【論説】 「今の若者は『のろま』だとか。遊びはゲーム機、結婚相手はネットで見つけ、考えは保守化」…中日新聞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・近ごろの若者はのろまだそうだ。先日お会いした浜矩子同志社大学ビジネススクール
 教授がそう言って、こんな例を挙げた。

 教室で資料を配布するために、最前列の学生に数十部を配った。これを一人が一部ずつ
 取り、次々にリレーしていけば手間がかからないはずだが、最後尾の席に届くまでかなり
 時間がかかったという。
 「何をしていいのかわからない学生もいて、てきぱき処理できない」と、浜さんは言う。
 「それでも、ものすごく速く動くものもあって、それは親指」。携帯メールを打つときの
 親指の動きは、まるで別の生き物のように激しいのである。

 対照的な動作の原因は、子ども時代の送り方にあるのではないか、と浜さんは分析する。
 浜さんの少女時代(一九五〇年代)は子どもたちの多くは家の外で遊んだ。まだ空き地も
 たくさんあった。いろんなことを体で学んでいった。のろまなんかでいられなかった。

 今の子どもたちはもっぱら家の中でのゲーム機遊びである。こちらは反射神経が
 ものをいい、親指の動きの活発化につながる。

 こうした体験に由来するのかもしれない。若者たちが保守化している。
 「自分たちの力で社会を変えるのだ」という革新意識が薄れ、「もうこの社会は
 変わらないのだ」というあきらめの意識が強くなっている。
 旅行会社によると、『地球の歩き方』を片手に個人で海外旅行をしたがるのは今や
 五十代のおじさんたちで、若い人の多くは観光場所が決まっているパック旅行だという。
 結婚相手を見つけるのもインターネットを使うようだ。だが、しょせんは情報にすぎない。

 若い人たちに同情申し上げる。就職難、結婚難、そして低賃金と格差社会、さらに
 「のろま」なんて言われたら、もう立つ瀬がないではないか。
 http://www.chunichi.co.jp/article/column/desk/CK2010091102000016.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:22:52 ID:YiibCmi30
はあーそうでございますかぁー
3名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:23:28 ID:U0uDC0cO0
殴る側に「いつも殴られててかわいそう」って言われても。
4名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:23:31 ID:9+zy0n3w0
【論説】若者はのろまか…若い人たちに同情申し上げる。就職難、結婚難、低賃金、格差社会、さらに「のろま」とは、もう立つ瀬が無い
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1284260514/
2010/09/12(日) 12:01:54

二軍板より12日も遅く立つニュース速報+板(笑)
5名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:23:40 ID:g9UjmWlN0
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
6名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:24:04 ID:rBrfmG6x0
ぬるぽ
7名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:24:05 ID:f6y/MSux0
これ前に立ってた気がするが
とおもって日付見たらかなり前の記事だな
8名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:24:24 ID:/qzl21/50
今の若者を作ったのは今のおじさん世代なんだが。
9名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:25:24 ID:Sv16GWOo0
短距離走や水泳にしても年々記録が伸びてるのにな
10名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:25:43 ID:PuGnSt9jP
自分が言いたくても言えない事を代弁した人に乗っかって第三者面して評論する中日新聞は卑劣だ
11名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:25:54 ID:te365VnF0
また若者叩きか
自分は反省せずに若者に罪を着せてりゃいいんだから
中高年は気楽だわな
12名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:26:15 ID:jmiLnMs2P
若者の新聞離れがあるから、こんなアホ記事書けるんだよなw

購読層の中年層に向かって「今の中年層はのろまだそうだ」なんて記事は間違っても書けないw
13名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:26:48 ID:YiibCmi30
ながら携帯やながらメールな現状をみると
むしろせっかちなのではという気がするのだが
14名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:26:57 ID:FtH4qUrx0
結婚相手が見つかるネットについてkwsk
15名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:27:12 ID:yUEilfJq0
名古屋人ってマジで自ら金出してこんな紙切れ買ってるの?
16名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:27:14 ID:HqOV49aZ0
「ゲバ棒持って、国会襲わない若者なんて認めない!」ってか?
17名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:27:19 ID:5A6PJZo90
はいはいなんでも部下のせい若者のせい弱いもののせい
18名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:27:36 ID:Ngb1Vrzw0
できれば授業なんてやりたくないからプリントをのろのろまわすのはいつの時代の学生も同じだろ
19名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:27:46 ID:BPnmta0vP


馬鹿チョン野呂間

20名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:28:05 ID:NjvMxg800
結婚しない人が増えてる昨今、結婚相手を見つけようとしている分マシなのではないか。
21名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:28:17 ID:QJEb0Hde0
二十代前半から下が致命的に頭悪いのは事実だね。
22名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:28:42 ID:l8Ka79D30
変えようが無いほど老人の数が多い
どうやっても選挙で勝てないからな
23名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:29:08 ID:4Mas1RLeP
 >若い人たちに同情申し上げる。
 >就職難、結婚難、そして低賃金と格差社会、さらに
 >「のろま」なんて言われたら、もう立つ瀬がないではないか。


この記事はいったい何が言いたいんだ?
これ呼んだ老人は胸がスッとでもするのか?
24名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:29:45 ID:diHJE6uS0
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
25名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:30:11 ID:EP62jX5I0
>携帯メールを打つときの親指の動きは、まるで別の生き物のように激しいのである。
オナニーをするときの俺の右腕もあまりの速さに七色の光を発するよ。
26名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:30:44 ID:IxsXS/Er0
         从
        从从
        (从ノ))
.        | ̄ ̄|
.        |.  .:|
.        |  .::|
       /    .\
        i.━╋━ ::i
        |.  ┗┓.::|
        |.  ━┛.::|               ___
        |┃ ━╋:|             ,,'" ___`゙ ヽ、
        |┃ ┏╋ .|           /   〔__  〕   \
        |┗ ┗┛ .|          /  革   _/∠_ 革   i
        |ー---‐‐''|         │___〔___〕___│
        `ー‐--‐''´         (___________)

火炎瓶とヘルメットを置いときますね
27名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:30:51 ID:BfyuJ9N00
中国と緊密になりすぎるリスクさえ気付かなかった中高年層こそ
愚鈍だろ
28名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:31:08 ID:8SwElRhE0
ゆとりはうすのろ
ゆとりは根暗
ゆとりはいけすかないマイペース野郎
29名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:31:12 ID:HqOV49aZ0
>>25
気をつけないと、右腕だけ過去に行っちゃうよ。
30名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:31:22 ID:YiibCmi30
>>25
スローセックスでおk
31名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:31:33 ID:AkrfnpXs0
こんな妄想で記事を書く人にのろまとか言われたくないww
32名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:32:04 ID:dFaqSiIXP
どこかで見たなーとおもったら>>4
33名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:32:06 ID:a5cnEPYq0
缶けりと鬼ごっことお手玉でもしろとか言ってるんだろwwww
34名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:32:55 ID:lyocVOBU0
新聞の若者離れ
35名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:34:01 ID:Y7IamUaD0
のろまではゲームは出来ないよ

子供の頃は夢だった業務用のゲームを
家庭用のゲーム機で完全移植が
出来るようになったのでやってみると全く出来ない
昔は余裕でクリアしてたのに・・・

ってお父さんがいってました
36名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:34:02 ID:0b4K1yUd0
>>1
まさかこの例だけでのろま扱いじゃないよな?
何かしらの統計的データに基づいて論理的に出した結論だよな?
37名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:34:17 ID:KT9uiFqq0
【話題】 “新聞離れ”が加速 20代の52.7% 「読んでいない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285294170/

これが馬鹿新聞への回答w
38名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:34:26 ID:05/8ABhE0
名古屋在住の者として、中日新聞の存在が恥ずかしいレベルにまで下がってます
39名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:34:40 ID:cPLEj1Wv0
パック旅行じゃないと高くて行けないんだろ
40名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:35:01 ID:EH4fZjaF0
学生運動の生き残りがまだ新聞社で一線の記者やってるんだw
もうそろそろ退職だろ
若い記者に任せろよ
41名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:35:54 ID:hG6yn9lC0
これ新聞にのってんの?まじで?
42名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:36:26 ID:xCWnCcMn0
「今の若い者は・・」この台詞は大昔から有ったらしくて
俺も若い頃は散々言われたよ。
43名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:36:37 ID:05/8ABhE0
中日新聞を取ってる人は激減してるはず、販売所がつぶれてるから
いや、ほんと、中日新聞恥ずかしいよ
44名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:37:47 ID:SANGqJ850
それだけの根拠でノロマ扱いですか?
だから、マスゴミ言われるんじゃボケ
45名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:38:02 ID:2El6DPp7O
若者に八つ当たりしたくなる老害の気持ちもわかるがな
46名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:38:15 ID:/wC6jgAmO
中日新聞?しらねーな
47名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:38:25 ID:V1ylPGLvP
>>39
誰も知らない穴場観光地知ってる俺すげぇ

とか自慢したがるおっさんいますよね
こないだ九州で何ありました?
48名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:38:41 ID:3ZSfLaPS0
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703632304575451414209658940.html?mod=WSJ_0_0_WZ_0_0370_RIGHTTopCarousel_1
日本だけで起こるキチガイ現象
ゲームのキャラと旅行に行くのがウォールストリートジャーナルで特集されとるw
49名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:38:56 ID:tlRWmZ+T0
中日新聞だけには言われたくねーな
50名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:38:56 ID:c60WgVY5O
のろまじゃなくてグウタラが正しい
51名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:39:29 ID:gesmQaMp0
中日新聞はチラシを包む包装紙。
52名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:39:48 ID:6OE5XCk90
>>1
>結婚相手はネットで見つけ

何が問題なのかね?
昔みたいに積極的にお見合い話を持って来てくれるおばちゃんや
上司とか減ってきてるんだから、しょうがなかろう?
53名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:39:57 ID:377sBpsq0
海外で治安が安全ならフリーじゃなくてパックとかつまらなくない?
変な土産屋に連れていかれたりとかありえね
54名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:40:36 ID:fKP7nM5S0
ゲームの方がのろまでいられないと思うけどw
55名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:42:19 ID:vcsjxLtBP
>>1
>「自分たちの力で社会を変えるのだ」という革新意識が薄れ、「もうこの社会は
>変わらないのだ」というあきらめの意識が強くなっている。
団塊が既得権益を守ることばかり考えてるからだろ
世代間格差をなくすべきだと考えているのなら解雇規制の撤廃くらい提言しろよ
56名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:43:40 ID:EH4fZjaF0
>>53
初回は観光つきのパック旅行 名所とかを効率よく見られるからいいよ
良かったら次はフリープランで行く
これはとにかくゆっくり出来るからいい

団塊ジュニアの俺はこうですね
57名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:44:13 ID:8SwElRhE0
>>50
グウタラか?
昔と違って必死に就職活動するわ
拙い経験と資金で必死に起業するわと
若者は割とグウタラしてる暇ないぞ
58名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:44:26 ID:eAW3cH410
>「何をしていいのかわからない学生もいて、てきぱき処理できない」と、浜さんは言う。

浜さんが、てきぱき指示できていなかっただけでは?
59名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:44:30 ID:hcKxm/VCO
ゆとりを持て
スローライフだと扇動してきたのはメディアじゃないの
60名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:45:29 ID:GuOIo0i/0
こういう感じで老人を言葉遊びで虐めたら、大変なことになるんだろw
61名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:46:32 ID:L87cWBGd0
正月は凧上げして、独楽でも回すか。
62名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:48:54 ID:w6jGdjml0
新聞のこの手の世評コラムみたいのって、もう、親父にとってのハーレクインロマンス?
オヤジの自尊心を満たすための記事ばっか書いてるな。

>>1
> 「それでも、ものすごく速く動くものもあって、それは親指」。携帯メールを打つときの
> 親指の動きは、まるで別の生き物のように激しいのである。
で、それが一体なんなんだよww
じゃあ、オッサンは若者くらいにPCいじったりできるのか。
猿と人間では、得意分野が違う。それだけのことだろ。

> たくさんあった。いろんなことを体で学んでいった。のろまなんかでいられなかった。
> 今の子どもたちはもっぱら家の中でのゲーム機遊びである。こちらは反射神経が
> ものをいい、親指の動きの活発化につながる。

反射神経あるなら、のろまじゃないんじゃないの。
もう、この記事めちゃくちゃ。

> こうした体験に由来するのかもしれない。若者たちが保守化している。
ここに至っては、まったく意味不明。のろま=保守?

> 「自分たちの力で社会を変えるのだ」という革新意識が薄れ、「もうこの社会は
> 変わらないのだ」というあきらめの意識が強くなっている。
逆だろ、今やマスゴミと売国政権は、売国サヨク。それが体制側。
若者は、それに対抗して、自分たちで日本を守ろうとしてるんじゃないか。

> 若い人たちに同情申し上げる。就職難、結婚難、そして低賃金と格差社会、さらに
> 「のろま」なんて言われたら、もう立つ瀬がないではないか。
「就職難、結婚難、そして低賃金と格差社会」は、社会状況で、「のろま」は、若者自体の性質でしょ。

バカ親父、こんな記事書いて自尊心満たせるんだから、安いもんだな。

所詮、中日新聞は、バカ親父のオナティッシュみたいなもんか。
63名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:49:33 ID:XeA81znd0
前二つはともかく個人の思想にまでメディアが介入するとかアホかと
64名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:49:51 ID:6qmwVV2B0
急かして判断を誤らせるのは詐欺のよくある手ですね
65名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:51:09 ID:+VK6RHGK0
ふーん、中日新聞お得意のレッテル貼りですか。

そういえば近所の中学の教員に名古屋人の評価を聞いたら、
「ケチで頭が悪い、あと吐く息が味噌臭い」って言ってましたね。

こういう類の話と同じことですよ。
66名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:52:38 ID:XmRgAgEb0
>>1
朝鮮左翼に牛耳られた社会に対する反発から保守化してるんだろ。
67名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:53:01 ID:nvAFXUMD0
じゃあ田舎はてきぱきしてるの?

なんでもゲームのせいにして,他の要因を考えられない世代にのろまと言われても
68名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:53:45 ID:tZbazDd00
アホの中日が書くと説得力あるなあ
69名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:54:09 ID:HNkeTc+30
今の20代とかすげー頑張ってるし頭も使ってると思うがな。
団塊Jrの俺はバブル組より全然尊敬できるわ。甘えのないしっかりした奴結構多いと思うよ。
70名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:55:09 ID:XOdEuMBf0
そうかな?
正直今の世代の方が時間に対する概念がシビアだと思うがねえ。

昔の方が色々とゆーたっりしてたと思うけど。
オッサンにはわからんのだろうな。
俺も31のオッサンだが、ダラダラ地下鉄歩いてる40代のオッサンオバサンの多いこと。
のろまだ。
71名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:56:51 ID:wegVtV880
>>26
ゲバ棒も付けてやれ
72名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:57:06 ID:Gqy8zRSJ0
浜ってやつはリーダー経験がないんだろうな。
もしくは部下から信用を得られないうっぷんを晴らすために
ビジネススクール(笑)の教師に。
教えるのが下手な人ほど教師になりたがるのは一種の現実逃避なんだろうね。
認めんぞ!認めんぞ!ってさ。

ところで中日新聞は、若者の新聞離れを加速する記事書いてていいの?
人口の少ない層を相手に商売しても無駄なんだろうけどさ、
老人は死んでいくんですよ。
73名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:57:26 ID:koUJrOqc0
もう中日新聞は購読しないからな!

ところでどこで売ってるの?
74名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:57:26 ID:pIz66A580
身障・池沼が個性ならのろまも立派な個性だろ、差別すんなよ
75名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:59:06 ID:8JizZ/8Y0
若者を馬鹿にするのが生きがい
そんなさびしい老人にはなりたくないですね
76名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:59:27 ID:HqOV49aZ0
>最前列の学生に数十部を配った。これを一人が一部ずつ 取り、次々にリレーしていけば手間がかからないはずだが、最後尾の席に届くまでかなり
時間がかかったという。


浜矩子同志社大学ビジネススクール教授の講義をとる学生はのろまだ。

ということを言いたいのかな。
七十年代から思考が止まっている人にのろまっていわれてもなあ。

それより、同志社大学ビジネススクールって、こんなマスプロ講義してんのか?
77名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:00:09 ID:OhOKljrk0
新聞社の主筆はお見合い世代だろ。半数がお見合いで結婚してた不思議な時代。
78名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:00:46 ID:qyZNwoDC0
遊びはゲームってのは別にいいとして、
>結婚相手はネットで見つけ
おいおい若者の結婚離れだったんじゃねーの?
79名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:01:40 ID:iGjgQyu60
その若者を作り上げたのはどこのどなたでしょうねぇ
80名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:02:41 ID:9JONOm6j0
>結婚相手を見つけるのもインターネットを使うようだ。だが、しょせんは情報にすぎない。 

出会い系というより、SNSのことか?

リアルで会わずに結婚は、さすがにほとんどないだろ

むしろ昔のほうが、文通相手ととか親の決めた相手とってパターンが、、、
81名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:02:44 ID:377sBpsq0
>>1
でもそういう考え方すると日本人はみんなのろまになっちゃうんだよな
欧米人より歩く速度が遅いから
82名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:08:43 ID:Z8053Rl70
自分とこの学生を貶めることは、この教授が無能って自分でいってるようなもんで
でしょww
あほかw
つまりこんなバカ大学の教授だってことじゃんww
83名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:08:52 ID:cq10Y4xo0
若者を叩きながら若者に年金支えてもらって老後を送るつもりか
いつまでもそんなムシのいい話が通用すると思うなよ
84名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:10:16 ID:83rfq52H0
機械に対する保守的な毛嫌いをするのは勝手だけど、それを屁理屈こねて
人を批判するのは大人としてみっともないよ。
爺婆のパソコン教室に逝ってみればわかるが、コピペできるだけで
上級者あつかいにされる。あんた等の世代の方が遥かにノロマだろww
85名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:10:31 ID:oXDCnm/C0
いや、お前が言ってるんだがww
86名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:10:50 ID:AB59xIUs0
>浜矩子

たまに報ステ出てる、あの紫頭のババアか
87名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:11:05 ID:185cRHPG0
いや、昔育ちのうちの親はのろまだから!
88名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:12:23 ID:HNkeTc+30
>>86
まさか1ドル50円でもいい、バンバン海外に出稼ぎにいけばいいとか
すっとんきょうなこと言ってた伝説のババアなのか?
89名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:13:59 ID:fD07du2+0
おまいら浜矩子先生を知らんのか?
最近テレビによく出てくるぞ
口が「へ」の字の先生だ

なんとなく言いそうだろw
90名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:14:31 ID:AB59xIUs0
>>88
そう「1ドル50円時代を生き抜く」と説教垂れてたババアだ
91名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:15:38 ID:mrfJEnDO0
軍隊に放り込んだら、イヤでもテキパキするようになるけど
スル?
92名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:16:08 ID:z66KMIKOP
うわ、
団塊世代の独りよがりの愚かさと
無思慮を露呈したような記事だな


93名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:16:15 ID:eabRaQBo0
こんな記事書いといて若者の新聞離れとか笑わせんな
94名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:16:22 ID:luAGJPQv0
今時の若者は・・・という言葉は紀元前3000年からある由緒ある言葉だからな
お前ら心して使えよ
95名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:16:40 ID:1UdBQ92e0
努力しなくても就職できて結婚も困らなかった世代に言われましても……。
今の世の中にしたのは間違いなくあんたらの世代ですから。
96名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:16:59 ID:5ExKDO380
はっきり言っとく、会社で一番役に立たないのは
キーボード一つ満足に打てない50以上のジジババ
97名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:17:05 ID:F9gFY7TN0
今の老人と、今の若者の投票行動が同じだったってのが笑えるよな
98名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:18:40 ID:1KyiKxtMP
新聞などという終わったメディアにしがみついている>>1が一番のノロマだろw
99名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:20:35 ID:CSM6kZv00
プリントぐらいでのろま呼ばわりか
100名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:21:17 ID:mrfJEnDO0
ナゼか、今時の年寄りは...って愚痴が残ってないのは
若い人が年寄りよりも寛容なんだろうな
101名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:22:11 ID:32meHYQa0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 若者とちゃうやん、ゆとりやんw
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
102名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:22:41 ID:amKRflyt0
少子化な上にネットで新聞買わなくなったから
若者は主要な客層の自尊心をくすぐるのに利用されている
103名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:23:14 ID:kDkUx6HA0
>>1
>旅行会社によると、『地球の歩き方』を片手に個人で海外旅行をしたがるのは今や
 五十代のおじさんたちで、若い人の多くは観光場所が決まっているパック旅行だという。

現役大学生だけど、自分も周辺の同世代も自分で好きなところを回るのが好きだぞw
パック旅行のほうが割安になる場合もあるんだろうけどさ
104名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:23:33 ID:OCTFiH+b0
革新意識(笑)
『地球の歩き方』(笑)
中日新聞(笑)
105名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:23:42 ID:uD2Sl1QQ0
> 結婚相手を見つけるのもインターネット
おいふざけんな、人をP2P厨みたいにいいやがって
ちゃんと買ってるわ、ボケ
106名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:26:24 ID:HNkeTc+30
このパック旅行っていうのもちょっとした土産物屋と要所観光のついたほぼフリーのツアーだろ。
1人じゃなきゃこっちのほうがはるかに安いんだよ。
今時ガチガチにパッケージされたツアーなんて日帰りバスツアーしかねーよ馬鹿。
107名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:28:27 ID:j5z/MRaG0
自己主張しない、逆らわない、浪費もしない
いい子たちじゃないですか
108名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:36:06 ID:64HMlgrN0


【MLB】マリナーズのイチロー外野手が史上初10年連続200安打を達成!★3


1 :焙煎特派員φ ★:2010/09/24(金) 09:56:20 ID:???0


米大リーグ、マリナーズのイチロー外野手(36)は23日(日本時間24日)、トロントでのブルージェイズ戦の
五回、中前打を放ち、10年連続200安打を達成。昨年達成した9年連続の記録を塗り替える、前人未到の
偉業を成し遂げた。

イチローは21日、今季初の1試合4安打を放つと、翌22日にも1安打を放って200安打へあと「2」とし
秒読み段階に入っていた。この日は第1打席こそ空振り三振に倒れたものの、第2打席に左翼線二塁打、
第3打席に中前打を放ち、一気に2安打。今季152試合目、昨年より10日遅れで200安打に到達した。

昨年、1894年から1901年にかけてウィリー・キーラーが樹立した8年連続200安打の記録を108年ぶりに
破る快挙を成し遂げたイチロー。ピート・ローズ(レッズ)はメジャー17年目に10度目の200安打を達成したが
10年連続で到達した者は誰もおらず、前人未到の偉業を達成した。

http://sports.yahoo.co.jp/news/20100924-00000502-sanspo-base.html

http://www.sanspo.com/mlb/images/100924/mla1009240139000-p2.jpg

※前スレ(★1が立った時間2010/09/24(金) 02:47)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285272348/




109名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:02:51 ID:y4tvhPIB0
>>1
中日新聞のデスクってこんなこと書く連中しかいないのか
110名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:05:19 ID:mrfJEnDO0
>>88
通貨高物価高の母国から、通貨安物価安の国に出稼ぎに逝ったら
片道キップだぉ...もう戻ってこれない
111名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:05:42 ID:P6AQXZp+0
で、その外で遊んだ層が今の「チカンや援助交際にせいをだす中年」なわけだが‥

そういう経験が今の、ゴミ性犯罪者中年の増加に影響してるのかね?
112名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:07:23 ID:eWk0d1M00
はっきり言えることがある。

団塊は日本の長い歴史において、初めて外国に占領された時に育った世代であり、
イレギュラーな存在であり、かつ糞である。我々は彼等の恩恵も受けてきたので、
死ねとは言わない。だが、さっさと引退しろボケ老人。
113名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:07:45 ID:o9gBuC/i0
もううんざり
114名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:08:03 ID:O8BYLMY50
中卒の工員でも家が建った世代の連中に言われたくないわなw
115名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:08:30 ID:rGsXoBXx0
そういえば、年寄りは若者が失敗したニュースが好き、とかいう研究があったなあ
116名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:09:01 ID:UhLt63/M0
若者がインターネットを使って相手を探す事と、老害が若かりし頃にお見合いで相手を探す事の何が違うんだ?
117名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:09:03 ID:/PqAaaqx0
では反体制がカッコいいと思って学生運動(乱交)をしていた皆さんはどうなんでしょうか
118名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:09:22 ID:dkASH+76P
メールの向こうにもゲームの向こうにもネットの向こうにも“人”がいることは想像出来ないらしい
119名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:11:00 ID:eWk0d1M00
最近の若者は長電話で恋愛しよる。面と向かって会え!

って、大昔の老人が言ってた。
120名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:12:23 ID:SEP2bIMs0
尖閣で偶発事故と言ってるといいこの中日新聞はあからさまな
反日新聞だな。ネガティブな面を強調して日本の自信を削ぐ
典型的やり口。
121名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:12:28 ID:P6AQXZp+0
政治家レベルでは国を売り、自分自身の利益を真っ先に考えて行動し、

民衆レベルでは大量に少女に金を渡してセックスし、マヌケなツラで逮捕され、
さらに、盗撮やチカンだらけ。

で、あげくには「最近の若い者は」とか「ゆとりが」が口癖。

さて、こういう層のほうが問題だよ。
明らかに、未熟であって当然の若年層を批判する前に、
大人にもなれてない、まともな知能もあrのか怪しい中年をどうにかしてくれないか?
122名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:12:58 ID:PCu4EsBR0
中(途半端に)日(本を語る)新聞
123名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:13:56 ID:UhLt63/M0
>>96
打てなくても打てるように努力するなら問題ないんだかね。

奴らは打てる方がおかしい、俺は悪くないと開き直ると同時に
経験があるから高額な給料よこせと言うからな…
124名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:14:01 ID:j7srsk2rP
今の時代なら、教授レベルの人間なら、
クラウド化してセキュリティロックかけて、書類はネットでばら撒くよなw
チューンしなくてもPHPがわからなくてもある程度使えるCMSなんてごろごろある。

つまり、教授にふさわしくない頭脳の持ち主が教授をやっているというのが正しい解釈。
125名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:15:57 ID:K9GCfWVY0
団塊の背中を見て育った反動でつw
126南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/24(金) 14:16:27 ID:2aMd28YV0
団塊は無能だった。今の日本見れば解る。qqqqq
127名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:17:25 ID:8LYWU94fI
新たな技術の利用は老人には理解し難いもんがあるからだろうな。
いつの時代でも新たな技術を使いまくるヤツは老人から叩かれる。
でその新たな技術を使ってた世代が老人になったら更に新たな技術を使いまくるヤツを叩く。
128名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:18:05 ID:PQhMXe+0O
時代がかわったんでしょ?

この教授なにいってんの?

自分たちの時代の価値観を若い世代に押し付けるなんて馬鹿げてる

昔はインターネットが普及してなかったから使えなかっただけでしょ
129名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:19:23 ID:2HRYWsp70
団塊の影響だとか社会の影響だとか、
親の影響だとか学校の影響だとか、
影響され過ぎ。
130名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:20:51 ID:UhLt63/M0
>>124
高齢でも若者に負けじとパソコンなどを使いこなす人はいるが、そういった人が
若者叩きをするのを見たことが無いな。
評価すべき事はちゃんと評価してるし、駄目なら駄目で教育してくれる。
131名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:21:11 ID:8pckNzcX0
民主党の代表選を「コップの中の茶番劇」と言った浜矩子先生じゃないか
NHKラジオのアナウンサーは困っただろうにw
132名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:24:03 ID:UUYC2kJX0
>革新意識が薄れ

団塊がしがみついてたマルクス(笑)のほうがよっぽど教条主義だよな
133名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:24:04 ID:P6AQXZp+0
というか、
自分らが子供の頃の、プリントを前からもらって1枚とって後ろに回す、という行動が、
自分たちがもらう側のときは、前からきたプリントをもらう、取って、後ろに回す、その間、プリントを読んだりする、
とかいう時間のつぶしかたがあるわけで、そんなに長い時間に感じないが、

教師側の立場に立った瞬間、
自分が生徒にプリントを渡した時点で、最後までプリントが渡るまでの時間が待ち時間になるから、長く感じるだけなんじゃね?

そもそも、プリントを回すので何が手間取りそうか、というと、指でプリントを一枚取る部分だろうから、
むしろ指先の使いになれてれば早いはずだがな。
しかも、運動に慣れてるとか言ってるが、昔のスポーツの動きを見てるとかなりアレだぞww レベル的にww
今の、素人レベルといっても過言ではない。

で、話を戻すが、そういう、「教師側の視点での時間の長さ」と、「生徒側の視点での、プリントをもらって、読む、時間の感じ方」での違いが
よく理解できない時点でかなり底が知れてる教師だな
134名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:25:36 ID:wZA68NGV0
バイト先でも若い奴はのろいのが多いけど、今の時代それでいいと思う。
貰ってる給料以上に頑張る必要ない
バイトなのに頑張ってる奴は逆に空気読んで欲しい
135名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:26:55 ID:cItcyW+c0
田舎っぺ新聞が若者を論じるのは無理がある。
136名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:28:12 ID:dyxs+wE4P
いまどき藁半紙の資料を配るとかダッサw 資料なんかプロジェクターに大写しにしろ
137名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:29:13 ID:2HRYWsp70
バイトとかさ、
他人の金儲けに協力すんのがとことんバカバカしいよ。
あんなもん人生の無駄だからさっさとやめた方が良い。
138名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:30:04 ID:P6AQXZp+0
>>134
そりゃあ、バイトなんてバカでもできる作業なんだから、
慣れれば早いだろう。

で、熟練のお前みたいなおっさんより新規の若いバイトのほうが遅くて普通じゃね?

いきなり、新規の若いバイトがものすごいペースで仕事をこなして、軽くお前を追い越したら
「何、バイトごときであの若者は張り切ってんだ? 力抜けよ。無駄に疲れるぞ」とか思って苦虫を噛み潰した顔をするんだろう?ww
139名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:30:55 ID:3OKXjucU0
ブサヨ団塊婆の上から目線w
しかも、単なる印象論www
新聞が若年層に嫌われる理由が良くわかりますね
140名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:30:55 ID:54af4onD0
とはいえ、他の世代の奴らが「のろま」じゃないとは言えないがな。
経験上、行動そのものに時間はかかる気はするが若いほど期限は守る。
逆に年重ねるほど理屈つけて期限伸ばそうとしたり、
期限がある事自体や期限過ぎた場合のペナルティに文句言ってくる。
141名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:31:41 ID:COdORp9z0
40後半〜団塊のおっさんはパソコンくらい使えるようになれよ
こういう奴らに限って話題は野球か陰口くらいしかない
142名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:32:14 ID:o4YR78qV0
>>48
海外でもこの手のキチガイはいくらでもいんぞ。日本で報道されないだけで
143名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:32:29 ID:mv/iz8m60
古くてもいいものを受け継ぐ保守ってのと、単なる停滞とは違うんでないの?
ってか取ってつけたようなキーワードだよね
144名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:32:42 ID:fD07du2+0
っていうかさ・・・この人は団塊ではない
おまいらの「団塊」の定義がわからん
145名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:33:39 ID://060+6+0
>>137
ニート乙
146名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:34:56 ID:P6AQXZp+0
>>140
今の自分と比べて明らかに若者のほうが早いのはわかってるから、

「自分の若い頃と比べて」という前置きをして、絶対に検証できないようにしてるんじゃね?
というか、昭和時代のスポーツの試合を見て言えよと言いたいね。レベル明らかに低いから。
で、そういう、ちゃんとした資料で指摘すると「今は無駄にトレーニングの環境がいいからうまくて当然」とか言い出すんだろうがな。

ようは、中年集団は、いいわけをすることだけ上手になって、人間的レベルは著しく劣ってしまった層の溜まり場だよ
147名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:37:32 ID:e7pn3B3J0
横並びで結婚出産して、リコンしたり
子供に殺されてる世代に言われたくないね
148名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:37:45 ID:Xge/FwXb0
若者は酷い言われようだな。
空き地がないのも、ケータイが普及してるのも全部前の世代が与えた条件なのに。
149名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:38:42 ID:4ZK7suWc0
うるせーよ左翼新聞
150名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:39:11 ID:A4hM/sQNP
>旅行会社によると、『地球の歩き方』を片手に個人で海外旅行をしたがるのは今や五十代のおじさんたちで

金がねえんだよ
151名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:40:49 ID:Eul+wsz40
スポーツ見ると明らかに今の若い連中のが速いけどな 記録見てもさ
152名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:40:54 ID:PQhMXe+0O
結局嫉妬なのかな? 教授の年代だとメールのやり取りしたくてもやらなそうだし

うらやましいならメル友つくればいんじゃね?
153名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:46:17 ID:P6AQXZp+0
>>152
「○○ダョ」とか無理した若作りして50代のおっさんがよく10代に出会い凸してそうなイメージはあるよな。

うすら寒い
154名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:46:56 ID:JDIY8SB10
まず率先して後進に道をゆずれ
話はそれからだ
155名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:48:51 ID:54af4onD0
>>140
所詮は「今の若者は」とレッテル貼りして見下したいだけなんだろうけどね。

ちなみに自分は今仕事中だけど本当なら飛び石連休の今日は出てこなくてよかった。
でも、おととい17時受注締め切り&18時には数量纏めて処理したんだけど、
その後遅れて発注流してくるところの為にあえなく出勤。
全部担当が50代以上のとこばかりです。
こっちが年下だからって、お侘びメールや電話の一つも無しで済ますなよ。
しかも確認の為にこっちから連絡したら今日休んでる人いるし。
俺の休日返せ。

これ以外に特に仕事無いから、コッソリ2chやって憂さ晴らしだよ。
156名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:49:36 ID:GtmB3lPA0
この記事は、単にあれだ
>>若い人たちに同情申し上げる。就職難、結婚難、そして低賃金と格差社会、さらに
>>「のろま」なんて言われたら、もう立つ瀬がないではないか。
って感じで、若い人に同乗してる俺優しいwwwって言いたいだけの記事だな
157名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:50:40 ID:feNF2B0L0
小泉進次郎似の元電通社員で韓国通の珍米ブサメンホモルーピー朝鮮人ばぐ太が立てたデンツウゲ
ノムケイワンプロレスプロヤキュウパチンコパチスロキョウテイマンガアニメゲームエンターテインメントワイ
ドショースレッドは小泉純一郎・竹中平蔵・宮内義彦・奥田碩・御手洗富士夫に認められますた。
日本を叩き潰すぞーーっ  ,-‐-、  /   / 自民党、マンセェェェーッ!!
   ,. - ─- 、        |_!_!ュ }    /   みんなの党、マンセェェェーッ!!
  /  ノノノノハヽ       `'}‐┴、       電通、マンセェェェーッ!!
  i ,-、_{___ l'  ,. -─- 、 { ̄`{          /
  } | r} ` / -' | |`i /  ,ヘr^、 | }_,  ,! -‐- 、    /
  { 'ァ'  `ー'/,_ )!/リノ二二jノノ`i, /     _i
 ,-ソ 、   ノ/ニ| `i//  - r {⌒ / |__∠__,へ / ̄ ̄ヽ  ,-rrr、
/#\  、   `='ノ iニij   ,ニ゙ | `i /| r、/__,| ̄/   ノノノij iっ,!,!,!
\#i\    ̄,ノ`i ヽ   |r┼-、 i'  v{_ (__ハ_!  | _ノ^i'_フ'i,!  `i  {
  \i#|\==|/`|\\`ー| ´|ニ、ヽ  | i ` ,.-i{   }、|-   ,-'i   |\_|>
   \|ヽ } ノ  i \ | 〉' `ー'/  ,<j   二ノ  /ソ  ヽ._`ファ-ァr{`ー-1
158名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:50:53 ID:QOAPHnBP0
いまの若者は結婚もできない貧乏で底辺の無職
その上、のろまだとかwww
俺なら死ぬねwwww

って中日新聞が言ってました
159名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:51:33 ID:fD07du2+0
>>151
その一方で体力測定の結果は徐々に低下してるから
単純に比較するのは難しいんだよ
160名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:51:39 ID:PQhMXe+0O
>>153年はあくまでわきまえた上でできるようにがんばるとか

出会い系は馬鹿げてるけどネットのチャットとかやって慣れればこんなん言わなくなるんじゃない?

161155:2010/09/24(金) 14:51:44 ID:54af4onD0
うっかり自分にパス出しちまった

× >>140
>>146
162名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:52:26 ID:XstR6Kf/0
その記事の方がよっぽど保守的じゃねーかwwwww
163名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:54:43 ID:6jzC+hgs0
高度成長〜バブル期を
のうのうと生きてただけの連中には
何もいわれたくないな
164名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 14:55:54 ID:fD07du2+0
基本的に学生はノロマ
社会人になるとキビキビしてくる
いつの時代でも同じだよ
165名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:34:06 ID:HqOV49aZ0
浜矩子の講義なんかとるような同志社大学ビジネススクールの学生はのろま・・・
_〆(。。)メモメモ
166名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:38:23 ID:OeROU1b1i
>>15
タンスの下に敷くには新聞紙しかないんよ。
167名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:40:08 ID:XmYvG6hq0
じじいはもっとのろま
PCも使えないほどの
168名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:41:10 ID:5dQ35iEb0
なんで肉食系で優秀で頭脳明晰な中年の人達は
中国に土下座しちゃうんですか?(´・ω・`)
169名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:44:05 ID:+QG5CFj90
バカでのろまな亀でもスッチーになれて
イケメン上司と結婚できるんだから無問題
170名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:49:36 ID:6KBST5g00
まあ、「今の若者」と一般化してるけど、要は教師目線での学生に対する不満を書いてるだけだね

おいらは自分自身不器用で最前列の学生に配り分けるだけでも、かなり時間がかかる「のろま」だから、
浜さんみたいな不満感じたことないな
私語もビシッと言えば静かになるし、
マスコミなんかで言われてるほど今の大学生はダメじゃないと思うよ
171名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:56:28 ID:fD07du2+0
「最近の若者は歩くのが遅い。見てるとイライラする。後ろから蹴飛ばしたくなる。」

                              大山康晴(1923-1992)
                                         ^^^^
172名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 15:58:20 ID:AphBUYJm0
まぁ日本繁栄させたのは年寄りだからな。
その資産食いつぶすだけの若者見てたら言いたくなるだろw
173名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:05:02 ID:7kpiSKUj0
若者を育てるのは年寄りです
自身の教育能力とコミュニケーション能力の低さを恨むんだな
174名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:06:36 ID:HqOV49aZ0
>>172
浜矩子が繁栄させたわけじゃないよ。
むしろ団塊前後は食いつぶした側。
175名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:10:24 ID:CQ6j8Wwo0
団塊の若者叩きか。こんなものが記事かよ
176名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:12:10 ID:cM3Yvs2F0
>>109
こーゆーの書くのは論説委員だよこの馬鹿www
177名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:16:25 ID:31jOvJ310
>>172
借金と撒き散らかしたゴミを片付けてくれれば
素直に聞く事ができるんだけどね
178名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:17:48 ID:sUq86umX0
おいらがネットで見付けた結婚相手だ
http://www.hancinema.net/korean_Nam_Gyoo-ri.php
179名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:20:40 ID:g3YC6SVf0
180名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:21:16 ID:qvCWZ0kjO
こういうのは客寄せ記事なんだよ。
「今の若者はダメだ」という「結論」を求めてる層に向けてのな。
181名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:24:43 ID:rG2nL5VvO
>>1
バカマルダシw
182名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:25:37 ID:qEAffomM0
浜矩子

この時点で読む価値ねーな
183名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:28:44 ID:QA9tLIkv0
シルバーシートとかむかつくよな
俺は無視して座るけど
さすがに座ってるジジババから席をぶんどれねえから
一般席の神経質そうなオタクの前に立って
思い切り鼻をかんだティッシュを吊皮を握った手に挟んで
オタクのツラの前でぷらぷらさせてやると
鼻水が付いたティッシュが膝に落ちてこないか引いているのがわかる
だいたい1駅か2駅で逃げ出すからそこを滑り込むのよ
同じクラスの奴もみんなこの方法で成功しているらしい
中野区全体でもこの方法がメジャーだと思うよ
184名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:29:36 ID:mGkQaUWa0
そらね
家庭で食いもの争う必要ない。
学校で競う必要ない(みんな1等賞)。
で育ったんだからのろまにもなる。

だがそれが良しの社会を作ったのは団塊世代だ。
185名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:37:39 ID:QA9tLIkv0
おれのおやじ団塊だけど
小遣いは欲しいだけくれるが
少しでも自分が不利になる事は
すげえ神経質に怒る
心の汚ねえ世代だ
186名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:41:31 ID:LCkVlDlX0
上の世代の方がよほど保守的だろw
187名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:43:09 ID:DXMRQyL9O
でもそんな「のろまな」若者たちはさ、年輩連中が簡単な調べ物をしたり、
報告書を仕上げるたりするのにもチンタラやってる姿を見て、
「のろまだなあ」と馬鹿にしてるんだよね。
まあ、お互い様ってこったろ。
188名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:50:01 ID:45pao7M80
中国様のチンポを喜んでなめてる年配の方々には
何一つケチを付けられる筋合いは無いがね。
お前らの世代の判断ミスの所為で日本は消えるんだから。
189名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:55:29 ID:j7srsk2rP
>>172
日本を繁栄させたのは団塊世代じゃないぞ。これだけは間違いない。
190名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 16:55:57 ID:m+wLV0ry0
愚民化大成功だな
191名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:21:08 ID:HqOV49aZ0
>>172
日本を繁栄させたのは江戸時代以前から基礎を築いてきたひとたちと、
明治〜昭和ひとケタまでのがんばり。
団塊前後は、繁栄を食いつぶしてきた世代。
俺たちは、何の後始末もしない団塊前後の尻拭いをする世代。
192名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:26:11 ID:7cHUBJ+Y0
中日新聞っていうか中日老人ブログ
どこが【論説】なのか教えてくれよw
もう中日でスレ立て禁止にすべき
193名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:30:09 ID:TUmbDUgg0
33歳以下のファミコン世代はあれって思うのは多いよ。
昔もいたけど、世代人口が少ない分、目立つんだと思う。

仕事でも以前に言われて当たり前のことが出来なかったら、いいわけとか。
仕事でもほんと意図が感じられなかったり。

194名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:32:56 ID:ENvfLEQI0
売国団塊新聞
195名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:36:07 ID:cKZjmBC50
生き急ぐことに価値のあった世代の戯言か
196名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:41:31 ID:rgAk8d3A0
いくら煽られてももうミリ

最早どん底まで落ちぶれ果てた はー
197名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:56:10 ID:b9mkoo/i0
自分の思い通りの世の中にならないからって
国民に悪態付くなんて最低な新聞社だな
198名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:23:58 ID:KndREPdN0
↓これをやり過ぎた馬鹿世代のせいで前の世代も後の世代も大迷惑を被っているんだけどねえ・・・.

「自分たちの力で社会を変えるのだ」という革新意識

親の金で学校行かせてもらって小遣いもらって学生運動やらなんやらこじらせて革命ごっことかやって社会に大迷惑かけてた連中がいっぱいいた世代よりは「ゆとり」と揶揄されてようが今の若い連中の方が好感持てるわ。

未だにオナニー革命家全共闘の亡霊がうろうろしてマジでうんざり。
日本人はそんなの望んでませんから。
199名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:24:57 ID:Oi42VpAk0
完全に守りに入ってる新聞社社員に言われたく無いわ
200名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:34:37 ID:+ffcyDYW0
一例だけだされて若者全部とかwww
201名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:36:10 ID:xYxjSuUWP
新聞が売れないからって
若者叩きですか。はやくこいつら全員無職にならないかな。
日本一暇で馬鹿な職業だと思う。記者って。
202名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:36:39 ID:rgAk8d3A0
戦隊モノでカレー食ってるやつのことか
203名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:38:12 ID:N3hEeKOG0
浜矩子って?

↓こんな人
ttp://www.eonet.ne.jp/~osaikikj/dk19x5x05.jpg
204名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:08:44 ID:Mtmf+Qmf0
>今の若者は『のろま』だとか。

今の若者がそうって事は若者を除いた残りはのろま未満ってことだろ?
若者を見下して笑ってる場合かよw 危機感を持て。

>遊びはゲーム機

数学、関数を使って遊んでいるって訳だ?
今の文系の年寄りたちは数学が出来ないから、コンピューターに詳しい
若者たちのことがおもしろくないんだろう。自分たちが威張れないからね。
自業自得だけどさw

>結婚相手はネットで見つけ

ネットで見つけてはいけないハッキリとした理由を挙げられるかい?
使えるものを全て使うことの一体何が悪いのかな?
また、特定の道具対して嫌悪感を持つことは正しい事なの?

>考えは保守化

馬鹿げた左翼思想の矛盾を暴いただけだよ。
嫌ならもっとしっかり理論武装しとけばよかったじゃん。
馬鹿のくせに悪口は一人前か?


結局は若者を悪く言いたいだけじゃんwww
自分たちと若者との能力の差に危機感を持っている奴が在る。それだけ。
つーかこれで新聞記事のつもりかねwwww

中日新聞って拳銃くるんだり
百姓がオニギリ包むための包装紙なんだろ?
205名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:12:49 ID:ivOYtSWK0
まだマスゴミ社会では戦前のボケ老人に発言権があるのか・・・

そこらの馬鹿ガキと同レベルなんだから相手にするなよ
206名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:16:24 ID:tjUZqOH/0
文科省の全国の学校使って調査した体力テストの結果だと、
年々若年層の身体能力が低下してるのは確からしいぞ
207名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:17:28 ID:E4NVAPlq0
中国に対して諦めてるのは団塊だろう?
208名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:18:11 ID:gk40yT+L0
ま、ユトリ教育も終わるし。黒歴史は見なかったことにすればいいのさ〜
209名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:18:17 ID:qtAJRTXj0
保守がのろまってどういうことなの
210名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:25:16 ID:E4NVAPlq0
若者が駄目とか言う記事が多いけど、
中国に対して諦めてるのは団塊の世代だろう?
目の前で大臣が土下座してるじゃん?
中国と戦ってから言えよ若者批判は。
211名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:25:32 ID:pl729hrDO
前段、中段、後段の繋がりが薄いというか、ただの言い掛かりぢゃね?
212名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:26:33 ID:Bi1bKRpx0
しょうもないオヤジのボヤキなんか無視が一番。
人間、無視されるのが一番こたえる。
213名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:29:41 ID:nNsTTiEz0
もうファミコン発売から30年なんですけど
家庭用機をメジャーにしたFC以前にも
よくわからんビデオゲームはたくさんある
むしろ今の子供はゲームあまりやらないぞ
セックルに夢中だ
214名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:30:00 ID:Unkl7x8U0
>>201
それもただの若者叩きじゃないぞ。
他人の口から言わせる手口だし。
最後に同情のふりとか、ふざけ過ぎ。
215名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:32:59 ID:5HNufx+d0
こーユー記事を嬉々として読んでる奴らがいるんだろ

こーユー記事を書くものは無視しとくに限る
分かり合えるわけがない
216名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:39:48 ID:63dB1eCN0
結論ありきで根拠が不十分の駄文ですね
217名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:41:47 ID:mXy+/e3Q0
若者叩いて優越感に浸りたいだけ
218名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 19:47:50 ID:ePDrrN500
>>1
何を言ってるか理解できないよお
219幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/24(金) 20:29:34 ID:4Ni89W/B0
>>218
俺も何度か読み直した。
要約すると、こんな感じみたい。

・若者たちが保守化し、「もうこの社会は変わらないのだ」と諦めている理由は、
 子供時代にゲームをやって親指だけが早くなり、身体の動作が「のろま」になったからだ。

・身体の動作が「のろま」になると、(旅行先を歩き回るのが面倒だと感じるのか、
 それとも考えて計画を立てること自体が億劫になるのか)パック旅行を利用する若者が多くなった。

・「のろま」どもは身体を動かさずに情報だけを追い、ネットなんぞを使って楽に結婚相手を探しよるが、
 それで知ることが出来るのは、なんと相手のプロフィールや、実際に出会う場所などの情報にすぎない!

・就職難、結婚難、低賃金と格差社会の中で、「のろま」じゃあ更に生きにくくなる。
 若者が生きにくいと感じている場合、それは外的要因もあるが、「のろま」という内的要因も忘れるな!!
220名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 21:07:25 ID:6o81jkrKP
のろまってのは反射神経が悪いことを言うんじゃないの?のろまだけど反射神経がいいの意味がわからない
プリントをまわすのが遅いのは先生の話を聞いてないからじゃないの?
221名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:06:18 ID:8SwElRhE0
>>220
視力と動体視力は違うだろ?
この場合視力がのろまで、動体視力が反射神経に当たる
222幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/24(金) 22:19:19 ID:4Ni89W/B0
>>1
>>結婚相手を見つけるのもインターネットを使うようだ。だが、しょせんは情報にすぎない。

この人は多分、結婚サイトを見るだけで行動しようとしない人(=のろま)のことを批判しているんだろうけれど、
そういう人は、ぼーっとラジオを聴いていたり、テレビを流し見しているような人たちと同じではないのかな。
そんな人に対して、「情報を得るばかりで行動しない」というふうに批判するのは、どうなんだろうな。
それとも、「情報を検索する」ということは能動的であり、気まぐれの情報検索はありえないと、そう考えている人なのかな。

もしかしたら、今の高齢者たちが若かった時代では、紹介(お見合結婚希望者の情報)があれば、
もれなく全員に会うという風習があったのかもしれない。
そうだとしたら、ネット上には多くの登録者がいて現実的にそれが不可能だという現状を知らず、
「情報を得るばかりで行動しない」という意見が出てきても、別におかしくはないか。

>>革新意識が薄れ、「もうこの社会は変わらないのだ」というあきらめの意識が強くなっている。

ところで、保守=諦め なの? 保守は保守で、社会への理想を抱いてたりはしてないの?
223幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/24(金) 22:29:09 ID:4Ni89W/B0
>>222
訂正。

× そうだとしたら、ネット上には多くの登録者がいて現実的にそれが不可能だという現状を知らず、
○ そうだとしたら、紹介(お見合結婚希望者の情報)の内容を吟味して、会うつもりがなければ会わないのが当たり前という今の風潮を知らず、

俺の頭もおかしくなってきた。
224名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:41:04 ID:JsS+xob90
しょせんネットは情報に過ぎないとか、
しょせんネットは虚像に過ぎないとか言う奴がいるけどさ、
その情報さえも得てないってことだよねえ
物の調べ方も知らない、多数の意見を聞く機会もない、
正しい情報を得る手段もない、情報を発信する方法も知らない、
貴重な物の買い方も安い物の買い方も知らない、安い娯楽も知らない
これでは実像を追い求めた空っぽな人間しか出来上がらない
225名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:47:58 ID:JUdU7iIT0
売国奴の最低世代が何を言う
はやく死ね
お前らのせいで中国に侵略された
226名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:03:19 ID:6yEuBshPP
>>219
なんて分かり易いまとめなんだ。
この記者よりもよっぽど文才あるね。
糞世代はやく死滅すればいいのに。
227名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:05:15 ID:IycZqxeC0
もう「若者」に新聞を読んでもらうことは完全に放棄したんだなwww
そのまま死んでいくがいいさ。
228名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:06:00 ID:r6r4BqAJ0
新聞の論説でなんでわざわざ若者を攻撃するの?
いちいちそんな論説をする何の意味があるの?
おまけに、記事の内容はヤクザが因縁つけているようなレベルの内容じゃん。
229名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:07:11 ID:ePpYFdXUO
理不尽な事でカッカしまくる老害の方が迷惑だよ
230名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:08:35 ID:Vaf70/K30
逆にゲーム機はもってない子増えてるんじゃね?
もっててもDSとかPSPでさあとは携帯ゲーやってるやつ多いし
231名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:24:11 ID:DaPsRwKW0
「このごろは、昔に比べて学生の学力の低下がしきりに論ぜられているけれど、
 学生が人生に無知であって、考えが浅薄で、いい気なもので、甘い理想家で、
 虚勢ばっかり張っていて、そのくせ自信がなくて、……という点では、
 今の学生も昔の学生も、少しも変わりがないという気がします。」
ミスター割腹、昭和41年(1966)「女性自身」誌
232名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:30:05 ID:srNotF620
>>1
これ、「年寄り」だったり「女」だったり、あるいは特定の人種(ただし日本人以外)や「障がい者」だったら差別だといって袋叩きですよ
それなのに「若者」だけはこの言われようだ
233名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:31:31 ID:C0uRlqT40
「今の若者」とかいうジジイにろくな奴は居ない。
おそらくこういう事を言うジジイは、
自分が若者の時もろくな若者ではなかっただろう。
中日新聞だから、ディープな全共闘のクソバカ低脳ジジイかもなw 
234幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/25(土) 01:34:11 ID:3O0NYp8y0
要約しても、よく理解できない。

行間を読んでいるうちに悪意が感じられてきて、
これは「若者くそのろま!」の一言にまとめてOKじゃないかと思えてきた。
235名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:36:29 ID:bpBimK5F0
>>224
俺の親父や会社の上司(PC持ってない)がそうなんだが、「インターネットって
そんなに凄いのか?猫も杓子もパソコンに夢中になってよぉ。アナログな感性を
忘れちゃいかんよ」的な事をよく言う。

でもさ、そもそも理由つけて触らないんだよな。俺なんかはネットの面白さにハマって
るクチだけど、ネットを手放せない最大の理由は時間だ。
サビ残だらけで帰宅が10時過ぎになったりする奴はどこで買い物するんだ?
急な出張命じられた時に、電話掛けて宿泊予約と切符の手配業務中にするのか?

時間が足りなくてクソ忙しい中でもなんとか仕事こなして、自分の生活も充実
させたいからこそツールとして使うんだよ。

会社でアマゾンの話してたら「アマゾンって何だ?」と上司に聞かれたが
欲しい本が深夜に帰宅しても注文できて、おまけに送料無料だったりする。
人間らしさを忘れてはいけない事は肝に命じているつもりだが、若者から
さんざん自由時間奪っておいてネットを批判するのは間違ってる。
236名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:37:05 ID:J+ajnacy0
そんなに怒るなよ
お前らもいずれ言うんだよ
「最近の若者は・・・」って

それでいいんだ
オヤジになるとはそういう事だから
237名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:37:27 ID:l3RZh6fL0
遊びといえば風俗とカラオケっていう世代も
どうかと思うけどね
238名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:37:58 ID:Wkcm186A0
新聞を読んでいる奴が居るようだ。だが、しょせんは情報にすぎない
239名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:38:49 ID:yFfKLjJZ0
明らかに問題あっても嫌われるのが嫌で「いいよいいよ」って
現実逃避させ続けるゆとり親よりはいいかもよ
確かにこれからはのろまじゃ生きていけなさそうだし
240名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:39:31 ID:xLrMYIQF0
よろしい、ならば下克上してやろう。
241名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:39:38 ID:W7jFjwBY0
>>166
馬鹿だなぁ。
俺んちは他の新聞取ってたぜw
毎日新聞^−^v
242名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:41:02 ID:2ZOAnoGg0
保守にする為には相当革新が必要だという不思議
243名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:52:24 ID:txL0znrL0
30半ばにもなり、もう若者ではないんで
こんな記事よんでも何とも思わなくなったが、
しかしくだらね。
244名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:53:56 ID:J+ajnacy0
「若者のことがよくわからない」
「若者を見てるとイライラする」
というのは老化現象であって
程度の差はあるが誰もが経験する自然な過程なんだよ

自分がそうなる事をあまりにも激しく拒絶すると
実年齢と精神年齢の乖離が起きて
それはそれでキモイ老人になっちゃうよ

4千年も続く「若者批判」には続くなりの意義がある筈で
老化現象は自然に受け入れたほうがいい
245名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:56:13 ID:18wjZaQg0
草加新聞の言うことなど誰もわからない
246名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:57:38 ID:LGBwGE+d0
>>1
ま〜た50、60代の加齢臭ゴキブリ団体の論説か


てめーらの世代の子供だろうが

脳みそ見せてみろファブリーズでにおい消してやるからよ



247名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:57:47 ID:qYQnZpZC0
年寄りは新しいものを受け入れられないからな
ほんと老害
248名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 01:59:48 ID:LGBwGE+d0
加齢臭集団しか読まない汚い紙だもんな

加齢臭記事しかないわけだわな

最近の記事はレベルが落ち過ぎ

まさに老害
249名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:00:20 ID:HBJGEcR+O
まあ若者叩きは世の常だからな
250名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:02:05 ID:LGBwGE+d0
ネットの記事も加齢臭記事が多いな
251名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:03:31 ID:mNjIQUAQ0
イライラ、ネチネチ、クドクド。教養の無さ、精神修養の不十分さの現れ。
252名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:05:32 ID:6ibrNOp90
でも、今の学生は本当に、資料を配布したりの動作がすごく遅いよ。
「のろい」んじゃなくて、単にその気がないだけかもしれないけど。
253名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:07:33 ID:1Fbgkxgr0
30半ば過ぎてるが、「のろま」って??若者批判してどうする。
居酒屋で勝手に吠えてればいいのに。
くだらねー事をわざわざ記事にする新聞社も相当落ち目だな。
254名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:08:27 ID:LGBwGE+d0
お見合いで結婚相手を見つけていた世代
255名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:09:37 ID:9Zt4Dlc70
中国や韓国に不満がいかないように若者を貶めてガス抜きか。
いやホントよくできた仕組みだよ。
256名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:11:19 ID:viOgg6by0
新聞の主要購買層の高齢化を顕著に表す記事。
257名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:14:40 ID:4H5f1RoQ0
まあ、実際変わらないし変えられない
258名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:14:58 ID:jG7GLXc+0
トロ臭い老害が優越感を得るためにニタニタしながら
こんな駄文を書いてると思うと踏みつぶしてやりたくるな。
259名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:15:09 ID:5tjxTLAxO
>>236
だろうね。
この記事を読んで溜飲を下げている年輩世代も、若い頃は同じようなことを親世代から言われてたわけだし、
その親世代も若い頃は……(以下略)

きっと俺らもさ、あと三、四十年もしたら、「最近の若いもん」をボロクソに叩いて、憂さ晴らしをしてるんだろうなあ。
未来へ希望を持てない人間は、過去を美化するしかないわけだからさ。

だからまあ、大目に見てやろうや。
260名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:16:51 ID:J+ajnacy0
>>252
ああいう動作は何処かで何らかの訓練を受けたか否かがポイントだとおもう
高校野球を見てるとみんな動きが敏捷でしょ
消防士や自衛官も動き出しが早い
「今の」というわけでもないような気がするけど
まあよくわからん
261名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:16:53 ID:m+EPTADm0
>>1
チラシだけの新聞なんだから、もう少し黙ってなさい。(by愛知県民)
262名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:17:50 ID:OpXAXps2O
テレビの自民党や官僚バッシングに食いつく間抜けが読む記事か
263名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:18:01 ID:V3s/APBbP
教育で競争させないからこういうことになる。
まずは学力別のクラス分けから始めてくれ。
264名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:18:28 ID:cvBRmdMQO
>>259
他人がどうであろうが知ったこっちゃないよ。自分がよくなる事にしか興味無いから。
265名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:20:42 ID:qY5fdb2a0
バブル脳世代か
266名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:21:02 ID:2xZz7Wkw0
今の老害に同情申し上げる
ウン十年と生きてきてませた高校生程度の文章しか書けないのでは、立つ瀬がないではないか。
267名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:23:05 ID:DxIpP5bM0
昔の年寄りは何でも出来たものだが、
いまの年寄りは魚も裁けないし本棚も作れない。
268名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:26:00 ID:J+ajnacy0
プリントを後ろに回していくのが遅いって言うけど
これは実は状況による

普段は確かにちょっと遅いが
期末試験の時は速いよw

要は緊張感の有無だろう
彼等は出来ない訳じゃない
出来るんだよ
269名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:27:06 ID:5tjxTLAxO
>>264
そんな人間が、わざわざこんな時間に2ちゃんのスレ開いて、いちいち書き込みに反応するのはなぜ?
本当は人一倍、他人と自分を比較することにこだわってるんじゃないの?

きっと、お前さんは数十年後に「最近の若い連中には向上心が足らん」とか言って、憤慨してると思うぜ。
270名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:30:38 ID:CtFPFUSt0
>>1
そんなくだらないこといってる前にさ?
お前らが作った莫大な借金どうにかしろよw
屑が!
この状況で散在してんじゃねえよw
クレーマーとか人格異常者も中年以降に多いんだよ?まさにお前だ!
浜矩子はただの時代遅れの原始人w
271名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:31:53 ID:2GB1fgETO
>>1
はい、合ってる合ってる
272名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 02:37:44 ID:y2R1a1Xz0
問題先送りしたつけが今の若者にモロに出てるんだからもっと謙虚になれよ
273名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:22:22 ID:4wAV+vcE0
>>1
昔の若者には元気がありましたよね!

火炎瓶を派出所に投げ込んだりいい女とみれば強姦したり
角材を振り回してをめった打ちにしたり

今の若者にはそれがないw
274名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 03:24:38 ID:J8CzX05aQ
>>273
日帝三十年時代でヤり捨て目的のナンパ
ってのを忘れていますよ。
275幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/09/25(土) 03:25:12 ID:3O0NYp8y0
暇だから>>1の内容を、再度要約。

今の若者は、たとえば講義の資料を配るときなどの動作が遅く、昔と比べて「のろま」である。
この「のろま」さは、身体的な動作の遅さを指すのではなく、本質的には処理能力の遅さ、
問題解決への怠惰さである。
今では、たとえば結婚相手をネットで手軽に探せるような時代になったが、便利なツールが普及した反面、
情報集めばかりに奔走してしまい、具体的な実行に移るまでの時間が長くなり、
なかには情報を集めた時点で諦めてしまう若者も少なくない。
また簡易なパック旅行に申し込むなど、どうも若者は、自分で計画をつくり、悩み、解決していくという
プロセスを避けているようにも感じられる。
環境の便利さと反比例するように、若者は革新への意識を失い、保守化していったのではないか。
そして、このような「のろま」さは、厳しい現実社会を生き延びる上では足枷になるだろうし、若者に同情している。
276名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:00:12 ID:ve3bWqdf0
>>273
ナイフ振り回すやつはいるな
取ったタマの数はゲバ棒の連中より上だ
277名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:18:51 ID:gUBybe4A0
>>1 
>「自分たちの力で社会を変えるのだ」という革新意識が薄れ、「もうこの社会は
> 変わらないのだ」というあきらめの意識が強くなっている。

この知的障害は何を言ってるんデスカ?


有権者・投票者数から見る世代別人口分布
(2003年時点。団塊はまだ50代)
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/p_shirokuma/20070404/20070404142822.jpg
↑グラフの左側は、10代で選挙権がないが、右側には80代がいる

金融資産の世代別分布
(2007年時点。団塊は50代にも含まれる)
http://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/diary/pic/20090117232949.jpg

↑の世代別人口分布を見れば解るとおり
もうすぐ、世代別人口分布でトップの団塊が退職する。

これで「働いてる若者」が少数派になり
退職した「働いてない老人」が多数派になる。
選挙で「働いてる若者」少数派の意見は勝てない。

そして、少なくとも今後50年は、若者が「少数派」であり続ける
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid-a.gif


「少数派の若者」には、社会は変えられませんよ
「多数派の老人」「団塊」の若い頃ならともかく、ねw
278名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:25:04 ID:gfzJHrQwP
大体、中高年でも、今の技術についていけてる人はたくさんいる。

ついていけない人の方がのろまなんだよ。

今時、授業内容をノートに書いてる人なんているのか?w
高性能デジカメで写真を撮って、その画像にメモを書き込んだ方がずっと速いだろw
279名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 06:31:15 ID:1SE/G9jT0
いくらなんでも資料を流すくらいできるだろ
一枚目が仰天して手が止まる出来かボイコットか
何か憂慮すべき事態だったんだろうよ
280名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 11:03:03 ID:whZOicOO0
年齢も革新も保守も関係ないな。
日本人同士を争わせてマンセーしたいんだろ。
中日新聞は反日新聞だから解約すべき。
もともと売れてなささそうだがww
281名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 15:01:11 ID:7kLG7lq+0
>>273
ある意味そういう行動力が必要なのかもしれないよ。

角材をもつ以前に、今の30代は女をお茶に誘うことも出来ないよ。
向こうから交際申し込みメールを送ってよこしてるにもかかわらず。
282名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 18:58:47 ID:rJ8dKIT30
買ってくれるかもしれないお客さんたちをそうやって非難するマスゴミ
283名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:04:17 ID:UUGEflXmP
日本はゲームとアニメを禁止しないと若者がダメになって滅びると思う。まじで。
284名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:21:57 ID:RRQG+YWn0
とバブルが意味不明なことをのたまっており
285名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:23:20 ID:QuPnYUvP0
昭和初期の映像とか人々の動きが機敏だからなw
286名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:42:19 ID:nnZrKTT50
>>285
それ16コマw
287名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:45:50 ID:J+ajnacy0
>>283
ラピュタ禁止にしたら2ちゃんねらーが怒るよ
288名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:46:35 ID:dUZmDznK0
>>283
ネットとTVと軽自動車も禁止にしないとなw
289名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:47:08 ID:EfsNjEeN0
俺たちも借金しまくって経済成長して
これが生まれてくる世代に借金押し付けようぜwwwwwwww
290名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:49:05 ID:QwA5ANS+0
>>1
なら、最初に若者に金与えたら?
話はそれから。
説教と称した価値観の押し付けは何も生まないぜ。
291名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:49:27 ID:6kkyVJlf0
「結婚相手はネットで見つけ」って
ネットで見付けることが悪いことなのか?

http://www.hancinema.net/korean_Nam_Gyoo-ri.php
ネットでこの娘に似た子を見付けたおいらは勝ち組だよな?
292名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:50:50 ID:7bm252FO0
4-50くらいのオッサンの方がPCタイピング遅くてイライラする
そのくせExcelとか「これどうやんの?」とかすぐ聞いてくるし。
マジでggrksって言ってやりてえ
293名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:51:29 ID:QAiSm/G80
ビジネススクールに入らないといかんような奴がのろまなだけだろ。
割とちゃっかりしてるぞ新卒あたりの年代。
294名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:51:51 ID:28Pr3nZ50
叩くやつが「叩かれるやつが悪い全面的に」って言ってもだな……
295名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:52:19 ID:cwcCYH4m0
>>1
こんな社会にしたのは、あんたらだ。
296名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 20:52:45 ID:086ahTaB0
さすが中国日本新聞、挑発的だなw
まあ新聞読者は中高年だから、客のヨイショしてマイノリティを攻撃するわな。
選挙と一緒。
297名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:07:13 ID:HibHBOkDO
>>283
2ちゃんやってる奴がキリッとそんなこと言ったって説得力ねーよ
298名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:08:27 ID:peRlyEFi0
>>1
2週間前の記事なんかでスレたてするから、「のろま」なんて言われるんだよw
299名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:10:00 ID:xESMJ0GV0
非常に論理的な分析ですねっと
300名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:19:57 ID:OJXkfghl0
かと言って、若者がオートバイ乗ってカッ飛ばすようなことも許さないしな。
自動二輪の免許取りに教習所行ったらオッサンばかりが多かった。
俺も20代後半のオッサンだけど・・・・・
301名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 21:26:14 ID:wUUgdx4y0
302名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 22:06:13 ID:i4kQJuzI0
スポーツジムも老人ばかりになったな
若者はどこに消えた?
303名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 03:07:14 ID:WZOqYYF60
外に出たら不審者がうんぬん
304名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:06:13 ID:Ws1DviZr0
>>5
中国やロシアみたいな国が割りと近くにあったらナショナリズムが高まっても仕方ない
純粋な生存本能
冷ややかな目で冷静を装ってる奴はこの本能が働いていないか
金さえ稼げりゃなんでもいい守銭奴
305名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:43:04 ID:F3G4vsI90
ゆとりがある
306名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:46:57 ID:6TTBgWkq0
若者に見捨てられた中日新聞
307名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:47:16 ID:nT5gn4vN0
中日新聞は「日本が実効支配している尖閣諸島」って書くからな。
最近の社説とか酷すぎるし。名前どおりの新聞だよ。
308名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:49:03 ID:fHWi5QA40
近ごろの中年はのろまだそうだ。
メールも打てない、ビデオゲームも出来ない、パソコンも使えない、情報源は新聞紙とテレビ
しかもそのテレビもデジタル化となるとお手上げ状態。
この情報化社会で取り残されて更に 「のろま」なんて言われたら、もう立つ瀬がないではないか。
309名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 15:28:16 ID:4obHGcOxP
>>304
>>5はコピペ
310名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 17:43:18 ID:Rrmy2tiAP
>>308のほうがしっくりくるな
311名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 18:47:55 ID:/9WhZhmJ0
便所で飯を食う大学生が増殖中
312名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 18:52:07 ID:AWhKsRwm0
会社行けばコンプライアンスがどうだのくだらねえし
女はすぐセクハラだパワハラだとかうるせえ
てめえらが勝手に社会をガチガチに縛りやがってよう言うわ
313名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 18:58:06 ID:r69Jxg8b0
>若い人たちに同情申し上げる。就職難、結婚難、そして低賃金と格差社会、さらに
>「のろま」なんて言われたら、もう立つ瀬がないではないか。

なんという身も蓋もない締め・・・
314名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 18:59:47 ID:oUHxd7LG0
>>300
>若者がオートバイ乗ってカッ飛ばすようなことも許さないしな。
昔の若者が無茶やって、そのシワ寄せが今の若者にきてんだよ。
って、話が今のオッサン共には分からないんだろうね。

若者の立場から言えば、「誰がこんな世の中にしたんだよ。」と・・・orz
315名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 19:24:47 ID:octy7nz90
>>15
俺、名古屋人じゃないけど金払って広告のチラシ買っているって聞いたよ。
新聞はオマケで。
316名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 20:24:54 ID:/9E1dhRd0
謙虚な年寄りは若者の未熟さを非難せず
寛容であるから、周囲からも敬われる
317名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 20:26:46 ID:MkeARh8F0
やっぱマスゴミは残らず潰滅させるべきだな
318名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 20:28:01 ID:c/IMoHOC0
八方塞がりな社会で無謀な事なんてやる馬鹿はいないよ。
319名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 20:31:17 ID:O0zY9ATtO
この記事書いた奴

1930年代なら確実に撲殺されてるよ
320名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 20:31:46 ID:0/JRlEMR0
このご時世に若者叩きで悦に入るとかさすが高度経済成長期のぬるま湯世代は
気楽なもんだな。
321名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 20:34:58 ID:2VBumLVg0
お前らがガキの教育に失敗した結果だろ
自虐教育と減点方式で育てりゃ失敗を恐れ自信の無いクズが出来あがるのは当り前だろに

それも「若者の自己責任」で俺達の責任じゃないってか
しねばいいのに
322名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 20:40:18 ID:Lwvi32h0O
この浜ってババア
報ステに出て1$=50円になるとか
言ってたキチガイだよな
323名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:27:16 ID:uAsj8lhg0
結婚は男女不平等条約なのだから
法律を勉強したらまともな男は結婚なんかしません。
324名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:29:42 ID:awtr54yj0
若年ニートっぽいネトゲ廃人の動画とやらを見てるとほんとに頭が弱そうだからなあ
TVとズリネタとアニメと漫画さえあれば他には何もいらないんだろう
325名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 22:29:48 ID:lB3pLXzW0
>>319
間違いないwww

失言・失敗すると引きずり下ろされることを分かってるから
無難な線でまとめようと思ってるんでしょ、みんな
326名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 10:04:52 ID:1AlGQF+P0
親と家に寄生虫
後に親は所在不明
327名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 10:07:59 ID:oiGh9bRI0
>>6


あ!





え・・・と












ガッ
328名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 10:26:43 ID:ywJLjCrqO
憲法9条とか勝手に作って、何言ってんだ
究極の不平等条約じゃねーか
329名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 10:32:59 ID:0rYbWnSW0
>>328
ロンドン海軍軍縮条約>>鳩山一郎>>統帥権干犯問題>>東條幕府

安全保障条約>>鳩山由紀夫>>政治主導>>??

何がくるかな?誰が来るかな?
330名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 10:33:27 ID:GXKaKWABP
中日新聞だし言わせとけばいいだろこんなもん
根拠のない思い込みだけでよくもまあここまで書けるもんだ
331名無しさん@十一周年:2010/09/27(月) 10:43:51 ID:IxSqTnojO
面白くもないめんどくせーよーな授業しかやらんから資料まわすスピードも伸び悩むんだよ
好きな授業とか楽しいならみんな真面目に資料をさっさとまわすから
教員はもうちょっと自分のことを顧みるべき
332名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 00:10:29 ID:XVNqBtNAO
また中日新聞か
>結婚相手はネットで見つけ、考えは保守化←ここ違う
2ちゃんねるみたいなネット命のネトウヨのほうが少数派
おまえらはもう童貞孤独死の運命確定してるし
333名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 00:20:01 ID:V0/i6DkRO
な?団塊だろ?
334名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 00:22:17 ID:qRikVRM+O
やかましい
このアカの手先のおフェラ豚が!
335名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 00:23:42 ID:sx0Olo7z0
よくもこんなの記事にしたもんだ。
こんなん居酒屋とかで話す内容だろ。
編集長はよくクビがつながってるな。
336名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 00:29:08 ID:w2k4x7ILO
どんどん塵新聞が馬脚を晒してくw
もっとやれw
337名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 01:45:04 ID:2mEq/L6D0
>>1
中国の脅威に警鐘を鳴らしたいのか、ただゆとりをバカにしてるのか良くわからない文章だな

どっちにしても面白いが。
338名無しさん@十一周年:2010/09/28(火) 10:03:18 ID:ra256WBu0
もうメディアは若者を差別するか悪口言うしか
記事が書けないバカばかりなんじゃん
科学技術の話題とかやってみろよ
339名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 04:33:53 ID:jhToCBgX0
考えが保守化?
「処女としか結婚したくねー」っつーののどこが悪い。
残飯食わされるよりましっつーの。
340名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 04:35:03 ID:mer3MCF20
のろま大将
341名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 04:41:53 ID:XEXWqvL3O
>>313
そうやってわざと煽って奮起させようとしてるんだけど
その狙いがあまりにも薄くてブログの記事よりも効果がないっていう残念な人
342名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 04:42:44 ID:np7Tk2xd0
>若者たちが保守化している。
結局コレが言いたかったんだろうな
今回の尖閣諸島の件で民主党の支持率が落ちそうなもんだからw

中日新聞は民主党の広報誌なんて揶揄されるくらい 民主寄りの記事が多いことで有名だが、
中日新聞の政治部長高田昌也は民主党の岡田幹事長の実弟なのだから それは当然

中日新聞は民主党寄りなのではなく、文字どおり民主党の広報紙なわけで
343名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 04:46:31 ID:Lm9SA2LU0
ほんと碌でもない煽り記事しか書けないとか存在価値なさ過ぎw
344名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 04:49:38 ID:dDAtQT+b0
この国をめちゃくちゃにした老害はなんだ?

若者がのろまなら老害は病原菌だろ

さっさと殺処分すべき
345名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 04:52:10 ID:E0zhx09zO
要するに最後の保守化ってのが気にくわねえんだろw
中国日本新聞はw
346名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 04:58:45 ID:Lm9SA2LU0
便所の落書きのスレ立て≒中日新聞の記事
347名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:05:32 ID:4r4CL1nJ0
ゲバ棒ヘルメットとか、
ピースボートに乗って世界を廻り
フリーセックスするってのが
格好良い時代は終わったんですよw
348名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:07:08 ID:tk220nTu0
「今の若者」で単純化するところがアホ
349名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:24:29 ID:IFUPasSN0
つまり特アに売国しろって言いたいんだな
350名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:26:56 ID:Mvx5wtV3O
老いては後先考えない
351名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:31:24 ID:JyEGkXK2O
スレ読まずにカキコ

>>1
「のろま」って使っていい言葉なのか
352名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:32:34 ID:QQEZuax70
コイツら「五十代のおじさんたち」等の、自分達こそがスタンダードであり、中心であるって志向が気持ち悪い。
353名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:32:44 ID:4IjgaaFk0
また若者いじめか!
354名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:42:43 ID:tL54I5HO0
>>339
それは単に女に相手にされないことを
正当化してるだけじゃん。
処女にだって相手にされないくせに。
355名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:43:03 ID:FW3AVyJtO
腐った老害どもの作った常識を叩き潰せ
356名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:48:26 ID:3wZyMixDO
>>339その処女の相手も見つからないんだろw
357名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:50:21 ID:1CSUavbE0
>>339
もてる奴が言うなら分かるが
どうせモテナイ奴の言い訳だろ?というのが一般人の見方
358名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:50:24 ID:Km9qiFSH0
若者も年寄りを同じように思ってるだろよ
359名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 05:56:49 ID:RCwvsKe60
中日新聞の客の大半はおっさんな件 釣られたら負け
360名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 07:52:48 ID:uaKUTHC2O
近所のガキは真夏でも外を走り回ってたけどな
361名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 07:58:12 ID:Mnx9oU4I0
借金ばかり残したクズ世代早く死ね
362名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:00:42 ID:1J9YUM5UO
>>352
まあ50代は殆どが左翼だし
「我々が100%正しいから他人に強要させて当然」って思考回路になってるんだろ
363名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:05:15 ID:99E+VyntO
団塊左翼媚中派御用達新聞
364名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:08:58 ID:waWKMR6k0
今や左翼の方が頭が硬くて保守的だよな。
365名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:11:02 ID:AlYLdRzGO
のろま?あなたたちから見ればね。こっちから見れば迅速です。
366名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:13:14 ID:b3MKTYyB0
>>362
>まあ50代は殆どが左翼だし
そういう思い込みってどこから来てんの?
367名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:18:57 ID:dXWvbkz4O
今の若者は…って古代ギリシャ人も言ってたらしいからな

まぁ新聞なんてオッサン連中を「あなた達は何も間違ってない」っ慰めてやるのが仕事だしな
368名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:21:32 ID:kzk+c0060
これ個人のブログでも恥ずかしいレベルの記事だろw
369名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:27:40 ID:rlAa8XbPO
団塊あたりは辛抱が足りないよね
若い人達がそれぞれうまく時間潰しながらおとなしく順番待ちしてるのに
いつまで俺を待たせるんだ!!ってうるさいのはかならず団塊世代
370うんこ:2010/09/29(水) 08:28:08 ID:zDeF1TUjO
保守が良くないって考えはどうにかならんか
典型的な平和ボケ
371名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:28:42 ID:qaeVnGR90
資料を回すのだけの例でのろまって・・
こんなのやる気がなけりゃ誰も急いで回さないだろ
本当にのろまかも知れないが記事内容ではまったくわからない
372名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:32:09 ID:jJwd09vC0
なんだこの偏見に満ちた記事はw
373名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:32:46 ID:08dcssKL0
>1
この書き手が一番保守的なのだけはよく分かる
374名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:33:05 ID:sou+4HSP0
デモとかしないのが保守ということなら俺は保守でいい。
375名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:36:03 ID:MpcZ9Uiq0
奴隷のように働かず、借金してまで遊んだりせず、PCやインターネットを使いこなし、正常な国家観を持つようになっただけじゃん。
376名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:39:19 ID:R7RuGCT/0
>>322
あの時、日本を何とかしようとする提案はなかったよね。
こうなればもう日本人も外国へ出稼ぎしてお金を取ってくるしかないとか言ってたよね。
それが迅速で諦めない姿勢とは思えないけれど。
377名無しさん@十一周年:2010/09/29(水) 08:42:26 ID:U4t2eQTA0
仲間をリンチで殺したり
自衛隊員の子供を教師という立場を利用して虐めたり
親から金せびることを策略と呼んで得意がってみたり
俺もそれくらい馬鹿になれたら幸せになれるだろうに
爺はいいよな
378名無しさん@十一周年
>>「自分たちの力で社会を変えるのだ」という革新意識が薄れ、「もうこの社会は
 変わらないのだ」というあきらめの意識が強くなっている。


わかった。自分たちの力で社会を変えるわ。
まずは中国に言いなりの民主党政権を打倒してマスコミや社会を牛耳る団塊を引きずり下ろす。