【経済】バブルの夢再び?日銀“禁じ手”予想外の大胆緩和を好感 不動産関連株が軒並み高騰

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
6日の東京株式市場で、日銀の予想外の大胆緩和を好感し、マンション開発など不動産関連株が
軒並み値上がりした。ゼロ金利にる利払い負担の軽減に加え、値下がりリスクのある不動産投資信託
(J−REIT)を買い取り対象に加える“禁じ手”にまで踏み込んだことで不動産市況の回復への期待が高まった。

マンション開発では、野村不動産ホールディングスが前日終値比108円高の1239円で5日ぶりに反発したほか、
三井不動産や住友不動産も値を上げた。J−REITでは、ジャパンリアルエステイトが5万円高、日本ビルファンドも
4万円高と高騰した。

不動産には、多額の借入金を抱える企業が多いだけに、「低金利が続けば、それだけ借り入れ負担が軽減される」
との見方が買いを誘った。 

まらたJ−REITは2年前のリーマン・ショック以降、低迷しており、「割安感があった」(アナリスト)ことで、
買い注文が膨らんだ。

日銀のJ−REITの買い入れ額は5千億円程度にとどまるとみられている。ただ、「不動産市況全体を活気付かせるには
力不足だが、呼び水としての効果は大きい」(市場関係者)と歓迎する声が多い。

業界では、日銀の禁じ手を受け、“バブルの夢よ再び”の期待が膨らんでいるようだ。

ソース
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101006/fnc1010061848019-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:01:41 ID:d+5k91Uw0
目ェ覚ませ
3名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:02:03 ID:Rdh3RtGr0
うんわけない
4名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:02:34 ID:wkyc0Wpj0
バブル歓迎
5名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:03:00 ID:cEwPdrPvP
中国ェ…
6名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:03:47 ID:PjEvt1rc0
しかし元凶の円高がすすんでんじゃん。
7名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:06:40 ID:O3+80LEb0
ところどころ日本語がおかしいのは何かの策略?
8名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:07:35 ID:i5a3JJtM0
でまたはじけると。
9名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:11:29 ID:466pIKSF0
円安のときだってそれほど稼いでくれてきたわけでもないからな
株価があがって景気がましになるなら国内市場で頑張ってもらえばいいじゃん
10名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:14:05 ID:N1zPCgRp0


まあカネ持ってる奴らにカネ使わせんとな

不動産関連が最も有効であるのは事実
11名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:14:56 ID:hKIGP6U70
あとは時価会計なんざ廃止してしまえば、バブル再来だな。
12名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:15:15 ID:wFu3KYw20
REITなんか買って将来損失が出たらどうなるの?
13名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:27:07 ID:jttiHWwU0
円高を仕掛けてるのは中国、そして買った円で日本国内資産の買い上げ

それに民主が協力して円放出って辺りかな?
14名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:31:20 ID:3B1RDN820
バブルのときも、円高と叫ばれてたよな、たしか
15名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:33:50 ID:UgRF6rVe0
何不動産ばぼろが来るの?
サブプライム詐欺と何が違うの?
16名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:36:48 ID:Dz/Fcbma0
バブルどんと来い!!
17名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:37:00 ID:P/rHRFerO
人口が減り高層化もできるのに不動産など値上がりしませんよ?
年寄りだけの家で年寄り死んで廃屋ばかりになる
18名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:37:35 ID:jttiHWwU0
そういえば、TVで北海道が買われてるとか放送してたけど、
あれも新潟を前線基地に仕上げてる事のカモフラージュなんだろうね。
19名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:39:16 ID:iQUFIZJsO
これは良くやってくれたと評価せざるを得ない
バブルこいやっ!
20名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:39:22 ID:SdrzDQFu0
>>1
ここでいうバブルの夢って、20年以上前の話のことだよね
夢よ再び、というノリで数年前に大騒ぎして破綻しまくったのを
もう忘れてるのか
21名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:41:49 ID:wKwSOGMwO
円高手ごわいね
22名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:42:15 ID:H1WqNngr0
支那バブル買い支えオペだな。
社会主義セクト出身の白川の狂いっぷりは半端じゃない。
23名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:44:59 ID:F1VzGZpC0
ねえ何がどうなるのか教えて…(´_`)
24名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:45:11 ID:IgwQyT5n0
>>20
残念ながら安部以後格差是正なんて言って改革が頓挫したからね。
安部は支持しているが郵政族を党に戻したのは最大の失策だったな。
あれで国民の支持を失ってしまった。
25名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:48:54 ID:i5a3JJtM0
>>14
いや、バブルの前が円高不況。
26名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:50:41 ID:ivMNmaWc0
実需がないのに、値上がりするわけないだろ
27名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:52:38 ID:1wh3eEh4O
市況1から来ました
28名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:52:43 ID:i5a3JJtM0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%AB%98%E4%B8%8D%E6%B3%81

1975年から1984年にかけては、円相場は250円近辺に落ち着くようになったが、じりじりと円安ドル高が進行している状態であった。
ドル高による国際競争力の喪失を恐れたアメリカは、1985年に、プラザホテルにてG5を招集し会議を開き、諸国にドル安誘導を要
請し各国はそれを承認した(プラザ合意)。1ドル=240円台で推移していた円相場は1985年末には1ドル=200円まで修正され、そ
の後も一貫して円高ドル安状況が継続していった。特に中小の輸出主導型会社は苦境に陥ったが、1986年頃から日本政府主導
で公定歩合を2.5%に引き下げる超低金利政策などの不況対策が行われ、状況は好転した。


まさに歴史は繰り返す。
29名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 20:55:24 ID:1wh3eEh4O
スレ建て天井どころか
過疎りすぎだろ
30名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:01:01 ID:FhjBbTj0O
何が大胆緩和だ。たった5兆ぽっちで景気が上向くものか。
欧米中各国は100兆以上刷っているのに、雀の涙の逐次投入でまた効果が減殺される。
5兆じゃなく50兆以上増やさないと、デフレ円高は止められない。それでも足りないからかもしれないがな。
インフレ率2%以上になるまで絶対刷る、と宣言するのが正解。
真新しさを出そうとあれこれ買うようだけど、結局ベースマネーの総額を増やさないと意味がない。

後、日銀券ルールを改訂して、これまでの限度以上に長期国債を買い増さないと。
償還間際の1〜2年物しか買わないとかアホか。短期と大して変わらんじゃないか。デフレを止めるなら、10年物を買ってインフレ期待をつくれ。
31名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:02:28 ID:T55lC76d0
バブルなど来ないほうがいい
32名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:04:46 ID:FhjBbTj0O
禁じ手とか言ってるけど、勝手に禁じてるのは日銀とその御用学者とマスコミだけ。
海外のマクロ経済学者や金融政策担当者にとっては、当たり前のレベルです。
33名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:06:13 ID:Ze9XpzOt0
これは布石なんだ・・・
この国に・・・もう一度だけ来るあの時代への・・・
土地も株も全てが沸騰する狂気の刻・・・!
その時あの二人を使い・・・売り抜け・・・得る・・・!
一国を買えるほどの金・・・!
34名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:06:25 ID:l1OMBzYT0
不動産が売れないのは高杉だから
35名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:06:59 ID:UgRF6rVe0
>>33
その後に大借金まで含めないとw
36名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:08:45 ID:HShdIHoA0
不動産は物価的には50倍〜100倍になっているからね。
ほかの物価が5倍〜10倍ぐらいでも、
不動産は50〜100倍ぐらいにあがってる。
100万円で家が建築できたのに、
いまや5000万円〜1億円ぐらいかかってる。
37名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:09:16 ID:UgRF6rVe0
景気がいい時ってなんかがバブルになってる時期以外ありえない
と思うよね
38名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:09:42 ID:d2lAgjdk0
平成初め頃のバブルは本当に酷かった
周りにはあの頃35年ローンを組んで不動産を高値づかみして
いまだにローンを払い続けている香具師が少なからずいる
39名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:16:01 ID:flShOHLD0
良くないとは分かってはいても、バブル景気というものを数日でいいから経験してみたいです。
いままでず〜っと不景気だったから…。
40名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:17:35 ID:N1zPCgRp0
バブル崩壊は実は庶民にはあまりダメージは無かった
長期低迷の主因は消費税
41名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:20:43 ID:4XSNVlZ00
バブルと聞くと怖いです
崩壊後の借金まみれの話とかさ
被害なかったんだけど
42名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:21:05 ID:5jCsPdGd0
>>39
ボディコン着て、羽根扇子持てばすぐに経験できるぞ。
43名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:24:05 ID:4GfqUTaD0
俺に1兆円くれれば毎日100億円ずつ100日間株とか買って資金を市場に投入してあげるのになぜやらないのか?
日銀は無能と言わざるを得ない。
44名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:24:38 ID:+hd6HpCeP
民主党は中国と組んでバブル起こして日本の不動産で儲ける気だな

日本の経済で壊滅的被害が出る悪寒
45名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:25:58 ID:dRQmWL8h0
土地を害人に買われて喜んでる売国奴が多いんだな
世も末だ
46名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:26:01 ID:w81gbc1U0
こんなうつ病患者に向精神薬打つようなやりかたは3ヵ月も持たないよ。
ゼロの次はどうするわけ? マネーサプライ増やしてインフレにする?
47名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:26:18 ID:NSEJXJcK0
過去に日本であったとされるバブルの恩恵をまったく感ずること無くバブル崩壊を迎えたんだけど、またやるの?
48名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:27:32 ID:CXu8Ln960
J−REIT、不動産には、多額の借入金を抱える企業は自己責任だろ
何で税金投入するんだ
49名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:27:47 ID:i5aCnwwf0
また不動産投資のくそ電話が増える
50名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:28:02 ID:M83p/4iz0
年功序列・終身雇用があって、日本国民のほとんどが、その信用により
銀行からカネを借りられたバブル期とは違い、
年功序列・終身雇用が崩壊して、日本国民のほとんどの信用が喪失した今では
日銀が銀行に貸す金利がゼロになっても、銀行が日本国民にカネを貸すとは限らない。
51名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:28:11 ID:h8pH5bN20
この程度では円安にはならんな
通貨供給をもっと増やせ
ちょろちょろ小出ししやがって相変わらず無脳だなw
52名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:29:08 ID:M83p/4iz0
年功序列・終身雇用があって、日本国民のほとんどが、その信用により
銀行からカネを借りられたバブル期とは違い、
年功序列・終身雇用が崩壊して、日本国民のほとんどの信用が喪失した今では
日銀が銀行に貸す金利がゼロになっても、銀行が日本国民にカネを貸すとは限らない。

バブルなんかにゃならねーよ。
53名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:29:21 ID:piSpu/cG0
気まぐれコンセプト買ってくる!ヽ(`Д´)ノ
54名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:30:32 ID:h8pH5bN20
この程度でバブルなんかになるか
(゚д゚)バーカ
55名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:30:43 ID:R8oX8sdZ0
大和システム遅かったな。
チーン
56名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:31:56 ID:sd5lMzHy0
さて、ジュリ扇買いにいくか
57名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:32:34 ID:w81gbc1U0
金利が下がったら期待が上向くってのも、陳腐な大学のマクロ経済学教育から
来てるだけで、ここ20年の先進国の経済政策で利下げが功を奏した例なんて皆無。
まあ流動性選好図表を信じてる馬鹿が死に絶えるまではわずかな実体的効果はあるのだろうけどw
58名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:34:52 ID:w81gbc1U0
経済ってのはおもしろいもので、嘘でもなんでもそれを信じる人が多いと、
ある程度はその方向に実体経済が動いちゃうんだよね。期待がある程度現実を動かすという
世界。だから嘘の理論でも大声で叫ぶ価値はある。ただ嘘をつくならうまくつかないとね。
59名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:35:50 ID:ToNmdUcUO
今更バブルになっても遊べる元気もありません。
時 既に お寿司
60名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:36:52 ID:iLAAwQJlO
前のバブルの時は規制引き締めをしなかったから一気に大崩れしたのか?
誰か経済音痴の俺に教えてくれ
61名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:38:37 ID:UgRF6rVe0
>>60
アメリカの圧力に負けて死亡した。
62名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:39:10 ID:M83p/4iz0
年功序列・終身雇用があって、その信用により
日本国民のほとんどが、銀行からカネを借りられたバブル期とは違い、

年功序列・終身雇用が崩壊して、ほとんどの日本国民の信用が喪失した今では
日銀が銀行に貸す金利がゼロになっても、銀行が日本国民にカネを貸すとは限らない。

土地や建物に対して、土地や建物の価値の分だけカネを貸し、
借りた人が支払えなくなったら、借り主がその土地や建物を競売にかければ、
売れようが売れまいがその瞬間に借りた人の借金がチャラになるアメリカとは違い、

土地や建物の価値は関係なく、購入者という人に対してカネを貸す日本では、
払えなくなって競売にかけた後もローンが残るので、
銀行はアメリカよりよけいに審査がキビシイ。

バブルなんかにゃならねーよ。
63名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:39:51 ID:h8pH5bN20
>>60
急激に蛇口を開いて急に閉めただけ
64名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:43:19 ID:UbAB3RlS0
>>60
円高不況で、金融緩和して、バブルになって、総量規制してはじけた。
65名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:43:37 ID:LZSsK6Fd0
>>33
あのマンガ、小沢が出てたよな。
66名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:50:19 ID:b4A1Du4PO
長期金利が下がるから住宅ローンが緩和される仕組みに群がった形だな

少ししたらさがるよw
67名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:51:25 ID:iLAAwQJlO
>>61>>63>>64
トンクス

日銀がアホだったってのはわかった
68名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:52:36 ID:M83p/4iz0
うん、下がるだろうね。

住宅ローン金利が緩和されても、

銀行が貸せるほど信用がある日本国民がほとんどいないし・・・。
69名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:53:52 ID:DVw6lTinO
住宅ローン抱える俺、ラッキー!
早く変動下がれや
70名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:56:18 ID:UgRF6rVe0
住宅ローン軽減 住宅エコポイント2倍とかしてみればどうなの
71名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:58:03 ID:xivvJ4I+0
ほほう、するとこれからは日本の不動産市場に投機目的のチャイナマネーが大量に流れ込む訳ですな。
でも、俺の部屋の家主が中国人になったり、
せっかく買ったマンションの管理組合員のほとんどが中国人だったら嫌だな。

72名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:58:52 ID:jBUKHRH60
これ中国のバブルを笑えなくなるときがくるんじゃないだろうか・・・
73名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 21:59:40 ID:4usRYTWqO
バブル味わってみたかったんだよな

万札でタクシー停めたりするんだよな?
74名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:00:32 ID:M83p/4iz0
>>67
日銀・・・というより、大蔵省というか財務省じゃね、アホなのは。
1985年のプラザ合意で、国内市場の活性化しなくちゃーーとかいって、
法人税を42%から30%へ、所得税最高税率を70%から40%に減税し、
物品税も撤廃して、国家税収の1/3がふっとんで、
大慌てで方針転換して、このザマ。
75名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:01:26 ID:M83p/4iz0
バブルは銀行が金貸さないと起こらない。
76名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:02:15 ID:i0JjPp5M0
はじけてもいいから、もう一回バブルにしようよ
77名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:02:20 ID:og1BEba10
日銀が景気回復を妨げているのが証明された

日銀が景気回復を妨げているのが証明された

日銀が景気回復を妨げているのが証明された
78名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:04:16 ID:2cLXiajW0
>>38
自営業やってる人なんかも、設備投資と住宅ローンを織り交ぜた
金利が6%くらいの20年ローンとか組んでたりするしな。

79名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:05:38 ID:M83p/4iz0
バブルは銀行が日本国民に金を貸さないと起こらない。

日銀がいくら銀行に金貸しても、銀行が日本国民にカネを貸さなければ

バブルは来ない。

アメリカのサブプライムのバブルは、日本の銀行が、

年功序列・終身雇用が崩壊して、信用喪失した日本国民にカネを貸さずに、

アメリカにバンバンカネを貸して起きたバブル。
80名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:09:00 ID:lm3OVi9A0
2008年は、リーマンショックとほぼ同時にニューシティレジデンスってリートが逝ってしまって、
リートが大暴落したんだわ。
その時の配当利回りがものすごくて、もう全ての銘柄が10%以上。
中堅以下は30%40%の配当利回り。
今から考えるとものすごい異常状態だったな。

まあ今からは大して美味しくないと思われ。
81名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:09:42 ID:M83p/4iz0
バブルは銀行が日本国民に金を貸さないと起こらない。

日銀がいくら銀行に金貸しても、銀行が日本国民にカネを貸さなければ、日本にバブルは来ない。

アメリカのサブプライムのバブルは、日本の銀行が、
年功序列・終身雇用が崩壊して、信用喪失した日本国民にカネを貸さずに、
アメリカにバンバンカネを貸して起きたバブル。

また、銀行が日本国民にカネを貸しても、借りた日本国民が日本で使わなければ、日本にバブルは来ない。
中国のバブルは、銀行が日本企業にカネを貸して、借りた日本企業が中国でバンバン使ったから起きたバブル。
82名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:13:51 ID:49ZmmVlN0
よーしバブルになるぞバブルになるぞと根拠なくても
バブルがくるとみんなで騒げばいい
そうすればやがて本当にバブルが訪れる

83名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:15:17 ID:RrCN/mEZ0
>>81

つまり、国民の金を国内で使わず
国外に垂れ流すバカのせいで景気が悪いままという事か。
84名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:15:26 ID:i5a3JJtM0
バブル二世
85名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:16:09 ID:M83p/4iz0
>>82
いくら騒いでも、肝心の『カネ』がこなけりゃ、バブルは訪れない。
86名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:16:52 ID:cQiutjjb0
ドル円暴落、ついに81円台
これでも明日株を買おうってのがおかしいわw
87名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:17:40 ID:uQJrTJpk0
アホか
88名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:18:13 ID:UbAB3RlS0
まじでバブる?  バブルのときは、一気だったからなあ。
仕込んでないと乗り遅れた。あのときは、NTT株が一番、というか、バブルの切っ掛けの一つ。

どこに仕込むべきか。それとも、不動産そのものを買うべきか。
89名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:18:23 ID:5Ym5bAjV0
マジでうちの会社やばいから頼むよぉ(マジ泣き)
90名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:18:38 ID:M83p/4iz0
>>83
銀行は、カネを貯めておくだけじゃ、全く儲からないからねぇ・・・。

年功序列・終身雇用が崩壊して、ほとんどの日本国民の信用喪失しちゃったから、

銀行は、日本以外にカネを貸して利息を稼ぐしか手がないワケよ・・・。
91名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:20:33 ID:M83p/4iz0
>>88
バブルは金が集まってこないと訪れない。

日本は金が集まるどころか出て行くばっかりだから、

バブルは来ない。
92名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:21:51 ID:dMsqMIUH0
日銀が不動産投資か時代は変わったな
93名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:24:41 ID:UbAB3RlS0
>>91
でも、今の円高って、海外から資金が流入しすぎてるから起きてたりする。
94名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:25:55 ID:2dhkZCVn0
無制限に円を刷って、円安にしろよ!
95名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:26:05 ID:M83p/4iz0
そう考えると、小泉の骨太の方針が、いかにアホな政策だったのかがわかると思う。

銀行は、カネを貯めておくだけじゃ、全く儲からない。
けど、バブル崩壊の不良債権を処理するためには、カネを貸して利息で儲けないとならない。

しかし、年功序列・終身雇用が崩壊して信用喪失した、ほとんどの日本国民には金が貸せない。
そこに追い打ちで、小泉が骨太の方針なんて言って、唯一貸せる親方日の丸の事業をほとんど止めた。

んで結局、日本の銀行は、日本以外にカネを貸して利息を稼ぐしか手がなくなって、
その金でアメリカではサブプライムバブルが起き、中国もバブルになった。
96名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:26:08 ID:KIWNhe/60
なんで昨日のが大胆緩和なのかさっぱりわからん
予想外ではあったが相変わらず出し渋りだし規模も小さいのに
バブルなんて夢のまた夢
97名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:28:11 ID:M83p/4iz0
>>93
海外から資金が流入・・・つまり、ドルの保有が増えようにも、

円が品薄なので、価格が上がるばかりでドル保有は増えなかったりする(^_^;
98名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:29:03 ID:LAacZl7L0
バブル歓迎
じゃんじゃん金まわして納税もしちゃってよ
景気のいい話が聞きたいよ
99名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:30:01 ID:yd1iOkWY0
中国人が日本の不動産を買いあさってるのとどう関連するんですか
100名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:30:09 ID:0ME+9n620
また お立ち台のマンコ拝める日が来るのか?
101名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:30:21 ID:XSo2F/6r0
中国人自身が人民元が”紙切れ”であることをわかっているから、どんどん日本円に交換して不動産を買いあさってる

このままだと、日本中の資産が紙切れの人民元と交換に奪われて行ってしまう

人民元の通貨交換禁止法案を大至急やらなければ日本は本当に終わってしまう
102名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:30:51 ID:M83p/4iz0
そう考えると、小泉の骨太の方針が、いかにアホな政策だったのかがわかると思う。

銀行は、カネを貯めておくだけじゃ、全く儲からない。
けど、バブル崩壊の不良債権を処理するためには、カネを貸して利息で儲けないとならない。

しかし、年功序列・終身雇用が崩壊して信用喪失した、ほとんどの日本国民には金が貸せない。
そこに追い打ちで、小泉が骨太の方針なんて言って、唯一貸せる親方日の丸の事業をほとんど止めた。

んで結局、日本の銀行は、日本以外にカネを貸して利息を稼ぐしか手がなくなって、
その金でアメリカではサブプライムバブルが起き、中国もバブルになり、

銀行にも、日本政府にも、日本企業にも、カネを廻して貰えない日本国民だけが貧乏になった。
103名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:33:23 ID:pQjy3ME50
スタグフレーション・ターゲット
104名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:38:25 ID:OZF0MAYL0
求職が増えないのにバブルなんて起こるわけない
起きてもそれは極めて局地的な現象だ
105名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:39:01 ID:Hd1kPOHL0
>>39
ユニクロで紺ブレ買って、1000円床屋でツーブロックにしてもらえ
106名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:41:28 ID:p+AwrZUr0
このスレの状況そのものが、不動産に対する日本人の考えだな。

逆にいえばだからこそ不景気から脱出できない。

世の中、金を回すのは不動産が一番。
107名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:42:24 ID:M83p/4iz0
だけど、廻そうにもカネを貸してくれなけりゃ廻せない。
108名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:44:19 ID:TPdELJSv0
バブル期は高校生だったので良く分からんが、リーショック前が丁度いいんじゃないの?
109名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:46:21 ID:T9bLmp820
110名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:46:41 ID:6Sza54XPO
(^^;;そのまわった金は日教組教員が売春するためにまわる金ですから残念
111名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:47:19 ID:nbvTOVea0
また更地だらけになるのか
112名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:47:36 ID:M83p/4iz0
結局、日本の一番の問題は、

銀行が、
年功序列・終身雇用がなくなった日本国民は、カネを貸す価値無し
と判断していること。

これを、日本国民に再びなんらかの信用を付加するか、

もしくは、アメリカのように、
人に貸すのではなく、土地や建物に貸すシステム

に変えないことには、どうしようもならない。
なにをどうしても、日本の銀行は日本国民にカネは貸さずに、外国にばかりカネを貸し続ける。
113名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:47:37 ID:ToNmdUcUO
人口減少の統計がハッキリと出ている現在では、
不動産バブルは起こり得ない。
局地的に上がる地域も有るが全体を押し上げる程の勢いはなく、
リノベ、リフォーム、辺りの小さな動きしか起こりません。
かつての新興住宅地や、
大規模団地を見て回れば一目瞭然。
空き家 空き部屋 廃墟 … 田舎を見れば限界集落、
開発公社の売れ残りの荒れ地、
主の居ない工業団地…
何処にバブルが育つ余地が在りますか?
泡沫なんて乾いた大地に吸い込まれるだけ。

ソコで民主党が起死回生の一発!
人口増殖に移民政策。
民主党を選んだ愚民のお陰で、
日本は日本人のモノではなくなりました。
公務員以外の日本人は淘汰されます。
労働は移民に管理は官僚。素晴らしい社会の出来上がり。



114名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:49:22 ID:RBw2qTgJP
家の近所の商店街は、不況で銀行に差し押さえられて競売にかけられた物件を

中国人や韓国人が根こそぎ買い漁って

チャイナタウンみたいな感じになってるよ。このまま行けば、あと5年もしない内に、日本は内部から中国化すると思うよ。
115名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:50:58 ID:X95PDEkkO
不動産取得のための贈与税を非課税にした方がよくない?
116名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:51:08 ID:nbvTOVea0
>>114
一時期潰しまくったからなあ
まあ、これも銀行か
117名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:53:41 ID:M83p/4iz0
中国の銀行は、中国人にはカネを貸すし、
韓国の銀行は、韓国人にはカネを貸す。

だから、
中国の銀行からカネを借りて中国人は日本の資産を買えるし
韓国の銀行からカネを借りて韓国人は日本の資産を買える。

買えないのは、日本の銀行からカネが借りられない日本人だけ・・。
118名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 22:56:41 ID:SKt5QRTw0
ちょっとジュリアナ行ってくる
119名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:00:56 ID:TPdELJSv0
「でっせジェニー」もお忘れなくw
120名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:01:05 ID:H3uBSUXK0
>>労働は移民に管理は官僚。素晴らしい社会の出来上がり。
クェートとかはそんな感じじゃなかったけ?
121名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:04:01 ID:RBw2qTgJP
民主党不況で日本人は家を追われて、その家に住み着いてるのは中国、韓国人

なんだかねぇ・・・・
122名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:06:12 ID:otQFip9jO
国債暴落するだろうが!

123名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:09:27 ID:M83p/4iz0
>>117 の続き
なぜそうなるのか。
日本以外の国の銀行は、土地や建物に対してカネを貸す。
中国人が中国の銀行に日本の土地建物を買いたいからとカネを借りに行くと、
中国の銀行は、その買う日本の土地建物の価値を、返済期間の分計算し、その分を融資する。
例えば、その買う日本の土地建物が現在1億円だったとして、
半分の5千万の融資を10年返済で申し込むと、
返済終了までの10年間のその買う日本の土地建物の価値を銀行が計算予想して、
それが残債よりも下回らないと判断されれば融資は実行される。
つまり、5年経って残債が3千万あったとしても、土地建物が3千万以上で売れる=価値があるなら、
もしも借りた人が返済できなくなっても銀行は損をしない・・・という考え方だからだ。

しかし、日本の銀行は、土地建物の担保は取るが、買った土地建物が何年後には幾らの価値になるか
なっているかということは考えない。
融資の可否はあくまでも、借りる本人の収入が、10年間の返済に耐えられるか・・で判断される。
しかしそれならば、担保として銀行に土地建物を提供するのは、本来はおかしいのだけど・・・。

この差が>>117のような事態を日本に招いているのである。
124名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:09:42 ID:nbvTOVea0
まともな所に金が集中して
ヤバくなったらはがされて
銀行は税金で助けられて
パターンなら結果はまともな所が潰れて税金が使われるだけだな
125名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:11:36 ID:fbiNb6aO0
>>123
中韓は外国人が土地を取得するのに制限が多いんじゃないの?
126名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:12:25 ID:fbiNb6aO0
>>122
経済成長で相殺
127名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:15:34 ID:M83p/4iz0
>>125
中国の銀行からカネを借りて中国人は日本の資産を買えるし
韓国の銀行からカネを借りて韓国人は日本の資産を買える。

日本の資産が買えないのは、日本の銀行からカネが借りられない日本人だけ。

・・の話だから、韓国の資産や中国の資産を日本人が買えるかの話とは、全く関係がない。
128名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:16:29 ID:fbiNb6aO0
>>127
ああ、日本での話か。
129名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:17:29 ID:eWFWUza/0
これは凄いニュースだな。
不動産、上がるぞ。
都心部だけ。
130名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:18:07 ID:q+3xcUv70
>>121
国民の生活が第一
世の中狂ってるね。
131名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:18:13 ID:HDRkUMUE0
これは、日本経済の止めになるな…
132名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:19:01 ID:Telk/v8O0
東急リバブル
133名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:24:37 ID:YKugH36g0
おまえらネガティブだなあ・・・
134名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:27:46 ID:M83p/4iz0
>>128
んだ。

外国の銀行は土地建物を買いたいと言うと、その、買う土地建物の価値を徹底的に分析する。
そして融資額が買う土地建物の価値を上回らない額だと判断されれば融資は実行される。
もちろん、借りる人も調べられるけど、貸しても担保になる土地建物を取り上げれば、
銀行は損をしないので、あまり重要視しない。
つまり、土地建物は、本当の意味での『借金の形』なんだ。
だから不景気でもカネを貸さないなんてことは起きにくい。

でも日本の銀行は、土地建物に抵当権を付ける癖に、借りる人を徹底的に分析して重要視する。
そして融資額が買う土地建物の価値よりもいくら低額であったとしても、
借りる人の収入が返済に耐えられそうもないとなると、ビタ一文貸さないし、
借りる人の収入が返済に耐えられると判断されれば、買う土地建物の価値よりも多い額の融資をする。
だから不景気だと銀行はなかなかカネを貸さなくなる。

日本のシステムだと、担保という考え方があってないようなものなんだ。
135名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:30:19 ID:NaX2c9cE0
バブルにはほど遠い・・・
この記事書いた奴は大丈夫か?

最低限、日銀法と郵政法を改正して円刷って配れる特措法を作れよt
136名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:33:37 ID:c/k7mUgp0
バブルの頃は、景気はまた回復するので貸し倒れはないという感じでやっていた
今とは全く考え方が違う
137バブル世代:2010/10/06(水) 23:37:31 ID:lbsZUmGtP
日本人はバブル経済=悪といつの間にか信じこんでしまったんだよね。
悪どころか、バブル期の日本は世界最強だった。
ちょっと景気が良くなるたびに「バブルになるからー」という論調がでてくる。
要するに、バブルが萎むときにうまく軟着陸させる政策が必要ということだ。

バブル結構、どんどんやるべきだと思う。
138名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:42:14 ID:GR/hYrN40
俺はバブル入社世代だが、バブルでいい思いなんて何一つしなかったからなあ。
下品な輩がデカイ声で傍若無人に振舞うだけ。
吐き気のする時代だった。

139名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:44:18 ID:cYwgnNupO
融資をうけるには融資の必要が無い事を証明しなければならない
140名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:45:43 ID:Th1j7weN0
うまいなw
141名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:47:14 ID:fbiNb6aO0
>>134
日本の銀行に外国の土地の値段を評価するなんて無理なんじゃないだろうか
というか、中韓の銀行が日本の土地の値段の性格な評価が出来てるってことが不思議
公示価格で評価してるのかな?日本に調査員がいるのかな?
142名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:48:35 ID:wOY+G9jm0
バブルってのははじけるからバブルなんだよ。
143名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:50:33 ID:CiW8EkHxP
でもまたバブルといわれる時代が来ても、多分それは今ある二極化で恩恵だとか実感する人しない人
ですっぱり別れるだろうね。

あとゆとり世代に言っておきたいが、バブルだからといって全ての人間が浮かれていたわけではない。
不動産とか金融関係の話。金持ち対象の商売やっていたやつとかね。庶民的な職業についていたなら
売り上げが順調程度。ボーナスが少しよかっただけ。でもそれだけで、乗っている車がカローラからシー
マに変えたなんて話はないんだよ。
ってゆとりにシーマとか言ってもダメかwwwww
144名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:56:51 ID:9222GoIT0

経済の事はよく分からんが、
株が安くて、銀行の金利も日本国債の利率も糞低い状態で円高って、
外国人は一体どこに投資してるんだ?
145名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 23:57:24 ID:M83p/4iz0
>>141
正確かどうかは別として、システムがそうな以上、
中韓の銀行は日本の土地の値段を判断して融資するかしないか決めている
んだよ。

アメリカの銀行だって、正確には判断できなかったから、返せなくなった人が続出して、
土地建物を取り上げても、それが計算通り売れなくてリーマンショックになったし・・・。

つまり、融資案件に対して、海外の銀行は、銀行自体もリスクを負っているんだ。
融資して貰う人だけじゃなくね。

そしてそれは、融資をして利益を得ている以上、当たり前と考えられているんだよね。
日本みたいに、融資をして利益を得るくせに、リスクは借りる人だけってシステムは
珍しいんだよ。
146名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:06:17 ID:IkO/Nvyi0
株バブル始動ですね。

147名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:08:19 ID:Rsb9/NxjO
うさんくさっ
148名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:14:26 ID:BGdzYlrZ0
インフレ大歓迎。
デフレで得するのは公務員か重厚長大産業の大企業社員だけ。
149名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:15:17 ID:3W6CasLf0
デフレで得するのは所謂ディフェンシブ銘柄。
150名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:15:53 ID:YKHGn4Kf0
>>67
マスコミも一枚噛んでる
「このままじゃ庶民が家買えない」って世論を煽ってた
その結果総量規制
151名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:20:47 ID:19mT3WqD0
例えばね、日本のシステムは、5000万円の分譲住宅を買うとして、
まぁ、今じゃあり得ないけど、わかりやすくするために、
自己資金0円で、5000万円全部銀行から借りて買おうとすると、
銀行は、その土地建物に対して5000万円の抵当権=担保を付けて、買う人に融資するわけだ。

そのときに、その土地建物に5000万円の抵当権を付けられると判断したのは銀行で、
万が一、借り主が残債4000万円の時にローンを支払えなくなって担保として銀行にとられ、
銀行が競売にかけて、3000万円で売れなかったとしたら、
本来ならば、その残り1000万円のリスクは、
その土地建物に5000万円の抵当権を付けられる=価値があると判断した銀行が負うべきで、
借り主が負うべきじゃない。
これがアメリカの考え方なんだ。

でも、日本では、競売で3000万円でしか売れなかったら、1000万円は借り主が返さなきゃならない。
貸し主は、貸した5000万円は、なにをどうしようと返済して貰う権利があり、
借り主は、なにをどうしようとも、借りた5000万円は返さなきゃならない。
つまり日本はリスクは借り主が一方的に負担しているんだ。
152名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:27:05 ID:19mT3WqD0
おまけに日本の銀行は、貸すときに、自分でこの土地建物には5000万円の価値がある
と言っていたくせに、その自分の判断が狂って3000万円の価値しか無くなったら、
借り主に、さらなる担保の追加を要求して、自分の判断ミスを借り主に押しつけたりもするしね。
153名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:28:42 ID:9/VLrF/90
BIS規制から脱退すればバブル再来!

154名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:36:29 ID:/MTjdU7I0
日銀は国民一人あたり一億円の無担保融資保障したらよいのに
155名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:37:40 ID:wu7xHuqn0
>>25
はじまったな
156名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:47:25 ID:zP4m5X3t0
バブルで夢を見てはじけた人たちはもう一度バブルが来てほしいらしいな
157名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:50:11 ID:19mT3WqD0
>>154
そりが国債・・・だったりする(^_^;
158名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:52:01 ID:zNMODQjoO
>>156
テリー伊藤じゃんw
159名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 00:54:26 ID:4mzXR65E0
バブルをバブルで克服する手法

何回目だろうか
160名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:13:25 ID:LKlK8OSg0
たった5000億のリート&ETFでは効果は限定的。すぐほとぼり冷める
161名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:19:20 ID:F3pzIudx0
空っぽの経済で空っぽの利益を得てやがては空っぽになる
空虚な経済ですな
162名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:52:58 ID:5O/EcvLO0
チバリーヒルズ青春白書
163名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:55:35 ID:xDePxzt00
何もない
早くベーシックインカム導入して金を配れよ
164名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:56:14 ID:wScCZjWkO
地価爆上げや!!!あとは財政出動してウルトラインフレにせい!みんなどんどん銀行から金だして投資などに回そう!
165名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 01:59:02 ID:wUi9NoesO
0金利解除されるまで銀行は上げ続けんじゃね?
(´・ω・`)投資は自己責任で
166名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:01:11 ID:tAn+i7jd0
ババだらけのババ抜き ゲームにならんがな・・・
167名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:04:54 ID:7vQdbgbM0
輸出関連が意外と終了してないんだよな
168名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:08:25 ID:CKiGi5DI0
>>144
ちょっと前までは円建てで日本株信用売り
いまは日本国債買い
169名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:10:42 ID:EnLCg5+E0
銀行はカネ貸さないで国債買っているんじゃないの?
170名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:11:47 ID:CzyXNqxQ0
日銀がそんなに金を入れるわけが無いだろ
171名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:13:46 ID:yqtyHHTY0
日銀:バブルが怖いので円高を容認してで紙幣供給は少なくします。そしてバブルにさせないためにバブルにします(キリ

馬鹿?w
172名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:15:15 ID:QMWTuFAhO
>>154
同意。
173名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:27:55 ID:EnLCg5+E0
投資は中国株投信が唯一の正解だった
174名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:28:16 ID:ME/m/ry/0
>>172

大きすぎてゼロに等しい
175名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:30:27 ID:+oluviUE0
>>15
こない
30年と持たずに破綻する。
家借りたり買ったりする日本人が少なくなるからね。

目先は上がるけど高値掴みであぼんが必須。
176名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:31:41 ID:QMWTuFAhO
>>101
困るのはドルでしょ?
177名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:32:52 ID:YyGTSXQD0
今の政策だけでは実感出来るバブルは来ない

好景気にするには財緊馬鹿の仙谷を友愛して
財政出動を増やすことが必須
国債なんて本来何千兆あったって全く問題にならん
178名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:37:06 ID:JAhImeV/0
>>76
では、何も考えずに金を大量に借りて株とか土地を買え。損するかもなんて考えたら駄目。
20年前のバブルの時は、一人で1兆3500億円ほど借りて株買った兵もいた。
当然、ハジケテ返せないが、そんなことは気にしたらバブルにならん。
そいつ金返せないから信金ブッ潰して、懲役くらったと思う。
後のことを考えたらバブルにならん、まず君がやらないと誰もやらない。君がやるんだ。
179名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:39:44 ID:QMWTuFAhO
お前ら時代遅れだな。今の投資はCO2だろ〜。
180名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:43:03 ID:dFGSF8qo0
>>179

10年遅せぇよwwww
181名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:45:12 ID:kAyht4ZI0
これは不動産を買い漁ってるといわれる中国人を嵌める作戦なのか
182名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:46:38 ID:QMWTuFAhO
実態の無い空虚空論こそバブルを呼び込む。土地は化けの皮はがれたからダメだろ。
183名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:47:20 ID:rre/UmPx0
10月末で上海万博終わるね…
中国での投資先が消滅して不良債権だけが残るわけだ。

今度来る不況は長いし根が深いぞ〜
184名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:49:29 ID:zumZSe0tO
よし
次は円の大量印刷だ
185名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:50:05 ID:aKnLqm940
地球上にある心から満たされ安心する本当の富”は
実りある大地とそこに根ざす人の真心”この2つだけワニが
現代はFRBユダヤ様が紙くずの利子”で支配して
本当の富”奪い価値がないもの”とオルグして
紙くずや株式など架空の券を宝物”であると洗脳しておるワニよ
果敢に挑む日本の革命剣士ワニ!
静岡浜松講演
http://www.youtube.com/watch?v=VhEGYfOiSAg&p=3B142B0D710F41F9&index=1&playnext=16
軍師様のありがたい話ワニ
http://firecrsd.com/index.html
アメリカでヒップホッパ〜しながら
矛盾し過ぎた資本世界に目覚め知能低下した
アメリカ国民に変わり果敢にアメリカで戦う日本人ワニ
ジェイ エピセンター氏
http://www.youtube.com/watch?v=fOLuLAJjndY&feature=related
186名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:52:08 ID:YyGTSXQD0
>>178
これからは、それが当たり前になるようにしないとなw

不良債権はインフレとデノミで処理しろが合言葉w
実際20年もデフレ不況続けるよりよっぽどマシ
187名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:54:07 ID:Xgr/PjTaO
日銀「これで勝てねば貴様は無能だ」

それを理解しない無能政府
「謀ったな」とかいいながら倒れるんでしょうね
誰も謀ってませんけど(笑)
188名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 02:58:31 ID:YyGTSXQD0
>>187
なわけないだろ
たった5兆円 期間は1年 嫌々やっているのが丸見え
融資額は500兆 10年債買い入れ200兆 新規1万年債買い入れ1000兆
金利は-10%で国民なら誰でも1億まで借りられる 但し貸すのは個人のみ

これぐらいやってから何もやる事ないって言ってくれw
189名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:04:04 ID:Xgr/PjTaO
>>188
そんなにやったら反動がでかすぎるだろ、アホか(笑)
190名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:08:05 ID:YyGTSXQD0
>>189
「出来る事が無い」 ってのは、反動気にせずやるだけやりまくって
これ以上は何をやっても金融政策では効果が無い って状況を言うんだろ
一時のジンバブエみたいにさw

金刷る事で反動を含めて何か影響がある時点で日銀に手札は残っているから
手札が無いというのはおかしい
191名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:09:08 ID:aKnLqm940
銀行は政府やFRBの為に紙くず利し付き”で貸すのでなく
日本国土に住む日本人が日本人の為に役立つ事する者に
金貸すシステムにせねば真の平和と民主主義にはならんワニ
192名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:19:42 ID:Xgr/PjTaO
>>190
反動無視してやれるだけやったら、効果がでないなんてことはありえない
ある意味、バーナンキの背理法でインフレになるポイント遥かにすぎてもやるって意味でもある
必ずやりすぎになるよね
だから、どんな金融政策やってら効果がありませんでした、だから、…という展開にはならないと思う
193名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:38:09 ID:geREP+0p0
>>1

値下がりリスクがあるって。。。。
ない金融商品はないと思う
194名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:52:11 ID:YyGTSXQD0
>>192
ぶっちゃけ反動を考えて金融政策目標を決めるなんて事は日銀の仕事じゃないんだよ
どういう反動があり、それをどう天秤に掛け、その重みを決めるのは国家運営の根源であり
それが出来るのは本来政府であって選挙で選ばれてさえいない日銀の連中じゃない

しかも白川とか明らかに国民生活より重要な「重り」があるわけで・・・
官僚は政府の下にあるから政府がデフレ脱却しろといえば、それに従いひたすらデフレ脱却の為に緩和を続ければいいだけだ。
195名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 03:57:37 ID:zzSMS84r0
なにが禁じ手なんだか。海外じゃ普通にやってるし。
全然、予想外じゃないし、ほとんど緩和になってない。

市場の反応見れば明らか。
196名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:01:11 ID:fwy/5oOxP
日銀は下記施設関連の茨城県発行地方債を、
買い取ると言う噂があるらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=XT9SJZ9SmXw
http://www.youtube.com/watch?v=XiNAadU0ADY
http://www.youtube.com/watch?v=dGaifFWRSGI
http://www.youtube.com/watch?v=8zzKZFJffwU
http://www.youtube.com/watch?v=o1mHKLH9lTE
http://www.youtube.com/watch?v=sJNjZ1s6_Z8
上記施設は、殆どの民主党員が(観光による
外需拡大で)推し出しているらしい。
197名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:04:53 ID:fwy/5oOxP
中国には(日本で)まともな評価を受けている産業
も有るのに、一部のネトウヨが中国のイメージを
悪くしているんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=sAi65qmj1eY
http://www.youtube.com/watch?v=SghoziTQtH8
http://www.youtube.com/watch?v=FSWQfOBlzck
http://v.youku.com/v_show/id_XMjAxMDYwNDA0.html
198名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:07:55 ID:fwy/5oOxP
>>197はスレ違いだった スマソ
199名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 04:08:14 ID:5FUMTfYe0
中華が完全な民主主義にならないかぎり
独裁国家とまともに商売なんか出来ませんよ。
200名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 05:04:04 ID:3I0xZxOz0
バブル期は月労働時間300時間とか当たり前だけどな
201名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 06:53:44 ID:aODg409Z0
>>1



情報弱者の習性を利用したリサーチ会社の「経費節減」型マーケティングスレ兼、
情報並びにメディアリテラシーに疎い情報弱者の扇動を目的とする典型的「記事広告」或いは「提灯記事」スレ

ジャーナリズムの中立性を無視し、ニュースと自称して、
アドバタイジングを目論む「記事広告」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E5%BA%83%E5%91%8A

「ステルス・マーケティング」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

「Consumer Generated Media(コンシューマー・ジェネレイテッド・メディア、略称:CGM)」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/Consumer_Generated_Media

「バズ・チューニング」について、知りたい方は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0



202名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 07:54:57 ID:k2T9ie8lO
不動産デフレを何とかして欲しい…
203名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:01:05 ID:4p5saw8+0
中国人が日本の不動産や土地を買いまくるんだろうな
菅は「はっはっは」と笑ってるの、バカだから
204名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 08:08:34 ID:UStH6IPs0
もう一度バブルはどうかと思うけど何か手を打たないとね
205名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 10:14:51 ID:geREP+0p0
>>200

24時間戦った時代ですからねえ
206名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:10:52 ID:SOMRRa0U0

 
207名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:16:44 ID:7b3QfYrZO
>>200
しがない地方銀行だが、今そのくらい働いてる。
しかし残業はなぜか月30時間未満…
給料も下がる一方でバーゼル3来たら絶対リアルに死ぬ。
208名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:19:08 ID:It+sr75DO
これは失策
そこそこ詳しい人が想像した通りの不幸が起こる
愛国者の予言だ
209名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:26:23 ID:S32pXoCaO
在日支援が目的か
日銀もチョンに乗っ取られたらしい
210名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:30:17 ID:f41LfMmL0
バブルは崩壊後が怖いけど、十数年も不況・低消費が続くと
もう一回バブルで数年楽しんで死んだ方がいいんじゃないかと思う
というかバブル期スルー世代にバブルを味あわせてくれよう
211名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:32:46 ID:1hNmzn8N0
チャンコロ不動産購入→不動産バブル→チャンコロ大儲け

こんなシナリオか?
212名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:34:37 ID:LGIGjVP+O
バカなッ!!!

なんという



愚作!!!



私が買おう!お前の金で、、、
213名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:38:46 ID:It+sr75DO
禁じ手なんだから禁止する理由があるんだよ
それが普通に起こる
相殺できるくらいジャンジャンバリバリ出る訳ないってこと
愛国者は合理的だ
214名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 12:45:08 ID:YyGTSXQD0
>>213
何か反動が起きる事は明白だが
その反動とデフレ脱却する事とどっちが重要かって話だろ

第一禁じ手なら若年層の労働環境をここまで悪化させなおデフレ続ける事自体が最悪の禁じ手だ
政治なんてのは、誰かの為に他の誰かを犠牲にする物で、禁じ手で高齢者の貯蓄が減るぐらい初めからわかってる
215名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 15:58:34 ID:xrC7u8Dz0
歓迎したいところだけど
結局、現時点でお金と不動産を持ってる層だけが得をし
氷河期世代のうちらには、親が資産持ってない限りなんの恩恵も無いんだよね。


216名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:03:31 ID:Yn1tBAkmO
>>215
それはいつの時代も同じ。
問題は金持ちが儲けた金をどう使うかだ。
これで今後の日本経済が決まる。
217名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 16:36:09 ID:RtoF1DiI0
えっと・・・・多分無理だな
うんまあ日銀さんgj
218名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:37:40 ID:4PpQC6bPO
まあ破綻は免れんだろ
それがいつかだ
219名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:41:07 ID:7GDNDYn20
亀井を総理に!
日本経済復活!義理人情も復活。

・・・ま、。国新人気ない・・からむりそうだけど。
220名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 18:44:08 ID:x9QA1d4G0
金利安くてもカネない奴には銀行は貸してくれんしな
唯一無担保で貸してくれてたサラ金は武富士が潰れたばっかだしw
221名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 19:02:36 ID:6FxdvtBZ0
バブル来いいいいいいいいいいいい!!

毎日毎日 資産が倍になっていく、あの快感が忘れられん!
222名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:52:24 ID:+DHHy84OO
そんなんより 日銀砲を日本の株に撃てよ (・・;)
223名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:54:58 ID:oXyL9TIz0
すぐに沈静化すると思うのだが、どうなんでしょう。
それから不動産以外にも株の購入もするみたいに発表されてなかったか。
不動産相場が上がってくると、株にも相乗効果が出たりするものなのだが
そっちも余り期待できないように思うね。
瞬間的には少しは反応するだろうけど、続かない悪寒。
 
224名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:56:19 ID:nb2If4SaO
所得の増えない中で規制だけ緩和されてもな…。車は買えたけど…って人多いだろ。
225名無しさん@十一周年:2010/10/07(木) 23:58:33 ID:KjWU2ye+0
需要が無いのをなんとかしないと、根本的な解決にはならんだろ。

金融資産をタンマリと持っている爺婆から金を吸い上げて、
金無くてヒーヒー言ってる子育て世代に金を回せよ。
226名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:02:02 ID:ySvi2WjR0
バブル時代より今のほうが生活的に余裕があるんだがw
当時より物価安いしww
デフレで困ってる人って借金ある人だけでしょ?
227名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:07:33 ID:JSYni+ir0
バブルは弾けさせるからバブル。そのまま維持すりゃいいじゃん。
あとフィレンツェにしろニューヨークにしろバブルの中から文化が生まれなければバブルと言えないんじゃないの。
228名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:08:23 ID:yHouWbxO0
>>226
当時は金利だけで給料に手を付けずに生活できたような時代だからな
229名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:12:49 ID:g98DGK1H0
日銀「いくぞオラあ!」証券セクター「シャイシャイシャイ!」
金融セクター「うぉおおおおおおおお!」
俺ら「ごくりっ俺たちついていきたいっス!」 

老害「はぁ?」
トヨタ「その最後尾の若いおまいら、一切関係ねーから下がってろ」
230名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:39:08 ID:MYIiKIkdO
俺の保有株100倍くらいになって欲しい
231名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 00:59:58 ID:deUDyPT10
土地もIT株も一度ケチが付いてるからバブルは無いだろ。
232名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:06:03 ID:OHp5haOuO
ねぇ 日銀砲っ!
株式市場で動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け動け 動いてよっ!!!
233名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 01:09:05 ID:p1cFj/pZ0
バカにバカバカ言われまくったんで「もうどうでもいいわ」という気になったんだろう。
234名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 06:07:52 ID:BKcMXl5v0
まじで30歳前後の氷河期世代に金を配らないと日本破滅するぞ
金がなくて結婚も出来ないんだからな
235名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 08:24:18 ID:8vYZMeH30
それは別として、そろそろ財政出動と雇用拡大を求めるデモ企画した方がよさげだな
尖閣云々でデモ活動の下地も出来ているし

>>234
つーかこのままいくと
氷河期世代によって団塊世代が虐殺されそうだな
インフレ+財テク課税で貯蓄チャラにした挙句福祉とか切られて
236名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 16:59:07 ID:5/FpSwa30
デフレを放置する無能内閣はサッサと総選挙に追い込むべきだな。

http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf

ノーベル賞の処方箋 ヤマコーの本も必見ね。

 「まず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。これはアメリカではまだ行われていないし、
 日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。

 また金融政策面では、日銀自体にやる気がないので大変難しいことですが、インフレ・ターゲット政策を採用させる必要がある。
 本当に人々が今後、年間1・5%でなく、4%の物価上昇率になると信じれば、景気回復に向かう可能性が大きいからです。
 4%はほぼ市場の期待値でもあります。」

 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994

ヤマコー本、 ユツベ
 http://www.yamamotokozo.com/report20100627.htm
 http://www.yamamotokozo.com/report20100628.htm
 http://www.youtube.com/watch?v=sEskXW4ya8s&feature=related
237名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 18:52:28 ID:BKcMXl5v0
無知な俺に教えてほしい
印刷機から出てきた円は、まず始めに誰のものになるん?
もし発行社のものになるなら、その会社ずるくないか
働かずにして勝者になるのが目に見えてるわけだし
日本の景気を好き勝手にいじくれるってことだぞ
そいつらがやる気なかったら
というかなぜ国が円を刷らないんだ?
238名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:29:29 ID:hs7bTriYO
日銀は通貨発行益を国に納めなくてはならない。
国はその分を公共事業や減税や給付金他の財出に当てることで、国民に還元される。
239名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:32:16 ID:5RKHkB6v0
バブルかあ
1度は経験してみてえなあ。まだ童貞だし
240名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:33:27 ID:tTxn0vbc0
地方では一部を除いて10年以上地価が下落している。
固定資産税に跳ね返るし、税収最悪。
当時の3分の1以下なのにまだ値を下げるなんてどうみてもおかしい。
241名無しさん@十一周年:2010/10/08(金) 19:36:52 ID:K2S/DbqU0
資本主義の欠陥なんだよ。根幹システムが必ず破綻するようになっている。
知ってる人は知ってる。

資本主義では「信用創造」でマネーを作り出している。
信用創造とは今までどこにも存在していないマネーを「借金として作りだす」システム。

たとえば誰かが銀行から工場建設に100億借りるとする。
しかし銀行には資本が10億しかない、とする。
この場合、銀行はたとえ自分が持っていなくても、100億貸せるんだな。
貸し出したカネの90億は今までどこにも無かったカネ。
このカネが世に出回ることで景気が良くなる。

しかし出回ったカネは借金だから銀行に返さないといけない。
20年とか30年とか経って全部返し終わったらどうなるか?
当然、世の中にカネが無くなる。全部銀行の金庫に戻るから強烈なデフレになる。

そうならないためにはどうしたらいいか?借金に借金を重ね、投資に投資を重ねないといけない。
それだけではない。単に返すだけでなく金利も付けないといけないが、
銀行が信用創造で貸し出したカネの量に金利分は含まれない。

たとえばある村に初めて銀行ができて初めて通貨が出回ったとする。
銀行は100億貸す。しかし10年後、全部で110億返さないといけない、という場合。
いままでどこにも貨幣がなく、その銀行から初めて借りた100億だから
そのままだたと金利分10億はどう逆立ちしても返せない。

実際の世の中では多くの企業が借金をするから出回るカネが増えて問題にならないが、
社会が成熟して投資(借金)が鈍ると、カネが圧倒的に足りなくなるシステム。

最初から成長が止まると破産するようにデザインされているシステムなんだよ。
242名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:58:08 ID:RlMQ5K8H0
>>241
デザインしたというか、意図せずそうなった。
243名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:03:38 ID:7V1dL+sy0
大企業や中小企業にちゃんと給料を払うように指導してこなかった政治指導力の問題だろう。
新しい将軍様が必要。
244名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 03:10:49 ID:7V1dL+sy0
始めこそ痛みが伴うが、派遣やブラックを禁止して
一斉にちゃんとした給料を支払えば、大衆の購買力が増えて景気がよくなって
巡り巡って会社に好景気の恩恵が巡ってくるだろう。
今はデフレスパイラルで上に滞留した金が投資に周って
外国に奪われ泡と消えているのではないか?
日本人を苦しめているのは強欲な社長と政治家だろう。
245名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 08:11:08 ID:9JxVPTXS0
若者にも責任あるよ
権力は奪う物 行動しないと
246名無しさん@十一周年:2010/10/10(日) 09:58:12 ID:7V1dL+sy0
OK
まじで行動するよ
247名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 03:20:24 ID:Gd/JbrHyO
今度バブルが弾けたらそれこそ日本オワタにならないか心配
不動産バブルって数年前にもミニバブルがあってあちこち建てまくってたような
248名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 03:22:44 ID:lRrC1Y8E0
金融緩和しても投機資金に回るだけのこと。
249名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 07:09:11 ID:TLmac8Yx0
バブル再来させて国家の赤字を一気に解消しようってんなら手放しで歓迎するがあの過ちをそのまま繰り返すなら、
日本は国家主権を失い、中華人民共和国倭族自治区に転落するぞ。
250名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 07:10:59 ID:QvXoVlHW0
今、不動産株を買う奴は大バカだろうw



武富士とおんなじwwwww


CMBSが何時はじけるかも知れないのにwwwww



251南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/10/11(月) 07:15:26 ID:0/ucGRaY0
今はチャンスタイム中だな。チャンスタイム中に
不動産株高く売れればボーナス確定qqqqq
252名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 07:26:47 ID:Ryvx5ch40
別に不景気のままでもいいよ。
特にそれで嫌な思いしているわけでもなし。
253名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 07:35:49 ID:Q+GpYXsg0
>>244
大部分の強欲な社長連中はすでに海外に拠点を移しているか、
人を雇わないで済むような分野に移っているんじゃねえかな。
ブラック企業というのは儲ける才覚の無い経営者のほうが
多いように見える。

俺が強欲だと思うのは公務員連中や税金で保護された者達。
254名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 07:37:57 ID:UOAnTLRh0
金利は下げるが、マネーサプライを増やす気配はないので
2001年の量的緩和政策の効果と同じようなものを期待するのは間違いだろ
255名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 07:40:43 ID:zS/0u91/O
やったぁ!ジュリ扇ギャル復活だね。
256名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 07:42:17 ID:zExb8fyo0
カネ持ち資産家にカネが回るだけ
みんなには関係ないよ
257名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 07:44:17 ID:Al2biT2g0
住民税や固定資産税を上げるチャンス
258名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 07:45:07 ID:7aysLiPZ0
そして、
そのバブルの後には日本終了レベルの
ウルトラ級の不況がやってくるのですか

老人は死ぬから最後の快楽あじわいたいのかな
もうコワイ物ナシだ
259名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 07:54:40 ID:0mhci2U00
バブル景気は反動が大きすぎるからいらない。
適度な好景気がちょうどいい。
260名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:22:19 ID:kozg2cDq0
マンデベのみなみなさま〜
本日も〜
ようこそパチンコ日銀丸の内店へー
お越しくださいましてー
まこーとにーありがとうござまいま〜す
本日も甘審査甘金利貸出しまくりまして〜
ジャンジャンバリバリ〜ジャンジャンバリバリとお〜
お借りくださいませ〜お建てくださいませ〜
♪テーテーテッテケテッテテテテテテ〜(軍艦マーチ)
261名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 08:56:50 ID:7MThlJSW0

先回のゼロ金利政策で何が起こったか
外国の投資家がタダ同然でカネを借りて大もうけ
日本は本来懐に入るはずの預金を掠め取られたうえ
外国の景気の下支えをした。
262名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:00:36 ID:7NrWtK5CO
今回はわかりやすい
ヘッジが不動産株を無理あげして個人投資家を羽目こんでるね
すぐにハシゴが外されるのはミエミエだから売りしとけばおk
263名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:06:37 ID:vqAajQYcO
バブルどころか
これから円高で二番底が来る

264名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:09:03 ID:4uzqPE870
81円割れるー!!
265名無しさん@十一周年:2010/10/11(月) 09:12:08 ID:fDWTipH80
輸入企業は笑いが止まらないな。
266名無しさん@十一周年
【経済】イオンの中間連結決算は税引き後利益が336億円で過去最高利益に[10/06]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286362767/