【話題】 「公務員の給料高過ぎ」と批判相次ぐ 一方「悔しかったら公務員になれば」との意見も★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] アールフェφ ★

民間企業に勤める人が2009年に受け取った平均給与は405.9万円で、
約20年前の水準まで下がっていることが国税庁の調べでわかった。

一方、国家公務員一般職の平均給与は、2009年度で635.6万円。
ネット上には「公務員の給料高過ぎ」と批判が相次いでいる。

ネット上には、先行きへの不安を漏らすコメントが広がっている。
「いま子供を作る奴らってさ、今後20年以上も稼ぐ自信があんのかな」
「家なんて買えねえだろ。土地暴落しろや」

一方で、「(20年前の)バブル期は物価が高かったから、デフレで生活は少し楽なはず」という指摘も。
当面は自助努力で切り抜けざるをえないとはいえ、国家公務員の給与が民間の水準とかけ離れて
高いことへの批判の声は強まるばかりだ。

一方、国家公務員の労組団体である国公労連は、人事院勧告に対し
「職員の生活と労働の実態を何ら顧みていない」と断固抗議すると声明を発表している。

ネット上には、「悔しかったらお前ら公務員になればいいじゃん」と挑発するコメントもあるが、
具体的な給与水準を決めるのは、国民の代表である国会。

臨時国会中の給与法改正によって決定するとみられるが、
勧告の内容がどのような形で反映されるか注目されるところだ。(抜粋)
http://www.j-cast.com/kaisha/2010/09/30077063.html

★1スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285827351/
2名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:28:46 ID:wydQ/2QB0
2ゲットならうんこちびったるわ
3名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:29:41 ID:s6pOmYHj0
くやしいのう
くやしいのう
4名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:29:46 ID:HT4wFaYM0
民間の給与底上げすることを考えてほしいわ。
給与は下がれど物価は維持じゃとてもじゃないがやっていけん。
いつまで貯金取り崩して生きていけばいいんだよ・・・。
5名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:31:28 ID:ljqbmWdg0
正論じゃん
みんな公務員になるチャンスはあったはずだぜ
6名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:31:42 ID:6xgkX2jx0
日本が赤字なのは高すぎる公務員の給与のせい
7名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:31:43 ID:jBKQTLSH0
田舎の公務員採用は縁故関係、コネばっか
8名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:33:15 ID:9A3DrnJk0
給料よりあの試験を突破できる知能の持ち主を有効活用しろ
9名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:33:21 ID:6rhruVdg0

なんで財政破綻の主原因の公務員にならなきゃならん

金がほしけりゃ風俗で働けとかと同じだ
10名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:33:24 ID:UwGLFhAN0
皆公務員になったら誰が日本を支えるんだよ?
11名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:33:31 ID:+3OmW/IdP
>悔しかったら公務員になれば

悔しいとか、悔しくない以前に誰の目にも財政再建が急務であるはず。
財政再建とはすなわち人件費の削減であることは惚ける余地すらない。

中国の脅威が目前に迫ってるのに、公務員が非国民でどうするのよ?
12名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:33:39 ID:Ht0CnJjl0
寄生虫がくるぞーっ
13名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:33:51 ID:EYAPWZpx0
悔しかったら選挙で法律変えれば?
14名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:34:32 ID:6Q3gKyFH0
>>5
> 正論じゃん
> みんな公務員になるチャンスはあったはずだぜ
国民全員が公務員になるの?
労働力をなんだと思ってるの?
馬鹿なの?死ぬの?
15名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:34:51 ID:SH/HYoTs0
おかしいのう、国立から財団法人化したから元国家公務員だが
学校事務は年収300万に届かんぞ
16名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:35:14 ID:ljqbmWdg0
>>14
だから公務員になる能力がなかった奴は低所得で頑張るしか無いでしょ
17名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:35:24 ID:xK2yJM6a0
誰が飼ってやってると思ってるんだ?公務員
国民さまに生意気な口を叩きたかったら、税金暮らしを辞めてからにしろよ!
18名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:35:27 ID:hkmiP6QK0
公務員の給料もだが,こっちの方が問題だろ

子ども手当、外国人受給は16万人=6月時点の支給状況―厚労省調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100930-00000104-jij-pol
19名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:35:39 ID:M7AJOihi0
別に誰も悪かねーんだよ
強いて言うなら高度成長期が悪い
20名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:35:44 ID:6Wxh2Cmh0
また地方公務員はスルーですか!
21名なしさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:35:45 ID:TLuQmN9O0
雇用がどうのこうのよりも、マニフェストの公務員給料の2割カット。
水道課長が2000万の給料を取ってる国なんてあるかね?
早く約束を実行しろよ。
22名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:36:10 ID:iXLiwoWc0
>「悔しかったら公務員になれば」

これって完全に論点のすり替えだよな。馬鹿みたい。
23名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:36:10 ID:rvZtcbZpO
国が調子いいなら給料高くても何も言わない。でも今は違う。そこを考えてものを申して欲しい。
24名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:36:18 ID:ljxilljA0
もともと公務員は国民の奉仕者って憲法に書いてあるのに
実質国民が公務員に対して奉仕してる状態になってるのが既におかしい。
25名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:36:18 ID:LxIzvSXs0
>悔しかったら公務員になれば

自分さえ良ければいいなんていう性根の腐った人間になりたくはない。
会計士やってる俺がなろうと思えば難なくなれた訳だし。
26名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:36:28 ID:XxOg7e6F0
財政破綻で日本という国家(宿主)が死ねばガン細胞(公務員)も死ぬ

そんな簡単な道理がわからんバカ公務員が多すぎる
27名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:37:09 ID:AQzMig/d0
子どもの頃、教師に散々公務員は給料安いとか大変とか言われて洗脳されたからな
28名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:37:22 ID:9LL17YXlO
悔しかったら自民党が勝ってみたら
29名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:37:30 ID:qX5dtnQDO
とりあえず命懸けの奴らはもっと厚遇するべき
なり手がいなくなるぞ

役所の窓口は人居過ぎじゃね
30名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:37:36 ID:OUjS9aR+0
公務員の給与が低いと批判するより、
民間の給与が低すぎると批判したほうが得策な気がするんだが。
31名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:37:51 ID:5KDpa9130
日本の問題の根本は、民主党でも日銀でも公務員でもなく、
民主党や日銀や公務員だけが問題だと思っている国民が大多数であること。
32名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:38:15 ID:bNbP0u3A0
日本の借金は「公務員」で出来ている。
33名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:38:18 ID:Ht0CnJjl0
痴呆公務員にだけ効く殺虫剤が開発されますように
あと公務員931がN+に導入されますように
34名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:38:26 ID:yWDOxJ/UP
公務員入るために専門学校入る時代だぜ
35名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:38:38 ID:5zJy7ueh0
なろうとおもえばなれたわけだしwwwwww

36名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:38:40 ID:PN2cgKt40
話聞いてると国家公務員は上が馬鹿だから下も非効率な作業を強いられて結構大変な模様
そんな生活を5年ほど続けたら本人も馬鹿になってしまってた
37名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:38:54 ID:Mlkr1FCW0

俺、自営業で年収730万あるけど仕事内容から考えれば公務員の給料はもっと少なくてもいいと思う。
38名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:39:01 ID:l5dvBPr8O
自分と父親と母方の祖父と叔父が公務員だけど祖父以外は対して金ないぞ
39名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:39:15 ID:uT6yFPhGO
公務員なんて自分の可能性をいくらでも試せるビジネス世界を放棄したつまらん奴らだろ
それを羨ましがるのはもっとアホだけど
40名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:39:20 ID:M7AJOihi0
>>23
お前が言わなくても他のヤツが言うからなw
41名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:39:21 ID:LxIzvSXs0
>>32
的を射たご指摘ですわ。
42名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:39:21 ID:BtVXIcaE0
全体の問題を話してると、必ず個人レベルの煽りに持っていこうとする勢力が現れるんだよな。
43名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:39:26 ID:v264PSOS0
税収まだまだ下がるから公務員も安泰じゃねえって。
44名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:39:28 ID:+3OmW/IdP
以前も類似のスレで提案したのだけど、
警察と軍隊の人件費を1〜2割上げ、それ以外を大幅に下げる。
(国家公務員も国I保有者と総務官僚以外は微減させる。)

これでデモが起こるなら警察と軍隊に鎮圧させればいい。
このやり方が一番、現実路線だと思う。
45名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:39:44 ID:9oMA4uqW0
くやしかったら公務員なんて屁のような給料じゃない

NHK職員 になってみろwwwwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:39:50 ID:2is7QMDB0
悔しかったら日教組に入れと同等の詭弁
47名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:39:58 ID:txIHbFNs0
俺公務員だけど確かに仕事の楽な割には....
48名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:40:12 ID:mqF4JY04P
公務員の報酬等設定は某政党による
これと同じリスクを伴うことを意味するね。
http://www.youtube.com/watch?v=9y6X0hlW_Zg
49名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:40:28 ID:MFMlgVQ2O
国Uは負け組
国V、地方中級以下は税金泥棒
50名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:40:35 ID:A7A3Hk3d0
楽しいな、楽しいな、公務員にはノルーマも、リストラもなんにもない。
51名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:40:43 ID:mamYpv7H0
大阪維新とみんなの党が
公務員斬りをするだろうよ
52名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:40:44 ID:kJe+Vs670
市町村レベルの公務員はコネ優先っていうよね
53名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:40:49 ID:iJ1K+u4RO
安い給料でも仕方ないようなバカばっかで行政を回せるとでも?

警察は今でも給料安いぐらい大変だと思う
54名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:41:47 ID:xK2yJM6a0
>>39
羨むとか妬むとか、そういうことじゃないでしょ。
国民は行政サービスを受けるために税金を払っているんだよ。
公務員を富ませるために納税してるんじゃない。
55名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:41:55 ID:ljxilljA0
>>53
それは民間は馬鹿ばっかりだってことを言いたいのか?
56名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:41:57 ID:waxLsvDh0
「悔しいから公務員を殴って金を取る」と言う犯罪者が出る方が速いだろ。

アホと違うか。
57名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:42:04 ID:EpChk3g10
むしろ、マスゴミの給料のほうが高すぎ。
とくに左翼がかって、労働者の味方みたいなマスゴミの給料が高すぎ!
58名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:42:10 ID:55wgiTHiO
公務員の子供が差別される日も近いね
可哀想に(笑)
59名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:42:20 ID:PstjA0wfP
民間で通用しない連中はうざい
60名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:42:21 ID:dGrZL/ph0
公務員論法で有名な、馬鹿だから公務員になれなかった
優秀だから公務員になったってのは今の時代に全くそぐわない。

こんな不況社会で優秀なのは金を稼ぐ奴だけだろう。
61名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:42:23 ID:80RzEovC0
みんななかよく くらしませう。こーむいんあってのみんなのくらし。ここ わすれちゃやーよーぉぉぉぉおおおおおお。ははは。
62名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:42:25 ID:l7itL6+E0
税金の8割は公務員の人件費ですw
63名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:42:42 ID:pHFgP6t90
不景気なんだから減税してくれ減税
64名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:42:48 ID:bfA3+dMM0

公務員試験の年齢制限を撤廃しろよ、職業選択の自由に反してるだろ。
65名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:43:16 ID:qFygqV250

公務員は変質者。
世が世なら、犯罪者の集団だわな。
66名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:43:24 ID:R7eC6UUY0
国1のぞけばアホやダメ人間が逝く仕事だったんだけどな>こーむいん
67名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:43:32 ID:q4R2Xy2wO
なぜマスコミの給料は誰も気にしないの?
68名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:43:41 ID:x78dfT1d0
>「悔しかったら公務員になれば」
至極ごもっとも(´・ω・`)
69名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:43:42 ID:scVcUFy/O
俺、公務員だけど、そんな貰ってないぞ。
仕事も多忙だし。
70名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:43:48 ID:s6pOmYHj0
くやしいのう
くやしいのう
71名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:43:49 ID:MFMlgVQ2O
>57
それは民間だからオッケー
もうすぐ淘汰されるし
72名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:44:05 ID:b11DtGdq0
20年前公務員は薄給安定志向と言われてたけど、今は特権階級。
もう10年もすればまた薄給に戻ってるかもしれないよ。
73名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:44:07 ID:B1h7s+WMO
>>14
共産主義にしようってことだよ
言わせんな恥ずかしい
74jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 19:44:22 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>16その通り。所詮は無能の妬みだ。気にするなw

     日本が滅びる?だからなんだ?
     それは労働力が低下しているせいだろ?

     公務に携わるものが国を支え、無能は足を引っ張らないように
     しっかりたくさんの税金を納められるように努力する。

     それだけの話なのになw

     
75名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:44:29 ID:w0T6g5JmO
給与が逆転しても公務員は辞めない。
民間では通用しないから。

民間から公務員は可能。募集がない。
76名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:44:32 ID:v3/K+mX00
>14
なにその極論
馬鹿丸出し
77名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:44:35 ID:4cQvRoxN0
宗教法人に税金かければいいのにそういったことでスレは立たんのかね?
78名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:44:39 ID:5zJy7ueh0
>>39
別に可能性なんて求めてないって人も大勢いるんで

民間でガツガツやるほうが偉いっていう風潮やめてもらえません?
給料も一部以外は安いですよ
79名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:44:40 ID:KVj1q9jk0
傾きかけた会社の役員が株主に報酬高過ぎると指摘されて
悔しかったら、うちの会社に入社してみろと言っているのと同じ。

アホ。
80名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:44:48 ID:vCRsCZiHO

地方公務員部落枠にはどうやったら入れますか?

僕も奈良や京都のヤクザみたいな公務員みたいに働かずに遊びたいです
81名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:44:52 ID:80RzEovC0
>>62
とーぜんのことですね。こーむいんが にほんをささえてます。ここんとこりかいしてねぇぇぇぇええええー。
82名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:45:07 ID:ywkT2ziPO
>>25
当事者がそんなこと書くわけがない
書いたのが日本人かどうかすら疑わしい
83名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:45:14 ID:ilzIMnZs0
84名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:45:34 ID:flOJEjmq0
>>1
公務員栄えて国滅びる
歴史のなかで国が衰退していくために必要な要素を
日本はしっかり抱えているね
85名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:45:49 ID:qdoyuyQFO
>>52
特に町村はね、あと公営の交通局も
86名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:45:54 ID:UNyHgWRW0
>>54
納税意識の無い公務員には理解できません
87名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:46:03 ID:J+7nVPtp0
リアル話書くけど、知り合いに高校の用務員やってるジジイが、いるんだか、そいつの場合、年齢50ちょいで、年収650くらいだとさ。用務員だぞ?レレレのおじさんだぞ?たかすぐる給料だな。
88名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:46:18 ID:bIweb5YO0
>>53
警察の年収は平均813万みたいだけど手当ても厚いしいいほうじゃない?
http://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm
89名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:46:25 ID:0f3/QTqF0
この、民間って正規従業員以外も含む平均だろ
公務員は給与よりも、人が多すぎだよ
4分の一くらいに無条件で減らした後に
その人数でできる仕事だけすればいい
90名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:46:25 ID:tz/g0wIH0
公務員の給与って、世間の相場より低めなのが当たり前だったはず、昔は。
その代わり、一生面倒見るよって安定性が担保されてた。
今の全然下がらない公務員の給与はどう考えてもおかしいよ。
世間の平均相場より年200万も高いなんて。
民間が儲かってない→税収減る→公務員給与払えない→自治体破綻って
なるのは火を見るより明らかじゃんか。何とかしろよ。
91名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:46:25 ID:rbH/4OCE0
悔しかったら魂を売ってしまえと
言われてるようだw
92名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:46:35 ID:w7l8qJz20
知ってるかい、日本の公務員ってバブル時代から給料増えずに減ってるんだぜ。

その時の日本の借金はわずかだった。しかし、2000年超えたあたりからあり得ないくらい増えてきたんだよ。
あと、平均年収下げた一番の原因は小泉ね。
こいつが今いる派遣労働者やらの規制緩和したから今みたいな平均給与が下がって見えるだけ。

だから、借金は公務員の給与のせいって奴はあほ。そして、若者の道を消した小泉は糞ってこと
93名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:46:37 ID:pHFgP6t90
不景気なんだから減税してくれ減税
公務員の給与は歳入に見合った水準で良いだろ
このままじゃ共倒れだよ
94名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:46:40 ID:b11DtGdq0
>>53
40代以降はもともと安い給料を承知で入った人ばっかりだぞ。
元のレベルに戻っても何の問題も無いだろ。
95名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:46:48 ID:RPjGvamRO
公務員より政治家の給料を何とかしろ
96名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:46:52 ID:PstjA0wfP
ひがんでるんだね
97名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:47:04 ID:E14kMSxcO
公務員の仕事しらないで、無能が妄想して叩いているだけだろ?
98名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:47:06 ID:qKni3XCR0
まずは地方公務員から4割カットしよう。
給与カットが嫌なら、人員整理。
99名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:47:14 ID:WCWmLKqZ0
一部ではボーナスが出なくなる程、民間から税金を掻き集めておいて
自分達にはたっぷりボーナスをばら撒く公務員。

アリとキリギリスというか寄生虫というか
公務員でなければ人間ではないというか
国、破れて公務員ありというか・・・。
100名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:47:18 ID:waxLsvDh0
>>16

いや、犯罪者になれば良いんじゃないの?

何で頑張るしかないって思うの?

発想が貧困だよ。
101名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:47:19 ID:d/PLcIdl0
俺は同世代の公務員より収入は多いと思う
だが時給は彼らの方がはるかに上だろうな
102名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:47:20 ID:IDuNVaBC0
ギリシャみたいになると…

そうなったら公務員は市民から殺されるな
103名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:47:26 ID:AkvT9tt/0
なぜ公務員はこれほど優遇されているのに、有名大卒職員が少ないのですか?

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1418617589
104名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:47:27 ID:rC8TmVDY0
幕末の幕府と一緒。

日本って民意が動き出すとあっという間にコロン。

公務員、そろそろ終了です。
105名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:47:28 ID:Ps1MVZVDO
おまえらは所詮ネットでしか文句も言えないカスの集まりだからな
しっかり働いて納税しろや
106名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:47:59 ID:LBKGTYzS0
そもそもなんで民間と公務員の差があってはいけないの?

支配階層と被支配階層なんだから、差があるのが当たり前では?
107名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:48:02 ID:yWDOxJ/UP
>>37
100万くらい貸してくれるかな?

>>50
ノルマはあるんだが(目標チャレンジなんちゃらってやつが)
108PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/09/30(木) 19:48:03 ID:+k35j/kbO
公務員から天下って両方から退職金もらい
資産運用して後は生活に困らない程度あり
趣味のラノベがアニメ化までして
版権でもウマウマ状態

でも税金が高いと文句言うbear
109名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:48:18 ID:M7AJOihi0
減らせっつーんなら命がけで国を守る自衛隊の給料も減らさねーとなwwwwwwwww
110名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:48:18 ID:vCRsCZiHO

給食のおばちゃんやゴミ収集のおっさんが

年功序列で給料上がってくのに僕もあやかりたいです
111名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:48:46 ID:ilzIMnZs0
すべては官僚と独立行政法人と公益法人が悪い!
公務員のせいだ!
独立行政法人と公益法人職員のせいだ!
日本に巣食うダ二どもだ!
官僚も行政も自衛隊も警察も消防も公安も
裁判所も、公立の医療機関も
民主党員専用の施設以外はいらん。
日教組以外の教師も、民主党の意向にそわない
調査機関もいらん!
革命政権には科学も教育も必要ない!
すべていますぐ解体して職員を首にして
子ども手当の財源をつくれ!
生活保護世帯全所帯にハイブリッドカーを支給しろ!
在日外国人に主権をあたえろ!
日本人の財産を没収して在日外国人様と生活保護受給者様と
被差別部落特権階級様に支給しろ!
民主党職員がすべてを統治するのだ!
政治主導だ!
必要なのは、国民を統治監視する
完璧な諜報機関と密告制度そして収容所だ!
そして民主党員専用の免税店と娯楽遊興慰安施設だ。
民主党バンザイ!
いよいよわれわれ民主党革命同士の
理想社会が実現するのだ!
112名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:48:56 ID:b11DtGdq0
>>57
民間企業には大株主にでもなってから意見しな。
113名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:49:07 ID:s6pOmYHj0
民間企業は海外へ逃げて
民間のサラリーマンは無職を経て死んでいくだろう
大幅な税収減で公務員は給与がもらえなくなって困ることになる
114名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:49:13 ID:8O+3GEMR0
でもバブルの頃は公務員は民間と比べて給料少なかったし
また好景気になったら損するんだからバランス取れてるのでは
115名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:49:20 ID:ljqbmWdg0
まるで公務員が納税していないかのようなレスが多いなあ
116名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:49:21 ID:qjx9w/OnO
日本の公務員の人数は主要先進国中圧倒的最下位
公務員減らせとか言ってる奴は真面目に生きろ
117名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:49:27 ID:TuETHWAq0
公務員給与総額>>>>税収総額

だからなwww

さらに、公務員が仕事すればするほど、さらに国債を刷ってどんどん借金しなきゃならないwww
118名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:49:33 ID:bqBgKJT10
1億3千万人近い日本人全員を公務員にすることは不可能。
公務員は400万人しかいないので
必ず1億2千万人人以上の民間人が日本にはいる計算になっている。
「悔しかったら公務員になれ」では何の解決にもならない。
それならば公務員の採用人数を1億人に増やすしかない。
119名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:49:37 ID:YtuJwlsQ0
お前らが碌な政治家選ばないからだろう
120名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:50:34 ID:Y0zP/pNeO
リアルニートや生活保護で公務員叩いてる奴いるだろうなw
俺は公務員じゃないけど
公務員叩く資格ないわ
まずは人並みの能力を身につけてから
人並みに税金おさめてから叩けよ
生活保護が一番クズやけどな
121名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:50:37 ID:0f3/QTqF0
>>89
これね
比較対象として無意味

【調査】 民間平均給与は405万9000円、前年を23万7000円(5.5%)下回る 下げ幅は1949年の調査開始以来最大★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285670226/
パート従業員などを含む約28万人の給与から推計した。
122名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:50:43 ID:G7NPEVL+0
公僕は安定してるから民間より低くて当然だろ。
何のために福利厚生があるんだよ?

天下りの公益法人で1500万とかふざけてるだろ。
123名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:50:48 ID:JsxMBxvj0
>>国税庁の調査は、パート・アルバイトを含む従業員および役員が対象で、
公務員は含んでいない。(ソースより)

さすがにパートとアルバイトを含めるのはなぁ・・
124jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 19:50:48 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ マスゴミが言う国の借金に踊らされるな。
     無能ども!

     国?それがどうした?
     人間は綺麗ごとを言っても、自分が第一。

     仮に国の税金の内8割が公務員の人件費で、
     それによって国が崩壊したとしても
     優秀なものだけは生き残る。

     無能は淘汰されるのは自然界のオキテだ!

     自分で狩りの出来ない無能が、百獣の王を羨むようなもの。
     有能者が管理をし、無能が動く。

     それが一番効率が良いと何故理解出来ない?

   
125名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:50:53 ID:wNVBrgDt0
>>87
月40万+ボーナス2ヶ月分×2てとこか。
勤続何年か知らんが、そんなもんだろ。
126名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:50:54 ID:EpChk3g10
その前に、国会議員を減らそうぜ!
こいつら、ひとり何億も国からもらってんだぜ!!
127名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:51:01 ID:V0GDkPcd0
一度みんなの党に政権を任せたい
128名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:51:11 ID:bwRuh8Gx0
簡単な仕事をする人員を集めるために難易度の高い試験をするって
図式をどう理解すればいいのかわからない
129名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:51:30 ID:ljqbmWdg0
>>114
俺の親父は公務員だけどバブル期には同年代からバカだのアホだの言われてたもんな
それが今になって多少安定しているからってひがまれても・・・
130名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:51:32 ID:SH9ZNpoH0
>>118
全部国営企業にすればいいじゃん
131名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:51:38 ID:9oMA4uqW0
公務員労組が支持する 

      ミンス党

           を選んだのは国民ですw
132名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:51:46 ID:vFPRCSRf0
民間の給与が低すぎると批判しても、無い袖は振れぬ状態。
民間企業は、借金し過ぎると最終的には破たんする。最低賃金を引き上げても
雇わない方法がとられるだけだろう。

国の場合は、破たんしても破綻しなくてもツケを国民に回せる
システムなんだな。

破綻しないために増税→国民負担
破綻してインフレ→国民負担
133名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:51:46 ID:T8zReTOy0
公務員労組の反日運動のために被った何百兆の損害賠償集団訴訟でとりかえそう!!
134名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:51:48 ID:6eirN7ip0
635万円?
公務員人件費全体で40兆円、公務員400万人、ということは一人1000万円。
もうちょっときちんと計算してくれ。
135名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:51:54 ID:p4gqjL8ZO
公務員レベルまで平均所得上げるのがスジってもんじゃねえのかい
136名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:51:55 ID:nTv8jozX0
現在志がある奴で公務員になる奴はいない。
安定性や給料だけで目指す奴だけ。
国民の公僕という考えの奴は全くいない。
137名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:52:00 ID:3Z6dVK3dO
先進国でここまで公務員が人気が高いって言うことが異常なことなんだよ。
健全な自浄作用が働かないってよくわかるだろ。
破綻した夕張市ですら公務員は贅沢三昧の生活を送ることに違和感感じないか?
138名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:52:13 ID:Y5noDHBjO
>>118
頭が悪すぎるのかなんなのか……
その400万人になれる能力もない人間が
妬み全開で叩いてんじゃねーよ、と
139名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:52:18 ID:uIWeNoX+0
公務員脳
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・文句あるなら公共サービスを利用するな

http://koumuinou.blog124.fc2.com/
140名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:53:01 ID:w7DWReS/0
公務員の給料高過ぎ
 ↓
悔しかったら公務員になれば
 ↓
公務員の人員が多すぎて国家財政を圧迫する中
国のことを考えたら、とても自分まで加わって全員に迷惑をかけようとは思わない
国のことも考えずに高給を取っても平気な神経がうらやましい



これが理想的な解答
141名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:53:07 ID:qFygqV250
>>97
> 公務員の仕事しらないで、無能が妄想して叩いているだけだろ?

 7割 はいらねー仕事だろーがよ。
 つうか、公務員のほとんどは、銀行強盗より悪党だというイメージしかねーぞ。
 あるいは、第三種生活保護者だな。

 まともな法律があれば、ほとんど全員が犯罪者だよ。
 民主党に感じるのと同じ、嫌悪感と、人間としてのいやらしさしか感じねーけどな。
142名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:53:23 ID:4b/Xxkf80
韓国みたくなるのか。
143名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:53:39 ID:r+BfD5PB0
俺は月7万円ぐらい住民税を払ってるが
無能公務員に搾取されてる感がありあり
144名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:53:45 ID:5zJy7ueh0
>>118
イス取りゲームの勝者になれってだけだよ。
どのイスに座るのが良いかは時流によって異なるだろうけど
音楽が鳴っている間、狙いも定めず漫然と歩きもせず
いざ音楽が鳴り止んで自分のイスがありませんと憤慨するなってことじゃない?

公務員だろうが、サラリーマンだろうがおんなじ
145名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:54:20 ID:V0GDkPcd0
優秀な人材は民間にいってもらわないとな
146名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:54:24 ID:d/PLcIdl0
「タックスイーター」と言う競馬ウマは実在した
豆な
147名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:54:33 ID:T6e9bc+G0
俺は別に公務員が高給でもいいと思うがなあ
ただし職種によるが
地方役所勤めが高給なのは明らかにおかしい
148名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:54:36 ID:s6pOmYHj0
税収減ってるのに公務員の給与を維持できると思ってるの
合理化とリストラしないと破綻しちゃうよ
149名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:54:41 ID:wNVBrgDt0
>>90
公務員は90年代後半以降募集を抑制しているから、
給料の安い若い世代が減って相対的に平均給与が上昇している。
150名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:54:40 ID:t9TRb4S5O
そもそも民間の409万が低すぎる。
生活できないだろ。
151名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:54:57 ID:6eirN7ip0
>134続き
公務員給与が半分になれば20兆円浮く。
これは消費税10%相当。
152名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:55:09 ID:YtuJwlsQ0
犯罪やったときの処分が甘いよね、そこが一番ムカつくわ。
153名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:55:14 ID:W6pOBfvl0
>悔しかったらお前ら公務員になればいいじゃん

間違い。

『公務員にも、そのレベルの企業にも入れない屑がウダウダ言ってんじゃねえよwwwww』

これが正しい。
154名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:55:16 ID:vCRsCZiHO

地方公務員のコネ採用を僕にもください
155名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:55:25 ID:b11DtGdq0
>>114
今は好景気でも民間のいい会社に追随して上がるだろ、そこが問題。
どんな状況でも安値安定じゃなくて、高値安定だよ。
156jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 19:55:26 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>143たった月7万円の税で叩くな無能!
     もっと税金を納めている奴はたくさんいる!

     おまえのような少額で納税者面するなカス!!
     そんなもの何の足しにもならんぞ!!

157名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:55:39 ID:b+yg8geI0
日本国民全員公務員

世界が唖然・・・・
158名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:56:19 ID:4b/Xxkf80
>>147
俺もそう思う。
あんまり薄給にすると不正の温床になる。
一律で「公務員」って言っちゃうのがおかしいんだよな。
159名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:56:25 ID:QseERH/k0
公務員をうらやましがる国ってだいたい破綻してるよね
160名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:56:41 ID:M7AJOihi0
公務員はお前らより税金収めてるぞwwwwwww
161名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:56:54 ID:1fN3D8640
公務員叩きほど公務員神話を信じてる
カルト信者のごとく洗脳されてることに気づいてないんだろうな
162名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:56:54 ID:eVawYdfl0
全体で見た結果、不当に高給であると非難されている訳で、
悔しかったら云々は論点ずらしでしか無い。
反論ならば給料が高いことの必然性を説くべき。
163名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:56:57 ID:ywkT2ziPO
>>57

確かに。でもマスコミや商社とか
高いところって入る倍率ものすごくて少数精鋭みたいだな
また会社の仕事の仕組み自体が役所的でなく手続きにも無駄がない
ただし失敗したら全責任かぶり切られるんだろうな
164名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:57:05 ID:dGrZL/ph0
政府は中国に国の一部を売り、いや敬いながら譲渡し、
公務員は自分たちが国を傾けてるのに気づかず、
国民はモンスター化し公共サービスを我慢することが出来ない。

ってことでいいね?
でもこれでは間違いなく日本は潰れるので、
自分は公務員のこの給与が半分になれば、
公共サービスを今より半分悪くしてもらっていいよ。
165名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:57:06 ID:V72rmD0i0
税収が下がった時は、お給金も下げろよ…(´・ω・`)
そのかわり、税収が上がったらガンガン昇給して良いから。
166名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:57:11 ID:bqBgKJT10
>>138
職業に貴賎はない。
その400万人が他の1億2千万人より高給であるべきとする法律はない。
なおかつ日本は民主国家であり、多数派の国民のために政治をするべきである。
よって公僕である400万人の高給が他の1億人の血税を圧迫してはならない。
その400万人になれなかったものこそ優遇されるべきなのだ。
167名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:57:11 ID:RL0+Q6iT0
俺も30ちょい過ぎの公務員だけど、
自分が50になった時に今の50代のような待遇もらえるとは全然思ってないよ。
周りの若手もみんなそう言ってる。
自治労つったって、あいつら高齢・高卒・現業・女性職員の権利ばっか叫んでて
コアの仕事でヒーヒー言ってる男子職員なんて、金だけ取って蚊帳の外。
大卒の男性職員はおおかた、心のソコでさっさと無くなれと思ってるよ。
168名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:57:14 ID:bBFuP73u0
まあ、地方に関しては警察消防教育と事務系管理職は公務員として維持し
あとは民間委託で十分だと思いますよw
利益が絡むので緊張感も出るだろうし、地方活性化に繋がるからなw
169名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:57:16 ID:Zilqm+We0
全然高くないだろ。
子孫を残すのが人間として当たり前の行き方。
子供を満足に学校も出してやれないような給料で働いている方がおかしいんだよ。
170名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:57:30 ID:w7l8qJz20
だから、民間400万の統計方法は






アルバイト、派遣、パートを含めた給与で公務員は正規のみの統計なんだって。







大阪で野球の人気投票して阪神が日本でダントツの1番人気っていってるようなもん
171名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:57:34 ID:b11DtGdq0
>>158
ここで個別の特別職みたいな話する方が纏まらないと思うけどw
172名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:57:44 ID:vCRsCZiHO
>>149

若い奴等は薄給で

年功序列で給料上がってたカス世代が消えないとダメなんだよな
173名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:57:45 ID:DfkX7WJG0
>「悔しかったらお前ら公務員になればいいじゃん」
県職になった同級生に言われた台詞www
174jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 19:58:07 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ 公務員叩きは無能な知恵遅れだろう。

     感情むき出しに妬んでいるだけで、まったく合理性が無いw

175名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:58:16 ID:DJUgbsXDO
貧乏人が公務員を僻んでるだけだろ
金を稼げばいいだけの話 公務員か民間かなんて俺には関係ない
176名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:58:27 ID:ssO0LYT+0
なんで公務員より待遇が良い職を捨ててまで公務員にならにゃならんのだ
>>1の論理はいつもおかしいと思う
177名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:58:46 ID:r+BfD5PB0
>>156
ほほう
じゃあ納税しなくてiいようにしてくれよ
寄生虫
178名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:59:23 ID:g8zv92yCO
ん?いつもに比べて伸びが悪いな。みんな尖閣ほうに行ってるのか?単純だな
179名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:59:30 ID:PsIhUVyF0
みなが公務員になりたがる国ww
180名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:59:34 ID:/cmz5H7K0
公務員の給料は民間に合わせて是正するものだろ
民間が公務員のために働くとか本末転倒だろ
181名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:59:44 ID:aaSq+3k50
底辺の人間から見ると同じ仕事をしている公務員の給与が高く感じる
普通の地位の人間から見ると,公務員可哀想ってなる。

ただし,底辺現業公務員のごく一部に異常な無駄遣いがされているのも事実。
それだけのことだ。
182名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:59:45 ID:no8isLTNO
公務員になればいいのに、なれない人間が騒いでるだけ。
俺は公務員の同じ年齢の1.5倍以上の給料もらってるから、別に公務員にはなりたくないが。
183名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:59:56 ID:0whJgqo+0
>>16みたいな発想の奴がいるから世の中が悪くなる
184名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 19:59:59 ID:GUtl+Ym+0
バブルが破綻するまで日本経済は右肩上がりだったのにもかかわらず
国民が、その恩恵を実感できなかった事が日本という国のおかしさだと思ふ。
公務員とか民間とか関係ないわ、裕福だったという実感が無いことが
先進国と言われていた日本の、摩訶不思議な所だと思ふ。
185名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:00:03 ID:3Z6dVK3dO
現実的に公務員の給料を下げることって出来るの??

なんか太陽を西から上らせる以上に難しいんじゃねえの?
186名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:00:08 ID:0z9E9vHU0
効率の悪い地方公務員を何とかしろよ
187名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:00:13 ID:wHcPVW2Z0
公務員が組合作ってるの??
188名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:00:21 ID:9x3EqmA5i
自分が公務員ばりの給与が欲しいんじゃなくて赤字で潰れそうな自治体があんのに
給与とボーナスは聖域にされてしっかり出てんのがおかしいって言われてんだろ・・・
悔しいだの妬みだの公務員やってると頭おかしくなんのかな
189名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:00:22 ID:4b/Xxkf80
俺は高給が問題なのではなく、仕事をしない事と仕事を出来ない人間をいつまでも抱えている事。
過剰人員であることを問題にすべきだと思う。
190名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:00:33 ID:3gqajxeQ0
また幼稚な論理のすりかえだな
191名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:00:36 ID:sFlc3fRi0
ギリシャは総労働者の4分の1が公務員だから破綻した
日本もこうなりたいのか?
192名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:00:45 ID:0f3/QTqF0
>>178

レスしている人のほとんどは、
元のニュースを読んでいないアホだから
193名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:00:54 ID:MuYCakow0
公務員の待遇が民間を上回るのは正常とは言い難い。
せめて他の先進諸国並みに民間との格差を是正すべき。
194名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:00:55 ID:GthBVcx40
公務員にもなれないバカが発狂しているスレはこのスレですか?
悔しかったら公務員になればいいのにw
195名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:01:14 ID:rbH/4OCE0
公務員の仕事のしかたは問題だよ。
汗かくほど急がないw
手際よくやろうとしないw
5人でやれる仕事は7人でやれるように、ハンコと役職、手続き増やすシステム作りw
196名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:01:14 ID:esT1BN2j0
毎度のことだけど
構造問題を個人の問題にはき違える馬鹿って
いつになったら絶滅するんだろ
197jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:01:43 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>177おれが公務員じゃないぞ?
     おれの親が公務員だ。

     そして、その寄生虫とは公務員を指すのか?
     だとしたら、さすが無能だと言えるw

     公務員が無能な民間人を管理するから国が回るのだ。

     仕事場でも同じだろ?管理職がいなければ
     無能労働者は仕事をしない。

     管理者が管理してこそ国も仕事も回る。

     無能は黙って働いて、言う通りに動けば良いのだ。
     いちいち政治に口を出すな無能!

198名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:01:48 ID:wEdXBkbG0
公務員の給与は血税から出て公務員の高給が財政を圧迫してる。
だから国民は公務員給与を減らせと言ってるわけだ。
例えれば株式会社の株主が会社利益のために役員報酬を減らせと
言ってる状況だ。
なのに役員が株主に向かって「妬むな」と検討はずれのことを言ってるのが
今の現状だな。
199名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:01:50 ID:ljqbmWdg0
>>191
日本は法律あるからそうなんねーって
地方は知らんけど
200名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:01:55 ID:MoPxNttGO
仕事できる公務員もいるから、
仕事できない公務員を減給かリストラすればすむことJamaica
201名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:01:57 ID:V1r0ibP00
バブル前までは「真面目な無能」がなるもんだったのになw
202名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:01:59 ID:TuETHWAq0
貧乏人が公務員をねたんでるんじゃなくて

公務員の給料を払うために国民全員が強制的に借金させられてるってことがムカつくんだよ

現状でも、赤ちゃんが生まれた瞬間に750万円以上の借金を国から背負わされる計算なんだぜ

トチ狂ってるとしか言えないよ
203名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:02:23 ID:XZOm4xOA0
国民全員公務員にすれば問題解決



なわけねーよ
204名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:02:28 ID:3Z6dVK3dO
佐藤優が言っていたけど、
公務員はそれ自体が一つの階級なんだよ。

寄生主が破綻しても生き続ける。
205名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:02:43 ID:Pg4NDvj40
>>182
財政圧迫の主原因じゃん。
悔しいとか何とかの前に、是正しようって考えは無いんだろうかねぇって。

何の「公務員」なんだか本末転倒かと。
206名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:02:49 ID:AfekQmlj0
俺でもリーマン以降、手取りで3万は減ってるのに
207名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:02:50 ID:/cmz5H7K0
優秀な人材が地方公務員を目指さすとか終わってるな
日本は公務員・老人まみれで終わるわ
208名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:03:03 ID:UFUVTAVO0
そりゃ試験受けてるんだから当然だろうが
縁故で採用されてるゴミとか不正働いた馬鹿は厳罰で一生タダ働きな
209名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:03:11 ID:4b/Xxkf80
>>194
それはアレだ。
破滅への道。
隣に見本がいるだろう。
210名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:03:15 ID:zaofk/KXO
給料下げられないなら紙幣刷って民間納税者の納税分キャッシュバックしろよ
5年ぐらい続ければインフレで格差無くなるだろ
211名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:03:20 ID:Wj3t2ibv0
無駄をしてこういう返しって馬鹿過ぎると思うんだが・・
生活保護の贅沢を指摘して
悔しかったら云々は違うだろうに。
出所が収益じゃなく税金である以上は言われても仕方ないだろうに
212名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:03:30 ID:G5KJibKV0
60%年収カットまだですかね
213名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:03:33 ID:h0ZKgE7ZO
>>193
他の先進国並の労働基本権を前提にな
214名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:03:55 ID:PcyiZdKT0
単純な話、公務員の給料を半分にすればいいんじゃないの
なぜできないんだろうか
215名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:03:57 ID:w7l8qJz20
>>202

公共の勉強してねーだろ。
216名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:03:59 ID:aaSq+3k50
俺の職種だと公務員は民間に進んだ連中の半分以下の給与だよ。
それでも超優秀な連中は公務員になる。

責任は極めて大きく当直も当番も頻繁かつ残業代でないのに,
20年くらい働いている高卒の現業より報酬が安い。
まあ50代で部長クラスになると2000万ちょっとはもらえるが。
217名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:03:59 ID:r+BfD5PB0
>>197
消費税納税者か
どのみち寄生虫だろ
218名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:04:02 ID:Zilqm+We0
大学の学費なんて一人だけでも年間100万以上掛かる。
こんなの批判してるのは、そういう事がわからない馬鹿だけだろ。
民間だって普通はこれと同等以上貰ってるよ。
219名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:04:12 ID:kJlWOCpi0
>>170
その派遣、パート、アルバイトの中には、この間まで民間正社員だった奴もいるわけだが。
220名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:04:19 ID:K6fQKOCY0
国家が赤字なんだから、公務員なんて無給で働くぐらいの意欲みせろよ。
民間企業でレスポンスが悪くて非効率にチンタラやってる部署は「役所みたいだな」と揶揄される。
公務員は給与がその労働に見合ってないと判断されてるから批判されてんだよ。

公務員って本当にバカだから、そこに気付かないんだよねぇ。
221名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:04:28 ID:Yr2dsyKMO
>>198
役員の例え噴いたwww
222名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:04:35 ID:vCRsCZiHO

だから使えない高給管理職全部潰して若いやつら使えよ
223名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:04:39 ID:RC+nrUwm0
嫉妬じゃなくて破綻寸前だから言われてる事を理解できてねぇ
だめだこりゃ
224名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:04:51 ID:rbH/4OCE0
>>196
構造作りも公務員の仕事w
不作為なのwさぼってるw
自浄作用なしw
反省なしw
225名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:04:58 ID:ii3l2x0Y0
公務員は寄生虫

とっとと一家で首吊って死ね
226名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:05:20 ID:bqBgKJT10
>>194
「妬むな」では問題は解決しない。
多数派の国民全てを幸福にするためには少数派の公務員給与を削るしかない。
その分を消費税の減税等にあれるべき。
一部の公務員のためだけに国会が予算が組まれ、増税されるのは
民主主義の原則に反する。
227名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:05:27 ID:no8isLTNO
>>169
給料が安い仕事を選んでしまうのは将来の想像力のなさ、
もしくはそれしか雇ってもらえないのもある意味生存力のなさ。
その子孫が残らないのは人間が動物と考えた場合は当たり前のこと。
228jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:05:35 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>217労働者こそ、寄生虫だな!
   
     この国のやり方が嫌なら出て行けよ?

     無能には出来ないかwwww

     この国はおまえらのものじゃない!!!!!!
229名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:06:01 ID:tNicM+mK0
バカ公務員にも理解できるようにアリとキリギリスに例えると、
キリギリスがアリの食料を横取りしてアリが餓死してる状態なんだよばか
230名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:06:04 ID:ERI5gKNa0
増税とか一切しないなら許せるんだけどさ。
公務員様の給料はそのままで増税とかありえね〜じゃん。

景気回復するまで物凄い減税政策してくれんなら、いいよ。
231名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:06:09 ID:qFygqV250
>>194
> 公務員にもなれないバカが発狂しているスレはこのスレですか?
> 悔しかったら公務員になればいいのにw

こういう変質者が多いよな、公務員。
それも、下っ端で、親の退職バーターのコネで入ったやつにおおいわ。
あんたらみてーな、役立たずの、ごくつぶしに、税金を払いたくねーだけだわ。

いったい、いままでいくら税金をはらったことやら・・・。
ほんと、銀行強盗よりたちがわるいわ。
232名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:06:42 ID:eVawYdfl0
>>197
自分が居る地域の行政サービスが、公務員の給料と
見合っていないと感じている人が多いという事なんじゃないかな。
233名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:06:49 ID:NIDaYGe10
ギリシャみたいになって一般市民に撲殺される展開を希望
234名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:06:48 ID:0Klo5WmtO
>>149
民間は更に新人社員減らしたけどなw
まあ、高卒じゃあ新聞も読んでないかな。
235名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:06:56 ID:V0GDkPcd0
公務員の給与を民間並みに下げれば問題解決なんだが
236名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:06:59 ID:ERI5gKNa0
そもそも今の不景気って昔の不景気とレベル違うんだよ。
そこが分かって無いんだわ。
237名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:07:00 ID:dGrZL/ph0
ギリシアが笑ってるよ。
公務員擁護なんて何も学んでないってw
238名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:07:02 ID:r+BfD5PB0
>>228
まあ頑張れよ
良く見たら俺しか相手してなかったわw
239名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:07:05 ID:fMIfYp+Y0
日本の地方公務員の平均年収(一般事務) 748万  ちなみに25歳役職無しで年収425万を超えます
 
アメリカの公務員の平均年収(一般事務) 340万
240名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:07:09 ID:Y5noDHBjO
>>166
職業に貴賎はある。サラ金だって風俗だって職業だ。
給料が高いのがいいなら風俗でもやればいい。
大多数の人間がそうしないのは、それらが賤業だから。

400万人の給料が、一億二千万人より高給なわけではない。
それなりの企業で公務員より給料安いとこなんてほぼない。

「大多数」を「優遇」はできない。大多数への扱いならば、
それは優遇ではなく通常の扱い。

以上、レスのすべてに突っ込みどころがありすぎる。
241名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:07:14 ID:aoZuk5NbO
>>223
まあ、破綻破綻詐欺もいい加減に賞味期限切れだろ。
242名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:07:21 ID:kJlWOCpi0
>>214
民主党の支持母体の一つが、公務員の労働組合だから。
243名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:07:41 ID:qFpVRiBtP
実際やったらギリシャみたいな騒乱になるかな?
244名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:07:49 ID:+3OmW/IdP
民主党の方が見ているなら>>44の案を検討して頂きたい。

財政再建はできるし、軍隊の実戦訓練にもなるという一石二鳥の政策。
中国の脅威が迫っているというのに自衛隊が実戦経験に乏しい事実は心許ない。

国内で公務員の不平分子が相手の実戦であれば対外的にも対内的にも同意を得られる。
個人的にはほぼこれしかない位の案だと思ってる。
245名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:07:58 ID:hTcYU3M60

公務員って一円の富も産まないの知ってた?
いくら一生懸命働いて仕事しても、付加価値はゼロなんですけど?

国民の税金で食わせてるんだから殆ど潜在的失業者やナマポと同じ
246名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:08:01 ID:kCls269yO
税金で食ってる公僕の給与額が国の借金や財政状況に影響されるのは当然だろ

同じように生活保護で食ってる奴か、悔しかったらオマエも生保受ければ
って言ったら全力で締め上げにかかるだろうにねえ

公務員って基本的に公金を自分らの独占私有物だと勘違いしてるよな
海外駐留の高級官僚の税金の私的利用着服無駄遣いはもちろん
年度末の無理無駄な予算消化、裏金作り、法人天下りや公共事業からの横流しで
さんざ不法に私腹を肥やしてる癖に

公僕はしもべなのだよ
お上じゃないの
247名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:08:05 ID:RBPhmrb70
60万人てあれだ 在日の数
248名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:08:37 ID:KiAXZvM40
公務員の給与が消費を下支えしている点も考慮しないとダメだろ
公務員の給与を下げたらその分有効需要が減って景気も悪くなるんだよ
わかってんのか民間のバカどもは
249名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:08:39 ID:vCRsCZiHO
>>235

したっぱは民間並みだが

上が利益を手放さないのが公務員の糞なところ
250名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:08:48 ID:UI3L1cj2O
生活保護 年金 医療費負担 子供手当

要は国が国民に支払う金額を全て半額すればいいだろ
251名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:08:51 ID:qEe4WdXcO
コイツらろくに働かないのに
カネもらって胸が痛まんのかな
252名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:08:57 ID:mu4EAqJb0
問題なのは優秀な人間が公務員に流れていって堕落していくことだろう
だから給料安くしろといってるんじゃないのか
253名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:09:01 ID:R7eC6UUY0
>>234
役所も窓口は非正規のにーちゃんねーちゃんばっかりだよ、かわいそう。
既得権すでに持ってる世代はいいだろうけどさ。
254名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:09:04 ID:pHFgP6t90
>>121
公務員にも臨時職員や嘱託があるのはむしですか
あと国家公務員の新卒採用ゼロは団塊が嘱託で居座ってるからな


255名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:09:37 ID:onnTwsLn0
まず、生活基盤のある既婚の女公務員を整理解雇すべきだ。
女の警官、女の消防署員、笑わせるな。
その上で、給与を民間以下にすること。
公僕たる公務員が、民間の1.5倍の給料など、現在は狂気の時代といえる。
狂気の時代が続く訳がない。みんなの党、頑張れ。
256名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:09:46 ID:b11DtGdq0
>>216
そんな一握りの話してもね〜全体は語れないからな。
257名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:09:52 ID:uYJBPqrG0
まずは給料を公開すること
仕事の内容で給料の差つけること
周辺住民の収入に合わせること

この3つが必要
優秀な人材が必要な部門、コンビニ並みに簡単な部門とあるのに同じ給料なのがおかしい
完全に色分けして、給料も差別化して、それを公開することで、優秀な人材も得られるし人件費も抑えられる
田舎の公務員が生活によゆうありすぎってのは間違いなくあるから人事院は各地域の適正な給料を計算して示すべき
258名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:10:00 ID:w7l8qJz20
>>252

公務員は優秀な人がなるべきだとおもうんだけど。
DQNが公務員なる時代が来たら終わるぞ。
259名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:10:05 ID:2qKIlspE0
j-castもただの煽り屋かよ・・・
取り上げてる民間給与ってのは正規非正規分けてない上に
公務員の平均年齢との差もあるし別種のものだってことくらい説明しろよ
260名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:10:32 ID:3/We5SJA0
>>128
働くことの究極の目的が、金や社会的地位の確保であるということ

ハードルの低い仕事にはリスクや困難が多くあり
高いハードルを越える能力がある人間には、ゆとりのある生活が保障される

何の不思議もありませんよ
261名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:10:35 ID:aoZuk5NbO
>>239
前スレで公務員擁護意見に反論してた人が、「外国とくらべてどうする」って言ってた。
262名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:10:43 ID:TZFCv4L3O
副業解禁してくれ
263名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:10:51 ID:Y5noDHBjO
>>188
それなら黒字の自治体の公務員は二千万くらいもらってもいいのか?
違うんだろ?じゃあ赤字だからどうこうは本音じゃねえな。
264名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:10:53 ID:ERI5gKNa0
>>248
よくそういう意見聞くけどさ、そもそも民間が不景気でパツパツなんだから、
まずは減税すべきなんよ。

減税するにはどうするか?
公務員も国民同様に貧乏になってもらうしか無いべ。
265jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:10:55 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ 管理階級が労働階級より賃金が多いのは当たり前。

     公務員が400万人で人件費が40兆円だとしても、
     労働階級の人口が圧倒的に多いのだから、
     労働者がもっと働いて金を作りだせば良いだけ。

     労働者が無能の分際で働かなくなっているから、
     税収が減り、結果人件費が多く見えているだけ。

     無能は取るなと言う前に、稼いで来い!
     話はそれからだろ?無能労働者ども?
266名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:10:59 ID:+O9uNRfO0
公務員が云々というのは俺が子供の頃から言われてる話
そして総ての人に18歳から28歳(当時は行政職は28歳が上限だった)まで10年間のチャンスがあった
試験を受けもせず、または受験勉強をしないで受けたり、あるいは受験勉強しても落ちる程度の頭脳しかもたない
こういう人たちが文句をたれているんだよな
267名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:11:02 ID:Zilqm+We0
公務員が貰いすぎだとか言ってる貧乏人は、普通の国民よりも公共サービスの恩恵を受けまくっているという自覚が無いよな。
普通の国民に比べてわずかな金額しか所得税納めてないだろ?
268名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:11:07 ID:VdF0roLK0
悔しいとかじゃなくてギリシャとかの二の舞になりたくないだけなんだけどな
269名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:11:08 ID:T/P5Hd+70
>>252
優秀な人間ほど公務員辞めて民間に行ってほしいよね。
優秀なら民間で出世して高額納税者になってくれる。起業して雇用も作ってくれたら
尚のこといい。今、この国に一番必要なのは税収と雇用なんだから。

公務員は所詮は全員タックスイーターだし。
270名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:11:14 ID:kJlWOCpi0
>>248
その程度の理由・・・反論しか出来ないのか?
だったら、どうすべきどうあるべき位は考えなさい。無能な公僕君w
271名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:11:15 ID:UQu+1VHU0
だから地方公務員の給料を半減して
それを財源にワークシェアするしかないんだって
最低賃金で雇用してやるしかねぇよ

40で何の能もなく引き篭もってる様なヤツは
清掃とか見回りとかバカでも出来る仕事を
安く広く与えてやるしかねぇんだ
公務員はそーゆーメンドイだけでつまらん仕事を
一杯持ってるワケ。
それを血税使って高い金払って半民半官の天下り先に
委託してんだってば。

だからまず公務員の給料減らして仕事増やすんだよ
バカで無能にできるのは消費だけだから
働かせて給料やって消費だけはさせてやんだよ
それが行政にできる「雇用対策」と言うヤツだ

生保はダメだ。人間が腐る
犯罪者ですら刑務所で労働するんだよ
だから生保にするくらいなら安い誰でもできる最低の
職を斡旋すんだ
それがセーフティネットと言うヤツだ

公務員の給料減らせば自然にイヤでも雇用が増えるんだよ
非生産的で専門スキルもねぇ職に血税使って社会の流れ
を停滞させてんだよ
272名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:11:38 ID:aaSq+3k50
職業に貴賎はある。同じ階級で2世代くらい続けばね。

上層
 国内有数レベルの資産家 皇族 大僧正クラスの新興でない宗教家
中の上
 医師 法曹 ほどほどの資産家・地主 上場企業等の会社役員

 教師 管理職 隣接士業 歯科医 上場企業等の会社員
労働者階級
 労働者 土建屋等ガテン系自営業
アンダークラス
 派遣 フリーター
クラス外
 環境課職員 暴力団員 犯罪者
273名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:11:42 ID:aWgAoGz8O
>>251
なんできみは務員にならなかったの?

嫉妬するより自分の無能を嘆けよ
274名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:11:43 ID:v6Qu2wq00
企業は利益が出なければ給与が下がるのは当たり前。
それなのになんで公務員は税収が下がってるのに高い給与貰ってるんだ!?
お前ら公務員が日本を滅ぼすんだよ。
マジ死ね。
275名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:11:55 ID:rRLmBEhG0
>>5
そういう問題じゃないだろ・・・
納税者が疲弊しているのに公務員優遇しつづけたら、国自体が衰退してゆくだろ・・・
276名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:11:57 ID:Skx8WYsOO
公務員を皆殺し
277名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:12:15 ID:YyRDoxGAO
あれ、財務省の予算説明では、歳出で大きいところは、社会福祉だったけど。

公務員の人件費を削減すると、いずれは民間の人件費も削減されますよ。
なぜなら、労働者全体のレベルを下げることになるからです。
そうなってから、文句を言っても遅い。

こういう報道は、あくまでも民意によって、変えていくように見せるためのもの。
民意によって変えているのだから、公務員の定員が削減されて、行政サービスが悪くなっても、
子供手当を支給するために、消費税が上がっても、
民意がそれを望んだのだと政府から言われれば、ある意味その通り。
まあ、そう言えるように仕組んでいるんだけどね。


個人的には、公務員をうらやましいとは思わないし、こんな話題はどうでもいいと思える暮らしでいたいね。
長文スマソ
278名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:12:19 ID:M4k+S22u0
【大卒院卒・男子・給与所得労働者の平均年収】
     大企業 中企業 小企業 国家公務員
25〜29歳 480万 419万 374万 330万
30〜34歳 634万 515万 456万 395万
35〜39歳 788万 612万 524万 570万
40〜44歳 927万 729万 653万 670万
45〜49歳 1022万 778万 630万 765万
50〜54歳 1060万 808万 645万 870万
55〜59歳 1019万 812万 641万 890万
・大企業:1000人以上規模、大卒院卒男子給与所得者の44%が勤務
・中企業:100〜999人規模、同上の36%が勤務
・小企業:99人以下規模、同上の19%が勤務
・公務員:行政職棒給表Iの国家公務員
平成19年賃金センサス(厚生労働省)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_10.html
平成19年国家公務員給与等実態調査報告書(人事院)
http://www.jinji.go.jp/kankoku/kokkou/kokkou.html
国家公務員になった者の民間の内定状況はT種の7割が1000人の企業以上、
残りが100人以上で100人以下はわずか、U種は6割が1000人以上、
4割が100人以上で100人以下はわずか
279名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:12:22 ID:eAgr8aCl0
参考にしてる民間企業がトヨタ等だからな
民間企業は下請けから搾取
公務員は国民から搾取

手口まで真似してやがるw
280名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:12:41 ID:1fN3D8640
そもそも公務員をひとくくりに語る時点で
アタマの悪さが露呈してる
バカの一つ覚えのように民主主義とか公僕とか言ってるしw
281名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:13:02 ID:dGrZL/ph0
>>273
金稼がない方が今の時代無能だろ?
公務員論法の優秀の基準は時代に合っていない。
282名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:13:06 ID:zuootNxs0
同じ条件で比べろよ


男、大卒、正規雇用、40歳

で比べろ
283名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:13:17 ID:VJNVayxW0
ちょっと前のバブル時では
安い給料の公務員になるやつは負け組み
勝ち組は大手企業に入るやつっていう風潮だったのになぁ
284名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:13:22 ID:UI3L1cj2O
国家公務員の給料半額にしても、3兆円しか節約できない。
子供手当廃止が先だろ。
285名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:13:41 ID:b+7nWpvX0
悔しかったらお前ら公務員になればいいじゃん

その通りだな
別に世襲とかじゃないんで誰でもなれるんだよね
286名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:13:42 ID:YZ2zkXOs0
>>1
「悔しかったら公務員になればいいじゃん」って書き込みしたの俺かも知れんな

IT系の仕事が斜陽になって来たので公務員を目指して
市役所公務員の試験を受けようと勉強したことは有ったが、
 つけ刃の勉強でかなう訳もなく、今では年齢制限も越えてしまった

公務員試験の問題集本屋にあるから読んでみな、学生なら現役だから楽勝かもしれないが
社会に出て働いてると、仕事の勉強しかしないので難しいよ。
287名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:14:01 ID:b11DtGdq0
>>248
簡単な反論として、その分貧困層にばら撒けばより消費に回るんですけど。
別に公務員に消費してもらわなくても金は金だからw
288名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:14:02 ID:aoZuk5NbO
>>274
国が営利団体じゃないから。
理由は一行で終わりだな。
289名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:14:07 ID:R7eC6UUY0
>>285
地方によってはそんなこともない。
290名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:14:20 ID:OmJiZKdg0
まあ、妬み云々は置いといてただでさえ低い国民の所得から
さらに重税を取っていってそれが全部公務員給与に消えてまだ足りずに
借金してる現状を考えたら公務員給与を下げるべきだという結論に至るのは
当然の話だ。
291jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:14:28 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>281管理しているから、おまえらは安心して働ける
     それくらい理解出来ないから、おまえは無能なんだよwwwwwww

292名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:14:30 ID:1JrzKXw+O
>悔しかったら公務員になれば

こんな言葉が出てくる自体、公務員は馬鹿だと言ってるようなもんだろ。
293名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:14:40 ID:V0GDkPcd0
優秀な公務員は民間にいって何億も稼いでたくさん税金を納めろ
本当に妬まれるってのはそういうこと。そして人からも尊敬もされる
294名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:14:41 ID:hD7S6/QpP
悔しかったら公務員って、考えて見れば江戸時代ってそんな感じだよね、武士はみんな公務員だし
295名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:14:55 ID:ERI5gKNa0
>>283
何がちょっと前だ。
何十年も前のバブルの話とかもちだすんじゃね〜よ。

あれから下がりっぱなしなんだぜ
296名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:03 ID:eVawYdfl0
>>248
真面目に反論してしまうと、給料が一定以上高くなってしまうと
貯蓄に回り消費に還元されない。
最も効率的な市場経済は財産の平均化であるから
金持ちは高額納税しているので貢献している、という話は意味が無いと言える。
297名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:03 ID:xZ5daiHLO
ヒルみたいなもんだろチューチュー害虫
298名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:06 ID:wYTrfcOO0
明治維新の時の武士のように解雇しろよ。
299名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:05 ID:t9TRb4S5O
専門職や本庁組はともかく、市役所の窓口程度の連中はパートで十分。
300名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:15 ID:TUVWiLf70
本来低い所得であるはずの公務員より200万も民間の方が低いなんて
超不況も良いところだな。一体何年続くんだろうか。
というかみんな100万位だろ所得。
301名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:19 ID:rdt5G7S50
今の子持ち40代に対しては「公務員になればいいじゃん」というか
「どうしてならなかったの?」だな。
バブルの頃でさえ、公務員は人気職業だったと記憶している。
とはいえ、それでもやっぱり200万円差はひどすぎ。
302名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:24 ID:iKNKYY7J0
子供か?見苦しい言い訳。
303名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:27 ID:8ZOGryHU0
公務員と民間は相互で行き来できるようにすればいい。
そうなると、無能な公務員が目立って、居場所がなくなる。
304名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:28 ID:T/P5Hd+70
>>273
公務員のこんな待遇を続けてたら、マジで日本の国が滅びてしまうよ。夕張を見たろ。
公務員の待遇を下げろと言うのは国のためを思うからであって私的な嫉妬ではない
わけよ、みんな。だから、民間に行っていくらでも高待遇受けていいから、そこから
多額の納税をしてくれ。高額納税者は何億稼いでいようと俺は嫉妬なんてしないから。
305名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:33 ID:vCRsCZiHO

昼間からさけのんで働かなくても問題ない清掃局に入りたいです
306名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:41 ID:aaSq+3k50
諸外国だと
法曹,高級官僚は1000万スタート
現業は何十年働いても250万くらい
とか,結構あるよね。
ソースは野村総研がやってるリサーチ。
為替変動があるけど。

日本もそうなればいいのに。
307名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:51 ID:ImLO0ps50
つーか雇用が安定してる分、給与が低くてもいいと思うが
高給・安定・ろくに仕事しないっていろいろ間違ってると思う
「じゃあ公務員になれ」って特権階級のつもりなんだろうか
308名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:15:58 ID:Y5noDHBjO
>>202
有能な民間企業が、がんがん儲けをだせば解決するよ。

で、税金は公務員にだけ使われてるわけじゃないよ。
国の財政よくしたいなら、障害者とか高齢者に対する
社会福祉やめればいいよ。

なんつーか、様々な要因で不景気なのを公務員だけにぶつけてる
底辺がちらほらいるがなんなの
309名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:16:14 ID:kCls269yO
公務員勢力は数だけでもあなどれないからな

公務員の給料下げるなんて言うと一斉に選挙の票が敵に流れるから
借金してでも養うしかないんだろ

選挙という弱みを持つ政治家ではなくそれ以外の立場から
公務員の人数や給与水準を行政の財務状況に応じてコントロール出来るように
政治主導で第三者機関を作るしかないね
310名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:16:13 ID:UI3L1cj2O
>>276
業務威力妨害で通報しました。

記念カキコ
311名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:16:19 ID:Wt9H7Lo9P
正しくは、公務員がうらやましいなら勉強して高い学歴や資格取って
ブラックじゃない楽で高給なとこに就職してリア充になればいいじゃない。
312名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:16:33 ID:qFpVRiBtP
>>287
貧困層なら海外旅行とかで国外にバラまいたりしないからずっといいな
313名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:16:50 ID:0HLDm9u60
前年の民間の一般労働者の平均所得を公務員の支給額とすれば物凄く公平感があるし、
公務員も国民市民の生活向上を目指して頑張らないといけなくなって所謂お役所仕事が改善されていくだろう。
さらに給与が民間の平均値となれば無駄に優秀な人材が役所に集中することもなく民間に流れるメリットがある。
民間の活力が上がれば税収も上がり社会全体が向上していく、に違いない。


来年からそうしてくれ。
314名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:16:50 ID:ERI5gKNa0
>>294
その武家様だって飢饉なんかの時は高楊枝くわえて赤貧に耐えてたんだぜ。
今の方がまだ酷いのかもな。
315名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:16:52 ID:D+8EtDdTO
日本の民間が異常に低いだけだよ。
労働環境の悪さも世界標準から遠く外れてる。
日本の民間に就職するやつはアホ。
316名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:16:53 ID:Y4RYsIcR0
公務員の半分が不正採用だったという事実が明らかになっても
何ら再発防止策が講じられていない
この国は腐ってる
317名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:17:10 ID:Qsawt5eR0
このスレにバカが結構いるな
そんな文句あるなら公務員になれば良いとかトンチンカンな事言ってるヤツが居るが
なぜ公務員の高給を批判してるか本質を全く理解してないな

ほんと馬鹿なゆとりが多くて困る。なぜ公務員の給料を問題視してるかと言うと
日本の財政赤字がかなり膨らんでるからに決まってるだろ

国家が破綻した真っ先に何をするか知ってるか?ギリシャやアルゼンチンを見れば分かるが真っ先に
公務員の削減をするんだよ。日本の財政事情考えろ。公務員擁護してるアホどもは
318名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:17:39 ID:8ZOGryHU0
公務員のボーナスは、税収と比例するようにするか

負債が存在した場合、ボーナスはカットされる。

どっちかを導入しろ。上の場合、増税圧力がかかるが、公務員にも圧力があかかる。
319名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:17:51 ID:zWuuWSAMP
悔しかったらお前もしてみろみたいな言い方は反論にすらなってないな
批判されるのが嫌なら公務員辞めれば?って言っているようなもの
320名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:17:58 ID:aoZuk5NbO
>>309
民の方が数は多いんだから、本当にそれが民意なら問題無いはずだけどね。
321名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:18:04 ID:M4k+S22u0
公務員叩きを聞いてると
「なんでその公務員試験受けてでも、公務員目指さなかったの?」って思うんだよね。
すると、「コネでなった公務員が悪い」とか話題そらすけど、
別にコネでなれる公務員なんて田舎の役所や現業など底辺公務員だし、それが君たちに対して
公務員への道を閉ざしているわけじゃないからまったく関係ない

結局はさ、「試験をパスするために勉強する」っていうアクションも起こさず、
また、その能力もなかった自分に向けられた自己批判も自省もなく、
ただひたすらに文句言ってるだけなんだよ

一方で、無理に公務員試験受けなくても、民間の上場企業、財閥系企業への道だってあるわけなんだけど、
それも叶わないのは本人が低学歴で馬鹿なわけ

地道に人生設計して、
(1)公務員試験対策に励む、
(2)民間優良企業に就職するべく励む
のどちらかを選んでいれば良かったわけだけど、低学歴の人間たちはそういうビジョンもプランもなく
のんべんだらりと幼年期、思春期を過ごしてきた自分が愚かだってことに気がついていないんだろうね
322名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:18:04 ID:JsxMBxvj0
まあ、高卒枠なくせば 高卒は大卒より使えるらしいから民間で雇って
もらえるし人件費も抑制できるでしょう!!
323名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:18:13 ID:no8isLTNO
>>286
同じく民間企業のIT系で30歳だが、年収750万だよ。
仕事は少し忙しい時があるが基本は残業は月30時間未満。
ほとんどの人が知ってる企業だけど、もらえる企業はもらえる。
324名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:18:20 ID:KmRJ3M970
>>296
あんた良くわかってるな。競争原理さえ保てれば
「最も効率的な市場経済は財産の平均化である」

これがわかってない奴が多すぎる。
325名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:18:22 ID:R7eC6UUY0
マスコミが叩かれるのはやっぱり高給で楽しそうな仕事だからってのもあるのだろうか。

現に+でフルボッコでも就職板では勝ち組扱いの上に肯定意見ばかりの超人気。
326名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:18:24 ID:aaSq+3k50
まあ,民間というと一部上場企業や都市銀,弁護士あたりしか思いつかない俺でも
正直,縁故採用とか特殊枠の公務員はことごとく解雇すればいいとは思ってるけど。
327名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:18:26 ID:XyBU37940
公務員がある程度安定して給料もらわないとまずい理由はちょっとある。
賄賂が簡単に効いてしまうとまずいってこと。

海外じゃ、警察に賄賂とか当たり前のようにあるからな。
328名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:18:28 ID:KKcqprkc0
国民から感情的に支持されなくなってるのは致命的な傾向。冬の時代到来だな。
329jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:18:46 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>304
   
    >公務員の待遇を下げろと言うのは国のためを思うからであって私的な嫉妬ではない

    正体表したな?
    公務員叩きの正体はやっぱりネトウヨだったかwwwwww

    おまえら、国の為とか言ってるけど、自分の為だろ?

    国が破たんしても優秀な者は生き残る。
    金があるものが生き残る。

    ネトウヨのような無職低学歴は生き残れないから、
    国が破綻しないように必死だなwwww

    うちの家は破たんしたら国外出るだけだからwww

    外国に土地買ってるしなw親が退職金でるまでは破綻しないで欲しいとは
    思うけどなwwww



    
330名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:18:58 ID:lqxMPCO80
>>311
それが出来ないから、必死に高給取りの足引っ張ってんだろ
331名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:19:00 ID:HP1acJCLP
社民党の又市征治副党首は30日、首相官邸で仙谷由人官房長官と会い、
国家公務員の給与引き下げを求めた今年度の人事院勧告の取り扱いについて、
勧告を上回る給与引き下げを行わないよう求める要請書を手渡した。
 
要請書は「勧告を無視した一方的な給与削減を断じて行わない」ことを要望。
仙谷長官は「承った」と語った。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010093000902
332名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:18:59 ID:T/P5Hd+70
>>308
当然だわ。
公務員待遇を下げるのと同時に社会福祉だってカットしていい、それでこそこの国が
栄えるというものだ。
そして、もっと金持ちの高額納税者を尊敬しないと!自分で稼いでいる金持ちに
嫉妬なんてとんでもない。寧ろ、神様だと崇めるべき。
333名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:19:24 ID:6SrjzCWP0
>>245
例えば海外では民間の水道事業なんてのも出てきてるけど、
不採算な地域には水道管を通さないとか平気でやるんだが。
334名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:19:25 ID:NocV2ztT0
教師の親の職業聞いてみ。
地方公務員の親の職業聞いてみ。
335名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:19:30 ID:V4q506zY0
>>321
いや単に公務員になりたくないからだろ
公務員が羨ましがられてるとか本気で思ってるわけ?
不当に高い給料もらってるから叩かれてるんだろがボケ
336名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:19:31 ID:ssO0LYT+0
だからなんで公務員にならなきゃいけなんだよ…
ほんとどういう思考してんだか
337名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:19:32 ID:hTlYSDHP0
公務員って金儲けを追及する仕事じゃないから最低賃金で十分じゃないか?
安定してるって言う時点で十分魅力的な仕事だからかなり人集まるって
338名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:19:32 ID:YZ2zkXOs0
>>303
無能な民間人は益々居所なくなるぞ
339名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:19:32 ID:xsfNCwZR0
公務員有名大卒エリートと高卒派遣と比べてるとは情けない
340名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:20:03 ID:8ZOGryHU0
俺の親父の時代でも、公務員になるには、地元議員のコネが必要だった。
ただし、無能の場合。

今は、小さな市役所職員でさえ、旧帝大出身で占められている。
といっても、名古屋大とか東北大とか中途半端なところだがw
341名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:20:03 ID:3/We5SJA0
>>319

『批判』されるときこそ、優越感を感じざるおえない瞬間ですよ
だってそれは批判でも何でもなく、嫉妬だから
342名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:20:11 ID:kJlWOCpi0
>>269
そりゃ違うと思う。
そもそも優秀な人材は公務員(地方ね)にならない。
ここでいう優秀とは、公務員試験がどうだとかいうレベルでない。

むしろ民間で生き抜く自信がない奴が、安易に沈まない泥の船を選んでるだけ。
もし本当に優秀な集団なら、ほとんどの地方自治体がこれだけ赤字にはならないよ。

そうしてそんな無能集団が、自分のマチがどんなに財政難でも、賞与をしっかり貰っている。
そこが問題なわけ。
343名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:20:13 ID:Y4RYsIcR0
>>313
共済年金と健康保険を国民年金・健康保険に統一しろよ
年収700万の地方公務員様に健康保険税年額200万を負担してもらおうぜ
自分が払わないからってデタラメばっかりやりやがって
344名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:20:13 ID:vCRsCZiHO

地方のコネ採用完全に無くさないとこの国潰れるぞ

茨城だかもコネ採用酷くて栃木の役所受けた奴もいたし
345名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:20:23 ID:CjhJo8bTO
>>322

> まあ、高卒枠なくせば 高卒は大卒より使えるらしいから民間で雇って
> もらえるし人件費も抑制できるでしょう!!
346名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:20:26 ID:D+8EtDdTO
公務員叩きってマジでアホのすることだと思う。

異常なのは公務員ではなく民間の方だよ。
347名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:20:32 ID:UQu+1VHU0
みどりのおばさん(実稼働2h/日)年収790万円(世田谷区)

某役所電話交換手  年収800万円

給食おばさん    年収850万円(週休2日+夏休み有)

公用車運転手    年収1050万円
348名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:20:44 ID:Zilqm+We0
子供2人育てて大学出して、盆暮れに帰省、もしくは年一回海外旅行ってのが、つつましい普通の日本人の生活だろ?
全然安くないし、民間でも普通は貰ってる。
こういうのを批判する奴は無能で薄給なのかもしれないけど、周りの生活レベル見ればわかるだろ?
349名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:20:56 ID:ii3l2x0Y0
公務員がこの国を食いつぶす
終身雇用保障されてるんだから年収300万で十分だ
死ね
寄生虫公務員
350名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:20:56 ID:D6f5fgi30
市役所の公務員なんてルーチンワークばっかりだろ
正直障害者でも務まる仕事を、能力の高い人間がするべきでない

例えるなら、健常者なのにシルバーシートでふんぞり返って座ってるのが
今の大多数の公務員
351名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:21:08 ID:c67iSbrQ0

年寄り公務員の給料が高すぎなだけでは?
352jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:21:19 ID:MyoWCSWC0
 正体表したな?
    公務員叩きの正体はやっぱりネトウヨだったかwwwwww

    おまえら、国の為とか言ってるけど、自分の為だろ?

    国が破たんしても優秀な者は生き残る。
    金があるものが生き残る。

    ネトウヨのような無職低学歴は生き残れないから、
    国が破綻しないように必死だなwwww

    うちの家は破たんしたら国外出るだけだからwww

    外国に土地買ってるしなw親が退職金でるまでは破綻しないで欲しいとは
    思うけどなwwww



    
353名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:21:21 ID:T/P5Hd+70
>>337
というより、財源が税金と言う時点で非常にまずいんだわ。公務員がそこから金を
掠めれば掠めるほど国は破綻に近づいて行くんだから。
354名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:21:24 ID:AuUBTUOp0
公務員だらけの世の中が実現したのが北朝鮮
公務員が増えすぎるとどうなるのか、わからんのか。
355名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:21:33 ID:t9TRb4S5O
そもそも民間で650万なんて楽勝だろ。
700万でも焦りを覚える金額だ。
356名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:21:34 ID:KmRJ3M970
>>327
昔そう言って公務員給与を上げようという運動をしてた連中いたな。
でも公務員給与上げても不正が減ってるという統計データもないしな。
都市伝説だろ。そんなもん。
357名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:21:35 ID:01vJ1BUr0
>>317
財政を圧迫しているのは社会保障であって、給料じゃない。

公務員の給料をなんぼさげても、浮いた分は平均寿命が2〜3年延びるだけで消え去る
358名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:21:39 ID:Qsawt5eR0
一度日本を破産させれば良い。そしてIMFの管理下にでも置かれれば良い
そうすれば一気に公務員を削減出来るwww
359名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:21:51 ID:w7l8qJz20
公務員が1円の価値も生まないって奴は公共財についての勉強してこいよ
360名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:21:52 ID:Ywmz11ND0
>>15
それはない。
俺のセフレの国立大職員は、給料から年間200万ずつ貯蓄にまわしているぞ。
民間の同年代の女よりもはるかに稼いでいると思う。
しかも時々うつ病になって1ヶ月くらいの有給休暇を取り、海外に遊びに行っているという自由さ。
ただ、良心が傷む事があるのか、「金にはまったく不満は無い、ただ仕事らしい仕事をしたいとたまに思うと」言っていた。
361名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:21:54 ID:n/v6vkcC0
公務員高いって…どんだけブラック企業にお勤めで?
まともな民間に努めてれば公務員の給料なんてうらやましいとは思わないだろ。

>>318
その代り社会保障(医療補助・年金など)や景気刺激策を全廃するって引き換えじゃないとダメだろ。
362名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:21:59 ID:hTcYU3M60

欧米先進国の一般公務員なんて
自家用車持てない程度の生活だが‥

日本って‥石油がでるサウジやブルネイみたいな国だったんだな。
363名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:21:59 ID:tKvyMjrGO
若者はとにかく勉強して大企業に入るか、しっかりスキルを身につけて高級取りになれよ
遊んでばかりで中小企業に入ったら安月給&同族DQN企業で地獄だぞ
2ちゃんなんかに愚痴をこぼす糞人間にはなるなよ
364名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:22:17 ID:t+nuDpYY0
>>348
> 全然安くないし、民間でも普通は貰ってる。

新聞くらい読もうねw
365名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:22:20 ID:qFygqV250
>>240
そういう言い方されたらいっちゃうけどさ、
公務員は、役立たずがなる賤業だよ。

民間なら、メンテナンス要員はいちばんリストラ対象だしさ。
ほとんどメンテワーク、定型ワークの公務員はさいらねーんだよな。
坊主のお布施とおなじで、お情けでくわせてやってるだけなんだけどな。

ほとんどの公務員ワークはさ、要件免許事業者に委託すればOK。
やってる仕事の質は、民間ならいちばん給料が低いレベルだしさ。

ごくつぶしで、国家の害虫でしかねーぞ。
366名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:22:25 ID:35HhUSnq0
高いから高いと言ったまで
優秀なら税金にたかってないで自分で稼ぎなよ
そうすりゃ誰も文句言わないし
367名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:22:33 ID:tlIFyZwe0
スキルに対して報酬が高けりゃ不満が出るのは当たり前
逆に言えばスキル高くなくても安定して高い報酬が得られるような
オイシイ話になってしまってるからこそ狭き門になってるわけで
こんなものは改善されなきゃいけないのは当たり前

368名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:22:41 ID:UJ56dvGv0
大企業を除いた中小企業の給与水準が極端に低すぎるだけの話で、
公務員の給与が高過ぎと騒ぐのは、中韓の工作員だけ。
369名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:22:41 ID:4C2eN31o0
>>1
>国家公務員一般職の平均給与は、2009年度で635.6万円。

政令市の地方公務員だけど、勤務10年弱の30代半ばで年収450万以下。
福利厚生が充実してる代わりに給与天引きが半端無いから手取りは驚くほど少ない。
2chで批判される高給取り公務員ってどこの自治体の何職よ?年齢はどんくらい?
批判される公務員と自分の境遇に差がありすぎるんだが・・・
370名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:22:43 ID:t2iLNhFqP
公務員に限らず、寡占又は独占市場で
競争原理の働きにくい業界は民間も高給鳥。
金融全般、保険、マスコミ、電力、都市ガス、水道等のこと。
こういった業界に就職できる人は熾烈な競争で勝ち残った人間だ。
371名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:22:59 ID:8ZOGryHU0
>>308
民間ががんがん稼げばいい
たしかに、そのとおりだが・・・官僚が糞すぎる規制(法律)をがんがん作って
稼げなくしているのが、今の不況。

デフレは日銀のせいだし、何するにしても、細かい規制が行く手を阻む。
それを解消するために、霞ヶ関詣でに明け暮れる毎日。
役人が偉いと思わせたいんだよ。あいつらは。

最後に
政府が関与しない産業が発展する。(規制がゆるい産業が一番発展する)
372名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:23:02 ID:ERI5gKNa0
>>346
民間の会社で働いた事あるなら、その意見はもっともだけどな。
公務員が言うならそれは違う。

本当に苦しい会社とかを見ていない。
373名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:23:22 ID:hTlYSDHP0
>>370
まぁコネだけどな
374名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2010/09/30(木) 20:23:39 ID:3xJq4Ojx0
>>353
>財源が税金と言う時点で非常にまずいんだわ

それを言ったら公務員全否定にならないか?
375名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:23:45 ID:b11DtGdq0
>>321
感情で叩いてる奴もいるだろうが、おまえのレスも同レベル。
給料決まる仕組みや税金の使い道の問題だろ。
376名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:23:46 ID:TZFCv4L3O
>>337
集まるわけねーだろww集まっても低脳のカスのみ。行政は立ち行かなくなるな
377名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:23:46 ID:YZ2zkXOs0
>>317
またまた

公務員賃金を減らしたぐらいでどの程度赤字が解消されるんですか?
その時、民間人の納税額は減らされないんですよね。

公務員擁護してないよ、暇つぶしに馬鹿ををカラかってるんだ。
378名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:23:48 ID:Qsawt5eR0
ホント公務員を擁護してる奴らは能天気なんだな
国家が破綻したら真っ先に公務員の給料や人員が削減されるのに

擁護してる奴らはそう言う想像力も働かねーのかな?
379名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:23:53 ID:uep9nuZw0
国家公務員は多少高給でもいいだろ
国家には優秀な人間を集めるべき
国家を構成する人間がアホばっかりになったら困る

地方公務員が高給なのは訳分からん
あんなに人員要らないだろと思う
380名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:24:21 ID:T/P5Hd+70
>>327
じゃあ、民間以下の給料で働いている非正規採用の職員は不正を働いていますか?
って話になる。
犯罪に走るかなんてのは個々人の人間性の問題で給与とは関係無い。
381名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:24:26 ID:SYN4a1tqO
ゼミでも負け組の奴らが公務員になっていたので、
確かに貰い過ぎな感はある。
382名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:24:29 ID:6SrjzCWP0
>>354
北朝鮮を引き合いに出して印象操作か?
法治国家と、社会主義の皮をかむった人治国家との区別はまずつけとけよ。
383名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:24:30 ID:uFNXx5qYO
民間は金金金で信用できん。
隣んちの役所のオッチャンは地区の仕事も道の掃除もボランティアもやってる。頭が下がるわ。
オマイラ真似できるか?
オイラは掃除だけ手伝うようになった。
384名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:24:31 ID:UQu+1VHU0
公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり

つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる
60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして
合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。
385名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:24:36 ID:M4k+S22u0
●派遣フリーターは手遅れ

派遣社員が正社員になろうと政府や会社に文句言ってクビになったって放送を見たことがあるんだけどさ、
こいつらみたいに八方塞になってからジタバタしても手後れなんだよ。
若い頃に努力をしてこなかった奴が、年収600万円の待遇で働けると思うなよ!ってことだ。
もう30歳過ぎて派遣やっているような人間は年収300万円未満の世界で地べたを這いずり回って一生過ごすしかないんだよ。
この現実をしっかり自覚して地道に社会の底辺で生きる覚悟をすることだ。「自分は人より頭がいいのに」「もっと高評価されるべき人間だ」などと勘違いしている奴は、その底辺への道ですら閉ざされる。
今さら言うのもなんだが、30歳過ぎた派遣社員フリーターが、20代で負け組を自覚して就職活動していれば、ギリギリ普通レベルの人生歩めたかもしれなかったけどな。
もう全てが手後れなんだよ。
386名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:24:39 ID:0nzNcv+R0
まず民主党は
外国人子供手当てやめろ
387名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:24:39 ID:D+8EtDdTO
>>371
遅れてきた市場万能主義者ですか?
388名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:24:39 ID:V4q506zY0
>>357
そうだな。40兆じゃ財政圧迫しようがないよな
389名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:24:43 ID:Wt9H7Lo9P
公務員がうらやましいなら今から就職活動して東証上場企業に就職すれば?
公務員より優秀なんでしょ?
390名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:24:52 ID:INyeMHL90
>>4
その貯金切り崩して無くす為のデフレなんだよwww
391jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:24:59 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლギリシャや夕張が公務員人件費で破綻?

     だからどうした?破綻したら、した時だろ?


     国の経営がダメで破綻したなら、新社長に任せるだけ。

     
392名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:25:00 ID:gTjyDvihO
公務員、給料高過ぎというけど
民間会社は景気がいい時は何百万もボーナスが出たりする(してた)訳で
そんな時でも公務員は定額
不景気だからと、公務員給料高過ぎと叩くのは間違いだな
393名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:25:05 ID:UI3L1cj2O
>>276
全国の公務員が、警備を要請して、業務が出来なくなるぜ。

記念カキコ

明日のニュースが楽しみ
394名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:25:14 ID:JfGYSVF90
地方公務員は黒字の自治体のみボーナス支給しろ。
赤字でボーナスもらえるのは同義的におかしいだろ
395名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:25:17 ID:nknqpuDQ0
うらやましいなら公務員試験受けて公務員になればいいだけ。嫉妬はみっともない。
396名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:25:27 ID:QOCboXGO0
安くなった給料で誰が国家公務員になろうとするの?
国家一種受かるような人間が海外や外資の会社ばかりに行ったらそれだけ日本は損することになるのだよ
給料高いとか言われてるけど地方の初任給手取りなんか14万だ
397名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:25:42 ID:R7eC6UUY0
東証上場企業という言い方に涙が出るお。
モンテローザにでも逝け。
398名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:25:44 ID:KT2ycZNE0
>>1
第2市役所作ってくれよ。
仕事具合に応じて、税金どっちに振り込むか選ぶから。

今でも、ごみ処理は業者に自分で頼みたいから、住民税からごみ処理代返せよ。
399名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:25:55 ID:zuootNxs0
民間の平均給与ってパートのおばちゃんとかも含めた平均だろ
同じ条件の正規雇用者で比べても公務員が圧倒的に高いのか?
400名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:25:58 ID:01vJ1BUr0
>>366
わかった、頑張ろう。給料下げてくれ。

その代わり副業してもいいってことだよな?自分で稼ぐんだし
401名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:25:59 ID:G7sA6V1d0
別に悔しくないしなりたくはないなぁ
402名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:26:01 ID:Qsawt5eR0
>>357
バーカ。国が破綻したら国は歳出削減に走るんだよ。
行政サービスを初めあらゆる税金を支出するような行為をギリギリまで抑制するんだよ

で、公務員の給料はどこから出てるか分かるよな?w
403名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:26:01 ID:J0BxvlDd0
公務員を異常に敵視してるひとは日本人じゃなさそう
404名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:26:09 ID:tlIFyZwe0
>>368
そういうのを詭弁っていうんだよ
じゃあその中小企業の給与水準をどうやって上げるんだ?
どうせそんなものは自分たちで考えろとか言うんだろ?アホかw
405名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:26:16 ID:n/v6vkcC0
>>360
×民間の同年代の女よりもはるかに稼いでいると思う。
○民間は男女格差を極端につけていると思う。

男性平均600万女性平均200万ってのはあんまりだと思う。

>>364
もう少し細かく読めよ、民間平均の記事の但し書きのあたりをよく。

>>380
そもそも、非正規職員にはそれなりの権限しか与えられないし。

406名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:26:18 ID:aaSq+3k50
弁護士なら最近FAX来てると思うけど
関西の小さな市が法曹経験者募集かけてて
給与750万と諸手当だってさ。
よほど食い詰めなければ行くやついないよw

でも同じ市の無能課長あたりは800万貰ってたりするんだよな。
407名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:26:19 ID:hTlYSDHP0
>>385
派遣フリーターデモ給料もらってるだけマシ
本当に手遅れなのは無職、ニート
もちろん金持ちなら別だが
408名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:26:27 ID:KmRJ3M970
>>377
公務員人件費は朝日で40兆とか載ってたな。
税収が30兆くらいだから公務員給与を半分にしたら大分赤字解消されるんじゃないの?
409名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:26:41 ID:0IGX1ylR0
>>362
それは無い。

向こうは公務員に等級があって、下っ端がそういう待遇なだけ。
下っ端っつうのは外注とか委託の奴らまで公務員だからそういうことになる。

日本の公務員にあたる連中はほぼ同じような待遇。
410名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:26:41 ID:qFygqV250
>>327
ほとんどの公務員は要件条件で免許事業者にしちゃえば問題ないよ。
官僚以外は、全国で5社くらいの免許事業者に移籍すればいいだけだよ。
411名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:26:54 ID:AxhjTGgi0
欧米では財政難になったらまず公務員をリストラするんだよ
日本では財政難になったら増税とかもうアホかと
412名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:27:03 ID:M4k+S22u0
無職ニート、フリーターは飢え死にすればいいのにw
413名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:27:07 ID:Y5noDHBjO
>>317
まず、公務員は高給でもなんでもない。
日本は財政破綻していない。
財政事情を考えるなら、公務員給与より
むしろ社会福祉費の増大。

ゆとり以上に無能な底辺は、まずは必死に働いて人並みに税金おさめなさい。
414名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:27:10 ID:T/P5Hd+70
>>374
だから、破綻しない程度の最低限度の待遇に抑えるべきなんだよ。
なんべんも言うけど、下がった待遇に不満な方は民間で働いていっぱい金儲けして
ください、そしてそっからいっぱい納税してください、尊敬します、って話なんだわ。
415名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:27:13 ID:V4q506zY0


   40兆だぜ?  40兆!!!


416名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:27:20 ID:qFpVRiBtP
>>392
> 民間会社は景気がいい時は何百万もボーナスが出たりする(してた)訳で

一部の会社でね
それを基準にして公務員一律でやられちゃかなわんよ
417jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:27:22 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>403公務員は日本人しかなれないからね!

     君の意見は鋭い!!!

     公務員叩きをしているのは、北朝鮮の工作員だろう。
     
418名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:27:26 ID:ERI5gKNa0
>>392
だからソレ、何十年前の話だ?

バブル以降、景気が良くなった事あったか?
419名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:27:43 ID:3/We5SJA0
>>378
近20〜30年くらいで日本が破たんすると本気で思ってる?
あるいは、破たんを煽れると思っている?

そういう脳みそだから公務員に嫉妬するんじゃないの?
中国が北京オリンピック終わったら崩壊する、みたいなもんだろうけど
420名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:27:58 ID:lnnxUQLR0
もしかして 敵は中国では無く 内に有り?
421名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:28:00 ID:Zilqm+We0
>>407
派遣フリーターも無職ニーとも、自活できない奴、将来自活できなくなる奴で同じくくりだよ。
422名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:28:15 ID:wPMTIUnhO
>>321
公務員の給料は今の財政状況からして高過ぎるだろ?ってだけだろ

客観的的に見ておまえはこの給料差をどう思うの?
423名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:28:15 ID:3FAj9tCI0
俺ゆとり文一(一応、法には進んだ)だけど、酷Tとか儲からないからやらないよ。

公務員給与高いとか言っている人は、多分負け組だと思うのよね。
424名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:28:17 ID:+3OmW/IdP
>>294
一般的な士族は傘張りなどの副業を営まねば生活できないほどの極貧だったのだが・・・
何しろ『質素倹約を旨とする』のが武家だったわけで、大名でも無い限りは
仮に徒歩頭レベルの役を貰おうと貰った俸禄だけの家人を養わねばならず贅沢などできる生活ではなかった。

鬼平犯科帳で有名な直参旗本・長谷川家400石ですら自転車操業だったわけで、
現在の金満体質の公務員と武家を一緒にしてはいけないと思う。
425名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:28:22 ID:B6HifrEw0

×公務員

○潜在的失業者
426名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:28:28 ID:1lIV1rrT0
公務員になるのに年齢制限があるから文句いわれるのも仕方ない
逆に公務員は毎年試験を受けて下位から数千か数万人クビって制度にすれば
いいんだよ。
昔は簡単になれた公務員が優遇されているのはどう考えてもおかしい
427名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:28:29 ID:TZFCv4L3O
>>398
ふるさと納税しろよ
428名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:28:55 ID:r0GWoke10
地方公務員は世襲ばっかりだけどなwww
429名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:28:56 ID:Y4RYsIcR0
GDPが安定しちゃってる日本じゃ税収が大幅に増えることなんてあり得ないんだから
それで社会保障費が激増するんなら公務員の給料ガッツリ下げるしかねえだろ
お前も公務員になればとかいう問題じゃない、馬鹿じゃねえのか公務員
430名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:29:17 ID:J8JqUvpQ0
とりあえず、公務員で年収600万以上もらっている人は仕事の内容を精査されるべき。
民間委託と比べて大幅な報酬差があるなら、その理由をちゃんと説明してもらいたい。

以前、東京オリンピックだかの誘致でCMに何億も金かけた時はびっくりしたわ。
あれ、同じクオリティのCMを民間が作ると何分の1かで済むらしいな。

まあ公務員の人がそんなに自分で言うほど優秀なら民間でも十分稼げるだろ。
国の財政危機は税金上げるんじゃなく、経費節減で乗り切ってもらいたい。
431名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:29:23 ID:zJj0l5I80
>>392
その論理が通るなら金の価値が変わろうが
公務員の給料は一生そのままだな
432名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:29:25 ID:KiAXZvM40
我々が快適な生活を送ることが出来ているのは
他でもない公務員の皆様の御公務のおかげだし別に高くはないだろ??
黙って税金を払っていればいいんだよ
433名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:29:30 ID:Qw5qrWIyO
そんなもんだよ
434名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:29:42 ID:Y5noDHBjO
>>335
平均400万で不当に高いの?どんな底辺に勤めてんの?
435名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:29:43 ID:V4q506zY0
>>396
給料が安くても公僕として日本のため地域のためにがんばろうという
志のある者がなるべきで試験さえ通ればOKな守銭奴がなるべきではない
436名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:29:55 ID:t+nuDpYY0
>>392
> 公務員、給料高過ぎというけど
> 民間会社は景気がいい時は何百万もボーナスが出たりする(してた)訳で
> そんな時でも公務員は定額
> 不景気だからと、公務員給料高過ぎと叩くのは間違いだな

バブルの時に民間に合わせるっつーて給料上げたはずだがwwwwwww
437名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:02 ID:T/P5Hd+70
>>423
優秀な方は、そうやってどんどん民間行って出世して高額納税者になってください。
てか、高額納税者の人に嫉妬したら逮捕って法律を作ってもいいぐらいだわ、今の
日本の財政状況は。
438名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:06 ID:Qsawt5eR0
まあ、いいよ
1度日本は破産した方が良い
その方が公務員を簡単かつ大幅に削減出来る
439jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:30:08 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>419公務員叩きをする連中は、

     「中国が攻めてくるぞー!」と言って、家族皆殺しにした
     キチガイウヨのような妄言者だよww

     ここを見ていればよくわかるwwww

440名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:13 ID:0nzNcv+R0
NHKニュース アメリカの半数以上の州が外国人の強制国外退去 日本もお金が
無いのに 高校無償化 子供手当て 民主のバラマキ人気とりやめろよ
441名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:16 ID:QOCboXGO0
>>426
ちょっと違う
40年前の公務員なんか、民間のそれこそ5分の1とかだった
安くて誰もやらなかった公務員をやっていたのだから今高くても当然かと
442名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:19 ID:kCls269yO
嫉妬とかそれは民間の勝ち組の言うべき台詞だろ

公務員の人件費支払いの為に市民の借金が増えたり後々増税されたり
最終的に行政破綻したら実生活に影響出たりするのに
嫉妬もクソもない
443名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:22 ID:RElk7RQD0
>>419
今はまだ内債だから財政破綻はしない。
ただ、この高給が消費税増税などを引き起こし、景気悪化に拍車をかけた時
本当に日本が破綻する可能性がある。
言ってみれば癌の初期段階。今のうちに治す必要がある。
だから公務員給与は5割削減が望ましい。
444名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:24 ID:FkcKOYPo0
受験の年齢制限撤廃しろ。
まずはそれからだ。
445名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:26 ID:z4hiSejo0
名古屋市の川村市長を見習えよ
年収800万円
公務員も800万円に反対しているが
 <<悔しかったら公務員になれば>>
 <<悔しかったら公務員退職すれば>>
てなことか
  川村市長頑張れ!!! 応援しているよ
446名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:35 ID:Og0jnGZ40
>>422
このデータの公平性がそもそもおかしい。
民間:正社員〜派遣社員〜アルバイト〜パート〜全部含む
公務員:正社員(と極々少数の臨時職員)
447名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:39 ID:xsfNCwZR0
公務員は年寄りと天下りが高いんだよ。
年功序列と天下り法人を無くせば解決する。
448名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:48 ID:no8isLTNO
>>418
ゆとり?
リーマンまではダラダラと景気よくなってましたが。
経済指標にぐらい目を通そうね。
449名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:49 ID:pNr7hbr50
>>434
>平均400万で不当に高いの?どんな底辺に勤めてんの?

統計値の意味すら理解できない低脳公務員さんですか?w
450名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:52 ID:gTjyDvihO
ワークシェアリングを実施してる 地方自治体が存在すること、知らんのか?
地方自治体でも、赤字に近いところなどは最低要人数おいて なおかつワークシェアリングしてるのだよ
451名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:55 ID:8lav89wS0
高いのはいいが、人数減らせばいい。
管理職以下は派遣でいいよ。
452名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:56 ID:2ba+d1580
公務員を一まとめにしないでほしいね

看護師、消防救命し、警官など安い給料で
がんばってるんだから
453名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:30:59 ID:hTlYSDHP0
>>434
今、派遣フリーターで年収200万とかザラ
日本の現実
454名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:31:03 ID:m4dbf5mE0
今や公務員は朝鮮労働党員と変わらないと思うぞ。国民(人民)の犠牲
の上に成り立っているわけだから。毎年3万人が自らの命を絶っている
事を考えるとまともな民主主義国とは思えない。
455名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:31:05 ID:oacjHXCk0
仕事柄、役所の人間と話をする事が多いのだが・・
国家公務員にしろ地方公務員にしろ、あいつらホンットーーーーーに一般常識に欠けてるよな
民間で2年研修後、公務員試験受験ってシステムにすればいいのに
456名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:31:05 ID:v6Qu2wq00
公務員の給料は、大企業を基準に決められているのが問題

俺は、存在する都道府県の平均給与で十分だと思う。
これなら誰も不満が出ない。
457名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:31:06 ID:MFMlgVQ2O
>423
働いて納税するようになったら叩く必要性が分かると思う
458名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:31:13 ID:ehQ4BK2p0
>392
>公務員、給料高過ぎというけど
>民間会社は景気がいい時は何百万もボーナスが出たりする

国も自治体もここ数年赤字なのになんでそんな高止まりなんだ?

しょぼい公務員がマイナスを垂れ流し続けているのなら
派遣切りだけじゃなくて公務員切りも必要だろうwwwwwww
459名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:31:23 ID:dGrZL/ph0
日本はギリシャコースである時突然だな。
俺らも日本振興銀行の預金者を笑えない時が来るだろう。
あの預金者と似たようなもんだ。
460名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:31:27 ID:lCn8VDiG0
公務員叩いたら票が集まるんだってさー
民主はw
461名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:31:30 ID:h1wPs5r40
渇しても盗泉の水を飲まず
462名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:31:42 ID:xBxjSlWD0
公務員なんてコネないとだめだよ。試験は公平だけど、面接で落とされる。
463名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:31:50 ID:yk2cqjnf0
人件費の2割カットには賛成だが、方法は2通りある
全然仕事出来ないクズ職員を2割首にする、
全職員の給与を一律2割カットする、の2つだ、

もちろん、前者にすべきである

休利用を
で金か
464名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:31:52 ID:kJlWOCpi0
>>378
ハハハw

いやそもそも、公務員なんてイマジネーションとか創出とかから一番遠い人種だからw
ここのレス見てもわかるじゃん。

現状の言い訳だけで、じゃあどうすべきとかこうしたら改善されるとか、そういう意見が皆無なんだからw

想像力を求めちゃ酷だよw
465名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:31:57 ID:M4k+S22u0
>>418
お前は低学歴のアホかw
2000年代半ばは戦後最大の景気拡張期だろうがw
466名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:31:57 ID:YZ2zkXOs0
>>353
賃金の財源が税金じゃまずい?民営化しろって事ですか?

警察も救急も消防も全て有料だな

競争相手のいない公務員が民営化されたらすべての業務独占で料金は全て青天井だぞ

バカか
467名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:32:00 ID:w/8me36nO
俺は公務員やめたけどな
俺素敵
468名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:32:02 ID:wNVBrgDt0
>>444
それを言ったら民間企業なんて受験の機会さえ与えてないところがいくらでもあるぞ。
469名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:32:03 ID:Ru8im2JcO
公務員の人件費を国際先進国水準の一人頭400万程度に抑えれば消費税いらんよね
470名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:32:19 ID:ERI5gKNa0
>>432
なんかしてるのか?

道路を作ってくれるのも業者だし、
建物つくるのも大工さんだぞw

支配階級は必要だが、支配階級だけが贅沢すると反乱がおきるぞ。
471名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:32:26 ID:q3Z4qshH0
景気が良い時は民間の方がずっと給料が良かったなんてこと忘却の彼方だな
まぁ足の引っ張り合い大好きだからなみんな
民間の給料上げることは考えなくなった奴隷ばっかりだな
ひでー話しだ
472名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:32:30 ID:pNr7hbr50
>>448
>リーマンまではダラダラと景気よくなってましたが。
>経済指標にぐらい目を通そうね。

企業収益はそうだね。その間で民間の給与所得は約100万円ほど減ってたけどなw
473名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:32:31 ID:PL1WWsk50
>>432
お前らが飯食えてるのは民間様が金払ってやってるからだけどな。
474名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:32:31 ID:xBeByNV70
>>228
とりあえずお前の親御さんが子供のしつけ失敗している事だけは分かった。
475名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:32:32 ID:UQu+1VHU0
議員の数を減らし、
公務員の給料減らせば
むしろ10%の減税くらいできて当然だろ

公僕食わせる為に税金上げてるのが今の日本
人件費が殆どなんだぞ

税収37兆円なのに公務員の人件費35兆円
こんなバカな話があるか!
476名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:32:34 ID:aVmDIwfu0
そもそも、公務員いなくて困る事あるのか?
477名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:32:39 ID:n/v6vkcC0
>>453
なんで正社員である公務員をフリーターと比べるの?
社会に出たことない奴ほど比べられる(キリッ っていうんだよな。

478名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:32:44 ID:aaSq+3k50
現業が年齢上昇に従って労働能力減退するのに
給料が上がるのは,明らかに可笑しい。
これは民間でも同じ。
現業は,300万でいい。

エリートは年齢上昇に従って社会を動かすのだから
給料あがるのは当然。


労働者が世の中の仕組みに口を出すようになると,
相撲協会みたいになっていく。
479PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/09/30(木) 20:32:54 ID:+k35j/kbO
お前ら
公務員の給料を下げるのは可哀想だから!!






ハイパーインフレにして給料据え置きにすればいいbear
480名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:32:55 ID:m2mI2BxH0
>>426
年齢制限で公務員になれない?
おまえはその年まで無職な訳か?自己責任だろw
481名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:33:01 ID:X2ZorrkEO
別に公務員の金、下げなくても良いけど、
税金だけ上げたらさすがに暴動起こるかもな
482名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:33:13 ID:k3FoPG+Y0
民間の意見を嫉妬してるとしか思わないような公務員ってカスだな
483名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:33:15 ID:Og0jnGZ40
>>460
しかし自治労(地方公務員の労組組織)が支持母体
484名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:33:21 ID:JfGYSVF90

国家公務員+地方公務員の人件費だけで30兆
公益法人、独法いれたら、35兆くらいか?
20%削るだけで、7兆。 消費税分が余裕
その他、共済年金の優遇廃止、リストラもいれると....

これをやるしか、まともに財源つくる方法はないのでは?
地方公務員の削減をいっているのは、みん党と創新党のみ
485名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:33:23 ID:cr/MMDPcO
自衛隊入らないの?
486名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:33:31 ID:hTlYSDHP0
>>451
同意
それとあとキャリア官僚の給料は高級でいいが
それ以外は最低賃金で十分すぎる、派遣で十分
487名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:33:41 ID:T/P5Hd+70
>>463
後者でいいがな。それで待遇に不満な人は辞めて民間で活躍していっぱい納税して
くれる。国庫から見ると支出は減って、税収は増える。2重に美味しい。
488名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:33:44 ID:0IGX1ylR0
>>426
その試験にかかる費用は誰がどうやって出すんだ。コスト意識もろくに
ない連中が公務員叩いたらいかんだろ。一応、財政状況の改善が建前
なんだろ?本音は僻みなんだろうけど。

489名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:33:46 ID:AxhjTGgi0
>>471
消費税を10%に上げる前に公務員人件費をカットしとという単純な話
490名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:33:47 ID:RL0+Q6iT0
公務員試験(民法)
連帯債務に関する記述として正しいものは、次のうちどれか。

1) 連帯債務者の1人が債務の承認をすれば、その効果は他の違帯債務者にも及ぷ。

2) 連帯債務者の1人が債権者に対して債権を有している場合であっ ても、自己の負担部分を超えて相殺することはできない。

3) 連帯債務者の1人につき時効が完成すると、他の連帯債務者も全部について債務を免れる。

4) 債権者がその債権を第三者に譲渡した場合、連帯債務者の1人に対する譲渡の通知は、他の連帯債務者に対してもその効力を生ずる。

5) 債権者が連帯債務者の1人に履行を請求した場合、その効果は他の連帯債務者にも及ぷ。
491名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2010/09/30(木) 20:33:50 ID:3xJq4Ojx0
>>414
>破綻しない程度の最低限度の待遇に抑えるべき

最低限度の待遇の程度がよくわからんが、それが仕事として成り立つのかは疑問だが。
つまり誰も志望しなくなってしまう。
公共サービスや公共財を供給するのが公務員の仕事ではないのか?
市場の失敗という言葉を聞いたことはあるか?そういった市場主義の悪い点を
公務員は補完している。
492名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:33:53 ID:pNr7hbr50
>>475
>議員の数を減らし、

諸外国比でも少ないから議員は増やさないと

歳費はごっそり削るべきだけどな
493名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:34:10 ID:cxypxwD40
警察と消防は待遇良いけど超絶ブラックな職場だからなぁ
494名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:34:13 ID:R7eC6UUY0
>>485
あれは採用によっては契約社員みたいなもんだぞ、意外と知られてないが。
495名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:34:13 ID:63F/WT7B0
民間人が払った税金から給料払われているんだから
連動して下げなきゃ
496名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:34:16 ID:wbU9h9/50
ロックフェラーの給料高過ぎ
497名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:34:17 ID:jDBKSIG50
つまり阿久根市長のやってることは正しいってことだな
498名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:34:29 ID:W5+7wn6lO
>>462コネある人の方が少なくない?
499名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:34:34 ID:BM4E9Vna0
公務員が高給である必要は無い
有能な人材は民間に回さねばならない
500名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:34:39 ID:q3Z4qshH0
>>476
役所いったことねーのか
あんだけの量の書類をあの値段でできる民間企業があるならもうやってんだろ
公務員は悪魔か鬼かってのw
501名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:34:41 ID:oD3MsvAc0
公務員とは税金で成り立つモノだから、民間水準よりも高いのはそもそもおかしい

その安定性と引き換えに、給料は低くなければいけないってのに
安定に加えて高給ってのはおかしい

502名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:34:50 ID:pNr7hbr50
>>491
>最低限度の待遇の程度がよくわからんが、それが仕事として成り立つのかは疑問だが。
>つまり誰も志望しなくなってしまう。

つまり倍率1.0倍までは引き下げればいいということだよねw
503名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:34:51 ID:RfdIyMIL0
悔しかったら〜とか言ってるのは公務員かその家族親族w
504名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:34:52 ID:Fxx9ihmZP
1.一部が悪いのであって全体は悪くない
2.マジメにやってる人もいる
3.激務で薄給である
4.民間も同じような不祥事がある
6.公務員を冷遇すると民間の給料も下る
7.公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
8.日本がダメになる
9.悔しかったら公務員になったら?
10.生活保護方が税金泥棒だ。こっちは少しは働いている。
11・知り合いの公務員はいい人
12.ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
13.学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
14.議員が悪い、政治家が悪い
15.世論誘導にだまされるな
16.外資がユダヤが在日が中韓が電通が
17.文句あるなら公共サービスを利用するな
18.公務員の給料削ったら膨大な数の住宅ローンが焦げつき大不況がくる
19.公務員の給料削ったら消費が落ちる
20.景気の良い時は民間より待遇悪かった
21.公務員の待遇下げると士気が下がって汚職が増える
505名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:02 ID:tz/g0wIH0
>>149
給与の上昇率ももっと下げなきゃダメだよ。
年代別平均も民間より低めに設定するくらいでないと。
安定性担保といっても、必ず年功で給与が上がるってことまで含むべきじゃない。
もう世間はとっくにそんな時代じゃなくなってるんだから。
民間みたいに簡単にクビにはならない、ずっと休職してても給料もらえる。
退職後も国民年金なんかよりずっと手厚い年金貰える。
これ以上厚遇を求めるなって話だよ。それこそド厚かましいわ。
506名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:13 ID:Q4/ZXIrA0
>>1
>「悔しかったらお前ら公務員になればいいじゃん」

悔しいのでなく、おかしいと思っているわけだが???
国語力がないなwww
507名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:20 ID:mjPk2PX2P
「悔しかったら公務員になれば」ってのは論点が違うと思うんだけどな。
国や地方の税金から捻出されてる公務員の給与が諸外国と比べて高いのは事実だし、
ましてやこの景況感の中でわずかにしかダウンしないってのは間違いだろ。
給与以外のところで年金やら他の福利厚生が恵まれてもいるしな。
事業仕分けでいろいろ資金カットが勧告されてるが、真っ先にやるべきは公務員給与だ。
508名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:24 ID:kUjoFM0G0
公務員って縁故がないとなれないじゃん。
509名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:29 ID:c6EdTtvdO
平均だけで比べるとかアホですか
510名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:46 ID:aaSq+3k50
>>490
おおっ
むかし,司法試験の勉強始めた頃
べんべんべん,そうこんせいこうそうめんじ
って覚えた。
511名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:46 ID:tKvyMjrGO
経団連「いや〜、低賃金で酷使してやったらどんどん利益があがるな」
「労働の不満はマスコミ使って公務員でも叩いてそらしておこう」

512名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:49 ID:Ihx7KtTnO
自衛隊、消防、海保、警察は現状維持でもOK?
513名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:51 ID:8aNmiL7b0
全くその通り!
2ちゃんの下らない菅がなんだとか民主がなんだとかの1000レスより悔しかったら国会議員になれよ。
514名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:52 ID:M4k+S22u0
低学歴低賃金のアホどもが公務員に嫉妬しまくりw
515名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:53 ID:wO7kQDy10
妬みスレ乙。
516名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:56 ID:qFygqV250
>>451
> 高いのはいいが、人数減らせばいい。
> 管理職以下は派遣でいいよ。

おもいっきり同意だわ。
公務員は官僚と、幹部だけでいいわ。

あとは、寄生虫の犯罪者。
なんせ自治労だもんな、犯罪者集団。
517名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:58 ID:KA8W+ziI0
え?公務員の給料が高すぎる?
どんだけ薄給なんだよおまえら
518名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:58 ID:wNVBrgDt0
たとえば上場企業の平均給与と比べてどうなのよ?
519名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:35:59 ID:WB04JHlD0
役人が腐ると、国も腐る
520名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:36:03 ID:etrO6deDO
公務員改革できないのならみんなの党に投票して改革してもらう。
521名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:36:25 ID:AxhjTGgi0
ドイツでは公務員のボーナスカット、1万人の公務員のリストラで9兆の歳出カットだよ
スペインもそう。なぜ日本は出来ない?
522名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:36:27 ID:B6HifrEw0

民間企業の人間がバンバン電車に飛び込んだりしてるのに、
公務員でそれはないものな…

そりゃそうだろ、安定した年金が老後もあるんだものな…
それで余裕の引退後、旅行したり山登りしたり美味しいもの食べたり‥

523jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:36:27 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ ぐだぐだ言ってないで公務員になる為に勉強しろよ?
     自分の努力をせずに何を言ってる?

     国が破綻?もしそうなるとしたら公務員の人件費のせいじゃなくて、

     民間の努力不足だからwww

     ちょっとは無い頭で考えろカス無能愚民どもwwwwwwwww

524名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:36:33 ID:hTlYSDHP0
>>489
めちゃくちゃ単純な話だけど
公務員自身も公務員の人件費下げたほうが良いことぐらい理解してるが
やっぱり金が欲しいのでむしろ人件費上げろとか言い出す、そんな感じ
>>512
治安と国防は命掛けの仕事だから現状維持だな
525名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:36:35 ID:9pFfo+Pq0
パイロットの給料下げて、航空運賃下げろって
言ってるのと同じなんだけどな
うらやましくって言ってるんじゃなくて
安くしてその分、保育園のひとつでも作れということだ

納税者として人件費高いと言ってるだけなのに
悔しかったら公務員になれば、とは失礼な話だ

公務員は納税者をお客様として敬うべき
526名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:36:42 ID:V4gQrvEcO
公務員になるなら 親がコネないと ダメだな、一次試験は受かるが…面接試験つまり、二次は 落とされる。 んだよな、オオ画。


汚いマネまでは 地方公務員にはなりたくない。


んだから 改ざんもする。
527名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:36:46 ID:lCn8VDiG0
正しくは、文句があるならお前が無料で公務やれば?だな
公務員に金払いたくないならお前がボランティアで働いてくれ
528名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:36:47 ID:sw4fjURS0
公務員擁護なんてネットでしか聞いたことねーよ
どんだけ必死なんだよ、現役公務員www
529名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:36:47 ID:FoY7GgQM0
公務員は国民への奉仕者。国民が給与ゼロと判断すれば従わなければならない
530名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2010/09/30(木) 20:36:51 ID:3xJq4Ojx0
>>502
>つまり倍率1.0倍までは引き下げればいいということだよねw

なぜ、そういう話になるのだろう?
531名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:36:54 ID:JfGYSVF90
税収が24年前にもどったんだから公務員給与も24年前の額にすべきだよな    
532名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:36:56 ID:uc89UouU0
阿久根市の職員は税金を守るとか言っているけど
住民から税金を搾り取る気満々だったな
給与減らさずどうやって財政支えるんだろうか?
住民税増やしたら住民が逃げると思うんだが
第二の夕張になりたいんだろうか?
533名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:37:00 ID:q3Z4qshH0
公務員減らしたらなんでもできるとかってのは
軍事費減らしたらなんでもできるってお花畑頭と同じなんだがな
悪との戦いだいすきだなおまえら
534名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:37:02 ID:tlIFyZwe0
>安くて誰もやらなかった公務員をやっていたのだから今高くても当然かと

当時の公務員に比べて今の公務員って
総合的に見て職業スキル的なレベルが違うかね?変わんないだろ
それで高くなるって言うのがオカシイ

努力して狭き門を突破し勝ち取った地位だとかいうバカがいるが
楽してオイシイ思いが出来るから狭き門になってんだよ
それが根本的におかしいんだよ
535名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:37:08 ID:JtS0IEGd0
GDP比変動給料にしない限り
公務員はますますクズの割合が増加する
536名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:37:08 ID:VLhYaj2R0
公務員の給料そんなに高くないよね

可哀そうなのは

契約社員だな1年更新のw

給料10万円だよw
537名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:37:09 ID:fG0w4P34O
公務員の給与を下げ、解雇もし易くする
正社員も非正規と同じ様に同一労働同一賃金にする
同時に失業者対策のため解雇された人の社会保障はしっかり整え再就職しやすいよう手厚く

なんか日本は一回ハードル超えれば後はあぐらかけるみたいなシステムが多くてそれがいけないと思う
逆に正社員とかの人も今のとこ解雇されたら地獄行きだみたいな強迫観念無くした方が良いんじゃないのと
538名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:37:38 ID:pNr7hbr50
>>525
>パイロットの給料下げて、航空運賃下げろって
>言ってるのと同じなんだけどな

政府の従業員ごとき誇大解釈じゃね?w
539名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:37:39 ID:YZ2zkXOs0
>>402
歳出削減を決めるのは公務員じゃないの??

公務員が何やってるか解ってるの?
540名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:37:40 ID:Fxx9ihmZP
国が人件費で倒産する日

 財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の
国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。

 これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務員を自衛官や
日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。

 そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。国民の納めた税金の半分が、
公務員の人件費に費やされることになる。
 しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、国の予算で
人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。

 この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。

http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
541名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:37:43 ID:Ru8im2JcO
人様の支払った税金を貪り食らう公務員よりニートの方が遥かにまともだねw
542名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:37:55 ID:MFMlgVQ2O
>518
上場企業と比べるべきではないよ
公務員には関係ないから
543名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:37:59 ID:R7eC6UUY0
>>513
マスコミとかな、正社員で入れれば年収1千万上で情報操作とやらに荷担できるってのに。

ならないの? おまえら。

なんて大人げなく普段ボコられてる某出版社正社員の俺が書いてみるw
544名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:37:59 ID:Q4/ZXIrA0
>>504
>20.景気の良い時は民間より待遇悪かった

それはない(キッパリ)
545名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:38:02 ID:xTYh60d20
>>523
自分の名前も漢字で書けない、おまえが言うなw

おじさんの口利きか?。
それとも部落か?
546名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:38:06 ID:vcIbhQBNO
悔しかったら云々よく言う人がいるけど、国が雇ってる人間に税金払ってる人間が文句いうの当たり前だから 
なればいいとかそういう話じゃないから
547名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:38:16 ID:pNr7hbr50
>>530
>なぜ、そういう話になるのだろう?

志望者が集まらないと言い張る低脳が居るからなw
548名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:38:17 ID:m2mI2BxH0
>>503
他人の給与が高すぎると悔しがる時点でみっともないと思うけど。

おまえら金がほしけりゃ,2chなんかやってないで働けw

549名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:38:31 ID:2Lw+yZrRO
士農工商で例えると、武士にあたる。
人口に占める割合5%。今の公務員の構成比に近い。
昔からそういう階級ヒエラルキーなんだな。
そして、俺はエタ非人。
550名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:38:37 ID:RL0+Q6iT0
公務員試験(政治学)
西欧の政治思想に関する次の記述のうち、妥当なのはどれか。

 1.J.ロックもT.ホッブズも、ともに政府の権力が絶対的なものであることを前提としたうえで、社会契約によって国家の設立が必然化されるとした。

 2.J.J.ルソーは、正しい一般意志を導く判断は常に啓蒙されているわけではないとして、国家の意志決定に果たす部分的団体としての政党の役割の重要性を強調した。

 3.K.マルクスは『資本論』のなかで、市民社会には個人の利害を越え、しかも個人の財産や活動を保護する国家が必要であると説いた。

 4.J.S.ミルは『自由論』のなかで、「正邪の尺度となるものは、最大多数の最大幸福である」と説いて功利主義を唱え、社会契約説を否定した。

 5.A.トクヴィルは、平等な自由を実現するためには、民主主義的な政治制度が確立されなければならないとした。
551名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:38:39 ID:kJlWOCpi0
まず役所の人間の年収を2/3に引き下げる。
同じ業務内容で民間人から一般募集。

現場を知っている叩き上げの、それでいてリストラや倒産等で溢れ返った優秀な人材がわんさか集まるよw
552名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:38:43 ID:/xG1gzihP
地方公務員は、都道府県内の給与の平均値で
赤字の自治体はボーナスなしでOK
553名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:38:44 ID:uyFGvgw80
公務員の人件費30兆円w
バカじゃねーの?w
554名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:38:44 ID:KA8W+ziI0
>>541
だがそのニートの安定した生活も税金でまかなわれている可能性が高い
555名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:38:47 ID:M4k+S22u0
一番ムダなのが生活保護
無能に金をやっても意味がない
汚らしい社会ゴミ人間を社会が飼う必要はない
556名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:38:49 ID:kCls269yO
真の勝ち組なら待遇に不満があれば転職できるしクビになっても再就職先にも困らないだろうから
勝ち組はいくらでも給与下げたらいいしクビにもしたらいいんだよ

負け組はほっといたら死んじゃうから借金してでも生活を助けてあげなきゃいけない

最低限の文化的生活は憲法によって保障されているから

真の勝ち組は給与下げてもクビにしても
最低限どころか余裕で文化的で裕福な暮らしが出来るから
経費削減しても困らないはず

助ける順は弱いほうから優先するのがよき福祉国家
弱肉強食は底辺四ツ足の論理
象の群れでも守るときは弱いほう優先する
557名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:38:56 ID:XWSc8ne2O
次はみんなの党
558名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:38:59 ID:T/P5Hd+70
>>488
>本音は僻みなんだろうけど

単なる僻みなら、もっと高給な開業医にだって、スポーツ選手にだって嫉妬してるよ。
俺はどんな儲けようと国に多額の納税してくれるなら、尊敬こそすれ嫉妬などとんでも
ない!多くの人が俺と同じ考え方でねえの?今は。
559名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:39:04 ID:aWgAoGz8O
>>507
他人の足引っ張って楽しい?
自分の給料あげればよいじゃん
560名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:39:07 ID:JfGYSVF90

この国の収支と支出の割合みれば明らかに公務員の人件費が高過ぎることは
小学生でも理解できる。
しかし公務員になるとこんな単純な事も理解できなくらい頭が洗脳されるのである。
おそらく国が破綻しても自分の権利を主張するしか頭が働かないであろう。
561名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:39:09 ID:PPXGNT4dO
>>521
自衛官を15万人程リストラしたら
単純に3兆円は浮く
562名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:39:15 ID:r3A8CHF50
マスメディアの利権構造に対しての怒り>地方公務員に対しての怒り

国家公務員←ここに怒りが向かうのはどうかと思う、なんで地方ださんの?
国家公務員ってまだまともな方じゃなかったっけ?
563名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:39:33 ID:hTlYSDHP0
>>536
10万でも貰えるだけマシだけどな
564名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:39:33 ID:efHzXPW10
公務員も職種によりもっと給料に差をつけるべき
40歳の年収として
教師 700万
警察官 600万
普通の優良事務職 500万 など

 

565名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:39:39 ID:rKrfPy8X0
中小零細は上が400万円くらいだろ
平均は250万円くらいじゃないか
ちなみにレギュラーのフリーターは120万円だろ
566名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:39:41 ID:ilzIMnZs0
すべては官僚と独立行政法人と公益法人が悪い!
公務員のせいだ!
独立行政法人と公益法人職員のせいだ!
日本に巣食うダ二どもだ!
官僚も行政も自衛隊も警察も消防も公安も
裁判所も、公立の医療機関も
民主党員専用の施設以外はいらん。
日教組以外の教師も、民主党の意向にそわない
調査機関もいらん!
革命政権には科学も教育も必要ない!
すべていますぐ解体して職員を首にして
子ども手当の財源をつくれ!
生活保護世帯全所帯にハイブリッドカーを支給しろ!
在日外国人に主権をあたえろ!
日本人の財産を没収して在日外国人様と生活保護受給者様と
被差別部落特権階級様に支給しろ!
民主党職員がすべてを統治するのだ!
政治主導だ!
必要なのは、国民を統治監視する
完璧な諜報機関と密告制度そして収容所だ!
そして民主党員専用の免税店と娯楽遊興慰安施設だ。
民主党バンザイ!
いよいよわれわれ民主党革命同士の
理想社会が実現するのだ!
567名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:39:43 ID:Eg2xNoalO
>>549
×サムライジャパン
○公務員ジャパン
568名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:39:44 ID:RfdIyMIL0
>>507
普通に考えてそうなると思うよね
なぜ悔しかったらなんていう発想になるのか解らない
569名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:39:50 ID:PL1WWsk50
大体なんで公務員給与と上場企業を比べるかな〜
財政は今赤字なんだから赤字企業と比べるべきだろ。
今赤字企業の中小、大企業の全ての平均と比べるべき。
570名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:39:51 ID:1lIV1rrT0
爆釣ワロタwww


   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、




どうだっていいってばよ公務員なんざwww
571名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:39:57 ID:R5RzTeHt0
試験の難易度は給料とは関係ないからな
572名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:39:57 ID:eSNJNSPp0
「悔しかったらお前も盗人すれば」か?
仕事サボりの痴呆公務員がわんさか居るよなぁ
573名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:40:00 ID:Og0jnGZ40
>>546
その論理なら国(政府)に文句を言うべきであって
批判の対象が国が雇用しているだけの労働者ってのはおかしいよね?
574名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:40:03 ID:WhbA9P0N0
これも外国に言ってもらわないと変わらないだろうな
まじで殺されればいいのに
575名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:40:06 ID:Zilqm+We0
民間の従業員も、公務員も、ただその企業や役所と契約して働いているだけなんだけどな。
民間で言う正社員は商法上は社員とはみなされていない。
なんか日本にはただの従業員なのに自分の勤務先と自分を同一視している勘違いした馬鹿が多いよね。
576名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:40:07 ID:pNr7hbr50
>>554
>だがそのニートの安定した生活も税金でまかなわれている可能性が高い

親が公務員か。それなら気楽でいいよなw

親が氏んでも黙っててずっと年金を(ry
577名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:40:21 ID:z+rOwpX+0
俺は元公務員で今は退職しているが、結構安定している。
休みも比較的多い。
民間から公務員になった人が言っていたけど、民間より給料が良いと言っていた。
仕事は結構厳しいよ。勤めていたときは、休みの時もいつも仕事のことが頭から
離れなかった。病気で休んだことはないし、休んだのは葬式だけだった。
退職金や年金は比較的良い。福利厚生はいいのではなかろうか。
くやしかったら公務員になれというのは馬鹿だと思う。
俺が思うにどんな仕事でもその仕事に誇りをもってしている奴を尊敬する。
578名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2010/09/30(木) 20:40:34 ID:3xJq4Ojx0
>>547
行政サービスの質が落ちてでも?
そして、真剣に議論しているところへ低脳などという品のない言葉を吐くな。
579名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:40:38 ID:Y5noDHBjO
>>365
>ごくつぶしで、国家の害虫でしかねーぞ。

じゃあ公務員いなくていいの?パスポートなくて海外いけるの?
戸籍もいらない?道路もいらないね。学校は私立だけでいい?
法律もいらない?犯罪もとりしまらなくていい?

わかりやすく値段のつく利益しか認識できないから底辺なんだよあんたは。
ちなみに公務員が賤業ってのは、賤業の定義がおかしいからそこからやり直し。
580名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:40:39 ID:SYN4a1tqO
>>514には縁のない世界だろうが、高学歴高収入の奴らも叩いているだろ。
581名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:40:49 ID:m5pLjc3I0
まあ、税収35兆で、歳出が100兆の国だから。
公務員さんもいずれ分かるんじゃない?
いくらゴネても無理なものは無理ってね。
今のペースで国債発行することが可能なの?
かといって何十兆も増税するの?
人口減少社会で今の公務員の給与や年金を維持することは不可能です。
582名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:41:02 ID:KaTHMft10
福利厚生良いって何が?
具体的にお願い
583名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:41:03 ID:kcMaXJ1f0
自衛隊や警察、消防まで給料削減されたら誰も国を守ろうと思わない
思ってもやってらんねぇ、ってなる
民主党の国力削ぎ政策だ、騙されるな
584jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:41:03 ID:MyoWCSWC0



 (ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>522悔しかったら公務員になれば?wwwwwwww



585名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:41:05 ID:1+ZZP6DL0
公務員は文句言われたくなかったら給料に釣り合う仕事をすればいいじゃん
586名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:41:06 ID:wNVBrgDt0
>>505
だから何でレベルの低い方に合わせなきゃならないんだ?
優良企業の福利厚生は公務員以上だし、
こんな時代でも成功しているところだっていくらでもある。
それが企業努力というもんだ。
なんでも時代や社会のせいにしてんじゃねえよ。
587名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:41:11 ID:5Hei9/KS0
あのコピペみたいなぁ
公務員が出勤したけど全然仕事してないやつ。
あ、全然は言いすぎか。上司に簡単なの頼まれて暇だから
やったってあったかな。
588名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:41:13 ID:M4k+S22u0
どんなに低学歴低賃金のアホどもが嫉妬しても、そのアホどもの境遇は改善しませんよw
一流企業に勤めていれば公務員は別に羨ましくありませんよw
公務員をダメだと言ってるやつって、実はそいつ自身がダメな人間なんだよw
589名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:41:21 ID:T/P5Hd+70
>>560
パーキンソンの法則っつってね。破綻が意識されてくると、今のうちにもらっておか
ないと損と逆に公務員は人件費を拡大する。
例えば、夕張はそういう人間心理の典型。
590名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:41:25 ID:kJlWOCpi0
>>512
おk。
ついでに公立病院勤務者も。
591名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:41:25 ID:pNr7hbr50
>>578
>行政サービスの質が落ちてでも?

人数減らなきゃ落ちないし、おまえが低脳論点逸らししてくる時点でそれは確信できるなw
592名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:41:32 ID:ob4yvGRk0
他人の財布の中身がそんなに気になるかな〜
泥棒のDNAが入ってるとしか思えんw
ご先祖様は巾着切りや追剥ぎなんだろな
593名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:42:16 ID:l5kJL+U30
地方都市在住だが、駅近くの好立地に職員宿舎
好待遇は給与だけではない
594名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:42:20 ID:Og0jnGZ40
>>551
優秀な人材が公務員の2/3の給与で集まるとは思えんのだけどwww
それをいうくらいなら公務員の仕事は無能でもできるを主張したほうがまだマシ
595名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:42:22 ID:/xG1gzihP
>>573
誰も公務員に文句なんて言ってないでしょう
給与のシステムが悪いと言っているだけで
それに公務員が反論するから、そういう状態になるんじゃないですか
596名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:42:24 ID:n/v6vkcC0
>>581
ぶっちゃげ、公務員の人件費なんかより社会保障費のほうが財政を圧迫してるから。
597名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:42:26 ID:yHlmDwZl0
さすがにこれは悔しかったらナマポ貰えばって言ってるのと同レベルだな…
598名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:42:27 ID:YsWQv3xR0
>>具体的な給与水準を決めるのは、国民の代表である国会。
給与決めるのは会社だろうが
なんで最低賃金の話になんだよ
599名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:42:28 ID:npykrua20
公務員の給料を下げたら税収も減るんではないかね?
だから国も下げるのには積極的でないのかなあ?
600名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:42:34 ID:Wt9H7Lo9P
叩く側のレベルも下がってるのがな。
走って鍛えている消防署員に対して遊ぶな仕事しろと叩いてるし。
601名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:42:35 ID:hTlYSDHP0
>>559
公務員に関しては足引っ張るどころか、引きずり落として良いよ
602名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:42:36 ID:s3/K3u6X0
国家公務員の給料がこんだけ高くても労働に釣り合ってるというんなら、具体的にどういう成果を生み出してるかを言わなきゃ
あるいは言えなきゃ
603名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:42:44 ID:JjZb8k5x0
ばかだなぁ税金は払うもんじゃなくて
集るもんだろ。
gdgd言ってねーで、生活保護もらえばいいじゃん
604名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:42:50 ID:b11DtGdq0
この手の話は結局国や地方の行政コストの話に繋がるんだから矮小化するなよ。
605名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:42:59 ID:yflASDetO
なんだかんだいって薄給なんて馬鹿にされた時より下がってるんだよな
606名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:43:03 ID:04c0OLYK0
役所が土日休みでとても不便、役人が民間のマネをして土日も休む。民間は平日夜8時や9時まで勤務はざら、それもマネしろ馬鹿やろう
607名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:43:07 ID:uc89UouU0
介護士や看護士の給与に比べて
公務員の給与は高過ぎる
せめて自衛官や警官並にするべき
608名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:43:11 ID:B6HifrEw0
公務員でもなけりゃ日本に居る意味が無い。
公務員の為に働いてるみたいなもん。
609名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:43:34 ID:oD3MsvAc0
>>504
公共サービスを利用したくない、とう選択はできない。
なにせ、所得税やら消費税、もろもろは強制徴収なんだから。

悔しかったら公務員に。ってのはおかしい。公務員がぼったくりしているから怒っているわけで、
別に公務員になりたいわけじゃない。
ぼったくり店に、悔しかったらあんたもぼったくり店始めたら?って言われるのと一緒。

公務員の待遇を下げると、本当にその職種で社会に貢献したい人しか職に就こうと思わなくなるので、
汚職は返って減る。

まだまだつっこみどころ満載だな
一つ分かったのは、反論している公務員はオツムが幼稚であくどい
610名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:43:35 ID:pNr7hbr50
>>594
>優秀な人材が

そんな人材が既に今現在居ないということは、おまえのレスでわかるおw
611名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:43:38 ID:tKvyMjrGO
>>564

日教組発見
612名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:43:38 ID:t9TRb4S5O
給料の安い奴は自分を呪うしかないだろ。
それを他人に向けても無意味だ。
所詮、給料なんて運だ。
高給を望むなら現時点で最大限の努力をするしかない。
613名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:43:42 ID:kjgIJee80
労働生産性の低い公務員の給与に関する意見に対して
公務員自身の抗弁の意識の低さが全てを証明している
614名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:43:44 ID:ERI5gKNa0
>>592
税金たかいんだもんよ。

そのたとえで言うなら、盗まれた金がどう使われたか気になるってとこだわ。
615名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:43:47 ID:r3A8CHF50
>>568
反感情煽るためだけの文句いちいち取り上げてもしゃーないだろw
尖閣の問題で「やっぱり自衛隊なんているからだめなんだよ、完全非武装にしよう」等と言う意見もあり
ってのと同じじゃない、踊らされすぎw
616名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:43:56 ID:PL1WWsk50
>>579
パスポートなくて海外いけるの? →このくらいの業務は民営化余裕だろ。
戸籍もいらない?→お前ら江戸時代生まれとかほっといてるだろ。
道路もいらないね→不正入札で公正な競争阻害してるだけだろ。
学校は私立だけでいい? →アメリカって私立だけじゃなかったっけ?
法律もいらない?→法律はいるけど公務員は減らせるよね。
犯罪もとりしまらなくていい?→お前らは無能だから証拠捏造したり冤罪作りすぎ。
617名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:44:12 ID:83xSMZwJ0
民間準拠なら

教師=塾の講師
警察官=警備員+α
優良?事務職=学歴相当の大企業

となってしまうのだが??

それより、幼稚園や保育園、病院などを民間に
そして、ゴミ収集や地方の屎尿くみ取りなんかも民間準拠すれば、かなり浮く。
もちろん給食作るおばちゃんも
618名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:44:17 ID:Fxx9ihmZP
【調査】 公務員の給与、民間よりも割高と判明…特に11府県では、民間が全国平均以下なのに公務員は全国平均以上


・徳島、大分、茨城など11府県で公務員の給与が地元の民間企業の従業員の給与に比べ割高なことが、
 内閣府の調査で分かった。各都道府県の公務員と民間の給与を、それぞれの全国平均と比べたところ、
 民間が全国平均を下回っているにもかかわらず、公務員は全国平均を上回っていた。地方公務員の
 給与は、地元の民間と国家公務員の給与を参考に決めることになっている。
 11府県は、民間が中央との地域間格差があるにもかかわらず、公務員は格差がないどころか、優遇
 されていることになる。

 景気後退で税収が激減し地方財政が破綻(はたん)の危機にひんする一方、民間では賃下げの動きも
 出ており、割高な地方公務員給与の削減を求める声が強まりそうだ。

 公務員が割高になっている府県では、年齢の高い職員を処遇するため、役職を増やしたり、実際の
 職務よりも高い資格を与えたりする慣行が原因になっているという。
 平均給与額自体は全都道府県で公務員の方が民間よりも高いが、全国平均に比べた官民の地域間
 格差は自治体によってばらついていることが鮮明になった。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000133-san-soci
619名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:44:36 ID:dGrZL/ph0
公務員擁護と言うギリシャ神話は現実の役に立たないのでもう聴き飽きました。
620名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:44:40 ID:P3zG/SwI0
なんで公務員になったやつは年々馬鹿になっていくの?
中で何が起こってるの?
621名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:44:48 ID:KA8W+ziI0
まあそんなに公務員がおいしいなら
民間も同じシステム導入しておいしい思いすればいいんじゃないか?
622名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:44:52 ID:0IGX1ylR0
>>602
国家公務員の給料が高いってどんだけ

労働時間考えれば普通にブラックじゃねーか。
623名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:44:53 ID:48JvRiK10
公務員の給料は税収に比例して決めるべき。
仕事の仕方は民間より10年以上遅れていると思う。
しかも借金で200万円も多く支払われているって何だよ。
2割カット必至です。
624名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:44:54 ID:Zilqm+We0
>>606
お前は、銀行員が3時に仕事を終えて帰ってるとでも思っているアホか?
625名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:44:59 ID:UrpBwG2j0
俺は民間から公務員に転職したら、2割近く給料ダウンしたがな。

大卒男子で、同じ年齢なら、絶対に民間の方が高い。
女性や、高卒なら、かなり公務員が高い。
626名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:45:00 ID:z4hiSejo0
第二の日本航空になるなよ
627名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:45:20 ID:pNr7hbr50
>>617
>民間準拠なら
  :
>となってしまうのだが??

ダニ役人って全員おまえ程度の詭弁すらままならない無能なの?w
628名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:45:26 ID:Eg2xNoalO
>>596
生活保護なんかいらねえだろ。
ニートや引きこもりみたいな怠け者が多すぎ。
629名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:45:28 ID:b11DtGdq0
>>602
個別には頑張ってる所も結構あるだろうよ。
630名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:45:42 ID:JjZb8k5x0
>>579
パスポートの発行を民間に代えればいいんじゃね?
戸籍も道路の整備も民間にすればいんじゃね?

で?それを敢えて高給払って公務員にやらせるだけの
メリットを説明してみな
631名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:45:46 ID:hTlYSDHP0
公務員が公務員の給料を決めているからそりゃ高級になるのも当然のことだろう
632名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:46:04 ID:ouW6Q7u60
俺の勤め先の国立大学は
給料として交付される額の1割をピンはね
他大学より給料が安いぞ
633名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:46:06 ID:aaSq+3k50
公務員にも民間にもいろんな階級があるからなんともいえないよな。
地方の無能縁故採用底辺公務員は詩ねばいいとおもうけど。

民間公務員問わず無能な労働者と話をすると,
ありえないくらい頭が悪くて能率が悪くて,見た目も悪くて,
しかも権利意識だけ強かったりするんだよね。
5分話しただけで吐き気がする。


労働事件の労働者側代理人とかって,どうやって
ストレスと闘ってんだろう…
634名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:46:13 ID:pNr7hbr50
>>631
我田引水ってヤツだなw
635名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:46:23 ID:SrF96hGF0
一番問題なのは地方公務員の低級職だろ。
縁故採用ばっかで割に合わない高給取り。
逆に国家公務員のキャリアは低すぎるわ。
重責を担って激務なんだからもっと高くしろよ。
汚職には厳罰で対応すれば良いだけ。
636名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:46:49 ID:kJlWOCpi0
>>594
いるよ。

この不況で倒産、リストラ、解雇。
なんでこんなに仕事できる奴が、200万の駐車場警備員やってるんだってね。

そのぐらい人が溢れている。特に地方。
637名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:46:50 ID:RSHMG9zk0
おかしいのう
公務員だが、その額になっておりません
638名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:46:54 ID:kCls269yO
公務員の公金収奪システムが組織的過ぎて怪しい
639名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:47:02 ID:n/v6vkcC0
>>617
幼稚園・保育園は民間参入してるけど高いよね。
税金として払わない代わり、民間は公より余計な出費を伴うんだが。

採算取ろうとすると今みたいな価格でサービス受けられるわけないだろ。
640名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:47:04 ID:efHzXPW10
俺の親父は公務員だったが、いくら頑張っても給料は決まっていて、
たいしたことなかったから、俺は絶対に公務員だけにはなりたくなかったがな。
教師になりたかったが、給料が低いので、医師になった。
優秀な奴は、民間に行ったり、その他の専門職業を選んだほうがいいんじゃ?
ネットで公務員の給料が高いって叫んでいるのは、所詮負け組!
民間でも優良企業の社員は、そんなこと思ってないって言ってたよ(俺の弟)
641名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:47:06 ID:/uVP10SX0
全公務員給料2割カットの前に、政治家の報酬と定数を減らせ。
知事・県議・市長・市議も同様。
642名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:47:07 ID:G32hW8gz0
警察官、消防官は労力の割に給料安いと思うけどなぁ。
643jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:47:09 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>621まあそういうことだ!

      文句があるなら公務員以外は、この国を出て行き
      自分達の理想の国を作れば良いだけ!

      
644名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:47:10 ID:JtS0IEGd0
>公務員の為に働いてるみたい
みたいじゃない
今を生きる日本人は公務員のために働かされている
これに異を唱える公務員がいるなら
こさえた借金1000兆円、他人のせいにしないで
なんとかしてみせろ

我々国民は不逞公務員を遊ばさすための奴隷ではない
数少ない憂国烈士な公務員は優遇されるべきだがな
645名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2010/09/30(木) 20:47:15 ID:3xJq4Ojx0
>>591
確かにスレの本旨と今の議論はずれがある。
だが、公務員を感情的に叩くからそういう話をせざるを得ない。
特に存在まで否定する者もいるからな。

もちろん、わざと残業代を稼ごうと夜遅くまで残ったり、そのために
昼間の仕事をサボタージュする者は叩かれるべきだろう。
また、組合活動ばかりやっている者も同様。

これで満足したかな?
相変わらず君は品がないねぇ。
646名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:47:27 ID:pNr7hbr50
>>635
>一番問題なのは地方公務員の低級職だろ。

いや、論点そらしはもう秋田よw

問題点は諸外国比で少なすぎる人数と厚遇過ぎる待遇でしょw
647名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:47:32 ID:h/4XSrym0
>>612
俺の知る限り、開業医とか会社経営者とか金持ちほど公務員の高給を叩いてるけどな。
まあ、余裕があるから人の財布にも興味あるんだろうな。
むしろ派遣とかの方が負け犬根性というか自分のことで精一杯で
公務員の高給に対して大人しいね。
ここで公務員給与叩いてる奴らも案外金持ち多いかもよ?
648名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:47:36 ID:DJUgbsXDO
それこそ悔しかったら公務員になりゃいいじゃねーかと思う
テメーの薄給を他人に当たるんじゃねーよ見苦しい
馬鹿丸出しだな そんなんだから稼ぎが悪かったり
減収なったりするんだろボケが まあ馬鹿は一生嘆いてればいいよ
649名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:47:51 ID:Y5noDHBjO
>>371
規制に関しては、民間や世論の要請もあって行うものもあるのでは。

>政府が関与しない産業が発展する。(規制がゆるい産業が一番発展する)
これも疑問。規制がゆるくて発展するってのは、
つまりアコギな商売してるから儲ける、
被害が多発するから規制を行うって流れがある。
650名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:47:53 ID:0IGX1ylR0
>>630
横槍だけど、それが不可能なのは歴史で実証済み。

国民国家が出来る以前の欧州の都市はそれに近い状態だったが・・・・
まああとは自分で調べてくれ。

651名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:47:57 ID:WWFpYBm00
好景気のときでも給料上がらない公務員は
なぜか不景気になると叩かれる
652名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:48:02 ID:M4k+S22u0
まあいいじゃないか
行政の力が弱くなって困るのは社会的弱者なんだからw
この調子で日本は小さな政府になるといい
スラムもできたら面白い
653名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:48:10 ID:moUmSP/t0
同一労働同一賃金てことで、ろくな仕事してない公務員は民間以下で当然だろ。
しかも倒産リスクがかぎりなくないので、そのぶんも民間より下げるべきだ。
654名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:48:13 ID:r3A8CHF50
>>583
概ねあってる面もあるな
地方公務員って教師兼ねるから
酷いの圧倒的に地方の方だしな
給与も全然違うのに(地方の方がバカ高い)
でも日教組(共産主義バンザイ竹島は韓国のものの教職員組合の派生組織)とか民主の支持母体だから
輿石とか日教組のドンでしょ?削減対象を国家公務員に向けたくて必死なんじゃねー?って勘ぐるよ
655名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:48:15 ID:9eZ/RYxA0
>>11
公務員の中にはそういう思考回路はないらしいよ。自分のことしか考えてない。
656名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:48:28 ID:pNr7hbr50
>>645
>だが、公務員を感情的に叩くからそういう話をせざるを得ない。

得ない?w

低脳が自分を偉そうに見せたいときに使ってるのがバレバレだぞw
657名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:48:38 ID:ERI5gKNa0
>>640
たしかに正論だけどさ。

勝つ人間が居るって事はそれ以上の負けた人間が居るって事。
悔しければ公務員になれば?って意見は
弱者は死ねと言ってるのと同じ。
658名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:48:45 ID:njPI54XoO
貧困者や高齢者が増えて社会保障費が財政圧迫すると困るのと同様
公務員の人件費が嵩み財政難に陥り国の存続が危うくなったら元も子もない。

地方だって財政再建団体だらけになったり破綻が相次いだら
公務員自身も困るでしょ。
659名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:48:47 ID:PuEvb/RWO
>>583
公安職(警察官、消防士、自衛官)は労働組合が認められていないから賃下げしやすい。
彼等は給料の半分くらいは酒代とギャンブルに使うから給料が半額でも生活できる。
まず公安職から給料引き下げを実施するべき。
660名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:48:48 ID:1lIV1rrT0
>>624
役所の人間って土日もでてるんか?
うちの親父殿はでてなかったなあ役所じゃあなかったけど
661名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:03 ID:m5pLjc3I0
>>625
>大卒男子で、同じ年齢なら、絶対に民間の方が高い。

若い時はね。
でも、年取ると平均的には公務員のほうが給与がいい。
662名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:05 ID:xEDsKDvDO
別にここで言われても何も変わらないし、貴族に平民や貧乏人が口出しする事自体おかしいんだよ
頭の悪さを棚に上げ、足を引っ張るしか能が無い奴等が何を言おうが、戯れ言にしか聞こえない
663名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:07 ID:5xVAsFQD0
公務員って年収を手取りで考える傾向があるんだよな。
財形とかやっていて、手取りが少なく見えるだけで、給料が安いとか言ってんだもんなあ。
664名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:12 ID:7RcUiopl0
どーせ貧乏人の僻みだろw
665名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:13 ID:89gUiauw0
やっぱり会社海外移転して、日本で税金払うのは消費税と固定資産税
のみにしたおいらは勝ち組だねw それでも年200万程払わされてる
666名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:16 ID:JfGYSVF90

この国をゆがめてる元凶を教えてやろうか?

時給800円の価値しか無い労働で年収1000万円もらってる公務員や特殊法人が存在するからだよ。

そしてコイツらの政党が民主党。

そりゃいつまでたっても民主党不況は深刻さを増すばかりだってのw

郵便配達なんて派遣村の19歳の子に時給800円でやらせればいいんだよ。

それを年収1000万円でやってる馬鹿がいるからすべてが狂ってくるわけだ。

NTTも同じ。

正社員と派遣の仕事の差が無いのに年収は雲泥の差。

特権階級のすべてが民主党につながるという恐ろしい政権下では騙される弱者は死ぬのみ。

<<民主党の支持母体公務員自治労職員>>
667名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:27 ID:hTlYSDHP0
>>640
時代が違う
時代のおかげで儲かってるだけ
668jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:49:28 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>644憂国烈士ってなんだキモウヨ

669名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:34 ID:bBFuP73u0
つーか インフラ誘導で民間給与を上げればいいだけだw

公務員給与は下げるのも難しいが上げるのも難しい。
国家公務員は激務なので手当で補填すれば良い。

蛇足だが、昭和40年代までは一般農家のオッサンですら
「公務員は貧乏」と思っていたのだ。
当時は確かに清貧ってイメージだったが、田中角栄の政策を曲解したあげくがこの顛末。
まあ、民間でも派遣労働に味をしめて経済回復後も維持したので沈没と。
先見性のない馬鹿な日本の典型といえますな。変えるときは断行しないと笑い者ってとこだなw
670名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:37 ID:uc89UouU0
たとえ軽犯罪でも
罪歴のあるのは公務員になれないようにして
公務員になっても軽犯罪犯したら即解雇にしろ
なりたい奴は大勢いるんだから
671名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:38 ID:aiSMep2S0
悔しかったらって
公務員は特権じゃなくて民間の投資だろ
もし公務員が民間の税金という形による投資じゃなかったら
武力による王権であって、
王権はしょせん武力による支配王朝だから気に入らなきゃ
武力でぶっ殺されても文句言えねぇんだよ
672名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:38 ID:n/v6vkcC0
>>650
歴史で証明済みっていうか

「なぜ民間でやらないのか」

って視点がないのよね。もし、アンチ公務員が言うように民間で出来るならすでにやってるだろうに。
673名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:45 ID:z4hiSejo0
市民税、県民税 50 %減税したら文句言わん
674名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:47 ID:JjZb8k5x0
>>650
えー?歴史から見て不可能なことを可能だと
今の政権与党を言ってますよw?
与党が言ってるから関係ないんでしょw
675名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:49:52 ID:fIt5rY7X0
公務員の給料高くてもいいから税金安くしてください><
676名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:50:00 ID:csKWFlb40
【行政】 病気休職中の大阪府職員がバー経営していたことに橋下徹知事「退職してもらう」 上司の監督責任も問う考え 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285837305/
677名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:50:12 ID:m5lZK3lA0
このスレにはほんと公務員のふりをする派遣陰が多くて残念だ。
残りは小企業戦死と痴呆公務員だろうけど。
678名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:50:14 ID:1O8k6i9N0
>>646
公務員の人数が少ないとも思えないけどな。
株式会社化してるけど実質は天下り用の民間会社って結構あるからね。
そういうところの準公務員とか独立行政法人とかの準公務員の
数を合わせて考えないと多いか少ないかは論じることができないよ。
679名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:50:19 ID:b11DtGdq0
>>639
それは一年雇用の臨時職員を多く使ってるからだろ。
本丸はそんなところじゃないんだよ。
680名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:50:24 ID:RL0+Q6iT0
公務員試験(経済学)
独占企業の直面する市場需要関数が、X=6/5a−bpで示されるとする。
ここで、Xは数量、pは価格を表し、a、bは定数である。
独占均衡において、ラーナーの独占度(L)がL=1/5であるとき、
この企業が供給する数量はいくらか。

1:1/5a  2:1/5b  3:a/b  4:a  5:b
681名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:50:28 ID:fG0w4P34O
>>640
医師って設定は止めとくべきだったね
残念ながら文章や内容で厳しいよ
682名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:50:32 ID:AxhjTGgi0
>>647
オレも自営業者でまあ大した儲けないんだが、納税者の意識は会社員より高いと思う。
で、やっぱ払った税金が公務員に無駄使いされてるのはもう本当に頭に来るね。

683名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:50:36 ID:B9tTF5La0
文句があるのは給料が高いことでは無く、給料に見合う仕事をしてないことじゃね?
684名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:50:41 ID:QSXjr6+W0

   ΛΛ
  ( 'A` )   <もしも、公務員の給与を下げるのなら、同時にペーパー試験の難易度もぐっと下げるべきですにょ
pく冫y,,く__)    役人連中ってのは、ガッコでちゃんと勉強してきた上澄み連中ですからね
  (________)  ∬努力論から言えば安定的地位と高い賃金が与えられて当然ですにょ
彡※※※※ミ 旦 それこそ自己責任


685名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:50:49 ID:tlIFyZwe0
公務員の知り合いとかと
仕事内容、給与、賞与、福利厚生の話をすると
例外なく大きな温度差を感じるよな

語れば語るほど呆れ返る様な公務員の実態が次から次へと
686名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:50:54 ID:efHzXPW10
>>617
例えば公立校教師になれなかった奴が塾講師になっていることが多いのだが。
それで給料が公立校教師=塾講師ってのはおかしいんじゃないか。
ましては警察官=警備員ってありえないだろ!
687名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:51:00 ID:G32hW8gz0
>>659
賃下げして今の質が担保出来るのかな?
688名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:51:06 ID:INyeMHL90
インフレターゲッティング連動給与制
年+3lを最高としてそれ以上でも以下でも
給与が下がる
689名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:51:17 ID:bIweb5YO0
690名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:51:25 ID:pHFgP6t90
ゴキチョンが湧いてるな
公務員の中にも外国人枠があるが
実質在日枠になってる
公務員は無能無知馬鹿アホ税金泥棒と言われるが
実情は「在日公務員」のこと
奴等は職場からも思いっ切り嫌われまくってる
691名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:51:31 ID:XWSc8ne2O
国の借金を破綻寸前まで
膨らませた害虫公務員
692名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:51:38 ID:NjmIXCCG0
公務員の給料を下げさせて「ざまあwwwwww」とか言ってみたところで
俺らの給料が上がるわけじゃない。
誰かを引きずりおろす事よりも、自分が上がる事に努力しなきゃ。
693名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:51:39 ID:ENTwUU4i0
ってか、フリーターまで含めればそりゃ400万円台になるだろ。

それって公平な比較か?


>>647
叩いていないねww
だって、高々635万円程度だろ?安いと思うから。

逆にフリーターや派遣社員を含めた平均で公務員叩きを
している貧乏人が哀れ過ぎる。
694名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:51:47 ID:0IGX1ylR0
>>657
横槍だが、公務員試験程度もパスできないインテリジェンスの持ち主が
提案する公務員の現状と改革なんぞはっきり言って聞くに値しない。

書店で見たけど、なんだありゃ。大学の1年か2年でも普通に受かる内容
とボリュームじゃないか。
695名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:02 ID:kjgIJee80
私たち公務員の退職金は退職債という借金しでもらうからww
あとは民間と若い人たちがみんなで返してねw
696名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:03 ID:9pFfo+Pq0
しかし若い地方公務員の人なんか
10年、20年後も同じ給与待遇だとか、本気で信じてるのかな?

若い公務員になりたいとは思わないが
定年間際とか、OBはちょっと勝ち組かもね

JALのOBみたいなもん
697名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:04 ID:r3A8CHF50
>>611
日教組がむしろ出したくない情報だろw
あと国家公務員に含まれんのじゃね?教師って
教師モラルの低下も著しい、教員免許更新制廃止とか
民主になって更にやりたい放題だろ
あげく選挙活動まで違法なのに職権乱用で参加してさ
公務員なりたいんだったら教師がダントツでお勧めだわな
夏休みまで付いてるわけだし

あれ?それなのになんで飛び抜けて給与高いの?
698名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:05 ID:Ihx7KtTnO
>>659
お前馬鹿だろそんなアホはいないよ。
699名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:12 ID:zJj0l5I80
>>643
出て行くぐらいなら公務員皆殺しの道選ぶな
公務員皆殺しにすれば法の執行者いなくなるし
700名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:17 ID:/gcU/W8W0
まーた不幸合戦で分裂工作員喜ばしてるよ
鎖の太さを自慢しても格好悪いのに
給与格差の頂点に居座るマスゴミが大喜びしてっぜ
公務員なんか無くせばいいよ。国民全員指紋、顔写真、DNAを登録して
電子チップを体に埋め込ませれば住民登録も無人で済みそう。
電子マネーにしたらアンダーグラウンドマネーが無くなり、
税金・公共料金の滞納が不可能。
もちろん老後の世話は全部自己負担。年金制度廃止、生活保護、国民健康保険も廃止。
公営住宅も廃止。罪人は死刑で刑務所廃止。
国のトップと警察、消防、自衛隊、教師だけ残せば恐怖政治のできあがりっと
皮肉で言ってるだけなんだけど、このぐらいしないと黒字にはならねーよ
赤字体質責めてる奴は、せめて滞納なんかしてないよなw
徴収に時間外勤務手当に徴収手当をさらにくれてやってることになるからなw
701名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:22 ID:KaTHMft10
なあ福利厚生って何か教えてよ
702名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2010/09/30(木) 20:52:24 ID:3xJq4Ojx0
>>656
君はそうやって揚げ足取りばかり。
全部読んでレスしてくれんかのう。

俺が頭悪いのは確かだがwww
703名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:25 ID:4RrDfrLS0
>>478
民間のほとんど仕事してない窓際の定年前のおっさんの給料が
若者5人分の給料取ってるから、公務員がマネするんだよ。
まず民間の体質をかえなきゃならん。
50過ぎた貢献度の少ない社員(職員)も下げていけばいい。

ただ、貢献度という評価は誰がするんだ、と言う問題もある。
会社を支えてきた社員の給料を下げるのは酷だし。
704名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:25 ID:kJlWOCpi0
>>648
あんた公務員?

せっかく他の公僕が言い訳してるのに、公務員の品性貶めてw
足引っ張っちゃダメだよw
705名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:35 ID:YZ2zkXOs0
>>486
管理職以外全部派遣だってよ
バカ過ぎて話にもならんな

あまりにバカ過ぎて飽きれちゃうよ。 そんなに頭悪いの自慢してどうするの?
706名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:38 ID:unZMYfBu0
利潤追求組織である民間企業と、非営利の役所とを比較すること自体が間違い。
目的も性格も何もかもが違うもの。

あえて民間企業に例えると、
増収(増税)も図らずに、社債(公債)を発行して、株主配当(住民への公共サービス)を増大させ、
そんな現状で会計が苦しくなったからといって従業員(公務員)の給与を減らそうとしているって感じ。
理不尽に給与減らすよりも先にやることあるでしょって話だ。
707名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:39 ID:CEJOA7ek0
>「悔しかったら公務員になれば」
普通そう思うものだと思ってた。
景気がいい時はバカにして、悪くなれば僻むって凄い根性だわ。
708名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:39 ID:JtS0IEGd0
>>687
むしろクズやキチガイが来なくなる分
志のあるヤツがふえそうだがな
709名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:54 ID:qJJhlYS20

企業の海外移転もなんかわかるな‥
そろそろ本社の海外移転もでてくるんじゃないの?

法人税免除とか極端に低いところに。

鵜飼いの鵜がいなくなって公務員はどうするの?
710名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:52:54 ID:bBFuP73u0
てか、2ちゃん公務員スレでは

「悔しかったら公務員になれよw」とか書き込んでる奴がいるが
こいつら公務員になる資格すらねえ奴らだからさ。
けっこう笑うとこだよと言っとこうw
711名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:53:00 ID:9eZ/RYxA0
>>672
民間でやったら仲間が仕事無くなるか、公務員じゃなくなるからやろうとしないんだろねw
712名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:53:03 ID:kCzpBxdY0
公務員は退職金と年金が美味しいんだよな
クビにならんしなー最強
713jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:53:03 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ 公務員擁護が在ニチという妄想を持つキモウヨまで
      現れたかwww

      公務員は日本人しかなれないよバーーカwwwwwwwww


714名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:53:10 ID:GNt3SGkY0
バブルの時代は公務員の方が給料少なかったのに。
逆転したら高過ぎって…それに、公務員って言っても給与はピンキリ。
ついでに、学校教師だけの平均寿命なんて65歳くらい。
715名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:53:21 ID:4AE0Z+Wg0
まあ、普通の共産主義国家だな。

おまえらが民主に望んだ姿だ。喜べ。
716名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:53:22 ID:xsfNCwZR0
公務員の給料は国会で決めてるから民間の給料よりは正当。
割りに会わなければ会社が潰れるように都市や政府も潰れる
夕張やギリシャみたいになり自然に公務員の給料は下がるわけ
717名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:53:40 ID:n/v6vkcC0
>>679
>本丸はそんなところじゃないんだよ。
それっぽいこ台詞でごまかすの秋田。本丸って何かちゃんと説明しろよ。


>>683
他人の仕事なんていくらでも低く評価できるわけで無意味だと思う。
ぐーたら公務員の話がよく出るけど、民間と何が違うのかよくわからんし。
718名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:53:43 ID:fRrRAmr50
日本の公務員は税金泥棒、国賊、売国奴、守銭奴、部落、在日でできています
719名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:53:45 ID:q3Z4qshH0
奴隷の足の引っ張り合いの愉快な様よ
720名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:53:46 ID:i1Lch8Z00
泥棒されたくらいで騒ぐなよ。
泥棒すればいいだけだろwww
721名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:53:49 ID:4VvdiwnG0
公務員に組合やボーナスがあるのはおかしい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

今の給料半額にして雇用対策として2倍に増やせばいいだろ
722名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:53:56 ID:hTlYSDHP0
>>684
心配するな給料下げても倍率高くなるだろうから
むしろペーパーの難易度を上げたほうがいいともいえる
そして面接で排除するのを抑える、コネ防止
723名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:54:01 ID:Ru8im2JcO
コンビニバイトの時給が4000円もしたら経営成り立たんよな
公務員がそうだっちゅうだけの話し
行政サービスの質だぁ?w
てめーのバイトでも出来るつまんねー仕事に人件費が釣り合ってねぇってんだよダニ野郎が
724名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:54:05 ID:2Lw+yZrRO
>>633
ゴミ処理なんて純粋外注で良いのにガッツリ握って、国土計画とか
都市計画とかの策定などの、高度な専門知識が必要なお仕事は民間に
委託外注ってあたりが笑える。
725名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:54:09 ID:qspI8Ap80
行政サービス悪いくせにヨーロッパとかの国と比べても倍だもんな
ドンだけコスト高いんだ 半分ぐらいに下げろ
726名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:54:09 ID:AxhjTGgi0
>>714
それ阪大の本間先生に論破されてんのに

バブルの頃から公務員の方が給料高かった
727名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:54:13 ID:UmU5Dlhm0
>>651
何で上がるんだよ
728名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:54:17 ID:n5d0jX2fP
>>694
公務員試験に受かることと採用されることは全く別物
国Tは合格者の4割しか採用されない。
729名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:54:26 ID:7RcUiopl0
>>696
もうすでに昇給カーブ曲げられてるから
若手は現在定年間際んp水準まではいかないんだけどなw
730名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:54:36 ID:cvxZaRCJ0
国家公務員が多分言ってる発言だろうと思うが
国家経済は失敗してて・・・
731名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:54:39 ID:FKqLEaDq0
管理職公務員がもらい過ぎてるだけ下っ端はたいしてもらってないよ
732名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:54:46 ID:OxfZmZN5O
これから政治家の人気取りの為に公務員は叩かれまくるだろうから、
公務員になるにもリスクがあるなぁ。
大丈夫なのは官僚警察消防自衛隊ぐらいかな?
733名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:55:04 ID:AkvT9tt/0
997 :名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 10:45:36 ID:0Klo5WmtO
>>992
俺の彼女(地方公務員)は28才にして去年年収600万いったけどなw
あ、発表されてるように手当てと残業代含めないと600万はいかないよw
734名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:55:20 ID:l5c3b0TNO
大学病院は医者の給料が抑制されていい感じなんだが
看護師が高給に見合う働きをしていないのが実情
河村を筆頭とするパフォーマンス政治家どももさすがにこのアンタッチャブルな部分に関しては無視または適当な見解でごまかし続けると思うが
735名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:55:26 ID:MuYCakow0
なんやかんや言っても納税する企業と個人の数や額が減ったら公務員の好待遇も
瓦解する。
日本はこのまま進めば、マトモな人々は海外に流出し、国内に残るのは公務員と
貧困者と外国人のみになる。

そうなったら公務員天国は消滅する。
736名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:55:38 ID:EWTxNqHr0
そこらの一般企業の給与と比較することが間違っている。
国家1種合格者が多い旧帝大卒が就職している企業の平均年収と
比較するとそれほど高くないと思う。
優秀な人材を確保するにはそれなりの待遇が必要。

問題はもっと別のところにあると思う。
737名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:55:41 ID:b11DtGdq0
>>726
どういう理屈か知らないけどそれは無いわ。
738名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:55:42 ID:aaSq+3k50
裁判官
 司法試験に合格
 修習1年(最近は)
 特任判事補9年目でやっと800万
 最初から管理職扱いなので残業代なし
 ボロボロの官舎に3万くらい払わされる
 
都市銀
 就活がんばれば入れる。司法試験なんぞ無理。
 10年目で1000万
 管理職扱いまでは残業代やタクシー代も出る
 ほどほどのマンションを無料で借りられる

商社
 運が良ければ入れる。
 10年目で1200万
 残業代は出ないが経費結構使える
 社宅は無料に近いのが多い

739名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:55:44 ID:t9TRb4S5O
>>647
逆に民間の安さに驚くだろ。
400万程度とは信じがたい数字だと。
740名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:55:49 ID:HcQWELGQ0
ID:hTlYSDHP0みたいな奴は学生時代なんの努力もしなかった結果、今は日雇いなんだろうな。
そんな奴がネットしていられるなんてすごいいい時代だと思わないか?
741名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:55:58 ID:ERI5gKNa0
>>694
公務員試験が簡単なのか難しいのかのそういう話をしてるんじゃね〜んだけどな。

742名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:55:59 ID:Eg2xNoalO
>>725
具体的には何が?
743名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:56:08 ID:kCls269yO
絶対ヤクザが同和枠使って税金収奪システムに一枚噛んでるよな

一時期公務員スキャンダル続いたけど
明らかにその筋の人間からロックオンされてネタ売られたな
何か脅しに逆らってみせしめにされたかな
みたいな奴がいたもんな

ノーパンシャブシャブ事件で自殺した公務員とか

政官財の癒着とか言われてたけど世間知らずの公務員が軽い気持ちで
違法な接待に乗っちゃって酷い目に遭っていたようだ
744jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 20:56:27 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>699さすが公務員叩く奴は発想が野蛮な未開の土人だなwww

      この国のシステムに不満があるなら出て行けば?

      と、当たり前の話を言ってるんだけど理解出来ない?

      
745名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:56:28 ID:r3A8CHF50
>>690
それも地方公務員じゃねーか
なんで国家公務員と地方公務員ごっちゃにして
悪いとこ全部国家公務員にかぶせようってなってんだこの記事?
746名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:56:33 ID:5WnwfFic0
海上保安庁や自衛官の給与は下げるべきではない。士気に関わる。
下げるなら、国家公務員の前に地方公務員や教員。特に夫婦で稼いで
いる者は一人に制限すべき。
747名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:56:33 ID:w9Nwv4E70
機電系の修士だと民間行ったほうが絶対にいいけどな
748名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:56:38 ID:Ln9Z91jFO
俺は両親が公務員だったけど、公務員の年金すげーよ
二人で月七十万くらい入ってるみたい
国民年金だけの貧民とは異次元の暮らしが出来るし、公務員の子で公務員ってだけでモテモテ
結婚依頼とかハンパなかった もう結婚したけど
おまえら貧民は大変だなぁー
749名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:56:39 ID:0IGX1ylR0
>>674
今の政権与党が何を言ってんだか知らんが、営利を追求する団体に
公的な業務を渡しちゃだめ。都市国家同盟みたいな国家内国家
になってしまう。昔の為政者が、そういった国家内国家を何百年も
かけて潰していって、やっと国民国家ができあがった。
750名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:56:39 ID:mF5Xo5eu0
>>686
塾講師の方が生徒に人気があったり成績伸ばしてたら塾講師の方が高給とるべき。
公務員試験でいい点取ったから給料が良いのではなくて、
実力のある人間が高給を取れるような世界にすべき。
と言っても予備校なんかの人気講師は年収数千万ってのもいるらしいけどな。
751名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:56:42 ID:KaTHMft10
福利厚生の何が良いのか説明できないのか?
どんだけ情弱だらけなんだ?
752名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:57:02 ID:zuootNxs0
正規雇用者だけで比べたデータはないのかよ
753名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:57:03 ID:9eZ/RYxA0
>>731
給料よりもむしろクビにならない事と休みがきっちりとれる事が公務員の特権だと思うね。
巷では決算のこの時期に有給とって海外旅行いってる友人は公務員w
754名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:57:23 ID:n5d0jX2fP
>>736
財閥系商社や広告代理店でも東大2,3割なのに対し
国Tは各省庁とも、東大7,8割以上
755名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:57:30 ID:t+nuDpYY0
>>521
そら公務員様がバックについた民主党が与党なのだからやるわけがない
756名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:57:42 ID:ZWnXNDg80
安いくらいだろ
だいたい日本で一番優秀で誰よりも努力してキャリア官僚になっても
貰える給料なんてたかが知れてる

キャリア官僚は年収2億くらいが妥当」

一般職にしたって、それなりに努力してんだから
そのくらいの収入は貰ってしかるべき

底辺の連中と比較するなってーの
757名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:57:53 ID:RZH9wzLe0

公務員に対する最強で最大の抵抗は、ニート・引き篭もりだろうな…

なんせカネのとりようがないんだもの。
758名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:58:05 ID:b11DtGdq0
>>717
正規雇用されてる一般職だろ問題なのは、市役所とかにうようよいるだろ。
759名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:58:08 ID:q3Z4qshH0
いつからだろうね
公務員=悪
ってことに決められたのは

そんでもって思う壺で見たこともねー相手に憎悪燃やしてんだからなぁ
役所にくる妬みクレームジジイはキチガイだぞー
760名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:58:13 ID:5+bGj2N40
「悔しかったらお前ら公務員になればいいじゃん」とか、心底馬鹿だろ。
そういう問題じゃねーよ。
761名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:58:14 ID:QSXjr6+W0
>>722

! ! !  !  !
! ! __。__! !
 ! / / I ヽ\!!
 !  '⌒Y⌒Y⌒Y⌒゙!
 ! ( 'A`)|  <現状公務員試験の面接は殆ど機能してないんですが むしろ面接重視は民間ですにょ
! ! ( )Φ   そして、僕は原理論を話しているわけで、テストを簡単にしろと言っているわけではありませにょ
! !  ||     社会構造の基本思想として、努力した分報われるべきってのが根本にありまにょ
         それをそこそこ忠実に再現しうるのは今のところ、学校受験と公務員試験ぐらいですにょ
         本当の自己責任社会ってのは公務員の首を切ることではなく、責任の所在を明確に把握できる社会ですにょ
762名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:58:20 ID:i1Lch8Z00
田舎の地方公務員の給与の上限を600万円にしても、
誰も辞めないよwww

だってそれでも十分おいしい給与だからw
763名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:58:29 ID:kJlWOCpi0
>>714
>バブルの時代は公務員の方が給料少なかったのに。

別にいいじゃん。
民間なんだから。

今問題なのは、地方も国もこれだけ財政難なのに、なんでこんなに年収が高いんだって話。
特に赤字地方自治体職員の賞与。
764名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:58:44 ID:kCls269yO
こーゆーとこで公務員サイドに立って踏ん反り返ってる奴って堅気に見えない
765名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:58:48 ID:7RcUiopl0
国1の行政法律経済は東大京大一橋早慶以外は皆無だからなw
技官はそうでもないみたいだが
766名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:58:48 ID:RxeW4c3R0
うだうだ言ってないで上場企業入社を目指せ。
40才前に1000万、楽に越える。

もっともそれなりの大学出てないと無理だが。
ここにカキコしている連中で該当者はどれくらいいるかな?
そうでないヤツはこつこつ稼ぐこと。
767名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:58:49 ID:4VvdiwnG0
コネだよコネ
実際に氷山の一角だけど大分なんてコネで教師になったのたくさんいるだろ
発覚前はものすごい数の教師がなってるよ
まあ不満があるなら政治家になって政党作って
法律作るのが最強!!!!!!!!!
利権やしがらみがない一般の人が政治家やるのが1番だな
768名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:58:52 ID:r3A8CHF50
>>726
ソース持って来いよ
なんかあったろw
769名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:58:55 ID:mjPk2PX2P
>>640
このスレ内でも再三言われているが、自分の給与と比べてどうかというより、
税金の使い方としておかしいって話だよ。
言ってみれば公共の施設つくるのにこんなにコストかける必要があるのか?とクレームつくのと同じようなもん。
諸外国と比べて明らかに高い給与水準だし、税収比からしても明らかに高い。
770名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:59:00 ID:jHWjNFAz0
話は簡単なんだよ。
この国の主権者である国民が公僕である公務員の給与のために払う
税金が高過ぎる。下げろと言ってる。
なら下げるようにするのが民主主義国家だろうが。
771名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:59:12 ID:hTlYSDHP0
>>754
お前は知らないと思うがそれ学閥、コネみたいなもん
東大以外はペーパーテスト受かってもあとがっちり排除されるからその比率になる、国T
772名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:59:13 ID:B9tTF5La0
>>717
他人の評価云々ではなく実績の問題だろ。
企業ではどんな優秀な働きをしたって業績悪ければ給与が減る。
国も自治体も収入が減ってるんだから給与を減らせってだけだ。
税収が上がったらまた給与上げればいい話。
773名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:59:15 ID:FKqLEaDq0
議員の給料と特権にくらべればたいしたことないよ
774名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:59:16 ID:JtS0IEGd0
>底辺の連中と
というフレーズを使っているのは訓練されていないサヨだぜw
公務員でないことを祈るばかりだ
775名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:59:18 ID:INyeMHL90
今の日本で給与が上がる事なんてありえないからwww
何の為にデフレ続けてると思ってんの?www
776名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:59:19 ID:Th7+Akf80
公務員の給料高杉 → 民間の給料を上げろ!

にならない不思議
777名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:59:24 ID:Og0jnGZ40
778名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:59:34 ID:uLbrVfkJ0
ゴミ公務員は粛清だな
779名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 20:59:51 ID:n/v6vkcC0
>>753
つか、首にならないことと休みが取れることは労働者の権利だけどな。
勝手に放棄しておいて特権はないだろうと。

ちなみに、公務員も職務上の失敗があれば首になるし、休みが取れない企業は普通に指導はいるし。。
780名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:00:05 ID:cvxZaRCJ0
公務員の給料やボーナスは税金ってわかってるよな
781名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:00:14 ID:Voeac8prO
むしろ、無能な公務員にやる税金はない
782名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:00:23 ID:xDtieY760
人の何倍も苦労して公務員になったんだろ?

それを給料もらいすぎとかお前らアホやろ。
783名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:00:35 ID:AkvT9tt/0
逆に考えれば高卒や低学歴でも一流企業並の生活が送れる公務員は希望の星なの
では?
公務員試験は誰でも受けれる。
784名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:00:35 ID:zJj0l5I80
>>744
嫌なら出てくのが当たり前と決まってはいないな
嫌なら変えればいいだけという話しただけだが
頭悪いよね君
785名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:00:48 ID:wNPF53DwO
わざわざお勉強して赤字財政の公務員を選んだ貴方が悪い
嫌なら民間へ移ればいい
それだけのことじゃないの
公務員の給料を絶対に下げないなどと、誰が決めたんだ?
これ以上、増税しても滞納が増えるだけだよ
私はニートだから税金とか良く知らないけど
786名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:00:52 ID:tlIFyZwe0
>それ阪大の本間先生に論破されてんのに

>バブルの頃から公務員の方が給料高かった

それ、俺も読んだことある

で、こう言ったら公務員給与が高いのは一部の職業だとか言い出す奴がいるが

これって中国人の言い訳に似てるよな
↓↓↓↓↓↓↓
悪いことするのは一部だけの中国人!日本人だって悪い奴いる!同じだよ!
↑↑↑↑↑↑↑
世界中から悪い奴が多いと言われてんのに、何が一部だよw
787名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:00:53 ID:0IGX1ylR0
>>769
諸外国がどこだか知らんが、OECDの中じゃ真ん中くらいですよ確か。

788名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:00:54 ID:4OTtHEtm0
嫉妬は醜い
789名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:00:56 ID:YZ2zkXOs0
>>576
子供に遺族年金が支給されるのか?20歳越えてたら支給されないはずだぞ
790jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 21:00:56 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ 低学歴クソウヨどもは、ウザいから

      この国から出ていけ!
      この国のシステムはこの国で決めるんだよ!

      おまえら、いつか追い出してやる!!!!!!!

791名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:00:58 ID:ENTwUU4i0
>>769
業務内容自体が明らかに異なるのだから当然。

雑誌の受け売りでそんなことをいう低脳では公務員は絶対に無理w
792名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:01:04 ID:+3OmW/IdP
だから、>>44を見てよ・・・
現実的な『政策』として考えないと公務員の人件費と一緒に日本全体が沈没するでしょ?

妬みや誹謗中傷は何も生み出さないと思う。
今の日本に必要なのは着実で確かな『一歩前進』

それすら妨害するアホな地方公務員がいるけど、
そんな連中には国賊、政治犯として刑事罰を与えればいい。
793名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:01:08 ID:r3A8CHF50
>>744
お前はまず母国帰れw
あと日本語使うな気持ち悪いw
794名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:01:18 ID:b11DtGdq0
>>779
さすがズレてるなw
会社つぶれりゃ権利も糞も無い。
795名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:01:31 ID:etrO6deDO
皆でみんなの党に入れようぜ
796名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:01:33 ID:efHzXPW10
>>750
だから、そういう塾講師はすぐ室長になったり、ヘッドハンティングなどで
すぐ年収1千万〜2千万もらっているって!
それでいいじゃない。
それに比べて公立校教師は定年前の校長でやっと1千万だろ。
797名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:01:45 ID:Og0jnGZ40
>>770
基本的に国民は馬鹿だからなぁ
馬鹿じゃなかったら民主が政権取れるはずが無い
798名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:01:50 ID:z4hiSejo0
公務員の給料だけではないぞ
共済年金も厚生年金より月3万円以上多いぞ
つまりこれ、ぜーーーーんぶ税金ってこと
早よ年金一元化せよ!!
799名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:01:54 ID:F8/DBsts0
俺は不景気で会社の利益が減ってるから
給料下がるのは仕方がないと思ってるが
公務員の中にそう思う奴は…
800名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:01:57 ID:GNg6lMAG0

くやしかったらなれ、ではないぞ。
公務員が毎年高い給料を取っているから
赤字国債(現金)をいっぱい発行しているんだろ。もうすぐ1000兆円。
国を経済破綻させているんだぞ。
801名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2010/09/30(木) 21:01:57 ID:3xJq4Ojx0
>>761
勉強という方向に努力が向かない者もいる。
だがそれは個性ではないか?(個性というか怠慢というかで意見が分かれるだろう)
勉強できる者が社会の上澄みという意見には疑問がある。
802名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:02:05 ID:hTlYSDHP0
>>777
日本の税収と人件費の比率見てみ、異常だから
803名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:02:05 ID:Ln9Z91jFO
市役所に文句いいにくる貧民がウザい
おまえら低所得なうえ、親の年金が国民年金だけで超貧民
生活保護だからさっさと絶滅してくれ
804名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:02:17 ID:KaTHMft10
糞高い公共の施設って
建設業の雇用確保でしょ
805名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:02:18 ID:lYF8un9y0
>>776
公務員さんは本当に頭が悪いw
民間は国債発行したり増税したり打ち出の小槌があるわけじゃないんですよ。
806名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:02:24 ID:HTfKd1Bk0
実際の地方公務員の給料を知らずに噂やデマを信じて文句言ってる
奴が多いな。ネットで言われてるほど高い訳が無い。

同年代の公務員より年収少ない奴はその程度の学歴と能力しか
ないんじゃないの??
807名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:02:25 ID:JtS0IEGd0
>>794
きっと国もつぶすんだろ?夕張みたいに
そんでもって当人はもらった税金でトンヅラ
808名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:02:39 ID:/uVP10SX0
採用時の人気度と競争率で判断しろ。
バカは採用されない。

地方公務員は地元の有力企業と同レベル
国Uは上場企業レベル
国Tは民間人気ランキングトップ10クラス
の給与水準は最低必要だ。

全国の零細企業の給与やパートまで含めた給与の平均値まで下げるのはおかしいぞ。
809名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:02:45 ID:B9tTF5La0
>>782
キャリアだけが公務員じゃないぜ?
最近入ったのはまだ苦労してるだろうけど、
今40以上のおっさん達は・・・・
810名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:02:48 ID:AkvT9tt/0
「人の何倍も努力して公務員になった」というのは官僚限定だろ?
地方公務員は高卒や底辺大学の巣窟。
811名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:02:50 ID:n/v6vkcC0
>>758
市役所の職員って公務員全体からみればそんなに多くない。一番多いのは教育関係。次が警察・消防・自衛官。
大体、幼稚園なんかを臨時職員だけで運営しているとでも?1割もいないけど。
812名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:02:54 ID:2VeibjOZ0
>「悔しかったら公務員になれば」との意見も

昔は公務員の待遇も悪くて成り手がなくて幹部が地方まで行ってリクルート活動してたぐらいだからな
それを労組運動で今のような超高待遇にした連中の努力はある意味見習ってもいい


ここで


813名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:02:59 ID:i1Lch8Z00
給料下げて、嫌だったら転職すればいいだけだよね。

転職できればねwww
814名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:03:01 ID:Fxx9ihmZP
★勤務中に「ウィキペディア」の市職員減俸

 福島県郡山市は13日、勤務時間中に職場のパソコンを使い、インターネット上の
百科事典「ウィキペディア」で業務とは関係ない項目の投稿や閲覧を400回以上したとして、
出先機関に勤務する30代の男性職員を減給10分の1(2カ月)の懲戒処分とした。
職員の上司も文書訓告とした。

 同市によると、職員は2006年9から今年1月まで、436回にわたり
自動車や郡山市内の学校などについて、書き込みなどをしていた。
このうち406回、計約14時間は勤務時間中で、職員はこの分の給与約5万4000円を自主返納するという。

 今年1月下旬、外部からの指摘で発覚。
職員は昨年12月、職場でウィキペディアに書き込んでいるのを上司に見つかり、注意を受けたがその後も続けていたという。

スポニチ http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090313108.html
815名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:03:14 ID:ENTwUU4i0

公務員を僻んで2ちゃんで公務員叩きとは惨めだねぇwww

公務員側もっと頑張れw

公務員にすらなれない低脳組みをもっと発狂させてやれw

公務員にすらなれず、公務員叩きやってるのなんて生きる価値なし。
816名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:03:23 ID:aaSq+3k50
>>801
勉強「すら」できない人間が企画に参加できるほど緩い社会じゃないんでは?
817名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:03:30 ID:r3A8CHF50
>>759
大阪とか自業自得だろ

>>792
だからそいつらは与党の支持母体だろうがとw
818名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:03:30 ID:yvR5nZx20
バブルの頃は民間の給料がよくて公務員は給料が安かった時は誰も文句を
言わなかった。
それが、バブルが弾けて給料が逆転すると公務員バッシング。
それは、お前らの将来を見る目がなかったの。
悔しかったら、タイムマシンにでも乗って、新規採用時に公務員になれよ!
人生設計ができなかった馬鹿ども!
819名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:03:32 ID:FHnFMHXB0
税率下げるから収入減るんだよ。
さっさと法人税も所得税もバブル前の水準に戻せよ。
820名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:03:36 ID:Bje4jIHQ0
学生時代は親が公務員で我が家は潤っていたが、
友人は親の会社倒産で学校進学あきらめた。
すまんな・・・
821名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:03:38 ID:zuootNxs0
>>798
男の年金額は変わらない
民間は女の年金額が少ないから平均が低くなる
822名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:03:46 ID:07gEJafgO
悔しいんじゃなくて適適正にしろよって言ってるの

お前らの給料のために納税してんじゃねぇし
823名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:03:48 ID:MFMlgVQ2O
>783
税金の無駄以外の何物でもないじゃん
ナマポの不正受給と同じ
824名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:03:56 ID:zTO9E0ik0
被雇用者が雇用主より高収入で

赤字経営でも昇給するって・・・

全うな世の中なら、このシステムが破綻しない方がおかしい
825名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:04:09 ID:njPI54XoO
まずは地方公務員改革をせよ

採用もコネだらけDQNだらけで目も当てられない

バカを公金で雇う余裕はない
826名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:04:14 ID:9eZ/RYxA0
>>779
大手でも今時、空気読まずに有給とりまくったり使えないやつが昇進し続けるとかないよ。ましてや業績が赤字なのに吞気なもんだなw
827名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:04:21 ID:+3OmW/IdP
>>779
公務員はあくまで『奉仕者』であって『労働者』ではないと思うが・・・
都合の良いときだけ民間基準は卑怯だと思うよ。

誰も公務員全てをステレオタイプに罰するとは言っていなくて、
国I保有者などの『抜群な人材』はむしろ厚遇すると提案しているわけで。

そもそも、その条件を呑めないような『無能な人材』が公務員であることは道義的におかしい。
828名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:04:23 ID:b11DtGdq0
>>779
職務上の失敗でクビ?どんだけレアな話してるんだ。
ただの失敗でクビにできるのかよ。
829名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:04:34 ID:RutOx+pn0
国税庁のホームページ見たけど、パートのおばちゃんや学生アルバイト
まで入っているようじゃないか
この人達を除外したら、公務員並みになるんじゃないの
830名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:04:35 ID:R7eC6UUY0
【社会】 "ひどいサイトらしい" 2ちゃんねる、警察無視…破滅するまで2ちゃんユーザーは暴走やめず★2

この近くに浮いてると思うけど、上記のスレとは全然違う流れで笑える。
831名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:04:36 ID:LLnpNbvC0
正論だが税収がすくない時に給料据え置きはおかしい
やはり公務員の給料もある程度景気に左右されるべきだと思う
832名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:04:42 ID:3/We5SJA0
>>759
このスレで公務員叩いてる連中は、
40過ぎて職場で肩叩き→生活保護の申請をしにきた窓口で
モンスター納税者になるんだろうねw
833jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 21:04:44 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>784>>793

      悔しかったら公務員になれ
      ↓
      公務員になれないなら諦めろ
      ↓
      諦められないなら、出ていけ!
      
      これで理解できたか?
      これは豚でもわかるだろ?
 
     
834名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:04:45 ID:6Hu016520
公務員は福利厚生や年金や、法律でも保護、待遇を受けている。

直ちに民間以下に引き下げなければならない。

嫌なら公務員を辞めろ。

代わりはいくらでもいる。

税金で雇われているのが公務員。

やとっているのが、市民。


今すぐに、民間以下に下げなければならない。
835名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:04:50 ID:qFygqV250
>>579
官僚と幹部と国防治安、基本インフラからみだけは公務員だろうね。
なんせ、国家の意味は国防とインフラ整備の二つだけだからさ。

社保庁、文部省、あとあれ、陸運局、地方国家公務員 いらねーだろ。
ハローワーク、法務局の一部・・・。
地方自治体に移管できるのは移管しちまうべき。
縦割りなくして、効率化して、できるだ税金を有効利用することこそがしごとだろーが。

インフラはどこの国よりも安く提供するのがグローバル時代の国家の仕事。
水道、ガス、電力のインフラを安く提供することで、国際競争力がつくことが最も大事なこと。
水道料に寄生虫することは国家にとっては害虫でしかないしな。

法律はデータベース化して、言い回しももっと簡潔にすることを業務の主体にすべき。
あれは決して、特別な仕事にすべきじゃない。
検察とかも、その他の公務員もすべて、一年契約の自動更新制にすべきだね。
身分制ってのが健全な緊張感の欠落となり人間をダメにするからね。

戸籍はきちんと全国統一のデータベース化して、ネット整備する時期だろうね。
犯罪は国防治安だから当然必要だよ。
しかし、一年契約の自動更新とすべきだね。

なにがダメって、効率化や、国民インフラの効率的整備が仕事なのにさ、
公務員のための仕事になっちまってるようなのはいらねーわな。

国防、治安、効率的基本インフラ、これ以外はいらねーだろ。
プロジェクトみたいのはその都度、民間からメンバーを集めればよろし。

あとさ、高齢化対策からしたら、リタイヤ組を、準公務員として、自給500円くらいで
大量にやとえばいいじゃん。
みんなやることがないから、病気になったりするから、社会貢献の場を公務員にすればいいよ。
あとは有能な若者は民間や幹部公務員にいくべき。
836名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:04:54 ID:7RcUiopl0
>>803
基本的に厚労系の窓口の客は社会の底辺多いわな
あいつら死ねばいいのにw
ナマポ、障害、国保、後期、介護・・・・・
837名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:04:57 ID:wNPF53DwO
国の赤字を知ってて公務員を選んだんでしょ?
そりゃあ赤字なんだから下がるだろう
嫌なら黒字の民間企業へ移ればいい
公務員の給料を絶対に下げないなんて法律はありませんよ
ニートより馬鹿なの?死ぬの?
838名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:05:02 ID:Y5noDHBjO
>>616
>このくらいの業務は民営化余裕だろ。
民間なら利益ださないといけないけど、利益だせると思う?

>お前ら江戸時代生まれとかほっといてるだろ。
で、戸籍はいるのいらないの?いるよね?

>不正入札で公正な競争阻害してるだけだろ。
道路いるのいらないの?民間が道路つくってくれてなおかつ儲け出せんの?

>アメリカって私立だけじゃなかったっけ?
………は?

>法律はいるけど公務員は減らせるよね。
いることは確かなのね。じゃあ害虫ではないね。

>お前らは無能だから証拠捏造したり冤罪作りすぎ。
取り締まらなくていいの?どうなの?
839名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2010/09/30(木) 21:05:09 ID:3xJq4Ojx0
>>779
>勝手に放棄しておいて

そういう訳ではないだろう?
公務員擁護者も根拠が不足していると思う。
840名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:05:17 ID:n5d0jX2fP
>>765
経産省技官
| all  | 東 | 京 | 北 | トン | 名 | 阪 | 九 | 工 | 一 | 早 | 慶 |東+京(%)|高学歴(%)|入省年
| 016 | 10 | 04 | -- | -- | -- | -- | -- | 01 | -- | 01 | -- |  87.5  |  100  |H17
| 016 | 12 | 02 | -- | -- | -- | -- | -- | 02 | -- | -- | -- |  87.5  |  100  |H16
| 015 | 11 | 01 | -- | -- | -- | 01 | -- | -- | -- | -- | 01 |  80.0  |  100  |H15
| 014 | 06 | 04 | -- | -- | -- | -- | -- | -- | -- | 04 | -- |  71.4  |  100  |H14

国T技官大学別合格者数
東大 226人
京大 130人
北大 67人
東工大 44人
東北大 42人
九大  40人
理科大 37人
名大 32人
早稲田 31人
阪大 28人
841名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:05:22 ID:YZ2zkXOs0

 公務員をこんな幼稚な叩き方してる無能ばかりじゃ日本もお終いだな

  有能な方が海外に逃げるのも当たり前だな

  あきれた。



842名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:05:28 ID:ENTwUU4i0

公務員を僻んで2ちゃんで公務員叩きとは惨めだねぇwww

公務員側もっと頑張れw

公務員にすらなれない低脳組みをもっと発狂させてやれw

公務員にすらなれず、公務員叩きやってるのなんて生きる価値なし。
843名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:05:33 ID:cvxZaRCJ0
公務員数を1/3にして貧乏労働者にタバコ吸いまくりながら
車でガソリン使ってドライブ行って地方の名物料理食べてもらうほうが
今より安定する
844名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:05:48 ID:tlIFyZwe0
>>744
>この国のシステムに不満があるなら出て行けば?
>と、当たり前の話を言ってるんだけど理解出来ない?

その不満の不当性も説明できずに出て行けって何?
不満があっても意見は受け付けない?黙ってろって
それが当たり前のこと?
お前の祖国、言論の自由がない中国共産党じゃ当たり前なんだろうよw
845名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:05:53 ID:QuW3juNk0
>>783
都道府県庁や国家公務員はさすがに能力主義だろうけど、
田舎のお役所なんかは、縁故がないとまず無理だろ。
うちの田舎の高校じゃ、進路指導の先生が公然と「公務員試験を
受けるやつは、市役所や市議会に知り合いがいて縁故が期待できる者
だけにしろ。縁故のないやつは受けても無駄だから志望を変えるか
大学に行って他のところに就職しろ」と言ってたぞ。
846名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:05:53 ID:B9tTF5La0
>>828
会社に損害与えればクビになるよ。
会社によって基準は違うけどな。
847名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:06:17 ID:xEDsKDvDO
嫌なら税金払わなければ良いだろ?





後で差し押さえて身ぐるみ剥ぐけどw
848名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:06:23 ID:dCLK0WxUO
専門職だったら55歳からでも公務員になれる。
医者は僻地、刑務所、自衛隊で重宝される。
医療系は強いな。
849名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:06:31 ID:aaSq+3k50
850名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:06:39 ID:kJlWOCpi0
>>779
ぬるいなあ。さすが公僕様w

>休みが取れない企業は普通に指導はいるし

だからといって即改善されるとでも?


今ここで踏ん張らなければ、明日どうなるかわからない中小企業の経営者と従業員たち。
当たり前の様に骨身を削り、一切のミスもなく怠惰もなく、それでもアメリカがくしゃみをしただけで、風邪をこじらせ死亡。

そんな状況で、労働者の権利とか言ってられるか?
あんた、民間の現場を識らなすぎる。
まあ、無理もないか。
851名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:06:43 ID:Ki7ti86RO
経済バランスについての議論を、悔しかったらなればとか
個人的な出世競争の話にすり替える奴は何なの。
上から下までの各階層がそれぞれ機能しピラミッドを構成して
世の中が成り立ってると知らないのか?
852名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:06:46 ID:wNVBrgDt0
>>771
国Tは筆記、面接とも大学名はわからないようにしている。
面接時の注意では出身大学に関することは喋らないように釘を刺される。
裏で書類審査やってる可能性は否定できないがね。
853名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:06:46 ID:g6G4eJbFO

民主党の支持母体は公務員労組。
大規模で本質的な公務員のリストラは、
やる気が無いどころか、邪魔をするのが民主党。
854名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:06:56 ID:xsfNCwZR0
公務員と言っても色々あるからな
教員・警察・自衛官は激務だし誰でもできるというものでもない
公務員のどういう職種が貰いすぎなのかという考えも必要
民間でも貰いすぎという話はある
武富士とか何百兆稼いで何百兆の債務負債とができるわけ
855名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:07:03 ID:Og0jnGZ40
>>827
奉仕者って何?誰に奉仕してんの?
給与を貰って労働しているんだから労働者以外の何者でもない。
労働者としての権利を主張しているのに奉仕者を持ち出すとか意味不明
856名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:07:12 ID:JtS0IEGd0
公務員と一括りにするからチョンや中華にかき回される
分けて表現すべき
857名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:07:13 ID:GNt3SGkY0
こんな風にいつも出てくる「公務員」って職種は特に無いの?

「平教師の給与」のつもりでさっき書いたけど…
少なくともバブル当時の教師の給与は、ってつもりだよ。
858名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:07:16 ID:FKqLEaDq0
国家公務員一種の官僚のは減らしていいよ
859名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:07:17 ID:zJj0l5I80
>>833
公務員になりたいなんて一言も言ってないだが
そうとう馬鹿だよね君
860名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:07:18 ID:Ru8im2JcO
みなし公務員も含め無いとおかしいけどな
出張所に居たあいつら仕事中に車座になって携帯弄りながらダベってたなぁ
あんなのに税金から一人頭900万円超支払われてるってんだからよ
そりゃキレますよ(#^-^)ピキピキ
861名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:07:24 ID:f+NzIrVb0
862名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:07:30 ID:efHzXPW10
>>810
そんな底辺の人間にも負けていたし、バカだったんだろ?
863名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:07:40 ID:48JvRiK10
会社が赤字ならボーナスなんて出ないもの。
国が赤字でもしっかり貰いやがって。
誰から貰ってると思ってるんだよ?
公務員諸君は恥ずかしいと思わないか?
864名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:07:53 ID:9eZ/RYxA0
>>846
公務員が結構な不祥事おこしても休職で済んでるニュースみるんだけど。。
865名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:07:54 ID:MFMlgVQ2O
>808
国Uは中小企業レベルで十分
上場企業に入れないから国Uなんだから
866名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:07:55 ID:r3A8CHF50
>>818
「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)

内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。

■官民年収比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu1.jpg
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu2.jpg

年収比較のグラフを見ても明らかなように、
地方公務員年収は昭和49年から民間年収を上回っている。
また、平成2・3 年から乖離がより大きくなっていることも考察できる。

大阪大学 本間正明研究会 「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15〜16 より引用
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
867名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:00 ID:WLguSSbsO
使えねー年寄りが高いだけで40ぐらいまで安いからな
専門業務できる奴や責任を負う立場の奴らは高給でもいいが、兵隊要員は切り捨て冷遇でオッケー
特に市役所な
868名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:02 ID:AkvT9tt/0
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/syokuin.pdf

おまえらせっかく良質な資料が公開されていうんだからもっとまともな分析しろよ。
まず職員の年齢構成が偏っているんで平均年収700万をそのまま民間と比べるのは間違い。
世代別の年収を比較するのが正解。年齢構成も公開されているんで、年収資料の上から当てはめていけば
簡単に世代別年収はわかる。公務員は年功序列だからな。

50歳以上 900万超
40歳以上 800万超
36〜39  700万前後
32〜35  600万前後
24〜30  400万前後
それ以下 300万未満
869名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:03 ID:sI6GrBKV0
>>782
二十年以上前で公務員になる奴はしょうもないのが多いよ。
競争に負けそうな奴が仕方なく選んだみたいな感じ。
870名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:06 ID:b11DtGdq0
>>846
いや民間はわかってるよ。レスしたのは公務員の話。
871jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 21:08:07 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>844

      悔しかったら公務員になれ
      ↓
      公務員になれないなら諦めろ
      ↓
      諦められないなら、出ていけ!
      ↓
      出て行く金も無いような底辺は首吊って死ねwww

      労働力にもならない癖に、モンスターウヨクは
      「破綻破綻」うるさいんだよ!!

      ギリシャ?夕張?それがどうした?
      死ね
     
872名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:16 ID:d6fEC5mm0
職務内容や結果責任を問われないことを考えれば高すぎるだろうな
873名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:25 ID:tXjmlJPD0
税収が減ってるなら、相応に人件費も減らすのは当然
874名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:25 ID:lOWljqd70
ITバブル前は、薄給負け犬の代名詞だったNTTがいつのまにか高給勝ち組に
875名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:32 ID:RL0+Q6iT0
パスポートの発行も、いちおう国家主権の発動による「行政権の決裁」なので、
民間に委託といっても、委託された民間は法的な論理で「役所」になっちゃうのよ。
876名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:48 ID:4RrDfrLS0
877名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:50 ID:unZMYfBu0
>>817
有力な支援組織の一つではあるが「母体」ではないな。
878名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:50 ID:/2AKOGzs0
民間企業に勤める人の年間給与って
パート・アルバイトも入ってるの?それとも正社員のみ?
それによっても比べ方が大幅に違ってくるよ。
879名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:50 ID:n5d0jX2fP
>>852
国T受かった後の官庁訪問は普通に大学名書かされる。
国T合格しても、官庁訪問(面接)を通らないと採用されない。
880名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2010/09/30(木) 21:08:52 ID:3xJq4Ojx0
>>816
ペーパーテストの成績がいい、ということが本当に
社会人の基礎たりうるのだろうか?
だがここは意見の違いがあっていいと思う。
881名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:53 ID:sSPyiqQf0
>>792
公務員の構成比率を見たら、そんな馬鹿な意見は出ない。
公務員の大半は警察・消防・自衛官・教師だw
警察と自衛隊の人件費を1割上げただけで財政はパンクするんだよ阿呆
882名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:54 ID:LdG5KBJX0
公務員ごときに慣れなかった低能のひがみはひどいね
民間より高いって比べるところが低能しか慣れない職種と比べてでしょ。
公務員なんぞより給料の高い民間なんて腐るほどある。
要するに文句たれてんのは低能てこと、身の程をしれ。
ぼけ
883名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:56 ID:VZk6wE2f0
泉谷にハガキ出すのヤメロ
884名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:56 ID:B9tTF5La0
>>862
俺の頃は大卒は受けられない試験が有ったな。
今はどうなってるんだろ?
885名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:58 ID:fnl5y9HYO
>>714
それは論点をそらしてるだけだろ。
倒産寸前の泥船に乗りながら今でも高給がおかしい。
民間なら給与カット、リストラ当たり前。
当然ながらできるやつは転職するができないやつは最期までしがみついてる。
公務員が自分たちが言うとおり優秀なら泥船から降りて転職すりゃいいだけ。
馬鹿でもなれる公務員にはむりだろ。
公務員が優秀になってしまうは比較対象が高卒、Fランでブラック勤務だからな。
886名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:08:59 ID:dt/TFDsP0
公務員の給料が魅力的に思われる事は国としておかしいんだがな
景気に応じて公務員の所得変動させていけよ
887名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:09:15 ID:grQbQ6lC0
ぶっちゃけウマーです
ただ本当にオイシイのは手取りじゃなくて目に見えないいろいろなこと
手取りだけなら安いもんだよ
888名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:09:19 ID:ozVDfZsK0
>>838
屁理屈の見本にしたいってくらい素晴らしい屁理屈ですね
889名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:09:25 ID:R9JylZ8MO
地方公務員は70%削減しても問題ない。
ホウケイのカワみたいなもんだ。
890名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:09:25 ID:YZ2zkXOs0
>>848
公務員で情報処理系の仕事って有ります?
警察にサイバーテロを扱う部署が有ったはずなんですけど、
年齢制限にかかりそうだしなぁ
891名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:09:37 ID:M6K/bxwjO
国を火の車にしている公務員。
そもそも『くやしかったら〜』とかいう話ではないのでそれはいいが、これからはバッサバッサとそのような能無し公務員は切られていく状況になっていくだろう。
892名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:09:58 ID:w9Nwv4E70
公務員並に安定してもっと給料もよい職業山ほどあるだろ
単純に考えても医者とか、弁護士とか、薬剤師とか
機電系の修士とかでさえ大手メーカーで引っ張りだこだし
待遇だって、国一に比べりゃマシだぞ
893名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:10:01 ID:B9tTF5La0
>>864
あぁ、公務員の話か。レス追ってなかったから勘違いしてた。すまん
894名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:10:15 ID:wNPF53DwO
賃金を下げて優秀な人材が民間へ流れるなら万歳三唱じゃないか
創造性のある民間企業が儲かれば経済が潤う
こんなもんニートの自分ですら知ってる経済学の初歩だ
公務員が儲る資本主義など不健康極まりない
895名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:10:23 ID:8Mo4ZNEZO
全員公務員になったら国が成り立たないだろうが。
896名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:10:26 ID:5PFmrl760
悔しいとかそういう問題じゃねーよw
国力的に生産性のある分野に優秀な人材が行かなくなるのが問題
897名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:10:27 ID:pHFgP6t90
在日認定で顔真っ赤に火病ってる
ゴキブリチョンのレスがたまに見受けられますが
そっとしといてあげてね^^


898名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:10:28 ID:aaSq+3k50
>>852
学生時代ためしに官庁訪問行ったけど,
うちの大学だけOBに別室に呼ばれて弁当出されたよ?
899名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:10:27 ID:fDoVeuv+O
給料上げて、試験倍率上げて優秀な人材集めるのはどうかな
で、人数を減らす
…そんなにうまくいかないか
900名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:10:51 ID:Fxx9ihmZP
          スッ
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^o^ | / .ノ||  お前の街も夕張決定だってよ!!公僕員!
      ,\_// ii||||
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!!バチーン!!
   / \   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
  ||\        / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ |  `Д´>| / .ノ||  公務員になって悔しいニダ!!!
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_// ii||||
    .||       / ̄  / iii||||||  
901名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:11:03 ID:JtS0IEGd0
>>895
かつてソ連という国が、、、
902名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:11:16 ID:ayOOq6H70
PTAは公務員がやるべき。
いつでも有給は取れるし、暇も金も持て余してる。
低脳一般人には勤まらないから
お願いしますネ!
903名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:11:20 ID:cobD+NcY0
悔しかったらとかじゃなくて、財政赤字が増え続けてる状態で給料が高いのはおかしい
って話じゃないの?
904問題は【地方公務員】:2010/09/30(木) 21:11:20 ID:r3A8CHF50
■ 日本人しかなれない『国家』公務員叩きは危険 ■

現代の日本は『国家』公務員のみが叩かれるという風潮があるが、これは日本にとって非常に危険。
この風潮が続けば確実に日本は衰退する。

在日外国人でもなりうる『地方』公務員(市役所・役場など)はなぜ叩かれないのか。
マス○ミや工作員等に流されないようにしなければならない。


○国家公務員→日本人しかなれない。国の中枢に関わる高度な仕事。
●地方公務員→在日外国人でもなれる自治体が多い。一日中パソコンの前や窓口でのんびり

○国家公務員→全国に約80万人(自衛官を除くと約55万人)
●地方公務員→全国に約330万人

○国家公務員→平均年収590万円
●地方公務員→平均年収770万円

○国家公務員→日本のために夜遅くまで頑張り、サービス残業の嵐
●地方公務員→定時帰宅(まれに残業)


国家公務員(霞ヶ関省庁・裁判所・外交官など)と地方公務員(市役所・役場など)は分けて考えなければならない。


日本のために過労死寸前まで働く国家公務員。ぬるま湯の地方公務員とは雲泥の差。
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070101000924.html
http://www.47news.jp/CN/200707/CN2007071801000398.html 
905名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:11:20 ID:tz/g0wIH0
>>586
平均より200万も高いんだってのに。
今の民間給与は二極化なんだよ。わかる?
公僕が優良企業と己の給与比べるなっての。
公務員給与はいつの時代も、平均よりちょっと低いくらいが適正基準なわけ。
時代の「せい」じゃなくて、公務員給与は税収が財源である以上、常に時代に
「合わせる」必要性があるわけ。
税収が低く、今後上がる見込みもないような今の時代は、公務員の給与も
大幅に下がって当然なんだよ。
906名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:11:52 ID:3WTlAl050
民間に業務委託するなら人数減らせ
無能サボり公務員のために税金払うなんて馬鹿馬鹿しい
907名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:12:01 ID:wYHDs3tu0
>506
>おかしい
だったらお前が官僚になって仕組み変えてみろ
Fランだか高卒のサラリーマン以下のアホウは官僚にも公務員にもなれんだろうが・・
908名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:12:02 ID:7RcUiopl0
田舎市役所の新採でも旧帝〜中堅国立くらいが最近のメインだからな
アフォかとw
909名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:12:05 ID:AkvT9tt/0
次、30代。

36〜39  700万前後
32〜35  600万前後

公務員は年功序列。30代になれば給料もグンと上がります。いきなり上場企業の平均年収
を越えてますね。地方の地場企業なら部長クラスではないでしょうか。
民間企業の30代ならリストラや出向対象にはならないものの、仕事に追われる
毎日でしょう。夜まで残っても残業代がきっちり出る会社のほうが珍しいです。
この自治体の「平均年収700万」にはだいたい30代で到達することがわかります。
20代の時には公務員の給料より高かった会社員もこの辺になると公務員に負けはじめて
いるのではないでしょうか?30代で年収700万をキープしているのは相応の大企業社員か
よほどの激務ブラック企業社員だけだと思いますw
910名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:12:07 ID:hTlYSDHP0
>>905
公務員「黙れ、金が欲しいんだよ金が」
911jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 21:12:18 ID:MyoWCSWC0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>859負け犬の遠吠え?www

      
      なろうとしてもムダだろうけどww
      絶対になれない。おまえは努力してもならされないぜwww


 
912名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:12:24 ID:B9tTF5La0
>>895
社会主義国家としては成り立つがな。
913名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:12:28 ID:cvxZaRCJ0
まっどうせ公務員が税金で食えなくなる前に
どっかの国みたいに法律変えて1歳でもタバコ吸わせて税金とるわけで
どうでもいい
914名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:12:30 ID:Hi3XFdOk0
つーかこれ以上公務員の給料下げたら
公務員の質下がりまくりだろ。

てか、普通の民間総合職がそんな給料安いわけねーだろ
金融は激務だが全般的に給料高し
薄給と言われるメーカーでも、大手は40歳でだいたい1000万に届くレベル
上場一部の中堅以下でも40歳で700万以上

公務員が給料良いって思ってる奴はどんだけ最底辺だよ
てか、行政サービスってのは民間に任せといたら赤字で廃止されるようなもんだから
代わりに国がやってんだろ。それなのに赤字だから公務員の給料減らせとかアホかと
915名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:12:32 ID:i1Lch8Z00
まじで田舎の地方公務員の給与の上限を600万にしてみろよ。
それでも絶対に辞めないから。
それでも本当に美味しい給料なんだから。
絶対に辞めない。辞めるはずがない。
916名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:12:47 ID:qFygqV250
>>838
官僚はさ、仕事してるよ。
書類の山に埋もれてさ。

それにくらべて、地方や地方出向組はなんつーか、
2/3はいらねーだろ。
ぶらぶらしてる連中、仕事して手を動かしているかってみるだけで
違いがすぐにわかるよ。
きちんと効率化して、寄生虫犯罪者をやめてから堂々というべきだと思うよ。

千葉かどこかで1/3にしたけど逆に効率上がったってとこあったじゃん。
917名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:12:59 ID:unZMYfBu0
>>891
誤り。
公務員は議会で議決された予算を粛々と執行しているのみ。
自分勝手な判断で、執行したりしなかったりする権限は無いからね。そんなことすれば違法だ。
その予算を議決するのは議員で、その議員を選出したのは国民(住民)。
918名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:13:11 ID:C0OUGJBr0
国の経営がうまくいってないんだから公務員の給料減らせぼけ
919名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:13:12 ID:sI6GrBKV0
今は知らないけど昔は地方公務員には部落・縁故枠はあったからな。
920名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:13:13 ID:OM3RJGa/0
癌は地方公務員か
921名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:13:22 ID:M6K/bxwjO
>>882
民間との比較でしか語れないバカ。
恥ずかしいからすっこんでろよボケ(大爆笑)
922名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:13:23 ID:uyFGvgw80
いやなら出てけ!というのは
在日がよく使うw
923名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:13:34 ID:yvR5nZx20
民間に勤めていて文句を言ってる奴は、馬鹿でろくな学歴もない、
しょうもない会社に勤めている奴ら!
学歴のあるちゃんとした奴はきっちり給料を貰ってるよ!
自分の馬鹿さを責任転嫁するな!
924名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:13:36 ID:t+nuDpYY0
>>744
> (ლ ^ิ౪^ิ)ლ >>699さすが公務員叩く奴は発想が野蛮な未開の土人だなwww
>       この国のシステムに不満があるなら出て行けば?
>       と、当たり前の話を言ってるんだけど理解出来ない?

民主主義を理解していないやつが言ってもねwwwwwww
925名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:13:42 ID:wNPF53DwO
民間準拠の給料なんだから、バブルの時だけ都合良く薄給なんてことはない
嘘つき公務員に気を付けろ
論でも何でもない嘘八百だ
926名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:13:48 ID:hVsy8NC80
税金から給料もらう職が税金を払う職より高い給料なんて間違ってる
公務員もNHKも民間平均くらいにすべき
927名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:13:50 ID:JjZb8k5x0
>>749
fm、私利私欲をを追求する公務員に任せるのはOKなわけか。。。
君が言ってる当時の公務員と今の公務員じゃ、全く別物だから、
比較の対象にすらなってないぞ。
928名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:13:54 ID:rZnlYqRPP
何が嫌かって国家公務員を盾にして
地方公務員までが高給取りになっている事
地方は大幅に下げろよ
929名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:11 ID:Og0jnGZ40
>>915
田舎の町役場の課長クラス(最高役職)がそんなもんじゃないの?
930名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:14 ID:q3Z4qshH0
>>854
公務員全部が悪で公務員は人間じゃないので正義の非公務員はたたかうのだ
931名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2010/09/30(木) 21:14:19 ID:3xJq4Ojx0
>>911
品が無い。帰ってくれwww
932名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:23 ID:pOtxW4/D0
こうやって国が滅んでいくんだな。。
人類は何べんもコレを繰り返してきたな。。。
933名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:24 ID:R7eC6UUY0
>>924
こういう子だから構っちゃだめだよ。

325 名前:jjokbari ◆9wwww...rE [] 投稿日:2010/08/25(水) 22:23:32 ID:5Mu5IbG40
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ 日本は日本人以外の首相を出すべき!

      例えば、日本は古来から韓民族が住んでいるんだから

      韓国人の首相をしよう!!
934名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:25 ID:WyOmA0ti0

現在の夕張市を全国の国家・地方・準公務員・議員の標準として欲しい。
この国難の時こそ、公務員自らが人件費の大幅削減を提言する時なのだ。
安定ではなく、高給ではなく、真の意味で国家国民に殉じる覚悟と意志はあるのかと。
なければ全員去れ。ということなのだ(涙)

政治家になる能力も器もなく、起業を起こすだけの能力も行動力もない自分が悔しい。
せめて、現職の国家・地方公務員および天下り職員を総取っ替えして、俺に公務員をやらせてくれ。

年収120万を定年まで固定、各種手当て・ボーナス・退職金・共済年金・福利厚生は一切不要という条件で。

現職の2倍は働かせて貰う。過労死なんて本望だ。
ただただ、本当の意味で国家国民に殉じたい。
日本の没落なんか見たくない(涙)
935名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:26 ID:d+36CIHD0
民間給与が低いってニュースがなぜか公務員給与が高いことに変換される
誰もが民間給与が上がることなんて無いと思ってるんだな
936名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:27 ID:MFMlgVQ2O
>908
自分で選んで零細企業レベルに入ったんだから給料が高卒並でも自業自得
937名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:28 ID:n5d0jX2fP
>>890
情報処理といっても様々

研究をしたいのか → 防衛省、総務省系研究所
政策がしたいのか → 総務省内局
SE → その他 警察等
938名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:30 ID:zJj0l5I80
>>911
吠えてるのは確実に君だよ
939名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:31 ID:l9hXWqOoP
公務員の給料は高すぎる。
940名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:35 ID:ZmznLuNT0
この手のスレって公務員は暇なのか、いくらでも2ch書き込む時間があるみたいで
いつも擁護派のレスばかりになるよなwww
941名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:44 ID:RZH9wzLe0

あのさー景気よくしたいわけだろ?
景気ってGDPの付加価値なわけだろ?
公務員の給与ってGDPにまったく換算されないんですけど?
寄与度はゼロ。
つまり、いくら高くてもゼロ。

『仕事』じゃなくて付加価値ゼロのサービスなの公務員のは。
そんなもの膨らませてるんだもの、景気がよくなるわきゃない。

942名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:47 ID:JU2B9IQ80
>>891
デフォルトする時は全員巻き添えだし
その後の焼け野原の中でも最低限は保証されてるw
嫌なら国から出て行けば?
943名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:14:48 ID:g6G4eJbFO
>>912
社会主義国家自体が成り立たない。
944名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:15:02 ID:AeAKMJdF0
大学卒だけでみたら民間平均っていくらよ
945名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:15:14 ID:OsOvUDW10
特権階級廃止の方向でお願いします
946名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:15:21 ID:+3OmW/IdP
>>855
原則的に資本主義社会での労働者というのは資本家と労使契約を締結している者を指すわけで、
公務員は労働者には該当しないと思う。

それに江戸時代の精神を鑑みれば日本の公僕というのは元来『武士は食わねど高楊枝』などといって
最低限の賃金しか要求しない名誉職。『三十俵二人扶持』といって最低限の生活費にすら事欠くくらいだった。
(実際に仙台藩などでは一度飢饉が訪れれば武家であろうと底辺労働農民と一緒に餓死していた。)

それに比べて近代の公僕は精神が腐りすぎていると思うな。
947名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:15:23 ID:O7p5aYIZ0
デフレとはいえ、安いのはユニクロみたいなクソ服ばっかじゃん。
食料品、ラーメン屋、ちょっとしたレストラン、みんなバブル時代より、
高い。1.5倍から2倍。でも給料はほぼ横ばいw
948名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:15:25 ID:dCLK0WxUO
公務員も中央官庁はU種でもV種でも夜中2時3時が当たり前。
地方転勤も2年で全国移動だぞ。
残業手当はない。
949名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:15:39 ID:AkvT9tt/0
次、40代。ここでついに800万の大台に乗ります。民間企業なら課長職や部長職の責任ある立場に
ある人も多いでしょう。彼らが定時で帰るなんて考えられませんが公務員の場合は定時帰りが基本です。
このあたりで仕事の難易度や責任、労働時間に官民で決定的な差が出ます。同じく年収800万の民間社員と比べたら公務員は仕事内容が
違いすぎるでしょう。残業なしで年収800万だとすれば凄まじい。あと重要なのは公務員の場合は横並びですのでこの年代になれば確実に年収800万
貰えるということです。民間の場合は出向やリストラや給料カット等がいつあるかわかりません。
新卒で大手に入った人でもこの年代では相当数転職していることでしょう。何割が年収800万に届いて
いることか・・・40代年収800万というのは中堅企業なら幹部クラス。激務をこなし生き抜いてきた人達です。
もう一度言いますが、公務員ならこの年齢になれば全員自動的に年収800万ですw

勘違いしてるのが一流企業なら若手でも年収800万以上貰っている、公務員は40代になってやっと
年収800万とか言う人。しかし一流企業入っても40歳までそこで勤められる保証はどこにもありません。
そもそも一流企業入ったのなら公務員など眼中にないくらいの待遇であるべきなのですが、残念ながら生涯賃金では
公務員に負ける可能性もあります。
公務員と民間の平均年収の単純比較は意味がありません。世代別年収とその背景を見なければ
ダメです。
950名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:15:44 ID:kJlWOCpi0
>>887
俺が血のションベン流しながら得た地位も収入も、その一部でおまえみたいな奴を食わせてるかと思うと、ホント悲しくなるわ。
951名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:15:49 ID:qFygqV250
>>838
つうかさ、手数料とったり、申請料とったり、煩雑かたちだけ仕事ふやしてさ、
民間の競争力なくしてるのはてめーらだぞ。

もっとさ、簡略化して、効率化して、どこの国より安く、早くサービスを提供してから言えよ。
国家のために、足をひっぱるようなわるいことしかしてねーじゃん。
952名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:15:53 ID:HSwMt0Em0

「のび太…働いたら負けだ」        ___
                         /_____ ヽ
      __, - 、             |− 、−、ヽ |  |
.    /, ─── 、)           |  ・|・  |─|__/
   //  /    ヽi            |−c −′   )
   |_|    ┃ ┃ |            ヽ└─  ノ
   (     ⊂⊃ ヽ            / ▽▽ヽ、
   >、   \__ノ ノ  .nm       i  |    | |
  /  \─── ´ヽ、 /)- |         |_|    |_|
 /    \--/ |  ̄|_丿       (__) ──|_)
 |      /   |  ||          |____|
 !    /     ノ   |          /  / |  |
 `iヽ__ノ━━━━ヽ、__ノ         /\/  |─|_
  ヽ、     |^ヽ、__ノ          (__) (__ノ
    ̄ ̄ ̄` - ′

【何処でしょう】不況で苦しむ庶民を尻目に、公務員が高級マンションを買い漁る国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270814195/
これからは年収300万円なら勝ち組の時代に?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1270808467/l50
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews012915.jpg
国の税収37兆円で、公務員ニートたちの給料に60兆円以上かかっている!
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/economy/article360_3.html
【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…公務員労組、労使交渉★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212149326/
動画
http://www.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ
953名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:16:09 ID:RINhg0Ub0
経済的に大したことない国の公職・公務員の給与は大した額にはならない
これが原則
954名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:16:19 ID:hTlYSDHP0
>>948
といいつつも
955名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:16:27 ID:6aF2eS4k0
公務員の給料を下げても
おまえらの給料は上がらないぞ
いい加減ひがむのはやめろよ
956名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:16:55 ID:h1UgYhZG0
>>266
だってコネならそんなことしなくてもなれるもの
コネ最高
957名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:16:59 ID:JjZb8k5x0
>>948
今はそーでもない。つか省庁によって、かなり温度差がある。
958名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:17:00 ID:Y5noDHBjO
>>888
屁理屈だと思うなら公共サービスを根本的にわかってない。
道路つくるの民間にやらせるとか、どうやったらそんな発想になんの。

民間に委託したら全てうまくいくみたいなアホもどうにかしてくれ。
そんなに民間が優秀なら会社バタバタ潰れてないわ。
959jjokbari ◆9wwww...rE :2010/09/30(木) 21:17:07 ID:MyoWCSWC0
>>933それおれじゃないだろ?
捏造するなよw
そんなもの書いた記憶は無いぞ?
960名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:17:12 ID:xepsnspi0
政治屋が馬鹿や基地外ばっかなのに、公務員まで馬鹿ばかりになったらこの国は中国に乗っ取られるねw
961名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:17:15 ID:ENTwUU4i0

公務員を僻んで2ちゃんで公務員叩きとは惨めだねぇwww

公務員側もっと頑張れw

公務員にすらなれない低脳組みをもっと発狂させてやれw

公務員にすらなれず、公務員叩きやってるのなんて生きる価値なし。
962名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:17:30 ID:KmdGRIv90
悔しかったらって問題じゃない。

こういうことを言ってる人間がいるから
公務員がまともに働かないのだろ。
963名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:17:31 ID:q3Z4qshH0
官僚以外の公務員は仕事を少しもしていないらしいが
だとしたらどうやって申請した書類が出てくるんだろうか
ふしぎ

下っ端公務員は仕事してなくて官僚は仕事をしてるんだねぇ
へぇ

964名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:17:35 ID:WyOmA0ti0

現在の夕張市を全国の国家・地方・準公務員・議員の標準として欲しい。
この国難の時こそ、公務員自らが人件費の大幅削減を提言する時なのだ。
安定ではなく、高給ではなく、真の意味で国家国民に殉じる覚悟と意志はあるのかと。
なければ全員去れ。ということなのだ(涙)

政治家になる能力も器もなく、起業を起こすだけの能力も行動力もない自分が悔しい。
せめて、現職の国家・地方公務員および天下り職員を総取っ替えして、俺に公務員をやらせてくれ。

年収120万を定年まで固定、各種手当て・ボーナス・退職金・共済年金・福利厚生は一切不要という条件で。

現職の2倍は働かせて貰う。過労死なんて本望だ。
ただただ、本当の意味で国家国民に殉じたい。
日本の没落なんか見たくない(涙)
965名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:17:44 ID:Ru8im2JcO
大体問題は手取り給与じゃなくて人件費総額
手取り給与に+3〜400万円程度の福利厚生だ
よく言われる手当てもまあそうだか、その他の福利厚生が驚異的な水準
966名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:17:56 ID:s7TfkyIt0


【中国】中国紙、「沖縄は日本が不法占領」との論文掲載[09/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284900326/l50


中国紙、「沖縄は日本が不法占領」との論文掲載
2010.9.19 21:29

厳しい警備が敷かれる北京の日本大使館前=19日夜(共同)

 19日付の中国紙、環球時報は琉球(沖縄県)は明治政府が19世紀末に清国から奪い取ったもので、日本政府は
今も沖縄住民の独立要求を抑え込んでいるとの趣旨の署名入り論文を掲載した。
 中国大陸に近い尖閣諸島(中国名・釣魚島)については中国領であることは明白で「日本には中国と話し合う資格もない」と
結論付けている。

 筆者は在日中国大使館勤務経験がある商務省の研究者、唐淳風氏。
 論文ではかつての琉球王国住民の大部分は福建省、浙江省、台湾付近の出身で、言葉も制度も中国大陸と同じだったと断言。
(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/china/100919/chn1009192131008-n1.htm



鳩山「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」 民主党
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7244363
967名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:17:57 ID:AkvT9tt/0
最後 50歳以上 900万超

まさに公務員の絶頂期。クズの代名詞でもあった団塊公務員が横並びで年収1000万に届こうかというのは
圧巻!いや彼らは本当は頭が良かったんだ、だって先を見る目があったわけですから。
とにかく民間で50代と言えばリストラや出向の真っ盛り。激務や神経をすり減らしている中で公務員は
悠々自適の年収900万。これはスゴイ。定時で帰れる仕事レベルでこの年収なら時給換算すれば弁護士
を越えるでしょう。確かに大手企業の50代幹部なら年収1000万は軽く超えますよ。
でもそれは彼らが競争に生き残ってきたわけで、大半の社員は50歳にもなれば出向やリストラです。もちろん年収額は
大きく下がるでしょう。そんな中公務員なら横並びで年収900万。これは本当にスゴイことです。
このへんまでくると民間など相手になりませんね。子供も自立し、年に数回夫婦で旅行。
(もちろん有給休暇全部消化)。なにやら横綱の風格すら漂います。

そしていよいよ定年のゴールが見えてきました。退職金3000万〜5000万をきっちりもらってあとは
悠々自適の年金生活です。民間の厚生年金ではなく公務員共済年金ですので無駄遣いもされておらず
キッチリ貰えます。(公務員夫婦家庭なら退職金×2・年金×2)。公務員なら定年後、属託職員として再就職も可能ですね。
よく市の施設等で年配の人が働いていますがあれはたいてい市職員OBです。老後も何の問題もなしです。
というか民間の人は定年後とかどうやって生活するんだろうか・・?

よく財政難で公務員もどうなるかわからないという意見もありますが、地方では赤字債権バンバン
発行しているし消費税も上がりそうだし、劇的に給与水準が落ちるということはないでしょう。
だいたい公務員の言う人員削減というのは採用凍結のことですから、一旦公務員になってしまえば関係ないでしょう。


結論・・・・阿久根市のような弱小自治体ですらこの有り様。他や教員の待遇は押して知るべし。
      公務員にならない奴はアフォ。
968名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:18:17 ID:0IGX1ylR0
>>940
俺には逆に見えるが。

別に公務員がこの先どうなろうが知らんが、改革派はデータも見通しもいい
加減すぎて話にならん。それと、巨額の借金をこさえたのは公務員じゃなく
て政治家だ。
969名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:18:17 ID:d2+LXifi0
実際、国家公務員の奴は休みもほとんどないし
給与も、ネットで言われているほど高くないんだぜ
おかしいのは、一部の公務員…
うまくやれる奴は、
防衛省(一番簡単)
数年で「海外の大学での研修」という名のお遊び留学
数年で民間への天下り

これを実際にやろうとしている奴がいる
マジで死ねばいいのに
こういう奴のせいで、激務公務員まで叩かれるんだよ…
970名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:18:24 ID:xsfNCwZR0
オレの体感だと
天下り法人を廃止して50才以上の給料を民間並みにすれば
大幅黒字になるはず
971名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:18:35 ID:ww8NakzE0
国際的に見ても日本の公務員人件費は世界一ってほど高額だ

972名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:18:44 ID:N2LRf5vK0
貧民どもあえげあえげ 俺は公務員 鼻くそほじってても金が入ってくるわ
あーあ金でおまえらを適当にころしてえな 一人10万でいいだろ ウジ虫ども
973名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:18:47 ID:qM33vRih0
日本の財政赤字は、役人が一番のガン。

税金のほとんどが人件費だけで消える。

先進国で国民への税還元率が最も低い国、それが現代日本。
974名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:18:50 ID:ozVDfZsK0
>>955
浮いた税金でやるべきことをしてくれたら
給料上がらんでも納得できるだろ
975名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:18:55 ID:klLYVrr6O
悔しかったら
の意味がわからん
くだらなすぎるw

悔しいなんて誰も思ってねーし
976名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:19:01 ID:uuLmd2LYO
働いてない連中を減らせばいい。過重労働を強いられてる俺の給料減らすなよ。
朝の7時半から夜9時まで働き、昼休みは実質15分。これで年収500万ちょっとだぞ。高いと思うか?
977名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:19:03 ID:xepsnspi0
今の民主党の政治屋のいい加減さや馬鹿っぷりを見てれば、
公務員まで馬鹿ばかりになったら、あっという間にこの国は中国に侵略されるねw
978名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:19:27 ID:d+36CIHD0
>>951
各省庁による規制をなくして問題が起きたら民事で解決すればいいね
979名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:19:34 ID:wNVBrgDt0
>>898
そもそも俺はロクにOBがいない大学なんでね。
980名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:19:38 ID:MyoWCSWC0

      悔しかったら公務員になれ
      ↓
      公務員になれないなら諦めろ
      ↓
      諦められないなら、出ていけ!
      ↓
      出て行く金も無いような底辺は首吊って死ねwww

      労働力にもならない癖に、モンスターウヨクは
      「破綻破綻」うるさいんだよ!!

      ギリシャ?夕張?それがどうした?
      死ね
     
    
981名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:19:54 ID:JjZb8k5x0
>>968
政治家っつーか議員は公務員だぞw
982名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:19:57 ID:8nLbDc3Q0
ばかだな。国民を敵に回したら給料下げられるぜ?
983名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:20:01 ID:q3Z4qshH0
絶対に官僚は叩くなよ
官僚以外の公務員だけが悪ってことで

そのまんま釣られるねらーは簡単だな

984名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:20:19 ID:V6FtOZzE0
国民が役人を扶養しています。
役人の権限は国民が信託したもの
これが民主主義の原理原則
国民主権です
役人どもはこれがわかっていない
国民の怒りをぶつけるとはいまだ
985名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:20:19 ID:/uVP10SX0
>971

ついこないだまで経済大国2位だったのだから。
国際的に見ても日本の給与水準は高額ですよ。
それくらいの給与は当然です。
986名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:20:36 ID:wNPF53DwO
スレが変わって、また馬鹿が調子に乗ってるから論破してやった
同じこと何回も書かせんな低能
ニート大勝利
987名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:20:47 ID:MFMlgVQ2O
>914
優良企業に入れなかったんだから仕方ない
公務員の先が明るくないのは分かってたはず
不満なら優良企業の中途に応募してみれば?
書類落ち確実だけど
988名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:20:50 ID:55wgiTHiO
民間はこいつらよりもっとキツイ
こいつらの給与が民間より高いのはおかしい
民間の平均程度にすべき
税金から出てるんだぞ!
989名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:20:55 ID:r3A8CHF50
>>968
ついでに言えばその借金も全て円で回ってるから刷りまくりゃいいだけなんだがな諭吉
インフレ起こしたら全部解決しね?いや地方の給与はそれでも下げてもらわんと話ならんけどさ
今円高なんだし
990名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:21:04 ID:cs0tDBCOP
勤続年数で倍率設定して、税収に対する何%とかにすれば良いんじゃないの?
991名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:21:04 ID:0IGX1ylR0
>>981
特殊公務員と公務員は違うだろ。

年収4000万ですよ。前者は
992名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:21:19 ID:l9hXWqOoP
バカ民主の円高放置で民間がガタガタなのに、公務員は増税して贅沢三昧。
993名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:21:23 ID:TMpkeMcd0
パターン化された幼稚な反論ではあるな
994名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:21:31 ID:tlIFyZwe0
>>985
でも今は民間は下がってんだ
公務員も下げるべきだよな?
995名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:21:38 ID:HSwMt0Em0

必要なのは維新です。日本の抜本改革です。

語りましょう。いまやこのスレこそが日本の真の国会。
永田町の国会は邪悪な既得権益を守るために八百長の政治芝居を
続けている政治屋たちが集う蜘蛛の巣城である。

彼らが悪の利権で生み出した汚れたカネで雇われた工作員たちが現実に
こうして乗り込んできている。われわれは立ち上がらなければなりません。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266269214/
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263397626/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1283229210/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/archives/1146071493/542-

ここに財政破綻寸前の、腐りきった日本という国家システムをゼロから
スクラッチから書き直す、オープンソース新政府を樹立しましょう。

既得権益を打破し、真の人間的尊厳を確立した
有意義な社会を作ろう。

日本社会を疲弊させる既成政党の悪徳政治家たちを政界から排除し
日本社会を再構築しよう。

用済みの既成政党が利権団体に利権誘導する
腐敗した政治を支援するのはやめよう。

第3極の新党に投票し、無党派層だからできる
庶民のため、国家国民のための政治を作ろう!

http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
http://www.nippon-soushin.jp/manifesto/manifesto.html
996名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:21:38 ID:wv4lCw3g0
海保の現場隊員には特別ボーナスを出してやりたい心境。
997名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:21:49 ID:G+H2NAa60
>>961
公務員って偉いん?
998名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:21:50 ID:wNVBrgDt0
>>988
民間もピンからキリだろ
999名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:21:51 ID:zJj0l5I80
>>980
トリップはずしてもIDでバレてますぜ
1000名無しさん@十一周年:2010/09/30(木) 21:22:00 ID:2hB02AQV0
公務員の給料が下がればみんな気持ち的にすっきりするじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。