【社会】 「文系のほうがモテる」「理系は賃金低い」…ノーベル賞続くも、止まらない「理系離れ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・司会の小倉智昭が「ノーベル化学賞受賞」のニュースを受けて、「中身がなんのことやら
 さっぱり。ここにいる4人には」と笑った。レギュラーコメンテーターは女優の真鍋かをりと
 文芸評論家の福田和也だった。

 今年の化学賞は北大名誉教授の鈴木章氏(80)と米パデュー大特別教授の根岸英一氏(75)、
 米デラウェア大名誉教授のリチャード・ ヘック氏(79)の3人が、同じ「クロスカップリング」の
 研究で受賞した。いつものことだが、自然科学系の研究内容は難解だ。

鈴木氏をよく知る柴崎正勝・東大名誉教授が解説した。結びつけるのが難しかった炭素を
 パラジウムを使って合成させる技術で、薬品、農薬だけでなく、液晶や太陽光パネルと
 いった工業製品にも使われている研究という。
 創設者のノーベルは「前年に功績のあった人に」としていたが、大方はことをなしてから
 15年、20年、今回も鈴木氏が30年、ヘック氏は40年近く前の業績での受賞だ。
 それでも柴崎氏は、「ノーベル賞の選考委員会が3人を選ぶのは難しかったと思う」という。
 この分野では、日本人も含め実績のある研究者が多く、選にもれた人でも「差はあるか
 ないか。しかしスポーツと違って、メダルに色があるわけではなく、オールオアナッシング。
 同じテーマで受賞することはもうない」と微妙ないい方をした。
 鈴木氏も「学生、同僚、パデュー大の恩師のお陰」と、代表しての受賞と強調していた。

 「このままじゃ終われない」のコーナーで小倉が、近年の若者の理系ばなれをとりあげた。
 昨年の事業仕分けで、科学技術関係の予算が削られたとき、立ち上がったのは理系の
 ノーベル賞受賞者たちだった。しかし、小倉が出した数字は衝撃だった。
 工学部の志願者数が1995年の57.4万人から06年には30.4万人と27万人も減っているのだ。
 小倉は「これは少子化だけの結果ではない」と、さらに科学雑誌の発行部数がどんどん
 減ってきているグラフも示した。「生涯賃金でいうと、文系の方が理系より家1軒分くらい
 多いといわれている。これでは理系が増えない。真剣に考えないといけない問題だ」

 真鍋「文系の方がモテるってのがあったんですよ、高校のとき」(笑い)(抜粋)
 http://www.j-cast.com/tv/2010/10/07077678.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:56:10 ID:LsxTZ/EY0
btsn
3名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:58:26 ID:VW191kS1O
真鍋はいつから女優になったの?
4名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:58:42 ID:2opWmYHw0
ズラさんは文系だろ
5名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:59:50 ID:8ijLafi10
学部の専攻と就職先の選定の区別も付かないのかw
6名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:00:20 ID:M2rw7BX/0
生涯賃金でいうと、文系の方が理系より家1軒分くらい多いといわれている。

これ嘘だったんだろ確か
7名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:00:33 ID:PsBxb8p60
文系理系の別と研究者の数はまた別物だと思うが
8名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:01:54 ID:m0a2Dl9S0
日本の親は子供に中学以上の勉強を教えられないレベル
いい大人でも数学記号が出てきたら発狂
9名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:02:02 ID:dLCrDtk+0
いくら数学や物理の才能があってもモテることやカネを儲けることに
関心や執着を持たなければいつまでたっても貧乏童貞のままだよ。
ただそれだけ。
10名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:03:54 ID:Faw/UAFuP


★ 栄光のノーベル賞世界ランキング ★



1位 アメリカ     305個
2位 イギリス     106個
3位 ドイツ        80個
4位 フランス      54個
5位 スウェーデン   30個
6位 スイス       22個
7位 ロシア       19個
8位 日本        17個
9位 オランダ      15個



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85


FIFAランキングより上なんだぜ!!

有色人種なら奇跡だ!



11名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:03:55 ID:wLIJQfwa0
東大、京大とかの一流大なら、 文系生涯年収>>理系生涯年収
その他の駅弁、私立大なら、  理系生涯年収>文系生涯年収
12名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:07 ID:ZQd0ujhm0
>>1
ま、汚ズラの頭じゃな。中身ねーしw
13名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:42 ID:OM9fG4LT0
ノーベル賞とかどうでもいいだろ
だってオバマがノーベル平和賞なんてもらうような賞だぜwwwwwww
14名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:04:55 ID:TmG1lNA30

文系じゃなく、もてるのは、

金融系だろwww
15名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:05:20 ID:NA421qNU0
中卒レベルの数学の資格試験に合格しなければ 高校受験できない、
高卒レベルの数学の資格試験に合格しなければ 大学受験できない、
ことにすれば、もっと真剣に数学勉強するだろう。
理系の大学生の家庭教師のアルバイトも激増するだろう。
16名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:07:06 ID:aSIIve2k0
技術職の賃金が低すぎるんだよ

少なくとも公務員一般職の賃金は、今すぐ50%カットすべき
そこからスタートして丁度良いくらい高すぎる

公務員労組は全廃で良い、文句ある奴は辞めろで良い

17名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:07:08 ID:YsUwkDzN0
そもそも文系なんて分野ないでしょ
理系とその他
18名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:07:31 ID:d2UgVUK0O
>文系の方がモテる

これって雑誌、テレビが吹聴してるよね
モテるために、文系理系決める人って
マジョリティじゃないだろ
19名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:08:18 ID:EwVcgXf70
【話題】就職するには圧倒的に理系の方が有利だ 理系の方が年収高いというのは常識だ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283488827/l50

あれ?
20名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:09:19 ID:q9Adyn6FO
理系はもっと賃金を求めてくれ
その方が能力給を導入しやすいんで
21名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:09:48 ID:59nn0Pmj0
理系の給料が安すぎるし、アメリカみたいに優秀なやつに、ストックオプションで大儲けさせて
あげるようなシステムも完備してない
引退したら中国に美女に囲まれ高給で迎えられて技術流出に精を出すのが会社引退後の理系の
ライフスタイルになっちゃった
これじゃ、日本のハイテクのシェアが低下するのはあたりまえ
無策の政府とプロパテントに及び腰の裁判所も問題だね
22名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:10:41 ID:kUwqURD00
おいお前、自分でCADやるな!お前が一時間やる間に、プロの
外注は3時間分描けるだろ!それで費用は半分だ、コスト意識
あるのかお前!

お前がやることは、納期、予算、出図管理!
図面の出来見てダメならタダで直させろ!
23名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:11:05 ID:JsJyrlYs0
賃金安いねぇ…
まぁ東大クラスなら文系>理系(除医)なんだろうが
中堅の場合は変わらんような気がするな。
就活だけ言えば理系の方が断然倍率低いし。
24名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:12:44 ID:3O1O9cMP0
>>18
理系だと学生時代に女と接触する機会がほとんど無いってケースすらある
25名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:13:03 ID:QjuP0P8Q0
小学生:好きだった子はクラスで目立っていた奴にバレンタインにチョコを渡し、
     ファーストキスをしていた。
中学生:好きだった子は高校合格後、家庭教師に処女をささげていたとき、
     僕はPSを買って毎日ゲーム。
高校生:夏祭り、花火大会で浴衣姿のあの子が彼氏とセックスをしていたとき、
     僕は夏期講習で必死だった。
大学生:気になっていた子が昼間からアパートでセックス、彼氏と汗だくで
    抱きあっていたとき、僕は家と大学を往復するだけの4年間。
    この期間に観たアニメと漫画雑誌の数を数えるのが怖い。成人なのに何やってるんだよ・・・俺。
大学院:やっと仲良くなった子が、連日のセックスと彼氏からの愛の囁き、
     身も心も充実した生活を送っているとき、
     連日の徹夜実験と教授の罵倒、学位論文の執筆で肉体的にも精神的にも限界だった。
就職後:誰もが知っている大手有名メーカーだけど職場は男ばかり。。
    一度だけ合コンに参加したことあるけど、女の人に慣れてないせいかガチガチに緊張して馬鹿にされた。
    もうメイドカフェの女の子としか話せない。話すといっても注文だけだけど。
    新卒の時点で20歳半ば。高校の同級生は次々と結婚しているのに、自分はいまだファーストキスの経験すらない。
26名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:13:36 ID:bEL5DgaqO
たんに理数ができないだけの言い訳
27名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:14:28 ID:q9Adyn6FO
>>23

理系連中は環境改善のために、文系を頼ると良いよ

法学・経済学・経営学・簿記辺りに相談してみな
28名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:14:56 ID:OKsJJiad0
理系が人気だったり、待遇が良かった時代とかあるのか?
日本が電子立国とか虚名を言っていたときも、現場では「士農工商犬SE」と言っていたな
29名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:16:14 ID:qOPrYYhZ0
理系の総理がニ連続で恥を晒し続けてるってのもねぇ
30名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:16:23 ID:2JnCStf00
理系の優秀な子は、現実面考えて医者になる子も多いよね。
優秀な技術者は高額報酬というのを、一般的にしないとダメだな。
日本は専門職の地位が低過ぎなんだよ。
3107USai。:2010/10/07(木) 13:16:47 ID:w/C5gcPB0
モテるのは金だけ。

世の中、現金やで!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:16:49 ID:DwXhMiFkO
文系って何の役に立つの? 
文系って理系より英語できないしさ  


それと副島とか云う人が言うとおり文学は教養であって学門じゃないんだから文学部は無くすべき
33名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:18:21 ID:k6eQfTi50
金っていうか自分の時間が無いんだよな
理系はそれ自体が好きじゃないと幸せにはなれない。
34名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:18:33 ID:PskS1zRP0
銭銭銭
銭銭銭
銭銭銭

銭がすべてや。
35名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:18:44 ID:q9Adyn6FO
>>32

文系にも色々あるぞ
経済・経営とか役に立つ

文学系は知らん
36仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2010/10/07(木) 13:19:03 ID:YzAt8TeKO
>>18
流体力学を専攻したが、女の子は学科に2人でした。しかも恋愛対象にならない容姿と中身だった
37名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:19:51 ID:XAIYRE5H0
文学は趣味の範囲ではないかと
38名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:22:02 ID:3g6HgXUCO
>>25
昔、俺がダメ院生スレに書いたものから随分と改変されてる。
確かクリスマスのやつだったはず。
39名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:23:16 ID:0AAHhTNF0
あれ?
最近の新聞記事で、
生涯賃金は理系の方が高くなったとか言ってなかったっけ?
40名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:23:44 ID:vb22r3R10
文系のやることなすこと、本質とは無関係な表面的、形式主義が目立つよな。

低脳で簡単なことしか出来ないのが文系だよ。

奴らの唯一得意なコネの防御壁構築にかける情熱が、世の無駄で、それが文明の硬直化、衰退の元凶。

やっぱ殺すしかないよ。

41名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:23:54 ID:Uvc2VzYS0
「理系の賃金が文系より低い」は嘘
いつまで古い情報に振り回されてるんだ
つい先日、理系のが上回ってるデータがヤフー等のニュースで出ていた
理系出身の社長も増えてるしね

まぁ理系だろうが文系だろうが
たかがリーマン程度にはあまり影響はないもんだよ

大学時代の専門活かして働いてるやつがどんだけいるんだよ?
42名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:24:00 ID:MG64aStf0
> 「生涯賃金でいうと、文系の方が理系より家1軒分くらい多いといわれている。
> これでは理系が増えない。真剣に考えないといけない問題だ」

これ都市伝説でしょ?
こないだ逆だったって記事を見たが。
43名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:25:04 ID:hho3JTNeO
工学部は基本的に男の城だからな
44名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:25:27 ID:/Xc85bnGO
建築の日本と外国の差は酷いよ
45名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:26:00 ID:zSOADyZC0
実際、テレビに出てバカなくせに偉そうな態度で喋ってるのは文系ばかりだしな。
46名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:26:12 ID:gBrB1OCP0
理系のほうが生涯賃金高かったような
47名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:26:43 ID:SqjqdxOE0
鈴木章や根岸英一もノーベル賞受賞したからって、急に今頃自分の話に
耳を傾けられても不愉快だろ。

日本の衰退凋落は止まらんよ。
48名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:27:37 ID:gfJY1GbC0
旧帝大レベルではいまでも理系は就職一発回答でしょ。文系は大変よ。
49名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:27:39 ID:i56ywPL/0
朝のテレビで小倉が「理系は給料少なくて出世できない」って言ってた
50名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:27:48 ID:0AAHhTNF0
探してみたらあったわ
理系の方が収入高いっていうやつ

理系は文系より高年収 43歳で100万円の差
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/431799/
51名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:28:01 ID:xg58bojf0
最近の文系叩きというか、理系ホルホルの風潮ってなんなの?
52名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:28:08 ID:SR0VOf7JP
国家一種の理系採用は、
法律、経済採用のはるか下のランクのポストにしか就けないよね。
53名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:28:37 ID:0ixT++tR0
>>1
つい最近、いまは文系の賃金低いってスレみた気がする
54名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:29:41 ID:DkcrV1BUO
地震が少ない地域の土木建築と比べないで
55名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:30:04 ID:q76Xacyw0
知り合いの某宮廷の文系の教授が嘆いてたよ
「文系だって立派に離れてるのに、世間は理科離れしか取り上げない。実態は勉強離れなのに」と
56名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:30:50 ID:c0jMQUDV0
大学で一番重要なのは、就職実績と難関資格合格率
この点、マーチ>北大というのは否定しようがない事実
ノーベル賞の夢をおかずに飯が食えるかっての
そんな甘えた考えだからいつまで経ってもダメなんだ
57名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:30:57 ID:SR0VOf7JP
>>48
同じ起業でも理系の配属先は、
誰もやりたがらないようなしょうもない仕事だからな。
つまらない田舎とかにあるし。
58名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:31:03 ID:QY9/gV7p0
理系のほうが高給取り少ないよ
そりゃ全ての大学で平均とれば理系のほうが収入多いが分母と偏差値が違うし
宮廷以上で見ればやっぱ文系だよ。
59名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:31:08 ID:3O1O9cMP0
>>50
これ学校の偏差値も揃えてるのかな?
60名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:31:20 ID:q9Adyn6FO
最近は改善が進んでるが、もっと高くても良いと思うよ

なので理系の皆さん、賃上げ要求して下さい
成果主義導入しやすくなるし
61名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:32:19 ID:35nc464u0
理科系って、
就職(教授とのコネ)で簡単に決まるというと聞いたが・・・。
62名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:32:22 ID:zvQqiy4X0
理系は損だよ

文系は工場でも事務所で楽チン
理系は危険な現場で生意気な現場作業員に指示


文系事務職は「あ〜しろ、こーしろ」注文だけでやってられん
営業もうちはノルマないみたいだから、外回りと称してよく遊んでるようだし

大学では文系の3倍勉強をしてこれじゃぁねぇ・・・
まぁ確かに文系のアホより同レベルの大学(特に中堅以下)だと就職には有利だけど
63名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:32:50 ID:CcnV0u7y0
理系→現場・基礎研究→低賃金
文系→指揮・運営・経営→高賃金

とうぜんだぁな
64名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:33:21 ID:Uvc2VzYS0
理系に物売らせちゃだめだけどなw
「いかに自社製品に欠陥(改善の余地)があるか」を
理路整然と正直に語り過ぎて客が逃げるケースが多々あったな
65名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:33:55 ID:59nn0Pmj0
>>50
100万円ぐらいの差で納得すると思う?
理系って世界の発展を支えているんだぞ
それにリスクも多く負ってる
理系でできるやつはAppleのスティーブぐらいになってもおかしくないぞ
(できない理系は度外視でいいが)
66名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:34:15 ID:3O1O9cMP0
>>64
客が理系なら買うんだけどな。欠陥が分っているのなら対処が可能だから。
67名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:34:17 ID:P0eR9NDp0
理系の方が高いって言ってる奴は
医者や看護士を混ぜてないだろうな?
68名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:34:26 ID:/JCfse8D0
安倍ちゃんの親戚が捏造した業績でノーベル賞もらってるよね〜
委員会は2001年に刊行した記念誌『ノーベル賞 平和への100年』で
「ノーベル賞委員会が犯した最大の誤り」って反省してるw
これでは黄禹錫にあげたのと同じだからね。
69名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:35:21 ID:S33Z14eIO
文系で大学いくのは就職のためか、ただの道楽だよね。
70名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:35:33 ID:LXmjcme5O
賃金や職の口は、実際は理系の方が多いよ。
ただ、理系の方がモテないのは事実。

俺自身理系だから痛感してるけど、理系は融通の効かないというか余裕が無いというか、
「めんどくさい」タイプが多いんだよな。
仕事のパートナーとしては優秀なんだが、プライベートでは、正直あまり付き合いたくない。
71名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:36:09 ID:/JZoTHK70
>>大学で一番重要なのは、就職実績と難関資格合格率
この点、マーチ>北大というのは否定しようがない事実
ノーベル賞の夢をおかずに飯が食えるかっての
そんな甘えた考えだからいつまで経ってもダメなんだ


法科大学院の合格率でそんなに差があるのかな

法政、青学、立教はそんなに言うほど高いのか?


72名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:36:18 ID:59nn0Pmj0
>>63
文系ってゴルフ行って飲みに行くだけの存在だろ
73名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:37:43 ID:q76Xacyw0
ノーベル賞委員会が犯した最大の誤りはフレッド・ホイルとジョスリン・ベルにあげなかったことだ
平和賞なんかどうでもいい
74名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:37:58 ID:zvQqiy4X0
>>69>>72
ぶっちゃけ文系なんて資源貧国技術立国の日本では旧帝早慶くらいしかイランと思う
最低でもマーチ上位駅弁くらいで十分

文系は不用じゃないけど、日本では少数精鋭いれば良い



>>70
理系でもモテる奴はいくらでもいる
少々ヲタ率が高いだけだ
75名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:38:14 ID:PskS1zRP0
銭がすべてやで。
76名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:38:21 ID:a3ewepEi0
理系学士で文系就職するやつは使えないやつの典型だが
77名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:38:26 ID:LQmNtVDSP
文系の方がもてるのは間違いない。
女は理系(医歯系以外)と聞いただけで逃げる。
78名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:38:37 ID:q9Adyn6FO
>>72

だけって事はない
が、まあ遊技を通して取引先と信用を築くのは立派なお仕事

割と忍耐力がいるから、理系には任せにくいかな
79名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:38:40 ID:2F4Xs3TC0
>>65
日本の技術者って甘やかされすぎてマーケティングできなくても許されてるから
技術はあっても実社会に役に立たない、企業に利益をもたらさない傾向が強いでしょ?
好きな事やってるだけなのに待遇を要求するのは気がくるってると思うけど
80名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:38:59 ID:OD+H7VSA0
>>64 営業仕事やってて、自分とこの製品がかなり劣っている時の絶望感はハンパないね。
頑張ってよく自社製品を理解してるものほど深く陥るジレンマ。
無理にでも陽性に肯定的に捉える精神面の管理を導入するしかないように思う。
81名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:39:46 ID:cv2c42MdO
理系にしかわからないものがあるんだよな
理数を学ぶ誇りとか喜びとか

文系とか正直文学を学ぶ誇りとか
持てる人少ないのだろう
だからすぐお金の話にしたがるんだ
82名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:39:51 ID:Uvc2VzYS0
>>66
いや、対処するってことはメンテやサポートが必要ってことだから
人件費が高くつく
それならはなっから欠陥の無い商品を探すか、無条件で代替良品と
すぐに交換してくれるメーカーの商品を買うのが今の流れだな・・・・

そうやってシナのメーカーは日本のメーカーを踏んづけていった
83名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:40:27 ID:flby+ozI0
>>62
よほどいいものつくらないと君の会社あぶないよ。
84名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:41:17 ID:q76Xacyw0
>>79
まるで文系はちゃんとマーケティングやってるかのような言い草…
85名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:41:22 ID:PU4+PxkX0
理系も職人気質一本槍じゃ駄目だよな

マネージメントも出来る理系が最強だと思う
86名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:41:33 ID:zvQqiy4X0
やっぱ、ここの文系馬鹿の書き込み見てると文系はほとんど不用だと思うわw
87名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:41:33 ID:I//ABAS/O
>>79
最近はそうでもない。
採算とれないとすぐに部門ごと撤収。
優秀な技術者は他部門へ。ほかは技術営業へ。
そう甘くないよ。
88名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:41:43 ID:3J6yBecnO
いつもは寡黙な元設計技師の祖父さんが、青色ダイオードの中村教授の事件で「いいぞ!もっとやれ!」
と声を張り上げていたのが印象的だった。
89名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:42:13 ID:q9Adyn6FO
>>84

若手ほどちゃんとやってるよ
団塊Jrは知らんが
90名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:42:29 ID:zJ3erzoT0
無能文系どもが能書きたれてやがるwww
バーカおまえら一ミリもいらねえんだよwww
91名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:42:43 ID:sTQOOR7WO
つかマジレスすると、若いときから理系職は給料高い
92名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:43:04 ID:S33Z14eIO
>>74
漱石や鴎外、芥川は日本の宝だもんね。
93名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:43:26 ID:LQmNtVDSP
理系は足軽扱いだからなあ
94名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:44:25 ID:cugr4I9v0
理系に進め。
国がつぶれても食っていけるのが理系。
途上国に行けば先生だよ。
95名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:44:25 ID:q76Xacyw0
>>89
じゃあ、ちゃんとやってる理系がいることも、簡単に想像できるだろうに
96名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:44:28 ID:AyvXmGag0
MARCH・駅弁以下の理系ほど不要なものはないけどな
あっ使い捨て底辺IT土方とか色々使い道はあるか・・・
97名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:45:06 ID:zvQqiy4X0
理系をもっと大事にしないと日本は滅ぶよ
文系なんて大半は基本的に何も生み出さない理系の寄生虫なんだから
98名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:45:14 ID:A3fVln9x0
文系wのマスゴミ大変ですねw
足りない脳みそで3Dコンテンツや地デジもがんばってくださいw
99名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:45:23 ID:2F4Xs3TC0
>>84
できてないよ>文系がマーケティング
だから平均すれば理系より待遇悪いじゃない
ただアメリカの技術者が〜とかいう比較をするなら
日本の技術者は明らかにシーズ志向が強いって話
100名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:45:26 ID:lAlgQ2auO
国策で理系を優遇しないと駄目だろうな。
101名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:45:31 ID:PU4+PxkX0
文系は理系にコンプレックス持ってるからなw
102名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:46:19 ID:8XfCppaTO
マスコミは文系ばかりで高校レベルの化学知識もないので
受賞内容の説明がどうしようもない。
「くっつきにくい炭素同士をくっつける」ってワケワカメな説明やめろ。
103名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:46:54 ID:dEDPn3SX0
日本の技術者がマーケティングできないとかギャグ?
日本の研究者の殆どビジネスに関する技術研究だろ。
むしろ基礎研究があまり活発ではない。
104名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:46:56 ID:oPQ+H5gk0
理系離れは賃金じゃないな。
そんな将来のことまで考えて勉強する子供は少ない。

努力の積み重ねと我慢が必要なのが嫌われてる。
地道な作業が多い。
105名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:47:17 ID:S33Z14eIO
正直、理数系が得意って羨ましいなあ。常に先を見ているし、学ぶ意味がはっきりしてるもんね。

文学なんかは、本人に興味があるなら大学いかなくても十分学べると思うよ。
106名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:47:25 ID:AyvXmGag0
ニヤッとせせら笑われて「技術屋は・・・・・」で片付けられる理系哀れwwwwwwww
エンジニアなら何回も身に覚えがあるだろw
107名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:47:49 ID:jfQJFGMi0
>>55
金を持ってる猿が十分に多ければ 知恵も設備も必要な自然を動かすよりも
猿を動かして 日銭を稼げれば食うには十分だし手っ取り早く繁栄できる
108名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:48:03 ID:2F4Xs3TC0
>>101
どちらかと言えば理系の人は文系を目の敵にしてるイメージ
文系の人間は理系より数が多いのもあって眼中にないor会話できない奴が多いから敬遠してる
109名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:49:09 ID:tZoKh9190
文系で管理職になれるのがどれだけいると思うんだよww
バカ文系は文系就職した理系には勝てないんだぞwww
110名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:49:21 ID:LQmNtVDSP
>94
日本はそう簡単には潰れないよ。
文系が理系を騙すときよくそう言うな。
「文系なんかつぶしがきかないけど、理系は専門能力があるからいいね」と。
でも何事も起こらず文系が出世しちゃうんだよ。
111名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:49:27 ID:q9Adyn6FO
>>95

そもそも、理系がちゃんとやってない、なんて言った覚えは無いが
112名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:49:42 ID:3O1O9cMP0
>>82
どんな製品でも欠陥が無い物は無い。
で同程度の技術力と価格の場合「欠陥が無い」と主張する方は
単に欠陥に気がついてないってだけの可能性があるんだな。
欠陥が未知か既知かは対処コストがまるで全然違ってくる。
もちろん欠陥が本当にない可能性もあるがそれはリスクのある賭になる。
113名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:49:43 ID:xOAi6m44O
景気悪くなれば悪くなるほど理系有利だろ、賃金は。
そもそも文系じゃあ職が無いw
114名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:50:12 ID:zvQqiy4X0
>>96
だったらMARCH・駅弁以下の文系は尚更もっと不用だな
ゴミ未満
何の役にも立たない


文系は半分くらい潰して理系に助成金を多く出した方が日本の為
理系は底辺でもソルジャーとしてそれなりに国益になる
115名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:50:42 ID:oPQ+H5gk0
一番の問題は理系と文系に分ける日本の教育。
教育側の都合で分けてるだけだから社会と適合しない。
116名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:51:04 ID:Uvc2VzYS0
>>112
>同程度の技術力と価格の場合「欠陥が無い」と主張する

馬鹿だろ?そういう言い方しかできないとしたら
セールスマンとして失格だなw
117名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:52:25 ID:oT/P5sCp0
結局金目当てしかいないんだってことですね
118名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:52:31 ID:AyvXmGag0
会社を作って(引き継いで)仕事を取ってきて技術屋に仕事をやるのは文系出身だからねえ99%
いくら文系を僻んでみても適当に使われて一生を終わる運命に変わりはない
119名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:53:09 ID:jfQJFGMi0
法学部の本をC++とかの棚の隣において 国家プログラム言語
って改名しておけば そもそも文系なんてないのが明らかに
120名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:53:31 ID:e0xNlZYf0
年齢=彼女いない暦の男って理系が圧倒的に多いよなw
理系の人って基本、見た目に気を使わないうえにコミュ能力も低いから仕方ないがw
121名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:54:05 ID:LQmNtVDSP
文系は「理系に経営を任せると会社が傾く」
というプロパガンダに成功したからなあ。
統計データの一つも出さないで。
122名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:54:12 ID:64mzk0dhO
いや、理系に進むと末路はルーピーとか管だからだろ(藁
隠って研究してろ(藁 人の上に立つな(藁藁
123名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:54:14 ID:7uGDhDM+O
ベクトルの大きさを決めるのが理系で、向きを決めるのが文系。
だから、どっちが必要で、どっちが要らないなんてことはない。
124名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:54:20 ID:MG64aStf0
>>55
それが本当だね。文系でも理系でもない人が急増中。
125名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:54:55 ID:isn1UVkN0
>>17
英語だとそうだね。
サイエンスメジャーとノンサイエンスメジャー。
126名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:54:56 ID:M5LLKFvI0
管理職になるのは文系が多いけど何でなの?
127名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:55:10 ID:zJ3erzoT0
ノーベル賞をとった研究の概要すら説明できないアホ文系マスゴミw
でけえつらすんじゃねーよwww

おまえらその程度で給料もらうんじゃねーよバーカw
あんな番組なら年収100万のバイトでもつとまるわw

アホ文系は理系に比べればクズということをもっと自覚しろwww
128名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:56:49 ID:PU4+PxkX0
>>126
他に出来ないから

うちの親父が定年退職して再就職の面接にいったときの話

何が出来るか聞かれて

親父「管理職ならできます(キリ」

実話ですw
129名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:57:14 ID:ZaHSQZ5mO
進学校とか旧帝ぐらいの大学だと元々理系中心の雰囲気あるし理系の方が人数多いからか、文系の方に理系アレルギーが少ない気がする

逆に私大だと早慶でも文系が強くて理工の肩身狭そう
130名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:57:21 ID:ltIMqIbe0
>>126
技術屋として使えないからに決まってるじゃん。
131名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:57:43 ID:q9Adyn6FO
>>127
マスコミは擁護出来ない

下請けの制作会社はまた別にして
132名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:57:55 ID:sTQOOR7WO
>>120
ちゃうちゃう

中学
女の子とは友達感覚
高校
進学校で遊んでる暇なし
大学
まず女の子いない。実験とレポートで遊ぶどころか休む暇なし(バイト、サークルもできない)
大学院
実験、論文、会社訪問、就職試験、休むどころか寝る暇なし
就職
少なくとも3年はスキル身につけるため忙しい

いつ女の子と出会う、遊べる時間が出来るのやら
133名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:58:01 ID:LQmNtVDSP
>120
そもそも、人間関係が苦手なのを理由に理系に進む人が多い。
就職すると、理系も結局人間関係であることがわかるのだが。
>123
ベクトルの大きさも向きも文系が決める。
理系は必死になって文系の決めたベクトルを伸ばす。
失敗すれば理系の責任。
134名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:58:21 ID:lcmgmeIp0
理系は一部のエリートに技能と富が集中している。
だって大多数は理系と名乗るだけの馬鹿だもの
135名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:58:46 ID:2F4Xs3TC0
>>121
理系に経営を任せると会社が傾くとは思わないけど
技術屋さんって自分達が何より偉いと思ってて
技術以外の事は一切やりたがらない人がいるんだよね

経営者って技術だけじゃなく営業から財務から広く薄くカバーしなきゃいけないから
理系の人でも社長になりたいって人は多いけど
広く薄くカバーするって仕事自体はやるの嫌でしょ?
136名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:58:56 ID:EFgSn+EkP
AK-47の歴史を書いた本に載ってたんだけど、M-16自動小銃を開発した
ユージン・ストーナーは、銃の製造1丁につき1ドルの報酬を約束されてい
た。それで、M-16は600万丁造られたので億万長者になったと。
しかし、M-16の10倍造られたAK-47の開発者であるミハイル・カラシニコフは、
政府からもらったのは勲章だけで、ボロアパートで月50ドルの年金をもらう
だけの貧しい生活をしていたと。
それでも、カラシニコフ本人は、祖国のために開発したので苦々しく思ったこと
は一度もない、と言っていたと。
それで言いたいのは、日本の大企業の人事は、共産主義以上の共産主義
方式で行われているんだから、大きな発明・発見をした人に特別な報酬を、
という最近の風潮は間違ってるんじゃ?

(左: カラシニコフ氏)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/it/0/09/Mikhail_Kalashnikov_and_Eugene_Stoner.jpg
137名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:59:04 ID:R04xCsTF0
体育会系最強!
138名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:59:47 ID:2W58Hnoo0
文系卒の三人に一人は大卒のくせに分数の四則演算ができない
ということは中三で習う二次方程式の因数分解ができる文系卒はせいぜい百人に二人だろう
文系卒は高卒扱いにしろ
139名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:00:40 ID:mqWqaa6aP
管理職は文系でいいよ
技術職にはその技術に応じた報酬を支払うべき
140名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:00:54 ID:64mzk0dhO
>>121
プロパガンダだと主張する理系(笑)が多いので、
試しに日本を運営させてみたらこの通り(藁
データなど無くても、経験則というのは存在するのに、
データが無い=事実は無い
と、研究上の常識を現実に適用しようとするのが理系(笑)
薄暗い室内で、研究だけしてろ。役に立つ物だけ、文系がパッケージ化して、世に出してやるから
141名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:01:35 ID:oQNEzJ3+0
文型は基本落ちこぼれ勉強嫌いの進路
142名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:02:42 ID:PtkGCjdn0
さすが日本の理系は優秀だ。
論理的思考力に優れる、この人達に日本の舵取りを任せよう!

菅直人 東京工業大学理学部
柳田稔 東京大学工学部
大畠章宏 武蔵工業大学工学部

鳩山由紀夫 東京大学工学部
平野博文 中央大学理工学部
川端達夫 京都大学工学部
永田寿康 東京大学工学部

不破哲三 東京大学理学部
志位和夫 東京大学工学部
太田昭宏 京都大学工学部
143名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:02:55 ID:dJBtDq960
文型→営業→えらい人って道筋があったからな
今はどうかしらん
144名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:03:12 ID:AyvXmGag0
旧帝・東工・早慶以外は理系とは言えねーな
早慶理系も最近は世界トップレベルの研究をしている人が出てきている

逆に高卒・Fラン卒でも文系は二等兵として地を這いずり回って底辺を支えている
145名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:03:26 ID:TkbwYPzQ0
文系だ理系だって言ってる奴は大抵使えない
146名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:04:04 ID:QcnieYIX0
俺は生まれかわっても技術者がいいね。
親父は典型的なホワイトカラー至上主義者だったが、
定年後は呆然と過ごしてるぜ。
まあ、これは個人のものといえばそうかもしれないが。
いつも楽しいわけじゃないが、まあ自分に合ってる分野だと思うね。
147名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:04:43 ID:LQmNtVDSP
>135
営業畑しかやってないのに社長なんてケースはけっこうあるよ。
148名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:05:02 ID:2F4Xs3TC0
>>143
10年くらい前までメーカーでは理系社長の方が多かったよ
もしくは営業出身と理系出身の交代制
最近は財務だの事務系出身が大企業経営者に増えてきたけど
149名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:05:42 ID:oQNEzJ3+0
成績良いと勝手に理系クラスになっちゃうんだよ
落ちこぼれがいろいろ理屈つけながら文系にいく
150名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:05:48 ID:sTQOOR7WO
>>144
研究職ではそうだけど、一般企業だと国立大卒ならあんま扱い変わらんよ

>>145
まぁ、2chの住人の大半は高卒の底辺職だから関係ない
心配すんな
151名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:05:59 ID:45MaC5zo0
>>147
まあ営業が最強というか、結局コネが最多なのが営業だからな。
そういう人がトップにいるメリットはなくもない。
152名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:06:19 ID:yaMJXepQ0
何が文系で何が理系がわからない
そんなこと言ってるのは大学生くらいじゃないの
153名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:06:34 ID:YuTsQsXn0
元大手サラ金社員だったオレ様が来ましたよ。
同じ会社でも理系が給料低いってのは、ホントだよ。
技術が大切な会社なのに、こんなに差をつけて将来
大丈夫なんだろうかって、漠然と思ってった。
誰でも知ってる謀家電メーカーだよ。
154名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:06:48 ID:bio0Tm7d0
理系の素養が重要な専門性のある仕事が出来るのは理系の中でも一部の人で、
大抵は文理関係なく2,3年実務を経験すれば誰でもこなせる仕事をすることになるから、
サークル活動や合コンで遊びまわってた人の方がコミュニケーション力が高くて出世に有利って話。
155名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:07:13 ID:AyvXmGag0
>>149
かつての日比谷を頂点にした都立高校全盛時代は
優秀な生徒はほぼ文系に行ったもんだけどな
嘘だと思ったら調べてみな
156名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:07:29 ID:11bDWEb10
田中久重はすげぇと思う。
アラン・チューリングには同情を禁じえない。俺はホモじゃないけれど。

まあ、人それぞれってやつさね。
157名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:07:32 ID:k2y/gTuG0
1年目から人事に行かされるっぽいから同期の友達出来なさそう
158名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:07:52 ID:8iugc+COO
>>136
何が共産主義以上の共産主義だよwww
君、働いたことないでしょ。
159名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:08:01 ID:oQNEzJ3+0
普通科高校で落ちこぼれたらそのまま工業高校に転向させるべき
私文とかで無駄な投資と時間を費やすより工業高校で技術覚えさせるほうが本人の為
160名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:08:13 ID:YZKH6cI9P
理系は頭脳はよくても性格が腐ってる変質者みたいなのが多いし
女も理系とだけは付き合わない方がいいよな
161名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:08:22 ID:Q/S9pCt80
文系は勝ち組になれば儲かるが、負け組みに入ったら一生オワタ状態


事務職

---越えられない壁---

営業職

---越えられない壁---

派遣社員
フリーター
162名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:08:27 ID:45MaC5zo0
>>149
本来的には理系クラス文系クラスに分けてるのがおかしい。
俺の高校も高ニで理系と文系に分かれて俺は理系上位だったが、
選択は法律にした。

問題なのは自分が何をやりたいかそしてそれができるかであって、
既存のシステムの中でどういう位置づけをされてるかではないはずだ。
163名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:08:34 ID:+0HwUp0Y0
>>153
大手家電メーカーの技術者がよくサラ金利用してたってこと???
164名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:08:52 ID:Uvc2VzYS0
>>127
文系の恥だからそういう煽りはやめよう

>>135
>技術屋さんって自分達が何より偉いと思ってて
あと薬学出身者もな
MRに文系が混ざるのはその辺に対する企業側の配慮だろうなw
ドラッグストアで接客態度が悪く、仏頂面で気が利かず、
もしくはシドロモドロにやたら長ったらしい薬のご説明をする
白衣の店員がおればほぼ間違いなく正規の薬剤師だろうな・・・
165名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:09:00 ID:pDvRGjZmO
テレビにでてるバカが金稼いでるような社会だからな
166名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:09:58 ID:5OwAoY2z0
モテ対決

東工大理学部VS東大印哲
167名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:10:00 ID:sTQOOR7WO
>>155
「かつては」だろ

昨今の不況で就職が悪い文系を避けて優秀な奴ほど理系選んでるよ(法学部以外)


つか数学VCも学んですらいない上に、理科は一科目受験ってどんだけ楽なんだ
168名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:10:37 ID:QcnieYIX0
>>154
まあ、理系、文系限らずその専門においてプロであることはあたりまえなので、
求められるのは対人コミュニケーションをはじめとした営業力ってのはあるけどね。
大会社の研究職や技術者なら変人でも務まるかもしれないけど。
賃金格差はあるのかしらんが、結局求められるものはそう変わらない。

ただ、不景気でも営業よりは切られにくいメリットはあるかな。
あまりこの手の経費はメスが入らない。
役員まで出世するやつは文系が多いのは事実だなあ。
169名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:11:01 ID:YuTsQsXn0
>>163
社員数が数万人規模の会社なら、いろんな人がいるもんですよ。
170名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:11:03 ID:XkhtOpAo0
今就職率で考えるなら文系の方が危なくないか?
171名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:11:45 ID:LQmNtVDSP
官僚が文系主体だから
どうしても「頭がいいのは文系だ」
という印象になっちゃうんだよな。
官僚も文系理系半々にして欲しい。
172名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:11:46 ID:KZ5iln3o0
理系・・・所詮ソルジャー
文系・・・ソルジャーを管理する管理職

だから 文系 > 理系

などという論法が良く聞かれるけど、大学の文理比が3:1なわけで
理系の3倍いる文系が全員管理職かというと、そんな事はならないよな。

実態は

超一流文系管理職(海外大・東大・一橋の上位) > 理系 >>|就職難の壁|>> その他文系


あと、文系と理系の同偏差値が〜 とかいう話しもよく聞くが
そもそも平均的学力レベルが理系>文系だから、数字で比較してもしょうもない。
理系の偏差値60と文系の偏差値65が同じか理系が上くらい。
そのくらいの格差があると思うよ。
173名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:11:50 ID:EFgSn+EkP
>>158
共産主義か否か分からないけど、成果主義なし、リストラなし
ホワイトカラーEなしっていうシステムは、結果の平等を追求
した制度じゃないの。
174名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:12:19 ID:0gM0UcF00
「文系のほうがモテる」


175名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:12:51 ID:kX1I8ASf0
文系というより、政経とか法律とかが有利なんだと思う。
それとも理系の人は、自分以外はみんな文系しかないと思っているのか?
176名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:12:54 ID:UE3WEKZrO
偏差値が高い大学の理系学生が真面目に講義や実験してるのは知ってるが、
いわゆる底辺の理系大学生の日常ってどんな感じなの?

高専みたいに実用的な技術を真面目に勉強してるのか、
工業高の延長みたいに遊び歩いてるのか、どっちかわからない。
177名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:13:05 ID:AyvXmGag0
ラ・サールとか灘とか田舎の進学校の連中が猫も杓子も医学部に行くのは笑えるなw
全員が地域でかなり流行っている病院の息子なわけでもなかろうに
178名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:13:42 ID:Y/tuobESO
文系がモテる、じゃなくて理系がモテなさすぎるんだろ
何だかんだで日本もノリやバカ騒ぎ力重視のマッチョ指向というわけか
179名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:13:55 ID:EVZU096M0
文系→大学在学中に処女食い散らかし放題、その後処女のお嬢様と結婚
理系→大学在学中は実験ばかり、その後文系のお下がりのATM化
180名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:14:45 ID:2F4Xs3TC0
>>147
何出身でもいいんだよ
そこそこの規模の会社はそれぞれ専門の部署があるんだから
経営者本人の経験や知識は説明を理解できる程度で充分

経営者は各分野の代表者とコミュニケーションを取って
各部署の課題とエゴを判別しながら企業全体のバランスを取るんだよ
そういう役割を嫌がる人は経営者に向かない
181名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:14:59 ID:oQNEzJ3+0
そもそも薬学部でドラッグストアって負け組みだろ
ほとんど私立だし
まあ周囲の高卒や私文出からすれば給与が高いから
羨ましいのはわかるが

182名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:15:00 ID:flby+ozI0
就職できないで大学進むのは文系だろ。
183名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:15:06 ID:EFgSn+EkP
>>177
医者になれば確実にテレビ局並の給与をもらえるけど
文系いってもテレビ局とか損保会社に行けるのはごく
一部でしょ
184名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:15:26 ID:8iugc+COO
理系の方が生涯賃金は低いけど、理系は文系と比べて就職しやすいよ。
また、文系の方が生涯賃金高いっていっても、
弁護士などの士業や銀行員みたいな金融系が平
均を押し上げているんであって、他は同等以下じゃないの?
185名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:15:28 ID:8XfCppaTO
>>153
だから中韓にヘッドハントされたりするんだな。
186名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:15:48 ID:lAsXmk2e0
そりゃそうだろうなー
トップになろうとしても2位じゃダメなんですかって言われるんだからw
187名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:16:21 ID:y6ZvyXEj0
理系は年収低い。糞絶対に理系になってはいけない。
188名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:16:31 ID:DZDMTsLf0
文系と呼べるのは宮廷一橋レベルの奴らだけ。
死文なんて文系ではなく非理系なだけ
189名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:16:43 ID:kX1I8ASf0
このご時世、文系じゃ就職できないじゃん

理系は技術を持ってるから、何とかなるんだよ。
190名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:17:18 ID:QcnieYIX0
>>184
間口は狭いが、あまり仕事には困らないよな。
一度進むと、もう後戻りできないが。
今は独立してるけど、転職は職安なんか使う必要はなかったよ。
191秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/10/07(木) 14:17:27 ID:fRXcRIM80
('A`)q□  それより、大手の資材担当なんとかしてくれ。
(へへ    あいつら実務とか現場の現状全く理解せずに、無茶苦茶適当に
予算をカットして回ることが自分の実績だと思ってやがるw
192名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:18:23 ID:EFgSn+EkP
>>185
欧米からヘッドハントされたなら日本企業の待遇が低すぎるとも
思うけど、中韓からの引き合いなんて、日本企業で学んだことを
教えに行ってるだけだろ。
193名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:18:32 ID:2/ssY4rGO
文系氏ね
理系が日本の総理やってたら今頃世界一になってたわ
文系のグズに任せておくからこうなる
194名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:18:48 ID:LQmNtVDSP
メーカーの文系は採用数少ないから
リストラの可能性も低くて仕事も楽。
もちろん金融マスコミより給料安いけど、
公務員並みの安定度がある。
195名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:19:00 ID:Plh7gW1A0
理系は上から下まで職には困らないが上には行けない
文系は下は職に困るが理系より上に行ける

要するに理系は夢がない。
もっと夢を与えないとね。
196名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:19:46 ID:y6ZvyXEj0
理系は年収糞安いし。日本人なら理系になってはダメ
197名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:19:59 ID:+0HwUp0Y0
女ってなんで薬学部とか薬剤師目指すの?
198名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:19:59 ID:2W58Hnoo0
今は企業の方もエンジニアが特許を取るくらいの成果を出すと結構なボーナス支給するからな
さらにそういう成果を出した優秀なエンジニアを、外国企業は億単位の年棒でヘッドハンティングする
理系の仕事の方がやりがいがあって、金が稼げるならみんな理系を目指す
と言いたいところだが、世の中馬鹿が大半を占めていて、三角関数や行列すら理解できないのが実情だ
世の中うまくできてるw
199名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:20:13 ID:5OwAoY2z0
出世は能力ではない
政治だ
200名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:20:24 ID:kTfHoT/z0
医学部だけだな許されるのは
他の学部は結局やりたいこと出来る奴は限られてるし、就職できないこともある
就職したとしてヘンテコ企業ってことも十分ある
201名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:20:40 ID:KYROZ44gO
学費が馬鹿高い
202名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:21:12 ID:2/ssY4rGO
次の総理は東大出身の理系でお願いします
じゃないと国が滅ぶぞ
203名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:21:23 ID:AyvXmGag0
工業高校卒の自称理系やFラン理系が持続発狂しててワロスwwwwwwwwwww
それじゃさいならwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:21:39 ID:QlQ50zzy0
理系は大学で実験ばかりってのも先入観だろ。
数理はずっと座学だぞ。
205名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:21:55 ID:XiSZ4xsw0
理系は私立の授業料が高いからな
206名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:22:16 ID:R04xCsTF0
女が最強
207名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:22:47 ID:5WAdhUmtO
たしかに糞くだらん石原みたいな文をよろこんでよんだ馬鹿ばかりがあんなヤクザかっこいいとはやしたてマスコミも同罪
208名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:23:03 ID:yUW1QqmVO
理系は失敗すると、IT土方いき
209名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:23:39 ID:Faw/UAFuP



★ 栄光のノーベル賞世界ランキング ★



1位 アメリカ     305個
2位 イギリス     106個
3位 ドイツ        80個
4位 フランス      54個
5位 スウェーデン   30個
6位 スイス       22個
7位 ロシア       19個
8位 日本        17個
9位 オランダ      15個



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85


FIFAランキングより上なんだぜ!!


有色人種で唯一の奇跡!





210名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:23:46 ID:64mzk0dhO
>>202
もう理系(笑)首相はお腹いっぱいだ。
理系にトップ、取らすな危険・ダメ、絶対
211名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:24:01 ID:Y/tuobESO
少なくとも日本の理系には文学やアートのような貴族の道楽としてのサロンが無いからな。
貧乏な家の子弟が苦学して〜というベタで泥臭い立身出世のイメージが残ってるのも
理系がバカスイーツに避けられる一員かと。
212名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:24:24 ID:QcnieYIX0
損得じゃなくて向き不向きで決めないと。
学生時代よりはるかに長い年月過ごすんだからさ。
213名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:24:33 ID:NOng5CYA0
理系学部の授業料をただにしろ
日本の富を稼いでくれるのは理系だろ
214名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:25:14 ID:lJpE1Od50
ばぐ太の考えたスレタイに踊らされてる時点で負けだと思う
215名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:25:29 ID:XiSZ4xsw0
>>192
サムスンは日本の優秀なの引っこ抜いて大きくなってった
216名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:26:01 ID:PU4+PxkX0
なんだかんだ言って

ニートがいいや

俺は
217名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:26:21 ID:f278BF2K0
やっぱり私立理系の授業料の高さがネックなんじゃないか?
218名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:26:25 ID:XHaU6AdvO
※ただし高学歴に限る
219名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:26:34 ID:XiSZ4xsw0
>>202
鳩菅と二代続けて理系総理がやらかしたから次はなかろう
220名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:26:45 ID:y6ZvyXEj0
理系は低年収でこき使われ、一生カスとしていきろ
221名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:27:25 ID:iMXYY3S1O
技術職って体力も頭もそれなりに使うのに賃金マジで少ない。
知り合いの金融系一般職よりも月収が少ない事を知った時は、ちょっとだけ自分の選択を恨んだわ。

やりがいもあるし自分の責任だから、これ以上の文句は言えんけど。
222名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:27:33 ID:ljTI4SL50
算数できる文系しか尊敬せんぞ
223名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:28:11 ID:8XfCppaTO
>>198
特許取るのは大して難しくない。
つーか特許のノルマは当然ある。
難しいのはライセンスなんかで金になる特許を取る事。
224名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:28:11 ID:wR+0/BJeP
ビン底眼鏡、寝ぐせ、汚い白衣、シケモク
ビーカーの中にスポイトで垂らした瞬間、ドカーン


これが一般的な理系のイメージだ
225名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:29:25 ID:LTdAT7lX0
理系人気=景気
226名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:29:35 ID:mj5nk0iG0
SEやプログラマーって理系?文系?
仕様書つくったり、コード書いてるからやっぱ文系になるのかな
227名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:30:07 ID:2F4Xs3TC0
>>215
サムスンの成功はIMFの警告をガン無視しながら
韓国政府が輸出補助金を出してるって部分も大きいよ
実際技術的に最先端で売ってるわけでもないしね
228名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:30:25 ID:EFgSn+EkP
>>213
欧州ではエリートが激務だから、大学の学費は全部タダなんだよね
229名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:30:28 ID:y6ZvyXEj0
ゆとりは理系に絶対になるな。低年収で糞扱いだぞ。
230名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:30:36 ID:Uvc2VzYS0
IT土方は理系でも負け組だろうな・・・・
開発じゃなきゃやっぱ意味ないわ

>>197
強い国家資格を持て、肉体的に楽でクリーンな環境で
働けるからだろ
だから女は薬学目指すのが多いんだろ

あと医者とお知り合いになれる率が高いからだろw
231名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:31:14 ID:DZDMTsLf0
>>213
同意
232名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:31:23 ID:Y/tuobESO
>>224
オタク=チェックのヨレヨレシャツ着て「萌え〜」と奇声発しつつPCのキーボードカタカタ、と
多くの大衆が思ってるのと同じだね
233名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:32:02 ID:X5BdZ6u30
モテるとか、どうでもいい

みんなに好かれるよりも、たった1人の人に愛されるだけでそれでいい
234名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:32:22 ID:isn1UVkN0
>>142
何かそうそうたる顔ぶれだなw。
ソニーの社員名簿みたいだw。
235名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:32:36 ID:XiSZ4xsw0
>>227
サムスンの成功は総合的なもんだろうけど、日本企業が技術者を安く買い叩いてるところに手を突っ込んでるのも確かだよ
日本は技術者が報われない
236名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:32:56 ID:zJ3erzoT0
多変量解析すらしらねえバカ文系がマーケティングとかコミュ能力とか笑わせんなw
理系技術者がそこまで手がまわらねえからやらせてやってるんだろうが
技術者どうしでできる普通の会話がバカが入ると話にならねーんだよw
勘違いするなマヌケ文系w
237名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:33:12 ID:MG64aStf0
報告書をちゃんと書くとか、仕事にぬかりがないって理由で事務職にも理系を
入れる会社が増えてきてるね。
238 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 14:33:16 ID:Qo2QMRq70
俺は東京工業大学卒だ。本当だ。http://www.j3e.info/gakuiki.jpg
しかし、精神を病んで、統合失調症扱いされて、教授に殴られて精神病院送りにされて就活に失敗した。
しばらく病気になったからから、
一応治った後も、空白期間が精神病だとまともな会社はどこも相手にしないから、
結局、学歴高卒って詐称して、当時はまだ20代半ばで求人があったから、IT系で低賃金バイトして、
結局、再び体壊して、工場とかもやったけど体力無くてすぐ止めて、
もうお先真っ暗のひきこもりだ。
医者は怖くて薬飲まない。

工場にいて、思ったよ。
落ちぶれたとき、本当に重要なのは、理系でも文系でもなく、体力だよ。
まあ、俺に何も与えてくれず、俺を病気にした、東京工業大学は私怨で恨んでいるからさっさと廃校になって欲しいけど。
239名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:33:29 ID:Plh7gW1A0
理系の奴は鳩山と菅をもっと叩くべきだな。
あの二人が理系のイメージを甚だ損ねたよ。
240名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:33:34 ID:2F4Xs3TC0
>>228
大学の学費が全額無料の国は後進国でもあるよ
中国がそうだし(民間企業に就職するときは移籍金名目でまとめて4年分の学費取られるけど)
アルゼンチンもそう(国家予算の関係で景気とともに合格枠が増減するけど)
241名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:33:35 ID:2i40cBDzO
>>217
国立も昔と違って理系は高いんじゃなかった?
それを抜きにしても
(1)実質6年制(修士出なきゃ文系と変わらない)
(2)時間的にアルバイトが制限される
(親は進学の際に、アルバイト収入も考えて資金計画を立てる)

だから、ある程度裕福な家庭でなきゃ
資金の面で理系は断念する。
こう言えば奨学金がどうのとか言う厨も出てくるが、
結局借金だし、しかも貸出枠も減ったわけだから
最初からアテにするものではない。
242名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:33:43 ID:QcnieYIX0
>>230
頭の良かった女の子が薬大進んで、資格も取ったのに
やってる仕事がプロパーってのは悲しいけどな。
研究職ってほんの一握りだ。
歳取ると営業に移されたりするし。
薬剤師大人気だよな。
243名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:33:57 ID:vjFchUD30
日本で専門家を目指すなら、学者よりも職人の方がカネになっていいよ。
244名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:34:23 ID:y6ZvyXEj0
理系=鳩山脳 理系はキモイし、もてないし、低年収の奴隷かす。
文系様のために、低年収奴隷として生きろカス。
245名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:34:24 ID:dc4AmgB0O
だろうな‥認められる為に渡米までしないと認められないし、賃金薄いではね…。
246名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:36:05 ID:Uvc2VzYS0
>>142
これ出しちゃ駄目だろww

まぁ共産党員幹部ってのは昔から理系のイメージがあるが
247名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:37:28 ID:LQmNtVDSP
すまないが政治の話はここではやめてくれないかな。
248名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:38:27 ID:TJS/t4JT0
生涯賃金について理系が上とひっくり返すようなデマが最近流れている。
あれ恣意的に作り出して探した統計な。
一般的に長年伝えられていた内容はおおかた正しい。

賃金にこだわるなら文系に行くに限る。大学4年間実験実験実験と
海外旅行にバイト、コンパ という生活の差は生涯続くと思った方がよい。
これは学生だけの話ではない。

医者になれないなら文系にいけ。これが処世術として正しい。
249名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:38:42 ID:Y/tuobESO
理系のタレントがたけしぐらいしか知られてないのも問題かもな
さかなクンのようなキャラは逆にイメージ低下に繋がるし難しいところだ
250名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:39:14 ID:xmeBKobMO
せっかくのノーベル賞受賞報道を
スポーツコーナーのノリでやってしまう私立文系テレビ局。
251名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:39:30 ID:RxqWthumO
理系は、実験設備や実習設備に金がかかるよ。
附属病院やら農場やら船やら原子炉やらコンピュータやら…
その点、経済学部やら法学部やら文学部は、100人以上入れる教室と
図書館と本程度そろえりゃいい。

なのに国立大学は同じ学費なんだから、理系は実質ただみたいなもんだ。
252名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:40:00 ID:xuMvSZoS0
文系の方がモテるというか、学生時代も社会人になってからも女と接する機会が
多いから比較的女慣れしててチャンスも多いだけなんじゃないかと思う。

うちの姉はなぜだか理系の人がいい!と言いだし理系をターゲットに婚活して
みごとに理系男を捕まえて結婚したわ…。自分にない能力を持ってる人がいいとかで。
253名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:41:06 ID:2aewsVNK0
営業職平均年収

682.00万円 国立大院卒・理系
669.40万円 国立大卒・理系
618.57万円 私立大卒・理系
617.39万円 私立大院卒・理系
585.48万円 国立大卒・文系
583.33万円 海外大院卒
543.91万円 私立大卒・文系
503.86万円 専門・短大・高専・各種学校
502.83万円 国立大院卒・文系
490.91万円 私立大院卒・文系
486.37万円 高卒
254名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:41:34 ID:ZaHSQZ5mO
>>241
国立は全学部一緒だろ
255名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:41:44 ID:CVSsMGPwO
モテる、モテないってのは要するに女がその男に魅力を感じるか感じないかってことだろ
頭が良くて科学や化学の専門知識が豊富なヤツより、
バカで頭は悪くてもケンカが強いとかそういうヤツの方がモテてる
あるいは数学の難問が解けるようなヤツより、
バカで頭が悪くてもイケメンで楽器が弾けて歌が上手いとかそういうヤツの方がモテるんだな
そりゃまあ真面目に勉強する男は少なくなるよな
256 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 14:41:52 ID:Qo2QMRq70
俺は東京工業大学で一生を台無しにされたぞ!!!!!
とずっと思っていて、実際、病院にぶち込まれたのは東工大で殴られたからだが。

しかし、本当に悪いのは俺を県立高校に落とした中学の内申書の気がしてきた。
もし県立に合格していたら血迷って学歴厨にならなかったし、
普通に高卒で地元の企業に就職して東工大なんかに入学することも無かったはずだ。
本当に恨むべきなのは中学ではないだろうか?
257名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:41:57 ID:DZDMTsLf0
もう家電や車などの工業製品の値段は理系のテスト(○○検定みたいなの)の点数に応じて決めるようにすればいいよ。
開発してる人たちに敬意を示す意味でもね
258名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:42:26 ID:LQmNtVDSP
>250
「理系知識のない人の方が人間として上」という風潮だよね今は。
ゲストも司会者も、ニヤニヤしながら
「科学の話は難しくてわかりませんが」なんて言ってる。
だが村上陽一郎先生もおっしゃってるように、
科学が倫理と関わる生命科学のような分野で「わかりませえん」
なんて言ってる文系に判断を任せていいのか?
259名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:42:30 ID:IfTRpvlj0
>>196
海外からくる留学生がびっくりする
日本だけだよ
理系が馬鹿にされているのは

理系のみなさん
英語を勉強して海外に目を向けるといい
年収10万ドルはガチ
260名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:43:26 ID:nwJnBWFh0
>>1
この小倉ってやつは発想が文系だな。
理系なら「生涯賃金が低いのは人数が多すぎるから」と考えるだろう。

要するに需要に対して供給が多すぎるから賃金が下がるんだよ。
261名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:45:38 ID:2W58Hnoo0
>>230
将来的にはIT系も多少はましになると思う
現在肥大化した組み込み型ソフトの開発費を抑えるために、日本の大企業が共同でソースコードの共通化を図っている
ソースコードを部品としてストックし、その部品を組み合わせて設計するという発想だ
オブジェクトの標準化で不具合の発生は限定され、エンジニアの負担はかなり軽くなる
262名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:46:00 ID:2F4Xs3TC0
>>248
大手のメーカーに限って言えば昔も今も理系の方が平均賃金高いけどね
企業幹部になる人なんて文系理系問わずごく一部だから平均にはあまり影響ないし

基本は技術系>営業系>>>事務系、かな
263名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:46:37 ID:2i40cBDzO
>>242
プロパーって今でいうMR?
だったらまだいいだろ?
今では薬剤師資格取ってもマツキヨとかだよ。
もちろん無職よりははるかにマシ。
264名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:47:36 ID:y6ZvyXEj0
理系はキモイ低年収の屑wwwwwwwww
265名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:48:39 ID:LQmNtVDSP
>262
メーカーの理系は採用数が多くて競争が激しい。
メーカーの文系は競争がほとんどないから出世も楽。
金融とかの文系は競争激しいらしいね。
266名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:49:05 ID:/hmuNbxC0
>>259
だよな。
サムソンには元ソニーの技術者が500人ほどヘッドハンティングされて在籍してるし、
もう少し、高くてもいいだろう。
267 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 14:49:41 ID:Qo2QMRq70
>>253
>486.37万円 高卒
高すぎるだろ!と思ったら営業限定か。
IT土方やってたときでも200万無かったぞ。
でも、ITでバイトや派遣の場合、いちいち高校卒業したかなんて調べない感じだな。
何のために毎日往復3時間もかけてDQNだらけの高校に通ったんだ、って空しくなったよ。
さっさと中退して、しばらくフラフラして、適当な専門1年でてそのままIT土方でも
たいして人生変わらなかっただろ。
底辺でずる賢く生きるなら、無理に高卒する必要ってないよ。
高卒が重要な意味を持つのは、高校経由で就職する場合だけで、
一度、学校から完全に縁の切れたフリーターになったら、
高校中退なんて、高卒って嘘かいても、まずバレない。
バレるのは公務員とか優良企業だけだが、フリーターがそんなところに
入れる可能性はほぼ無いから、無理に高卒して疲れ切る必要は無い。
268名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:49:50 ID:oOTvan8vO
文系の就職浪人率ハンパない
269名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:50:09 ID:ymXC3jBfO
まあ、理系の人間も僻ます、好きなことに邁進すればいいんだよ。
もてたいだの、高い年収が欲しいだの、今回のお二人は、そのために仕事した訳じゃない。
270名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:50:17 ID:iMXYY3S1O
女なのに技術職なんて安月給で生活出来ないでしょ!結婚出来ないでしょ!と就職前に散々親に言われたっけな・・・。

実際、文系就職した友達と比べると自由に使える金と時間にちと差があるのは否めない。
271名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:50:27 ID:htifqjY80
俺も東工大出て18年経つけど専業FXやってるからなぁ
たとえ理工系出ても社会で何が起きるか分からんよ
272名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:51:10 ID:VVrrxuvQO
理系って昆虫みたいな顔の奴おおいからな(笑)
273名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:51:50 ID:/L5fbLxe0
274名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:52:01 ID:htifqjY80
>>270
>女なのに技術職なんて安月給で生活出来ないでしょ!

それは分かる
同窓に製薬会社行った人いたけど3年で家庭に入ったわ
月給低すぎてかなり苦しかったらしい
275名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:53:03 ID:qv077x5o0
理系でやっていけるやつなら
文系でトップとれるのも事実だからな
やる気がなくて満遍なく勉強ができるなら文系の方がラクだよ
アホが多いし
276名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:53:24 ID:Y/tuobESO
>>258
理系=オタク=キモイ

が今のテレビ、マスコミの主流な価値観だから仕方ない
277名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:53:35 ID:y6ZvyXEj0
理系キモイしありえないだろ。理系の低年収屑wwwwwwww
まさしく文系の奴隷にピッタリ
278名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:53:50 ID:1hNmzn8N0
鳩山と菅で相当イメージダウンしたからな
279名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:53:51 ID:w7nU7yUlO
理系だろうがリア充はリア充。
文系だろうが非リアは非リア。
280 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 14:54:11 ID:Qo2QMRq70
>>261
マシになるのは、一部の技術のある奴だけだよ。

俺みたいな未経験で何も知らないのに、強引に潜り込んで、ごまかしながら仕事してた奴は、
そもそも仕事が全く無くなるだけだ。マシになるならない以前の問題。
以前の状況のほうが、技術力の無い人間にとっては、都合が良かった。
若いってだけで採用して貰えたからな。
281名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:54:28 ID:ipzQY2G30
あらためて思ったが、文系は銭ゲバなんか?実際、銭しかとりえがないけど。
282名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:54:45 ID:LQmNtVDSP
>278
政治の話は禁止。
283名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:55:50 ID:/hmuNbxC0
>>272
昆虫....阿部寛(電気工学)や向井理(遺伝子工学)
284名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:56:13 ID:flby+ozI0
数学できないからという理由で文系にいく学生は話にならない。
285名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:57:08 ID:VVrrxuvQO
高卒最強だろ
286名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:58:31 ID:UvzDBa2vO
底辺学生でもやらかさないトンデモ間違いを、ヘラヘラしながらやらかす馬鹿がザラに居る業界の人間に、
文系だの理系だのを語ってもらいたくない
287名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:58:37 ID:LQmNtVDSP
文系は「何もできないのに威張っている人」なんだよな。
江戸時代の武士と同じ。コメの一粒も作るわけじゃないのに威張っている。
文系が理系を支配してる構図は、もはや身分差別だと思う。
288名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 14:59:30 ID:csU9aSxeO
やっぱり理系の目標は大学や研究機関で自分のやりたい研究して発明や発見をすることだよ
しかし教授になったら真理追求の情熱を失い、後進の指導もいい加減になる者も多い
289 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 15:01:18 ID:Qo2QMRq70
理系文系以前に、大学離れ、ってなりそうだけど、ならないよなあ。
「大卒」って、一度レールから外れたら、役に立つか?

大学卒なのに、学歴詐称してIT土方になったら、
隣のキモオタは高校中退なのに、俺よりプログラミングができるってわけだ。
不貞腐れて勉強する気力なくして、結局IT系では最下流工程?しかできなかったぞ。

店員なんかだと見かけ上のコミュ力がすべてで、もっと学歴関係ないし、
大学ってのは、ある程度軌道に乗った人生送れる人には有効だけど、
底辺に落とされたら完全に無意味になってしまう。
しかしゆがんだプライドだけは残って、今ある仕事を勉強する気力は奪うんだよ。
290名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:01:36 ID:zJ3erzoT0
これからの日本は

理系=数学ができて科学を発展させる能力がある人
文系=数学ができて科学に見識がある人
無能系=数学できないバカ

というきりわけでいいぞw
無能系の大学出身者は生きてる価値なしwww
291名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:02:44 ID:1U9o8JPg0
30年前の宮廷理系ならいくらでも就職先があった
大学院行っても民間の働き口があった
292名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:04:54 ID:6iTEqjbtP
  98歳〜    明治生まれの戦前世代。軍国主義時代の前に教育を受け終える。
          大正デモクラシーにどっぷり浸かっていた、古き良き時代の人々。
  86歳〜97歳 第一次神世代。日本の伝統教育、教養の中でしっかりと育った世代。
          軍の中のエリートであったかどうかで戦争観は異なる。
○ 77歳〜85歳 戦前教育第一世代。昭和一桁世代。少なくとも小学校卒業、あるいは高等学校まで
          戦前教育を受けた世代。上半分は大正、明治生まれの人と同様に、
          いわゆる旧制高校時代を懐かしむ人もいる。≪ノーベル賞世代≫
× 61歳〜76歳 戦後教育第一世代。学校教育だけに限らず、マルキシズム、反戦平和主義の
          戦後マスコミの影響を濃く受けた世代。70年安保闘争を経験した若者の多くが
          就労困難者のため教職に就き、80年代に小中学の教育を左傾化させる。
○ 44歳〜60歳 戦前教育第二世代。両親の少なくとも片方が戦前教育を受けた最後の世代。
          その下の、親も子も戦前教育から断絶した世代とは一線を画する。安倍元総理をはじめ
          今後の日本を背負う人々を多く含む。ヨーロッパにおいても反戦終息後の新しい世代であり、
          より保守的、親米的である。
× 29歳〜43歳 戦後教育第二世代。親も子も戦後教育しか知らない世代。特に70年生まれ以降は
          自虐史観絶頂期に中高教育を受ける。バブル時代に最も物質的享楽を得た世代。
          人格より能力を重んじるが、ホリエモンを一例としてその能力とやらには疑問が残る。
          ゆとり詰め込み世代。≪ノーベル賞絶望世代≫
◎ 24歳〜28歳 左翼史観、自虐史観の全面的な衰退期に教育を受ける。
          高度成長やバブルに浮かれる事も無く、品格ある日本という国家、民族について
          自信を回復した新しい世代。第二次神世代。将来に期待。≪ノーベル賞有望世代≫
× 〜23歳    戦後左翼思想の遺物、ゆとり教育で薄っぺらな教科書で育った世代。知識、能力に問題あり。

http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hitorigoto/200706.htm
293 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 15:05:17 ID:Qo2QMRq70
>>288
>やっぱり理系の目標は大学や研究機関で自分のやりたい研究して発明や発見をすることだよ
こういう人生送れる人が、理系の大学に行く人の何割いるのだろうか?

無理な案件を取ってくる営業に疲れ、
頭の固い店長に振り回され、
DQNなくせに仕事はできる高卒を相手に失望して、
それでも低賃金の会社を転転とする人生だって、
就活の失敗、会社の倒産、本人の病気、ちょっと歯車が狂えば、すぐにこんな生活になるわけだ。
そのとき、理系だの文系だの大卒だの、空しくなるんだよ。

日本の大学教育は間違っていると思うけど、
じゃあどうすれば正しいのかと問われても答えられないし、
じゃあ、大学を無視して、高卒って選択肢が正解じゃないのか?
294名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:05:37 ID:rWpBF3Ls0
>>290
高校数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
295名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:06:03 ID:Uvc2VzYS0
パナソニックの社長も理系だよな
関西大学大学院工学研究科 

・・・・関大かよ

まぁあの社長になってから松下の名前捨てたり
日本人の新卒より海外の新卒を大量雇用とか発表したり
ちょっと微妙だが
296名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:06:19 ID:PBjZ4FQw0
>文系のほうがモテる

297名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:07:23 ID:fwy/5oOxP
正社員はもちろん、外部からの派遣社員・
他社からの出向者でも(他社と比べて)不満が
極めて少ないベンチャー企業の1例
http://www.youtube.com/watch?v=WmRhweMZNeA
http://www.youtube.com/watch?v=73SMvbB4se8
http://www.youtube.com/watch?v=5_-lxBi1aqo
http://www.youtube.com/watch?v=qVi-BzQfnlY
http://www.youtube.com/watch?v=j8MkiI0ghhQ
http://www.youtube.com/watch?v=a3dFIMob7P4
298名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:10:01 ID:LQmNtVDSP
>295
文系の方が社長に向いてるというが
日本振興銀行の社長も文系だな。
299 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 15:10:45 ID:Qo2QMRq70
>>294
>高校数学は全然できなくて無問題
その通り
高校数学では偏差値87、大数学コンでは450点も取った俺が、
IT土方になったら、高卒専門卒の人たちに完敗だったからな。

つーか、高校数学程度で難しいといって文系に行く人の頭の構造が理解できない。
挨拶や敬語の使い方のほうが遥かに高難度だろ。
瞬間的な判断が求められるし、対応を間違えば怒鳴られるし、
挨拶や言葉使いのできる人間が、なぜ高校数学ができないのか理解できない。
300名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:11:08 ID:qv077x5o0
俺の知り合いも理系を挫折して文系の企業に就職してたよ
ってことは文系がそれだけ押し出されてるってことだね
301名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:11:35 ID:vjFchUD30
>>295
しかし大きい会社では社長よりも取り巻きの連中が実質的に会社を仕切ってる場合も多いので
社長は使えなくてもいいと言うか、むしろ仕事はしないでくれってのもあるかも知れない
302名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:11:39 ID:wVx9zNTD0
こういうことがあるのに、平然とまるで自分も頭がいいみたいに
「日本人は、理数系に強い」とか言ってるかす見るとかなしい
303名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:13:09 ID:Yn1tBAkmO
>>14
金融は理系な。
304名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:13:52 ID:4lCE5w480
日本の売りは技術と芸術。
技術は理系が支えるし、芸術は文系が支える。
どちらも大事であり、片方が冷遇されるような状況であってはならない。
305名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:14:19 ID:sTJYxQyS0
「なぜこの20年で日本の競争力が凋落したか。端的にいえば文系人材のレベルが低いから。」

〜『週刊東洋経済』今鈴木寛・文部科学副大臣のインタビューの一部。
306名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:14:27 ID:d4NPBTYu0
経済学部って、理系なの?

文系だと思ってたが…
307名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:15:09 ID:g2iGHW7hO
>>15
そんなことをしたら余計理系が嫌いになるほど人が増えるだけだが。
308名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:15:33 ID:qv077x5o0
数学とか就職先は文系と変わらんし
309名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:15:55 ID:DKUOaMHh0
理系は出世を諦めた研究奴隷だからな。
キモオタで独身率も高い

ノーベル賞を目標に頑張れ!
310名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:16:19 ID:ZhGPbL8k0

文系でも、最終的にエリートになれるのは、数学のできる奴。
311名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:16:44 ID:sTJYxQyS0
「なぜこの20年で日本の競争力が凋落したか。端的にいえば文系人材のレベルが
低いから。」??『週刊東洋経済』今週号のp.57に掲載されている鈴木寛・文部科学
副大臣のインタビューの一部
312名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:16:55 ID:TOvVZOzB0
文系ならいくらお偉い人でも内心バカにしてるよ理系は

313名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:17:20 ID:zVWwE5Uu0
理系以外のもの=すべて文系ってイメージあるが、文系と銘打ってるものの中で
本当に「文系」やってるのってごく一部だろ。
ついでに卒業後も「文系」やってられるのはごく一部のエリートしかいない。

>>55
なんという真実
314名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:18:41 ID:4lCE5w480
理系のイメージが悪いのって実際よりマスコミが作り上げてきた印象操作が大きい。
マスコミ内部には日本の科学的発展が嬉しくない人種が存在する。
ゆとり教育を作り上げたのも彼ら。
315名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:19:24 ID:Faw/UAFuP

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

■韓国企業が日本企業を追い越したなんてとんでもない■ その1 
吉川良三・元韓国サムスン電子常務取締役

★1994年に私がサムスン電子常務取締役についたとき、サムスンの幹部社員に
言ったことは「せめて幼稚園レベルを卒業しなさい」ということだった。
当時はすべてが支離滅裂でダメだった
★最近(2010年5月時点)は、当時に比べれば、だいぶマシにはなったが、基本的
には何も変わっていない。
開発能力は相変わらず、ゼロであるし、モラルも民度も低いまま変わっていない。
★日本のマスコミが、しきりにサムスンを褒め上げ、日韓の地位が逆転したと報道
しているがとんでもない。韓国企業は日本企業を追い抜いたどころか、同じ土俵に
上がれてすらいない。
日本企業は一から研究・開発を行い、欧米企業ですら作れなかった革新的な物を
産み出してきているが
韓国企業は研究・開発は全くせず、日本企業の作ったものをうまくアレンジして
組み立てているだけ。

韓国企業のしていることはデザインを変えて、安く売ってるだけ。携帯など評判が
比較的良いそのデザインもイタリア人などに頼んで作ってもらっている始末。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

316名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:19:48 ID:Gyq4ewdOO
理系は文系就職できるが文系は理系就職できない
これが全て
317名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:21:07 ID:OUrBFnQaO
>>304
芸術って文系なの?

ダウ゛ィンチとか見てると理系まるだしだし、
何と言うか物の捉え方が感覚的でも根底に数学的思考を持ってる人がトップには多いと思うがな〜
318名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:21:32 ID:aYaCv/cy0
>>1
こいつ等みたいな賎業の豚がデカイ顔して
のさばってる時点で終わってるだろ。
319名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:22:02 ID:zJ3erzoT0
>>294
オレのいう数学は大学の線形代数や基礎解析程度の数学なんだがなw
まあいい、大学受験数学でもいいだろう
その程度の数学すら学ばないアホは大学にいく価値すらないということ
ましてや技術で食ってる日本の仕事ではいらん人材だ
320名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:22:57 ID:LQmNtVDSP
昔の文系は哲学思想といった教養があったから
国家の指導的立場になったのも肯けるが、
今の文系はただ遊んできただけだから
理系の上に立つ資格はないと思う。
321名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:22:58 ID:/MTjdU7I0
非常に優秀ならともかく、一般人は理系の方が就職有利でいいんじゃないの?
文系行ったら100社受けるとかなんでしょ
322名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:24:08 ID:ih+Sr0rQ0
皆がそうだとは言わないけど、理系にコミュニケーションスキルが極端に低い人が多いのは事実だからなぁ。
恋愛の対象になりづらいだろ。
323名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:24:42 ID:QlQ50zzy0
>294 理系だっていろいろいる。高校レベルは確かに暗記で数学ごまかせるかも
しれんが、大学、大学院入ったら絶対通用しないよ。
逆に自分で考える人は理系、文系問わず何でもできる。
324名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:26:13 ID:LQmNtVDSP
これも村上陽一郎先生の受け売りだが
昔の技術者は高卒だった。エジソンなんかそうだが。
だから技術者というのは、大卒官吏に使役されるもの、
という社会が構築されてしまい、
大卒理系が技術者になる時代になってもそれが続いてるんだと思う。
根拠のない前近代的な身分制度の残滓に過ぎない。
325名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:26:39 ID:y6ZvyXEj0
お前ら馬鹿だな、理系、文系に分けるとか今時ねーよw
今は、日本人、朝鮮人で分けるのが主流。
326名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:26:56 ID:qv077x5o0
理系は研究する方が好きだからテレビを見ないからな
電通の仕掛ける大量消費社会と言うのは
弱者の心の弱さに漬け込むかるととやり口が大佐が無い
327名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:27:54 ID:OUrBFnQaO
ニュースを見たわけじゃ無いが、>>1にある雑誌の下りなんか雑誌全体の出版部数の比較対照も無いであろうあたりが文系お得意の数字遊びなんだよね
328名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:28:32 ID:lW7Glfjb0
>>1
うるせーよ。
男なら理系という時代に
生きてきたんだ。

329名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:29:42 ID:/MTjdU7I0
知らないことを恥じるならともかく、開き直るキャスターやコメンテーター
ってどうなのよ
330名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:30:25 ID:NsZLUN00P
理系のほうが賃金少ないのは否めないが、賃金釣られるバカ女が寄らないと
いうメリットもあると思う。
331名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:30:30 ID:LQmNtVDSP
>328
1980年代、バブルまでは「硬派>軟派」という価値観があったね。
理系は硬派で文系は軟派だった。
それが90年代になると、軟派がもてるようになり、
理系キモイという価値観が固定されてしまった。
電通の罠だったのかなあ。
332名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:31:17 ID:Uvc2VzYS0
全ての学問の頂点にあるのが哲学だな
学問の発展に宗教哲学が関わってるのは言うまでもない
333名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:32:38 ID:DKUOaMHh0
官僚機構では厳然と
文官>>>>>技官

これが染み付いている
334名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:33:21 ID:3O1O9cMP0
戦前は軍人がバリバリ理系だったんだな
335名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:33:32 ID:2i40cBDzO
>>316
しかし、学部卒ならどっちも一緒だという現実。
せいぜい年収300万で頭打ちの町工場で優遇される程度。
336名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:34:11 ID:AQmKgE9F0
あたりまえなことを何グチグチ言ってるんだよw
江戸時代から、職人(理系・たとえば大工)は、商人(文系・経営者)の支配下にあっただろw
337名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:34:30 ID:qv077x5o0
理系批判なんて根源をたどれば
2chの流行批判と大佐が無い
こころの隙間がある人間が
研究室で満たされている人間を叩いているだけ
338名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:35:21 ID:PQib/J2l0
就職は理系の方が有利なんじゃないか
うちのばか息子も理系でなんとかなったし
かわいげのないオタク野郎でも
理系ならとってくれる会社があるんだから
339名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:38:24 ID:/MTjdU7I0
逆に文系行く奴は就職をどう考えてるか問いたいわ
氷河期とか見てきただろうに
340名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:38:29 ID:qv077x5o0
理系は頭の程度で格差が決まるけど
文系はバカでも理解できる勉強を繰り返すわけで
最終的には情報の精度で詐欺れるかどうかを競うわけだよ
だから結局アホなことばかり言うピエロになっちゃう
341名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:38:48 ID:DKUOaMHh0
342名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:38:59 ID:4hdMSjvG0
>>336
文系が経営者でいいんだよ
きちんと職人を使いこなせていればね
理系に対して理解のない、というか無知な文系が上だと下は苦労するよ
343名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:39:06 ID:pLnua32e0
>>311
正しいと思う、理系は確かに政治力とか苦手な人が多い
だからそれを正しい方向に向けていく人がいないと駄目なのに、
マスコミはじめとした近年の文系は、理系の成果を食い散らかすことしか考えてこなかった
344名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:39:30 ID:B1hBxWCXO
理系離れの根本は学費と学力だと思う
345名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:40:14 ID:AQmKgE9F0
>>334
軍人はいろんな部署があるが・・・・

主計、法務=文系
技術、軍医=理系
兵科(歩兵、砲兵、航空兵・・・)=体育w

どう考えても文系部署の方が上です。
前のノーベル賞の南部陽一郎さんって徴兵されて、技術科所属だっただろ。
346名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:40:40 ID:fsIlTvkwP
文系って幅が広すぎw
哲学や宗教学や芸術や考古学みたいな
社会に出てどう役立てたら良いか?って思う学問もあるし
経済学や商学や経営学と言った
ビジネス系の学問もあるし
法学みたいな
弁護士みたいな物もある

文系ってだけじゃ何とも言えないな
347名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:41:56 ID:JyX62IKi0
理系の方が高級取りだと思ってた
348名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:42:27 ID:/oEeSEry0
私文で出世するのは体育会系かコネもちだけだよ
349名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:43:00 ID:LQmNtVDSP
就職で苦労しない理系って一流大だけだぞ。
一流大なら文系も就職に苦労なんかしない。
文理の就職の困難さに差はない。
350名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:43:52 ID:/MTjdU7I0
345
砲兵と航空兵は数学できないといけないし、理系(工学)じゃない?
351名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:44:09 ID:ljTI4SL50
偏差値65以上で語れや
352名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:44:19 ID:YOH/ptYU0
>>345
物動かすより人と金を動かす方が優遇されるのは当たり前。
自分の体しか動かせないならその程度の待遇。
353名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:45:52 ID:FB8FTDwc0

>理系が増えない。真剣に考えないといけない問題だ

↑この問題は、「環境の問題」だろうと思う。
環境っていうのは、理系の芽を育てる環境ってこと。
特に、小学校が超重要!

理系センスは、例えば「不便」から磨かれる。
不便を克服するには、不便のメカニズムを知り、どうすれば解決出来そうか?を脳内シミュレーションする。
解決策が出てきたら、実現に向けた努力が始まる。その努力の過程でも
問題に出くわす。そんな問題を脳内シミュレーターをフル稼働させながら克服し、最終的に不便を解消する。

ところが現代社会には、あまり不便が無い。考える動機付けが無い。
その結果、成功体験が生まれないし、脳内シミュレーターのセンスを磨く場も無い。
もちろん全く存在しないわけではないのだが、わざわざ取り組まなくても不便なく生活できる。
これでは、センスは磨けない。
354名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:46:22 ID:AQmKgE9F0
>>350
つまり、主計は数学使うから理系だとでもいうのかね?
普通に体育学科でも数学使うだろ、スポーツ科学とかw

数学使うから云々ではない。
355名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:46:47 ID:/MTjdU7I0
前に就職先が決まらない慶応ボーイの記事がなかったっけ
あれ見て文系は良い大学でも厳しいんだ、と思った
356名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:47:34 ID:DKUOaMHh0
学研の「科学と学習」を復活させるしかない!!
357sage:2010/10/07(木) 15:47:47 ID:/oEeSEry0
>>349
一流大って何?
そもそも理系で一番下の国立より難易度の高い私立って早慶しかないだろ?
国立理系=一流って事なら了解。
358名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:48:13 ID:0ICUr/8K0
文系理系に単純化することは対立構造を作る際にのみ有効
極論でレッテルをはりレッテルだけ見て叩くような場所では得に効果を発揮する
359名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:48:26 ID:JyX62IKi0
理系でも文系でも
就職した企業によりけり何じゃないの

フツーのこと言ってすまんが
360名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:49:17 ID:OUrBFnQaO
>>357
難易度ってなに?偏差値の事?
361名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:49:20 ID:4lCE5w480
しかし平均した時本当に文系のほうが給料良いの?
俺の周りでは信じられないな。
362名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:53:51 ID:2i40cBDzO
>>339
前レスにも書いたけど、理系だとバイトの時間が限られるから
許されない家庭ってのは意外に多いんだよ。
国立文系、ダメなら専門学校(2年ぐらいならガマンしたる)ってな感じでね。
もちろん家から通える範囲でね。
363名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:53:52 ID:AX1/d/gL0
理系メガネ君の方が文系よりもてるだろJK
364名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:55:56 ID:TAXvr/sSO

もし一般に文系が理系より女にモテるとしたら、
それは文系だからではなく、
人付き合いの基本や社会性が身に付いた理系が少ないという事だ。

社会性を磨くべき若い時期に、少なからぬ理系が専門分野に「引き籠もって」いる。
勉強や実験に追われてというより、元々引き篭もり傾向のある者が、
それらを社会や他人との関わりを避ける口実にしているケースが少なくない。
365名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:56:44 ID:/MTjdU7I0
>>354
数学でも弾道計算や航続距離の計算まで入ってくると、
理系の領内だと思うけどね
366名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:57:10 ID:3O1O9cMP0
小学校の理科教育を立て直すべきだろ。
4年まで理科がないなんてどうかしてる。
つーか小学校の理科教師をどうにかしろよ。
367名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:58:04 ID:TlhDRajk0
菅「わたしも理系です」
368名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:58:06 ID:TKrZ1JHkO
理系って根暗陰湿社交性が低い

こんな印象だな
369名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:58:13 ID:GKctxarv0
>>364
馬鹿だな。
理系は教室に女が、いないんだよ。
バイトやサークルに出れば出会いもあるだろうが、普段の環境に女がいないのは致命的だ。
370名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:58:19 ID:PU4+PxkX0
>>366
マジ?

なんでそんなことになっちまったんだ
371名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:58:46 ID:pLnua32e0
>>353
豊かすぎるのもやっぱり問題なのかね
頑張らなくても日本は大丈夫みたいに思い込んでるなら、
そりゃテレビに出たりしてへらへらして稼げる方がいいと考えるわな
372名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:58:49 ID:xyQL07Up0
理系が物を作って文系がそれで儲けるという構図ができあがってるからな。

理系=研究・開発・製造
文系=金融・投資・経営・営業

そりゃ理系は土方とか奴隷とか言われるわけだよ・・・・
373名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:58:58 ID:/MTjdU7I0
>>362
そっか、そういう事情もあるのか
授業料自体も理系の方が高かったか
374名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:59:35 ID:3O1O9cMP0
>>365
砲術の延長が大陸間弾道弾を使用した戦略の構築になるから、非常に理系っぽいよ。
相互確証破壊なんて理系屋のやりそうな議論だ。
375名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:02:10 ID:M788CzhT0
>>334
そうだよ。
しかも超エリートだろ。士官学校に入れなかったやつが東大に行く。
だから戦後東大が軍人をバカにして左翼なのは、
戦前の学歴コンプレックスなんだよなwww
376名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:02:32 ID:LQmNtVDSP
日本だと理系は専門家で、文系は「専門家じゃない人」だが
アメリカだと文系も専門家なんだな。
営業学とか経営学の修士まで行かないと就職も出世も厳しいそうだ。
日本の文系は「理系になれなかった人」に過ぎないのに
威張っているのはおかしい。
377名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:03:05 ID:flby+ozI0
理系離れというより理系にいける頭がないんだろ。
ゆとり教育のおかげで。ほんと日本終わるよ。
378名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:04:25 ID:xyQL07Up0
>>376
営業「俺らが必死に稼いでるのに、お前ら楽ちんで良いよな・・・・」
379名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:04:41 ID:+oGfAevQ0

科学者っていつでもそうだろうが。

死んでから評価される人だって古今東西存在するわけで。

評価が難しいんだよな。

文系だって評価されてるとは限らんぞ。

反社会的な汚い儲け方してる奴が評価されたりとかあるからな。

それに文系の平均給与を押し上げてるのはそういった反社会的金融屋とかマスゴミとかNTTやガス会社みたいな独占的特権企業とかだろ?

380名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:05:18 ID:2i40cBDzO
>>366
さすがに3年生からあるよ。>理科社会
しかも1、2年生もやることはたいして変わってない。
「あさがおをそだてよう」
「虫をかんさつしよう」
…俺たちの時代と変わらない。
381名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:08:13 ID:DGM3N/I70
堅実な人生を歩もうと思ったらどうしても理系離れになる気がする
数学とか物理の入試問題って大きな博打を打ってる感じなんだな
最上位層以外はその時の運に大きく左右される感じがする
382名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:08:40 ID:Xs/lGom6P
日本はノーベル賞で賑やかなのに…韓国では論文盗作国際恥さらし(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=105&oid=028&aid=0001969668

韓国科学者が論文盗作で再び国際恥さらしを買った。

イギリスで発刊される著名な科学ジャーナルネイチャーは8日付けで「国際学術誌実験老人学に掲載された
1999年の論文『微細重力と超重力が老化・長寿に及ぼす影響』が韓国学術誌の論文にほとんどそのまま盗作
された」とし、『露骨的な盗作』と報道した。このジャーナルはアメリカ研究チームが盗作検索ソフトウェアを
使って探し出した世界科学論文たちの盗作の実態を伝えながら、,国内の英文学術誌韓国生物科学ジャーナル
に載せられた金学烈前高麗大教授(生物学・2005年退任)の2000年論文を代表的盗作事例として取り上げた。
実験老人学編集陣は「盗作が明かなのを確信する」と言う告知を次号に載せる予定であるとしている。

国内のあるライフサイエンス教授は「盗作は明白な過ちだ」としながらも「このソフトウェア検索でもっと深刻な
盗作論文たちもたくさん検出され、中国や日本などの盗作論文もたくさんあるのに韓国論文を代表事例にしたこと
は何か公正ではないという感じだ」と語った。

国内生物学研究情報センター(ブリック) 掲示板には「日本科学者がノーベル賞を受けて韓国科学者が盗作をした
という記事がよりによって同じな日ネイチャーニュースで上がって言葉を失った」「純粋なハングル版学術誌まで
調査範囲を広げれば単純翻訳版論文たちが数えきれないくらいかかるだろう」などの慨嘆の声が続いた。
383名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:09:08 ID:2i40cBDzO
>>377
頭というよりカネだよ。
親御さんは、進学の際の資金計画を
バイトでいくら稼ぐかまで考慮してるからね。
バイトが制限される理系は高コストと見るのさ。
384名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:09:58 ID:qFMUcPx0O
テレビなんてハナから期待してないけど、
こんな放送しかできないくらい腐りきってたか
385名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:11:11 ID:16u56j+pP
理系は専門分野が突然枯れる場合があるので要注意。
ブラウン管が液晶テレビになったみたいに。
そしたら会社からリストラされる。
この恐怖は理系の人間なら誰もが感じている。
386名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:11:26 ID:TAXvr/sSO
>>369
だから、女性との付き合い方も身についていないんだろ。
>>364の通りじゃないか。
387名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:12:52 ID:D9IWK+cr0
文系の勉強なんて大学行かなくてもできると思って理系行ったけど
いざ入ると下位駅弁なんて就職予備校であって学問するとこじゃないとわかった
388名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:13:53 ID:FB8FTDwc0

理系センスが発揮できるかどうか?は、小学校がかなり鍵になる。
ところが小学校教諭の大多数が、文系と来てる・・・

小学校教諭が、生徒に理数のすばらしさを教えることができない。
物事を道理だけで考え抜く力は、やがて「強者の論理」に結びつく。
どんな状況においても「強者の論理が吐ける」ことは、人格的にもすばらしい。
強者の論理とは、逃げない・隠れない・騙さないなどである。
問題に対して真っ向から立ち向かう。これを子供の頃から積み重ねることで、
成人した時点で、かなりのノウハウの蓄積になってる。

こんな蓄積が出来ていない人間が、逃げる・隠れる・ウソをつくなどで傲慢な世渡りをする。
そんな生き様は、やがて破綻する。「おごれる平家ひさしからずや」である。
目先を小手先で生きるような人間の増加を、助長してはならないのだ。
389名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:15:54 ID:HiQvoN2o0
コミュニケーションしてるだけで金になるからな
390名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:15:54 ID:U0/Z+qXM0
,______
       /:.'`::::\/:::::\
      /::            \
     /::.  /"""  """\ ヽ
     |::〉   ●"    ●" |
   (⌒ヽ             |)
    ( __     ( ∩∩ )    |
      |  、_____  / 文学とかようわからへんが、
      ヽ   \____/  /  科学的トレーニングやっとるわいは理系や!
.       \        /
         \____/
391名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:17:07 ID:DGM3N/I70
あと意外とゲームの影響もあると思う
子供の頃からRPGゲームしてると
国語の時間に習わなくても
義務教育レベルの漢字が読み書きできるようになる
ゲームをやってたら算数の成績が上がったという話は聞かないね
392名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:17:57 ID:flby+ozI0
>>388
傲慢な世渡りでも勝てば官軍でとおってしまう国に成り果てた日本なんだよ。
393名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:18:17 ID:99vqawPb0
今日もうんざりするほど韓国の話題をやってた特ダネだったが、各国のノーベル賞受賞者数の
ときだけはなぜか韓国の名前が出なかったなw
394名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:18:31 ID:aFhsXOHU0
>>391
算数できずにファイヤーエムブレム系列はクリアできないと思うんだ。
395名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:18:43 ID:0+m/nKnp0
理系は変人が多いからな。
まぁ俺も変人なわけだが。
396名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:20:31 ID:/hmuNbxC0
>>395
なるほど、鳩山や管は該当するな。
阿倍寛も該当するかもしれん。
397名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:20:54 ID:ecUphMqz0
昔は日本が貧しかった上資源がなかったから
これからは技術だ、人間だということで理系にいって国を強くしていこうという人が多かったんだろうが
その後日本は発展して豊かになり口では資源がない、なんでも輸入だよりとはいわれても
見た目にはものはあふれてるし高い日本の技術力とさんざん言われてきたから慢心もあって
理系にいってなんとかしてやろうなんて思う人も少なくなっていったんだろう
別にこれから衰退して貧しくなっていけば理系も増えると思うよ
398名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:21:42 ID:xyQL07Up0
オタクとか理系に多いよね・・・・
やっぱり女性との接点が少なすぎるからかね?
399名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:22:10 ID:nEfwxSyf0
大学院に進んで苦労して博士号とっても割に合わないってだけでしょ
普通に大卒で総合職採用なら文系でも理系でも違いはでないはず
400名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:24:06 ID:qv077x5o0
俺はテストで100点をとると100円もらえたから勉強してたな
勝手に教科書を進めて先生にノートを提出して丸つけをしてもらってた
401名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:24:10 ID:3O1O9cMP0
>>388
だって女教師ばっかりだからねえ。理系センスがあるのはほとんどいない。
402名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:24:52 ID:2i40cBDzO
>>387
それは企業側に言ってくれ。
就職協定を廃止して、3年生で内定が出るようになったんだから
必然的に就職予備校化するのはしかたない。
実質2年で結果を出さなきゃならんのね。
403名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:25:04 ID:fRQuso8V0
>>391
その点は関係ないと思うぞ
俺なんかはゲームに出てくる兵器やロボットを見ると興味が沸くし
それは個人の感じ方しだいでしょ
それよりは子供の時に科学に興味を持てるかってのが問題でしょ
そういう点でゲームは興味与える場合と機会奪う両方の影響があると思うけどね
まあ後者のほうが多いだろうけど
404名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:25:26 ID:LQmNtVDSP
>398
>オタクとか理系に多いよね
文系と理系のオタク比率のソース出してください。
>397
>衰退して貧しくなっていけば理系も増える
増えないだろうね。文系の方が儲かる状況は変わらんのだから。
>395
>理系は変人が多い
文系と理系の変人比率のソース出してください
405名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:26:03 ID:tSPigEIaO
工大入って一年目に「偉くなりたかったら文系大学に入り直せ」と言われたなw
技術者はどこまでいっても技術者だ
というか技術者で良いから別に偉くなりたくないっす
406名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:30:55 ID:LQmNtVDSP
今の文系はフランス革命前の貴族と変わらん。
既得権を盾に利権を守ろうとしてるだけ。
理系はオタクだの変人だの経営に向いてないだの
根拠のないネガティブキャンペーンを展開する卑怯者。
407名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:32:25 ID:nEfwxSyf0
まあ、中堅以上の会社で社長になりたいのであれば
法学部の経営学系を出るのが可能性を高めるかもね
408名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:33:10 ID:J2CzAO8iO
え?巷では数学ブームで
理系人気は高くなってると聞いたが違ったのか
409名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:33:28 ID:3O1O9cMP0
>>404
そんなに噛みつくなよ。理系はヲタで変人で良いじゃないか。
410名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:35:53 ID:LQmNtVDSP
>409
「理系はヲタで変人」というのは
「えた非人は穢れた人間」というのと同じで
根拠ない差別であって、人権弾圧だ。
411名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:36:21 ID:2i40cBDzO
>>408
数学は文系でも理系でも使うから関係ない
412名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:38:35 ID:3O1O9cMP0
>>410
オレは理系なんで人権運動には興味がない。
邪魔しないで遠くから見てるだけなら別に気にしないよ。
413名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:38:44 ID:nEfwxSyf0
変人が多いのは理系の院生ね
研究室での扱われ方が人を変人に変えていく
大卒までは理系も文系もノーマルだよ
414名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:39:23 ID:2F4Xs3TC0
>>410
でもその偏見のおかげで助かってる人も多いでしょ?
いい年こいて挨拶もできない敬語も使えないコミュ障害者が
「技術者だから仕方ない」って理由で許されてるケースって多いよ
415名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:39:37 ID:egVHohlNO
ふぅん
俺は理系科目全般的に好きだったから科学者とかになりたかったけど
好きな割に0点とか10点だったからしょうがなく文系に行ったけどな
数学も物理も化学もさっぱりわからなかった
でもなんか見てて楽しいよな
わかったらもっと楽しいんだろうな
分かる奴は胸をはりなよ
416名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:40:17 ID:evBhdZ770
30年も前だとゆとり関係ないし
417名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:40:38 ID:2rbbhOL80
実益は理系のがはるかに上なんだけど
国内じゃ搾取する構図つくっちまってるからな。もう逆転はありえないよ
418名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:40:51 ID:LQmNtVDSP
>412
「理系だから人権とかどうでもいい」
被差別階級の鑑だねw
419名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:41:51 ID:kdnMVAOBO
理系は文系に鞍替えできるが逆は無理だと経済学の教授が言ってたお
420名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:42:50 ID:1NXI4BnZ0
>>404
> 文系と理系の変人比率のソース出してください
俺の感覚では、理系には明らかに、所謂「変人」が多い。

だが、俺の感覚では、所謂「変人」は文系よりもマトモな人間だ。
421名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:42:50 ID:j51Yuq8TP
ベンゼン環π電子ぐらい
理系でなくても習うだろ
422名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:43:56 ID:/CIfrk8lP
大学で教授のポストについて何十年も研究続けてノーベル賞とるような人は全理系の
0.00000000000000000000000000000000000000000000000000000000001%未満

お前らのほとんどは大手っちゃ大手、まあ人に言っても恥はかかないで済む企業に入ったものの
入社早々東京から遠く離れた地方に飛ばされ山奥の研究所で糞つまんねえ実験を薄給で来る日も
来る日も続けるのだ。ふふふ。
423名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:44:02 ID:fRQuso8V0
変人と言うと
シーテックへミクに話すために行った俺は変人を超えて危険人物w
でも定型文とはいえ音声認識を使ってミクと話せる感動を
心の底から共有するには科学が好きな人じゃないと無理だろうなあ
顔認識を使って目を見て話してくれるとかいろんな意味で興奮するし
424名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:46:12 ID:aFhsXOHU0
>>422
そら文系でも大差なかろうよ
425名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:47:27 ID:nEfwxSyf0
>>422
院卒で企業に研究職で採用されたら
その待遇はほどなくして課長級だよ
426名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:48:34 ID:kdnMVAOBO
>>422
大手の研究職は薄給ではないと思うが。
それに院卒がほとんどで昇給も大卒に比べて全然違う。
427名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:48:35 ID:LQmNtVDSP
福山がガリレオやったがかえって
「理系は変人」というステロタイプを強化しただけで
理系の地位はまるで上昇しなかった。
理系がかっこいい常識人で
文系は不気味なブサイクのオタクというドラマを作れ。
428名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:49:10 ID:j51Yuq8TP
ベンゼン環って理系文系以前に
普通の高校化学で習うだろ

なにやってたんだ学校で
429名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:49:29 ID:WpilB/hN0
【政治】 菅首相 「私も理系です」「日本の若者をエンカレッジして」…ノーベル賞・根岸さんに電話
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286428804/
430名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:49:30 ID:p47nSxFo0
理系って、苦労の割に報われない気がする。
俺の頃は、毎週、物理と化学の実験レポートの連続でバイトすらしんどいのに、
文系の友達は、休校だらけで合コンしまくり。
で、バブル期だったから、有名一部上場企業からがんあgん内定貰ってた。
一方こっちは、一応上場企業だけどあまり聞いたことなかったような工業系の
企業を教授に強引に推されたり。。。
431名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:51:31 ID:/CIfrk8lP
2ちゃんベンゼン環で上から目線くらいが関の山だよ。ふふふ
432名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:52:10 ID:LQmNtVDSP
>429
政治のクソ話はそこでしろ。
このスレに持ち込むなカス。
433名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:52:11 ID:T20lIwxp0
>>177
>ラ・サールとか灘とか田舎の進学校の連中が猫も杓子も医学部に行くのは笑えるなw
>全員が地域でかなり流行っている病院の息子なわけでもなかろうに

本人の人生設計や親からの勧めもあるけど、
成績トップ層のプライドや競争意識から、
「成績が優秀であることの証明」として
医学部への合格を目指すというのも大きいと思う。

http://nakaikeiji.livedoor.biz/archives/51776373.html

今後は変わってゆくかもしれない。
434名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:53:18 ID:2i40cBDzO
>>427
ドラマのスポンサーになるような企業は
理系が多数派だと思われるが、
(車、電機、化粧品)
そのスポンサーともどもが認めてるんだからしかたない。
435名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:53:24 ID:9sJP2gas0
4年も前の資料じゃん。
最近理系志望者が多いってニュースがあったばかりなのに。
436名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:54:52 ID:nEfwxSyf0
ちなみに、大卒で研究所に配属されたら
その扱いは院卒研究員の奴隷だからなw
437名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:55:21 ID:4mhJ/6gg0
若者の〇〇離れシリーズか
438名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:55:41 ID:3O1O9cMP0
>>436
じゃあ田中さんは奴隷でノーベル賞か
439名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:56:24 ID:j51Yuq8TP
最近、文系以前の高校で公民習ったら知ってるはずの
選挙制度の内容を知らなかったり

※例:納税と選挙権は既に大正時代に切り離されてるのに
税金払ってるから外国人選挙権とか言い出す

>>1みたいに高校化学で習うベンゼン環を
文系だから知らないとかほざいたり

余りにおかしい事例多すぎ、まともに高校行ってたのかすら
不安になる言動だよ

440名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:56:27 ID:2F4Xs3TC0
>>434
メーカー全体としてはそうだけど
広告関係の部署は文系だから
441名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:57:01 ID:2W58Hnoo0
>>299
高校までの数学でカギを握るのは空間把握力
大学以降の数学ではそれに加えて論理的構成力が要求される
俺は小学生の頃から立体が好きで、正多面体の展開図を作図して、立体を作るのが好きだった
特に面が正五角形の正十二面体が好きだった
展開図だけじゃなく、いろいろな立体図形を描くのが好きだった
ノートの隅に立体ばかり書いていた
そんな俺は国立大学数学科に進学した
今考えれば、工学部建築科でもよかったかなと思っている
学問のセンスは小学生の時点で現れていると思う
もっと言うと遺伝的に7割ほどは決定されているのかも
442名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:57:12 ID:T20lIwxp0
>>428
有機化学は、むかしは化学IIの範囲だったと思うよ。
だから文系のフルタチは習っていない可能性が高いし、
仮に習っていたとしても40年も前の話だ。

理系の技術者だって化学に関係する人以外は、
高校卒業後10年もたてば化学知識は相当怪しくなるだろ。

古館を責めるのはまったくナンセンス。
443名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:57:21 ID:LQmNtVDSP
>438
田中さんがノーベル賞取ったとき、
本人に一言も発言させず
「上司が来るまでお待ちください」と取材陣に言い放った
島津製作所の態度を俺は忘れてないぞ?
444名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:57:26 ID:P34nb8eE0
>>44
発展途上国のドカタは高賃金なのか?
445名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:57:42 ID:nEfwxSyf0
>>438
彼は環境が幸運だったねw
446名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:58:31 ID:2i40cBDzO
>>433
田舎だと、マトモな仕事が(給料の意味で)
医者ぐらいしかないから。
地銀や放送局、新聞社、公務員はほとんどコネだからここでは述べない。
447名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:58:51 ID:ecUphMqz0
>>442
俺もそう思うんだがみんな厳しいよな
中学でそれこそ誰しもが習う因数分解でさえ10年もたてば忘れる人が多いだろう
何しろ普段絶対に使わないからな
448名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:59:43 ID:uA9eY5wC0
>>437
離れというより、偏りなんだろうけどな
完全に離れるこたできねえ
449名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:00:29 ID:LQmNtVDSP
【ハンガリー】廃液のダム決壊、2人死亡 村が真っ赤に染まる
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286267157/

例えばこのニュースに際しても、
理系なら強アルカリと聞いただけでどれだけやばい事故か理解できるが、
文系だと「へー真っ赤なんだ。掃除がたいへんだねえ」
くらいの感想しか出ないだろう。それくらい文系は危機管理もできず、役に立たない。
科学技術なしに生活が成り立たない現代では理系が社会の管理層になるべきだ。
450名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:01:42 ID:jvaveSdvP

 日本に良いニュースをもたらすのは理系

 日本に悪いニュースをもたらすのは文系
451名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:01:44 ID:2F4Xs3TC0
>>442
あれ?
自分文系だけど化学Tで習ったよ>ベンゼン環
割と基本的な内容だから20年前だけど普通に覚えてる
452名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:02:10 ID:+RAm39qz0
技術はもってても営業できないから、外国に買収されちゃうのは最近よくあるね
利益は幹部(文系)で山分け、ソニーだって上がごっそりもっていってるじゃん
技術者は体のいい奴隷だよ
それはおかしいと頑張ったのが青色LED発明の人
453名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:02:13 ID:Ga2ilvfVO
>>427
でも、変人だろうが理系だろうが傲慢だろうが
顔が良ければモテるんだよねー…先輩が上3つを満たす美男子だったけどモテまくりだった
要は顔なんだよ、厨房だろうが大学生だろうが
454名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:02:14 ID:/CIfrk8lP
ベンゼン環知らないのはさすがにまずいよ。ゆとりの高2でも知ってるからね。

Cが6個にHが6個お手手を繋いでいるのがベンゼン環だから覚えまちょうね〜〜〜〜〜!!!
455名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:02:39 ID:2yYFOn1U0
理系の方が求人多いような気がするが。
学があったら研究職に就きたいくらいだ。
456名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:02:50 ID:v2zSH3Fp0
>442
有機習っていなくとも
原子同士の結合の仕方は中学生や高校生で習うし、一般常識レベル

間違っても、古館が書いた右のような図は書かない


そんな結合が出来たら、宇宙全体の科学者に激震が走るレベルだ
457名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:03:02 ID:uA9eY5wC0
>>449
でも理系って、人格崩壊してる奴がいるから
いくら管理能力があっても、それを更に管理するのは文系で、丁度いいんだよ。
458名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:03:39 ID:gfTNpfr8O
>>438
その通りだろ。
フェローなんてポストを急いで作らなくちゃならないような
救いのない奴隷部屋の住人だった
ノーベル賞受賞者の生活があまりにも慎ましくてびっくり
なんて日本ではよくあること。
459名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:03:40 ID:N3yep9oU0
理系の方が給料も高いし求人も良い。
460名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:04:00 ID:1NXI4BnZ0
中村修二とか、海外ではあまりの待遇の悪さに
スレイブナカムラと言われてたんだろ?
461名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:04:07 ID:j51Yuq8TP
>>442
そうなると文系理系の問題ではなくて
年取って物忘れしたことを文系理系の話に変えて

単に言い逃れしてるだけじゃないか・・・
462名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:04:39 ID:LQmNtVDSP
>457
>でも理系って、人格崩壊してる奴がいるから
>いくら管理能力があっても、それを更に管理するのは文系

理系と文系の人格崩壊の比率のソース出して。話はそれから。
463名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:05:42 ID:uA9eY5wC0
>>462
お前。レス数28が普通の奴には見えないし
必ず、そういうレスが帰ってくると思ってた。
464名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:07:58 ID:Hl+pfvuZO
> 「文系のほうがモテる」

文系だけどこれはないわww

実際は理系モテモテだよ
理系は口下手で奥手なのが足引っ張ってるだけ
文系みたいに口の上手い奴は強いかも
465名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:08:13 ID:6vve9Lwj0
>>434
技能職を入れたら理系が多数派だとは言えないだろう。工業高校卒が理系ってのならそうだけど。
466名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:08:26 ID:/CIfrk8lP
なに、お前ら文系なの。
理系は超絶きもいよ。大抵キャンパス別だからキモさがつたわらねえのかな。

まあ理系にもモテる奴がいるとかいう都市伝説をたまに聞くことがあっても、
俺の大学には一人もいねえから関係ないね。
467名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:08:53 ID:gfTNpfr8O
ベンゼン環くらい文系でも高校で普通に習うわ
それすら忘れてる、もしくは身につかなかったと言うことは
文系理系以前に古館には高校の基本的な教育効果が無かったと言うことだ
教育効果の無い教育機関に意味は無いぞ。
大卒認定試験とか高卒認定試験ってやった方がいいな
ただでさえ日本の学歴は事実上「入学時の学力」のことだから。
468名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:10:15 ID:LQmNtVDSP
>466
理系は女との接触が少ないから
ファッションに無頓着になるし女と話すのが苦手になるだけ。
環境が問題なんだよ。
469名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:10:27 ID:2W58Hnoo0
>>449
9割の文系は、リトマス紙は酸性で赤くなり、アルカリ性で青くなることも忘れているだろう
エタノールに溶かしたフェノールフタレイン溶液が、アルカリ性で赤色になることを覚えている文系なんてゼロだろう
石灰水に二酸化炭素を吹き込むと、白く濁ることを覚えている文系もゼロだろう
これは水酸化カルシウムと二酸化炭素が反応して、炭酸カルシウムと水ができる化学反応だ
470名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:10:56 ID:kdnMVAOBO
中途半端な理系や文系には関係ないですね
471名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:11:01 ID:DZDMTsLf0
>>388
小学校のとき雨の量は体積なのになんで長さ(mm)なのか不思議で先生に聞いたけど
筒に何mm溜まったかだから長さという説明にもやもやしたなぁ。
そんなことを聞きたかった訳じゃないのに
472名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:11:07 ID:2i40cBDzO
>>464
そりゃ理系には医学部も入ってるんだから当然な。
狭義の理系、つまり理工農だけで見れば
世間のイメージどおり。
ただ、コミュ障=浮気の心配がないということで
結婚相手としてはウケがいいのも事実。
473名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:11:59 ID:T20lIwxp0
>>451
1981年以前のカリキュラムでは、
炭化水素の学習から始まる有機は化学IIだったはず。
474名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:12:41 ID:SQfLaA5s0
人間が作ったものが対象なのが文系
自然が作ったものが対象なのが理系
それだけの区別だろ?
なんでモテ度とかに関係してくるの?
475名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:13:29 ID:2i40cBDzO
>>465
節子、それは社員ちゃう。派遣や。
476名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:13:59 ID:oawWuyap0
でも現実的には理系の方が就職に強いから
理系でよかったなんて話の方が多く聞くぞ
477名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:14:52 ID:2F4Xs3TC0
>>473
ありがとう
ベンゼン環とかエステル結合とか
化学Tで普通に習ったから高卒以上なら大抵知ってるのかと思ってた
478名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:15:17 ID:Rc1Qs8LDO
経済学はなぜ文系なのか?
ここ10年来の疑問。


確率微分方程式なんていう、数学科の学部生でも完璧に理解して卒業する奴は少ない、
高度な数学を扱う経済学がなぜ文系?
479名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:15:27 ID:LQmNtVDSP
>476
問題は身分差別が存在するということなんだよ。
理系と聞いただけで若い女は合コンしようともしない。
まさに賎民だ。
480名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:16:05 ID:TAXvr/sSO
>>474
そんな風に、面白くも楽しくもない屁理屈を無意味にこねているからだ。
481名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:16:23 ID:nEfwxSyf0
>>460
日本の会社では研究員の待遇が社長を超えることはあり得ないからw
482名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:16:31 ID:72dIN4OK0
文系=勉強めんどくさい、適当に遊んで大卒、仕事無い
理系=頑張って勉強、目標持って大卒、仕事沢山
483名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:16:36 ID:uShPcGLI0
>>51
理系はすごく高いプライドを持て余している奴が多い
484名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:17:10 ID:Hl+pfvuZO
>>472
こっちだとむしろ変わってるとか人格酷いとか
話しにくいとか言われるのは医学部

理系なら実際は他の学部の方が話しやすくて
取っつきやすいのに奥手だから勿体なさすぎる

文系は実学じゃないから役立たずって影で
バカにされてるし、大多数は実際その通りだと思う

そんな自分はお笑い経済学部
理系の方が絶対格好いいから自身持て
485名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:17:43 ID:/m8jZTRN0
理系は就職貴族だよ。
企業のほうから大学院にオファーが来る。
486名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:18:00 ID:4Isyo9qpO
国立理系大学の学費半額キャンペーンすりゃいい。
487名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:18:09 ID:2i40cBDzO
>>476
学部卒なら大差はない。
東大早慶でもない限り、
理系の学部卒で餃子の王将や
ドンキホーテに行くのも普通にいるから
文系も理系も就職予備校としては変わらない。
むしろ、実質的に経費がかかる理系のほうが損。
修士まで行くつもりがなければ理系はやめときな。
488名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:18:28 ID:qZ8TVaSu0
ニートに理系文系ってあるのかな?
489名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:19:20 ID:kdnMVAOBO
理系は推薦での就職が多いでしょう
まぁ今や推薦状も受験票になってますが
490名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:19:49 ID:nEfwxSyf0
大卒までは学部が違ってもオタ度に多少違いがある程度
変人度の開きが加速するのは大学院以降
491名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:20:25 ID:2F4Xs3TC0
>>478
統計処理自体は経済学に限らず社会学系なら例外なく使うよ
統計資料をともなわない心理学なんて妄言以外の何物でもないし
必要ないのは語学文学くらいのものでしょ

まあ経済学が比較的多めに数学の素養を必要とするのは事実で
それゆえに文系の中では極端に女が少ないけどね
492名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:20:26 ID:TkBWyt8O0
理系と文系のどちらがモテるか、なんて事に興味はないけど、
数学って世の中渡る上で意外と必要な時が多いんだな、って
社会人になってから気がついた
金八先生とかで「方程式だのなんだの、そんなの知らなくても
生きていける」なんて、町内会の親父みたいな人が言ってて、
自分もそれを真に受けて、世の中知りもしないくせに「数学なんて
勉強したってしょせん使わない」なんて反抗してた時期があったが
大間違いだったね
493名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:20:37 ID:/CIfrk8lP
実験の後片付けが面倒くせえから文系のほういいよ絶対。
494名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:20:46 ID:WpilB/hN0
>>432
凄く嫌だったんですね、分かりますw
495名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:21:33 ID:0kMvOXE/O
社会に出て一番モテないのは理系女だよな

大学時代にどうしても彼女欲しい雰囲気イケメンにちやほやされてたから性格悪い奴多いし、しかも不細工
496名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:21:54 ID:E/UNjP1Z0
文系男を好む女子が大衆的だから一見そう見えるだけだろうね
レベルの高い女子は理系が好き
497名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:22:36 ID:2W58Hnoo0
>>478
アメリカでは商業銀行は量子力学や素粒子物理学の研究者を引き抜いて証券化商品を作らせたからな
498名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:22:51 ID:j51Yuq8TP
>>473
報ステ番組スタッフは1966年以前生まればかりとか?
なんか変だよな・・・

調べたら眞鍋 かをりは1980年生まれじゃないか
やっぱり変だよ
499名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:23:06 ID:syuNYXQ90
小学校の時足が遅くて女子にモテナイ→中高一貫男子校→工学部機械科→院→研究職



非モテ非コミュ超エリートコース
500名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:25:08 ID:VRYns23F0
クジャクのけんかみたいだね
愛も情緒もないな
501名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:25:47 ID:LQmNtVDSP
>494
例えばドイツのメルケル首相は物理学科卒だ。
理系であることは政治能力と関係ないし、
政治能力によって理系文系を云々されることもない。
理系はどうあるべきかの議論にくだらんアンチ民主活動を持ち込むな。
100年ROMってろ屑。
502名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:26:31 ID:2F4Xs3TC0
>>497
日本でも金融商品の開発自体は理系(数学系、経営工学系)が多いよ
ただトレーダーはアメリカでも日本でも文系中心
503名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:26:46 ID:xyQL07Up0
学生運動って理系とかじゃねーだろ?
504名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:26:58 ID:2i40cBDzO
>>499
自分で障害者なのを受け入れて努力したんだからそれでいいんじゃね?
コミュ障で問題なのは、受け入れるのでなく
「克服する」という努力のベクトルを間違えること。
505名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:27:08 ID:wOuYCgLA0
理系人気が低いのは、賃金とか将来の事より、もっと目先の理由がある
理系は実験や課題提出で忙しく、バイトする時間さえ取りにくいから
大学で遊びたい人に理系は向いてないんだよ
506名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:27:18 ID:3O1O9cMP0
>>469
おいおいそれは言い過ぎだろ。文系は認知症老人かよ。
507名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:28:10 ID:xKVgAdHN0
ノーベル賞をとる様な人よりテレビで難しくて分かりませんって
言ってる人たちのほうが金もらってるんだろうな。
508名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:28:43 ID:AyvXmGag0
理系は旧帝院卒レベルでもド田舎の冴えない研究所でそこそこの給料で朽ち果てていくのが大半だからなあ
まあ発狂する気持ちも分からんでもないwwwww
509名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:30:03 ID:xyQL07Up0
>>507
ノーベルなんてしょせん爆弾作っただけのオッサンだろ?
なんでそんなヤツがノーベル賞第一号なんだ?って思った。
510名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:30:21 ID:9inFHrOMO
>>506
似たようなもんだろ
511名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:30:37 ID:om3A7WXz0
院(Dr.)卒で年収1000万超えてるうちの兄貴を見て思ったけど、有名な大学の院出れば引っ張りだこじゃないの?
512名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:30:53 ID:nEfwxSyf0
>>499
長年成果を出せないでいると
総合職部門への転籍か退職どちらかの選択を迫られるけどな
513名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:30:59 ID:2F4Xs3TC0
>>501
そこでメルケルを引き合いに出すのはどうだろう
大学で理系の学部だったって意味ではマーガレット・サッチャー(化学部)だってそうだよ
514名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:31:31 ID:fsIlTvkwP
>>449
うちの会社は管理職選ぶのに
文系理系は関係ないな
実績等の評価が中心で理系だから管理職になれなかった
なんて話は聞いた事が無い
まあ、理系中心の会社だけど

世渡り上手だと評価が高かったりはする
515名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:31:42 ID:MpW4FxRl0
>>478
日本で求められる経済学は、バカな国民から搾り取るための方便が重要だから。
よって数学なんて不要です。
どーせ国民やマスゴミや政治家に理論的に説明しても理解できないし。
つーか、返済不可能な借金がある国家だからどんな計算式を出しても無意味だし誰も求めてないw
516名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:31:51 ID:ecUphMqz0
>>511
旧帝理系院卒の友人はみんな超有名企業に行ってるな
教授推薦?とかそういうのが強みだよな
517名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:32:50 ID:gfTNpfr8O
>>484
理系文系限らず、日常的に「先生」って呼ばれる仕事のヤツは
だんだん人格的ヤバくなってくる
医者や政治家なんかその仕事についたとたんに若くてぺーぺーでも「先生」って呼ばれるからな
518名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:34:47 ID:om3A7WXz0
>>516
やっぱそんなもんなのか。
助教のオファーも来てたらしいんだけど、大学での研究職は微妙なのかね?
519名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:35:10 ID:E4/9uq/S0
分からないって
なんでこいつらが受賞者を嘲笑するの?
恥ずかしくないのかね
520名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:35:17 ID:3O1O9cMP0
>>509
ああ恥ずかしい
521名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:36:46 ID:4Kruf2lcO



ノーベル賞と理系離れは関係ないだろ


522名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:36:47 ID:AyvXmGag0
日本で医学部逝くやつってしょせん無能な偏差値馬鹿だよな
有能な人材なら極東の一地方の病院にダニみたいにへばりついてルーティンワーク繰り返すとか発狂するだろw
523名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:37:03 ID:gfTNpfr8O
>>469
中学受験の勉強してる小学生のほうがよっぽど理系だな。
524名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:38:57 ID:ncBJZWwt0
【社会】 「7、8人出してくれ」 ヤマダ電機、不当要求しまくり→公取委が立ち入り検査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178863595/l50

>大手家電メーカー幹部は「これだけ大きくなった量販店には、大手メーカーでもなかなか  
>モノが言えない。力関係が完全に逆転してしまった

ヤマダ電機が納入業者に従業員の派遣を強要、公取委が排除命令
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/30/2526.html

>公取委では、納入業者の多くが、ヤマダ電機との取引を継続していく立場上
>この要請の受け入れを余儀なくされていたと判断している

※ロット単位で数千台でメーカー受注しているから価格判断も強気
卸売り価格も強気なのかもしれんけどな
525名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:40:05 ID:TAXvr/sSO
>>501
民主党、特に、鳩山と管は目も当てられないからなw
彼らは、理系の政治的能力や管理能力に対する評価を地に落とした。

実際は、理系文系関わり無く、個人差の方が大きいのだが、
一般の世間は、そうは思わないだろう。

いずれにせよ、高学歴である事と、とんでもないバカである事が
平気で両立する実例を一般社会に明示した点は有意義であった。
526名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:40:52 ID:gfTNpfr8O
>>522
偏差値馬鹿というより、金持ち。
医学部の学費は半端じゃねーから
頭がいいからってそれだけでは進路を決められない。
医学部にもピンきりあるから、大学を選びさえしなければ
多少馬鹿でも医学部には行ける。
だから医学部=秀才ってわけでもない。
問題は六年間の学費。
527名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:42:38 ID:AgG0blqaO
>>517
人格がどうなるかはその人次第だが、学校の事務職員をしている俺は、10歳以上年下の大学出たての女性を「先生」と呼んでいる。
まあ慣れればどうという事もないな。
528名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:42:59 ID:syuNYXQ90
一般人が「理系」と聞いて抱くイメージが

「オタク」「変人」「内向的」「ダサい」「根暗」「ガリ勉」「PCに向かってカタカタ」

である限り理系離れは止まらない。
原因は80年代以降の、大手マスコミやテレビ局によるアンチ真面目洗脳のせい。
529名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:44:30 ID:TkBWyt8O0
新卒で金融機関に就職して、今は独立して自営だけど、
ファイナンスや会計なんかは、高校2年生ぐらいまでの
数学は一応知っとかないと理解するの難しいよね
例えば原価計算の公式法変動予算に使う最少自乗法なんか
ΣXY=aΣX^2+bΣX
ΣY=aΣX+nbの方程式を解けば回帰線が出る
こんなの中学1年レベルの関数に、高校2年の数列をちょこっと
覚えておけば別に考えるような難易度じゃないんだけど、
Σが出てきた時点でパニックになっちゃう人が結構いる
ファイナンスでも、リスク評価で平均分散アプローチなんて
使うけど、これも標準偏差とかを普通に知ってれば、基本的な
事は一瞬で理解できる

そんな高度な能力は必要ないけど、少なくとも数学が得意だと、
世の中結構チャンスが多いんじゃないかな




530名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:47:29 ID:93gnVUKzP
ていうか家一件分の差で転向しちゃう様な人は
理系にいったとしてもノーベル賞レベルの成果は上げないと思うの
好きで好きでたまらなくて昼夜問わず寝ずに研究するような人が大成するんじゃないかな
531名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:48:14 ID:Fhdj71BLO
あまり哲学や文学、思想関係は日本人
あまり優秀なのいないでしょ?

結局理系が得意な人種であり続けると思う
532名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:48:26 ID:X8KDcrWS0
文系は国家試験でも受ける為に勉強している奴以外は、学費の無駄
533名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:49:21 ID:vkQYg8sd0
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│理│体│体│体│理│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │理│  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│  │体│体│体│理│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛


世の中これだからなぁ
534名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:50:05 ID:mgNfieMfO
>>509
ワロタw
その発想はなかった
535名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:50:23 ID:3O1O9cMP0
>>531
理系も突き詰めると哲学の領域に入ってくるよ。
536名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:50:35 ID:T20lIwxp0
>>477
古館(1954年生まれ)の時代では、高校化学は化学Aと化学Bにわかれていて、化学Aでも
有機の「さわり」の部分はやっていたかもしれないな。
http://www.nicer.go.jp/guideline/old/s35h/chap2-4.htm

1957年〜1965年生まれの世代では、高校化学は化学Iと化学IIにわかれていて
有機化学分野は完全に化学IIの内容になっている(化学Iではやらない)。
http://www.osaka-c.ed.jp/kak/karikenweb/webpdf/webcur/wc10rika/wc1010.pdf

いずれにしても文系の古館に対して、40年前に高校理科で軽くしか
触れていない領域に関して相当に正確な知識を求めるのは酷すぎる。
537名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:50:44 ID:NSrSH/0C0
>>32
歴史がない国、もしくは自国の歴史に自信がない国ほど、人文学を見下し科学を崇拝する
イギリスような歴史に重みがある国では、人文学が自然科学の上位に置かれる
階級社会においては、支配階級には人文学的教養の方が求められるがゆえ

日本や、新興国は、格差はあれども、真の意味での階級は存在しない
そこでは立身出世の手段として科学が重宝される

どちらがいいかは、いろいろ考えがあるだろうが、
役に立つか立たないかを判断の基準にすることには、発展途上国の、あるいは敗戦国特有の卑小さがある
538名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:51:23 ID:syuNYXQ90
>>531
日本の哲学、文学、思想(ついでにアートも)は働かなくても先代までの財産で食っていける
有閑貴族階級の道楽だからな。
研究費はカットするくせにレセプションやシンポジウムの予算はカットしない、
セレブ限定の超閉鎖ムラ社会。
539名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:51:44 ID:zS6hCXQRO
そもそも、こいつらの世代は文理問わず理科はやってきてるだろ・・・。
540名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:52:57 ID:0hmgIZzy0
昔は理系でも授業料が安かった。
541名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:54:05 ID:ak4OYxDDO
松下に勤めてた叔父は技術者不足で定年後も継続雇用されてた。
542名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:54:18 ID:/L5fbLxe0
帝都大学の湯川准教授はノーベル賞もらえないの?
543名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:54:47 ID:H7dANLbh0
理系だが人生つまらんよ
来世は文系行く
544名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:54:58 ID:65HzbRvb0
就職は文系のほうが圧倒的に有利
まあ俺は文系でニートだけど
545名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:55:09 ID:vkQYg8sd0
まぁテレビの報道で言えば論文の緒論くらい読んでけって思った。
そうすれば研究の背景や目的が理解できるだろ。
わかるわからないの前にわかろうとしないのがいけない。
546名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:55:47 ID:/m8jZTRN0
理系に行きたくても理系のセンスがなけりゃ無理。
理系で国語もできる奴はいるが、文系で数学物理ができるやつはまずいない。
547名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:56:10 ID:N18WJmMk0
文系友達のゼミの話とか聞いてて、なんて楽しそうなところだと思ってたな。
文系を否定する気はないけど、文系らしい高度な知識やスキルを身につけてる人は少ない。
548名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:56:51 ID:T20lIwxp0
>>539
物理や化学にA、BまたはI、IIの区別がなかったのは
昭和21年以前生まれの世代。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%A6%81%E9%A0%98
549名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 17:59:30 ID:ecUphMqz0
>>539
自分の親父や母親にベンゼン環のこと聞いてみてちゃんと説明できたら
古館がダメといいうのがはっきりするだろう
550名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:00:02 ID:/m8jZTRN0
>>544
文系のほうが潰しがきくし職種が幅広いというのはあるが、
裏をかえせば上から下まで幅広いから下のほうはどん底もある。
その点理系はどん底はない。平均的にそこそこの収入が約束されてる。
まあ ニートに何を言ってもしかたないが・・・・
551かがみん:2010/10/07(木) 18:01:46 ID:7AvuIG/i0
わたしも理系大学だけど
たしかに男子わオタク
がおおいんだよ。
理系男子わオタ趣味
おひかえるんだよ。
552名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:02:46 ID:zJ3erzoT0
アホ文系の数学や科学知識のないクズは氏ねよw
おまえらこれからは必要ないからw
肩書きあってえらそうにしていても理系の人間は内心コイツアホだw
っておもってるからwww
TVにでてる評論家なんて一部除いてみんなバカと思ってるのが現実www
553名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:03:03 ID:T20lIwxp0
>>549
「ベンゼン環」という言葉や6角形をしっている人は多いだろうけど、
どっから足が出ているかとか、足についている元素とか、
正確にしっている人なんてあんまりいないって。
ましてやナフタレンにおける結合と、今回ノーベル賞の対象となった
結合の違いなんて、(聞く前は)理系の人だって97%は知らないだろ。

なにゆえに古館を責める。アホちゃうか。
554名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:03:27 ID:Yj6r3mSN0
理系の方が生涯賃金が高かった、ってスレがこの前立ってましたが
小倉の発言って何ソース?
555名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:04:03 ID:rJrb03sF0
昔から理系の男が好きだ
理屈っぽい所も可愛らしく萌える


自分男だけどな
556名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:04:04 ID:3O1O9cMP0
>>537
すまんが、日本の文系は人文学的教養なんか無いヤツばかりだぜ。
理系のオレより、古典は読んでない歴史書は読んでない絵画彫刻を見ても何も知らない。
いったい奴ら暇なのに何やってるんだと思うよ。
557名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:04:32 ID:MwoEHfpwO
理系って人間相手だと本当無能だからな
558名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:04:55 ID:VwEkn9lH0
けど就職崎が無くて困ってるのは文系ばっかし
早慶ですら就職に困る
なんで???????(笑)
559名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:05:51 ID:X/8rdrV30
> いつものことだが、自然科学系の研究内容は難解だ

経済学等の分野でも、やはり難解と思われるが・・。
560名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:06:41 ID:2F4Xs3TC0
>>553
古館さんを責めてる奴は頭おかしいよね
彼の年収3億は自己プロモーションの巧みさによるものであって
そもそもニュースキャスターは知的水準を必要とする職業ではない
561名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:07:06 ID:/m8jZTRN0
>>556
リア充と申しまして女の子とのコミュニケーション能力を磨いております。
562名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:09:58 ID:X/8rdrV30
やっぱり、理科離れは、面白く教えられる先生がいないからだよな。


>>472
自分はその説明で納得したけど、
どういう事を聞きたかったの?
563名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:10:22 ID:ecUphMqz0
>>553
こんなの高校出てたら知ってて当たり前だろ(キリッ
というやつに対してじゃあお前の親に聞いてみろよといってみたわけよ
俺のIDをみてくれ
564名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:10:46 ID:/m8jZTRN0
>>560
知識があるかないかが問題なのではなく
しらないなら知らないで事前に勉強しようという気持ちが無い、その傲慢さが問題なのです。
資料は用意されてたのに眼を通すことすらしていない。
それってどうよ?
565名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:13:09 ID:2F4Xs3TC0
>>564
だから知的水準を必要とする職業じゃないんだって
古館さんにそれを要求するのは
高校中退で20歳過ぎて暴走族やってるDQNに要求するのと同じくらいの無茶だ
566名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:13:49 ID:DkcrV1BUO
主計官補佐などは文系出身ではあるが
格納庫の部材厚算出のための有限要素法に関する
知識がある
二流大卒の文系吏員には無理な話
567名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:14:29 ID:CGcf7w+CO
>>544
圧倒的に不利だぞ
理系は推薦枠とかあるから普通に勉強してれば一部上場企業くらい速攻決まる
568名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:14:55 ID:XXov7ZE8O
なんで理系は英語できないと思われてるのかが今だに理解できないんだよな。
ディジタル素子のデータシートとか普通に英語で、普段使ってるんだからできない人間はそんなにいないと思うが。
569名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:15:10 ID:uShPcGLI0
「勉強したくない・文系は楽だ」という理由だけで文系を選ぶ連中は消えてほしい。
そういう連中に教育水準はあわせられている。
勉強する文系は迷惑している。
大学に来て、古典にも文学にも芸術にも哲学にも経済にも興味がない学生は
就職予備部出身と自称してもらいたい。そいつら最初からキャンパス隔離してくれ。
570名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:15:55 ID:X/8rdrV30
理科系の学科でも、バイオはやめておけw
571名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:16:52 ID:/m8jZTRN0
>>565
お前はあほか?
ちゃんとひとのレスよんでから書けよ。
知的水準のことなんぞ言うとらんやろ。
古館に求められてるのは知性ではなく最低限の謙虚さ。
572名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:18:30 ID:ecUphMqz0
>>570
東農大就職いいじゃん
573名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:19:35 ID:/m8jZTRN0
>>568
東工大のやつはまじで英語はできんぞ。
今それが大問題になってるけど・・・
574名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:20:17 ID:2F4Xs3TC0
>>571
高校中退で20歳過ぎて暴走族やってるDQNが渡された資料に目を通すほど謙虚だと思うか?
思わないだろ?DQNなら仕方ないと思うだろ?
同じように古館さんも許してやれって話だよ
575名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:20:19 ID:EDefaHlC0
理系は勉強好きでないといけないからな
576553:2010/10/07(木) 18:20:27 ID:T20lIwxp0
>>563
早とちりした。やっぱりオレはバカだ。。。
577名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:20:39 ID:3O1O9cMP0
>>568
アレは英語が出来なくても読める。
大学時代PascalのマニュアルやCPUのデータシートをすらすら読んでた。
和訳が誤訳だらけなんで原文の方が明解だと感じたことも多かった。
が、英語の能力は中学生程度だと思うよ。
578名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:21:01 ID:CGcf7w+CO
>>550
機械・電子電気系の経験者の方が遥かに潰しが効くぞw
最近は電子回路設計者と電池開発者が特に。
579名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:21:54 ID:CR6QoFTT0
中卒で億単位の金を稼ぐ奴も居る
文系も理系も関係ない、個人の能力と努力だ

と、思わなければやってられない
580名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:22:29 ID:fVb5sIZ/0
センスの無い服着て歩いてりゃモテないだろうな
581名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:28:07 ID:bqVj3YCx0
理系は賃金低いのはあるとしても、
文系のほうがモテるってどういうことだよ。
何そのバカな考え
582名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:30:44 ID:X8KDcrWS0
>>572
東農大は難易度の割りに就職最悪だぞ

レベルの低い東京電機大や工学院にすら及ばない

バイオ、農学系の就職が悪いから仕方ないんだがな
583名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:32:29 ID:Ga2ilvfVO
見下している漫画家や5流タレントやキャバ嬢風情に、まったく給料が敵わない奴隷リーマン

リーマン=歩
584名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:33:54 ID:TkBWyt8O0
そもそも「勉強なんてできたって、世の中に出たら使わない」的な
風潮が、特にTBS当たりのドラマで盛んに喧伝されて、なんか日本全国そんな
空気になっちゃったのがいけないよね
何故か勉強できない落ちこぼれに限っていい奴で、親が片親かなんかで
いないから早くから自立してて、運動もできて人気者、みたいな感じで、
一方勉強ができる奴は親に甘えてて、自分の事しか考えない鼻つまみもの、
みたいなさー
昔マスコミが盛んに喧伝した「日本は物質的には豊かだけど精神的には貧しい」
みたいなのと一緒
貧乏な地域の方が相対的に犯罪が多発しやすいなんてのは明らかなのに、
そんなの丸っきり無視して豊かさを批判しちゃってたからねえ


585名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:39:24 ID:4MfIloj1O
馬鹿テレビ局と馬鹿の靴を舐める糞司会者は
民主党の仕分け批判はしないのかな
586名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:42:19 ID:X/8rdrV30
>>572
そこのバイオは職種別だと営業が多くなかったか?

なんでも出来る人ならいいけど、
研究、技術職を目指すなら、数学をやらないような学科は
まずいと思うぞ。世間の求める理数系の素養が身に付かないから。
バイオ研究ではあまり求められないのかもしれないけど、
求人そのものが少ない。もしくは、とても不安定な雇用形態。

それに、バイオやるなら、化学をキッチリ勉強してからの方がいい。
学部を化学or薬学(免許も取るw)にして院でバイオに行く方が、
後々仕事見つけるのにも困らないだろう。


そもそも、バイオに来る人は数学苦手なのが多いんだよな・・。
自分もだけど。逃げてもダメだとわかって、勉強しているw
587名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:42:30 ID:l1G0ArZt0
真鍋にマジむかついた

調子こくなクソ女
てめーも金の取り分で事務所とモメてるだろーが

やはり理系が文系を駆逐しなければならないようだ
ちゃらちゃらしたヤツは逮捕して尖閣送りにしろ
588名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:43:31 ID:xNsmfbpG0
理系は優秀なんだとかほざいているんだから自分たちで会社でも作って理系の連中に高い給料を払えばいいじゃないか
589名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:44:18 ID:o9GqFYEZ0
>>536
1964生まれだが、化学Tで有機化合物「炭化水素」を履修した。
数研出版には載っていたよ。
化学Tの授業でも参考書として化学Uの教科書を買わされていたし。
学習要領の改訂までは授業時間数が多かったので旧課程の世代では
履修不足とか学力低下のような問題は少なかった。

あと「さわり」という意味は本題、本論という意味です。
590名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:44:45 ID:YnKbRr1I0
>>22
なるほど
591名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:45:38 ID:PHE4r6MK0
なんか搾取されてる感じはするよね
592名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:45:40 ID:N7duxFV70
別にモテなくてもいいと思うがなぁ
モテる人間が仕合せな家庭を築けるわけでもあるまいし、
女遊びがこの世で一番の娯楽でもあるまいし
593名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:46:16 ID:2yMS83CF0
>>55
ですね
594名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:46:34 ID:2F4Xs3TC0
>>585
なんで批判を?

「中学校レベルの理科さえ忘れた連中が
 満足に勉強もせずに自分の理解できないものを全て陰謀だとレッテル貼る」

事業仕分けはこれ以上ないほどテレビ局の基本方針に沿った内容だよ
595名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:48:24 ID:xjx3jOFO0
言いたい事が>>3で出てた
596名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:48:40 ID:k7QDtGp8O
文系は理系の難しさを理解しているが
理系は大抵文系の難しさを理解できていない
597名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:49:04 ID:OjTtEgHj0
まあ、理系クラスには女が1人だけとか普通だからな
モテるモテない以前に女がいない→彼女出来ない→俺の童貞はいつになったら…
みたいな思考が働き、文系に流れるわけですよ
598名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:49:41 ID:aTNhgywY0
オレは文系だが、就職を考えたら絶対理系の方がいい。

営業は一部の総務・人事系の奴以外は、基本的に営業。
法学部だろうが経済学部だろうが文学部だろうが、全く関係ない。

理系は少なくとも勉強したことと仕事が結びついてる気がする。
599名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:49:58 ID:XfIwiQhLO
思った通り日本人の特ア化が始まってきたな
子供を叱らずに育てる親が急増した時点で気づいてたよ俺
あと5年もすれば犯罪率も跳ね上がるね
600名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:50:06 ID:6rlxB5EPO
そろそろ融合系とか作っても良くね
601名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:51:19 ID:xjx3jOFO0
日本じゃ理系は搾取されまくって十分な対価を貰ってないし、
キツイ、しんどい、報われないじゃやりたがるヤツが減っても仕方ない
602名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:51:24 ID:LakesMd90
日本型システム
・現場で偉くなることは出来ない
・昇進するには技術捨てて管理企画営業になるしかない

こんなことやってるからソニーからサムソンにいっちまうんだろ
603名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:53:17 ID:2yMS83CF0
職に結びつけたいなら医療系の学科か専門学校でも行けばいいのに。
604名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:54:10 ID:syuNYXQ90
>>599
そもそも東京にこれだけ人口も文化も政府機能一極集中している時点で三等国
戦後の豊かだった時期などしょせんはハリボテ
605名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:54:17 ID:o9GqFYEZ0
           。  。。
         。ρ。      研究室 最高っすw
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____
606名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:56:38 ID:zJ3erzoT0
看板ニュース番組で下調べもせずにバカ局さらしあげ報道www
この時点で終わってるだろ
キャスターうんぬんじゃねーんだよ
姿勢の問題だ
考えて番組作るなら専門家くらい呼べよ、下調べくらいしろ
バカかw
これだから無能系はwww
607名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:57:56 ID:syuNYXQ90
文系で将来の職業と直接結び付くのって教員養成大学ぐらいじゃね?
608名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:58:20 ID:qG0XzdnR0
もてるとかもてないとかじゃなくて、食えないから人気ないんだよ。
日本ほど理系が冷や飯食わされてる国はないよ。
だから、優秀な人はみんな海外に行ってしまう。
日本とは、収入のゼロの数が違う。
技術者は取り合いになってるのに、国は何のプロテクトもしない。
垂れ流しを止めようともしない。
シリコンバレーは日本人とインド人だらけ。
レンホウなんつー、水着の阿呆に予算削られそうになるし。
やってられんでしょ、日本で理系なんて。
609名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:58:32 ID:9JPVRDfw0
文系と言うが厳密な純粋文系ってなんだろうな
法学や人文学科でも理系の知識が必要なんだし

まー
文系脳のみで生きてはいけない世の中なのは確かだと思う
なぜか理系脳では生きて行けるけどwww
610名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:01:56 ID:M/IHSeay0
>>606
テロ朝、大恥晒し上げ。
昨日はノーベル賞取ったってことでニュースにチャンネル合わせた人も多いだろうに。
ひどかったね。見るに堪えなかった。
611名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:02:36 ID:N3RBbAPf0
いつまで、おめでとう・おめでとうって騒いでるんだ?

いい加減にしたらどうだ?
612名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:02:45 ID:LAEszPBq0
皆が理系で飯を食う必要はないが義務教育レベルの知識は持ってて当然だろ
テレビのクイズ番組はいつまで経っても漢字・歴史の繰り返し
中学校程度の数学・理科なら出題するのも解くのも簡単だろうに
613名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:04:14 ID:24ahpZug0
文系の仕事って、いかに理系の仕事を買い叩くかって事に終始してると思う。
614名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:06:26 ID:xNsmfbpG0
>>623
文系に買い叩かれている理系は文系に劣っているということだな
615名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:07:31 ID:TkBWyt8O0
>>598
俺も就職には理系の方が有利なんじゃないか、ってのは断然賛成なんだが・・・

>法学部だろうが経済学部だろうが文学部だろうが、全く関係ない
これはちょっと違う気がする
文学部はあんまり役に立たないような気がするが、法学部にしても経済学部
にしても、真面目に勉強してれば結びつくと思うよ。
因みに俺は経済学部で、ゼミは金融経済論で新卒での就職先は金融機関だけど、
最初から直結してたよ。
金融機関から事業会社に転職して経営企画をやったけど、提携交渉なんかの
担当は経営企画で、基本的な法律の知識の重要性をまざまざと感じて勉強した。
法学部で真面目に勉強した奴なら、多分そんな必要なかったと思う。

問題は、理系の学生に比べて文系の学生があんまりきちんと勉強しない、って
事だと思う・・・

616名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:07:51 ID:gfTNpfr8O
>>528
田舎の子供=ワイルドでたくましい
都会の子供=勉強はできるがモヤシっ子 みたいな先入観に似てるな
実際は都会の金持ちのガキのほうがスポーツ系の習い事をバッチリやってて
田舎のガキはどこにいくにもすぐに車を使うのでまともに歩いてすらいなかったり。

>>531
欧米なんかは「修辞学」を重要視するから
理論武装のためにも哲学や思想をおろそかにしないんだよね
むしろ理系の人がそういう「言葉で戦う技」を身につけたがる。
日本の普通の理系はすぐに馬鹿にするけど。

>>537 だね。

社会科学系や心理学系は文系でも相当、数学・科学的思考が要求されるんだけど
そういうのをまともに勉強して身につけた社会科学系出身者ってあんまいないわな
617名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:09:01 ID:VXC6uPeQ0
618名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:11:01 ID:TkBWyt8O0
>>611
>いつまで、おめでとう・おめでとうって騒いでるんだ?
おめでとう、と騒いでいるわけではなく、理系離れによる今後の
地盤沈下を心配している、という内容の方が多いんだが・・・
619名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:11:16 ID:gfTNpfr8O
>>615
いまの特に文系向けの就職活動のシステムでは
大学で学んだことが評価されて就職に結びつくわけではない。
むしろ学んだことと就職が結びつかないケースのほうがはるかに多いんだよ
それが問題だよ。
金融なんかはまだ専門性が要求されるぶんマシだよね。
620名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:11:38 ID:fDs36fahO
>>616
最近は田舎の子供のほうが頭良かったりする。
田舎は働き口がないから、都会のいい大学入って都会で働くっていう意志が強いからな。
621名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:13:17 ID:2yMS83CF0
レポート課題の量が違うみたいだかんね。>理系の学生に比べて文系の学生があんまりきちんと勉強しない
622名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:17:42 ID:3O1O9cMP0
>>621
実験が入るだけでヒーヒーだよ。
623名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:18:56 ID:xNmJL0zb0
理系も文系も普通に海外論文読むだろ?
624名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:20:58 ID:hV0074XJ0
理系だろうが文系だろうが、専門性のない仕事は
これからジリ貧。
625名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:21:19 ID:oai8DkdcO
>>614
数字もまともにうてないのかよ
626名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:26:39 ID:TkBWyt8O0
>>619
でも、仮に営業に出たとしても、マーケティングからプレゼン、
契約交渉に債権管理、債権回収の一連の流れがあって、その中で使う知識
って文系でも多いじゃん。
一介の営業マンからマネージャー、事業部長になるに伴って、今度は
会計の知識が必要になるしさ。
法学部、経済学部、商学部、経営学部、とかいろいろあるけど、本来自分が
勉強した分野は、大抵仕事にちゃんと生かせるはずなんだよね。
ただ、いかんせん真面目に勉強しなかった、と言うか・・・。
経済学部でも、簿記論や民法、商法、マーケティング概論とか履修したん
だけど、ぜんっぜん出席しなかったし、試験は一夜漬けだったからなあ。
今考えるとせっかく金払ってるのにもったいない事をした・・・。

627名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:28:33 ID:svL85UCTi
文系モテるっていうか理系の女の子がいないよな
628名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:35:56 ID:v3FGUEUI0
カラオケとかボーリングいくよりプログラム組んでる方が
ずっと楽しかったから理系いった
間違ってなかった
629名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:37:38 ID:6vve9Lwj0
>>620
平均すれば学力も教育レベルもやはり低いよ。これはどこの国でも同じだろうけど。

都会に出て立身出世するだ!的なヤツの数も昔に比べれば減ってるようだし。
630名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:39:06 ID:aTNhgywY0
>>615

そこまで仕事と勉強がマッチすると大学時代の知識が活かせるよね。

オレ、経済学部でマクロ経済やってたんだけど、今はなぜか商社で技術営業。
15年もやってたら理系出身の技術者より機械にも詳しくなるし工具の扱いも上手くなるけど、根本的な機械の勉強をしてこなかったから肝心なところはどうしても理系の部下頼みになっちゃう・・・

中学高校の物理の教科書読み返しながら、少しづつ勉強はしてるんだけどね。
631名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:41:39 ID:uobcMMUVP
>>537
http://www.sqr.or.jp/usr/akito-y/tyusei/122-europe22.html

>イギリスのオックスフォード大学は、12世紀後半にパリを引き上げた学生達によってパリ大学を模範として設立された。
神学部を中心として、多くの優れた学者を輩出し、ケンブリッジ大学と並んでイギリスの指導者層を多く出した。

ケンブリッジ大学は、13世紀の初めにオックスフォード大学の教授や学生が移ってきて設立され、法学で有名であった。
上記の大学に続いて、13〜15世紀にかけてヨーロッパ各地に多くの大学が設立された。 14世紀に設立されたプラハ大学は
ドイツ最初の大学として名高く、のちにフスも同大学の総長となっている。

中世ヨーロッパの完全な大学は、神学・法学・医学の3学部をそろえ、その下に人文学部があった。人文学部は教養課程にあたり、
いわゆる自由7科(文法(ラテン語)、修辞、論理、算術、幾何、天文、音楽)が必修とされ、これを修めないと専門学部に入れなかった。
632名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:43:07 ID:wxrt0rqh0
工学修士で来週弁理士の口述試験を受ける身から言わしてもらうと
技術は多少のはったりごまかしはきくが、法律はごまかしがきかない
趣旨から条文解釈するのは、線形化(ラプラス変換等)と似てる
結論として文系専門職(弁護士、会計士)レベルになると
理系と同等かそれ以上の理論的思考力があると考えていい
633名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:48:07 ID:gfTNpfr8O
>>626
それはまだ恵まれた職場で、マッチングがうまくいってるケース。
「教育は入社してから研修で叩き込むから余計な知識はいらない」って断言する企業も多いし
そういう企業に限って学部不問の新卒至上主義
極端なこと言えば体力と協調性があって、
名の通った大学で見た目が良ければそれだけで採用されちゃう、みたいな。

そんなだから日本企業は中韓に馬鹿にされんだよ、と思う。

でさらに不幸なことに氷河期だから、
学生側は「内定くれれば仕事内容は何でもいい」モードになってる。
自分の専門を生かせる企業を選ぶ余裕なんてこれっぽちもないんだわさ。
634名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:48:50 ID:HSvhxgu10
切り込みの作り話
635名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:50:49 ID:wOyyIFyC0
>>596
文系の難しさを嫌と言うほど味合わされて理系に行きましたが何か???
636名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:51:48 ID:3U1sqaoI0
理系の方が給料高いって記事あったけど
そりゃ医者は高いよね
637名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:52:04 ID:6vve9Lwj0
>>632
理系学部出身者がロースクールにくると大抵根を上げてやめる。
638名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:52:19 ID:+ik5aL5P0
>>632
>結論として文系専門職(弁護士、会計士)レベルになると
>理系と同等かそれ以上の理論的思考力があると考えていい

バカ弁論を展開するアフォ弁みてると、理論的思考力がある
なんてとてもおもえないけどね。

ま、それはともかく無能総理の空き缶って弁理士だったね。
がんばっておくれ。
639名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:55:08 ID:wOyyIFyC0
馬鹿は理系に行け!

そう言うしかないね。
640名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:57:23 ID:GXaja3NY0
文系でも法律は難しいな
641名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:58:25 ID:3U1sqaoI0
理系が多い2chでニートが多いのはなんで?

それは別にして理系の大学のほうが大学らしいんだろうな、とは思う
642名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:02:59 ID:NuuVglQu0
>>641
そもそも理系多くねー
643名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:03:58 ID:Bf7LkYsw0
理系の人気がないのは当たり前。
いくらノーベル賞のニュースが流れても、その受賞率は何億分の一の確率で、
ちっとも理系の魅力にならない。

金儲けをしている文系出身のIT長者やベンチャー企業経営者を見れば、
理系よりも文系を選ぶのも無理もない。

どこに理系出身の社長がいるんだ?大会社の社長のほとんどが文系出身じゃないか。
所詮、理系出身者は文系の下で働くだけいじゃないか。

額に汗して働く職人よりも株を動かし、せこく生きるほうが楽だろう。
開発部に所属し、作業着着て開発するよりも、スーツ着て人事部や経営戦略室に所属していたほうが
出世も早いだろう。
644名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:05:30 ID:qv077x5o0
文系がやたらと持ち上げられるのは
金持ちのバカがファッションで文系ぶってるからだよ
自分を着飾るための宗教みたいなもん
645名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:05:34 ID:klUZNlaQ0
ノーベル賞なんて金にならないからな
国家がノーベル賞やフィールズ賞の受賞者に100億ぐらいやったらどうだ?
646 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 20:06:15 ID:Qo2QMRq70
>>641
俺は東京工業大学だけど
俺みたいなキテぃが一人で大量に書き込んでいる面があるから信用しないように。
確かに俺はDQNではあるが、中卒DQNと違って、
こんなサイトを作れる程度にはパソコン知識があるから、
http://www.j3e.info/ojyuken/math/tokyo/
田代砲のようなものを使ってコピペを連投したりもできるわけだ。
普通にDQN行為をしようとしても、中卒DQNのほうが体力があって負けるから、
ネットで根暗にDQN行為をするわけだから、
2chの理系ニートは数は少ないが、一人で大量に書き込んでいる面はあると思う。
実際は、ニートは、低学歴、中卒や高卒がおおいらしいよ。

冷静に考えれば、東工大なんて、ニートが非常に少ない大学の一つだと思います。
でも、殴られて私怨があるから、嘘をでっちあげて叩く。
何かのせいにしないと自分が保てない。
バイトで怒られたのは東工大が悪い、腹を壊して下痢するのも東工大が悪い、
嫌なことは全部東工大が悪いのです。
そうしないと、社会すべてを憎むキティになってしまうから、全部責任を東工大になすりつけている。
さっさと廃校になれ東工大!
647名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:07:10 ID:9aHX0bsKO
ノーベル文学賞で印税がっぽり
648名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:07:27 ID:PMkfdqPr0
649 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 20:09:50 ID:Qo2QMRq70
868 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:26:07 ID:Vz1qzAa9
東京工業大学を卒業して無職になると、
お前、工業大学なんてヤクザになるような人ばかりの大学に何しに行ったんだよ、
高校出て真面目に就職すればよかっただろ、と真顔で言われます。
じゃあ、高校卒業と同時に、工業大学なんて本当に行くつもりか?
今からでも遅くない、考え直せ、って行ってくれればよかったのに。
実際、東京工業大学に合格したと伝えたときはお通夜状態だった。
東京大学を受験するって言っていた人が、
せめて日大くらいは通ると思っていたのに、
よりによって工業大学なんて、でもいまから職探しても遅いし、
仕方ない、学費は出す、ううううう、って感じだろ?
親が中卒や高卒で工場勤務三交代あたりの家の一般的な光景だ。

そして、一番悲惨な部分は、本当に高卒でインフラなどに就職した人は、
地味に安定した生活を送っている一方、東京工業大学に進学した自分は、
精神科とフリーターとひきこもりという状態だからである。
これじゃあ、周囲の人間が、東工大は極悪大学と勘違いしても、訂正は無理だ。
世情に無知な人間は、管直人が一時東工大に在籍したことがあるなんて知らない。
伝えても、田中角栄と同じで、底辺から苦労したんだね、と思われるだけだ。
650 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 20:13:16 ID:Qo2QMRq70
873 :名刺は切らしておりまして:2010/07/21(水) 21:31:52 ID:Vz1qzAa9
中央大学で本当に教授を刺してしまった人の敗因は、
恨みの対象が、中央大学全体ではなく、特定の教授へと向いたことだ。
特定の教授相手なら、一人でも、仕返しできる。

俺の恨みの対象は、東京工業大学全体だ。
東京工業大学とは、ドラゴンボールの閻魔大王のような学長の下に、
各学部の学長は鵺と双頭竜とケルベロスであり、配下の赤鬼とそのペットのベヒーモスが徘徊し、
学生は北斗の拳に出てくるモヒカン野郎と、ヤマンバメイクのビッチだらけだ。
この強大な組織で、俺は迫害され、メンヘラとなった。
そう思い込めば、相手が強すぎるから、ネットが悪口を書くのが精一杯だ。
仕返しをしようとしたら、門番の巨人に捕まり、拷問を受けて殺される。東工大とは、普通の人間は絶対に近寄れない恐怖の施設だ。
651名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:16:28 ID:lV6enzDa0
公務員給料が見直されて減額されれば、完全に逆転
652 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 20:16:53 ID:Qo2QMRq70
>>550
どん底には理系文系関係ない。
どん底とは、履歴書に大卒って書いたら、まず面接で大卒の癖に何だこの職歴は?
って突っ込まれて、どうせメンヘラか犯罪者か何かだろwって思われて、逆に不採用になる。
仮に入れたとしても、おそらく高卒の学歴コンプから壮絶ないじめに遭うだろう。

結局、高卒って履歴書を逆詐称して入るしかない。
しかし、入っても、体力的にきつい場所では、体力が無い人は単純に体壊すから、体力が最も重要になるし、
そうでない場所は他人の悪口ばかり言うキティとかがいて、そういう奴に目をつけられないようにする
コミュ力が重要で、それがないと、集中的に虐めに遭って、こんどは精神を病んでクビになる。

履歴書に大卒って書いて勝算がある時点で、底辺ではないだろ
これが、数年空白作って、理由が精神科あたりだと、問答無用で底辺に突き落とされる。
653名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:17:22 ID:fK4ShQVLO
文系の中に、勉強ほったらかしで女遊びに耽る奴がいるから
文系がもてるように見える。

で、俺はメーカーの部長職43歳だが、年収は1500万円と少しだ。
理系でもポストに就けばそれなりに貰えるぞ。
マスゴミには負けるがなw
654名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:20:13 ID:/CIfrk8lP
>>653
嘘くせえよおっさん。学生の俺様でもホラって分かるぞ
そんなもらってねえだろ
どこ努めてんだよ
Forbes日本版とプレジデント年間購読してるからな。ごまかしきかねーぞ
655 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 20:20:41 ID:Qo2QMRq70
>>558
理系は就職が無くても、就職が無いと主張することすらできないんだよ。
東京工業大学で学部で就職するということは、
周囲は大学院に向けて猛実験している中で、
教授の手伝いもせずに、研究室を欠席して面接に行くんだよ。
教授も先輩も新入りの癖に下働きをさぼるとは何事だ!と激怒するのは当然だ。
周囲は皆、大学院、孤独に就活だぞ。
結局、俺は被害妄想が酷くて、架空の会社に内定したと嘘の報告を大学側にする、
という裏技を使って、中退をせずに学部卒をゲットした。
つまり、大学の統計上は、俺は就職したことになってるんだよ。
理系の落ちこぼれの就活の悲惨さは酷い。
余程タフな人でないと、精神を病んで、2chで電波なことばかり言うキティになってしまう。
656名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:23:34 ID:fK4ShQVLO
>>654
羨ましいのか?
貰えるものは貰っている。
その自慢のフォーブスで調べてみな。
該当するメーカーあるから。
657名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:29 ID:kXzMFRBSP
理系の勉強をしておけば文系の学科には入れるから潜在的な理系はかなり流出してると思う
ドヤ顔で5教科7科目を押し付けてるうちは理系の衰退は続くだろうね

文系がモテるというよりは「色気づいてるうちに学力が落ちていて選択肢が無くなった」
というほうが現実的
658名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:24:54 ID:Qsj1zDA00
進学校では成績の良い奴が理系クラスに入り落ちこぼれが私文クラスに行く
こんなくだらね話に興じるのはその前の段階で落ちこぼれた奴だけだな

659 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 20:25:57 ID:Qo2QMRq70
>>653
年収なんて150万あればなんとか生きていけるよ。
結婚とか興味ないし。
年収150万でいいから、もっと楽に仕事したいんだよ。
なんで低賃金の癖に、やたらと我武者羅に働いて他人の仕事振りにまで文句つけて、
いちいち怒鳴ったり、侮辱的発言を繰り返したり、
おまいらの大半は一生、低賃金なんだよ。
ムキになって仕事しても上層部に搾取されるだけだろ。
年収が低いからって楽に仕事できるってのは大間違いなんだよ。
楽に仕事できるような職場もあったけど、今度は中国に仕事奪われて潰れかけてクビになるし。
660名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:27:51 ID:/CIfrk8lP
>>656
おっさん部長で残業手当無し800万だろ。素直になれって
661名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:28:45 ID:ljk2StY30
数字の分析が感覚論だな。だから文系は困るぜ
文系と理系の志望者の比率で1995年と2006年を比較しなければ
適切な比較にならない
比率の差が有意なものにならなければ言い切れない
662名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:29:26 ID:1TWT9nmZ0
日本が今の経済力を保ってられてるのは、9割方理系のおかげ。
彼らのおかげで外貨を稼げている。
その割にエンジニアに対するリスペクトがこの国にはない。
663名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:29:35 ID:gfTNpfr8O
今は院に行かない理系学部卒なんて高卒と同等だから厳しいよね
バイトをほとんどしなくても不自由しなくて
当たり前のように院に行ける資金潤沢な坊ちゃん嬢ちゃんじゃないと理系は厳しいよね。

そういう意味では文系は「気楽」なんだよ。
664 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 20:31:22 ID:Qo2QMRq70
>>658
俺はDQNだらけで通学中の電車は動物園って感じの高校から独学で理系に入ったけど、
数学理科と国語社会を比較したとき、
数学理科のほうが短期間で勉強できそうだから理系を選んだ。
理系科目のほうがパターン暗記が通用するだろ?
数学なんて今でもそこそこ解けるもん。
底辺文系ならともかく、旧帝レベルの場合、文系のほうが長期間の準備が必要だろ?
国語なんか、地頭が良くないと、高得点取れない感じがする。
665名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:31:37 ID:iLfWZSs90
>>656
そりゃ嘘だろ?
1200位ならまだ分かるけど
666名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:34:14 ID:fK4ShQVLO
>>660
課長以上は管理職だから残業代なんて無いよ。
課長職でさえ1000万円貰ってるんだから部長が1500万円貰うのは当たり前。

確かに俺が部長になったのは事故。
早過ぎるって陰口はあちこちで囁かれてるらしい。
667 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 20:35:31 ID:Qo2QMRq70
>>660
>今は院に行かない理系学部卒なんて高卒と同等だから厳しいよね
博士課程に悲惨な人が多いのはけっこう有名だけど、
明確な目的が無く、単に落ちこぼれたから学部で就職した理系のその後も悲惨な人が多いんじゃないか?って思う
学部卒見込み理系の就活は非常に惨めだ。
常時自分は駄目だって卑屈になる環境に身をおきながら、面接に行かないといけない。
まあ自分が卑屈になるから悪いんだけど、心の弱い人はそうなるリスクの高い環境がある。
668名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:36:07 ID:/CIfrk8lP
>>666
おっさんもういいって。武田の部長でもせいぜい1000万ちょいだっての。
669名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:36:45 ID:NsW8uMEU0
私たちオウム幹部も理系で失敗しました。

村井秀夫 大阪大学理学部物理学科入学、同大学院修士課程修了
上祐史浩 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了
早川紀代秀 神戸大学農学部卒、大阪府立大学大学院修士課程修了
遠藤誠一 帯広畜産大学獣医学科、同大大学院修了、京都大学大学院医学研究科博士中退
林泰男 工学院大学電気工学科卒業
広瀬健一 早稲田大学理工学部応用物理学科首席卒業、同大大学院理工学研究科修士課程修了
豊田亨 東京大学理学部物理学科卒業。同大大学院理学研究科物理学専攻修士課程修了
横山真人 東海大学工学部応用物理学科卒業
富永昌宏 東京大学理科三類入学。東京大学医学部医学科卒業
土谷正実 筑波大学第二学群農林学類卒業。同大大学院化学研究科修了
石川公一 東京大学理科三類入学。東京大学医学部医学科中退
670名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:37:46 ID:fK4ShQVLO
>>668
お前のフォーブスにはそんなことが書いてあるのか。
ふーん。
671名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:38:22 ID:j51Yuq8TP
文系とか理系関係無いよ
こいつらは高校化学レベルの知識も

忘れちまった無能系だろ
672名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:39:34 ID:1TWT9nmZ0
理系は海外からヘッドハントされる人は多いが、文系でそれはほとんどないな。
これは一体……
673名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:40:28 ID:wOyyIFyC0
>>658
それはない。
成績悪いのは、余程数学や理科が悪くない限り理系を奨められていた。
成績が悪いのに文系に進むと、文系でつまづいたらもう後がない。
理系への変更は厄介だ。
文系って進路を狭めるリスクを抱えるから馬鹿には向かないぞ。

かくいう俺もビリ争いしていたが理系に行ってからは成績が伸びたからね。
母集団は理系の方がレベルが低かったんじゃないのかな。
674名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:41:48 ID:fK4ShQVLO
>>668
もう少し勉強した方がいいな、キミ。
平均は平均でしかないよ。
武田の部長が1000万円てことはないだろ。
嘘は良くないぞ。
同窓で別の製薬会社にいるカッチョさんでも1100万円だ。
675名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:42:52 ID:R+YW5oya0
そして、韓国や中国に人材が流れていくと
676名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:43:24 ID:/CIfrk8lP
おっさんのホラもう誰も信じない
677名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:43:50 ID:PHSASu8d0
単純に、国立大学や私立大特待生レベルは別として、
文系に比べて、理系は学費バカ高いからだろう
経済的に、泣く泣く文系に変更したやついるだろう
大学いけるだけ、恵まれてるのかも知れんが
678名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:45:12 ID:pCIi7ZiQO
>>669
地下鉄サリン実行犯である、もう一人の林さん(慶応医学部卒)の人を忘れているぞ。
679 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 20:45:30 ID:Qo2QMRq70
>>673
地頭が悪かったり、中学までDQNだったりする人にとって、
現代国語が鬼門になる気がする。
あれはちょっと勉強したくらいで成績伸びないし、
そもそもどうやって勉強したらいいかわからなかった。
センター試験は、数学なら余裕で満点取れたが、
国語の、前半2問、硬い感じの文章と、小説みたいなやつ、
あれはチンプンカンプンだった。
国語のあの系統の問題は、幼い頃から継続して勉強してないと、
なかなか解けるようにはならないだろ、って思った。
680名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:45:39 ID:klUZNlaQ0
ID:/CIfrk8lP

そんなに繰り替えさなくても大企業メーカーの部長の年収なんて一本に届けばいい位で1200万で破格だから
681名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:45:43 ID:t7wxKg500
文系で勝ち組なったほうが明らかに年収が高いから仕方がない。
理系じゃ限界がある。
682名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:46:20 ID:NsW8uMEU0
まあおっさんはウソつきだけど、こういう連中にならなかっただけよかったよw

赤軍メンバー

奥平純三 京都大学工学部卒業
坂東國男 京都大学工学部中退
岡本公三 鹿児島大学農学部林学科退学
大道寺あや子 星薬科大学卒業 
永田房子 共立薬科大学卒業
坂口弘 東京海洋大学(現東京水産大学)海洋科学部増殖学科中退。

最高幹部の重信(日本赤軍)、森(連合赤軍)、田宮(赤軍派)は全員
びみょーな大阪市立大文系卒。
683名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:46:25 ID:xWSXeQBq0
理系以外大学である必要はない
684名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:47:59 ID:f6x1NJQ70
>>11
駅弁私立大の理系なら
工場や工事の管理で一生ブラックで終了
良くて大手メーカーの部品設計程度
685名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:48:21 ID:imQLMIAG0
>・司会の小倉智昭が「ノーベル化学賞受賞」のニュースを受けて、「中身がなんのことやら 
> さっぱり。ここにいる4人には」と笑った。レギュラーコメンテーターは女優の真鍋かをりと 
> 文芸評論家の福田和也だった。 

真鍋はオヅラより頭いいと思う。
オヅラには確かにちんぷんかんぷんだろうけど。
686名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:48:29 ID:AEl+phU5O
日本の優秀な理系の絶滅を企む工作だな
687名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:50:31 ID:fK4ShQVLO
どうしても平均でしか判断できない馬鹿はしょうがない。
部長の年収は査定で決まる。
査定幅が大きいんだよ。
俺は去年査定が良かったからそれなりに貰っている。
もちろん部長さん全員が1500万円貰っている訳ではない。

駅に着いたからもう書けない。
じゃね
688名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:50:44 ID:imQLMIAG0
>>682
学生運動華やかなりし頃は中卒や高卒で働くのが普通で、
国立大学と言えども金持ちのボンボンしか行かなかったというのを
叔父さんから聞いたけど。
689 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 20:52:08 ID:Qo2QMRq70
>>678
N田N人ってのも東大の物理学科
失業者の支援とか言ってるけど、どういうつもりなのだろう
690名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:52:32 ID:WEC3Tf5jO
>>684
そのレベルの大学の文系はそもそも就職できんだろw
691名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:52:52 ID:OC0cEBDB0
>>671
たしかに文系理系よりは1流大かFラン大かの方が大きいなw

文系がいいか理系がいいかはあくまで同レベルの大学での話。
東大なら医学部以外の理系より法学部はおいしそうだし、経済学部でも悪くないんじゃないかという気がするが、
それほどでない大学だと、一応技能のある理系より文系の方が厳しそうなきもする。
692名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:52:53 ID:NsW8uMEU0
>>684
669 :就職戦線異状名無しさん :2009/09/17(木) 22:54:51
第一工業大学の航空宇宙工学科は
国語(古文・漢文除く)1教科試験の
偏差値40で入学出来るみたいだね
こんな奴らの航航空宇宙工学って何やってんだろ?
http://passnavi.evidus.com/search_univ/5190/difficulty.html

↑こういうとこの奴らか。
693名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:53:11 ID:wOyyIFyC0
>>686
もうそれ、20年以上前から自民党政権下で始まっている。

授業時間数削減では数学、理科が特に減らされた。
694名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:53:26 ID:vBXhfxJ3O



理系は罰ゲーム



宮廷一期でて初任給一千万以下ならいかないほうがマシ
文系なら弁護士とか公認会計士みたいな簡単資格とっただけで、



高収入だった(今、少しずつ修正されてきてるが)
さらに、すごおーい!という反応がくる
理系修士だと弁護士になる難易度の最低10倍以上の苦労をして、


あ、そうなんだ?頭いーんだね、ふーん


こんな反応だしなwww
695名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:54:25 ID:YApqvUaUO
理系には憧れるなー
学生時代に戻れるなら、俺は理系に進むよ
696名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:57:34 ID:vrw1bgUbO
理系は中途採用で優遇するとか成功者を出さないとジリ貧だな。キャンパスには女の多い学部を隣に置くとか工夫をしないとな。
697 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 20:57:51 ID:Qo2QMRq70
>>692
俺はセンター数学満点だったから、これだけで入れる大学けっこうあるんだよな。
俺の周囲の人は東工大と第一工大の区別がつかない人が多いし、
東工大は凄い、第一工大はクソ、なんて思ってるのは2ch住民くらいだろ。
フリーターの世界だと、例え学歴高い人いてもみんな隠すだろうし、
自分からは怖くて言い出せないから、第一工大でも大卒は大卒だし、
中退してフリーターになっても、まあ入学金と授業料の無駄遣いだから、
高卒で十分だな、
698名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:57:53 ID:PsbBHAT+0
>>659
150万はどーー考えても無理だろw

普通に生きてるだけで、親の介護費、親の生活・交遊費、健康保険税、国民年金、
数多の医療費、PCやら電話携帯の固定費、ネット代、自分の交遊費、服や洗剤トイレットペーパー
床屋代Etc,etc.....
自分の親の葬式すら満足に出せないぜ?墓なんてもっての他だろ。

ちなみに給料が安い職場ほどやる余裕が無い職場が多いんだけど。
給料安い=仕事が楽、だなんて勘違いしてないか?

オマエ、自分が社長だとしたら、人件費真っ先に削るだろ?売り上げが出なかったら
真っ先に従業員のボーナス削るだろ?
誰でも出来る仕事だったら、簡単に人のチェンジが出来るからどんどん給料安い人に
入れ替えるだろ?
給料安くなる>従業員が働かなくなる、ベテランが止める、病気になる>効率が悪くなる>給料が安くなる
 >従業員が働かなくなる、ベテランが止める、病気になる>効率が悪くなる>給料が安くn(ry

給料が安い職場ってのはな。
儲かってない、キツい、人がコロコロ入れ替わる。
ゴミ人間だらけのこの世の底辺の地獄だってのを忘れてないか?
喩えは凄く悪いけど、ヤンキー兄ちゃんや「おばちゃん」に家まで付けられて
朝になったら血だらけで殺されてたとか、変な噂を近所中に流されて辞めざるを得なくなっていた、だとか、
そういう世の中だったとしたらオマエどう思うよ?
知らないでいい幸せってのもあるんだよ。

そりゃあ、給料高くてゴミ人間だらけってのもあるが。
699名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:58:09 ID:wOyyIFyC0
>>696
薬学部はどうよ?
700名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:58:32 ID:imQLMIAG0
>>693
清和会が実権を握ってからは転落の一途だったな。
特に自公が連立してからの10年間。

まあ、自民党清和会(統一教会)と公明党(創価学会)の連立与党だったんだから
日本が転落するのも当たり前っちゃー当たり前の話だが。
701名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 20:59:05 ID:TAXvr/sSO
まぁ、何のかんの言っても、理系よりも文系よりも、
ケニアのアセントゥス・アククが一番モテる訳だが。
702名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:00:15 ID:R3FRy8Zs0
理数もきっちりできる文系なら、もてるかどうかはともかく稼げるぞ。
理数全然ダメなヤツで高評価されるなんてありえるのか?
703 ◆titech.J3E :2010/10/07(木) 21:00:16 ID:Qo2QMRq70
>>698
いや、だから年収150万の職場は大変だ、ってことを続きに書いたのですが。
文章が荒れてて、内容がわかりづらくてごめんなさい。
704名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:00:57 ID:Jj86TCJR0
高専卒だけど 元気なのは 公務員になったやつとか 現場から脱出したやつばかりだな。
705名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:01:49 ID:/sh0Qhgd0
文系がモテるかどうかはわからんが
人間的なバランスは理系よりとれるだろうな
まあ東大京大に入るくらい勉強すりゃ文系だって人格的に偏るんだろうけど
人格的にもバランスよく経験も積んでその上学問を極めているような奴が本物の天才だわな
オレはまだ見たことないけど
706名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:03:49 ID:wOyyIFyC0
>>700
清和会の目的は日本破壊なんだろうしな。
そりゃ、反日媚韓カルトに魂売った以上はそうなるわなw
707名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:04:57 ID:vrw1bgUbO
理系はファッション講座を必須にしないとな。何か華やかなことが無いとな。

>>699
良いね。六年生だから年も上から下が調達出来るし。
708名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:05:12 ID:FIfzh8sS0
自分の向いてる方へいけば、
語学、法学、商学、文学等を文系と、まとめる文科省おかしいだろ
理学と医学は、全く別だし
709名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:05:31 ID:NsW8uMEU0
>>705
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    lj⌒i, (⌒)`´(⌒)i/ おれだった
    /  ノ   (__人_)  |
   / 〈ヽ  ヽ、__( /
   \         \
710名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:05:48 ID:l5Ju+JHf0
文系の方がモテるんじゃなくて、
文系学部の方が女が多いから出会いが多い

これが正解だろ
711名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:06:06 ID:OC0cEBDB0
>>688
まあ、そこまで極端じゃないだろうけど(大学生が多くなり一般化したため、それまでのエリート的な将来が約束されなくなったことが学園紛争の一因と考える人もいる)
同世代の若い機動隊員たちが、学生たちに身勝手な甘えを感じていたらしいな。
712名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:06:44 ID:wOyyIFyC0
>>705
人間的バランスは理系の方が上でしょ。
平均すると、
文系の理系領域苦手度>>>理系の文系領域苦手度
だから、理系は多くの人と話を合わすことが出来る。

俺みたいに極端に文系領域が苦手だとそうもいかんがw
713名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:06:56 ID:R3FRy8Zs0
遊んでいるのともてるのとはちょっと違うだろ。
理系に進むと実験が多かったりで、遊ぶ暇は文系より少なくなりがち。

でも理系でもモテる奴はモテる。人徳の違いなのか何なのかわからんが。
714名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:07:06 ID:lYd6vExx0
>>702
どんな職業?
715名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:07:19 ID:PsbBHAT+0
ごめんなさい、じゃねーよw
マジでBIやろーぜ、的空気に世間が変わり始めてるのに。
ジョークでもそういう事言わないでくれよ。

ゴキブリだらけのアパートで、ゴキブリが顔の上を歩いて目が覚めて…。
夏はクーラーなし、金無しで、休日は山の手線をグルグル乗ってるだけ。
あのお店、コメ安いからって理由だけで、コメ袋背負って二駅とか電車乗って…
金無い時間が無いから、欠けた歯のまま仕事行って職場で一方的に馬鹿にされて、とか、
金がねぇから汚いスーツで仕事してたら「そんな格好で仕事に来るなら減給しますよ」とか言われて、
挙句にその隣で金持ちが百万のスーツの請求書をトップに請求して、トップが「あらぁ、たかいわねぇ」
とか言われてみろよ?

オマエの言ってる事は、他人を巻き込み過ぎだと思うよ。
皆が皆、年収150万で生活できる、なんて言い方やめてくれよ。
こーやって俺達がネットやってる間も、寝る間も無く働いてる奴が大勢いるって事を
忘れちゃいかんよ。
12時間労働で日給7000円とかいう悲惨な職場だってあるみたいだぜ?
オマエのつまんない意見で世間が「あぁ、下請けや部下に払う給料は年収150万でいいんだな」
って、本気で思う奴が出てきたら超問題だろ!!
716名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:07:23 ID:HSvhxgu10
>>714
スクリプト乙
717名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:07:34 ID:N9K9cd8cO
なんで理系がモテないんだよ!?わが日本の権力のトップなんかここ2代続けて理系だぞ。
これで理系がモテないはずはないし、若者は理系を目指すはず。
718名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:08:09 ID:PxITU3TkO
>>702
理数なんぞ必要ない仕事してたらそんなの普通にありえるだろ。
719名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:08:11 ID:4+SkbAo20
文系は人文科学
理系は自然科学
そりゃ人間向いてる方がモテるわ
文系理系というくくりはそもそもおかしい気がするがな
720名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:08:20 ID:Iq466wLw0
日本の経済成長はほとんど理系のおかげというくらいなのに


口先で金動かしてる文系のが、結局儲かるんじゃやってられないね。
こいつら何も生産しないのに。


尊敬もしないしね。科学者とか。日本人は。
もう海外に全員でちゃって思い知れば良いと思うわ。
外国はきちんとした賃金くれるんだから。
721名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:08:29 ID:1PMWBIvA0
オタクはもてない
722名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:09:05 ID:EmjoGXH20
理系と文系って分け方がどうかと思うがな
職業においては物作りとそれ以外って感じじゃね?
723名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:09:53 ID:c+KY0fH30
おいらは高校のころ、世界史、現国、漢文、英語が好きで、成績もそこそこ
反面数学や物理はそれほど得意でもないし好きでもなかったが、男なら理系じゃ!
文系なんて恥ずかしいという何の根拠も無い価値観に縛られて理系を選択して
それなりの大学に入ってそれなりの職に就き、それなりの収入を得ているが、この選択は間違いなかったと
思っている。
724名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:09:54 ID:+eGpHLSQO
くだらない偏見に満ちた低レベルな記事だな
725名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:09:59 ID:lYd6vExx0
>>715
そんなに辛いならやめればいいのに
どう考えても努力の方向が間違ってる
726名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:10:08 ID:J+LWeieaO
>>717
口奇形ヒョットコ阿呆は文系
727名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:11:32 ID:ZtdFH/uBO
工業大の電電科に通ってるが学内で若い女と話した覚えがないな。
糞文系の馬鹿カス共は勉強もせず女とサルみたいに戯れてただろうが、就活で苦労してるのを見ると理系で良かったと思う。
728名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:11:32 ID:l5Ju+JHf0
>>720
理系は、成功報酬みたいな感じにすべきだね
なんか発明でもしたら、億単位で報酬やっても良いと思う

けど、結果を出せない理系は、
実務やってるヤツより、給与が低くて当然だとも思う
729名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:11:36 ID:NsW8uMEU0
>>712
     _,..,_,.-ーー-..,,_
    //"ヽ、;;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
   /::::::(         l:|
   |::::::::|     。    |:|
   |::::::/  ー-   -ー || 息子はニート、俺ひきこもり
   ,ヘ;;|  ,(・ )  ( ・), |
   |6     -ー'  'ー  |              ________
   ヽ,,,,    (__人__) /⌒ヽ/⌒\      .||         |
  (''ヽ     `⌒´/  〉 〉 ,、  )      ||         |
  / /          (__ノ └‐ー<        ||         |
  〈_/\_________ノ      ||         |
730名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:11:46 ID:LUe6bLyPO
>>717
理系だからモテないんじゃない理系にはエゴが強く理屈っぽいモテないやつが多いだけ。
731名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:12:05 ID:6SCU0X9TO
だって毎日テレビに写る理系イメージが、
ルーピーと空き缶だもんなぁ。
732名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:12:39 ID:imQLMIAG0
>>702
そういう業界もあるにはある。
ただ理系馬鹿も使いづらいな。
的確な指示を出すとものすごく生産性がいいのに、部下を持たせると管理能力ゼロの奴とか
他社との折衝もマトモにできない奴はやはりダメだ。

俺はIT業界なんだけど、できる奴に限って営業を馬鹿にする傾向があるのな。
少し営業を勉強すれば独立して成功できるような奴が結構いるのに勿体ない話だw
まあ、だからこそスキルそこそこで営業がメインみたいな俺が利益を出せるのだけれど。
733名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:13:40 ID:FXrAFFsF0
文系の方がモテるってのは微妙だが
理系そもそも女スクナスw
734名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:13:57 ID:NsW8uMEU0
【政治】 菅首相 「私も理系です」「日本の若者をエンカレッジして」…ノーベル賞・根岸さんに電話

・ノーベル化学賞受賞が決まった米パデュー大特別教授の根岸英一さん(75)は
 6日深夜(日本時間7日昼)、菅直人首相からの祝いの電話を受け、化学分野に
 ついて「日本が世界に誇っていい分野だ」と強調、さらに若者が理工系に関心を
 持つよう政府が努力してほしいと首相に求めた。

 菅首相も自身が大学で応用物理を専攻していたことを明かし「日本の若い研究者を
 エンカレッジ(励まして)ください」と述べ、根岸さんに協力を求めた。

 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101007064.html
735名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:14:01 ID:wOyyIFyC0
俺の別スレの発言を転載

【政治】 「菅首相の『そっちこそ原稿読まずに質問しろ』発言、品位欠いた…誠に遺憾」と陳謝…古川官房副長官
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286421924/665

665 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/07(木) 21:10:34 ID:wOyyIFyC0
理系出身が災いして、文系領域の政治の分野を十分把握出来ないで首相になった菅

今回の件とは無関係だが、私立文系の弱点晒しっぱなしの稲田


教育を文系理系で分けるのは間違いなのかな。
736名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:14:30 ID:EmjoGXH20
>>717
女と遊ぶより数字や部品と遊んでたほうが楽しいんだろ
単純に言えばオタクっぽいからもてないし、本人たちもそんなに気にしない

つーか、その例だと理系に悪印象だなw
737名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:14:35 ID:6SCU0X9TO
>>712
鳩山兄弟にバランス感覚はないやろ。
738名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:16:05 ID:oAXRihjJ0
日本のマスゴミは殆どが文系である


バカのくせに
739名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:16:07 ID:zVWwE5Uu0
>>727
単に学内に女がいるのが羨ましいだけじゃねーか
740名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:16:31 ID:bXzDU4wL0
数学やら機械やらを弄ってるのがオタクなんじゃなくて、
数学やら機械やらを理解できない知恵遅れがレッテル貼って自己満足してるだけ
741名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:17:05 ID:4+SkbAo20
ウルトラQみたいな汚い研究室にいる博士が素晴らしいアイデアで
人類の危機に立ち向かうみたいな番組をもっとたくさんやるべきだと思う
742名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:17:34 ID:7b3QfYrZO
とんな御託並べても、文系は職が無いじゃん。
743名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:17:51 ID:NsW8uMEU0
         ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \キリッ
     .// ""´ ⌒\  ) 
     .i /  \  /  i ) 
      i   (・ )` ´( ・) i,/  
     l    (__人_).  |   
     \    `ー'   /  
.      /^〜"~,~~〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l~

744名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:18:08 ID:tpP6SIOb0
>>739
「話したことが無い」だから居ても話さ(せ)なかっただけだろw
745名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:18:28 ID:3rvj7QqX0
ちなみに2ちゃんって理系ばっかりかと思いきや、意外に文系いる?
746名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:18:28 ID:9cLk4grgO
子供が科学技術に興味をもつ素晴らしい機会だったのに
はやぶさ帰還の中継すらないんじゃ
そりゃ理系離れもすすむわな
747名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:18:30 ID:wOyyIFyC0
>>738
文系は頭いいでしょ。
国語や社会に立ち向かえるから文系に行けるわけだし。
理系の俺には無理w

そして、俺の口癖
「俺は理系だから○○はわからん」
「どうせ俺は理系です・・・」
748名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:18:44 ID:klUZNlaQ0
東工大と一橋大のどちらがモテるかって言われたら圧倒的に一橋だしな
749名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:20:15 ID:9DyfRLq30
就職が安定して良いのは工学部だけじゃね?
繊維学部の俺ときたら・・・
まあ就職はしたが専門なんてかすりもしない
750名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:20:54 ID:3rvj7QqX0
>>747
その考えはなかったな
なんだか・・・・・まぁいいや
751名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:21:15 ID:wOyyIFyC0
>>748
でも、一橋ってきもそうw
東工大のほうが人間味あるイメージがある。
もの作りに汗流して頑張っている姿が想像され、それが美しい!
752名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:21:25 ID:FXrAFFsF0
>>745
世の中の半分以上は文系だぞwww
個人的には経済を文系に分類するのはかなり違和感あるが
753名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:22:02 ID:4P3+dkZy0
好きな研究出来て仕事になるんだから良いだろ。
文系出身は我慢して仕事してるのが殆どじゃないの?
中途半端に潰しがきくのも善し悪しだよ。
754名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:23:07 ID:vBXhfxJ3O
>>747
理系のフリして必死だなwww


>>740
そうそう知恵遅れの文系が、悔しくて知恵遅れには決して到達できない理系のやってることを、

オタクだのダサいとか言って逃げて


印象操作


これやってるだけ
そして>>747みたいな情けない理系のフリした文系があらわれるw
755名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:23:08 ID:7AvuIG/iO
主に元祖、無印ν速にて「電電機情最強!!」とか言ってる連中を見てると薄ら寒くなってくる。
756名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:23:32 ID:tpP6SIOb0
理系離れとか言うんだったらもっと科学館とかそういうのに予算振ってやれよ
地方科学館とかマジで目も当てられない状況だぞ・・・・
757名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:24:00 ID:wOyyIFyC0
>>750
文系は文系で逆のこと言っているよきっとw

>>747

文系→理系
理系→文系
国語や社会→数学や理科

と入れ替えればそれはそれで通じると思うよ。
758名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:24:07 ID:WsaFd24i0
>>753
好きな研究とは限らないぞ
営業とか回されることもあるし
人づきあいなんかできねーっつーのに
759名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:24:43 ID:Na3/4zbC0
>>752
金持ちになる数式が解明されれば理系に分類してもいいかもな。
760名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:25:08 ID:vrw1bgUbO
>>741
それだと子どもしか騙せないな。「カネと女」を基準に考えないと高校の文理選択で通用しない。
761名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:26:50 ID:yDJh3CFSO
>>717
出身が理系でもン十年自分に都合のいいお花畑に
閉じこもってちゃ錆び付いてお話しにならんだろ
762名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:07 ID:FXrAFFsF0
>>756
個人的には数学教育に力入れるのが一番良い気がする
どこの分野行っても必要だし
何と言っても大して金がかからないw
763名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:19 ID:/1bGbkzb0
>>41
文系女多し
理系には医者含む
この意味わかる?文系
764名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:31 ID:tG1WgmkT0
文系って何ができるの?
765名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:41 ID:wOyyIFyC0
>>754
俺が文系に思える???

ははは・・・

あれほど苦手な文系のことが出来ると思われているのか???

でも、正直言って、それはない。

本当に文系だったら堂々とするだろ。
766名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:27:49 ID:OC0cEBDB0
>>752
正統派経済学、学問的にはそうだけど、学部卒業で就職する学生のほとんどは紛れもなく文系。
特に私立。

767名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:28:06 ID:rYkY+b25P
別にモテたくもないし、賃金も生きていける分だけあれば充分
こんな下らない事よりも、充実した人生を過ごせるかどうかが問題
768名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:29:24 ID:tpP6SIOb0
>>762
教育本体に力入れるのは当然として、それ以前の
モチベーションの喚起とかも重要じゃないかと

「数学なんて将来や役に立たないし」みたいな言説が当然のように
まかり通ってたらそりゃ誰も勉強しないからね
769名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:29:30 ID:/1bGbkzb0
>>41
おい、工作員
文系は女含む
理系は医者含む
文系頭で意味考えてみ?
770名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:29:33 ID:vrw1bgUbO
>>756
必要ないだろうな。日本のエンジニアは子どもにエンジニアになって欲しいと望まないことで有名だし。
待遇が良ければ医学部みたいに希望が殺到して偏差値もウナギのぼりだろうな。待遇が先で広報は後で良い。親が勧めないんだから待遇改善をしない限りはどうしようもない。
771名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:29:41 ID:farKnjwt0
※理系の方が、賃金高いよ。
小倉さん、あなたの主張に根拠はありません。


≪参考資料≫
理系vs文系 平均年収で100万円の差 京大など調査
2010.8.24 18:59
理系学部卒業者の平均年収が文系学部卒業者よりも約100万円高いことを、
京都大学経済研究所の西村和雄特任教授らの研究チームがまとめ、24日、発表した。
西村特任教授は「理系の方が職業選択の幅が広いことや、学んだ技術などが
仕事に直接つながることが理由ではないか」と分析している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100824/biz1008241900020-n1.htm

772名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:30:04 ID:vBXhfxJ3O
嘘ウソw

文系は社会も国語もできないw
ただ分野が違うから大学では社会国語なんかやらないから理系は自発的にやらない限りその知識がないだけw
つまり言えば理系は容易に理解してくれる
文系は知識遅れだからとにかく言っても理解できない
できることといえば劣等なただの雑学レベルの世界史の年号覚えるぐらいww
ま、理系つっても宮廷二期の岡山大学あたりが下限だな
それ以下の理系だと、 早稲田や慶応、弁護士や公認会計士程度の試験を難しく感じているなあ
773名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:30:43 ID:WsaFd24i0
>>767
やりまくり高卒に適うものなし
774名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:31:02 ID:lYHNVbbf0
工学部とか男女比200:1とかだぞ。
モテるモテない以前の話だから。
18歳に200:1って言ったら、理数系行きたくてもやめるよな。
775名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:31:09 ID:6wOFpBZSO
受験終わってからも文系理系の話をするやつは三流。

オヅラきもい
776名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:31:30 ID:vTldkPg40
理学部数学科卒で銀行員やってる俺は勝ち組
7歳下の嫁と3歳の娘と2歳の息子もいる
777名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:31:54 ID:yywRK0500
そうそう、こうやって理系を増やさないと儲からないからな。
兵隊がいないと戦できないよ。
778名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:31:57 ID:3rvj7QqX0
>>756
そんなのよりももっと理系に憧れるようなアニメ制作に税金援助したほうが今の若者には影響力大きいかも
中国に1億与えるくらいなら、サンライズに1億与えて理系アニメ作らせたほうがいい
779名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:32:10 ID:o9GqFYEZ0
>>771
それ、只の男女差でしょ。
意味なしデータだわ。
780名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:32:50 ID:rYkY+b25P
>>773
女を人生の目的としてるなら、それもありなんじゃん?
今のところ右手で充分。なくせるならなくしたい
781名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:32:54 ID:/1bGbkzb0
>>771
おい、電通文系工作員 !
文系は女含む
理系は医者含む
スカスカの文系頭で意味考えてみ?
782名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:32:58 ID:HSvhxgu10
実際の理系の仕事は

乾いた雑巾から火を吹くぐらいにコストカット
毎年数パーセントの性能アップのための最適化
DQN北朝鮮並の社風のメーカーで飼殺し

創造性などありませんがな
気晴らしは中途のオッサンをリンチすることかな
783名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:03 ID:/sh0Qhgd0
>>767
そうなんだわな
昭和の人間は充実した人生を送るために勉強した
猛勉強して勉強バカになれた
働いて仕事バカになれた
しかし勉強して働いて作った日本が幸せではない国になってしまった
もう勉強バカにも仕事バカにもなれないよ
なれる奴は本物のバカしかいない
784名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:04 ID:sfahX5EY0
工学部は減ってるけど、理学部、薬学部、農学部は増えてるんだよ〜。
785名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:46 ID:wOVl6ZDe0
>>1
その番組をクロスカップリングの技術で大量生産された液晶テレビで見ていたという事実は否めない
786名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:33:56 ID:/JVMXZV00
>>1
いや、いいよ別に、好きにして
モテるのモテないのって価値基準のやつが
何か画期的な研究成果を上げるわけがないし
787名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:36:17 ID:sfahX5EY0
ハード(工学部)から、ソフト(理学部、薬学部、農学部)の時代に移行したというだけ。
こんな報道しか出来ないメディアのほうがどうかしてるわw
日本の理系は世界的に見ても超優秀なのに、文系と女の生産性が低すぎる。
788名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:36:26 ID:3rvj7QqX0
>>772
だよなぁ
理系だからって文系教科ができないわけじゃないよな

国立大学受けるときなんて別に理系だからって文系教科の試験簡単にしてくれるわけじゃないし
もちろん文系に負けず劣らずの点数求められるわけだし

そのくせ文系受験者はなぜか数学の試験違ったりして理不尽だよな
789名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:36:33 ID:tpP6SIOb0
>>786
>モテるのモテないのって価値基準のやつが
>何か画期的な研究成果を上げるわけがないし

つ【シュレーディンガー】
790名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:36:45 ID:vBXhfxJ3O
>>781
無理無理w
文系は平均とモードの違いすらわからないんだからw
でも統計学の優しい本はマーチ程度のウルトラバカならなんとか読めるから、必修化すべき
文理問わず学んだほうがいいな
791名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:37:00 ID:T7Et3j0dO
>>774
うちの大学は恵まれてるのか
電電で16:1だ
792名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:37:18 ID:2bJdOmxM0
理系で賃金安いのは、
体を動かすほうでは?
頭働かしているほうはボチボチよぉ。
793名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:38:00 ID:zS6hCXQRO
知識と言葉で飯を食ってる人間が報道内容に対して「分かんない(笑)」で返す方が理解できないがな。
794名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:38:26 ID:HSvhxgu10
メーカーでは手でトイレ掃除したり、オーナーのバカ息子の独裁北朝鮮だったり

銀行に勤めてる文系が心底メーカーをバカにしてるのは当然だわ
795名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:38:26 ID:lYHNVbbf0
しかし、あの阪大の文系の方が〜って言った先生は、日本の衰退の最高の貢献者だな。
あの発表から理系なんてどうしようもない、って空気は確かな物になった。
796名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:39:01 ID:lTr0HGMaO
早慶以下の私立文系はなくなった方がいいわ
797名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:40:02 ID:sfahX5EY0
東大でも文系は、馬鹿しかいない。
798名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:40:29 ID:vrw1bgUbO
>>774
その点>>699のアイデアは良いと思うんだが。女子寮も併設すると良いと思うんだがな。
799名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:40:57 ID:yDJh3CFSO
>>711
機動隊の皆様で現与党のロクデナシどもをことごとく再起不能にしてくれてたら良かったのに
800名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:41:41 ID:HiQvoN2o0
  ./ ̄\/ ̄\    / ̄\ / ̄\
 │    |    │   │ ^o^ H ^o^ .│
  .\_/\_/    \_/ \_/
             /)
            ( i )))
     / ̄\  / /
     |  ^o^ | ノ / < これ ですね
     \   /  ,/
     / _   /´
    (___)/
                   / ̄\
                  |     | < いいえ ちがいます
                   \_/
                   _| |_
                  |     |
801名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:41:55 ID:9DyfRLq30
>>791
最近知った事実
京都工芸繊維大学(工芸科学部1学部しかない)
男女比74:26
まあデザインとか造形とか生物あるしね
802名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:41:56 ID:TrOID/fx0
変に優越感持ってる理系が多いな。
あたかも文系は皆理系を脱落してなったみたいな。
まあ、文転なんて言葉があるように理系より文系のほうが
簡単なのは確かだけど、実際は最初から理系に興味なくて
文系に行った人間のほうが普通だよ。
803名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:42:03 ID:tG1WgmkT0
文系って、数学から逃げたヤツらでしょ?w
804名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:43:00 ID:3UP0odbU0
早計以上
文系>>理系
マーチレベル
文系=理系
それ以下
理系>文系

が真理
エリートになれないなら理系に行った方が就職は安定してる。高専でもメーカーに入れるし
805名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:43:28 ID:sfahX5EY0
東大でも、文系は馬鹿しかいない。
微積分も統計学も理解できないやつ知恵遅れのようなやつばっかり。
806名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:44:30 ID:farKnjwt0
>>779

記事をよく見なさい。
理系の男子と文系の男子
理系の女子と文系の女子を
それぞれ比べても、理系の方が断然上なんだよ。
単なる男女差ではありませんね。

>>781
記事をよく見ましょう。
理系には女性も含まれています。
あなたの指摘は100%間違えです。


つまり、理系の方が賃金が高いのですs。
以上。


807名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:44:55 ID:FXrAFFsF0
>>805
さすがに微積は初歩的なの分かってねーと受からねーよw
まあ合格してから速攻抜け落ちる奴もいるだろうけど
808名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:44:56 ID:x/PSPA570
文系ってのは結果なんだよ。なるべくしてなるの。
809名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:44:58 ID:oeuq8TgZ0
理系一流
文型2流
2流が1流を支配して使おうとすること自体無理がある
文系を1流にする国策が必要

しかし、日本の大学教育は外国人優先で授業料無料なので人材が育たない
政府もなぜか?この世界的におかしな制度を止めない
日本では、日本人が差別を受ける変な国
810名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:45:15 ID:3rvj7QqX0
>>802
理系に興味がないから文系って時点でなんか逃げ腰なような・・・
いや、別に悪口言ってるつもりはなくて、文系進む奴は何に興味があって進むのかな〜と
ふと疑問に思った
811名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:45:17 ID:TrOID/fx0
>>803
塾講やってたけど、教え子には結構な数、国語や社会から逃げて
理系に行った奴がいたよ。
文系の俺より数学のセンスも計算力もないのに、お前文系にしろよとよく
文転を進めたものだw
まあ、そいつら絶対社会の暗記とか嫌だって言ってたけどなw
812名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:16 ID:1MZsi39c0
>>774
アホだな、彼女欲しかったらまず男友達を沢山作るのが早道なのに。
ネットワークが広がれば紹介やら合コンやらでなんぼでも出会える。
813名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:35 ID:sfahX5EY0
東大の文系は、世界的に全く認められてないので、研究者をめざすやつはみんなアメリカの大学院にいく。
アメリカの大学院にいくと、統計学が必修なので、馬鹿なりに知恵をつけて帰ってくる。
814名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:46:56 ID:EmjoGXH20
>>811
計算のほうが好きだったのと暗記嫌いだったので大学理系いきますた
入ってから暗記のほうが楽だと知りますた・・・
815名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:47:54 ID:vrw1bgUbO
しつこいが、文理選択は高校で行うんだから「カネと女」を基準に考えない対策はムダだよ。
816名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:48:06 ID:85DSyq0KO
東大法・仙石人
慶応経・小沢
東大工・由紀夫
東工大・直人

文理どっちでも馬鹿ばかりだなw
817名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:48:20 ID:4+SkbAo20
俺は博士号持ってるが就職するならこれは邪魔なだけだな
新卒主義だから敬遠される
818名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:48:23 ID:hVeETJ2gO
人嫌いで頭悪い俺でも普通の会社で働けてるわけだから、
自分が能力低い事を認識してる高校生は理系科目が苦手でも、
絶対に理系を選択した方がい
819名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:49:01 ID:vBXhfxJ3O
>>788
そうそう
ただその現実を受け入れると文系は自分たちが劣等だという現実に向き合ってしまう
それが嫌で逃げるから、決して文系が多数の世の中では

常識化しない


アホみたいだけどこれもまた現実だから、今自分がいる環境は理系だらけか、文系もいるのかみて立ち回ることも処世術だから気をつけて
文系って野球脳とかイナカモノと同じで


自分が一番


そんなバカの妄想世界を暴く頭の人がいたら、


悪魔だ!人間性が悪だ!


とか魔女裁判やりだすからww
820名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:49:10 ID:TrOID/fx0
>>810
案外女とかだったりするんだよなあw
理系クラスって男子ばっかりだったもんw
>>814
理系でもどこ行ったかによるけど、文系だったら
大概一つ上のランク目指せるから得なんだよなあ。
でも、就職のときになったら理系のほうがいいような気がするけど。
つか、俺は文系に行ったがサービス業とか性に合わないから
理系行っとけばよかったと真面目に後悔してる。
821名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:49:49 ID:rYkY+b25P
>>810
数学や科学はすきだったけど、文学や哲学の方がもっとすきだったので
暗記は嫌い。何にしても脳みそを回転させる、自分で考えなければいけない学問はおもしろいよね
822名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:49:53 ID:FXrAFFsF0
>>810
文系でも理系でも学問興味なくて
就職のために行くだけだとダルいとは思う
823名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:50:38 ID:wOyyIFyC0
>>803
それを言ってしまえば、理系は国語や社会から逃げた奴らということにもなるぞ。

俺なんか逃げる以前に、考えもしなかったw
824名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:11 ID:/1bGbkzb0
>>802
理系が文系を朝鮮人のように嫌う理由は世界レベルとの絶対的な差
政治思想にしても経済にしても日本発の理論ってあるの?

デモクラシーw共産主義ww新自由主義wwwサプライサイドwwww
ぜ〜んぶ悪性コピーwww

先物取引とか言うなよ、アホ文系
あれはアホ政治家に潰されたんだからな

文系は善良な日本国民を支配するズル賢い朝鮮人みたいなもの
825名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:51:50 ID:TrOID/fx0
>>818
そうなんだよ。
文系はあんまり能力主義じゃない、つか
求められる能力が違うんだよね。
その点、理系のほうが純粋に自分の能力を
追求できるから割がいい。
まあ、人間関係が難しいのは同じだけどね。
826名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:52:52 ID:X/8rdrV30
>>752
思ったんだが、文系だの理系だのって区分は、
大学(以降の高等教育)での専攻による区分だろう?
高卒はどちらにも区分されないと思うぞ。

今やっと、大学進学率が50%になったところなんだから、
文系の専攻の出身者が半分以上もいるわけがない。

一番多いのは、どちらでもない人間だ。
827名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:53:16 ID:yDJh3CFSO
>>823
文系のがテストの点は良かったが就職考えて理系にした
828名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:53:23 ID:PsbBHAT+0
◆titech.J3E でレス拾ったらちょっとひでーぞ。
東工大がもし一杯一杯の状況だとしたら告訴訴訟損害賠償祭りになったりと、
ちょっとヤバイ。
ただでさえ大学ってのは財源不明な怪しい組織なんだから。。。
誰か優しい奴、こいつに知恵貸してやれよw
「インターネットで誹謗中傷はいけません」って教えてやれよw
829名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:54:10 ID:FXrAFFsF0
>>826
それは確かにそうだな…
830名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:54:37 ID:9DyfRLq30
>>823
古文や漢文なんて興味ある奴が読めばいいとは思ってたな
社会にも興味なかったし
831名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:54:44 ID:4XLaEvhO0
もう2chで学歴ネタでの煽り合いは昔ほど伸びないね
今盛り上がるのはネトウヨ対ネトウヨ連呼厨かゆとり対オッサンくらいか
832名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:55:01 ID:5naNEfBu0
大抵のやつは文系でも理系でもなくただ無能なんだが、それも文系になってるからな。
833名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:55:09 ID:83YqSMz+0
>>1
文系よりも理系の方が一般社会では使えると思うけどね。

会社でも普段使ってる電子機器や機械類が動かなくなると、
知識のない文系出身の連中が集まっても何も出来ずに、
修理屋が来るのをただ待ってるだけだものw

最近は夜学でもいいから理系の大学に入りなおして、
自然科学の勉強をしっかりとやり直したいってマジで考えてるよ。
834名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:00 ID:GrfTC9Y00
tinginnhikuitoiukaonnnanikilyouminaiyatuooidaro wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
835名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:39 ID:x/PSPA570
日本は理系離れが深刻な割にはノーベル文学賞や平和賞の受賞者が少ないな。
文系がんばれよ。いっぱいいるんだろ?
836名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:39 ID:vBXhfxJ3O
東大京大も文系にしかいけなくて文系いったのは知識遅れ
はっきりいって雑魚

ただ理系の人間がわかっておくべきは、
東大京大クラスだと

理系もこなせるが、楽だしとかいう理由で文系言った世渡り上手もいるからなw
その理系クラスの頭があるが文系いった人は、やはり優秀だよ

本当は管も鳩も優秀
だけど理系ならではの愚かな行動に、
俺は頭いい←これは正しい
その勢いで文系分野に無知識でいくやつがいるからw
あいつらも商学とか学べはかなりいいんだけどなw
文系は情けないから、無知識ゆえに失敗している鳩とかみて、理系は〜とかいうけど、
ただ余裕がないから、知識を得た理系じゃなく文系知識がない理系に簿記二級しかうからないような文系が勝ったつもりになりたいだけw
学べば1ヶ月たたず抜かれるから必死w
837名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:56:50 ID:ITsnVAyL0
ぽっぽと管で理系のイメージがドーンと地に落ちたからね
838名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:31 ID:TYSe05TlO
仮に理系に進んだとしても研究者として食ってけるのはほんの一握り
脱落者は良くて企業の研究所につとめて信じられない安月給で使い捨て、下手すりゃ高学歴ニートという粗大ゴミ
ガキでも簡単にネットで情報拾える昨今、いくら夢があるからって誰が危ない橋わたるよ
そりゃ理系離れするわけだわ

そう遠くない未来先人の築いた偉大な遺産に寄生して「昔は良かった科学立国」とかうじうじやってる日本人の姿が見えるわ
いやすでにそうなってるか
あーやだやだ
839名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:57:52 ID:Wzj8TQAaO
というか文系理系に分けるまでもなく
きちんとした文章かける人は賢いと思えたり
パッと暗算出来たりしたら凄いなって思う
840名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:59:33 ID:sfahX5EY0
神←理系←→体育会系→動物
神←理系←→文系→植物
841名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:59:38 ID:TrOID/fx0
>>836
政治は気まぐれな人間が相手だからね。
理系的な考えではなかなかうまく行かない。
842名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 21:59:49 ID:hVeETJ2gO
>>832
無能なやつほど理系に進むべき
卒業なんて誰でも出来るし、就活も楽だ
843山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/10/07(木) 21:59:56 ID:M/2wQNwP0
モテないというか、理系の女性は少ない様ですね。
日本史専攻ですが、理系の明らかにする世界には魅力を感じます。
しかし、女性陣にすごいと言って見せると、「どこが?」という反応が多い。
何故伝わらないのか。
844名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:00:07 ID:HqtKztdO0
まあいずれにしろ日本の科学力が落ちれば
自動的に日本は二流三流国に没落していく
のん気にはしてられないなあ・・・
845名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:00:10 ID:wOyyIFyC0
>>818
同意!
就職でEラン以下の文系はきついが、理系ならまだ何とかなる。
846名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:01:48 ID:sfahX5EY0
自然の摂理を解き明かす理系は神に近づき、肉体の限界に挑む体育会系は動物に近づき、社会での共生を望む文系は植物に近づく。
847名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:01:55 ID:3rvj7QqX0
>>832
真の文系からしたら、ただの能無しが文系名乗ってること自体が迷惑な話なのか
文系でも理系でもないやつは何系って呼べばいいんだろう
848名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:02:06 ID:FXrAFFsF0
>>843
一番伝えやすいのは「宇宙ヤバい」かな
849名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:02:20 ID:HSvhxgu10
>>847
真の文系ってなに?
850名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:02:56 ID:TrOID/fx0
>>845
東大京大レベルでも理系のほうがいい会社行けた。
文系は弁護士や公務員以外は基本体育会系ブラックな職場が多いからね。
銀行なんか金はいいけど、ハードすぎる。
理系は院まで進めばコネである程度のところには就職できる。
そりゃ都銀や大手マスコミよりはもらえないかもしれないが、
その分仕事は楽だからな。
851名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:03:24 ID:Ym/KQWnlO
>>838
こんだけ科学・技術が落ち込んで国が傾いてるのに、まだ使う側は研究者優遇しようともしない
852名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:03:37 ID:Xr5lZi2O0
理系でも、旧帝大以外はバカ
文系でも、旧帝大以外はバカ
つまり、文理関係なく、旧帝大以外はバカ
853名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:04:32 ID:farKnjwt0
>>838

※理系の方が、賃金高いよ。

≪参考資料≫
理系vs文系 平均年収で100万円の差 京大など調査
2010.8.24 18:59
理系学部卒業者の平均年収が文系学部卒業者よりも約100万円高いことを、
京都大学経済研究所の西村和雄特任教授らの研究チームがまとめ、24日、発表した。
西村特任教授は「理系の方が職業選択の幅が広いことや、学んだ技術などが
仕事に直接つながることが理由ではないか」と分析している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100824/biz1008241900020-n1.htm

記事によると、
理系の男子と文系の男子
理系の女子と文系の女子を
それぞれ比べても、理系の方が断然上なんだって。
つまり、この調査結果は、単なる男女差ではないということ。


理系の方が賃金が上!!これが真実みたいですね。
854名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:04:50 ID:rYkY+b25P
>>841
鳩が理系的な思考を持っていたかは置いておくとして、
論理を説くよりもキャッチーな一言の方が支持されるものだよね

民主のマニフェスト然り、小泉の改革に関する台詞然り
855名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:05:03 ID:6WkrVmr30
09年にはいないから続いてねえし
イマの高校生が理系を選択して社会で精進するのは10年後
856名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:05:10 ID:3Sh2tj2X0
モテるから文系とか選ぶアホはおらんだろさすがに・・
857名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:05:34 ID:TrOID/fx0
ノーベル賞なんて完全に過去の遺産賞。
これで日本の科学さすがとか未来が明るいとか、んなわけないw
その未来は既に過去のものなのw
858名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:05:37 ID:3rvj7QqX0
>>849
大学で学んだ文系の学問的知識を専門職として生かしてる奴かな?
経済学部専攻なら経済学者とか、心理学専攻なら心理学者とか、法学部専攻なら法律家とか
859名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:06:37 ID:YiOEk0P20
>>682
 >最高幹部の重信(日本赤軍)、森(連合赤軍)、田宮(赤軍派)は全員
 びみょーな大阪市立大文系卒。

重信は明治大文学部二部

860名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:06:59 ID:ZuS03fhM0
生物系も医系も理系に入れちゃってるのか ここらは女が多いんだ
861名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:07:11 ID:rYkY+b25P
>>847
学問に興味ない奴は文系とも理系とも呼びたくないな
862名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:07:16 ID:VPEKqNnj0
数学ができない→文系

文理を決めてるのはほとんどこれだからね。

結論:経済学が文系なのはおかしい。
863名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:07:18 ID:HqtKztdO0
そもそもテレビで子供たちの理系離れを問題視してるけど
テレビ局の理系のダメさ加減もかなり酷い問題だぞ・・・

各局で物理化学生物等々それぞれ何人か専門知識を持った
人間を雇っておけよ!!あまりに情けない有様だぞ!!
864名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:09:11 ID:nyt9WddW0
理系はどこの研究室でもブラック企業並みの拘束力だからな。
まあ文系僻みたくなる気持ちも分かるっていう
865名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:09:17 ID:eX8SJ0Tu0
理系っていっても湯川博士レベルなら
四書五経からの引用などお手の物ってかんじの文系的教養は当然お持ちでした

ところが文系の阿呆は理系的教養は皆無w
実際どっかの阿呆な哲学雑誌に理系的には失笑もののとんでも論文を送ってみたところ
きびしい審査を通ってしまいw みんごと掲載されて世界的な大恥をかいてイグノーベル賞文学賞に輝いたという事実もあるしな
866名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:09:36 ID:SQfLaA5s0
歴史とかでも統計とかで数学使いまくるぞ
理系とか文系とか意識しすぎるのは無意味だと思う
867山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/10/07(木) 22:09:46 ID:M/2wQNwP0
>>861
日本史専攻の筈なのに、漢文がまともに読めないまま卒業する人がいます。
何しに来たのやら。
868名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:09:55 ID:hdqhO7cr0
理系さんが優秀だったり勤勉だったりは認めてるよ。
ホントに凄いと思ってる。
だた、唯一、嫌いつか怖いのは思い通りに成らなくなった時のキレ方。
文系とか体育会系と違って発作みたいだからマジ。怖い
気絶する程に殴るか救急さんを呼んで鎮静剤を打って貰うか?ってレベル
869名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:09:59 ID:sfahX5EY0
西田幾多郎

自然ノ摂理ヲ解キ明カス理系ハ神ニ近ヅキ、肉体ノ限界ニ挑ム体育会系ハ動物ニ近ヅキ、社会デノ共生ヲ望ム文系ハ植物ニ近ヅク
870名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:10:10 ID:9EB3v6MoO
文系と理系の基準は数学が出来るか出来ないかってことなのかな?
情報とか工学に進んだ奴らってみんな高卒レベルの数学の問題は当たり前のように解けるのかな
871名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:10:26 ID:HqtKztdO0
>>862
理数系と言う言葉があるから経済関係は文数系として
数学も必修にするべきだよねw
872名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:11:30 ID:FXrAFFsF0
>>865
ソーカル事件ね…
まあ哲学は電波も多いみたいだから…
873名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:11:31 ID:Xr5lZi2O0
文系=非論理的と思ってる低学歴理系が多すぎw
そもそも論理学なんて文学部でやるのにw もちろん理学部でもやるけどね
低学歴ほど文系理系の区別をする
むしろ、工学部なんかの偏差値の低さは異常だろw
874名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:11:54 ID:QnpW0E850
>>862
だから慶応経済学部は偉いのだよ
875名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:12:11 ID:Yn1tBAkmO
>>853
理系の方が専門性が高いからな。
理系が文系の仕事に付くことはあっても逆はないからな。
876名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:12:20 ID:fQeIwwTV0
まあ、文系は掃いて捨てるほどいるじゃん。これと言った能力も無いし。何でも屋。
理系は専門に特化してるから比較的就職はしやすい。が、独立は難しい。
877名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:13:05 ID:rYkY+b25P
>>867
大学卒業資格の取得に来てるんでしょう
勉強したくて来てるのなんて、一部なんじゃない?
別にそれが間違ってるとは思わない。もったいないけど
878名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:13:23 ID:YiOEk0P20
>>868
自分の身の廻りの話なんだろ
興味ない
879名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:13:32 ID:QqasXhCZ0
そもそも文系って何?
880名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:13:42 ID:/1bGbkzb0
文系は不当にその高い地位と経済的利益を得ているという意味で在日と同じ

結論:文系は在日
881名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:13:46 ID:FXrAFFsF0
>>873
工学部でも数学ヤバいのは結構いるね
882名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:13:47 ID:Xr5lZi2O0
【大学ランキング2010・正規版】 [文理総合] (大学として価値のあるギリ最低ライン・日東駒専レベルまで)
【S+】東京 
【S..】京都 一橋
【S-】大阪 東京工業
【A+】名古屋 東北 九州 慶應義塾 
【A..】北海道 神戸 早稲田 
【A-】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 上智 同志社 ICU (駅弁最上位・上智レベル)
 
【B+】千葉 広島  首都大学東京 津田塾 立教  (駅弁上位・MARCH最上位レベル)
【B..】京都府立 東京学芸 岡山 熊本 大阪府立 大阪市立 金沢 横浜市立 明治 立命館 関西学院(駅弁中上位・MARCH上位レベル)  
【B-】 新潟 三重 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 神戸市外国語  中央 学習院 (駅弁中位・MARCH中位レベル)

【C+】小樽商科 静岡 信州 愛知県立 青山学院  (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
【C..】岐阜 長崎 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 法政 関西 (駅弁中下位・MARCH底辺レベル)
【C-】岩手 福島 宇都宮 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 法政 成蹊 関西
【D+】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井 高知 
    大分 滋賀県立 高崎経済 北九州 武蔵 成城 明治学院 西南学院(底辺駅弁・成城レベル)
【D..】琉球 鳴門 下関 県立広島 熊本県立 長崎県立 宮崎公立 國學院 日本 専修 甲南 龍谷 近畿 京都産業 (最底辺駅弁・日東駒専上位レベル)
883名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:13:59 ID:2ksLvZJS0
文系の旅行業界の賃金を低さナメんな!
884名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:14:32 ID:HqtKztdO0
文系=非論理的って事は世界的にはありえないよねw
日本でそう言うイメージになってるのは自称文化人
とか言う人達がTVで支離滅裂な事言ってるから変な
イメージが出来上がったのかな??
885山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/10/07(木) 22:14:33 ID:M/2wQNwP0
>>865
しかし、湯川博士の世代ならともかく、今の理系が四書五経を諳んじているでしょうか。
戦前の理系の学者が『徒然草』を引用し、周囲も了解していたことがありましたが、今でも
言われて分かるものかどうか。

文系といいますか、古典・歴史に対する素養は、その国・地域と結びついたものですから、
普遍的に使える知識ではありませんが、日本人として世界に出て行くなら、基本的なことは
伝えられるのが、望ましいと思います。
中国人が、日本人に中国の故事を引用されて「油断出来ない」と考えるという話もある。

>>866
畑違いとはいえ、一方が他方を貶める様なやり方は、学問に対する健全な態度とは言い
がたいですね。どちらもあって成立しているのが、世の中です。
886名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:15:20 ID:VPEKqNnj0
>>875
そう考えると、文系と理系ではなくて
理系とそれ以外という区分が妥当のような気がする。
887名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:16:56 ID:Xbj4uO17P
>>885
今は学問の細分化が進みすぎて 多岐にわたる周囲の了解はどんだけ必要なのかと。まぁないよりあったほうがよさげだけどね
888名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:17:16 ID:HnTCv3aR0
文系と理系で話が通じないのを、一方的に「理系はコミュニケーション能力がない」って言う奴がいるけど
そもそも社会では自分の身内にしか通じないコミュ能力をコミュニケーション能力が高いとは評価しないだろ
理系だって理系同士なら話は通じる。文系もそうだろう。
自分とは異なるものと理解しあえて初めてコミュニケーション能力が高いと言えるんじゃないかな?
889山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/10/07(木) 22:17:56 ID:M/2wQNwP0
>>875
そういうこともありますが、文系の史料を正確なデータであるかの様に扱われる
傾向があると思います。
嘘をつくとか、駆け引きをするとか、故意に、あるいは無意識に主観を書くとか
いう点について、割合無頓着。
人の腹を探るということが、あまりお出来にならない様です。
文系の方が、そういう意味ではうがった見方をするというか、腹黒ですね。
取引をするなら、文系にやらせた方が宜しい。
890名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:18:21 ID:/fHwsDwy0
医歯薬理工、親が金出せないとキツイからな。
忙しくてバイトし辛い。
891名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:18:42 ID:7bVbhpzv0
文理系の区別は確か日本だけのはず。
産業発展のための人材振り分けに
便宜的におおざっぱに篩い分けられた気がする。
892名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:18:44 ID:PwEYZXXn0
文系なんて数学のできないバカじゃん。
日本は技術立国としてやっていくしかないのだから、理系と文系で
給料にも差をつけて理系に有望な人間が集まるようにしなくちゃいかん
よね。
テレビ屋なんてのはバカな文系しかいないのだから年収500万くらい
で良い。
893名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:19:00 ID:lYHNVbbf0
>>833
> >>1
> 文系よりも理系の方が一般社会では使えると思うけどね。
使われちゃうだけなんだよ。
「これやっといて、じゃ、お駄賃100円。」とかそういうレベル。
894名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:19:12 ID:HqtKztdO0
文系だって専門性高いでしょう!!
理系大卒業したらある程度は専門知識見につけている
人間が多いけど、文系大卒では自ら学習したはずの
専門知識を全く習得せずに卒業してる奴が多すぎる
ような気もするな・・・

文系の専門知識身につけてない奴がおれ文系とか
言ってる奴が多いから誤解が生じてるのかも?
895名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:19:41 ID:pfk/8rFr0
理系クラスには女子が居ないと嘆いている男子生徒諸君!
別のクラスに出掛けてお喋りするという知恵を身に付ければ解決だぞ!
階が違うくらいなんだってんだ!かえって体力が付くわ!

棟が違う場合はご愁傷様だなぁ!
896名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:20:05 ID:DWmT32jt0
文系が何を生み出すの??
何も生み出さないでしょww
897名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:20:26 ID:vlPH+cZz0
このスレを「サイエンスZERO」で検索しても1件もヒットしなかった
898名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:20:35 ID:hn0OzMUc0
今年入った新採にこの半年で印刷機・コピー機・プリンタ・印刷用紙の
4つにかかった経費を調べてグラフにするように言ったら折れ線グラフにして持ってきた。

「こういうときは普通、折れ線グラフ使わないでしょ。算数とか社会で習うよねえ?」
と言った後で思い出したんだけど、こいつ教育大出身で社会科選考だった。
そりゃあ教員採用試験だって落ちるよなあ、と思った。
899名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:20:55 ID:+wOXPB3M0
>>888
確かに理系がコミュ力無いって言われるのは理系以外が多数派だって点にも原因があると思う
900名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:21:06 ID:VPEKqNnj0
>>891
大学で
金のかかるのが理系
金のかからないのが文系
に分けられたと聞いたことがある。
でも理系でも数学は紙と鉛筆だけでできるけどね。
901名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:21:30 ID:xtlmkFBZO
アホだ…眞鍋間違いなくアホだ…なんだよそれ、理系文系でもてるもてないとか情報番組で言っちゃう頭の悪さどうにかして
902名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:21:39 ID:wOyyIFyC0
>>888
>文系と理系で話が通じないのを、一方的に「理系はコミュニケーション能力がない」って言う奴がいるけど

その場合はお互い様なのにね。
903名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:21:42 ID:FXrAFFsF0
>>895
場合によっちゃ一つの建物=一つの学科
だったりしてだな…
904山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/10/07(木) 22:22:18 ID:M/2wQNwP0
>>887
学問というか、素養ということで。
湯川先生も、常識的範囲内でお話になったもので、特別「文系の学習」という
意識をもって行われた訳ではないと思います。
905名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:22:25 ID:Rck4iEbqO
ついこないだまで文系離れとかいってたような
906名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:22:30 ID:hdqhO7cr0
数年前に
就職に失敗だったか、不本意な会社に就職した人が
大学の恩師を逆恨みして殺害した事件が有ったけど
理系だったか文系だったか思い出せない
907名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:22:47 ID:rYkY+b25P
>>901
モテるモテないも含めて、価値基準をかっこいいか否かで論じる奴に碌なのはいないな
908名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:23:00 ID:lYHNVbbf0
>>886
> 理系とそれ以外という区分が妥当のような気がする。

なんか、士農工商エタヒニンの、エタヒニン側にくくられてるイメージがする。。
909名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:23:13 ID:m8GPe9730
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃←営業
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃←営業
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
910名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:23:43 ID:9DyfRLq30
>>900
数学は本格的になると
高スペックのPCとかが必要らしい
911名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:23:59 ID:VPEKqNnj0
>>909
これ、何度見ても秀逸だなと思うw
912名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:24:00 ID:hEtpYSkAO
>>856
でもこれからは高校が男子校でかつ理系に進んだ奴等は負けだと思う。
勉強に明け暮れた高校時代を大学生になってから取り戻そうとして女子高生に手を出すものなら、この国では即逮捕だからな…

913名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:24:02 ID:TrOID/fx0
>>892
俺は文系で特別な対策しなくてもセンター数学
8割は楽勝で取れたけど、理系の人は平均どころか
全員8割以上は楽勝なんだよね?
914名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:24:42 ID:Xr5lZi2O0
低学歴のアホどもは文理論争すきだなw
そこらへんのアホ理系が東大の文系学生に向かって「俺のほうが頭いいよ。だって理系だからね!」って言ってみろw
その文系東大生だけでなく、理系東大生からも笑われるから
高学歴は文理関係なく学問を大切にしますから
915名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:24:52 ID:eX8SJ0Tu0
文系をわきまえた理系が最強でそ?

文系のみなんてくそのやくにもたたねえw
法学部とかいうやつの論理性のなさは天地を裂くレベルだぜww
だからって新しいアイディアもな〜し 法律とか作ってるやつあほだろ実際
ローマ法で充分だし 税制とか一歩も進歩してねえし
916名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:25:18 ID:ZuCiTjlD0
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│高│高│高│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│高│高│高│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
917名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:25:36 ID:HqtKztdO0
>>913
人によるけど8割以上取れなければ
理系は目指さないでしょうw
918ツッコミ:2010/10/07(木) 22:25:49 ID:6WkrVmr30
>422
地球人口の何倍だYO
919名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:25:52 ID:FXrAFFsF0
>>910
「そういうのもある」って話
確かに四色問題とかケプラー予想みたいにスパコン使って
解かれた重要問題もあるけど、フェルマーの最終定理とか
ポワンカレ予想なんかは別にコンピュータ使ってないしな
920名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:26:12 ID:fQeIwwTV0
もてるもてないで一生の仕事を決める馬鹿は少数だ、ふざけたTVコメンテーターめ。
こいつらは底辺収入で十分。
921名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:26:29 ID:7bVbhpzv0
そもそも大学の文系学生に極わずかの学生を除いては、
初めから専門性なんか求められていない。
学生のほうもそれに甘えてきた時間が長かったので
学問面で理系学生に馬鹿にされるのは当然で、仕方がない。
(もちろんごく一部は除く)
922名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:26:39 ID:QnpW0E850
>>892
俺は法学部だが
数学の偏差値は一度も60切ってないぞ
一概に決め付けるな
923名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:26:48 ID:8evxneGK0
学部どまりで高学歴って言ってる男の人ってなに?
924名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:27:02 ID:3mnBx+vM0
>>1
文系の段ボーラー・ブルーシーター・新聞拡張員・ソープ嬢・
キャバ嬢・AV女優などなど

それを除外して生涯年収を計算しても意味ないよ
925名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:27:15 ID:TrOID/fx0
>>915
法学部出身だけに日本の法学部の教授の創造力のなさはよくわかる。
創造力あったのは、せいぜい手形小切手の前田先生くらいかな。
926名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:27:16 ID:3yhiG7+eO
理系って、本当に大学で学んだことを生かそうとすれば、大学生活で全然遊べないくらい頑張らないといけないからな。
当然一流大学じゃなけりゃならないし。
927名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:28:08 ID:RT2UomMe0
理系人気無いと言いつつ医学部だけダントツ人気だよね
928名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:29:03 ID:3rvj7QqX0
結局、文系だって真面目に大学院まで進んで研究してるような奴はモテないでしょ
逆に理系だってロクに授業もでないで合コンしまくってるリア充だっているわけだし
文系だからモテルってわけじゃないと思う
929名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:29:13 ID:fQeIwwTV0
理系以外を文系としてピンキリを平均したらそりゃ、理系が上だよね。
930名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:29:15 ID:HqtKztdO0
やっぱり文系のイメージを落としてるのは
文系の学問を習得せず大学で遊んでた人間が
文系名乗ってるのが問題かと・・・
931名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:29:26 ID:FXrAFFsF0
>>927
あれは別格だろ
仕事に困らんし
932名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:29:53 ID:HSvhxgu10
>>927
工学部に行くなら高専で十分
933名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:30:32 ID:9vdNT01e0
これって人口減少分も考慮しているの?
恣意的な物を感じるんだけどw
934名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:30:33 ID:lYHNVbbf0
>>920
しかしだな。
人生18年の若者が、「モテないよ。少なくとも4年間は全く。」
と言われると、今までの人生の20%以上の時間が全くモテない事になる訳で・・・。
一生は後になってみないと分からない訳で・・。
935名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:30:37 ID:VPEKqNnj0
>>927
でも、人間的にカスが多い。
936名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:30:38 ID:k+4ybjCBO
うむ広く深くが大事なんやで(´・ω・`)
しかし日本としては理系偏重で行くべきやと思うが(´・ω・`)
学問はなんも就職のためやない(´・ω・`)
生きてくためにヒトとして必要なもんや(´・ω・`)
詐欺防御にもなるんやで(´・ω・`)
937名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:30:50 ID:Xr5lZi2O0
>>915
制度に進歩とかないぞw お前は低学歴のアホかw
制度は時勢に合わせてるだけでしかない
池沼レベルだな
938名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:30:55 ID:QnpW0E850
>>930
同意
日本の大学は卒業が簡単すぎる
939名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:30:56 ID:Xd0Sbj/10
理系といっても色々あるからな〜

間違っても理学部なんか来るなよ。就職先ないぞ。
940名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:31:06 ID:xtlmkFBZO
913よ8割9割とかとるの簡単なんだよ
理系の人からしたら数2数B程度でしょって言われるぞ


そもそも理系文系でいがみ合う理由がわからん
941名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:31:34 ID:oSKkvz/50
日本は資源皆無で、技術力ありきの国なのに
なんで理系が文型より給与ひくいの??
942名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:31:51 ID:Pq4QpNg+0
vBXhfxJ3O
は精神病みすぎ
943名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:32:03 ID:hdqhO7cr0
総合とか人間(人類)とか環境とか総合とか
外から何やってるか想像さえ出来ない学部学科が増えてるけど
これって文系なのかな?
944名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:32:16 ID:9aHX0bsKO
>>904
湯川博士ならオカンの知り合いだけど家系から違う
小さい時から物凄い読書量をこなせる環境があったからこそって感じらしい
945名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:32:32 ID:wOyyIFyC0
>>909
営業は出世コースだろ?
それは「と金」ということ?

あと、俺は理系だが飛車、角じゃないなw
でも、桂馬だと思っている。
他には真似できない動きが出来る。
有名大学が圧倒的な数の職場で働く地方駅弁の俺は「桂馬の心」を持っていたい。
946名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:32:42 ID:rYkY+b25P
>>936
広く深くとはむちゃをおっしゃる
正直就職するだけなら、学問必要ないものな
947名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:32:56 ID:f6x1NJQ70
>>730
申し訳無い、ごめんない
の一言で済むのにな
948名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:00 ID:HnTCv3aR0
>>932
この不況で高専の就職率にも揺らぎがでてきたけどな
949名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:06 ID:/1bGbkzb0
>>941
日本で在日が権勢をふるってるのと同じ理由
950名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:21 ID:TrOID/fx0
>>940
だから上のレベルに行ったら文理関係ないの。
好きか嫌いかで大抵決まる。
勉強にはある程度我慢が必要だから、嫌いな科目を
続けるのは苦痛なの。
951名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:41 ID:FXrAFFsF0
>>943
学際領域ってやつですな
理系にも文系にも分類しづらいから
テキトーに押し込んでたりw
952名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:44 ID:fQeIwwTV0
大体、企業の技術者が開発した特許で大もうけしても、
その技術者の報奨金は雀の涙。これって、文系社長・役職が押さえ込んでるんだろう。
953名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:33:46 ID:JL1iJkEj0
>>900
文系に属するもんでも音大は買う楽器によって金がとんでもないくらいかかる。バイオリンもピアノも楽器だけで100万超えるし。コンクールなんてやろうもんなら
学外での個人レッスンとかに大枚はたくことになる。ほんとに異常な世界だぞ、音大って。10年以上前に音大1年半で中退して普通大に入り直した身だからわかる。
信じられないくらい社会不適合者の集まりだから、生徒のみならず教師もな。音大なんてなんの研究もしなくても教授になれる世界だから、普通科目の大学で
文句言ってる奴らなんてかわいく思えるくらい異常でバブリーで世間から隔絶された世界。

ある意味大卒の資格が欲しければ世界で最も簡単にとれるのが音大。最近は楽譜読めなくてもドラムとかエレキ出来れば入れてくれる音大もかなり
出てきたから勉強したくないけど大卒の資格欲しいなら超おすすめだけどな。卒業後はなんの保障もないけど。文理どちらにも属さないというか属せ無い不適合
なのが音大。
954名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:34:18 ID:4P3+dkZy0
>>909
俺は初めて見たけど、正にその通り。
俺自身、幾らでも代わりのいる使い捨ての駒そのものの存在なんだよな、悲しいけど。
自覚してるおかげで生き延びたけど虚しいわ。
955名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:34:32 ID:T0+POyIAO
例えば文系で一番難しいと言われている法律については、今の科学技術なら
適応する法律や事例など簡単に出てき従来の法律暗記なんか無意味になってくる
面倒なのは書類の書き方で知識があるか程度の差ぐらいしか無い
それが10分一万とかの金を稼げる時代は過ぎたって事だな。

じゃあ法律屋の生き残る道は数こなして経験積むか天性のコミュニケーションしか
無い訳だ。

理系のトップの医師も資格取ったら以外に楽だけど勉強する事多いからな。
956名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:35:05 ID:gQiP54Hy0
>>941
技術者をよいしょして、
文系がずるして儲けるからです。
957名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:35:55 ID:Vl1rePGj0
文系の方が得だよな
受験も大学在学中も理系より楽なのに、社会に出ると地位も給与も理系以上
958名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:36:08 ID:TrOID/fx0
>>952
つか、偉くなりたいなら最初から文系行けよ。
理系で優秀な人間は文系なんて楽勝なんだろ?
当然出世争いも楽勝w
959名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:36:09 ID:wOyyIFyC0
>>917
しかし、例え数学が7割にとどまっても、国語や社会で6割しか取れないと文系に進むのは危険でしょw

>>948
それでも、機械や電気電子は、多少接触する会社数が増えるだけで、世に言われる悲惨さとは別世界。
960名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:36:12 ID:HqtKztdO0
>>952
そんな事してるから人材が欧米に
逃げて行くんじゃんか・・・
961名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:36:15 ID:Xr5lZi2O0
>>954
それは文理関係なく、お前という人間がダメなだけだろw
909の図とは関係ないぞw
962名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:36:32 ID:pfk/8rFr0
社会の歯車なのは文理関係ないだろw
963名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:37:58 ID:Pq4QpNg+0
>>955
日本語で
964名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:39:05 ID:lYHNVbbf0
>>952
> 大体、企業の技術者が開発した特許で大もうけしても、
> その技術者の報奨金は雀の涙。これって、文系社長・役職が押さえ込んでるんだろう。

そういえば、この前、対外交渉でウン億だったライセンス
俺、7000円しかもらってないや・・・。
965名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:40:20 ID:gQiP54Hy0
>>959
電気電子は、中小企業がとってるだけで、
大手は、成績が高い文系ばっかり取ってるよ。
電気電子のでの字も付かないようなのばかり。
966名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:40:40 ID:p370em51O

でもお前ら大企業でも人件費削減で技術屋が営業もやってるから

文系の入る余地ねーぞ
967名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:40:41 ID:IDgudWS4O
>>1
真鍋1人的外れだな
哀れになる程
968名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:41:08 ID:OxayYYp3O
>>903
それどころか理系しかない学校もある
969名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:00 ID:O/jENWCG0

一般に、理系の方が賃金は高くないか?
970名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:12 ID:TYSe05TlO
そもそも理系の研究って分野にもよるが設備に莫大な金かかるからな
文系の研究ならおまえらがバカにしてるマーチ関関同立クラスですら世界に通用するレベルのものができるが理系はそうはいかない理由がそこにある
それこそ総計クラスの私大ですら設備は十分じゃない
研究分野によっちゃ灯台にしか設備がないとこすらある
そしてそれだけ金かけても金になる成果が出るかは微妙と
それまではそんなこと承知で金つぎ込んでたわけだが


何がいいたいかというと目先の成果に走って予算削減かましたアホ政治家は赤門で首つっていただきたい
971名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:14 ID:TrOID/fx0
>>955
コンピュータに法律やらせたら、まず自衛隊は当然違憲だろうな。
コンピュータに政治させたら、火の鳥やターミネーターの世界のように
人類は抹殺されるだろう。
972名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:21 ID:yDJh3CFSO
まぁ、理工系の実験機材は文系の皆様の学費からも
いただいてるんでむしろ感謝すべきかも知れないw
973名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:30 ID:EzSU+OYe0
サイエンスを理解しないマスゴミの方々が吹聴してるだけだろ。
日本のマスゴミの科学記事はひどすぎる。
PhDを持ってるやつを雇うつもりなんて毛頭ないんだろうな。
974名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:42:35 ID:k+4ybjCBO
理系偏重型の基礎は旧帝理系にあり(´・ω・`)
そっから各々分岐して積み上げて行くんや(´・ω・`)
年食ってから基礎から言うんはきついで(´・ω・`)
今回も中高レベルでお話なさってるのにとんちんかんな対応は非常に無礼である(´・ω・`)
広く深くはきっついし理想やけどそういう意気込みで言うこっちゃな(´・ω・`)
975名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:44:39 ID:ef0aaW4U0
●文系と理系でわけているのは日本だけ

●理系のほうが給料低い、とされた調査方法には問題があり、今では否定されている
976名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:44:41 ID:p370em51O

まあ広報とかマスゴミに行くなら文系でいいんじゃねーの
977名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:44:51 ID:wOyyIFyC0
>>965
それがそうでもないんだ。
電気電子から東京電力とかJRとか普通にある。
大卒でどうなるかわかなない、ギャンブルになるくらいなら、高専からそういうところ行った方が堅実かも。
978名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:45:08 ID:pfk/8rFr0
>>973
自分より頭悪い奴を必死で探してきて騒がせてるのが「お馬鹿芸人」っすからね。
なんつーか、哀れ。
979名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:46:23 ID:xtlmkFBZO
文系賃金高いっていうデータどっから来たよ?
全くもってそう思わないんだが


調査対象しぼられてたり的ハズレだったり収集人数が数千単位とかいうお粗末なやつじゃないだろうな?
980名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:46:36 ID:TrOID/fx0
いっそ、理系が集まってニコニコ共和国みたいな新しい国作っちゃえよw
981名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:46:40 ID:1LSvxu6Z0
お前らどっちがいいよ?
文系マスゴミみたいなのが権力持ってる国か、
理系研究者が権力持ってる国か。
982名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:46:44 ID:HnTCv3aR0
>>965
お前の言う大手の定義が分らない
983名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:06 ID:7dLKCECZ0

とにかく、ノーベル賞が取れない朝鮮人の立場でケチをつけたいわけだ。

朝鮮人はどこまで行っても醜いなぁw
くやしいくやしいw
チョンチョコチョンw

984名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:40 ID:/1bGbkzb0
>>981
朝鮮人のいない国
985名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:47 ID:+3+3n5cVO
>>955
医者が楽とかアホかw?
何も知らん低脳が語るなwww
986名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:47:59 ID:geAMlUhu0
文系=言葉遊び
だから話術(笑)やゴマスリが巧いんだろ
987名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:48:25 ID:lYHNVbbf0
オヅラが「中身がなんのことやらさっぱり。」って言うと、
「(そんなもんやってどーすんだよ。ごくろーなこって。)」
と馬鹿にしているように聞こえる。
988名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:49:29 ID:wOyyIFyC0
>>987
せめて考える振りでもすればいいのに、あっさり白旗上げていたなw
989名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:49:42 ID:+ew4Qnop0
>966
同意。俺、メーカーの文系営業職だから、いずれ技術系の出来の悪い奴に
取って代わられるとビクビクしている。
990名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:49:42 ID:JL1iJkEj0
>>986
音大の教授や卒業生はそれすら出来んよ
991名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:50:24 ID:1LSvxu6Z0
文系マスゴミが一番理系離れが激しいよな。
992名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:50:30 ID:hz9wQ1G/0
理系のほうが給与高いと思うし転職に有利だとおもうが
文型なんて転職のとき・・・・
993名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:50:41 ID:gQiP54Hy0
>>982
普通に中小に当てはまらない規模という意味で。
まあ、色々なところあるってのはわかった。
994名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:50:45 ID:T0+POyIAO
>>862
確かに平均値の計算しかできない奴が金の動きの予想なんて無理だな、
あと、社会学とか行動予測だのの出鱈目加減な。

工学じゃ人間工学て100年以上研究して、労働時間だの休憩時間だの
物の配置、机や椅子の高さや素材、疲労時の行動予測まで
できているのに未だにアンケート程度の社会分析だのモード予測だもんな。

ブサヨが一時期調子に乗って言ってたB層程度の分類しかできない能力だもんな。
995名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:51:01 ID:9/VLrF/90
経済と数学と物理+業法αを究めた金融文理系最強

996名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:51:16 ID:hRRNm8480
>>977
普通にあるどころか大量に入社するからな、電力、鉄道
997名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:51:44 ID:yDJh3CFSO
>>976
本来ならマーケティングとかで数学は必要なはずなんだが…
998名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:53:41 ID:uSDz9NHP0

理系なんて江戸時代で言えば「工」だから、文系の「士」よりずーっと低かった。
それが続いた結果、黒船で眠れなくなったわけだから、現状が続けば結局21世紀の
黒船が来ることになる。ま、尖閣問題なんてそういう予兆かも…。
999名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:54:19 ID:7dLKCECZ0
チョンチョコチョンw
1000名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 22:54:37 ID:hdqhO7cr0
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。