シンドイ。
飛行機の直通便がない。
387名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:33:26 ID:ziI1E9vV0
反対する理由て何?
新潟市民で。
388名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:35:06 ID:CQp0jGFk0
>>383 通学地入ってるからじゃない?
389名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:35:25 ID:QDDZE45R0
>>382
     名古屋市 岐阜市 新潟市
2000年  16cm  22cm  16cm
2001年  10cm  15cm  55cm
2002年  17cm  29cm  27cm
2003年  *2cm  15cm  27cm
2004年  *9cm  17cm  22cm
2005年  *8cm  22cm  24cm
2006年  23cm  32cm  24cm
2007年  *1cm  10cm  *6cm
2008年  13cm  *7cm  10cm
2009年  --cm  *7cm  21cm
390名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:35:31 ID:vFLlj/ew0
>>1
あーぁ、TBSで法則発動か。

ベイファンとしては残念無念。
391名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:36:02 ID:shfBgWcd0
>>387
おそらく大量発生するであろうにわかプロ野球ファンがうざい。
392名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:36:04 ID:ziI1E9vV0
直行便なんてあんまり心配ないよ。
それだけ需要があるなら、航空会社はただ路線開設するだけ。
393名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:37:46 ID:Rgi76uk00
>>392
路線が開通される程の需要なんてあるはずがない。
新潟広島間の移動なんて年に何回かだろうから。
でも、その年に何回かが辛いよねって話。
394名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:39:42 ID:ziI1E9vV0
>>391
まあ、そりゃそうだろうな。プロ野球が来るということはそういうことだから。
395名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:40:52 ID:CQp0jGFk0
>>387 俺は準フランチャイズなら、もう大賛成(交流戦やヤクルト広島戦詰め合わせは除く)だけど、
完全移転は金がかかるから嫌だ
396名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:41:20 ID:QDDZE45R0
>>389
ちなみにこれは最深の話で
冬のほとんどは道路は乾いている
1月の1ヶ月間雪が積もらなかった年もあった

ただ去年は26年ぶりの大雪だったが
397名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:42:04 ID:hc8PKh0i0
やっぱりな
ナベツネが呆痴を使って新潟を既成事実にしようとしてるな
ナベツネが今回味方だとか言ってたアホのベイファンは目が覚めたかな?
398名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:42:58 ID:9+gHJouZ0
>>394
ベイスターズくらい負ければ、そんな心配はご無用w

オレは横浜市民で野球も好きだが、入場料+球場内の飲み食いで、なんだかんだ1万円くらい
は使うのよ。0−11で負けても、これは同じ料金w
399名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:43:35 ID:QDDZE45R0
>>395
俺も散々このスレで勘違いだけを正しているが
個人的な意見としては完全移籍は反対

準フランチャイズも新潟というチーム名にしてないから人気を維持するのは難しいだろう
理想は現在のプロ野球の組織が崩壊して、
金が無駄にかからない組織に変わってから参入したい
400名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:45:18 ID:GQRUY4kUO
また使用料値切りたいだけのやるやる詐欺か。新潟可哀相にな
401名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:45:58 ID:ziI1E9vV0
まあ数年は10試合くらいだろうーな。
それで様子見て、撤退か移転かってとこだな。

内川のいう「2、3年後には新潟移転」っていう話は実はもうかなり事実だったんだろうなあ。
まあガセだったようだけど、誰かがそのように話を付け足したんだろうけど。
402名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:47:02 ID:s3tRcGxAP
>>385
各局すべてのニュース・スポーツ番組、新聞で朝・晩と何回も取り上げられるんだが?
403名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:47:46 ID:9duokEJu0
BCリーグはどうすんのさ
404名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:48:09 ID:ziI1E9vV0
>>399
そんなBCと変わらないような野球リーグ誰見んのよw
405名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:49:50 ID:s3tRcGxAP
>>386
そのあたりは考えて試合を組んでもらえるだろう。

交流戦でセのチームがパのチームの本拠地球場に遠征する場合も
(札幌・仙台)、(埼玉・千葉)、(大阪・福岡)をセットにしてるし。
406名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:50:23 ID:CQp0jGFk0
>>404 BCとは外野への打球や外野手の送球が段違いだ!!
BC廃止でいいよ
407名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:50:47 ID:ziI1E9vV0
>>403
かわらない。だって、NPBとは別組織。
交流試合もなし。野球はプロアマの垣根が厳しいからサッカーのようなJ1とJFLの試合のような物はもちろん、プロアマの練習試合すら禁止。
408名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:52:07 ID:NeFErsA9O
横浜は呪われた土地
409名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:53:20 ID:ziI1E9vV0
>>406
いやだから、崩壊後ってことは年棒も崩壊してんだろ?
他の競技に流れるって。もっともプロ野球崩壊する前に他の競技のプロリーグの方が先に崩壊するだろうけどなwwww
410名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:53:42 ID:9duokEJu0
>>407
プロが来るなら、アルビレックスBC要らんよな
411名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:53:47 ID:/zhGWMPKO
横浜ベイスターズ横浜から出て行って当たり前
球場使用料高すぎ(年間5億)
売店売上球団に入らず
年20億の赤字当然
412名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:55:33 ID:ziI1E9vV0
ここまで、明快な反対意見がないのでたぶん2,30万くらい集まるでしょ。
財界が仕切って集めるんだろ?新潟クラスならそれくらいは可能のようだ。
413名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:56:00 ID:y6pF5Kme0
>>411
出て行くってよりつぶした方がいいんじゃね?w
414名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:57:41 ID:QDDZE45R0
>>412
サッカーサポ
新潟の財政を気にする人は反対だろ

賛成も多いとは思うが
反対も結構いるぞ
415名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:57:47 ID:Rgi76uk00
田中真紀子が何も言ってこないのは助かるな。
416名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:58:58 ID:ziI1E9vV0
反対もいるつうけど、まあ大体共産系だよな。

表だって、反対運動は起きないと思われる。
417名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:00:20 ID:CQp0jGFk0
>>409 年俸低下でBCレベルに落ちる程日本の野球文化は安くないでしょ
プロ野球崩壊って言ってもJリーガーくらいの年俸は貰えるだろうし、
「金がいいから」
とプロ目指す人なんて日本ではそんなに多くないと思うよ?
418名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:01:20 ID:9duokEJu0
まあ、何。ユニフォームのちょっとよく見えるところに
亀田製菓
って入れさせてもらえば何とかなるよ
あとチームカラーをオレンジ系統に統一で
419名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:02:04 ID:W1SdWjvc0
http://qurl.com/dcszz
幾ら何でも田舎過ぎだろw 糞ワロタw
420名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:02:45 ID:+jDJueiC0
>>414
J1アルビサポだが日程調整条件で準フラなら賛成だぞ。
スポーツ公園駐車場拡張と新交通システム整備が前進するなら良い話だ。
421名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:04:57 ID:9z6G3XjM0
横浜住生(すみせい)ベイスターズだと語呂が悪いなw
さらに新潟になると、ベイスターズの部分がアウトだ。
422名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:06:00 ID:9duokEJu0
新潟トキメキスターズで
423名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:06:29 ID:ziI1E9vV0
まあでも横浜で残留要望署名が4,50万集まる可能性もあるわなw
424名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:07:20 ID:lW1wtbJw0
425名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:09:10 ID:c7zLHgj30
新潟って横に長くてウンザリ
426名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:10:27 ID:lP4DmxHT0
>>385
CM制作費は無視かい?
427名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:16:29 ID:/zhGWMPKO
新潟に移転すべき
初年度
球場使用料年間5千万
1試合観客1万人×2千円均一=2千万×140試合=28億
売店収入、放映権、タイアップ諸々で7億
観客動員倍の2万人で黒字だろう
428名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:17:30 ID:Rgi76uk00
>>427
全試合ホームじゃねえだろ・・・
429名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:17:32 ID:c4gVgG7Q0
中華街の奴らとかびくびくだろうな
移転されたら客足確実に遠のく

横浜はチームとしては大矢権藤で終わったんだよ
優勝に貢献した選手ばっさばっさ切り捨てて崩壊
あほすぎて見切ったわ
430名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:18:16 ID:abd9a9LM0
>>426
この程度のCM作るのにたいしたカネいらんだろ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2611914
431名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:20:17 ID:/zhGWMPKO
>>428
ざっくり計算ね
432名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:26:01 ID:Rgi76uk00
>>431
試合数が2倍も間違ってるんじゃ、ざっくりどころの騒ぎじゃないよ。
433名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:26:11 ID:QDDZE45R0
>>429
じゃあ中華街ごと移転でw

>>425
縦にとはよく言われるが
横は初めてだなw
434名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:27:50 ID:CQp0jGFk0
>>427 客入れてナイターやって年間使用料金がその程度で済む訳ない
ざっくりだとしても、もうちょっと物事を調べてから言いなさいよ
435名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:28:57 ID:QDDZE45R0
県や市が県民、市民を見方につけるには

スタジアムまでの新交通を早いうちに実現
県の財政が危機にならないことを証明
などは絶対必要だろう

で、財政的に無理って県関係者も言ってるから
完全移転は当分ない
436名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:35:22 ID:ziI1E9vV0
でもボールパークとか言ってるの県側じゃねーの?
437名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:59:46 ID:u+ZVl5c20
>>433
群馬あたりから見れば「横に広い」もあるなw
438名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:20:49 ID:FnEp3cFx0
新潟に来てもたいして盛り上がらないだろ
439名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:24:42 ID:FTeYoSDW0
G潮
440名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:30:14 ID:ziI1E9vV0
441名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:33:01 ID:HgA8w1qc0
新潟市民だけど来てもいいけど新交通システム作ってください市長
モノレールでお願いします
442名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:36:39 ID:a7AtE5AB0
球団持って儲かる算段がついたら当然作るだろうよ
443名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:37:12 ID:FOpWwmJn0
新潟トステムイナックス
444名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:37:29 ID:sJGovhxc0
野球もアルビレックスになるのかw
445名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:38:16 ID:bpokuY7nO
おまえら新潟市ってどこにあるのか知ってんの?今度の連休にでも高速千円を利用して探険してみ?特に関東の人々よ!
446名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:40:18 ID:a7AtE5AB0
セリーグの球団を持ったら経済効果はでかい
雇用の創出もかなり見込める
税収も当然上がる
誘致に及び腰?ありえない
受け入れ準備にある程度時間は必要だと言ってるだけだろ
447名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:42:57 ID:T2KyHObJ0
まあ目玉の選手はマチュイだろ。
448名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:48:01 ID:7ltq1+yJO
>>444
じゃあ新潟アルビレックスNPB?
449名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:53:03 ID:ziI1E9vV0
モノレールつくるの?それは凄いね。
450名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:55:38 ID:hyEjZku50
スレ始めにあったけど、新潟人は根暗で陰湿
ソースは生まれも育ちも新潟市の俺w

ただ、ミーハーだから野球とか好きかも
451名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:49:39 ID:fh90/IeqO
>>441
新幹線の引き込み線で
452名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:58:35 ID:N5T+1knR0
J1アルビレックス新潟の成功

http://niigata.xrea.jp/06/img1000.jpg


柳の下には二匹目のドジョウはいるのか?プロ野球が入り込む余地があるか?
それは駐車場の拡張と公共交通の整備が鍵を握る

http://www.city.niigata.jp/info/kotsu/new-system/data/h22_c_1/material_5.pdf


準フランチャイズくらいで共存するのが丁度良い感じもするが。
453名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:02:01 ID:oqjTjeOI0
新潟だけどどこかの球団が来るなら
エコスタをドームに改修するかもな
エコスタ自体半分作ったみたいなもんだから
外野のコンクリの上からドーム屋根の伸ばす
計画も確か最初からあったはず

内野を作った時と合わせて総額400億だったような
誰か覚えていない?
454名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:05:58 ID:AJF1WQprQ
新潟人はパチンコしか娯楽がなかったから降って沸いたサッカーは未だに大人気
野球も絶対客つくよ
455名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:09:26 ID:faH2Dip1O
>>453
当初は2期工事でドーム球場に出来るような設計で計画していたんだけど、その後地震で予算を使ったんでスペックが大幅に縮小されたから無理になった
456名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:15:42 ID:QDDZE45R0
>>454
それも定番の煽り方だな
田舎=パチンコ多いってのは間違いだってのに

都道府県別パチンコ人口比率
01 鹿児島15.4%
02 愛知県15.3
03 宮崎県14.6
04 福井県14.5
05 熊本県13.9
05 福岡県13.9
05 宮城県13.9
08 石川県13.8
09 岐阜県13.5
09 福島県13.5

38 長野県10.6
38 和歌山10.6
40 千葉県10.4
40 埼玉県10.4
42 新潟県10.3  ←
43 神奈川10.2  ←
44 東京都09.8
44 山形県09.8
46 奈良県08.7
47 沖縄県05.0
457名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:30:09 ID:447qMStQ0
458名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:37:06 ID:447qMStQ0
>>450
『日本海側唯一の』『日本海側最大』が心の支えになる、歪んだ県民性だからなあ。

有能な人間はみんな東京に出て行っちゃうから、残された無能どものコンプレックスはハンパじやない。
459名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:40:20 ID:Vwm4U97sP
お売り下さい♪
460名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:41:39 ID:N5T+1knR0
石川県のパチンコ人口比高くてワロタw
さすが大和とイオンしかない金沢だわw
新潟は三越・伊勢丹・アルタ・紀伊国屋・ジュンク堂・ビックカメラ・ヨドバシカメラ
まるで新宿みたいだな。他にもラフォーレ原宿もあるし。
ショッピングに映画に競馬にサッカー観戦に娯楽にが不自由しないな。
461名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:09:05 ID:QDDZE45R0
映画館 スクリーン数と総座席数

福岡 43スクリーン 8072席
新潟 35スクリーン 7770席
広島 30スクリーン 6428席
仙台 39スクリーン 5891席
静岡 23スクリーン 5660席
熊本 23スクリーン 3917席
岡山  18スクリーン 3541席
鹿児島 19スクリーン 3392席
松山 17スクリーン 2509席
浜松 11スクリーン 2382席
462名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:04:07 ID:+vqHSPeX0
中日戦を長野オリンピック
阪神線を富山アルペン
でホームビジターそれぞれで集中的に開催すれば
移動の負担を軽減させることができるかと。
463名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:08:21 ID:krKnZLuz0
楽天って球団持った効果あったのかな。
464名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:18:45 ID:RbY+dXO1O
今年新潟で開催された西武対日ハム戦は
ワールドカップ中平日で雨なのに2万以上
入ったんだよな?コレは凄いと思う。
465名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:23:32 ID:VEAeMd1y0
>>460
娯楽がいっぱいあるはずなのに、なーんか寂しいよなwww
466名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:31:17 ID:sSLG7nkgO
これが新潟人>>460
467名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:41:02 ID:8es2U1n90
性生活Gスポッと潮吹き会長、に見えた・・・



病気かな・・
468名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:49:05 ID:NGhNhRM20
実現すれば日本海側初?
469名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 02:27:15 ID:vdHMHgCP0
>>455
それは事実とは違うな。
スペックダウンしたのは外野席。
コンクリート造りのスタンドをやめて土盛りにした。
内野席はDOME対応構造と変わっていないので、あとは外野スタンドを作れば
屋根乗っけるだけだ。
470名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:01:49 ID:fSh98Lo1O
>>466
富山県金沢市の出る幕でないから消えなさい。
471名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:11:05 ID:p5QTQ2CF0
全国の皆さんお願いします!助けてください!

新潟市が、万代小学校跡地(約1万5000平方メートル)を
中国総領事館に売却しようとしています。さらに近辺の商店街と結託して中華街を誘致しようとしています。
中国側も戦略的に一緒になって計画を進めています。

「市長への手紙」
(p)http://www.city.niigata.jp/tegami/mail1.html

国際課が担当
(p)http://www.city.niigata.jp/info/kokusai/

新潟市
(p)http://www.city.niigata.jp/

中国総領事館の移転計画 住民から反対意見や慎重論 新潟市は前向き
http://www.youtube.com/watch?v=35Al4rQHH6o&feature=related

近所の商店街が衰退しつつあります。
商店街は自分たちの生き残りをかけて誘致活動しています。
新潟市は決定済みの既定路線を、付近の住民(一部役員のみ。一般市民は参加不可)だけに
説明会を開いて、進めようとしています。
抗議の電話をかけると「反対の声は上がっていない」の一点張りだそうです!
このままでは、中国の日本海側拠点にされてしまいます。中華街ができればアンダーグラウンドでも中国浸透が進みます。
調印が近いです。力を貸して下さい!
472名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:12:09 ID:vSvgFB0eO
> 横浜の慢性的な“赤字体質”にも助け舟を出す。「横浜スタジアムは使用料が8億かかるそうだが、
> 県営球場(ハードオフ新潟)は2億でいいし、広告料やグッズの売り上げは横浜にあげますよ」(同関係者)。


ハマスタの社長があんなクソとは知らんかっただけにこれはいいなぁ
473名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:33:34 ID:2wPVyTQJO
ヨドバシかビッグカメラか忘れたが、
開店初日に、1200人も並び、ほとんど買っていかなかったという新潟か。
474名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:07:15 ID:LXaQhYxfO
>473 ソースの無い妄想はオナニーだけにしとけw
475名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:14:22 ID:xYQyUiys0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1286297442/
夜更かしして暇つぶしオナニーしてるニートどもがここにいるよ
476名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:22:17 ID:YWDbq3TTO
新潟も金沢も横浜も民度が低いと言う事はわかった
477名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:34:15 ID:/+Ln4kZs0
妙な上から目線の金沢人と東京コンプレックスの新潟人がおかしい。横浜の人は東京の一部だと言うし、どれだけ、お前ら自信がないんだ
478名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 09:09:45 ID:XlhEinY10
それを暇つぶしにつっつく方たちはさぞ高貴な土地の生まれなんでしょうね
479名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:19:01 ID:kVuVHJoI0
>>475
いやあBRTってろくなもんじゃないね。
いいこと知っちゃったw
480名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:17:28 ID:7Q3WLZr20
金沢人の上から目線は昔からの風土病だからなw
自分の町がショボイ田舎町だと気付いてないしw

金沢なんて、つまらない退屈な田舎町なのにな。
中心街がチビ過ぎて、毎日同じショボイ一本道しか行かないw
481名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:24:52 ID:xYQyUiys0
はっきり言って



新潟はNPBはイラネってんだよおおおおお
482名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:34:22 ID:62rLFwMe0
場外ホームランが原発に当ったら危険だろ
483名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:52:10 ID:Prrt7n5X0
新潟じゃ厳しいだろう
都市規模が仙台や広島より小さいのに

せめて静岡か北九州にしたほうがいいわ
484名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:20:30 ID:/cCxBhKn0
静岡 都市規模新潟と変わらず
しかも隣県にプロ野球あり

北九州 すぐそばにソフトバンクあり

人口が多いなら近くにあってもなんとかなるだろうが
485名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:19:46 ID:AuFG5reN0
都市規模は人口より商業販売額の方が目安になる。
自都市+周辺部求心力が数字に現れるから

経済産業省平成16年商業統計 年間小売・卸売販売額(繁華街+オフィス街の実力)

*1東京区 169,114,608    13静岡市 **3,304,482
*2大阪市 *45,652,059    14千葉市 **3,291,044
*3名古屋 *27,863,397    15北九州 **3,078,895
*4福岡市 *13,522,291    16川崎市 **3,039,567
*5札幌市 *10,026,501    17岡山市 **3,009,361
*6横浜市 **9,310,509    18金沢市 **2,938,766
*7広島市 **8,029,913    19浜松市 **2,770,351
*8仙台市 **7,836,820    20高松市 **2,750,365
*9神戸市 **5,712,718    21鹿児島 **2,707,797
10京都市 **5,645,045    22宇都宮 **2,539,731
11埼玉市 **4,258,994    23熊本市 **2,430,659
12新潟市 **3,698,218
486名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 02:32:19 ID:xxp0+yyn0
横浜市じゃあ、経営が成り立たないから身売りした事実を重く見るべきだろ

住民が関心がなくて野球場にいかないから赤字が続いてるのに
俺様たちのプライドに傷がつくから野球チームだけはいて欲しい
新潟に本拠地を移動してもグッズや広告料は横浜によこせって

本当に厚かましすぐるぞ
わしゃあ、広島のファンで本当に良かったわw
487名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:43:50 ID:Pauc2TPJ0
性生活に見えてしょうがない
488名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:49:35 ID:wz6YsYsdO
球団経営圧迫原因の横浜スタジアムの球場使用料減額交渉を移転をチラつかせて有利にすすめるためだろ
489名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:50:34 ID:sX+2iUPbO
>>1
何だこのドバカで意味不明なスレタイは。
日本語でおk
490名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:50:39 ID:QLC9jWOxO
>>483
良くも悪くも札幌の日ハムのせいだろうな。
札幌に球団ができて、しかも成功したもんだから
他の中小都市も「おらが町にも」という声が出てしまった。
それまではプロ野球は大都市のステイタスシンボルだったのが
それを札幌がぶちこわしたからね。
491名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:53:52 ID:vLCr53mI0
今期の横浜の試合の客の入り見てたら、
新潟に作った方が客入るような気もするな。
ガラッガラッだよなw
492名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:55:47 ID:lxq37lTDO
札幌の人口は日本で5番目だよ。十分に大都市でしょうが。札幌を田舎扱いできる都市なんてほとんど無い
493名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:00:06 ID:/cCxBhKn0
*1東京区 169,114,608 *6横浜市 **9,310,509 11埼玉市 **4,258,994 14千葉市 **3,291,044 16川崎市 **3,039,567
*2大阪市 *45,652,059 *9神戸市 **5,712,718 10京都市 **5,645,045
*3名古屋 *27,863,397
*4福岡市 *13,522,291 15北九州 **3,078,895
*5札幌市 *10,026,501
*7広島市 **8,029,913
*8仙台市 **7,836,820
12新潟市 **3,698,218
13静岡市 **3,304,482
17岡山市 **3,009,361
18金沢市 **2,938,766
19浜松市 **2,770,351
20高松市 **2,750,365
22宇都宮 **2,539,731
23熊本市 **2,430,659

新潟は実質8番目
494名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:39:23 ID:skEA3XUy0
性生活G潮吹浣腸、横ハメの新妻逝く死姦
495名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:13:40 ID:UPKB0ZCiO
新潟はアルビレックスがあるからな
交流戦での楽天戦は盛り上がりそうだけど



四国は駄目? 絶対盛り上がると思うけど
496名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:17:33 ID:/y5hrGFz0
>>489
野球の話みたいです
497名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:31:37 ID:Y1WVBr2W0
>>485
広島や仙台のほうが京都や神戸より数字が大きいんだな・・
ちょっと意外
498名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:58:03 ID:zXcpZiPm0
横浜市の税金を横スタ側に補填してあげれば
横浜開催で丸く収まるのでは?
499名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:36:02 ID:sJwn+U+q0
>>492
それに、札幌や福岡はその地方の中心地だし、北海道・九州は一つの島だから
周囲の、人や金がその都市に集まって来やすい構造になってるからねー。

そこら辺、他の本州の地方政令指定都市と違うところ。
500名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:49:19 ID:rV97hqJCO

移転した方がいいだろ。
夏は新潟と長野と富山で。
夏以外は静岡と四国と沖縄で。
これでみんな納得するだろ???



501名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:56:55 ID:Y1WVBr2W0
>>500
35年前のロッテみたいだな

まあ東北新幹線もない時代に仙台ホームは
きつかったと思うが
502名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 12:43:34 ID:s/+NwbhMO
人口を気にしてるのは分かるが、おいらのとこのチームなんて、ホームは所沢だぞw
503名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 13:38:31 ID:AuFG5reN0
>>493
これ見ると、やはり新潟が適地じゃないかな。
東京グループは個人が強いし、大阪グループは阪神が強いから、
このグループの大都市は他球団を持っても埋没してしまう。
Jリーグの観客動員実績では新潟・埼玉・神奈川・静岡が多い。
まずは準フランチャイズで共存するのが望ましいと思うが。
504名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:01:32 ID:ddNd9ppW0
みなとみらいに新球場作れ
それまで新潟でやってればいい
505名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:09:27 ID:zXcpZiPm0
横浜市に新球場を作ってもまた天下りやらヤクザが
絡んできて同じことではないか?
506名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 14:11:56 ID:51vRqQjM0
楽天が球場収入と引き換えに改築費を出したことを考えれば保土ヶ谷あたりを
提供するのが一番良いと思うんだが
507名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:00:08 ID:AsR9oEP40
無駄に交通の便が良くて、それなりに土地があっても
新潟市からは遠すぎて新潟県で有りながら
いつも蚊帳の外の上越地方には無関係な話でござる。
508名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:15:19 ID:XXMrvUxZ0
>>505
ハマスタが新球場建設するんですね
509名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 16:56:08 ID:6z0uh0Fd0
>>507
30年くらい前までは長野の経済圏内だったもんなw
510名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 18:08:53 ID:jQd5T+Zo0
俺が新潟県民だったら歓迎する
でも俺千葉県民だからどっちでもええ
511名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:05:21 ID:1tiHgXJZ0
プロ野球査定委員会のハードルは結構厳しいの知ってるし
知名度上がればソフ版みたいに株価の上げ材料になるし
なによりも安定している証拠になる
これに勝る情報はないから今後は出来高舞えそう
512名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 20:17:36 ID:0zuAXQj0O
誤=リスクル
正=リクシル
LIXILと書きます
513名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 23:02:19 ID:/cCxBhKn0
>>485
>>493
これを見ると
なぜ今回新潟が候補に上がってるかわかるな
>>503
で言うようにサッカーでも実績があるし
514名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 11:01:44 ID:BzWUJHcZ0
いいことだね。こうやって中央の富を地方に分配することは賛成。
515名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:24:18 ID:IOahSlC00
ただ中央の富を移動ってよりも
中央だからこそうまく回っていなかったものを
地方だからこそ、よくまわるようにする感じだな
516名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 15:10:29 ID:mql9Ehe20
新潟米スターズ
517名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 18:02:20 ID:Y3ScmcJI0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up127181.jpg
やっぱり「性生活」に見える
518名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 18:10:34 ID:vl7JL5BnO
ハマスタヤクザに食い物にされるだけだしな。
他行って一から出直したほうがいい。
519名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 18:53:51 ID:v6IzSyUc0
本当にベイスターズが新潟にくんかね。来たら、なまら盛りあがっろ。

はよ、きてくれねかね。

と元新潟市民が言う。
520名無しさん@十一周年
住生活G、横浜買収で初の会見 潮田会長は本拠地移転に含み
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101012-00000005-ykf-spo

このおっさん、何とかならんか