【科学】ネバネバ菌が鉄道網…日本人にイグ・ノーベル賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
愉快な科学研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が30日、米マサチューセッツ州のハーバード大
で行われ、単細胞生物の粘菌が最適な鉄道網を設計できることを見つけた中垣俊之はこだて未来大教授らの
チームが「交通計画賞」を受賞した。
中垣教授らは、粘菌に迷路を解かせる研究で2008年にも「認知科学賞」を受賞している。

ネバネバの粘菌の集合体はエサを求めて細長く伸びる。迷路のゴールにエサを置けば、粘菌は入り口から
出口まで最短距離でつなぐほか、都市に当たる場所にエサを配置すると、粘菌はエサの間に鉄道網と
そっくりの効率的なネットワークを形成する。

このほか、「靴の外側に靴下をはけば凍結路での転倒頻度が低下する」研究が「物理学賞」、
「従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明」が「経営賞」を受賞。
メキシコ湾で原油流出事故を起こした英石油大手BPには「油と水は混じらないという古い定説を否定した」
として「化学賞」が与えられた。

(2010年10月1日11時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101001-OYT1T00399.htm
2名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:10:25 ID:5SYItoK+0
イグッ!モーデル!
3名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:12:01 ID:qCWIGvtkO
ハーッ!!イッタ!!
4名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:12:07 ID:DW3CV6hI0
是非、リニアモーターカーの経路選定で使って欲しい
5名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:12:31 ID:CyB2n1s40
>>従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明

結構面白そうだな
6名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:13:12 ID:y/U1S8AH0
>「靴の外側に靴下をはけば凍結路での転倒頻度が低下する」研究が「物理学賞」
これおばあちゃんの知恵レベルだろ
7名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:13:46 ID:x1T4uVtd0
はこだて未来大

なんだかなあ…
もうちょっとマシな名前にできなかったの?
8名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:14:24 ID:hUkYuQXr0
「ノーベル賞と聞くとカンシャク起こるニダァァァァァァ!」
9名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:15:17 ID:Gb8ilubL0
アーッ!!デタッ!!
10名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:16:35 ID:9pUKeFFW0
>メキシコ湾で原油流出事故を起こした英石油大手BPには「油と水は混じらないという古い定説を否定した」
として「化学賞」が与えられた

こういう皮肉大好きw
11名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:17:12 ID:f/7xVBRA0
カラオケにイグノーベルはおかしいと思う
笑えるのは儲ける事が出来なかった点くらいで
12名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:18:28 ID:wP1eB64k0
ネバネバネバネb
13名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:18:31 ID:Nt3H0sVP0
これか、なるほどよく出来てるなw

http://www.jst.go.jp/pr/info/info708/icons/zu2.jpg
14名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:18:46 ID:2cJ0U7Gv0
>「靴の外側に靴下をはけば凍結路での転倒頻度が低下する」

ディーラーで、オートソックスってやつ売ってるけど??
15名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:22:20 ID:5wMNe0+S0
>>13
久留里線が太平洋まで繋がってるじゃねーか
やりなおし!!
16名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:23:33 ID:44KuVquZ0
これって結構真面目な研究じゃないのか?
専門じゃないからわからんけど
17名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:24:33 ID:XlfHMKO20
>>4
長野ルートが決定する。

そもそも>>4って馬鹿だろ。
これがどういう実験か分かってない。
ルート上にエサがるのでエサを経由するしかないので
長野のモデルを作っても長野を経由しない方法はあり得ないので
意味が無い。
18名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:26:02 ID:9pUKeFFW0
>>15 小湊鉄道&いすみ鉄道と勘違いしてませんか?
久留里線のとこは途中で微妙に消えてるw
ここまで再現できるもんなのか?
19名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:26:45 ID:6lanp88c0
地方の高速道路や航空路線もこれで実験してから作ればいい。
>>15
もともとつなぐ計画だったと聞いたことがある。
それは小湊鉄道だったかな?
20名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:27:08 ID:UCKdTbMs0
北大にいれば良かったのに
21名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:28:30 ID:y/U1S8AH0
まあ実際は断固立ち退き拒否する地域があるから
そこにはカビキラー塗ってないと駄目なんだけどな
22名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:29:03 ID:Q1qpJiFk0
>>17
なるほど、長野県にエサが有るのか?が粘菌(リニア)にとって重要なのか。
23名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:29:34 ID:IT1Yv3eo0
>「靴の外側に靴下をはけば凍結路での転倒頻度が低下する」
ベアさんが普通にやってる
2418:2010/10/01(金) 13:31:18 ID:9pUKeFFW0
久留里線の方が南だたのか・・こっちが勘違いしてた(´・ω・`)

>>17 人口過密地帯が適度な感覚で散開してる都市圏でこそ意味ある研究だしね
長距離高速鉄道の意味は全く粘菌には理解されないはず
25名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:33:25 ID:xo1BLEyx0
一斉にネットワークを張って不効率なものを整理してるって感じかな。

想定都市以外に想定阻害要素(山川等自然障害とか遺構遺跡障害とか)を
組み込んだらどうなるのか興味わくなぁ。
26名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:34:58 ID:XlfHMKO20
>>22
粘菌は全てにエサの分配ルートがで出来上がり
効率性が高い所が太く見えるようになる。
はじめは薄い膜のような感じで広がり
エサを見つけるとエサをお互いに融通し合うルートが残る。

そういう構造

>>21
それも可能。粘菌の嫌うエサを置くと迂回するように
ルートが出来上がる。
27名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:37:06 ID:uaneAeZX0
>>18
いや木更津当たりから鴨川あたりに抜けてるから久留里線だな

それよりも内房線が無いんだけど
28名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:37:24 ID:XlfHMKO20
>>25
そうだね、この実験の前に迷路を抜ける実験があって
迷路の実験の最中に最短ルートの探す実験を行った。
その実験が元でこれを行っている。
29名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:39:10 ID:zKjClMeo0
脳の神経網なんかの形成に対しても、
叩き台となるアナロジーを提供する研究だな。
30名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:39:22 ID:Keg2il/v0
爆問学問で取り上げられた先生だろう。
この人の回は、『海の中のナイスボディ』に匹敵するぐらい面白かったな。
31名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:40:02 ID:FZB3ujO70
これはフラクタル理論がエレキテル?
32名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:40:31 ID:MmRpqPU80
>はこだて未来大
研究の内容は別として、大学名はイグノーベル賞に値する。
33名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:41:19 ID:491W2HqX0

イグ・ノーベル賞って
結構、権威ある賞だと思うんだけど、
イマイチ日本の報道の扱いは小さいな。
34名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:41:30 ID:NKdV05Z30
この粘菌の研究はテレビで見たことある

>メキシコ湾で原油流出事故を起こした英石油大手BPには
>「油と水は混じらないという古い定説を否定した」として「化学賞」が与えられた。
嫌味ったらしいなw
35名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:45:04 ID:gjLFDBAd0
>>33
権威は無いだろw
36名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:45:12 ID:zZeGV5FXO
毎回センスいいなあ
37名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:45:56 ID:35VDaU8b0
また粘菌の人なのかよ
もっと新しい研究を発掘してくれよ
38名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:46:31 ID:XlfHMKO20
>>33
残念賞みたいな賞だよ
トロフィー系 つか、記念品。
http://science-fairy.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-7380.html
39名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:47:12 ID:6sBSIOoA0
興味深い研究だなあ
40名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:47:51 ID:xkTvBbU/0
>「従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明」
なんとなく分かる気がする
41名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:50:17 ID:7lQnVESJ0
>「靴の外側に靴下をはけば凍結路での転倒頻度が低下する」研究

映画「八甲田山」で言ってた、
「握り飯は身に付けておけば凍らない」とか「新聞紙に穴あけて着ると温い」と一緒のレベルだな・・・。


ただし、「こんなもの喰えるかー!今夜は田代温泉で一杯だ!」は死亡フラグ
42名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:51:27 ID:PEID/pO00
日本のばやい、ランダムに昇進って、ざっけんなよ〜〜とか全員いなくなるんじゃw
43名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:51:52 ID:TUlxAHIP0
イグノーベル賞と聞くとシヴィライゼーションのダン・クエールを思い出す。
44名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:51:59 ID:hAFnH2BO0
>>25
この研究は半年くらい前にここでも話題になっていた。

光を当てることで(粘菌は光を嫌うらしい)、ある程度の山とかの自然環境は
再現しているらしい。
45名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:52:18 ID:OKUsSvN/O
イグッ!
46名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:53:55 ID:EE+yR3S00
鳩が糞をしない銅像、
牛糞からバニラ、
結構、覚えてるもんだ。
47あちゃくら:2010/10/01(金) 13:54:00 ID:Qy3cqLNR0 BE:48301722-2BP(303)
おならの薬ビーノ日本でも売ってくれんかな?
48名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:54:38 ID:SC6IqYgB0
正直、粘菌のやつはもっとすごい賞を貰ってもいいと思うんだが
対応するような賞がないんだろうな
49名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:55:41 ID:gLg4Vh4U0
>>42
理由は誰も聞かないのが日本なんじゃないのか?
50名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:58:42 ID:fFF3Ryfl0
対グリズリー用スーツっていまどのくらい進化しているんだろう?
51名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:59:11 ID:P8yoDdU50
あれ?まだもらってなかったっけ?
52名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:03:30 ID:NMS4fdJ2O
これは予想通り
53名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:03:34 ID:2s2P4pFk0
>「従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明」
サイコロでボーナスの額決める会社があったはず。
54名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:07:07 ID:Wj2xudQt0
BPwww
55名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:16:54 ID:4VLnpW6sP
4年連続とか日本人ユニークすぎる・・・
56名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:28:12 ID:XUv8cF3T0
イグノーベル賞でも本家でもいいから
早くコキントウに平和賞を与えとけよ
57名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:29:06 ID:Hpekq7BF0
おもろいな
58名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:29:54 ID:GKGgYFQR0
これは受賞しないのかw
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51511282.html
59名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:31:33 ID:THFIpidJ0
>>33
権威じゃなくて、冗談の祭典だよ。表彰式とかマジおもしろいから。
60名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:32:17 ID:ZWFrlqGG0
>>42
昇進もれした人間に劣等感が芽生えない。
61名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:34:26 ID:2YOhNaRH0
日本の和歌山の大天才 南方熊楠が すでに明治か大正のころ
この粘菌の研究をしていたんだ。当時は世界中でたぶん彼だけ。
62名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:34:48 ID:oZhsHBdVi
粘菌スパコンなんてどう?
63名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:35:05 ID:qzyWatsv0
>>60
いまの人事評価の仕組みだとランダムのほうが適切な評価として結果でそうだが
64名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:35:21 ID:4kNtRrq00
>>56
少数民族を皆殺しにすることで、中国領内で少数民族が武装蜂起することを
未然に防ぎ、平和に大きく貢献したことで平和賞を与えます、か。

確かイグでも核実験に平和賞をくれてやったことがあるが、
実際殆ど使われる危険性の無い欧州の核と違って、こっちは洒落にできないと思うわ。
65名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:37:15 ID:olgeWMnE0
関東平野だからうまくいった部分もあるよな
山あいだと自ずとルート決まっちゃうし
66名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:37:50 ID:qLVqGoql0
鈴香禁止
67名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:37:51 ID:+W7WzMIo0
>>61
南方熊楠は明治期の学生の間で流行したホモに
薩摩の衆道の影響を見抜いた大天才だ。
68名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:41:13 ID:qBfHQbB/0
> 「従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明」

これ気になるわ
69名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:42:15 ID:ksj9TIul0
粘菌のほうはイグノーベルじゃないよな
70名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:42:54 ID:mdKM6Oyi0
>>1
>靴の外側に靴下をはけば凍結路での転倒頻度が低下する
これは本当にそのとおり。
71名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:44:00 ID:mdKM6Oyi0
鉄オタ禁止
72名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:44:15 ID:EdgWApAq0
氷の上で滑るのは、氷が溶けることによって表面で摩擦係数数が減ることが原因だからな
靴下を挟むと熱が伝わりにくくなって氷も溶けないから滑らなくなる
論理を応用に結びつけるのは大切だな
73名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:44:31 ID:31zZe1iB0
ネバダタンと聞いてやってきました。
74名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:44:34 ID:MLSZH+gQP
>>41
それを科学的に証明することが大事なわけだ
75名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:46:44 ID:o97qaFWj0
>>11
平和賞の?
wikipediaで見た受賞理由は笑えたけどなぁ
>カラオケを発明し、人々がお互いに許容しあう、全く新しい方法を提供したことに対して
>(歌によって相手に苦痛を与えるためには、自らも相手の歌による苦痛を耐え忍ばなければならない)。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/イグノーベル賞受賞者の一覧

最初の受賞者って水の記憶とかホメオパシーの人だったんだなぁ
76名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:58:06 ID:it9MKfpgO
最近はイグにも一種の権威が出てきて、トンデモ研究は減ってきたなぁ
77名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:59:28 ID:YrjtXONM0
南方熊楠が飼っていた亀がまだ生存して、熊楠の娘が面倒みているらしいね。
78黒沢 ◆NiaVD3lwrE :2010/10/01(金) 15:00:18 ID:0Cb8XxNiO
漫画版ナウシカでの最終兵器ですね
79名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:00:49 ID:iEJ+hXdg0
日本人のイグノーベル率高いな…
80名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:01:47 ID:ewuFlcE2O
イ・グノ
81名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:05:10 ID:y4J/mUmAO
>>78
パヤオは20年以上前に仮説を唱えていたんだね
82名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:06:01 ID:z4VDf78q0
>従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明

これ普通に面白そう。
83名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:06:40 ID:xo1BLEyx0
>>41
近所のTSUTAYAに八甲田山置いてくんねーかなぁ…
84名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:07:20 ID:2mRbLj6t0
それでは長野のリニアルートで実験してみましょう
85名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:09:50 ID:3sbfzT7M0
ネバネバがイグ・ノーベルはおかしいだろ。
これ、相当興味深い&応用価値のある研究だと思うぞ
86名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:10:18 ID:jjNLYk8e0
>靴の外側に靴下をはけば凍結路での転倒頻度が低下する

フィギュアの選手で変なタイツのはき方をしていると思ったが、そのためか。
87名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:11:29 ID:cR32bUPjO
ホメオパシーに与えろよ
88名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:12:40 ID:jNnzEa+2O
>>84
リアルニートにみえた
89名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:13:21 ID:546vcTHEO
>>87
もう与えられてる
しかも二回
90名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:14:01 ID:+TGw85nE0
>>85
賞の趣旨が「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」

だから問題ない。
91名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:14:07 ID:iEJ+hXdg0
>>85
イグ・ノーベルと本物のダブル受賞狙えるかもよ
92名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:20:06 ID:jrik4T+V0
「ルーズソックスをはけば、道端での売春相場が上昇する」

93名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:21:57 ID:+TGw85nE0
>>92
ビッチ度が上がって、値段は下がるよ
94名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:23:37 ID:ZPh2lsEg0
>>87
個人的に受賞はもはや時間の問題だと思ってる。

それにしてもBPに対する化学賞はイグ・ノーベル賞の真価発揮だな。
95名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:24:45 ID:+TGw85nE0
ホメオパシーは既に受賞していると何度(ry
96名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:29:04 ID:4KeB7GwXO
>>6
むしろ芋掘り遠足で靴を汚さない方法レベル。
97名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:31:02 ID:tWrzisrg0
じゃ、俺は栗本薫にグイン・ノベル賞をあげる。
98名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:34:00 ID:HiXa/y5C0
年金問題の頃に、ニュースでやってた 粘菌(ねんきん)

年金(ねんきん)の話題のあとも粘菌(ねんきん)
99名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:40:45 ID:xQs7p9GGO
爆笑問題の番組に出てた人か
NHKだし確実に再放送するな
100名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:44:39 ID:OAuKE19P0
ランダム昇進のほうが興味あるわ。
どっかに日本語で詳細わかるページないのかな?
101名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:46:36 ID:gTTALeV30
>メキシコ湾で原油流出事故を起こした英石油大手BPには「油と水は混じらないという古い定説を否定した」
>として「化学賞」が与えられた。

なんというブラックユーモアw
102名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:48:26 ID:avX7DBX70
>「靴の外側に靴下をはけば凍結路での転倒頻度が低下する」研究が「物理学賞」

言った者勝ちだなw
103名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:50:38 ID:jjNLYk8e0
失われた年金記録も粘菌で探せば・・・
104名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:50:50 ID:A25/Mtj60
>>13
常磐線ワロタwww
105名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:58:04 ID:wViHV0F+0
あの馬鹿馬鹿しい研究か
そう言えばあったなw
106名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:59:56 ID:vQiK1gqS0
すげー高くね? 下駄履かせてんじゃね?
107名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:04:27 ID:fNxFzS7o0
AKB48は何か受賞しないのん?
108名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:06:50 ID:6UwdQUEf0
というか「イグ・ノーベル賞」=「真面目な研究ではない」
といわれてるのに気づいないのか?
109名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:10:02 ID:O7LHhT4uO
>>107
不細工が48人集まると、聴衆はその中で脳内コンテストをはじめて最もマシだと思われるひとりに異常なまでの好意を抱くことを証明した
110名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:10:25 ID:hDNGT0Ky0
>>108
>>1の例だと粘菌の研究だけ真面目に見えちゃうんだけど
111名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:14:09 ID:55FTvIAn0
毎年最後はオチを付けるのか?
112名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:19:00 ID:EORBUMs30
ランダム昇進枠ってのをつくってみるか。
113名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:35:31 ID:rTrkPMLY0
今年も受賞したのか。完全に常連化してるな。w
114名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:39:47 ID:3S8/aefN0
>メキシコ湾で原油流出事故を起こした英石油大手BPには「油と水は混じらないという古い定説を否定した」
>として「化学賞」が与えられた。

さっすがwww
ジョーク効いてるぜw
115名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:41:16 ID:jc7xcsaq0
これ結構真面目な賞だよな。
しかし、こんな大学知らなかったよw
116名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:44:59 ID:T/apqo560
まじめな研究だけどどこか面白い系と、(ex.粘菌とか象の表面積(2002数学賞)とか)
皮肉系(今年なら化学と経済学賞は間違いなくこっち)とは
分離できないのかなぁ。

前者のものは受賞したら受け取りに行くし拍手されるが、後者のは・・・
117名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:55:37 ID:3sbfzT7M0
>>114
火に油を注ぐことにならんかね?
118名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:02:14 ID:aNCL/JKl0
久々に言っておくか








>>117
だれうま
119名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:05:26 ID:wFUMUIxV0
イグノーベル賞の過去受賞例
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5728572
120名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:05:51 ID:XlfHMKO20
>>117
山田君、きくちゃんに一枚やってくれ
121名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:08:28 ID:Rx4ithw9O
お前らごときの母校の三流大学と違って、函館みらい大学だからな!
122名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:11:48 ID:c7I1z5crO
>>11
むしろパテントをとらないことで世界中に一気に普及したことが評価された。
基本的には金とは縁のない賞。当の本人がバンドマンで一曲ずつ演奏するのがめんどくさいから発明した。
123名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:17:43 ID:4oc5aolg0
年金って匂いでエサのありかみつけるのか?
124名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:19:40 ID:N2vt7CIR0
これってラズベリー賞みたいな?
125名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:20:07 ID:F1SZYyLnP
> メキシコ湾で原油流出事故を起こした英石油大手BPには「油と水は混じらないという古い定説を否定した」
> として「化学賞」が与えられた。
これ皮肉だろ?
126名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:22:58 ID:MWd5Zasc0
>>121
なんか龍のトルクとか研究してそうだな。
127名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:35:11 ID:Rx4ithw9O
失礼、はこだて未来大学だった……

慶応だの明治だの大正だのって大学の名前に付いてる学校は、
カビの生えた古くさい学問でも教えてるんだろうな……
その点、はこだて未来大学は未来の学問とか教えてるね!
次点で帝京平成大学、ここもまあまあ新しい学問とか教えてるね。
128名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:49:44 ID:Rl85VBWH0
>>127
大同工業大なんてのがあるが、日本で一番古くさい学問をやってるんだろうな
129名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:57:52 ID:o/5sTHMD0
恋をすると人は皆ネバネバさ…
130名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 17:58:46 ID:7ayOjKKA0
131名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:01:40 ID:6Vt7G+Zb0
>「靴の外側に靴下をはけば凍結路での転倒頻度が低下する」研究

あたしンちの母がやってたw
132名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:07:07 ID:+/T0AGeA0
>>86
スケート靴ならそれは違う
133名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 19:50:47 ID:0aM9U1xKP
2度目の受賞とかスゲーw
134名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 19:52:46 ID:AqyQcxNcO
また日本人取ったか!
と思ったら2回目とはすげーw
135名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 19:53:16 ID:5etfNOGb0
靴の外側に靴下をはけば凍結路での転倒頻度が低下する

これって何年か前にテレビでみたことあるんだけどw
136名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:04:18 ID:IW89CN2g0
この人の研究は、じょーだんではない。

そこが」わからないのは、げーじんの知恵のないところだ
137名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:06:36 ID:1oJ3J1RX0
>>30
観た観た。粘菌の成長を早送りで観た時の感動といったら無かったわ。
138名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:22:54 ID:/vjqkbPIP
日本人の受賞を祝って。
スウェーデン風ミートボールに敬礼し、紙飛行機を飛ばそう。
139名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:27:06 ID:fvqYnWXW0
サイエンス・ゼロでもやってたな
140名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:31:53 ID:CFxbBVEG0
>>126
ハルカ、俺の次元に来い
141名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:32:54 ID:CU1GTs5r0
2010年のイグノーベル賞は中華人民共和国の人間も受賞してるんだな
142名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:45:33 ID:tZPwjmke0
広島のNHKのローカルニュースのコーナーでは、
広島大学 小林教授 ら という形で紹介していました。

ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20101001/t10014328091000.html
143名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:57:19 ID:7LH35Hz/0
>>142
他の受賞者の地元も、そうだと思うぞw
144名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:12:15 ID:e6f1mcjU0
池フト作の「人間革命」に大作代作文学賞は?
145名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:19:58 ID:thEukkYp0
粘菌の合理性も金に汚い地主や政治家には勝てないと言う点が
何となく面白い点
146名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 22:32:28 ID:Qx8X/u/10
従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明

これすごいなw
147名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:17:32 ID:GrEfYw4iO
結局、人間が考えた結果に近い、だから粘菌スゲー。
なわけで、あんまり意味ないだろ。
粘菌の移動範囲を地図上に限定してはいるようだが、
正確な山や谷、住宅地を再現するのは難しいし、
それやるなら人間が考えた方が効率的。
148名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:19:47 ID:fSIJ9rq20
>「靴の外側に靴下をはけば凍結路での転倒頻度が低下する」研究が「物理学賞」、

これうちのお袋が実践してるおw
149名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:22:23 ID:/vjqkbPIP
MAN vs WILDのベアさんも使っていたな。
150名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:25:18 ID:SW1JNpTq0
>>45
とうほぐじん、乙。
151名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:26:55 ID:1IEyUAW+P
オォイ!なぁにやってんだよゲイ!
152名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:29:35 ID:SW1JNpTq0
>>128
名古屋をバカにするのか?
153名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:32:02 ID:Xl7mABxG0
イグノーベル賞を取れる国ってホントの意味で豊かだと思う。
余裕がないと無理だろ
154名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:33:23 ID:hmt14fMW0
東北本線と高崎線と東武線を3で割った感じ?>北関東
155名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:35:22 ID:3SmqArlB0
ジャンプで南方熊楠の漫画やってたのが1990年だったのか。
「てんぎゃん」ってやつ
156名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:39:41 ID:LsohNXnDO
>>109
なんかそう説明されると
社会学的にすごい発見のように思えてきたぞww
157名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:39:42 ID:J2gcZchd0
>>15
本来は太平洋までつなげる計画だったんだよ
158名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:40:05 ID:a41ASxmB0
159名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:44:02 ID:fS0R1los0
ランダムすると効率が上がるっていうか、要するに成果主義にすると適材適所にならないってことだろ。


平社員の中で成果を上げたやつを課長に昇進させる。

↓⇒平社員として残るのは、平社員として成果を上げられなかった奴。

課長に昇進してもそこで求められる能力は平社員のそれとは違う。
課長の中で成果を上げたやつを部長に昇進させる。

↓⇒課長として残るのは、課長として成果を上げられなかった奴。

部長に昇進してもそこで求められる能力は課長のそれとは違う。
部長の中で成果を上げたやつを取締役に昇進させる。

↓⇒部長として残るのは、部長として成果を上げられなかった奴。

取締役に昇進してもそこで求められる能力は部長のそれとは違う。
取締役の中で成果を上げたやつを社長に昇進させる。

↓⇒取締役として残るのは、取締役として成果を上げられなかった奴。

⇒社長に昇進してもそこで求められる能力は取締役のそれとは違う。
  取締役で有能であっても社長として有能でない可能性は十分にある。

[結論]
成果主義で昇進を決めると、全職種が無能な奴で占められることになる。
これを避けるためには、ランダムに昇進させるしかない。
160名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:02:40 ID:ULYeDqND0
イグノーベル賞って日本人が独占してね?
去年も日本人だったろ?
161名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:07:03 ID:JwbrhWcw0
>>159
むむっ!?その理屈で行くと成果を出した奴は適材適所だから昇進させず
成果を出せない奴を昇進させるべしということか?
162名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:17:46 ID:7RYjIydM0
賞出した人間も研究の意味分かってねえだろ。

>>159
ピーターの法則
163名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:28:09 ID:bAiTGASD0
>>161
そういうことになるね。

ただし、昇進しなかった奴=もう最適な居場所を見つけた奴、は高給で雇い、
昇進した奴=未だいろいろなポジションを試している段階の奴、は日雇いで、って感じで。

ていうか、ランダムに昇進ってのは、適材適所にするには”昇進”という概念自体無意味ってことだろ。
164名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:31:39 ID:WMt7yqQZ0
>>161
昔から有名な経験則。元ネタは軍隊。

優秀な兵卒を下士官に取り立てる=残ったのはダメな兵卒。
優秀な下士官を士官に(ry
最後は元帥まで行くわけだ。
その場その場で優秀な奴に次のポストをあてがって行くと、最終的には
全てのポストにおいて「そこでは成果の出ない奴」が落ち着いちゃう。
だったらシャッフルした方がマシじゃね?という経験則がある。

ちなみに、日露戦争の日本海海戦でロシア艦隊を破った東郷提督が、
艦隊司令に選ばれた理由は、業績でも派閥でもなく「一番運が強いから」
だった。下からの人望を集めたわけでも、上からの覚えが目出度かった
わけでもない。

そういう意味で、クジ引きやサイコロで昇進や報酬を決めてみるのも十分
に試す価値のあるマネジメントだ罠。
165名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:50:49 ID:JwbrhWcw0
>>164
ふーむ・・・人材登用・マネージメントってのは奥が深いのう・・・
166名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:51:31 ID:9rekXEne0
ネンキン特別便が配達されてくるんだな
167名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:55:31 ID:SrddZWccP
IT系のプロマネ本とか読むと研究がすごいよね。
あれ、戦場だろうから。
168名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:02:09 ID:bAiTGASD0
>>167
上司に恵まれてないコミュ力ゼロの頭でっかちはとかく理屈を捏ねがち、ってだけな気もするけどね。
169名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:02:26 ID:pXkIgLvA0

ノーベル賞をどーしても獲れない韓国人が悔し紛れにこんな動画を上げていました。w

 http://www.youtube.com/watch?v=_u2ci7no0kg

色々とデータを上げ、声高に日本なんて大したことない!と必死にホザいています。w

 なんだかとっても哀れで、可哀そうな韓国人ですね。w

170名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:10:28 ID:pZ7YBnwmO
最初から靴下履かせた靴を作れば雪面で転倒しにくいんじゃね?
アスファルト面で歩いたらすぐにボロボロになるけど。
171名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:12:07 ID:eOh5sSpk0
>メキシコ湾で原油流出事故を起こした英石油大手BPには「油と水は混じらないという古い定説を否定した」
>として「化学賞」が与えられた。

皮肉もいい味だw
172名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:19:04 ID:1VQCeqYZ0
これが大海嘯の引き金か
173名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:19:38 ID:Mn102NrM0
>>164
うちの会社は昇進の決め手が謎でさ、縁故でも成績でも性格でもなさそう。
唯一の可能性は、社長が占いに凝っていてしょっちゅう風水を気にしてる点。
玄関入っていきなりど真ん中に池とか、客がびびるからやめたほうがいいと思うんだ。
174名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:21:27 ID:cr9eN9h90
イグノーベル賞って愉快な物が対象だったのか
最低な物が対象だと思ってた
ラズベリー賞みたいな
175名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:30:48 ID:jWFpOxaQ0
イグノーベル賞 (イグノーベルしょう、英: Ig Nobel Prize) とは、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して与えられる賞である。
176名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:34:17 ID:/sbNXn+O0
表彰式で無理に笑おうとしている雰囲気が痛々しい
177名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:41:20 ID:ZFkWkp/yP
「従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明」

社員が辞めていく→効率的になる
というロジックではなかろうなw
178名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:53:10 ID:ck+2UWuo0
そりゃ、数が多い組織においては、下の組織もきちんと機能しないと、
上が優秀でも組織が動かない。
兵隊の中にもある程度できる奴がいないとお話にならない。
できる奴ばかりを上にあげるよりは、適当にどの階層にも優秀な
奴が散らばっている方が、全体としての効率が上がる。

つうこうとは悪平等として忌み嫌われていた古い日本の企業体質が
実はよかったということか?
ごますり上手なだけのバカな奴をいつまでも課員にしておくと、いずれ
かが成り立たなくなるほどダメ人間が集まる。
ごますり上手なだけだとしても適当にできない人間も上にあげておかないと、
組織として機能しなくなる。

そういうことだ。
179名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:53:44 ID:/G+IQL8Q0
>>13
何で直線で結ばないの?立体なのか?
180名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:55:39 ID:VROfHnmaO
グインサーガってそろそろオワタ?
完結してからまとめて読もうと思ってるんだけど
181名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:57:09 ID:VsBtfx9mO
菌は面白い
182名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:00:26 ID:HubY6/JeO
>>180
完結前に作者が亡くなった
183名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:00:39 ID:ppOOyDWZ0
全て、てんぎゃんのおかげです
184名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:00:56 ID:xfmdJ64h0
誤爆
185名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:00:56 ID:CYLpGZqQ0
>>180
重要キャラが死んで終わった
186名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:02:54 ID:yOSRRf0aO
カラオケの人の受賞理由は面白かったな
187名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:03:30 ID:63o8/3aS0
粘菌でさえ効率的に労働してるというのに
おまえらときたら
188名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:08:42 ID:VROfHnmaO
>>182>>185トン

なんとorz
完結してほしかったな…
正直無理に書かなくても年表で十分だったんだが
189名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:10:16 ID:tp+/ytd7O
粘菌さんならイグ・ノーベル賞受賞出来ると思ってました!
190名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:12:41 ID:sShyzEOqO
ラズベリー賞的な?
191名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 02:36:19 ID:63o8/3aS0
>メキシコ湾で原油流出事故を起こした英石油大手BPには「油と水は混じらないという古い定説を否定した」
>として「化学賞」が与えられた。
これが言いたかっただけじゃねえのかww
192名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 08:52:58 ID:WqOMNC1H0
靴下といえば、勃起したペニスにjkの使用済み靴下をはかせてしごくと摩擦力がすごくてすばらしい
193名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:27:33 ID:wM6uwDfy0
スレタイだけでは意味が全くわからんw
194名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:29:03 ID:h7iRBjtY0
>従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明

これ、実は真理だと思う。
195名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:31:09 ID:r7dg3lz80
この研究は、地味だけど極めて重要なものなんだよ。

そうか、イグ・ノーベル賞かw
196名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:38:07 ID:xrWnUqLf0
リニア新幹線のルートもこれで作ればいいんじゃね?
197名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:57:57 ID:6rfmEUHLO
はこだて未来大学てどんなFラン
198名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:12:06 ID:JAo6vro60
>>194
嘘つきが足の引っ張り合いをしている組織でやれば
すっげー効果を得られるだろうね。
199名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:16:46 ID:qnq6AY6+0
>>159
なるほど!ようするに、名選手は名監督にあらず。ってことだな。
スポーツの世界では監督には引退した選手をあてるから、元名選手を
名監督にしても別にかまわないが、会社では現役名選手を強制引退させて
監督やコーチにしてるようなものか。そりゃチームも弱くなるわw。
200名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:18:27 ID:XHCN8GOy0
>>196
粘菌はトンネル掘らないからな・・・
201名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:24:52 ID:g46k1XLm0
>>17
そうとも言えない。
都市規模に比例した餌にすれば
諏訪の小さい餌を経由せずアルプス貫通ルートで
ネットワークが発生する事も普通にあり得ると思う。
202名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:28:36 ID:UBORK9Y7O
>>33
>イグ・ノーベル賞って
>結構、権威ある賞だと思うんだけど、
>イマイチ日本の報道の扱いは小さいな。

受賞者は本物のノーベル賞受賞者からトロフィーが渡されたりとやってる事は大がかりなのだが、イグノーベル賞はあくまでもネタで、メキシコ湾重油流出のように毎年1つは世界的な大事件に贈られている。
203名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:35:28 ID:UBORK9Y7O
>>76
>最近はイグにも一種の権威が出てきて、トンデモ研究は減ってきたなぁ
トミーのバウリンガル受賞の頃から日本で妙な権威が出てきたよな。あれはネタ性の低い真面目な研究だし。
過去受賞したドクター中松の食い物の研究のようなトンデモ研究こそふさわしいんだけどね
204名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:39:30 ID:JAo6vro60
そのウチに大当たりが出そうな気もする。

冗談だろ? 冗談です。 ありゃりゃ? 冗談じゃなかったのか?
205名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:46:21 ID:2jo4w5MH0
>>201
粘菌はまず全面に広がって餌が来ないところだけが死ぬ感じで網状になるらしいから、
餌のあるところには必ず到達すると思う。
206名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:50:10 ID:SqGMbW3S0
産経では教授が授賞式で粘菌の気持ちになったポエムを読み上げたって書いてあった。
207名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:50:52 ID:r7dg3lz80
>>205
餌のある場所には到達するが、小さな餌に幹線が通ることは無いよ
208名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:53:56 ID:hsFCmR8Y0
>>25
その要素も加味されていたような。光が強いところを避ける習性があるのでそれを山とかに見立てたと言う話を聞いた事がある
209名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:54:09 ID:LIx0eADR0
工学賞  クジラの粘液をラジコンで集める

薬学賞  ジェットコースターで喘息を治療

生物学賞 フルーツコウモリのフェラチオ行動について

経営学賞 ランダムに昇進させた方が効率的

物理学賞 靴下を靴に履かせるとスリップしない

交通学賞 粘菌による交通網設計

平和賞  罵倒による鎮痛作用の解明

公衆衛生学賞 ヒゲを生やした科学者は微生物からの感染リスクが高い

経済学賞  ゴールドマンサックス社

化学賞   ブリティッシュペトロナム社
210名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:55:29 ID:Ai0YENU30
> 従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明

実に興味深い
211名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:55:43 ID:PuWbjGwH0
「従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明」
内向きの派閥争いやコネで昇進だの、しまいには仲間内のお手盛り評価で業績悪化の責任もうやむやにするバカ会社を
思えば素晴らしい証明なんだが、なにぶん導入しようにもバカが邪魔するんだなあ
212名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:58:09 ID:JN3jBYPw0
>「従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明」

これなんか面白そうだな。
213名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:00:40 ID:4IXrHLaS0
新人無所属の人間がどんな公約を挙げれば一位当選出来るかを科学して欲しい
214名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:01:26 ID:r7dg3lz80
>>211 それ、どこの民主党?
215名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:03:05 ID:7ra1CzZD0
>>13
久留里線が全通しててワロタ
216名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:04:34 ID:04cr+HhC0
>>211
ランダムに昇進させてるっていうのがバレないようにやらないとダメだろうね。
昇進の理由などを各人が考えているうちに、
相手の良さを発見したり悪いところを見直したり、思考するようになるから効率がよくなるんだと思う。
だから初めからこれはランダムに昇進させてるんですよ〜ってわかっちゃったら、
みんな考えなくなるし、自分もいつか昇進するかもしれないし〜って舐めた態度になる。
217名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:05:49 ID:2jo4w5MH0
>>25
効率性だけじゃないらしいぞ。
経路が事故で切れたときの迂回路とかも含めてバランス良く作るらしい。
218名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:12:21 ID:2XWGfsJ/0
海外に気を使ったら侵略される証明をした政権に「売国賞」をあげたい。
219名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:15:59 ID:SfbuPU3n0
>>61
> 日本の和歌山の大天才 南方熊楠が すでに明治か大正のころ
> この粘菌の研究をしていたんだ。当時は世界中でたぶん彼だけ。
>
マジレス
当時は粘菌に限らず、生物学はやっぱりイギリスがトップ。なんで熊楠はイギリスに留学した。
そこでトップレベルの業績を積む訳だが。
それらの業績をイギリスで出版された研究書で知ったのが、当時の皇太子。後の昭和天皇。
220名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:22:49 ID:eVnvOimU0
ウィキペディアに対するアンサイクロペディアみたいな感じだよね
221名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:24:05 ID:DLrrG+xkO
少し前に、粘菌が大好きな小学校3年くらいの子を取り上げている番組があった。
自分が持っている粘菌を世話したり、通学路で粘菌を探したり…とても嬉しそうに粘菌を語っていた。

その子、夏休みの自由研究でこういう実験をしそうだ
222名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:27:43 ID:VXtEEE7k0
>>211-212
まあ
「上の立場での適性を考えずに、今の業績に応じて地位だけ上げていった場合よりは」
という但し書き付きのようだけどな。

「現場の一流職工の親父さんを、貢献度大だとして背広重役にして毎日接待ゴルフにいかせる」、んなことやるならクジ引き昇進の方がまし。親父さんが現場に残れる可能性が高まる。

223名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:23:42 ID:Sx9cMzeU0
ハハハ!見ろ!人が粘菌のようだ!!
224キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2010/10/02(土) 13:31:16 ID:gA2q7qOk0
中央線がないw
225名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:34:30 ID:o5cHipue0
「化学賞」は嫌味で送ってるのかw
226名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:35:51 ID:yo66jiC30
これもっと日本でも広まって欲しいね
227名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:48:26 ID:GNy2QcjJ0
>>210
昇進を決める人物が、それを利用して派閥みたいなの作っちゃうから
じゃないだろうか。
228名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:50:46 ID:l7u2eSRI0
>>13
粘菌は知性を持たないのに、
どうして人間が考えたのと似たような路線図が生成されんの?
リアルに教えて星井。
229名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:51:40 ID:EVIRCQHT0
>>228
獣道みたいなもんかね
230名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 13:59:06 ID:qDfC236c0
日本人は粘菌の研究でもしてろって感じで
231名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:12:00 ID:HIARHjp2O
>>228
デローって無駄に伸びると粘菌にとって危険だろうからじゃないのかな?
餌(栄養)が二ヶ所にあると、その二つが欲しいけど無駄に伸びるのにエネルギー使うと死ぬで二点の直線
3点だとうまく重心からバランスとるほうが短くなったりするから短くなるように伸びる
点がもっと多くなると人間には計算しにくくなるけど、それに特化して生き抜いてきた粘菌は、うまいこと重みづけしたラインを作れてるのではないかと予想
232名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:17:20 ID:yZ8unWfh0
<丶`∀´> ←こいつ、イグ・ノーベル賞すら取れないんだぜ()笑
233名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:18:39 ID:mGGG2KBJO
日本人は菌モノでよくイグノーベル賞とるな
234名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:22:40 ID:jkwZtaPM0
>>75
ワロタww
上手いこと言うなww
235名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:32:30 ID:dhSpVb6q0
>>216
ランダムに昇進するってことは、定期的に管理職が空くって事。

日本の雇用制度じゃ成り立たん証明だな。
236名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:13:13 ID:l7u2eSRI0
>>229 >>231
粘菌の生き残る可能性が高いところが
そこにはますます粘菌が集まり、
それが獣道に見えるのだろか
あたmが爆発すた
237名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:58:06 ID:k194lKZ50
たしか、世界貿易の輸出総額と輸入総額の差から地球外の経済侵略を指摘したんだよな
238名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:22:08 ID:yXoQv/96O
この方法でリニア新幹線長野ルートも検証すぶきだな。
239名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:27:38 ID:a3N//wkx0
粘菌か・・・もやしもんでしか接点のない世界だわ
240名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:31:12 ID:ja/fX0OL0
粘菌って食べられるのもあるの?
241名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:44:09 ID:So8Mwdyx0
冗談研究のような感じだけど、研究者の言によると
粘菌の行動をシミュレートすることにより、カーナビなどで最短ルートを割り出すコンピュータ・プログラミングに応用できるんではないか
と考えているそうだ。
242名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:47:03 ID:JAo6vro60
ウェットウェア
243名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:49:15 ID:qygkQNmF0
>>240
南米の山間地では食べてるらしい
244名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:49:17 ID:u5MKC8P80
>164
それが元ネタか
「人は無能になるまで出世する」
って言葉が元ねただと思ったわ
245名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:59:34 ID:2zt3YsTdO
イグ・ノーベル賞はもっと知られるべきw
対象の研究内容は勿論授賞式やスピーチなんかも面白い

同性愛かつ屍姦するカモの研究だったか
とても印象的だった
246名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:01:48 ID:OpuIlrr+0
>>97>>180
スレタイでグイン・サーガを連想したヤツが俺以外にもいたとはw
247名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:04:42 ID:hsqGYxaS0
>>209
普通、フルーツバットっていわないか?
248名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:07:17 ID:Jd/VeiP60
>>232
統一協会の文鮮明が受賞済み

2000年 経済学賞 効率と安定成長を集団結婚産業に持ち込んだことに対して。
249名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 18:34:14 ID:rCNRUyf7O
ここで
ノーベルの菓子が登場
250名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 19:26:17 ID:5Tvq7CVo0
優秀なのはそのポジションに残して、成果の出なかったやつをランダムに
割り当てるのが確かに一番だな。てか人工知能のアルゴリズムそのものだが。
251名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:23:53 ID:iqTIKpxV0
ランダム昇進は皮肉ではなく真面目な理論としてどこかで見かけたような
コンピュータの世界ではランダム選択は有力なアルゴリズムの一つとして
よく研究対象にされるし実装でも利用されることが少なくないよ

ランダム選択は「最悪でも『下手の考え休むに似たり』よりマシ」という大きな利点がある
252名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:37:47 ID:YWGN4GT00
>>164
まあ東郷は普通に有能で着任前から海外でも評価されてたけどな
253名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:42:15 ID:3HKllesa0
イグノーってトンデモ大賞みたいなのでしょ?
254名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 20:59:02 ID:2jo4w5MH0
>>164
つまり業務の成果とは別の事象の結果で昇進を決めれば良いわけだ。
会社でペーパーテストの結果で昇進させるのって結構合理的なんだな。
255窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/10/02(土) 21:02:18 ID:tl+1jt9t0
>>253
( ´D`)ノ<それを言っちゃ実も蓋も無いが、リアルノーベル賞受賞者も絡んでるから
       「これおもろくね?賞あげちゃおう」的なお遊び半分真面目半分の賞。
       受ける人間は自腹で来るくらいだし。
256名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:02:43 ID:iqTIKpxV0
ちなみに、あくまで全員が最終的に不適切なポストに収まるというピーターの法則に対する解決法なので
「昇進」したからって「昇給」するとは限らないし、報酬は別の基準で決まるんだよ
つまり、管理職である部長より技術職であるヒラの方が給料高いということは普通に有り得る
257名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:08:19 ID:3/+UDtVf0
>>253
>イグノーってトンデモ大賞みたいなのでしょ?
そのとおり
んで
-------------------------------------------------------
都市に当たる場所にエサを配置すると
粘菌はエサの間に鉄道網と そっくりの効率的なネットワークを形成する。
-------------------------------------------------------
この部分に「スンゲエ」とか感じる情弱を笑う一種のジョーク
258名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:12:00 ID:QCTPoxxW0
>>209
薬学賞に吹いた
259名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:12:33 ID:UBORK9Y7O
>>232
金正日は亡くなった時に受賞しそう
260名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:16:41 ID:N/TgROVx0
>「従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明」

これは凄い発見!
上に馬鹿が集中する日本では特に有効だな
261名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:25:32 ID:iqTIKpxV0
>>260
大真面目にそうだよ
元々は風刺ネタだったんだが最近のMBAなんかでは必修になってるネタとして
ピーターの法則とディルバート(風刺漫画に由来)の法則というのがある。
ピーターの法則はそのポストで最も優秀な人間を異動して無能な人間を残すことにより
最終的に全てのポストにおいて「そのポストでは無能な人間」で占められるというもの。
ディルバートの法則はその状態を恐れるあまり、異動させても当たり障りにない人間から異動させる結果
馬鹿ばかりが昇進してしまい上に馬鹿が濃縮されてしまうというもの。
日本は典型的な後者。

で、この問題に対してアメリカでは給与と地位を分離するというアプローチが取られることが多くなっていて
例えば、エース技術者を技術者のまま管理職にせずに給料だけ上げる、という形態になる。
スーパーエースはシニアテクニカルフェローなどと呼ばれて給料は副社長待遇とかね。

ただ、スーパー技術者だと思ってたら実は管理職させたらもっと天才ということも有り得るため
給与は純粋な成果制でポストはランダムに回してみるという手法も大真面目に研究されてる。
262名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:30:21 ID:qKQnJuYF0
あっちょん
263名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:32:29 ID:hh8+SyFv0
>>237
シナ野郎のいい加減な貿易統計のせいだと思うが。
264名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 21:39:06 ID:OeGF2vaS0
ってか、実際には河川だとか山だとかの地形的な制約も大きいし必ずしもこうは組めないだろ
あとは沿線プロ市民とかな
265名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:01:41 ID:JT4FLRBv0
ホラー映画みたいに
夜中、大量の粘菌が沿線の地主の家を
飲み込んでいくシーンが思い浮かんだ
266名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:02:55 ID:t3rC8fs60
>>264
粘菌は光を避けたがるから
コストは裏面から当てる光の強さで再現できるのさ
267名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:08:59 ID:PKzJma9t0
ネバネバネバネバネバネバネーバ
268名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 22:21:26 ID:sMtcQaps0
粘菌特別便…
269名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:35:14 ID:6wGY4Twr0
エネルギー伝達の効率化かな?
電車のラッシュ対策も出来ればすごいのにね
270名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:27:10 ID:P/JegYLC0
>>77
数年前に死んだんじゃなかったっけ?
ナショナルジオグラフィックで載ってた。
100歳以上は生きてたって書いてあったな。
271名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:22:14 ID:VN7nnlyT0
>>261
なるほどねぇ。
まあ昇進させてそこで成果がでなかったら降格させて元の地位に戻すって
やりかたでもいいと思うが、それだと人間心理的に難しいのだろうな。
272名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:14:11 ID:Is6B1NLE0
ランダム昇進の件を職場で読んで、声を出して笑ってしまった
自分はもちろんヒラ・・・
273名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 19:39:56 ID:mPRKLl850
> はこだて未来大教授

どうして平仮名なのか
274名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 20:25:10 ID:Kj+7cfRb0
星新一とかが原作のマタンゴって知ってる?
275名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 17:07:45 ID:7dmHKqwj0
>>257
まぁ、他の研究者からはめちゃくちゃリスペクトされるけどなw
普通の研究の論文も読まれ捲るし、皮肉の賞じゃなければ、受賞者も嬉しかろう。
276名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:44:02 ID:dEc26xJ/0
>>273
はこだてって漢字で書くと難しいからな。
277名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:50:36 ID:1fQPoGnC0
これ”生体による数理的最適解の現出”ってことで
バイオコンピュータへの応用とか
すげぇ意義ある研究なんだけどな
278名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:58:36 ID:bU5I76I5O
イグノーベルはネタというよりユーモアがあるかどうかだからな
279名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:58:57 ID:aN9ZDWS00
>英石油大手BPには「油と水は混じらないという古い定説を否定した」として「化学賞」が与えられた。

吹いたわ
280名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:59:57 ID:SXvResVM0
>>274
パクパク
「目が見えへん!」
281名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:23:26 ID:ZnmIYWUwO
これは嬉しいな(・∀・)
こっから発展して、俺みたいのにはどんだけ説明されても意義がわからない凄い事になっていくんだろうな!
282名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:30:45 ID:77V3VOBp0
東京-大阪のリニアのルート選定にも使えそうだな
283名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:35:57 ID:Wxg/xl8i0
今年の受賞者は,英国のロバート G. エドワーズ(Robert G. Edwards)博士。
受賞理由は「ヒトの体外受精の発展」。

山中がもらうとぬか喜びしていたジャップざまあああwwwwwww!!!!!!
284名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:21:55 ID:5AuPm6ep0
>>116
まじめな研究で、イグ・ノーベル賞をもらうと、経歴で「○○年 イグ・ノーベル賞受賞」と
書いてあるので、当人も誇りにしているな。

例 石黒章夫(東北大教授 この人も粘菌研究で受賞)
ttp://www.cmplx.ecei.tohoku.ac.jp/~ishiguro_web_mac/ishiguro/profile.html
285名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:43:44 ID:1owuvJ4aO
BPは受賞式来たの?
なんかコメント出した?
286名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:46:54 ID:Cgf7W3/f0
>>73 同志!!
287名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:47:41 ID:SvJ7kWKg0
ネバネバでイグって、オクラ納豆モロヘイヤは確かに最高の精力剤だが
288名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 21:56:18 ID:oH/C8uh80
中韓も、中東も、経済も、外交も
全て忘れてコンナ記事ばかり
読んでいたい
289名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:00:30 ID:Nm+8ClaEO
応用で新しい仕組みのネットワークシステムとかできないかな?
290名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:07:12 ID:+v8p09VQ0
>メキシコ湾で原油流出事故を起こした英石油大手BPには「油と水は混じらないという古い定説を否定した」
>として「化学賞」が与えられた。

ワロタw
291名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:23:44 ID:AZgEHk9G0
ラジー賞と似たようなもの?

…あっちは批判一辺倒かw
292名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:35:40 ID:/9u57+oC0
平和賞  罵倒による鎮痛作用の解明
これも詳しく知りたいwwwww
経済学賞  ゴールドマンサックス社
むしろ今まで受賞してなかったのかとw
293名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:15:58 ID:g5QamU0g0
>>ジェットコースターで喘息を治療

これは!?
294名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:28:32 ID:wI2sgfOV0
また日本人がイグ・ノーベル賞授賞したのかよw
日本授賞率高いよな
295名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:31:01 ID:4mE9t5SJO
>>292
怒りで我を忘れるとか?
296:2010/10/04(月) 23:32:30 ID:jFAkCjXo0
>「従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明」


 あー、これ分かる気がする。
297名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:33:43 ID:Soas/Xrn0
粘菌「長野(笑)」
298名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:40:07 ID:sVs3t8jl0
>>248
犬作、先を越されたのかよ。

いい加減、ノーベル賞あきらめてこち狙えばいいのにと思ったんだが。
299名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:43:42 ID:/1T57vzPO
>>288わかるぜその気持ち
300名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:45:54 ID:PH0NtQz60
一見無意味なようで文明の進化の一つに絡むかもしれないので笑えない
301〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/10/04(月) 23:53:48 ID:34vJHobG0
イグ・ノーベルってもっとくだらないことに全身全霊かけた研究が受賞すべきであって
粘菌のルート構築研究とか昔受賞した宇宙の構造がビールの泡で説明できるとか
そういう「順番待ちすれば30年後にはノーベル賞」なんていう研究を
選ぶべきじゃないと思うけどね・・・質が落ちたものだ
302名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:55:10 ID:qh91NlAlO
>>296
成果主義で出世や報酬決めるのが無意味だったってことか
トリクルダウンといい、なんか他にもいっぱい騙されてそうだな
303名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:01:28 ID:zrqdupjbO
ネバネバ菌は確かに凄いな
しかしネバネバ菌と同じような鉄道網を作った人間もやはり凄い
もっとあらゆる動物から知恵のヒントが得られるはずだ
思考能力をほとんど持たず本能で生きている生物の行動こそヒントになる気がする
鳥を見て飛行機を作り、魚を見て潜水艦を作ったんだ。
俺は、車はタイヤではなく、チーターのような4本足で走らせるべきだと考える
段差に弱いタイヤは不便で、浮遊する車は難しそうだ
羽根を持たず浮遊し続ける大きな生物がいないのは、そういった進化は効率が悪いという事の証拠かもしれない
304名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 00:03:00 ID:OKz3t25x0
 巡回セールスマン問題は解けますか?
305名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:08:19 ID:ZZuBCvih0
>>304
残念ながら、粘菌は商売っ気がないので・・・
306名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:08:39 ID:SDDzLJBAO
いつもは賞金無しなのに、今回の副賞として1兆$だって!





ジンバブエの通貨だけど。
307名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 09:13:39 ID:AIccEr4u0
308名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:23:48 ID:DfiM6Qer0
ラジコンによるクジラの鼻水の採取

多分、研究者はクジラの潮吹きで
ラジコンがぶっ飛ばされる事を期待してたと思う
309名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:57:12 ID:YJ/WmCIV0
【ノーベル賞】2010年のノーベル物理学賞は「二次元グラフェン」の発見に対してイギリスの2氏に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286272838/l50

http://ja.wikipedia.org/wiki/イグノーベル受賞者の一覧

イグノーベル2000年
物理学賞

アンドレ・ガイム(ネイメヘン大学)
マイケル・ベリー卿(ブリストル大学) カエルと力士を浮揚させるための磁石の使用に対して。

水の反磁性を利用した磁気浮上のデモンストレーション実験のコミカルさが評価された。
なお、ガイムはグラフェンの開発者として2010年に本家のノーベル物理学賞を受賞した
310名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:32:24 ID:d6vbOlWt0
報道された時は「物凄い世界的大発見か?」と思ったが、実はこの程度の「面白発見」だったんだな。
いや、凄いんだろうけど。おれには出来んし。けど「世界最長の鼻毛」のような凄さだわな。
311名無しさん@十一周年 :2010/10/05(火) 22:34:22 ID:PShgIR/D0
>>309
そのうち真に権威のある賞になりそうだな

>「靴の外側に靴下をはけば凍結路での転倒頻度が低下する」

泥棒に入った時に足跡がつかない効用もあるんだよ確か
312名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 22:35:31 ID:d6vbOlWt0
>>303
足がくるくる回る生物は、構造的に難しかったから、仕方なく「あの足」になっちまったんじゃないか。
まあ、ムカデみたいな多足は良さそうだがな。
313名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:13:36 ID:2mUwIfSp0
>>303
「車輪動物は生まれない。なぜなら車輪部分に体液を循環させることができないから。
しかし、水中の微小生物には例外がある」
というような話がスティーブン・ジェイ・グールドのエッセイにあった。
どの本だったかが思い出せない。すまん。
314名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:39:53 ID:jCicX+zr0
  ||| イグナイト・ファング |||
             〈〈〈〈 ヽ
              〈⊃  }
        /|      |   .|
   ∩―−/ |      .リ   ,|
 / (゚) 、_ `ヽ    ./    |
./  ( ●  (゚) |つ _/    |
| /(入__ノ   ミ        リ
、 (_/    ノ       ,リ
\___ ノ゙         /
315名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 23:50:39 ID:uV8/WlG00
粘菌が最短ルートを割り出すしくみを数式化できれば
ノーベル賞級だと思うけどな。

ていうか、日本イグ・ノーベル賞常連だなw
316名無しさん@十一周年:2010/10/06(水) 00:23:42 ID:mMUBEh8i0
>>315
「盲端は消滅すべし」ってなアルゴリズムの結果なんでないの?
317名無しさん@十一周年
>>313
大腸菌の鞭毛がクルクル回転するような奴か