【出版】理論社が民事再生法の適用申請 負債22億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえないφ ★
2010.10.6 21:44

帝国データバンクによると、中堅出版社の理論社(東京都新宿区)が6日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。
負債額は約22億円。児童図書を中心に扱い、灰谷健次郎の「兎の眼」「太陽の子」、倉本聰の「北の国から」などを
刊行。最近はヤングアダルト向け作品などをヒットさせているが、借入金が重荷となっていたという。

ソース: MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101006/biz1010062146040-n1.htm

※依頼があり立てました。
2名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:43:52 ID:pOfsMNpC0
実践には失敗したのか
3名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:43:57 ID:aYKe2GAi0 BE:467267235-2BP(10)
2getなら奇跡的に倒産取り消し
4名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:44:55 ID:dJcK+IQI0
本は売れないからな
ここ何年も本や雑誌は買った記憶がない
5名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:48:27 ID:nlxQH9ZcO
理論社出身の派遣社員が現れるのか。毎日新聞出身の派遣社員も近いね
6名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:48:59 ID:GFPZhy0+0
>>4
右に同じ
活字本は図書館で借りる
漫画本はフックオフで立ち読み
2回以上読みたい本だけを買う
7名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:49:19 ID:yZklksy80
> 灰谷健次郎の「兎の眼」「太陽の子」、

あらまぁ、数少ない俺の本棚の2冊がw
8名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:50:27 ID:tL+2RP1X0
どんとこい、倒産!

『どんとこい、貧困!』湯浅誠
http://www.rironsha.co.jp/special/hinkon/
9名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:52:50 ID:sIi1EKJW0
ヤングアダルトって、なに?
10名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:55:02 ID:GFPZhy0+0
動物園の理論は理解してる
11名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:56:47 ID:MIJzVk3kO
>>2
うまいけど、ちとカッコよすぎかな?
12名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:57:21 ID:vsbiSazD0
理論だけじゃ会社は回らないってこった
13名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:58:15 ID:XN5SaVb50
結局さ、書店がアルバイトだらけになった事が本が売れなくなった遠因ではあると思うんだよ。
理論社なんて結構質のいい児童書をたくさん出してたけど、
書店のアルバイトが平積するのは「ぐりとぐら」と「アンパンマン」なんだから。

コミック売場の荒廃は特に酷い。店長クラスが今のアニメやコミックが分からないからバイトに丸投げ。
その結果、コミック棚はバイトの趣味の棚と化している。
とりあえず今売れるからいいとしても、あれでは後年何も残らない。

書店の棚ってのは、担当者の頭のレベル以上には良くならないからね。
棚を見ればその担当者の頭のレベルは大体わかる。
14名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:58:15 ID:eWFWUza/0
聞いたことない出版社。
本はよく買うけど。
15名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:59:32 ID:cF/Nm/NQP
>>14
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}  
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
16名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:59:36 ID:EhaK/po70
り・・・りろんは知ってる
17名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:00:29 ID:GFPZhy0+0
>>13
JavaのコーナーにJavaScript本を入れるな!ということでOK?
18名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:03:48 ID:UEb1f7WAO
いい奴ほど早く死ぬ
19名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:08:09 ID:igVR8uWt0
灰谷健次郎も一緒に消えてくれるとうれしいな。
20名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:11:55 ID:ZGwIzejyP
大ニュースな気がする
21名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:11:58 ID:TSYznQAe0
>>13
マンガは適材適所でいいんじゃね?
近くのツタヤは「うそつきパラドクス」を店頭横積みしてて、買ったw
22名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:15:45 ID:pRRICiM90
理論社といえば椋鳩十
23名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:23:02 ID:JtpYptbJ0
げっ。

星新一の本出してるじゃないか。
24名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:26:39 ID:L5FuGGgN0
売れるのはTVでやったやつだけなんて言われるけど
良い本出せば黙っても売れるなんて時代は終わっただけだよね
知ってもらう置いてもらえる力が無いと買ってもらえない
25名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:32:28 ID:X2pqBbzD0
出版社はもっとネットに力をいれるべきじゃないかな
特に中小とか地方の
本好きの人が編集やってるはずなんだし
主張とかこだわりがあるでしょ
フェアとかおすすめとかバーゲンとか
書店にまかせておいちゃ売れないと思うよ
26名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:34:33 ID:KP0zgtCh0
僕のいうとおりにしなくっちゃ
駄目なんですか?
あそこは駄目だよと銀行の偉いさんに
くっちゃべったりするんですか?
27名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:37:21 ID:KP0zgtCh0
本当によく信用するよねえ
自分に都合の良いことしかいっていない奴を
他人をかばうフリをして自分をかばう奴を
悪ければ他人のせい
良ければ自分のおかげと印象操作する奴を
28名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:38:41 ID:bJCOTrtFO
コミックスコーナーや雑誌コーナーは色とりどりで華やかだけど
書籍コーナーってパッとしないんだよね
文庫本はAKB表紙にしたりで頑張ってる印象だけどさ
書籍も視覚に訴える表紙背表紙って大切だと思うんだが出版社はわからないだろうな
29名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:40:59 ID:B7nwLmK80
オレ200冊以上持ってるわ
でもこの20年、何も買ってないわwww
30名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:41:05 ID:RJkEG4sm0
ざまあああああああああああああああああああああああああ
サヨ脂肪サヨ脂肪ホルホルホルホル!サヨ脂肪おおおおおお
31名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:41:21 ID:xS3rS4jUP
よりみちパン!セのシリーズで有名な出版社だよね。
ちょっと左翼がかってるというか。
32名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:42:02 ID:t3xjxkBG0
結構いい出版社だと思うんだけどなあ。
33名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:43:40 ID:JgzAZf7Y0
まあ、民事再生だから、生き残る可能性もあるわけか
34名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:44:09 ID:KP0zgtCh0
漫画やアニメの寄生虫さんがいるらしいよ
実写への優越感を持たせながら
ドラマ化やアニメ化を餌に言う事聞かせているんだよね
漫画家やアニメーターを支配しているんだよねえ
35名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:49:57 ID:lVrqxRbV0
聞いたことねぇ。
36名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:51:59 ID:kDHetU0tP
俺はウヨだけど「兎の眼」は好きだ
37名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:57:43 ID:KP0zgtCh0
>>34 は無論、理論社のことではない。

支配されていることに気づかない人々
38名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:57:53 ID:igVR8uWt0
アジビラ小説ってやつだがな。
39名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:02:02 ID:FlZFz3FB0
理論社か・・・「ぼくは王さま」シリーズは子供の頃大好きだったな
40名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:02:09 ID:WOVFo7+/0
中途半端な規模だとだめなんだよな

複数ジャンルやるならでかくないとダメ
専門書のみで勝負するなら零細でもおk
41名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:22:19 ID:Dh2wW8PBP
最近はヤングアダルトでいい作家揃えていて好きだったんだけどな。
42名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:23:59 ID:TSYznQAe0
>>33
ちくまとかもまあ、うまくいったしね
43名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:42:22 ID:zq9mJRmC0
ラノベっぽい新書判も出してるけど主力は児童書だな
44名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:03:40 ID:ztFKcAct0
>>14-15 ワロタ
まあ活字は大半が無料でネットで読める今、
売れる本といえばアグネスがファビョる系だろうね。
よほど知名度がある著者は別として。
45名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:35:31 ID:waJETXoYO
たしか「なかよし取扱説明書犬式」のとこだろ。
あれで理論社という名前を覚えた。
いい本だった。
46名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:45:59 ID:5HYKWjgv0
少年八犬伝完全版をつくってくれ。アニメ化求む。
47名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:29:16 ID:zofNlDXd0
いい本出してたのにね
48名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:31:05 ID:KttqUS1K0
王様シリーズ、読んだなぁ。。
49名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:05:47 ID:PrBK6dGr0
感情論社になりました。
50名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:11:20 ID:YEN731fLO
学校図書にこの前も入ったばっかりだったのに…。
51名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:15:52 ID:Shh0Z6Xf0
膝元の上田じゃ、本業の鰻屋や喫茶店なんかを出しては潰し、出しては潰しを繰り返してたもんなぁ。
何とかミュージアムってのも造ったけど、限られた人達の自己満足広場って感じだし。
朝鮮総連衰退の影響もあるんだろうなぁ。
52名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:28:36 ID:VDJrj5yJP
「よりみちパンセ」なんかは良く売れたてたのに…
と思ったら、最近のヒット作は全部外注だったんだってね。
本体はとっくに死んでたのでは?
53名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:34:54 ID:USxKyLnPP
「ヤングアダルト」って一般化しない言葉だね。
54名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:35:55 ID:j5OoIQxK0
超ショック、ここがクライアントでいま抱えてる仕事どうなるんだろう…
何の連絡もないけど。
55名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:47:53 ID:frj4dK1V0
草思社以来の民事再生事件か?
56名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:04:51 ID:GcaKOsu00
ここはサヨクっぽい傾向の本が多かったな
リテラシーのないガキ読んだら洗脳されそうな感じの
57名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:21:58 ID:uRpfot290
>>39
王様でかけましょうは有名だよね
58名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:18:40 ID:++KLT83d0
理論社といえばカラフル。今更アニメ映画になったんだよな
59樹海 ◆y5dl3u/jkIBA :2010/10/07(木) 15:35:29 ID:CqmDQGa00
ゴマブックス以来だな、店の在庫レベルだと。
ゴマブックスの方が悲惨なほど在庫多かった。

理論社は日販のていばんに入ってるのがあるからなあ。
「この世で一番大事な金の話」西原理恵子
60名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:33:28 ID:RZSYfcWC0
理論社といえばチョコレート戦争。金泉堂のエクレール…
61名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:36:34 ID:nijTQN86O
出版業界にも不況の波が来ているようだな
62名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:38:17 ID:IJiWvjry0
草思社の時の方がインパクトあったな
63名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 09:34:28 ID:b71ylugQ0
経営の一環として「若菜館」をやってたのかね?
娘の写真が消されてるな。
64名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:07:52 ID:aSPLN+3WO
娘って…親族経営なのか
65名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:13:39 ID:1jSeAZ/40
サクラの煽りだったのかも知れないが、雇用関連のニュースのスレで
「出版社の残業で今夜は帰れそうにない」「マーチ以下はニッコマでもいらないんだよw」
「転職してくる奴も編集スキルじゃなくて明確な利益を運んでくる奴じゃないと」
「上智の女が机に突っ伏して寝てて、東大の野郎どもがエロゲやってるよ」とか、
エリートの人事のふりしたキチガイが60超えの粘着書き込みをしてるのを見て以来、
出版業界の印象が悪くなった。
66名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 22:38:14 ID:QBnV+AJ7P
>>65
どこでもそんなもんでしょ
67:2010/10/09(土) 23:15:22 ID:1jSeAZ/40
つまりはこういう奴w
68名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 03:00:53 ID:Gd/JbrHyO
サイバラさんの本がこないだドラマになったばっかりじゃないか
印税入る前に倒産したのか?
6965