【国際】中国のCO2排出量65億トン…2位米と差拡大 - 08年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
中国の二酸化炭素(CO2)排出量が2008年に世界最大の65億トンに達し、
2位の米国との差が広がったことが、国際エネルギー機関(IEA、本部・パリ)が
7日までに公表した統計でわかった。インドの排出量も伸びており、新興国に
温暖化対策を求める声がさらに強まりそうだ。

08年の世界全体の排出量は294億トン(前年比1%増)。中国は前年より8%増えたが、
米国は3%減って56億トンに。07年に約3億トンだった両国の差は、約10億トンに広がった。

インドは8%増の14億トン。一方、欧州連合(EU)は2%減の38億トン、
日本は7%減って11億5千万トンだった。先進国の多くはリーマン・ショックなどによる
景気後退で工業生産などが鈍り、それに伴って排出量も減った。

中国の排出量は00年に米国の半分程度だったが、その後急激に増え、07年に米国を抜いて
最大排出国に。昨年11月には、国内総生産(GDP)当たりのCO2排出量を05年の
水準に比べて2020年までに40〜45%減らすという目標を掲げた。天津で開かれている
国連気候変動枠組み条約の作業部会でも、セミナーや記者会見を通じ、政府が検討中の
温暖化対策を説明し、積極姿勢をアピールしている。

*+*+ asahi.com 2010/10/08[07:59:13] +*+*
http://www.asahi.com/eco/TKY201010070524.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:59:56 ID:pXzekQuXP
なるほど
3名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:00:45 ID:N0GVBTVP0
だからなんだ
詐欺なんかするまでもなく環境被害出しまくってるだろうがこいつらは
4名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:02:32 ID:Nu7CvJO10
どうせ数十年後には温暖化?なにそれって話になって
傍若無人の中国とアメリカの完全天下になってんだろうね
5 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:03:08 ID:fkm4BGkBP
日本の誇る理系、鳩山と管を派遣して解決してもらえ。
使用後は、煮るなり焼くなり食べるなり好きにしろ。
6名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:04:04 ID:4UkGD6190
もう新興国じゃないだろ
7名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:04:11 ID:xYcW6WSO0
>>5
現与党全員送りつけようぜ
8名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:07:43 ID:eLAkBLaF0
この公害国家をさっさと経済制裁で潰せよ!
9名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:08:37 ID:XpdCLMep0
7%削減w
鳩山イニシアチブを達成するには真水で35%削減が必要
10名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:11:45 ID:a5cS2V+P0
鳩山「お金あげます」
11名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:12:56 ID:CnDgtjR50
CO2排出量も削減出来ないし人民元切り上げもやらない中国が
これから先も経済成長とかあり得ないだろ持っても4〜5年までだな
12名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:28:10 ID:pE79HVQW0
やはり虫獄は地球のガン
13名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:34:31 ID:JjhTWJ1NO
様々な意味で中国は地球を食い尽くす
14名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:44:09 ID:cqEKG3M60
どうも中国というと、インデペンデンスデイに出てた
臭い宇宙人を連想する。

イナゴの集団のように食い尽くして、次の惑星に移動しながら
生きているっていうやつw
15名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:49:23 ID:x/4iwwLZ0
これだな。
http://www.iea.org/co2highlights/co2highlights.pdf
PDF11、46〜48ページ辺り

上位10カ国
中国 65.5億d
米国 55.9億d
露国 15.9億d
印国 14.2億d
日本 11.5億d
独国  8.0億d
加国  5.5億d
英国  5.1億d
イラン  5.0億d
韓国  5.0億d
16名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:57:01 ID:xLgWxOBY0
中国の8%だけで日本の総排出量越えてるんじゃないか?
17名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:11:49 ID:W12F3EcpP
鳩山「首相時代のことは、あまりに多忙だった為よく覚えておりません」
18名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:27:35 ID:uJZvjO1F0
2008って
19名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:14:17 ID:DGzzKJFd0
支那人が大勢で酸素を吸って二酸化炭素を吐き出すからあかんのやねえ。
世界のみんなで支那人の息を止めたらええのとちゃう?
20名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:18:57 ID:LCy+O7ICP
中国は炭酸ガスを増やしていっても日本からたくさんお金をもらえるのか?wwよく分からないシステムだなw
21名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:19:28 ID:7XorQ0uP0
CO2排出すればするほど日本から金を巻き上げられるからな。
22名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:27:35 ID:RHVt48WB0
>>14
しかしソレ言い出すと、イナゴなのはアメリカの建国の歴史そのものだぞ
23名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:30:25 ID:S2KinLYh0
日本のODAはCO2排出削減や環境汚染除去の名目で拠出されているが
実際は空母やロケットに化けてるだけ
24名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:38:49 ID:DlpTzuGC0
>>15
対GDP比で判断して欲しい所だよな
25名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:01:47 ID:mJc9cJvvP
エコだのなんだのと、日本国内でチマチマやってるのがアホみたいだな。

米・中をなんとかしないとエコとか意味ないだろ。
26名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:12:24 ID:uJZvjO1F0
五輪以降は空が綺麗になってる。
不景気なんだろうなー

つーか、五輪と万博で使いすぎたんだろうな
27名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:25:44 ID:0A4bYohV0
そういえば万博は今月で終わりじゃん
見ものだな
28名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:28:04 ID:xXZCpwVM0
 中国の発電所は燃焼効率の悪い旧式の火力発電所が中心だからね。

 ただでさえ電力が不足している上に今年の猛暑で電気使用量が跳ね上がり
使用時間制限まで設けたらしい。
最大の原因は燃料になる石炭の供給が追いつかない事。

 つまり公害を垂れ流してるんです!!

ダムも手抜き工事で壊れそうなのが山ほどある国で
原子力発電所を作ったとしても手抜き工事で事故起こすだけでしょう。

日本が協力するとしても、どうせ又技術の完全開示が、もれなくついてきます!

終わっとるがな。
29名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:29:09 ID:nDh4uzAX0
なぜかこれを圧縮するために日本の分の排出量自己目標を高く設定し、
外国に払わなきゃいけないものだと国民に思わせておいて、
その実、金と技術を中国に渡すものだから鳩山イニシアティブは恐ろしいものなんだ。

すでに具体的な献上のための中国への事業が決定済み。

25%削減の恐ろしさがわからずに国民は現状では過半数が支持してしまっている。
30名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:30:40 ID:q3tDal+d0
シナ畜様がCO2なんて気にする訳がない
31名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:32:04 ID:uXOPCeZx0
いまどき民主党を支持してるのは
よほどのお花畑かスイーツ(笑)かルーピー鳩山ぐらいだぞ
32名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:04:54 ID:2GvxAnzb0
今年の日本は猛暑だったからエコって言葉はさすがに聞かなかったね。
来年はまた28℃とかクール何とかとかって言葉がマスコミを中心に復活すると予想する。
33名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:18:49 ID:Yfq5bXPeO
排出量1位が削減せず増加って何なの?死ぬの?
34名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:22:18 ID:m5B+QkOq0
炭酸ガスは軽いもんだよな
それで何億トンとかほんとにあってんのか
35名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:25:44 ID:7yzNTykP0
ロシアは?
36名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:33:42 ID:rHCn+LMj0
>>1
(´・ω・`)CO2詐欺
37名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:36:12 ID:xzVPabqTO
地球温暖化って嘘だったんじゃないの?
なんで未だに続けてるの?
38名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:38:41 ID:u2vFrorS0
ところでノーベル平和賞ってどうなったの?
39名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:40:19 ID:vhd92M5l0
世界の工場なんだから多くて当たり前。
輸出品のCO2も考慮するべき。
40名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:07:22 ID:280y0UiB0
中国では毎年肺癌患者が急増中、最強の大気汚染国
数年経てば入国禁止国指定されるよ
41名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:55:30 ID:lZ1eKGmK0
【環境/政策】25%削減明記、温暖化対策法案を再び閣議決定[10/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286522824/
42名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:58:17 ID:6b3d7fYC0
山に緑色のペンキ塗る国だからな〜
43名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:58:59 ID:dslQucWx0
ひでーなw
中国に削減を求めろ。
糞ぽっぽ。
44南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/08(金) 17:02:47 ID:fZG0BZZF0
世界は中国にやりたいようにやらせているねぇ。
これが日本だったらバッシングの嵐だったろうqqqqq
45名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:27:55 ID:Y65Gjv5f0
>>1
>日本は7%減って11億5千万トンだった

馬鹿じゃね?
こんなはなっから低い数値で独り25%削減芸やったところで
意味ねーだろうに
46名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:57:25 ID:wIKtK5j60
中国を擁護するつもりは毛頭ないけど、先進国のアメリカが2位って方がダメだろ。
47名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:38:26 ID:KS76Deks0
中国は毒と砂漠化で終わるよww
48名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:41:26 ID:3nNL2Q0s0
中国人が一斉にフルマラソンすると地球の酸素は全てなくなるらしいな
49名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:43:20 ID:nMO61mfR0
中国大きいけど
発展してるのはごく一部でしょ?

そのごく一部でこれだけ出してるんだよ、いい思いしてるのもごく一部
全体で平均化しちゃダメだよ

また都合良い所だけ後進国ぶって、技術は日本が無償提供するべきとか言い始める
50名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:46:25 ID:IHR9iUGoO
世界のゴミ箱
まさに中国はゴミ箱だな

部落が中国だからな
51名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:50:52 ID:JUBkCFW30
月に強制移住させるしかないな
52名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:25:34 ID:vt1sdp2S0
中国はもう先進国なんだからCO2削減対象国のすべきだろう。
53名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:30:49 ID:eksU4ueW0
生産とCO2排出はイコールなのに
無茶なCO2削減を提言してしまう不況に苦しむ国が極東にあるらしい
54名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:38:43 ID:Zktz1AHSO
中国人の吐く息で?
55名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:02:02 ID:gadMrX900
なんで
こんなとこに排出権料を払わなきゃいけないんだw
56名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:30:10 ID:Aw9gC13O0
水とかそう言った、水質や土壌汚染はどうなってんの?
57名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:35:37 ID:Cv4YzsaNO
特亜なんざもう復旧出来んからついでに世界の最終処分場にして密閉隔離してまえ(´・ω・`)
58名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:36:35 ID:nVUMYBnP0
もう領土問題がどうこうとか言うレベルじゃなくて
環境破壊で中国が世界を破滅させるような気がしてきた
59名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:38:32 ID:23V6Yk9x0
>>56
将来日本企業に賠償請求予定です^^
60名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:38:44 ID:8bckz4rP0
中国が民主化すればCO2の排出量が減る!

となれば中国共産党叩きも正当化できる。

61名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:39:00 ID:bqZIcfez0
まさに世界の害悪
62名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:40:59 ID:F1PIm1+40
中国の国ごとどこかの惑星に移転してくれ。
63名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:41:03 ID:Cv4YzsaNO
日本もこういう時期があったと慢心しとるがおんどれんとこはもう復旧不可能なレベルじゃ(´・ω・`)
まず民度上げなかんが間に合わんな(´・ω・`)
世界中の金と技術集めても無理じゃ死んどけ(´・ω・`)
64名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:43:26 ID:62Z/8xh80
中国何処に行くんだ?
水は汚染されているし、
砂漠化は進んでいるし。

自分達の領土の健全性を高めた方が、
よっぽど利口と思えるのは俺だけか?
足元を見ろよ!

地球を食い荒らしているだけに成るのでは?
65名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:44:05 ID:PUQL6FH20
はあ?
お前らなあ
最近の排出量だけ見て中国批判してるんじゃねーよばーか
今までさんざん先進国はCO2排出してきたんだよ
これまでの累計をしらべたら遥かに先進国のほうが多いだろ
66名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:44:13 ID:5WV0hW7VP
最早中国がやらないなら他国がやる意味ねーだろ?
67名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:47:39 ID:Z4SS6VF20
二酸化炭素が65億トンていいかげんにしろ
低炭素社会目指すとかもうバカバカしい
68名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:49:05 ID:YdfL+/8x0
おまえらいつも統計は信じないとか言ってるくせに、統計で推定した中国の排出は信じるんだなw
69名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:51:46 ID:I4dwFAUJ0
たくさん排出するから全部買ってね!
70名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:52:24 ID:D3sYi74fO
中国がこんだけ出してんだから、もう日本が減らしたって意味ねーだろ
71名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:52:41 ID:wR0fvauI0
糞シナ畜は死滅するべきだな。
72名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:56:02 ID:LXNA26EP0
CO2排出量で、国連分担金の金額比率振り分けようぜ。
73名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:01:43 ID:w4AwU9MK0
鳩山のバカタレが日本のCO2を25%削減などとタワゴトほざいたが、
仮にそれが達成できても世界総排出量の4%がせいぜい3%になるだけの事。
その隣で発展途上国を隠れ蓑にシナが毎年無制限に排出して来たのがこのザマだ。
尖閣は単なる領土問題ではない。ここと海底ガス田をシナに渡すことは
日本の国益はおろか地球の環境破壊に直結するゆゆしき事態だ。
日本が保有する分には安全だが、シナの手に渡ったらどんな浪費をするかわかったものではない。

ところで売国政権に感化されたのか、うちの会社も自虐的な環境運動を展開中でね。
便所の紙までケチる事ケチる事。
そのくせシナにある支店には紙にしろ電力にしろ何の制限も課さないと来たものだ。
何でもシナにはそういう法律がないんだとか。
しかしシナが排出したCO2が日本に来ない訳ではなし、シナ支店を野放しにしていることが
日本の顧客にバレれば会社全体のイメージダウンは必定だ。
だからこないだ人事、企画の連中にその点を思いっきり指摘してやったがね。
74名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:03:50 ID:eu2urxtW0
エコ製品買うより中国製品買わない方がよっぽどエコなことに気付いた
75名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:04:34 ID:mqyt1eJ20
中国の消滅が地球を救う
76名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:10:02 ID:UC6JWFY2O
中国は世界中に迷惑かけてる国だな
地球が狂ってきたのも中国のせいだな
77名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:10:57 ID:V91SabCZ0
愚かな中国は、大気を汚染し、地球を痛めつけていることなど微塵も感じてない
北京のスモッグは酷いものだ
地球上に生きる人間を含む生物は、中国人の暗愚によっていつか滅ぼされる
78名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:14:13 ID:YZjkCK3Q0
シナ製ヒトモドキから出すガスか
79名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:25:12 ID:0/MZ9sQ5O
異常気象はこのせい
80名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:05:38 ID:kBIcbAbb0
10年後の危機

ただそのときに、ヨーロッパの植物学者が変なことを言った。「それは2126年の話ですよね。
今から20年後、2014年には、標高0メートル地帯の酸素の量が、標高8000メートルの酸素の
量と同じぐらいになってしまう。これは空気が薄いとかいう問題ではなくて、まず死にます」で、ど
うしてそういうことになるんですか?と聞きくと、夜の空が明るい、と言う。
確かにNASAから地球の写真を撮ってもらって調べてもらっていると、年々夜が明るくなっている。
その明かりはなにかというと夜の街明かりなのである。その明かりによって光害が起こる。
光害によって植物はストレスで枯れているそうだ。

94年にその植物学者が言われたのは、その光害によって2011年から2014年の3年間にかけて、
木がいっせいに枯れてくるだろうと。それまでの期間は変化がない。変化が見出されない。
その変化がわかり出すのが2011年あたり。そのときはもう手におえない。
さて、木が枯れるということはどういうことかというと、それは94年の排出ガスの量で計算したら、二
酸化炭素をどんどん排出したときに、二酸化炭素をまた酸素に変えてくれる唯一のものは植物しか
ない。だから植物の葉っぱの面積が、二酸化炭素を酸素に変える面積だと考えると、どれだけの植
物の葉っぱの面積が必要かという計算式が出る。その量に、足りていない。

ところが木がいっせいに枯れ出す2011年あたりを境にして、木が枯れていくと出した量しか残って
いないことになる。そうすると3年間でどのくらいの高さになるかと考えられているかというと、高さ
100メートルくらいまでは二酸化炭素でおおわれるんじゃないかと言われている。ただし二酸化炭素
だとすーっと死んじゃえるそうだ。

私たちの10年後、この微々たる情報だけでも危ういと感じる。私たちはすでに危ういことを直感的に
知っているはずである。だた「何とかなるだろう」と、そう思っているに違いない。が、10年なんてあっ
というまである。二酸化炭素よりももっと重大な問題がそれよりも先に突発的に起こる可能性もある。


81名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:08:35 ID:kBIcbAbb0
それじゃ、このままこの問題を見過ごしていいんでしょうか?どうしたらいいんでしょうか?

樹木を植えても、もう間に合わないとデータで確認されているとのこと。2011年に植物が枯れ始める、
と提唱した学者は、「どうせもう手遅れだから、このまま人々に知らせずに死んだほうがいいんじゃない
か」と言った。

国際会議でその学者と一緒になった木内さんは、その学者はおじいちゃんだから、もう先が長くないから
そう思えるだろうが、自分はせめて自分の子供にちゃんとした地球を残してあげたい!どうにかしなきゃ!
と立ち上がったそうです。

そうして、京都議定書が採択された「地球環境サミット」を呼びかけた。
木内さんは、そのサミットで温暖化ではなく、本来は窒息死を問題にしたかったそうですが、やはり企業や
各国の思惑のせいで、問題も基準もすり替えられた。
アメリカのブッシュ大統領は「もう手遅れだから、京都議定書には参加しない」と言った。
つまりみんな死ねってことですね。

この問題の解決方法として木内さんが訴えているのは、まずは節電。
24時間営業店など、なくてもいい余計な光は使わずに、夜はしっかりとした闇にする。そうすれば植物が
元気になり二酸化炭素を消費してくれるから。

82名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:38:56 ID:aSPLN+3WO
結局日本のエコ技術を中国に輸入して儲けるしかないのかな
83名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:59:15 ID:D2xMHudNO
国内雇用が減ってるんだから日本が削減は当たり前

逆に依存企業は責任重大だぞ
何がエコだってはなし
84名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:02:53 ID:MjJkL/gv0
>>77
クソやっすい中国製品にオンブにダッコの世界全てに責任がある
レアアースだってアメリカ辺りは採れるのに環境に悪い、採算が悪いで止めただけだ
自国の環境は大切、クソ安いシナ製品買ってりゃいいっていう世界構造全ての問題だ

中国というモンスターは地球全ての人間に対する問題提起の化け物でもある
85名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:11:05 ID:9u/UHDqHO
算出量ってどうやって計るの? 
高卒高齢おばちゃんに解るように説明するんだ
86名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:12:00 ID:wfHtk1Uw0
つーかNASAが関係ないって言ってなかったか?
87名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:15:54 ID:dKWb/Jp40
国民一人当りで計算してやらんとイカンとは思う。
88名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:23:10 ID:MDyPbX+t0

あ・・・あれぇ?
「CO2が、でっち上げ」みたいな書き込みが無いぞwww
89名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:26:07 ID:Bv99wuIk0
俺らがちろちろアイドリングストップしてんのが
アホらしくなってくるな
90名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:33:57 ID:fVNMkuVj0
こんな中国に排出権取引で金を払っている日本企業www

資生堂、CO2排出権を購入 化粧品大手初 競争力を強化
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100721/bsc1007210503007-n1.htm

91名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:38:28 ID:t6mtvxAOO
中国は世界の癌
92名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:48:59 ID:QcRVoTfc0
>>65
先進国は100年前も今と同じ排出量出してたと思ってんの?
93億kW ◆fYMXiuOL/I :2010/10/10(日) 00:37:05 ID:okJS+dzL0
  確かに、日本と世界が最近の中国を困ったものだと思ってるのは
大きいのは領土問題やノーベル賞問題ではなく、中国が無謀な経済3倍化計画を立ち上げ、それによって
CO2の排出量がさらに倍近くなり世界の温暖化がもうと止められなくなるということだ
日本人の反や嫌中国感情も領土などもあるが、温暖化問題も大きい、この方が潜在的には大きいだろう
(GDPあたりCO2は45%減らすといってるがGDPが3倍になってそのうちの45%減らしてもCO2はいまのさらに2倍以上だ)

 実はこの問題で中国に大きな大きな錯誤があるとおもわれる、それは実は、どうやら中国は、いずれは化石燃料特に石炭使用量を減らさなくてはならないとはわかってるようだが
なんと、原子力と自然エネルギー以外にも。時代が進むと科学技術がなにか大きな新しいエネルギー源を開発できるだろうと思ってる節があるということだ
これは大幻想といわざるを得ない、幻想皇帝と陽気な女でも多いのだろうか
マジな話、いくら中国でもいずれは石炭を減らすときが来るとは思ってるだろう
だがそのころには、科学技術が何かとてもいいエネルギーを生み出すだろう、それは限りある原子力でも自然エネルギーでもない第4のエネルギーと思ってるようだ

だからこそ、一度大きな高度にエネルギー使用量が達すると、それは持続できると大幻想を持ってる、だから経済を3倍にしたいなどと思う
実際は、化石燃料の代わり代替は原子力と自然エネルギーと多少のCCS(CO2分離地中処理)しかなく
一度高度に増えたエネルギーは富士山に登り反対側から降りるあるいは落ちるごとく急速にまた減らさざるを得ない
中国はそれがわかってない、幻想皇帝と陽気な女の国になりつつある

 続く
 
94名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:43:13 ID:cdhyyHpuO
インドと中国が核戦争で潰し合えばいいんじゃね?
95名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:50:46 ID:okJS+dzL0
>>94 >実際は、化石燃料の代わり代替は原子力と自然エネルギーと多少のCCS(CO2分離地中処理)しかなく
一度高度に増えたエネルギーは富士山に登り反対側から降りるあるいは落ちるごとく急速にまた減らさざるを得ない

ということを中国は知らないから、無謀な突進をするのであって、日本等が教えてやれば
大幻想は覚めて、温暖化防止のほうをも向くと思うよ
96名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:52:19 ID:cdhyyHpuO
え?俺そんな長文もらうほどのレスだったのか(~o~)
97名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:53:07 ID:6EdPqSxq0
なのに日本は温暖化ガス25%削減の閣議決定w
98名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 00:56:20 ID:T2f7FGzkO
大気は偏西風で東へ、汚水は海を渡って東へ

おい誰か、地球ね自転を逆にする方法はないか?
99名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:00:05 ID:HAShnIeB0
ここから排出権買おうとする政治家って
どういうの脳みそしてたんだろ
100名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:04:27 ID:h6DuNTon0
国民から金を毟り取るのではなく
中国からの輸入品に環境税をかけてほしいものだ
101名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:07:34 ID:gwFzMf0WO
中国に援助しまくった連中は近い将来脅威になるってわからなかったのか?
102名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 01:10:40 ID:PkjchVKz0
もはや存在自体が害悪。
103名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:19:33 ID:cKN4kSgR0
>>99
民主党議員みたいな脳みそ?
104荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/10/10(日) 06:22:23 ID:svYGBQM10
>>24
人口比の方がフェアじゃないか?
っていってもCO2排出関わってない者まで含めるのもそれはそれで変だな
105名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:51:39 ID:trDCNt7+O
ていうかインド人とアフリカ人は人口調整しろよ 馬鹿じゃないの
106名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:56:23 ID:xo7vdbIv0
>>1
大陸へ核落として掃除したら
地球が喜ぶと思うぜ?
それが正義だよ
人の為、世の為、皆の幸せの為だ
107名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:56:47 ID:zMKWmSxk0
これは産業レベルでの比較だろ?

人間の呼吸だけで
アメリカの4倍のCO2だしてるわけで

。。。ま、アメリカもアフガンの気化爆弾とか
よそでいっきに使ってるだろうけどさ


日本人が一番えらいよ
108名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:03:46 ID:clzpGYxXO
中国は人類にとってだけじゃなく地球にとっても癌だな
109名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:50:19 ID:Bmw3MMxm0
チャンコロってどうしてこんなにゴ●●●みたいに数も何もかも似ているんだ?
110名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:13:07 ID:cKN4kSgR0
だって●キ●●みたいな生命力があるんだもん。
111名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:53:54 ID:zSBiDCDQO
中国って世界からも地球からも 害悪な存在だな韓国もろとも滅亡してくれ
112名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:58:38 ID:jhmNCQV00
日本の酸性雨はシナが原因。
クソ支那なんて、滅ぼしてしまえ
113名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 21:58:57 ID:b0ASc/Y2O
中国依存企業はダンマリw
114名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 22:05:29 ID:LljD0DawO
>>106
確かにこのまま中国人に酸素を吸い尽くされるよりは、核でぶっ飛ばしたほうが良いかもな
地球のためにも
115名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 22:22:14 ID:kBTZymWQO
>>107
アメリカ人はピザが多いから同じくらいじゃね?
116名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 22:28:38 ID:Y05rxa9K0
もうだめかもわからんね
117名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 22:36:27 ID:l7oPq3+y0

でも、「CO2が地球温暖化の原因」 説は根拠がないことが明確になってるのに。
118名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 18:48:48 ID:z/JtSse+0
汚染しまくってるな
119名無しさん@十一周年
人口比で考えても中国とアメリカはひどすぎる
特に中国は自称後進国ということで規制するきがまったくないし
これからも増え続けるだろうね