【企業】「エッソ」「モービル」「ゼネラル」を展開するエクソン、国内GSから撤退、営業権を順次売却

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
石油世界最大手の米エクソン・モービルが、国内のガソリンスタンド(GS)を
運営する石油の小売り事業から段階的に撤退することが30日、明らかになった。

エクソンは国内で「エッソ」「モービル」「ゼネラル」の3ブランドを展開し、
系列GSの数は4000以上を抱え、「エネオス」ブランドのJXホールディングス
(約1万2000)に次ぐ国内2位だ。ガソリンなどの需要減に
歯止めがかからないため、地域ごとにガソリンなどを運ぶ物流や販売部門の
営業権を売却する。石油元売り大手が小売り事業から撤退するのは初めて。

関係者によると、すでに九州地区の営業権売却に向けた入札手続きを進めており、
複数の大手商社系の石油販売会社が名乗りを上げている。
他の地域でも順次売却を進めると見られる。


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100930-OYT1T01245.htm
画像:国内のガソリンスタンド数
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101001-857663-1-L.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:32:37 ID:/GYyjP6E0
えっ、そう
3名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:32:55 ID:1wq98FRGO
2まんこ
4名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:34:07 ID:yl/xx2bw0
自慰なう
5名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:34:39 ID:CyB2n1s40
エネオスに勝てないもんな
6名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:36:09 ID:HZmyDg7RO
撤退ですよ、カテジナさん
7名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:37:12 ID:0WgvaL3r0
近所はエネオスばっかり残ってるよ。
出光潰れたし、シェルも潰れた。
どっちも故人商店だったよ。
出光の洗車券は紙くずになったし最悪だぜよorz
8名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:37:28 ID:pXDppdr/O
これだから外資は
9名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:37:45 ID:KgYwOkmx0
車で旅行するとESSOの素晴らしさが分かる
10名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:38:43 ID:nGquoqVLO
さすが外資系はドライだな…既存の販売店をなんとか面倒みようと考える民族系とは違う。


元売りの再編はこれからだね。
11名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:39:12 ID:gOyfLrhW0
タイガーをあなたの車に
12名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:39:23 ID:DVXtWRSU0
ありゃりゃ、よく利用するセルフがエクソンモービル系列なんだが
これはつまり、どういうことだってばよ・・・?
13名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:40:15 ID:hShmqq59O
ドルガバ(アパレル)、ディック(金融)などに続いて外資の撤退が続くなあ。
世界の日本離れがどんどん加速する。
ネトウヨ涙目(笑)
14名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:40:45 ID:lSFalrHeO
ええええええモービルどうなってしまうん!?
モービルが一番「走る」のに・・・
15名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:40:51 ID:a23LgsZK0
俺をCEOにすれば業績を回復させることもできたのに残念
そんな俺は無職さ
16名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:41:58 ID:6B3lygg10
日本から雇用が逃げてく。
17名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:42:11 ID:8yuM1qxf0
エネオスカード作った俺は勝ち組
18名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:43:46 ID:UXdPVHao0
若者のGS離れだな( ・ω・)y─┛〜〜
19名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:43:48 ID:4dZHphMo0
ふざけんなや尊師
20名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:44:00 ID:hrgojsRWO
エコカーの時代だな
そんな私はセルシオと軽トラ
21名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:44:38 ID:J0zQmA650
スピードパスどうなるの?
ていうか九州住んでるとここが一番安いんだが・・・。
22名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:45:58 ID:6E2VVbJ30
コレってイラクの油田開発から日本が引き上げる事とリンクしてるのかな?
いよいよイラクを締め上げて、中国包囲網へと加速させるためか・・・
23名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:46:03 ID:Yf9qVlWUO
ネトウヨの俺は出光一択
24名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:46:06 ID:hFg7yYon0
>>21
漏れもスピードパス使ってるから気になるなぁ。

カード解約を含め、乗り換えめんどくせぇ
25名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:46:06 ID:hShmqq59O
>>10
外資がドライなのではないよ。
日本以外に稼ぎ場があるかないかの違いなだけだよ。
アメリカでも中国でも稼げる外貨は
日本を捨てても他国で稼げるが、
日本にしか拠点のない日系は
日本を捨てるのは即廃業ということだから。
むしろ、客を客と思わずATMとしか見ないのは日系だよ。
保険業界なんかモロにそうだから。
26名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:46:22 ID:cD2f9GlqO
近所のドトールが入っているエッソが便利だったのに
27名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:48:22 ID:8yuM1qxf0
>>13
この状況でブサヨはどう勝ち組になるのか言ってみろや!w
28名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:48:33 ID:2HrO6nkbO
>>26
ああいうのってドコに車停めておくの?
29名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:48:48 ID:pffB7Rdm0
将来性のない市場にカネをつぎ込むのは理屈に合わないから、企業としては当然の判断だろう。

判断の良し悪しは別にして、日本の企業も不採算な分野からより収益の高い分野に投資を集中する事を果断に決断し実行しないと益々衰退するだけだと思う。
30名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:49:41 ID:Jn2EPA5dO
エクソンモービルの日本法人は、
有限会社じゃなかった?乗っ取られ防止にしてたとかなんとか。

他のメジャーは株式会社やね。
31名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:51:17 ID:r+vemv49O
コンビニとセットで超使いやすいのに残念…。
32名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:51:20 ID:Pg7JXAuS0
もう大手は全部統合しちまうんじゃねーの
33名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:52:18 ID:fN17qvgLO
エッソエクスプレス?が近所では一番安い
34名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:53:33 ID:NKaFGaa70
スピードパス便利なのになぁ。
35名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:55:22 ID:hShmqq59O
>>32
つーか、すでにJX(新日石、JOMO)の寡占でしょ?
36名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:55:31 ID:SihAEn2L0
スピードパス使いが右往左往するのか…俺も含めてorz
37名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:58:51 ID:1WiuVq3F0
外資は談合とか収賄とか絶対禁止なんだよなあ
38名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 07:59:06 ID:HJjWikxO0
日本人なら三菱でしょ!!!!!
39名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:00:50 ID:N3QYLqWy0
まぁ日本のように貧乏で成長もしない 衰退先進国にまともな会社は付き合わないよな
40名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:03:48 ID:L4fVAJmC0
ざまあ見ろ糞ジャップ
41名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:04:16 ID:DbVN4GxV0
人口の割合に対して、どの業界でも競合が多すぎるんだよ
42名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:16:08 ID:iQ0oDG2i0
中国支配を見据えて動いているな。
外資の動きみていると分かりやすいね
5年後には九州、中国地方は中国領土
になっているだろう。
バカ民主マンセーだな
43名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:16:31 ID:GVWg0YQE0
ここ数年で近所のGSが3件くらい潰れたわw
44スタンドはもうかりまっか?:2010/10/01(金) 08:16:32 ID:HP8WA7840
でまやでw九州地区の儲からないスタンドのみやw
45名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:20:10 ID:hShmqq59O
>>38
釣りなのか天然なのかはわからんが、
三菱なら日石に吸収されてENEOSになったよ。
おかげで日石は三菱グループになったというメリットもあるがね。
46名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:20:47 ID:Xm8QBt3J0
>>35
出光が残っております
47名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:24:44 ID:7igOFLx60

100%完全電気自動車の開発はまだですか。
街が電気自動車だらけになったらパリのように街中のカフェの屋外席で
コーヒーが飲めるなぁ。

日本の交通網をもう一度見直す時期にきたのでこれは憂慮材料ではありません。
48名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:29:20 ID:rlD34CgD0
>>46
九州旅したとき新出光って出光のパチもんみたいなのがあったな。

それにしても、やっぱ円高のうちに撤退てこと?
49名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:31:37 ID:z3sW1vNP0
九州石油ってのもあったよなぁ
50名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:35:58 ID:OQFuxXcT0
>>18
あの頃君は若かった世代はもう定年だしね。
51名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:36:08 ID:zFbtWQ2p0
>>28
26さんではありませんが…
こちらのGSだと、ドトール前に、数台分のPが用意されてるよ。

給油を終えたら、そのまま前進してP、って感じ。
52名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 08:44:41 ID:HLcQr4v20
うっそ
53名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:06:16 ID:BG8UUlRY0
国内2位って言っても、JXがぶっちぎりで後はダンゴ状態だったんだな。
54名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:18:19 ID:DuvdRJrZO
でびかる
55名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:23:44 ID:kutZgdz/0
東燃はスタンド売却先に併合だね。
56名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:40:34 ID:N2zg5NnN0
昨日スピードパス使えるようになった俺涙目w
57名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:48:03 ID:0DNIW3FO0
マイナス40℃でも凍らないエンジンオイルのCM懐かしいな
58名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:50:43 ID:0DNIW3FO0
>>49
九州石油はENEOSに吸収されちゃったよ
59名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:01:48 ID:ERIF2xI80
「エッソ」「モービル」「ゼネラル」 大本が一つの会社だったことにビックリ。
60名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:02:03 ID:q0+R//IFP
ほう

ここで丸紅が動いたりして
61名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:02:21 ID:/0gtykPK0
>>13
日本離れで喜ぶチョン乙
日本離れで困るのは日本人全般、ネトウヨとか関係無いんだがな
62名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:02:32 ID:iUz7PGzK0
エネオスってあんまり使わないな
エクソンより2〜3円高いし。
63名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:10:20 ID:Kime5M/d0
日石だけになると独禁引っかからないの?
64名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:15:53 ID:0vgOtn81O
>>45
最近は三菱商事石油てのがあってだなwww
65名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:19:37 ID:zIgsc5b1O
>>57
バギナで釘を打つのか。
66名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:22:48 ID:Zu0ObpcyO
>>1
オカルト的見地から言わせてもらうとコレ
ちょっとヤバい可能性がある
ユダヤ様は近々戦乱や大災害がある場所から素早く移動する習性があるから

ただの偶然だったらいいのだが
67名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:23:25 ID:vQ2BJg7H0
やっぱ厳しい業界なんだろうな。
出光もレンタカー始めたみたいだし、
撤退できない日本勢は生存競争が大変そうだな。
68名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:26:34 ID:XVDSz2ap0
電気に移行するんだから正解
69名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:35:51 ID:IrNMwmgc0
えーっ
エッソが一番安くて助かってんのによー
70名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:43:22 ID:MnpQIHKDO
日本人なら麻生が働いてた丸善石油だろJK
71名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:43:44 ID:QsqU3CDL0
>>12
実質、値上げ
72名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:49:28 ID:2S43An51O
ファミリーマートとイオンが電気スタンドを展開するにあたり
どう考えてもガソリンスタンドはこれから右肩下がり
73名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 10:51:16 ID:szVOeP6Z0
エッソのガソリンは質が良くて安いのになあ・・・
74名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:02:19 ID:QRzDAI/50
やっぱ白銅ですよ
75名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:03:52 ID:ijxSNz8y0
>>73
レギュラーなら変わらないよ。ハイオクなら変わる可能性もあり得るけど。
業転玉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%AD%E8%BB%A2%E7%8E%89
76名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:06:42 ID:xngwEgag0
エネオスってセルフ少ない気がする。
77名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:10:39 ID:T9sUze1o0
エッソの夜勤で働いてるのに・・・
これからどうなるんだ
78名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 11:14:18 ID:qfPafIaAO
>>73
俺もハイオクならエッソが一番いいと思っていた
79名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:06:47 ID:DON96dg6O
山梨だがエネオスは他に比べてだいたい5円ぐらい高い印象。
80名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 12:13:34 ID:pCO9nxNG0
うちの方のエッソは安いけど燃費がガタ落ち
81名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:20:31 ID:HM0GacbDO
スピードパスはどうなるの?
82名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:21:02 ID:cff00v0i0
ガソリンスタンド作りすぎたんじゃないの。業界全体で。
ガソリンの値段がどうこうとか関係ない気がする。
需要はそんなに極端に変化しないし。
83名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:21:46 ID:iG5V2hWE0
JOMO・ENEOSは他よりも10円高い印象
84名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:23:38 ID:3aGuZ7ZbO
うん、スピードパスが使えなくなると不便なんだが…
85名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:26:02 ID:EKbnBQDz0
ガソリン価格のTV中継でお馴染みの世田谷の環八ESSOも無くなるのか。

つか無理な値下げに頼り過ぎたんじゃないの。
俺はシェルピューラ以外入れないが。スターレックスで10円引き最強
86名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:28:30 ID:a0P+TjYZ0
ENEOS・JOMO連合と、エクソン系の他は、出光とコスモとキグナスとシェル?
87名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:41:35 ID:xngwEgag0
VISAタッチは使えても携帯のマネー類だと使えない。
昭和シェルは使えるのに。
88名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:49:26 ID:6YUtADiP0
日本の消費市場の収縮が加速しているな。
89名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 13:54:04 ID:DBRszmAAO
>>81
ゴミクズだよ…
90名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:13:25 ID:7Jk91ZT20
>>81
リカちゃん用のコケシにどうぞ!
91名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:37:13 ID:gaWBRnPO0
ブランド名維持が売却先の条件とかアメ公ワロス
92名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:45:04 ID:Ddi3H/HJ0
淹れてみて、はじめて分かる、貝の味。
シェル石油にようこそ。
93名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 14:49:48 ID:vJAfLjJqO
太陽石油
JASS
94名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:48:04 ID:6RZDRbTv0
尖閣衝突で、日中双方とも海底油田を開発できなくなっ
て、今後ともから石油を買うしかない事態に追い込んだのは、なか
なかのお手並みでした。傘下のユダヤCIAも、中国に飼って
いる犬コロをうまく使って頑張ったようですね。
95名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 15:51:40 ID:wASsrEy80
俺のスピードパスが只のキ−ホルダーになってしまうのか
96名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:23:49 ID:HpP99XGcP
イオンに入ってるペトラスが安い。
三菱商事
97名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:34:23 ID:lVmea7li0
基本、異常な過当競争なので全部なくなっても問題にならないくらいだろうけれど、
同業他社で買い取りたいというところはないだろうし、かなり買いたたかれそうだな。
98名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 16:35:03 ID:lLYRrHGu0
>>79
エネオスは異常に高い、あんなの商売になるのかね?wおれも県民だからわかる
99名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:08:34 ID:gaWBRnPO0
>>97
それも売却条件でブランド名は継続しろとか無茶苦茶だしな
100名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:11:08 ID:Gb6SRDqe0
なにかが日本に起こる前に
エクソンがとんずら・・・
101名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:16:00 ID:jH+v+mTh0
>>6
エッソ・ウビン乙
102名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:20:43 ID:gaWBRnPO0
そりゃ、これからは日本よりも中国でGSやった方が儲かるからな
103名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 18:21:22 ID:fXN7ogLO0
ガセネタという説が出てきた。
情報ソースが思惑で流した様で事実とはかなり相違が有りそう。
不確実な情報を鵜呑みして記事にした読売グループ、今後の動向に注目。
風評被害で情報ソースも含めて訴えられる可能性有りそう。

104名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 19:49:09 ID:XVBcBFwPO
>>103
各SSに火消しのFAXが送られてきてる
誤報みたい
でも、ずっと燻ってるよね。このウワサ
105名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 19:49:30 ID:WuokMNdT0
俺の通勤ルートにはコスモとJASSとキグナスしかない
エネオス、出光、JOMOなにそれ?ってくらい見かけない
106名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 19:51:44 ID:OC0PmDTU0
タンクローリー乗ってるんですが荷主ゼネラルなんですよ
この場合どうなるんですか?
107名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 19:55:04 ID:pN277/dd0
エクソンモービル系のセルフが一番値段安い気がするんだが(ノーブランド除いて)。
レンタカー使うときはよく利用するな。

SASUKEに出てる人でESSO勤務の人いたよね?山本さんだっけか。
108名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:00:46 ID:WKzCuqDTP
電動スクーターなどは、一回の充電で50〜100キロメートル走る。
充電に一晩かかるけど、同距離走るのに要するガソリンに比べて電気代は
数倍安い。ガソリンは税金とかもかなり入ってるってのもあるし、供給が不足気味
だからな。電気自動車も充電設備が充実してくると、ガソリン車やハイブリッド車は
不要になる。ガソリンの時代は音を立てて終わり始めてる。
109名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:02:14 ID:hsq4mjIe0
ガソリンスタンドが減ると灯油を買うのに困る
110名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:05:19 ID:oaj5bSZY0
>>70
アソウじゃなくてチンパン
111名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:11:36 ID:qtfx3dr+P
うちの地域じゃ一番安いんだよな。困るなぁ。
112名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:16:18 ID:qtfx3dr+P
ゼネラルセルフのCM紙芝居シリーズが好きなんだが、無くなったら
寂しいぞ。ピカピカだぁ〜!って奴が面白かった。
113名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:29:51 ID:dzoRYtKI0
エネオス高いし、去年だか一昨年だかのガソリンアホみたいに値上がりしてたとき、
値上げはわけわからん理由つけて一番にやるくせに値下げは渋ってたから不買してたのに・・・。
114名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:37:22 ID:b/QjH0RU0
尖閣衝突で、日中双方とも海底油田を開発できなくなっ
て、今後ともから石油を買うしかない事態に追い込んだのは、なか
なかのお手並みでした。傘下のユダヤCIAも、中国に飼って
いる犬コロをうまく使って頑張ったようですね。
http://www.asyura2.com/10/senkyo96/msg/555.html
115かず:2010/10/01(金) 20:44:11 ID:dVXeCqqe0
エクソンモービル撤退がガセっていう噂が流れてますけど・・・
実際のところどうなんでしょうね
116名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:52:34 ID:Yb0QqEUa0
ブランドの統一してからでも遅くない?

でもここ、パン屋みたいなスタンドもあるしな。
117名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:54:49 ID:4cDAANwq0
電機自動車税新設しますてね
118名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:57:51 ID:xngwEgag0
ついにJA-SSの時代が来たな。
119名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 20:59:23 ID:dgFN9bNB0
いいことだと思う
元々日本は外資抜きで成長してきた国だから
120名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 21:07:59 ID:7G7qCKZ20
丸紅エネルギー
121名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:10:52 ID:X1It3uCm0
読売新聞朝刊でのスクープから半日強、どこのマスコミも夜のニュースでこの話題を扱っていない。
やはり裏づけのない報道であったようだ。
このスクープを扱った記者とデスクは、今朝はヒーロー、週明けには嘘つき呼ばわりに。
責任問題にならないか同情してしまう。
122名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 23:24:01 ID:xlUiTjIIP
まあ遅かれ早かれ再編されるだろうからな。
外資はドライで行動が早いってだけで。
その点でプリウスは偉大w
円高になる訳だわ。
123名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:26:42 ID:UuD3SAz70
日テレ News ZEROにてエクソンの撤退のニュース報道全く無い。
無責任かついい加減なTV局だなと実感。
私がエクソンだったら間違いなく訴える。東燃ゼネラル、並びに米国エクソンモービル株価に影響がでたら
間違いなく損害賠償請求もの。
まあ暴言の多い渡辺会長の会社だし、損害賠償となっても痛くも痒くもないか。
124名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:27:14 ID:Sz4Ri02LO
SSに火消しのFAX送信されてたよ

でも、以前からこのウワサ絶えないし、いずれ撤退でしょ
125名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:29:04 ID:UuD3SAz70
>>124 確かにそうかもしれない。
でもロックフェラー=ユダヤ商人をなめちゃあかんぜよ。
126名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:31:49 ID:hEmG6NdR0
マリエの父親はエクソンだっけ?
127名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:41:52 ID:HIKYu5LbO
128名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 00:55:37 ID:PunhOQa30
軍需産業だよな、ここ
129名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 01:06:51 ID:njLsGJOG0
太陽石油ってまだあるの?
130名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 07:33:21 ID:ljSG0v6eO
>>119
ん?旧日石だってもともとはカルテックス系列の外資だったわけだし
(旧日石がカルテックスの持ち株を買って民族系になるが)。

他業界では、洗剤など家庭用品、清涼飲料、外食では外資がトップシェアだし
(それぞれP&G、コカコーラ、マクドナルドのことね)
レコード会社なんかCBSソニーがソニミューになるまでオール外資だったろ?

要するに、「日本は外資抜きで成長してきた国」なんてのは
「剣道は韓国起源」と言うような妄言。
131名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 07:37:57 ID:W0QMsNAC0
心まで満タンにしてくれるGSを使ってる俺に隙はない
132名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 07:41:46 ID:Yf6vfReV0
無印の燃料売ってるトコは止めた方がよいぞ

ローリー海苔つたいにきいた話だけど、
デッカい石油タンクの底にゴミみたいな石油が溜まるらしいが
それをタダ同然で仕入れ濾して売ってるらしい

夜とか真っ白なタンクローリーがこっそり来て持っていくらしい
んなモン入れたらエンジンおかしくなるぞ
 
133名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 07:58:02 ID:STS1er2v0
うちの地域はエネオスやジョモよりエッソモービルのほうが多いので
なんらかの影響が出そうだな

俺は宇佐美であればなんでもいいけど
134名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 09:56:26 ID:otIGrVFw0
無くなると辛いなぁ・・・
俺のスピードパス・・・
135名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 10:00:45 ID:YWGN4GT00
>>132
激安燃料は、先物取引でダブついた量の燃料を仕入れて売ってるだけ。
要するに、価格調整で余った余剰燃料が安く流れてると。

別に粗悪というわけではないから、そんなに警戒しなくともよい。
本当に粗悪だったら、燃費低下とかで客が寄り付かなくなる。
136名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 11:38:22 ID:zAsoz5wv0
>>132,135
北海道で安値で有名ばモダ石油。
ガソリンに灯油が混ざっていた事件があった。
店側は故意ではないと主張している。

また、海外から輸入されるガソリンもある、

激安にはいろいろな理由がある
137名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 12:30:10 ID:WPmMNqn00
>>135
大昔の話だけど、流しで売りに来るローリーって本当にいたのよ。
急に来て「ガソリンいらない?」みたいな
売りに来る人も怪しいが、ネタの出所(出荷元)も怪しいという代物。大概粗悪品。
確かに今はそんな話は聞かない。
138名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 14:49:49 ID:+yWDVxcR0
灯油をガソリンに混ぜて販売するのは常套手段
。灯油から軽油を作るのは最近聞かなくなったが、

以前はよくあった話。
混ぜ物を販売して、計画倒産をして軽油税を未納で
でとんずらした販売店が以前は散見されたものだ。
だから品質を信頼しすぎてはいけない。
139名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 15:05:52 ID:Texhf3NnO
・A・

て看板が顔文字に見えるのは2ch中毒なんでしょうか?
140名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:03:27 ID:7cJb0/kq0
>>39
何勘違いしてんの?
今でもものすごい豊かだよ

おまえみたいな底辺のゴミクズがのうのうとネットで発言できるんだから
141名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:05:51 ID:sJ6+FjPO0
>139
 アレは顔文字だろ、確実に・・・
 2chネラーはSOLATOで決まりだな
142名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:07:48 ID:TocxUCWz0
ふーん
興味深いニュースだ、マジで
143名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:11:26 ID:QfBNUJ2c0
これ こんごどうなるの?
144名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:12:56 ID:SUDsSSdt0
でなに・・・中国資本がはいってきたりするのか・・・げっそり
145名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 16:30:43 ID:x3F7HHmF0
>>135
無印=系列外だと思ったら大きな間違い。
元売りの看板掲げてなくても、元売り直系のスタンドなんてのもあるよ。
たとえば全国のショッピングセンターなどでセルフスタンドを展開している「ファンタジスタ」。
表に元売りの看板はないが、ちゃんとスタンド内に供給元の元売り会社名記載してるんだな。
本社所在地調べたら、その供給元元売りと住所がほぼ一緒だったりしたよw
146名無しさん@十一周年:2010/10/02(土) 17:16:16 ID:x3F7HHmF0
>>130
ご高説は結構だが、みっともないのでシェアぐらいきちんとつかんでおこうぜ。
家庭用品の国内シェアナンバーワンはダントツで「花王」。これ昔からだよ。
http://gyokai-search.com/3-katei.htm

飲料も、「コカコーラ」は地域別に会社作ってるから、統計上シェアナンバーワンにはならないんだな。
http://gyokai-search.com/3-drink.htm
あと、「コカコーラ」の場合は、日本の資本をバックに地域別の会社を起こしているので、外資っちゃ外資だが、本国資本ばかりの
外資とは一味違うよ。

147名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 00:20:39 ID:sMeSy7T80
円高だから外資は日本で商売する価値がねーしな
148名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 07:52:06 ID:7YnRTHaB0
>>1
東アジアがキナ臭くなると読んでるのか
149名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:16:28 ID:ftw7+IZm0
正式発表が出た模様。

<米エクソンモービル>九州地区のGS売却を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101002-00000046-mai-bus_all

伊藤忠などに打診していると言うことは、売るのはスタンドの資産と営業権だけで、系列の看板はそのまま維持する契約だと思われ。

>>148
全然関係なし。日本のエクソンは元売のなかでもっとも競争力が低かったんだよ。だから以前から売却や撤退のうわさが絶えなかった。
150名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:18:27 ID:v55Mzm9a0
外資がどんどん日本から撤退してくな
151名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:21:00 ID:TaM0jw6j0
社有のスタンドを経営している代理店はどうなるの?
152名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:24:12 ID:YTMIJgTeO
>>147

中国は元な
153名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:25:19 ID:LrQyuZCw0
エネオスはJOMOを抱き込んだのは良いけどTポイントの付与率が
いきなり1/2になったのが頂けない(´・ω・`)・・・
154名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:25:45 ID:xqRPYqJMO
アルコール入りガソリン売ってたガイアックスってどうしたんだろ?
リッター88円だったからいつも重宝してたのに
155名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:29:36 ID:FJuu0t4D0
おれはagipでしか給油しないよ
156名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:30:41 ID:4BgZE+EiO
うちの近所だと、ゼネラルとエネオスじゃ今5円くらいエネオスのが高いんだよなあ
157名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:31:49 ID:5iHuDnQLO
もうすぐ日本人は海外で働かんと飯が食えなくなるな
158名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:32:54 ID:ftw7+IZm0
>>151
通常は家主が変わっても現在の契約は継続が原則。ただ、更新時に新しい家主側の条件が提示されるだろう。
詳細はどこが家主になるかで変わるので今の時点ではなんともいえないだろうね。

>>153
ハイオク車乗りのおいらにとっては事実上1/4になったよ<Tポイント
おかげでめっきりエネオスに行かなくなった。最近はもっぱら出光でまいどカード使用だな。

>>154
廃業。一部のスタンドは無印のガソリンスタンドに転換。
ガイアックスはアルコール入りガソリンと言うよりアルコール燃料。
本来、ガソリンで設計している自動車には無理があったんだよ。
ガイアックス側はいろいろ文句言っていたが、自動車メーカーにしてみれば故障の原因を作るとんでもない燃料だから
淘汰されても仕方ないよ。
159名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:35:17 ID:RdzdG5MW0
13 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/01(金) 07:40:15 ID:hShmqq59O [1/4]
ドルガバ(アパレル)、ディック(金融)などに続いて外資の撤退が続くなあ。
世界の日本離れがどんどん加速する。
ネトウヨ涙目(笑)


25 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/01(金) 07:46:06 ID:hShmqq59O [2/4]
>>10
外資がドライなのではないよ。
日本以外に稼ぎ場があるかないかの違いなだけだよ。
アメリカでも中国でも稼げる外貨は
日本を捨てても他国で稼げるが、
日本にしか拠点のない日系は
日本を捨てるのは即廃業ということだから。
むしろ、客を客と思わずATMとしか見ないのは日系だよ。
保険業界なんかモロにそうだから。

35 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/01(金) 07:55:22 ID:hShmqq59O [3/4]
>>32
つーか、すでにJX(新日石、JOMO)の寡占でしょ?

45 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/10/01(金) 08:20:10 ID:hShmqq59O [4/4]
>>38
釣りなのか天然なのかはわからんが、
三菱なら日石に吸収されてENEOSになったよ。
おかげで日石は三菱グループになったというメリットもあるがね。

在日朝鮮人乙w
160名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:40:30 ID:ftw7+IZm0
なんかおかしい人がいたんだね。
サラ金は資本がどこか問わず、銀行傘下じゃないと生き残れない状態になったんだから、銀行の後ろ盾のない外資は撤退せざる得なくなってるんだけどね。
161名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:40:52 ID:tgbO8oSW0
ワシ関西なんだが
そういや、ウチの近所・A・を見ないのだが。
162名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:42:43 ID:8l4N5/Yz0
>>158
ハイオク乗りがいて安心した
今までバカみたいに付いてたからな・・・
163名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:44:36 ID:FJOgzrlb0
近所のGSハイオク価格

 エッソ :133円
エネオス:138円
コスモ :139円

エッソ安すぎw
164名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:49:10 ID:JEjBM8C50
【開発】エクソンモービル

【精製】東燃ゼネラル

【小売ブランド】エッソ、モービル、ゼネラル
165名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:49:14 ID:FJuu0t4D0
同じ会社のガソリンを使い続けるとエンジンに変な癖がついて故障の原因になります
166名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:54:32 ID:ftw7+IZm0
>>162
ほんとにそうだよね。105円で2ポイントだっけ、エネオスのハイオクについてたTポイント。
俺はファミマTカードにつけてたけど、入会直後のポイント5倍中はもっぱらエネオスオンリーでTポイントためまくったよw
冷静に考えれば、今までが付きすぎだったのかもしれないね。

>>163
うちの近所じゃエクソンモービル系は安値ランキングに食い込んでこないんだな。
看板が安いのは無印、ついでシェルの一部店舗(地元代理店系でないもの)、
後は横並びだが、一部モービル・エネオス等のスタンドが看板から更に値引きしてるな。
167名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 08:57:49 ID:ftw7+IZm0
>>165
マジレスすると、元売間でガソリン・軽油の融通してるし、油槽所(一時的にガソリン・軽油をためておく場所、倉庫のようなもの)
も複数元売間で共用している。つまり、違う元売のガソリンでも中身は同じだったりする可能性が高いんだな。
168名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:01:03 ID:8l4N5/Yz0
>>167
そうなんだよな。周りにも勘違いしてる輩が大勢いるけど黙ってるw

残飯売る無印ですら一時期の劣悪品質じゃなくなってるしどこも似たり寄ったりだと思う
169名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:09:02 ID:ays+zgrd0



ロスチャイルドは日本で戦争が起きるから逃げ出すのかもしれん

911テロのビルで働いていたユダヤ人みたいに



170名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:13:52 ID:ftw7+IZm0
>>168
無印スタンドに関しては、先物が盛んになってそのあまり玉が出やすくなっているし、供給過剰気味だから燃料系商社などから鮮度がそれほど低くない
玉も出てきてるんだろうね。エネクスや丸紅のように、無印だがエネルギー商社なんで事実上元売系と品質同じなんてスタンドも増えたし、
ファンタジスタのように、表向きは無印だが実際は元売直系なんて例もあるしね。
171名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:18:09 ID:FJuu0t4D0
各社それぞれ添加剤を入れてるんだよ。それがエンジンの故障の原因になる
そんなことも知らないの?
172名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:22:09 ID:i3qIxZPaO
俺は近所の『でびかる』でガソリン入れてる。
173名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:25:50 ID:8l4N5/Yz0
>>170
無印にも詳しいんだなw感心した。

>>171
探してくるのも面倒なんで各社のIR情報なりプレスリリース見て来い。
各社、製油所に相互乗り入れしてる時代に何言ってるんだか
174名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:26:12 ID:ktNa4m7X0
>>171
どんな症状で故障をするの?
175名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:27:08 ID:kLVT6eTd0
Naviでレギュラー入れると明らかにエンジンがノッキングを起こす

単価は近所の相場より5円安い
176名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:28:38 ID:FJuu0t4D0
何の為にネット繋いでるんだろうね、こういう人たちってw
177名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:30:07 ID:sg6kA7Zo0
日本が戦場になるから逃げ出すのかと

違うかな?
178名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:31:17 ID:YjZoQWAN0
心配になってエクソンのホームページ見てきたら誤報だって
読売大丈夫か
179名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:32:23 ID:8l4N5/Yz0
>>176
つりならもっとうまくやろうね。
180名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:35:08 ID:BZ0LkHpT0
シェルのコピーで「入れてみて違いのわかる貝の良さ」ってのがVOWに出てた
181名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:35:10 ID:0uZ49WVb0
エッソでバッテリーチェックしたら、赤レンジだったので交換してもらった。
後からレシート見たら2万円もした。
量販店なら5千円もしないのにorz
182名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:35:20 ID:sPMXKD0N0
>>178
ほんとだ w
ttp://www.exxonmobil.com/Japan-Japanese/PA/JP_HomePage.asp


エクソンモービル・ジャパングループ の小売事業に関して

2010年10月2日 -

2010年10月1日の一部報道において、エクソンモービルが日本の小売事業から撤退するとの報道がなされましたが、これは誤報です。同日のどの報道も、当社の発表に基づくものではありません。
183名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:37:20 ID:LdCYJjzX0
>>182


例え撤退する場合でも、撤退しますとはギリギリまで言わないよ。
撤退が確定していると相手に分かったら売却で損するから。
184名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:37:29 ID:0psEyr+M0
双実やら三井やら訳の分からんのが参入してるのに撤退なのか?
カードどうなるんだろw
185名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:37:34 ID:FPwFeD440
さすが外人は頭いいな
もう日本経済の復活は100%あり得ないと悟ったらしい
186名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:39:42 ID:ftw7+IZm0
>>171
何が言いたいの?ガソリン元売りがエンジン壊すような添加剤は基本的に入れないよ。
元売り間での相互供給を行っている場合や、油槽所を共用している場合などは、
完全に自社の管理下になってから添加剤入れるようだから、添加剤が混ざることもなかろう。

>>172
最近、漢字で「でびかる」って書いたスタンドはめっきり減ったけど、どちらの田舎の方ですか?
うちの地域では、ほとんどの「でびかる」がアポロマークはそのままに「IDEMITSU」に看板替えましたよw

>>178
>>149のリンク先読んでね。エクソンが発表したそうなんだが。
2日発表とのことなので、自社HPの更新が追い付いてないだけじゃないの?
187名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:42:49 ID:FJOgzrlb0
>>181
GSでガソリン以外をお買い物するとぼったくられるよ
特にワイパー、バッテリーやオイル
188名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:46:12 ID:FJuu0t4D0
添加剤の影響で点火時期等の燃焼制御が左右されるんだよ、
同じ会社のガソリンばかり入れるとスラッジが堆積しやすい。最悪インジェクター詰まる
189名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:46:46 ID:ftw7+IZm0
>>184
商社系は昔からガソリン・軽油の流通にかかわっていたよ。以前はフルサービスのスタンドしか駄目だったので手を出さなかったのが、
セルフが可能になってからスタンド経営にまで関わり始めてるよ。

なお、三井は商社系ではなくいわゆる元売り。筆頭株主は物産だが、傘下に製油所持ってるし石油連盟にも加盟しているからいわゆる商社系とは違う。
フルサービスオンリーの頃から系列のスタンド展開していたが、地域的に偏りがあるので最近進出したように見えるのかもしれないね。
ちなみに、おいらの住む県からは今年になってから三井は全面撤退したな。
190名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:46:54 ID:5/MCvB5W0
>>65
おい、なにげに想定を覆しやがったな w
191名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:48:07 ID:GlkbuVRt0
うちの隣のモービルはどうなるんだろう?
192名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:52:02 ID:8l4N5/Yz0
>>186
PDFなんで直リンは避けるけどこちらも2日発表で、九州のことについても触れてる。
ttp://www.exxonmobil.jp/Japan-Japanese/PA/Files/20_10_1002_emj_2.pdf

それに寄れば九州地区については、社有物件の売却を通じて効率化、新たな施策を検討中とのこと。
日経の飛ばし記事じゃあるまいし複数ソースがある以上100%嘘ってことでもないだろうが。
193名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:55:26 ID:13ZfTb6C0
>>186 >>188
各社連携でもプレミアムガソリンの添加剤は各社独自
でる場所が同じでもプレミアムの添加剤は別だよ
この添加剤は燃焼を最適にしているから車の制御が変わるのは
たしかだろうけど、この添加剤の目的はクリーン燃焼でスラッジが
つかないようにしてるんだよ
194名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 09:56:35 ID:ftw7+IZm0
>>188
釣り?本気だとしたら、カーディーラーに言ってその話してみな。受けるぞw

レギュラーガソリンに添加剤入れている会社ってどのくらいあるのかねぇ。
ハイオクならオクタン価調整のついでに洗浄剤入れるのが一般的だけど。
そもそも、ガソリンはレギュラー・ハイオクともJIS規格でオクタン価決まってるし、その値はきめられた範囲内で
幅を持たせることが認められている(製品の性質上、ばらつきが出るということが前提)。
なので、オクタン価の多少の差を吸収できない燃焼制御は欠陥なんだよ。

だから、理論上、貴方の言っていることは成り立たない。

ちなみに、最近のエンジンがスラッジたまりやすいのは直噴化しているから。あれは構造上スラッジがたまるんだよ。
だからハイオク指定のエンジンが多いし、トヨタのD-4みたいに保証期間延長してエンジン洗浄などの対応をメーカー側が
行うケースも増えている。
195名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:02:09 ID:dpXHAZqnO
日本石油 三菱石油 出光興産 共同石油 丸善石油 大協石油 モービル石油 ゼネラル石油 昭和石油など20年位前はやたら石油会社のスタンドがたくさんあったな
通産省の指導で合併が盛んになり日石三菱 丸善と大協が合併してコスモ石油 昭和とシェルが合併して昭和シェル石油とかになったっけ
196名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:02:50 ID:ftw7+IZm0
>>192
その「新たな施策」のが曲者やなw

>>193
プレミアムガソリンというのは元売りが勝手につけた名前であり、いわゆるハイオクガソリンでしかないよ。
添加剤の目的はオクタン価調整。ハイオクガソリン車はこの添加剤が入っている状態で本来の機能を発揮できるように
燃料系も含めて設計されている。ただ、地方の一部などでハイオクガソリンを置いていないスタンドがあるため、非常時対策で
オクタン価が下がった場合、点火時期を調整するように設計されている。
逆に、レギュラーガソリン車の場合、ハイオクガソリン入れてもエンジン側で特段の調整はされないが、実害もないとされている。
197名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:03:24 ID:FJuu0t4D0
反論したいならちゃんと根拠示したらどうですか?
同じ会社のガソリン入れ続けた場合と、そうでない場合のスラッジの堆積の違いがどうなのか。

エンジンはどうしても決まった部分にスラッジが発生しやすい領域が出て来るし、
ときどき制御が変わればその領域も変わってその内、溜まったスラッジも飛ぶんですよ。
198名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:03:43 ID:3Kinr2e00
>>149
伊藤忠ってカーエネクス撤退したのにまだ懲りてないのか
199名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:05:04 ID:fPASdCtfO
何を今更w
三年前に吉田石油や上州燃料等がシェルに大量転籍したときから
アナウンスされてたしw
200名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:05:39 ID:IrltvqMx0
>>7

> 故人商店
変換ミスだろうけど、ある意味あっているw
201名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:06:52 ID:YLDEGpIfO
ガソリンスタンドの利用基準は道路から入りやすいか
または道路へ安全に出やすいかでしか決めてねー
202名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:06:55 ID:r1QRoNf3O
もうガソリンで商売は絶滅するということだな。これからは電気充電スタンド。
コンビニも参入するから、いよいよ電気自動車のインフラ整備に動き出したな。
203名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:07:05 ID:ggo7swPN0
しかしこの数年でガソリンスタンドがどんどん潰れていってるなあ
204名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:09:14 ID:FJOgzrlb0
>>202
フランスが電気自動車を推進してて
充電スタンドでタダで充電できるみたいだし、GSはもう先がないだろうね
205名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:09:21 ID:iXnnwbuDO
エクスプレスは残してくれ!!
頼む!!
206名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:09:27 ID:ftw7+IZm0
>>195
×石油会社のスタンド
○元売り系列のスタンド

そもそも、ガソリンの流通自体が系統化されていたし、ガソリンの品質やガソリンスタンドの設置に関する規制も今以上に厳しかったから
いわゆる無印スタンドは成り立ちづらかったんだな。
それが規制緩和で参入障壁が低くなり、業転玉も入手しやすくなって無印スタンド増加につながったんだな。

元売りの合併に関しても、通産省の指導が全くなかったとは言わないが、時代背景から考えてむしろ自由化の影響が大きいと考えるべきだろう。
207名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:09:48 ID:+j4Pf9DBO
時代は中国だからな
日本でビジネスすること自体が罰ゲーム
208名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:12:12 ID:13ZfTb6C0
>>196
なにも知らないんだね
オクタン価調整の添加剤なんてどこの石油会社もいれてないよ
もしかして、古い人ですか? 昔の有鉛をいってるわけ

ガソリンの添加剤は酸化安定剤と洗浄剤また金属不活性剤を入れるときもある
209名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:14:30 ID:sPMXKD0N0
自由化の進展に伴い、異業種からの参入も盛んになってきている。
ttp://www.shinseido.co.jp/gs.html

どうでもいいけど、厨ってなんで喧嘩腰になるのかね
普通に話ゃいいのに w
210名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:15:24 ID:n2OxedyV0
>>182
> ttp://www.exxonmobil.com/Japan-Japanese/PA/JP_HomePage.asp
> エクソンモービル・ジャパングループ の小売事業に関して
> 2010年10月2日 -
> 2010年10月1日の一部報道において、エクソンモービルが日本の小売事業から撤退するとの報道がなされましたが、これは誤報です。

ヒャッハー、今後の展開は知らないけど、
とりあえずジャパニーズ報道はマヌケだぜー。
211名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:17:14 ID:5QJMBGz50
エッソ発足当時のcm
http://www.youtube.com/watch?v=3gu0QJFfNQg
212名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:20:15 ID:ftw7+IZm0
>>197
いや、ぜひみたいんですけど。その証拠とやら。貴方が力説するからには、当然科学的な証拠があるんですよねw

そもそも、同じ元売りが精製したとしても、オクタン価はばらつきが出ます。おまけに、元売り各社は地域ごとにガソリンを融通していますから、
同じ元売りのガソリンと言ってもA県では自社精製だがB県では他社精製というケースも当たり前にあります。
更に、油層所が同じということは、違う元売り同士のガソリンがタンクの中で混ざるということなんですよ。

つまり、貴方が「同じ看板のスタンドで入れているのだから、いつでもどこでも全く同じガソリンだ」と思っていたとしても、エンジンの側から見れば、日々刻々
ガソリンの中身は変わっているんですよ。ハイオク車であれば、その中身(オクタン価)によって、同じ元売りのガソリンであっても点火時期を調整していることすら
ありうるわけです。
更に、レギュラーガソリン車に至っては基本的に点火時期調整なんてしませんから。レギュラーガソリンは洗浄剤添加もされてないのが普通ですから
貴方の理論でいえばあちこちで故障してないといけないんですけどねぇ…。

>>198
懲りてないよ。むしろスタンド事業は力入れてる。コーナンフリートも傘下に収めたし、イツモレンタカーも始めた。
LPG車もヒュンダイはやめたが国産車ガソリン車の改造事業に手を出した模様。
213名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:24:54 ID:8l4N5/Yz0
>>196
そうなの?
>>208の言う通り最近はオクタン価調整で添加剤入れるなんて聞いたこと無い

>>193
タンクローリーの運転手が添加剤入れるのか?w
ブランドごとに添加剤混ぜたりするようなことはしてないし、それやると検査業務が複雑になって仕方ないからどこもやらんと思う。
214名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:25:38 ID:zO9DGY8e0
近所のスタンドが廃業しまくって三菱とコスモのセルフしかないなぁ。
215名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:29:21 ID:ftw7+IZm0
>>208
もしそうなら、wikipedia修正しときなよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%B3%E4%BE%A1
216名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:43:14 ID:ftw7+IZm0
>>213
>ブランドごとに添加剤混ぜたりするようなことはしてないし、

だから、元売り各社ともプレミアムガソリンの添加剤についてあまりPRしなくなってきてるわけですな。
また、昭和シェルが「シェルピューラ」の販売地域を限定しているのもそういう事情があるんでしょうな。
217名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:45:29 ID:8l4N5/Yz0
>>216
この程度でありえないと思うけど身バレは嫌なんでROMに戻りますw
218名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 10:57:24 ID:mzlF419L0
タンクローリー運転手の知ったかはいいからw
219名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 11:46:18 ID:xDHE1Af70
「九州地区の直営から撤退」についてはマジ
年末にも発表される予定だったが・・・どこが落札すんのかな
220名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 13:57:23 ID:ftw7+IZm0
>>219
売却先は商社系の燃料販売会社では伊藤忠エネクスが有力候補でしょうね。
コーナンフリート等も傘下におさめてますし、複数の元売とお付き合いがありますから、運営ノウハウもあり、
あまり玉の捌きの関係でもお互いメリットがあるでしょうし。

他の商社系石油販売業者の場合、元売系スタンドの経営経験が無いし、商事や物産のようにグループ内に元売があるケースもあるので、
エクソン系の看板を継続する条件付の場合は入札参加に関していろいろと障壁があるでしょうね。

あと、三愛石油も有力候補になるんじゃないだろうか。
キグナスを傘下に持っているとはいえ、伊藤忠エネクスと同様複数の元売と付き合いがあり、元々はエクソンモービル系の代理店。
キグナスも元はと言えばエクソン傘下の東燃ゼネラルの子会社だったのを引き取ってるし、現在も直系の販社でエクソン系の看板を
かけたスタンドを経営している。
航空燃料の分野で大きなシェアを持ち、リコーと同根だから経営も安定的。

外野が見る限り、この二社が有力候補でしょうね。
221名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 14:01:28 ID:GDPL8kCc0
最近「油」ってとこよく見かけるがあれは何系
222名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 14:16:47 ID:ftw7+IZm0
>>221
いわゆる無印スタンドの一種。ライフ白銅という会社が展開しているようだ。

http://www.lifehakudo.co.jp/shop/s_g_gasstand.html
223名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 14:20:51 ID:nZl2gNAa0
日中戦争の予兆かもよ
224名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 14:22:04 ID:XPIFGlM20
スピードパスどうすんだ。ドトール割り引きできるのに
225名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 17:49:24 ID:BZ0LkHpT0
宇佐美よ今夜もありがとう
226名無しさん@十一周年:2010/10/03(日) 23:59:17 ID:AvY42i+S0
はい、これ日本で唯一のユノカルスタンドです。

http://gogo.gs/shop/1199000105.html
227名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:42:32 ID:pNjZ94wn0
最初元売系子会社を廃業するだけかと思ったけどGSに卸すという元売りそのものをやめるということ?
228名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:44:40 ID:pNjZ94wn0
住んでいるところだと、最初は福岡スタンダード石油でスピードパス使ってたけど、宇佐美で宇佐美のプリカ、うかいやで出光プリカでも充分安いことに気がついて宇佐美やうかいやばかりになってしまった。
のんびり洗車や掃除するには福岡スタンダード石油のセルフスタンドもいいんだけど。
229ちゃいなたうん:2010/10/04(月) 10:58:51 ID:nTxAMM+I0
明らかに、大特価を売りにしたスタンドが激減した。
今はどこも似たような価格帯ばかり。
230名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 11:09:43 ID:CY6YRNko0
ガソリン値下げ隊!
出番だ!
どうした!応答せよ!
ガソリン値下げ隊!!
ガソリン値下げ隊!!!
231名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 11:10:35 ID:ypUU4jyuO
232名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:12:24 ID:pNjZ94wn0
>>231
荒らし?
233名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:14:21 ID:Q2K/05zP0
外資系ってドライだな。
それとも日本が戦場になるから撤退とか?
234名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 13:23:19 ID:M/MhVSF3O
ESSOってロックフェラだよな。こりゃ日本が近いうちに戦場になる予感。
235名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:06:13 ID:TJp3Cdm80
え!、そう?
236名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:12:47 ID:RULadJP30
ガススタに就職しようと思うけど危ないのかな・・・
237名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:23:44 ID:GwMuD5f90
JA-SSのセルフ化が凄まじい。
238名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 15:51:27 ID:3SpUFxhu0
>>187
ぼったくりってはっきり言うな
作業工賃込みの値段だから適正価格だ
239名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:01:23 ID:Tr7KpwpS0
セブンで100円引きの券を配っていたから、普段行かないエッソに持って行ったら
「うちでは使えない」とか言われたのが忘れられない。
無くなるならせいせいするわ。
240名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:04:39 ID:p9wj+kqj0
福島県はなぜか SOL゚Д゚TO (太陽石油)が多い
241 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 16:13:08 ID:uARhbU5oP
ハイオク店頭表示133円から17円引きで入れているから俺はどうすれば・・・orz
242名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:25:14 ID:nZshJ+n40
>>227
元売撤退まではまだ想定していないだろう。そもそも、今回の入札条件に「売却後も系列維持」ってのがあるらしいから
少なくともすぐには撤退しないはずだ。

>>238
工賃込みだとしても高いスタンドが多いんだが…

>>241
ガソリンスタンドを買収しろ。そうすりゃ原価で入れ放題だw


但し、仕入原価が店頭価格の17円引きになるかどうかは怪しいが orz
243名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:27:46 ID:EpyAaLax0
円高なのに値段下げないんだから
ガソリンの消費量が増えるはずないだろ
244名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 18:47:25 ID:JSYFa9rz0
えー、エッソ好きなのに
245名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 19:11:41 ID:ZSLICBKT0
大変だ!
バナナで釘が打てなくなっちゃう!
246名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:35:00 ID:ekb7klQN0
まあ、今回の九州の営業権売却に関しては伊藤忠が買う事になるだろう。
伊藤忠の九州におけるシェアを考えたら、非常にメリットがある。

エクソンが誤報であると言っているのは、特約店へのリップサービス。
特約店・一般消費者からの問い合わせが殺到し、落ち着かせる為に
嘘でも良いから公式なコメントを出さざるを得なかった。

徹底的に無駄を削いでリッター辺りのコストが低いエクスプレスブランドは、
数量を伸ばしす事でしか活路を見出せない商社にとってはオイシイだろう。

しかし、流通経路が複雑になりそうだよなコレ。

東燃ゼネラル⇒エクソンモービルジャパン⇒伊藤忠とかの代理店
⇒代理店参加の販売店SS

こんだけ中間マージンを取りまくる業界は他に無いんじゃない?
247名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 22:38:19 ID:AyXE806y0
化石燃料の時代は終焉


高速増殖炉
248名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 23:49:59 ID:YXc8N1Vb0
カルテックスの看板が好きだった。
ヒーローが飛んでるような変なマークと星マーク。

ってか、あれコウモリだったのかよ!
249名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:34:26 ID:dxr3WPZb0
>>240
福島より愛媛に多いような。
太陽石油は。
250名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 01:59:52 ID:GkRoRloVO
キグナス使っている俺は勝ち組!
251名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:51:46 ID:re095ktB0
>>246
伝票や金の流れはそうなるが、モノの流れとなると製油所→油槽所(立地によっては省かれる)→スタンドだからたいしたことないよ。
伊藤忠エネクスが間に噛むようになっても、エクソンの油槽所がエネクスの油槽所に置き換わるだけ。
というか、エクソンの狙いはそこにあるんでしょ。アメリカでの例を考えれば、ガソリンに関しては精製と卸まで、
その卸に関しても末端のスタンドまで持っていくんじゃなくて、代理店まで。そうなると、大手商社が噛んでくれるとエクソンとしては
万々歳だろうね。

なお、他の業界を見ても4段階ぐらいの物流は珍しくなかろう。
例えばコンビニ。
メーカー→卸→コンビニ本部→各店舗 でしょ(伝票及び金の流れ)。
しかもコンビニは卸と本部が商社系が増えて、商社が利益を二重取りなんてえぐいことになってるぞ。

>>249
そりゃそうだよ、愛媛が発祥の地だから。

>>250
元売ながら、自社傘下に製油所がなく、元売なのにエネルギー商社(三愛石油)傘下、会社自体は勝ち組とは正直言いがたいけどね。
252名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 20:55:25 ID:hpkdSeJl0
この程度の円高で情けない
253名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:06:41 ID:re095ktB0
>>252
円高は無関係ではないだろうが、エクソン自体のビジネスモデルに沿った動きだよ。
アメリカでは既にガソリンスタンド事業から撤退している。日本もそれに続くべく準備してるんだろう。
254名無しさん@十一周年:2010/10/05(火) 21:10:55 ID:CrkbKuOI0
エッソー! もーびるぜねらるない
255名無しさん@十一周年
最寄りのエッソはドトール併設してて給油と一緒に注文できておもろかったが継続するんかな?