【社会】海外にある大使館や領事館などの在外公館、1本数万円、高級ワインの山…会計検査院が検査結果発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
 会計検査院は6日、海外にある大使館や領事館など在外公館に対する会計経理の検査結果を発表した。
11公館が、簿価で計約22億5000万円の不動産を使用しないまま保有していたほか、経済協力開発機構
(OECD)代表部(パリ)など3つの公館が、会食で出す高級ワインなどの酒類を年間使用量の5倍
以上となる計1万6770本所蔵していたなど、所有物の管理に問題のある公館があった。このうち
ハガッニャ総領事館(グアム)では、1979年に公邸建設のため取得した約5840平方メートル
の土地(簿価1億5229万円)が、他の在外公館施設の整備を優先させるとして更地のままとなっていた。

 また、海外に211ある公館のうち、資金使用の多い大使館29、総領事館15、政府代表部7の計51
公館を対象にした調査では、会食や公的な宴会に出す酒類は51公館で計約5万3000本(09年度末時点)
と、年間使用量の約2倍で、うち4000本は、1本2〜3万円以上の高級ワインだった。

 在外公館が所有しているワインの銘柄や価格について、外務省は読売新聞の取材に対し、「外交儀礼上の
支障を生ずる」として公表しなかった。

(2010年10月6日20時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101006-OYT1T00956.htm
2名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:37:02 ID:oM1QAy3B0
2
3名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:38:21 ID:o/yG7UZJO
客に安酒を出せと(笑)
4名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:39:03 ID:lFFkdmV40




      原資は税金です。皆様の税金で買わせていただきました。



そうそう最近足んないから増税しますよろしく。
5名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:39:19 ID:1drWlv6/0
有効に使ってるなら別にいいけどさ。
害務省のおかげでレアメタル採掘権取れたとかさ。
6名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:39:59 ID:bVTPFHbJ0


  _ノ乙(、ン、)_ >>4 ワインの価値が下がってなければおk
7名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:42:01 ID:SdrzDQFu0
1本2〜3万円って
庶民でも、ちょっとしたボトルキープすればそのくらいじゃねーの?
高級ってのは、せめて、20〜30万円くらいだと思うが
8名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:42:20 ID:F18U9Ak50
なんだかしみったれてきたな
9名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:42:50 ID:hK1CT/710
高級酒飲ませて心証良くして…は、民間でも交渉の基本だろ
なんでソコを批判すんの?
10名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:43:03 ID:jGtbbUN90
高級なの自体は当たり前だ
11名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:43:31 ID:co8C9ds50
値段はともかく量は多すぎだな
12名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:43:38 ID:2p2Q5lbn0
管「ジミンガー」
仙谷「ジミンガー」
13名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:44:40 ID:uWR/u2MYO
これくらい良いだろ

ワインにうるさい客が来て外交に関わる失敗したらどうするんだよ
14名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:45:14 ID:uhHvmd7s0
麻生の通うバーにケチつけるのと同次元にレベル低い
公館に来る外国の要人に安酒出せとでも言うのか
15名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:45:46 ID:gsspCwhz0
で?
いくら削減するつもりなの?

その金額ってポッポちゃんが中国さんに約束しちゃった
遺棄化学兵器廃棄処理金(1兆円)とどっちが上?
外交上の費用対効果は?
16名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:46:04 ID:8tRgEDqiP
いわゆる一つの「接待費」という奴ですな。
17名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:47:10 ID:xEt7ICDV0
無駄も必要な部分もあるんだよ
18名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:47:24 ID:lqyxi/NW0

外務省の大使は エリート障害者だからな。
彼らのエリート意識にみられる高度の自閉性は、アスペよりひどいからね。

アスペじゃない、なにかの障害だよあれは。
もともと、学力知能と、社会知能の二つのバランスがふつーの人間。
大使は、学力知能だけで、社会知能が三歳児、これって、ふつうは発達障害という。

高学歴のアスペってのがすべての悪事の現況なんだよね。
アスペゆえに、悪意がなく、もちろん善意もなく、はんだんしちゃうからね。
そこに、社会性というファクターを入れられなくなるのが自閉のこまったところ。

エリート意識という一種の自閉障害をもった外務省は、たぶん今後もムリ。
社会人のいうことを理解する脳機能がエリート意識中毒で、縮退しちゃってるからね。
もっとも、最初から、高学歴のアスペの類であった可能性は非常にたかいけどね。
19名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:48:18 ID:03me0PSxP
仕方ないだろ。空のセラーなんか見せたら金がないと疑われる。
20名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:48:18 ID:dxjbrbX3O
海外の要人を接待すんだからこんなもんだろ。
何が驚きなのかさっぱりわからん。
21名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:48:31 ID:fx9s0zpd0
ワインより公務員削減しろよ
22名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:49:00 ID:W6e+TIYOO
必要経費なら使って仕方ないけど、公表しないってのは言語道断で論外だろアホか
23名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:50:16 ID:GzK+YFWb0
要人招いた晩餐会に1,000円のワイン出せというのか‥‥
24名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:51:23 ID:rv1jDbgB0
こんなん、海外の大使館へ会計検査院の木っ端役人を派遣するための
カネの方がムダ、ちゅう話やろ。第一、会計検査院の役人にワインのことが
わかるんか、ちゅうこっちゃな。外交も。
25名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:51:34 ID:ecoMO3240
ワインがダメならいいちこで接待しろとでもいうのか?
どんな人間にだす酒なのか、考えられないのか

大使館のワインセラーの中身より、自分の頭の中身を調査したほうがいいんじゃないか?
26名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:53:32 ID:w81gbc1U0
高級ワインくらいは在外公館だけじゃなく自衛隊の主力護衛艦にも積んでおくべきだね。
軍艦は外交使節でもある。
27名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:53:46 ID:WJ/6zyJm0
寝かせれば良い味になりそうなワインを若いうちに買って寝かせたりしてる分もあるだろうから
本数に関してはしょうがないと思うけどな、外国の客人に安酒飲ますわけにも行かないんだし。
つか家で飲むんならともかく、接待で使うワインで2〜3万円って高級なのか?
桁が一つ足りない気がするんだけど。
28名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:53:45 ID:PNZzND8m0
「ワインなんて1000円ので十分でしょ」

これで国民目線のつもり。

国民バカにすんなよ
29名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:55:24 ID:w81gbc1U0
そもそも数万円っつーけど日本のデパートや専門店で買えばの話で、
欧州の在外公館が現地調達してる分には数分の一の値段しか払ってない。
30名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:55:46 ID:bHb0wG3T0
所有銘柄明らかにしたら確かに問題だな。
「もっといいの持ってるのにこんなの出しやがって」となるからな。
31名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:56:07 ID:QogZ85FlP
もっとやる事あるだろ
32名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:56:19 ID:RSXwbNFl0
外国の要人に出すとすればこれくらい普通だろ。
問題だという連中の知能の方が問題
33名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:57:17 ID:nNzKWgtC0
無くなってんならともかく在庫が溜まってるってのは付き合いで買ったり、
誰か要人が来た時に出せるようにだろ。
アホじゃねえの。
34名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:58:19 ID:w81gbc1U0
だいたいこんなものが問題なら、総理官邸・各省庁のプレスルームや記者会見場の費用も
東京の地価から算出した妥当な額を各社に負担させるべき。営利企業に過ぎないマスコミに
特権を与える必要はない、
35名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:59:10 ID:uhHvmd7s0
>>27
ホントのホントに高級なら桁2つ間違ってる気がする
36名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:01:04 ID:i5NuZmp20
外交官なんてーのはちゃんとした試験を受けた公務員なのか?
37名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:01:17 ID:Dg6zRHWs0
平成9年度の購入ワインリスト
http://bacchus.ne.jp/news/mofa/1997.html
平成10年度の購入ワインリスト
http://bacchus.ne.jp/news/mofa/1998.html
平成11年度の購入ワインリスト
http://bacchus.ne.jp/news/mofa/1999.html
38名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:03:24 ID:n4nTNc6r0
1本の値段はともかく、無駄に蓄えてる量が多すぎだろ。
外交交渉する際にそんなにガバガバ飲む要人ばかりなのかと。
39名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:05:23 ID:YYIveWfvP
>>35
逆に考えれば、自分達で飲む用なんだろうね
40名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:05:49 ID:GzK+YFWb0
>>35
そんな値段のは美術品と同じで投機用だよ。
41名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:05:56 ID:8tRgEDqiP
でも、外交ってワインの一本や二本でどうにかなるもんでもない気がする。

42名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:06:19 ID:rv1jDbgB0
>>38
それがムダとちゃうんやって。ワインはいいワインほど年数寝かさないと
ええ味が出えへんのや。その方が長期的に見て安上がりなんや。
43名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:13:32 ID:/ICX+Chv0
>>35
ロマネ・コンティやヴォギュエやジャイエの超いいビンテージでも数百万はねーよ
44名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:14:33 ID:nTvOc7RS0
マスコミ業界の高給取りからしたら2〜3万のワインなんて安酒で、
本当はもっと高い酒を普段から飲んでるクセに記事を書くときだけ庶民面。
45名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:16:59 ID:n4nTNc6r0
>>42
別ソースでは保存してる内に劣化して相当数を廃棄してるらしいが?
46名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:17:53 ID:rv1jDbgB0
せやけど、日本で買ったとしても、2〜3万出せばまあまあええフランス
ワインが買えるで。ボルドーは高騰中やから一級シャトーの寝かしたのは
無理としても、ブルゴーニュの優良ドメーヌのプルミエクリュのええ年が
余裕で買える。
47名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:18:19 ID:Z/yUl6J90

>1本数万円、高級ワインの山

問題はそんなことじゃないだろ。
こいつらカスが、日本のための外交してないことだろ、

売国害務省www
48名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:18:22 ID:+hie5seX0
缶ビールの買い置きじゃないんだから、さまざまな銘柄をストックしておくのは当然だろうが。
49名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:18:34 ID:x1AeXwAFI
>>41
目に見えて良くはならないけど、もてなしが悪いと
悪くなる。

ここずっと日本は貧乏で先がないと自ら宣伝するよ
うな接待しか出来てないからジリ貧。
50名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:19:11 ID:WT7wyJvh0
接待用だろうけど、一本2〜3万って安くないか?
51名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:20:01 ID:SN30wkXP0
各国の政府関係者招いての食事会とかあるんだから、高級ワイン程度でガタガタ言うな。


と思ったら53000本ておいwwwwwwwww
52名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:21:37 ID:YYIveWfvP
>>45
廃棄って言っても、表現方法の一種だろうね

そんなの何とでも報告できる
53 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:25:06 ID:dmXOlmSpP
各国の政府関係者www
要人wwwwww

領事館の食事会なんて
駐在の日本人を相手にしたものがほとんどだっての

外交官夫人と商社マン夫人たちの昼食会なんて
まんま白い巨塔のくれない会だぞ
54名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:25:23 ID:IrXxDfOP0
口の肥えたお客さんにテーブルワイン出してどーすんのさ

庶民にゃわからんだろって毎回こいつをやり玉にあげるよな
55名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:27:03 ID:Gp3wiVaB0
ブドウの汁を発酵させただけの飲み物になぜそんなにも価値があるんだか
56名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:27:35 ID:vGWOA1B70
外交上の成果をちゃんと出したんであれば文句はいわないが、とても成果を出しているとは思えない。

在外公館って、日本から与党政治家がきたときに接待するだけでしょ?
57名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:27:43 ID:+hie5seX0
一生懸命揚げ足取ったんだろうけど、
ノーベル賞受賞のニュースで吹き飛んでしまったなww
58名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:28:14 ID:yqwfQ+oj0
会食とか言っていかにも日本人の職員と飲むかのように書いてるあたりが卑怯すぎるだろ
現地の大使館員(現地でそれなりの地位や顔役の場合)もいるだろしお客様とだってあるし
お客様の好みがワインだった場合に出されるとかだろ
アラブとかならワインよりミネラルウォーターのほうが高価かもな

お客様に合わせたおもてなしをするのが日本人の国益なんだから数万くらいは認めてあげるべき
1980円のワインとか出したら恥ずかしすぎるだろ

それに大量にあっても寝かせてるなら国の資産だし将来はもっと高値になるかもしらん
未来の子供たちのために保存しとけばよろし
59名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:29:24 ID:HCFqFiVgP
数万で高級www
まあテーブルワインの1本500円とかと比べたら高いけどな
舌の肥えてる相手国高官に安酒出すわけにも行かないだろ?

出来れば、日本で作ってるワインも数多く揃えてくれていればうれしいな。
60名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:29:42 ID:n4nTNc6r0
要人相手に出すと強弁するなら、2〜3万程度のじゃなくて5〜10万よりも高いやつを、
今ストックしてる量の3分の1くらいストックしていた、というならまだ理解できた。
それが2〜3万程度の微妙なやつを年間消費量の5〜30倍ストックしていたって、ただのアホだろ。
どうせ自分たちで飲んでたんだろうが。
61名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:29:51 ID:hXcBkKTV0
51公館で計約5万3000本ってそんなに多いか?

年間1000本くらいだろ?
パーティあれば数十本くらい使うし、月に2〜3回くらいパーティやるだろ。
62名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:30:40 ID:8wK617Cj0
こいつら殆ど自分で楽しむんだぞ?w
63名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:32:34 ID:r3mpvk+H0
5大シャトー、スーパーセカンド、スーパータスカンとか
そのあたりを中心にそろえてるのか?
日本の大使館なんだから国産高級ワインも揃えておいて欲しいね
64名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:32:36 ID:c5E0XpeQ0
外交に関しては、ある程度の秘密主義はしょうがないだろうなぁ
成果はあげてほしいけど
65名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:33:18 ID:Zspxa/w90
菅なんか、一日数万のところでしか飯食ってないじゃんw
66名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:33:48 ID:yqwfQ+oj0
現地で2〜3万で仕入れたら 日本でなら5〜6万かもしれないな
ワインは寝かせてなんぼだろ
何年モノって何百ずつ毎年ストックしていかないとな場合もあるじゃないの?
67名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:35:35 ID:cya6b8RuP
大使館って年間1000本も使うぐらいしょっちゅうパーティしてんの?


68名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:35:43 ID:IO2MET6sP
一方、外務省職員は一本10万のワインで、会計検査院職員をもてなした。
69名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:36:11 ID:N9/vW7TV0
ワインは構わないけど、この不動産は意味不明
70名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:40:02 ID:E1lwo45c0
大使閣下の料理人
71名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:40:10 ID:fsbaxcqg0
某欧州前大使館婦人は400メートル離れた美容室行くのに毎回公用車で送り迎えさせてたよ
大使を一期務めると大体3億円くらい預金が増えるんだって。引越しのときが一番儲かるんだって
凄いね
72名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:40:42 ID:YMGQPorF0

ワインは別にどうでもいいゆ。

ODAだよODA。

廃止しろやボケ。
73名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:41:31 ID:hXcBkKTV0
>>61
月に直せばワイン消費量月80本くらい。週に20本くらいか。
会食を一度やれば、どうしても10人以上、10本くらいは使うだろ。

さらにパーティなら数十本〜100本くらいは使うだろうし、
それほど以上なワインの数とは思えんがな。
一人で飲むわけでもないだろうに。

問題は不動産のほうだと思うが。
74名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:41:41 ID:WoadEcmQP
親日家を量産してくれるんならいくらでも宴会もてなししてもいいけどさ。
実際問題、反日多いじゃん。

クジラもダメ、マグロもダメなんでしょ?
75名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:42:55 ID:sq8lVHG+0
全部黄桜か日本盛にしろよ
76名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:47:07 ID:MMoAUmE7O
まあ贅沢三昧で国力を見せつけるのも外交の手段だからな
77名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:48:10 ID:fsbaxcqg0
ODAも凄いよ
いろいろ知ってるけど
悔しかったらお前も役人になってみろ見たいな態度
何打も国を代表する特権階級らしいからね
78名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:48:34 ID:U+Wm0CSq0
こういうのを節約したら馬鹿にされんだろアホか
79名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:49:53 ID:PnkGB06V0
まあ、かけてるコストのわりに成果が上がってるように見えないのと、
私服を肥やしてるだけとしか思えないあれこれの噂があるから、不信感持たれても
しかたないわな。
80名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:50:17 ID:8tRgEDqiP
>>75
本当に日本酒を置くべきだよね。
地方の良質な酒造で作ってる酒とか。
まあ、日本酒はワインよりデリケートで、品質を維持しながらの保存はかなり難しいらしいけど。
81名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:50:54 ID:GLNhdktJ0
>>61
>>年間使用量の5倍以上
だとさ。
82名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:51:11 ID:U+Wm0CSq0
>>71
そら安全のために公用車使った方がいいだろ
テロリストの人質にでもとられたらえらいやっかいなことになるぞ

国の代表として行ってんだ、バックパッカーじゃねーんだから
そんなちびた節約してもしょーがねえだろ
貧乏人はほんとに視野が狭いな
83名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:51:26 ID:HCFqFiVgP
>>67
100人集まるパーティー2回
数人相手の接待を週1〜2って考えれば
1000本位消費するだろうね。
ストックはある程度必要だし
国力を示すコレクションにもなるだろ。


土地は売っても、1.5億が1回入ってくるだけ
どうせ地税も0に近いだろうから、そのまま寝かせておいたら?
取得する必要は無かったけど、売る必要もないな。
予算に余裕があれば、日本博物館とか
日本語書籍の図書館とか作りたいね。
84名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:52:07 ID:sq8lVHG+0
いらないワインは国民にヤフオクで売ればいいさ
85名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:53:00 ID:rv1jDbgB0
>>80
輸送にものすごいカネと手間がかかる。通関まで倉庫に置いておかなければ
ならないが、ちゃんと低温で保管できる倉庫の手配。まあ、飛行機で
輸送ということになるだろうが。
あと、ポン酒には赤がないわな。
現地でワインを買った方が無難。
86名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:53:33 ID:d6rnjWn50
代わりにワンカップ大関でも出すのか?
87名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:54:33 ID:Pf2uajoxO
ASEMでヨーロッパ外交に失敗したから、ヨーロッパ諸国の首脳を集めてパーティーをしろよ。
88名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:56:01 ID:YARJN80q0
大使館員が自分たちの楽しみのために飲むなら論外だが、
外交相手の饗応のために使うなら必要なコストだろう。
89名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:57:30 ID:pNR2AwkF0
つかこの話は例年のネタだろ?
逆に毎年言われていて、なんで改善しない訳?
90名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:58:32 ID:GLNhdktJ0
>>83
5年分は多いだろ。
91名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:58:34 ID:fsbaxcqg0
>>82
あんたは公務員だね
大変だね2CH書き込みもお仕事のうち?残業手当てでてるの?
最近は各種手当てが削られて奥様たちの不満が爆発してるらしいね
しかし、貰ってる手当てでブランド品買い捲ってるんじゃだんなさんも大変ね
92名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:00:21 ID:32Z4o1BN0
購入価格1万円×100本が「腐ってる」と言って廃棄処分されてるって、
そんなうそが通るところがおかしい。「廃棄処分」扱いで私物化して
オークションに出すか、自分で飲んで楽しんでいるんやろ。
93名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:01:31 ID:rilUcNaA0
捨てたことにしてオークションで儲けてない?大使館員さん。
マルサの出番だったりして
94 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:01:47 ID:dmXOlmSpP
>>85
外交に関わるものだから税関は通らない

卵製品持ち込み不可の国でも
マヨラーの領事館員の子供のために
マヨネーズを大量に輸入したりできます
もちろん日本の税金で
95名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:01:49 ID:rv1jDbgB0
まあ、大使クラスの外務省職員は前から評判悪いわな。
特権階級気取り。昔のイギリスのように貴族・ジェントリー階級から
大使をリクルートしていた国と違って、基本的に庶民が大使になるから
中国か北朝鮮みたいに勘違いするんかな。大使館窓口の末端職員も
とても評判悪い。そういうの、国民はちゃんと見て覚えてるでえ。
96名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:01:58 ID:GLNhdktJ0
これ、外務省でワインセラー専門店が出来るんじゃないか。
商売やっちゃ駄目だけどさ。
97名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:02:58 ID:FxRva+zi0
高級ワインじゃなくて、国産の酒をキープしとけよ。

高級品を出す事よりも、日本の素晴らしい酒を出す方が有意義だ。
98名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:04:25 ID:HAnstlrt0
会計検査院は宗男収監が決まったから公表したわけじゃないよね
99名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:06:42 ID:rv1jDbgB0
>>97
鶏肉や豚肉ならギリギリ日本酒でもおkだが、子羊肉、ましてや
牛肉に日本酒はちょっとキツいでっしゃろ。あと、日本酒の後に
赤ワインを出したりすると悪酔いしそう。
100名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:08:00 ID:QUZdww+q0
ワインで他国を釣ろうなんて卑屈なことするなアホ
日本の恥じゃ!

ワインなんかおれが飲んでる一本500円クラスのチリワインで十分じゃ!
101名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:08:39 ID:nf2C8she0
日本酒を売り込めよ
102名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:09:26 ID:tM5lWEX70
外交パーティの席上で、一本1000円もしねーよーなワインとか出したら、
出席している外国要人が、ブチ切れるだろw
「敢えて俺っちを冷遇したなぁ!!!!」 変な誤解を生むだけになりそうだなw
103名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:12:22 ID:/ICX+Chv0
>>97
日本酒は長く保管しておけないだろ・・・
104名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:12:34 ID:HCFqFiVgP
日本酒・日本産ワイン・日本産ウイスキーを沢山置いてくれ
第2、第3のビールはいらないけどな

>>99
日本大使館でのパーティーなら日本食も有りだと思う。
後、ワインに合う日本料理日本酒に合う洋食の制作を、
大使館付の料理人、ソムリエにはがんばってもらいたいね。
それを現地住民向けにネットで公開
日本酒、日本食材の宣伝になって、輸出がふえるだろ?
105名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:20:40 ID:R/5HwW/tO

外交機密費でやりたい放題出来るのは最高だろうな

106名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:21:56 ID:FxRva+zi0
>>99
日本酒が駄目なら、国産焼酎や国産ワインを出せば良い
107名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:26:38 ID:Mn6tIQa00
>>104

「えっ?日本料理のおいしさがわらないの?wwwやっぱお前の国じゃ無理かwww」
「おまえんとこのワインより、日本産ワインが旨いよwお前らバカ舌www」
と、とられる可能性も大いにあるわけで。

日本人は食に関して好奇心旺盛だから、珍しい国の料理や酒に抵抗は少ないから
その国のオリジナル料理でもてなしてくれると嬉しいが、世界中がそういうわけじゃない。
マナーもそれぞれあるし、外交官は大変だろ。

国家元首主催の晩餐会などは、世界中似たり寄ったりのフランス料理のフルコースしか
出ないんじゃね?
108名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:33:35 ID:IOaAaoB70
年収1,000万円を超える会計検査院の職員10人以上が、
海外公館を飛び回って、1億程度の無駄遣いを摘発。



泥棒に追い銭w
109名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:34:53 ID:QUZdww+q0

しかし、高級ワインでもてなさないといけないほど日本って相手にされない安い国か?

どこの国にも相手にされない北朝鮮なら将軍様の豪華ワインコレクションでもてなすのはわかるが
110名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:37:48 ID:2Tj0zPX0O
>>1
ほんとズルいんだから

公務員による公務員のための国?
111名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:38:47 ID:pEcDTA0aO
このスレ見て思うだろ?

ワインの価値も分からないような馬鹿が外交を語るなと。

どの政党が頭になっても、馬鹿は馬鹿なんだなあ、と。
112名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:39:42 ID:HCFqFiVgP
>>107
日本料理パーティーでも開けばいいんじゃね?
若しくは、日本と現地の料理の両方を用意して親善パーティーとか
113 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:41:13 ID:V8ef1O3GP
>>108
この10人の旅費は確実に1000万円超えてる。
114名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:42:00 ID:hPjbEadq0
>>109
ん?ワインどころか国連や各国に大金をばら撒かないと相手にされない国だよ?
115名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:42:39 ID:Gl0zP7S60
>>44
んなこたーない。あいつらだって元を正せばただの庶民、
よほど興味があるやつでなければ食い物の味も良し悪しもたいしてわかってない
キャバクラとかの、ものとは関係なしに金がかかる酒なら飲んでるがね
116名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:46:17 ID:HWWe49gE0
ワインの事をちょっとでもかじるとこんなものあって当たり前、むしろ安いぐらいだと
思うんだけどな、まあ、日本弱体化のマスゴミなら叩くんだろうな
117名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:46:25 ID:DPHdFRop0
結局日教組から始まって左巻きマスコミが愛国心を崩壊させたうえで
試験だけうまくいったお坊ちゃんのうち
コネがあって外交官のうまみを知ってる奴を選ばざるを得ないことになっちゃうと

国益のためにケンカするわけでもなく
ただ私腹を肥やして現地で口利きをして

そういう悪代官が増えてしまうんだろうな
118名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:47:52 ID:YxkE4g5Q0
>>110
何を今更、日本は支那サマからもお褒めの言葉を貰える程の共産国家ですよ?w
まあ、官僚公務員独裁国家と言った方が正しいだろうが。
119名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:48:34 ID:GmWVkivZ0
外交儀礼とか言ってバカ大使がいい酒飲みたいだけだろ
ていうかワインがなければ話もできない土人の国とは断交しろ
120名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:48:56 ID:+R6N2nuj0
日本にずっといるやつには
ワインの価値

わかんねーだろーなwwww

外交が大切なこともw
121名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:50:55 ID:tVkcYYkQ0
ワインなんて、後になればなるほど倍々どころじゃなく価格が上がるんだから、
年間使用料の2倍といわず、10倍くらいストックしてもいいんじゃないの?
結局そのほうが安上がりだよ。
更地の放置はどうかと思うが。
122名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:51:57 ID:IeF9qQdF0
まず2〜3万って大して高級じゃない。
そして何より国に対する客人に供するのに発泡酒だせってか?
礼儀としてどーなんだよ。それ。
123名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:55:39 ID:NTYHzzKTO
六甲の美味しい水とか富士山の天然水とか出せと言いたいのだろうか?
124名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:56:15 ID:8tRgEDqiP
ダウンタウンの浜ちゃんがやってる芸能人格付けチェックって番組で、
芸能人がスーパーの食材と超高級食材を食べ比べて、
間違えたり悩んだりしてる姿見ると、
やっぱり、高級食材とスーパーの食材の差異って、そんなに無いのかなって思っちゃうな。
125名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:56:29 ID:qlh5oHHc0
俺んちの母ちゃんだって客をもてなす時はちょろっと上等な料理や酒だすよ。
間違っても昨日の残り物は出さない。
126名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:57:46 ID:4HzcDtgf0
全部売り払え
127名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:00:13 ID:R/5HwW/tO

目が行き届かない所では、もっと目茶苦茶なのは判るよね?


128名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:00:30 ID:uACpakAQO
自民党が悪い
129名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:02:48 ID:fJiNQ2GGP
>>55
布に油と薬品混ぜた物塗りたくって50億とかあるぞ
130名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:04:04 ID:YzryUEhd0
こんな事やってるから海外でみんな韓国中国に取られちゃうんだな
馬鹿じゃないのか国民
131名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:05:16 ID:zeQlRvDR0
まあ麻生のバーと同様過度の庶民迎合はアホを晒すだけ。
わざわざパーティーに招待しといて安酒飲ませろとかなんの嫌がらせだよ。
呼んだら持て成す義務がホスト側にあるのは当たり前。
132名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:07:52 ID:yYBc7c8C0
会計検査院のあの立派な建物見たら、ワインがどうこうとか・・
133名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:08:13 ID:Dg6zRHWs0
下町のロマネコンティを
134名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:08:32 ID:dUo22Xzl0
いいよ、もう大使には省エネルックでもきてもらおうぜw
135名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:08:37 ID:7YrGWOBfO
ワインの購入先には当然天下りしたやつがいるんだけど
136名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:12:18 ID:UtMEo2B60
パーティーなんかしなくていいだろ
どうせろくな情報収集もできてない
できてたらこんなに日本が外国から叩かれるわけがない
137名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:14:20 ID:rAWapl2f0
機密費って何億も使ってるようだけど荒れも無駄なんじゃね
138名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:19:28 ID:AuNqfwre0
なんでもかんでもケチればいいってわけじゃねーだろ。
139名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:26:57 ID:HqGijuu7O
在庫より使用状況を詳細に調べるべきだと思う
140名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:28:33 ID:p7FO7k8t0
これで現地の高官を招いて、日本の主張を通せようにできるのなら安い投資じゃないのか?
141名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:29:08 ID:UW+Paqjm0
>>7
1本2,3万の小売や卸なら店で飲んだら8万〜10万のボトルと思ってくれ。
つか明らかに飲みきれないで捨てるほどのものはいらないだろ。
142 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:38:00 ID:ulQ/aBVKP
>>139
結構使ってるよ。こないだも俺飲みにいった。みんな良いワインだと絶賛してた。(含む外国人招待客)
ちなみに料理は寿司、天ぷら、そばなど日本食中心でこれらも好評。

無駄にはなってないと思うけどな。
143名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:42:30 ID:fxSWabh80
>>142
どこの国のどこにあるどの国の大使館なの?
144 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:00:25 ID:ulQ/aBVKP
>>143
>>1に出て来たうちの一つとだけ言っておこう
145名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:20:51 ID:PVimaj6P0
>>91
頭沸いてんなw
146名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:39:19 ID:SeMCZBTaO
外交はケチケチしちゃ駄目だからね。
でも税金を使う以上は成果を出してね。

わざわざ廃棄しないでチャリティーパーティーで消費しなさい。
147名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:40:25 ID:bXzuzYlr0
麻生総理の時も思ったけど、なんで庶民派でなければ
ならないのか分からん
けちっちゃいけない時と場があるのに
148名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:43:11 ID:oRwzQ3St0
>>28
パリじゃ水扱いじゃねえのか、そんなワイン
いや、行ったことないけどさ。
149名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:50:16 ID:n+i+gtLSO
海外の大使なんて、国民の税金で、王侯貴族の様な生活してるぞw家族総出でw
それが、当たり前って思ってるから奴らはw

特に大使の中でも最上位のアメリカ大使なんかは、総理大臣なんかよりも高待遇だしなw

150名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:01:52 ID:ktB/d+YO0
1には書いてないが、廃棄と称して煙と消えたワインが数百本単位であるそうな。
誰が数万のワイン数百本廃棄すんだよ、
盗んでうっぱらって裏金や小遣いにしたに決まってんだろうがよ。

会計検査より、窃盗や横領で検察が調べろや。
151名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:05:23 ID:IOBzYm+OO
>>150
検察がおいしくいただきます
152名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:12:10 ID:QgxhSkIx0
意外と安いんだな。
ロスチャイルド家とうまいコネクションでもあるんだろ。
153名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:17:45 ID:dBvhbG9PO
>>147
叩いてた中心が月1500万円の入金に気づかない位の金持ちだから

在外公館だからそれくらいいいじゃない>>1
154名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:21:35 ID:onU7m/wi0
ワインはいいけど、不動産はなんとかしろ
155名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:46:04 ID:7STtwJG/0
在外公館のワインとかは年間予算が余った時に年度末に購入する
日本では高価でも現地の仕入れ値は安い
どんな高くてもせいぜい一本五千円
日本で2、3万円クラス
レストランで5万でもおかしくない
昔在外公館のコックだった俺
156名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:24:50 ID:md5wP8gv0
海外の公館と比べてどうなのかだな。

日本だけケチくさい、とか言われるのも恥ずかしい。
157名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:34:42 ID:6fyBBJzn0
>>150
ボトルで提供して、飲みきれずに残った分を廃棄ってことじゃないのか
未開封のワインを廃棄とか考えにくいし
158名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:42:09 ID:LuDuaY3T0
>>157
まあ、多分、こっそり要人にプレゼントとか他国の大使館に回したりしてるのもあるじゃないかと
159名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:55:26 ID:2G0ypSdsO
ワイン8000本 古くなったワイン500本廃棄処分 書記官がこっそり飲んだりオークションに流していないとはかぎらないよね。
160名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:58:25 ID:uUYI4qDfO
>>156
外交で国際的地位や発言力を高めたりしているなら構わないが、 単なる見栄なら要らね。
恥ずかしい概念はそこだ
161名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:03:20 ID:iGFFO3wJ0
その国の高官に安酒を出せというのか?
何見当違いのことをしているんだろ。
162名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:08:58 ID:dCRwNnSn0
>>161
安酒を出せとは言わんがワインなら日本産のプレミアワインとか日本酒置くの優先して欲しいわな
わざわざフランスワインとか溜め込まなくとも日本の公邸だから飲み物も日本産ですと出せばいいと思うがな
あとは相手国の酒でも溜め込んどけばいいよね
163名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:25:21 ID:RprmQC5v0
五年ねかせて飲むとしたら、五年分必要
164名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:50:28 ID:UZkSfxVS0
>>158
地方議員が視察に来る→土産によこせコンボだよ。
ちょっと調べてみれば手前の田舎とフランスに
どうして毎年視察しなきゃならんほど関係性があるんだってのばっかり。
前も一瞬話題になったけどマスコミがすぐ引っ込めたのはそのせいさ。
官僚たたきに使えん。

だって開封してしまったもののあまりやら、勿論仕事上で酒はいくらものめるからねえ。
(飲みかけ客に出せんしこれは役得の範囲であろう)
外交官自身がちょろまかすなんてありえない。
165名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:38:59 ID:3WJ4Yb270
外交なんて欧米相手だろ、いいワイン揃えろよ。
あんま気にすんな金額とか。一等国の気概を見せろ。

但し外客がいないときは絶対飲むな。
自分達で飲んだら、死刑。
166名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:44:48 ID:wh6NZN1b0
お前らバカか。
これだけの手駒(ワイン)を揃えていて、あんな程度の外交しか出来ないんだぞ。
外務省は。
167名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:54:13 ID:KeS6XOHeO
アフリカや南米の大使館には
葉巻がストックされてるイメージ
168名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:04:09 ID:uUYI4qDfO

外務庁でいい。
海外バラマキの窓口は小さくする事だ。 もう日本が重厚長大な時代は終わった。

169名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:05:08 ID:DZSNJnrG0
>高級ワインなどの酒類を年間使用量の5倍以上となる計1万6770本所蔵していたなど

高級ワインと言うのは普通はそんなモンじゃないのか?
170名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:59:53 ID:3mnBx+vM0
>>1
> 年間使用量の約2倍で、うち4000本は、
> 1本2〜3万円以上の高級ワイン

ワインのストックが2年分なら適性だろ
2万3万なら外交儀礼上必要といえば必要
その他の酒類がストック5年てのは確かに異常だが
171名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:02:49 ID:wCVZko910
こんなもんなの?セコ過ぎない?日本だろ?
ゼロが一つ以上少ないのでは?
ワインくらい超がつくような、または知る人ぞ知るみたいなの揃えろよ。
172名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:00:53 ID:OIKxGLoH0
要人を一本三百円の安物でもてなすわけにもいくまい。
こういう事は高い酒や食い物でもてなしてこそ、要人は自分ばかりか自分の国も高く評価してくれている
そのように解釈するものだからな
あまり細かいことは指摘するのはどうかとも思うが
173名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:53:40 ID:w/MCoU+i0
高級ワインでもてなして媚を売って信用を得ようとするって
やってることがいまだに戦後の敗戦処理なんだよ
174名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:55:14 ID:wo7XkNie0
外務省の裏金問題をもう忘れたのかと
175名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:59:47 ID:gWbmxV3NO
要人接待に必要なものならいいんじゃない?
176名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:08:41 ID:PDv6uSlM0
こいつら、有事のときは現地邦人保護しないで、
自分たちだけで逃げるからな。
イラン。
177名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:16:21 ID:pSMeKLXW0
管理がずさんなのは問題だが、外国要人のに恒久ワインは必須だろう。
特にヨーロッパとかはどんなワインを出すかで交渉が変わるとまでいうじゃないか。

ヴィンテージによってはリリース時点で確保するなんて当たり前だし、
こういった席で2〜3万程度なら普通だろ。
178名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 09:55:43 ID:PXWfTtEZ0
社交儀礼上いいワインをストックするのは当然だが
役立たずの寄生虫どもだからな

廃棄というのが怪しすぎだな
きちんと保管していたヴィンテージが劣化とかありえんわw

ちなみに誰もつぶれると思ってなかったころのJALもひどかった
おいしくいただいたよ。
179名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:02:26 ID:mBLZkRb+0
所蔵てのが問題なんだろw
別にワイン自体否定してるわけではない

必要な時に必要な分だけ用意すれば済むはなし
まさしく税金のムダ使い

民主党政権になったんだから
ちゃんとすると思ったが・・・
180名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:16:28 ID:1H/EBxrfO
どっかのJRAはジャパンCの時に来た海外からの来客に安ワインを
振る舞って失笑されてたな。まあ昔の話だけど
181名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:16:55 ID:Tfb40jOFO
>>179
ヴィンテージワインが継続的に市場に流通してると思ってるの?
182名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:17:28 ID:Vz1HoZc60
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101006/crm1010062203031-n1.htm から抜粋

一方、品質が劣化したとしてワインを捨てた公館もあった。ニューヨーク総領事館では計約200万円で
購入したワイン198本を廃棄。オーストラリアやドイツ大使館など3公館でも酒類計846本が捨てられて
いた。検査院には「異常気象が続いた」「大規模な停電があった」などと説明したという。

ワインを冷凍保存してるわけでもなし、犯罪だろ、これ
183名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:23:00 ID:P6tY1kG40
ワインって温度と湿度管理が大変なんだよ。
ただ、冷蔵庫に入れとけば良い物ではない、管理が大変なんだよ。

高級ワインは良いワインって本気で思ってるの?
184名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:25:38 ID:p5qnvXP+0
>>1
こんな高いワインは無駄だよ。どうせ外交交渉なんて出来ないんだから。

ワインがあろうが、無かろうが、外交交渉は出来ない。
したがって、無駄である。
185名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:25:46 ID:Q9iHspzYO
>>175
なんらか日本にメリットのある接待でなければただの贈収賄
刑法犯
186名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:27:19 ID:/o5sHOEK0
土下座外交しかできねえくせに贅沢しすぎ
187名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:27:47 ID:Umc+U36bO
>>185
今の政府だと「日本にメリットがあるので止めろ」ぐらいやらかしそうだから困るw
188名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:31:08 ID:3sBZQliNO
買い過ぎてて捨ててたんだろ
捨てたワイン代国民に返還しろ
189名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:32:51 ID:Q9iHspzYO
ワインのお返しにハニトラ接待受けてんじゃねーの
190名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:42:42 ID:AIWgWsyh0
必要な時にってwwwwwwwwwwwwwwww

ワインって飲物だけでなく、会食事に要人の希望によって選ぶパターンが多いんだよw
自分たちがレストランに行ってワインオーダーしたら、店員が酒屋に買いに行くの?
大使館=事務所だと勘違いしているのが痛い
191名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:44:30 ID:p5qnvXP+0
>>190
だって、大使館なんて、事務所よりも役に立たないもん。

大使館を廃止して、連絡事務所だけで十分だよ
192名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:47:01 ID:AIWgWsyh0
>>191

確かにその通りだ.....ごめん
193名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:51:55 ID:mBLZkRb+0
あと美術品も調査して

おもしろい結果になるからw
194名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:10:09 ID:gQUEN6Qo0
>>5
逆にいつも権益に投資だけさせられて、回収時期になったらとりあげられてない?
195名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:13:25 ID:gQUEN6Qo0
>>80
焼酎もね。
196名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:13:26 ID:cLoKySSg0
アル中に密かになってる奴とか酒屋に売り飛ばしてる奴とかいるだろな
197名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:18:31 ID:gQUEN6Qo0
いくら外国人の要人に100万円のワインを飲ませても、
尖閣事件の菅の対応を見てたらダメダメ。
日本語でも何を言ってるのか分からない。
もっと言葉で国際社会に主張しないといけない。
外交のレベルでは北朝鮮にも負けてる。
中国には完敗。
今まで金だけばらまいてきたつけがきてる。
198名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:19:37 ID:QnWKbdMFO
一本数万円だなんてケチなことするな
やるならもっと派手にやれよ中途半端は良くない
199名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:23:22 ID:MdHVWtwC0
>>191
映画だと、「アメリカ人がアメリカ大使館に飛び込んでセーフ」ってよく見るから
命に関わる大事なものだと思ってたけど
日本の在外大使館は邦人の安全をあんまり考えてないのかしらん。
200名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:25:18 ID:kGPTmRj20
会食等で出す食材、飲食物は親日度によってランク付けしたらいいさ
201名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:26:30 ID:mBLZkRb+0
確かコレ民主党が野党時代に追求してたことなのに・・・
何で改善されないの?

お前ら政権取ったんだから
さっさとムダ撲滅してみろよw
202名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:27:10 ID:fN66PQpa0
>>197
接待で高いワインを飲ませて籠絡しておくといざと言うときに役に立つ

民主党を見てみろよ。中国に有利な対応をするだろ?
あいつらみんな中国に籠絡されてるんだよw
203名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:30:35 ID:LRMXIGgc0
>4000本は、1本2〜3万円以上の高級ワイン

思ってたより少ないし、2〜3万円はそう高級とも思えんな
賓客に出すワインなのだから必要だろ
204名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:31:53 ID:5pXqJJxL0
ワインの瓶を縦に並べると何km
テレビ塔7本を縦に並べたのと同じ…
と昨日TVでやってましたけど、
ニュースの劣化ぶりに唖然としたよ。
205名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:33:48 ID:/o5sHOEK0
外交官は全員飲み物は水で十分だ。断食しろ。
死ぬわけではあるまいし。
土下座外交しかできねえくせに贅沢こきすぎ。
206名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:48:44 ID:gQUEN6Qo0
>>205
同意。
尖閣問題で日本の外交力のなさに唖然とした。
207名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:55:35 ID:AcFDKmF0O
安すぎるだろ
どこが高級なんだ?
208名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:58:48 ID:S32pXoCaO
外務省は解体、業務は民間委託だな
209名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 11:59:41 ID:gQUEN6Qo0
>>207
身内で分配してるんだろ。
210名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:01:12 ID:nlfE+7YXO
何がいけないのか理解できない
211名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:02:49 ID:5iAsVf0t0
高級酒よりお袋の味を再現出来る人を配置した方がいいだろう
「こんな物しかありませんが、お口に合うかしら?」で素朴な家庭料理出されたらイチコロ
212名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:07:27 ID:VFHx+7eZ0
外国要人との会食に供してると思われがちだが
じつは大半は日本から来た要人とか国会議員とか個人的お友達とかを
もてなす内輪の大使公邸会食で消費されてるんだが
つまり外交とは関係ない贅沢三昧
213名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:08:28 ID:Ahb4jN710
980円のワインでいいだろ。
アホか。ワインじゃなくて日本酒でいいんじゃないのか?
西洋かぶれ氏過ぎ。
214名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:22 ID:gQUEN6Qo0
>>212
在外公館は日本から視察にくる政治家の旅行代理店らしい。
215名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:11:50 ID:2r2+NfBp0
外務省が本当に国益の為に働いているなら
ワインの数万円なんてのは安い安い

外国の要人が訪れた時に良いワインを出して
相手の気分を良くして大事な情報をもらえるなら
一本数万円のワインなんて安い安い

ただ、支那の手先として売国に勤しんだり
自らの組織の利益のみを追求して国益を無視したり
するのが多々ある組織なのが問題だ

日本が大東亜戦争時に不意打ちの汚い民族というレッテルを
米国に貼られたのも外務省の失態なんだよね
今、支那にいろいろと良いようにやられているのも
外務省の権力争いに支那に媚売って援助を得ている
勢力のせいなんだよね

あと家柄が良過ぎるのが集まって
お公家様の世界みたいだってね
保身の能力はずば抜けでいても外交センスは無さそう
216名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:15:11 ID:Ahb4jN710
こういう時に、他所は他所、うちはうち、嫌なら飲むなと言って980円のワイン出せる国
のほうが良いと思う。

どうせ、味なんて分かんないんだからさ。
217名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:30:54 ID:de7S212KP
もう少し大使館は活躍を宣伝しろよ
なにやってるのか不透明すぎる。
218名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:36:13 ID:gQUEN6Qo0
>>217
すでに尖閣事件における菅の「あうあう会見」や
仙石の対応でもう外務省のアホ加減が
全世界に知れ渡ってるからw
219名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:38:35 ID:I4lH/2Bv0
>1本2〜3万円以上の高級ワインだった。

こういうことだろ?

現地の仕入価格: 3万円

日本の酒屋で:10万円

レストランで飲むと:30万円
220名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:28:20 ID:syPEd8U20
読売的にはワンルームマンションの一室かなんかに居を構えて、安酒しか用意してないような
在外公館が理想なのかね。
221名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 13:49:33 ID:WOIQGiAZ0
いつも思うが、コイツラは外国に利益誘導するのが仕事か?
 日本の為に仕事をする外務省職員は何人残っているのだろうか?

 事なかれで売国して、楽しく贅沢しているだけだろ

222名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:16:54 ID:SWxyuV+0O
>>215

南北朝鮮では、キイセンといって夜の相手をする専属の売春婦をあてがわれる。
223名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:24:25 ID:4ubxWfw40
ワインが駄目な客もいるだろうし・・・
224名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:27:53 ID:4V/nUyNPO
日本の大使館なんだから値段関係なしに日本のワインを振る舞えよ。
225名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:14:28 ID:PmSAR1cZP
>1本2〜3万円以上の高級ワインだった


どこらへんが高級やねん!wwww
笑わすな!
そんな値段のワインなら、そこらへんの酒屋でも売っとるわ!wwww
226名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:32:28 ID:mFtN20OIO
機密費を使ってんだろ。外交官の奴が上司に「予算が余ってるから好きな酒を頼んでイイぞ。」
って言われて日本酒2本注文したら、2ケース来たってさ。
227名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:37:06 ID:zi42xdp00
別に数百円のオーストリアワインでもするのはいいけどさ
それで雰囲気悪くなっても文句言わなければいいだけ

日本国民はなぜだかわからんが
自分でこうしろって言っときながら
いざやって失敗するとなぜか非難するよくわからない国民



だから選挙で自社さ・新進党・民主に投票しときながら
投票した責任をまったく考えず
さらにまた騙される
228名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 10:37:08 ID:oNW2MmSY0
>>220
何が言いたいんだ?
229名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:03:07 ID:AqVo4v++0
私は焼酎をたまに飲んでいるんだが一升瓶1本が1万もする焼酎を飲んだあと普段飲んでいる焼酎を飲むと風味やにおいがやはりショボく感じる。

普段高級なワインを飲みつけている人達に安物を出すとなればそれこそ心象的にマイナス評価を付けられるだろう。
数字には出なくても結果日本(人)はショボイと外国に宣伝するメリットってあるのかね?
230名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:44:11 ID:qqeZiacd0
他国はどうなんだろ?
特に、日本並みかそれ以上の先進国の場合。

これは外交の一部だから、他国のレベルというかそういうのに
ある程度合わせる必要があると思うが。
231名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:46:33 ID:UpiGcE5N0
尖閣や竹島がこの様で、北方領土もあんなんにした外務省に金出す必要があるのか?
こんなお粗末な連中に外交機密費とか現地特別手当いらんやろ。
なんやこの日本の形は、政治主導でも官僚主導でも負けまくりやないか。
232名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:47:25 ID:PAnTG4g70
金持ちに売って換金しろ。
233名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:47:53 ID:87DUAN1yP
>>1
これは難癖だろw
外務省が仕事してるかどうかと、ワインは何の関係もない

要人に安酒を出せとでも言うのか?
234名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:50:42 ID:zBiKkPdmO
いや
外交官が個人的に呑むわけじゃないし、毎回来客の際に毎回出してるわけじゃないんだからそこはイイだろ(´・ω・`)
235名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 12:51:38 ID:oNW2MmSY0
>>233
その要人に出すワインでさえ管理できない無能揃いなんだぞ?
236名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:22:46 ID:UpiGcE5N0
>>233
5万3千本もストックいらんやろ、あたりまえの指摘やろ、これのどこが難癖や。
237名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:27:38 ID:CWxqswg+0
>>231
結局、外国に金を垂れ流しただけの能無し政府と能無し官僚だったもんな。
江戸時代なら打ち首だな。
238名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:29:19 ID:YVMjoCGLO
>>1
客用だろ?
239名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 13:37:28 ID:87DUAN1yP
>>236
ストックの基準がわからないのに、多いとか少ないと判断できる脳みそが羨ましいわ
だからおまえはバカなんだよ
240名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 15:49:38 ID:nn2De8dL0
やっぱり日本人はアホぞろいだな
500円のワインを要人に振舞えばいい
後でどんな不利益を食らっても文句言うなよ
241名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 20:57:41 ID:mFtN20OIO
バカバカしい。出す酒の値段の問題じゃないだろ。客に出すためとか言って必要以上にストックし、
税金のムダ使いしてるのが問題なんだろ。上手く管理すればもっと安く済むのに、予算があるから
って適当に買い込んでるだけ。税金ドロボー公務員の感覚なんてこんなもん。
242名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 21:57:53 ID:G9EHtdAi0
3千円以下のしか飲んだことないが、何十倍もうまいのか?
243名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 22:00:38 ID:G9EHtdAi0
>>239
毎日宴会でもやって、年間1万本とか消費してるのか?
244名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 22:10:01 ID:1neKFofD0
>>242
5千円台までは味と値段が比例することが多い。
そこから先は大差ないので好みの問題。10万もするようなのは飲んだことないから知らんが。
245名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 22:11:58 ID:zCtWPlW80
ワインのストックはあったほうがいいだろ何年モノって評価される飲み物なんだから
足りない各国の大使館へ送る必要も出てくるかもしれん
それに産地である国でストックが多いのは安いから買って保存してるんだろ

多いところだけ抜き出して書いたり悪意を感じる記事ですね

どこが多いかじゃなく全体で見るべきだろうし211も在外公館があるんだし
土地の不使用だって相手の国の事情を配慮するべきだろ
246名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:19:14 ID:ISb1GOW10
>>23
ワインの味のわかる要人とかいやしねーよw
247名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:20:56 ID:qjuGoBAwO
>>246
馬鹿だろお前
248名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:28:59 ID:4BhQ6kt/0
319. Posted by 義兄が元社員だったwww 2010年09月27日 23:03
スクエニはね。
四年前に「契約五年制度」っつって、契約社員歴五年以上のスタッフを全員切ったんだよ。
法律で、正社員にしなきゃいけなくなったから。
それまで、契約が実質五年以上でも、一ヶ月、三ヶ月ごとに契約更新させてごまかしてたんだけどね。
そん時、五年以上、無能な正社員を支えてたスタッフがごっそり抜けたの。
その穴埋めは、ノウハウないのに金だけ食う外注にしたの。
翌年から五年制度はなくなったよ。人材流出しまくったあとにねw
で、無能な正社員に大金渡して辞めてもらう早期退職制度を打ち出したの。
そしたら、他の会社でも余裕でやってける有能な社員が大金持って辞めまくったのwww
詰んだwwざまあwwww
249名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:35:10 ID:xkTRrsSq0
なに気取ってんだよイエローモンキーが
250名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:41:22 ID:4vygKkvLO
余計にぶんどった予算でワイン買い貯めする理由にはならないよなあ
251名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 00:41:45 ID:BS/jOZ9mO
捨てたなんて、妄言を信じている奴はいないと思うが…捨てた額だけ個人の財産処分して国庫に返金しろ。
252名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 01:13:43 ID:hiUyZeDx0
まあ、公費消化でも有望物産に換化していただけ、他の役人より多少マシ
253名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:01:30 ID:D5aDz6mS0
けちけちすんなっつーの
外交も歴史だけどワインも歴史
1900年の時点で赤はボルドー、白はモーゼルが最高で
今もかわらん。

根ががあることが外交の基本だろ

254名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:08:53 ID:WJupYG0AO
外交を貧乏人目線でやるなよ、情けない。
255名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:16:30 ID:EFX/nTKg0
>会食で出す高級ワインなどの酒類を年間使用量の5倍
以上となる計1万6770本所蔵していたなど、
    ↓
接待で出す処女の美少女を年間使用量の5倍以上となる
計1万6770人所有していたなど。

これなら許せないが。
256名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:19:13 ID:a1Udsi4zO
糞官僚のボケよ税金の無駄遣いやめんかい。オノレの身銭切って買わんかいカスが
257名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:20:14 ID:7XDhJOxH0
外交に必要なら仕方ねえだろ
それでも結果を出せないなら
ワインじゃなく給料を削減すればいい
258名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:21:07 ID:xFPn191S0

ワインを出すのは外交儀礼だとすれば
フランスのシャトーでも買って
海外公館はすべて潰して
レストランにでもするといいですよ
どうせ大した仕事などせずに
税金で貴族の真似事しかしないわけですから
259名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:22:52 ID:kl1hMAKH0
民主はさっさと国をつぶしたいんだよ
よくわかる
260名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:23:03 ID:2fO8UvHpO
お茶でも出して外交しようか
261名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:37:45 ID:M3ZZA3j+0
シャトーメルシャン出せばいいだろ。あんな美味いのに
客も、日本のワインって事で納得する
262名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:40:29 ID:Mg6vLfFcO

美味しい思いが自由自在。
人気の秘密はこれなんだよな
263名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 04:44:41 ID:ayABsY4m0
財政破綻しそうな国なので多少貧乏ったらしくなっても仕方ない。
欧州でもいま倹約が流行ってるしなw 公用車廃止とかw
264名無しさん@十一周年
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101007k0000m040014000c.html

在外公館:ワイン保管量が多すぎる 会計検査院指摘

会計検査院が海外の日本大使館など51の在外公館にあるワインの本数を調べたところ、年間に会食で
消費する量の約30倍も保管している公館があることが分かった。2、3万円以上の高級ワインも51公館
で計4000本以上保管されており、保管量が多すぎるとの検査院の指摘を受け、外務省は「在庫のワインは
保管量の少ない在外公館に移したり、民間業者に売却したい」と話している。

検査院は今年、大使館や国際機関の政府代表部など世界に211ある在外公館のうち、予算規模の
大きな所を中心に51公館を調査。会計事務のほか、ワインや美術品など物品の管理状況についても調べた。

検査院によると、パリにある経済協力開発機構(OECD)の日本政府代表部では、09年度に会食で
消費したワインは268本だったが、09年度末の保管量はこの約30倍の7896本。軍縮会議の
政府代表部は年間消費量の約12倍、在ジュネーブ国際機関の代表部は約7倍も保管し、51公館平均では
約1.7倍だった。

ワインの銘柄から検査院が高級ワインの本数を調べたところ、仏産の高級品などが51公館で計4000本
以上あった。ほとんどが04年以前に購入されたもので、外務省は「5年以上前の記録は廃棄するため、
いつ、いくらで購入したか分からない」と説明している。

また、在豪大使館や米ニューヨーク総領事館など4公館では、ワインや他の酒類の保管に失敗し、
08、09年度の2年間で計1044本を廃棄していたことも分かった。

このほか、在独大使館など8公館では、事務所や公邸の跡地など処分されていない土地が総額
約66億円相当あることも判明し、検査院は外務省に対し早期に処分するよう求めた。【桐野耕一】