【話題】ユニクロ柳井氏 「僕は、国際社会において日本が弱いのは、島国という地理上、異文化を融合しなかった点にあると考えています」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
経営コンサルタントの大前研一氏とファーストリテイリングCEOの柳井正氏が上梓した共著
『この国を出よ』(小学館刊)。同書がテーマとする日本経済再生の処方箋とは。

優れた戦略があっても実行する人材がいなければ意味がない。ユニクロは目下、人材育成に力を入れている。

その一環として海外展開と同時に現地採用を行なう。2010年度は世界で600人、2011年は1000人を採用予定。
一方、店長以上の社員は各国店舗に赴任させる。柳井氏はこれら取り組みを「民族大移動」とスローガン化した。

その徹底ぶりについてこう述べている。

<僕は、国際社会の中において日本が弱いのは、島国という地理上、異文化を融合しなかった点にあると考えています。
その結果、海外にビジネス展開しても、現地の人間と価値観や考え方の違いに柔軟に対応できずに失敗してしまう>

「オール・ホーム」を志す企業では理念さえ共有できれば、トップが外国人でも構わないと言葉を強める。
http://www.news-postseven.com/archives/20101006_2830.html
2名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:15:30 ID:yw2zeyBd0
うるせー馬鹿
3名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:15:38 ID:wQsAraF90
どこが弱いんだ?
ブータンとか、ラオスとか強いのか?
4名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:15:41 ID:hHnHaR/20
一理あるかもな
5名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:16:21 ID:lTgjMEFp0
うるせー馬鹿
6名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:16:23 ID:Ihbj5dJ70
円高だからです
7名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:16:44 ID:deiEY/6H0
日本以上に成功してる国てどれくらいあるの
8名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:16:52 ID:BCzgC48c0
売国企業は日本から出て行け。
9名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:16:57 ID:3pv+eeS8O
こんなごった煮文化ほかに無いだろ
10名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:17:04 ID:+A0rrPJB0
イギリスをディスってるのか
11名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:17:07 ID:pbhJswpK0
>>1
だまれチョン
半島に帰れ
12名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:17:24 ID:lwfUSPkf0
いや、異文化をガンガンとりいててるだろ。
ただ、それをカスタマイズしまくるから原型を留めないが。
13名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:17:28 ID:aQVY1ilR0
この人は山口では朝鮮系の日本人だと噂されてるよね。
苗字といい土地柄可能性は高いかな。
最近ユニクロの店員で中国人とか韓国人が多い。
日本語が完璧でなく安易な言い回しで言わないと通じない場合が多い。
なら日本人を雇えよと言いたい。
14名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:17:43 ID:vh1dBYLDO

つまり駅前留学しろと?
15名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:17:50 ID:MFT2szEv0
それゆえの強さもある
16名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:17:52 ID:Hiz2jec20
ふざけんな
中国朝鮮ロシアと地続きだったら今の日本なんか微塵もないわ
17名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:18:02 ID:tkIbK9vz0
じゃあ洋服売るなw

なんでこんなアホな歴史観文化観持った奴らが、
組織のリーダーなの、日本って・・・・・・?
18名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:18:03 ID:ONueMS9N0
明治以降だの戦後だので思いっきり異文化混じってるよな
19名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:18:11 ID:u6JfwXr60
あっちの人は民族って言葉好きだな 
20名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:18:13 ID:kikzyRBG0

政治とマスコミが貧弱だからだよ
21名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:18:39 ID:7gJOqRqKO
ここまで異文化が共存してる国もそうそうないが。
クリスマスでキリスト誕生日を祝って、正月もやって
22名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:18:47 ID:zOu1whyr0
>一方、店長以上の社員は各国店舗に赴任させる。
上も現地人にしろよ
23名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:18:56 ID:H6HgfQR7P
ん?

逆だろ島国というガラパゴス状態だからこそ日本は、強いわけだが・・・・・・・
24名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:18:56 ID:DBasp9Ji0
異文化を融合しまくりじゃんかよ
25名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:18:59 ID:wq/FX6pS0
こいつ中国の手先になって小泉の靖国参拝に反対した奴だろ
26名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:03 ID:v1kufY4g0
27名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:06 ID:Lgjre9Rm0
異文化のラーメンやカレーも、もはや本場を凌いでしまったけどねw
28名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:14 ID:m5fhNmuyO
政治下手で平和ボケしてる民族だからじゃね
29名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:16 ID:21TCsYZz0
>>1

で、中国進出ですか?自滅してください

30名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:17 ID:sd1cqab60
良くも悪くも神経質すぎるよ日本人は。

世界の「もっと気楽にいこうぜ精神」を
もうちょっと入れるべきだ。
31名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:19 ID:buxXgaUJP
売国企業のトップは言うことが違う
じゃあ日本は中国と融合した方が良いらしい
32名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:23 ID:4XSNVlZ00
江戸時代から100万人都市の日本ですけど
なにか
33名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:29 ID:hMNYVn3V0
歴史を学ばない馬鹿のタワゴトですな
34名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:41 ID:/Jpz3qCm0
アホかこいつ
日本は、島国だから国際的に強いんだぞ?
35名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:47 ID:qnjvQegO0
えっ?
異文化、吸収し融合しまくっとるやないか。

えっ?
異文化、吸収し融合しまくっとるやないか。
36名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:48 ID:s0SGD3waO
歴史の勉強を小学校からやり直して言え。
次いでに今の日本の状況を『弱い』なんで片付けたら、
世界で強い国なんて、指で数えられる以上いるのかと聞きたいわ。
37名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:50 ID:LMIrSTY+0
【限界かも】中国のユニクロで働く従業員たちのチラシの裏【しれない】
http://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/530e3b622091db1d4bb07325bad845f0

2 名前:名無し人民@ヒートテック
ユニクロで働いて一年半になるんだけど、ストレスの貯まりっぷりはガチ。
日本人のやりかたの頭の固さは異常。
信じられないなら他のヤツラにも聞いてみるといい。

給料も安いしな。
だが、もっとも重要な問題は
昇進のチャンスがちっとも無いことだ!

38名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:53 ID:00hFOttQ0
じゃ、イギリスも弱いの?
ユニクロ、中国ばかりに頼ってると倒れるぞ。別に構わんが。
39名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:53 ID:KkGXgx3Q0

それが良いところなんだよ!キムチなんかでファビョりたくねぇんだよ!
40名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:19:57 ID:oqos1rRH0
昔からどんどん取り込んでますが?
七福神とか他所の国の神さんだらけですが?
41名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:02 ID:XCbfPiiV0
世界が下品で狡猾でガサツなだけ
42名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:02 ID:UFhkvIam0
はよ。中国に本社うつせよ。
43名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:03 ID:R72QN8g10
>>1
> 異文化を融合
全然違うじゃん。
島国で民族移動という波にさらされ
なくて、他民族との戦争による
領土問題が大陸国家と比べて非常に少なかっただけ。
異文化なら東南アジアにもでかけているし
日本人じたいが、南方系、北方系の融合じゃん。
44名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:04 ID:hMNYVn3V0
財界が腐りきってるという、いい証拠だね、この記事
45名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:06 ID:OEoVNgjS0
強い時期もあったろw
46名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:13 ID:L2+FdcLa0
イギリスは??
47名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:17 ID:f1aujJGk0

 柳 
48名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:22 ID:JqJkGPJD0
日本ほど異文化を取り入れ、そして日本流にアレンジした国は無いと思うが、、、
49名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:31 ID:WGFvIOa90
あらゆる中華文明の、滅亡した王朝から
亡命者を多く受け入れているんだが

しかし、全部神社を作らせたりして神道に入れているので
民族を大和に統一してしまっているからな。

他の国では、移民の民族はどこ行っても元の民族なんだが
中華ですら50以上の民族がある。
日本はこれまで、移民も全部ヤマトになってきたわけだ。
そういう意味では他民族、外国に弱いかも知れん。
50名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:36 ID:bGiQc0Z30
この世代って全然歴史知らないのな

ひどい教育受けてきたんだろ
51名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:38 ID:HSPpnmlPO
じゃあ柳井さんは中国でもどこでも出て行ってね。日本国籍を捨てて
52名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:53 ID:BzwSTjUiP
この人は中国の代弁者ですか?てか中国人?
53名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:55 ID:E1CHaRrRO
( ´∀`)関東はやろな
影響は受ける
短絡的にのる

だが理解や協調やはしない
( ´∀`)俺様関東


( ´∀`)関西は
それなに?
おもろいん?

( ´∀`)いや
外国のひといてはるわ
( ´∀`)なんやなんや
( ´∀`)それなに?どっからきたん?
ワラワラ
ワラワラ

( ´∀`)国際人の
適性は大阪人が一番あると思われるwwwww
54名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:20:56 ID:R91tibJ00
【経済】 ユニクロ、9月売り上げ24・7%減
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286177339/l50
55名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:21:02 ID:AdUGQix40
コミックやアニメーションは
独自文化を発展させて
世界を席巻しているんですが
56名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:21:16 ID:xTmJvOEE0
>トップが外国人でも構わないと言葉を強める。

んじゃ、お前クビ。
57名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:21:21 ID:8gP5m/TD0
いまだにユニクロの服を喜んで着てる奴いるの?

近所のユニクロはガラガラだけどな
58名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:21:27 ID:iU40lePU0
>>38
イギリスは女はブス、土地はやせてる、食べ物はまずいってんで海外へ出まくり。
無敵艦隊は外へ美女と美味を求めた結果。
日本は美味しいものも美人もたくさんで、徳川時代は平和だったので外に求める必要がなかったんだよね。
59名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:21:32 ID:IokUNX4V0
世界が肉食獣の跋扈するジャングルだということが分かっていないし認めないから。
60名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:21:33 ID:1BYblCCm0
それに加え、バカうよが負け犬の遠吠えにて、
へたってるからなんちゃう!?
61名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:21:39 ID:RZT5axIR0
歴史を知らないってことを暴露されてもね・・・
62名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:21:59 ID:+bWvJWTpP


    なんだ半島出身の柳さんかw

63名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:22:02 ID:lHqUT68t0
漢字がどこから来たか忘れちまったのか?
64名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:22:14 ID:btbivy7o0
その論理で移民を受け入れろって事か?
65名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:22:16 ID:hp9X7K9L0
ユニクロ不買でユニクロを弱くしてやろーぜ。
66名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:22:18 ID:4XSNVlZ00
>>45
昔も強い技術経済大国であり今もそう
この人無知なだけ
67名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:22:19 ID:QRP9UF2o0
黙って安い服を売ってればいいのに
68名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:22:23 ID:RKlFarCf0
日本人の基地外じみた神経質さがユニクロの商品を生み出して
るわけだが。
69名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:22:25 ID:4JNdjNif0
奴隷みたいな労働力使って安物売ってるだけで偉そうにすんなよ
70名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:22:29 ID:i9ML4WKh0
図々しさが足りないからだろ。
71名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:22:30 ID:FXG4gRrqO
ユニクロて仕事ならブラック企業だろ?就職しないほうがいい
72名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:22:49 ID:hMNYVn3V0
こういう馬鹿のタワゴトを平気で口にできるところがねえ、

如何に財界が腐ってるか良くわかるってもんだ。
73名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:22:53 ID:9+ul6BzvO
歴史を知らなさすぎる。
ビジネス本読んだだけだろ?
74名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:22:53 ID:aQVY1ilR0
国際社会で弱いのは自己主張が少ない民族だからだな。
朝鮮人みたいに自己主張ばかり強く現地で好かれない民族よりかはましだろ。
日本人が華僑や印僑や越僑みたく生きれるわけないんだから日本流の控えめな
やり方でもいいよ。
75名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:23:07 ID:L2+FdcLa0
数年後には中国とともに潰れそう
グローバル展開するなら中国一極集中、バングラ一極集中はやめてくれませんか?
76名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:23:11 ID:Msw0mtxh0

こいつ支那の安い賃金であくどく稼ぐ商人に過ぎない。
小泉首相の靖国参拝にに反対したからな、罪深い奴だ。
77名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:23:13 ID:8oI4My9S0
え?異文化だらけですけど?
マジでバカなの?
78名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:23:19 ID:Os53ECEwO
>>1
こんなんだから、しまむらにとって変わられたんだろうな。
79名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:23:35 ID:FoN9lbWH0
外国人が大きな顔をするのはもう止めて頂きたいですね。
日本人は誰も止めませんから中国にでも全面移転して下さい。
日本がこんなに弱いのは政治家に弱い人間しかいないからです。
この国では売国奴しか政治家になれないと言う不思議があります。
80名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:23:38 ID:+aGIOuBhO
国際社会において弱い?
弱い定義をはっきりさせて欲しいね
81名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:23:39 ID:DmvCpIOD0
>>1
してるじゃん
アホなのコイツ?
82名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:23:53 ID:uKuwXJzi0
>>1
>異文化を融合しなかった点にあると考えています

シチリア島は島国で、融合なんて言葉で美化すると真実がわからなくなる。
シチリア島は諸外国の侵略を何度も受けて植民地化し、
文化的には雑多になったが非常に貧しく、マフィアの発祥の地でもあるのです。
文化の融合なんていう表現は甘いね。
それはつまり、世界の歴史を見ると侵略されて植民地になるってことだぞw
83名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:23:55 ID:6IXZXotqO
長くは無いでしょ ここ
84名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:24:00 ID:H/ZFpMAgP
>>1
あぁ、この人ってこんなにバカだったのか。
ガッカリした。
85名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:24:10 ID:boeAHtZt0
【政治と金】 蓮舫  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!  民主党も困惑 【Ren4】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286352988/

もうこの国だめだな
86名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:24:13 ID:bc9j1Vet0
異文化だからユニクロはやっていけたんだろうが自己否定かよ
87名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:24:14 ID:fNmgHkuj0
湯に黒は買いません
88名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:24:21 ID:Rsnzh2dG0
>トップが外国人でも構わない

なら退職だなw
89名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:24:25 ID:9sEbfWTeO
ヒント:柳井の育った地域は
90名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:24:28 ID:MBXDJJ1G0
日本の資源は加工技術云々ではなく、加工技術を生み出す人間そのもの
海外アレルギーのない有能な人間は、条件の良い海外にもう流出しはじめている
91名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:24:30 ID:3OXwGEJrO
融合なんて使うから意味不明なんだよ。
そのまま受け入れ(侵略され)ないといえばいいたい意味はわかる。
92名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:24:42 ID:L4siukn60
融合しまくってるだろ
93名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:24:49 ID:BRlwcYlW0
こいつ本当に日本で教育受けたのか?
日教組教育でも文化の経由地が詐称されるだけで
半島・大陸・貿易船等で伝達されたのを取り入れて
独自に発展させたとか習うんだが…
94名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:24:53 ID:BzwSTjUiP
資産を後光として馬鹿みたいな発言するのいいかげん止めてもらえませんかね?
95名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:24:56 ID:3nSNTYYk0
外交音痴なのは海に守られて長期間ノホホンとしてたのはあるだろうな。
しかし決して弱い国ではないぞ。
96名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:04 ID:Lgjre9Rm0
日本アニメ、ディズニーの影響を受けました
日本文化と融合して、後には本家ディズニーから朴られるほど発展しましたw
97名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:05 ID:25DolpiqO
この人は経営者の目線から見てるよな。
98名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:07 ID:8gP5m/TD0
<僕は、国際社会の中において日本が弱いのは、島国という地理上、異文化を融合しなかった点にあると考えています。
その結果、海外にビジネス展開しても、現地の人間と価値観や考え方の違いに柔軟に対応できずに失敗してしまう>

僕は今カッコいいこと言ってます

自分に酔ってろよwww
99名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:09 ID:8UZB9Oup0
日本なんて異文化だらけで受身で受け入れまくってるだろ
今ある問題はほぼ言語の問題で会話ができない事
大体会話も出来てないのに色んな問題解決するわけないしな
文化を受け入れるとかは他の国でも受け入れてない所多いし
受け入れてるように見えるところは単に数が多くなったから逆転してるだけ
100名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:10 ID:w4hLHofs0
八月末のあのまだ糞暑い中に秋物始めて夏物切ってんだから売り上げ落ちるに決まってるわな
ユニクロは安いものを売るってことで伸びてるんだからその時の気候に合わせて売らなきゃ売り上げ落ちるに決まってる
101名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:11 ID:Q4o0bBUO0
いまとある国に留学中だけど、世界中どこも同じようになってしまっているよ
もちろん、移民とグローバリゼーションのお陰でね
こっちに来てわかる日本の独特さ
僕らはそれを大事にすべきだと気づいたね
102名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:13 ID:Gg+74MSB0
海外に出ろっていっても結局工場は中国依存なんだろ
一発でひっくり返るギャンブル企業だ
103名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:16 ID:0ZNr7BAB0
独自の文化が育ったから世界で認められたっていうのも真実

日本は島国。だから他国から攻められなかったから仕方がない。

半島は中国、モンゴルから攻められたからな
104名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:17 ID:DXnOWjYd0
この人、日本で何見て生きてきたの?
それとも金稼ぎの方法しか勉強してこなかったの???

せめて自国の文化くらいは知っておこうよ、よく今まで恥かかなかったな
それとも立場の弱い人間としか商売やってこなかったのか?
105名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:22 ID:zOu1whyr0
他国の店舗は委任して上納金だけたっぷり取る方がいいだろうに
業績悪い店舗や国は切り捨てればいい
106名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:22 ID:aQVY1ilR0
こんな会社に新卒で入ってもメリットないよな。
上は商社からの転職組ばかりなんだし。
腐ってまだ大手デパートのほうがスキルつく。
107名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:23 ID:2FJUEWmh0
めちゃくちゃ融合してるだろw
108名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:24 ID:rYwujy8s0
日本ほど他国現地民と上手くやっていけてる国ってあんの?
109名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:26 ID:cMJvs06HP
2chに巣食う人生の惨敗者の意見に価値なし
110名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:29 ID:4XSNVlZ00
>>78
安さとデザインに質ならしまむらの方が上ですよ
ユニクロは今年は薄い上に質が物凄く悪いし値段が高い
111名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:31 ID:A0N6h1jE0
>>1
>優れた戦略があっても実行する人材がいなければ意味がない。ユニクロは目下、人材育成に力を入れている。

これ、笑うところ?
112名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:38 ID:nbvTOVea0
今融合してるところ弱ってるだろ
113名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:44 ID:kT7ZE9s+0
確かに日本は世界最弱国家だからな。
一度も勝ったことがない国って、世界中で日本だけだぞ。
114名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:45 ID:8dZN9ef0P
ユニクロ柳井正氏は下記事業との提携で外国人観光客を
獲得して、観光による外需拡大を提唱しているらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
http://v.youku.com/v_show/id_XMTc5NTAwMTQ4.html

関連記事
http://www.afpbb.com/article/economy/2695436/5323577
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100522/biz1005221656006-n1.htm
115名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:25:52 ID:kvhhAVef0
>>1
> 僕は、国際社会の中において日本が弱いのは、島国という地理上、異文化を融合しなかった点にあると考えています
ユニクロw
116名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:02 ID:xxn2GxLQ0
僕は、国際社会において日本が弱いのは、総理大臣と官房長官が無能だからだと思います。
117名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:04 ID:RY2BwmSa0
何を指して国際社会と言ってるんだ
中国人を低賃金で搾取して欧米に出店してちょっと売れてるからって
すぐその気になる いつも偉そうに語るから嫌な奴
118名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:04 ID:BSZZ/6Hr0
支那べったりの売国企業
119名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:08 ID:QROvedr6O
サミットに出席する国が弱い国だと?
120名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:15 ID:TCtiYkiS0
 > 僕は、国際社会の中において日本が弱いのは、島国という地理上、異文化を融合しなかった点にあると考えています。

世界史をよく知らない人間は概してこういうことを言いたがるんだよな。
しかし、17、18世紀の英国は異文化を吸収して強国になったとは言いがたい。
逆に国をオープンにして外国人を入れ過ぎたために弱体化して滅んだ国はいくつもある。
なんとなくイメージで異文化を吸収したほうが適応力がつくと考えるのは早計だ。
121名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:18 ID:B2IGU/Ey0
弱いって確かにある面では弱さはあるにせよ
経済大国で豊かな生活を享受してる面もある
日本人の弱さがあるとするなら客観性の無さかな
122名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:19 ID:FI/uZ/tGO
柳井は、まず正社員を採用して給料払い残業代を出す、まともな会社を運営してから偉そうにしろカスwwww
123名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:25 ID:uRYXqeOiO
また悪徳商人か
124名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:33 ID:aO2G2YgY0
文化革命はお断りします


カルチャーならずいぶん融合してます
125名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:34 ID:bc9j1Vet0
融合いたら日産のように外資系企業になるだけ
126名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:38 ID:Qpo/qCeb0
ヤオハンみたいになるのかな
NYのユニクロもガラガラ
127名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:41 ID:DbZQwYq30
・そもそも、国際社会で日本は弱くない。強い
・島国には防衛コストが低くて済むというメリットがあって、歴史的に日本はこれを享受している
・日本と大陸の間の海は渡海が困難だったため、文化交流が小規模に抑えられ、日本は大陸とは異なる独自の文化が形成された
・独自の文化は「見えざる関税障壁」となって、東アジアの交易活動における日本の優位性の条件となった

もっといろいろ挙げられるぞ?
やり直せw
128名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:41 ID:0bqWNT580
もう二度とユニクロで買わない。
UT欲しくても我慢する。
129名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:50 ID:rYn6kohF0
鎖国が得意です
130名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:53 ID:sbf2vc+O0
しかしなぜか円高
131名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:26:54 ID:Yw08ALOb0
金と云うチカラを見に付けた今、ようやく本題が口を付いて出て来たぞー。
怖い、怖い。
関連企業やテレビ、従業員は何も反対できないわな。
時は今って感じなのかな?
怖いよな〜
ついに本音が。。。
132名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:27:10 ID:T4auL4UU0
文化取り込みまくりの件
133名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:27:15 ID:nvQcZnaR0
異文化の融合において日本を上回る国は無いだろう
134名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:27:16 ID:pWsvgLOi0
明日からの長崎くんち来いや(´・ω・`)
135名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:27:18 ID:DDKRD/xs0
ユニクロって、昔は若者が多かったけど
今は、老人と、マナーの悪いシナチョンや、マナー悪い乳幼児連ればっかし
だからもう行かない
136名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:27:25 ID:OOG+C8R10
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
柳柳柳柳    柳柳    柳柳      柳柳    柳柳    柳柳柳柳
柳柳柳柳    柳柳    柳柳      柳柳    柳柳    柳柳柳柳
柳柳柳柳    柳柳    柳柳        柳    柳柳    柳柳柳柳
柳柳柳柳    柳柳    柳柳              柳柳    柳柳柳柳
柳柳柳柳    柳柳    柳柳    柳        柳柳    柳柳柳柳
柳柳柳柳            柳柳    柳柳      柳柳    柳柳柳柳
柳柳柳柳柳        柳柳柳    柳柳      柳柳    柳柳柳柳
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
柳柳柳柳          柳柳      柳柳柳柳          柳柳柳柳
柳柳柳              柳      柳柳柳              柳柳柳
柳柳柳    柳柳柳    柳      柳柳柳    柳柳柳    柳柳柳
柳柳柳    柳柳柳    柳      柳柳柳    柳柳柳    柳柳柳
柳柳柳    柳柳      柳      柳柳柳    柳柳柳    柳柳柳
柳柳柳            柳柳          柳              柳柳柳
柳柳柳柳      柳    柳          柳柳          柳柳柳柳
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
137名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:27:27 ID:0+cqommw0
島国と言っても、海はそのまま道でもあるからな。
大量輸送にゃ陸上より船の方に利があるだろ?
138名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:27:28 ID:Ua2IzTG5P
日本がダメなのは海外の糞っぷりをちゃんと理解してないからだろ
約束時間期日を守るのがイケないことか。
ちがくて、相手はそうではないと理解しないから負けるんだよ
未だに日本流で押し通して、きっと分かってくれるとか言うアホ経営者が一杯いる
139名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:27:35 ID:iBCZZ2fK0
島国だったからこそ異文化に染まらず独自に発展してきたのに何言ってんだこいつ
140名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:27:45 ID:8gP5m/TD0
>>128
まだユニクロで買ってたのかよ
141名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:27:48 ID:7wK//PIK0
>>1
バカか?日本程異文化と融合した国は無いだろ。
142名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:27:48 ID:Ut/jKcQN0
ユニクロって和服専門店だったっけ
143名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:27:51 ID:HSO7Uk3V0
>>1
ユニクロと言えばロシアで日本式接客させて大当たりしたとか言ってたな
あれも異文化融合の一環かな?

>>77
形だけは異文化を取り入れるけど
結局日本化してるんだろう

韓国や日本のキャラクターは白人でも極東風に描かれるし
144名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:27:54 ID:tKp/WvzT0
ユニクロ猛暑直撃、9月売り上げ24・7%減で大幅マイナス
ユニクロ猛暑直撃、9月売り上げ24・7%減で大幅マイナス
ユニクロ猛暑直撃、9月売り上げ24・7%減で大幅マイナス

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101004/biz1010041525018-n1.htm
145名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:27:59 ID:H/ZFpMAgP
>>113
日清戦争、日露戦争は御存知ない?w
146名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:00 ID:rZicw+Ho0
島国だから文化を持続できたし
他国の文化も吸収できたんだろ
真逆のこと言って恥ずかしくないのか?

ただ自国の文化を他国に積極的に輸出してこなかっただけで、民族云々は全く関係ないだろ

こういったピント外れの主張は一部の人が調子付くだけなので謹んでもらいたい
147名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:02 ID:xRene3rTO
ユニクロのアルバイトって交通費出さないんだね。
148名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:03 ID:QbSEm2y10
この人も売国だったの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
149名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:03 ID:PMJyZ5Yv0
メガコーポレションを気取るのは結構だが
安物服屋がいきがるな
150名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:04 ID:thUsW1wT0
こんなに融合しまくって魔改造しまくってる国もねえのに
このバカは何を言ってるんだ?
お前の今着てる服は日本固有のものか?
151名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:09 ID:XZolX1PiP
大丈夫かユニクロ
152名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:12 ID:uqM2fSbP0
島国でよかったと思ってるが
153名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:16 ID:L2+FdcLa0
天狗になってるときは周りが見えないものです
香港のCWBの店もガラガラ
154名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:19 ID:buxXgaUJP
もはや日本人や日本文化を滅亡させて、
日本人を全て、中国人に変えてでも、
中国で商売したいということらしい

金のために何でも売る商人か
おそろしいエコノミック・アニマル
155名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:19 ID:geYtkSIR0
つぅーか、俺の知る限り歴史的に見て
白人列強に蹂躙されず、更に比肩し得るまでに躍進した
有色民族は日本しか無かったはずなんだが、コイツ馬鹿だろ。
156名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:22 ID:rKMg0+Ql0
>>1
さようなら
157名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:27 ID:Cqhp0DlK0
>>7
成功してるっつーか、国際社会で強い国って国土が広くて軍事力があるからだ罠。
日本はかなり西洋化してるし異文化融合って話なら世界でも進んでる方だろ、はっきり言って
的外れな事言ってるとしか思えない。
158三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/10/06(水) 17:28:28 ID:Fyrg5AfQO BE:3561499687-2BP(0)
奈良の大仏さんに目を入れたのは印度のお坊さんってなぐらいに大昔から国際交流はあったんだがな。
仏教関連だけ見ても外国らの影響はたくさんあるのに
この人どこに目を付けてるんだろうね。
159名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:31 ID:4XSNVlZ00
>>126
ヤオハンみたいになりそうなとこが異音と湯に黒ですね
中国なんて商売にならんわ
160名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:31 ID:VQAOXm7W0
こいつはホンマもんの売国奴だな

ていうかこいつ日本文化の本質を全く理解してないな
パクった商品を不当廉売してここまで来たんだろユニクロって
161名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:35 ID:Uv9+AA8G0
日本の急成長は、島国という地理上、異文化の侵略が無かった点にあると考えています




もし日本が大陸にあったら、高度成長期に欧米に乗っ取られて終了してたと思う
162名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:43 ID:A8O/HAZK0
ウニクロ社長みてぇな世代が音頭を取ってる内は弱くなる一方だろうな
163名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:47 ID:l6IY+Cq50
売り上げが1/4も減ったところは言うこと違うな
164名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:52 ID:2xaqZ/oN0
日本人て、どうしてこう内弁慶なやつが多いんだろうな
典型的な日本人じゃん、柳井ってさ
165名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:57 ID:/IZBKrcXP
日本が独自規格にこだわり過ぎるのは確かに島国根性の現れなのかもしれない
巧く行けば世界標準、ダメならガラパゴス
166名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:28:58 ID:HHyrOZohO
昔は、島国だから感染症の脅威が少なかった。
今は交通機関の発達により脅威にさらされている
167名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:29:00 ID:jagVCgfn0
ここまでの経済大国になっていてそれはどうかと
168名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:29:02 ID:/Yhst81X0
え?
日本ってほぼ異文化の独自解釈でできてるだろ?
169名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:29:02 ID:cGxxU6rZO
無印で買ってます
170名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:29:13 ID:IwGucG/C0
>>1
わけがわからない
和式のものなんて限られてるのになんで?

服だって洋服しか持ってないよ
171名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:29:15 ID:0bqWNT580
日本ほど異文化を許容する社会もなかなかないらしいぞ。
172名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:29:24 ID:bU6RsEH10
通用言語一つとっても、ひらがな、カタカナ、漢字、英語と日常使ってるのに。
こんだけ融合してる国なんぞ他にあるのか
173名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:29:25 ID:8HjAPuCf0
不景気のお陰で成功した一発屋が何言ってるんだw
174名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:29:26 ID:lrZdV+eDO
くだらねえ言い訳をwww
175名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:29:31 ID:stGOWjVP0
戦争に負けて卑屈になりすぎたのが弱体化した原因だよ。
まあGHQの狙い通りだが。
176名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:29:39 ID:w8aHJ5Fk0
バカじゃねぇのこいつ
今までどんだけ発展してきてんだよww
オツムも古館そっくりだなww
177名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:29:40 ID:SMmtHgYb0
????日本なんて世界で一番異文化を取り込んで融合して独自のものにしちまってる国じゃねえか。
そもそもお前が売ってるのは西洋から入ってきた服だろ。アホか。
服屋のくせに首相は靖国参拝するなとか
何様のつもりだよ。

178名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:29:42 ID:WGFvIOa90
考えて見れば、
日本が受け入れてるのは
大陸や半島で「滅亡した」モノだけだ。

黄帝、というのを崇拝している中華民族を受け入れたことは無いし
檀君、というのを崇拝している朝鮮民族を受け入れたことは無い。

最近あいつらが日本国内に増えてるが、
ヤマトにならないだろうから(あいつらの祖国は健在だから)追放したい
と考えてるのが日本人だからな。
異民族との融合は無いね。滅亡民族の吸収だけだったのがヤマト。

179名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:01 ID:kmtRNLVY0
>>1
融合とか馬鹿じゃねえの
吸収・昇華してこそだろjk
180名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:08 ID:HSPpnmlPO
中国人の名言
「親と戸籍は選べない」
181名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:20 ID:F70v6nkh0
そりゃまあ、価値観の差異とかあるからな。
そんでもそのせいで日本文化論や日本人論の書籍は世界でも1番多いくらい
独特の文化形成の成してるじゃん。
商売で儲かる儲からないなんて、それに比べりゃ屁だろう。
182名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:22 ID:I2qKFAmc0
フジ・確信犯で韓日発言、テロップも韓日(怒)
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1286291521/

フジテレビが本性現す、すぽるとで”韓日戦”と表記 ★3
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286334372/

ttp://up.pandoravote.net/up21/img/panji00000295.jpg


●フジテレビのサイトでは、日韓より韓日の方が多い

日韓 site:fujitv.co.jp
約 12,800 件 (0.12 秒)
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%93%FA%8A%D8+site%3Afujitv.co.jp

韓日 site:fujitv.co.jp
約 17,100 件 (0.12 秒)
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%9F%93%E6%97%A5+site%3Afujitv.co.jp
183名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:28 ID:S+dF2gLL0
こういう説教臭いことをトップが言うようになると
企業はオシマイだねw
184名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:30 ID:Ok/u6nWB0
柳(リュウ)も、井(イ)も、在日ネームだったな
185名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:33 ID:/Br4OYti0
日本ほど混沌と共存してるのって他の国にあるのだろうか…
186名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:36 ID:yiUpRwHR0
>>1
日本から出ていけよ反日チョン
187名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:36 ID:iTO0qFrAO
自覚の有無はともかく

売 国 奴

なのは間違いない。
188名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:43 ID:R72QN8g10
>>170
浴衣はあるだろ?
189名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:45 ID:Rb6jrTvL0
何か昔に教えられたような言葉です
190名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:46 ID:n5F+ez2+Q
異文化融合しまくりだと思うけどな。ただ、自分たちの為に改良しまくるだけで。
191名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:49 ID:vpMmKzM50
弱いということがどういうことか分からないけど、
世界的に普通に考えて、弱い国はロシアやシナと戦争して勝たないし、
まして、1億の人口で、世界第2位の経済大国にはならないと思うけど。
192名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:51 ID:uRYXqeOiO
柳 井正さん
嫌なら会社ごと日本から出て行けよ
193名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:52 ID:W7OcbWR+0
日本を卑下して語るのが最近の流行なのか?w
194名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:30:54 ID:rZicw+Ho0
これだけの認識しかできないやつでも上場企業の社長やれるんだ
195名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:02 ID:thbVnI9V0
ユニクロとニトリを無くして内需拡大
196名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:03 ID:4XSNVlZ00
作業服なら日本製多いんだけどなあれを普段着にちょっとな・・・
ユニクロ買わないよ
197名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:04 ID:z819B58SP
ユニクロごときが多国籍企業みてえな上から目線で語ってんじゃねえよwww

ガチ多国籍企業のネスレとかなら聞いてやってもいいけどなwww
198名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:04 ID:aQVY1ilR0
朝鮮系の創業者は出たがりなんだよ。
ワタミの渡辺とかグッドウィルの折口とか偉そうに出てたし。
特に渡辺なんか政治に口出してコメンテーター業が本業かと思うくらい出てるな。
同じ飲食業の創業者で孤児院で育ったCOCO壱番の創業者とか、サイゼリアの創業者とは
月とすっぽんだわな。
199名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:10 ID:K04vjev90
日本は節操なく異文化を融合してるけどなあ
こいつらの言ってるのは国の行方を外国人に握らせろってことなの?
200名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:14 ID:sYRjvfGg0
>>1

黙って縫ってろ。
201名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:17 ID:nbvTOVea0
>>101
そういうのわかってて言ってるからたちが悪いんだよなあ
202名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:19 ID:TEgeACIo0
イギリスは上手くやったのに‥
ロンドンなんて全てが多国籍。

どこが同じ海洋国なのさ?
203名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:20 ID:En8cHHoKO
こいつは金儲けて調子に乗ってるだけ
204名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:28 ID:gni/PTs7O
うに黒って安いふりして結構高いよね
近所の西友のほうが安い
205名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:30 ID:CYovZxqmP
戦争に負けて牙全部抜かれたからだよ
206名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:40 ID:6X4tiBiP0
アフォか、日本は異文化の融合だらけじゃねーか。
無知乙
207名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:42 ID:a1iX5RybO
島国で良かったぁ〜と思うことも沢山あるのだけど
島国だからなぁ〜と残念に思うことも、両方あるな。

言葉でのコミュニケーション力が弱いなあと思う
空気読むとか、以心伝心なんてまさに日本独特のワザで、
海外では通用しなさすぎる。
208名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:52 ID:/IZBKrcXP
まあでもこいつが言ってるのは昔から自他共に言われて来たことで、
別に普通のオッサンでも同じ事言うでしょ
そう怒るなよ、ねらーは短気だなw
209名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:31:52 ID:OIyH9i020
移民が少ないだけで、異文化との融合はしまくりだろ。
古代中世は大陸文化、江戸から明治にかけては西欧文明、そして一番顕著なのは
戦後のアメリカ文化との融合。
あんたのところの売り物である「洋服」がまず異文化との融合の証明じゃんw
210名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:32:02 ID:hEkSP5je0
20年前の日本のGDP規模(1990年)

東京都>中国

千葉県>インド

埼玉県>ブラジル

日本>全アジア(約40ヶ国の合計GDP)

日本>南米+中米+オセアニア+アフリカ+中東(約100ヶ国の合計GDP)
211名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:32:02 ID:aw/7XWvo0
このような物言いをするようになると
必ず落ちぶれるな
212名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:32:02 ID:cGxxU6rZO
>>165
そういう思考が島国なんじゃね
独自規格にこだわるのは日本ばかりじゃない
213名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:32:03 ID:6R1UQZzB0
今の若者で日本を好きな奴なんて無知な低学歴くらいだろうし、
これからどんどん海外に出て行けみたいなムードにはなるだろうね

労働環境さえなんとかなりゃ・・・ね
214名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:32:12 ID:mY9P4qX60
自画自賛ですか?w
215名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:32:18 ID:A0N6h1jE0
ヒートテックって、何語ですか?
216名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:32:23 ID:B2IGU/Ey0
>>202
イギリスが上手くやってるw?
久々に笑ったわ
217名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:32:28 ID:2Q2maH620
レッドオーシャンで溺れ死ぬ典型
218名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:32:31 ID:8e+ERXwlO
安ものの中国製品なんか二度とかわんわ!
219名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:32:32 ID:7egU1iaKO
b
 韓国でのクロマグロの完全養殖実現を目指し、近畿大水産研究所(白浜町)と、韓国水産科学院済州水産研究所は6日、学術交流協定を締結した。
近畿大は、韓国の国立全南大、マレーシアの国立サバ大と交雑種などの養殖の交流協定を締結しているが、クロマグロを対象にした海外研究施設との学術交流は初めて。

 済州水産研究所は、済州島にある国立の研究施設で、海洋資源の減少に対応した養殖技術の研究や地球温暖化による生態系の変化のモニター調査などを進めている。

 養殖では、外洋での回遊魚、特にクロマグロを対象にした技術の導入を目指しており、クロマグロの完全養殖技術を確立して国際教育研究の拠点化を目指す近畿大に、学術交流を要請していた。

 済州水産研究所の韓碩重所長は「交流は韓国の養殖産業にとって、大きな希望だった。近畿大の優秀な技術を学びたい」といい、
近畿大の村田修所長は「われわれの技術が韓国の外洋でも可能かという課題を乗り越え、開発を支援したい」と話した。



12 :
一方、日本のマグロ養殖技術は韓国との共同開発により、特許を勝手に韓国のものにされてしまった。

13 :
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工!嘘だろ!マジか?!近大や水産庁の研究所の努力はなんだったんだよ?折角完全養殖に成功したのに....ていうかいつ韓国と共同開発したんだよ。


15 :
共同研究の韓国の大学が、海外の特許取得済みだそうで…馬鹿…



中国新幹線問題と同じだな(T^T)
技術協力したら、技術盗まれただけ
220名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:32:40 ID:OOjk/70K0
周りが漏れなくキチ外国しかないから
島国じゃなかったら1世紀ももたなかっただろう
221名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:04 ID:t3mWtDaK0
このオヤジの都合の良い理屈だな
222名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:11 ID:HSPpnmlPO
朝鮮戦争の歴史を知らないで中国でビジネスをしようなど
愚の骨頂
223名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:12 ID:Cqhp0DlK0
>>193
今の没落具合から考えれば、日本サイコーとか言ってる奴の方が頭おかしいと思うがw
224名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:13 ID:UbZ5C/EJO
バカかこいつ
225名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:13 ID:aQVY1ilR0
>>204
西友は世界一のウォールマートだからな。
ジョージとかよくあの値段で売れるねと感心するわ。
226名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:25 ID:l6cBd8Er0
また成りすましのクソッタレか、本名名乗ってからモノ言えよダボが
227名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:25 ID:6IXZXotqO
>>204
中途半端だよな
全てが
228名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:27 ID:MKJTC0DPP
シナチクに乗っ取られたいのか?このハゲ
229名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:27 ID:BCfsWpn0O
ただ金儲けしたいだけのやつに偉そうなこと言われるとむかつく

正直に金儲けのために異文化導入すると言え
230名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:31 ID:CWxzug1p0
馬鹿だろ
案だけの経済成長したのに弱いだと
弱いのはてメーのとこで売っているチノパンの
股のとこだよ
すぐ穴が開く
なんでステッチ縫いしてんだよ信じらんない
231名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:34 ID:4jD0htLo0
日本人って融合しまくってるだろ
外いって日本人の顔みてみろよ
チョン顔から小沢まじゅみたいな
中東顔までいろんな顔があるだろ
232名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:50 ID:jn9OO6LO0
アフォか
海外で成功してる日本企業がどんだけあるか知らんのか?
調子こいてんじゃねーぞ
メイドインシナの安服屋が
233名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:51 ID:CwB8zbhaO
異文化だらけだろ。
言葉も食い物も何もかも。
234名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:56 ID:CG536dlk0
>>1
うるせー半島人
235名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:33:56 ID:8oI4My9S0
金儲けしか頭にない輩は似たような寝言を口走るらしいな
さすが亡者
236名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:34:02 ID:AxScgL8BO
だざ服の社長だもんな、日本から出ろよ。
237名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:34:12 ID:Lgjre9Rm0
シナとか朝鮮は何度も王朝が変わったり、時には民族ごと入れ替わっているからなw
一方、日本は2000年以上もずーと同じ民族だけどw
238名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:34:12 ID:EyJlwLuIP
こいつの言う「国際社会」って

日本と中国しかいねぇだろ

あとおまけで韓国
239名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:34:14 ID:VPwNQvXc0
あほかw
240名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:34:16 ID:nXFOGaBV0
さっさと日本のユニクロ全廃して海外に出ればいいじゃないか

薄々ぺらぺら生地のゴミを無駄に大量生産してる企業の癖によく言うぜ
241名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:34:23 ID:F70v6nkh0
少なくともそのお陰で、ユニクロは日本の文化、日本の誇りなんていわずに済むわけだしな。
その文化的個性をどれだけ欲しがってる国があることやら。
242名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:34:25 ID:DOj7uCXT0
異文化が日本に融合しすぎてて、異国の文化に対して「気安く」なりすぎてるのは問題だとは思うが
融合しにくいってのはさすがに無いわw
243名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:34:25 ID:wSzMxsLz0
>>1
島国だからこそ平和なんだろうが…こいつ馬鹿なのか?
244名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:34:26 ID:nvQcZnaR0
大和民族が良かったのは欧米やアメリカという目標があって
民族的なパッションがあったから。今はだめだね何のパッションもない
アジアの侵略に去られて延々と殴り続けられてる状態
次があるとしたら大和民族の日本からの分離独立と民族主義からかな
245名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:34:31 ID:59WzE9+f0
あーあオナニー始めちゃったよ
終わりだね
246名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:34:31 ID:fPIvACr80
>>188
バスローブのこと?
247名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:34:35 ID:uzxQKv1e0
日本は重層的な文化だってのは高校の授業でやってるレベルだろうに
248名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:34:53 ID:oITJTjk20
>国際社会の中において日本が弱いのは、島国という地理上、異文化を融合しなかった点にあると考えています。
衣料品販売店の論理を日本全体の問題にすり替えるなよw

>理念さえ共有できれば、トップが外国人でも構わないと言葉を強める。
そう思うなら、自分ひとりで勝手にやればいいだろ

俺は、こういう考えには拒否するよ。
日本企業なら日本を大切にしろよ
もうユニクロは買わない、円高なのに還元しない店だし
249名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:35:09 ID:Bwr75xNz0
予言しよう。2020年までにユニクロは潰れる。
250名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:35:12 ID:QP6evyohO
日本が国際社会で弱いのは

戦争に負けたから

しかも善戦したならともかく
一方的にやられっぱなしのボロ負けだったから

戦前は国際社会でも強気だったんじゃないの?
251名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:35:14 ID:kvhhAVef0
>>208
たしかに飲み屋で酔ったオッサンが
したり顔で語る話みたいだw
252名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:35:15 ID:IOAfOwLA0
日本が国際社会に弱いのは事実

でも「国際社会」て第2次大戦戦勝国クラブ中心なんだから
敗戦国の日本が弱いのは当然
253名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:35:21 ID:vQ2aJR/P0
>>1
こいつ日本人?
254名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:35:24 ID:tkO0grlI0
島国って英国はどうするんだ?
強かった時は移民もほとんどいなかったぞ。
255名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:35:26 ID:/xrhyfor0
奥田もまったく同じことを言ったが、こいつ同様、帰化人が日本を洗脳し支配しようともくろんでいるだけのこと。
わざわざ日本人が耳を貸す必要はない。

こいつら、ようするに中国様に服従しろと言いたいだけだろ。
中国なんて日本のほどこしがなくなれば倒産する国だとわかっていない身の程知らず。
256名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:35:36 ID:8HjAPuCfO
取り込むのは得意
古代には大陸の文化を
近代にはヨーロッパの文化を非常に上手く取り入れた
ただ自己主張が出来ないんだよね
受け入れられる事に慣れているから
受け入れさせる事が出来ない
島国の弊害とも言えるが
貴重な美質が残されているとも言える
257名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:35:38 ID:l3CMWQ5I0
またこのタイミングでそんなこと言うのか
258名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:35:40 ID:rab0ttNm0
こんなに異文化を自分の文化と融合させて
取り込んでる国って他にある?
俺は逆に、日本て節操なく異文化を取り込むんだなって思ってるんだけど
259名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:35:41 ID:ap+kxLPx0
島国w

対岸はすぐそこ。
オーストラリアとニュージーランドの方がよっぽど離れてる。

どんなコンプレックスだよ。
260名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:35:45 ID:VhQQ7D96O
どこかでみたような服ばかり売る店には
日本の独自性の文化の良さはわからないよ
261名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:35:47 ID:R72QN8g10
>>220
とは言え、
日出づる国よりこっち
7割以上は、国内戦やっていないか。
戦さは強いうと思うぞ。
262名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:35:58 ID:J6NQ87Qf0
日本人に言ってるわけじゃないだろうな
中国への忠誠を誓う恒例の儀式みたいなもんだ
263名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:04 ID:buxXgaUJP
やはり日本の指導層が「日本をなくしたい」と思っているんだなぁ
もうダメかもしれん
こんな指導者ばかりなのも、さることながら、
民衆が反抗しないのもいけない
264名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:09 ID:ukJrQjcG0
日本は世界一異文化も受け入れてきて、ある程度の理不尽な他国が起こした大波は乗り切ってきた国だが、
ただ、最近は世界を見に行かない人が増えたのでまずいことはたしか。
世界の荒波を知らない、いや大海すら知らない人しか居なくなりつつあるというか。
265名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:13 ID:RLtzK/XL0
やっぱり、成金馬鹿だったな
266名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:16 ID:HdjkdrRF0
やっぱ商人は馬鹿だわ。
267名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:19 ID:cnqp8HPzO
>>188
ねーよ
268名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:22 ID:/TbP1rPg0
逆に島国だったお陰でよかったって言う台詞は中々聞かないよね
島国の方がいいのに
269名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:28 ID:t3mWtDaK0
ユニクロって安かろう悪かろうだよね
所詮価格以上のもんじゃない
270名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:29 ID:PHyXKHDa0
日本くらいごちゃごちゃしてる国も無いような気もするが・・・
271名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:29 ID:gicX72bI0
いやいや。日本は文明の終着点ですよ。
272名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:33 ID:eQ+2a5Ye0
え?
273名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:40 ID:HSPpnmlPO
しまむらに完全敗北の恨み節を民族に置き換えられてはたまらんわ
274名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:42 ID:gni/PTs7O
たまたま成功するとデカい顔で物をいう奴がいるんだよね
なにわ金融道の青木雄二とか
275名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:43 ID:CHWzcKoK0
>島国という地理上、異文化を融合しなかった
え?
276名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:54 ID:VmzfGuNRO
いや、こればっかりは反論させてもらう
日本はどうして一応の形を保ってられるか不思議なくらい、色んな国から来たモノが混ざってるぞ
日本が国際社会で弱いのは
「戦争に負けたから」
「余所から見れば只の糞ヘタレチキンってくらい飼い慣らされた温厚人種だから」
「日本内部に多分に反乱分子がいて、強化を妨げているから」
以上の3つが理由です
277名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:36:56 ID:1dCOhZZt0
やない、嫌い。
278名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:01 ID:HxVJgiIr0
>>1
むしろ異文化を巧みに融合してきたのが日本なんだが。
グローバル化はいいが、今は平和だからいいけど
いざとなったら強い国家のバックがないと厳しいよ。

日本は厳しいからといって南米に渡った日本人の苦難と同じだ。
今の日本の上層部が腐っててまともに機能しないというのは同意するが。
279名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:01 ID:7IGBLFok0
陸つながってりゃ朝鮮みたいに支那豚の属国になっとるわ
それともインドみたいに植民地になって英語ネイティブになってりゃよかったとか?
280名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:07 ID:F70v6nkh0
そりゃ、台湾の国名を書き換える位する罠w
銭のことしか頭にない。
281名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:14 ID:E2GMD2/cO
アホか!朝鮮人・韓国人・中国人が足を引っ張ってるからだろうが
282名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:14 ID:EyJlwLuIP
>>263
今起きてる反中・反政府のデモがどこまで膨らむかだろうな。
283名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:15 ID:wuygaKDz0

『国際社会において日本が弱いのは、島国という地理上、異文化を融合しなかった』


反例:イギリス

         終了
284名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:16 ID:nv3BnHOG0
ユニクロは巨大な利益を上げながら
本社の地元に何ひとつ貢献しない糞企業だ。
チョン企業だとしても何の違和感もない。
285名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:20 ID:hJQqjnno0
この国を出よ?じゃあお前が出てけ
286名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:22 ID:jExCeE2P0
どういう意図で言ったか分らんが、言葉そのままを捕えればそう言う面もあるだろうな

国際社会は野蛮で黒すぎる
それを知らずに誰彼構わず和を尊んでいては食われるだけだわ
287名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:24 ID:0bqWNT580
東京には外国料理レストランがたくさんある。
こんなに外国料理のレストランがある国はなかなかない。
288名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:34 ID:P+hNUx07O
>>1
たかだか小売りの社長が日本を心配しなくていい。自分の心配しろ。利益が落ちてるぞ
289名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:37 ID:LRx5HEJz0
中国やロシアと地続きなら今頃日本は無かっただろうな(キリッ
290名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:38 ID:kmtRNLVY0
>>268
いいところを探すのは悪いところを探すより難しい
なぜなら当たり前と思い込んでいるから
291名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:43 ID:fzrZe/lN0
つーかおっさん、どこの国で事業始めて今の地位に就いたのか思い出してみ?
あんたカンボジアに生まれてたら今ごろゴミ拾いしてたかもしれないよ?
292名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:47 ID:YMGQPorF0
>>1

うるせーよ!何度も会社を倒産させて周りに迷惑かけたお坊ちゃんチョソめ!
293名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:49 ID:546JyPdi0
柳井って山口県でよくいる苗字だから在日じゃないと思うけどね
294名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:37:52 ID:ditqCzap0
馬鹿だこいつw
295名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:38:06 ID:3VH3kNXcO
さすが個性のない服を売る人は言うことが眠い
296名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:38:19 ID:g3HnyOve0
この手の話題になると脊髄反射で売国奴扱いする馬鹿が多すぎる
297名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:38:19 ID:bc9j1Vet0
会長兼社長て肩書きだけでワンマン経営で後が続かない企業
298名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:38:26 ID:DbZQwYq30
>>252
弱いわけがない
この世界には国連加盟国だけで現在192か国ある
日本が192か国中で「強い」「弱い」のどちらに属するか?
明らかに「強い」に属する
299名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:38:27 ID:R72QN8g10
>>267
そうか。
特に必要がないといえばそうだからな。
300名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:38:28 ID:cQiutjjb0
>>1
国際社会において日本が弱いのは、
お前みたいなお花畑満開の馬鹿サヨが政治を牛耳ってるからだよw
301名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:38:29 ID:V78omdHWO
コイツ、独占欲強い顔をしてるよな
302名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:38:30 ID:uZ+9thK60
それ以前に戦後のゆとり教育が原因だと思います

スポーツにしろ勝ち気のメンタル面は最弱だろうね
国際化だろうと外交、商談、国際進出など、そのやる気があれば全然問題ない話
現状は、日教組を潰すのが最良な展開だね
303名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:38:32 ID:YKugH36g0
日本ほど異文化取り入れてカオスになっている神田とかないと思うんだけど・・・
304名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:38:43 ID:PwYw2lfB0
イギリスは異文化を融合したのか?
305名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:38:46 ID:Mui/zhjW0
すっかり上から目線
306名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:38:49 ID:ESvMZDMx0
日本文化ほど異文化と柔軟に融合している文化は無いという評価を
欧米の専門家から受けているはなしと矛盾する発言だなw
307名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:38:58 ID:Z8PZFf2k0
はぁっ?w

それはお前の頭が弱い理由だよww
308名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:01 ID:HPAfTT3f0
この人チョンでしょ??????????
もらったフリースきたら半年ももたなかった
309名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:02 ID:i0Fzs0BhP
いいねーこの調子乗りっぷりww
はやく坂を転げ落ちる様が見たいwww
310名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:02 ID:EvrvlBfF0
たかが服屋のおやじが文化人きどって、的はずれなこといってら。
加藤周一でも、じっくり読んでみな。
低賃金で、アジアの民衆に服つくらせておいて。この、カン違い男。
バカなやろうだ。
311名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:03 ID:bD5iXg+TO
戦後の愚民化教育のせいだろが、
戦前は強気だった。
312名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:04 ID:buxXgaUJP
ユニクロで働いている日本人は恥ずかしくならないのかね
売国行為に協力しているのだぞ

>>283
イギリスは対岸のオランダ人と言葉が通じるから
日本は韓国人と言葉が通じない
313名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:16 ID:F70v6nkh0
さすが層化と相性良さそう
314名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:17 ID:7IGBLFok0
>>293
よくいる苗字っつーか地名だけどな、柳井市
315名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:17 ID:IZmRem0f0
ちょうしこいとるなぁ・・・
デフレになるといつもマックとかユニクロとかがちょうしこきはじめるからイラッとする
316名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:21 ID:aQVY1ilR0
島国による功罪はあると思うが、功だけ受け入れて罪のほうは要らないという理論だろ。
そんなの都合よすぎだわ。
功罪の功の方が罪よりも大きいだろ。
317名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:24 ID:GmWVkivZ0
柳は半島帰れ
318名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:24 ID:rab0ttNm0
日本は戦後、「生命がなによりも大事」で来てるから
人の命を盾にされた時、降参しやすい精神構造になってしまった
319名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:29 ID:4jD0htLo0
大陸はどっと他民族がはいってくるから
むしろ他の民族に排他的
そうしないと簡単に他民族に支配されるから

日本はちょびちょび入ってくるだけだから
むしろ他の民族を受け入れた

アイヌやら沖縄人なんてDNA的にインカのミイラと一致してんのに
320名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:29 ID:g+/lQckO0
ユニクロ風情が文化を語るなw
321名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:30 ID:RsIWxVjk0
しょうがないよ、この世代の受けた教育ってこんなもの。

ユニクロのトップを中国人にしそうだなw
322名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:37 ID:6V1aY4B0O
いや、寧ろ取り入れ日本人に合うように変化させてます(´・ω・`)
323名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:36 ID:6UJpjypoO
途上国は安くつくからな>現地採用
324名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:39 ID:TCtiYkiS0
EUみたいにキリスト教という絆と言語的にも近いという利点があってもなおかつ
完全に統一するのは難しい。
ましてやアジアなどという概念はヨーロッパ人が無理やり作り上げた概念であって
それを一まとめに考えるほうが間違っている。
ローマが崩壊してゲルマンとローマ人の融合が成立するまでには千年以上かかっている。
古代ギリシャでもエーゲ文明に北から侵入した新参ギリシャ人が壊して融合文化が
新しく成立するには500年以上かかっている。
異文化、異民族の融合はそんなに簡単に出来るものではない。
急いでやろうとすれば生活の破壊と文化の後退を招くだけだ。
325名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:39 ID:ntvCUBHx0
ユニクロで売ってる服こそ異文化取り入れてる証拠じゃねーか
326名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:39:55 ID:n6MsJCbQ0
勝つのは自分の力で負けるのは人のせいか
327名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:02 ID:EyJlwLuIP
>>287
外国料理の専門店乱立しすぎだよな

インド・フランス・中華・ドイツ・イタリア・スペイン・台湾・ベトナム・タイ・アフリカ

まだまだあるはず
328名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:03 ID:6Lk0N5vU0
前提が島国になってるけど大丈夫なのか。一瞬で論破できるじゃん。エゲレ・・・
329名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:06 ID:OMgxNBqzO
>>1
アジアの中で日本ほど西欧文化、外来文化を取り入れて消化して独自の繊細な文化を作り出した国はないと、
三島由紀夫は論じてるけどね?
バカな売国商人は日本の歴史文化を知らなさすぎです。
330名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:08 ID:vpMmKzM50
昔に比べ今の方が融合していると思うが、経済はおかしくなっているじゃないか。
高度経済成長は、まったく融合していないときに起こったことをどう説明するの。
331名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:12 ID:1LtqVCaw0
でもそれがある意味日本の良いところなんじゃないか。
332名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:15 ID:Z41e2qfQ0
そんな事よりまともなデザインの洋服作ってよ
333名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:16 ID:Upn9BPD40
>>1のユニクロの人取りあえず海外でてみたら?としか言えないなぁ。


334名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:17 ID:/ZBymMQy0
脱中国したことだけは認めてやる
335名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:21 ID:kvhhAVef0
>>290がいいこと言った
336名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:22 ID:yzdmV7ef0
>>276
一言一句その通りだわ
こんな異文化混ざりまくって変な均衡保ってる奇妙な国ないしな、いい意味で
競争に弱い理由三つも完全に同意
337名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:28 ID:KxRfK2VW0
ユニクロみたいな恥ずかしい会社で世界展開とかやめてくれ
338名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:37 ID:XEF17ESfO
>>1
すべては教育に行き着く
339名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:40 ID:lm4/zmu8P
>>17
立派な歴史観文化観を持ったあんたはどんな身分なの?w
340名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:44 ID:qPG4AdgpO
英語がチョロっとできるだけで一躍ヒーローになれる国、日本。
白人ならどんなに頭悪くてもまだ後20年はイケるw
341名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:40:54 ID:WDitdU5S0
>>1ワラタ
342名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:41:01 ID:EoSaukNKP
デフレ屋はすっこんでろ!
343名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:41:08 ID:PHyXKHDa0
日本は強い方だろう・・・
344名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:41:16 ID:/rGpxP7SO
デフレで何が悪いの人かな?
345名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:41:21 ID:f5B9O4vI0
アイヌは無視かw
346名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:41:26 ID:BCfsWpn0O
まあユニクロごときが日本を語るなってことだな
347名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:41:28 ID:JRUtYmar0
商売人がこういうこと言っても大体馬脚を晒すだけなのに。
「国際社会の中において日本が弱いのは」
なんて、「人口」「極東の黄色人種」というファクター考えたら全然強いほうだろ、って結論が出るくらいだろうに。
この人は国際社会という言葉もわかっていない。
多くの場合、「国際社会」なんて「西欧・米国の白人クラブ+中露の巨大ヤクザ」を指すに過ぎないというのに。

で、しかも

> 島国という地理上、異文化を融合しなかった点にあると考えています。

異文化を融合して国際社会に強い国ってどこ?って話だよ。

> 現地の人間と価値観や考え方の違いに柔軟に対応できずに失敗してしまう

勝ってる国なんて、「現地の人間の価値観や考え方の違い」なんて構わず俺ルールを貫けた国だろうが。

言ってること、全部メチャクチャ。
348名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:41:31 ID:qou8QzFA0
>>1
馬鹿な、日本ほど多種多様な文化を流入し融合した国は存在しないって。
日本が島国であったのは心の底からよかったと思える。

>>289
多分、本当に無かったんじゃないかな。
地続きだったら元寇で滅ぼされてたと思う。
349名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:41:33 ID:1Kuu2YGa0
だからこそ守られ育った物もいっぱいあるんじゃないの?



なんてワープアがほざいても見向きもされんわな
350名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:41:44 ID:K/5IPTUH0
はあ?

日本ほど異文化を上手く取り入れていった国家って例が無いと思うが?
351名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:41:45 ID:1a5b3Gua0
理念は買うが、ユニクロ中国民服輸入会社は不買運動の対象だ。

売国企業の最先端といってよいでしょう。
352名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:41:56 ID:+VuBnpeh0
中国で安い製品を作って輸入し、国内産業の基盤と売り上げを奪って儲けただけじゃんw
今が頂点だしチャイナリスクで一気に崩壊の可能性もあるw
353名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:41:56 ID:mUHHWLUfP
ユニクロって景気がよくなるといきなり売れなくなる癖に
商売ベタ日本様々じゃん
354名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:41:58 ID:mdycrCAg0
受け入れて魔改造とかしまくってんだろ。
355名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:04 ID:HSPpnmlPO
ユニクロは柳井一代で終わる
後継者を育成するのが初代の経営者の第一の役割なのに
356名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:05 ID:Ex/3zWsYP
社長を外人に変えるか、お前が日本から出ていくことだな
357名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:10 ID:nbvTOVea0
ただの出羽の守
358名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:12 ID:Ltckyw640
日本文化なんて異文化のごった煮だろwwww
359名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:13 ID:RNmq/4yT0
>>1
異文化を取り入れ都合のいいようにアレンジしてるだろ
古くは支那、近代は西洋に学んできた
360名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:15 ID:/xrhyfor0
最近、こうやって帰化中国人がしきりに祖国の擁護をしていてウザイ。
ミンスが政権を取ったから祖国からもっとたくさんの同胞を連れてこようとしている。
そいつらの食いぶちになるんだから決してユニクロの商品なんか買うな。
361名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:16 ID:bc9j1Vet0
マジな話は円高で個人を含めた輸入品が安くなってユニクロの必要性が薄れたな
362名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:17 ID:YKugH36g0
これ つぶれるフラグなんでね?
363名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:23 ID:CbZ9U2LG0
大陸と繋がってたらシナ朝鮮人みたいな土民が住んでるだけだったろうよ
364名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:26 ID:6Lk0N5vU0
小泉の靖国参拝をテメーの趣味に俺を巻き込むなと言い放ったユニクロさん
365名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:27 ID:yEeYj2u20
>>1
ん?
じゃぁ、戦後高度経済成長をとげたのはなぜ?
366名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:28 ID:rab0ttNm0
日本がとても弱くなった事は事実だな
そのへんは自覚できないと変われない
367名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:29 ID:ntvCUBHx0
グローバリズムを曖昧に使う奴はバカが詐欺師だってのはもうバレてるのにね
368名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:29 ID:HxVJgiIr0
国際社会において日本が弱いのは
土地がない資源がない。以上
369名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:32 ID:wTlmgBelO
>>276正論過ぎて吹いた
370名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:36 ID:Cqhp0DlK0
>>274
そりゃ成功した(=正しい)って事が言動にも正しさを与えてくれるって錯覚させるからな、
今の一般的な価値観の下ではw
371名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:42:59 ID:UOJMliM20
神道と仏教がベースなのに本質的には無神論者ばかりで
キリスト教の文化なども普通に取り入れちゃって
食文化も日本風にアレンジして独自進歩させーの
超異文化融合国家だぞ日本は
372名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:43:00 ID:7IGBLFok0
>>348
元まで待たなくても唐でやられてる
373名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:43:02 ID:e7u2/7ZZO
意訳:日本はさっさと中国に融合されよ
374名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:43:03 ID:t3mWtDaK0
要するに奴隷を上手に使ってカネ儲けしてるだけだろ
375名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:43:11 ID:6rxyoif+0
自分は安売りしてるのに、他の企業が安いジーパン売ると価値がないと
批判していた。
自分がデフレの本家本元なのにわけわからん
376名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:43:13 ID:WHYGiEJnO
勝ち組が語る成功の秘訣か?
しゃらくさいことヌカシとらんで、服だけ売っとけダアホ
買わないけどさw
377名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:43:18 ID:2D3HRL370
日本発ネガティブグローバリズムの代表
378名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:43:19 ID:PCPBl2SAO
イギリスは島国根性バリバリで自分のやり方押し付けて覇権握ったこともあるのに。
島国根性は欠点じゃない、利点だよ。
379名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:43:20 ID:tKp/WvzT0
>>1
人に「国を出よ」と言わないで
あなた方がどこでも行けばいいじゃないですか
380名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:43:22 ID:jRAUE/3PO
柳井と孫さんでは、月とスッポンや!

柳井はチキン
孫はイケイケドンドンや
381名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:43:22 ID:CzHTitadO
じゃあ文化と民族の入り交じった中央アジアのあのザマは一体なんなんだ?
382名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:43:32 ID:oluqcKhn0
>異文化を融合しなかった点
取り入れて融合させ、日本に合う様に新しくつくり上げてなかったか?
古くは仏教もそうだし、明治期の西洋化発展やら、
身近な物では食文化なんてすさまじく取り入れては融合(魔改造)し
日本人に合う様にしてると思うがこれらはスルー?
383名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:43:39 ID:gP0UxYMR0
ダニチョンのせいだと思うよ
384名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:43:41 ID:MJwSG/LH0
俺は柳井が嫌いだが、今の日本の若者の極端な内向き志向は、将来の日本を危うくすると思う
今の若者は小さな殻に閉じこもり、視野が狭くなって、ますます苦しくなっていくという悪循環に陥っている
もっと積極的に異文化の人たちと交流できるように、日本の仕組みを変えるべきだ
385名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:44:01 ID:L7RBLuXR0
結構賢い人だと思ってたけど
もっと歴史勉強しましょうねって感じだなw
386名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:44:04 ID:KghoAt0g0
>>1
フリース売って儲けた奴の台詞か
387名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:44:04 ID:aQVY1ilR0
ユニクロがもてはやされない時代が来てほしい。
その時は日本経済が良くなってる時代。
388名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:44:14 ID:kzo7XGqp0
いつの時代の歴史観だよwwwwwwwwww
おまけに日本ほど異文化に寛容な国は地球上どこ探したって無いと思うがなw
389名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:44:15 ID:aI8s18JnO
>>1
ふーん。そんな島国根性丸出しの国が経済世界第二位、第三位の国で、人口が10倍以上も開きのある国と同じGDPなんだ。
そんな国に劣る国々は負け犬でOKかな?
390名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:44:22 ID:/RAMJINc0
別に失敗してないと思うけど、ちょっとテングすぎる
391名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:44:24 ID:4jD0htLo0
日本はいわば世界の溜まり場
これ以上東にいけないから流浪の民族が
最後に行き着くところ
縄文時代にはたくさんの小さな国が日本にあったが
弥生人が支配して小さな国をまとめて
中央集権国家を作った
392名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:44:24 ID:p9O6L1KQ0
まあユニクロに勢いあるのは認めるけども、こんな歴史・地理・文化論の解釈では大人として落第やな。柳井は勉強しなおしてこいや。
393名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:44:28 ID:rYn6kohF0
繊維産業は、重工業に比べたら
ゴミみたいなもんだろ。国家の
レベルで見ると
394名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:44:33 ID:+UrRaIRTO
>>1
融合すると領有権主張されかねないんでお断りです
395名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:44:43 ID:duAyg+WB0
外人雇用の正当性を言いたい訳だね
396名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:44:51 ID:4ddJ7OVU0
日本ほど異文化融合させまくってる国が、他にあるのか?

仏教だってそうだし、神社だって外国の神様どんだけいるのよ
カステラにテンプラにラーメンにカレーと、食文化だって融合しまくりだし
397名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:44:52 ID:3QY3i8Ps0
お前に聞いてねーよ
398名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:45:00 ID:O1PJ4JdV0
ウニクロ、製品の質を上げてから言えや
その辺の同価格帯のスーパーの衣料品の方が
品質高いぞ。
399名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:45:04 ID:+vBDQ48Q0
陸続きだったらこんな資源も無い国何の価値もねえよ
400名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:45:08 ID:EyJlwLuIP
>>388
そうそう、これだけシナチョン嫌ってても今日もキムチと中華はバカ売れです
401名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:45:19 ID:57zhI3v10
>1
エラそうに調子こいてないで、八百屋はどうなったんだよ?
答えてみろよ!あ?
402名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:45:19 ID:hdCbgeuf0
本来の自分の国に帰って商売しろや!糞チョソがあ!
403名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:45:20 ID:buxXgaUJP
日本を弱くしているのは、
あなたのような売国奴だろう
404名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:45:26 ID:ntvCUBHx0
逆説的に考えると、日本が国際社会において弱いのは
異文化を取り入れる事は上手だが、それと引き換えに日本人としてのバックボーンを無くしてしまったから
そういう風にも言えるな
405名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:45:37 ID:d8fUAEL70
経営者がこういうこと言い始めると、会社って斜陽になるよな。
本業に全力入れてない兆候なんだろうな。
406名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:45:36 ID:iQ7HlZlmO
「異文化を融合しなかった」て、
お前らが売ってるのはなんや。
洋服ちゃうんかい。
407名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:45:41 ID:rConM8/x0
核兵器を持てば国際社会で発言権が高まる。
異文化がどうのとか甘っちょろい事を言っている馬鹿がいちばん悪い。
408名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:45:46 ID:yhqlzgQ60
チョンマゲの侍や忍者がいまだにいると信じてるのか、こいつ
409名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:45:51 ID:PF+WYQnh0
仮にそうだとして日本国の近隣諸国に融合して日本の文化が向上するような国があるか??
もう少し考えてものを言えよ…バカじゃねーの?こいつ。
410名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:45:54 ID:i0Fzs0BhP
団塊があちこちで馬鹿さらしてるね
はやく死んでくれないかなあ
411名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:45:55 ID:JCWi0Fv4O
こんなチンケな島国が世界に通用してんのに
何言ってんだ?このオッサンは。
412名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:46:00 ID:4tUlXh4z0
ただの安売り屋が何勘違いしてんですか
413名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:46:03 ID:h9ZAP+IX0
なんだこれw
旅行記レベルの低い見識の持ち主だったとは
414名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:46:04 ID:MNCvYjkX0
415名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:46:14 ID:PXuAbw0X0
>>298
全体で見ちゃ駄目でしょ
上と比べず全体見て納得するのは少なくとも強者の発想ではない
190幾つあるけど、内150くらいは正直強いとか弱い以前の論外って奴だよ
ということで俺も日本が(先進国の中で)弱者ってのは同意
持ち上げられてもそれはATMとしてだけだしね
416名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:46:18 ID:gicX72bI0
また団塊脳か。
417名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:46:31 ID:y5owXHoc0
日本より異文化を取り入れてる国なんて
歴史がないアジアのいくつかの国ぐらいしかねえだろ
418名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:46:40 ID:cRbNlKQhP
日本ほど熱心に異文化を取り入れてる国も少ないだろう
419名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:46:42 ID:mTQonVHj0
えーどこが?
むしろ積極的に異文化を取り入れて、なんでも自分流にアレンジしちゃう国でしょ日本って
420名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:46:52 ID:xTQj7Tt/0
従業員の現地化を進めるんだろ?

で、それがなぜ日本経済再生につながる?
421名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:02 ID:9a6BfTWm0
柳井は教養がないな
だめだね
おまえんとこの製品買わないからな
422名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:03 ID:4jD0htLo0
チェーン店なんて日本になにももたらさん
デフレを進行させて
個人店をぶっつぶしていくだけ
423名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:09 ID:kFGBMTY+0
これだけ異文化を吸収してる国も珍しいだろ
424名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:11 ID:b+53aiLS0
彼の言うとおりだな
日本はこれから下がって行くばかり
今までのやり方じゃ世界に通用しないだろう
425名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:11 ID:Zgr77v7Q0
はぁ?
426名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:14 ID:6Lk0N5vU0
インドの仏教、中国の漢字、イギリスの政治、アメリカの娯楽、世界の食文化
これほど異文化を受け入れた国も珍しいけどな
427名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:15 ID:KghoAt0g0
>>393
そして細々と残っていた繊維産業を、
中国パワーでぺんぺん草一本生えない荒野に変えたのがこの男。
428名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:15 ID:CWxzug1p0
こんなぺらぺらの服そのうち買わなくなるよ
ワンシーズンしか切れないような生地と縫製
退化してんじゃねーよかよ。
アメリカ製のポロシャツ、Tシャツの方が
高いけど長持ちする
429名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:16 ID:QULA22jg0
>>1
小学生みたいなこと言わず、本業に専念しろ
430名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:17 ID:oITJTjk20
客をイラッとさせる話したら、最近じゃあこいつが一番じゃね?

何か日本人を馬鹿にしてるわな、そんなに中国人がスキなら
日本なんかで商売するなよ
431名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:18 ID:QDfNkjCS0
ユニクロ潰れかかってるからネガティブ思考に陥ったかな。
432名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:19 ID:wTlmgBelO
>>374
そうだな

ユニクロは低賃金の外人奴隷が居ないと成り立たない奴隷企業だな
奴隷商が何を言ってもなって話だわ
433名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:31 ID:Pmmy3462O
異文化の塊かつ自国文化を確立してる希有な国だと思うが
434名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:34 ID:JRUtYmar0
>>406
あ、このスレで最も短くて鋭いツッコミ。
435名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:35 ID:qseXbEFDO
島国ジャパンは外国無しには存在出来ないのに外国人を拒絶する
そりゃ滅びるわな
436名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:37 ID:kmtRNLVY0
>>400
おいおい、出来て数十年の中国共産党と本当に歴史のある料理を一緒に考えちゃいけないぜ
まあ日本人はなんでも自分の口にあうようにいじくり回すのが大得意だから
正確には日本の中華っぽい料理って所だろう
シノワなんとかの一歩手前みたいな…
437名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:45 ID:us2wFWLj0
ユニ黒は、かなり昔に面接に行った事あるけど、
今思えば採用されなくてラッキーだった。
438名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:47 ID:2CDg9VZV0
>国際社会において日本が弱い

こんな小さい島国なのに世界第三位の経済大国ですよね?
むしろ単一民族だからこそ、
ここまでの強さを発揮できているというのが正しい認識。
439名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:53 ID:/u7my73i0
確かに
日本は基本的に外国文化のことを分かったようで全くわかってない人が多い
440名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:55 ID:HSPpnmlPO
国を出る」というタイトルならまだ評価するが
自分が安住しといて、それはずるい
441名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:58 ID:8eSz90vuO
ヘリコプターマン=ミッキー柳井
442名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:47:59 ID:ntvCUBHx0
>>405
社長がする仕事がなくなってんだよ、きっと
それはそれで悪い事ではないけども、こいつの言ってるのと同じような動きを会社がしなくなるという事でもある
443名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:48:00 ID:+CFdVeQrO
まず前提がおかしいよな。
日本が弱いって。
444名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:48:16 ID:wZfYe3+O0
お人好しだからです。
445名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:48:21 ID:av1gQKzW0
ま、ユニクロは創価学会ですから
446名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:48:23 ID:duku0meZ0
田舎の郊外でひっそり服売ってた奴が何を偉そうに
447名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:48:25 ID:nn4RxeTbO
融合して均質化したらこんな平地が少なく資源がなくて老人ばかりの国に何の価値があるんだよ
448名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:48:31 ID:iA8oKlUR0
プラザ合意以降
ほとんど円供給しないで円高にしてるからです。
449名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:48:32 ID:+6mPuNfG0
日本ほど異文化受け入れている国は無いだろ。
ただ、異文化は吸収され消化されて、日本独自の文化となって排泄されていく。
それが日本独自の文化体系になっている。

450名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:48:53 ID:W9mxiRqK0
ネトウヨホイホイw
451名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:48:56 ID:UfX7J4mE0
日本ほど異文化を高レベルに昇華させてる国はないと思うが

ウンコ飲む文化みたいな、必要のないものを受け入れなかったことはあるだろうけどな
452名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:49:01 ID:7IGBLFok0
つまり、どこかに日本が長い時期侵略されてor侵略して言語や価値観を共有できてる状態であってほしかったってことだろ
さすがに驕りすぎだろ柳井さん
453名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:49:06 ID:f/Glbz7eO
歴史や文化に疎いんだなって思う
454名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:49:09 ID:gZ+OCWL/0

日本人としてのバックボーンを失ったら、元も子もないってことはわかってないようだな。

たかが安売りのオッサンが、天狗になるな。
455名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:49:08 ID:96gYxliA0
ユニクロって俺の中では10年前に終わった企業なんだけどまだ生きてたのか
世間は間抜けが多いな
456名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:49:14 ID:pFqCv22M0
カミングアウトですか?
457名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:49:14 ID:91t+lQMW0
欠点みたいに言うな
誇りだろ
458名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:49:16 ID:cRbNlKQhP
逆に国際社会で強い国がどの国で、
どこからどんな異文化を融合して強くなったのか書いてみて欲しいわw
459名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:49:31 ID:EyJlwLuIP
>>435
拒絶してたら今ごろお前は海に浮かんでるお
460名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:49:33 ID:4zkZHjO60
はあ?

日本人の食生活はどんだけ国際化してると思ってんだ、ボケスカ

ラーメン餃子シューマイビビンバ焼肉キムチピザパスタカレーハンバーガー

小学校の給食からミネストローネ食ってんだ

おまえは毎日何食ってんだ?
461名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:49:34 ID:N+Ux5hPZ0
>>439
分かる必要なんてないと思うが?
違うと分かればそれでいいんだよ。
462名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:49:48 ID:Ni2uP0VKO
要は自分の経営の不味さの責任転嫁か
463名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:49:52 ID:wFu3KYw20
ちょっと言葉悪いけど、服屋が何様のつもりだよw
464名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:49:54 ID:NGX9d7BO0
ユニクロ程度の会社だとこの程度のバカでもTOPをはれるのか
って対談相手もバカの見本みたいな大前か
465名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:49:55 ID:bc9j1Vet0
ただの安売り企業が海外進出しても失敗が見えてるよな
466名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:50:07 ID:sJImU/ZB0
衣服ビジネス以外はどうなったの?
答えてみろよ
467名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:50:07 ID:1kfNhj430
おいおい、コイツ歴史を学んでないのかよ
八百万の神と言われるように日本人の宗教観の根底にある神道が非常に緩かったから
時たま政権を維持するための排斥が行われたけど
西欧や他の国家みたいなヒステリックな虐殺や文化抹殺は日本では起きてないし
流れこんできた異文化もすぐに良いとこどりしてきたろ

まあ、ユニクロの製品には全く文化的なものを見いだせないけどな
468名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:50:12 ID:ntvCUBHx0
日本人全員にユニクロの服着させようって奴が「多様化」を口にするかねしかしw
469名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:50:20 ID:5Ln14G3z0
贔屓目さんだけで盛りあげてればいい
海外依存生産なら毎期安く調達してくれる所は
まだあるんじゃないのか?
470名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:50:23 ID:lW7bTpiQ0
じゃなくて戦争で負けたからでしょ。
471名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:50:25 ID:K04k/bzo0
徳川政治のことを言うんだったら分かるけどな。
472名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:50:31 ID:y5owXHoc0
野菜とかどうしたんだよw
473名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:50:33 ID:JRUtYmar0
>>439
そんなの他の国でもそんなものです
欧米中露は俺ルールでやるからハナから特にわからなくていいよってします。

>>405
さらに、こういうテーマで本を出版したり、自分の経営論世界観を著書で出したりすると
落ち目確定になります。フシギとこれは外さない法則。

474名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:50:46 ID:57zhI3v10
>>435
外国人を拒絶するとはどういった例を言っているのでしょうか?
特亜人は経験的に避けたほうがいいという程度の教訓しかないけど。
475名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:50:47 ID:r9umjrmg0



                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |  ノ   まずは十分に太らす!!!それからゆっくりじわじわ料理してやる!!!!
 ククク!!
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |<    気がついたときは遅い!!何もかも失う、泣きを見るぜ!!!! ククク!!!
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  └、
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |
      ゝ         ,/


476名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:50:49 ID:BZE3ry8d0
柳(やなぎ)姓はガチ朝鮮人だろ
477名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:50:53 ID:DrtR/xFd0
こういう事言う奴に限って自分を棚上げするよね
お前もその一人じゃんwって言うと顔真っ赤にして怒る
自分に当てはめて該当するなら最初からそういうこと言うなよ
478名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:50:59 ID:L2+FdcLa0
日本はダメだぁ〜 ハァハァ
479名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:01 ID:rConM8/x0
潰れかかって一か八か中国へ行って成功しても、
所詮は場末の洋品店のオヤジでしかない・・・
国際社会がどうとか口出すな!
480名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:03 ID:2k24rnEe0
中国がらみで先行き暗くなってきてるのかな?
481名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:03 ID:aQVY1ilR0
こいつの倅はいじめにあってアメリカに留学させたんだろ。
気の弱い倅は英語だけ堪能になって将来継げるのか?
482名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:08 ID:7hmItSNM0
国外に生産拠点持ってるくせに・・・
国内工業生産空洞化のミナモト
483名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:12 ID:tx3WUWvC0
もし自分が数日の間にカレー食ったらこの理論は破綻すると何で気づかないんだ
484名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:16 ID:thUsW1wT0
私には教養がありませんと自己紹介してるんですか?この社長
485名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:16 ID:i5leoz9l0
ユニクロって和服屋だっけ?
486名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:21 ID:3MibGvZzO
日本って、国際社会で弱いかなあ?
日本製品はそこそこ売れてるし。
こんだけ円高で追い詰められても、日本の会社として活路を見いだしてるケースも多いし。

他の国や民族が同じ立場だったらとっくに潰れてるよ。
つーか、戦後復興自体あり得ない。
487名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:24 ID:iIHZWdTf0
ちょっと企業で成功したからって国や社会のあり方を
判った風になれるなんて凄いよね。
488名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:25 ID:NRHs/AaP0


そんなことより 祖国の韓国をよくしろよ
489名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:34 ID:M1eaIda/0
異文化融合しまくってる気がするが
490名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:35 ID:cQiutjjb0
>>464
馬鹿で無教養なんだろうけど金儲けだけは異常にうまいんじゃね
金儲けがうまいだけで自分が万能だと勘違いしちゃったって感じ
491名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:35 ID:Yz40Yw/fO
ユニクロ(笑)
492名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:47 ID:GFPZhy0+P
へえー、第一次世界大戦後に国際連盟で常任理事国なったけど
493名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:51 ID:Ogxl2udNO
韓国企業みたいに各国に人を派遣して、一年生活させて、
その国のニーズを把握すばよかったんだよ。
融合できなかったのではなく、しようとしなかっただけだ。
企業の戦略負け。
494名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:54 ID:J7dYMAQoO
ちょい悪オヤジ(笑)
495名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:51:58 ID:dSgND4sI0
>>1
なんという学の無さ…
ユニクロも先があまり長そうではないな
496名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:52:02 ID:HSPpnmlPO
>>458
韓国陸軍は日本陸軍の良い所を受け継いでる
なんて日本の教養人は口が裂けても言わないがw
497名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:52:03 ID:vLKi+FwB0
国際社会で日本が弱いのは太平洋戦争でアメリカに負けたからだよな、常識手に考えて?
498名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:52:03 ID:nbvTOVea0
>>443
危機を煽るほど商売人の言いなりになるもんだしな
499名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:52:05 ID:rAtDdLWs0
バブル崩壊を食い止めてたら今頃弱いとか言われてなかったと思う。
というか、バブル崩壊も日本の弱さが生んだ必ず起こる現象だったの?
500名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:52:12 ID:FlTz+cj60
コイツは日本が今までどれだけ異文化を取り込み融合アレンジをして、
より高みへ昇華させてきたのか知らんのか?

文字、学問、宗教、芸術、芸能、食、科学技術 etc
どん欲に学び昇華させてきたのが日本という国。
はっきり言ってお前は何も解ってない!
501名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:52:18 ID:v1sqVNTUO
面白理論だな。
額に肉の称号を授けよう。
502名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:52:25 ID:/IZBKrcXP
こいつが言ってる融合って直輸入って意味じゃないのか?
日本社会の中に歴然とした異文化が混在している状態を融合って言ってるのかもしれない
しかしそれならそれで大久保という地域があるし
503名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:52:26 ID:ntvCUBHx0
>>453
こういう連中は、
「歴史なんて学ぶ意味ないでしょ?」
とか言ってた連中だったりするからね
中学くらいのとき>>471
そういう奴いなかった?
504名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:52:28 ID:iRFpGt4A0
島内完結経済を目指してはどうだろうか?
まず、油田の確保だなw戦争かwww
505名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:52:35 ID:4zkZHjO60
長崎ハウステンボス 
志摩スペイン村 
ハワイアンズ

どんだけ異文化村作って遊んでると思っているのかね

短期の成功体験で一国を語るのは早いわ
506名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:52:37 ID:Zgr77v7Q0
おいおいだな
507名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:52:42 ID:EyJlwLuIP
>>498
危機を煽ってコントロールするのは、商売人というより宗教者だな
508名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:52:45 ID:8QYqYCiXO
こんなカスがトップ?
509名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:52:51 ID:DCpYWQcc0
島国じゃなかったら侵略されてますけど
510名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:53:02 ID:p9O6L1KQ0
ユニクロのように国内にデフレをもたらす業種(製造を人件費の安い外国に移転して国内との為替差益で設ける)は
長い目でみたら国を衰退させるだけや。こんなん最初に抜け駆けして始めた会社だけが儲かるねん。周り皆がマネしたら終わるねん。
511名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:53:03 ID:Zgr77v7Q0
鳩め
512名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:53:11 ID:5WOKTkBEO
え?馬鹿?
513名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:53:12 ID:DTWvbG6OP
俺的に見て、一番の反日企業はダンタツでユニクロ
514名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:53:34 ID:6Lk0N5vU0
柳井ってメッセージを伝える力ないんだな
515名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:53:41 ID:Xt8MMCtl0
日本程、他国文化に柔軟な国もめずらしいと思うけどね。

柔軟な国であるけども、日本国内においては、受け入れる部分は受け入れるが
日本の古き良き文化まで外国に融合するほうが間違っているし
日本人の気質には合わないから、受け入れる必要はない。

日本は日本だからね。日本で暮らす外国人はそんな日本が好きなはすだし
嫌いな外国人は大抵反日の国の人が不法滞在などの問題を抱えた人。

そしてこれらの日本嫌いの人が今の日本の問題点になっている。
516名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:53:53 ID:VqYF+T390
英国Financial Times で今週、中国に対抗して日本製の製造機器を導入して成功してるスコットランドのセーター製造業者が動画で紹介されてたけど、
英米は中国に対して危機感を抱いてるようだな。
まあFinancial Times は以前から、尖閣、南沙諸島、チベット等に中国が横暴をはたらいてることを報道してたがな。
日本では青山さんくらいかな、報道してるのは。
まあ、日本のファッション/繊維業界の人はこのビデオ見てた方がいいよ。
A UK cashmere factory resists China
Oct 1 2010  Fierce global competition, particularly from China, has forced the closure of many UK clothing factories.
Peter Marsh, manufacturing editor, finds out how cashmere clothing specialist, Johnstons of Elgin, developed a new supply chain strategy to keep its factories in Scotland open and thriving.  (4m 52sec)

http://video.ft.com/v/622622226001/A-UK-cashmere-factory-resists-China
517名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:53:53 ID:qKER1TdU0
マジレスすると

第二次大戦に負けて、思想的に骨抜きになったからです
団塊はシナチョンサヨクだもんね
518名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:53:56 ID:J6np0oMh0
まあ日本が軍事力で圧倒しちゃうとますます円高か・・・
はあ・・・
でも石油が無いと日本は滅亡なんだぜ?
尖閣には海底油田とシーレーンの要衝って意味がある。
中国に行ってる従業員の救出も軍事力を誇示しないとありえない。
所詮経営者は国家経営と軍事には素人ということか。
519名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:53:59 ID:AkeUV4XG0
ユニクロを喜んで着てる奴ほど、可哀想に見える衣類もないわな
520名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:54:16 ID:QDfNkjCS0
今年30%ほど株価が落ちてるからイライラしてるのかな。
521名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:54:24 ID:9IR6pz0Q0
異文化は異常なほどに入ってるだろ
移民が入ってないだけ
522名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:54:34 ID:iIHZWdTf0
>>510
今まで5000円だったジーンズを1000円で売ります!

で、1000円になったからってジーンズを5本買わないよね。
523名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:54:41 ID:4nth8fxo0
>>1
陸続きでもイスラムとキリスト教圏は文化的に融合してないだろうが。
島国だからとか関係ねえから。
524名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:54:57 ID:6C8WlKcMO
>>1
>異文化を融合しなかった
ヴァカ発見
ちょっとは歴史を勉強しろよw
525名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:55:05 ID:mTQonVHj0
>>438
日本は単一民族じゃない、もともと他民族国家だよ
沖縄、アイヌ、ディスってんの?
526名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:55:06 ID:a6y9j6bsO
うるせーそのまま倒産しろ!
527名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:55:07 ID:NxqUhS9J0
柳井の親父は土建業だったから、政治家からやくざまで関係があった。そういう昔の
典型的なべたべたした関係が大嫌いなんだと言っていたね。徹底的にドライでありたい
というのが柳井の信条だろう。
528名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:55:07 ID:pK0lfqm00
日本ほど異文化にやさしい国もないと思うが
529名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:55:13 ID:QwjbFSbt0
イギリス激怒wwwww
530名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:55:18 ID:H9u0aOd/I
まあ異文化をそのまま取り入れてないわな

日本化したものばかり
531名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:55:21 ID:qseXbEFDO
島国村社会の日本人は村社会の中で序列を決めて一喜一憂しているだけだしな
競争相手は外国にいるということが理解出来ないんだろう
532名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:55:28 ID:oz6KS4Ap0

柳井は在日ではなく同和地区出身。地元じゃ誰でも知ってる。
同和対策事業の一環で縫製工場建てて格安衣料品で大儲け。
それを元手にユニクロ全国展開。
補助や税金免除でここまできたのに偉そうに云えたもんじゃない。
533名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:55:31 ID:hEkSP5je0
国際競争力ランキング(欧州シンクタンク調査)

1位 シンガポール
2位 香港
3位 アメリカ
4位 スイス

8位 台湾

18位 中国

23位 韓国

27位 日本
http://www.excite.co.jp/News/china/20100523/Recordchina_20100523017.html


もう日本は世界での競争力を失ってるね。アジアの小国にもぼろ負けだよ。
534名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:55:39 ID:+fjnuXXU0
その通りだと思うが、日本が島国ではなかったら、とうの昔に日本人なんて人種はなくなっていたと思う。
535名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:55:48 ID:7IGBLFok0
>>490
この言ってること自体、金儲けのことしか考えてないからな
「海外進出するときに言語や価値観が同じなら楽だったのに」って、日本がイギリスかインド状態になってるってことだから
世界制覇したほうであっても、属国になったほうであっても、それを今の人が儲け基準で語るのはさすがに驕りすぎ
536名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:55:53 ID:IVjjsHnAO
順調に下降したユニクロwww
コイツの勘違いっぷりは笑えるwww
537名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:55:56 ID:pqTlrxiV0
なんて?もっかい言うてみて
538名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:56:01 ID:gicX72bI0
和服をキャバクラのドレスにしてしまうのは日本人くらいだろうが。
539名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:56:08 ID:+NGLG2ZqO
メイドインジャパンはブランドだったじゃん。
世界的に安かろう悪かろう寄りの流れになっただけじゃないの?
540名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:56:09 ID:OMgxNBqzO
ユニクロの会長は、靖国神社参拝に反対している中国媚びバカです。
541名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:56:14 ID:enmZqFPA0
いや、特化型であり得ないくらい強いんだが
士農工商、商人の浅さすげえ
542名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:56:33 ID:vSiWY1T8O
やないのかおとこえがきらい
543名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:56:34 ID:uDH5ywNY0
日本で一番成功したアパレル企業のトップがこの程度の国家観しか持っていないというのは残念だな。
「日本市場の品質要求の厳しさは世界一であり、仕上がりのばらつきを許さない点や、細部までのこだわり、清潔好きな国民性は、島国という地理上、
 単一民族であったからこその特徴であり、これが高品質を追い求める背景となっている」 くらいのことは言ってほしかった。
昔のMADE IN CHINAは品質がひどかったんじゃないの?日本人が技術指導したんでしょ。
544名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:56:35 ID:6XPsekYZ0
>>1
日本ほど、異文化を融合させた国はないんだけど?w

さっさと中国へ行け。
545名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:56:38 ID:potpWjiIO
卑弥呼の時代から千年以上におよび中国を崇め、大航海時代以降は西ヨーロッパを崇め、大戦終戦後の高度経済成長期はアメリカを崇め…
異文化を取り入れまくってきたわけだが
546名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:56:39 ID:hZUiqRIJ0
>国際社会において日本が弱いのは、島国という地理上、

ちょっと前までジャパンアズナンバー1って言われてたんだが・・
そんときは大陸だったのか、そうですか
547名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:56:45 ID:vW0yuX9i0
あれー?高校時代の教科書に、日本はいろんな異文化を融合してきたから豊かな社会に
なっているという現代文まであったのになあ。
548名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:56:45 ID:EyJlwLuIP
>>533
はいはい

そんな負け犬なんかほっといて誇らしい祖国に帰りましょうね
549名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:56:56 ID:MJQghO99O
こいつ、歴史を知らなすぎでは?日本はオリジナリティがないという人は結構いるが、日本が異国の文化を取り入れなかった、という人はほとんどいないと思うが。
仏教は異国の宗教哲学だし、漢字だって日本語を記すための文字じゃねえだろ。
550名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:57:01 ID:bc9j1Vet0
融合しないのを日本では在日と言うんだよw
551名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:57:03 ID:meGAveIeO
日本ほど異文化を採り入れている国もないもんだが
552名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:57:08 ID:nvQcZnaR0
左翼が大和民族を殺しすぎた
なりすまし異民族に情報を握られてるから
民族的なパッションが足りないんです。
教育も完全に失敗
553名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:57:09 ID:24HmJSE50
>>1
><僕は、国際社会の中において日本が弱いのは、島国という地理上、異文化を融合しなかった点にあると

網野善彦くらい読んどけ、バカめ。
554名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:57:11 ID:2fWp/0QT0
日本は島国ではあるけど、地域ごとの特性があるから、
他地域から、刺激を受ける事で発展してきた部分もあるけど、
根底の部分では、共通認識がある

その共通認識が、通用しない相手との、
交渉事や競争に弱いって話だろ?

その理由づけとして、異文化と融合しなかったってのは、
異文化と融合しなかったから、良かった部分もあるし、
現在の日本が、中国や欧米文化と融合してないとも言い切れないし、

その辺は、意見が分かれる所だろうね
555名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:57:15 ID:Geft+ujy0
外国人にトップの座から引き摺り下ろされればいいのに。
企業買収にあっても一向に構わないよ。
556名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:57:18 ID:EkGW6nv80
うん。さっさと日本から出て行けばいいと思うよ。
557名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:57:26 ID:BOyULQhs0
ガラパゴ
558名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:57:30 ID:GYSAsAZX0
教養のないヤツが金握ると得てしてこの手の発現をするのは何故なんだろう?
559名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:57:36 ID:oHIlWVl30
円高で困ってる日本のどこが弱いんだ?
弱いのはお前の頭だろ。
560名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:57:45 ID:rYn6kohF0
日本の繊維産業の基礎は
絹だよ。カイコサン
ユニクロの安売りには、とうてい
できない高級品だよ。
561名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:57:51 ID:nszBdyD20
だから柳井氏は勘違いしてるって
562名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:57:56 ID:EHysILnv0
>>1
国際社会に弱いなら現在の日本など存在いたしません。

ユニクロさん、仕事が上手くいって居るときは天狗になる者です。
あなたがユニクロを老舗にしていきたいなら百年以上の歴史のある老舗(会社)に赴き家訓を学んでくださいな。

おごる者、久しからずですよ。



563名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:58:00 ID:57zhI3v10
どうせ日本で生産しないんだから日本から出て行けよ
564名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:58:10 ID:JRUtYmar0
>>535
「日本人こいつらみんなインド人だったら給料安くコキ使えるし英語くらい喋れるのにナー」
とかインド英語とかも全く無視で考えてるんじゃないかな
自分はマハラジャ気分でさ
565名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:58:18 ID:hEkSP5je0
世界都市ランキング

1位 ニューヨーク
2位 ロンドン
3位 香港
4位 パリ
5位 シンガポール
6位 東京


東京もシンガポールや香港に抜かれたよ。どんどん落ちていく一方。
566名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:58:22 ID:gicX72bI0
だったら朝鮮人は祖国へ帰ればいいと思うよw
567名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:58:27 ID:vCr5tXml0
>柳井
メガネの醜い面した田舎っぺがなにとんちんかんなことほざいてんだボケ
568名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:58:27 ID:1kfNhj430
日本人から金を巻きあげて中国様に投資、日本の従業員もできるだけ少なくする
挙句の果てに日本の文化まで批判。もう日本企業を名乗るなよ
569名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:58:31 ID:UmP97Q+J0
日本ほど異文化を文字通り融合させてる国はそうないだろ。
宗教から料理まで、日本式にアレンジしまくってるのにな。
カレーやラーメンがそのまま元の国でも出てると思ってるのか?
570名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:58:49 ID:3MibGvZzO
>>499

バブル崩壊の後の日本は、世界の20年後の姿だよ。

日本が先を行ってるだけ。
決して誇れる「先進」じゃないが、卑下するなにものかでもない。
ただ単に先を行ってるだけなのであって、それが世界に重要な意味を持つようになる。

先進国の経済ジャーナリズムは、日本の不景気をはかりかねているからね。
いろいろ偉そうに結論じみたことを書くが、結論など出るわけない。
571名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:58:52 ID:58T5Bcmb0
日本が異文化を排斥してたのなんて江戸幕府の鎖国時代ぐらいだろ
しかもその時代でも出島という窓はしっかり世界に開かれてたくらいだし
572名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:58:53 ID:f3t3wEXW0
ユニクロ不買運動だな
573名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:58:57 ID:+UrRaIRTO
>>525
その他に中東のY染色体が日本人に万遍なく入っています
これは中国人や朝鮮人には見られない日本人の特徴です
574名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:59:15 ID:F7k8NcqD0
バブル成金の感覚でアメリカの有名コースを買い漁るのは
日本人として恥ずかしいからヤメレ。自分はド下手なのに
575名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:59:24 ID:MyqvOxL5O
誰かと思ったら、安物洋品店社長のリュウさんか。
どおりで日本に対する知識が甘いはずだわ。
576名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:59:29 ID:/YYnFw8z0
>>1
いいや、融合しまくりで日本固有の魅力が無いからです^^
他国を見て見ろよ、街や服装見るだけで国が判るでしょう?
577名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:59:39 ID:IVjjsHnAO
沈没寸前のユニクロwww
578名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:59:43 ID:HSPpnmlPO
ホンダを見れば分かるが経営者の育成は10年以上の歳月を要する
なのに柳井は拾っては捨ての繰り返し。茶室を作れ、と柳井に言いたい
579名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 17:59:58 ID:wFu3KYw20
>>572
去年から割高だから買ってねーよw
580名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:01 ID:UcUkwEiB0
>>89
宇部市は炭鉱があったから在日の方々がたくさんいますよ
581名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:02 ID:j3WYhse10
>>1
日本は全然国際社会で成功しなかったもんな
今の日本が、それを物語ってるよ
あるのは豊かさ、安全や少し失いかけてる平和だけだもん
582名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:05 ID:FlTz+cj60
>>518
>でも石油が無いと日本は滅亡なんだぜ?

昔よりも石油依存度は減ってるし、原子力発電を増やし、電気自動車を本格化させれば更に減る。
その為の技術は余裕で持ってるんだけどね。
プラスチック容器だって石油以外でも作れるんだぜ、知ってた?
583名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:08 ID:QGbRGSSY0
朝鮮人が日本のことを島国って馬鹿にするけど
どの程度ひどい意味なんですか?
584名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:08 ID:3xmu9cMY0


こいつの中ではラーメンもカレーも無かったことにされていますwwwwww
    
585名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:12 ID:c8xnuu8CO
>>1
イギリスも島国ですが。
何でも地理とか環境のせいにするなよ。
ただの努力不足だろ。
あと日本の製造業は世界でもダントツな。
586名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:15 ID:kmtRNLVY0
融合なぞしてもゴチャマゼになって何が何だか解らない、どちらの文化も破壊してしまうだけだ
解釈する事で噛み砕き、昇華した上で吸収しなくてはならない
インドのカレーと日本の一般家庭で供されるカレーと言う名の料理は実際は大枠が同じだけで細部を見ると違う物というのが解るが
これこそ異文化を噛み砕き、自文化で昇華吸収したという事だ
587名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:17 ID:yVAUS3oC0
文化は入れるが人は入れない。それがヤポンスキー
588名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:22 ID:90WGrREq0
はぁ、単純に核ミサイルをもってないからだろ
589名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:23 ID:SwSB7trGO
日本文化に詳しくない人だなぁ。
590名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:24 ID:m7FbauXm0
日本が発展してきた原動力は、勤勉な国民性と目標とする国家(アメリカ欧州)
があったからだろ。現在の停滞はその目標をクリアしたがゆえの停滞だろ。
新しいリーダーが現れるまでのアイドリングタイムだよ。 今新しい外圧(中国)
が表れたので新しいリーダーが登場するよ。
591名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:30 ID:gicX72bI0
何だかんだ言って柳みたいな朝鮮人が、日本のために泳がされているから大丈夫ですw
592名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:32 ID:nrCf8ctd0
本当に日本が負け組みだと思ってるのか?
593名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:46 ID:kvhhAVef0
>>579
しかも質が下がってるような……
もう買わん
594名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:47 ID:rgsFBi3N0
何が弱いのか理解に苦しむ。
だいたい、人間一人一人の力は日本人だろうがパプアニューギニア人だろうがそれほど変わるもんじゃない。

以前は世界市場に参加していなかった人たちが大勢競争参加するようになれば、
物価は下がり収入は減る。
だが、それって日本人どうこうの問題じゃなくね?

分かり易いのが受験。
中学受験するヤツが、中学に入ってから落ちぶれる。
それはソイツが勉強しなかったからじゃない。
中学受験なんて考えてもいなかったような本来頭の良い連中が、いっせいに高校受験で勉強するようになるから、
相対的に追い抜かれてしまっただけなんだ。
だが、それは落ちぶれたヤツが悪いワケではない。落ちぶれた後の姿が本来の姿なのだから。
595名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:49 ID:+Rfe1rtV0
何朝鮮企業のゴミが偉そうに日本国を語ってんだよ
僭越だ。分を弁えろアホ
596名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:00:52 ID:Dyae8c5AO
戦後直後なでは頑張ってたろうが
597名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:01:01 ID:oITJTjk20
まあ社内公用語を英語にするそうだから

まともな日本人は皆逃げてくわな
英語だけしゃべれる馬鹿を雇えばいいw

間違った判断をする経営者がいる会社は、いくら過去繁盛したからっていっても
業績悪化すればすぐに淘汰されるわな

いままで、ヤオハンだのダイエイだの、そんな会社は沢山ある
598名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:01:14 ID:Ijg4QDnYP
ガラパゴスでいいじゃん。朝鮮人とシナ人を追い出して鎖国しようぜ。
599名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:01:17 ID:QwjbFSbt0
異文化と融合した人たちってネイティブアメリカンとかアボリジニーとか
ブリトン人とかエトルリア人とかカナン人とか?
600名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:01:18 ID:IVjjsHnAO
世界で失敗 国内で衰退 ユニクロwww
601名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:01:21 ID:PwYw2lfB0
もう絶対ユニクロでは買わん。
買ったこと無いけど。
602名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:01:25 ID:iuCRr5y00
早く支那ないかな〜
603名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:01:27 ID:EjrRBM2A0
>>1
この人は間違い。

異文化の融合はしても、人種の融合はしなかったのが日本の優れていたところだと思う。
604名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:01:30 ID:1Av8zAVk0
こういうぽっと出が何を言うかって感じだな。
605名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:01:31 ID:fuU4e4B80
日本のGDPが世界第3位なのは、島国という地理上、
異文化を融合しなかった点にあると考えています。
606名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:01:40 ID:jV38vmA50
日本から出ていけ
607名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:01:47 ID:7tEuqtIWP
ちょwww柳井さん。めちゃくちゃ異文化を融合してんじゃん。
日本の憲法だって明治期までに遡ればドイツが手本だったし。
今、着ている服も洋服じゃないですかw
608名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:01:55 ID:jk/0QZoI0
>>1
憲法9条と自由に動かせる自国の軍隊が無いからだよ。
609名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:02:01 ID:iqWQyLve0
異文化取り入れまくりじゃないか
どんな異文化を取り入れて欲しいの?
610名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:02:05 ID:DXnOWjYd0
みんな誤解してる
ユニクロは中国企業なので日本自体は外国にあたるんです
日本のことが分からないのは当然なんです
611名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:02:06 ID:eXy4hWw6O
日本企業の海外展開の、あまたある成功例を参考にしたのがユニクロだろ!
俺様が元祖、フロンティア精神の神様って、コイツは阿呆かよ!
612名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:02:14 ID:2k24rnEe0
なんつーか経団連といい、切羽詰って本性がどんどん晒されてるな
みっともないったらありゃしない
こんな稚拙な理屈でどれほどの優秀な労働者が泣きを見たことか
613名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:02:16 ID:fYiflAa00
やさいは?やさいはどうなったんだ?
やさい、やさい。
614名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:02:16 ID:j+JNN7I90
たまたま服の安売り商売で成功しただけのオッサンがえらそうだな
大きく勘違いしてる
615名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:02:22 ID:i5sgGSH/0
逆に言えば、こんな薄っぺらいお馬鹿さんでも、何億と儲けることができるわけよ。
したり顔で正論カキコして時間を無駄にしてる場合じゃないぞおめーら。
616名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:02:23 ID:UL5Zjvsw0
異文化を取捨選択してきたんだよ
617名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:02:35 ID:qou8QzFA0
>>565
世界都市ランキングってこれ?
君の数値とは大分違うようです。
香港もシンガポールも東京以下なんですが・・・
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/70025/full/#rk
618名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:02:43 ID:3yiRfnEo0


「靖国神社に行くな、日本がなくなる」ユニクロ会長(56)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1136907625/817

619名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:02:48 ID:jVJgGq0V0
私は日本人の多くが温厚であるという言説に対して、肯う事は出来る。
だがそれだけではない、歴史を紐解くと一揆や打ち壊し、米騒動など、
数多の騒擾が散見されるのである。
民衆が怒りを表す時は、即ち生活の破壊である。
飢饉や狂乱物価等々、そして多くの場合、政の停滞、動揺、崩壊を伴ってきた。
詰まるところ自今以後、民衆が怒らない保証など何処にも無いのである。
必ずや貴方も日本国民の強大な怒りに慄き、目を見開く時が来るだろう。
其の時、貴方は歴史の証人にも成れるし、当事者にも成り得るのである。
620名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:02:58 ID:lycIW2f30
>>30
いや宗教とか異なるものがたくさん共存できてる日本こそが
アメリカ同様気楽にできてるじゃん。
621名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:02:59 ID:l+v80hsS0
しっかりとした文化があって、必要なときに新技術を取り入れたから
今まで比較的よかったんじゃないかな
622名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:03:09 ID:zXhqTksWO
ポストセブンでなんなん?また左翼御用達の機関紙かなんか?
623名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:03:11 ID:xAnPPKixO
日本は柔軟に宗教を取り入れたと思う。
キリスト教がある一方で、仏教の神はインド名にそのまま漢字を当てただけの奴とかがたくさんいるし、更に日本古来の土着の神や八百万の物に神が宿っている。
絶対に自分たちの神しか認めない文化よりかなり柔軟だ。
文化だって戦後復興で近代化したように言われるが、明治大正時代にはすでに西洋文化を取り入れていたし。
624名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:03:16 ID:/leKFR0m0
え、常識じゃないの? つかだれでも思いつくでしょ

ただ島国であったからこそ温厚な性格とか独自の文化とか良い点も出来たわけで
625名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:03:17 ID:Vy8tHjJF0
髷と着物にしようぜw
626名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:03:18 ID:JRUtYmar0
>>582
いやそれにしてもお前のその返しはちょっとおいおいだわ
北朝鮮的思考法だそれは。

で、>>1で『この国を出よ』なんて本を大前研一と書くのか。
こりゃこれから傾くの確定だなあ。
627名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:03:22 ID:4NjGTW/r0
>>1
何寝言いってんの?
628名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:03:28 ID:IK8yKtfk0
世界一、融合魔改造してるだろ。
629名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:03:34 ID:iIHZWdTf0
島国で資源がないから
仲間内だけで切磋琢磨してガラパゴス的なお前らなに変態鬼スペックの物作ってるんだよwww

ってのが結構あったりする。

値下げすることばかり考えてるようなヤツには理解できないことだ。
630名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:03:39 ID:zQA+9wVj0
>海外にビジネス展開しても、現地の人間と価値観や考え方の違いに柔軟に対応できずに失敗してしまう

ここの部分はいいこと言ってるのでは。

印度に洗濯機を売るケースでも、韓国に負けたからな。
印度の人々は、高性能洗濯機より、二層式を選んだ。
そこら辺のマーケティング能力に劣る。
631名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:03:59 ID:A4BI29sw0
9000円のジーンズ売れなかったあのユニクロの社長か
632名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:04:04 ID:r26Pgy+9O
日本の恥
633名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:04:10 ID:qSkRWiTv0
>異文化を融合しなかった点

はい??????????
634名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:04:14 ID:6lMp4i6bO
年末年始のカオスっぷりを見てもそんなこと言えるのか?
一週間の内に基督、仏、神道とイベント目白押し
635名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:04:26 ID:L4fqxA850
でもそれが利点でもあるよね。
636名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:04:26 ID:tTHi+6YD0
こいつは企業経営者として投下した資本に対していかに利益を上げるか・・の視点でしかない。
日本人ほど異文化をどん欲に吸収した民族はない。他の民族は宗教の原理主義もあって頑なに
異文化を拒否してる。
日本が併合した韓国や台湾を見れば分かる。日本人は異国人に日本のようになることを願った
んだ。植民地国で世界の先端に真っ先に躍り出たのは韓国と台湾だ。これを見れば分かるだろう。

菅を見ても分かるがだ、これほど異国に気を使う国が他にあるか? 尖閣諸島での船長釈放
や韓国従軍慰安婦への謝罪だ。
仙石の過剰な敬語を聞いて欲しい。左翼共産主義者の仙石でも日本人なんだ。嫌いなやつだけどな。
637名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:04:29 ID:iFVoJUXbO
経済人「我々は人件費が安い奴隷が欲しいのです」
638名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:04:34 ID:3vLYXPxs0
日本が弱かったらどこが強いんだろう?
安売りだけが売りなのに高くなって魅力の無くなった服飾品メーカーが、身の程も
わきまえず海外進出して相手にされなかったからそう思うのか?
639名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:04:35 ID:f3t3wEXW0
為替無視相場は長くは続かないよ。時期にわかるだろう
640名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:04:42 ID:C2STdFK9O
単に合理的思考に慣れてないだけだろ
641名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:04:45 ID:+UrRaIRTO
>>618
UNIQLOは反日企業なんだな 不買しよう
一着も持ってないけど
642名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:04:45 ID:XI3KwCvO0
ユニクロ最強だよな
想像を絶するほど糞な中国人を雇用してあの品質の商品を供給できる
ある意味尊敬するわ
643名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:04:48 ID:FWqYxMNZ0
融合じゃなくて戦争だろ
異文化と戦った経験が少ないから駄目なんだよ
644名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:04:50 ID:rgsFBi3N0
>>590
よく言えばそうだが、逆に言うと、
勤勉→ 学歴社会のエスカレーターから滑り落ちると二度と這い上がれないから一生懸命振り落とされないように、
     また、新卒編重差別主義の蔓延で、就職後は、仕事を一度失うと首くくるしかないから必死になって会社にしがみつくしかない。

ってことなんじゃないかと最近思う。
つまり、みんなから取り残されたら死ぬしなかないって恐怖感から一見「勤勉」と言われるような長時間労働に甘んじていたワケだろう。
それに、日本の努力はあったかもしれないが、たまたま世界の歴史のハザマでタイミングよく世界情勢がそのような経済発展を促したのだと思う。
645名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:02 ID:x+jp2xa/P
ユニクロの象徴燃やしてネットにうpったら一発で沈むなここ

ユニクロ買ったけどペラくてボロかった的な動画作ったら
646名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:03 ID:MJQghO99O
>この国を出よ
こんな本を書きながら会社の登記も自宅も日本だろ。もうシナの公司に買収されて子会社化されたら理解するんじゃね?
647名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:13 ID:DXnOWjYd0
般若心境でクリスマスを祝える国は日本だけwww
648名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:13 ID:hEkSP5je0
世界金融センターランキング

1位 ロンドン
2位 ニューヨーク
3位 香港
4位 シンガポール
5位 東京
6位 上海
7位 シカゴ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100922-00000011-rcdc-cn

もう東京は香港とシンガポールには抜かれた。上海にもすぐ抜かれるよ。
649名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:19 ID:6KUp2Zy40

日本は異文化の表層だけ切り取ってうまいこと流用するのが得意。

だが、その本質を、真髄を理解することはしない。

道教しかり、仏教しかり、神道でさえ、ほとんどの日本人がいまだに多神教のアミニズムの宗教観を持っている。

そして民主主義政治、自由主義経済でさえ、その本質を全く理解していない。

って堺屋太一が言ってた。
650名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:21 ID:yy8ig41V0
そりゃ異教徒・異民族みなごろしの世界と比べられてもな
弱くて結構
651名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:24 ID:gicX72bI0
商業的には国際化なんて昔から起こっていることだし、あたかも国際化は
近年起こった現象で自分はその波に乗ってきたかのような妄想で言ってるのだろうか。
こんな調子で日本は数千年間国際化をやってきて、文化を融合してきたわけだし。
652名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:27 ID:xi8xK0t80
この文は「他国での商売はその国の文化に合わせろ」と言ってるだけで
別に間違った事は言っていないが、島国は関係無いんだよ。
無理に理由を求めるのは、こいつの不安の表れ。
歴史的に見れば島国だからこそ多文化をローカライズして来たと言える。
日本の強みはローカライズ。それを日本向けではなくその国に合わせる様にすればいいだけ。
ただ、文化は戦争。日本文化を他国の文化に合わせる事は敗北を意味する。
653名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:32 ID:M1eaIda/0
>>638
マジ最近微妙に高いよなユニクロ
その値段でユニクロならもうちょっと出して他で買うわって値段になってた
654名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:34 ID:J6np0oMh0
>>533
>欧州シンクタンク調査(失笑)

はっはっはっは
おまえ欧州格付機関の調査を真に受けてMSCD買っちゃった人だろ?
だから支那人・朝鮮人はすぐに欧米人の餌食にされるんだよww
その調査結果をみたら「日本買い」だろうが
だから壮絶な円高になってんだろうがww
655名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:35 ID:9MKXc1950
むしろ島国だからこそ、今の経済大国日本があるんだろ
まさに島国根性だよ
異文化融合しなかった?
中国文化を融合し、西洋文化を融合し…
そもそも成功してる企業はたくさんあるし…
なんなのマジで
656名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:36 ID:eGnvL9hL0
こんなに日常的にありとあらゆる外国料理食ってる国は他にないだろ
服装だって日本古来の服着てる方が少ないじゃないか
自分の店で売ってる服を何だと思ってるんだろう?
657名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:42 ID:xQj3/FP30
驕れる平家久しからず・・・
コイツのとこもその内ヘタレるよ
トミーフィルフィガーなんて着るとユニクロなんか二度と手を出さんね、俺は。
658名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:53 ID:H2uc5gwk0
仙谷さんみたいに「桃太郎の起源は中国」というひともいれば、
柳内さんみたいに「島国という地理上、異文化を融合しなかった」っていう人もいるw

素人が日本文化論について自分のうんちくの深さを人に聞かせようとすると、だいたいどっちかのパターンだな。
659名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:05:56 ID:cxsaRfSl0
島国って言って否定的側面を強調するのは大体ジジイの法則
660名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:06:08 ID:X08e3EGc0
異文化融合しなかったって勘違いも甚だしいね。
日本は、飛鳥時代からずっと異文化融合でできてきたような文化を持つ国。

随、唐、新羅、高句麗、百済、江戸時代は表向き鎖国だが幕府はオランダを通して
西洋文化を取り入れていた。
明治以降は言うまでもない。

日本人は異文化を融合しローカライズする名人。
他国こそ日本を見習うべき。

社長がこんなことを言ってるようでは、会社、長くないだろう。
661名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:06:12 ID:wi9Xf5rq0
多少認知された途端に安かろう悪かろうに逆戻り。
662名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:06:12 ID:Xt8MMCtl0
島国を敵に回す発言だなw
663名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:06:32 ID:rab0ttNm0
>>644
違うな。
日本人が勤勉なのは単純に気質だよ
664名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:06:37 ID:tbCndP6k0
お前が腐すその『日本』というブランドを
最大限利用して海外展開してるくせによく言うよ

9月の売り上げ前年同月比で24.7%もマイナスでしたね
おめでとう!
http://www.j-cast.com/2010/10/05077484.html
665名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:06:38 ID:7F826GT+0
島国のおかげで じっくり自分の文化を醸成出来たために たったの一億の人口で
ありながら 世界でも充分通用する文化に基づいた社会を形成出来たことも事実で
戦後 戦いに負けた男どもも この文化を背骨にしょって 世界と伍して 国の
復活を成し遂げた。 今この国が弱いのは 世界に誇れる文化と歴史を持ちながら
ちょっぴり 暮らしが楽になって 楽ちんな生活に慣れてしまって 牙を失った
野郎どもが 多くなったことが一番の理由。
666名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:06:39 ID:xIK02MMr0
また勝ち組の正論に発狂するネトウヨのスレか
667名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:06:41 ID:pK0lfqm00
>>630
それはあるな
日本国内水準では商品の質が海外相手には蛇足的に高すぎるってのがあるよね
668名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:06:50 ID:f3t3wEXW0
反日売国企業ユニクロ
669名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:06:53 ID:r5hgyagX0
もしかして外国に侵略されろってこと?
670名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:06:53 ID:qseXbEFDO
自分達以外にも人間がいるとようやく気が付いた日本人
外国人からオカシイのはお前らだと言われてうろたえておりますわ
671名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:06:53 ID:3MibGvZzO
>>565

別にいいよ。

人口だけなら(そしておそらく衛生でも)、東京は江戸時代から世界一レベルだったし。

適度な順位で満足しようや。
672名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:06:56 ID:iIHZWdTf0
>>638
中国だろ。
だいたい日本sageな発言をする日本人(?)はだいたい中韓ageだから
673名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:06:59 ID:j3WYhse10
>>644
いや取り残された田舎に帰れば良かったんだよ>昔
674名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:07:04 ID:HSPpnmlPO
島国=皆が羨ましがる海洋国家なんだが…
675名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:07:05 ID:JRUtYmar0
>>630
それが日本人全体の能力と何の関係があるかなあ。
んなもん個別のマーケティング失敗例だ。
お前は事象の識別能力に劣る。

寧ろ、裸足で歩きまわってる奴に靴を履くようにしてしまうのが商売だ、
バカたれ。
676名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:07:21 ID:w/e2TUIoP
日本が弱いってただ先の戦争に負けただけのイメージだろ
十分に強いのに弱くないと困る在日マスゴミのイメージ戦略にすぎない
677名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:07:25 ID:45lvemMuO
日本の特異性を、殊更弱点々と吹聴しはじめたら
柳井氏の時代も終わりだな。
それも話した相手が、よりによってこいつかよ。
まじで終わりだな。
678名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:07:35 ID:6fm8m4I40
負け犬洗脳の影響がずっと大きいだろ
679名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:07:39 ID:i7nRkc1n0
犬作教徒の分際で黙ってろ
680名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:07:47 ID:tUES/RAb0
祖国に帰れカス
681名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:07:50 ID:9iWJL8J30
つまり、ガラケーと言うことですね。
でも、中身は一流で最先端です。
682名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:07:55 ID:x+jp2xa/P
ID:hEkSP5je0

こいつの心の拠り所のランキングがなぜ無意味かわかりますよねみなさんw
世界が大きく変化している事に気付かないこいつは可哀想です
683名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:08:00 ID:KbvJNUTe0
朝鮮を融合しようとして大失敗した事を忘れるなw
684名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:08:06 ID:WImctSrJ0
異文化取り入れまくってるじゃん
国際社会で弱いのは軍隊持たない&アメリカの犬だから
685名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:08:11 ID:WkXpO8Oy0
まさか日本企業であることを前面に押し出してないよね
686名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:08:21 ID:q/WeGY7K0
文化というよりそもそもここまで人種そのものの融合が無い地域って珍しいんだよな。
ヨーロッパは有史以来度重なる異民族の流入で国が違っても血統的には結構混ざってる。
欧州を席巻したヴァイキングだって地元に馴染んで消えていったしな。
逆にそういういざこざが多かったからこそ国家意識が強く形成されていったわけで
ロクに外国と戦争やってこなかった日本が平和ボケしてるのもまあ歴史的には分かる
687名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:08:22 ID:dM+bRlQH0
実際日本は弱い。弱すぎて反吐が出る。
問題にならないようにすぐ謝ったり妥協点を見つけたりするから、あの国に漬け込まれるんだ。
688名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:08:22 ID:6VAdXHWh0
今は国際社会語るより、自社商品を一回見直したほうがいいかなと。
689名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:08:20 ID:27UzawSf0
>>1
近現代史を知らなくても
超一流企業の運営責任者として勤まるという、
ある意味、低学歴の希望の☆だな。w
690名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:08:41 ID:akT17ccM0
こいつ、売国 官とおんなじ 長州出身の左翼。
691名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:09:00 ID:TATy+OcfO
社長の気持ちも多少わかるが、
反日外国人を会社の幹部にしたら、某放送局N●Kみたく乗っ取られて悪さをされますよ。

例えば、日本人をほとんど採用しないとか。幹部は日本人以外からとか。
692名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:09:03 ID:cc54cus/O
神社にお参りして、寺に墓参りして、クリスマスを祝うこんな国他にないぞ?
カレー、ラーメン、ピザを受け入れて自国仕様に魔改造したりな
693名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:09:06 ID:op9VWYHh0
うるせーカスッ!調子のんじゃねえ・・・え?なにチラシ?パパのダウン?土曜買いに行く?
お、おう・・・
694名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:09:12 ID:xAnPPKixO
中国の人件費が高騰したら次はどこへ行くのだろう?
695名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:09:21 ID:kuY4wUIf0
(。????。)
696名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:09:29 ID:wCBGXpF30
異文化つか、あの国の異物混入文化とは融合するわけにいかんがな。
697名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:09:42 ID:ODPLHiTe0
日本が世界最大の対外債権国だってことも知らんのかこいつはwwwwwwwwwwwwwwwwww


面白すぎる。いやもうたまらんわwww
698名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:09:44 ID:MumoOi9JO
要は「シナ・チョン社員を制御出来なくて焦ってます!シナ・チョンに受けのいい話で調子あわせたいんです(ノД`)」てことだろw
699名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:09:50 ID:nrCf8ctd0
ユニクロの商品って価格でしか対抗できないよな。
他人と洋服被るの嫌だから、ユニクロの商品は買ってないよ。
お金出しても欲しいって品物ではない。
700名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:09:59 ID:JCWKaug60
日本の価値は江戸時代前には他国から相手に去れず、それ以降は鎖国のような外国と隔絶した中での独自の文化を熟成させた事だと思う
701名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:10:26 ID:BOyULQhs0

日本の国益っていうのがまた、内向きに引き篭もるっていうのと同義語だからな。
一体何を勘違いしてるのかと‥

702名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:10:30 ID:8It77BXM0
こいつは本当にビジネスマン・・いや日本人なのか???wwwwwww
歴史をしらなさすぎだろうww
703名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:10:41 ID:58T5Bcmb0
こいつの頭の中では日本人はいまだに民族衣装(和服)を身に纏った排他的な蛮族で
ユニクロは彼らに洋服という新しい文化を届けに来た宣教師なのかもしれん
704名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:10:43 ID:SN30wkXP0
日本ほど異文化を吸収する国はないと思うがな
705名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:10:45 ID:dxEY/1UG0
>>692
いつからかビジネスでその柔軟さを生かせなくなったんだだよ。
民間人と話していても一昔前の役人と話しているみたいだ、最近のリーマン共は。

いつからだ?
706名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:10:56 ID:BuUh4OmI0
それでも47%か・・・。

支持する人が本当にみんな日本人だったらと思うと・・・

俺、日本人じゃないのかな・・・?

支持する理由がまったく解らない。
707名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:10:58 ID:r3UEfhOL0
異文化融合に限定的にでも成功した国なんてアメリカだけじゃねえか
708名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:11:05 ID:NulTlrxc0
無印が日本メーカーというブランドを取り外してから言え
それから海外で売れば問題無いね
709名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:11:08 ID:5LlX1sYQ0
>>1
お前のとこのTシャツは全部日本語がプリントされてるのか?
ヒートテックって言って日本人はわかるだろ?他国語なのに。
アメリカ行って肌着って言って通用するか?
710名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:11:12 ID:JRUtYmar0
>>667
じゃあ成功例だ

蚊取りマットだのいった電気器具ではなく
海外諸国では蚊取り線香が大活躍。

味噌も糞も一緒にする愚を犯すな。
個別事象を国全体の能力に敷衍させるなんてバカ丸出し。
711名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:11:24 ID:2s8Y/j6O0
>その一環として海外展開と同時に現地採用を行なう。2010年度は世界で600人、2011年は1000人を採用予定。
一方、店長以上の社員は各国店舗に赴任させる。柳井氏はこれら取り組みを「民族大移動」とスローガン化した。

えっと・・・やってることは他の海外進出企業の後追いじゃね?
これと後の言葉がどう繋がるんだ?
それと日本が弱いのは政治じゃね?
文化とか関係ない。
戦後、外交に無関心だったり、話題にすることをタブー視されてから貧弱になっただけだろ。
712名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:11:31 ID:/YYnFw8z0
値下げ中国依存で経済衰退させたおっさんが良く言うよw
713名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:11:34 ID:p9O6L1KQ0
>>682 そいつ裸一貫★やん。ビジ板でも芸スポでも同じことしとる。コピペ貼るお仕事してる。
714名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:11:40 ID:k4v49F610
それは弱みにもなるし強みにもなるだろ
で、強みにする事ができる人材が居ないってだけの話じゃね?
そもそも日本以上に異文化を節操無く取り込んでて
更に日本以上に成功してる国ってどこがあるの?
715名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:11:52 ID:hEkSP5je0
>>700
欧州の先進度を知った明治時代にはすっかり欧州かぶれになったけどなw
716名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:11:56 ID:WpZ/JZRc0
拡 散 おねがい!

71 名前:公共放送名無しさん 投稿日:2010/10/06(水) 13:28:28.93 ID:I6CtKLRB
おい、民主党の支持組織って想像以上に狂ってるだろ・・
なんだよこれ・・
ttp://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg

「釣魚台は日帝のアジア侵略の象徴だ!」

徳島だから、仙谷のとこだろw
717名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:12:04 ID:Y4yhefIA0
言葉には英単語が当たり前のように混じるようになってるし
クリスマスや西洋様式が増えてる反面
伝統文化の後継者不足が深刻なわけだが
閉鎖的なわけがないだろう

こいつが言ってるのはあくまで工業単位で見た輸送に限られてる
718名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:12:08 ID:ydm6URpZP
ユニクロの工場日本で作ったらいいのに
719名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:12:08 ID:5N/C/kn/0
異文化の融合www
シナ畜化やチョン化しろと言っている様なものwww
720名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:12:20 ID:+6mPuNfG0
六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
721名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:12:22 ID:uW4JSmz50

普天間の米軍基地を尖閣と竹島に移設しろ!
普天間の米軍基地を尖閣と竹島に移設しろ!
普天間の米軍基地を尖閣と竹島に移設しろ!
722名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:12:35 ID:nbvTOVea0
>>652
敵を知るのは良いけど
己も知らないとな
723名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:12:35 ID:pO4D2/J00
「政治の文化大革命」といい、この人の「民族大移動」といい
意味も由来も無視して耳障りの良し悪しだけで言葉使うのって年寄りの流行?
724名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:12:40 ID:vnnr1DHm0
馬鹿はチープな服を作ってりゃいい。
日本が弱いとか異文化とか、脳の容量が絶対的に足りない事を無理して考えるな。

恥を晒すだけだ。
725名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:12:45 ID:op9VWYHh0
>>694 とっくにバングラ行ってるつーの!中国の3分の1だよ。
グーグールアースで見てみ。安い理由わかっから。
726名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:12:51 ID:J6NQ87Qf0
母国に軍事力のバックアップは全く期待できないなかで
中国に乗り込んで商売をする以上は
柳井のような物言いも仕方がない面があるな
727名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:13:00 ID:2k24rnEe0
>>705
団塊が社会の主要な舵をとってからw
728名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:13:02 ID:pQjy3ME50
日本人が基本お花畑なのは敗戦のトラウマや9条のせいだけじゃなく
四方を海に囲まれて平和に暮らしてきたからだからなあ。
性悪説に基づいたタフな交渉ができないのは地理的・歴史的要因が大きい。
4千年宗主国のシナと渡り合ってきた韓国みたいな
狡猾でしたたかでえげつない(褒め言葉)外交ができない。
729名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:13:02 ID:4ikknmR+0
>>682
わからないよ
説明して
世界が大きく変化して日本は負け組になっているのはわかる
730名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:13:06 ID:J6np0oMh0
>>648
そうかそうか
じゃあお前が上海の空室物件を買ってくれよ。
バブルが絶賛崩壊中の中国の大都市部はマンションやらオフィスやらビルの作りすぎで
8000万戸という膨大な空き物件があってゴーストタウン化してるんだけどな。
731名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:13:12 ID:2BVL31DI0
以前は生地の質も仕立ても値段以上の物を売ってたけど今のユニクロは全然駄目
732名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:13:14 ID:akT17ccM0
ユニクロ 見てるとシナ臭 ハイエナチックで吐き気がする。柳井臭さも嫌い。糞メガネひょっとこ。
733名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:13:15 ID:cY4ZBvx20
落ち目のユニクロが言っても説得力が無いが
平和が続いたせいで衝突に弱いのは確か
常に戦い続けている方が強くなる
ただ、強いだけでいいのかと言うとそうでもないんだけどな
734名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:13:27 ID:uf3HwOGb0
>異文化を融合しなかった
おまえ、何人だよ?w
735はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/10/06(水) 18:13:29 ID:dxC12kH30 BE:577347326-2BP(3333)
>>1
仮にそうだとしても僕はそんな日本が好きだなw
736名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:13:38 ID:uQfEvTHj0
弱いけど怒ったら結構強くなります。
737名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:13:42 ID:0ZQPlRkC0
融合と文化侵略(特に中国)や寄生(特に朝鮮)は異なりますが。
738名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:13:47 ID:1kfNhj430
>>702
教養が丸で無いから中国みたいな無秩序な処で商売できるんだよ
739名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:13:55 ID:p5B6oIBNO
弱くても生きられるのが、辺境のいいところだろ。
どうでもいいけど、きちんと駐車場確保しろよ。渋滞して迷惑だよ。
もしかして、尖閣諸島でイライラしてるのか?
740名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:14:20 ID:Iu8ZgK8Z0
まあ、 売国マスゴミと 売国の「ユニーク・クロージング・ウエアハウス」
がグルになって それで、みんなが大勢に流されたって事だろう。

日本がダメなのは、日本のメディアが世界最強の影響力【大本営発表】があり、
なおかつ国民は、メディアリテラシーが欠如してるから。
741名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:14:37 ID:dxEY/1UG0
>>727
そうかもしれないな。
あと5年位は、不景気が続きそうだ。
742名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:14:40 ID:gicX72bI0
朝鮮人のバカみたいな、勝ち組面させておけば勝手に海外から外貨を稼いでくれる
使いっ走りがいるから、別に日本人が外に出るまでもないじゃん。
743名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:14:42 ID:++ZKe4Ef0
中朝の文化と人が入ってきて、水と安全はタダという強みが無くなり国力下がってます。
744名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:14:44 ID:PAlt3blg0
シリコンバレーで働く人の半分は国訛りの英語を喋ってる
745名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:14:45 ID:nBeO/biXP
デフレの元凶が何か言ってるな
ユニクロに関税かけろよ
746名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:14:46 ID:JRUtYmar0
異文化とは融合するものではなく、させるもの

例えば和式便器の日本が
洋式便器を取り入れた上で高い陶加工技術で品質を高め
その上で「ウォッシュレット」という完全に異なる技術と生活様式の融合物を生み出し
それを海外に持って行く

これはまさに世界的に手本的な例だ。

「洋服」を売りながら>>1みたいなこと言ってるバカはTOTOの便器でも舐めて詫びろ。
747名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:14:48 ID:Cw0if5QMO
アメリカでさえ
人種や文化のるつぼ
とか言われながら
実態は単なるモザイク
アングロサクソンはアングロサクソン、ヒスパニックはヒスパニックだ
少しは社会勉強しろよ、ってか新聞読んでないのか?
748名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:14:49 ID:dosNW6aw0
異文化と融合する必要はあるのか?
お互い認めりゃいいだけじゃん
749名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:14:52 ID:1yQh8Dg/0
>>1
つラーメン
つカレーライス
つスパゲッティー
750名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:15:17 ID:aceIQ5pK0
異文化取り入れまくってるけど?
国際社会に弱い?はぁ?
じゃあなんで戦争なんて出来たんだよ。
751名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:15:17 ID:4ikknmR+0
>>705
バブルが崩壊しリストラが日常茶飯事になってからだろ
昔は終身雇用だから失敗しても挽回の機会は幾らでもあった
今はミスったらクビ
752名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:15:38 ID:GbDryJGh0
日本の政治は弱そうだけど・・・
753名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:15:38 ID:x+jp2xa/P
>>729
欧米や中国の方が傷みが激しいんだよ
それを日本がせっせと手当てしてあげてるのが現状
わかった?
754名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:15:52 ID:2ziic5yv0
異文化の犬の民主党になってからの方が
外交的には遥かに弱い訳だが
そこんとこをどう説明するんだ
755名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:16:00 ID:UrHq/A2L0
>>1
しかし島国は経済には強いようだな比較的w
756名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:16:02 ID:oITJTjk20
日本企業の中国流出をまねき、デフレ不況を引き起こした張本人のひとりだろ

調子乗ってふざけすぎだ、いいかげんにしろや!
757名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:16:12 ID:kStqSd68O
結果が出てるときは何ホザいてもマンセーされるが、 そろそろこのおっさんも、 マスゴミの餌食になりますよ。
758名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:16:17 ID:1n+uO1l5O
戦争負けたから
それだけ
759名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:16:17 ID:AKo9w+Ec0
欧米以外で近代化に初めて成功したのは日本であった
760名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:16:26 ID:hEkSP5je0
日本はやはり弱いよ。
中国にも抜かれたし、都市としてもすべてを集めた東京が香港、シンガポールに国際的重要性で抜かれた。
761名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:16:28 ID:QJ0IIX5Q0
逆でしょ。
異文化を採り入れ続けた歴史じゃねえか。

それに、普通に強い。
菅直人やお前みたいなキチガイ思想の連中が
徹底的に引っ張り続けるから弱いだけ。

てか、何も知らんだろコイツ?
762名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:16:43 ID:p9O6L1KQ0
ユニクロの名前はアバクロのパクリや。言い訳出来ないやろ?
763名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:16:55 ID:ODPLHiTe0
>>716
??????????
764名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:17:09 ID:rYn6kohF0
ユニクロ、柳井と中国の繊維産業が
どちらも、ある程度利用しあって
それぞれ、利益あったのだから
いいんじゃないの。
これから、どうなるか、知らんけど。
765名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:17:13 ID:BOyULQhs0
欧米先進国なんて少数民族まで含めた全ての言語の通訳がいるもんな。
子供のうちにセンスある子を引き上げて特別の学校で徹底的に教育してしまう。
勿論国費、タダ。あと就業後のペイも凄い。こーゆーのを国益っていうんじゃないの?

現代じゃ国家=言語だろ。

相手の言語握ってるっいうのはキンタマ握ってるのと一緒なのに‥
内向きに引き篭もっちゃって‥(笑)
766名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:17:24 ID:58T5Bcmb0
>>744
日本でもコンビニやファストフードチェーンで働く人の半分以上は
中韓なまりの日本語だよ
767名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:17:26 ID:ECbM3/bq0
だからこそ独自文化が生まれたんだろ負の面ばっか強調してどうすんの馬鹿???
768名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:17:27 ID:tbU81waS0
技術融合には成功したけど文化融合には成功してない。
日本に入ってきたものは全部日本式なものとして加工される。
そこには原型があまり留められていない。

それは正しい。
がそれと国際的に弱いのは関係ないと思う。
769名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:17:33 ID:1yQh8Dg/0
>>751
そこがおかしな話なんだよなぁ。
終身雇用崩壊したなら流動性が増すはずなのに。
770名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:17:37 ID:QMD9vpDw0
外交が弱いのは戦争が強すぎたせい
外交の巧い国はみんな戦争が弱い。負けた後の立ち尚りも早い。
日本は負け方知らないから1回の負けでこんなになっちゃったw
またどっかと戦争して勝つまで日本の外交下手は治らない気がする
771名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:17:47 ID:PAlt3blg0
ポール・グレアム「ベンチャーがアメリカに集中する理由」

日本にシリコンバレーが繁殖するのは難しいだろう。というのも、シリコンバレーでの最も際立った特徴に「移民」というものがあげられるからだ。
シリコンバレーの人々の半分には、お国なまりがある。そして日本人は移民が好きではない。日本人に日本のシリコンバレー作りを考えさせたら、
彼らは無意識に日本人しかいないシリコンバレーを作ろうとするのではないか。問題をそのように考えるなら、おそらく確実に失敗する。
シリコンバレーは賢く野心的な人々のメッカである必要があり、そして人々を受け入れずにメッカは作れない。

http://d.hatena.ne.jp/lionfan/20070204
772名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:18:01 ID:/YYnFw8z0
>>746
海外でウォシュレットの良さを認知させるのに苦労したってね。
ほんと日本製としての良い仕事してると思うわ。
773名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:18:02 ID:dEyRDuLAO
うん、もう一度小学生で習う歴史からやり直しなさい。

こんな奴が社長になれるユニクロって実は馬鹿の集まり?
774名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:18:02 ID:iUig+OoPO
バブルの頃は島国ベタ褒めされてたじゃん(笑)
調子に乗って中国や韓国に金や技術を貸してたら母屋まで取られちゃっただけだろ
775名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:18:13 ID:kem9eY1d0
異文化を融合してるから日本は漢字を使ってるけどな
柳井は漢字禁止な
776名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:18:18 ID:SLa8E0u/0
異文化吸収して
明日から中国と韓国に
謝罪と賠償と領土を要求しよう
777名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:18:22 ID:XruVze8n0
柳井正

これなんてよむ。リュウ イ ショウ?
778名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:18:23 ID:bjfRHJtA0
ネトウヨが激怒w
もうユニクロは買わないとか言ってるしwww
779名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:18:41 ID:HSPpnmlPO
ユニクロはクリスマスイベントやらないんだ…元旦バーゲンも
780名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:18:47 ID:EpO5Db5L0
おまえらがどんだけ吠えても柳井には勝てないけどなw
781名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:18:47 ID:1kfNhj430
>>753
どっちかというとインチキ通貨の人民元による痛みが激しい。
782名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:05 ID:SwSB7trGO
最近はユニクロってバレるとダサい。
かっこよくない時点で終わってんだがね。
783名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:09 ID:NNKtHX5EP
日本ほど異文化のキャパが広い国もねえだろw
何言ってんだこの馬鹿。
784名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:10 ID:aXBsNFvDO
異文化をいろいろちゃんぽんにしてきたのが日本なわけだが

英語社内公用語のこともそうだが
もともと知性もないやつが背伸びしすぎじゃないか
社員さんたちも大変だな
785名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:10 ID:mn7DBa1J0
柳←チョン?
786名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:16 ID:2D3HRL370
でも広告は世界最強のファッションチームで作られてるよねえ。
787名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:17 ID:qPG4Adgp0

ヤンくんは日本のどの辺がどこと比較して
国際的にどのように弱いと言っているのですか?
788名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:20 ID:UrHq/A2L0
>>760
島国という地形上、平和な時代が多く、
平和ボケが増えすぎた。その挙句にお前みたいな成りすましが
跋扈したというのは確かに弱点だな。
手始めにお前からはじめるか、いろんな意味での排除をよww
789名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:21 ID:4ikknmR+0
>>746
ウォッシュレットが普及しているのは日本だけだよ
欧米では全く売れてない
中国では売れるかも
790名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:21 ID:rR5vmfeU0
なんで日本の弱さなんだよ
強さだろうが
こんな奴が経済界にいることの方が日本がダメな原因だろ
791名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:22 ID:TEEcgU3u0
こういう俺は分かってるんだぜ的な経営者は影でくすくす笑われてるけど、

同時に「なるほど!」と目をきらきらさせて感動しちゃうような人がついてくる。


勢いとはったりが必要なのが経営とか新興宗教だよなあ。
792名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:28 ID:p4yuEX+M0
なんでテレビは朝鮮ドラマばっかりなん?
793名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:34 ID:dxEY/1UG0
>>769
終身雇用の終焉=人材の流動化じゃなくて
リストラのし易さになってるからじゃね?
794名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:38 ID:NdrZ1QbH0
遠まわしに移民しろか
795名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:42 ID:1yQh8Dg/0
>>778
ネトウヨの中国離れ…出来るのかな?
796名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:42 ID:nlSg+TN+O
NOVAの社長も似たようなこと言ってたな
島国根性まるだしの奴だったけど
797名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:42 ID:r26Pgy+9O
インドネシアはオランダのせいで発展遅れたんだけどね。
江戸幕府が早期に開国してたら、キリスト教の布教という名目の下、
今頃国を乗っ取られていたはず。

鎖国は正解だったんだよ。
798名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:54 ID:JRUtYmar0
>>779
ていうか「洋服」売ってます
799名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:56 ID:mTQonVHj0
こいつは単に、安く使える奴隷としての外国人を求めてるだけでしょ
800名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:19:56 ID:5LlX1sYQ0
俺さっき未来から帰ってきたんだけど
この柳井って人、未来では「形だけの国際化」とか言われて
バカにされてたよ。
801名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:20:04 ID:9pXKhH8U0
今年も恒例のコイル祭りです
下記リンクから投票してください
http://www.pokemon-sp.jp/pgl-sp/app/entry.php/81

ランキング
http://www.pokemon-sp.jp/pgl-sp/#/ranking

Wiki
http://www16.atwiki.jp/2chkoilu/pages/1.html
カテゴリーはどこでも良いので、投票してください
トップをとりましょう

コイルへ投票するメリットは、伝説ポケモンの大量流出を阻止できることです。
伝説の価値が下がらないように頑張りましょう

あなたの1票がコイルをトップポケモンの地位へ押し上げます
暇な人は何も考えずに投票しておいてください
祭り会場
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poke/1284737238/
802名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:20:06 ID:2rrAQC9t0
イギリスは島国じゃねえの?w
803名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:20:08 ID:5kqf2bsEP
>>1
同意する。でもその弱点は逆に面白い文化も生むし悪く無いと思っている。
804名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:20:09 ID:hEkSP5je0
>>783
>>>>日本ほど異文化のキャパが広い国もねえだろw

井の中の蛙。大河を知らず。
805名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:20:12 ID:HZnn8Y3G0
ここの社長頭が凄くキレるからなあ。

中国マンセー風な感じにしておきながら
人件費とかが上がったと見るやいなや
さっさとバングラデッシュとかインドに生産移してるんだろ。

この切り替えの早さはすごいと思うよ。
中国が〜とか言ってる奴は もうメイン生産拠点じゃないっての

ユニクロの経営は伊達じゃないわけよ。
806名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:20:21 ID:RSQeInTXO
トヨタやキヤノンやソニーなど成功してる大企業は多い。
また、南米の移民も大成功している。
結局、世界進出なんて考えてなかった保守的社員ばかり採用してただけで、
国民性の問題ではない。
807名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:20:26 ID:ECbM3/bq0
>>780
そうやって2ちゃんねらー相手に吠えてるおまえって物凄くカッコいいな。
808名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:20:43 ID:aBOmG8b8O
ユニクロのトップの頭が弱いと聞いて
809名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:20:46 ID:Mqbhqi+N0


てか、このおっさん、国際化=中国やベトナムなど低賃金国で工場持つ
って発想だろが。

この発想のどこが国際化かよ??????

日本は本当は鎖国したほうが、国民は豊かで安全な暮らしができるんだよね。
江戸時代が300年間平和に裕福だったことを何で忘れとるの?みなさん。

中国人がいなければ、犯罪は昔のようにほとんどなくなるし、
食料だって本当は自給自足可能なんだよねw

鎖国=悪 という洗脳から目覚めるべきだ。

810名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:20:48 ID:iecKzkd60
「価格破壊」の元凶か
811名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:20:48 ID:0DbBFElXO
柳井「この価格でこの儲けw」

中国でチベット人やウイグル人を奴隷として月給20円とかで働かせてるんじゃないの?
812名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:21:03 ID:uDuZQeazO
>>1
弱い部分しか見てないだけ
813名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:21:11 ID:dX2cZXMa0
さすが層化企業の奴は言う事が違うな
814名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:21:25 ID:HSPpnmlPO
高卒のハリートルーマン大統領の名言
この世で新しいものはあなたの知らない歴史だけだ
815名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:21:28 ID:/2WwgR7T0
今潰れていくのはマスゴミつかって誇大広告打ちまくったとこだろ
ネットのおかげで商品の良し悪しの透明性と価値判断ができるようになってるのにだ
そう、お前のとこみたいにな
816名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:21:36 ID:/YYnFw8z0
いろいろ買ったけどユニクロの靴下だけが解れて痛んで1つも残っていないのは内緒w
817名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:21:52 ID:H2uc5gwk0
>>726
>軍事力のバックアップは全く期待できないなかで 、中国に乗り込んで商売をする

戦後日本のように、軍事力もなしに、通商・貿易国いつまで続くかって疑問だよね。世界史でも例ないしね。
日米安保機能しているって前提が崩れたら、進出企業と駐在員は人質だな。
まあ、現在進行形で、フジタの社員がそうなっている。
818名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:21:52 ID:UaLrxLgG0
弱さでもあり強さでもあるとおもうんだけどね。
819名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:21:53 ID:B4oGuh4B0
洋服って異文化から取り入れたものじゃなくて、日本古来の服装だとでも言うのか?
シナチョンじゃあるまいし、そんな恥ずかしいこと言わないでよ
820名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:21:53 ID:gicX72bI0
だったら和服を世界中に売りさばいてこいよ。
821名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:21:56 ID:4ikknmR+0
>>788
香港やシンガポールは中国人だらけだぞ
そんな都市に東京は抜かれてアジアの一地方都市に転落
822名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:22:01 ID:NNKtHX5EP
>>804
ん?異論があるなら参考なまでに日本並に
他国の文化融合させてるとこ教えてくれよ。
823名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:22:19 ID:SDe2Q6YkO
勉強しような、マジで

無教養過ぎてイタいレベル
824名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:22:22 ID:Da7Tmv2l0
要は軍事力だろ。
でもまあ、ちうごく頼りの企業としては、奇麗事を言うしかないわなあ。
825名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:22:27 ID:HZnn8Y3G0
柳井さんのすごいところは自分の主張したことでもダメならすぐに撤退するところだね
この速さがすごい。

野菜とか売って、どうかしたのかと思ったら、儲からないとみるやすぐに撤退。

若者向けの細いシリーズは最初はあんまり興味なさそうだったのに売れそうだと見るやいやな
すぐにスリムシャツとかを出してくるこの路線変更の早さ。

成功するには分けがあるんだろうなあ。
826名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:22:28 ID:35KKosPC0
「それはお前の勘違いだ。」


終了。
827名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:22:32 ID:wqbL2RC60
ユニクロって着てると恥ずかしいよね?w
828名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:22:40 ID:q/Xgmu1+O
日本は普通に異文化を取り入れてるだろうが。街中の店の看板のカオスっぷりなんかを見ればよくわかる
金のことしか考えてない連中は、属国にでもならないと満足しねーんだよな。金の亡者で金のことしか考えられない低俗連中はいい加減黙っとけと思うわ
829名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:22:41 ID:X08e3EGc0
>>760
抜かれたら永遠に抜かれっ放しなのか?
そんなことはないだろ
一時的に抜かれたくらいで子供のように騒ぐ必要はないよ
830名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:22:48 ID:Qa7VaP8D0
>>716
うわぁ・・・
831名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:22:57 ID:9y5fTfcYO
>>1こんなに不見識とは思わなんだw
日本語みてみろ
タバコ、ズボン、背広
異文化ばかりだろが
832名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:23:03 ID:0M0KGkHvO
食文化無視かw

833名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:23:09 ID:nrqBOZSm0

在日ユニクロ うぜーよ
834名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:23:16 ID:8FD7QhX8O
じゃあイギリスはどうなんだよ
征服王朝だからいいの?
835名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:23:26 ID:G0Eq0fXR0
まぁ、ヨーロッパはその点強いよ
何せ2000年以上ほとんど戦争して侵略して侵略されるのを繰り返してきたから
国民の危機意識も高い
その点日本はほとんど外敵に侵略されたことないからな・・・
だからちょっと戦争で勝つと「あれ?日本って強いんじゃね?」と勘違いする
代表例 太平洋戦争

836名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:23:32 ID:tfoGMz5I0
バカだろこいつ
837名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:23:34 ID:buJiWAylO
逆だ。こんなお人好しでヘタレな民族、島国じゃなきゃとっくに
異民族に滅ぼされてる。
838名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:23:36 ID:DOupZtFp0
欧米列強の植民地になるべきだったね
839名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:23:38 ID:J6np0oMh0
>>788
日本弱い連呼厨は支那人・朝鮮人だと既に見破られてるから、
おまえやり方変えたほうがいい。
たぶん無駄だけど。
840名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:23:42 ID:SHIRdTbAP
移民の国アメリカは、苗字の種類がが世界一多いそうで、150万種とも
言われてるんだそうですよ。

実は、日本人の苗字は、アメリカについで多く、30万種類近くあるといわれます。
一方、中国は1万種(現在使われてるのは5000種ほど)、韓国は250種。

諸説ありますが、江戸時代には武士以外は苗字を公称できない制度でしたが、
武士以外も多くのものが苗字を有していたそうです。

日本の最初の戸籍制度は、7世紀の「庚午年籍(現存しない)」だそうですから、
江戸時代に武士以外が公に苗字を名乗れなくなるまでの間に、多くの人が苗字を
持っていたと考えられます。日本の苗字の多さは古来多くの外国人を受け入れてきた
ひとつの証拠ではないでしょうか?島国根性というのはむしろ逆にオープンな
海洋国家日本のイメージとかけ離れた認識のように思います。
841名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:23:44 ID:8v0nPX9t0
日本なんて異文化取り入れまくっていると思うが。
融合して昇華と、うまくいった国じゃないか?
842名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:23:48 ID:cxiKUgRcO
服屋のブサヨの意見なんて なんの役にも たたねーよ
843名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:23:50 ID:1C+69Hnt0
日本で成功できたから世界に広がったのに・・・
クセによく日本叩けるよな!バカにするにも程がある
844名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:23:54 ID:MLjEu+SMO
おい、ユニクロのシャツ買ったが、脇腹のあたりがいつも痒くなるぞ!
つまらん商品作りやがって金返せ!
845名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:23:58 ID:N7h2xHn30
デフレ・円高大歓迎の柳井さんだからね。
846名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:24:00 ID:6osMuuaM0
日本って割りと異文化共存してね?
847名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:24:03 ID:1DgSaYrM0
日本史と世界史をもっと勉強してから言えよwアホ
848名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:24:10 ID:48cMRMgrO
ユニクロの野菜はどうなったの?
849名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:24:11 ID:p9O6L1KQ0
>>804 日本はアジアで唯一西欧列強に植民地化されていない国やからな。自ら学ぶことはあっても異文化を押し付けられたことは無い。お前の祖国と違ってなwwwバカチョン!
850名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:24:16 ID:xi8xK0t80
>>644
一発屋なら運もあるだろうけど、
失われた20年があってさえGDP2位をキープしてたんだからね。
失われててさえ世界2位だったんだよ。どんだけ凄い国なんだよ。
たまたまではないだろ。
ただ、エントロピーが増大(世界的格差が縮小)するから今後衰退して見えるのは必然。
851名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:24:26 ID:pO4D2/J00
「国際化」ってバズワードだよな
852名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:24:41 ID:HSPpnmlPO
>>824ホンダの創業者の名言
軍事力と外交力は車の両輪
853名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:24:43 ID:WtPN5ano0
はぁ?
柳井何言ってんだ?w
英国とかどうなんだよw
たったの1回、戦で負けたからだろ。
ただそれだけだ。
854名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:24:44 ID:2k24rnEe0
>>769
その流動性は、企業が従業員の解雇も容易にでき
また、再就職・再雇用の機会が労働者に当てられて初めて成り立つだろ?
でもそんなのないじゃん。今時分一度コケたら終わりでしょうに
855名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:24:46 ID:deIQixLh0
こいつ確かに成功者ではあるけど
勘違い多すぎ
以前野菜販売に路線拡大して失敗したとき
アホかと思った
こういうワンマンの下で働く奴は
非常に苦労する
856名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:24:53 ID:hEkSP5je0
>>821
東京が世界3大金融センターだなんて過去の話。

今はWSJやFTなんか読めば、ニューヨーク、ロンドン、香港が常識。NYlonkong(ナイロンコン)と呼ばれ世界3強になっている。

bSがシンガポール。東京はその下。
857名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:24:52 ID:2rrAQC9t0
>>820
日本人ですら、着易い洋服に移行しちゃったからなあ

売り込むには相当手を加えないと、、、つうかユニクロがやるわきゃねえだろ?w
858名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:24:58 ID:WpGl8iqlO
よくある思考パターンAだな。

国際社会に強いって、いったい何だろうね?
ほぼ単独の文化圏で日本はここまで大国になったことが凄い。
859名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:25:06 ID:gfv72A3c0
何をどう見て弱いといってるのかわからん。
860名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:25:13 ID:27UzawSf0
>>780
この内容>>1だと、
少なくとも日本近現代史の知識は柳井に勝ってると思うわ。w
861名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:25:26 ID:s1M/vhRlO
柔軟に対応はしているだろ
むしろそこは得意
ただ我を押し付けるのが苦手なだけだ
862名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:25:33 ID:OMODnEzQ0
>>1
なりあがりの一企業の社長レベルが国を語るな!
どあほ
863d(*`ハ´)b 客家 ◆dhY0Dw1RAw :2010/10/06(水) 18:25:43 ID:R+sBtqac0
ユニクロの高級国産ジーンズ・・・・。
誰も買ってくれない・・・・。
みんな中国産の方が好きらしい・・・・。
864名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:25:46 ID:Dlk7GSjZ0
いまいち理解できないのだが
「国際社会において日本が弱い」の意味を教えてください。
何がどこと比較してどう弱いのですか?
感覚的な言葉で大衆を惑わすのは社会貢献すべき企業の長として
問題があると思います。正確な日本語を使用してください。
865名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:25:50 ID:SDe2Q6YkO
融合はしてきた

もし言うなら
競合する機会に恵まれなかったって事じゃないかな
866名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:25:57 ID:h4dA6UD50
>>809
江戸時代が裕福www最強愛国歴史観だなw
たびたび飢饉に襲われて、天災に苦しんで、一般庶民はまともな
医療を受けられない社会のどこが裕福なんだよw
お前とお前の家族が、米と魚と漬物くらいしか食べない生活をして、
大雨が降ればちょくちょく家が浸水する場所に住み、さらに
病気になっても医者にかからない生活してからそういうことをいえよw
867名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:26:03 ID:cVS+2v+80
はいはい漢字は日本発のもの ひらがなも独自に無から作ったもの
神社仏閣仏像も 音楽美術も水墨画も書道も 理系文系あらゆる学問も
電車も車も電気機器も異文化からの影響によってません
もちろんお前の作って売る洋服(あれ?)もな

868名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:26:04 ID:aJOREYKXO
まあ個人的意見だよね。私はそのように思いません。
869名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:26:13 ID:qseXbEFDO
日本人
「我々は名誉白人であり、アジアの盟主である。」
中国様
「日本なんて我々の属国だよ。」
870名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:26:13 ID:6osMuuaM0
>>849
タイも植民地化されてなくね?
871名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:26:13 ID:a+bHETWJ0
異文化を融合しなかった??????????????????????
?????????????????????????????????
?????????????????????????????????
872名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:26:29 ID:G6gMDYvC0
+Jん時は注目したが駄目だ。
まるで仕立てがなってない。結局ユニクロ。
ジルサンダーといやあ素材のチョイスと仕立ての妙技だったのに
これじゃジルさんもうかばれんわ。
元鞘戻ってくんねーかなぁ
873名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:26:31 ID:XSo2F/6r0
ってか、世界中の国が中国から手を引き始めて、人民元の危険性を声高にしどんどん排中政策を強めているのに

まだ「中国に進出しよう」「中国と共生しよう」なんて言ってるの日本だけだぜ

そりゃデフレも止まらんし不景気も終わらんよwww
874名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:26:49 ID:d9+i/Hzo0
>>855
ずーっと勝ち続けている経営者なんているの?w
875名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:26:54 ID:Xt8MMCtl0
自分の国に誇りがもてない人に
ものづくりでも誇りがあるとは思えない。


あ、だからペラp(ry
876名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:27:01 ID:L2+FdcLa0
ここで言う国際化は中国・韓国化
ここで言うアジアは中国、韓国
877名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:27:02 ID:Mqbhqi+N0

>>866
痛々しい洗脳レベル10ですなwww

878名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:27:05 ID:y5owXHoc0
まあ金持ってる奴が正義だから、俺らが何言った所で
何の意味もないけどな・・
879名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:27:09 ID:2BVL31DI0
南京虫たっぷりの服は勘弁
880名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:27:09 ID:9y5fTfcYO
>>851
本当の「国際化」ってのは一目で分かる「他との差別化」の事なんだぜw
横ならび、同化を受け入れるのは奴隷と変わらん
881名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:27:11 ID:HSPpnmlPO
>>864
日本の軍事力と外交力が弱いと柳井が勘違いしてた
882名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:27:15 ID:JRUtYmar0
>>788
内戦と混乱の歴史も長いだろ。

生き残ってるから言ってるだけで
米、清、中、露、元他大国との直接戦争も経まくってるしついこの前。
お前こそ平和ボケ。
883名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:27:17 ID:xRdKm25W0
一体、誰に買ってもらって、あんたは生きているんだ???
日本で生まれて日本で売り始めた会社なんだよな?
すごい偉そうだねぇ・・・もう買わない。
中国に本社移して、工場もぜんぶぜんぶ中国に移せばいいんじゃないかな
日本は「しまむら」だけで十分よ
884名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:27:19 ID:BOyULQhs0

国際競争力なんて日本人無いよ、マジで
海外派遣の日本企業社員ですら日本料理屋に引き篭もり‥

もしネスレのようなフラットな多国籍企業があったとして、
そこでマネージメント以上が勤まる人間が何人いますか?
となれば、日本は最弱だとおもう。1000人もいないんじゃないの?

逆に欧米は十万単位でいるでしょ。いや下手したら下層を除いた全ての国民。
何百万か‥香港やシンガポールもそういう人間が東京よりはるかにいるということ。

さてどうしますか?それは知らない。鎖国?

885名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:27:22 ID:AhH6uiUr0
出たければ出て行けばいい
オレたちは国産のもので生活する
886名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:27:25 ID:oTVlFMJO0
とりあえずお前が国際社会で成功してから言えよと。
海外を利用して日本国内で成功しただけじゃん。

ユニクロより海外で活躍してる日本企業なんて腐るほどあるっつーの。
887名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:27:31 ID:q6zXqZnfO
政治に首を突っ込むな

黙ってろジーパン売ってろカス
888名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:27:34 ID:rR5vmfeU0
経営者って言ったってただ単にカネ儲けが人一倍ウマイだけ
人格とか人間的な深みや国家的民族的な先見性とは無関係
奴らが優れているのはカネ儲けに関することだけだ
そんな奴らに国家や民族のことにまで語らせちゃいかん
政治に口を出させちゃいかん
奴らの存在価値はあくまでも目先の利益を稼ぐ知恵だけだ
889名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:27:46 ID:lYENBEAk0
【10/06:隣国米国暗国大陸14】アフマディーネジャード大統領「オバマを地獄に送ってやる」
http://ameblo.jp/honey-spider/entry-10668717915.html
890名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:01 ID:EyJlwLuIP
>>869
名誉白人なんて恥ずかしいこと言ってるのは韓国人でしょうが
891名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:03 ID:R6Fu9XLb0
しょせん商売人の頭脳ってこんな程度
カネのためならなんでもやる
892名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:13 ID:ydm6URpZP
共通の言語を持ってたら大分違ってたと思う
日本で英語喋れるやつ少ないし
893名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:16 ID:1Ptcv8id0
>>1
そうじゃなくて型破りな人間がトップに立てない社会構造だと思うがなw
それに日本人の性格上は型に嵌ったやり方が一番合うんだから仕方が無い。
894名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:22 ID:HZnn8Y3G0
>>872
ユニのシャツとかに3万4万する立体断裁とかを求めるのは無理っぽくね?
職人が1枚1枚手縫いとかなわけだけど
ジャケットだってボタンホールが機械だとか言い出すと、果てしなく続くし
895アニ‐:2010/10/06(水) 18:28:26 ID:gLhKL/vV0
ほんと朝鮮人生意気だな
896名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:28 ID:UfX7J4mE0
>>869
名誉白人とかチョンしか使わねーからw
全ての事象にコンプレックスがあるチョンは大変だな
897名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:32 ID:aqF11cst0

 支那大好き経済人

 奥田
 柳井
 孫
898名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:39 ID:XSPHyzVo0
ABCといい、これといい服飾関係は胡散臭ぇなあ
流行り廃り自体893仕切りだし
899名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:41 ID:jvD0KGk8i
俺が同じソフトバンクの外部取締役なら同じこと言ったな。
900名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:42 ID:tbU81waS0
>>841
吸収はしてるけど融合はしてないよ。
例えば日本文化はキリスト教文化を吸収してその一部に取り込むけど、
融合はしない。だから日本人でキリスト教徒と言って「はいそうですか」
という印象は持たれない。融合したりはしないんだ。

あくまでも日本人は異文化を「そういうものもある」という形でしか
捉えないし、そもそも日本人の関心は文化よりも技術よりだからね。
901名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:44 ID:J6np0oMh0
>>760
×>>788
誤爆すまん
orz
902名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:48 ID:KVfnLo2v0
日本人とは異なる価値観で日本を評価しているね。
903名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:50 ID:ot0KfcyU0
ユニクロなんか着た事ねえなあ
小沢のドブ板に引っかかる奴(&テレビ誘導される奴)とユニクロ買ってる奴はある種の共通項があるだろう
904名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:28:54 ID:WpGl8iqlO
ヨーロッパに日本の一都道府県程度の国がいくつあることか。

身の丈に合わない大国意識も、身の丈に合わない小国意識も自国を危うくさせるよ
905名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:29:04 ID:2rrAQC9t0
>>866
江戸の町には水道がすでにあったんだぞ。 まあ江戸城下だけどろうけどw
906名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:29:08 ID:JKjRad7U0
900
907名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:29:17 ID:zlJbTgLy0




         柳(リュウ)さん、 柳(リュウ)さん 柳(リュウ)さん

         半島に帰りましょう!




908名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:29:20 ID:EU4Pjl+A0
「起きてしまった結果」に対して
証明しようが無いのをいい事に
自分の価値観や思想に都合の良い概念を貼り付けてるだけ。
それはくだらない事からくだる事まで
人間の「批評活動全般」に見られる事で
別にコイツだけの話って訳じゃないが、正直

  黙   っ   て   ろ 

と言いたい。
909名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:29:20 ID:d9+i/Hzo0
>>888
貧すれば鈍する
910名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:29:20 ID:xf7M1vQ/O
どの国でもトップはともかくとして、下層民は異文化と容易に融合なんかしないよ
エリートの戯言
911名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:29:29 ID:Ex/3zWsYP
中国人のほうが優秀らしいから
本社ごと出ていけばいいのに
912名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:29:44 ID:gZqJaW6vP
金儲けのためなら国も売る柳井さんはいいこというな〜
913名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:29:45 ID:+huLKSCoP
異文化融合しまくってない?
東洋文化より西洋文化の方が多く存在する気がする
914名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:29:48 ID:8P/zwKK50
異文化をローカライズする点において
日本は世界中で一番成功してると思うんだがな

まあ、改善しすぎて原型を残してないことも多いがw
915名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:29:50 ID:pO4D2/J00
>>880
大多数の日本人は「国際化=みんななかよく切磋琢磨」だと植え付けられてるよね
敗戦の呪縛はいつまで・・・
916名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:30:17 ID:oTVlFMJO0
>>888
中には先見の明のある優れた大人物もいる。
こいつとかよくテレビに出てる居酒屋のあいつとかは国家を語らせちゃダメだよねw
917名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:30:20 ID:HhRWyoNWO
販売はグローバルかもしれんが
ユニクロの経営は島国そのものの、抱え込み他人排除

はくち社長だな
918名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:30:22 ID:kob/Fxs90
柳井って馬鹿?日本は異文化の坩堝ジャンw
919名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:30:41 ID:TgsVT9+x0
>>866
スレチだけどさ、
正月とか節句の料理とかショボいのは、
庶民でも楽しめるようにしたかららしいね。
上手いことガス抜きさせてたんだよね。
920名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:30:44 ID:0OoaQm2o0
日本のためになると信じているんなら頑張って下さい。(俺はやだけど)
理念振りかざして、日本のためにならなかったら思いっきりバカにしてやるよ。
921名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:30:51 ID:nyCxlWQE0
>>890
俺らは『名誉韓国人』だもんな
922名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:30:54 ID:buJiWAylO
まぁ、国語で使ってる文字が中国から輸入した漢字なんだがな。
923名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:31:00 ID:Mqbhqi+N0

ユニクロって、安売りをしただけじゃん。

たまたま、フリースが大ヒットして、儲けただけじゃん。


もしもユニクロが今の商品を全部倍額で値付けしても同じように売れるなら
それは凄いとほめてつかわすが、2倍の値段になったらユニクロで買う奴いないぞ。

だから、ただの安売り屋なだけ。
昔から、商売は安売りすればそこそこ儲かる。西友が良い例だぞ。

924名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:31:07 ID:eWFWUza/0
ユニクロっていう社名に使われてるカタカナだって、中国から輸入された漢字を、日本に融合した形で発明された文字じゃん。

他、自動車でも家電製品でも、なんでも使いやすく融合させていったから日本は強かったんじゃん。
無学な洋服屋だな。
925名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:31:09 ID:+aGIOuBhO
日本が国際的に弱いって何を持って言ってるの?
926名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:31:32 ID:WwplqmbS0
経営者がカリスマ独裁者の場合、人材は育ちません。
927名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:31:47 ID:UFtNJrHO0
>異文化を融合しなかった

古代の中国文化
戦国時代の南蛮文化
明治時代の西洋文化
みな融合しているが
928名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:31:48 ID:GC0g0Oot0
日本は学ぶ側だったけど、欧米は自分たちのやり方を教え込むことで
世界展開してる。

日本も教えるっていう方向が必要なんかな
929名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:31:50 ID:JRUtYmar0
>>884
もうちょっと考えようよ

ネスレ日本にどれだけマネージメント職のスイス人がいるの?
発想の起点が違う。
930名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:31:53 ID:ho5iI1jl0
>>884
バカじゃねーのwww
中国人は中華街をつくり
朝鮮人はコリアンタウンをつくる

どんな民族も異国では
コミュニティをつくって自己防衛すんだよ

931名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:31:58 ID:BOyULQhs0
>>905
ローマの上下水道なんていまでもめちゃくちゃ美味しい水が
泉から飲めるじゃないの
2000年前だぞ(笑)

932名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:31:59 ID:i+ozV6t0O
中国内部の貧困地区を見てから議論が始まるのでは
933名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:00 ID:y5owXHoc0
まあ柳井の言ってるのはビジネスの話だろうけどな。
それにしても、真の国際化とはその土地に合わせるんじゃなくて、
自分の理念をその土地の人間に理解させることだよね

中国に出すからって、中国人そのものになってどうすんだよ。
日本に出すイタリアブランドが日本語でブランド展開しても
誰も買わんだろ
934名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:04 ID:27UzawSf0
>>866
江戸時代と日本と、江戸の時代の世界との比較だろ。
文意も読めとれぬバカ発見。w
柳井さんの友達か?
935名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:12 ID:yebiB9e90
大前は頼むから日本から出て行ってくれ
経済の理論もメチャクチャ。
936名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:15 ID:6XPsekYZ0
そもそも、日本は。とかって括っちゃうことが、島国根性の露見する最たるものではないのか?
937名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:22 ID:EyJlwLuIP
>>921
あ”?

てめぇなにいってんだコラ
938名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:26 ID:d9+i/Hzo0
939名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:27 ID:X08e3EGc0
>>884
ネスレの人間が日本語と日本の商習慣を覚えればいいだけでしょ
どうして自国の言葉や文化に自信が持てないの?
フランス人なんかスゴイよ
940名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:31 ID:6osMuuaM0
>>927
漢字自体異文化だしな。
和音、漢音、呉音。
全部融合してる。
941名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:37 ID:zhQ+D7scO
ユニクロの下着3回くらいで破れた。

942名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:41 ID:eXy4hWw6O
>>780
柳井さん、こんばんは。
943名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:41 ID:M8W6Mg8bO
>>1
金儲けの能力しか証明してないやつが文化とか語るなw
944名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:42 ID:h4dA6UD50
>>877
いやいやwwwお前が2ちゃん式愛国歴史観にハマってるだけだからw
自分は左翼がいうような、江戸時代は暗黒の時代で庶民に身分が設けられて
一般国民は被差別階級として扱われていた。とまでは言ってない。
でも、たびたび飢饉があり、天災に襲われて多数の死傷者を出し、
医療が発達していたとはいえない社会だったことは事実だろ。
それともあれですか?江戸時代の一般庶民は今の日本人のような凄い飽食で、
災害で財産が失われないように河川などには護岸工事が施されて、
全ての集落に医療機関が整備されて、小額の負担で医療が受けられる社会
だったとでもいうのか?w
945名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:43 ID:cf87z9ygO
日本ほど多文化を取り込んでる国も珍しいと思うが
946名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:43 ID:lMc8KfVtO
>>884
日本VS欧米って何だろう
せめて、きちんと一国同士で比べないと意味がないと思うよ
そして本当に弱い国は介入されまくって、キルギスタンやタイみたいになる
日本は今踏ん張れば大丈夫
947名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:47 ID:WitV2x1oO
確かに成功者で商人としては一流かもしれんが
こいつは良くも悪くも単なる商人
政治だの国際関係を語る器ではない

自分に不利益だから靖国参拝を非難したが、
利益になると思えばその場で恥も外聞もなく真逆の事をいうタイプ

畑違いの事に手を出して失敗するのは野菜で懲りろや

引っ込んで、潔く守銭奴に徹してな
948名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:49 ID:y5owXHoc0
>>930
でもまあ、日本人にはそれは無理だと思う。
日本人は海外でコミニティなんて全く作れてないからね
949名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:32:56 ID:Lgjre9Rm0
日本では上下水道がある程度普及していた江戸時代、
フランスでは道端に糞尿垂れ流し
朝鮮では糞尿は飲食物だったw
950名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:33:02 ID:PF+WYQnh0
朝鮮や中華に行った奴は洗脳されてくるの?
それとも買収されるの?
中華やチョンコとなじみのあるやつって最近同じようにみんな日本をたたくよね?
951名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:33:06 ID:HSPpnmlPO
>>926
だからカリスマ経営者は次代のために経営から早く身を引かねばならない
952名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:33:10 ID:AeM51YlT0
異文化を許容するのが日本
それだけに主張が弱い面もある
953名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:33:11 ID:WTBc6K1RO
これほど平和な形であらゆる文化と融合してる国無いと思うんだけれど
954名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:33:21 ID:Xrbx/vmjP
つーか日本には、もはや融合すべき異文化がない。
ほとんど先頭争いしているわけだから、
先頭集団に追いつくことなんて意味が無いわ。
955名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:33:43 ID:2k24rnEe0
>>857
着辛い服を身に着けることで、背筋を整え身形・気構えを整える効果があるんだよ>着物
つまり、着付けは気付けでもあるのさ
あと胴長だったり足の短さなど、コンプレックスを抱きそうな部分を適度にフォローすることもできる
容易になる事=進歩の証ではないってことだね
956名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:33:47 ID:UfX7J4mE0
>>921
日本での罵倒の最上位が「韓国人に等しい」なのに自称すんの?
957名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:33:51 ID:R6Fu9XLb0
つまり、
我が社の在外セールス達よ、売れない責任はお前らだけの責任じゃないが、もっと売れ
っていうこと?
958名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:33:54 ID:dcEP8j1lO
異文化融合しまくりだろうw
家庭の食卓見ろよ。和洋中まんべんないぞ
959名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:34:03 ID:y5owXHoc0
>>950
海外留学して帰って来ると日本を叩くのと同じだろ
960名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:34:27 ID:ho5iI1jl0
>>866
おまえのは
テレビ時代劇歴史観なwww
961名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:34:33 ID:xNIlKUO/0
ユニクロもういかね。
歴史を分かってねえバカがトップで経済的欲求しか追求してねえ会社が
リーディングカンパニーで讃えられてるのはバカ社会だわ
962名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:34:40 ID:6osMuuaM0
>>931
比較対象がローマってw
同時代に日本以上の生活レベルをしていた国を言えば良いだろうに。
963名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:34:55 ID:7vyYEIeN0
良くも悪くもケンカ慣れしてない内罰的な国
964名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:34:58 ID:utsTRooA0
いやいや異文化は融合できたが、
異文化の人とは上手く交流できなかっただけ
口下手ということもあるし。

>>949
そりゃ島国に関係なく日本人が神教で清潔好きだからだと思う
965名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:35:00 ID:yuVk1YUsP
「<僕は、国際社会の中において日本が弱いのは、島国という地理上、異文化を融合しなかった点にあると考えています。
その結果、海外にビジネス展開しても、現地の人間と価値観や考え方の違いに柔軟に対応できずに失敗してしまう>」

お前らは本当にバカばっかりだなぁ。この社長が言ってるのは、国が違う文化だけじゃなくて、
その国の人の価値観や考え方を受け入れないからビジネスに支障があるって言ってんだよ。
文化はある程度は受け入れてるけど、その人の価値観や考え方は完全に拒絶するだろ? 同じ日本人同志でさえもそうだ。www
例えば、フランスでは遅刻は当たり前だ。交通機関も時間通りにはこない。
自分と違う者を排除しようとするあさましい島国根性がある限り、グローバル社会では生き残れないってことだよ。
ま、国内でも同和や在日も拒絶する日本人では一生無理だな。wwww
966名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:35:09 ID:3vLYXPxs0
ユニクロも安売りメーカーなのに上海に出展する際は高級イメージで
売っていくなどとち狂った戦略取っちゃったもんな。
日本みたいに原価率10%未満でもありがたく買ってくれる程、海外は
甘くないということを知った上での発言でしょw
967名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:35:26 ID:ydm6URpZP
異文化云々じゃ無しに安い人件費と為替だけが問題なんじゃね?
968名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:35:34 ID:njxnM/WL0
これ、単純に資本とロビー活動の差じゃないのか
異文化信仰も程々にね。
969名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:35:40 ID:HSPpnmlPO
っていうか和服売れよユニクロ
970名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:35:41 ID:LMVaW0NGO
少なくとも明治の開国から終戦までは日本は国際社会で十分強かったと思うんだが。

なんかユニクロ見てるとヤオハン思い出すな
971名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:35:46 ID:CpY/R2U30
国際企業ならば当然の発想だわな
日本企業には海外で頑張ってもらいたいな
972名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:35:47 ID:akT17ccM0
異文化を取り入れるために、ユニクロのトップも外国人にしたほうがいい
973名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:35:53 ID:VqYF+T390
ユニクロ社長は地球市民だったのか
イマジンが工場内で流れてそうだな
というか、中国が今日本国民にたたかれてるから、何か言いたいだけだろ、自分を正当化するために。
974名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:35:53 ID:tkCjNLV+O
また鎖国して欲しい。
975名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:36:03 ID:5jHHnAgK0
もう中国逝って帰って来なくて良いよ
976名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:36:04 ID:lMc8KfVtO
>>926
宮崎駿の後進が育たないのを見るに、経営者に限った話じゃないな
自負があるならワンマンには近付くな
977名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:36:04 ID:hlAxn9hPO
この社長、確か在日なんですよね?
978名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:36:07 ID:xf7M1vQ/O
>>933
んだ
スズキのインド進出の歴史とか聞くと、異文化融合なんて気楽に言えんわ
979名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:36:11 ID:NArmSaod0
あきんどが文化や国家を語るな。
あきんどはあきんどらしく金儲けだけ考えてろ。
980名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:36:29 ID:27UzawSf0
>>944
とことんバカ晒してどーする。w
981名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:36:34 ID:VVhy5EH+0
もしくっ付いていたら、朝鮮。悪くしたら北朝鮮になっていただろ。

適当に中国から離れていて、中国とはまた違った、侵略・欧米列強対応したから、近代日本があるんじゃないのか。
ワールドワイドとか世界基準とか言いたいなら、まず社員を米国、英国、インド人に入れ替えたら?

では、なんで米国英国インドで、パナソニック、ソニー、ニンテンドー、トヨタが育たなかったのだろうか?
982名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:36:46 ID:PNQ4tEfX0
こくさいしゃかいってのに日本が弱いなんて初耳なんですが
983名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:36:51 ID:d3ngKO1vO
ワロタw
ちょっとコンビニ行ってこい、それで日本発祥以外の売り物の数を数えてこいw
984名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:36:54 ID:UaLrxLgG0
まぁほんの一部分しか出ていないのでなんともいえないが
それは日本が海外に出て行った場合でしょ。
その一面でしか国の強さを捉えていないんだね。
しょうもないな。海外にでていくのは日本の
人口構造を考えたときビジネスで大きくなるにはそれしか無いんだろうが。
それで国の強さをかたっちゃいけないよ。
どんだけ傲慢な商人なんだよ。
985名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:36:59 ID:R6Fu9XLb0
だが残念なことにこういうバカな商売人に騙され続けてきた日本の歴史もあるんだよな
986名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:36:59 ID:gZhy/uin0
中国があまりにも自分勝手すぎるので相対的に日本が弱く見えるという話でした。おしまい
987名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:37:08 ID:EIHINRrj0
弱点でもあり強みでもある。
それはともかく、ユニクロが儲けても日本経済は良くならないけど。
988名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:37:12 ID:3Qg5MHL9P
金儲けだけしか考えてないくせに、文化だなんだという大切なものをダシに使うなボケ。

だったらせめて正直に「てめえらチョッパリを絶滅させてでも俺の、俺のためだけの
金が欲しい」と本音を言えクズが。
989名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:37:15 ID:rR5vmfeU0
>>916
そうかなあ
現代企業経営者に国家や民族を導く大人物なんているかなあ?
グローバル経済というウィルスにとりつかれた人間は国家や民族は愚か人間性までも無意味にする
企業経営者は漏れなくそのウィルスの感染者だよ
今日の企業経営者には経済学や経営学と引き換えに人間性や精神性が抜け落ちている
オレには尊敬すべき大人物がいるとは思えない
だからあくまでもカネ儲けに優れた人という程度の地位しか与えてはいけない
政治や国家の行く末にまで特別な発言権を与えてはいけない
と思う今日この頃
990名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:37:16 ID:0JCX/YZOO
UNIQLOなんか買っている奴がいることに驚き。
991名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:37:36 ID:rQqRYetr0
国際社会で日本が弱いのは、日本を貶めようとする
日本人モドキに棲み付かせたのが一因
992名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:37:46 ID:y5owXHoc0
俺たちももっと韓国の文化と融合しよう!
993名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:37:47 ID:g6tp147T0
ユニクロのヒートテックを買うなら
もう数百円足してグンゼのHOT MAGICを買いましょう!
日本製です
994名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:38:00 ID:ho5iI1jl0
ちょっと買ってやると
すぐに品質劣化させやがるwww
995名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:38:06 ID:kA7+YXNy0
こないだウニクロに行ったけど

妙にオサレになってんだよな

誰もそんなもん求めてねーのに

やたらとピッチリした服が多いしさ
996名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:38:24 ID:0E8MaAOu0
融合しなかったから、日本独自の文化が花ひらいたっていう面も大きい
とくに鎖国してた江戸文化は奇跡だろ
融合して経済や外交がうまくなりゃいいっていう単純な話じゃないだろ
997_i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.| ◆ssSrSGq.Q. :2010/10/06(水) 18:38:28 ID:aq2Z7W1p0
最後に笑うのは、この、私、である。
998名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:38:28 ID:cqzpcfTsO
1000だったら日本鎖国
999名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:38:35 ID:hEkSP5je0
1000名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 18:38:48 ID:YXnIP5GFO
チャイナタウンやコリアンタウンを作って現地で嫌われろ
ということですね わかります
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。