【話題】 服が売れない! メンズスーツ市場は12年前の半分以下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
矢野経済研究所は10月5日、「国内アパレル市場に関する調査結果」を発表、
2009年の国内アパレル市場規模は前年比7.8%減の9兆612億円と2年連続で縮小したことが分かった。

2009年の減少幅(前年比7668億円減)は、市場規模が10兆円の大台を割り込んだ2008年(同4568億円減)より拡大。
1991年のピーク時には約13兆円あった同市場の規模は、約20年間で3割ほど縮小したことになる。

矢野経済研究所では急縮小の背景として、「景気後退の影響に加えて、デフレ基調が継続する中で
外資系ファストファッションの店舗が拡大したこと、また低価格カジュアルチェーン店が消費者の支持を集め、
商品単価が下落したことがある」とコメントしている。

分野別に見ると、婦人服・洋品市場は前年比7.9%減の5兆6790億円、
紳士服市場は同8.3%減の2兆4922億円、ベビー・子供服・洋品市場が同5.5%減の8900億円といずれも減少している。

特に紳士服市場の1割を占めるメンズスーツ市場は、前年比19.5%減の2330億6500万円となり、
1997年に5335億円あった同市場は12年間で半減したことになる。

「これまでの上品質・高価格の流れから機能性、利便性、低価格へと消費者の嗜好(しこう)が変化し、
オフィスウエアのカジュアル化が進み、スーツを着用しなくてもよい職場が増加したことが背景にある」(矢野経済研究所)。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/06/news067.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:27:49 ID:wFd5M0cf0
裸で通勤してるわけじゃないんだけどな
3名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:29:27 ID:SjPh6vdr0
チンチンを隠せれば充分
4名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:29:40 ID:hp50y5Jl0
男ならツナギだろ
5名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:29:46 ID:OV1RnuxP0
若者のスーツ離れ
6名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:30:12 ID:wqKWPZXeO
若者の服離れ
7名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:30:36 ID:1PgYRTPr0
そりゃ着る機会がないからな
8名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:30:39 ID:WwOIWrrw0
だって、派遣の仕事にスーツなんていらないじゃん。
9名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:31:14 ID:XiSZ4xsw0
団塊がごっそり抜けるんだから当たり前
10名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:31:26 ID:eK0ckoMsO
派遣の仕事にスーツなぞ不要だから売れないわな。
11名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:31:43 ID:05W6a6Bp0
ニート増えたなww
12名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:31:57 ID:m7IbLeHLO

スーツを買いに行く
服が無い…
13名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:32:02 ID:YbqxobV80
スーツ持ってない
だって着る機会ないし
スーツ着せたいなら就職口くれよ
14名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:32:09 ID:rhoj0nrS0
温暖化
15名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:32:47 ID:MBhbnQCpP
久しぶりに東京本社に出張したら(普段は作業着)
本社の人間はノーネクタイにYシャツオンリーでビックリした
そりゃスーツ売れんわ
16名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:33:15 ID:3J6yBecnO
量販店の安物スーツって北朝鮮製が多いって聞いたけど本当かよ?

17名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:33:30 ID:5xdGP3mD0
とりあえず日本の糞蒸し暑い気候でもスーツ着せる習慣は基地害
18名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:34:42 ID:R2PsrcCh0
スーツ買いに行くための職がない
19名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:34:43 ID:6VBgp7HdP
いやいや 12年前はイトーヨーカドーのスーツも一着45000円だったから
今は半額になった 売り上げも半額になった それだけ
20名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:34:49 ID:Jc4SN/BGO
>>1
マジレスすると、スーツ屋の売り方はせこいというかあくどいんだよ


2着半額や特価品のセールは客寄せパンダ。店内でそういうスーツを買おうとすると店員が「それよりこちらがいいですよ」と必死にセール対象外のスーツを勧めてくる
21名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:34:49 ID:Bk2NPD6b0
服を買いに行く服がない
22名無しさん@11倍満:2010/10/07(木) 13:35:15 ID:WNn7nx6L0

お前ら無職でもスーツ着ていれば一見、働いているように見えるから
普段着感覚で着用してみると良いと思う。

周囲からの視線も変わってくるんじゃないかな?
23名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:35:39 ID:H9sI3EiG0
クソ暑かった今年はさらに売れてないんとちゃう?
24名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:35:51 ID:+BUJZC9YO
夏物スーツはすぐに駄目になるな
25名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:36:19 ID:lPtWYQO80


  _ノ乙(、ン、)_ スーツ着ると七五三状態
26ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/07(木) 13:36:31 ID:5vSzEuqdO
5月に冬物着て牛丼食ってたら、隣の外人は
半袖短パンだった。
27名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:36:35 ID:3gR/4Fzc0
最近のスーツは、価格を下げるために裏地がポリエステルとか、
着心地悪すぎてたまらんわ

キュプラとか見かけなくなったな、マジで。
28名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:36:44 ID:o9GqFYEZ0
>>18
職がないのはものが売れないから。
売れないというのはモノが消費されないから。
モノの消費を刺激するためには消費税を下げるのが一番いい。
29名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:37:23 ID:EaGqjlQD0
非正規はスーツ着ないからな
30名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:37:45 ID:9YGS3EGq0
スーツなんて消耗品なのに今までが高すぎたんだよ。
31名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:37:47 ID:YhiU1kyBO
>>1
生地はいいから、芸能人がドラマで着てるような
デザインのいいスーツの型紙を取って、安くてデザイン、色、重視のスーツを作れよ。
それをしない以上売れないだろうな。
32名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:38:10 ID:XRxP+ypG0
>>16
ガチ。中国産とかに偽装してるがみんな北朝鮮製。
某大手スーパーのもみんな北朝鮮製。
ずっと前から有名
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1051874477/
33名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:38:28 ID:YhPy4oZW0
スーツの原価は
販売値段の100分の1なんです。
34名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:38:32 ID:oSTTiboG0
スーツを買いに行く服があるのがいけないんじゃないか?
35名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:39:03 ID:zGqgzCm3O
中途半端にニサンマンの買うなら、日本製仕立ての五万で安く買うのがいいな
36名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:39:18 ID:km7pNevq0
価格が下がっただけでしょ。
37名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:39:30 ID:hIJ91wBE0
最近は高いスーツとか買わなくなったなぁ
おでかけに使う上等なスーツは10年以上前に買ったのばかりだ。
着れなくなると困るから定期的にダイエットしてる。。。。
38名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:39:34 ID:5315PeB5i
若者の服離れか・・・
39名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:39:43 ID:dtfcTPN60
クールビズの成果じゃねえの?w
40名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:39:49 ID:wPzIspEcP
>>8
派遣だけどスーツ着用の職場だよ。せめてオフィスカジュアルにして欲しいんだけど・・・
41名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:39:59 ID:WKqsTL5V0
>>1
吊るしのスーツが需要無いだけ
着道楽は不況の現在でも「オーダーメイドスーツ」を結構発注してるからw
42名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:40:05 ID:c9bkVG+G0
営業でもなければスーツの上は必要ないからな。
43名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:40:33 ID:yc2x+KOB0
フォーマルスーツ高杉
何回も着る機会があるわけでもないのに上下で2000円くらいにしろよ
44名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:40:44 ID:x6zBQDSJP
若者が仕事にスーツ着るような事が明らかに減ってますしねー
45名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:41:30 ID:+hyMhUfG0
俺、IT系エンジニアだから私服でOKだしなー。
46名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:41:42 ID:EfpX8MPmP
そっかー
ワークマン大勝利かー
47名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:42:40 ID:wNfZeegw0
そりゃ正社員減れば減るだろ
48名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:42:56 ID:z0Omk+fg0
男娘が増えたせいか?
49名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:43:17 ID:LZSs5wuZ0
何着もスーツ持っててもしょうがないし、擦り切れるまで着たらセールの時に季節もののスーツを
2,3着買うだけで十分だしね
親は意味不明な位いっぱいスーツ持ってるけど、全部は着てないだろうなぁ・・・金の無駄やわ
50名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:43:27 ID:3E8od4o/0
派遣切りになり無職となりさがったら、
スーツ必要ないじゃん(w
着ることがないから、必要になれば今あるの着ればいいんだし。
51名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:43:32 ID:h2Df9XUC0
べるさーち、とか死語?
52名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:43:42 ID:tZoKh9190
10年近く前に買ったリクルートスーツ1着しか持ってないな
53名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:43:47 ID:dBATZ75Ki
>>44
一番スーツ着るのは就職活動だな
その後は意外と着ない
54名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:44:32 ID:R8XKGM/M0
スーツなんてドンキでいいよな
55名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:44:52 ID:EfpX8MPmP
私服の方が金かかる罠
スーツは数年持つし もちろんちょっと手入れするの前提だけど
シャツを回せばいいだけのラクチンシステム衣料
これで信用が得られるなら安い

・濃紺 秋冬用
・チャコール 秋冬用
・ライトグレー 夏用
・濃紺 夏用

これでなんとかなる あとは礼服
56名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:45:23 ID:sn9ol4rHO
>>47 いや流石にそれは無知すぎるぞ
派遣でもスーツ着るのは結構ある
57名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:46:14 ID:yaMJXepQ0
スーツは営業とかの人だけ着とけばいいんじゃないの
58名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:46:42 ID:4Y9FnBHa0
2着目1,000円なんていわずに1着半額とかにすれば良いのに

スーツなんて本当の金持ち以外は消耗品だから、1着1万程度ので十分
その分シャツとネクタイに金かけたほうがいい
59名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:46:43 ID:Z7OkLr4LO
はいはい、若者のスーツ離れですね。
60名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:48:02 ID:oT/P5sCp0
今時スーツ着てるのは溝鼠の金融関係と税金泥棒くらい
61名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:48:26 ID:3E8od4o/0
若者のネクタイ離れ
若者の革靴離れ
若者のワイシャツ離れ
若者のベルト離れ
若者の風俗離れ
62名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:48:39 ID:lPf4ykBW0
この状況ってどこの業界も同じだよ
そもそも売れないし売れても安いものだけで市場縮小
63名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:48:46 ID:EfpX8MPmP
でもおまえら合コンの時はスーツ着るだろ?
一番いいの

女ウケならスーツだよ
64名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:48:49 ID:ksx0PJJR0
若者の職離れ
65名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:48:50 ID:1hNmzn8N0
20年前のまだ青山やコナカなどがない頃は一着5万〜10万ぐらいしてた。
66名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:48:55 ID:+iYQMa0E0
スーツって要するに背広のことなんだから、つまりおっさんの象徴なんだよ。
子供のころから「おじさんの着るもの」と思ってる
67名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:49:03 ID:QjuP0P8Q0
服を買いに行く服がないんだよ ヽ(`Д´)ノ
68名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:49:08 ID:jf11oNUi0
>>56
「結構ある」ってだけで決して多数派では無いよね
69名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:49:37 ID:hXPMkiJI0
>>42
同意。

それと昔はアオキやスーツカンパニーなんてバカにしてたが
最近デザインに凝ったものも多い。

ただ3万円クラスは1年ですぐ毛羽立ってダメになるけどな。
70名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:50:01 ID:9YGS3EGq0
シャワーで洗えるスーツは良かったよ。クリーニング代もほとんどかからないしね。
でもそれ以外は5万円〜のスーツに、毎回1000円程度のクリーニング代。
もったいないように思えてきたなあ。洗えないやつは3万以内の物で済ませている。
71名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:50:07 ID:qlO6aX/WO
スーツなんてそんなに着ないよ

仕事先では制服になるし、せいぜいジャケットはおるくらいかな
72名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:50:22 ID:y9mgRPNXO
面接に着ていくスーツすら買えない
73名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:50:40 ID:QjuP0P8Q0
>>9
近所のおっさん・・・70歳で既に仕事をしていないが、外に出る時はスーツに着替えていくw
74名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:50:41 ID:kPr0iiyT0
ほんの10年前は一着3万のスーツですら安物だったのにな
75名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:51:11 ID:u3qwTiBPO
これもまた若者のせいにされるんだろなw

マスゴミ「若者けしからん、兎に角けしからん」
76名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:51:51 ID:khXiA37g0
ぶっちゃけスーツ着なくてもいい職場が増えたんじゃね?
俺もスーツ着てないし。

ただまぁ普段着ない俺から言わせると。
スーツはスーツで格好いいと思うけどな。
77名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:51:59 ID:QjuP0P8Q0
>>71
>仕事先では制服になるし

制服って言うなよw  作業着と言え
78名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:52:00 ID:dJBtDq960
スーツは女と違って何日も同じの着てても大丈夫なので楽だ
79名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:53:04 ID:kPr0iiyT0
>>72
西友では8000円とかであるぞ
正直ビビるわ
80名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:53:16 ID:z0Omk+fg0
早く、モビルすー
81名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:55:09 ID:TvxQruOF0
スーツってさ、どう見ても西洋人の体型に合わせて作られてるだろ。

肩幅が広くて脚が長い人間が着れば似合うが、なで肩で短い脚の人間が着ても
どうにも様にならない。

無理してスーツなんて着るよりも日本人にも似合う他の衣服を新たに考えて外国人にもそれを
逆提案したほうが良いと思う。
82名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:56:05 ID:qlO6aX/WO
>>77
すまん 作業服ですお
83名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:56:38 ID:BCr3R0V50
そりゃ生地がペラペラで安っぽく中国製の物なんていらねーよ
84名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:57:03 ID:z0Omk+fg0
>>81
プライバシー満載の
シークレットなシューズに
肩パットを
85名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:57:40 ID:4Y9FnBHa0
7500円でスーツが売ってたりするとびっくりする
作りも普通だし
86名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:57:40 ID:xyQL07Up0
5万円してたスーツが1万円になりました。

じゃあ5着買うかって言うと買わないってばよw
自分で自分の首を絞めたのさ。

安売りってのはこういう事。
87名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:58:54 ID:L1AlGD9i0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★
88名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:59:02 ID:6+EeeaW5O
暑かったからスーツじゃなくて買うとしてもパンツのみ。
しかも消耗品と割り切っているので2000〜3000円台ので充分。
89名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:59:08 ID:lnplKh0DO
>>76
母ちゃん喜ぶぞ お前のスーツ姿みたらw 1回働いてみろよ
90名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:59:22 ID:kgBnhzE/0
ユニクロレベルのスーツなんかいらね
91名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:59:39 ID:Oiso/eU70
売れない→売り場面積減少→もって売れなくなる→さらに面積減少
のスパイラルが起きて今は男用の服が買える場所少なすぎなんだよ
しまむらとか下手すりゃ女性物しか置いてないぞ
もう必要最小限の服や下着が買えればいいと思ってる
92名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:59:41 ID:Brka7vT70
俺の浮世離れ
93名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:00:17 ID:3E8od4o/0
若者のコート離れ。
あんなもの高くて買えないぞ。
94名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:00:26 ID:ZKZin+57O
買い換えが減っただけじゃないのかな
95名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:01:23 ID:G8oWkUzZ0
チェーンの紳士服屋で買う奴が少なくなっただけだろ。
96名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:01:40 ID:Ej/i2ZP80
単純に少子化の影響じゃないの?
若者が少ない事も若者の責任になるのか
97名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:01:50 ID:MuAz9hyhO
つか、スーツでやる仕事が減ってるだけだろw
98名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:02:06 ID:MqTDBbZTO
値段が高すぎるんだよ
就職活動用のを見に行った時に値段見てビビったぜ

消耗品にみんなあんな高い金出してるんだな
99名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:02:48 ID:9YGS3EGq0
チェーンの紳士服店は店員がピターっとくっついてきて要らんもの勧めてくるから面倒臭い。
店員がしつこくない店があれば、少し割高になってもそっちにいくよ。
100名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:03:12 ID:Trd2xHJL0
スーツ・ネクタイなんて要らない!ブログ版
http://blog.goo.ne.jp/nosuit
101名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:03:32 ID:3E8od4o/0
紳士服やのかわいいねーちゃんが一発させてくれるならスーツの一着くらい買ってやってもいい。
102名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:04:03 ID:2LLnoWrXO
スーツ来て仕事するの夢だわ。ただし営業職、販売職意外で。

それだと公務員ぐらいしか無いわな〜
公務員になりたかった・・・
103名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:04:21 ID:G8oWkUzZ0
>>68
オフィスワークでも正社員が減ったぶん、
派遣でまかなっているので、
スーツが必要な人間の割合は変わってないと思う。
104名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:04:43 ID:yYwsncd20
仕事でスーツだとクリーニング代で月1万近くかかっちゃうじゃん
105名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:04:49 ID:ocvOUJat0
団塊がいなくなったからじゃねーの
106名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:05:15 ID:5Fv+xRtMP
単に不況にくわえてスーツを着る職数が減少しているだけだろう
107名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:05:46 ID:QjuP0P8Q0
>>102
公務員は上着は脱いで、黒い袖袋で仕事だぞ ?
108名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:05:52 ID:9X9+Rnb20
>>81
そのうち国民服がデフォになるな
109名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:06:01 ID:iWOH64Kb0
>>98
就活用は割引とかセットとかあってまだ安いだろ。
就職した後で買い換える度に、「この金あったらBDBOX買えるんだよなぁ」と思いながら入れ替えてるわ。
110名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:06:38 ID:75vwDkhL0
タグを見て「中国製じゃん・・・」
111名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:06:38 ID:OO3Zxume0
12年前って・・・ベビーブーム世代が大学卒業したような時期と比べんなよ。
112名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:08:26 ID:rA8oP3120
工員にスーツ着せて作業させればいいんじゃね?
113名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:09:40 ID:JVLBXWXC0
原価が下がってそうなのに金額自体が変わってないもの。
そりゃ、消費者はその点は敏感に感じ取るよ。
114名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:10:54 ID:pGnSbvth0
女性のスーツ姿は大好き。
とても興奮する。

http://momi5.momi3.net/pst/src/1286105021338.jpg
115名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:12:20 ID:6fwLx4GX0
>>114
短足すぎるだろ
116名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:12:39 ID:swVLnGd5O
正直、値段が下がったのはいいんだけど、質とか内容は?ってとこだね
値段は下がっても質とか内容は上がってて欲しい!みたいなとこあるから
金は持ってないけど、雑誌とかで知識はあるし、ある意味では目は越えてるからね
これこれ、こういうスーツが欲しいけど、安い値段では無いと、かと言って高い値段じゃ買えない
それにビジネススーツをお洒落に着るって難しいからね、そもそもビジネススーツでお洒落するヤツが安いスーツなんか最初から買わないって

ここで一つ
スーツの値段云々はさておき、やっぱりスーツの似合う男は信用出来るよ
スーツ着て迫力あるやついるじゃない、そういうやつって仕事でもピンチの時とか逃げないのな、それは思う
ホストでもキャッチしてるやつなんかスーツ着てるだけのチャラ男でしょ?
でも、No.1のホストって、やっぱりビシッとしてるじゃない
スーツを着せればどんな男かわかるよ、それを思うと面接の時にスーツって重要だと思う
117名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:13:17 ID:h5bX77K+0
スーツ買いにいく服がない人が多いからしょうがない
118名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:13:26 ID:0M5HIsNF0
>>15
みたいなのが原因だと思う。

あるいみ、本来の需要携帯に近づいてきたんだし、
逆を言えばYシャツ関連で本気出せと。
119名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:14:36 ID:XiSZ4xsw0
>>108
将軍さまのとこでさえ、将軍さまだけ作業着着てて他の幹部連中がみんなスーツな件
120名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:15:23 ID:XpQerlry0
ベンチャー企業とか、クールビズが浸透してきて
私服だったり、ポロシャツ&チノパン通勤が増えてきたからな
121名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:15:30 ID:I5SD0xIQO
・不況により父ちゃんのスーツは後回しにされる
・クールビズでスーツの需要が減る
・高級と格安の二極化により中間層ガタ落ち

てトコだったなー
122名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:15:34 ID:aye6Jei80
金額ベースでなく数量ベースで比較すべきだろ?
123名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:17:49 ID:MqTDBbZTO
スーツ着てれば馬鹿でも真面目に見える

就職活動の教訓
124名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:17:55 ID:zFAscYqvO
就職難
それだけ
スーツを着ない仕事→ワーキングプアの仕事
125名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:20:22 ID:EqH0BpaHO
男は黙ってブリオーニ
126名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:21:44 ID:khXiA37g0
>>89
働いてます><
私服でOKなんですっ!

ジーンズ育てるには良いんだけどな。たまにはスーツも着たいね。
127名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:21:46 ID:pGnSbvth0
>>116
妄想激しいな
128名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:23:25 ID:EfpX8MPmP
>>116
政治家とかキャスターで正しくスーツ着てる奴を頼む
129名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:23:38 ID:0ixT++tR0
お仕事ないもんなー
130名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:24:41 ID:2/bSsAJ8O
40年前に父親が仕立てたスーツはまだ余裕で着れる。
ここ2〜3年に自分で買ったスーツはダメだな。そんな安物買ってるつもりはないんだか直ぐヘナヘナになる。
生地も縫製も値段以上に劣化し過ぎだろ。
131名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:25:01 ID:n3JIo/ZK0
スーツなんて日本の気候に合わないもんもう着用禁止にした方がいいよ
夏に汗だくでスーツ着てる方がみっともない
132名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:26:08 ID:DqArcqoo0
スーツを買わなくなって久しい
133名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:27:48 ID:nE2BOyLc0
0kuwaの5000円スーツで充分だって言われてる
134名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:29:18 ID:E0u6w3mAO

ブラック系、特に詐欺的な仕事の会社はやたらとスーツにこだわる傾向があるw

135アニ‐:2010/10/07(木) 14:29:29 ID:CUYG05jD0
ボクシングタイトルマッチ(於ドイツ)一緒に見てた友達が
リングのスポンサー文字見て
「へーボスってドイツでも飲まれてんだー」と感心してたが
そりゃ、ヒューゴ・ボスだ
136名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:31:11 ID:a/huQt+p0
>>116
スーツが似合うっていう特殊な人間と
信用ってデータのアンバランスさが・・・・
137名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:31:38 ID:u3qwTiBPO
スーツに金掛けてる奴の胡散臭さは異常
138名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:31:57 ID:E1YTm62kP
スーツは戦闘服。

一番いいものを頼まないと死ぬぞ。
139名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 14:32:06 ID:la04LvyW0
ブランド物の紺ブレ買換え時、同等クラスの紺ブレがユニクロで6990円だった。
8分の1の値段だよ、70才を超えたから着る機会もへるのでユニクロに決めた。
人が思うほど男のブランドなんて気にしない物だよ、夜の席なんか暗いから濃いスーツ
なら何を着てても品定めなんか出来ないよ。
アパレル屋の同級生が1万円スーツ着用の1番乗りだったよ。
若い人はモット役立つことにお金を使った方が賢いと思います。
140名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:32:34 ID:oA7RgDPq0
みんながイタリア製のダブルのスーツを着ている時代は
それはそれでかっこ悪かった

141名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:32:50 ID:zSOADyZC0
なんで洋服屋の店員はすぐ話しかけてくるの?ユニクロみたいに自由に見させてほしいよ。
142名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:36:24 ID:LWWJ/O6Y0
当たり馬券がオーダースーツになったけど、
オーダーいい!仮縫い二回25マン
もうアオキに戻れないお。
でも、泣きながらもどるから涙、なのかww
143名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:36:38 ID:q9pTUm8v0
>>138
死因:スーツ
( ゚д゚ )
144名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:37:28 ID:nWK0SCj0O
元が高すぎじゃけん
一億総中流層なバブリーエイジならともかく、今の可処分所得と先行き不透明さを鑑みれば一着うん万円の服なんか誰が買うか
145名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:37:53 ID:D/V5/vmM0
未だに就職活動で買ったスーツしかない、俺は来年で40。
146名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:38:15 ID:EhWruL+aO
うちの親父は場でモノ造りやってるのにスーツ出勤してたな。
どうせ会社着いたら作業着に着替えるのに。
少なくともこういう層は絶滅に向かうと思う。
147名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:38:37 ID:T6wbJfEhO
メイドインCHINA
148名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:39:38 ID:sFbWVvJx0
リクルートスーツなんて増えてそうだけど
そうでもないのか?
149名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:40:42 ID:Od/fl0v60
リーマンだけど、スーツなんて何年も買ってない。
給与カット、ボーナスゼロで何を買えと
150名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:40:55 ID:u3qwTiBPO
能力ではなく運しかやい奴ほどモノに拘る
151名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:40:56 ID:MLCUgdiC0
半分ならまだいいほうだろ
152名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:41:04 ID:2KcxN62hP



正社員が減った事に原因があるのでは?
153黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/07(木) 14:42:23 ID:Am3eAVmXP
ブルーカラーだから着る機会が無いなぁ
私服もジーパンと安物のシャツばっかりだしな
154名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:42:54 ID:Uj93fV510
アパレルのぼったくりがばれただけ
155名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:43:29 ID:hFOYCWj30
今朝は、久しぶりにネクタイをしようと思った。

でも、会社に来たらネクタイ取って居るんだよね
156名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:45:07 ID:DSmFcC1qP
ジャスコだかが浜松にオープンしたとき、
スーツコーナーがまったく売れなくて困ったそうだ。
なにせ、工員がつなぎのまま出勤する土地柄だから・・・。

いま、契約社員女とか、バイト程度の仕事じゃスーツ着ないしな!
157名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:45:12 ID:dsNcjCH0O
俺も周りも、十万以下のスーツなんて誰も着てないよ。
20代ならともかく、いい年して量販店のスリムスーツなんか着るなよ情けない
158名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:46:53 ID:yc2x+KOB0
159名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:47:02 ID:I3BXWBSA0
中途半端にお洒落するくらいなら、むしろスーツのが安上がりじゃん。
そんなに何着も要らないし、シャツとネクタイを替えればいいだけ。
買っても着ていくとこが無いだけだろ。
160名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:47:19 ID:UE3WEKZrO
クールビズ導入で、確かにスーツの購入頻度は半分くらいに減った。
161名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:52:37 ID:Uj93fV510
>>141
ノルマがあるから
162名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:52:47 ID:zxPU5aMV0
数は出てんじゃねーの
平均価格が下がっただけで
163名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:06:44 ID:uEoo0C1q0
スーツ着てるだけで襲撃される危険な地域もあるからなw
164名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:15:48 ID:fwy/5oOxP
165名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:18:37 ID:FmPelFFF0
3年ほど前、オーダーでスーツ作ったんだが、ずいぶん安くなってて驚いた。
近所に縫製工場があって採寸するとつくってくれるんで、体にぴったりで非常に満足。
選ぶ生地で変わるが3万くらいからだった。
今時は店に行くとつるしで、1万とかが当たり前なのな…。
生地もつくりもひどいもんだが、それも普通なんだろね。
166名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:24:34 ID:tRN25f2B0
>>157
>俺も周りも、十万以下のスーツなんて誰も着てないよ
俺の周り「も」?アホなの?
どこにそんな意見があるの?
お前みたいなアホの周りにスーツに10万以上かけれる人間がいるとは思えんわw
167名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:28:05 ID:Swp9lpbM0
「クールビズ」はアパレルにとって打撃なんだろうなぁって思う。
ノーネクタイが基本だと、もちろんネクタイが売れないって事もあるけど、
それ以上に、全体的にスーツでもカジュアルになってきちゃってて
最近はみんなそれで良いやって感じがする。

いわゆるデザイナーものの「高級スーツ」みたいなのって、
基本的にネクタイ締めることが前提のデザインだよね。
168名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:29:45 ID:a/huQt+p0
スーツが仕事に必要なんて20年か30年だけだと思う
169名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:31:13 ID:fX52d8qh0
だって日本の気候にスーツはあわないよ。
スーツって夏は暑くて冬は寒いんだぜ?
着てるやつバカだろ。
170名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:32:11 ID:l782Wj6R0
>>86
の言うとおり。
価格破壊が起こり始めたときは、これが通用したが、
慣れたらいつでも安いんだからだれもかわない。

どの業種でもそうだけど、巡り巡って自分の首を絞めてるだけ。
171名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:33:40 ID:Ll4TH25g0
>>166
2chでちょっと自慢したいんだよwそっとしておいてあげろよ可哀想な子だから
172名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:34:17 ID:pYhnYPJFP
ずーっと派遣やってたけどスーツ着る仕事なんて無かったなぁ
着ろって言われても持ってないけど
173名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:42:33 ID:fF3u8A1q0
>>26
真冬に標高1500mぐらいの山に登った時、
すれ違った外人が半袖半パンだったぞ!
174名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:45:16 ID:iK4EuGLEO
コートは年を明けるとイオンで15000円の品を5000円で買える
175名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:47:36 ID:HUSFPDGy0
あーだこーだとスーツに金かけるのは中間管理職。
役員クラス以上になると、高級オーダーに走る少数と吊るし愛好回帰の多数派に分かれる。
この年代になると吊るしを着られる体型であることが一つの自慢となる。
靴も同様。安物使い捨てが最終形。
176名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:48:10 ID:oIw3xEcQ0
>>137
お前の回りの環境が容易に想像できる。

底辺層にはなりたくないもんだ
177名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:48:39 ID:1ArZBisj0
服を買いに行く服が無い
178名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:52:20 ID:gReRZ7Vt0
スーツなんて画一的過ぎて面白みがない
だから1、2着あればいいし
無駄に高いからそれを数年使う

学校の制服みたいなもんだ
179名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:01:44 ID:76qnBVhI0
だって日本は、もはや亜熱帯!
19世紀の探検家がアマゾンに麻のスーツで挑んでいる
映画があるが、あの違和感を今の日本で感じる
第一スーツが似合ってる御仁なんてほとんどいないんだから
もう止めたらいいよ、毎日洗濯もできる気軽なものにしたらいい
180名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:18:48 ID:QCpCKrNy0
背広を着ている人間の金儲けスキルが高いなら、
背広業界はあらゆる業種を含めて年商がトップクラスじゃないとおかしい。
しかし、実際は青山などの背広会社の年商は全体の中でみれば、低い。
常に背広を着ている人たち・組織の金儲けスキルが低いということを、彼ら背広販売会社は実証してしまっているので、
サラリーマンが持つ、背広の効果への幻想は砕け散った。
181名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:34:09 ID:VbTKiYMA0
紳士服量販店って空気が淀んでるイメージ
182名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:35:49 ID:BEQjwDLq0
ブルーマウンテンにスーツ買いに行ったら安いの勧められてむかついたのでよそで買った
183名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:36:24 ID:/CIfrk8lP
日本のアパレル瀕死やで〜〜〜〜〜〜〜

ユニクロ以外は虫の息や〜〜〜〜〜〜〜〜〜

くるちい助けて〜〜〜〜!!
184名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:36:31 ID:vzPiY0FV0
うちも会議と出張以外はスーツ着ない
一応急な会議が入ってもいいようにスーツは車に積んであるけど
私服通勤で会社についたら制服に着替える
185名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:36:34 ID:wLySPkWoO
買いたくても働く場所がないからな
186名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:38:44 ID:p47nSxFo0
べつにスーツでなくてもいいんだが、私服たくさん持ってるより、むしろスーツのほうが安上がりだからな。
187名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:40:44 ID:ze1IWOlI0
大人の男のオシャレは
高級スーツに高級腕時計に高級外車を乗り回し助手席に美女を侍らす事だぜ!
って時代に乗せられた人たちがいた訳だ
確かに最初にオシャレな人がそれをしたから、憧れが広がったが

オシャレだからやるって時点で、オシャレじゃなくなった
そしてオシャレな人は、流行や風潮とは違うものや、個性とさりげなさを大事にするから、余計に遠のくし
そもそも彼らは、自分に合わせて、スーツ車時計以外の部分でもオシャレだからオシャレな訳だ

「こうすればオサレだ!」を見て「俺ってオサレだぜ!」を主張する人は、ただの高級志向で、
他の部分や、金銭的じゃないもの、言動や行動なんかでのオシャレやスマートさには気づかない人が多い
そんな所為で、気が付けば、最初にあげたオシャレな人像は「悪趣味」「成金」「金持ちのボンボン」って感じになってしまった

188名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:48:56 ID:liriCOfyO
男だけスーツ強制、女は服装自由の差別やめろや
189名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:54:52 ID:VbTKiYMA0
びんぼっちゃまのスーツが欲しい
190名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:55:43 ID:txlmjbdB0
スーツは機能性や実用性も劣る
だから結局、儀礼的精神的な購買理由しか残らない
男性のスーツ業界や衣類アパレル業界を盛り上げたいなら
スーツは、「社会人はスーツ」なんて価値観だけに依存するんじゃなく、「選択肢の一つ」として
他のスタイルを確立していくしかない
そんな中でスーツも様変わりして、プライベートでも無理なく選ばれるような衣類になって初めて需要が伸びる
191名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:57:26 ID:huXLRlTM0
スーツを着る機会が減ったな。
192名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:59:06 ID:tC0TMrS70
夏はクールビズだから、スーツ着ないしな。
財務省でも警察庁でも、暑い上着なしで半袖とネクタイだけで
行けるなんて、これだけはクールビズの考案者に感謝してる。
193名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:03:07 ID:CTdMfAfY0
>>1
職場が防犯上の理由で、背広から制服になった。
194名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:03:24 ID:fmadID+F0
クールビズとかやってるところを恨めよw
暑苦しいだけで冬ですらいらねえわw
あんなもん
もっと軽くて気安い素材にするほうを努力しろと
195名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:09:17 ID:lAsXmk2e0
あー。違法ダウンロードのせいだな。
売れないのはぜんぶ違法ダウンロードのせい!
196名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:12:54 ID:a3jnVuQ20
クールビズも全然クールじゃないしね

所詮暑苦しいスーツの中でクールを目指しましたってだけだから
197名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:14:01 ID:Uj7euk4b0
営業兼ねたサポートサービスがスーツ来ているが
あいつらはお得意さんか
198名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:14:26 ID:twzFfN9B0
昔に買ったDCのスーツを何着も持っているけど、殆ど出番がない。

仕事では着ないから、プライベート用なのだがタンスに眠ってる。

80〜90年代のドラマでは、スーツを着ているをよく見たが(Wとかw)
陣内孝則とか三上博、柳葉敏郎、石田純一、吉田栄作とかなw

最近のドラマはスーツ着ているのか?
199名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:16:29 ID:jvaveSdvP
スレを見て久しぶりにタンスの中のスーツを確認してみたら、カビが生えていた…
200名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:18:57 ID:Trd2xHJL0
スーツ姿を出来る人マジメな人としか見ない人は
スーツ姿の詐欺師とスーツ姿の泥棒に気づかないんだろうな。
201名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:20:16 ID:Jc4SN/BGO
>>60
税金泥棒もノーネクタイやかりゆしウェアが浸透してる



よって一番スーツを着るのは上にへつらなければならない営業と派遣
202名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:20:47 ID:EaGqjlQD0
>>198
昔の服って今のと形が違うから
もう着られないと思うよ
203名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:21:09 ID:7HEy/5xk0
>>177
ネットで買えよ
204名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:22:02 ID:aXuEcsRR0
スーツなんて無印良品でしか買ったことねぇ。
205名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:22:32 ID:9yTylkK/0
なんで袴じゃないんだよ!

日本の服を着ろよ
206名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:25:13 ID:uA9eY5wC0
スぃーツ
207名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:25:32 ID:cz9VVMO4O
普通の会社の営業だがスーツなんかイオンの2着9800円しか持ってないわ
208名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:26:58 ID:fF3u8A1q0
以前いた会社が給料安いのにスーツ着なきゃならないとこで、
金銭負担が意外ときつかった・・・

クリーニング代も低賃金だと高負担になんだよ。

底辺職がスーツ着る所が少ないってのは、
正解だと思う。
209名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:27:07 ID:pRRICiM90
>>16
俺も「MADE IN D.P.R.K.」のスーツ
2着持ってるぞ。
210名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:27:41 ID:uA9eY5wC0
>>205
言うのがアホらしいくらい、同意

通気性、着心地、スタイル、印象、機能性

どれをとっても、完全にこの国に合ってる。
211名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:28:13 ID:CTdMfAfY0
>>204
ジャスコの方が安いのに
212名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:29:06 ID:SjLrk+JA0
職がないのにスーツなんかいらんわwwwwwwww
213名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:31:29 ID:2QoTZOa/O
ウォッシャブルスーツ、ちょっと高いけど色々捗るぞ
クリーニング屋行かずに済む
214名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:31:43 ID:TlNoYoWX0
ヨレヨレで捨てようと思ってたスーツ。
安物のアイロンとアイロン台を2,500円で買ってきて、自分でアイロンかけしてみた。
意外とうまくプレス出来るもんだ
新品のスーツ買うのヤメタw
215名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:34:13 ID:uA9eY5wC0
アメリカナイズ・・・日本には、良いものが山ほどある
なのに、何故、全てを捨てようとするのか。
日本酒からビールへ、米から麦へ、純愛から不倫へ、質素から豪遊へ、
謙虚から傲慢へ、年功序列から派遣へ、繁栄から転落へ・・
世界中がアメリカナイズ

良い所は真似すればいいが、全てを真似したって、それと同じにはならない。
216名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:35:54 ID:f0VF7qAd0
>>4
や ら な い か
217名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:38:13 ID:xLzVsyBG0
>>205
これを言うと、本気で真面目な意見なのに、ギャグととられてしまうのが困る

なんか袴とか着流しとか浴衣とか
もう少し日常に溢れてもいいと思う

218名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:39:47 ID:XE0tykDk0
AOKIとかスーツカンパニーで十分だからなあ
つか、丸井行っても、いまや安いとこだと3万〜
消耗品だから今はみんな安いヤツ買い換えてんだろうね
219名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:41:40 ID:jScvoISM0
おれシーズンオフにジャスコのスーツ一着5000円で買ってる。
別に全く問題ないよ。
安いから、普通に、洗濯機で上下とも洗ってる。
220名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:45:42 ID:Trd2xHJL0
北海道と同じ位の緯度にあるアメリカ都市とか
もっと北に位置するヨーロッパの服装を
20度中盤から後半、今年にいたっては30度を超え続ける気温の
この日本で同じ格好をさせること自体が異常。
221名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:49:19 ID:IGIORRVg0
>>1
会社が買ってくれなくなったからな。
少し前までは会社が経費で買ってくれてた。
222名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:50:06 ID:mYzll6mr0
昔は一世風靡セピアというグループがおってだな
中学生までスーツを。。。
223名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:50:24 ID:PU4+PxkX0
スーツを着る必要がない
224名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:51:44 ID:mDl70cDR0
>>20
いつも、閉店セールやってるところもあるしな
225名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:53:31 ID:abnXcshU0
>>20
そういう店には客が寄り付かなくなるよね
226名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:55:12 ID:oT/P5sCp0
今時スーツって...
227名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:55:32 ID:XqVH4z5LO
>>217
これが何故か今の日本人には似合わない
軽薄そうにしか見えんのよね、何でやろ
228名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:57:41 ID:StjtiC3N0
若者のスーツ離れ
229名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:58:08 ID:Trd2xHJL0
>>222
http://blog-imgs-36.fc2.com/n/e/w/newlife888/20100309202544199.jpg
中は白丸首Tシャツでなw

しかしそのちょっと前にこの人の影響も。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200804/25/19/c0005419_2132689.jpg
230名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:59:39 ID:ncBJZWwt0
ねじれ現象の一つとしてモード系はNG
スタイリッシュな遊び人スーツはNG
というのがある。
しかし、丸井の広告チラシとか無精ひげでインナーは開襟シャツ
の遊び人スーツがあるから不思議。
231名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:00:48 ID:0d301UFy0
スーツなんて正社員の、しかもごく一部しか常時使わないんだから
派遣だらけの今、スーツの売り上げが減るのなんて当たり前だろ・・・
文句は景気と男女平等と叫んでる市民団体にでも言え
232名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:01:01 ID:s8gJLHTu0
>>227
今着流し着てる奴が、残念なことにチャライのや髪染めてたりするのが多いからだろう


でもいい解決法がある
柴犬つれて歩いただけでアラ不思議!

二本差しにすればアラアラ不思議!

髷を結えばもう完全に日本人だぜ
でもあの月代って、禿げな人が周囲を巻き込んでカモフラージュしようと考えだした文化としか思えない
233名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:02:22 ID:ISCQ6l/b0
どうせ、ほとんど中国で作ってんだし
売れないでいいんじゃない
国外に出てく金増やしてもしょうがないじゃん

結局、国民の財産減らさないで、国の借金減らそうとしたらさ
輸出で稼ぐのと輸入減らすしかないんだから

持ってる服大事に着ましょう
234名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:02:59 ID:gs1JPld30
スーツ作る奴は最低でもパターンオーダー位しないと回りから馬鹿にされるぞ
235名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:04:49 ID:ISCQ6l/b0
輸入品の値段が安くなってるだけで
着数はどうなの?
衣類に輸入関税かけなよ
236名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:05:35 ID:28zK3oaaO
現場作業にスーツはいらん。
会議は私服で
237名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:06:50 ID:fF3u8A1q0
>>227
単純に所作が身についてないってのが大きいと思う。
238名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:07:18 ID:n4G/Q8e30
クールなんちゃらの馬鹿騒ぎは無視か
スーツも作業着だと割りきって安物だわ
239名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:11:16 ID:E1YTm62kP
高温多湿の日本にスーツは向いてないのはわかるが、
そういうクソ暑い時にスーツを着なければならない状況はあるわけで、
日本製の機能性の高いスーツは便利。安物の中国製はそうはいかない。

スーツは戦闘服。

240名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:12:23 ID:6FxdvtBZ0
スーツは別にどうでもいいんだが
スーツに付き物のネクタイ締めるのが嫌

あれって、普段洗わないから病原菌の素だしなあ
241名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:15:59 ID:9X9+Rnb20
>>232
> でもあの月代って、禿げな人が周囲を巻き込んでカモフラージュしようと考えだした文化としか思えない

月代を伸ばしているのは堅気じゃないというプレッシャーまでかけてな
242名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:18:36 ID:s8gJLHTu0
>>241
うむ。
あれもフリーメーソンの陰謀に違いない。
243名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:22:12 ID:Trd2xHJL0
>232
> でもあの月代って、禿げな人が周囲を巻き込んでカモフラージュしようと考えだした文化としか思えない

俺も昔からそれを提唱していた。
どう考えても自然に禿た人と同じ剃り方だもんな。
兜で蒸れないようにとか後付だろうし。
244名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:22:53 ID:JGO9jBX00
若者のスーツ離れ
245名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:25:27 ID:h9EBG3IS0
売り気がないから売れない(キリッ
上司市ね!
246名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:25:42 ID:Ut51ioaK0
服なんかうざいだけだからな。
冠婚葬祭にしか着ないよ。
247名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:26:19 ID:XqVH4z5LO
>>232
まぁー そうですね、パッと見ならw
でも、武士は食わねど高楊枝ってのが基本やないですかねー

かなりスレとズレて来たのでノシ
248名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:26:24 ID:s8gJLHTu0
>>243
どうやら結論がでてしまったようだな!
249名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:33:35 ID:+yMntDS90
そりゃ雇用の機会をどんどん減らしてるんだもんw
売れなくなって当然でしょ?w
アホじゃないの・・・w
250名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:34:47 ID:Trd2xHJL0
>>248
今の時代でもスーツ着てないとサラリーマンじゃないみたいな価値観を植えつけられたか。
学者や医師は白衣で済むし。占い師は衣装。

>>さかやきでない者は、公卿、浪人、山伏、学者、医師、人相見、物乞いなどであった。
251名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:49:52 ID:QCpCKrNy0
>>208
ほとんんど会社の制服じゃん。
制服の代金ぜんぶ従業員に押しつけて、
浮いた分で儲けてるんだよ。
携帯電話とか自家用車も同じ。
252名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:08:00 ID:iNGySRSM0
高い。この一言に尽きる。
3000円くらいでいい。
253名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:46:11 ID:3E8od4o/0
>>208
ヤンマーに派遣で逝っていたが、
無理矢理作業服着せられて、
派遣切られたら、
作業着は必ずクリーニング店でクリーニングしろと命令され、
しぶしぶクリーニング店を使ったことを思い出した。
254名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:49:58 ID:59I0nOMR0
昔は一着8万から10万のスーツ着てたけど、今は洋服の青山、スーツストアの3万ぐらいのスーツだな。
これで十分なんだよね。
255名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:51:10 ID:MTPBWgl10
おまいらが裸族なせいだ
256名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:52:23 ID:dFGSF8qo0
スーツを着てする仕事が無い\(^O^)/
257名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:53:23 ID:YUyO35Z00
ズボンとスラックスでいいんじゃないですかね?
よっぽど改まった席で無い限りは。
258名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:54:57 ID:9+AMLVcl0
紳士服は価格設定がおかしい。
コナカとかAOKIとか青山とか、年中値札の半値って感じだろ。ボッタクリなんだよ。
259名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:55:33 ID:YqJ/qvigO
どう見てもインドネシア製なのに
メイドインイタリーのタグのついてるスーツみたことある
260名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:55:38 ID:4LPoSUE10
暑いのにスーツ着てるのは不様
261名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:56:58 ID:31Xo3EG50
>>257
下は2枚重ねで上は裸かよw
262名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:59:51 ID:LPsag0ef0
ボディペインティングなら
絵の具代だけだぞ
263名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:02:41 ID:/OnoRHMwO
>>262
何本絵の具使うんだ
264名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:02:45 ID:De3obj7AO
>>257
おまえバカか(笑)?
265名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:03:00 ID:HAqhsOTH0
そら売れ無いだろうなw
俺も日本で買うことは少なくなった
ブランド物は大概海外で買うし、
安いH&MやZARAとかも、海外で少しずつ必要な分だけ買ってる気がする
日本では近くにないってのもあるけどさ
266名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:03:13 ID:JU2TKZGW0
ノーネクタイでOKになったでしょ。
それから上着なしも適度に認められてきた。
そこらが大きいだろうね。
それから派遣社員などの増加。
ホワイトカラー自体が少なくなってるんじゃないの?
そりゃ売れない罠。
267名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:03:59 ID:30JaCH880
>>243
正しくは年寄りに配慮した文化だって、
昔、敬老の日にやったドリフ大爆笑の解説で、いかりや長介が言ってたよ
268名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:04:06 ID:cKMgDhjO0
安売りスーツの店の店員の教育がなっていないから買いに行きたくない

まず、客が見ていないと思って、口や、髪や、股間や、とにかくあちこち触りまくってて不潔

そして、接客時に「ありがとうございまっスー(プシュー)」・・・商品や俺の手に息をかける気持ち悪い

いくら安売りの店だからといって、大人相手の店なんだから、それなりの接客教育をしろよ
269名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:05:24 ID:+eGpHLSQO
フォーマルなパーティーを流行らせたら
270名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:06:46 ID:oiLuzUtV0
礼服があれば普通のスーツって特別に必要ないからな・・・
271名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:07:21 ID:HAqhsOTH0
フォーマルなパーティーは極力行きたくないわ
仕方無いから行くだけ
272名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:11:57 ID:A+Bv6B+X0
>>20
俺なんかサイズ言ったら、そのサイズは売り切れですねって言われたんだけど
思いっきり目の前にあったんだよね。
お葬式のために買いにいったんで勧められたちょい高めのやつ買ったけど。
二度と青木では買わないと思ったわ。
273名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:16:22 ID:g8+abmjJ0
通勤用に作業着着てる。
スーツなんて非効率な服着たく無いね。
274名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:17:19 ID:LVDrWdLHO
>>272
やだなー、嘘つく店員。最低だな。
アオキはやめてコナカか青山にしよう。
275名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:18:17 ID:QAAwXAz00
スーツなんていっつも「今年は紺」って言っておくと
サイズ合わせたやつ用意してくれてる。
15万円くらいの。
276名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:18:21 ID:m3ANxF2q0
俺はダークスーツ26着とクレリックシャツ131枚のコレクション。
キモオタのくせにアパレルも大好き。
277名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:18:43 ID:o07peLjk0
今はウォッシャブルスーツが出てきて洗濯機で洗えるから
俺は、9800円のスーツ数着と980円のシャツ数着を使い回してる。
職場は私服OKだが、CPがいいのでスーツにしてますと着てたら
回りもみんな私服からスーツに変えてった。ジャージ感覚で着れるなら
いいよ。


278名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:19:52 ID:a/huQt+p0
夏は開襟シャツだったのが
いつの間にかスーツになったんだよな・・・
昭和50年ぐらいからか・・・
279名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:20:12 ID:U7iUYQVI0
15年前のスーツをまだ着てる
280名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:22:13 ID:0vp/C/E/0
こないだ買ったぜ黒っぽいやつ1万5千円、俺にはこれで十分
281名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:23:23 ID:n/P9EJCG0
めちゃ高いか安いかで二極化されてるよな。男物は。中間が無い。
282名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:23:35 ID:liAwzJNe0
クールビズやらカジュアル職場で必要な人が減って、しかも勤務系は安物で済ますんだから
金額が減るのは当たり前じゃないのか?

オーダー系の価格が数倍に跳ね上がってるわけでもないしw
283名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:23:52 ID:cKdlVLIL0
>>277
本当に洗濯機で洗えるの?
お洒落着洗いで手洗いじゃなくても本当に大丈夫なの?
劣化具合はどう?
284名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:23:53 ID:UApnF80Y0
板前や店員がスーツで通勤する不思議な国日本
285名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:24:01 ID:a/huQt+p0
セミオーダーとかもいいけど
安いならダイエーとかの7000円スーツかな
286名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:26:06 ID:cjT4nq9l0
俺はいつも香港に行ってスーツを仕立ててるな
3万HKDくらいのやつ
日本製なんか着てられんわ
287名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:26:55 ID:W9qvVmbJ0
最近は公務員もオフィスカジュアルだしな。

スーツいらないわ。
288名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:29:03 ID:pQy5VIX00
昔の連中は「スーツは男の戦闘着」とか言ってたくせに、上質とか高級を求めてたの?
289名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:29:39 ID:dVK1IlLIO
日本の夏は猛暑で熱帯並なんだから、スーツみたいな西洋のファッションを仕事着にしちゃダメだろ
欧州人だって熱帯の植民地ではコロニアルスタイルにしてたんだし
290名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:30:55 ID:SwQs3pV90
>>289
御意

by英国オタ
291名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:36 ID:LdH539t/0
>>289
そこをお互い我慢比べのように真夏でもスーツをかっちり着込む人こそビジネスマナーがよくできている、という妄想を抱いて日々仕事をしているのです
かわいそうだけどみんなそうやって毎日食べるために働いているのです
やな国だね
292名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:50 ID:HAqhsOTH0
>>275
下手の割にはやっすいな
コナカと変わらんしつじゃないか?
293名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:34:32 ID:SwQs3pV90
サビィルロウのギーブス&ホークスでスーツ誂るのが夢だ
294名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:34:42 ID:o07peLjk0
>>283
洗えるよ。ただ、今年から使ってるから耐久性は実験中。
もちろん、洗うとクリやアイロンかけたみたくパリッとまではいかないけど
シワになるわけじゃなく清潔&ナチュラルな感じで全然問題ない。

気をつけてるのは、生地を裏返しにして洗剤は使わず、洗濯機は普通でなく
形状記憶シャツ洗いなど軽めのモードにしてること。夏場は汗があるから2,3日
おきに洗ってたけど、今は週一ごとのローテで十分

295名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:37:03 ID:oayNV5w40
社会人(サラリーマン)だが、スーツを一着も持っていない。
296名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:38:15 ID:JU2TKZGW0
>>291 もうエコだなんだで、随分とそこらは崩れてきたと思うよ。

297名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:40:22 ID:VhAlUnGU0
スーツなんか青木とかそこらへんので十分だ。
大事なのは靴と鞄。
298名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:40:47 ID:59I0nOMR0
>>296
機能的じゃないしな。
それに女が寒いというから、オフィスの冷房も温くなって、スーツにネクタイじゃ暑くて仕事にならない。
299名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:41:55 ID:j48f6z0aP
スーツを買いに行く服がない
300名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:43:02 ID:a/huQt+p0
夏は開襟シャツにすればいいだけなのに・・・・
なんでクールビズの企業は無視してるんだ・・・
301名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:44:22 ID:3RsV9i2m0
これだけ失業者が多ければ、需要も減るよなあw
302名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:45:23 ID:VhAlUnGU0
まぁこの国のしきたりは色々と改善の余地があると思う。
在日に参政権とらせて変えさせるのも手だろ。
日本人ができないことをやってもらおうよ。
303名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:23 ID:R/TZ/YL80
俺も底辺リーマンで、機械の保守やってるが通常業務で作業着は禁止されている。
仕事内容的にスラックスで膝も地面につけるし、半田でスーツが焦げた事もある。

そこらのリーマンよりスーツ寿命は確実に短い。だから全く同じタイプの2パンツ
スーツを2組購入する。それで6年過ごしているが周りから見れば年中同じスーツ
着てるようにしか見えない(笑)

最近気付いたが、今や3つボタンよりも2ツボタンに回帰してるんだな。
流行で替えるほど金も無いから困ったもんだ。
304名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:47:11 ID:lXpEO1lBO
スーツケースにスーツなし
305名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:47:51 ID:OMhgqUiI0
レディース着てる人が増えてるんだろう
306名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:48:51 ID:0vp/C/E/0
最近のはなんだか細めのが多いんだよな、なんか嫌だ
307名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:49:13 ID:bGBfxCLX0
>>22
七五三と間違われると思う
308名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:50:36 ID:qFonzm5rO
スーツって定価に比べて原価めっちゃ安いんだよね
買う気しなくなる
309名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:50:45 ID:TtPmi//v0
職安まではジャージでいいからな
310名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:50:53 ID:MESdipuFO
中国製ならより一層売れない。
少なくとも俺は買わない。
311名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:08 ID:m8GPe9730
スーツのいらない職種の人口を増やし続けてるんだから当然
スーツいる人もカネないから少数を着まわし
312名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:10 ID:7U+Ujtwy0
買いに行く服がないのが原因
313名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:58 ID:29wL9KdU0
紳士服屋は、百貨店とかと一緒で、ニーズにあってないんだろうな
あと、家じゃ洗えないし。
314名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:54:33 ID:UjONhv6U0
俺のスーツ1万円。
でも、弁護士バッジつければ30万円に見えるから
これで十分だわ。
315名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:29 ID:tzCIcoKX0
ただの作業着だもんな
1万円とか5千円でじゅうぶん
316名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:32 ID:14kTnSbkO
あたいが学生の頃はバブル絶頂期で、いわゆる“イタもの”がはやってた。
生地も縫製も悪いのに、イタリアというだけで人気があった。
世の中移りゆくものだね。
317名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:36 ID:k9TXPKmsO
スーツを着て行く仕事がない
318名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:23 ID:cEcAWFnaO
ブルーカラーの職種が増えてる、てことか。
319名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:25 ID:Yon51vz9O
細身でストライプ入ったチンピラみたいなスーツ流行ってるんだよな。
320名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:29 ID:3OnxexrzO
今じゃオシャレに気をつかう奴でも
アウトレットで買うからな
321名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:36 ID:IT+TPcjh0
俺のスーツの値段、年収の0.1%
322名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:43 ID:59I0nOMR0
うちの会社は米系外資だが、もうスーツなんて着てるの、日本と韓国ぐらいなんだよねwww
他の国はオフィス・カジュアル。日本と韓国は情緒的で、合理的な議論と意思決定の出来ない馬鹿者同士ってことかな?
323名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:58:19 ID:x1Rn0Kau0
20〜30代は普通にブランド物買ってるよ
ただ俺のようにスーツ着て働いてるこの層の人間が減ってるんじゃ
324名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:59:14 ID:mntUy5PJ0
スーツなんて、3年に一回着るか着ないか・・・
325名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:59:16 ID:QjxWvdjY0
スーツの値段は変わってないけど、店員の品質は下がってた
たかQな
326名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:59:59 ID:aKpu1/fD0
ロロのスーツ最高だぉ
あの独特のヌメリがたまらないぉ
スーツの良さを分からない池沼はちねw
327名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:00:48 ID:0vp/C/E/0
最近ど派手なスーツ着てる奴いないな
328名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:05:04 ID:IcUob14CO
人も減り、仕事も減り、収入も減ってるからな。
329名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:08:40 ID:S9Ukjy3r0
青○とか、コ○カとかのスーツなんだけど、当て物などの対策を講じても、すぐにズボンが擦り切れて駄目になる。
…メタボでも営業職でもないデスクワーカーでこれってどうよ……相方のない上着ばっか溜まってやるせないわ。

特別上物の生地でも無い、ブランドとは名ばかりの中国製…あれで5万以上って納得がいかないし、
セットだと2着目1万円とか価格設定が壊れてるとしか思えんよ…
330名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:10:18 ID:IJknu8Fu0
ワークマンとか、作業着系の売上が伸びていることに
触れないのはバランスを逸している
331名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:15:48 ID:ux1MFR2S0
>>314
で、その弁護士バッジはいくらで調達したの?
332名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:20:04 ID:yp0DlArHO
この分析は本質を突いてないと思うよ
正しくはこう

・消費者の審美眼が養われ、バカみたいにブランドのラベルに何万も出さなくなった。
むしろブランドものなんか身につけるのは成金趣味で恥ずかしいというまともな意識に変わった。
・その結果ノーブランド低価格市場に人が集中するようになった

・大多数の日本人は絶対に一定レベル以上の品質でないと満足しない

・結果安かろう悪かろうの市場が、安くても高品質でないとやっていけなくなる
・海外生産しても日本向けは非常にチェックが厳しくなり高品質

・上記の流れの結果、服のブランドぼったくりがなくなり、
適正価格で適正高品質の服が買えるようになった。
今やイオンやその辺のスーパーの紳士服売り場のものでも
非常にセンスがよく品質もいい。


元々服なんかに金をかけること自体バカだっただけ。
それが正しくなっただけ。二度と戻ることはない。

国民は大幅減税を受けたようなもん
333名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:21:56 ID:5wW62iULP
>>329
どこが破れるのよ
334名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:23:17 ID:v0mizUhk0
4万円,5万円のスーツよりも、7000円のスーツの方が持ちがいいと感じる
335名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:23:58 ID:zotqHBzB0
高い買い物なのに洗濯機で洗えない>スーツ
アウトドア用のTシャツ、ウィンドブレーカにズボンで過ごしてる。
技術系の会社で通勤OK、休日、街中で来てても違和感無いし。
336名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:24:54 ID:yp0DlArHO
>>277
CPってなに?

あと喪服で洗えるのってある?
337名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:25:56 ID:pP22Dhcy0
亜熱帯化しつつある日本でスーツとか頭おかしいんちゃうか。
そんなに着たいなら後ろ半分がない貧ぼっちゃまみたいな感じにしとけよ。
暑苦しいんじゃ。
338名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:27:30 ID:1TWT9nmZ0
日本も熱帯に近づいてきたからな。東南アジアみたいなのでいいんよ。
339名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:27:39 ID:9+AMLVcl0
3万円のスーツで2着目1000円とかやられると、この店って一体なんなんだ・・・ って不信感を持ってしまう
340名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:03 ID:OXCyc4KF0
サラリーマンは、作業着でいいんじゃない?
スーツにネクタイは 管理職に限定すればよい。
341名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:44 ID:5wW62iULP
>>339
原価で4000円5000円くらいだから
2着で3万でも十分儲かる
342名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:36:38 ID:4QjIZcdb0
シャツ1枚3000円とかってどう考えても値段設定がおかしいだろ
343名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:39:18 ID:dVK1IlLIO
>>338
東南アジア諸国の首相や大臣が、民族服をアレンジしたようなアロハシャツみたいな服を公務で着てるのをニュースで見て
暑いからってラフだなあとか思ってたけど、日本でも近年夏がこうも暑いと、あれを見習うべきなんじゃないかと思えてきた
344名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:39:35 ID:K//qstIT0
>>322
米国のホワイトハウスを事例にすると、

クリントン(左翼):ジーンズ・TシャツOk
ブッシュ(保守):ジャケット・ネクタイの着用義務化

オバマ(左翼):量販チェーンのスーツ
ブッシュ(保守):質の良い生地、長く使う
ジョンソン時代から出入りしてるホワイトハウスの仕立屋曰く、GWブッシュとレーガンが最もオシャレ。
345名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:16 ID:3AgxgpdS0
>>302
ショーキですかwwwww
346名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:48 ID:sZ6KttUv0
30過ぎてふとオーダーメイドスーツが欲しいなと思っていたから、
このニュースは追い風だあ。

でもどこで買ったらいいのかわからない・・・
大衆紳士服店よりはいいところで、と思いつつも、
マルイとかに入ってる店とかだとぼったくられそうでいやだ。

最初はどういうところがいい?
347名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:21 ID:a/huQt+p0
>>339
普通に一着 15500で儲かるんだろ
348名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:37 ID:EV6zPrgT0
エンポリオ・アルマーニとかあった時代が信じられないなw
349名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:43:03 ID:2i40cBDzO
>>336
コストパフォーマンス
コスパとも略されるが、
コスプレパーティーの意味もあるので
もっぱらCPと略す。
350名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:44:15 ID:KQcMyiFXP
お金持ちは高いスーツ着てほしい。
私はイズミヤの1万3千円のツーパンツスーツだけど。
351名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:44:37 ID:K//qstIT0
>>311
スーツのいらない職種なんて、存在しない。

サッカーのカズは、基本的に練習の行き帰りもスーツ着用だ。
352名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:08 ID:a/huQt+p0
>>351
カズは趣味じゃないの?
353名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:39 ID:TBv/8WUS0
1着買ったらもう1着タダとか、
割引券持っていったら15000円引きとか、
怪しすぎる商法をやってるから
スーツ屋離れが起きたんだろ

青山かはるやまか知らんが、そんなとこで買うヤツは減ってる

ジャスコでじゅうぶん
354名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:49:25 ID:2i40cBDzO
>>351
マクロとミクロの区別もつかないDQNは
エロゲでシコってなさい。
355名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:49:26 ID:5wW62iULP
>>346
ジャスコとかヨーカドーとかの量販店でも
オーダーコーナーは専門店が入ってるからいちど
見てみるといい。
3万くらいから作れるはず。
356名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:49:42 ID:G4tMyurr0
>>344
ブッシュ親子は政治利権のたかり屋で得た金で買ってただけ

>>351
アラブのオバQ達はスーツ要らないよ
357名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:51:36 ID:I3BXWBSA0
スーツに金かけなくても伊勢丹メンズ館とかブランド服の新作入荷日に行列出来たりしてるよな。
限定品には転売厨も発生するし。
学生風の奴らが10万も20万もするアウターとか7万くらいのジーンズとか平気で買ってるのは驚いた。
358名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:52:06 ID:zkdDkM3w0
洋服の青山とか無駄にでかくて、そこらじゅうにあるクセに
客が入ってるところ見たことないんだけど

あれって結局、毎年の新社会人にぼったくり値で売りつけて
それでやってるってことか
359名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:52:47 ID:59I0nOMR0
>>347
1着15000円で売るより、2着31000円の方が、儲かるじゃん。
360名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:53:21 ID:xEzJaI7a0
>>1
裏地のポリエステルをキュプラにしただけで
プラス1万円とかwww

原価1000円くらいだろ。

デパートに入ってるDCブランドなんて
売れなくなって当然だろ。
361名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:53:44 ID:/rWuKEav0
あれ?
数年前、男のスーツ市場が伸びてるってなんかの特集で見たぞ
362名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:54:34 ID:vkQYg8sd0
>>339
学生時の就職活動のときに2人で1着ずつ買った奴がいたな
363名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:56:55 ID:HQKkzvu6O
>>346
今までは既製品だったってこと?
なら、いきなり何十万のオーダーは止めた方が良いと思う。

よく言われるのは、オーダースーツは、2着目、3着目から自分の形が出来てくる。
364名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:57:11 ID:hqfVmnht0
スーツを着る現場が減少って、ものすごく遠回しな言い方だよなw
365名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:57:56 ID:ILU7I0py0
ビジネスマンが減ったという事ですかね
366名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:58:04 ID:i1+CC9xf0
まともな毛を使った、自宅で洗濯できる、フルオーダーでスペアパンツ付きで3万
ここらくらいでないと
367名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:59:04 ID:3J6yBecnO
亡き祖父さんは背広を何着か持っていて、普段は量販品を着ていたが、
仕事上重要な賓客と会う時とかは、オーダーメイドのスーツを着ていたっけ。

かなり高いけど、質感や着心地は抜群なんだろうな。


成金ブランド漁りは下品だけど、「男のこだわりの一品」という趣向はあってもいいと思うし、

オーダーメイドとか逸品が似合う品格の男はかっこいいと思うがね。
自分がそうなれるのはいつの日やら…

368名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:59:05 ID:KQcMyiFXP
以前は、こういうスレが立つと、スーツ自慢が始まって、
「本当にいいスーツを着たら良さがわかる」とか言う奴とか、
「本物を知らない奴はわからない」とか言う奴がいたけど、
もうそういう見栄を張る奴もいなくなったか。
369名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:59:06 ID:O1Y4afr50
紳士服のCM減ったもんな
370名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:59:40 ID:5wW62iULP
>>358
青山の3,4万のスーツはイオンの7800円と同等。生地・仕立て。
でないと店がやっていけない。
371名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:59:46 ID:JMEk5HY+0
縮小均衡でこれからの日本はエリート以外不要な社会だからな
低層のゴミがいっちょ前に背広なんか常用しないからなw
人口も減っていくしエリートとエリート相手の商売人だけ生き残っていけばいいよw
372名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:00:28 ID:vkQYg8sd0
>>369
新社会人自体少ないからなw
373名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:00:46 ID:whph+S3d0
2
374名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:01:11 ID:gQiP54Hy0
面接のときくらいしか着ないから、
マジで2着しかねえしw
375名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:02:55 ID:HQKkzvu6O
スーツは、生地選びが非常に重要だね。
カズの生地選びは、練習時間よりも長い。

自分の肌の色に合う生地を選ぶ必要がある。
また光沢感だけでなく重厚感も大切だ。
376名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:02:59 ID:bWMdkdbYP
大学新卒の就職率が6割の時代だからな
377名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:06:06 ID:pP22Dhcy0
今年の夏、オフィス街で
ご丁寧にネクタイに上着まで着用して
白目むいてるゾンビみてえなリーマンどもをみて爆笑してた。
378名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:06:35 ID:dp0AiKUM0
ホワイトカラーが少なくなったのさ
379名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:06:43 ID:roXVAuihO
今やスーツなんか着てるのは政治家とキャバクラのボーイだけだろ?(笑)
380名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:07:01 ID:ig+YeF4g0
コナカやアオキはいい加減に2着目千円とかやめて最初から半額で売れと思う。
381名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:07:18 ID:g399epC5O
ここの意見みるとホリエモンがたくさんいるとわかるな
日本は本当に終わってるよ
382名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:08:12 ID:MnWpmHne0
スーツを着て仕事するというのがそもそも変。
383名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:08:20 ID:V8b/CSB60
ダーバンも確か中国企業に買収されたよな。
384名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:09:36 ID:V3YUOxgg0
クールビズで夏は背広いらないし
385名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:10:00 ID:YtHBwIOB0
>>358
スーツ着てた頃はいってたけど
スーツなんざ1度買ったら暫く持つからさ 2パンツの買えば余計に持つし
毎日同じのきるわけじゃないから、着まわし考えて夏と冬で3,4ずつ回してればいい
一度そろえたら、年に1度位で十分だよ
シャツは毎日換えるからへたれやすいけど シャツはべつに青山でなくても買えるしな


ちなみに、今はスーツ着用せんでも良い会社に移籍したので
グッバイ青山状態
386名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:10:31 ID:rpko5ScfO
制服になったから、スーツ必要ないし。

法事くらいしかスーツ着なくなったわ
387名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:11:23 ID:Rf0dBLj40
ウォッシャブルスーツがあるなら
ウォッシャブル制服があってもいいと思うんだ。
制服こそ洗えた方がいい。
388名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:11:25 ID:JC5ABqwO0
でもスイーツは売れてるんだろ?
389名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:11:37 ID:KQcMyiFXP
ツーパンツウォッシャブルだと、冬物と夏物の一張羅2着で十分です。
390名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:13:24 ID:V8b/CSB60
スーツなんかいらねえだろ。
ジャケットとスラックスで行きゃいいのよ。
バリエーションも広がるぜ。
391名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:14:38 ID:roXVAuihO
反面…女の服がシーズン毎の使い捨て服みたいな状態…(笑)
392名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:17:27 ID:YtHBwIOB0
>>390
今それだわ
それで一応来客とかにも失礼過ぎない程度の服装になるしな
393名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:18:38 ID:roXVAuihO
>>388
誰か突っ込み入れてやれよ…(笑)
394名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:19:02 ID:fBFFqoTB0
作業着の方が収納が多くて便利だからなー
スーツで同じだけ収納すると膨らみすぎて不恰好なるし

営業ついでになんか作業するときは腰道具追加で即現場モードになれるし
395名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:19:29 ID:ZgDWO4nw0
スーツも着こなせない男は、仕事が出来ないと自分で主張しているようなものだ。
仕事のできる男ほど、スーツが良く似合う
396名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:19:43 ID:tzCIcoKX0
ジャケットとスーツを足したらスーツだろ
多少の見た目の違いは誤差の範囲だ
397名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:20:31 ID:0BWTHZFz0
今でも役所の空いてる場所で
スーツ売ってることあるかな
たまに物売ってたけど
専門の業者か?
398名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:21:13 ID:I3BXWBSA0
>>390
ジャケットはまだ大丈夫なのに、スラックスだけ生地がヘタって駄目になったりするもんな・・
2パンツスーツ買ったとこで今度はジャケットが駄目になったり。
399名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:21:35 ID:zkdDkM3w0
>>395
主張も糞も仕事が若者に回ってこないんですが…
400名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:22:56 ID:roXVAuihO
ハローワークでスーツ着て端末検索してる奴…何なの?
401名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:23:00 ID:4SlE82gC0
いままでコナカ青山アオキとかだったけど
最近はユニクロだ
やっぱトップブランドは縫製から違う
402名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:24:48 ID:YFLgQ1ZuO
俺はTAKAQ(`・ω・´)
403名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:25:08 ID:vhPxv6nr0
蛸の足は8本しかないと早く気づけ
404名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:26:17 ID:TM3OwV0GO
今は青木の弟ブランドのオリヒカあたりだとセールで1万でおつりが来る値段で買えるからなぁ
中堅ならともかく若手には何万もするスーツは必要ないし
405名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:27:07 ID:+i2q9WgP0
>>400

派遣の営業
406名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:27:48 ID:roXVAuihO
アルマーニ以外のスーツはパジャマ…
407名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:29:52 ID:rUsPlZTb0
2着目1000円とかやめてくれ
これだけ値引いてるんだからお得ですよーって元の定価設定がおかしいだけだろw
408名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:31:25 ID:GndjAXlp0
ん?メンスがどうしたって?
409名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:32:39 ID:Jrt4V1fKO
モビルスーツ市場か…
やっぱりジオニックが1番強いな
410名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:34:09 ID:9X9+Rnb20
>>401
ユニクロの縫製っていいのか?
411名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:34:41 ID:3J6yBecnO
>>353
大手紳士服屋の幹部達は、普段は本当に自社製品のスーツを着てるのかな?

あれだけ怪しい商売してると、なんか疑わしいよ。

412名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:36:46 ID:I3BXWBSA0
>>406
アルマーニってw
ロレックスが時計の最高峰だと思ってる奴か?w
413名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:37:34 ID:ylihP11z0
>>26
白人は寒さに強いよ
吹雪でもジャージとか普通にいるw
暑いのは駄目みたいだな、サングラス必要だし
414名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:39:19 ID:3msIAMUuO
何枚買ったら何枚目タダとかくだらんし、朝一セール(いちいち整理券配布)とかガチにメンドイからいかねーw

中国産なんて糸ほつれ酷いもんだし
薄皮ベルトしかないし

店長の年収なんて(笑)だしなw
415名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:40:25 ID:6kvcpxdQO
そら金どころか職がないからスーツなんて買わないよなw
416名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:40:48 ID:ig+YeF4g0
スーツ自体の需要が下がってる上に、
使い捨て感覚で数千円のスーツを着るタイプと
高級ブランド品を着るタイプに分かれちゃってるのかなあ。

コストパフォーマンス的には3〜4万円くらいのスーツを
何着か持って大事に着るのが一番いいと思うけど。
417名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:41:18 ID:K4ZLYEp1O
上下間に合ってる買わんでいい。
418名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:42:09 ID:nF5Icpl/0
スーツの原価なんか3000円くらいだろ
今までがボッタクリ
419名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:43:05 ID:mZvs1q9XO
昔からこんなモンに金使いたくなかったのが本音。
420名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:43:26 ID:sZ6KttUv0
>>355
>>363
どうもありがとう!そう、既製品しか着たことがない。
もちろん最初は10万以下で考えてたけど、
まずは>>355に従って物色してみます。
421名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:44:04 ID:wdeWW8KQ0
男は裸が仕事着
422名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:44:19 ID:kiZs/vodO
スーツを来て行く職がない
423名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:44:32 ID:Plh7gW1A0
ニート、フリーター、服装自由

どんどん増えてるんだから当たり前。
424名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:44:46 ID:+vzzyr8W0
こんだけ貧乏にした、さっぱり働かなかった政治家、官僚を恨め。
自分含めた公務員の為にしか働かない輩。
425名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:45:27 ID:3/wwfTl00
スーツを着られる仕事がない
426名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:47:21 ID:wdeWW8KQ0
スーツ一着も持ってない38歳ニートの俺w
427名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:47:33 ID:bqZuQe0QO
そういうご時世だから、女性用スーツも扱うようになったのかな。

こないだ学割で買ってきた。
大学4年だが30代…で会社員。
428名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:48:51 ID:enyvrS61O
スーツなんか着なくていいよ、あんなもん
窮屈だ
あんなもん好き好んで着る奴はドM
429名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:49:18 ID:y24bNhOS0
北ちょんなのに青山、
韓国なら南青山?
430名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:49:49 ID:UjONhv6U0



426 名前:名無しさん@十一周年 :2010/10/07(木) 23:47:21 ID:wdeWW8KQ0
スーツ一着も持ってない38歳ニートの俺w


431名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:52:02 ID:aXuEcsRR0
スーツに金かける奴なんて
IT成金と政治家だけだろ。
432名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:53:25 ID:eogqiGD/O
ネクタイ着用、スーツてビシッ!ときめて刺身にタンポポ乗せてモナー
433〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/10/07(木) 23:55:30 ID:drBKuCyY0
恨み節は景気・経済対策を徹底的に拒否している民主党政府へどうぞ
434名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:55:54 ID:2KrkTQwU0
>>231

うちの会社の場合、
正社員は、リラックスした格好、たまに半ズボンにTシャツ
派遣社員は、暑い日でもスーツで正装、、、って感じだが。



仕事は、ソフトウェア開発。
435名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:56:05 ID:x6v5vLpM0
アオキとか、アオヤマとか、儲かっているの??
いつ行っても、ガラガラなんだが・・・。
436名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:56:06 ID:lR1OF6al0
>>20
青木は一番手前にほころびたスーツ置いている
店員もそういったものからすすめてくる
きたねー商売してやがんなと思うよ
437名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:56:26 ID:zkdDkM3w0
>>432
俺の職場は時給八百円の非正規だけど
社会人が出社するのだからスーツ着用を義務づけようとか言い出してるぞ
その金だれがだすんだ
438名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:57:58 ID:+yWNxemE0
代わりに作業着売れてるんじゃね
439名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:58:03 ID:c9ZmodKbO
クールビズの一環として裸ネクタイが浸透してきたからしょうがない。
特に今年の夏は猛暑だったしな。
440名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:58:44 ID:CHQPvo+D0
やっぱり寅壱
441名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:58:45 ID:yp0DlArHO
>>349サンクス
442名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:58:59 ID:C7+PUNl70
日本として、こんな機能性に欠けて気候にも合わない服装はいい加減やめちまえよ
自分らの和服の文化すらあっさり捨てたんだ。毛唐の真似を捨てるぐらい何でもないだろ。
443名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:59:49 ID:nF5Icpl/0
スーツ3着しか持ってない
ローテくんで使いまわし
夏はクールビズでスーツ着ない

女は大変だと思うわ
私服だけど毎回同じってわけにもいかんし
444名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:59:57 ID:lR1OF6al0
青木じゃね、青山だ青山
445名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:00:08 ID:/Bffd6OV0
>>435
一人当たりの売り上げが半端ないからな
俺も一回青山商法に引っかかったけど、それだけで多分
向こうにしたら、4万位の利益だったはず。
急ぎで必要になった礼服だったから、まあしゃあないけどね。
446名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:00:28 ID:2KrkTQwU0
>>277
> 俺は、9800円のスーツ数着と980円のシャツ数着を使い回してる。
> 職場は私服OKだが、CPがいいのでスーツにしてますと着てたら


おれは、毎日ユニクロで買った3900円のズボンと980円のポロシャツの組み合わせで
会社行っているよ。

ズボンは3ヶ月に一度だけ洗う。
ズボンは頻繁に洗濯すると悪くなっちゃうからな。
ポロシャツは、毎日別のを切れるように、5着もっている。
でも、全部ユニクロのポロシャツってバレバレ。


ちなみに年収700万円、30代後半。
さすがに年取ってくると、ちゃんとした格好しないと恥ずかしくなってきた。。
447名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:06:31 ID:932ACSSb0
>>79
あれどうなの?
安物着てるなとか見分け付くのかね
448名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:08:54 ID:+jlhxSLS0
安物はデザインが悪い
長持ちしない
449名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:10:12 ID:TRuytlAw0
>>446
誰も聞いてもいないのに、いきなり年収書いてどうしたんだ?
450名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:13:24 ID:zLMQ4z3RO
警備員だがスーツで仕事してるぞ(デパートの保安)夜勤の時はお巡りさんみたいな制服・・・
給料サラリー制だから一応サラリーマンW
451名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:13:31 ID:3bhXat9WP
>>447
見る人が見ればわかるが、サイズが合っていることが最重要。
あってれば問題なし。
452名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:16:06 ID:Msvo6hhU0
イオンの1万円スーツをセールで7000円くらいで買う方が、
毎年買い換えても安いんじゃないかな。
453名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:16:49 ID:r+r+52fy0
ズボンが1枚しかない。
454名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:17:59 ID:DEsA1oaR0
スーツを着る仕事が無い
455名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:20:29 ID:IZgtf3OI0
スーツは2万円以内に抑えていたが、とうとう1万円以内に抑えるようにしている。
そりゃあ、売れないだろうな。父ちゃんのスーツなんて順位は最下位だろw
456名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:23:36 ID:BJljeRBy0
1997年といえば団塊ジュニアが大学卒業して社会人になった年。
なので一番売れたのでは?後は人口先細りだし。
ちなみにCDが一番売れた1995年は団塊ジュニアが20前後で
学生で金持ってた時代。
457名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:25:12 ID:ZCHG65OI0
日本はどんどん暑くなっているからな。
スーツ着るのが無理な気候帯になってきてる。
458名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:25:52 ID:uw1TrfN10
今のご時世、
スーツを不要とする無職やニートや派遣が流行っている。
無職やニートや派遣に受ける服作りに転向しなければならないのだ。
459名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:25:53 ID:nVUMYBnP0
仕事もないのにスーツいらんよな
460名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:26:02 ID:ZD503Uh10
スーツを買いにいく服が無い
461名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:28:03 ID:tyWnAavK0
正社員が減ればスーツも車もバイクも売れるわけがない
462名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:28:28 ID:nVUMYBnP0
スーツ着て行くような仕事もないし、
仕事がないから、スーツを買う金もない
463名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:29:42 ID:IJBdft4x0
>>448
そこまで見てるやついないだろw
464名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:31:04 ID:p5MeX1AP0
洗えるスーツがもうちょっとお手頃価格になったら数着揃えるのに。

あと、スーツの色がどれも似たり寄ったりで憂鬱な色しかないから
進んで何着も買う気がしない。浮かれてた時代みたいなカラフル
なのは論外としても、ネイビーとか好きなのに。
465名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:32:14 ID:b9pFlQV60

諸行無常

「今まで売れてた」からって、「今日も売れる」とは限らない。
「今まで売れてたものが、今日売れない」からって、特に不思議ではない。

世の中、全てが諸行無常。

逆に、諸行無常を心得ていれば、「過去にしがみつく」は、愚かしいことである。
466名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:47:29 ID:Os2UkoqWO
青木と青山のスーツって高けーよなw
なんで2万も3万もするんだよ
バカらしい
467名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:51:31 ID:JCglpdr9O
夏はアロハシャツでいいだろ
見た目も明るくていい
468名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:21:25 ID:FWfpd1K+0
>>7
終了
469名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:48:17 ID:L0I8LBqE0
どんどん増えてるニートと年寄りは就職活動しないんだからスーツいらないもんな
470名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:51:06 ID:flvp7pvZ0
ここってg派遣フリーターやらニートとか
ブルーカラーばっかでまともなホワイトカラー少ないのかな
まあ2ちゃんだしな
カジュアルとか増えてきて多いっつっても
朝の通勤みりゃスーツにネクタイが大勢占めるのは変わってないけどな
471名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:03:41 ID:WPn4cuEp0
>>470
変わってないが、安物でも恥ずかしいと思わなくなってきているなと思うな

よく考えると、みんながみんな朝同じ時間に出勤する必要ないんだが、
もう、なぜかそうしないときがすまなくなっている
多分、農民の習性だな
スーツも野良着のようなものだから、横並びになるわけだ
他のやつは、どんなの着てるのかなとか、自分が浮いてないかなとか感じるんだな
で、安物でも、自分が浮いていないということがわかってくると恥ずかしさもない
もともと感じる必要もないんだけど
472名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 02:04:58 ID:4kNgjxG90
・2着目半額とかせずに1着目を75%にする
・店員の店内ストーカー禁止

これで市場復活すると思うよ
473名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:03:18 ID:zymPg6yh0
たしかに20年前は6〜7万円もするスーツを百貨店で買って営業行ってたもんなー

今はスーツ不要の外資に転職して3千円のユニクロチノパンとポロシャツ
ウチに出入りする業者さんにも「暑いだろうからスーツなんて着て来なくていいよ」

発案者の西洋人だって無駄なスーツは排斥してるんだもん
僕らは東洋人なんだからあんな妙な服着なくてもいいよ
特にネクタイなんてアフォの極みじゃね?
474名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:05:02 ID:krSXG4kFO
2ちゃんで安い服を着てると言う人って必ず年収言うよね
俺は金はあるが服には金を使わないぞアピール?
そもそも年収1000万稼いでる人の大半がというか、世の中の大半の人間は物を売ることにより収入を得てる
それなのに安い中国製の服を着る人ってなんなの?
自分だけが良ければそれでいいの?
収入があるなら日本製のちゃんとした物買うべきだよ
よく中国が大嫌いだ!って街頭活動してる人の服を観察してみると
大半の人がユニクロかスーパーの中国製着てる
それなのに愛国心なんか語っちゃって差別活動してる
大嫌いな中国人が作った服を着てね
少なくとも日本製なら生地は絶対に日本製で、日本人が縫製してる可能性が高いのに、なぜああいう人は日本製の服を買わないんだろう
まあ〜結局人間なんて自分勝手で矛盾してる生き物と言っちゃえばそれで終わってしまう話なんですけどね
475名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:08:13 ID:NTRQ7bvz0
俺はスーツ着るような仕事じゃなくて3着しか持ってないけど
親父の馴染みのテーラーに家まで来て採寸してもらって作ったら
軽く20万ちか30万だったもんな。もう10年以上前だけど
476名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:18:16 ID:kRJ3170c0
>>473
アナタがそこからステップアップ出来なかっただけじゃないの?
俺も20年前は10万以下のブランドだったな
今はカジュアルな格好だけど、スーツはもっと高くなったよ
477名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:33:17 ID:RYBxn7Rf0
450
ゴミクズ乙!
478名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:33:46 ID:pY38Fq9T0
小泉が悪い
479名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:37:20 ID:RYBxn7Rf0
カルト宗教の信者にスーツ着用を義務づければ復活するよ

あっ、生活保護増やせとたかってくるか
480名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:39:08 ID:4UPExes5O
うちの近所に青山があるんだがガラガラ
あの駐車場かっぱ寿しにかしてやってほしい

土日になるとかっぱ寿しが満席で駐車場から車はみだし渋滞出来ている
近所のひとはかっぱ渋滞とよんでる
481名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 05:40:22 ID:XKsXX2WNO
>>474日本企業潰したいのね
482名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:26:40 ID:QkXiqVXm0
リクルートスーツ黒にしといたからフリーターの今でも一応礼服として着られなくはないwww
483名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:16:57 ID:t/HTsrGS0
>>435
アオキの場合、本当に不採算店舗だったら
カラオケや漫画喫茶を運営してる子会社に渡すから大丈夫w
484名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:18:57 ID:31v3Nq2Y0
人工は減らなくても
確実に老化がすすんでいるからな
老人なんて着る服の面積も食べる量も行動範囲も若者の半分だよ
12年で12才老化してるんだから
485名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 07:36:15 ID:3edRS4ViP
ほとんどの派遣は普通にスーツいるけどなぁ。
正社員はカジュアルOKでも派遣はスーツって所すらある。
486名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:51:55 ID:r+W1KB6z0
俺がスーツ屋嫌いになった理由はこうだ。

まだ携帯電話も携帯メールも普及していない頃だった。
スーツ屋とか家電店とかの値引き合戦が勃発。
互いの調査員が出入りして相手の売価をチェックして戻り、
すぐさま自分とこの売価をそれより下げ表示。

そんなさなかテレビCMでセールを観た俺はコ○カに行き、
おそらく人参だったであろう価格帯の商品を探せど見つからず。
仕方なしに他の安いスーツを探していたらオッサン店員が俺のところに来て、
「買わねーんだろ?帰れ!」って罵声を浴びた。
最初は何のことか解からず「CM観てセールだっていうから来たんですけど。。。」
と返したものの、どうもライバルスーツ屋の調査員だと思われている感じ。

これがきっかけで、着たくも無いスーツが買わざるを得ないいかなる場合でも、
○ナカでは一切買わないことを誓った。
スーツ買わざるを得ない場合はそれ以外のスーツ屋に行ったが、
どうもスーツを着ることが社会的常識だという風潮を煽ってるのがこの業界?
と思ってスーツ屋全般が嫌いになった。
487名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:55:13 ID:ldAhOr7W0
日本の気候風土に合わないスーツを「先進国的」だと錯覚した迷信が廃れただけのこと。
488名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:56:45 ID:wMDlnnub0
子供減ってるんだからそりゃあ
489名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:59:38 ID:5Zs6D4pc0
気温が35度超えてネクタイしめてるやつって
思考停止したバカだろ。
バカが出来るビジネスマン気取ってもしょうがない。
490名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:00:55 ID:W344CkBa0
どこかのマスコミでは
デパートで高給スーツが売れてるとか言ってたなw
491名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:03:47 ID:clYnJ+AN0
ブルワーカーと失業者が増えただけ、あきらめろ。
492名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:03:50 ID:dAvyozts0
俺は服に金をかけない自慢スレですね
493名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:05:33 ID:JSun/To/P
スーツは安くなったね。
それと、今はダブル着ないし、シングルスーツだと生地の良し悪しよりも、デザインの方が
重視されるのも大きいのではないかな。
ここ数年の話でいくと、クールビズで更に拍車かけたね
ネクタイしないし、上着着ないから、夏場はスラックスとシャツだけでいいからな
上下の高いスーツ買う必要ない
494名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:06:29 ID:Mq1gb8L20
スーツを着る層の絶対数が減ったからな
替りに派遣社員なんかが着る服は需要が増えてるんじゃないの?
495名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:07:10 ID:/bbnk7Aa0
シャツやスーツのようなものに量販店があるのがそもそも変だ
496名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:09:05 ID:QfkjTGSn0
20代の頃は新宿のデパートで買ってたけど、今は近くの青山だものな。青山と言っても店の名だ。

スーツの数は減らせないけど、値段は半額〜1/3程度だ。但し、ズボンの数だけは増えたな、2着もの買うから・・・侘しい。
497名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:10:00 ID:APUhLVDG0
俺のツナギ返せよ!
498名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:12:24 ID:veBR5cnd0
てか、スーツって残酷な着物だよな
イケメンが着れば、いよんのスーツだって超高級イタリアスーツに見えるし、
ブサメンが超高級スーツ着たって、安いスーツにしか見えないw
で、最近はデブ隠しでストライプのスーツが流行ってるが、
みんながストライプのスーツを着だしたため、どんなに高級スーツでも学校の制服にしか見えず
また、スーツだからパッと見同じなため、イケメンとブサメンが同じ様な服を着て横に並ぶなんてことがあると
ブサメンが緊急事態に陥るw
499名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:12:25 ID:QfkjTGSn0
>>491
え?これって、そんなに流行ってるのか?
http://soukon1.blog.ocn.ne.jp/makeinu/images/img030.jpg
500名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:12:33 ID:QAhMCK20O
スーツネクタイ着用義務の会社からオフィスカジュアルOKの会社に転職したが、

前者と後者だと会社の社風や従業員の思考も違うね。

自分には後者のほうが合うよ。


501名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:13:21 ID:p2UBZ1HcO
紳士服店っていつ見ても閉店セールやってる気がする
502名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:14:30 ID:2zhZUFncO
中国「高速鉄道技術で日本抜いたわ 世界トップレベル」
1 :中国住み(四川加油!) :2009/11/18(水) 23:36:39.71 114754ID:O/1o3epN
▽わずか5年でトップランナーに

 今から1年前、中国国産のCRH3型高速列車「和諧号」が京津高速鉄道を時速394.3キロで走り新記録を樹立した。その後、同鉄道は350キロという世界最高の運行速度で運営をスタート。

米国、英国、日本など約30カ国の政府要人や国際機関の責任者による同鉄道の視察は累計200回を超え、1万人以上が実際に乗車して視察を行った。
その結果、中国の高速鉄道は発展の速さ、水準の高さ、投資額の少なさなどが高く評価され、賞賛を受けた。京津高速鉄道は中国初の、真の意味での高速鉄道として、登場以来、
常に世界のトップを走ってきた。運行速度が世界トップであるだけでなく、高速列車の旅客輸送量でも世界トップを誇る。

視察を通じて、中国がわずか5年で先進国が50年かけてたどってきた高速鉄道の発展プロセスを通過したことを知った日本の専門家チームからは、
「中国の高速鉄道技術はすでに日本を追い抜いている。これほどの短期間でこれだけの事を為し遂げるとは信じられない」といぶかしむ声すら上がった。

関連記事
◆中国の高速鉄道が世界へ!米露などとすでに商談―台湾メディア
◆<中華経済>鉄道関連大手が合弁、海外の高速鉄道受注へ―中国
◆500億ドル投じ高速化計画、世界最大の高速鉄道網を目指す―中国
◆世界の高速鉄道競争に中国も参戦、先進国の脅威に―米紙
◆中国の高速鉄道、南アへの進出が決定―中国紙
◆中国の高速鉄道技術、初の海外輸出なるか?=サウジの入札に企業連合が参加―中国紙
◆中国がイランの鉄道建設プロジェクトに20億ドル投資=中東横断路線も視野に―英紙
◆アルゼンチンが中国から鉄道技術を導入へ=数十億ドルの巨大プロジェクト―米紙
◆上海・ベルリン間に路線建設も検討=高速鉄道網の整備進める中国―独紙
◆中国の高速鉄道が猛スピードで世界に出ようとしている―英メディア
◆新型列車は「国産」?仏企業が激怒!日本の新幹線輸出のライバルにも―中国
◆盗まれた新幹線の技術?!「高まるチャイナリスク」報道に反論―中国政府

503名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:16:44 ID:1Iy6d7Q/0
AOKI
コナカ
青山
はるやま
マスカット

潰れずに営業してるのが不思議でしょうがない
504名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:16:53 ID:EHqUpiolO
>501
そりゃ、いつかは閉店するだろ?
505名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:23:13 ID:ePwNdKxN0
>>498
ちょっと待って欲しい

それは君、まさかスーツに限った話として言っているのだろうか

スーツは寧ろ七難隠してくれやすいのではないか
506名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:23:14 ID:SrWQUg9N0
未だにネクタイとか上手く結べないわ
507名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:24:15 ID:UjzoUUST0
スーツも要らんがネクタイも要らんな。蒸れる原因だ。
508名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:27:05 ID:5jkMCM+z0
スーツ屋に入ったらずっとストーカーされて怖いんだよ
そんなに客が珍しいのか
509名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:31:45 ID:WpIapgYk0
会社に着ていくスーツなんて、おしゃれである必要全くないからな。
作業服だと割り切ってるから。
私生活でスーツ着る事はあんまりないし。
おしゃれとか外食とか、真っ先に削減される部分だから仕方がない。
510名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:35:40 ID:ePwNdKxN0
>>508
アパレルで今伸びてるのは安い店舗でもなく
「品揃えがよくて自由にそれを見られる店舗」
なんだよな

ユニクロとかもそう
ヨーカドーの洋服売り場とか地味に段段良くなってるんだけど
自由に見て回りやすいと買いやすい。

ベタつき型の店はロックオンされると選択範囲が
なんか異常に狭められる。
511名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:38:18 ID:hM3+JsKY0
ユニクロみたいに自由に気楽に商品を見られるなら行ってみたいんだが
すぐ店員が寄ってきて鬱陶しいから行かない。
512名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:41:06 ID:5UuPtZyn0
営業だが、スーツはもちろん必要だけど、
ネクタイの出番が激減したな。

クールビズの影響か、冬でもノーネクタイでそれほど違和感は無くなった。
ネクタイ締めるのは重要な商談の時だけ。
顧客のビルの前で付けて、変えるときは外す。1本持ち歩いてれば年中困らない。
513名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:43:28 ID:3bhXat9WP
>>508
そのまま帰したら、バックヤードで店長に蹴られるからな。
514名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:46:33 ID:JSun/To/P
>>510
スーツの場合、自由に見る必要あるか?
買いに行く場合はスーツを予算にあわせて買う時だから、店員いないと困るけどな・・・
515名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 11:57:36 ID:1OqutI5u0
就職して10年で春夏14着秋冬16着くらいつくったな

ダイエットしねーと、、、
516名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:06:16 ID:KNWTh8aS0
若者のスーツ離れ
517名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:11:37 ID:1c9qcsAsO
この前青山に行ったら、すぐに店員に張り付かれ、セールコーナー(二万ぐらい)から、六万コーナーに連れていかれたwww


アホらしくてすぐ出たが…
二度と行かない。
518名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:11:46 ID:YkuqVB8V0
ホワイトカラーの仕事も猛烈な勢いで中国に奪われてるってこった
経理事務仕事も中国に委託とか
519名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:14:23 ID:1Oz7PreNO
ゴアテックススーツとかでないかね。
夏場とかどうしても汗かくし。
520名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:16:15 ID:LNBhMPEO0
>>498
そんなことないけどなー
生地の質感やシルエットである程度分かるよ
521名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:18:05 ID:1VLaPdati
>>517
その高い奴でもちょっと交渉すると半額近くなる謎価格設定だったりする

俺は面倒臭いんで青木のネットで買ってるけど
試しにジャスコの1万切ってる奴買って見たらあれはひどかったw
522名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:22:54 ID:vkv3/zxPP
紳士服量販店て、ほとんど押し売りだからな。

俺が礼服必要になったときに、そういう店に行って言った。
「広告の品下さい」
「はい、でもこちらの方がより…」
「広告の品」
「ただサイズが限られておりますので…」
「着てみるから広告の品」
「(涙目)わかりました」
着てみたらぴったりだったので、
「これ頂戴」
「他にネクタイとか…」
「いらない」
523名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:26:44 ID:Wdx+28tDO
>>513
もちろんお前はそれを右脚を曲げ華麗に受け、左手で店長に掌底を打ち込むんだろ?
524名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:30:40 ID:3bhXat9WP
>>517
その販売員は店長にしばかれている。
スーツ1着だけしか売れず、ネクタイシャツを売れなければ
いやみを言われて、ねちねちいじめられる。
だから必死。
525名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:32:50 ID:HWpDLjW60
刺青いれてるから夏でもスーツ着てる
クールビズなんて絶対無理
526名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:32:54 ID:54ut+rFk0
>>521 良いものに触れてないバブル崩壊後世代はそういうとこ見てないかも。
安い服でも判断基準は「あのスーツ着てる人カッコいい(カワイイ)」。
527名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:37:01 ID:vkv3/zxPP
>>526
出たー!「良いものに触れてないからわからない」
昭和くさい腐臭がする。
528名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:32:12 ID:MqsEhRPo0
>>527 脳みそ大丈夫?
529名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:36:44 ID:G+RI01yQ0
年収で基準が変わるし
500万以下の奴にスーツの質が・・・なんて説いても無駄
1000万以上ならそれは成金趣味
かってにしてくれ
530名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:38:30 ID:54ut+rFk0
>>527のようなレス見ると、やっぱここは2ちゃんだとホッとするわw

一応マジレスすると、バブル期には大学生だったが
どう見てもいまより良い物は身近に溢れてたし、自然と見る目も養われたぞ。
そんな環境が後世に及ぼした功罪は別問題として、な。
531名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:04:41 ID:G+RI01yQ0
>>530
だからそれが罪になってるんだろ
わざわざ蒸し返す話か?
532名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 14:28:01 ID:BwYjO38B0
>>498
若いうちはそう思うかもね。
上等な生地、上等な仕立てのスーツは貧弱な体を隠すよ。
533名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:15:16 ID:nijTQN86O
スーツが必要なのも単なる西洋コンプレックスの慣行だわな
534名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:19:28 ID:R0wh2R8z0
大三紳士服の思い出。
535名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:22:32 ID:0dZ6out30
店で買うことは滅多になくなった
選ぶの苦手だし
店で決めたらだいたい失敗するんだよな・・・
536名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:30:58 ID:unnoiSXY0
>>27
ポリもキュプラも化学繊維だが。
537名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:32:42 ID:K4++IzWP0
昔は5〜6万円がエントリー価格だったからな

今は1万円スーツを3着買ってローテーションしてる
538名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:34:22 ID:ba4FrnlU0
>>1
服飾系の彼女作ると、マジいいよ。
スーツもコートもセーターも自作wwwwwwwwwwwwwww

ちょっとコスプレっぽいデザインだけ目ぇつぶれば。
539名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:34:55 ID:W4yfKued0
維持費のほうが高くつくw
540名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:34:56 ID:BKcMXl5v0
着物を流行らせてくれ
まじで着物着たいんだよ
でも流行ってないし、周り誰も着てないから着にくい
541名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:36:05 ID:Ghmjp6C70
かわりに作業着が売れてるとか・・・
542名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:39:59 ID:N3SsGbU20
今時スーツ着てるのなんか営業だけだろ
543名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:43:12 ID:cu7PgVkb0
>>539
材料費だけだぜ?
さすがに帽子と靴は知り合いに頼むから、少しはずむ必要あるけど。

>>540
浴衣から始めると、楽しいぞ。
俺はパジャマ替わりに着てる。慣れると超らく。
つーか、俺の周囲は飲みに行くとき着流しばっか・・・
わざわざ仕事先に着替え持って行ってるヤツもいるし。
544名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:44:06 ID:OH0tAslAO
マシなの買ってもクリーニング出したりプレスしたり手がかかるんだわな
一万円の安いのを着た切り雀で使い捨てのが合理的だし
通勤にスーツネクタイなんてもう流行らん
545名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:44:07 ID:GZJSPGj70
2009年で前年比19.5%減か。
不景気のせい、価格低下に加えて、クールビズが浸透して、
夏場スーツが要らなくなった=スラックスだけでOKになった
からかな。
546名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:46:18 ID:xhSOHB6Q0
服が売れないなら、メンズブラを売ればいいじゃない。
547名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:47:58 ID:nfbB/yNj0
若者の雇用が失われてるんだから当然だろw
548名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 21:51:30 ID:QAhMCK20O
以前量販店にスーツ買いに行ったら、
色々選んで裾上げとかオプションも申し込んで、
選んだスーツも裾上げに渡して、
いざ会計の段階になってからいきなり「今ここでクレカをご契約頂きますと割引が〜」
とか言い出した。

せっかく休日に時間費やして選んだのにまた店を変えて買い直すのは面倒だし、
なんか店員に囲まれて帰り辛い雰囲気だったから仕方なく契約したよ。


何でスーツ買いに行ってクレカ契約しなきゃいけないんだ。


店員から見れば「してやったり」なんだろうが、
それっきりその店には行ってないし、二度と行くことはないな。


というかこんな怪しいことやられたら、スーツ量販店はどこも行きたくないよ。
商法なんか似たり寄ったりだし。

549名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:01:33 ID:6DNKf0hZ0
昔のサラリーマンは夏は開襟シャツだったぞ。
550名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:07:29 ID:BdiMRXNg0
で、お前らどこでスーツ買うの?
スーツカンパニーとか?
俺は店員がお気に入りだからスーパースーツストアというとこいってる
551名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:09:18 ID:W4yfKued0
のっぺりした顔立ちの日本人にはスーツよりも着物が似合う
でも毎回着物着るのはめんどい

552名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:10:29 ID:La5b+My30
雑誌も高い価格帯の特集はいいからさ
もっと手頃な価格の特集やって欲しいよ
553名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:11:35 ID:eSP9o/oV0
初ボーナスで仕立てた高級スーツを自分のゲロでダメにして以来
スーツには金をかけなくなった。
554名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:12:17 ID:h1XRK8AJ0
服を買う金がない
555名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:13:49 ID:MAAYKMWo0
安いのってシルエットがどうしてもイマイチ
556名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:15:22 ID:W4yfKued0
生地も微妙だしな
557名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:18:24 ID:FD23hrE20
80年代のDCブームの頃は、街中、
スーツやジャケット姿が当たり前だった。

でも今は、当時憧れだったヨウジヤマモトでさえ潰れた。

ギャルソンはなんとか頑張っているが、他のDCブランドは悉く潰れた。

TKは路線を変えて、まだ頑張っているが、
菊池武夫がデザインしていた頃は面白かったな。
三宅一生も好きだった。

遠い昔の話だ。みんなDCブランドの紙袋を得意げに肩にかけて歩いていた。

バーゲンになると、人が殺到してガラスドアが壊された事件もあった。

当時を知ってる人は、懐かしい話だろ?w
558名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:23:09 ID:KOVNfVzp0
しかしもかかしも、スーツ着る「ホワイトカラー層」なんて
壊滅。ってかもう死語だろうよ。
559名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:25:01 ID:NmF5Sf1h0
中国製のスーツは買うなよ!
560名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:25:05 ID:LNAaqXl80
スーツはブームと関係ないやろ
昔から値段はピンきりで、貧乏な人間の方が多いから数売れなくなってるだけ
561名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:27:17 ID:4CuVAtQJO
『若者のスーツ離れ』ってヤツだな?
562名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:27:41 ID:3bhXat9WP
>>550
スーツカンパニー=青山
PSFA=はるやま
スーパースーツストア=オンリー

それほど大きくは変わらないけど、オンリーはもともと
オーダー屋だからオーダー担当がいればサイズは安心かも
563名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:28:15 ID:Cv4YzsaNO
衣食住言うても食>住>衣であるからな(´・ω・`)
服はちんこ隠したり寒さ防げればええんや(´・ω・`)
564名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:30:20 ID:G+RI01yQ0
関係あるんじゃない?
実際スーツを着るのが当たり前なんて長くないし・・・・
565名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:32:39 ID:R0wh2R8z0
>>562
スーツセレクト21(コナカ)があるな。
566名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:33:20 ID:tncitivd0
スーツなんて1万円で十分だわw
ひまわりの金バッジが見た目補正をしてくれる。
きっとうん十万の高級スーツ着ているだろうなと思わせる補正な。
これがエリートのメリットだよな。
567名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:35:33 ID:qYf7VPjCO
メンズチャイナ 不買運動
568名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:36:31 ID:W4yfKued0
さすがに一万と、うん十万の高級スーツは雰囲気が違う
安物特有の変な光沢がまずない
569名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:37:18 ID:XsZ8ZtOs0
>>542
営業も夏はYシャツ、冬はネクタイにジャンパーだったりするからなあ
570名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:38:21 ID:HXg+kthZP
値が張るスーツは型崩れしないっちゅーか、やっぱり良い。
でも毎日着る、制服みたいなもんならやっすいヤツで十分だわなあ。
571名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:39:48 ID:LNAaqXl80
安くても小奇麗なカッコしてればいいけど
小汚いのが多いから
572名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:40:02 ID:3bhXat9WP
正直量販店の1万円スーツは薦められない。
ポリエステル50%だから夏暑いし、冬寒い。
生地が伸びないので肩がこる。
量販でも19800円、29800円だと生地仕立ても全然違う。
そのあたりをセールで買うのがいい。
573名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:41:58 ID:1NOoFAitP
>>557
40代には懐かしい話だね。俺もコムデギャルソン好きで今でも着てる。
やっぱり、自分がファッションに興味を持ち出した頃の好みってのは
一生引っ張っちゃうな。俺らより上の世代だとアイビーとかね。

今の時代は、服に関してはなんか殺伐としてるよな。
574名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:50:49 ID:W4yfKued0
収入が少ないから作業着であるスーツにお金を回せないんですよ。
それでも10万ぐらいのを半額セールで買ってますけど
私服もお金ないから冒険できないですし
575名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:56:31 ID:1NOoFAitP
>>574
あと、80年代の若者は携帯とネットの出費がなかったのも大きいと思う。
576名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:56:42 ID:tG+K4s1gO
>>334

マジックテープの財布使ってる人?
577名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:59:23 ID:vkv3/zxPP
「いいものは高い」というのは真実だろうけど、
「高いものを着ないといけない」ってことはないと思うんだ。

昭和くさい、って言ったのは、そこを混同してるということなんだ。

ちなみに俺はバブル時にはもう社会人だったけど、
あのころメディアに流されて、
「高いものを着こなさなければいけない」という呪縛に陥ってた。
そういえば17万のスーツとか着てたな。

だけど、安いスーツでも、別に問題ないということを知ってから、
スーツに金をかけるなら、他のところに金をかけようと思ったわけ。

「モノ」に縛られた人はかわいそうだよ。
一生懸命働いて得たお金を、少しでもいいモノを得ようと費やす。
いいモノを得たら幸せが来ると思う。
そういう幻想はすぐ醒めるんだから、最初から染まらないほうがいいと思うんだ。

これがバブル時代を経験したオヤジの加齢臭漂う意見。

578名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 22:59:33 ID:LNAaqXl80
>10万ぐらいのを半額セールで買ってますけど

若者にはそれでも高値なんだろうな
579名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:01:30 ID:VHkZk9IKP
しょせん仕事着でしょ? つまんねぇ見栄はってもねぇ
上司と酒? くだらね。時間の無駄

↑こんな感じでかしこいやつ増えてるしいまさら無駄な金つかわねーって
580名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:04:10 ID:vkv3/zxPP
>>579 それが正解だよ。
今高いスーツ着てるのは、ヤクザかホストだけだろ?
581名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:04:36 ID:VHkZk9IKP
>>577
自分に必要ないかなーと思ってもつい周りに流されて高いもの買っちゃう呪縛ってあるんだよな
DQNの集団の中にいると、たいした収入ないくせにけっこう高い服とかカバン持ってる。サラ金で借りてまでねw

こういう呪縛から逃れれば、オーディオとか私服とか、もっと自分の趣味にこだわれるのにw
昭和的会社人間の呪縛から、最近の子は解き放たれてるとは思うけどね。
582名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:07:33 ID:j2uiKLYa0
今時の若者はスーツも持ってないのか。ちょっとひどいな。
常識がなさすぎる。
583名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:08:54 ID:vkv3/zxPP
>>581 俺ちょっと前、家族とスキーに行って、地元ヤクザの宴会と同じホテルに泊まらされたんだよ。
そうしたらその地元ヤクザのチンピラは、みなシャネルのセカンドバッグ持ってんの。
ああ、高いモノって、結局ミエとハッタリなんだ、って痛感したよ。
ヴェブレンの「見せびらかしの消費」だな。
短い人生、そんなミエ張るために頑張ってんじゃないよ、って感じだな。
584名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:09:06 ID:5m1t0rCr0
>>577
多くの人がその呪縛から解放されたから
呪縛をかけてた奴らが焦ってる、って訳だな
585名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:13:18 ID:vkv3/zxPP
>>584 もちろん合成の誤謬とか、マクロではいろんな話があるだろ。
服飾は機能じゃなく文化だ、という意見も拝聴すべきではある。
だけど、嫌儲じゃないけど、俺が俺自身の人生を豊かにするためには、
スーツごときに金かけるべきじゃないと思うわけ。せっかくスーツのハードル下がったんだし。
もちろん、スーツおたくがいれば、そいつがスーツに金をかけるのは否定しないけど。
586名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:13:42 ID:y/sEQ6weP
ネットの普及で、人の意識が変わったというか
誰もが思ってたことが早く伝播するようになったせいもあると思う。
ブランドなんてくだらねぇー ブランド名だけで高すぎ!
ってのが浸透した。
587名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:16:44 ID:vkv3/zxPP
>>586 今は食い物がブランド化してるな。
なぜあんなまずくてサービスが悪いところに並んでるんだろうと思うよ。
だけどこの熱もいつか醒めるんだろな。
588名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:18:53 ID:XsZ8ZtOs0
男の服はどうでもいい

俺はOLの紺や黒のタイトなスカートに萌える
589名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:20:35 ID:W4yfKued0
17万のスーツなんて高すぎ
上司がリストラあったり先輩が会社都合で退職させられてるとこを見ると
もしもの時の備えが必要だし結婚も考えてるから貯金しないと
590名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:21:21 ID:vkv3/zxPP
>>588 それもすぐ飽きるよ。だって結局は人の中身だもん。
591名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:24:22 ID:vkv3/zxPP
>>589 大変そうだけど、せいぜい実力者に媚びへつらっておけよ。
そのために金使うべきだわ。
労働者なんて市場価値なんてないぞ。金を稼ぐのは組織だから。
592名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:24:39 ID:svvIH6CQO
>>587
食品はたとえ高価でも値段はたかが知れてる
593名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:25:33 ID:LNAaqXl80
月収100万位あれば17万のスーツでもいいけどな
戦闘服と割り切れば金かけてもいい
でも貧乏人はそうもいかんがな
594名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:26:30 ID:kOG5LjuK0
就職できない奴がどれほどいるかってことがこーゆーところに現れる。
失職状態が長く続けば、つるしでもスーツ買うカネなんか無い。
595名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:27:03 ID:vkv3/zxPP
>>592 おっしゃる通りだな。リスクが小さいから、みんなワクワクを捜して並ぶのかな。
596名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:28:52 ID:krKnZLuz0
今時スーツ着てる奴なんかブラックだけだよ。
597名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:29:32 ID:G+RI01yQ0
>>580
見た目がクズだと
スーツで金持ってるってイメージつけないと話を
聞いてもらえないんだよね
598名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:30:09 ID:vkv3/zxPP
>>596 悪い。俺はブラックじゃないし、派遣でも営業でもないが、10月からはスーツとネクタイ着用だぞ。
599名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:38:26 ID:PuICb7Zd0
しかしどんな事情があれ前年比20%減は異様だな。
クールビズが突然大ブームになったわけでもなし、
なんか集計間違えてねえか?
600名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:40:41 ID:6DNKf0hZ0
就職時に買ったスーツが20年後も余裕で着れる。
これじゃ、売れないわなW
601名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:42:23 ID:vkv3/zxPP
>>600 どこのスーツだよ。そんなのがあったら教えてくれ。いくらだった?
602名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:44:14 ID:6DNKf0hZ0
左薬指に結婚指輪があれば、スーツが要らなくなる。
今年の猛暑の夏は本当に楽できたわ。
603名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:46:52 ID:6DNKf0hZ0
>>601
高島屋の仕立てだったと思う。値段はそれなり。幸い体型が変わらなかった。
604名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 23:49:06 ID:3bhXat9WP
>特に紳士服市場の1割を占めるメンズスーツ市場は、前年比19.5%減の2330億6500万円となり、
>1997年に5335億円あった同市場は12年間で半減したことになる。
アバウトだけどスーツの需要はピーク時1000万着だったと思うから
平均単価で5万円くらいか。
半減を単価着数ともに7掛けで考えれば単価35000円。
まあ、今はそのぐらいかも。
605名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:03:53 ID:BKcMXl5v0
GANTZスーツ定価500,000円也
606名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:04:50 ID:VT8mIkn00
>>600
着れるwwwwって
センスがずれてるだろw
607名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:05:21 ID:Nk/OeCEn0
スーツ着るきちんとした仕事が減ったよ
イギリスのニート支援NPOが
ニートの兄ちゃんに
就職活動のスーツ買う資金を提供
コーディネートしてやってた
608名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 00:12:21 ID:UME2++BU0
>>540
一緒に行かないか?

着物姿で浅草を掃除するボランティアeco活動
http://www.edoshouten.com/Joomla/2eco.html
609名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 08:04:15 ID:POVmM+tT0
>>606
変なデザインが入ってなければ着られるよ。

スーツ、背広に対するあこがれがなくなったのが売れない原因だろ。
普段背広を着ない人が遊びに行くのに背広を着た時代があった。
610名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:05:08 ID:Zmx2vQBHP
子供がリクルートスーツ着るときは、多少高いの買ってやりたい。
自分のは正直どうでもいい。
611名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:42:24 ID:s6RURq++0
カズなんかコンビニに行くためだけにイタリア製のスーツを着るというのに。
612名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:43:01 ID:lMUeRzmYP
金持ちは金持ちで精々ジャケットとかで
カジュアルな装いになったもんなぁ。
613名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:44:05 ID:g+fuyE4y0
数年ぶりにリーマン復帰したが、背広なんて使いまわしでサーセンwwww
614名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:46:53 ID:ln6qkNpd0
黒とストライプのとグレーのと
そんなもんだなあ
白とかは893みたいだからパス

安いのどんどん買い替えてくにしても
そうたくさんいらないよ
615名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:49:06 ID:nYWWSv4fO
昔みたいに社会人はスーツみたいな変な固定概念がなくなったからね
昔はスーツで出社して作業服に着替えて現場仕事なんて事も当たり前だったし
616名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:51:08 ID:sbZeVagJO
スーツなんかほぼ会社でしか着ないんだから、経費で落とせよ
617名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:54:02 ID:B14k1w1K0
衿だけダブル仕様のスーツって変だよね
618名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 10:56:32 ID:Rn4Bvkim0
>>616
必要経費にならないんだよな確かw

でもまぁ上の方で皆が言っているが
この年中蚊がいるようなった日本で今さらスーツもないような
第一発祥の地が簡素化してるのに
619名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:04:54 ID:ckntJTA00
>>329
連日穿いたりしてないか?
連続着用はてきめんに傷むらしいぞ。
620名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:08:38 ID:ckntJTA00
>>334
アオキとかコナカとかああいう店でも五万位するスーツなら生地もそこそこ悪くないんだろうけど
良い生地は手触りがよくなったりする分逆にデリケートになったりするから傷み易くもなると聞いた。
仕事でバンバン着るならそこそこな値段のを数着そろえて
とっかえひっかえ休ませながら着ると長く着れるんだとさ。
621名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 11:19:03 ID:jfyBfOGj0
>>619
スーツ毎日着るなら最低3着、できれば4、5着で着まわしだね
今は着なくていい職場だからジャケット羽織る程度だけど
スーツん時はそんな感じだった

>>618
着て来いって要求する割りに自腹だからなぁ
制服を自分で買ってこいって言ってるようなもんだべな
今の若い人らなんかはバブルの頃に比べて給料少ないから
スーツ揃えるの大変そう
622名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:16:36 ID:xykUyvqV0
>>618
> 第一発祥の地が簡素化してるのに

発祥の地は階級社会だからな
自分は、労働者階級じゃなく紳士だから普段着がスーツという世界だからな
まさに紳士服だな
しかし、正装がモーニングだったのが、黒のスーツでよくなって来たら自然と簡素化するな

我が国においては、その昔、中国から輸入した官服が、国風化で簡略な束帯その他になっていったように、
後生大事に、スーツを着る必要もなくなってきたってことじゃないかな
だいたい、熱いし
623名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:58:10 ID:jjIDNItLP
スーツ着ると、ペラペラ過ぎて体に悪いんだよな

夏は死にそうに暑いし。

あんなもの着て「仕事」なんてキチガイじゃね
624名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:11:05 ID:i5atnq210
西友の1万スーツってどうなん?
625名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:13:50 ID:VT8mIkn00
1万円のは生地そのものは違うってはっきりわかるよ
触ると明らかにカサカサしてる

ただ仕事でしか着ないか着つぶしてけばいいと思う
626名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:15:22 ID:ovgu1op30
スーツ着る仕事も減ってるしな
627名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:18:02 ID:+FZ9a+6Q0
いままでが高すぎたんだよ
大量生産できるし、あんなのは上下5000円で十分ちゃんとしたのできる。
628名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:18:17 ID:jjIDNItLP
いまだにスーツ着てるジジイ見ると、まじでアタマおかしいんじゃと思う

スーツ=汚い・臭い・貧乏人
629名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:18:46 ID:giwgSEuQO
男はだまって作業服
630名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:19:53 ID:VT8mIkn00
作業着はもっと汚らしいwww
といっても俺のイメージはドカタの来てる奴だけど
631名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:22:01 ID:jjIDNItLP
作業服なんてまずいないだろw

スーツなんて毎日洗わないんだから、大腸菌の固まりみたいな服だよ

電車でスーツ着てるジジイ見ると、まじで気持ち悪いな
632名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:23:45 ID:s6RURq++0
田中さんの作業着姿は格好良かった
633名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:29:39 ID:ZRnNa15Q0
1着5000円以上のスーツは買わん
634名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:40:20 ID:4ORf2ZZO0
やっぱ作務衣がいいよ。作務衣着て頭にタオル巻いてろくろ回したい
635名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:46:52 ID:TrpRXgFHO
>>581

昭和的会社員だからできたのでは。
昔今でも年功序列で定年まで勤められる
636名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:59:21 ID:Zmx2vQBHP
>>635
今日の日経に、「○○離れ」という皮相的なもんじゃなくて、
老人が増えて消費人口が減少したことが、モノが売れない原因という趣旨のことが書いてあったけど、
モノを買う若い人がたくさんいた、右肩上がりの昭和は完全に終わったんだね。
しかもその若い人が金を持ってないときたもんだから、もう目もあてられない。
637名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:00:39 ID:jjIDNItLP
>>581
たしかに不動産屋とか金貸しは高いスーツ着てるDQNがいるなw
638名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:03:57 ID:+NdjU+e20
服が売れないんじゃない。
売る服を増やしすぎたんだ。

安くて画一的なもんをバカスカ売って、売り場をバカスカ増やせば
あとは固定費に苦しめられて死ぬだけだろ。
639名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:04:27 ID:jjIDNItLP
>>636
ていうかムダを嫌う方向に進化したんだよ
メシを抜いてでもクルマ買うような昭和のバカが絶滅

スーツなんてマジで作業効率悪いんだから、パンツとジャケットでいいじゃん、て
いうのが今の30代以下だろ
640名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:06:02 ID:2QWEsrta0

ブルーカラー(作業服)どころか
ホワイトカラー(ホワイトシャツ)の仕事もないのに
スーツが売れるわけないでしょう
641名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:38:36 ID:rjDJubrO0
紳士服の青山で3万円のスーツ買って、友達に安いの買えたぜって自慢したら、もっと安いのがいっぱいあるだろうって言われてしまった。
3万円以下のスーツがある店ってどこ?ユニクロでスーツ扱ってるか?
642名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:42:14 ID:beaHJtlzO
高くていいものを買う人は丁寧に扱い大事にするから一回買っても長持ちさせるからしょっちゅう買わないよね。
私はそういう男性が好き。
643名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:42:59 ID:R3bCOCJwO
北朝鮮で裁縫してる服は着たくないお
644名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:44:40 ID:AQ9NIjijO
スーツを着る人が増えてんだもん、しょうがないよ
スーツを着ていく場所がないって若者、増えてるんだぞ…
645名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:46:33 ID:ALl+ASTy0
スーツ好きにとっては
ゆっくり見て買えて
店員もチヤホヤしてくれて
今のこの流れは悪くない
646名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:47:29 ID:x2SbZlAW0
立場の弱い人ほど、きっちりとスーツ着用
ってイメージがある
647名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:49:27 ID:7DqGxZTu0
北朝鮮経済を直撃してそうだな(笑)
648名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:50:13 ID:CURUz9Ql0
>>642
俺は498円で買ったTシャツをオールシーズン5年は着るぞ。よれてもな。
いよいよとなったら寝間着にして2年は引っ張る。首周りが破れたら枕カバーにして3年は活用する。
それすら厳しくなったら雑巾にしてお終い。惚れろ。
649名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:50:29 ID:Z5alTAznO
タカQとか、未だ、あるんだ…
650名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:51:33 ID:DlVItVEn0
タカQって昔しか知らないけどどこ行っても店員の感じが悪い
651名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:54:29 ID:fftqbbKe0
ジャージが最強
652名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:56:48 ID:BET0EaAB0
スーツ高いよなぁ。
普段着で5万円も出せば、立派なものが買えて
何年も着れるけど
スーツで5万円ってショボイのしか買えないもんなぁ。
653名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:57:53 ID:B3/JhyGu0
・スーツいらね vs スーツかこいい

相容れない思想のぶつかり合いだから
どこまで行っても平行線
654名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:59:36 ID:P+/fQo4d0
一日中パソコンでカタカタしごとするのに
スーツなんていらん。本当はTシャツで仕事をしたい。
655名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:01:29 ID:UUAG1D2Y0
いいからもっといいYシャツを売れよ

アオキやハルヤマ行ってもなんかどうかなってものばかりで
「洗えるYシャツ」なんてヤバいくらいダサかった。

スーツカンパニーとかスーパースーツストアあたりは前よりよくなったけど
それでもデザインが今ひとつだったり。
どこだっけか、あのうちの1つは前より生地が悪くなってたな。

普通にコンサバだけどしっかりしててキレがある感じのが少ない。
ネクタイなんかもすごくそう。
100本ネクタイがあっても、100本とも格好悪かったら1本も欲しくないんだよな。

そういう点では百貨店の方がさっと行ってさっと決めて買えるものがあったりする。
656名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:08:19 ID:m7jKlWDW0
この5年ネクタイ一本買ってねえやそういえば
靴下下着は100均ですむし
657名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:11:58 ID:rjDJubrO0
100均のは止めとけよ。100菌だぞ。すぐ縮むし、履き心地悪いし、ダイエーで安売りしてんの買って、二度と安いのは買わないと決めた。
658名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:13:08 ID:CbBsmpKvO
仕事がないんだから着る必要がない
659名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:13:38 ID:HvxujmbeO
ネクタイは三本1000円のやつで十分
660名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:14:07 ID:SoocNKcK0
紳士服店もホスト向けみたいなシャツ増えたよな。
昔は白とうっすら色ついたのばっかだったのに。
661名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:14:37 ID:rEiNJDIZ0
いま10万のスーツと5万のジャケット作って帰ってきた。俺は遅れてるのか?
662名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:15:25 ID:56hg4CXN0
若者のほとんどがフリーターか派遣なんだからスーツなんて買うわけねーだろ。
かわりに作業着かジャージでも作ってろ。
663名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:15:29 ID:Qi62yPTf0
この、3,4年でノーネクタイの人が増えすぎ
664名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:15:43 ID:dQZZzigBO
就活用のスーツとか詐欺だよな
665名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:16:24 ID:DlVItVEn0
スーツは仕事柄買わないし、中国産がイヤで下着から何から全部
USから個人輸入して買ってる。高く付くけど精神的にベスト
666名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:16:57 ID:S+p0Zy0S0
スーツいらねって奴は
いいスーツが買えないっていう妬みがほとんど。
ここは2chなんだしw
667名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:17:13 ID:gZ1Emj7H0
黒スーツが普段着になる時代だからね
黒スーツ1着持ってりゃ、それで済むw

最近のニュースキャスターもやたら、黒着用で出て来るし、
黒だと使い回ししやすい。
668名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:17:37 ID:OqogBkOT0
>>274
コナカでも青山でも同じだぞw
669名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:18:47 ID:ig0tjVl+0
>>666
12年で半減ってのも妬みなの?
670名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:18:58 ID:HvxujmbeO
仕事着であるスーツになるべく自腹切りたくない
一着5万も10万もかける人の気持ちがわからない
671名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:19:48 ID:rjDJubrO0
このスーツなら、最高だろう
http://www.y-aoyama.jp/products/suit/regal.html

形状記憶、撥水、抗菌、電磁波対応だぜ。
672名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:21:30 ID:0VWVf0VK0
じゃ、おまえら、オサレなジャージだったら持ってるのかといえばそれも皆無。
673名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:23:42 ID:0VWVf0VK0
ジャージ作業着Tシャツしか着れないってのも貧相だよな
674名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:23:52 ID:HvxujmbeO
公務員だけど、職員にスーツ着用させるんなら公費でスーツ用意しろや
675名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:24:15 ID:k9OloEa5O
スーツスイーツ(笑)
676名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:24:46 ID:DlVItVEn0
>>672
オサレとか気になるのって地方都市か田舎の高校生くらいまででしょ
都心に住めば住むほどどうでも良くなるし、元が駄目なら何着ても駄目


677名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:24:50 ID:BoiAJznp0
そういう仕事減ってるし
678名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:25:31 ID:fhsXoLWf0
>>499
ブういく バウ
679名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:26:15 ID:LISep3Ay0
スーツなんて作業着と一緒なんだから春、秋物を2着ずつ買って
3〜4シーズンほど着るくらいで十分。
夏はヨーカドーの安いズボンでOKだし。

今更、おしゃれして女にもてたいとも思わんし。
680名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:26:26 ID:fYVV7FwcO
価格が半減しただけじゃないの?
681名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:29:09 ID:VvTdnexMO
でも今年の夏はスーツ&ノーネクタイって人もよく見かけたなあ。
クールビズ浸透してきたけど、そのぶん
「なんかクールビズの格好ってリーマンとしてはダサイなあ」
「やっぱスーツ着てそれっぽい見た目にはしておきたいよなあ」
という考え方も増えてきた印象を受ける。
682名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:29:37 ID:t3WJuJlD0
東京でさえ毎年15歳〜65歳の生産年齢帯の人口が2万人ずつ減少してるんだから
スーツが売れないのは当たり前
683名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:30:02 ID:9XpULn2SO
二着目無料だからじゃ…
684名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:30:45 ID:+vczM1VX0
>>674
今でも手当がある自治体あると思うw

スーツは楽でいいじゃん
ポリ混は高級感なしだけど、学生服より丈夫だし
ゼニアやロロは見た目だけで分かるくらい、綺麗な生地していて
肌さわりはとっても気持ちいいよ
685名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:33:05 ID:0cpvt4qb0
>>680
実際そんなもん。
12年前はどうか分からんが、20年前と比べれば同じレベルのスーツなら半値から3分の1くらい。
そんだけ工場縫製の技術が上がった。今下手りゃ3万からオーダー入るんだもんよ。90年代はオーダー
と言ったら10万超え覚悟だったろ。
その分がイージーオーダーとかに向かえばよかったが、そんなこともなく同じレベルのものを買い求めた。
だから半減。逆に本当の手縫いオーダーは高くなってるらしい。
日本人はスーツ一式に興味ないよ。足元見れば分かる。商談にローファー履いて来るような人ばっか。
686名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:33:06 ID:fWm2Gjy30
スーツのバリエーション少ないよな。
女が着る服はいっぱいあるのに
687名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:33:11 ID:HvxujmbeO
スーツとネクタイはしたい人だけするって風潮になれや
688名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:34:03 ID:LfjeiTMe0
>>687
もうなってますが。外へ出ましょう。
689名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:34:05 ID:fYVV7FwcO
トップレスの職場を知っている
ただ入るのが難しいし続けるのも難しい
690名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:34:11 ID:1QgHnmzv0
まあ紳士服屋は衰退していく一方だろうな
691ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/10/09(土) 15:35:13 ID:HTAvLIYdO
背広に憧れるのって高校生くらいか。小学生だと
玄関で親の靴履いて遊んでたりするな。
692名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:35:35 ID:v3xJ28cGO
夏は最早スーツ着ないし、
就職といえばお堅い会社だけの時代じゃないし、
当然だろうがよ
693名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:35:45 ID:89LB597x0
いやぁ、最近の紳士服系列のスーツはブランド物より
全然良くなったからね。

昔は型がダサかったりして、安かろう悪かろうの典型だったけど、
今はバリエーションも豊富だし、しわが付きにくいとか、
撥水機能とかがついていて実際に仕事で働く人の立場に
たった機能が備わっていて実用性がメチャメチャ高い。
おまけに低価格。

これじゃ、誰もブランドものなんて買わないよ。
694名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:37:30 ID:HvxujmbeO
>>688
役人の場合、スーツ着てなかったらそれだけでクレーム入れる人だっているんだぜ
役所からスーツ代支給されてないからスーツ着る法的義務なんてないはずなのにな
695名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:39:02 ID:ST8WPdjV0
近所に半年くらい前に新しくオープンしたけど、人ほとんどいないね。

よくつぶれないなあと不思議。
696名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:41:49 ID:vCZonWjnO
>>1
そこは得意の「若者のスーツ離れ」と言えよ
697名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:45:24 ID:f++/J19c0
で、女性スーツとか女性の服ってどんな感じの売り上げなんだろ?
698名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:46:34 ID:OSR74Zt8O
うちの会社は初めての海外出張時には出張手当プラス5万出る

昔の名残で背広(スーツ)代らしい

ちゃんとした服装で出張してきなさいってことだろうが

まあ、ありがたいけど(笑)

でも制服あるからスーツいらないんだよね、普通勤務時はさ
699名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:46:47 ID:f1W/u88GO
>>693
外周りが多い営業系は、かなり助かるわなw

カジュアルなスタイルは随分と目にするようになったが、
黒シャツに明るい色のネクタイなんて奴は、外人以外さすがに見ないなw

700名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:47:08 ID:g4HEA/Y00
どうせ現場ついたら作業着に着替えんのに
「通勤にはスーツ使え。常識だろ」という上には正直死ねとしか思えねぇ
じゃあスーツ代テメーらが出しやがれ
701名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:47:15 ID:CURUz9Ql0
>>694
大阪市では全員にスーツが支給されるようです
702名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:48:59 ID:DlVItVEn0
だいたいスーツが一番似合わない人種に一番合わない気候、
無理を常識のようにしてたからな
703名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:51:15 ID:vfxGeQcA0
ロンドンが東京みたいな気候だったら別の服装になってただろうな
亜熱帯の東京で着るべき服じゃねぇよ
704名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 15:54:55 ID:xykUyvqV0
>>691
昔は、学生服というのが詰襟だったわけだが、
いまでは、ブレザーにネクタイが普通
毎日、ネクタイしていたら、嫌になるだろう
705名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:06:58 ID:dDlc4vCJ0
スーツ着てたら頭良さそうで上品な感じがするが
実際会話したり一緒に仕事してみたら幻滅する
706名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:18:29 ID:QHx0hMBQ0
そりゃあスーツが要るような仕事が減ったからな
私服で通って、仕事場では作業着だから、スーツなんて一年で数回しか着ないよ
707名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:32:24 ID:dDlc4vCJ0
スーツ文化は好きだしいいと思うんだが、問題はクリーニング代で
香料の多様さや体臭を許容する欧米とはちがう、日本人の
偏執的な清潔原理主義と無臭フェチも同時に何とかしないと
スーツなんか不経済もいいとこだ。
708名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 16:40:17 ID:+FZ9a+6Q0
家で洗えるスーツを早く1万円以下で売ってくれ。
709名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:08:48 ID:yA/Vyi7j0
学生の頃7〜8万のスーツをやたらみんな着てた。
ワイズとかオムのダボダボしたスーツ。
ワイシャツも1万4〜5千円した。
仕送りが10万くらいなのにバイトしてマルイのローンで服買ってた。
なんでみんなあんなに馬鹿だったんだろう?
710名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:10:48 ID:ND8iHvGe0
ここはポール・スミスとかユナイテッドアローズとかに
¥なさそうな奴らの巣窟ですね。
711名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:14:34 ID:P+/fQo4d0
>>710
縁や円がないんじゃなくて、縁を持ちたくないの。
それを着ることに喜びを感じないから。
712名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:14:40 ID:yA/Vyi7j0
>>710
ポールスミスとユナイテッドアローズを同列にすんなよ。
買ったことないのバレバレw
713名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:16:21 ID:+FZ9a+6Q0
いつの世もチープシックが基本ですな
714名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:17:33 ID:jjIDNItLP
1 高温多湿
2 そもそも日本人の体型に合わないスーツ姿(胴長、足の甲の幅が広い等)
3 冬は逆に寒くて大きめのコート必要(重くて肩凝る)
4 パソコン作業に不向き(首・脇の自由度が低すぎ)
5 そもそも会社がパンツ・ジャケットでOK
6 気にするのは昭和化石の上司だけ
7 クリーニング代かかりすぎ
8 着てる奴が社畜系リーマンばかりでキモイ
9 3万円あれば普段着がいっぱい買える。ペラペラの布の3万とかまじキチ
10 ていうか欧米ですらすでに上下スーツの奴なんて激減してパンツ・ジャケットですが何か? 
715名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:18:03 ID:89LB597x0
>>709
当時はあれが恰好良かったからね。
他に選択肢もなかったし。

今は型、機能、価格とほとんどの項目で紳士服の方が
優れているものなぁ。良い時代になった。
今のご時世
あえて、着心地が良いというだけですぐにヨレヨレになる
インポートスーツを好む奴は少ないだろ。
716名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:19:11 ID:7Tf3c70n0
>>710
丸の内行っても渋谷行っても
場違いと見られる連中ですからw
717名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:23:41 ID:BrUWUTDu0
異常にスーツ否定する奴らも
なんか悲しいことあったのかな〜と勘繰っちゃうね。
718名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:27:53 ID:e9rpaSzi0
俺はスーツ好きだ
着ていく場が無いけど('A`)
719名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:28:55 ID:wnBbssAf0
スーツする仕事なんてしていないからなあ。
冠婚葬祭くらいだな。
720名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:30:15 ID:jjIDNItLP
いい給料もらう職場でももはやジャケットがOKになりつつあるもんな
それに外資とか支店長・部長クラスでもジャケット派いるしOKだよ
721名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:32:11 ID:LobePW3xO
洗濯機で洗えるのを売れ
722名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:33:31 ID:eTGlKItR0
でも、スーツでカフェやホテル行くと、なんとなく店員の対応が良くなる希ガス
723名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:34:51 ID:rKOuNoqyO
俺のところは「私服費」ってのがある。
年間3万弱
制服勤務と私服(スーツ)勤務がある役所な
724名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:35:02 ID:89LB597x0
>>721
コナカのシャワークリーンシリーズでも買いなさい。
洗濯機より簡単だ。
725名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:35:47 ID:Zmx2vQBHP
まだデザインとかにだまされ続けて無駄な高い金払ってる人がいるみたいだから、
早く気付いたほうがいいのに、と考えてるだけだよ。

いいスーツきても、何も得られる効用はない。

726名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:36:28 ID:jjIDNItLP
>>722
カフェ>商談か仕事の合間だからさっさと引き上げそう(回転が良い)
ホテル>たぶん出張?だから翌朝さっさといなくなる(清掃などがラクだ)
727名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:42:21 ID:jjIDNItLP
>>724
>シャワークリーン
そこまでしてペラペラの布にこだわるほうが怖いよ
スーツ地なんてそもそも人間の行動に合わない最低の生地なんだから、普通のふだん服を着ればいいだけだと思う
728名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:46:34 ID:ZNWFb+xG0
びんぼっちゃまスーツ売れ
729名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:47:25 ID:Jjj/+8QhO
馬鹿上司が来たせいで、去年からネクタイ強制になった
給料上げないクセに
730名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:47:56 ID:xTTCcujKO
40℃を超える真夏の日中に エコだとかバカな奴らが冷房を止めて

でウール100%のスーツ着ろって
熱中症で殺す気か?

汗と脂でネットりした服、何ヶ月も洗濯してないのに再び袖を通すって事も不潔極まりない。スーツがもし真っ白だったらと考えたら恐怖。乞食とかわらん。で洗濯したら1000円かかるとか、バカだろ?
巷じゃ昼飯を数百円ですませるこの時代に。

毎日家庭で洗えるコットン製のビジネスカジュアルでいいだろ?役員でもない限り
731724:2010/10/09(土) 17:48:05 ID:89LB597x0
>>721
AOKIから洗濯機で洗えるの出てたな。
732名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:53:26 ID:jjIDNItLP
おいらも昔はスーツだったが今はパンツにジャケットで爽快そのものだ

上司もジャケット派が年々増えて、いまじゃ担当役員ぐらいだな、365日年中スーツ一本なのはww
別に役員でもジャケットでもよい(実際2割ぐらいはいる)

ようするにスーツでなきゃ仕事できないなんて昭和のシーラカンスの妄想だったんだよな
733名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:53:30 ID:cC1PBZlZ0
>>641
ニッセン。ニッセン。  ニッセン。
734名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:53:31 ID:OSR74Zt8O
ここの書き込み見てたらいかに日本の程度が下がったかわかるだろ?

下品な日本人が増えてきたってことさ

中国や韓国にどうのこうの言えない程度の日本人が多くなってなさけない
教育が失敗だな

もう恥ずかしいから語るな
735名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:53:59 ID:rMIIxukl0
若者の服離れ
736名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:57:28 ID:wG3aCROJ0
スーツの柄がプリントされたTシャツをみんなで着ればいいんだよ
まあこの場合どういう着こなしをすれば実はTシャツだとバレないかが重要となるが
737名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 17:58:19 ID:H7pTTr4y0
売れなくなったと言っても
固定客を大事にしてくれれば、それでいい。
738名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:01:20 ID:c7hv9GhzO
久しぶりにドンキの激安スーツのモデルの兄ちゃんの写真が見たい、w
739名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:05:12 ID:3NoH2O0Y0
現時点で、洗濯機で洗えるスーツはどこが良いのだろう?
740名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:07:06 ID:xRkB5Tlx0
イチヤの倒産マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
741名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:07:46 ID:g+fuyE4y0
いや、スーツは着ると女にモテやすいから嫌いじゃないんだけどさ

着てるだけで、美少女で、処女な、女子中高生が寄ってくるようなスーツ作ってくれよ
買ってやるぜ
742名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:08:24 ID:jLwdIgsn0
スイーツにすれば女性に売れるさ。
743名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:10:10 ID:AP17tQ0I0
>>685
だったら衣料品に50%消費税かけてもヘッチャらだね
その代わり他の物の消費税ゼロで
どうせ服なんか90%以上中国生産だし

744名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:10:19 ID:sSLG7nkg0
「こないだ来た営業の○○君、スーツも良いものを着ているし
 あの清々しい笑顔が良かったね。あそこの会社のモノを採用しよう」

ていう時代じゃないから。

「こないだ来た営業の◇◇さん、商品の説明も丁寧だし
 何よりうちのニーズをよく理解してる。あそこの会社のモノを採用しましょう」

っていう時代。
スーツに金かけることの重要性が下がってきている。
745名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:10:31 ID:o0H+ycyW0
V作戦しかないな
746名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:17:59 ID:jjIDNItLP
>>744
スーツ着てる銀行マン・信金マンが
商店主や工場を騙しまくったバブル〜2000年あたりで
スーツ=信用できない、となったと思うね
747名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:19:10 ID:24rOeMoMO
スーツねえ…。たまに着ると気分が変わっていいけど、営業時代を思い出すしなあ。
寝る間もなく働いてたから囚人服みたいなもんだったしなあ。
748名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:20:04 ID:8+ctAz6W0
ガテン系だからスーツに縁ないしな。
いざというとき用のジャケットはこの前青山で買ったが
スーツなんてここ10年買ってないやw
749名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:23:01 ID:lH+TaBOvO
ど素人の俺に教えてください。
スーツとジャケットの違いを。
750名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:23:44 ID:Etg/OZSfO
もう最近では営業、重役、幹部、人に接する部署ぐらいであんま着ないからな
サービス業、公務員もあるが制服だったり
あと普段はロッカーに入れといて必要時に応じて着るだけで
普段は着ないなんて人も多いしな
751名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:25:34 ID:EF4pFzWqP
>>723
公務員は公費で毎年スーツが買えるんですね。
752名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:25:38 ID:kA1B9wTW0
にちゃんってカイジに出てくる主人公の成り上がれないバージョンみたいな
ワープア見たいのがほとんどなんだろ?
スーツなんて縁がないのは当然だよな
スカパーでカイジ見たからたとえてみたw
753名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:27:53 ID:jjIDNItLP
>>750
営業も製造・印刷系だと制服が多いよなー。IT系・人材ならジャケットだろう。
上下スーツのアホなんて、銀行・信金ぐらいしか見かけねえよな
いわゆる専門家(税理士とか)も最近はブレザー、ジャケットの人が非常に増えてきたと思うね
754名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:30:45 ID:5KX06uaI0
失業したので、スーツとは無縁の生活になりましたw

毎日毎日、Tシャツ・短パン・パンツを着るだけの生活になってますw
755名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:32:03 ID:kA1B9wTW0
カジュアル馬鹿は
真冬でも上着もコートも着ないでシャツ一丁なのか
756名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:32:51 ID:dTUXUPW10
だってもう洋服は充分あるから必要ないんだよ
まったく新しい需要がいるよ
例えば浴衣とか着流しとか着物とかの和服
和服需要を喚起したら売上2倍以上になるかもしれない
なぜなら着物類って安いのから高いのまであるだろ
うまくいけば高いのを買うようになるんじゃないのか?
生地の柄がかっこいいとか、素材がいいとか、職人が染めたとか
そういう理由で値段を高く設定しても売れる可能性があるだろう
洋服のTシャツなんて1000円位じゃないと誰も買わないし
売上落ちるのは当然じゃん、服飾業界は商売人失格だな
757名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:35:01 ID:wszh2nMZ0
ねらーが非常に狭い範囲でしか生きてないのがよくわかるw
758名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:36:14 ID:Zmx2vQBHP
>>794
>ここの書き込み見てたらいかに日本の程度が下がったかわかるだろ?

俺はそうは思わないよ。昔の日本人の方が程度が低かった。
バブル時代は、みんな高いスーツを買ってたけど、
それは日本人がスーツ文化に目覚めたわけじゃなくて、ただの成金状態だっただけ。
金がある分、浮かれた当時の日本の状況はバカみたいだった。

むしろ今の、一定程度の機能が確保されるなら、
できるだけ安いものをという傾向のほうが、
合理的で醒めてるから、程度が上がったんじゃない?

モノを売る側は、庶民がモノを買わなくなったら、日本の程度が落ちたというけど、
そういう八つ当たりはみっともない限りだ。
759名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:42:53 ID:jjIDNItLP
>スーツ文化

ていうか本家である欧米だって、スーツ文化なんて廃れまくりで
ジャケット、ブレザーの割合がもう半分をかる〜く超えたと思うぞ

そのうちよほどスーツが好きな大馬鹿しか着なくなりそうだな
760名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:51:13 ID:Y9i3yKwp0
スーツ文化はいいところもある。

・1割増しで女にもてる、ような気がする。
・姿勢が良くなる。ようするに矯正風俗だからな。肥満の増加とスーツ文化は反比例かも
・ウール衣料は色落ちしない、型崩れしにくい。

でもアンチの言い分のほうがごもっとも。
761名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:53:16 ID:sSLG7nkg0
スーツは明らかに日本に適してない。
日本も、国民服みたいなの作ればいいのにね。
日本の気候にあってて、そこそこ安く作れて
尚且つ見栄えが良いもの。
最初から「公式の服」としておけばどんな場でも使えるし。
762名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:58:57 ID:DlVItVEn0
確かに80年代はみんなして高い服買うのが普通だった
ローンで買うのが普通、みたいな。アホですわw
763名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 18:59:36 ID:jjIDNItLP
スーツってもともとイギリス(ほぼ年中寒い国)の農夫服が原型だろ
それが上流階級も平服で着るようになって、
上流や中流裕福層の好みにあった、ペラペラの生地になったもの

だからもともと軽い運動にすら適さない有閑階級の平服なんだろ

電車で自動車で長時間通勤するアメリカ人や日本人にはおよそ不向きていうか
着てる方がキチガイだと思う。
764名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:01:43 ID:lMUeRzmYP
>>755
普通にセーターにジャケット、コートだが、
765名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:04:49 ID:kA1B9wTW0
じゃあ現実としてホワイトカラーは何着て仕事すればのかな?
技術者とかは作業服の上着でいいけど
それ以外はスーツの上着とスラックスにワイシャツネクタイがベストだろ
上着脱いでネクタイ外せばいいし
失礼ないようにしたいシチュエーションでもネクタイ締めて上着きればいいんだから
クリエイティブとかブルーカラーとかワープアのことは知らん
766名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:07:27 ID:jjIDNItLP
>>765
会社で長時間パソコン作業するならクリエイティブと何も変わらん労動負荷だよ

ワイシャツとネクタイで血管を圧迫しつつパソコン作業とか
早死にしたけりゃてめえだけでやれや
767名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:10:21 ID:sSLG7nkg0
>>765
いや、技術者と同じように会社指定の制服(上着だけ)に
中はそこそこ常識的な私服に制限する程度でいいんじゃないの?
特に営業みたいな対人業務専門者以外は、それで十分でしょ。
(まぁ工場の製造関係とかは技術者と同じだけど)

「スーツを着ていないと失礼に当たる」
自体が、今まさに変化してる途中。
今スーツ着てないと相手によってはそういう判断されるから
スーツを着ていた方が良いだろうけど
全体としては「スーツ以外のモノで仕事をする文化を作る」方向に行かないとダメでしょ。

スーツを着るにあたり、どうしてもそれが「スーツでないといけない」という論理的理由が無い。
>>761で書いたような国民服でも概ね問題ないはず。
今は欧米に行っても「黄猿がスーツ以外のモノを着てるぜ!信用できねーな!」って時代じゃない。
768名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:10:27 ID:h4ajbmic0
いつかモッズスーツ買ってギター弾くんだ・・・
769名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:11:15 ID:lMUeRzmYP
普通に襟のある服装とパンツで十分、
客にしろ上司にしろ礼儀を見たいんじゃなくて、
仕事をしてもらいたいんだから
770名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:11:49 ID:Zmx2vQBHP
>>765 別にスーツ着て仕事すりゃあいいじゃん。なんでそんなに肩に力はいってんの?
スーツを着て仕事をしなければならないホワイトカラー(wの気持ちは
ブルーカラーやワープアにはわからないだろ、って選民思想か?
だいたい、ワープアでもスーツ着ないといけない奴はたくさんいそうだぞ。
771名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:14:59 ID:dTUXUPW10
>>760
1割増しどころじゃなくもてるような気がするな
普段服装なんてどうでもいいやって感じで
それでもけっこう女からじろじろ見られるんだが
スーツだとあからさまにうっとりしてジ〜っと見てるのがはっきりとわかる
おい目線そらせよ、動き止まってんぞ、芸能人じゃねえぞって言いたくなる
服装-50点から+100点になったからモテ値150%増しになったということかもしれない
高身長の欧米人体型だからスーツが似合うんだけど
見る方はそりゃいいだろうけど、本人は固っくるしくて早く脱ぎたいと思ってんだよ
なんでスーツなんて着なきゃなんねんだってぶつくさ文句言ってる
戻れるものならスーツがなかった江戸時代に戻りたい
ほんと日本ってどうしてこんなにかっこつけばっかなんだろうな
チビブサが多いから服装で補おうとしてんだろうけど
それならなおのこと着物の方が似合うと思うんだがね
だってチビブサスーツ程ださいものはないだろ
772名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:17:28 ID:sSLG7nkg0
>スーツだとあからさまにうっとりしてジ〜っと見てるのがはっきりとわかる
>おい目線そらせよ、動き止まってんぞ、芸能人じゃねえぞって言いたくなる
おい、誰か>>771を病院に連れて行ってやれよ。


スーツじゃなくても仕立てで10万くらいする服作れば十分モテるよ。
もちろん>>771はスーツ以外の服も仕立ててるんだよね?
そうじゃないと比較にならないよね。
773名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:17:31 ID:2f9Y6fPS0
スーツいらねもスーツいるも共存できる日本
ヽ(´〜`)ノ ソレデイイジャン
774名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:18:09 ID:Y9i3yKwp0
経済史上初めて庶民のガキでもスーツが買えるようになって浮かれまくってたのがモッズ文化。
汚しちゃいけないってんで払い下げ軍隊コートで防御してたのが
なぜか後世になってボロいコートだけがモッズアイテムになってるのが笑える
775名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:19:47 ID:2WlONpRN0
お互い貶し合うのがネラーのダメなとこ
776名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:21:27 ID:dTUXUPW10
日本に旅行に来たTシャツ短パンの外人にスーツ着ろって言ったら嫌がるだろうな
高温多湿の蒸し暑い環境でスーツってどんな罰ゲームだよ
カラカラに乾燥した寒いイギリスとは環境が違うんだよ
この国ばかばっかだな
777名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:23:37 ID:xiSG2bq90
>>749
> ど素人の俺に教えてください。
> スーツとジャケットの違いを。

スーツ=上下セットでデザインされてて、セットで着る背広。
ジャケット=上着単体。スーツの上着もジャケット。

普通に「ジャケット」というときは、ポロやクリケットをやるためのスポーツ・ジャケットから
派生したカジュアルな上着を指す。ブレザーがその典型。
778名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:27:03 ID:jjIDNItLP
>>776
日本でもはじめて一部企業がスーツ着るようになった明治中盤あたりから
水虫が大流行したんだろ

日本の気候に合わねえウールのスーツに皮靴に帽子
欧米コンプのクズにお似合いな奴隷服だわな
779名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:30:51 ID:uut1gqdC0
体に合わないのが多すぎる
178センチだと微妙に服のサイズ合わないんだよ
Lだと小さいしLLだと大きすぎる
その中間がない
780名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:31:17 ID:QfqezcRD0
理系だと私服出勤も当たり前だからな
781名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:42:12 ID:dpQobVrX0
秋冬用の7千円のスーツ2着買ったら
ワイシャツ3枚、靴下3足、ベルト2本サービスしてくれた
太っ腹だったな
782名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 19:59:24 ID:i5atnq210
>>779
金だせばジャストフィットのものは幾らでもあるよ
パターンオーダーの種類だけでも
もともとがそういうもんだし。
783名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:03:43 ID:39W762P90
まぁその分つなぎが倍くらい売れてんだろ
ホワイトカラーが減ってブルーカラーが増えたんだよ
784名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:07:09 ID:7a1rrpqt0
いくつになってもガキみたいな格好した奴が
目に見えて増えたからなぁ
785名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:11:32 ID:DlVItVEn0
>>784
かといって大人のおしゃれがスーツとかジャケットスタイルが多数
というのも丸井全盛期のようでイヤだ。まあしたい格好すればいいんだけど
786名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:12:03 ID:7w1mNkBZ0
うちは職種で違うな
営業はかっちりしたスーツ
クリエイティブはスマートカジュアルだな
787名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:14:05 ID:jc9SRD130
日本でスーツ着て仕事している奴の半数以上はスーツが必要ない職種だからなw
788名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:14:58 ID:0cpvt4qb0
789名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:16:50 ID:jc9SRD130
大人になってスーツじゃないと服がコーディネートできないような人間が多すぎるよな。
何でオヤジってあんなにダサいんだろう。ポロシャツスラックスに入れんなよ。
790名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:18:11 ID:YBGlQFZg0
>>784
ひな壇系お笑いタレントからして
30-40下手すりゃ50にもなって、そんな格好だもんな。
で、それを見た一般人が(ry
791名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:19:52 ID:iapxlZl+O
スーツを買いに行く服が無い
792名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:21:43 ID:jjIDNItLP
臭そうなスーツ着てる社畜リーマンばかり
793名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:26:22 ID:McH4grk90
でもスーツはモテるぞw

グリーとかmixiとかで会うときスーツで行けばだいたい食えるw
794名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:30:19 ID:yBQlBaE00
いまの50代は若いときから
もう好き勝手してた世代だから
795名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:38:23 ID:Ua2sQON10
ゆとりは役に立たないからスーツ着る機会も無いだろjk
796名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:38:43 ID:2adZEVEw0
>>780
ノーベル賞とった時に作業着着るハメになるけどな
797名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:40:54 ID:sSLG7nkg0
>>796
アレを見て「おお、すごいな」と思うのが理系
アレを見て「作業着wwww」と思うのが文系

あれはね、民間企業で働く技術者がノーベル賞をとったんだっていう
かなり世界的に見て重要なシーンだったのに
「作業着を着るハメに」とか、その程度の認識とはね。
798名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:42:09 ID:AaGOXBc60
いるいるw顔はオヤジでも格好だけ若いのw
799名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:44:31 ID:2Xn7Gotj0
>>789
それが本来の着こなしなんだよ。
800名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:44:33 ID:jjIDNItLP
なるほど、つまりオヤジは臭いスーツがお似合い。キモイわー。
801名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:45:19 ID:eeHO8Lit0
お笑い番組でひな壇司会者総勢スーツの番組やれよ。

まあスーツが要らない仕事で、日々カツカツの生活が、増えた日本で、
買うカネがないほど、デフレにしたわけだから、
いままでのツケwww
802名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:48:46 ID:+b8POBwl0
>>779
つセミオーダー
既製品にちょこっと手加えるだけ
案外お安く作れますよっと
803名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:48:53 ID:gwXJtzQmO
>>3
お前品がないぞ!
せめて前半分隠す心意気が必要だ
びんぼっちゃまみたいなスーツを着たまえ
804名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:50:57 ID:Er+N8zWAO
>>792
社畜にもなれない人ですか?
805名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:52:54 ID:lH+TaBOvO
>>777
ありがとう。
ついでに教えてほしいんだけど
30代で着るには、どんなのがいいかな?
夏はノーネクタイノー上着の営業です。
806名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:55:08 ID:QERapUbrO
近所の紳士服店が10年以上閉店セールやってるきがするが

多分、きのせいだよな
807名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:56:13 ID:ebNoPBBo0
>>795
劣悪な人種であるゆとりは淘汰されて当然だろ
それよりこいつらは何しでかすかわからないから、
今の内に安楽死センターでも導入してやって積極的に駆除した方がいいんじゃないかな
808名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:57:24 ID:dXfwkpJ90
>>797
お前理系?のくせして全く論理的に考えられないのなwww
809名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:57:41 ID:gq4d8PeH0
組合が残業削減とか騒ぎすぎで、手取り減ったからなぁ
スーツ代なんて真っ先に削りやすいわ
新卒の頃は調子乗って給料の半分くらいのスーツだったが
今はデパートで2着ニーキュッパ
810名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 20:58:25 ID:VT8mIkn00
>>771
服のセンスないやつのたわごとにしか思えないけど・・・・
811名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:01:06 ID:VT8mIkn00
スーツがモテルってやつは
私服がダサいから制服きて街中うろついてるようなもんだぞwwwww
スーツでデートってレストランとかしかいけないじゃん
812名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:01:19 ID:VOaOIBxw0
ここでスーツ関連のレス求めてるヤシ、

ファッション系へ行きなさい。

コ○カ、ア○キ、青○あたりでスーツを揃えてる奴等がピーピーいうな。
813名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:01:46 ID:ks3is9Ku0
12年くらい前だと、仕事に着ていくスーツはデパートで
1着7〜8万するのを普通に買ってた。
今は安い紳士服屋で2〜3万のしか買わない。それでも
質は十分だし、そもそもスーツなんて消耗品だしそれで十分。
814名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:01:55 ID:jjIDNItLP
汗にまみれた汚れまくりのスーツにネクタイ

伝染病の原因じゃねーかと、いつも思う。それほど汚いのがスーツ族w
815名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:03:16 ID:UkR7YQbz0
年収200万円でスーツ強制の職場があるわけがねえだろw

派遣さんはお客様に取次ぎ不足で2度手間の失礼のないように
正社員とすぐに見分けがつくようにするために、事務作業服がデフォだろ
816名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:03:21 ID:8yNaPM6T0
不況で煽りを受けるのは紳士服
失業が増えて必要無くなった
高いものを買っても満員電車で痛むで買わなくなった
817名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:04:38 ID:VT8mIkn00
>>815
派遣は派遣先の印象よくするためにスーツ必須だろ
作業服着るのは日雇い派遣だろwwww
818名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:04:47 ID:C5sCOCRRO
いつも同じような服着るのはNG
バリエーションを増やそう
819名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:05:59 ID:f1ythtE0O
ヒートテックが進化して
そのうち全身タイツみたいな未来スーツになる
820名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:06:25 ID:jjIDNItLP
バイキンの繁殖しやすい夏場にスーツ(クリーニングは2日に1度もしない)

これじゃあ病気を着てるようなものだと思いませんか?
821名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:07:54 ID:+b8POBwl0
ビームスとかなんであんなに高いカジュアル服が売れてるの?誰が買ってんの?
822名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:08:07 ID:fMX92SMGO
そりゃ、仕事がないのに、スーツなんか、着ないだろw
823名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:09:07 ID:BP0jNu0D0
スーツ、日本人には合わないんだよな。
西洋人の為のものかもしれない。
824名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:10:32 ID:lMUeRzmYP
>>815
IT土方には、結構いたり、年収200万程度でスーツ強制な人
825名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:12:23 ID:ro5o1PhSO
>>821
バーゲンで買えばジャケット2万チョイ程度だろ?
そんなに高くないじゃんよ?
826名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:12:42 ID:rNvhE/D60
政治家はキャミソールですら税金で買えるのに
サラリーマンは仕事で使うスーツすら必要経費にならない。
827名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:12:42 ID:f1ythtE0O
江戸時代の役人みたいな服装の会社があってもいいよな
828名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:13:49 ID:2adZEVEw0
>>824
なんで日本のIT系はスーツなんだろうな
あれはちょっと不思議だ
829名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:14:59 ID:+b8POBwl0
>>825
バーゲンで2万超かよ!高ェ・・
若者金持ってんなぁ

おっさん、ちょっくらアウトレット行ってくるノシ
830名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:15:51 ID:u3ge5X9e0
太ってもスーツを買い換えないで
ダブルのスーツをトリプルにしてきてる奴が居た。
金がないから少ないスーツでやりくりしているらしい(食費減らせよ)
831名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:16:57 ID:EBprVWR40
安いのがスーツ
高いのが背広

豆な
832名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:20:39 ID:lMUeRzmYP
>>828
不思議だよなぁ、IT系でも元受け寄りの企業は結構カジュアルOK
だったりするから、派遣はスーツで正社員はカジュアルな状況になったりもする。
833名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:22:25 ID:0060iZ33O
青○でスーツ作るとは無料会員とか言って
本当は会員費有料の特典会員にさせられるから
気をつけた方がいい
なぜ無料を謳っているかと言うと、同額の使いでのない商品券くれるだけ
834名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:24:10 ID:jjIDNItLP
スーツ着てる奴って休日はゴルフシャツの印象があるな

昭和の遺物でもうすぐ年金かな
835名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:29:11 ID:McH4grk90
>>830
すまん、トリプルってなんだ?スリーピース?

ダブルはダブルブレストだよね?
836名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:32:13 ID:wPPyoyf20
今のオヤジは短パンへーきで履くからな
837名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:34:06 ID:HvxujmbeO
作業着が必要な職場って作業着は会社支給じゃん
それならスーツ着用が必要な職場には会社がスーツを支給すべきじゃないの?
着る服を制限されて実質スーツが作業着の役目を担っているのに、労働者の全額負担ておかしくね?
スーツ代を雇用主負担とするか衣服の制約を緩めるかすぶきだろ
838名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:34:39 ID:bZM7ifX80
>>836
アクセもへーきで付けてるよなw
839名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:35:32 ID:fFdeIF6X0
ひと昔前は、ハルヤマーニとかアオヤマーニとかの店もたくさんあったのになw
840名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:36:46 ID:A4zl285hi
客先に着ていく服がない
841名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:37:55 ID:uHslDiS20
あと5年デフレのままだと平均年収300万切るね
今406万だから加速度的に減るでしょ
842名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:38:48 ID:2DN8xJ8X0
オサレおやじにファッションで劣る
貧乏ブサキモが涙目で必死なのはここですか?
843名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:39:02 ID:jjIDNItLP
クリーニング屋も潰れて、環境にも財布にも優しいね

ていうかスーツ作ってるのは殆ど中国人だろ?
844名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:39:47 ID:RAkhBJAf0
イオンの1万円スーツで十分だ
845名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:43:06 ID:HvxujmbeO
若いイケメンのスーツ姿は確かにカッコイイが、おっさんのスーツ姿は目に毒だ
若いイケメン以外はスーツ着用禁止にしろ
846名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:44:16 ID:/pPjZw/X0
作業服で良いだろ。
おしゃれな作業服が流行る予感
847名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:46:04 ID:ggSw+neJO
青山とかで買うと
わけ分かんないブランドのタグがつけられたりするからいや
ヴイットリオバレンチノとか意味不明な

スーツカンパニーとかのほうがまだ潔い
848名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:46:21 ID:wN+X5ORU0
>>846
んなもん帰宅ね
849名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:47:35 ID:btOKNdOG0
>>845
おっさんのショートパンツとかはもっと公害だよ
850名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:48:12 ID:RhSNe2sk0
今時夏場はスーツ着ないな。カジュアルな半袖シャツだよ。
851名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:48:27 ID:T+hGdyVI0
服に金かけない事に文句付けるのって女だよね
852名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:48:33 ID:jjIDNItLP
スーツ=よれよれ=ジジイ

こういう印象しかないし、実際このとおり。
853名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:50:09 ID:EhQbu6gu0
この前イオンでスーツが7800円だったので思わず2着買いしてしまったw
しかもネーム入れ無料のおまけまでってw
854名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:50:59 ID:Ts10JnIZ0
スーツなんて、若い頃に仕立てたのを
まだ着てるけどなぁ。
もう10年以上買ってないや。
855名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:51:46 ID:wDk0Rol10
オレはどんなときも、ミドリ安全でバシッと固めてるがな
こないだついに葬式も、ミドリ安全でいってきたぜw
もうスーツいらねえな
856名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:52:42 ID:jjIDNItLP
>>855
葬式いくだけ偉いじゃないか

格好よりも心だよな
857名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:53:42 ID:btOKNdOG0
>>853
イオンでは出来る限り買いたくない
858名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:53:54 ID:zvhHHQM10
紳士服屋に行く服がない
859名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:54:13 ID:/pPjZw/X0
よし、冠婚葬祭はミドリアンジェンでいいだろう
860名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:54:31 ID:wN+X5ORU0
短パンサンダルは、もう歳関係なく誰でもしてるね。
861名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:55:08 ID:wG3aCROJ0
>>849
志茂田歌劇思い出したわ
862名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:55:12 ID:HvxujmbeO
スーツよりもネクタイがイラネ
ネクタイは夏も冬もイラネ
863名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:55:13 ID:DDYMBY6J0
5万円以内、高級そうに見える、水洗いできる、パンツは2つついてくる、股のところは簡単にすり切れない、、、

この条件に合うスーツがあればすぐ買いたいけどな、、、
864名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:55:33 ID:HXgoFlbM0
今時何万円もするスーツなんか買うバカいないだろ

上下で1万円で十分ww  それでも高いくらいだww

下2500円 上5500円 で8000円だな (´・∀・`)
865名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:55:41 ID:RhSNe2sk0
866名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:55:54 ID:jjIDNItLP
40過ぎたオッサンはまじでスーツはやめて
出来るだけカジュアルにしとけよ

年取ってドブネズミスーツじゃ40代でも50台に見える。
老化一気に進むよ
867名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:56:07 ID:zvhHHQM10
スーツとかもそうだけど
100均で12色色鉛筆が100円とかさ。
なんでもかんでも安くなりすぎて購買の楽しさがなくなってきたよな
868名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:56:44 ID:eeHO8Lit0
>>837
すでに税金の控除がされてる。

助けられてて今の手取りwww

おかしいだろ?
869名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:56:47 ID:3lDnbFPV0
>>865
この人の稼ぎ何億だと思ってんだw
870名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:57:01 ID:iiSXYfTjO
閉店セールやり過ぎたせいだろ
871名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:58:04 ID:HXgoFlbM0
>>867
その分を趣味に使うんだよ

自転車のフレームで30万円  ホイールで20万円
872名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:58:24 ID:RTXMjmpV0
秋葉原にアオキがビル丸ごと出店してた事に驚いた
1年後に残ってるんだろうか
873名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:58:27 ID:mZEnEWO20
補助金出せばいいだろ
何でもかんでもばら撒いてやれよ

大体、補助金で車や電化製品売れたとしても
その分、他の支出が絞られて誰かが泣くことになる

可処分所得は減り続けてる その根本を是正せず
一部の業界だけ楽させる政策は完全に間違ってる
874名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:58:50 ID:O5rh4ofd0
>>735
>若者の服離れ

車離れやスキー離れと同じく価値観の多様化と
服に金をかけることのばからしさに気づいてきたのでは。

昔は、服装で貴賤を判断する風潮があった。
肥っている人は金持ちというイメージもあったが、
今は逆だね。
875名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:58:56 ID:uFtdftv40
847>青山とスーツカンパニーは同じです
876名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:59:00 ID:JFs+rdA7O
>>867
なるほど、みんなはワクワクを買っていたのかもね。
877名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 21:59:40 ID:3LOkq7eoO
身体鍛えて安くて薄っぺらい服着とればええんや
878名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:00:06 ID:ylfvDaERO
スーツ出勤しなきゃならない工場もあるからな
879名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:00:30 ID:x5S2t25B0
>>866
それが目障りだって
ダメなのは何着てもダメ
880名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:00:32 ID:XLFKDwSUO
何気なくフラッと入ったゼニアの新宿店で住む世界の違いを痛感した。
軽いトラウマ。
881名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:00:35 ID:bOxaIlZt0
俺は関取だから着物でいいしなw
882名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:00:52 ID:jjIDNItLP
>>874
服装で年収は判断できない
ぼろぼろのチョッキ(ベストのこと)を愛用してる損正義が良い例
883名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:01:27 ID:vg3XOgUD0
>>15
Cool Bizだよね
884名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:01:30 ID:WAdV/7ij0
今じゃ殆どの人が帽子被らないけど、昔の人はみんな帽子被ってたしな
元官僚の大叔父さん、旧制中学の同窓会に行くためにうちの家に泊まる時
いつも帽子被ってくるwハゲ隠しに好適らしいwww
885名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:01:37 ID:YQcNZSP70
金の使い途が変化してんだろ。

886名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:01:47 ID:u89xMYmIO
俺はスーツはヤフオクで揃えてるよ


スーツ300〜1000円
礼服500円
革靴300円
礼服用革靴800円
887名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:02:04 ID:dTUXUPW10
>820 名無しさん@十一周年 New! 2010/10/09(土) 21:06:25 ID:jjIDNItLP
>バイキンの繁殖しやすい夏場にスーツ(クリーニングは2日に1度もしない)
>
>これじゃあ病気を着てるようなものだと思いませんか?

ほんと日本人は何の罰ゲームをさせられてんだろうな
着物で毎日洗濯が日本人だろう
888名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:02:49 ID:kOmQu0l+0
働く人が少なくなってきてるから?
889名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:03:06 ID:o00QyT1yO
スーツ着る仕事の人が減ったのかもね

あと、昔はスーツ組がしなかった力仕事や汚れ仕事もしなきゃいけなくなって
高い仕立てのいいものを着るのがバカらしくなったのかも

けっこうスーツ姿で倉庫駆けずり回っている人多いよね
890名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:03:11 ID:EBprVWR40
>>879
かといって、裸はもっとダメだろうw
891名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:03:40 ID:J9MEtpUN0
オーダースーツが昔に比べると異様に安くなってるので持ってない人も作ってみれば?
892名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:03:43 ID:1HKOWd810
基本的に誂えるから既製品は買わない。
893名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:03:52 ID:0vJCNuNa0
北朝鮮が間接的に困るのは結構なことかと
894名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:04:05 ID:48GixJR/0
この前5年着て股が擦り切れたんでスーツ買ったわ。
このスーツが擦り切れる前に隠居したいものだ。
895名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:04:39 ID:73Knp+Id0
スーツ持たない,スーツ買わない,スーツ必要ない自慢が延々880以上...
896名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:04:54 ID:McH4grk90
スーカンの店員さんはなぜかカワイイのが多い
かがんでるとだいたいパンツが見えるしw
897名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:06:11 ID:jjIDNItLP
金持ちもスーツを見限って、カジュアルになってるからな

うちの社長むかしはブランドのスーツを愛用してたが
最近は週に1、2回はカジュアルで来るようになったね

やっぱり金と自由がある人も昔は見栄で高いスーツ買ってた
だけだとわかるよね
898名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:06:14 ID:ZyiVuI5M0
初めて買ったスーツは39800円
2着目は成人式で、49800円
今はアウトレットで2万〜3万。
スーツに金なんかかけてらんねぇ
899名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:06:37 ID:Fqvqr0dg0
スーツよりスツーカがほしい。
オプションで1t爆弾つきでお願いします。
バ管にプレゼント贈ってやるよ。
900名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:07:30 ID:u89xMYmIO
中古スーツは安いよ
何十万の外国スーツが数百円で買えるからね


俺のお気に入りは30万のスーツと40万の革靴
どっちも数百円で買えた

901名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:10:12 ID:rfQfwOdrO
>>864
そんなスーツどこ売ってんだよw
あ〜イオンかww
902名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:10:36 ID:dTUXUPW10
ITなんてチノパンTシャツで充分だろ
浴衣ならなおいいね
日本人がスーツ着るのって、誰も見てない演技を演じ続けてるようなものだな
903名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:11:40 ID:jjIDNItLP
>>864
本当の原価は下200円上300円ぐらいかと思われるが
904名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:12:13 ID:65u6Zybo0



単に人口ボーナスの恩恵を受けてただけ


 
905名無しさん@十一周年 :2010/10/09(土) 22:12:37 ID:8dwAReMt0
若者の服離れ。
906名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:12:57 ID:6sGTmH5T0
スーツたけーんだよクリーニング代も馬鹿になんねーし
ワープアには安くしてよ
907名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:13:28 ID:C2hQuoUU0
俺、ネットで買ってる。
割といいよ。
908名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:14:03 ID:Fqvqr0dg0
そういえば、北朝鮮製のスーツはどうなったんだろう?
909名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:14:30 ID:jjIDNItLP
>>902
カルロスゴーンも最初はがちがちのスーツだったが
最近はブレザーとかジャケットになってるもんな

日本の気候にスーツは合わないと気付くのが外人
ていうことが笑える
910名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:16:33 ID:JRPZuqNr0
全ての元凶は銀行員
奴らはスーツを辞めれられない。
911名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:16:41 ID:fhpNemRpP
昔は高校卒業したらスーツ一着買うのは当たり前だったけどね
912名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:17:26 ID:R/vnwOEj0
猫も犬もバカもあほもジーパンばかり履いてるからだ
年取ったら年に合った服を着ろ
913名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:19:10 ID:jjIDNItLP
>>912
ジーパンってもともと若者も老人も着てたことを知らないバカ
914名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:19:25 ID:xZFms4TJO
毎日スーツを着るような仕事をくれよ
915名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:19:33 ID:xBSkrWbM0
スーツなんて、体に合っていればそれだけで見栄えがするものだから
気に入ったイージーオーダーの店でも見つけて、お手頃な生地で仕立てる
のが一番だと思うよ。

国産生地を使えばなお良いけどね。
自分はナポレナは手が出ないので、ENZAで仕立てているよ。
916名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:19:38 ID:iKOP/edq0
歳関係なく貧相なのが増えたかと
917名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:20:32 ID:UqzYxsk2O
>>912
チノパンでいいじゃんフォーマルで
918名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:21:12 ID:GwwJGzMj0
今年はじめに作った冬物のオーダースーツ
ウエストと太ももがパンパンなんだが・・・
参ったな。
919名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:21:16 ID:wBIKXJyTi
スーツじゃないが、日本のリーマンはみんな首からカードぶら下げてて異様にダサい
なんで皆同じにしたがるんだろう?
ドア開けるとき便利とか言うけど別にポケットでいいし
920名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:22:44 ID:Ts10JnIZ0
>>918
オーダーなら仕立て直してもらえよ。。。。
921名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:23:37 ID:McH4grk90
>>919
身分証兼ねてるから見えるとこに表示しとかないといけないんだよw
922名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:24:02 ID:C2hQuoUU0
>>918
そのくらいだったら、痩せろ〜。
間食やめて油物控えるだけで戻るぜ。
923名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:25:19 ID:UqzYxsk2O
>>898十分かけてる
924名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:25:24 ID:iKOP/edq0
>>921
携帯してればいいんだからポケットの中でもいいんだけどな
ま、それが出し入れ面倒って言うならシラネ
925名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:25:53 ID:Tcgsip870
>>918
なんでそうなったの?
筋トレでもしたの?
単に太ったの?
926名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:26:52 ID:EBprVWR40
たんなる食い過ぎの運動不足だろw
927名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:27:05 ID:Xnh6fSYmO
>>37
体型云々よりデザイン古そう

襟の高さ、釦位置、ゆとり量(シルエット)他

いくら高くてもなぁ
928名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:27:23 ID:jjIDNItLP
50歳以上でもカジュアルな格好でビジネスが増えてきたからな
相手の社長さんがカジュアルなんて全く珍しくも無い

むしろ偉い人ほど私的な会食やらの予定があるから
日によってはカジュアルがぴったりな日も多い

それに誰にも文句言われないから好きな格好できるのもあるw
929名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:28:56 ID:DDYMBY6J0
結局、筋肉なんだよな。
鍛え上げられた上半身の筋肉さえあれば、Tシャツだっておしゃれに見える。
930名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:32:23 ID:HvxujmbeO
スーツ代稼ぐために働くのは馬鹿だろ
なんで仕事着のために大金払わにゃならんのだ
931名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:33:12 ID:ZuzPiFNW0
>>929
でもたいてい
その筋肉の上にアホ面のってるよね
932名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:33:48 ID:btOKNdOG0
>>924
うちは見えるようにつってないと駄目だ
会社によるからそれぞれじゃね
933名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:33:58 ID:8pkkh0Z1O
県民共済は安い、しかもオーダーメイド。

スーツのCMでおなじみの某小売店へ
サイズがねぇーんだよ。安売りって言っときなが結局高いの買わそうとしてんじゃん。もうそこの店では何年も買ってない。
934名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:34:09 ID:UqzYxsk2O
仕事にスーツって
アウトドアや手仕事しに行くのにマニキュア塗った糞長い爪でくる
バカ女と同じぐらい下劣な行為だと思ってた。
1日汗水流して働くのに自分の体の機能性を貶めてでも見栄にこだわるその姿が。

夏なんかそのせいで汗だくで作業効率も落ちるし環境にも悪いのに、それでもアタシの身だしなみ優先。

バカじゃないかと思う。不謹慎というか場違い。

しかも家で洗濯できないから独身組にはメンテナンスがあまりに大変でコストもすごい


明らかに不要
夏なんか汗を吸い取る半袖シャツと
チノパンでいいし、
冬も下着とYシャツで十分。

ネクタイなんか式典や冠婚葬祭以外でつけるのが異常になるべきだよ
935名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:36:40 ID:HXgoFlbM0
>>924
だめだよ  カードが見えるところにないとアウト  非正規がそんなことやってると一発でクビ
936名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:36:49 ID:Q7scalc80
細身スーツ流行らせたのは業界の陰謀だろ。
男は30代過ぎると嫌でも太ってくる→細身スーツ着れなくなる→スーツ新しく購入せざるをえない
(昔のゆったり目スーツならサイズ直しで誤魔化せる)
937名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:38:02 ID:8pkkh0Z1O
スーツは戦闘服みたいなもんだよ。

朝から汚い作業着着て電車の座席に座ってる奴みるととても不愉快
938名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:38:52 ID:HXgoFlbM0
2タックがダサいと言い出したのは業界の陰謀
939名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:38:53 ID:HvxujmbeO
スーツ着てほしいんならスーツ代支給しろや
940名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:38:55 ID:UqzYxsk2O
独身男性ってスーツ一体何着もってる?
喪服
礼服
夏用上下2
冬用上下2
(片方クリーニングするためや、365日毎日同じ服だと汚いと思われるため)

ぐらいで6も持ってるの?

汗っかきの人でスーツってどらくらいのスパンでクリーニングだすの?
毎週だす?

あとYシャツは毎日洗濯できるけどしますか?
洗う度アイロン自分でしますか?

その辺気になってたので教えてください
941名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:39:05 ID:1YHDpMdj0
スレ違いかもしれませんが…

ぴちぴちぱんつ(スラックス?ズボン?)にハクション大魔王靴
っていうのをよく見かけるんですが、流行なの?

靴の先っちょ、踏みたいんですけど。
942名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:39:30 ID:btOKNdOG0
>>936
節制すれば太らないよ
943名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:41:04 ID:HXgoFlbM0
>>937
社名が入った作業着は、社内においてはスーツ以上のフォーマル扱い
944名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:41:32 ID:UqzYxsk2O
>>935
バイトのときつけてないこと多かったけど
「つけといてね〜」
ぐらいだったよ
自分のとこではクビなんてありえなかった
945名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:41:33 ID:M2eXJwxD0
>>916
恋愛市場が冷え込んで異性にアピールするものがないと
相対的に自分の趣味の服か実用的な服に傾倒するからな。
ガイアのアレみたいなものを買えって言われても普通は買わないだろう。
946名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:43:00 ID:6QTWJ3hLO
>>346
マジでスーツはどういったとこで買えばいいのかわからん


所謂激安スーツは安すぎて不安
青山やはるやまは価格それなりだけど質が見あってるか不安
ミツミネやスーツセレクトは無難そうだがもっと安くて同程度のものがありそう
デパート系はぼったくりが怖い
ポールスミスはビジネス用途じゃ手が出せずフォーマルがドレスコードのパーティーか結婚披露宴参加の勝負服という相当な目的がないと買う気には全くなれない
947名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:43:03 ID:8pkkh0Z1O
>>943
臭そう。
948名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:44:23 ID:HXgoFlbM0
>>944
ほんの数年前まではゆるかった

でも、セキュリティ問題が起きる度に、どんどん締め付けが厳しくなって
今では、室内でぶら下げてなかったらマジでヤバイことになった
949名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:45:46 ID:pJzAk9zy0
>>940
毎日替えるしローテの谷間用とかもあるから
10着くらいかな
950名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:46:01 ID:3Vn1FWLZ0
>>909
向こうのスーツはウール系ばっかで夏用は麻系になってカジュアルすぎる
かといって日本の真夏用化繊系スーツは安っぽ過ぎるから着れない
951名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:46:05 ID:UqzYxsk2O
自分は面倒くさがりでメンテナンスが苦手で
防虫剤切れててスーツに穴あけたよ…
もういや。。


>>937
なんで汚い服設定なの?汚い服じゃなくても
普通に汗を吸う清潔で楽な簡素な服でいいじゃない

半袖シャツにチノパンの方がよほどお仕事に相応しい
952名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:46:46 ID:5OyPud8T0
紳士物に限らず、夏の盛りにちょっと服を買おうとしたらもう秋物になってるとか
売ろうとする意志が感じられない
953名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:47:56 ID:Xnh6fSYmO
なんちゃってオーダースーツ屋だけど、暇過ぎる

客が年々減ってるよ
954名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:47:57 ID:+9g+3l9y0
2ch来て
2000円の弁当に嫉妬して
買えば高いであろうスーツに嫉妬して
おまいらも大変だなw
955名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:50:03 ID:C2hQuoUU0
>>940
合い物5
夏2
冬2
礼服1くらいかな。
956名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:50:17 ID:UqzYxsk2O
>>949
じ…10着…それが普通なんですか!??

そんないれるタンスすらない。。。
957名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:50:30 ID:sQ9i/YXk0
近所に教職員らしい(体育らしい)男が住んでいるが、親は両親とも教員で、妹も教員。
ところがジャージ姿で平日にうろうろしているのでついたあだ名が白髪プーマ。
しかし小学校の学校公開や教員向けの研究会にはスーツ姿で小学校に現れて、教職員と
親しげに話している。スーツの効果はあなどれない。ペドの武器だぞ。
958名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:52:13 ID:IMsSAIDd0
しかし、上層部は何故にここまで市場を縮小させたがる
959名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:53:14 ID:Kw/AU78XO
>>940
会社と職種による
内勤だと各1で十分
喪服と礼服は同じ
最近はクールビズ浸透してるから
基本ワイシャツ、ノーネクタイでいい
気温に合わせてジャケットやコートやセーター使ってる
営業は知らん
960名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:54:52 ID:C2hQuoUU0
>>956
持ってても着ないのもあるんで、実際は常時5着くらい。
俺はネクタイのセンスがいまいち駄目かもな。
なんとなく選んでんだが、ダサいかもしれんw
961名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:54:59 ID:9watu3Qf0
ここまで営業系リーマンの少ないスレも珍しいな
962名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:56:10 ID:lH+TaBOvO
>>946
ユザワヤがお勧め。
生地も選べるし、ジャストサイズだから着心地がいい。
963名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:56:56 ID:HXgoFlbM0
礼服と喪服兼用 で   ×1

あとは普段用ブレザー ×2 (下が擦り切れても、上はそのまま使えるので便利) 20年近く使ってるぜ (´・∀・`)

冬用スーツ        ×1

おわり




964名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:57:06 ID:ZbFuinYF0
>>954
でもネットと携帯だと月に2万とか必要だから、
ここに書き込んでいるのはまだマシな方だろうな。
965名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:57:11 ID:SaaVCQRC0
>>961
2chなんか来ないでリアル社会で楽しく遊んでるのさ
2chしか趣味がない人とは違って(自戒も込めて)
966名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:59:23 ID:XFtsK2Eg0
>>956
俺も春秋と夏冬物を合わせればその倍くらいあった。
最近じゃジャケット派になったから、スーツは会議や儀礼用だな。

スーツはどうしてもズボンから潰れるから着回しが難しいんだ。
967名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:00:17 ID:6QTWJ3hLO
>>407
>2着目1000円とかやめてくれ
>これだけ値引いてるんだからお得ですよーって元の定価設定がおかしいだけだろw

それはまだいい
2着目1000円で2着買おうとすると「その2着はすぐダメになるよ。だからこっちのほうが」とセール対象外のスーツを勧めてくるとんでもない店員すらいるからな
968名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:01:03 ID:sX5tQEm9P
>>946
2プライスショップが選びやすいかも。
青山・アオキ等は2万から5万くらいのプライスは
適当に価格がついている(2着目1000円とかするため)
ので高く買わされる可能性大。
あとは量販店でいいもの、イオンの中のショップとか
量販店の中のオーダーもおすすめ。
969名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:03:01 ID:mLCqrfwr0
>>956
同系色で3・4着揃えて、他エース級1着で良いと思うよ。
基本的には本人が気にするかどうか。
970名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:03:53 ID:gXLZk3sdO
スーツが無くったって 死にゃあしない

971名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:04:40 ID:+b8POBwl0
眼鏡もスーツもそれなりのでいいってみんな気付いちゃったんだな
972名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:06:24 ID:C2hQuoUU0
>>968
スーパー系では、割とイトーヨーカドーも良かった。

アオキ青山は俺も勧めないな。
973名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:07:22 ID:6QTWJ3hLO
>>937
ただし、スーツはちょっと着崩したり食い物とかのシミで汚れたり汗だくになったりしただけで物凄く見苦しくなる。首もとのボタン外しただけでも見苦しい。ネクタイでごまかしてもすぐわかる。


作業服なら多少そうなっても大して見苦しくはない。
974名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:08:20 ID:iKRO84+h0
スーツは安いのでも構わないが
いかにもビニールっぽい安物靴だけは絶対NG
975名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:09:02 ID:HXgoFlbM0
亜熱帯地方でスーツなんてアホらしい

ヨーロッパじゃねえんだからさぁww
976名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:09:25 ID:HvxujmbeO
スーツは高いんだから股の部分を厚く作れよ
ズボンが擦り切れたら上も使えなくなるじゃねーか
977名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:09:51 ID:ORgpfG6q0
研究所勤めだと基本私服だしなぁ

出張の時くらいしか着ない。
978名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:11:13 ID:HXgoFlbM0
>>976
普段は ブレザー+スラックス にすればOK
979名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:11:21 ID:PSP32b1A0
aokiと青山はビジネスユース向けってかんじで嫌だ。
平日行くと馬鹿高いもの買わされるし。
ユニクロじゃ芸がない。その間を埋める店はないものか。
980名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:12:12 ID:8pkkh0Z1O
作業着は見苦しい
981名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:12:32 ID:uugu7cwJO
スーツ廃止して人民服を導入する政策なんかいいんじゃないか。
こんにゃくゼリーの硬さの次くらいに重要だと思うんだが。
982名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:12:43 ID:ujCG6CjT0
そら12年前と比べて平均年収が60万も減ってれば服にかける金なんてなくなってるわ。
毎月5万の収入減で、減らすとしたら服代なんて一番先に来る。
983名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:13:27 ID:+b8POBwl0
>>979
2万円均一価格みたいな店あるじゃん
同じようなデザインのシンプルスーツばっか売ってるとこ
ほら、なんてったっけ?あれでいいんじゃないかな
984名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:14:26 ID:+8Is698NO
私服は9年間、ユニクロ以外から買ったことない。 
金なくて悪かったな。
985名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:14:46 ID:HvxujmbeO
スーツは10000円
シャツは500円
靴は1980円
ネクタイは500円
腕時計は998円
ハンカチは100円
靴下は5足で298円
ワイシャツは3枚で398円
トランクスは198円
カバンは1480円



俺はこれでいってるが、オマエラもこれでよくね?(´・ω・`)
986名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:15:59 ID:4xcf2Re4O
タカQとかJプレス、三洋商会はどうよ
987名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:18:28 ID:l+4D8v7V0
自給3桁のフリーターにまで作業着感覚で着させた日本のアホ業界が原因
ろくに手入れも出来ない貧民にまで正装なんかさせるから、本来の意味と価値が落ちたんだろ
988名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:19:14 ID:McH4grk90
>>962
それってセミオーダー?
でもお高いんでしょう?
989名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:19:19 ID:ZG9zRy8s0
スーツなんか1900年代は5万だの10万だの
平気でしていたからな。
今なんか1万で買えるじゃんw
990名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:19:22 ID:Tteicng50
今や、メガバンクですら
夏はTシャツにノーネクタイのクールビズだからな。
991名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:21:04 ID:sX5tQEm9P
>>986
> タカQとかJプレス、三洋商会はどうよ
takaQはノルマきついから、選びにくいかも。
自衛隊員にクレジットで売りつけた伝説がある。
992名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:21:08 ID:eeJJjcmD0
>>982
自分が減ったからって他人も減ったと思うなよ
993名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:21:35 ID:+b8POBwl0
>>989
眼鏡と一緒だよね
昔は1万円以下の眼鏡なんて酷いデザインのばっかで使えなかったけど、
今は5000円でもそれなりのがあるしね
994名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:22:48 ID:6QTWJ3hLO
>>983
>2万円均一価格みたいな店あるじゃん
>同じようなデザインのシンプルスーツばっか売ってるとこ

スーツセレクトだっけか
995名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:23:48 ID:XFtsK2Eg0
そういや、俺の最初の勝負スーツはエフワンのだった。
袖を通したときのふんわりとした感じは忘れられない。

今はオーダー専門みたいになっているけど、もう長くないだろうな…
996名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:25:15 ID:yk5Ss4iCO
15kぐらいの2パンツスーツ1着あたり3年ぐらいごまかせる。
最近はスーツの流行りも微妙になってて多少型が古くても気にならないし。
3着もあれば5、6年は余裕。
むしろ体型の変化の方が早いかも。
997名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:28:46 ID:lH+TaBOvO
>>988
んなことない。
15000くらいだし、期間限定で9800のときもある。
ググってみ。
998名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:29:00 ID:6QTWJ3hLO
>>996
>最近はスーツの流行りも微妙になってて多少型が古くても気にならないし。

しかし気がついたら3ボタン主流が2ボタン主流に変わってたのが個人的にはキツかったよ
2ボタンのスーツはあるけど体格的に全然ダメ…
999名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:29:17 ID:VQ7Q+2uy0
去年と全然スレの流れが違うよな。去年は大人ならスーツは当たり前だったのに。
工作員次第の2チャだな
1000名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 23:29:37 ID:HXgoFlbM0
スーツは1万円だけど、めがねだけはいまだに5万円ちかくかけてる俺ww  
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。