【社会】児童虐待通報受け安否確認できず、261件 厚生労働省発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 厚生労働省は30日、児童相談所(児相)が「児童虐待の疑いがある」との通報を受けながら、
児童の安否確認をできていないケースが、23都府県で計261件(8月30日現在)あったと
発表した。

 大半が住所などが特定できておらず、大阪市西区のマンションで幼児2人の遺体が放置された
事件など、すでに発覚している2件の児童死亡事件も含まれていた。

 厚労省は同日、全国の児相に、「『特定できない』で済まさず、地域と協力して対応して
ほしい」などと文書で通知した。

 調査は、今年7月に大阪の事件で児相が通報を受けながら安否確認をしていなかったことが
発覚したことを受けて実施。全国の児相が4〜6月に受けた通報1万3469件のうち、安否
確認ができていないケースを調べた。261件の内訳は「住所などが特定できない」が238件、
親が面会を拒否しているなどの「対応中」が14件、住民登録はあるが住んでいない「行方不明」
が6件など。

読売新聞 2010年9月30日20時43分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100930-OYT1T00979.htm
2名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:03:53 ID:+jiMNBw3O
中国人死ね
死ねシネ

0425255179

死ね死ね死ねシネシネシネシネ死ね死ね
3名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:04:03 ID:QekxM+4j0
警察と児童相談所が協力するとかできんもんかね
4名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:06:42 ID:rnST5uyp0
警察は児童ポルノの取締りで忙しいから無理だろ
5名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:40 ID:9MURPsncO
少子化困るとか言うなら、可哀想な子供を保護して施設で育てたらいいのに。ちなみに、溺愛も虐待だと思う。引きこもりで社会生活できないように育てられても困る。
6名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:11:42 ID:5XPLwUfT0
あれだろ、マンションがオートロックだったので入れませんでしたとかいう。
7名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:29 ID:Lx7loGmd0
児童相談は、警察の仕事にすれば、解決。

少年課の下に、児童課。
8名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:16:42 ID:Jg3tb3+B0
警官を児童相談所に派遣すりゃ済む話。
9名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:17:33 ID:YSjugMJU0
>>1
>児童の安否確認をできていない

児童の安否を確認するのが仕事だろ
10名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:27:38 ID:ZcvboaxZ0
>>4
子供の命より児童ポルノの取締りのほうが重要だという不思議。
11名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:26:08 ID:7GgzyY0K0
お金が貰えるのは麻薬取引とかの場合だろうけれど、
フリーダイヤルから匿名で通報ができるので、
名乗る事が嫌で通報できない人も利用してください。

2010-1-28 19:48
警察庁は、2月から、組織的な児童買春や人身売買などに関する
有力情報に最高10万円を支払う「匿名通報ダイヤル」の対象に
児童虐待も含めることを決めました。
近年両親からの暴行で死亡するなど
虐待被害による死亡事件が続いていることから、
警視庁では広く情報提供を呼びかける必要があると判断したようです。

詳しい内容については【匿名通報ダイヤル】サイトをご覧ください。
【匿名通報ダイヤル】
ttp://www.tokumei.or.jp
12名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 23:28:20 ID:7GgzyY0K0
電話だけじゃなくて、匿名通報ダイヤルHPから書式で通報もできるので
電話をためらう人も通報できます。
13名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 00:48:52 ID:ZJQCRPGsP

児ポ規制厳しいと児童被害者増えるらしいな。
そんな資料よく見るが、何で逆の資料無いの?
 児ポ拒絶団体ってなんなの?
奴ら金持ちだろ?どっかの教授に造らせればいいのに
14名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 02:29:57 ID:L+BnRJZz0
>>5
施設に保護された可哀相な子供は今でも沢山いるけど、
里親や養子の先はまだ限られている。
確か条件が厳しくて養子が欲しくてもとれない人もいるとか。
15名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:24:48 ID:kaKW1wc50
>>10
親に反発されると票が逃げるから。
オタクは少数派だし、もともと選挙に行かない連中なので
なんとでもできる。
16名無しさん@十一周年:2010/10/01(金) 09:41:28 ID:eTceMELN0
面会に応じなかったらイエローカード出して、
二枚貯たまったら三回目はレッドカードで強制捜査にすればいいよ
17名無しさん@十一周年
イエローカードって…それはやばいだろ