【宇宙】 「はやぶさ」に地球外物質か…地球のちり等とは成分の特徴が異なる微粒子を数十個発見★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
・6月に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の試料容器から、地球外物質の
 可能性がある微粒子数十個が見つかったことが、5日わかった。

 宇宙航空研究開発機構が電子顕微鏡で調べたところ、大きさ0・001ミリ・メートル
 前後の粒子の中に、これまでに容器内から見つかっている地球のちりやアルミ粉
 などとは、成分の特徴が異なるものがあったという。

 はやぶさは小惑星イトカワに着陸した際、試料採取装置がうまく作動しなかった。
 これまで0・01ミリ・メートル程度まで見える光学顕微鏡で分析してきたが、
 試料容器内に地球外物質とみられるものは発見できなかった。そこで、特殊な
 ヘラを使って微粒子を集め、電子顕微鏡で粒子の形状と成分などを確かめる
 作業を続けていた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101006-00000083-yom-sci

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286324366/-100
2名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:50:51 ID:27aBlDG20
おめでとう
3名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:54:01 ID:myjGSPKPP
>>1
いや、しかしよく探し当てるなw
4名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:54:39 ID:2f8aVY6FO
科学者は優秀なのになぁ
5名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:54:42 ID:/05flYp40
精神論は嫌いだけど、これは執念だよなぁ。。。
6名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:54:50 ID:fDpWTswq0
子供達に夢をありがとう
7名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:55:33 ID:WYyuSsZZO
はやぶさたんを

スーパー兵器

としか見ない奴らって…
日本いじめなきゃ、ただの民間利用目的の製品なのにね
8名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:55:56 ID:1YXr/vM10
後のGN粒子である
9名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:56:09 ID:NZ5UD2a+0
ジジイ達に夢をありがとう
10名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:56:21 ID:ixgD+22B0
おいおい!カプセルの中に
夢と希望だけでなく、地球外物質も入っていたかい。
はやぶさはえらいな。かしこいな。
11名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:56:46 ID:4D1akiZ20
>>1
地球外物質の必要性はなんですか?
地球のちりやアルミ粉じゃダメなんですか?
12名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:57:15 ID:sKgpepWHO
はやぶさありがとう!
あ、目から鼻水が!
13名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:57:43 ID:rmQNN8YP0
>>12
きったねえなw
14名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:58:28 ID:TaPnIIIJ0
ショボすぎる成果だな。 本当なら、肉眼で確認できる塊がゴロゴロ収穫できてた筈なのに。
15名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:58:31 ID:8vUWI1np0
後の何なの >< 誰か教えて!
16名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:58:35 ID:7FgYXRlu0
しかし、これから色んな分析しなきゃいけないからなぁ
作業に携わってる人には気を抜かずに頑張れ!としか言いようがない
いや、頑張って下さい!!
17名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:58:39 ID:Lcok01+/0
この微粒子が結局、地球外物質でなくても
落ちてきた隕石を分けてもらって調べればいい
18名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:59:34 ID:ya+OVJmm0
まあ何も成果が無いよりはマシだな
国民の血税が無駄にならなくて良かった
19名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:59:56 ID:2kzMez3s0
これも全国で展示すべき
20名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:00:10 ID:1dPnfz7n0
帰ってきただけでもすごい成果だからな
21名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:00:45 ID:aPsEctxBO
>>1
気のせいアル
22名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:02:02 ID:jfOKbaHk0
すごいなぁ。地球外物質のお持ち帰りはおまけだったのに成功しているとは。
100点満点中1000点だな。
23名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:02:25 ID:DwXhMiFkO
この前、うちの大学の教授が言ってたけど地球外物質が発見されたらノーベル賞間違いなしだって
24名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:03:38 ID:zRiPcZal0
>>23
その場合物理学になるの?
25名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:05:30 ID:jxTI4fnP0
はやぶさ2は、韓日共同で開発するニダ。
26名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:06:19 ID:qej2mlfa0
俺が読んでた小学二年生には水虫の薬を発明したらノーベル賞と書いてあったな。
27名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:06:21 ID:65ckmTL90
弾丸を発射できていれば、ウハウハだったと思うと、少し残念。
28名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:07:47 ID:SV/GTSwG0
凄いなぁ
月とか隕石にはそういう物質今までなかったんだな
29名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:07:54 ID:ffcXphIP0
はやぶ△
30名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:09:00 ID:gRQx5Wv0P
宇宙怪物の卵が入ってなくて良かったじゃないか・・・
チリなら・・・と思っていたら宇宙細菌とか宇宙バクテリアとか宇宙ウイルスとかだったりしてな
31名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:11:12 ID:nyzWeJ03O
本当に、本当にありがとう、はやぶさ。
日立製作所、NECの人間も喜んでるよ。
32名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:13:11 ID:EIk4WtOIP
皆さまにお願いです。
中国、インドが数年以内に月面軟着陸探査機を打ち上げようとしています。

成功すれば、21世紀初の月面軟着陸となります。(数十年ぶり)
日本は黙って見ているだけでいいのでしょうか?

JAXAでは、かぐや2号の前に小型の月面着陸機SLIMを計画しています。
詳細(PDF注意)
https://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/P2-138.pdf

小型のため、打ち上げ費以外は数十億円で実現できるものです。(←破格の安さ)

なんとか、皆さまからも声を上げていただきたいのです。
注目度が高まれば、政治方面からの支援も期待できます。
33名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:16:00 ID:N1qMuiidO
すごいなあ
さすがだ
34名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:19:47 ID:VICtVMcjO
オレの中では機械の体をタダでくれる星まで続く無限軌道と銀河鉄道を開発するレベルでノーベル賞
35名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:20:21 ID:DeYvKfly0
>>3
>いや、しかしよく探し当てるなw
まるで
真夜中の暗い東京ドームで、たった1人で、懐中電灯を持って歩き、グラウンド・客席・通路など全てのエリアを探して、
パチンコ玉〜ボールベンくらいの大きさの超重要なものを、夜明けまでに発見しろ。

とまで言われた超難度のミッションに、今のJAMSTECとJAXAの共同捜索チームは挑んだ。

プロジェクトX 挑戦者たち 男たちの飽くなき闘い 海底3000メートルの大捜索/H2ロケットエンジンを探し出せ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284726401/10
 平成11(1999)年11月15日、国産H2ロケット8号機の打ち上げが行われた。
しかし、この打ち上げは、メインエンジンの突然の停止、初めての指令破壊という、日本の宇宙開発史上、最悪の結末になった。
 なぜ、突然メインエンジンが止まったのか?…宇宙開発プロジェクト存亡の危機を乗り越えるためには、原因究明が不可欠だった。しかし、困難を極めた。
 エンジン本体は、太平洋上のどこに墜落したのか?…このエンジン回収の大捜索は、海洋科学技術センターで深海の学術調査を行っていた門馬大和研究員グループに託された。
 宇宙と海の共同プロジェクト。与えられた期間は2週間。しかし、最新の音波探査装置「かいれい」を使っても、見つかったのはエンジンの配管と外側の覆い部分のみ。
そこで門馬は、20年前に自作した手作り探査装置「ディープ・トウ」を使って、2度目の調査に挑んだ。
24時間体制で敢行された再調査。4日目、門馬たちは、ついにエンジン本体を発見出来るのか。
 これは、日本の宇宙開発の命運を託された「深海探査のプロ」たちの知られざる格闘のドラマである。

 水深三〇〇〇メートルの暗闇のなかで続けられた、執念のエンジン探し。これは、海と宇宙、二つの分野のプロたちが不可能に挑戦した、奇跡の捜索の物語である。
(ネタバレ注意) http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/H2topic2/index.html
36名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:21:08 ID:L+zzZFlq0
はやぶさはもういないけど、まだ夢を提供し続けてくれる。
神社作って欲しい。
37名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:21:57 ID:efLh+MudO
すげぇぇえ!!!!!!

地球外物質ってなんかカッコイイwww
38ゆめ半島2010 ◆DOBAKU/xaY :2010/10/07(木) 20:23:48 ID:8lXvukSxO
>>32
当面無人機による探査で十分。宇宙ステーションのように月面基地計画が始動するなら別だが。

それより宇宙ステーション行きの有人シャトルを作る方が実用的で差し迫った課題。
国威高揚のための宇宙開発の時代は、日本やEUは過ぎてる。
39名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:23:58 ID:8lXvukSxO
>>32
当面無人機による探査で十分。宇宙ステーションのように月面基地計画が始動するなら別だが。

それより宇宙ステーション行きの有人シャトルを作る方が実用的で差し迫った課題。
国威高揚のための宇宙開発の時代は、日本やEUは過ぎてる。
40名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:02 ID:k8/xkfyX0

★欧米、イスラエルが世界に流している映像と違うイランの首都テヘランの本当の風景


http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6003&fid=6003&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3790

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6004&fid=6004&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3791

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6005&fid=6005&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3792

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6006&fid=6006&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3793

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6007&fid=6007&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3794

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6008&fid=6008&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3795

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6010&fid=6010&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3796

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6011&fid=6011&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3797

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6013&fid=6013&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3799
10
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6014&fid=6014&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3800

★パキスタンのラホール城とバードシャーヒーモスク
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6059&fid=6059&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3840
41名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:33 ID:0IdSNyEM0
はやぶさ
よかったね
42名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:34 ID:DeYvKfly0
>>32

JAXAより
はやぶさ後継機の開発を「元気な日本復活特別枠」で要望!
http://www.jspec.jaxa.jp/20101005_information.html

来年度の国の予算に反映される「元気な日本復活特別枠」の政策コンテストで、みなさまのご意見(パブリックコメント)を募集中です。

はやぶさ後継機、回収機能付HTV、災害監視や地球環境観測の衛星等の事業を、文部科学省施策(事業番号1908:「我が国の強み・特色を活かした日本発「人材・技術」の世界展開」※)の中で要望しています。

5段階評価方式(FAX申込み例(pdf))の投票に加え、自由に記入ができるコメント欄もありますので、是非こちらからお聞かせ下さい。 

※同事業には、はやぶさ後継機を含む宇宙関連の事業の他、原子力および放射線医学関連の事業も含んでいます。
43名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:59 ID:EeWGo+LY0
まさに夢だな
44:2010/10/07(木) 20:25:01 ID:Vf+A45JA0
良くイオンエンジンやどーのこーのの実証試験がうんたらで、試料採取はおまけって言うでしょ?けど、お金余ったら税金なんだから返すべきでしょ?
こんな装置付けたのならちゃんと試料がはいってなければ失敗なんですよ。
甘やかすのは良くない。でも、取ってこれたならおめでとう。税金を納めている
かいがあります。この次も頑張ってください。(*^^*)
45名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:28:37 ID:1OXOthZl0
> 「はやぶさ」に地球外物質か

地球外生物か
に見えた・・・
46名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:28:40 ID:0IdSNyEM0
2003
      _ _,_     _  
     ∠/ ヽ  ノ   .∠/  
   ∠∠=|・∀・ |=∠/    
 ∠/     ̄¶' ̄ ∠/    

小惑星探査機はやぶさロボだよ
自動で小惑星を探査して地球に帰って来る すごいやつだよ

2011
 


      凸

小惑星探査機はやぶさロボだったよ
自動で小惑星を探査して地球に帰って来る すごいやつだったよ
47名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:32:06 ID:BkAvF1Cl0
例の500点満点中うんたら評価でも500点満点になるのか。
すげえ
48名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:33:08 ID:U1joPISb0
「あのウサギを取って来い!」と放した犬が、なんだか得体の知れない物を
くわえて戻って来ていたとは。。。どこまでお茶目なんだ!!!
49名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:35:41 ID:2JDIgr7u0



仕事外生活


50名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:37:45 ID:ZF8nTBUG0
ばーかw
まだ決まったわけじゃねーよw
この手のもんは精査したら、普通に地球のチリってことになるんだからw

そもそも0・001ミリなんて大きさ、地球の大気中にただよってるチリが入った以外にありえんてwww
51名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:37:56 ID:DeYvKfly0
>>42

この投票は、賛成と反対のどちらも投票が可能です

現在、「連邦さんかっこいい」「仕分けは正しい」「はやぶさは失敗」「JAXAは金の無駄」という勢力が
必死に反対票を投じています
このまま黙っていると、「こんなに反対票が集まったのでJAXAは予算削減、はやぶさ2も廃止」となります。

そうなって欲しく無い人たちなら
どんどん賛成票を投じましょう。
52名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:42:20 ID:cjMj5rYn0
結局、研究員の服に付着していた埃だったというオチか?
53名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:53:15 ID:EIk4WtOIP
>>38
SLIMはその無人機による探査なんですが。
54名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:04:10 ID:JMYEMq2/P
>>36
カプセルとか、もうご神体だなw
55名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:06:49 ID:pj2V4GV00
こういうのもいいんだけど、もちょい、科学・技術的に突っ込んだ報道して欲しいなあ。

今回のミッションじゃ、何重にも冗長度を取って成功を収めたけど、
計画・設計の最中じゃ、質量増大との兼ね合いで、激しいやりとりがあったと思うんだよね。

帰還時の推進剤を1グラム増やすのに、地球離陸時の推進剤をどれだけ増やす必要があったのか。
カプセルの厚さとかも、強度と質量の兼ね合いで、相当に技術者は悩んだはず。

雑誌とかだと、キッチリ特集してるのかなあ。
56名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:07:55 ID:G20nHEHm0
だがレンホーが全力で潰す。
・・・という流れだろ。
57名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:08:10 ID:DeYvKfly0
>>54
>カプセルとか、もうご神体だなw

宇宙から帰還した小惑星探査機「はやぶさ」のカプセル等を以下の施設で展示することといたしましたのでお知らせいたします。
http://www.jaxa.jp/press/2010/09/20100929_hayabusa_j.html

日時 : 平成22年10月14日(木)〜18日(月) 9時30分〜17時
場所 : 名古屋市科学館 生命館 (愛知県名古屋市中区栄2-17-1白川公園内)
展示物 : (期間中全て公開)インスツルメントモジュール、搭載電子機器部、パラシュート、エンジニアリングモデル
その他 : 名古屋市科学館は新館開館準備のため現在休館していますが、COP10開催に併せて、平成22年10月11日〜31日まで生命館のみ開館します。
なお、入館料は無料です。(各日とも、当日午前9時より整理券を配布します)詳細は以下のホームページをご覧ください。 http://www.ncsm.city.nagoya.jp

 ・日時:10月26日(火)〜11月7日(日)9:00〜17:00(入場は16:30まで)
     金曜日のみ、9:00〜20:00(入館は19:30まで)
 ・場所:国立科学博物館(東京都台東区)上野
 ・展示物:インスツルメントモジュール、搭載電子機器部、パラシュート、
      エンジニアリングモデル(期間中全て公開)
http://www.jaxa.jp/press/2010/09/20100930_hayabusa_j.html
58名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:11:11 ID:DeYvKfly0
>>56
>だがレンホーが全力で潰す。
>・・・という流れだろ。

>>42 >>51
現在、連邦応援団が、これに必死になって「はやぶさ2なんて無駄だ、即座に廃止しろ」と
反対票を投じまくってます

このまま、何もしなければ、連中の思う通りの結果になります。
逆に、賛成支持票が圧倒的だった場合、つぶす理由が無くなります。
59名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:19:04 ID:+N3NhZDs0
これは地球外粒子確認より、その調査のプロセスのほうが貴重。
いずれ別件の調査で前例として引き合いに出されるはず。
60名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:39:11 ID:BkAvF1Cl0
>>59
元来そのはずなんだけどねー。
元のコンセプトが「始めてのお使い」なのに
「豆腐買ってきてないじゃないか!」って
プンスカする人もいるんだよねぇ。
61名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:42:34 ID:Ub06x4fV0
流石だな

今年俺が元気をもらった事柄
・はやぶさの帰還
・ワールドカップ日本代表
62名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:42:52 ID:yepHBhZu0
はやぶさ帰還後に韓国が日本と共同研究を
してやってもいいって言ってたと思うけれど、
やっぱり無視されたんだなw
63名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:49:07 ID:5Fv/3z660
>>15
後のイトカワ星人
64名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:50:33 ID:DeYvKfly0
>>61
・ノーベル賞受賞 も追加してあげて

>>62
日本のGCOM-Wは、韓国衛星と同時打ち上げ決定したよ
http://www.jaxa.jp/press/2010/10/20101006_sac_subpayload_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/sat/gcom_w/index_j.html
65名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:53:23 ID:8wSLlAdGO
れんほーが、視察に来て、くしゃみひとつ、終了
66名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:53:59 ID:1PhTplRB0
蓮舫、国会でファッション誌の撮影

国会議事堂内では営利目的や私的な宣伝等での撮影は禁止されているが
「議員活動の記録のため」として申請し撮影を行っていた。
67名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:54:44 ID:+oGfAevQ0
>>65

怖いwww
68名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:14 ID:3msIAMUuO
勝手に落ちてきた隕石一個のが凄いんぢゃね
69名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:05:27 ID:pLubWOtm0
>>65
おもむろに指でスーっとやってフッっと飛ばしそうだw
70名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:06:19 ID:ZOUlFDIJO
レンアホウ「中国の属国じゃダメなんでしょうか?」
71名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:07:30 ID:JMYEMq2/P
>>68
熱で変成してるのと違うか?>隕石
72名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:08:46 ID:tJsLBZy/0
開発費を寄付できないのかな?
73名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:11:46 ID:mW2sjKGW0
捏造という噂ですが、捏造です。
74名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:14:11 ID:C4/PcZmA0
早くカプセルBを開けろよ。Aには入ってるはずがない。
75名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:35:22 ID:DeYvKfly0
>>71
大気圏突入の熱の成分が変質してるから、
科学者は、どうしても生の試料が欲しいそうだ。

>>72
何億円とかをポ〜ンと一括で寄付してくれるならいいけど
庶民じゃそういうこと無理だし
(1万2万のはした金の寄付を下手に受け取ると、逆に仕分け議員に文句つける口実を与える だからしない)

だったら、政府や関連省庁に、国民の声を送ってくれるほうがありがたいそうだ
>>58
>>42 >>51
76名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:37:54 ID:QbRZjBuC0
耳の痛い話ばかりニダ
77名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:49:08 ID:hRRNm8480
砂粒サイズのサンプルに対してSpring-8とか使った場合、それでも非破壊検査になるの?
78名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:49:34 ID:TBv/8WUS0
たぶん出発前に同じ方法で調べても、微粒子が数十個見つかったと思うよ
79名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:58:02 ID:/ckGsvDC0
80名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:00:56 ID:Zvwinr7l0
これが人類滅亡の最初の一歩だったとは、科学者達も知るよしもなかった
81名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:01:00 ID:nVKZ5Q7EP
エイリアンの幼虫みたいなのが紛れ込んでたら
面白いな…
82名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:13:04 ID:Xwqlr3VM0
「はやぶさ」に地球外生物か?
83名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:14:33 ID:AsnaETon0
地球征服を狙う、高度な知性を持つエイリアンの集団だったが、あまりにも小さいので
研究室から出られないまま、人類や生態系に何の影響も与えず死滅していくのであった。
84名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:41:49 ID:DeYvKfly0
>>77
(今話題の)北大では
放射線ぶつけて成分の分析やるらしいよ もちろん破壊検査
85名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:50:09 ID:PYotKy1K0
それオーストラリアの土の未発見ものだから
86名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:58:33 ID:NviWudVt0
>85
案外副産物で意外な発見があったりするかもな。
その辺の塵を精密検査とか、普通だれもやらんだろうし。
87名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:21:55 ID:LQ09ClDC0
もっと、マラカスみたいにシャリシャリ言うのを期待していたのにな。
もう、俺のマラかすを混ぜとこうか?
88名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:23:30 ID:fNba4M900
JAXAの技術によって特定されるぞ
89名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:27:54 ID:ATxwDX5B0
JAXAの人「こ、こここ、これはただのオーストラリアの砂だから・・・」

そこにはなぜか、ガイガーカウンターのメーターが振り切れる謎の砂が
90名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:50:41 ID:L0I8LBqE0
ハヤブサ帰還の時、一番興奮してたのNASAとBBCじゃね?
91名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:52:02 ID:uujYAqCc0
微量でも何か発見できればいいね
92名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:54:01 ID:i/lv2/Gl0
本気で宇宙を愛してる人らには国境は関係ないんだろ
自分達が「初」になりたい気持ちはあっただろうけど
それ以上に「人類史上初の快挙」って事の方が大きい
93名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:42:36 ID:PpeO5FCq0
これのどこらへんが凄いのか誰か説明してくれ
94名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:46:52 ID:Ds6uBiwG0
>>93
星や宇宙がどうやって生まれたかが判る。かもしれない。
95名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:20:23 ID:LBsKYtlN0
>>93
君のお父さんとお母さんがまだ他人同士だった頃、たまたま同じところに
居合わせている写真が見つかったぐらいに凄い。
96名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:23:42 ID:bfXXA+rO0
>>90
NASAの力の入れようは凄かったよな
はやぶさに対抗してか、探査プロジェクトも起ち上げてるし
97名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:43:16 ID:YsXJhP9d0
こういうのが刺激になって、また各国での研究意欲が高まる。いい感じだ。
98名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:36:16 ID:9hiKxVvb0
読売

「はやぶさ」のお土産 素粒子、地球外の物質?
http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20101008-OYO8T00829.htm

素粒子って地球外かどうか区別つくんか
99名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:45:22 ID:r/jM40q00
>>98
素粒子って・・・

カミオカンデでなんか調べるのか?
カプセルの中に素粒子あったら、小柴さんみたいにノーベル賞になっちゃうだろ
100名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:46:08 ID:UjzoUUST0
>>99
スプリング8
101名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:55:38 ID:Gre27bEHO
この数十個の微粒子が、日本に未曾有の発展をもたらすことになるとは
まだ誰も気づいとらんかったがじゃ
102名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:03:28 ID:9Ys14tB10
石ころの採取が目的だったのに持ち帰ったのが微粒子なら予算は1/10000だな
他の項目での評価を足して1/100程度に落ち着く?
103名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:21:54 ID:r/jM40q00
>>100
いや、微粒子じゃなくて素粒子って新聞記者が間違えてるのが問題なわけで
これだから読売は
104名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:23:10 ID:uJkDn8CtO
同じころれんほーは最大のピンチを迎えつつあったがじゃ
105名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:25:35 ID:k8lTU05e0
>>103
その上、「素粒子」って朝日の夕刊のコラムなのにね。。。。。
106名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:26:47 ID:eAGAsBSNO
>>104
連邦さんにとってはピンチでもなんでもない
107名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:27:22 ID:r/jM40q00
>>102
本来5倍の予算がつくところだが、厳しい財政事情を考慮して
2倍だな
108名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:34:38 ID:3iMwWOXj0
素粒子って電子顕微鏡で見れるの?
109名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:35:24 ID:3iMwWOXj0
>>105
読売が「微粒子」ってコラムをやるしかないね
110名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:37:13 ID:r/jM40q00
>>108
微粒子なら原子よりデカイから電子顕微鏡で見れるけど
素粒子を見たいなら、小柴さんがノーベル賞を取ったカミオカンデとか必要
111名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:37:50 ID:ET+DHSvf0
そして微粒子の一つが1:4:9の黒い直方体で
木星に向けて謎の電波を発している事が判明するんだな
112名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:39:15 ID:F+b68nMF0
>>98
ほんとだ・・・素粒子って書いてあるね。
新聞記者、科学技術に弱いのもほどがある。
113名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:40:10 ID:gc4bF6aN0
>>111
木星「そんなことよりおれの目の前を今ブラックホールが通過したんだが」
114名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:40:26 ID:kUW/6mOb0
なんつうか、根性あるなw
115名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:41:00 ID:eF8s8H8iP
未知のウイルス?
116名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:41:29 ID:1PSDJGzlO
たぶんそれ俺の精子だわ
117名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:41:48 ID:bfXXA+rO0
>>113
問題ない
対話の始まりだ
118名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:43:06 ID:r/jM40q00
>>111
山崎直子さんたちの乗ったスペースシャトルを
2010年宇宙の旅ディスカバリー号 って言うのやめろ

通信機器が故障したときは、マジでNASAの人が「HAL?」って焦ったんだから
http://iss.jaxa.jp/iss/19a/mission/summary/
>ディスカバリー号のKuバンドアンテナが故障したため、
119名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:47:02 ID:r/jM40q00
【宇宙】「はやぶさ」カプセルの微粒子画像を公開・JAXA(画像あり)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286515090/l50
(ヘラの毛先と微粒子の画像)
http://www.nikkei.com/content/pic/20101008/96958A9C93819595E2EAE2E2E58DE2EAE3E2E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2-DSXBZO1601410008102010000001-PB1-8.jpg 
120名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:47:42 ID:5dZKOV8I0
R4涙目
121名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:54:28 ID:r+W1KB6z0
>>19
電子顕微鏡での拡大画像を展示するくらいしかない?
現物と電子顕微鏡運搬するわけに行かないよな。
122名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:56:36 ID:bfXXA+rO0
>>121
現物は各研究機関に分配されるだろうしな
仮に本物が展示されるとしても何年先になるのやら
123名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:59:36 ID:soknMB4Y0
月にアシモつれて行こうぜ。
有人探査みたいな危険性もないし、その上他国には出来ないインパクトが残せるじゃん。

イトカワに行けたんだ、余裕だろ?
124南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/08(金) 17:04:02 ID:fZG0BZZF0
>>116
ややさぶqqqqq
125名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:04:11 ID:v/uMh34c0
>>90
このスレの連中、も付け加えてくれ
126名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:05:33 ID:cvZ5Nx/iP
>>32
競争じゃないから、インドに先に行ってもらえばいい
127名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:18:43 ID:sKVskmjJ0
>>98
自分の素粒子の認識が違っているのかと思っちゃったよ。
128名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:29:27 ID:LNBhMPEO0
ハヤブサは戻って来ただけで大成功だと思うけど、
0.001ミリの微粒子数十個っていうのは、研究する価値あるのかな
129名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:33:13 ID:r/jM40q00
>>128
野口英世の欧熱病研究全否定
130名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:34:43 ID:RObUDtF+O
お土産ktkr
131名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:38:09 ID:Jo+oXZOu0
子供に夢を与えるだけで、ものすごい価値だ
中国が追い上げ、いくつかの分野では越されている中
これから宇宙を目指す子供達の大きな心の支えになるだろう
10年後の宇宙開拓時代が楽しみだ
132名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:38:33 ID:E/9P+bix0
>>128
ID変えながら見当違いのこと書いて楽しいの?
133名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:41:56 ID:A1C1qS8/0
日本での分析が終わったら、アメリカとオーストラリアに貸与するんだっけ?
134名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:42:23 ID:UFoRy42aO
へ〜〜〜っクシュン
135名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:44:55 ID:bfXXA+rO0
>>133
試料が入ってればそうるって決めてたみたいだしね
回収協力の見返りなんだろうけど
136名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:48:11 ID:RTqjKNph0
結局失敗。
137名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:49:32 ID:E/9P+bix0
>>136
どの部分が失敗だったとお考えなんですか?
138名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:52:04 ID:A1C1qS8/0
>>90
esaも興奮してたと思う。
139名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 17:52:51 ID:xhnOG53B0
>>131
で、ノウハウだけ持ってかれていざ開拓となると争いに加われない我等がニポン
140名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:27:13 ID:r/jM40q00
中国ノーベル平和賞おめでとう
141名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:58:36 ID:KIDmUu3Q0
>>102
はやぶさの主な目的は遠く離れた小惑星まで自律航行で往復できるかどうかを実証する事だろ・・・
サンプルを採集するのはその他の目的に過ぎん、それで成果を出した
十分な結果だろ・・・
142名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:16:58 ID:3iMwWOXj0
ただ、国民を期待させすぎたのも事実。
当の本人たちが浮かれすぎてた。
143名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:59:42 ID:YsXJhP9d0
>>123
普通のロボットバギーのが遥かに有用
144名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:19:46 ID:r/jM40q00
>>142
当の本人たちがいつ浮かれた?
常にカブトの尾を、絞めすぎってくらい絞めてるだろ。

今回だって、読売のバカが「ついに小惑星の砂発見」って報道したら、
そういう根拠の無いデマを吹聴するのはやめてくれ。って注意したんだが?

あんたは、そういうバカマスゴミのバカ記事だけ見て
JAXA本人はそういうもんだと勝手に勘違いして無い?

ましてや、そのほうが自分にとって都合いいから、わざと誤解したままにしてない?
145名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:22:11 ID:PSpFoMQU0
>>143
インパクトはアシモが上だな。
月にヒト型ロボット連れていくとか凄いぜ。

歩かせるには地球上とはまた別のプログラム必要だろうし。
146名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:22:23 ID:4ecZUH090
>>98
今見たら「微粒子」って書いてあった。
慌てて直したみたいだねw
147名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:29:14 ID:bfXXA+rO0
>>145
安定性を考えて多脚で
148名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:37:31 ID:r/jM40q00
地上の階段ですら転ぶアシモを

不整地で場合によれば砂地 しかも重力は地球より激少
さらに、真空で放射線はすごい、場合によっては、直射日光で灼熱か漆黒の闇の極寒

で歩けるようにするには、有人宇宙船作るくらい金と手間がかかりそうだw
149名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:39:07 ID:AlEE7S+FO
今回の採取方法は弾丸を撃って舞い上がった埃を回収する方法だったんだろ(それもトラブルで完璧には成功してない)次回はスコップで掘って採取する方法にしてくれ
150名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:43:30 ID:4ecZUH090
>>149
表面がどんな状態か判らないからなあ。
スコップでは歯が立たないような硬い岩かもしれないし。
「はやぶさ」のはイトカワの表面がどんなのでも何とかなる可能性が高い、
という理由で弾丸発射式にしたという話を聞いたような。
151名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:44:07 ID:lng0u/NNO
>>102
虚しくならない?
152名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:44:12 ID:93dDGToN0
顕微鏡でちっこい宇宙人とコンニチワ
153 ◆65537KeAAA :2010/10/08(金) 20:45:26 ID:kDME0td70
>>150
そこでドリルアームですよ
154名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:48:03 ID:NbNKvDMYO
ここを片付けないと虚しいけど…早くあの★にかえりたい……R
155名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:50:05 ID:E/9P+bix0
無重力に近い状態でどうやってスコップで掘削するんだ
それを可能にする装置と採取した岩塊を搭載して地球−イトカワ間を往復したら
莫大な仕事量が発生するけど
無職だからわからないのか
156名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:59:38 ID:Gniv6yDAO
無重力に近い状態で弾丸って方もわけわからんがな
157名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:06:49 ID:r/jM40q00
>>149 >>153

無重力で、ドリルやスコップ使ったら、反動でこっちが吹っ飛ばされるんだがw

じゃあ、長い手足を伸ばして、爪先(つまさき)の鉤爪(かぎづめ)で、地面をガシっとやって支えればいいって?
そんなこと出来るなら、そもそも、その技術で星の表面が掘れるよw
158名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:10:30 ID:r/jM40q00
>>156
無重力だから弾丸なんだって
ドカーンとぶつければ、破片の小石やら砂やら巻き上がるし、無重力だから、上がったそれらは落ちない。
だから、それを回収すればいい
159名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:11:58 ID:3CJP/pPEO
あまりにもアホすぎるレス見ると殺意湧くな。
本当馬鹿は黙ってろ。
160名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:15:44 ID:3iMwWOXj0
弾丸を撃ったときの反動はどうなるんだ?
161名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:17:54 ID:r/jM40q00
>>160
質量差というのがあってね・・・
あと、無反動砲というのがあってね。

早くJAXAは、この前テレビで流したはやぶさ2の爆弾投下映像を
ようつべで公開しろよ

あれのリンク貼るだけで、余計な説明しなくてよくなるから
162名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:18:37 ID:3CJP/pPEO
着地と同時に撃って、反動ですぐにハヤブサ本体に戻るんだよ。
推測だがたぶん合ってる。
163名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:19:04 ID:aXQEjcX60
何かの道具直接当てると反作用がモロに来るから
164名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:19:59 ID:E/9P+bix0
おまえらピストル撃ったこと無いだろ
165名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:21:56 ID:aXQEjcX60
オーストラリアで撃ったけどまあ多分火薬減らしてるマグナム
166名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:25:11 ID:3CJP/pPEO
銃撃った事あっても、馬鹿だったら意味ないわ
167名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:27:26 ID:3iMwWOXj0
>>161
おまえスコップって工事現場のおっさんが使うでかいヤツを想像してるだろ
168名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:27:31 ID:lmmhxdan0
>>145

先行者が先に行くかもしれん
169名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:27:39 ID:bfXXA+rO0
>>164
ハワイで撃ったぞ
デザートイーグルとか
170名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:27:41 ID:Ck3Vos1m0
無反動砲は正確にいえば無反動じゃない
豆な
171名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:27:55 ID:4LLeHfy70
>>5
研究は例外なく全て執念だよ
「究」ってそういう意味だもの
172名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:28:08 ID:r/jM40q00
>>164
ピストル撃った経験あっても、無重力の小惑星の表面で
「ドリルやスコップ使えばいいじゃん」とか言い出す人のアイデアは・・・
173名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:29:18 ID:tqaPxxyc0
>>1
はやぶさの快挙、日本人学者二名のノーベルー賞受賞。

あとは政治さえまともに動いていたらと悲しくなる。
174名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:30:14 ID:3CJP/pPEO
銃で撃ったら一瞬でイトカワの表面の物体舞うんだから、無反動にこだわる必要ないだろと。
アホが知的ぶって解釈たれ流すな。
175名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:30:38 ID:nfmQi79bO
>>167
砂場でショタが使ってるヤツだろ?
176名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:32:09 ID:Ck3Vos1m0
>>173
日本の上層部が(ryなのはいつの世もそうだから
もうそういうもんだと思って
国を使ったコントでも見てると思うしかないんじゃね

まともに政治と経済とかの教育を
子供の頃からしないのが悪いな
177名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:32:39 ID:3iMwWOXj0
イトカワから出発する瞬間に、アームかなんかでイトカワを押し出せばいいかもね。
そのときアームの先端で地面をひっかいて採取する仕組み。
178名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:36:48 ID:PTG5Lr1k0
微粒子レベルまで分析できるなら、トリモチでいいじゃん。

何年も粘度が変わらないトリモチを、セメダイン工業に作ってもらったら?
179名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:42:11 ID:/vMJs54B0
        ∧_∧
       (´・ω・`)< やべぇ、菅と仙石がアップを始めやがった。
  -=≡  /    ヽ 
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  || <丶`∀´>ウリ達との共同研究しなイカ
  / /    > )||   || ( つ旦O 
 / /     / / .||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))



           oノ
           |  三 
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ    o
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ  ミ |Z
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |     ̄
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
180名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:58:45 ID:nMvPN+Ii0
>>173
この前受賞した益川とかいう京大のおっさん、9条9条ってうるさいんだけどw
181名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:04:48 ID:xQpXfP9W0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴
∴:∵∴∵:∴:∵∵. _ _,_∵∵∵_∵∴∵゜∴∵∵∵∴∵:。∴∵∴
∴∵∴∵∴:∵∴∠/ ヽ  ノ∵∵∠/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵゜∴∵
∴∵∴∵:。∴ ∠∠=|    |=∠/∴∵∴∵∴゜∴∵∴∵∴∵∴∴∴
∴∵∴∵∴.∠/∴∴ ̄¶' ̄ ∠/∴ 私は、お役に立てましたか? ∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵゜∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴:。∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵゜∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴
182名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:04:50 ID:pe2mGbeK0
はやぶさ成功を裏表に支えてきた韓国に畏敬の念を込めて、発見物質の8割を韓国に献上する事が
今後の日韓、アジアの恒久的平和のためになるだろう
183名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:10:21 ID:omNsKQRk0
おおう・・・これは期待していいんか?
はやぶさはホントにえらかったなぁ
184名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:15:38 ID:nMvPN+Ii0
>>182
釣りで遊んでるところにグッドな情報だよ。
今後日本の宇宙開発は韓国と共同でやる方向。韓国サイドと日本政府はそのつもりで動いてるよ。
日本は金が無いからね。仕分け仕分け。
185名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:22:40 ID:omNsKQRk0
>>184
釣りだろ?冗談やめてよ。韓国もそんなに金出せる国じゃねーのにねぇ
186名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:26:11 ID:nMvPN+Ii0
>>185
たとえば「きぼう 韓国」てググってみたら? つうかそんなのも知らないの?w
韓国が金を出すわけ無いじゃん。出すのは手と口だけ。
187名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:56:06 ID:r/jM40q00
中国様に考慮して、海保の逮捕撮影ビデオは公開しない って売国政権が

韓国と共同開発を断ると思ってるの?
188名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:11:15 ID:DnJIbpye0
反対運動起こすべきだな。

尖閣並みのデモを起こしてやれ。

ろくな頭もないくせにずうすうしいんだよ。馬鹿韓国は。
189名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:16:38 ID:t+EjmgId0
税金 数千億円使って

ホコリ探しWWWWWWWWWWW
190名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:18:27 ID:DnJIbpye0
>>189
イオンエンジンが売れるようになるだろ?

朝鮮蛮族。
191名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:19:20 ID:2mvG7NpR0
特徴が異なる微男子とな?
192名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:21:05 ID:3CJP/pPEO
>>189
そのほこりの中に地球にない元素出てきてもそんな事言ってられるか?
左翼の突っ込みは馬鹿しか誘導出来ない
193名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:21:45 ID:mgVyxT8/O
hayabusa
194名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:22:57 ID:crXx3YfS0
>>4
経営は我々にまかせるアル
195名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:24:15 ID:84m+hVuz0
くっだらねー。こんなのスペースシャトルにべっとりくっ付いてるだろ
196名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:34:27 ID:CiJDXdfD0
仮に何も入ってなかったとしても
希望だけは残されている
197名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:35:23 ID:0fx4FhNT0
>>195
冗談で言ってるにしても、程度が低すぎだろ
198名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:40:34 ID:d3exBiPY0
>>195
「公園にいっぱいある」くらいにしとけばウケ取れたかも
199名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:51:52 ID:Fn2PKgOO0
起源云々に関しての発表なら世界でもトップクラスだし韓国との共同開発は素晴らしいと思う
宇宙の起源に対しても世界を震撼させるだろうね
200名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:55:32 ID:b56o+w+20
もういいから早く2号を作って飛ばせよ。今度はがっつり
サンプルを採ってくるようにな。
201名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:13:23 ID:H+0xrW0k0
後の鈴菌である
202名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 01:02:36 ID:xT0+gHqv0
もやもやするな
可能性は最初からあったし どれくらい可能性が上がったんだよ
203名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:30:22 ID:+oszk3080
>>189
白菜の値段でも心配してろよw
204名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 03:34:44 ID:7mgdDEVe0
早く選挙にならねえかな
せっかくのチャンスが全部売国反日政権につぶされてしまう
205名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 04:31:18 ID:YdLHFTCl0
セカンドインパクトである
206名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:17:39 ID:hP+e7dcr0
マジか!
207名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:20:00 ID:yUsO0YuE0
>>1
その微粒子で中国を消滅される力があるといいんだけど。
208名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 05:23:12 ID:XcnzLwXeO
派遣バイトを乗せて飛ばせ
209名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 06:11:30 ID:0c1S8HMr0
>>181
こっち見れ
210名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 07:49:20 ID:rn+wMSNg0
>>189
使ってません。
211名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:34:39 ID:OOWEJBIb0
はやぶさに関するシンポジウムを聞いてきたんだが、地球外物質であるという
証拠は一切ないみたい。だから早とちりしないほうがいいよ。
212名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:15:46 ID:LS542rkl0
>>211
いつのシンポジウムだよ
213名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:07:31 ID:lK9AmgPi0
>>205

日本の宇宙機はやぶさがセカンドインパクト計画中
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eva/1262958693/l50
214名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:10:27 ID:SoocNKcK0
はやぶさ2を今すぐにでもどっか打ち上げるべきだと思う。
215名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:55:58 ID:lK9AmgPi0
>>214
今 作ってる最中だから
すぐには打ち上げられない

っていうか 正式予算がついてないから
今は設計図だけしかないのか
216名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:15:46 ID:LS542rkl0
>>215
・・・あの黒幕が健在なのに
設計図だけだとホントに思う?w
217名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:21:42 ID:MGlapgSF0
>>159
教育って大切だと実感できるだろ?
家庭でも学校でも。

ま、どっかの政党にとっては日本人は馬鹿なままの方が都合が良いらしいがw

一時期の自民党もそういう方針だったけれどね。
218名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:36:15 ID:DL036pwe0
>>217
> 一時期の自民党もそういう方針だったけれどね。

今は民主党に属していて強制起訴されそうな方が
自民党内で権力を握ってた頃の話ですね・・・
219名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:48:05 ID:9YITMv0B0
>>216
イカロスだって、あかつき相乗り決定したとき
(そういえば、あの相乗りも黒幕が強引に決定したんだったな・・・)
現物は何も無かったんだぞ

そこからたった2年で完成させただけでw
220名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:50:14 ID:9YITMv0B0
>>217
バカな国民しかいなくなれば、「パンと娯楽を」与えてるだけで当選出来るからな
221名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:35:16 ID:CURUz9Ql0
しかしまあスレが伸びないね。みんなもう飽きたんだろうな。
尖閣問題も今月までかな?w
222名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:28:11 ID:LS542rkl0
>>219
いきなり現物である必要なんてない
試作部品と実験の準備ぐらいはしてるだろうさ
223名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:43:14 ID:DYV75eeU0
>>221
そんな事ねーな
今忙しいけど来月になったら本とか買って読むつもり
224名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:49:16 ID:MGlapgSF0
今年の十大ニュースにランクインするべきニュース。
6月13日はニコ生で涙した。
225名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:28:24 ID:pJlHbTDw0
>>220
バカな国民しかいなくなれば、暴動の種も与えないといけなくなるよ
それよりは、話の種をあたえて夢中になってくれたほうが建設的だろ
226名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:01:33 ID:TuXBdGEt0
>>224
個人的には1位ですよ。
スケジュールさえあえば
休暇取って行こうと思ってました。
227名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:19:45 ID:2KskRNft0
>>225
だから教育が大事なんだよ
国民が馬鹿になったら国が滅ぶ
228名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:22:32 ID:Tn/Btan7O
これ本当だったら凄いな、物理学が一気に躍進する可能性もある
229名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:22:51 ID:cKN4kSgR0
>>227
ゆとりは国を滅ぼすってことだねw
230名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:33:07 ID:179HNoIuO
今回得たのは中の物質よりを疲弊した機体からポットを正確に落とせる技術じゃないだろうか?
231名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:37:44 ID:l+elp8YK0
電子顕微鏡でも見つけにくい微粒子って
分子何個分ぐらいなんだろ
232名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:41:59 ID:Qn6c9Daw0
地球外物質か…チルソナイトだな
233名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 06:49:05 ID:y3Nf3rTJ0
はやぶさはたしかにエラい。
はやぶさのような偉大な研究に今後も予算を!もよく判る。
しかしはやぶさ以外の現行計画や実施済みのプロジェクトにももっと目を向けろよ>マスゴミ
ほんとスゴいんだから。
バカ共の「そんなことやって何になるの?」を黙らせるためにも。
234名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:18:18 ID:efMQVksK0
>>233
別にエラいとも思わない。鉄クズが地球に戻ってきただけだ。
235名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:33:51 ID:MJ+myWzh0
>>227
今日本が滅びそうなのは大衆に政治と発言の場を与えたからだと思うぞ。
236名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 07:40:26 ID:jeKK4XW60
237名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:30:23 ID:0QjJmabB0
238名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:33:14 ID:pp6BYVW4O
馬鹿ウヨを期待させてやるなよ、見苦しいから
239名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:35:41 ID:ekv/L+PaO
>>238
これに関してウヨもサヨもないと思うが…

そんなこと持ち出すあんたって…
240名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:38:19 ID:bxcxJ4DlO
可能性の高い二つ目の箱もあけろよ
241名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:42:27 ID:7c6Ph1qy0
>>239
そっとしとこう。今の生活で孤独なんだよ。
可哀想な人なんだよ。そっとしとこう。
242名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:23:52 ID:Gaa+ivEv0
はやぶさの偉業は右左関係なく、世界レベルですばらしい。
その偉業を日本人の科学者がやってのけた。
しかも一般人に解るようにあらよるメディアを通じて情報発信していった。

普通お堅い研究機関がmadアニメの感想やらコメントやらしないでしょうw

個人的には「はじめてのおつかい」のイラストを描いた人に感謝したい。
あれで一気に(私の周囲で)知名度が上がった。
ヤマトの「こんな事もあろうかと」なんかJAXAのヤマト世代のハートをがっちりキャッチ。
はやぶさを通じて、JAXAと我々の間に妙な一体感が醸成された。

初音ミクにも感謝だなぁ…色々な楽曲で新規ファンを獲得してくれた。

メディアに「ご要望」とやらをしておこうか。
243名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:25:11 ID:d0N66Cv9O
>>10
おつかいのついでにヤバいものもってきたな
244名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:27:51 ID:Z/hUoMzc0
>>242
ちなみに、実際には真田さんには「こんなこともあろうかと」というセリフは無い。

これ豆。
245名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 10:34:17 ID:Gaa+ivEv0
>>244
JAXAの報告書には「こんなこともあろうかと」と言う一文があるらしい。
246名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:52:34 ID:hn1b4HWlO
今さらって感じだね
247名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 02:08:35 ID:/LmmfY0C0
宇宙からの物体Xキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
248名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:35:43 ID:Nefwz/PV0
日テレでUFO
249名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 13:46:34 ID:vK/9j2e50
何かその物質に命名する事があれば
是非にも はやぶさ という文字を冠して欲しい 切実に願う
250名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 14:25:24 ID:+hw0u6xH0
まずは、「今年の漢字」を「隼」にしてもらわなくては。
251名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 00:16:36 ID:FVtunJnOO
新聞の投書欄にでもさりげなく「今年を振り返って」とか投書するか。
252名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 04:32:35 ID:CJncPpdCQ
イトカワにイオンエンジンくっつけるプロジェクトまだー?
それなら1万円お布施出すわ。
253名無しさん@十一周年:2010/10/12(火) 10:34:25 ID:hAZEJj3mP
>>252
中国に落とすのか?
254名無しさん@十一周年
はやぶさに捧げる詩
「希望の翼」

ねえ、はやぶさ。知ってるかい?
僕の心はびんびんさ。

ねえ、はやぶさ。見てごらん。
僕のちん○もびんびんさ。

さあ、見てごらん。
こんなにびんびんだよ。