【経済】米グーグルやアップル「互いの社員引き抜きません協定」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
米司法省は24日、米グーグルやアップルなど米ハイテク6社を相手取り、各社が互いに
技術者らを引き抜かない協定を結んでいたとしてワシントンの裁判所に訴えた、と発表した。
6社は司法省の主張を認め、協定を結ばないことで司法省と和解した。

訴えられたのはほかに半導体大手インテル、ソフト大手のアドビシステムズとインテュイット、
アニメ制作大手ピクサー。同省によると、例えばアップルとグーグルの幹部は
2006年以前に互いの社員を引き抜かないことで合意した。ほかにも各社はそれぞれ
同様の合意をしていたという。

同省は約1年にわたる調査の結果として、「こうした協定は、有能な社員がよりよい職を
得る機会を損なわせるものだ」と指摘。企業間の公正な競争を阻害して人件費を
抑制する試みだとして、反トラスト法に抵触すると主張した。

6社側は「人材流出の恐れがあっては他社と提携しにくくなる」と主張してきた。
グーグルは24日の声明で、「提携先と良好な関係を保つために、社員を引き抜くべきでは
ないと考えた。この方針が雇用機会や賃金を抑制したという証拠はないが、同省の懸念を受け、
すでに昨年、撤回している」と述べた。

*+*+ asahi.com 2010/09/25[19:55:29] +*+*
http://www.asahi.com/business/update/0925/TKY201009250110.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:57:15 ID:v9Gwa48j0
協定外の会社経由で引き抜くからオッケー
3名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:59:30 ID:vm5oL3Gs0
マイクロソフト「・・・」
4名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:00:24 ID:w+yC5Qvv0
ヤフーとかマイクロソフトは入ってないのな。
5名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:05:10 ID:03HTk0Ua0
自由と組織の両立は難しいね。みたいな話か。
6名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:07:32 ID:DZgohC4v0
引き抜きはしないけど競合他社への転職は別にええんよって感じ?
7名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:08:37 ID:7WmWKCkUP
>>4
昔はグーグルとアップルとアドビはマイクロソフトを倒すために共闘してたんだよ
今はスマートフォン分野やらアップルの独自戦略路線で仲悪いけど
8名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:11:17 ID:VLPj9HNB0
GoogleとApple今や犬猿の仲やで〜〜〜〜〜〜〜〜

Google I/OはAppleぷぎゃーしまくりでマカーのワイには見るのもつらいんやで、、、Orz
9名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:14:36 ID:hxNYwH0K0
辞めても行くとこないぞとゆう脅しに使える
10名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:17:56 ID:RrDr3Yrb0
マイクロソフトってOS以外はホント駄目だもんな
11名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:27:52 ID:vm5oL3Gs0
>>10
マイクロソフトオフィス「・・・」
12名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:30:42 ID:mEBk4Kth0
SONYは、サムスンと合弁で作ったS-LCD社きっかけで
技術者を50人以上引き抜かれた。
13名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:31:08 ID:cds5yZ/Ii
>>11
お前は反論していいよw
14名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:31:40 ID:Ao9gsmTqP
>>10
海外でのX-BOXの成功を知らんのか?
15名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:38:23 ID:EAa0hWor0




         米国でも都合が悪けりゃ「 協定 」を結ぶ

         ところが日本は、その米国に圧力を掛けられて協定は結べない。

         何故なら、米国から「 社会主義的だ! 」と、一言でビビッてしまうため。






16名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:38:55 ID:1gRJ11Si0
一方、優秀な社員は独立した
17名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:42:18 ID:RwhoGhvk0
>>11,13

社内でオフィスチームの声がかなり大きく、
なぜ俺らに話しを通さないんだー
とうるさく、かなりガンみだいです。
18名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:49:58 ID:B3UpeWQt0
エクセル最強だから仕方ないだろ
19名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:51:28 ID:Ao9gsmTqP
あーそーだ、Microsoftの優秀な部門。
キーボードとかマウスを作っている部門。

うああぁあああああああ
散々罵倒されてる新型ipodをジャーナリストがMSのサイトで賞賛してる。
提灯記事屋ってすげぇ!
http://www.microsoft.com/japan/mac/default.mspx
せっかくだから俺は赤い方のWALKMANを開く
20名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:55:47 ID:mEoh12Ck0
だれかプロレスで例えてくれ
21名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:56:39 ID:WG9dJS2r0
>ソフト大手のアドビシステムズとインテュイット

イヌイット?(´・ω・`)
22名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:59:34 ID:vwXB+WjP0
>>20
ガチで技をかけたら危険だから、あらかじめ打ち合わせてあるのと同じだ

団体名を挙げてどうとか期待したかも知れないが残念だったな!
23名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:01:58 ID:FvtPcnuh0
Samsungが引き抜いてしんぜよう
24名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:05:17 ID:mEoh12Ck0
>>22
チッ!
25名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:15:12 ID:5wMDbh080
グーグル「互いの社員を引き抜きません」
アップル「互いの社員を引き抜きません」
マイクロソフト「フヒヒヒ」
ヤフー「グフフフ」
26名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:20:37 ID:2OwL7OmF0
ワシンオン条約?
27名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:21:12 ID:EGU3SAIt0
>>25
正直、マイクロソフトやヤフーに行きたい技術者っていないと思うよ。
完全に過去の企業。
社風も酷いし。
28名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:23:11 ID:pPEqBlGV0
「最高の企業はどこか?」と聞かれたら互いの社名を答える協定も結べば完璧
29名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:23:18 ID:i2rRxKkf0
こりゃ会社同士でトレードしそうだなw
30名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:29:06 ID:ahx1h4SJP
>>10
マウスとキーボードなめんな
31名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:31:13 ID:enAI4R/Y0
>>27
すでにGoogleもそう言われてる
32名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:33:31 ID:1dj77loZ0
>>30
信者きもいぞw
33名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:05:43 ID:8hlcNAD50
Google CEO「私たちは、あなたがどこにいるか、何が好きかを知っています。」
http://jp.techcrunch.com/archives/20100907eric-schmidt-ifa/

どれほどグーグルはボクらの情報を熱心に収集しているのか?(動画)
http://www.gizmodo.jp/2010/09/post_7597.html

グーグルがストビューカーで勝手に収集していたデータ、重要なパスワードやメール本文も含まれると判明!
http://www.gizmodo.jp/2010/06/post_7223.html

どこで見られているか分かりません。ストビューカーが押さえた決定的瞬間画像(動画あり)
http://www.gizmodo.jp/2010/09/post_7586.html

G怖い。Googleエンジニアが未成年者ストーカーまがい。チャット覗いて解雇
http://www.gizmodo.jp/2010/09/gcreep-google-engineer-stalked-teens-spied-on-chats.html

グーグル、ユーザーアカウントへの不正アクセスで従業員を解雇
http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20420047,00.htm
34名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:08:14 ID:vazZBW/q0
電子部品でもやってくれないかな。
韓国からの引き抜きが酷杉る
35名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:09:30 ID:E0RJzVI90
>>1 独ソ不可侵条約ですね。わかります。
36名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:11:24 ID:9TXiYx0kO
雇用しないってんまで踏み込んでんのかね。
まあ暗黙の了解でもそれやらんとgdgdになっちゃうからやってんだろうけど。
37名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:12:31 ID:wBFouESC0
>>10
入力デバイス部門を甜めてはいかんな
38名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:12:52 ID:cVASrKMJ0
インテュイットってのは何屋さん?
39名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 06:22:30 ID:e3SJoejb0
googleのOSって結局いつになったら出てくるん?
40 ◆5DDkrRFSQ. :2010/09/26(日) 06:25:56 ID:pJqEyyBf0
これって、社員の意思による再就職の場合はどうなるの?
職歴に協定を結んでいる企業の名前があったら不採用にするってこと?
だったら、司法省の主張はごもっとも
41〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/09/28(火) 18:10:45 ID:wOlSJp480
グーグルはつべを買収したあたりからおかしくなった
42名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 20:47:16 ID:mwTlUYzo0
いったん別会社を経由するとか
43名無しさん@十一周年
>>39
出ない。
OSナメンナ