【社会】 田母神氏 「日本に戦闘機が作れるのか?という声あるが、F15を凌ぐ国産戦闘機を作る能力ある」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★田母神俊雄氏「日本にもF15凌ぐ国産戦闘機を作る能力ある」 

・北朝鮮有事の際、敵地へ切り込んで行きミサイル基地爆撃などの重要な役目を
 果たすのが戦闘機だ。しかし、日本の自衛隊が持つ主力戦闘機F15ではベストでは
 ないと田母神俊雄・前航空幕僚長は指摘する。以下、田母神氏の解説。

******************************
進むべき道は、国産戦闘機の開発である。防衛省の技術研究本部では、1990年代から
「先進技術実証機(ATD-X)」というかたちで国産戦闘機の構想を温め、ステルス性や
高い運動性能の研究を続けてきた。

2009年度予算で初めて試作機の開発が認められ、三菱重工を中心に2011年の初飛行を
目指している。この実証機は心や精神を意味する「心神」と名付けられ、あくまでステルス性
などの実験のためのものだが、国産戦闘機開発へとつながる可能性を秘めている。

日本に戦闘機が作れるのか? という声もあるが、我が国政府が開発費を投入すれば
10年で開発できる。実はF22のステルス性能を確保するためにも日本産の材料が
使われている。また、F2の日米共同開発経験やF15のライセンス生産などで一定の
技術はある。日本の技術で世界に通用する戦闘機が作れないわけではないのだ。

どの国であれ、抑止力となる強力な軍事力を保持しようとするなら、自国開発しかない。
当然アメリカは日本が国産戦闘機を開発しようとすれば、これを阻止するため猛烈な
ロビー活動を展開するであろう。しかし、日本政府は外圧に屈しないで、堂々と
国産戦闘機の開発を進めてほしい。
 http://www.news-postseven.com/archives/20101007_2687.html

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286425486/
2名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:05:24 ID:W8ZteGU30
d、f@h@q
3名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:07:58 ID:hIJ91wBE0
中国もロシア機パクッて浮かれてるけど
ハードの組み立てが出来る程度でまともな戦闘機は開発できないよ。
F-35が基本構造が完成してから何年も掛けて煮詰めてるのを日本ができるわけ無い。
4名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:08:31 ID:j+3yfEHPP


   とりあえずF-2増産してくれ  ファントムじゃ尖閣盗られるぞ

5名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:08:58 ID:oq5dIB040
中 国 に 落 と し て 欲 し い な
6名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:09:25 ID:YkEJ030A0
景気浮揚策として大いに歓迎
アメリカ・ロシアが武器産業でどれだけ儲けていることかw
7名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:09:26 ID:6L11CRUDO
造る能力あってもF-4の退役には間に合わないので
スパホ
タイフーン
純減
から選んで下さい
8名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:09:37 ID:X+lKmHk50

「対地攻撃能力でF-15Jを凌ぐ」かつ「対北朝鮮向けの」戦闘機なら作れるだろうなぁ。

 エンジンだってラ生産してるんだし、ライセンス料払えばいいことだからな(´・ω・`)。

 >>1この言葉を勝手に拡大解釈して「アメリカやロシアの最新鋭機に勝てる戦闘機なんか作れるわけ
ないのにタモガミはアホwwww」 と吠えまくる文章読解力も無いくせに、上から目線で語りたがるゴミ虫の
饗宴がはじまりま〜す^^

 ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓

9名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:09:54 ID:qjMVYqEu0
作るならホンダ・三菱・ヤマハ・日立辺りか


東芝はもうダメだな
10名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:11:32 ID:Mv2EqKx10
そりゃF15は凌ぐかも知れないが、必要なのはF22クラスだからねえ
しかし国産機はその存在自体に意義もあるから、F15を凌ぐレベルでも意義はあるだろう

F22+国産機が理想的だわな

11名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:11:56 ID:12hOj6AJ0
>>9
いや、三洋だな
12名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:11:56 ID:Gi1303NW0
金のムダだからそんなの作んなくていいよ。
それより1円でも税金を安くしてくれ。
13名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:13:35 ID:9C05FnHo0
仮にF-15を上回る程度の性能を見積もって開発を始めても完成するのは15〜20年後。
2030年代に完成するのが1970年代に初飛行した戦闘機の性能を上回ったから何がどうなるってんだよ。
14名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:14:19 ID:JfDvuX650
》12
金のムダだからそんなの作んなくていいニダ。
それより1円でも税金を安くしてくれニダwwwww
15名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:14:22 ID:Zj6GYMle0
日本はやりそうなきがする、しかも5年くらいで、そういう国だ。
優秀な人は凄いレベルだからね。
もちろん、そんな人は2chなんて見てる暇はない。

必死で出来ないと言ってる、ここにいるレベルの人間には出来ないのであって
開発に携わってるレベルの優秀な人には出来る。


16名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:17:33 ID:Mv2EqKx10
中国機のステルス化が進み、日本では心神がそこそこ飛んだら
アメリカはF22を売り出すよ、そういうものだ
結果的に、日本にはF22が入ってくる、モンキーだと思うけど

それでも国産機の意義はあるよ、そこそこの国産機を開発できる力があってこそ
アメリカとの交渉も上手くいくし、抑止力も高まり、さらなる技術力の向上もあろうというものだ

F4後継分については全く別問題
現行機から選択するしかない

17名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:18:20 ID:BgIr9JJt0
X線自由電子レーザー装置を後から作りはじめたのにダントツ早くしかも安く完成させちまった日本だから
もしかしたらできるのかもしれない。

でもエンジンの実情を知れば知るほど無理かとも思う。
18名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:18:51 ID:1YXr/vM10
>>8
これがネトウヨかw
19名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:19:27 ID:Zj6GYMle0
F22もF15を凌ぐんだけどね。
なんで完成するのがF15と同レベルの物と想定してるの?
20名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:19:40 ID:nXaGcWBE0
ヒント、エンジンを作れる技術があるメーカー
21名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:21:09 ID:1hshvzyM0
いやもう軍拡で日本のモノ作り産業を押し上げて
景気回復に繋げてもらいたいと切にお願いする次第であります。




マジで頼むよ〜
22名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:22:43 ID:eQK9tDdp0
今更遅いわっ!
23名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:23:11 ID:LjP8O1EPO
これからの主軸は、遠隔操作の無人爆撃機とか無人ステルス機だろうな

熟練パイロットが、何回撃墜されてもいくらでも飛ばせるし

てかそんなもんよりF91作ってくれw
24名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:24:24 ID:JNxbhSTKO
もうアメリカ製とロシア製と国際共同開発しかなくなると思う武器禁輸政策を続ける限り共同開発に参加できない日本
25名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:24:34 ID:9bNoN1L/0
そんな簡単にはできませんw
東大航空出身の俺が言うんだから間違いない
右も左も技術を知らない人間がむちゃくちゃ言いやがる
26名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:25:05 ID:31Un6BxS0
防衛一辺倒なら有人機でなくてもいいんじゃないだろうか?
無人機の国産開発を進め、有人機は購入。って道もあっても良いと思う。
27名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:25:13 ID:H/oJsXTz0
なんにせよ、アメリカの協力無しには無理っしょ
28名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:25:43 ID:ti5Z5JsZ0
こういうのは実際に作れてから言うべき。
思ったより難しいなんて良くあること
29名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:28:35 ID:/JD+QoBJO
>>25
オマエが一番分かってないんじゃないのw
30名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:28:42 ID:7X89MP4R0
これからは戦闘機よりミサイルだな
その意味では戦闘機よりイージス艦やAWACSの拡充の方がいい
研究開発はどしどしやるべきだが、現実的にはF2の追加発注の方が

31名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:28:55 ID:Qx04YIcf0

結論
金さえあれば出来ます
32名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:29:05 ID:4sCmV8Js0
「以上」の意味を理解できないで叩いてる奴は頭悪いな。
33名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:29:29 ID:fXoTQtBx0
ホンダやトヨタのロボット技術を結集すればバルキリーも夢じゃない!!
34名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:29:55 ID:u7udA5rL0
作れるのはいいけどコスト的に恐ろしく効率悪いんだろ

当然防衛省からの天下りが山ほど行くだろうし
35名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:29:56 ID:UfOS7XtAQ
よし、震電にネ20改を搭載しよう
36名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:30:00 ID:lfiOH1Qq0
日本が国内産戦闘機を造った場合、
本当に困るのは、
チャンコロじゃなくてアメだと思ふ。
37名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:30:09 ID:7X89MP4R0
>>26
安い無人機の群れで飽和攻撃しかないだろ
向こうは安い有人機で飽和攻撃してくるだろうから
38名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:30:11 ID:8NqtqIvB0
銭湯機よりガンダムでいいよww
39名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:30:14 ID:0JiMiLmJ0
作るにしてもスパイに技術をパクられない製造特区のようなところが必要なんじゃ
40名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:30:35 ID:a95FQYJO0
東大航空って何だ?
鳥人間コンテストじゃ日大のほうが断然上位だろ。
41名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:30:54 ID:7XzGN1ha0
>>34
アメリカ産を国内生産した方がコスパは悪い
42名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:31:53 ID:PHE4r6MK0
F-15とか基本設計古すぎだろ
日本に足らないのは技術でも金でも
なく経験と政治の決断だけだな
43名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:32:39 ID:rxU6OQqc0
一度日本の技術の粋を集めた戦闘機を作ってみて欲しいな
「戦闘機作ればすごいのが作れる」「原潜とか作らせたらハンパねぇ」「核とかあっという間に作れる」
こういうのは良く聞くけど、実際のところどうなのか知りたい
44名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:32:39 ID:7X89MP4R0
>>42
国民の空気もな
45名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:32:40 ID:p/OY5Er5O
10年じゃ遅い
46名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:33:01 ID:8HDE0yy/0
これを読めば誰だってタモが適当なことしか言わない、いい加減なバカだと良くわかる
以前主張していた核シェアリングも全然トンチンカンな事を言っていた。 


平成の牟田口こと、自称愛国酷使のタモ紙俊雄サマ珍言集

デューガン大将の解任と田母神前空幕長の共通点
http://obiekt.seesaa.net/article/109390325.html

自衛隊をダメにする田母神前空幕長の統幕学校長時代の思想教育
http://obiekt.seesaa.net/article/110235255.html

「99%の支持」・・・とうとう根拠ゼロの田母神前空幕長
http://obiekt.seesaa.net/article/111807111.html

国会で第二のYahoo伝説を打ち立てた田母神前空幕長
http://obiekt.seesaa.net/article/109536164.html

ネットアンケートは世論調査ではありません
http://obiekt.seesaa.net/article/109641528.html

核兵器シェアリングという幻想
http://obiekt.seesaa.net/article/111838149.html

核兵器シェアリングという覚悟
http://obiekt.seesaa.net/article/111889270.html
47名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:33:14 ID:Faw/UAFuP


★ 栄光のノーベル賞世界ランキング ★



1位 アメリカ     305個
2位 イギリス     106個
3位 ドイツ        80個
4位 フランス      54個
5位 スウェーデン   30個
6位 スイス       22個
7位 ロシア       19個
8位 日本        17個
9位 オランダ      15個



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85


FIFAランキングより上なんだぜ!!


有色人種で唯一の奇跡!


48名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:33:30 ID:3XWf0pjK0
パイロットの腕は世界一なのであった
49名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:33:45 ID:sIJ8BQMEO
F-22ラプターに匹敵しなきゃダメだろ。
50名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:34:53 ID:PAhuJheF0
>>25
本当に東大航空なら教えて欲しいのだが、戦闘機のサイズであればオールカーボンコンポジットで機体を作れるのか?
日本は航空用アルミは全然なんで結構重要だと思うの
51名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:35:04 ID:A+ddfNV80
>>25
簡単じゃないが、普通にできるだろ。
現にT-2、T-4、C-1、US-1/2、P-1は作った。
出来ない出来ない言う人間は信用できない。
52名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:35:21 ID:8Sw3ajXg0
国産戦闘機はここは一つ捻って水上戦闘機で
53名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:35:35 ID:+xL6VscY0
攻撃よりまず防御を完璧にして欲しい
核ミサイルが100発飛んできても99発打ち落とせる兵器を作ってくれ!
54名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:35:46 ID:4rMT635+0
おまいら浮かれてるなよ。アメの圧力で日本の戦闘機は対地照準器
付けさせてもらえないんだぜwつまり爆撃機が無いw
55名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:36:05 ID:tzaK1f8B0
>>43
「ポジティブ・カウンター・インテリジェンスですよ」
56名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:36:26 ID:u1dUK+2v0
日本はミサイルと攻撃型ハヤブサでだいじょうぶだろ
57名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:36:32 ID:QiYxG7um0
>>51
戦闘機とその他の劣等航空機を比べられてもなぁw
58名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:37:51 ID:cWFrbNFZ0
>>8
「対地攻撃能力でF-15Jを凌ぐ」ってお前・・・
F-15Jは対空特化型で爆撃系の機能はまったくといっていいほど無い、
一応爆撃時は補助的に要撃用コンピューター流用できるみたいだが、
おそらく世界最低クラス(通常爆弾を目視投下のレベル)
そんなのと比べてどうするんだよ・・・
59名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:37:57 ID:I9n/HxPqO
>>43
正確には「何十年も本気出して頑張り続ければ」だからな
しかし戦闘機はエンジンがなあ…エンジン開発があんまり得意じゃないんだよ日本は
栄の不安定率は異常
60名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:38:16 ID:Fb7y4ipB0
>>f1はなかった子にされているのね・・・・・・・・
61名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:38:36 ID:WJjX9FVy0
前スレ>>402
>ユーロファイター以上F22未満なら日本でも作れるだろう

おいおい…
62名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:38:56 ID:QiYxG7um0
>>54
社会党の圧力だよw
63かわぶた大王:2010/10/07(木) 18:39:27 ID:SMuIXXxk0
>>19
F-22がF-15の機動性能を遥かに凌駕するわけではないぞ。

有人機は、乗ってる人間の限界を越えられないんだよ。

F-15の時点で、そのへんの性能はもういっぱいいっぱいだった。

F-15を基本として、そこにスーパークルーズつけたりステルスつけたり、
航続距離伸ばしたり、レーダー強力にしたり、武器いっぱい詰めるようにしたり、
小型化したり、軽量化したり、萌えや耽美の世界に走ったり。

日本に何が必要かを考えて追加すればいいだけの話。
64名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:39:28 ID:wJgH2+l20
まだ中嶋飛行機の技術者は生きている!
やるなら今だ!!!
65名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:39:54 ID:tzaK1f8B0
>>54
支援戦闘機はどうかと潜ったら、F-15Jにも簡易版が付いているとか有ったわ
66名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:39:55 ID:7XzGN1ha0
>>59
タービンとレシプロを同列に扱うなよ…
67名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:41:31 ID:EGEDE2IC0
日本が作るなら、やっぱ変型機能は必須だよなw
68名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:42:33 ID:27aBlDG20
輸出できないから買ったほうが安いということ?
69名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:42:34 ID:p0Tq+L4w0
出来上がる頃には戦闘機にまでUAV化の波が押し寄せてきてるだろうな。
70名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:42:38 ID:PAhuJheF0
>>63
F22は新規に対Gスーツをこしらえた。
また、戦闘機が高G旋回できるのは高度や速度が限られている。
F22は少なくともF15よりは高高度、高速で高旋回が可能
つまり、頼むから売ってくれってことだ
71名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:42:40 ID:tzaK1f8B0
>>53
逃した一発がツァーリーボンバー
72名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:42:56 ID:d4ucltM8O
10式戦車見た時に戦争で亡くなられた方々の死は無駄じゃなかったと確信した。技術屋ガンガレガンガレ
73名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:42:57 ID:7XzGN1ha0
>>65
F-15の対地モードはシステム的に切り離すことができないからそのまま付いてる
74名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:43:05 ID:gamRClOX0
日本の最後のひとつになってるイラン油田まで
中国にやれっていってるようなアメリカだからな・・・

中国と内々に、日本に新兵器は渡さないとか
密約してんじゃまいか?
75名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:44:27 ID:ns4vOTwf0
>>67
マジレスすると


強襲空挺型は必要だと思うな
アメリカ無視して、開発するんだったら、アメリカの援護なしで敵地に攻撃を加えられる前提用にしないと
変形できるかどうかは別にして
76名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:44:55 ID:tzaK1f8B0
>>70
人間が耐えられるGは40Gと聞いたが、これ以上だと戦闘機もバラバラになるから意味が無く計測してないとも聞く。
77名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:44:56 ID:zuI464cX0
>>54
「爆撃機」自体日本には存在しないわけで。
※支援戦闘機=「攻撃機」
78名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:45:03 ID:sxeaYrwD0
>>1
口だけだろ
さっさと実物出せ

>>64
中島はアホの集まり
三菱でいい
79名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:45:12 ID:/NzMINd90
>>63
今の時代、有人の爆撃機は意味無いだろ。
制空権確保したら監視かねて要所を爆撃すればよいだけかと
80名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:45:24 ID:M8bPUcuFP
まずは売国奴を始末しないとなにもかも無理だな

作れない
作っても使えない
機密をバラす

どうすりゃいいんだよ
81名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:45:36 ID:SDKjcEG20
 ↑
日本では無理だ と、大陸の人が

日本では無理だ と、半島の人が
 ↓
82m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/07(木) 18:45:42 ID:WSko8keV0
現状では絶対に無理っす。
出来るわけがない。
83名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:46:05 ID:7XzGN1ha0
>>81
半分当たったな
84名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:46:17 ID:hu8rrrtZO
開発費さえあればやれると思うんだよなあ
腐っても大日本帝国の末裔であります
85名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:46:27 ID:tzaK1f8B0
>>72
10式は配備数に対して不安が・・・
86名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:46:30 ID:47fIrzfpO
>>54
あのな
もともと「自衛隊」は空対地攻撃できんのよ
この事についてはアメリカより日本の左翼の方が熱心だわw
87名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:46:37 ID:cWFrbNFZ0
>>54
F-2には精密爆撃能力が付与されてるけどな
88名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:46:56 ID:LjP8O1EPO
国「防衛の為に、戦闘機開発します」
国民「無駄な税金使うな、馬鹿」
国「防衛の為に、ガンダムかマクロス開発します」
国民「しゃーねーなー、すぐ実行に取りかかれ」

ってなるって事分かれよ、防衛省
89名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:47:02 ID:7XzGN1ha0
>>84
ノウハウが少ないから時間も要るぞ
90名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:47:21 ID:+yWhbxpf0
10年否には絶対無理。タモガミは単なる扇動者だということを忘れるな。

予算も実験施設も人員も国家の意思も何もがない。
ただし20年後に劣化F-35なら作れる。
これは防衛省政策評価書や三菱の中の人の話を利いてれば周知の事実。
91名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:47:38 ID:7XzGN1ha0
>>86
>>87
よく、あんなのを相手にする気になれるな
92名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:47:39 ID:PAhuJheF0
>>76
それは死なない限界って意味では?通常は10Gで気絶のはず。
大抵の戦闘機は最大9Gあたりで旋回できるようになってる。
古いのだと7Gとかだろうけど
93名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:48:19 ID:2z3o1YfV0
おれ夜も不安で眠れないから最強戦闘機作ってくれ
94名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:48:31 ID:kM55mUUi0
っていうか 今つくるなら、
最低でもユーロファイター・F-15以上の機動性とF-35程度のステルス性は必要だろ。
95名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:49:14 ID:M8bPUcuFP
これを機に、兵器を作ろうという意思は今後も捨てちゃダメだな

くだらねえ憲法こそ捨てろや
96名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:49:17 ID:k59BgFEAP
エンジンは無理だろw
97名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:49:59 ID:opDZ5RD90
>>90
遅れているというなら余計急いで取りかかるべきだな。
扇動されなくても一刻も早く始めなきゃ。
三菱はここ数年韓国人社員が増えているそうだから、別の企業を探したほうが良さそうだな。
98名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:50:07 ID:tzaK1f8B0
>>86
ASM派生型が実質巡航ミサイルになっても、そうは認めないだろうな

実態が軽空母なのに護衛艦と言い張っているからな
99名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:50:43 ID:O/9qfeA/O
>>88
防衛省もその本音は言えないんじゃないかと
100名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:50:48 ID:8NqtqIvB0
戦闘機より高性能なミサイルがあればOK

戦闘機作る奴はアホww
101名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:51:43 ID:X0JoU5IH0
今の自衛って範囲だけなら局地戦闘機しかいらねえな
対地能力はその能力が必要な段階でもう負けだしな
102名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:52:17 ID:TvxQruOF0
本当に専守防衛に予算をつぎ込むんだったら、戦闘機よりも核弾頭のついたミサイルを
持っていたほうが良い。
どっちみち敵は中国か朝鮮かロシアに限定されてるんだから。
103名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:52:20 ID:d4ucltM8O
90式のこっち見んなにも感動した 技術屋はガンガン作れ。請求は日銀にでも叩き付けろ
104名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:52:40 ID:7XzGN1ha0
>>92
米軍機だと
9G旋回できるようになったのはF-15から
9G維持旋回できるようになったのはF-16以降

F/A-18系は艦載機としてのハンデから7.5G止まり
105名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:52:54 ID:tzaK1f8B0
>>95
捨てる必要はないよ
憲法9条だって、悪辣な侵略者をぬっ殺して、国民の生命財産を守ることは否定してない
106名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:52:57 ID:PAhuJheF0
>>98
まぁ、護衛艦自体が日本にしかない呼称なんで、自衛隊が軽空母も護衛艦だと定義したらそうなんじゃね?
DDHって名乗ってるのはちょっとあれだが
107m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/07(木) 18:53:22 ID:WSko8keV0
>>101
専守防衛ゆえ、足の長い戦闘機が必要だよ。
108名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:53:34 ID:K6JB0NIQ0
能力はあると思う。予算と時間の折り合いが付けばいいだけだろう。
問題はアメリカだ。カナダ、イスラエル、日本、台湾の戦闘機開発を潰した実績は伊達じゃない。
対米戦を考慮する。というなら話は全く別になってくる。
アメリカはまだ零戦の亡霊から逃げられないようだ・・・・
109名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:53:50 ID:CrdxoKqO0
AIM9x並みのミサイルと新型レーダーがあれば
ファントムでもそこそこ持ちそうな気がする
110名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:53:52 ID:x83KR6fa0
技術力は世界一だからね
その気になれば世界中に売れる戦闘機を作っちゃうだろうなー

極左の民主党では無理だが、近いうちに極右政権が出来そうな気がする
そうなれば戦闘機開発も夢ではないな
111名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:54:25 ID:ns4vOTwf0
>>105
んなこといったって、憲法9条盾にする連中がいるからな
112名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:54:32 ID:tzaK1f8B0
>>100
つーか、戦闘機を落とすのは、戦闘機ではなくミサイル
機銃?いらね!と言うのが世界の流れ
113名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:54:48 ID:AYrDzVtp0
おれはネトウヨだがさすがにこれタモさん言い過ぎやろwwwww
114名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:54:53 ID:7XzGN1ha0
>>110
航空機のノウハウはかなり少ないんだが…
115名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:55:10 ID:qEdm668S0
戦闘機は外国に売らないと、開発費を回収できない。
日本には無理。買った方が安い。
FSXの失敗が大きい
116名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:55:11 ID:Jg2DAl9OO
F-2もアメリカの貿易赤字の穴埋めで無理矢理共同開発にさせられたんでしょ?
この先も主力戦闘機はアメリカ製なんだろうな
117名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:55:39 ID:zp8vX2vv0
技術的にはお金と時間をかければ日本の技術なら出来ないことじゃないが非現実的だな
自主開発するだけのカネで他の多くの装備ができちゃう
118名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:56:14 ID:PAhuJheF0
>>104
9G維持旋回ってのがよく解らん定義だな。失速して飛べなくなる寸前まで旋回できるって意味だろうか?
しかし、F18は何と言うか戦闘機としては残念な出来だね。任務が殆ど攻撃機なんで問題ないんだろうけど。
119名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:56:15 ID:ArpmqQum0
あるわけねーだろカス
戦闘機に乗ったこともない分際で空自トップまで昇進したからって調子に乗ってんじゃねーよ
そりゃ数十年かければ可能かもしれないけどさ、現在のF-15以上の戦闘機
どう考えてもそのころには時代遅れになってるわ
F-15がいったいいつ設計されたのか考えてものを言えよな
120名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:56:23 ID:7XzGN1ha0
>>109
AIM-9X並のミサイル … 既にある
新型レーダー … 現在研究中



ファントム … 残念ながらフレームがもう保ちません
121m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/07(木) 18:56:40 ID:WSko8keV0
>>110
よくある誤解だ、軍用品の世界じゃ日本の技術力なんてたかが知れているぞ。
122名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:57:22 ID:4ejlBm4G0
>>108
対米戦は無いから考える必要は無い。
123名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:57:31 ID:tzaK1f8B0
>>116
もう一つ、「ほんとに配備計画に間に合うように作るのかよww」という声も大きかった
124普通の国民:2010/10/07(木) 18:57:34 ID:NhHDR3bW0
軍オタが活気ずいてるな w
無邪気っていうか。
125名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:57:35 ID:7XzGN1ha0
>>118
9G旋回 一瞬だけ9Gになっちゃっても壊れない
9G維持旋回 9Gのまま旋回し続けることができる
126名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:57:40 ID:h6i5KSlY0
でも本当の問題は作れるかどうかじゃないんだよね
日本は上がヘタレすぎて引き金を引けない国なのが問題
どんなに高性能な武器を持っていても使う度胸も無いんじゃ北チョン程度に舐められても仕方ない
127名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:58:01 ID:qEdm668S0
日本が作るとしたら無人機だな。
128名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:58:09 ID:l+culwzE0
SOLだ!
SOLを使うぞ!
129名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:58:34 ID:7XzGN1ha0
>>124
田母神の言う事は話半分だろ
130名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:58:38 ID:OJ8V+CEz0
強硬にやれば自国開発できないことはないだろうけど、そんなことしてアメリカからの技術供与止められたらどうすんだよ
日本国予算と同等の米軍予算から出る技術から切り離されたら、国内産業なんてすぐ干上がっちゃうだろ
131名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:58:58 ID:tzaK1f8B0
>>121
日本の軍用品の品質は世界一だ
軍用品=兵器ではない
132名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:59:03 ID:ArpmqQum0
>>123
つうかアメリカが
「おい、その計画絶対事故るぞ。おとなしくうちの協力を仰いどけ」
って声かけてきたんだもんな
さすが毎回事故ってるアメリカだけはある

まあ、航空機の開発なんてみんな伸びるのはわかってるけどね
133名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:59:22 ID:CrdxoKqO0
>>120 艦載機の耐久力を持ってしても耐用年数超えてるんか・・
134名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:59:27 ID:ns4vOTwf0
>>126
まったくだな。おまけにマスゴミがグルになってるし
おかげで一般市民はその事実に気づくことすらできない
135名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:59:55 ID:dbLsMa/S0
長期的な計画としては必要でしょ
いつまでもアメリカにおんぶに抱っこってわけにはいかないだろ
136名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:00:00 ID:7XzGN1ha0
>>131
9mm機関拳銃なんていうずれた物を作れるのは日本だけ
137名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:00:12 ID:vfPgYuda0
専門家ぶりたい奴の常套句、「そんなの無理」
138名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:00:22 ID:l+culwzE0
戦闘機よりも水虫対策をちゃんとしてくれ。
自衛隊の水虫は感染力最強。
139名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:00:36 ID:9vOMx/Sr0
>実はF22のステルス性能を確保するためにも日本産の材料が使われている。

w
140名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:00:46 ID:M8bPUcuFP
>>126
引き金を引けないんじゃなくて、引く気がゼロなんだな。

敵みたいなもんだし
141名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:00:55 ID:ns4vOTwf0
>>130
アメリカが日本人を救ってくれるなんて保障はないからなぁ
条約があるだけで
142名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:00:57 ID:XSH7UyJl0
ほっときゃ死んでく老人医療費に何兆円もかけるなんて
まさに金をドブにすてるようなもの。
その金を世界最高の戦闘機や宇宙開発、ノーベル賞級の研究に
使って成果をだしたら、国民は活気づいて一気に景気回復するかも。
143名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:00:58 ID:Pr0u4u3h0
    
     取り敢えず9改訂してからじゃないとムダ使い
  
144名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:01:01 ID:tzaK1f8B0
>>134
気付けない事はないが、王様は裸だと言いにくいだけ
145名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:01:20 ID:7DGR7h270
次の支援戦闘機は国産で良いかも知れないが
主力戦闘機を国産で行くのはリスクがあるな
146名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:01:20 ID:PAhuJheF0
>>125
その一瞬って何秒よ?って話になるし基準が曖昧な気がする。
まぁ、多分定義はちゃんとあるんだろうけど
しかし、F16で9G旋回し続けたらあっと言う間に失速するだろうな、それは単発機の宿命だし。
147m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/07(木) 19:01:44 ID:WSko8keV0
>>131
ならば、何で日本の兵器は輸入品やライセンス生産品ばかりなんだ?
148名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:02:18 ID:dbLsMa/S0
無理かどうかじゃなく意志の問題だよな
エンジンの問題はあるにせよ
技術的な蓄積が全く無いってわけではないんだから
149名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:02:52 ID:/j+vIhtE0
>>113
>おれはネトウヨだがさすがにこれタモさん言い過ぎやろwwwww
F15はライセンス生産していたので
+αで少しだけ良いのは作れるでしょ。
新規開発は、同等レベルでも苦労しそうだけど。
150名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:03:14 ID:M8bPUcuFP
クソシナへのODA早くやめろや。
その金で兵器買うなり、作る予算にするなり出来るのに。

上が狂ってるともうだめだな
151名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:03:24 ID:ZMHD0rrX0
零戦で世界を震撼させたしな
152名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:03:32 ID:PoW5EdSdO
>>147
貿易摩擦のことも考えてよ(棒

戦闘機に関しては小型高出力エンジンは出来るけど大型超高出力エンジンが出来ない
153名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:03:35 ID:b9eNL/FI0
空自も未だに格闘戦訓練バカだから
なにはともあれ機動性重視でいきそうだなw
154名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:03:45 ID:7XzGN1ha0
>>146
>失速
まぁねw
でも、それまでの機体ではできなかったんだ
155名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:03:55 ID:tzaK1f8B0
>>143
核兵器持っても9条違反ではない
ただし9条信者が癌
156名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:04:02 ID:ArpmqQum0
>>147
優秀な軍用品って野外炊具とかのことだろ
炊飯ができるのは重要だよ。なぜか空自も炊飯車持ってるし
さすがジャングルの中で米を炊いてた軍隊の国だわ
157名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:04:08 ID:go32c6NK0
日本人が言う「できません」
中国人が言う「できました」
韓国人が言う「できます」

これ全部、信用しちゃダメだってじっちゃんが言ってた
158名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:04:18 ID:ytafg95u0
>>142
じゃぁとりあえずお前が景気づけに100億くらい寄付しろ
159名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:04:18 ID:rvDBkNuDi
予算に糸目つけなきゃそら作れるかもしらんが・・・
まぁ日本の場合予算詰めた方が斜め上の作るか
160名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:05:21 ID:/tWkUl7i0
軍産複合体に逆らったら、なんの報復手段に出てくるかわからない
161名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:05:23 ID:7XzGN1ha0
>>156
おかげで位置がばれたり、米を炊く水が無くて困ったり…
162名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:05:28 ID:NWeBi+570
金が続かないだろ。もっとしたたかになれ。
163名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:06:08 ID:Pr0u4u3h0
>>155
9条2項の最小限度の戦力って核はおkなのか・・・
地球最強の戦力だと思うが・・・
164名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:06:17 ID:PAhuJheF0
>>154
F4は確か6か7Gだったような。
当時からしたらF16のコスパは画期的だったろうな。
まさかあんなに太る(ry
165名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:07:29 ID:l+culwzE0
>>161
今も自衛隊では米の飯と漬物はおかわり自由の食べ放題では。
166名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:08:46 ID:jtvCqF4q0
F22は凄い性能を持ってる。グアムを発進して平壌を爆撃。空中戦もこなして基地に帰還できる。
こんな性能は自衛隊には必要ない。F15程度の性能でステルスだったらいいのではないの?
167名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:09:39 ID:V8z5EhVy0
 IHIのエンジン事業を大きく成長させた前社長の伊藤源嗣氏は日経ビジネス
「土光敏夫の夢 国産エンジンに挑め」(2010年1月13日)で次のように語っており、
戦闘機用国産エンジンの開発に相当の自信を持っているようだ。
(中略)
伊藤: F2が終わって空白期が出ないように防衛省にはお願いしています。機種は
どうなるのかは分りませんが。ただ、F35のエンジンは P&Wの「F135」です。これは
戦闘機の中でも最新のエンジンです。とてつもない性能を持っていると言えるでしょう。
 空力や熱力学でどのような技術をやっているのか興味は非常にありますが。ただ、
IHIとしては国産の戦闘機を開発できる力はあります。

日経: ただ、独自開発も視野に入れたF2が結局、日米共同開発に持ち込まれたのも
日本に戦闘機エンジンがないからでした。

伊藤: F2の時も我々はエンジンを開発できると手を挙げたが、それは認められなかった。
米国側から「日本は戦闘機向けエンジンが作れないではないか」と押し切られ、結局は
共同開発になったのです。
 それで防衛庁も1991年から実証エンジン開発のための要素技術の研究費を出して
くれました。これが大きかった。それはXF5になります。そしてXF7 になった。
 もちろん、最強の戦闘機と言われるロッキード・マーチンの「F22ラプター」に搭載された
P&Wの「F119」のようなものは難しいでしょう。ただ、それ以外であれば、5年〜7年ぐらいの
開発期間と予算があれば、十分性能的に対抗できるエンジンの開発は可能です。

日本の第6世代国産ステルス戦闘機F-3開発計画始動 
http://oncon.seesaa.net/article/160852881.html
168名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:09:48 ID:tzaK1f8B0
>>160
軍産複合体とは、いわば日本の族議員と地元土建屋の関係です
169名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:09:57 ID:Yih0ArD00

武器輸出を解禁して産業界を活性化すれば景気浮揚になるだろ?

まあ 中国や韓国に輸出する時はリモコン自爆装置を組み込んでおけばOK

武器があるから戦争が起きるわけでなく、政治家が戦争を起こすって事を勘違いしているヤツが多すぎる
核ミサイルを保持したって、核ミサイルを発射する馬鹿な国は無いだろう・・・・金正日の国は知らんが
170名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:09:57 ID:/j+vIhtE0
>>148
無人機なら金かけて、墜落覚悟で大規模開発すれば、ノウハウで追いつく事も出来るかもしれないのに、有人機に何故拘るのか?
171名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:10:50 ID:tzaK1f8B0
>>166
F35より高性能ですなそれ
172名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:10:52 ID:k8/xkfyX0

★欧米、イスラエルが世界に流している映像と違うイランの首都テヘランの本当の風景


http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6003&fid=6003&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3790

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6004&fid=6004&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3791

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6005&fid=6005&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3792

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6006&fid=6006&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3793

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6007&fid=6007&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3794

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6008&fid=6008&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3795

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6010&fid=6010&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3796

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6011&fid=6011&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3797

http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6013&fid=6013&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3799
10
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6014&fid=6014&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3800

★パキスタンのラホール城とバードシャーヒーモスク
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=6059&fid=6059&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3840
173名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:11:20 ID:K6JB0NIQ0
最終的にヤル気だと思うよ。
今度は政争の具にしないでほしい。
174名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:12:14 ID:ns4vOTwf0
>>170
有人機もないのに、無人機を作ってどうするってことだろう。
175名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:12:48 ID:UkrxBfudO
無人ステルス戦闘機と無人ステルス爆撃機を造ってみようよ
176名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:12:49 ID:ArpmqQum0
>>161
朝に一日分炊いた米が夜までに腐るとかな……
他の国は兵站の劣ってたイタリアでも缶詰とかだったのにな
177名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:12:56 ID:tzaK1f8B0
>>166
F22ってカタログだとF15より足短くなかったっけ?
178名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:14:50 ID:EnFjACqaP
とりあえずやらなきゃ作れないんだよ
やりつづければいずれ作れるよ
それが開発
179名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:15:18 ID:/tWkUl7i0
>>294
油まみれのケンタッキー
180名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:15:23 ID:djtNY8t70
とりあえずバルキリー開発しとけばいいんじゃね?
181名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:15:52 ID:6jhPmQgi0
>>176
ドコでもパスタを茹で始めるという伝説が好きw
182名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:16:00 ID:7XzGN1ha0
>>177
カタログのF-15の航続距離はCFT付けて600ガロンタンク3本積んだ
フェリー状態の奴だから…
183名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:16:17 ID:ZldNVXWq0
ジェット機を作ろうとするから無理があるわけで、
ミサイルに操縦装置をつけて人が乗ればいいんでないかな
184名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:16:42 ID:EURkKKqH0
>>169
日本の兵器で国際競争力があってなおかつ機密保持上外に出してもいいものなんてあるかな
ちなみに戦闘機に関してはフランスのような兵器輸出大国でもラファールは全く売れてない
185名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:17:03 ID:z4LKsMLgO
採算性考えなきゃできるわな
186名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:17:18 ID:ArpmqQum0
>>181
嘘八百並べてイタリア軍を貶すやつらは絶対に許さない
絶対にだ

>>183
それミサイルでいいじゃん
187名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:17:47 ID:d4ucltM8O
10式戦車は世界最強なのか?
188名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:17:51 ID:b9eNL/FI0
>>184
ハイラックスとかw
大人気の対戦車車両らしいし・・
189名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:18:01 ID:QtK5yqW+0
最強の戦闘機をリモコンで操縦できるようにしたらいい
190名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:18:09 ID:E9nZljIY0
田母神って、いざ戦争始まったら
真っ先に逃げ出しそうな気がするw
191名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:18:15 ID:dbLsMa/S0
>>166
そもそもステルス機と従来の機体じゃ構造が違うわけだから
そんなシンプルにいかないよ
F35をイメージしてるのかも知れないけど
それにF35じゃ主力機としては物足りないしなぁ
192名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:18:57 ID:5zBX70g3O
戦闘機なんて呼称ではなく国土防衛機とかの名目でジャンジャン生産すればいいんだよ。
法の解釈なんてどうにでも出来るでしょ。
193名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:19:43 ID:ArpmqQum0
>>184
・野外炊具
・冷凍冷蔵車
・野外入浴セット
・野外洗濯セット

こんなにあるじゃん
194名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:19:46 ID:6jhPmQgi0
>>188
タ○バンとかに大人気らしいなw
基地を襲って物資強奪してる動画にも映ってた気がするw
195名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:20:15 ID:z4LKsMLgO
>>186
野外でもママの味のパスタが無きゃいや
みたいなヘタレだから真っ先に降伏した上に寝返ったんだろうが

次は絶対にイタ公とは組まないからな
このマザコンども
196名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:20:52 ID:sNqp4yqe0


ステルス性があるといえば、
            赤とんぼ


    
197名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:20:56 ID:EURkKKqH0
>>193
それ装備品ではあるけど兵器じゃないだろ
198名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:21:31 ID:tgb9wwQcP
カウンター・ステルス能力の高い
i3FIGHTER

●ライト・スピード・ウエポン
指向性エネルギー兵器技術の研究
(高出力レーザー、高出力マイクロ波)
●敵を凌駕するステルス
ステルス性向上技術の研究
(塗料・コーティング、ウエポン内装化、インテーク)
●次世代ハイパワー・レーダー
次世代アビオニクス技術の研究
(先進統合センサー、全球覆域自己防御)
●電子戦に強いフライ・バイ・ライト
(現在も開発移行可能な技術レベル)
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
199名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:22:08 ID:dJk715G70
>>186
イタリア軍は個々人は活躍するけど組織として駄目
と聞いた
200名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:22:33 ID:ZldNVXWq0
詳しい人
今、地対地ミサイルを撃ち落そうと日米がやってるわけだが、戦闘機の場合
攻撃してくるミサイルはこっちに向かって飛んでくるわけだから、撃ち落す
のは簡単じゃないの?
何故ないんだ?
201名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:22:58 ID:Tf83KQtCO
>>180
XB-70か?そりゃ量産されてりゃエロくて最強だったろうよ…
202名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:23:40 ID:CXknYGUw0
まあ、今から作るんなら戦闘機は時代遅れだろ
むしろ必要なのは遠隔操作ができる無人攻撃機だな。
それと24時間365日浮かんでられる
(もちろん空中給油はするが)
早期警戒ならびに迎撃用の空中要塞
の開発などが自衛隊に向いてると思われる。
203名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:23:43 ID:PlCsI9z+0
無人爆撃機なら グローバルホークが 日本に3機 導入されるんだろ
204名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:24:15 ID:fgkwJGR9O
>>193
アジア諸国で売れそうだね
205名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:24:28 ID:eUlPd7cC0
機体もエンジンも十分に造る能力があるけど、残念なのはデザインセンス。カッコよさはロシア機に学べ。
206名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:25:13 ID:tzaK1f8B0
>>182
F15が4600で、F22は2960なんだけど・・・
207名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:25:32 ID:0v81F8eA0
>>200
戦闘機の場合というのは
戦闘機で弾道ミサイル打ち落とすという意味?
それとも戦闘機に向かってくる対空ミサイルを打ち落とすという意味?
208名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:25:50 ID:Tf83KQtCO
>>180
XB-70か?そりゃ量産されてりゃエロくて最強だったろうよ…
209名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:26:06 ID:jTfpuoHjO
見た目はレシプロだけど中身はハイテクみたいなのこそ日本の目指すべき方向
210名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:26:11 ID:ZldNVXWq0
どこかで、、、

ヴァルキリーの編隊に手を振ってみたい、ってを読んだけど、記憶が、、
211名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:27:03 ID:b9eNL/FI0
>>209
つスホーイのアクロ機
212名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:27:04 ID:6jhPmQgi0
>>200
ミサイルの迎撃装置なんて船くらいにしか積んでないから、
大掛かりな装置を積める容量が無いとダメなんじゃないかな。
213名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:27:07 ID:l+culwzE0
戦闘機にせよ何にせよアメリカとの付き合いを考えながら作らなければならない。

ジェット戦闘機の実物や資料を日本向けの潜水艦に乗せてくれたヒトラーは太っ腹だった。
214名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:27:16 ID:WWH/aoZd0
>>200
別に詳しくないけど
ミサイルをなにで打ち落とす>ミサイル>ミサイル持ってるなら相手が撃つ前にこっちが撃てばいいんじゃね。

こうじゃないかな?
215名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:27:16 ID:sNqp4yqe0
>>202

     ツエッペリンみたいなもんか?
216名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:27:32 ID:v9mUTRfA0
何か協力してやっても
ジャイアンアメ公が略奪するのが見え見えだから
俺は関わらんぞ
217名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:27:42 ID:WhhqZDzVO
>>184
そもそも海外に売ることを前提にしたような開発してるわけじゃないから国際競争力がなくても当たり前だけどな
海外に売ることを念頭に置いて開発すりゃ作れないこともないんじゃね
218名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:27:58 ID:3mnBx+vM0
>>1
田母神が言うとアレに聞こえるが、実際そうだよ

武器輸出三原則なんていうコスト障壁が無ければ、幾つもの分野で
世界最高峰の武器を作る能力はある
219名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:29:28 ID:9Oze0jLf0
とりあえずP-1の背中にレールガン4本背負わせて、ちょこっとだけ変形する奴作ってくれたらそれで我慢するヨ。
220名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:29:52 ID:tzaK1f8B0
>>213
「我が闘争」には猿真似しかできない劣等民族と書いてあったが
221名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:30:17 ID:Jg2DAl9OO
>>205
MiG-23とかSu-20とか、よくあんな野暮なスタイルで空飛べるよな
222名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:30:33 ID:l+culwzE0
日本が作ったらレクサスのLSみたいな戦闘機ができるのだろうか。
223名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:31:27 ID:BXHtE/mp0
>>3
煮詰めていると、煮詰まってると、焦げ付いてるって紙一重なんだなぁ。
224名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:32:01 ID:F0w68WRD0
大抵のものは作れますがあえて武器は作ってません
ていうのがカッコいいと思うけどね
225ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 19:32:05 ID:g61sW1eR0

( ^▽^)<まあ 日本が必死こいて F−2開発してる時に

      アメリカが開発してたのが F−22・・・・・
226名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:32:27 ID:fwy/5oOxP
日本での航空機製造は、某政党による
これと同じリスクを伴うことを意味するね。
http://www.youtube.com/watch?v=9y6X0hlW_Zg
227ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 19:32:38 ID:g61sW1eR0

( ^▽^)<お値段は同じ・・・
228名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:32:42 ID:y3yhgH950
元空幕長の発言でも、完全には信用できないな。
技研が言うのなら信用できるが。
229名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:33:08 ID:QfKoaHtL0
まーた根拠のないホラ話だよ
230名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:33:21 ID:WWH/aoZd0
>>225

うはっ、なんという現実をww
231名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:33:24 ID:ZldNVXWq0
>>207
戦闘機に向かってくる
空対空、地対空ミサイル です
でも、ないの分かったから、ありがとうです

最近投稿の規制がひどくなって、続けて書き込めません
232名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:33:28 ID:0K+cExDZO
自動車も最初は無理って言われてたし、20年後位は案外結構儲かる商品を作ってんじゃないのか。
233名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:33:29 ID:Ej0Pr5Iq0
つかエンジンないので無理です
この緊縮財政の中で開発予算つけてくれんのか?
10年20年かかるものに
234名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:33:30 ID:vkQYg8sd0
>>221
MIG-15,17,19あたりとかもっとすごい形状してるじゃん
235名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:33:57 ID:ArpmqQum0
>>195
まずは歴史の勉強しろよカス
水も食料も弾薬も移動手段なしに降伏・撤退以外の最も適切な作戦行動を応えてみろ
お前みたいなのは佐藤師団長を貶して牟田口を褒め称えてるんだろうな

>>199
普通に活躍してるよ
ただ列強の中で兵器やシステム面で後れを取ってただけ

>>200
巡航ミサイルなら簡単に戦闘機で撃ち落とせるけどそうじゃなくて?
236名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:34:46 ID:0G9YCZHs0
>>180
病室には妹の苦しそうな吐息と心拍計の電子音だけ が響いている。
妹の白い顔は時折苦しげに眉をゆがめるが、それ以外は至って静穏
なものだ。
とても、医者がさじを投げた患者には見えない。
なんで、俺じゃなくて妹なんだ。まだ中学生じゃないか。あんまりだ。
「お兄ちゃん……」
いつもの祈りとも呪詛ともつかない思いが終わる前に、妹が静かに口を
開いた。
「……なんだ?」
「わたし、飛行機が見たいよ。」
飛行機どころか、この1年外にだって出られていないのに。
「飛行機か。……どんなのが見たいんだ?」
「うん。」
ちょっと考え込んだ妹は、儚げに笑ってこう答えた。
「……F-108レイピアに護衛されて飛ぶXB-70ヴァルキリーが見たいよ。」
ちょwwwwwおまwwwwwww無理wwwwwwwwww
237名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:34:53 ID:63tnWFNB0
>>189
人命とそのコストを考えたら、最強じゃなくても、
最強の有人戦闘機を3対1ぐらいで落とせる最強というほどでも無い無人戦闘機なら、
無人戦闘機の方がお徳だと思う。
238ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 19:35:26 ID:g61sW1eR0

( ^▽^)<で、 さらに大金かけて まともな戦闘攻撃機になるように改造・・・

      してる時に アメリカが開発してるのは F−35

      性能は雲泥の差・・・ 30年遅れてる・・・・ 
239名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:35:28 ID:6jhPmQgi0
>>213
そうとうボられたらしいがw
>>225
F-22じゃ三菱F-1の代わりにはならんからなw
240名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:36:06 ID:l+culwzE0
>>237
遺族への年金とかも費用に入っているということで。
241名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:36:35 ID:vkQYg8sd0
>>227
運用コストはちがうんじゃないか?
242名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:37:04 ID:lnGsYS+BO
>>1
作れる事は分かってるよ
横槍を防げない政府が情けないんだろ
あと外国の飛行機を凌駕するとか言うと圧力かかる事くらい知ってるだろ!
こっそり作ってから「ごめん何か出来ちゃったー」くらいやれ
243名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:37:19 ID:WWH/aoZd0
>>238

(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
244ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 19:38:06 ID:g61sW1eR0

( ^▽^)<改造してところで F−18の足元にも及ばない・・・・

       別に国産機 反対じゃないけど

       特に何の期待もしてないw
245名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:38:44 ID:63tnWFNB0
>>222
あれも、米国市場とかで、高級車やスポーツカーの
開発競争をやったから作れるわけで、一足飛びには作れない。
もしかしたら、純日本の組織では追いつけないF-1の開発の
ノウハウも活きているかもしれない。
246ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 19:38:55 ID:g61sW1eR0
>>241

( ^▽^)<運用コストはF−18がめちゃめちゃ安いなw
247名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:38:57 ID:b9eNL/FI0
F-2は塗装がカッコいいから許すw
248名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:39:00 ID:dPx575wLP
>>209
超音速だしたらプロペラが衝撃波で吹っ飛ぶ

>>233
XF5造ってるじゃない

今F-4後継の選定で苦労してるし
この先どうすんだよ、って話で
FS-X後継の国産って話も少し前にあったし
いくらかは予算も下りるんじゃないかね
249名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:39:07 ID:vkQYg8sd0
アメリカのエンジンの大半は日本の下町で作ってるって言う輩が要るけど
あれはバカなの?
250名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:39:40 ID:VnLeZMh40
日本が作らなければアメリカから定価よりもずいぶんF35を買わされる。
日本国産戦闘機をいいところまで作ってアメリカがF35買ってもらえないんじゃないかとあせりだすと
アメリカもディスカウントしだすんじゃないか。

金銭的にアメリカから買ったほうが安上がりにしても日本が自前で作る意思を見せないと足元を見られるのでは
251名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:39:52 ID:l+culwzE0
F-2って昔で言うなら戦艦の主砲が空飛んでいるようなものってどこかで…

海洋国家ならでは。
252名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:39:55 ID:A+ddfNV80
>>63
>F-22がF-15の機動性能を遥かに凌駕するわけではない

F-22のベクターノズルと、デジタルFBW/CCVは無視か?
ユーロファイターの対Gスーツは?

F-15は既に、あらゆる意味で旧世代機なんだよ。
ステルスが無くともF-22は最強の制空戦闘機だし、
ユーロファイターが達成している性能でさえ、
F-15では比較にならない。
253名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:39:56 ID:dg8aVz9C0
>>20
IHIか?
254名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:40:08 ID:4B6/j+iqO
早く日本は軍事力強化と国産武器開発で軍需産業を復活させないと
大変な事になるよ、「遺憾の意という攻撃」も「譲歩という話し合い」や
「金で全て解決できる」という得意技はもう相手には使えないんだ
「やらなきゃやられる」。常に国際情勢や外交はそういうスタンスで行かないと日本は終わる

255名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:40:42 ID:PlCsI9z+0
>>189   簡単にできるんなら アメリカが もうやってると思う
256名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:41:01 ID:6jhPmQgi0
>>238
ホントに完成すんのか?
日本も巻き込まれたがってるけど・・・
257名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:41:02 ID:63tnWFNB0
>>240
そこまで計算すると、3対1どころか無人機5の有人機1でも
おつりが出るかも。
258名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:41:42 ID:KdEKyWedO
景気回復のためと国防を兼ねて、この際今後10年間に100兆円位を国内の兵器メーカーに
投入しろよ。下請け企業も含めて大きな景気刺激策になり、雇用も増える
しかも国防関連だから外国人の雇用や帰化人はなしが当然、チョンやチャンコロは対象外。
259名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:42:27 ID:QtK5yqW+0
>>253
日本にはないんじゃね?
MRJのエンジンも外国製だし。
260名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:43:37 ID:CY33haIg0
>>257
でも世界中どこも実用化してないところを見ると現在の技術水準じゃ不可能なんだね。
261名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:43:41 ID:jdrNIEsi0
日本の場合は航空機開発よりミサイル開発の方がいいんじゃね?
262名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:43:42 ID:b9eNL/FI0
まあ、液体燃料ロケットエンジンを作れて
ジェットエンジンは作れないってのは
不思議ではあるw
263名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:43:48 ID:63tnWFNB0
>>255
米国も英国も始めている。

爆撃に関して言えば、今もアフガニスタンのどこかで、
無人機のプレデターやリーパーがゲリラ兵達を殺している。
264ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 19:44:07 ID:g61sW1eR0
>>258

( ^▽^)<戦闘機開発なら 1000億×10年くらいで十分

      まあ そのころアメリカは無人戦闘機かもw

      いまさらF−15国産で作っても・・・・・ 
265名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:45:06 ID:ZuS03fhM0
やっぱり ステルス性能抜群の木製飛行機 剣の生産再開だ
パナソニック お前は創始者の爪の垢を飲むべき
266名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:45:46 ID:wpZDpkgP0
MADE IN JAPANの優秀な戦闘機を格安でインド、ベトナム、フィリピン、台湾へ売って同盟結べ。
中国と外交上トラブリそうになっても、「俺(日本)はいいんだけど、同盟国がなんと言うかわからねえな」
と言えるな。
267名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:45:54 ID:vkQYg8sd0
>>262
性能要求用件が違うから
268名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:46:23 ID:OsycKYNc0
田母神さんは国政に出ないのかな?
この人が官房長官とかなったら良い感じの右寄りになりそうなんだけどね
269名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:46:57 ID:Zj6GYMle0
日本は原子力無人偵察機でも作って半島上で打ち落としてもらえ。
270名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:47:08 ID:khXiA37g0
エンジンは時間と金をかければ日本でも一流のものが作れる。…とは言うな。

だが問題は戦闘機のコンピューター・プログラムが一番大変だと聞く。
やっぱりアメリカはその辺膨大な経験もあるし、なんたってコンピューターの母国だしな。
271m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/07(木) 19:47:17 ID:WSko8keV0
>>221
おまえはMig-23を舐めているのか?
VG翼最高だぞ?
272名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:47:41 ID:ArpmqQum0
>>262
フランス料理が世界トップレベルの奴が、作ったことのない中華料理を同等のレベルで作れるか?
素人よりは格段に上手くできるだろうが、得意分野と比べると段違いにレベルは低くなるはずだ
で、兵器ってのはトップレベル同士が競い合ってる場なんで、それだけで圧倒的に差がつく
273名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:47:47 ID:6jhPmQgi0
>>270
エンジンの試験をする場所すら無さそうなのも問題w
274名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:47:57 ID:UUJRq7Hh0
これからは無人機だよね戦車も無人潜水艦も無人
ある日突然空や海から続々無人兵器上陸して攻撃
でどこの兵器か判らない完璧じゃん
275名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:48:29 ID:63tnWFNB0
5年前だけど、かなり真面目な出所の
無人機研究の報告書。

「無人機(UAV)の汎用化に伴う防衛機器産業への影響調査報告書」
http://www.jmf.or.jp/japanese/houkokusho/kensaku/pdf/2006/17kodoka_05.pdf
276名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:49:36 ID:IK4W81110
>>262
そのロケットエンジンにかけた時間と同程度の時間と費用をかければジェットエンジンだって作れるんじゃね?
その時間と費用をかけるだけの覚悟があるかどうかという話で。
277名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:49:43 ID:rLebpYb30
>>51
ほんと日本人も粘り強いよなwww
絶対にオール国産戦闘機開発を
あきらめない派閥があるwww

戦闘機つくりたいけど、よくわからないから
とりあえずライセンス生産してみるよ
     ↓
いろいろわかってきたからエンジン以外は
つくってみたよ(F-2)
     ↓
共同開発したアメリカがマジうざかったよ
でもまだまだ戦闘機用のエンジンはつくれないよ
だから哨戒機用のエンジンをつくるお
     ↓
オール国産の対潜哨戒機ができたよ
P-8ポセイドン炎上中だよ、ちょっと自信ついたよ
     ↓
オール国産で実証機つくってみるよ
278名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:50:13 ID:b0vA2k0eP
日銀は、年に1兆円の金を刷って、三菱やIHIに配って、
護衛艦、哨戒機、戦闘機を、どんどん造らせろよ。

円安にもなって、いいことずつめ。
279名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:50:13 ID:gy7CdehdO
>>25
東大航空卒業しても、就職はエアコンとかだからなあ
280名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:50:25 ID:KtYIneov0
281名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:50:30 ID:QtK5yqW+0
人工衛星からレーザービームとか戦闘機の計器を狂わす磁力線を出す研究をしたらいいんじゃね?
ルーピーがいってた日本列島をバリアで覆う技術とかさw
282名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:50:32 ID:b9eNL/FI0
>>272
競い合ってる仲だとすると
エンジンだけ見るとアメリカよりも
ロシアのほうが進んでる印象があるなぁ・・
283名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:52:08 ID:DKwk2jVY0
>259
お前本当馬鹿だな

T-4もP-1もエンジンIHI製の純国産だぞ
284名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:53:09 ID:6jhPmQgi0
>>277
そういえば、どこぞの輸送機も開発難航してたなw
285名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:53:10 ID:IOBzYm+OO
>>280
なんで立ってるんだよ
286ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 19:53:26 ID:g61sW1eR0

( ^▽^)<イラク戦争で 無人機にスティンガーミサイル積んで

      ミグ25に空中戦を挑んだ ・・・・撃墜された・・・・


     スティンガーは 撃墜記録数かなんかで
     ギネスブックに載ってる
287名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:54:17 ID:ZuS03fhM0
ステルスだから 機動性は余り要求されないので 国産エンジン4発〜8発の戦闘機作れ つうの
288名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:54:56 ID:+fey4+gZ0
国民一人当たり1万円を出せば、1兆2000億が集まる
これで十分かな
289名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:55:14 ID:3LZ1NM5VP
>>228
> 技研

もしかして : 技本

悪いけどおまえの方が信用できないなw
防衛省はF-2後継の将来戦闘機研究開発ビジョンを発表済み。
290名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:55:18 ID:FApllQrW0
まず民主党政権下では絶対に無理どころか国産F開発は計画前に破壊工作されまくって息の根を止められるだろ
チャンコロの自滅が早いか民主党解体が早いか、待つしかないと思われ
291名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:55:29 ID:EcSfUPQkO
高射畑なんだから無知を晒すことはなかろうにw
292名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:55:34 ID:2r5olist0
10年後にF-22作っても・・・ねぇ・・・
293名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:56:27 ID:vkQYg8sd0
>>291
言ってるレベルが2ちゃんレベルだからなぁ。
294名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:56:39 ID:QtK5yqW+0
>>283
軍事ヲタ以外は馬鹿ということでw
295名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:57:00 ID:Vb68Rh1/0
次世代高等練習機は超音速で戦闘機サイズにしる。
296名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:57:28 ID:dnP/WDIO0
はっきり言うよ。作る能力はある。でもへなちょこ自衛隊に
使う能力は無い。
297名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:57:35 ID:gAP6rFPa0
日本も核兵器が必要だな
298名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:58:14 ID:+S0mRpE20
今日のネコちんスレ
299名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:58:18 ID:6jhPmQgi0
>>292
10年後の各国の主力はF-35になりそうだから、F-22と同程度の性能なら充分対抗できるっしょ。
300名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:58:19 ID:NoEaWGEz0
とりあえずF-2の後継機の件で頑張ってみよう
301名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:58:55 ID:5Mwz/WWk0
弊社のもの以外にMiG-23、29の経験はありますが。
MiG-23も、こつを掴んで格闘戦に持ち込めば余裕でF-4Eの尻はとれます。
書いてよいのはこれくらいかな。
302名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:59:35 ID:3b3U0cKo0
大国が核の照準バッチリ合わせて恐喝してるのに戦闘機とか縄文土器の

様な話だにゃ〜

303名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:59:59 ID:XCRRu51P0
F-15っていつの時代の戦闘機だよw
最新型はもうF-22だろ?
だったらせめてF-20ぐらいの戦闘機は超えないとだめでしょw
304名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:00:06 ID:pzxc8BDT0



能力が有っても金も維持する政体もねぇだろ。
かまわんから、タモはどっかカリブの島国の国王にでもなれよ。



305名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:00:11 ID:l+culwzE0
政権党が軍事力を手放すことはない。
日本共産党などむしろ「人民防衛隊」とかに改組増強しそうだ。
306名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:00:12 ID:eacL+YMJO
日本の国産戦闘機
ものすごい興奮するわ
日本が本腰入れたらどんなのができるのかと
しかし近所のヤクザや火事場泥棒には
絶対に気を付けないと
田母神さんが携われば良いよ
307名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:01:00 ID:1AuTuRkJ0
能力がないなら、身に付ければいい。
できるかできないかじゃなくて、やるかやらないかの問題。
自分の国を自分で守るか守らないかの問題。

それだけ。
308名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:02:31 ID:dPx575wLP
>>284
欧州のA400か

強度不足で重量増加
歩兵戦闘車の輸送に使おうと思ってたのにペイロード足らんとか


>>287
エンジンいっぱいだと稼働率下がる
309名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:02:51 ID:tzaK1f8B0
F2が配備され始めたときにX32とX35のトライアルが行われていたんだが
X35はロシアのフリースタイルのパテントでな
310名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:02:57 ID:Vb68Rh1/0
とりあえず子供手当てよりはずっといい。雇用も生むだろう。
311名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:03:26 ID:6jhPmQgi0
>>302
中国なんかはマジで使いそうだしなあ・・・
国内紛争でも使っちゃいそうな気さえするw
312名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:03:29 ID:63tnWFNB0
>>286
スティンガーだからやられる。AIM-120Iならやれるでしょ。
あと、リーパーだとサイドワインダーを積めるはず。
313名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:03:29 ID:QkPyeiDS0
日本が本気で軍需産業にとりくんだら
あっというまに世界最高峰な兵器ができるだろう

もちろん核兵器もだ(ニヤリ
314名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:03:30 ID:ya+OVJmm0
そんなことより田母神さんは日中戦争はコミンテルンの陰謀〜うんぬんの自説のソースを出して欲しい。
こんな典拠も無しに願望を吐き散らす陰謀論者が幕僚長だったなんて、恐ろしい・・・
315名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:03:36 ID:VLtcbckh0
てか世の中ステルス開発よりステルス捉える事で必死なのになw
316ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 20:03:40 ID:g61sW1eR0
>>308

( ^▽^)<ドイツの歩兵戦闘車の重量が異常w
317名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:03:44 ID:tzaK1f8B0
>>281
中国 デブリ
318名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:04:07 ID:PlCsI9z+0
>>303  F20って F15 のはるか下だよ
319名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:04:11 ID:WJ7SSyLk0
そんな無駄金より 原潜を配備して核兵器をきちんと整備したほうが安くて抑止力は圧倒的に上 そのうえで国産機の開発 まあそれ以前に法整備が必要だがな
320名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:05:14 ID:3b3U0cKo0
>>319
本当ですよね。。。
321名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:05:30 ID:tzaK1f8B0
>>313
実験しないと無理
322名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:05:40 ID:63tnWFNB0
>>303
ターガーシャーク、格好良いよね。
格好は。
323名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:05:54 ID:3K9xhd400
日本の戦闘機用エンジン開発能力の遅れはもう取り戻せないレベルになってるだろ
324名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:06:04 ID:8zKXAKAT0
やればできるのは分かってる
問題は思い切ってやるか躊躇してやらないかだけの話
325名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:06:07 ID:tzaK1f8B0
>>320
皮肉か!
326m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/10/07(木) 20:06:19 ID:WSko8keV0
>>318
俺の中ではF-20>>>F-15>F-16なんだけど?
327名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:06:26 ID:M3YQQBFvO
私は日本人ですが,日本は戦斗机を作るいけないです.
日本に軍机場は不要です.
F2,XSAM3は不要です.
日本はODAで税金を費用しなさい.
328名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:06:41 ID:d4ucltM8O
319の範囲なら法改正いらないんじゃね?
329名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:06:43 ID:Vb68Rh1/0
>>319
原潜と核兵器はあまり抑止力にならない。
日本がヘタレて撃たないのはバレバレだし核兵器以外の攻撃に気軽に使える物ではない。
330ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 20:07:01 ID:g61sW1eR0
>>312

( ^▽^)<スティンガーは 一応 巡航ミサイルも落す
331名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:07:05 ID:7DGR7h270
核武装厨はネットで核武装汁なんて叫んでないで
どうやったら核武装できるのか現実的で可能性のある方法を調べてろ
332名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:07:08 ID:m1RQtcI90
>>1
タモさんはリトマス試験紙

この人と一緒にテレビ出ると 猫かぶってるタレントの化けの皮が剥がれるから好き♥
あとなんとなくタブーとされてることを片っ端からオープンにしてくれるのもスカっとする
333名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:08:04 ID:Zj6GYMle0
>>303
イタリアなんてF−40まで進んでるんだぜ。
334名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:08:05 ID:4B6/j+iqO
やる前から
「できないできない」「俺には無理」「金がない」
できる能力があるのにいつまでもネガティブ思考の奴は
いつのまにか自分よりはるかに能力落ちるけど地道に努力してきた奴に抜かれていた
一歩踏み出す勇気がない奴はこの世界では生きて行けない
335名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:08:43 ID:6jhPmQgi0
>>303
F-20、カッコイイよね。
古いけどw

番号が大きいのが良ければ、F-111とかF-117とかもあるぜw
336名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:08:46 ID:LjP8O1EPO
ぶっちゃけ言うと、性能とかどうでもいい

核搭載した無人ステルス爆撃機が最強

打ち落とす事ができねーからな

開戦時の脅しに使うか、戦争末期に出てくるだろう
337名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:08:51 ID:2r5olist0
>>313
太平洋戦争の時は
アメリカからマニアックな屑武器として褒め称えられたけどな

変にメカニズムしてて
メンテナンス性が糞で扱いやすさも耐久性も糞
※正し構造はマニアック
338名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:09:08 ID:63tnWFNB0
米国は核兵器を持っていても、イランにも北朝鮮にも、中国にも
舐められっぱなし。
核兵器はそれを使うかもしれないという狂気とセットでないと怖くない。
英国だって、核兵器を持っていても、フォークランド諸島を取られて、
取り返したのは、通常兵器と、最後には人間どおしの地上戦。

核兵器なんか役にたっていないのが現実。
339名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:09:11 ID:b9eNL/FI0
>>333
最後に人が乗るのはF-104までらしいぞ
340名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:09:17 ID:Tf83KQtCO
>>303
タイガー2の発展型でF-16に輸出向けの採用競争で負けた軽戦闘機ですね、わかります。
341名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:09:31 ID:tzaK1f8B0
>>326
F-19は?
342名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:09:53 ID:mQB/VcDoP
>>333
真っ赤な機体のあれか、サラブレットのエンブレムの
343名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:10:28 ID:PlCsI9z+0
>>303  F21は イスラエル製だぜ
344名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:10:54 ID:BNiA5Pjy0
ぶっちゃけ、開発に掛かる年数を考えるとF-15を凌がないとやばいだろww
345名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:11:24 ID:gzRoLpXf0
「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」について
ttp://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a.html
これくらい読んでから書き込め

おおよその内容は、
・新技術満載の新戦闘機を開発する場合、実現は20年後
・開発費は5000〜8000億
・航空産業の波及効果は高い。四兆の需要がある場合、八兆の波及効果
・海外機導入の場合も安くない
というもの。
346ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 20:11:30 ID:g61sW1eR0
>>339

( ^▽^)<いまだに飛んでるからね

       翼のばして黒く塗って 宇宙服着ながら宇宙食中で食べてるw
347名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:11:42 ID:A6aVuFDGP
アメ
「おいポチ、カネ出せや」
348名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:12:04 ID:l6vDr2hK0
エンジン、エンジン
349名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:12:14 ID:b9eNL/FI0
>>346
U-2は魔改造しすぎw
350名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:12:17 ID:9//Ujg6a0
いま、永遠の0っていう特攻隊の小説読み終わったんだけど
太平洋戦争初期の零戦って圧倒的な性能だったらしいね
351名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:12:18 ID:iLZbyCyx0
次のデモは10/16の午後2時集合

めざせ5000人!

帝国男子、帝国女子よ!空軍大将閣下の元に集え!
352名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:12:42 ID:Yv33lhEO0
幕末期、幕臣の小栗上野介は、横須賀に東洋一の製鉄所・造船所を
建設することを決意し実行に移す。
富国強兵政策を進め日本独力で軍艦を建造するためだ。

これに対し勝海舟や薩摩などの反幕派は、
日本が自力で軍艦を建造するのは500年かかっても無理と幕府の営為を批判した。

小栗と勝、どちらが正しかっただろうか?
353名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:12:43 ID:l+culwzE0
もし今から作って2020年にできれば20式戦闘機とか言うのだろうか。
354名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:12:54 ID:2r5olist0
もう原子力空母とF-35艦載機買って

沖縄辺りをフラフラさせてればいいじゃん
355ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 20:13:02 ID:g61sW1eR0
>>345

( ^▽^)<年500億か  20年後だとちょうどF−2の後継機だね
356名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:13:09 ID:q87EprX6O
日本語下手すぎな人いてワロタww誰とは言わないけど。

犯罪者に核スイッチ押させれば良いよ^^それより敵国の施設破壊ミッションに力をいれるべきだな。打たせる前に壊す
357名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:13:24 ID:Yon51vz9O
インドと共同開発は?
358名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:13:36 ID:/4m5Xsf60
日本はもう最初から無人機前提で開発すればいいんじゃないかね
体当たりの必要がなかったときは、帰投もしてくるミサイルみたいな感じの
小型低価格のを雲霞の如く
359名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:13:47 ID:6WXCeKqUi
エンジンさえあればなぁ
360名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:13:50 ID:GyutkC0+0
機体→かなり出来る
電子装備→難しいがなんとか・・・
武装→核以外は自作可能
エンジン→ホンダの3発で浮かないかな・・・
361名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:14:08 ID:Zj6GYMle0
>>336
ステルスにしなくてもいいじゃん。
362名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:14:45 ID:H//esFV2P
そしてタモフィーONEとして予約金を集めるんですね
分かります
363名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:14:47 ID:VyiIvJGj0
田母神は国産戦闘機を一から開発するプロジェクトを立ち上げる事で、
7000社に及ぶ企業の参入が見込めるし、それが景気対策になると主張している。
この主張は正しい。子ども手当ての半分でそれをはるかに上回る経済効果が見込める。
F15を凌ぐかどうかなど大した問題ではない。
プロジェクトが立ち上がるかどうかが問題なのだ。
364名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:14:59 ID:63tnWFNB0
>>350
パイロットに達人級が揃っていた頃はね。
あと、超絶的な活躍をしたのは中国戦線の話が多いです。
365名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:15:21 ID:tzaK1f8B0
>>348
P&W辺りから買うのが堅実
366名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:15:32 ID:NoEaWGEz0
>>303
アメリカだってゴールデンイーグルで引っ張るつもりだよ
367名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:16:09 ID:tzaK1f8B0
>>354
F-35Bなら空母イラネ
368名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:16:13 ID:W2lTDjMnO
自主開発はいいけど売る当てがないからかなり高くつきそうだな
369名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:16:21 ID:mqq914cc0
中国が作れるなら日本は余裕で作れるだろ
問題は戦争になったときに誰を敵にして戦うか、どの国と組むのか。
370名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:16:28 ID:PL3cWprb0
ものづくりの性向はあるけれど伝承は寸断されたな。誰にとは言わないが。
371名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:16:38 ID:9//Ujg6a0
>>364
そうなんだ。
あの小説50ページに1回くらい号泣したよ
372名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:16:41 ID:vkQYg8sd0
>>366
F22が高すぎて満足に数をそろえられないからね。
ハイローミックスでいいんじゃないの
373名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:16:53 ID:6jhPmQgi0
>>336
弾道ミサイルも迎撃困難じゃなかったか?
こっちの方がローコストでいいじゃんw
374名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:17:07 ID:b9eNL/FI0
>>350
他にも、艦攻や艦爆の命中率も8割超えてたとか。
日本の大戦初期のパイロットはチートレベルw
375名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:17:13 ID:Vgrmpj+CO
子供手当で、一年で外国の子に支払われる250億円あれば余裕だろうな
(殆どアジアに流出)
376名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:17:24 ID:tzaK1f8B0
>>357
ロシアが唾つけている
インドとしてはどっちと組むと有利なのかは判ってるだろ
377名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:17:52 ID:v+xo9WKk0
戦闘機作るよりもその金で弾道弾開発して、お宅の国の軍が領海空侵犯したら首都に撃ち込むよと脅した方が早いんじゃね?
378ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 20:18:06 ID:g61sW1eR0
>>364

( ^▽^)<ど素人がある程度の訓練で 
       そこそこの戦果あげられるようなものじゃないと 総力戦はムリ

      F−15は操縦が難しい 素人にはおすすめ出来ないw
379名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:18:38 ID:63tnWFNB0
>>357
インドと共同開発で、インドのどこかと、北海道の夕張とかそこらへんを、
無人兵器開発特区にして、インフラ整備の自由度を上げたり、なんだりして
大規模開発をやったら、欧米もビックリすると思うんだけどね。
380名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:18:56 ID:9//Ujg6a0
>>374
5000人中数十人を選んで
超絶的な質量の訓練を積んだとか、そんなレベルらしいね
381名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:19:03 ID:BNiA5Pjy0
>>364
旧海軍の上層部が平和ボケのゲーム脳だったので
ソロモンでgdgdしているうちにパイロットの多くを消耗してしまいました。
ミッドウェイは空母を失っただけだからね。
382パンツ ◆7vYOZotTDo :2010/10/07(木) 20:19:09 ID:SW6ysZfTP
一瞬、田母神が田代神に見えて、まだマーシーをからかってるのかと思っちゃったよ
383名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:19:43 ID:EDY7Ymrq0
あの時期は、大国が慢心してた時期だから。
これ以上の兵器はない。あとは物量だ!
ってなかんじ。
384名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:19:47 ID:dPx575wLP
>>323
IHI XF5-1は推力重量比ではF-15、F-16のエンジン超えてるよ
予算と時間があれば追いつけるよ
追い越すのは無理でも
385名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:19:56 ID:2r5olist0
>>367
F-35Bは艦載機じゃなくて・・・
ハリヤー後継機でイギリスの要望だろ

F-35は3パターンあって
空母艦載機(空母から用)
支援戦闘機(F-22のお供アメリカのF-2)
垂直離着陸用(要所要所で使う用)

空母に乗るのは
空母艦載機(空母から用)これだよ
防衛用じゃないけどね^^
386名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:20:13 ID:e1bWy2fi0
なんでF-19が欠番かというと
ホントはタイガーシャークにその型番が割り振られるはずだったが
ノースロップが「19より20の方が新時代!って感じだから一個飛ばして」とゴネたため。
387名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:20:19 ID:wZHOW1w30
時間はかかるだろうが出来ない理由は何一つない。

>>314
それってソースも何も歴史的にほぼ確定してる常識じゃん。
共産党が日中を戦争の泥沼へと引きずり込んだ。
388名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:20:36 ID:6jhPmQgi0
>>374
空母に横から飛んできて、ヒラっと着艦しちゃう達人とかいたらしいw
空母の乗員だった人がラジオで言ってた。
389名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:21:17 ID:9//Ujg6a0
>>378
トムクルーズでも操縦できるもんな
390名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:21:33 ID:X245o0mn0
なんで電波連中は航続距離を無視するのかね?
391名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:21:40 ID:tzaK1f8B0
>>372
輸出しないし、即座に調達も打ち切りって、高すぎるよりなんか欠陥が見つかったような気がする
恐らくステルスのアドバンテージがゼロになるって、高機動機の方が良いみたいな、ような事実があるんじゃね?
黙っておけば、他の国が無駄にステルスに拘ってくれるから言わないだけで
392名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:22:04 ID:VyiIvJGj0
>>384
エンジンなんかはそれこそパテントの塊だと聞いたけど、よくクリアできたな。
393名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:22:08 ID:vkQYg8sd0
>>385
英国じゃなくておそらく海兵隊の要望。
あいつらハリアーを早く引退させたがってる
394名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:22:25 ID:wgrzuHL1O
日本は昔から何でも小型軽量を指向する癖があるが、F15はでかいエンジンをでかい機体に積んで高性能を目指すというアメリカンな指向の極みの機体だぞ。
日本で5世代機作るならアメリカの兵器思想を多少見習うべきかもな。
395名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:22:53 ID:zMX7HtF90
武器輸出解禁しないと無理だろ
全くコストがペイしない
396名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:23:05 ID:BNiA5Pjy0
>>378
F4Uにあやまれ!!w
397名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:23:20 ID:2r5olist0
>>393
無くしたいけど
でも、案外使えるんだってな

だから断れなくていやいや作るはめに
398名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:23:24 ID:tzaK1f8B0
>>386
たしかプラモ屋を使って、ポジティブカウンターインテリジェンスに利用されたな
399名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:23:25 ID:Jg2DAl9OO
しかし日本が作ると零戦やF-1みたいに軽量化して出力不足を補う、みたいな
軽戦闘機的な迫力無い物になっちゃうんだろうな
400名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:12 ID:2X4JaS8p0
F2に4発積める三菱のミサイル、物凄い命中率らしいじゃない?
100%当たっちゃうんで、近接信管の試験が出来なかったって。
401名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:29 ID:lGJDOH1s0
タイフーンを元にF2を超える変態設計を見たい
402名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:34 ID:VICtVMcjO
30年前の戦闘機に勝てなかったら終わりだろJKw
403名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:43 ID:tk9jqct/O
>>393
ハリアーが嫌ならスペースハリアーを導入すればいいじゃない
404名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:44 ID:NoEaWGEz0
>>372
ラプターが買えなくても違った考え方で行けばいいだけだよね
仮にOKだったら国内基盤がエライ事になってただろうし
405名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:45 ID:63tnWFNB0
>>381
零戦は超長距離飛行出来る機体だったけど、
4時間かけて爆撃機の護衛で、単独飛行し、帰りの4時間の燃料を計算しながら、
15分の戦闘をして、また4時間かけて基地まで帰ってくる。
超人ですな。

エースと言われた人達は、そんな中でも僚機を援護し、無理な戦闘を重ねて
という状況だったらしいですね。

でもって、そうやって頑張って爆撃した滑走を米軍はブルドーザーや規格化されて
大量生産された建築資材を使って、2日で直してしまう。
日本軍の基地には、そんな準備が無いから滑走路に大穴空けられたら人力で、
埋めなきゃいけなくて、建造物の修理も困難だったらしいですね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:24:50 ID:4P3+dkZy0
エリア88と大戦略に出てくる戦闘機以外は知らん。
407名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:55 ID:Pju5I3TUP
日本製の戦闘機だぜ?
安心して乗れるよ
408名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:25:17 ID:tzaK1f8B0
>>394
馬鹿重い機体を馬力でブン回すのは、寧ろソ連の十八番だが
409名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:25:27 ID:vhPxv6nr0
>>399
そこで使い捨て覚悟の軽量で格安な無人機ですよ
410名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:25:28 ID:2r5olist0
だからエンジンに拘りすぎてユーロファイターから脱退したフランスさんと共同開発が1番だって
411ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 20:26:15 ID:g61sW1eR0
>>396

( ^▽^)<プロペラでかすぎw
412名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:26:29 ID:6jhPmQgi0
>>406
今でも大戦略は出てるぜw
413名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:26:31 ID:gzRoLpXf0
>>363
心神やそれに付随する研究が終了する5〜6年後が開発を開始するには丁度良い頃だろう。

田母神の言ってる10年後に実現(初飛行のことなのか、開発終了なのか、配備開始なのか、作戦能力獲得なのか不明だが)するのは厳しいとは思う。
技術者を増やすのにも時間かかるし。
414名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:26:41 ID:tzaK1f8B0
>>407
乗り心地と燃費だけは良さそうだな
あ、あと稼働率も
415名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:26:54 ID:63tnWFNB0
>>386
F-117の入る番号だったという噂もあったけど。
昔のステルス戦闘爆撃機の想像図を基にしたプラモデルではF-19とかなっていたような。
416名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:26:59 ID:sDQIjjH70
コスト無視すりゃあ高性能なの作れるだろーけど
元々そんな余裕今の日本にはねーだろ
バカが海外に金と技術ばらまいたせいでますます困難な状態じゃね
417名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:27:06 ID:V6QB5vy80
マッハ1で走れるミニ四駆作っても曲がれなくちゃ駄目だぞ?
418名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:27:09 ID:9//Ujg6a0
>>403
そしたら一つ目の岩とか竜とか攻めてくるぞ
419名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:27:50 ID:NkiaQT8U0
国産戦闘機、名前は「烈風」でお願いします
420名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:27:57 ID:tk9jqct/O
>>406
X-29>>F-14Aな描き方は納得いかない

あと、スーパースター乙
421名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:27:59 ID:guKZ9+Wr0
はやぶさ!を作って成功させた日本の技術があれば簡単だ!
422名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:28:29 ID:0v81F8eA0
>>419
縁起わる
423名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:28:47 ID:LjP8O1EPO
まあ日本が基地外に成りだしたのも、陸軍の暴走だからな

海軍はそれを止めようとしたが、国がほぼ陸軍に乗っ取られたから止めようもなくなった。

それまでの富国強兵が両刃の剣だったわけだ

今更、軍事にいくら金兼ねてもまじ税金の無駄
424名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:28:57 ID:7DGR7h270
コストパフォーマンスは軍事費をアホみたいに使っている米も逃れない
最初700機作るはずだったF-22は最終的には200機に満たない数しか作れなかった
これもコスト高が要因の一つ
425名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:28:58 ID:vkQYg8sd0
>>421
だから性能要求用件が違うのと・・・・
426名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:29:03 ID:m351lXJU0
国産ガンダムという声もあるが間を取ってバルキリーでどう?
427名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:29:19 ID:9//Ujg6a0
>>419
ピカチュウ がいい
428名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:29:31 ID:LPsag0ef0
F−3ですね。わかります
429名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:29:49 ID:VyiIvJGj0
>>421
あれはまさに竹やりを投げてB-29に命中させたような快挙であって
430名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:30:09 ID:gzRoLpXf0
>>419
F-104は「栄光」、F-86は「旭光」だったから、新戦闘機は「暁光」なんてどうだろうか。
431名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:30:10 ID:tzaK1f8B0
>>415
そのときステルスはあまり注目されてなかった
想像のプラモデザインで大慌てして見せたが、既にF-117は完成していたとか聞いた
432名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:30:25 ID:ArpmqQum0
>>421
弾体を発射する装置がうまく作動しない技術じゃダメじゃん
433名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:31:18 ID:vkQYg8sd0
>>424
アメリカって最新技術をふんだんに注ぎ込んでコストが高騰して
こんなのどうやって量産するんだよ・・・みたいな兵器作って計画ポシャる常習犯だからなぁ。
434名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:31:20 ID:tk9jqct/O
>>426

さらに間を取って
スペースガンダムVを韓国から輸入ってのはどうか?
435名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:31:37 ID:31Xo3EG50
>>406
俺なんかファミコンウォーズに出てくる戦闘機しか知らん。
436名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:32:17 ID:BzVOhw8W0
ダボガミなんかが何言うか! 喝!
もう業者がちやほやして
負んぶに抱っこ手にお土産で
教えてくれてないだろ?

つまり、こいつの話は 超古い昔話。
スレ立て人は何をして欲しいの?




437名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:32:23 ID:QbRZjBuC0
三菱製のF-15は、アメリカ製をしのぐ性能を持つ


と、体育の先生が自慢していた。
438名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:32:45 ID:teMRkzKKO
やっぱ、ハリアーのような垂直離着陸機で、超音速で、ハイブリッドで電気でも飛びますよ、みたいな…

439名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:33:01 ID:mQB/VcDoP
でも戦闘機って今時の戦争じゃ役に立たないんだろ?
440名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:33:26 ID:tzaK1f8B0
>>433
んでも、それに釣られてソ連は崩壊したんだし>すたーうぉーず計画は壮大な釣りだった
441名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:33:41 ID:9C05FnHo0
>>387
確定してねー
盧溝橋を共産党が云々という証言は「そういう証言があった」という伝聞だけが広まったもので
実際にはその証言の記録も証拠も実在しない。

「本能寺の変の黒幕は秀吉」レベルの与太話。
442名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:33:44 ID:Yv33lhEO0
核弾頭を搭載したはやぶさを打ち上げ、月の裏側辺りに常時10機ほど待機させる。
日本が武力攻撃をうけたら、はやぶさが帰還し、
敵国の大都市にピンポイントで核弾頭を自動投下。
核搭載潜水艦を運用するよりずっと安上がりで効果的だ。
443名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:33:48 ID:VyiIvJGj0
>>433
その点はドイツの本気を見てみたいな。
444名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:34:17 ID:63tnWFNB0
>>424
あの数の減らし方は、運用コストに問題がありそうだね。
開発費をむちゃくちゃ突っ込んでいるから、単体価格が少し高いぐらいは、
そうそう問題にならないはず。
整備コストが高かったり、稼働率が極端に低くなったりするようだと
大問題。
445名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:34:19 ID:Jg2DAl9OO
>>431
SR-71をちっちゃくしたようなやつだっけか
本物が公開された後改めて見るとさすがイタリア、適当ww
って苦笑したもんだわ
446ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 20:34:21 ID:g61sW1eR0
>>437

( ^▽^)<日本向けは パワーダウン

      つうかもともと全開にする必要が無いぐらい
      パワーありあまってる機体だけどw
447名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:34:35 ID:LPsag0ef0


.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l 日本の主力戦闘機ってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?そんな国ないよ。経団連自治州ならあるけど
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

448名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:34:56 ID:tzaK1f8B0
>>442
"はやぶさ"が何だと思っているのかと
449名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:35:08 ID:R0HGU17j0
>>7
F-4の再生産。これが一番安上がり。
先はないが。

(日本の防衛力縮小は、支那とアメリカの密約。これに財務相が乗せられ、
北鮮と南鮮、台湾、ロシアも噛んでいる。
この路線に逆らうと、5カ国から嫌がらせを受ける。逆らわなくても嫌がらせは受けるが)
450名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:35:30 ID:tk9jqct/O
>>435
セントウキAとセントウキBしかいない件
451名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:35:40 ID:6jhPmQgi0
>>439
チョット前の戦争で活躍してたじゃんw
戦車も大活躍してた。

対戦車ヘリは、ちょっと、アレだったけど・・・
452名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:35:42 ID:R+YW5oya0
アメリカが失敗した汎用F35計画弄ってる間に追い越してしまえ
453名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:35:43 ID:fRnh2jsK0
454名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:35:57 ID:ArpmqQum0
>>387
ワラタ
共産党は日本を操ってアジアを解放した正義の国家だよね!
455名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:36:26 ID:yywRK0500
タモガミなんかサラリーマン自衛官で自分に何の責任もないから好き勝手なこと言ってるだけの奴
456名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:36:52 ID:Tf83KQtCO
>>406
じゃあ、RA-5とかF-101もエリア88出てたけどわかるんか?
457名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:37:18 ID:cuenC/Pc0
課題はエンジン開発能力かな
蓄積が無いからなぁ
458名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:37:42 ID:eimwcd/FO
>>423

海軍が止めた?

マジで言ってるの?
459名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:37:44 ID:8/6rP9uk0
http://www.kjclub.com/jp/exchange/photo/read.php?tname=exc_board_53&uid=6273&fid=6273&thread=1000000&idx=1&page=1&number=4654

IHIの技術部長
「日本は戦闘機用の大型エンジンが作れない?アホか、予算さえ貰えれば作れるに決まってるだろ!
 XF5-1エンジンの開発時にも『8トンでも10トンでも作れる』って言ったのに防衛省は5トンを選択しやがった」
460名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:37:49 ID:biWsoNsQ0
中国人は日本が怖い

327 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/07(木) 20:06:26 ID:M3YQQBFvO
私は日本人ですが,日本は戦斗机を作るいけないです.
日本に軍机場は不要です.
F2,XSAM3は不要です.
日本はODAで税金を費用しなさい.
461名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:37:50 ID:63tnWFNB0
>>437
確か、急角度の運動だかなんだかでエンジンが止まっちゃうような部分を、
IHI製のエンジンは改良してあって、同じ問題は発生しにくいとかなんとか、
実体のある話だと思います。
462名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:37:53 ID:X4fPnzwH0
>>456
なんでBACライトニングを無視するんだ
463名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:39:18 ID:3b3U0cKo0
今時の戦争で役にも立たない戦闘機スレで盛り上がってるのはココですか?
464名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:39:24 ID:Tg7BezEz0
>>456
なんでバッカニアとクルセーダーを(ry
465名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:39:30 ID:BNiA5Pjy0
>>433
フェニックスミサイルとかね。
466名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:39:40 ID:wgrzuHL1O
>>417
左右の車輪を逆方向に回転させれば直角にも曲がれるし超信地旋回も出来るぞ。
467名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:39:46 ID:tzaK1f8B0
>>454
尾崎秀実つう近衛文麿のブレーンが居てな
じつは日米開戦もこいつがな
468名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:40:22 ID:H1nYU3/T0
さすがに10年でできるってのは都合が良すぎる。
自国開発が良いのは同意するが簡単そうに言ってアホどもを有頂天にするのは勘弁
469名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:41:06 ID:0bvNmFdx0
>>463
ちょっと前に核を持ってるイスラエルにミサイルをぶっ放した国なかったか?
470名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:41:15 ID:R0HGU17j0
>>168
>日本の族議員と地元土建屋の関係 ×

田中派議員と地元土建屋の関係 ○
471名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:41:35 ID:vkQYg8sd0
>>468
この人もフリーだから威勢のいいこと言って人気取らないとダメなんでしょ
472名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:41:47 ID:BNiA5Pjy0
>>423
大陸に入れ込んだのは海軍の米内だし
石油禁輸の原因となった仏印進駐をやらかしたのも海軍ね。
473名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:41:54 ID:6jhPmQgi0
>>463
じゃあなんで核保有国もこぞって開発してんだよw
474名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:41:57 ID:Yv33lhEO0
>>468
日本が本気になれば10年もかからない。
475名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:42:00 ID:l+culwzE0
>>459
5トンになったのは毎度おなじみ周辺国への脅威とならないよう配慮とかでは。
因縁つけられると自分の定年後にひびくからとかで。
476名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:42:04 ID:tzaK1f8B0
>>469
よりによって原子力発電所を空爆したイスラエルをな
477名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:42:11 ID:N5Pk41PwP
>>459
メーカーはF-2の時も「独自開発をやれる。共同開発なんていらない」と法螺吹いて前科があるから話半分に聞かないとね。
実際には改造開発すら散々手こずったのが現実。
478名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:42:19 ID:pwGe511p0
偵察機に改造するのは失敗したんだよな www
479名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:42:37 ID:W9qvVmbJ0
VF27きぼんぬ
480名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:42:49 ID:ZxAKZRNT0
>>433
そう考えるとF22って配備されただけで超大成功の部類なんだな。

縮小されまくっているから失敗作じゃないかと疑っていた。
空自のF15相手だとキルレシオが少し悪くなってたので
零戦みたいに攻略法マスターされると結構苦しくなるとかのパターンね。
481名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:43:31 ID:wZHOW1w30
この手のスレには必ずシナチョン工作員が張り付いて
出来ないとウソを書きまくります。
482名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:43:40 ID:9C05FnHo0
>>467
スパイが存在した事とスパイがどれだけ当時の国際情勢に関与したかは
全くの別問題なんだがお前さんには理解できんのだろうな。
483名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:44:12 ID:jk6QMYCzP
不器用なアメリカ人に作れるものだったら日本人にそれ以上のものが作れるのは
当たり前っちゃ当たり前なんだが能力値だけじゃどうにもならない部分が多いからな
484名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:44:13 ID:Tf83KQtCO
ライトニングもバッカニアも劇中で名前出てたし、イントルーダーは大戦略で出てるだろ?
485名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:44:15 ID:MlvELzyn0
作れるけど、クソ高い罠。
486名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:44:26 ID:TSAV2SD30
10年で開発は無理
最新の戦闘機は経験のある国が作っても配備まで20年ぐらいかかってる
487名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:44:45 ID:VuS5VmB6O
>>477
F-2は改造開発じゃないけど…
488名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:45:17 ID:cuenC/Pc0
理論だけじゃ実用に耐えるものは作れないだろう
実用蓄積とかないと無理じゃないかな
489名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:45:32 ID:7VG81XGb0
ジェットエンジンなんて10年で追いつけるもんなの?
ステルス性のあるデザインの開発も。
490名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:45:33 ID:FSs2YJKa0
今更有人のステルス開発しても追いつくわけないんだから
小型の無人機開発に全力を注ぐべきだろ
491名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:45:35 ID:tzaK1f8B0
>>480
F22の開発計画が挙がる前は、F15を更に尖らせたF1(仮称)戦闘機なんて作ろうとしていたんだよな。
レーガン政権でさえ、サジを投げたという・・・。
492名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:45:36 ID:iBYq1c750
アメリカの戦闘機ボッタクリ価格で買うほうが安いんじゃないの
493名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:46:29 ID:wZHOW1w30
日本なら本気になれば10年程度で出来るだろう。
494名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:46:30 ID:nckE3Nks0
とりあえず、タイフーンのライセンス生産しろよ。
トラ3の後期型では偏向ノズルのエンジンを導入するみたいだし。

技術的にも学ぶ事は多いと思うぞ。
495名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:46:32 ID:tzaK1f8B0
>>482
近衛政権がこいつに踊らされて、足を踏み外したのは確かだろw
496名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:46:38 ID:N5Pk41PwP
>>487
「たくさん新規設計したからF-16とは別物だい!ジャパニーズオリジナルだい!」って言いたいの?
497名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:47:08 ID:1casLWBK0
>>487
F-2を見てると
タイフーンのプラモデルをすごく苦労してテンペストに改造した人を連想してしまう
498名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:47:18 ID:dbVZzbWL0
なんで三菱重工中心に無人戦闘機開発しなかったの?
野党だった民主に随意契約じゃなく入札制にしろって言われたから?
499名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:47:25 ID:VyiIvJGj0
>>477
初期不良の事かな?F-2は熟成されて優秀機になってるぞ。
500名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:47:34 ID:mntUy5PJ0
戦闘機も良いが、核を持て
501名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:47:54 ID:tYJlHc18O
ガンダムか
502名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:48:06 ID:6jhPmQgi0
>>492
今買えるのはF-16とF-18くらいしかないけどなw
あとはいつ完成すんのか分からん戦闘機とか・・・
503名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:48:08 ID:CSY/Uh/h0
アメから横やり入ったけどF2の実績あり。可能です。
504名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:48:20 ID:63tnWFNB0
コミンテルンの陰謀君に言っておきたいのは、陰謀が無かったという事じゃなくて、
世界中のいろんなところがそれぞれ陰謀で世の中をコントロールしようとして
動いている中に(日本軍だって、日露戦争の時に欧州での謀略とかやっていたし)、
なんでコミンテルンの陰謀だけで、世の中が動くのかという事に疑問を持って欲しい。
もっと色々な陰謀がピンボールのようにぶつかりあって、結果として世間が動く。
100%近く世間をコントロール出来る陰謀組織があったら、戦争なんかやらんでも、
全てを我が物に出来るわけで。
505名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:48:23 ID:dPx575wLP
>>459
デカいエンジンは金掛かるからなぁ
はじめからアフターバーナーあるエンジン設計するのも初めてだったし
仕方ない
506名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:49:01 ID:U9HdiDka0
田母神のまとめサイトな、これ

その1 葉隠れの精神
http://www.hancinema.net/korean_drama_Dong_Yi.php
その2 AOB(航空戦力組成)
http://www.hancinema.net/korean_Han_Hyo-joo.php

戦闘機よりもエリント、コミントなどの通信情報収集の強化が必要だよな?
507名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:49:52 ID:CSY/Uh/h0
> XF5-1エンジンの開発時にも『8トンでも10トンでも作れる』って言ったのに防衛省は5トンを選択しやがった」

これ強力なエンジン開発すると、またアメちゃんから横やり入りそうだったから
わざと5トンの小型エンジンを開発したんだ。ソースあり
508名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:50:06 ID:/JVMXZV00
>>1
昔、東芝に勤める知人が愚痴っていたが
コスト、コストうるさいのは防衛庁くらいだと
作る能力は有っても、今のシステムじゃ無理だろw
509名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:50:18 ID:PlCsI9z+0
もう中学生に戦闘機を作ってもらおう ・・・ダンボールで。
510名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:50:27 ID:tzaK1f8B0
>>500
それより運ぶもんが要るだろ
使えない核を持つぐらいなら、高レベル核廃棄物をロケットでばらまくぞと脅した方がいい
511名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:50:46 ID:fi6/eoYb0
F22はしのげないのな。
512名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:50:49 ID:JBQEbtbl0
つーかジェットエンジンだけだよな後
ちょっと世界最高レベルにおいついてないの
まあこれが一番重要だけど
513名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:51:02 ID:jWlyFzg/0
>>504
この板は

・アポロの月着陸はなかった
・911は純粋水爆を使った自演
・南極にナチの秘密基地
・エリア51ではUFOの試験飛行を行っている

これが常識だぜw


514名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:51:03 ID:63tnWFNB0
>>504
あ、とうぜん陰謀だけじゃなくて、表立った謀もふくめてね。
515名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:51:32 ID:7hxX+NPA0
>>504
コミンテルンの陰謀の話をすると必死に全否定したがるバカが沸いてくるよね
「そんなにヒステリックになってどうしたの?お前に何の関係があるの?」と言ってくれる友人がいないのかしら?
516名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:51:58 ID:319NNleI0
戦闘機もいいけど、高高度からの多弾頭誘導ミサイルなんかを先に開発しようよ。

水中での戦術兵器開発も緊急に必要。

それと、シナの政治家や軍人トップをまとめて処分する日本版モサドの育成。
517名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:52:02 ID:TYEWrBsj0
よしんば開発始まっても、
続出するトラブルに開発が延びて、
マスゴミが批判書き立てて、挙げ句、仕分けで尾張名古屋
518名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:52:11 ID:6jhPmQgi0
>>510
ダーティボムとか言うやつか。
たしか、マッカーサーも朝鮮戦争でやろうとしてたんだよな。
519名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:52:15 ID:ak4OYxDD0
そこでARIELですよ
520名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:52:19 ID:Ywgv7CIO0
F91はいつ出来上がるんですか?
521名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:52:26 ID:8vUWI1np0
じゃあ作れよ、すでに作ってるはずだろ
で終わる話

マジメに言うと日本航空産業は遅れに遅れすぎてる
アメリカとロシアに2周、フランスに1周半、その他EUに1周遅れてる感じ
中共にすら4分の1周くらい置いてかれてると感じる
522名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:52:45 ID:R0HGU17j0
>>423
陸軍は、広く臣民から兵隊を集めていたので、一般社会の縮図だった。
要は陸軍の行動は民意を反映していた。

海軍はの方が狭い所帯で、民意から掛け離れた、贅沢で馬鹿なことをしでかしていた。
523名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:52:46 ID:JqOQX8Gl0
F15APA 
 
524名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:52:47 ID:F2SUB9r+0
空戦をしたいのか対潜対艦をしたいのかで選択肢は異なってきてしまう。
525名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:53:04 ID:l+culwzE0
はやぶさ
はね実はね
宇宙から核弾頭を投下する秘密兵器「宇宙戦艦ヤマト」の実験機だったのだ。

これによって一挙に軍事大国となり大東亜共栄圏を再度目指す。
526名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:53:18 ID:tzaK1f8B0
>>515
コミテルンの陰謀て、「そんなのに引っかかるのは馬鹿だ。そんなの負けて当然だ」という結論に為らないのな
527名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:53:26 ID:vkQYg8sd0
>>518
あの方は原爆使う気満々だったじゃないですか
528名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:53:55 ID:H1nYU3/T0
>>474
ほらさっそくアホがでたよ・・・
自国の技術を信じているのはそりゃ素晴らしいことだが、日本万能主義も度が過ぎると危険だ
529名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:53:59 ID:7hxX+NPA0
>>423
半藤一利あたりの小説(笑)を鵜呑みにするおバカさんにありがちなレス
530名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:54:02 ID:3hF8Xxil0
もしかして:ブーメラン中国なのか・・・
531名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:54:13 ID:mntUy5PJ0
>>510
ロケットで上げて、月軌道からピンポイントで狙うくらいの実力はあるんじゃないか?
軍事衛星より高々度から飛んでくれば、誰も気付かないしw
532名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:54:52 ID:Iq466wLw0
開発までに、憲法改正したとして


果たして中国の占領に間に合うのかどうかだな。


憲法改正は中国が沖縄に攻めても、日本人はしないと思うんだだが。
533名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:55:00 ID:QiYxG7um0
イランよりちょびっとましな物ができるかもしれん
534名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:55:08 ID:L7KfG6AX0
レールガンとレーザー砲は配備しようぜ
535名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:55:11 ID:8+Ptb5Hw0
機密がダダもれな国で何を…。
日本は技術的に開発する能力はあるが、決して戦闘機は完成できない。
だって日本には日本が大嫌いな「市民」がたくさんいるんだぜ。
536名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:55:18 ID:jhHufdNX0
戦闘機ってかっこいいんだよな この前入間基地で見て感動したよ
537 ◆tQ1qNxio.2 :2010/10/07(木) 20:55:22 ID:e0J6Ps2E0
いあ流石に無理。時間をかければわからんけど。
あと今時F15といわれても・・・
538名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:55:28 ID:N5Pk41PwP
>>499
別に悪い戦闘機だとは言ってないよ。
実際F-2はいい戦闘機だと思うし。
でもそれは結果的に共同開発を選択した結果であって、
それですら当初の見込みより部隊配備は数年遅れ、開発費は2倍に膨れ上がったという事実は
メーカーが高らかに喧伝していた「独自開発」が可能なレベルには当時の日本に達していなかったという現実を示している訳で
仮に独自開発を行っていたら開発の遅れと開発費の高騰は実際よりもさらに酷くなっていたことは想像に難くない。

539名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:55:51 ID:6jhPmQgi0
>>513
純粋水爆って、もっと規模の大きい爆発にならんか?
>>527
原爆もそうだけど、核廃棄物ばら撒いて不毛の地にしようとか思ってたらしいw
540名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:55:56 ID:tzaK1f8B0
>>518
マッカーサーが主張したのは、中国主要都市への原爆投下
そこまでこじらせたくなかった本国に睨まれて失脚の原因に為った
541名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:56:08 ID:7hxX+NPA0
>>526
誰もそんな事は言ってないし、それがお前と何の関係があるの?
542名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:56:18 ID:kgpdb4K10
>528
ちゃんと勉強してこないから「日本万能論」信じちゃうんだよね。ホントにバカばかり>ネトウヨ
543名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:56:30 ID:R0HGU17j0
>>314
支那事変は、対日強硬派を押さえきれなくなった蒋介石による犯罪。
なぜに犯罪かというと、支那が起こした、日本に対する侵略戦争だから。
(そして支那の同盟国であるナチスドイツが、日本へ復讐するために全面協力した)

コミンテルン云々は、蒋介石の犯行決意の一部にはなっただろう。
544名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:56:38 ID:3LZ1NM5VP
>>423
2010年において未だに海軍善玉論を信じてるバカがいるとはな
545名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:56:43 ID:Yv33lhEO0
>>482
外相の松岡洋右はスターリンの前で自分は共産主義者と媚びた売国奴。
ドイツのスパイとして三国同盟を結び日米全面戦争を引き起こしたのもこいつ。
546名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:56:45 ID:Dxal+qtG0
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/     オッス!オラ、壺カルト極右!
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、    タモ神さんが出てきて
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──`  
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ         なんだかすっげえ ワクワクしてきたぞ!
547名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:56:51 ID:FBl5+4zV0
いいエンジン作っても今は地下コジェネ用発電機として隠しとかないと。
548名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:57:18 ID:CSY/Uh/h0
>開発費は2倍に膨れ上がったという事実は

アメリカに支払う分。
549名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:57:54 ID:tzaK1f8B0
>>539
そうなのか?

あと純粋水爆に一番近いのは、中性子爆弾と呼ばれているな
550名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:58:22 ID:VICtVMcjO
そろそろコスモタイガー開発着手しないと間に合わないよ
551名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:59:10 ID:dBcEuzak0
FS-X枠で作ればいい。
F-2は、共同開発だったけど、純国産計画もあったくらいだしな。
T-2、F-1も一応国産だった。(エンジンはロールスロイス製をライセンス)
552名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:59:26 ID:319NNleI0
水中兵器として必要なのは、超長距離誘導魚雷。
数百キロ〜1000キロを自動潜行し、目標物に正確に命中する魚雷。
これでシナの海洋戦略なんかは完全に無力になる。
553名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:59:26 ID:/JVMXZV00
>>549
水爆で起爆するという話だろ、中性子爆弾は
目的用途が丸で違う
554名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:59:36 ID:MenXWrpsO
アメリカがエンジンとステルス開発を妨害するから、三菱はフランスで極秘開発やってたんだっけか。
555名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:59:58 ID:HI1giUwEO
原子力航空機作れよ。
556名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:00:15 ID:63tnWFNB0
>>512
日本は、昔からシステム設計が苦手。
新規の戦闘機とかは、新しいシステムの設計なので、それを巧く出来るかどうかは
微妙。
格好良さとかの意味じゃなくて、トータルパッケージとしてのデザイン能力が弱い。
政治も企業もシステムとしての効率が悪いままだし。

戦国時代で、日本統一をする戦争方法を確立したのは、日本一の弱兵と言われる
尾張の国の信長。
第二次世界大戦中の米軍も、兵士一人一人は、どちらかというと能力が劣っていた
かもしれないぐらいだったけど(移民が多くて言葉も通じないし)
最後に勝ち残ったのは米国。

日本軍は、隼と零戦で、違う規格(同じように使えない)20mm機関砲を採用
したりするような事をやっていたけど、米軍では、12.7mm機銃は、
航空機以外の機関銃や、艦船の対空機銃にも使えた。
そういったシステム設計の能力の違いはまだまだ大きいまま。
557名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:00:16 ID:b9eNL/FI0
>>550
ブラックタイガー隊なら昨日喰った
558名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:00:37 ID:8vYYsRib0
自衛隊しか買い手がないのに、
そんなにマンパワーや資金を投入できるわきゃねーだろ。
559名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:01:32 ID:tzaK1f8B0
>>553
水爆の起爆に最小限の原爆を使うというもの

熱核兵器は、原爆>水爆>原爆>水爆と言うような構造でいくらでも大きくできる
560名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:01:59 ID:PlCsI9z+0
原子力ピンクローターつくれよ!
561名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:02:03 ID:7DGR7h270
たとえF-3を純国産で作っても
価格は100億を軽く超えるだろうなあ
100機程度しか作らないだろうし
562名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:02:12 ID:ZnFTmV/x0
>>9
ジェットエンジンのIHIを忘れるな。 
563名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:02:18 ID:dPx575wLP
>>554
電波暗室借りただけだ
564名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:02:56 ID:319NNleI0
地対空レーザー砲なんかも開発すべきだ。
戦闘機であれミサイルであれ、飛んで来るやつはみんな撃ち落せる。
565名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:03:16 ID:ejEgTW2F0
R4が仕分けしてる限り予算はでないよね
あいつ日本の高技術を甘く見すぎてる。
566名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:03:55 ID:l+culwzE0
自衛隊は飯と漬物は食い放題なのと風呂の湯量は文句なしだがほぼ100%が水虫に罹患する対策をまずやって欲しい。
戦闘機の話はそれからだ。
567名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:04:28 ID:lhnna7IC0
もはや時代は無人戦闘機の時代


タモちゃん、やっぱ時代錯誤
568名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:04:35 ID:/uyYsuwY0
空中戦艦、空中空母作ってくれ
569名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:05:04 ID:0v81F8eA0
>>556
その前にまずはシナリオ書きからだな
仮想敵が違う組織での製品なのがそもそもの問題
570名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:05:18 ID:ZnFTmV/x0
>>14
在日はキムチでも食ってろ。  軍需産業は経済活性化に十分焼く雑。特に現在では、民需、軍需の
技術の区別がなくなって来たんだから、民需への波及効果は大きくなっている。 武器輸出三原則なんて
アホなブサヨのマヤカシは捨ててどんどん輸出するべき。
571名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:05:30 ID:I233U6bq0
技術はあるが作っては

駄目 じゃなかったかな
572名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:05:35 ID:6jhPmQgi0
>>549
純粋水爆は原爆の残りカスが無いので、キレイな更地が手に入る。
中性子爆弾は爆発力は小さいがで強力な放射線で生物を殺すので、建物の破壊を少なくできる。
って感じだったと思う。
573名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:05:44 ID:tzaK1f8B0
>>564
指向性エネルギー兵器を諦めてMDに為った経緯は?
574日本は日本人だけの国 ◆qdwmx2.sr. :2010/10/07(木) 21:05:53 ID:yYiQs88j0
>>567
>もはや時代は無人戦闘機の時代

馬鹿なの?
実用化した無人戦闘機とやらを見せてみろ嘘つき
575ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 21:05:57 ID:g61sW1eR0
>>556

( ^▽^)<隼の機銃はブローニングだw

       米艦船の対空機銃にも使えるw
576名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:07:12 ID:BHlul7Qb0
じゃあなんでF-2はあんなことになったんだよ?
577名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:07:38 ID:H03amdaHi
>>56
敵国の核ミサイル発射場に軟着陸して、そのまま核ミサイルごと持って帰ってくるわけだな?お前頭いいな。
578名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:07:46 ID:VyiIvJGj0
>>556
銃弾の規格がバラバラなのは仕方ないかも。
アメリカにはM2系みたいな決定版があったけど、
日本の場合は陸海の要求する大きさや性能も違っていたし、
銃そのものの改良で同じ海軍内でも数種類の20mm弾があったり。
要は弾丸が必要なだけ調達できれば言い訳で、
弾丸の不足はラインの複雑化が原因ではなく、主に資材の取り合いと消費量の激しさがそれだし。
579名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:07:59 ID:+WjQrjgRO
タモさん、それは流石にフカシ過ぎw
580日本は日本人だけの国 ◆qdwmx2.sr. :2010/10/07(木) 21:08:06 ID:yYiQs88j0
>>576
アメリカが横槍入れてきたからw
581名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:08:25 ID:mpATXgor0
エンジン作れ無いじゃんか・・・・
あんこ無しの饅頭みたいなものだ。
582名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:08:29 ID:63tnWFNB0
>>574
でも、攻撃機まできてますし、今最も人を殺している軍用機は無人機かもしれんぐらいで。
583名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:08:52 ID:0v81F8eA0
>>575
海軍の7.7だって鹵獲ブレンに使えるぜ
584名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:08:53 ID:PlCsI9z+0
空中戦艦 松本智津夫
585名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:09:24 ID:tzaK1f8B0
>>572
ヘリウム爆弾でもクリーンには為りませんよ
重水素、三重水素を使うなら中性子てんこ盛りです
中性子は遮蔽が難しいので、シェルター内の人間も殺しますが、放射性同位体も作ります
核分裂後の同位体よりは遙かに少ないですが・・・
586ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/10/07(木) 21:10:08 ID:g61sW1eR0
>>583

( ^▽^)<わっはっはw
587名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:10:25 ID:rLebpYb30
>>459
背伸びいくない
コツコツいこうよ
588名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:10:26 ID:6jhPmQgi0
>>576
日・・・エンジン売って
米・・・単体じゃ売らん
日・・・じゃあどうすれば?
米・・・戦闘機開発の機体提供という形なら許可してやろう。
開発費用は全部そっちもち、得られたデータは共用でな!

って感じじゃなかったっけw
589名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:10:38 ID:63tnWFNB0
>>578

> 日本の場合は陸海の要求する大きさや性能も違っていたし、
>

そういう所が、システム設計のヘタなとこなんですよ。
要求仕様を出す段階で、トータルシステムを考えられていない。
590日本は日本人だけの国 ◆qdwmx2.sr. :2010/10/07(木) 21:11:26 ID:yYiQs88j0
>>582
無人の攻撃機?
なにそれ?

まさか偵察機のプレデターにヘルファイア積んだだけのアレのことか?w

実戦で現用機と交換できるほど性能の良い実用無人攻撃機なんか無いだろ
有るんなら出してみソースw
591名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:11:31 ID:ZqxnDdqZO
ミノ粉を先に開発しる
592名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:11:33 ID:tzaK1f8B0
次の偵察機や無人戦闘機は奇麗な三角形になるという予想を聞いたことがあるな
593名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:11:34 ID:HI1giUwEO
たしかに原子力バイブなら辻元でさえ賛成しそうだな。
594名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:11:55 ID:V7J/DfDC0
たもちゃんがいいたいのは本腰入れたってF-3開発には10年以上の時間がかかるっていいたいわけだろ
取り合えずそれまでのつなぎでF-15サイレントイーグルとF-15改修ストライクイーグル化とF-2増産でいけると思う
F-15SE E J改で運用すれば今までの空自のノウハウと設備がそのまま生かせるし最新の米国のアビオニクスもてにはいるかもしれないし
将来米国と共同で軍事行動もしやすいし
なにせ空自がもってない対敵基地攻撃能力がえられるしいいことだらけだろ
たいふーんは安いかもしれないけど機体以外の物に金がかかりそう
595名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:12:24 ID:R+YW5oya0
ここでにわか知識披露してるやつより現場に居た元航空幕僚長の言うことの方が説得力あるわなw
596名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:13:12 ID:VPzE02zJ0
>>1
>田母神俊雄氏「日本にもF15凌ぐ国産戦闘機を作る能力ある」 

また、ホラ吹きがしょうもないことを言っているなw
597名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:13:21 ID:m53xxM7s0
田母神俊雄は航空幕僚長っても高射砲部隊でミサイル屋だからなあ...
598名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:13:48 ID:63tnWFNB0
>>590
プレデターの大型版であるリーパーは爆弾も積めるし、
F-16で編成されていたのが全て無人機になった飛行隊もあるそうですよ。
599名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:14:47 ID:tzaK1f8B0
>>595
ワザと間違ったことを言って煙に巻いている感はでかいんだが
600名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:15:10 ID:4t6q/7pe0
軍事産業は雇用になるから必要。
601名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:15:21 ID:VPzE02zJ0
日本は、民間ジェット機でさえまともに開発できず、
ようやく今、三菱がリベンジを果たすべく、開発している段階。
602名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:15:58 ID:1rOKpOPq0
いまさらF-15凌いだってどうしようもない
タイフーンですら2機で米軍のF-15を7機落としたってのに
603名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:16:02 ID:63tnWFNB0
>>592
RQ-170は、もうアフガニスタンの空を飛んでいるらしいですけどね。
http://blogs.yahoo.co.jp/akira062363/62752878.html
604名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:16:03 ID:l+culwzE0
旧式のミグが防空を担当している国の方が多いしむしろ空軍は飾り程度という国がほとんどなのだから
今のままでも良いのでは。
605名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:16:18 ID:MUZxa3e40
つまり、日本が全力を出しても
F−22に束になっても敵わないものしか作れないと・・・
606日本は日本人だけの国 ◆qdwmx2.sr. :2010/10/07(木) 21:16:28 ID:yYiQs88j0
>>598
そりゃあ試験的に一個飛行隊にだけだろw
ガンガンF-16が退役してリーバーが配備されてるわけじゃないじゃんw
607名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:17:04 ID:I233U6bq0
戦時中ゼロ戦という優秀な飛行機を
作ったので 日本人に作らせると
ヤバイので作らせない

って感じ?
608名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:18:16 ID:VyiIvJGj0
>>589
銃の規格は機体設計にも関わってくるから、一概に統一されているから良いとは言えんぞ。
たとえば一式戦の12.7は元々搭載されていた7.7のマウントにスポンと載るような規格でなければいけなかったわけで、
609名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:18:33 ID:YaWZEMLj0
「F22を売ってくれないなら自主開発するくらいの気概はある」
くらい言ってこいよなぁ。
いや、YF23の基礎データから丸ごと買うくらい言ってこいよ。
610名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:19:22 ID:m53xxM7s0
>>607
レシプロ->ジェットの時点で技術が途切れてるだろ。
昔、空母を建造、運用していたからって、原子力空母を建造、運用できないのと同じ。
611名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:19:28 ID:R+YW5oya0
>>599
お前の方が間違った知識もってるからそう見えるんじゃねw
612名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:20:07 ID:6jhPmQgi0
>>607
たんに顧客が減るのがイヤなんだろうw
超お得意様だからな。
売り手の方が強いから、言い値で買ってくれるし・・・
613名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:20:20 ID:VPzE02zJ0
>>607
ゼロ戦を作った三菱は、昔、民間ジェット機づくりに参加したが、
結局、競争に負けて、今はMRJでリベンジしている段階。

もはや航空メーカーとしては新参レベル。ノウハウの蓄積もない。
614名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:20:31 ID:xze+LkyCO
アメリカはΖガンダムを開発しましたが

日本には売ってくれません

日本が米から最新のMSを買うためには

日本は自力でガンダムMK-IIを開発しない限り

米「それじゃ開発・生産費が高いから、ウチの百式を売ってあげようw」

と何時まで経っても最新のMSを売ってくれないのであります

お偉いさん方は、そこら辺が判ってないのです

って事だろw
615名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:20:50 ID:tzaK1f8B0
有人機だと結局Gに打ち勝って操縦しなくてはならないからな
パイロット養成にも時間と金がかかるし、なにしろ実機が配備される段階からの養成になる
それをコンピュータでサポートするなら、いっそ無人でというのは合理的思考だと思う

でその技術が存在しているかがホイホイ判ったら国防は崩壊していると思っ
616名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:20:52 ID:63tnWFNB0
>>608
だから、そういう狭い範囲で兵器を考えちゃだめだって。
トータルでどう使うかを考えて要求仕様を出さないと。
そういった意味で、大東亜戦争での日本軍は良い仕事をしていない。

まぁ、工業思想がまだ広まっていない国だったからしょうがないのですが。
617名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:21:00 ID:VyiIvJGj0
>>607
まあアメリカで最も国際競争力の高い工業製品が兵器と言われているしな。
618名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:21:54 ID:GWFR68DH0
まぁスポンサーの右翼向けリップサービスはどうでもいい

早く国産第6世代戦闘機を作れよ
619名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:22:15 ID:YaWZEMLj0
>>614
「実はデンドロビウムなら10年後には量産可能」とかかもしれん
620名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:22:50 ID:119AZvbX0
>>555
いゃ水力航空機をだな(ry
621名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:23:42 ID:I233U6bq0
法律があるか アメリカから買うことで
金を流すかじゃなかったかな

ロケット撃つぐらいだからすぐできるだろ
622名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:24:39 ID:VPzE02zJ0
俺は田母神の嘘つきに問いたい!

日本のどこのメーカーが、F15を凌ぐ国産戦闘機を作る能力があるのかを・・・
三菱にしても民間ジェットのエンジンを作る能力すらなく、外注でMRJを作ろうとしているレベル。
623名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:25:15 ID:63tnWFNB0
>>615
小型の無人機なら、空母とか無くても艦船とか、滑走路の無い陸地からでも
射出出来る(耐Gも強くでくきるし)ので、兵器の体系が変わる可能性もある。

有人機は、無人機の司令塔のような複座の大型機で、やたらと逃げ足
だけは速くて、航続距離も長く、電子戦能力も有するとか。
ってのはロマンがあるけど、そういうのは一番狙われるから、
イージス艦から制御とかかなぁ。
624名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:25:52 ID:tzaK1f8B0
イージス艦の時も、イージスシステムなんか自国で作れる、貿易不均衡を誤魔化して自動車うるたための売国だって

イージス艦をまるまるアメリカから買うと思い込んでいたのもいたな
625名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:26:04 ID:I233U6bq0
なんとかして憲法九条を
破りたいんだろ
626名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:26:32 ID:GWFR68DH0
太平洋戦争でなまじ優秀な戦闘機開発製造して戦果を上げたから
いまだ航空機と大型軍艦の国産がままならない

敗戦国で、国連の敵性国家の烙印はそうそうとれないってことか。
627名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:26:51 ID:H8NQZ+B/0
たもやん・・・もうボケてもたんか・・・
628名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:26:57 ID:g6XazQ3v0
>>608
その位後からどうにでもなるでしょ

機銃2門の軽戦闘機として開発されたのに、
試験で予想以上に高速だったから無理やり20mm機関砲を搭載して重戦にした
なんて機体もあるし(飛燕)
629名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:02 ID:9cLk4grgO
合体してロボットになる戦闘機を開発すべき
日本ならやる、と期待されてる気がするんだ
630名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:13 ID:PlCsI9z+0
>>618 もう作ってるよ! ダンボールで・・・
631名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:24 ID:63tnWFNB0
>>622
F-15をライセンス生産出来るのだから、それにちょっと何か足せば、
F-15を凌ぐ戦闘機を作れるでしょう。
難しくない部分の素材を新素材にするとか。
632名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:57 ID:lo0wqz34O
Fー15が既に骨董品だろが。
633名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:28:23 ID:l+culwzE0
実はもうF22をしのぐ性能の心神11型というのが完成していて…

再軍備計画発動とともに即量産できるとか。
634名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:28:28 ID:4ejlBm4G0
>>622
少しは勉強してから書き込め、エンジンはIHIが準備している。
機体は三菱で十分。
635名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:28:45 ID:VPzE02zJ0
>>631
それを国産機というのか?
それはライセンス機の改良版だよw
636名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:29:11 ID:R0HGU17j0
>>589
日本海軍の航空機、搭乗員を全廃して、陸軍の航空隊、搭乗員を海軍に派遣すれば良かった。

それが出来るように、海軍省、海軍大臣を廃止、軍部の大臣は陸軍のみとし、
軍令部総長を陸軍参謀総長の下に就ける。
637名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:29:24 ID:C64qiZR90
頭悪いかつ国産を叩きたいやつのレスが大半と予想。
金があれば国産可能、これが結論。
異論は勝手に言ってろ。

638名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:30:10 ID:I233U6bq0
戦争放棄しているのに
戦闘機作るという発想はおかしい

           社民共産 な韓字?
639名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:30:35 ID:ZxAKZRNT0
>>607
それは買いかぶり杉だと思うなw

太平洋で使う前提で
資源と工業力がいまいちの国で使うならまあこんなもんでしょっていう
そういう意味ではよく考えられた飛行機だけど
アレを欧州や北米にもっていっても役に立ちそうに無い。

B29と違って欧米主要国の本土を脅かすような恐ろしい存在じゃない。
640名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:31:05 ID:VPzE02zJ0
>>634
IHIが外注に出しているのだよ。
数日前のニュースでしていたよ。
エンジンは外国製の設計、受注。
641名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:31:05 ID:6jhPmQgi0
>>635
中国辺りがそんな感じの事やって怒られてたような気がするw
642名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:31:51 ID:VyiIvJGj0
>>628
一式戦の場合は前線で7.7mm銃を12.7mmに載せ替える事もできたり。
まあ飛行機に合わせて銃を選ぶか、銃に合わせて飛行機を設計するかの話になるな。
643名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:31:59 ID:tzaK1f8B0
>>631
イーグルプラスと言いかけて・・・

そういえばF2を作るとき、に機動性を上げるためにカナード翼を追加する予定だったんだな
CCVで目標性能がクリアできる事と、ステルス性が犠牲になるとかのカナード翼のデメリットで変更されたと
644名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:32:31 ID:btjZkZ2H0
日本はもっと専守防衛に適したシステムを創りあげるべきだと思うけどね。

アメリカは専攻型だし、兵器からして違う。
645名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:32:40 ID:WWH/aoZd0
>>635

中国では国産って言ってるよ
646名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:32:58 ID:UPffU2Za0
戦闘機いらないって言ってる人は制空権って何なのかわかってるんだろうか・・・
647名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:33 ID:VPzE02zJ0
>>641
・・・だよなw
まあ、中国のあれをオリジナルの国産機だと言っているのは、中国共産党だけ。

田母神は、同じことをして自慢したいのかなw
648名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:37 ID:tzaK1f8B0
>>637
思い込み乙のくたびれさん

簡単に実現できるんなら、いろいろな意味で国産の方が良いに決まってらっ
649名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:41 ID:GWFR68DH0
しかし、F15の老朽化は深刻だぞ
200機近く保有する我が国の主力迎撃戦闘機だが
老朽化が激しくて、訓練飛行で尾翼がもげるくらいだからな
法律などの縛りで国産戦闘機を量産しにくい環境だけど
どうにか頑張って欲しい
650名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:49 ID:63tnWFNB0
>>635
あとは、製造と開発は違うと考えるとか。
車のレースのF-1でさえ、欧州のデザイナー達にかなわないのが現状ですからね。
戦闘機はもっと難しい世界。
651名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:54 ID:UxCkPhYq0
>>637
ロケット作れるんだから予算と決意次第だろうなぁ
652名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:34:11 ID:l+culwzE0
ホンダのビジネスジェットもエンジンはGEと作ったんだっけ。
653名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:35:01 ID:7hxX+NPA0
>>639
それは逆に過小評価しすぎ
654名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:35:16 ID:gc/fPzce0
Japanese stealth fighter - 心神
http://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A
655名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:35:36 ID:kuAuvzn40

「F14を改造して、変形可能なバルキリーを作ろうとした整備員が居た」
という都市伝説があったね。
656名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:35:38 ID:ba+e1Qju0
ニワカ軍オタよりは軍人さんの言葉の方が信用出来るな

あえて作らないのはアメリカの御機嫌取りの為?
657名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:35:46 ID:WWH/aoZd0
>>640
ニュースを信じるなw
日本のマスコミは軍事関係全滅
658名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:36:06 ID:c7mJgrO40
F15をしのぐってところが正直でいいね。
F22やF35はしのげないんだ(w
659名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:36:11 ID:ieZlavPA0
 日本が頑張ってもF-22同等のもの造るのは大変だろうが
その次は、どっかの国と共同開発しないと造れないほど
開発費が高くなるらしい。
660名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:36:28 ID:tzaK1f8B0
>>649
再生産出来ないのがもどかしいな
今ならいろいろ弄れるというが、やはりアメリカとの契約の壁がな
661名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:36:34 ID:gc/fPzce0
「心神」 Japan's Fifth-generation fighter aircraft named 心神(shin-shin) will soon debut 2!!
http://www.youtube.com/watch?v=Re1CCVk0vdc&feature=related
662名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:37:32 ID:GWFR68DH0
>>655
プラモデルならなんとかなりそうだけどw

マクロスゼロでVF-0の変形シーンがあるが、
あれはオーバーテクノロジーがないとやっぱり無理っぽいぞww
663名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:37:37 ID:N5Pk41PwP
>>661
心神を戦闘機とか恥かくだけだからおやめなさい
664名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:37:37 ID:V7J/DfDC0
>>644敵基地攻撃が最大の防衛です
665名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:37:46 ID:VyiIvJGj0
>>657
経済関係はもっと悲惨だぞ。
666名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:38:12 ID:47myvh0b0
F-15の実績はすごいけど、もう40年近く前の機体だしなぁ
並んだとしてもあまり威張れない
フカシならせめてF-22ぐらい言ってほしかったな

それに、日本はエンジンの技術で決定的に遅れをとってるから、F-15並に推力重力比の良い機体が作れるとは思えない
667名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:38:28 ID:MESdipuFO
そんな能力があるならそれはそれで良い。
だが、その技術的な物は他国に売るなよ?
無論アメリカにもだ!!
668名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:38:40 ID:8HDE0yy/0
これを読めば誰だってタモが適当なことしか言わない、いい加減なバカだと良くわかる
以前主張していた核シェアリングも全然トンチンカンな事を言っていた。 


平成の牟田口こと、自称愛国酷使のタモ紙俊雄サマ珍言集

デューガン大将の解任と田母神前空幕長の共通点
http://obiekt.seesaa.net/article/109390325.html

自衛隊をダメにする田母神前空幕長の統幕学校長時代の思想教育
http://obiekt.seesaa.net/article/110235255.html

「99%の支持」・・・とうとう根拠ゼロの田母神前空幕長
http://obiekt.seesaa.net/article/111807111.html

国会で第二のYahoo伝説を打ち立てた田母神前空幕長
http://obiekt.seesaa.net/article/109536164.html

ネットアンケートは世論調査ではありません
http://obiekt.seesaa.net/article/109641528.html

核兵器シェアリングという幻想
http://obiekt.seesaa.net/article/111838149.html

核兵器シェアリングという覚悟
http://obiekt.seesaa.net/article/111889270.html

669名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:38:42 ID:Zj6GYMle0
>>637

>> 当然アメリカは日本が国産戦闘機を開発しようとすれば、これを阻止するため猛烈な
ロビー活動を展開するであろう

って書いてあるように、早速嗅ぎ付けて沸いてきてんだろう。
670名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:38:45 ID:6jhPmQgi0
>>659
共同開発ってなると、国毎の思惑に荒らされて満足に完成しないというイメージがw
671名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:39:03 ID:VPzE02zJ0
>>645
田母神=中国人レベルでOK?

>>650
真面目な話、今日本で作っているライセンス機にしてもブラックボックスが多くて、
技術の蓄積がない。

エンジンの開発も出来ないのだから、機体の流体力学だけ突き詰めても、たいした機体はできない。
それこそエンジンはF15のライセンス部品を無断流用するとか・・・中国並みの非難を受けながら、生産するしかない状態だろうね。
672名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:39:21 ID:W9qvVmbJ0
>>649 もっと深刻なF4が現役なんだよなあ。

673名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:39:25 ID:LbyStRR70
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090624114820.html

日本はこんな凄い兵器を作る能力があるのに・・・
674名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:39:38 ID:CSY/Uh/h0
F15みたいな旧式機なんか、現代の技術を使えば
上回る高性能機つくるのなんて簡単だよ
675名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:39:42 ID:H8NQZ+B/0
F−22なんて要らないからB−2を300機ぐらい売ってくれ。
676名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:39:48 ID:pwTa5XCk0
>>37
 オレも、例えば最先端のステルス機部隊対策とかにはソレが一番だと常々
主張しているんだけど、何故か軍ヲタの反応が薄いんだよなw

 無人機そのものに信頼性ないみたいな常識に縛られての事だと思うのだが、
あいつらも結局「今現在の常識」で縛られて限界晒す、裏返しのタモさんだと思うわ(´・ω・`)。

 ゼロ戦登場が米国に報告された時、当時の軍ヲタは「HAHAHA、そんなもの
 航空力学上不可能だよチミィw」と鼻で哂って対策しなかったそうじゃないの。

 んで、実戦で初めてゼロを目の当たりにして、ボコボコにやられるまで「ジョーシキ」
振りかざしてパイロットをムダに殺しまくったことの反省もまったくしなかったと。
677名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:39:53 ID:63tnWFNB0
>>661
心神は戦闘機じゃなくて、実験用の機体だから。
キャノピーとか三菱F-1の流用らしいし。
外国が誤解する分にはいいけど、真面目に国防を考えるなら、
第5世代戦闘機とか言っちゃダメだよね。
678名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:41:06 ID:M7bHAmwk0
アメリカみたいに大量生産が出来ないから結局は高コストで使い物にならないと思う。
679名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:41:10 ID:6jhPmQgi0
>>672
あと10年以上は頑張ってもらわないとw
680名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:41:17 ID:7hxX+NPA0
>>658
これだけ手足縛られてちゃな
681名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:41:20 ID:GWFR68DH0
>>672
F4には高高度飛行能力があって
それも主任の一つだからね
それに代わるのがライトニングなんてありえない
682名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:41:27 ID:KUYFyjKj0
金さえかければ日本でもそこそこできるよねぇ。
日本の国防費は米国の1/10くらいでしょう。まあ糧秣代に消えてる。
683名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:41:41 ID:p9uTHQFx0
作り出したら日本は最強を作るだろうけど
金がやたらかかるから結局買った方がいいんだろうな
684名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:41:45 ID:I233U6bq0
685名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:42:07 ID:VPzE02zJ0
>>657
民間ジェットの話だよw
三菱の小型新型ジェットは、燃費が良いというのが売りだが、その利点を演出する
最大の武器がエンジン。それが外国製と来たものだから・・・日本の航空界の未来は遠い。

ましてや、航空機のF1である戦闘機なんか・・・
686名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:42:09 ID:PlCsI9z+0
>>677 何のための実験用の機体なの?
687名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:42:37 ID:7CpvTxO00
尖閣諸島の件でデモした事は評価するけどさ、、、
これはね〜わwww流石はキャプテン田母神www

実戦経験or輸出できるようになってから、議論できるべ。なにより、量産ベースの生産コスト、運用費用だってwwww

ま、15年戦争みたいな世界情勢じゃあるまいし。
688名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:42:51 ID:Ob2b3FYg0
>>20
IHI
689名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:42:52 ID:tzaK1f8B0
>>675
こんごう級イージスが1000艦作れるわ!
690名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:42:54 ID:0v81F8eA0
>>676
あくまで日本人にはってだけで別に零戦の性能が同時期の機と比べて突出してたわけじゃないぞ
ボコれたのもあくまで1世代前の改修型が中心だし
691名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:43:13 ID:pwTa5XCk0
>>677
 ディスインフォメーションも立派な国防の手段だよチミィ('A`)?

  生真面目なのは結構だが「情報戦の重要さ」をナメンナw
692名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:43:14 ID:7NHXvWBy0
読みもせずに書き込み。

「いまさらF-15以上の戦闘機目指してどうする」
「エンジンの開発はできっこない」

これら浅はかな、俄かオタや初心者から脱しきれないスペックオタで占められていると予想。
どうよ。
693名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:43:37 ID:ynHpVfis0
>>656
・もう航空機なんて長年作ってないので部分部分の部品を作る能力しか残っておらず
世界各国が血眼になって長年追い求めてるような最新鋭戦闘機なんか作れない

・もはや航空機製造に関してトーシロみたいな企業が無理して作っても
値段高い、性能微妙、品質微妙…な物しか出来ないので
それなら外国の実績あるところに少々高くても頼もうかなということになる
694名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:43:40 ID:VyiIvJGj0
>>678
コストはいくら高くてもそれほど問題ではないと思うが
実際に戦闘が行われて消耗が発生したときに迅速に補充できるラインが存在しないのがな・・・。
695名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:43:40 ID:ZJiGWiHT0
予算を「大規模」に投入すれば「10年」でって所が核だな。
現時点では不可能ってことさ。
696名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:44:27 ID:NHyMYNHAO
だからF91を制式採用しときゃよかったんだよ。
勝手に打ち切りにしたヤツはとんでもないよ。
697名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:44:29 ID:GWFR68DH0
>>689
日本にイージス艦1000艘あっても無駄なようなw
698名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:44:44 ID:WWH/aoZd0
>>665
ああそうだったなw
そもそもマスコミはダメだったww
699名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:44:49 ID:euPfV7sYO
>>678
そのとおり。
日本企業は武器開発の経験が乏しい上、人件費が高い。
おまけに発注元の自衛隊も装備品開発は下手。
結果、碌なものにならない。
700名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:45:07 ID:uYbqPfMz0
日本人は家電、車と同じものを作りすぎ。もっと統廃合して一流の
技術者層を航空軍事分野にまわすべき。
701名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:45:10 ID:1okBYUV10
田母神支持してる奴に聞きたいんだけどさ

幸福の科学のことどう思う?
702名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:45:46 ID:m53xxM7s0
>>649
まだF-4も飛んでますし、陸自は74式使ってるんですけど...
703名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:45:57 ID:QV8YJw2Z0
アメリカの敵から見つからないっていう最新鋭ステンレス戦闘機の素材は日本製なんだろ
日本も本気出したらステンレス戦闘機作ることくらい可能だろ
出来ないんじゃなくてやろうとしないだけだ
やれば出来る子、それが日本
704名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:15 ID:VyiIvJGj0
>>695
田母神は子ども手当ての半分だかそこらで充分に達成できると言っている。
705名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:19 ID:7CpvTxO00
>>696
ジャベリン量産したじゃん、、、クロスボーンには間に合わなかったけど、、、
706名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:38 ID:7NHXvWBy0
>>699
100%妄想乙。
日本製が高いって、そりゃ公表単価のことだろ。

シロートさんはこれだからw
707名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:44 ID:rxW5Tf9r0
>>676
スパークルーズ可能なステルス戦闘機を捕捉するための機動力と索敵能力の開発は
どうなってるのか聞きたいが、まぁいいや。
今の無人機はある種のラジコンなのの無理。
自立判断で戦闘出来るようにならないとな。
なったらなったで、その信頼性をどうやって担保するのかっていう問題性が出る。
低性能、低コストで単純な行動しか出来ないのなら、現用の巡航ミサイルとかわら
ないよ。
巡航ミサイル、トマホークとかでググってみな。
708名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:47 ID:pwTa5XCk0
>>690
 え?一千キロを飛んで敵地攻撃できる性能が、凡庸だったとでも(´・ω・`)?
709名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:55 ID:MiC2tdyi0
タモちゃん全開、辞めてよかったね。
710名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:57 ID:V7J/DfDC0
もーいよロシアからフランカー買おうぜ
711名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:58 ID:6jhPmQgi0
>>696
ジェガンで充分だってw
712名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:48:04 ID:ynHpVfis0
>>703
戦闘機がタオパイパイの移動手段みたいに鋼材飛ばして
その上に乗るみたいな構造だったら日本も余裕で作れるだろうなw
713名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:48:18 ID:mpCHYAqB0
とりあえず日本には、大陸間巡航ミサイルを開発する技術も資金も、両方確実にあります。
ただ、政府はやる気がありません。。。
714名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:48:32 ID:YaWZEMLj0
>>703
さびないところを特徴にしてどうするw
715名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:48:41 ID:tzaK1f8B0
>>703
ステンレスってMig25かよ!
対EMPに真空管使ってんだな!!
716名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:48:45 ID:1U9o8JPg0

4月2日 春雨のけむる日 幸か不幸か
俺は まだ、今日も生きのびている だが 雨が上がり
虹が橋をかけ あかね色の夕焼け空が広がる時に
俺は必ずゆく 後に続くことを信じて
俺達の死を 決して 犬死にしてもらいたくないのだ
海軍少尉 小野栄一 身長5尺七寸
体重17貫5百 きわめて健康!
717名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:48:49 ID:VPzE02zJ0
>>695
今から予算を大規模に投資して、10年後にようやくF15を凌ぐレベル?
中国にさえ、質で負けそうだなw
718名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:49:16 ID:WWH/aoZd0
>>685
民間ジェットなら外国製でいいじゃん。
運用実績のあるエンジン選ぶのは普通でそ。
719名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:49:42 ID:dPx575wLP
>>676
無人機の開発はもうやっているじゃない
で、まだ戦闘機として使えるようなものになってない
720名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:49:48 ID:M7bHAmwk0
>>694
アメリカから買って部品から完成品まで迅速に補充する方が早いよね。
工場爆撃されて部品が届きませんなんて話にもならないし
輸入ラインを敵が攻撃するなら自動的にアメも戦争に巻き込めるし。
721名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:50:27 ID:ynHpVfis0
>>713
大陸間"巡航"ミサイルとか…
誇るようなモンじゃないだろw
722名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:50:29 ID:6jhPmQgi0
>>717
イスラエルから技術供与されてるからなあ・・・
日本も上手くやれないもんか・・・
723名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:50:51 ID:tzaK1f8B0
>>717
しのげるのはF-15Cでしょうか?F-15Eでしょうか?
724名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:08 ID:xze+LkyCO
えーっと

六四天安門事件

あれ?

文化大革命

おっと

ミスミスw

はよ〜シンシンたんを作れ
そしてラプターを買うのだ
725名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:42 ID:I233U6bq0
ステルス性能

ステンレス流し台
726名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:47 ID:pwTa5XCk0
>>707
 バカだなー。。

 こっちの無人機には大した性能いらないんだってw

  何のための「飽和」なんだよww

  これだからアタマデッカチの常識クンはさぁ・・・・・。

  逆にたとえば中国が、単純なラジコンの延長に過ぎないような玩具に毛が生えた性能でも、
対地攻撃能力があるようなもんを1000機単位で日本に向かって飛ばしてくる状況を
考えてみ?

 玩具だから相手にしませんwww→主要都市壊滅
 ∴玩具にもチョッカイださないといけなくなる。
 
 ステルス機の最大の利点は、レーダーに姿晒さない事だろ?ミサイルぶっ放したら
 イヤでもこっちの早期警戒機のレーダーに補足されるだろww

  しかも、無人機撃ち落すのにミサイル使っちゃったステルス戦闘機なんておまwww
  あとはF−15世代の戦闘機でも、電子戦機の誘導で最新ステルス機部隊(笑)
なんざフルボッコでおしまいです(´・ω・`)
727名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:48 ID:BzVOhw8W0
>>もっと統廃合して一流の
技術者層を航空軍事分野にまわすべき。

低学歴あるいは厨房め!

技術とはそういうものではないのだ。
軍事技術は一流ではないし家電で優秀だから作れるというものではない
特殊でもないし積み重ねでもない

むしろ技術総監みたいな統合管理者が必要でそのものに技術的理解力と同時に
世界の中での対外国軍事技術&能力の分析力が必要だ。

ダボガミにできると思うおまいが馬鹿。
728名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:49 ID:KUYFyjKj0
10年単位で軍備は整備するもの。直ぐにできると思ったら大間違い。
ずっとさぼってんだからしょうがない。
729名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:52:09 ID:7NHXvWBy0
>>690
戦略と戦術の区別がついていない典型的なシロートにわかオタ。
本の丸暗記は楽しいかい?


>>715
真空管は高周波を使用するには必須なんだよ。
それに真空管といっても民生用のMP菅なんかじゃないから。
メタルシールドされた特注品だよ。

70年代に完全にソリッドステートできる国といったら、アメリカと日本、
それに欧州の一部くらいで、それも耐用年数は恐ろしく短い。
730名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:52:32 ID:opm8AB5y0
出来ないからやらないと言う日本人なんているのか
731名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:52:42 ID:rxW5Tf9r0
>>708
航空機の場合、航続距離はペイロードと等価交換と思った方がいい。
零戦の航続距離は防弾の不備や極端に軽量な機体構造と引き替えの性能で、全体バランスをむしろ悪くしている。

零戦が30年代末から40年代初頭にかけて最も成功した軍用機の一つであることは否定出来ないけど、単純な飛行
性能面から言えば、F4FワイルドキャットやP-40後期型と同程度の水準。
732名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:52:42 ID:Z7YfW4c70
夢見てる奴がたくさんいるが、心神は技術立証のためのラジコンだ
省エネ小出力エンジンなら開発できようが、戦闘機に使える大出力エンジンの開発力は未知数
生産なら多少はノウハウもあろうが…
ライセンス生産を目論んでもアメ議会は拒否するだろ
つか風洞すらまだ無いのによくそんな夢見れるわ
733名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:53:14 ID:NHyMYNHAO
>>711
維持管理費のことを考えると仕方ない
ジェガンで我慢するか
734名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:53:14 ID:0v81F8eA0
>>708
うん
P-38やP-51、F4Uが近い時期に飛んだ機だから同程度だよ
その時代の技術として零戦も陸攻も航続距離は別にすごいことない
前半に主に相手したP-40やF4Fは予算難からそこそこのをって採用したつなぎだったからね
735名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:53:32 ID:ynHpVfis0
>>730
お金のムダなんでやらないんだろ
外国から買ったほうが安心確実安価だし
736名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:54:04 ID:pwTa5XCk0
>>692
 当たりw

 >>1の発言曲解して、いつの間にかタモさんがF−22より優れたステルス戦闘爆撃機を
10年で創れると言明した!!みたいに脳内で確定事項化してるイタイやつまで沸きまくりw
737名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:54:11 ID:eRIr5y/mO
作れるなら作ろうぜ。防衛費拡大しまくろう
738名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:54:11 ID:B38M76ZdO

自衛隊が今後目指すべき装備の優先順位


1.米国製核弾頭搭載ICBM
2.米国製SSBN戦略核攻撃型原潜
3.米国製ニミッツ級原子力空母
4.米国製最新鋭ステルス爆撃機B2
5.米国製最新鋭ズムウォルト級イージス艦
6.米国製最新鋭ステルス戦闘機F22
7.米国製無人偵察機グローバルホーク


三菱重工や小松日立には開発できる時間も予算もない
輸出価格でもアメリカ様に折れて素直に買った方が安くつく
739名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:54:16 ID:VPzE02zJ0
>>718
運用実績のない新型エンジンだよw
低燃費の新型エンジンを外国企業が開発して、それを搭載して
低燃費の新型ジェットして売りだして、航空業界に復活するのが
三菱重工の夢!

ゼロ戦をつくっていた時代を考えると、哀れなものだ〜。
740名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:54:18 ID:sAg9gBog0
>>713
えーと、爆縮レンズの設計からやりますか、核爆発の実験場も確保しなければいけませんね。
勿論、基礎データ無いんで、臨界前実験だけでは無理です。
ミサイルに乗るように弾頭の小型化も必要です、予算はありますか。
40年コースですよね、その間に憲法も変えないと。
741名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:54:44 ID:BzVOhw8W0
ダボガミは赤尾先生のように

生きていても
馬鹿もの!
糞は死ね!
しか言えず
年中怒り狂って

のたれ死ぬ
742名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:55:07 ID:mpCHYAqB0
>>721
別名非核攻撃ミサイル(CSM])。。。
アメリカが本気出そうとして、ロシアと議会に止められたままです。。。
MDも目星がついてきたので、今度はこちらなど日本と組んでどうでせうw
743名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:55:27 ID:7CpvTxO00
>>733
せめて、ベビーガンにしようよ。運用コストはこっちが安い
744名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:55:53 ID:b9eNL/FI0
>>731
まあ、零戦の要求が爆撃機の護衛だからなぁ・・
当時は戦闘機が追いつけない速度の爆撃機の時代で
戦闘機無用論とか上がってたらしいし。
745名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:14 ID:tzaK1f8B0
>>740
つ頑張れる型
憲法は変えなくても良いけど、変えなきゃならん法律は有るな
746名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:34 ID:oXYcWBKh0
てst
747名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:36 ID:4/9RMIQZ0
>「日本にもF15凌ぐ国産戦闘機を作る能力ある」 
あるよ。確かに存在する。
もう10年、いや20年必要だろうが…。
748名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:46 ID:7hxX+NPA0
>>735
日本が自主開発するのがそんなに怖いんだ
749名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:50 ID:pwTa5XCk0
>>731
>>734
    増槽に触れないなんてw

750名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:51 ID:JpvKNYrS0
>>740
40年は掛からんと思うが、数年でホイホイ作れるもんじゃないわな。
751名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:03 ID:kNFtP4AK0
>>685
民間機のエンジンも作れないのに、戦闘機のエンジンなんてって思想は間違い。
「利益の出る民間機エンジン」を作るのが難しいから作らないだけ。
性能が良ければ売れるって世界ではない上に、失敗すると会社が傾くくらいの損失が出るからね。
だからと言って、XF5-1が素晴らしいエンジンだと言いたいわけではないが。
752名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:19 ID:mpCHYAqB0
>>732
風洞を使う航空機開発は、前世紀で終ったモヨリ。。。
753名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:49 ID:lXQPTVfV0
公安はとっととこの国家反逆思想家田母神を逮捕しろよ
754名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:50 ID:7NHXvWBy0
>>734
はっきり言って0点解答。
瑣末なところばかり比べるのは、所詮図鑑で兵器を見比べているということだ。
兵器とは使用目的のある道具であるという根本が抜け落ちている。
フライトシムでの機体選びじゃねーのよ。

しっかし、2chはなんちゃって軍オタが増えたなあ。
755名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:58:16 ID:6jhPmQgi0
>>740
原発から大量に出る核廃棄物を詰め込んだダーティボムでいいんじゃね?
ローコストで多大な被害を与えることができるぞw

某国に使用した場合、黄砂と同じコースで戻ってくるかも知れんがw
756名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:58:29 ID:ynHpVfis0
なんで戦前の日本の戦車や航空機ってみんな装甲がペラペラなんだろうな

軍艦くらいか?ペラペラじゃないの
757名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:58:42 ID:tzaK1f8B0
N2爆弾は作れんのかの?
これ↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%92%E7%B4%A0%E7%88%86%E5%BC%BE
758名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:58:56 ID:0/3iHtyh0
原爆なら材料揃ってれば、3時間くらいで作れるって東大の奴が言ってたな。
759名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:59:23 ID:Z7YfW4c70
>752
いまの公安だとまじで逮捕しそうなんだがw
760名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:00:21 ID:7hxX+NPA0
>>758
ラーメン屋の仕込みより早いな
761名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:00:22 ID:tzaK1f8B0
>>758
そんなに急いで作ったらうっかり臨界しちゃいそうだ
762名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:00:30 ID:pwTa5XCk0
>>754
 なんつーか、ちゃっちいヤツが多いんだよね^^;

 「ガンダム?ププッww Zガンダムの方がすげーよwww」
 レベルの発言が正論とか思いこんで力説するとかね・・・・。
763名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:00:44 ID:rxW5Tf9r0
>>726
あえて釣りにのってみるが要地防空は陸自の対空ミサイルの仕事でもある。
ラジコンに毛が生えたような無人機(実質的に巡航ミサイルだな、たぶん)だと
飛行速度が遅いから、個人形態のAAMでも撃墜されるだろう。
飛行経路を邀撃出来るところに海自のイージスでもいれば、それ一隻で3桁は削
られるしな。風船爆弾程度の効果だよ、それ。

ぶっちゃけステルスを出す必要もなく、むしろステルスは敵の早期警戒機を潰し
にゆくだろ。
764名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:01:06 ID:LjP8O1EPO
だから作ってどうすんだ?w

一旦、戦争なったら生産力が物を言う
戦争中でも増産、新型開発していかなくてはならない

日本にそんな資源あると思うか?w

在日米軍いても中国に攻められたら
あっという間に日本は占領されるさるだろう

アメリカからの増軍なんて間に合うはずがない
日本は、所詮アメリカの捨てゴマってこと分かれよw
765名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:01:38 ID:JpvKNYrS0
>>755
ダーティーボムなんて、仮想敵国の中○やロシ○なんて、全然脅威に思わなそうじゃん。
それでいて、日本の立場だけ最悪に悪くする。
766名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:01:41 ID:Jg2DAl9OO
>>756
きっとそれが大日本帝国軍人の矜持だったんだろうw
767名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:01:48 ID:6jhPmQgi0
>>758
ジュリーw
768名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:01:51 ID:Z7YfW4c70
>759は>753あての間違い

あと>752
エンジン開発に使う方ね
実証試験なしに付けて飛ばすわけにいかんでしょ
769名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:02:06 ID:euPfV7sYO
>>706
事実だよ。
770名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:02:36 ID:63tnWFNB0
>>686
> >>677 何のための実験用の機体なの?

実証実験という事なので、その言葉をそのまま信じると、
「こうやったら、こんな風にステルス効果が出るんじゃないの?」
とかそういう事を調べるための機体という事になります。
米国もそこらへんのノウハウは当分、出してきそうに無いので。

でも、一番大事なのは「対ステルス」の研究じゃないかなと思います。
当分、先でしょうけど、ロシアや中国でもステルス機をそのうち
導入しますからね。
771名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:03:15 ID:0v81F8eA0
>>754

同時期のものとしてありえないものでないというだけのことだが
零戦が水準程度だったか傑出してたかという話に対してどう思ってんの?
772名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:03:22 ID:pwTa5XCk0
>>763
 うわぁ、日本軍たのもしぃwww

 そりゃ10年でF−15級の戦闘機作れるわ(´・ω・`)
773名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:03:30 ID:tzaK1f8B0
>>756
旧日本軍の戦車・・・

張り子の虎の方がまし
そのこころは、張り子なら破って逃げれるが、鉄だとそれもまま為らん

でも、本来なら中で跳ね回って乗員をずたずたにする徹鋼弾が突き抜けて無事だったという例も
774名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:03:54 ID:NM+1sWAj0
>>740
爆縮レンズ技術なんて通産省の産業技術研究所で20年以上前に開発済み。
核物質抜きで、爆縮実験をくりかえしている。
核弾頭の小型化にもかなりの蓄積があると思われ。

核実験場は太平洋のど真ん中の日本の領海でやればよろしい。
周りに迷惑はかからない。

イスラエルは核実験を行わずにシミュレーションだけで核保有したと言われているし。

まあ1年だね。日本の場合は。
775名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:04:00 ID:JpvKNYrS0
>>764
総力戦の全面戦争ばかり考えられてもねぇ…
776名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:04:31 ID:zW9vI2MW0
F15すら凌げないんじゃ新規開発する意味ないし
777名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:05:25 ID:OYJFyahE0
ここ20年あまり、個人組織を問わず日本のあらゆる環境で言われている
「やればできる」は全く信用できない。
778名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:05:29 ID:6jhPmQgi0
>>765
ああ〜、確かに、中○は気にしないかもしれないw
ロシアだと過剰反応(チェルノブイリの悪夢があるし)しそうだけど。
779名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:05:34 ID:Jrt4V1fK0
出来るでしょ、ラプターのアクティブ・フェーズド・アレイレーダーを開発?した三菱電機鎌倉も参加してるんだから。
F2共同開発を盾に持っていかれたけど心神用に360度警戒型を開発してるし。
電波暗室は警戒するアメリカに断わられてフランスを使ったけど民主が予算付ければいける。
スーパークルーズ出来るエンジンはアメでも一兆円掛かったらしいから、ヤッパリ無理か?w
780名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:05:44 ID:NoEaWGEz0
数や規模だけに注目した脅威論が蔓延ってるけど
一度に攻めて来られるだけの能力こそ獲得するのが一番難しい
既にそれを備えてるなら海の向こう側の国と戦ってるよ
781名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:05:59 ID:FD2CPb1d0
RF-15すら開発に失敗してる現状で説得力なさすぎだよw
782名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:06:07 ID:VPzE02zJ0
>>751
日本の企業なら、一流の戦闘機のエンジンを作る技術があれば、
その技術を応用して、格安の民間エンジンを作るようなテクニックはあるよ。

どの工業分野でも、そうした能力だけは優秀なのが日本企業。
それを外国企業に丸投げして、社運をかけてMRJを作っているのは、
もはやジェットエンジンを作る能力が著しく欠けているとみるべきだよ。

今のやり方だと、たいした技術の蓄積が出来ないからね。
・・・と言っても、実際には機体を作るだけにしてもカーボン製の翼の材質を中途で変更し、
顧客に頭を下げて回っているのが現状で、航空メーカーとしてはヒヨコらしいけど。

ただ救いは,メイド イン ジャパンの国家ブランドがあるから、それが営業マンのメリットになっているらしいけどね。
783名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:06:22 ID:WWH/aoZd0
>>739
そうなのか新型か、三菱も頑張ってるてことだな。
それで戦闘機エンジンの話は?
784名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:06:28 ID:tzaK1f8B0
>>774
>イスラエルは核実験を行わずにシミュレーションだけで核保有したと言われている

実験しないと核保有したと見なされないんだよなあ
ダイナマイトを集めて爆発させて、「核実験しました!」と言ったら認めちゃう空気さえある
785名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:06:38 ID:flGOiSvrO
為せば成る
為さねば成らぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり
786名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:06:41 ID:b9eNL/FI0
>>770
ロシアは赤外線探知に力入れてるみたいね。
コクピットの前のエロい玉みたいなやつ。

どれぐらい有効なのかは判らんけど・・
787名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:07:23 ID:Q7uaYI1B0
実は空自では既存機をバルキリーに改造済みなのだ
あとはボタンを押すだkeeae4wうあなにおするやめsdjふぁおいえwふじこ
788名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:07:26 ID:mpCHYAqB0
>>766
高出力のエンジンが自製できなかったのです。
789名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:07:38 ID:pwTa5XCk0
>>779
 専守防衛用にスパクルって必須性能か?

 それ以前に、ステルス機能も本来的には要らない気がしなくもなry
790名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:07:42 ID:JnmW5ReZ0
>>732
国がわざわざ予算を割いて研究してるだけでも結構夢が広がる状況だと思うんよ
791名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:08:28 ID:VyiIvJGj0
>>773
予算が航空優先に組まれてしまって、
ソ連の戦車に対抗できる戦車や対戦車砲の開発が捗らなかった。
そもそも日本軍の戦車はチンピラゴロツキの中華土人どもを踏み潰すために開発された兵器なので
戦車戦に弱くてもそこは責められるべき箇所ではない。
792名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:08:45 ID:tzaK1f8B0
>>783
そういえばホーイングか何処かの試験で、稼働しているエンジンに生きた鶏をぽんぽん放り込んでいる映像を見たことがあるなあ
793名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:08:47 ID:jCEhOO170
いったい何兆円使えば開発できるんだろうなぁ
それにあったリターンは得られるんだろうか
出来る根拠を説明して欲しい。
794名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:08:53 ID:2hPxdbDyO
>>775
と言うかその場合、
流通路の確保の為、一層の軍備増強が必要だよな
場合によっては複数の空母艦隊を遠洋に派遣する必要も出てくる
今はそれをアメに頼ってる訳だし
795名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:09:29 ID:3LZ1NM5VP
>>659
ソースちょうだい
796名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:09:33 ID:zW9vI2MW0
>>756
旧軍は50年先を行ってた
797名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:09:35 ID:kHWfgVqe0
田母神さんてシオノギの動脈硬化のCM出てるよね
798名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:09:37 ID:euPfV7sYO
>>780
数はそれだけで脅威だよ。
日本みたいに資源も食料も乏しい国はね。
799名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:09:45 ID:Jg2DAl9OO
>>781
あれって搭載する光学機器を東芝がほとんど開発できなかったんだよな、確か
800名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:09:51 ID:lXQPTVfV0
田母神は日本を軍国化し日本国民を再び戦争に巻き込もうとたくらむ国家反逆者だ
公安は即刻このキチガイ思想家田母神を逮捕しろ!
801名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:10:06 ID:VPzE02zJ0
>>783
たとえ民間機でもエンジンと機体を一体で設計・製造したら、
かなりのノウハウが貯まるのに、それすら出来ずにエンジンを外注に出しているんだ。

戦闘機のエンジンなんか設計できないのは、火を見るよりも明らかじゃないか?
802名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:10:18 ID:JY1VhN/O0
一般人の認識

B-29:爆撃機、火垂るの墓、はだしのゲン
F-14:トムキャット、バルキリー
F-15:えーっと、イーグル?だっけ・・・
F-2 :何それ
A-10:フェアチャイルド・リパブリック社の開発した単座、双発、直線翼を持つアメリカ空軍初の近接航空支援(CAS)専用機。
     戦車、装甲車その他の地上目標の攻撃と若干の航空阻止により地上軍を支援する任務を担う。
     公式な愛称は第二次世界大戦中に対地攻撃で活躍したリパブリックP-47に由来するサンダーボルトII(Thunderbolt II)だが、
     一般にはウォートホッグ(イボイノシシ)やホッグという渾名で広く知られている。
     A-10は非常に頑丈に作られており23mm口径の徹甲弾や榴弾の直撃に耐える。
     二重化された油圧系と予備の機械系による操縦系統により油圧系や翼の一部を失っても帰投・着陸を可能としている。
     油圧を喪失した場合、上下左右動は自動的に、ロール制御はパイロットによる手動切り替えスイッチの操作により、人力操舵
     へと切り替わる。この時は通常よりも大きな操舵力が必要となるものの、基地に帰還し着陸するのには充分な制御を維持できる。
     機体自体もエンジン一基、垂直尾翼1枚、昇降舵1枚、片方の外翼を失っても飛行可能な設計となっている。
     A-10は7tを超えるペイロードを発揮し11ヶ所のハードポイントに様々な外部武装を装備できるが、劣化ウランを弾芯とした30mm
     徹甲弾を使用するGAU-8 Avengerガトリング砲を主要武器として内蔵している。
     GAU-8 Avenger(アヴェンジャー)は、ゼネラル・エレクトリック製の30mmガトリング砲である。アメリカ空軍のA-10 サンダーボルトII
     等に搭載され、アメリカ軍の航空機搭載機関砲のなかで最大、最重そして攻撃力の点で最強を誇る。主に対戦車攻撃に利用され、
     強力な30mm弾を高初速、高サイクルで発射する。なおAvengerとは復讐者を意味する。
     GAU-8に関する伝説として銃の反動が機体の推進力に匹敵し、飛行速度が機関砲の発射によって落ち、撃ち続けると機体が失速して
     墜落してしまうというものである。中には機体が後方に進みだすといった伝説もある。
803名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:10:34 ID:tzaK1f8B0
>>799
ニコンに頼めばなんとかなったか?
804名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:11:35 ID:rBUkfrph0
SU−27パクって、日本産電子兵装じゃだめか?
805名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:11:57 ID:v5+OIKve0
対北なら2〜3年で十分だろう。
問題は対中を想定するなら最低7年、最高12年といった処か。

要は間持たせをどれに任せるかだな。
806名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:12:12 ID:b9eNL/FI0
>>803
まあ、最近のデジカメの照準技術はすげえよな・・
普通の国だと軍事転用しちゃうレベルだろあれは・・
807名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:12:25 ID:tzaK1f8B0
>>801
飛行機事故は死者が半端無いからな
自信のないところでリスクを取らなくてもしょうがない気がするが・・・
808名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:12:31 ID:VyiIvJGj0
>>802
A-10のバルカン砲は強力ですよねー
809名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:12:46 ID:/fgEAqeM0
>>792
さすがホーイング って中国の会社か?
810名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:13:14 ID:PaKmgdXd0
日本の核武装には賛成だけど、兵器を作って売るような「死の商人化」は嫌だな.
811名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:13:28 ID:jCEhOO170
>>801
まぁ自動車のエンジンすら新規開発するには数百億かかるっていうしな
戦闘機を全部国産で作るなんていったら…そんな金どっから出るの?って話
812名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:13:32 ID:JpvKNYrS0
>>804
ぶっちゃけ、ガワは大したことない
ステルス関連、電子関連、エンジンのノウハウが不足してる
813名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:13:38 ID:EiRdy2o+0
>>1
無茶を言わんでくれタボさんよ…
814名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:13:53 ID:Jg2DAl9OO
>>803
俺も新聞の記事読んだだけだからわからんw
815名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:14:04 ID:6jhPmQgi0
>>802
チョット見ない間にずいぶん長くなったなw
816名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:14:05 ID:mpCHYAqB0
>>781
仕訳で予算がほとんどこなくなっちゃったからね。。。東芝もこれ幸いと投げる始末。。
817名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:14:25 ID:rxW5Tf9r0
>>744
うんにゃ
零戦はもともと艦隊防空戦闘機なのよ。
長大な後続時間は艦隊上空でCAPを行うためのもので20ミリ機銃は高速化して
交戦機会が減少した爆撃機を一撃で仕留めるためのもの。
長距離護衛戦闘機は、後に月光になる十三試双発戦闘機の役割だったんだ。

>>749
落下式増糟で航続力をかせぐのは、当時のすでに常識的な発想で特に珍し
くないよ。
あと航続力とペイロードがトレードオフの関係にあるっていっただけで、
それは燃料搭載量そのものとは直接の関係がないから。
エンジンの出力と燃費があって、燃料搭載量と兵器や防御に回せる重量が
規定される。
零戦は比較的低出力のエンジンを搭載してるから、燃料搭載量と兵器や防
御に回せる重量のバランス取りがタイトになるし、旋回維持率みたいなエ
ンジン出力に規定されがちな運動性能でも不利ちゃ不利。
機体が軽いから初期上昇力は良いし、翼面荷重が低いから旋回性能の自体
は良好だけどね。
818名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:14:31 ID:k4iyr25+0
つまり、F22は凌げないわけですな。
819名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:14:37 ID:NM+1sWAj0
>>798
数が何十億人いようと、予定戦場に送り込める輸送能力が無ければ烏合の衆です。

中国軍は日本に渡海攻撃できますか?
820名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:14:45 ID:ZxAKZRNT0
>>731
ちょっと指摘しておくけど零戦の要求仕様は航続距離じゃなくて滞空時間らしいぞ。
要するに空母上空を交代なしで延々と番する必要があったらしい。

実際に一瞬でも空けたら空母4隻のアレだ。

だから太平洋仕様としちゃあんなもんだろという評価。
821名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:14:49 ID:QLrW3ZyU0
キチガイ左翼が騒ぎそう
822名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:15:02 ID:Yn1tBAkmO
これはすでに開発に成功して配備されてるってことにすればいい。
なあーに、ステルスで見えないってことにしときゃあばれんよ。
823名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:15:06 ID:WWH/aoZd0
>>801
機体とエンジンを一体(一社の意味?)で開発ってwアメリカでも聞いたこと無いぞ。
824名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:15:08 ID:J/fYBXFo0
木と布で作れば
ステルスだし
超軽量で超運動性能だし
開戦直後くらいは活躍できるかもしれん
825名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:15:20 ID:D0aPm8YsO
>>1
それでも20年かかる訳でしょ?

俺はそっちのがショックだわ・・・
826名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:15:22 ID:sAg9gBog0
>>774
その点は了解です。
ただ特ア、アメリカを含め日本が核実験を行う政治的に許されるかの1点です。
並の内閣では吹っ飛びますよ。
827名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:15:40 ID:jCEhOO170
>>817
軍オタはせめてスレに合った話しろよ
828名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:15:51 ID:tzaK1f8B0
>>806
普通の国で無いところでは軍事転用されているみたい

ソ連時代だって、秋葉原を爆撃するとソ連軍が困るという話が有ったし、問屋では求人広告にロシア語が出来る人とか
一時期、中東からの一団が凄かったと
829名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:16:09 ID:JpvKNYrS0
>>822
基地祭で、国産ステルス戦闘機が展示してあったなw
凄まじい光学迷彩で看板しか見えなかった
830名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:17:07 ID:VPzE02zJ0
>>807
まあ、三菱重工の社員でさえ、
「自分たちは40年も飛行機作りから離れていた。
自分たちは、メーカーとしてはヒヨコだ」
と、インタビューで答えていたから、まだまだ機体とエンジンを
設計するレベルじゃないのは確かだろうね。

・・・もしもMRJでこけたら、三菱重工はもう二度と航空機を作れなくなるかもね。
まあ、日本人としては頑張っては貰いたいが、はやくオールジャパンの機体を作ってもらいたいのが
本心だね。
831名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:17:13 ID:/iqwjvBaO
最新戦闘機はコスト高すぎるので

片道燃料軽量スピード重視核兵器搭載神風壱式を量産した方が明らかに安全

アメリカはたった2機の旅客機であのザマ
戦争は核兵器と命捨てる覚悟ある国が最後は勝つのである
中東が日本の真似してアメリカ殲滅させそうで怖いわ
832695:2010/10/07(木) 22:17:16 ID:KqtocIhk0
>>704
すまん、不勉強で子供手当の年額がわからんが、
その約半分を10年間投資し続けるんだ仮定してなんだろうね。
>>717
戦闘機開発なんてそんなもんさ、一朝一夕にはいかんさね。
流石に10年後のF15SE?よりはマシな機体が出来上がると期待したいw
833名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:17:18 ID:6jhPmQgi0
>>792
チキンを解凍してください
834名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:17:30 ID:y4Ws2H3zO
>>11
いや、FUNAIだ。
835偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/10/07(木) 22:17:32 ID:k+/lqR240
>>1
これできたら売れそうだよな
武器輸出3原則とか、放棄しちゃえばいいのに
カスサヨがわーわー騒ぐから無理だろうけどさ
836名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:17:41 ID:OyR+Nc6R0

だれか止めろよコイツw

コイツの頭の中は第二次大戦期で止まってるのか?
837名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:18:05 ID:mpCHYAqB0
>>820
坂井氏によれば、「とにかくかわし続けて、スキをついて反撃して落とす。足が長いから1vs1に持ち込めば有利」
とのたまってましたわ。。。
838タイヨー土浦店駐車場雑用係:2010/10/07(木) 22:18:31 ID:6AhuTsBU0
掃除がてらエンジンばらしました。
誰も組み立てできませんでした。
はるばる米国からエンジニアが来ました。
怒られました。

オワリ
839名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:18:56 ID:D0aPm8YsO
お前らネトウヨは意気揚々と夢語ってるが
それでも日本は「20年」遅れてるんだぜ?

20年も。

もっと日本は軍事に関しては人材も兵器も遅れていると自覚しないと。
840名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:19:13 ID:pwTa5XCk0
>>810
 世界各国としても、日本という強力なライバルが自制して(笑)、こんな
美味しい市場に出て来ない事をほくそ笑んでいると思いますw
841名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:19:50 ID:iwSLd4nx0
F-15の設計って 25〜30年前だったよな
842名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:19:54 ID:Z7YfW4c70
いま対中で関係が急激に悪化して至急配備を急ぐと考えりゃF-2でいい
それくらいならできる
F-2のアメ担当部分はアメが作れんというなら日本で作るだけ
高くつこうがライセンス料払えば済む
それで凌げる
ま、ミンスは絶対やらんだろうが…
奴らF-35採用も来年絶対流すぞ
843名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:20:03 ID:PaKmgdXd0
ステルスに関してはいつもこの言葉を思い出してしまうな。

「一方、北朝鮮は木造機を使った」
844名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:20:40 ID:xdgGiMBWP
>F15を凌ぐ国産戦闘機を作る能力ある!!

(ただし、金に糸目をつけないという条件付き)


ズコッ!!w
845名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:20:54 ID:mpCHYAqB0
>>840
自国の軍隊用の兵器を自製できれば、GDPも上がりますw
846名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:21:15 ID:0v81F8eA0
>>841
40年超えてる
847名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:21:16 ID:6jhPmQgi0
>>838
家の近所の整備工じゃあるまいしw
バラしたベンツのエンジン組めなくて、ディーラーに引き取ってもらったって話があったw
848名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:21:51 ID:V7J/DfDC0
>>819漁船
849名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:22:01 ID:vBXhfxJ3O
この人って地元の建設会社の社長を無許可でF15の後部席に乗せてあげて問題になった人じゃない?
850名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:22:17 ID:NM+1sWAj0
>>826
>ただ特ア、アメリカを含め日本が核実験を行う政治的に許されるかの1点です。

ぶっちゃけ、アメリカと中国の関係しだいでしょうな。
中国がこれ以上覇権主義的な態度を隠さず、強い元で経済進出するならば
アメリカと政治、経済、資源、軍事などの面で権益の衝突が必ず起きますわ。

アメリカやアセアンやインドを含めた対中包囲網が徐々にできつつあるし
アメリカも対中強硬論が見え隠れしている。
新たな米中冷戦の始まりかと思わせる兆しがありますな。

その流れの中で、アメリカ公認で日本の核武装が認められるというシナリオはありうる。
ただし、そこまで腹をくくって中長期的に日本の国益を追求できる政治家がいるかとというと
心細い限りですがね。
851名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:22:18 ID:vhPxv6nr0
日本が戦闘機を造ると言って無理だと思う者はいない
但し、無理だと書き込む者はいる
852名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:22:44 ID:tzaK1f8B0
>>841
F15は60年代の技術
F22は80年代の技術

だからといって2010代の技術で簡単にF15クラスが作れるかというと
853名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:23:13 ID:kNFtP4AK0
>>782
航空業界を甘く見てはいけない。
この世界は安全性が何よりも重要だから超保守的なので、
新しい会社が作った機体なんてほとんど売れない。
実際、MRJはお情けでANAが買ってくれたのと、アメリカのトランス・ステイツ航空に100機売れただけ。
両社に対してはとても公表できないくらいの値引きをしていることは公然の秘密。

ましてや、航空機にとってエンジンは心臓なので、新しい会社が作ったエンジンなんて、誰も買わない。
新規参入して成功したエンジンメーカーを君は一社でも挙げられるのか?
854名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:23:15 ID:CumFYgLg0
今の日本,戦闘機を作るには経済的な能力が無い気がする
855名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:23:41 ID:xdgGiMBWP
>>841
そんなに新しくないだろw
1972年に初飛行なのだから、40年の設計だ。
856名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:23:51 ID:pwTa5XCk0
>>817
 んじゃ、なんでゼロの長々距離基地攻撃に対して米軍が驚いたのさ・・・・w

 常識なら別に驚くに値しないはずだが。
857日本は日本人だけの国 ◆qdwmx2.sr. :2010/10/07(木) 22:24:03 ID:yYiQs88j0
>>838
日本国内でC整備してるけど・・・馬鹿なの?
858名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:24:12 ID:tzaK1f8B0
>>851
無駄と言っている方が多そうだが?
859名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:24:12 ID:PlCsI9z+0
>>841 もっと前だよ 1970年くらいに デビューしてるはず
860名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:25:51 ID:9s+kyu3uO
心神なんか飛んでもいないのに
エンジンはライセンス生産しかない
861名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:26:25 ID:nQ+//QP30
F15売ったのはF22が見えていたからだ。
米>>>日
決して米≒日にはしない。例えモンキーモデルでもF22は売らんよ。
だから自作するしかねーんだよ。
862名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:26:29 ID:EV6zPrgTO
つくれる技術はあってもカネが無い…
863名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:26:29 ID:oVLRNQ790
東大の宇宙航空学科の俺が通りますよ。
田母神さんは何もわかってませんなぁ。
ある意味、幸せな方です。
864名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:27:02 ID:jCEhOO170
てか田母上さんはこんなことを主張するならそれなりの根拠を示せよ
できるっていうだけじゃなんにもならないだろ
865名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:27:31 ID:7hxX+NPA0
>>862
刷ればいい
866名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:27:32 ID:fNF5235w0
キサマらガキ共が何いっちょ前に国防について語ってんだ?黙って聞いてれば軍ヲタが
ムチャクチャな理論ででかい顔しやがって。
ちょっとプレステでエースコンバットやった位で航空機分かった気になってんじゃねーよ、
いい加減にしろっての。長年空自の防衛に詳しい俺の意見を言わせて貰えば、今回
1番良い選択はずばり、国産の開発だ。アメリカからF22の部品を輸入して、それより
グレードの高い機に組み上げれば良い。その能力は日本にある。
ルートの開拓には時間が掛かるかも知れないが、部品だけなら安いしアメリカの議会
にも言い訳が立つと思う。
しょうもない三菱なんかに任せて戦闘機を今さら一から開発してるよりも、こうした方が
よほど日本の研究力も上がるし、防衛力も上がる。
うっかり間違えた選択をしないよう、日本にはしっかりと現実を見極めて欲しいと思う。
867名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:27:47 ID:63tnWFNB0
>>856
常識外の人命軽視だったからね。
戦闘機なのに装甲板が無い。
あと、ぶっちゃけ人種差別の国だったし。
868名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:27:52 ID:TtlpZAhk0
>>337
> 変にメカニズムしてて
> メンテナンス性が糞で扱いやすさも耐久性も糞
> ※正し構造はマニアック
えーとアメリカの前の世界覇権国家がそんなの作ってたな
869名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:28:00 ID:6jhPmQgi0
>>865
ジンバブエみたいになっちゃうw
870名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:28:06 ID:pwTa5XCk0
>>830
 「こける」もいろいろあるからね・・・・・。。

  イイモノ作っても、結局売る術が稚拙だと、プロジェクト全体としては「こけた」という
 烙印押されるわけで(´・ω・`)。

 YS−11なんかまさにコレだったと。

  ボクは正義の味方だから、死の商人のような真似はしないぞっ!(ビシィ!! てのが
 カッコイイとか考えちゃう宗教並みにキモいメンタル持ってるアホが多数居るようじゃ、
 「どんなに優れたプロダクト」を実現しても、成功(笑)は難しいだろうねぇ。。
871日本は日本人だけの国 ◆qdwmx2.sr. :2010/10/07(木) 22:28:13 ID:yYiQs88j0
>>861
>F15売ったのはF22が見えていたからだ。

おいおいw 日本が何年F15運用してるか知らないのか???wwww
バカと嘘は大概にしとけよw
872名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:28:13 ID:lPf4ykBW0
アメリカに技術のフィードバックさえすれば作ったって許されるんでしょう?
873名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:28:16 ID:53Jc+Xvi0
物作りってのは数作ってダメ出ししてデータ集めて
製造品質から保守までノウハウの固まりだからな
米軍だって苦しい中必死で原潜製造のノウハウとか維持してる
作れるなんて戯言言う前に身を貼って輸出先探してこい
874名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:28:55 ID:EV6zPrgTO
>>865
あっ・・・
875名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:29:18 ID:dPx575wLP
>>866
あれ対地攻撃のソフト削られてんじゃないっけ?
876名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:29:40 ID:7hxX+NPA0
>>869
経済力の規模が桁違いの国を比較しても無意味
それに、カネを刷る=インフレって高度経済成長期の発想だから
877名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:29:48 ID:0v81F8eA0
>>856
だから差別意識と強引なパラメータ振り分けと
ちょうど革新時期にあって当時の情報の速さじゃついていけてなかった人たちがいたってだけだろ
アリューシャンで拾ったの調べても特に革新的なものと評価してない
878名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:29:51 ID:mpCHYAqB0
>>863
スペースプレーン(HOPE-X)は再開できさうですかw?
879名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:30:01 ID:xdgGiMBWP
>>851
技術的にできる、できない、という話ではなくて実戦に投入できるような
価格設定では無理だと言う話なのよ。

F−2を見ろよ?基本性能は変わらないF−16の実に4倍のコストが掛かってる。
素直にF−16を4機買えよwみたいな。
兵器の開発や製造が全くコストダウンできないのはWW2時からの悪習だよ。

ゼロ戦も熟練した板金工無しでは製造できない設計を行っていて、
後年の生産品はデコボコ、グニャグニャなろくでもない粗悪品になってしまった。
880名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:30:08 ID:WWH/aoZd0
>>808
おまえA-10様disてんの?

881名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:30:37 ID:pwTa5XCk0
>>853
 いや、エンジンは普通に老舗メーカー品じゃん・・・・・・。

 「製品としては新しい」というだけでw

882名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:30:40 ID:3E8od4o/0
必要なのは核弾頭だろ。
883名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:31:23 ID:X3CWBYoe0
造れるわけないだろ、航空機用エンジンが致命的に弱いのに。
884名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:31:25 ID:LuDuaY3T0
少なくとも弾道ミサイルはH2のノウハウがあるから早いと思うが
戦闘機はどうあがいてもF−15のコピーモデルになっちまうだろうな、、

特にエンジン周りはちょっとねえ、ソフトも大変そうだし

885名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:31:29 ID:b9IFTYyz0
ジャンプで、次期国産戦闘機を作る漫画があったな。かなり昔だが。
F15以上の気体を作る技術ってあるのかね。
886名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:31:34 ID:1RiGKIYFO
ランエボ>>>>>>>>>>F15
ちゃうかったんか!
887名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:31:47 ID:6jhPmQgi0
>>879
F-16も、最新型はえらく高い機体になってなかったっけ?
どっかの国がF-2よりも高い金額で買わされてたような・・・
888名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:31:49 ID:fso8s1Vo0
日本が本気で武器開発を続けていたら、自動車を超える基幹産業になって儲かりまくりだっただろうに

今からでも武器輸出で儲けようぜ
889名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:32:02 ID:V7J/DfDC0
>>866部品てなにかうの?
890名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:32:11 ID:tzaK1f8B0
>>861
F-15は70年代に調達済み
F-22等のコンセプトが出されたのは1986年以降
ステルス機の事をいいたいのか?
891名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:32:14 ID:JUxG7ST60
たそがれたあとの祭り
892名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:32:15 ID:uvBbp6HwO
だから根拠出してよ。
今までそんな国産戦闘機の話なんて「心神」ぐらいしか無かったし。

だいいち何故いままで具体化しなかったのかも解らない。
893名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:32:25 ID:63tnWFNB0
>>861
米国は、自国の防空用戦闘機は、国外に売らない傾向があり、
F-15が例外だったという見方も出来ます。
F-106デルタダートとかは、国外には売らなかったですから。
F-15も、イスラエルとサウジアラビアと日本しか当初は買っていなくて、
欧州の同盟国とか、米国の海外基地はF-16でしたからね。

894名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:32:59 ID:kNFtP4AK0
>>792
普通にどのメーカーでもやってるよ。
薬で眠らせたりはするけど生きたまま。
重量調整のために鶏にゼラチン注入したりなんかも。
さらには、エンジンだけでなく風防や翼なんかにもぶつけたり。
やらないとFAAやJAAが認めてくれない。
ただ、最近はゼラチンの塊で代用するようにもなってきてるけど。
895名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:15 ID:sHal5KnbO
田母神さん 人がいいからマスゴミに乗せられて
話しちゃたんだな
これで極右だ 極右だと 叩かれるぞ
896名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:29 ID:vBXhfxJ3O
子供の頃からの疑問…「F14 vs F15」1対1どっちが勝つ?
897名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:31 ID:ME5MdcS90
んじぁ・・高圧の大気圧に絶える流体フォルムデザインは、雪風の作者かマクロスメカデザイン担当者に依頼してくれっ!
898名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:40 ID:230qjZ7N0
タモさんは高射科(対空ミサイルとか扱う部署)出身だから戦闘機の事良く知らないんだよ。

だから「あー、またわけわかんないこといってるよタモさん」と暖かく見守ってあげようよ
899日本は日本人だけの国 ◆qdwmx2.sr. :2010/10/07(木) 22:33:42 ID:yYiQs88j0
>>879
そりゃあ ばんすか外国に売り出さないからだよ
そこら辺が確かに日本は下手というか・・
900名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:34:27 ID:pwTa5XCk0
>>879
 それは初期型との比較。最近のF−16は、スペックの向上でF−2と変わらん値段になってるんだよ。


  ・・・・って軍ヲタが得意げに言ってたお(´・ω・`)。
901名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:34:49 ID:EV6zPrgTO
>>896
装備による。
902名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:34:50 ID:tzaK1f8B0
>>865
インフレになると書こうかと思ったが、確かに国内はデフレ・タンス預金。海外は円高と困る要因がない・・・
903名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:34:53 ID:LuDuaY3T0
>>888
そりゃ、太平洋戦争が無くてそれなりに帝国軍が残ってればねえ、、、

904名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:35:28 ID:xdgGiMBWP
>>861
F15が日本に入ったのは冷戦下での特例中の特例だよ。
つい最近までアメリカと日本にしか配備されて無かったくらいで。

冷戦も終結したのに、後継のF22まで難なく輸出されると考える方が贅沢なわけで。
F15が日本に輸出された出来事の方が例外なのよ。
905名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:35:41 ID:ME5MdcS90
>>878
おふっ!
さふれ、それっ!・・
906名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:36:13 ID:vHJ1ISZT0
>>359
無人機ならJAXAが予冷水素ターボジェットエンジンを作ってるぜ。
燃料が水素だから有人はちょっと無理かも。
907名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:36:24 ID:63tnWFNB0
>>892
戦闘攻撃機という分類ですけど、超音速で飛べるF-1というのを
作ったこともあったでしょう。
エンジンは、F-4Eとかと同じGEのライセンス生産かなにかで、
機体の基本構造は、ジャギュアを参考にさせてもらっていたヤツ。
908名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:36:26 ID:SfGuHCFU0
エンジンと、新しい機構の組み込みにビックリするほど時間が掛かるけど、可能だろうよ。
民間で作って貰っている現状では、安全性の検証に時間が掛かり過ぎる。戦中みたいに
空技廠を設けない限り、開発スピードが現実的ではない。

後は、中国様から材料を売って貰えない事には話にならんけどね。

機体だけなら現状でも、日本で十分製造可能だな。
909名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:36:40 ID:WWH/aoZd0
>>866
そうか!その手があったか。
F-22は禁輸だけど部品として輸入すればいいんだ!!

910名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:36:59 ID:tzaK1f8B0
>>893
日本みたいに小さい国ではオーバースペック
韓国みたいにF-16で良いという自称識者がいましたと
911名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:37:16 ID:7hxX+NPA0
>>902
そう。それに失業者も減る。やるなら今
912名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:37:21 ID:LuDuaY3T0
>>904
F22はステルス性能に致命的な問題抱えていそうな気もする、、

場合によってはステルス性能を捨てたほうが良い機体になりそう
913名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:37:26 ID:230qjZ7N0
>>896
じつは米軍が極秘裏にF-14トムキャットとF-15イーグルを競わせた事がある。
そのときの写真がこれ。
http://livedoor.2.blogimg.jp/plusmicro26/imgs/6/b/6b22ca0b.jpg
914名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:37:28 ID:nckE3Nks0
>>888
実戦で使われてない兵器なんて、そう簡単に飛びつく国なんて無いって。
あんな、日本人じゃなきゃ扱えないよな精密機器の塊みたいな兵器は
実戦で使わないからこそ、整備が出来るし運用できる。
915名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:37:33 ID:eOA56/BA0
>>817
この素人が
SAMとAAMの区別もつかないならしゃしゃり出てくんな
916名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:37:45 ID:jCEhOO170
ところで田母神ってどうゆう層に支持されてるんだろう?
+のスレですらこの調子なのに
917名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:38:17 ID:ME5MdcS90
アームド01も必要だし、FDS−1マクロスも必要でさうね。
918名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:38:33 ID:0v81F8eA0
>>888
設計はともかく産業構造というか工業に対する考え方というか
その辺が改まらないと難しいかったかと
実際戦前から日本の兵器って国際市場でも価格がネックになってるんだよね
どうしても人手をかけるつくりになっちゃってたから
高級な機械は結局外国頼みな面もあったし
919名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:38:33 ID:tzaK1f8B0
>>909
F-22の値段の4割はソフト代と聞いた
920名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:38:34 ID:pwTa5XCk0

まぁ、マーケティングや製品開発の世界では

 企画段階での

 「無理」
 「できません」

 は一番やっちゃいけないアホな行為なんですけどね^^;
 無理じゃない。どうやって実現するかを考えるんだよ! ←これが経済人の発想。
921名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:38:35 ID:mpCHYAqB0
件のF-22ですが、米議会を納得させるのに、すったもんだして
ようやく導入でしたシロモノですからなぁ。。。
国外向け販売に対する考慮が薄かったです、
922名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:38:39 ID:BzVOhw8W0
だぼがみ、いい加減なこと言うな。


コメディアンとしても許せん。
F22はアフガニスタンで低空飛行中 猟銃で撃ち落とされたんだからな。
923名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:38:52 ID:DG3ngQp50
ブログで軍需産業で不況脱出って言ってたな
924名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:38:59 ID:7FfeVCVO0


つまり、日本もとっとと核武装して、実験兼ねて特亜叩いとけってこったwww

925名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:38:59 ID:Cedm6aon0
日本はレアアース制裁だけで降伏すると思う。
926名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:39:19 ID:8wSLlAdGO
田母神が自衛隊の上層部にいたことの一点が、私が自衛隊についての抱く危惧です。単なる馬鹿ですもん
927名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:39:52 ID:n3LuZJ+fO
日本が武器開発すれば売って設ければ良いんだ。武器輸出ダメとかどんだけ時代遅れなんだよ。
時代は変わるんだよ、アメなんか日本に金が無くなりゃ難癖付けてすぐ去るだろうよ。
永遠にアメポチで良いって奴は日本人やめろ。
自分の国は自分で守る気がない国が中国とアメリカと三角外交なんか出来るか。潰されるだけだ。
常任理事国になっても金だけむしり取られて終わりだ。
928名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:40:55 ID:pwTa5XCk0
>>913

 肝心の勝敗がわからないのは機密の壁か・・・・・・・・・・。
929名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:00 ID:ME5MdcS90
>>925
問いでさうか?
問いなら、ぜんぜん・・屁の河童。
930名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:02 ID:6jhPmQgi0
>>917
降ってくるのを待ってられないw
931名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:06 ID:d6eJ0Bhu0
>日本政府は外圧に屈しないで、堂々と国産戦闘機の開発を進めてほしい

日本にとっては戦闘機作るより、ドラえもん作るよりこっちのほうが難しいよ
932名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:06 ID:0v81F8eA0
>>907
エンジンも欧州産
視界の改善すらの予算もでなかった微妙なしろもんだが
933名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:16 ID:7FfeVCVO0
>>926
>単なる馬鹿ですもん

お前のことか?wwwwwwwwwwww
934名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:23 ID:V7J/DfDC0
>>909ディアゴスティーニじゃねんだからさ
935名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:27 ID:EV6zPrgTO
ところで今世界最強の戦闘機って?F15?
936名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:38 ID:63tnWFNB0
>>920
>  は一番やっちゃいけないアホな行為なんですけどね^^;
>  無理じゃない。どうやって実現するかを考えるんだよ! ←これが経済人の発想。
>

それは世界的な話?
それとも、社員を死ぬほど働かせて、サービス残業という費用の発生しない
労働もさせて、それでも経済が落ち込んでいる日本の企業の話?
937名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:02 ID:tzaK1f8B0
>>925
どういう状況?
日本にレアアースが入らないで困るのは日本だけでない
戦国はアメリカの犠牲の羊かも知れん
938名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:06 ID:W1AfVS5Q0
>>738
それに、地対空の最新パトリオットとUCAVがあれば
日本が無敵になるぞw
939名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:32 ID:fr32qaCnO
>>904
イスラエルは日本より先に配備したわけだが。
サウジアラビアも1981年に配備開始してるし。

デタラメ言わないように。
940名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:35 ID:l+culwzE0
最強戦闘機を作るなどと背伸びをしなければ作れるのでは。

戦闘機の国産化という点だけに絞って話をすれば。
それがF22をこてんぱんにやっつけることができるとかそういう話になると無理無理絶対無理とかいうことに。
941名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:40 ID:TtlpZAhk0
詳しい人が多いみたいだからちょっと聞きたいんだけど、F-22とSu-35が戦ったらどっちが勝つの?
パイロットの腕とか装備によるってのはわかってんだけど純粋に機体スペックだけ考えたらどっちなのかなーと
942名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:43:20 ID:jf0X3BkM0
ZZガンダムをつくれよ
変形 合体 いいね
キュベレイのファンネル
イージス艦にハイメガ粒子砲を搭載すればいいんじゃね
943名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:43:29 ID:tzaK1f8B0
>>935
F-22 対抗Su-35
944名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:43:37 ID:LuDuaY3T0
>>941
そういう戦闘はあり得ない、やはり基地の支援とかそういうのを全部考慮しないと
945名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:43:42 ID:yzjMzKMx0
F15を凌ぐって...
何年前の設計だと思ってんだよw
でも、F15(特にF15E)で凄いのは機体の寿命だな、16,000時間って...
946名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:43:57 ID:6jhPmQgi0
>>935
F-22じゃないかな?
ロシアの戦闘機は、エアショー用がいいだけって感じがして良く分からんw
947名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:44:31 ID:7FfeVCVO0
>>940
課題は超音速エンジン
948名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:44:43 ID:kNFtP4AK0
>>881
>>782は、
・民間機用のエンジンが作れなきゃ戦闘機用なんか無理。
・MRJでも他国のエンジン買ってきてるんだから日本に民間機用エンジンを作る技術すらない。
・だから、戦闘機開発なんか無理。

って主張なのよ。
2番目に対する反論が>>853
949名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:45:05 ID:zVbglbc30
少子化だからいざ戦争になっても長期化したら日本って不利だよな〜
ハイテク兵器開発してキルレシオを最大まで高めるしかないんじゃね?
950名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:45:21 ID:EV6zPrgTO
>>738
DEFは欲しいね。特にD
951名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:45:30 ID:pwTa5XCk0
>>936
 ワールドスタンダードですw

  こんな末端の掲示板レベルで「常識」(それは時間とともに陳腐化するもの)を
振りかざして、とりあえず「否定から入る」ヤツは、間違いなく「組立工」レベルの仕事が
お似合いとゆー。
 
 「新しいモノづくり」は出来ないね(´・ω・`)。
 
 iPadだって、日本企業には実現する技術はあるはず。だけど、アレ製品化するって
発想に日本人ってなっただろうか?
 否定から入る減点主義の習慣では、「プロジェクトに必要な両翼」の一つ、マーケ
ティングの世界では勝てないのよ。
952名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:45:31 ID:tzaK1f8B0
>>941
F-22が万全ならレーダーに映りにくいので、F-22の勝ち
でも、F-22は万全でいらる時間はラッキータイムかも知れない
953名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:45:34 ID:UM5kA5x20
F-15を凌ぐ戦闘機を、5年程度で作ることができたとしよう。
奇跡的なことだと思うけれども。

で?

空自の幕僚長とも思えない言葉だが。
リンクも出来ない飛行機を作ってどうするの?そこだけお願いするの?
AAM-4/5の備蓄はどうするの。なんのために、AMRAAM互換とかやってんの?
954名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:46:26 ID:63tnWFNB0
>>939
イスラエルという政治的に特別な配慮をした国と、
サウジアラビアと(当時の)日本という金満な国相手という感じなんですけどね。

いや、F-15は、軽くてエンジンパワーがあって、良い機体なのでしょうけど、
購入当初は120億円ぐらいした。
導入して少し数が増えても96億円ぐらいだったかね。
F-16なら、80億円以下で買えたのではと言われていたかな。
955名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:46:32 ID:ME5MdcS90
>>942
いやっ・・アッシマーで、温家宝をキャトルミュティレーションで、体内の血全部チュパカプラしてしまえば良い。
956名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:46:32 ID:vBXhfxJ3O
>>913
貴重な資料d!
やっぱり格好よさはトムキャットの圧勝だな!
957名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:46:59 ID:6jhPmQgi0
>>949
それどころか、陸自も空自も保有機体数なんかをガンガン削られて、結構やばいらしい。
958名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:05 ID:tzaK1f8B0
>>953
これから作る機体だぞ?
959名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:18 ID:Lef1Vrw20
>25

東大航空出身?お前言っててはずかしくない?

そんな学部、全然たいしたことがないし。。。日大以下。
東大だからいいってもんじゃあないんだよ。

税金ガバガバ使ってろくでない技術者しか生めないできそこない大学なのに、
国をおとしめるようなこと言うなよ。ひょうろくだま。
960名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:20 ID:7FfeVCVO0
>>945
F-15の機体の設計はずば抜けて良い。
エンジンと精密機器、その他は若干の見直すだけで、下手すりゃF-22すら凌げる。
そんくらいすばらしい設計なわけで。
961名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:43 ID:jf0X3BkM0
変形合体希望
962名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:57 ID:pwTa5XCk0
>>943
 スホイに限らずロシアの戦闘機って、カタログ上でスゴイスゴイ言われてるし
日本人の中にもカタログ信者みたいのがやたら持ち上げてるけど、実際にスゴイのか
どうか全然判断根拠がない機がするのだが・・・・・。。

 そのあたりどーなん(´・ω・`)?
963名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:48:25 ID:jCEhOO170
>>959
こんなところで学歴コンプ晒すんじゃないよ
964名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:48:27 ID:7hxX+NPA0
さっきからプロの将棋にケチをつけてる素人みたいなのがいて面白いなw
965名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:49:12 ID:PlCsI9z+0
レアアースが入ってこないなら テレビやら 携帯つくるのはやめて
カザフスタンから ロシア経由で ウランが入ってきてるので 
ウランで 作れる物を 作ってしのいでいこう!!!!
・・・・・・核ミサイルとか
966名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:49:23 ID:AXEh3fF60
今から最新鋭の国産戦闘機を作る!

なんていうのは、戦前の大戦艦思想に似てる気がする。

これからは無人、遠隔操作、自動操作の戦闘機だろう。
967名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:49:24 ID:tzaK1f8B0
>>960
F-22は対戦成績が公開されるまで、ステルス化したF-15と見なされていた
「やっぱ、ステルスはB-2だよなあ」って
968名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:50:06 ID:y1JJxsUq0
現実を無視した精神論は悲劇をもたらす
969名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:50:08 ID:6jhPmQgi0
>>962
実際に戦ったら、湾岸のT-72のようにガンガンやられそうな感じがするよね、ロシアの兵器ってw
970名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:50:21 ID:LuDuaY3T0
>>960
ってことはF−15SEの魔改造の方がF22より効率良くね?
971名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:50:22 ID:pwTa5XCk0
>>953
 うん。まずは落ち着いて、記事をしっかり10回ほど繰り返して読み、3回深呼吸後に
よく咀嚼してからファビョって欲しいんだけど、

 コレって「対北朝鮮で敵地攻撃をする場合の装備の話」をしてると思うんだ。そもそも。
972名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:50:29 ID:tzaK1f8B0
>>962
航空ショーでのアクロバット飛行で
973名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:50:36 ID:jCEhOO170
>>964
今の場合プロって誰なの?
まさか田母神さんじゃないよねw
974名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:50:37 ID:7hxX+NPA0
>>966
スレタイもマトモに読めない留学生ですか?
975名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:50:59 ID:230qjZ7N0
>>962
ロシア機はエンジン寿命が米国機の1/10

本体を安く売って換えインクで稼ぐプリンター商法と同じ
976名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:51:00 ID:jf0X3BkM0
ステルス化した空母を造るしかない
977名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:51:00 ID:WMGxhk8hO
≪13
2011年の初飛行を目指してるとあるのに、
わざわざ15〜20年開発に時間がかかるニダと書き込む。
「心神」については三菱重工業で開発中。エンジンはIHI。
既に産経で15回くらいの連載でサイズや性能やデザインや写真など昨年末に載せている。
978名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:51:27 ID:63tnWFNB0
>>951
米国では、どうやって儲けるかを考える事が先だと聴いているけど。
iPodだって、iTunesとのシステムで囲い込みをやる事で利益を出すという
ビジネスモデルが重要。
979名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:51:35 ID:nrf5BEpd0
まw パワーも大事だが、遅くても恐ろしく小回り

利くようなの、日本得意だろう。
980名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:51:40 ID:1/SfTB/5O
日本ならアラート任務をこなすAI知能の無人機も作れるよ
。 きっと
981名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:52:18 ID:V7J/DfDC0
>>962ぷがちょふこぶら
982名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:52:38 ID:aNpgPXZn0
>>866
キムチイーグルなんてヤダヤダ c(,Д、と⌒c)つ彡 ジタバタ
983名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:52:50 ID:pwTa5XCk0
>>972
 んむー^^;
  そいや、源田サーカスって凄かったみたいですねー。。
984名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:53:26 ID:0v81F8eA0
>>962
日本人でスゴイ言ってる人はどっちかといえば
スゴイカタログスペックを面白い発想で実現させてることへの賞賛が多い感じ
985名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:53:40 ID:63tnWFNB0
>>962
コンバットプルーフという点では、あまり実績が無いですね。
F-15系はその点優秀。
986名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:53:40 ID:rLebpYb30
>>932
使い勝手が悪いから
すぐに退役www
現場は正直ですwww

F-4は改造につぐ改造をしてでも
使う使うwww
987名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:54:24 ID:7FfeVCVO0
>>970
素直にオレもそう思ってる。
つか、F15-SEでいいじゃん、くらいに。
F15-Midをステルス化&エンジンとコクピットの機器類およびレーダーの高性能化が
一番よさげなんだけど。
988名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:54:27 ID:AXEh3fF60
>>974

何だ?おまえアスペか?
989名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:54:28 ID:LuDuaY3T0
>>980
まあ次に大戦があったら、無人戦闘機や無人AI魚雷とかの方が主力になりそうだな
990名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:54:43 ID:3eJPEHC90
>>157
上手いな
991名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:55:05 ID:pwTa5XCk0
>>981
 あれ、エスコンとかで敵機にやられても、こっちからみたらただのマトだよね・・・・・。

  ゲームの話でアレだけどww
992名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:55:23 ID:UM5kA5x20
>>971
抑止力が欲しいなら。
先ずは、9条を改正すること。
次に、交戦規定をそれに従い整備すること。
つまり、自衛権に奇妙な自主規制を嵌めないこと。
米軍との緊密なる同盟の下で、戦力を近代化すること。
できれば、自国で、本気の弾薬備蓄をし、シェルターなどを整備すること。

最後に、全工程を通して核抑止力についての議論を深め、
レンタルで構わないから、独自に核戦力を保持すること。

戦闘機云々、なんて枝葉末節はどうでもいいこと。
敵地攻撃さえできるのなら。巡航ミサイルでも弾道弾でも構わない。
993名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:55:25 ID:5JA4CB4d0
>>962
そこそこの性能は発揮するが早々と壊れる。

が、虎の子でロシア機持ってるユーザーなら余り使わないから壊れないし
ロシア本国も弱いものいじめしかしないから別に気にならない。
994名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:55:29 ID:tzaK1f8B0
>>986
F-4はある意味F-15より名機だからな
こいつが一時期でも欠陥機呼ばわりされたことが信じられん
995名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:55:50 ID:63tnWFNB0
>>986
やっぱり、F-4も名機なんですなぁ。
996名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:56:12 ID:yzjMzKMx0
>>977
うーん、推力が5トンのエンジン双発でどの程度の機体規模になるかだなぁ。
航続距離稼げないと。
日本って、防衛識別圏、すごく広いからね。
F35もそこが問題にされてるようだし。
997名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:56:57 ID:EzSU+OYe0
零戦を何万機も作って飽和攻撃すればいいんじゃないだろうか。
998名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:57:16 ID:pwTa5XCk0
>>994
 挙句豚鼻とか言われたりな^^;

  あんなにカコイイのに(´・ω・`)
999名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:57:52 ID:xdgGiMBWP
なんか、ステルス、ステルスと煩い奴がいるけど、
現在配備されているF−2支援戦闘機も半ステルスなのだが・・・

日本の複合材技術がF−22などの最新鋭ステルス戦闘機の装甲板として
必要不可欠だって話くらいは知ってると思うけど、
戦闘機として初めてこの素材を使ったのがF−2なのよ。

つまり、日米共同開発とすることで諸々の技術を交換したのよ。
ハリネズミのような馬鹿げたフル装備がF−2本来の目的だから、
ステルス性を第一には置いていないわけだけど、ステルス性が与えられていないわけではない。
1000名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:57:57 ID:ebeizdH5P
1000ならF-Xは中華スホーイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。