【社会】アサガオ類が全国で雑草化…大豆畑を覆い、収穫妨げる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
アサガオの仲間が雑草化して全国に広がっている。これから収穫期を迎える大豆畑では最近、
大豆に覆いかぶさり、収穫が難しくなるなどの被害が出るようになった。特に東海や九州で
被害が目立つ。放置されることも多く、農地周辺の生態系への悪影響も心配されている。
雑草化しているのは、熱帯アメリカなどを原産とするマルバアメリカアサガオ、ホシアサガオ、
マルバルコウなどで、近年に渡来したものが多い。夏から秋までだらだらと開花して、
ツルが農作物に巻き付く。成長を妨げたり、コンバインに絡まって収穫に支障が
出たりするなどの影響が出ている。

昨年、中央農業総合研究センター(茨城県つくば市)がまとめた都道府県(九州を除く)への
アンケートによると、大豆栽培面積約5万ヘクタールのうち、3.3%の1613ヘクタールで
雑草化が確認された。東海地方は25.8%にのぼった。愛知県独自の調査では、
大豆栽培をしている25市町村すべてで発生が見られ、大豆畑の48.9%に侵入していた。
温暖な気候を好むため、九州では2006年、07年の調査で、1〜3割の大豆畑で見つかった。

大豆畑には、堆肥(たいひ)を通じて持ち込まれたようだ。畜産飼料向けの輸入穀物に
アサガオ類の種子が混入し、これを食べた家畜が未消化のまま糞(ふん)に出す。
それが堆肥として農地にまかれ、さらに農業機械などを介して広がったと疑われている。
ただ、畑以外でも雑草化しており、園芸用から広がった可能性もある。

秋田県立大学の保田謙太郎准教授は「農地周辺では、ツルマメやヤブツルアズキなど
在来のツル性植物と、生育場所の競合が起きている。ほかの在来植物にも覆いかぶさって
成長を妨げる。今後は生態系への悪影響も心配だ」と話している。

*+*+ asahi.com 2010/09/23[21:06:37] +*+*
http://www.asahi.com/science/update/0922/TKY201009220625.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:07:15 ID:4Rv+fsf+0
       /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
      .i:::::::://///::::::::::::::::::|
     .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
     .|:::::/         |::::|   
      |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|  
      .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   
     l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l  
      ゝ.ヘ         /ィ  
    __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __
_ -‐ ''"  / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
3名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:07:47 ID:BeihuAFm0
チョウセンアサガオは?
4名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:09:37 ID:eq4XvNEGP
恐竜が滅んだ時もこうやって気候が変化していったのかね
5名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:10:20 ID:M0s7XwR/O
ダチュラっちゅーのっ
6名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:11:09 ID:I8YEXEkQP
日本国内の大豆収穫量とか元々あって無きが如しじゃないのか
90%以上輸入に頼ってるのに
7名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:11:25 ID:ygNsqusx0
「リュウキュウアサガオは生物兵器、庭に植えてはいけない」
というのを2ちゃんで見たことがある
8名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:11:41 ID:Oh5k12Ao0
朝鮮アサガオは茄子科の植物です
9名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:12:03 ID:5D1/g5oe0
焼き畑をしないからこうなる
焼き畑の蕎麦畑にアサガオは咲かない @宮崎
10名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:12:55 ID:I+94qWkJ0
ヒルガオは、かつてはカオバナと呼ばれて美人の代名詞でもあったのだが
今ではすっかり雑草扱いだな。ヒルガオ自身は全く変わってないというのに。
11名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:13:55 ID:LAy6A/Ql0
それは私のアサガオさんだ
12名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:13:57 ID:kUyN1mbm0
昼顔「朝顔…がやられたようだな…」

夕顔「ククク…奴は顔四天王の中でも最弱…」

夜顔「農夫ごときに負けるとは顔四天王の面汚しよ…」
13名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:14:06 ID:LNsKb4yc0
>>7
昔、それを使った殺人事件もあったしなあw
14名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:14:54 ID:Tc3hBR8S0
>>1
家の近くにも雑草アサガオが咲いてるな。
最近どこでも見かける…
15名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:18:04 ID:+hdbz+7y0
アサガオってけっこう危ないのな。麻薬じゃん。
16名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:18:35 ID:kM0f16QB0
>>7
根アサガオは宇宙生物だから。
ポットで買ってきたやつが成長して木になって、何百本とツル伸ばして勢力範囲増やしていく。
寒さに強くて12月まで咲いてるし。
17名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:20:36 ID:+d3BfzTP0
雑草朝顔に大豆をなるよう改良すればおk
18名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:22:12 ID:XwxDYiJu0
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread

│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
     | 新しい鉢を用意してくださいです。。。
     └─y───────────────
         │ 園芸@2ch掲示板 http://gimpo.2ch.net/engei/
         └─────y────────────────

      。 ∴ 。゚ミ __   ∧_∧
   ∧∧  ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
  (*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と  )
 lニニUUニXニUニヽ)コ    / (  く
  ゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)

19名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:22:53 ID:pGd9vazi0
雑草という名前の草はない。

所詮、人間様の都合がいいかどうかだけの話。
20名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:23:53 ID:4xxXYJ6e0
抜いても抜いても生えてくる
観賞用と違って可愛くない
21名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:30:24 ID:Zz8qgXez0
中国の砂漠にまいてやれば良かろう
害があってももう敵大国だし、一応砂が飛ぶのは防げるだろうし
22名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:34:55 ID:LATm0iuj0
アサガオってあれだろ。トイレの便器
23名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:02:08 ID:DSEtDoEj0
朝におったつ
あれもアサガオ?
24名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:05:58 ID:XeEgEC3K0
>夏から秋までだらだらと開花して、

ハゲわろたwww
25名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:08:26 ID:hqBpnl1v0
>>16
なんか冬でも咲いてて変だなとは思ってたが
うちの会社の近所で見かけるやつがそれか。
26名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:08:47 ID:ygNsqusx0
うちの鉢植えはそろそろ終わりそうだな・・・ちょっとさびしい
27名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:09:27 ID:fgdgAsQU0
何故この時期に・・・
国策繁殖ではないか!?
28名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:09:47 ID:TKyAJCFB0
アサガオで壁面日よけ=エコ!とか言って、あちこちにばら撒いた結果ですねw
29名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:12:36 ID:X6XRDpQX0
一方クズはアメリカ大陸で雑草化している
30名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:19:41 ID:OHWZtnVF0
クズはクズ粉がとれるからいいだろ。
31名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:21:44 ID:BxCr0FpoP
>>19
雑草化する。と書いてあるだろう。
人の揚げ足を取って、自分が上位による立ちたい人間がよく使う手だよ。
そのまま放置できない植物を雑草と総称するんだよ。
32名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:52:39 ID:CUjk/dUq0
中国にどんどん植えてやろうぜ。大豆全滅w
33名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:57:33 ID:Qy61KE6q0
中国にだってノアサガオあるだろ。
それすら繁殖できないほど水不足なんだろ。
34名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:08:32 ID:esBEmK8gP
>夏から秋までだらだらと開花
朝顔は秋の季語だけどな(旧暦だけど)
35名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:17:36 ID:ozX3CGtU0
>>7
リュウキュウアサガオ=プラント42という認識でよろしいか?
36名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 01:45:55 ID:J/4jFrHz0
宿根朝顔を放置すると家がジャングルになり、家屋を傷め樋や瓦を割る。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃危険物ランキング早見表
┃─────────────────────────────────
┃Aランク:悪魔の破壊兵器。厳重な管理下でも制御不能。
┃Bランク:堅牢な施設内(鉢植え)でのみ取り扱い可能。施設外持ち出し厳禁。
┃Cランク:ここから制御可能。しかし地域内汚染を招く可能性が高く油断大敵。
┃Dランク:危険物であるという認識さえあれば問題ない。むしろ管理が容易。
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃A:竹&笹、ワルナスビ
┃B:ミント、 ドクダミ、オキザリス
┃C:ナガミヒナゲシ、ツルニチニチソウ、カンナ、アイビー&ヘデラ、トケイソウ
┃   菊類、宿根朝顔、シャガ、ツユクサ、ケナフ、シソ、キバナコスモス、ラズベリー
┃D:藤、キウィ、ノウゼンカズラ、イチジク、ビワ、フサスグリ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃C:椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、マサキ、柿
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 毒をもった過激テロリスト
┃C:夾竹桃
┃D:ピラカンサ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
37名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 02:00:57 ID:t9p0wftZ0
>>3
朝鮮アサガオには、もの凄い毒性があるからね。

放置されて野生化したものの周りだと、実や花をかじったネズミや子猫が死んでいる。
小動物だと即死に近い。人間が少量口にしても致死性が極めて高い。

昔は見つけ次第抜いて焼いた。
38名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 02:09:52 ID:6Lwaczbs0
今年の朝顔、8月中はあまり咲かず、このギラギラ日光ではそれどころではないか??と思っていたら
この一週間で強烈に咲き乱れている。毎日10個位咲いてる
一昨日に明日2つ咲くかな?と思ったら昨日8つ咲いたw
暑すぎて、咲けなかったのかとかわいそうですらある。
39名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 03:36:58 ID:s7FbfXPW0
つか、最近綺麗な色の種類増えたせいか
あっちでもこっちでも植えられてるエンジェルトランペットって
要するにナス科のチョウセンアサガオなので
口にしないよう気をつける事、とかいうのを朝のNHKの番組でやってたな

いわゆる「朝顔」っていうのはサツマイモの仲間だがな
40名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 03:59:09 ID:t9p0wftZ0
>>39
ええええ・・・・
朝鮮アサガオは根から茎、葉から花、花粉にすら猛毒があるから近づくべきではないんだが。
花粉が目に入っただけでかなりの炎症になる。
41名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 04:11:34 ID:s7FbfXPW0
>>40
まったく同じというわけでなく、近縁種らしい

キダチチョウセンアサガオ属-Wikipedia-
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%80%E3%83%81%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%82%AC%E3%82%AA%E5%B1%9E

キダチチョウセンアサガオ属(-ぞく、学名:Brugmansia)ナス科の属のひとつで、
低木または高木である。学名のカタカナ表記で、ブルグマンシア属と呼ぶこともある。
また、園芸名でエンジェルストランペット、エンジェルトランペット(Angel's Trumpet)と
呼ばれることが多い。花言葉は、愛敬、偽りの魅力、変装、愛嬌。
かつては近縁のチョウセンアサガオ属に含めていた。そのため園芸名では
チョウセンアサガオ属(Datura)の学名からダチュラの名が使われる場合もある。

キダチチョウセンアサガオ属の植物は広義のチョウセンアサガオの仲間であり、
同様に有毒植物である。
含まれている成分はスコポラミン(ヒヨスチン)、ヒヨスチアミンなどである。
薬草に使われることもあるが、一般には毒草として扱われるので、
取り扱いには十分注意が必要である
42名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 04:28:24 ID:t9p0wftZ0
>>41
>ダチュラことキダチチョウセンアサガオですよ。
>全草に毒があるので、顔を近づけてはダメですよ。
>花にキスしようものなら、タラコ唇みたいに腫れるから〜。

やっぱ、毒性凄そう・・・・
こんなもん増やしたら、ミツバチがまず死ぬだろうな・・・
(朝鮮アサガオでもミツバチは死ぬ)
43名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 09:53:26 ID:Y5EBNrSiP
>>42
> こんなもん増やしたら、ミツバチがまず死ぬだろうな・・・
> (朝鮮アサガオでもミツバチは死ぬ)

もしかして最近のミツバチの全滅はこれが原因かっ!ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

44名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:53:53 ID:B7h7Ib9+O
>>43
うわっ。そうなのか!?
45名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 12:56:54 ID:KyLlA3NWP
アサガオに 大豆とられて 中国から輸入
46名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 14:15:56 ID:o4Mv7jRd0
>>42
ID:t9p0wftZ0よ。知ったかででたらめなウソを書くんじゃない。

神経が発達している哺乳類には効き目のある毒でも
昆虫にはまったく効かない場合がある。そうでなければ
レンゲツツジの蜜で中毒になる話なんて存在しないだろ。
事実、アリがおいしそうにチョウセンアサガオの実をなめている。
別に中毒も起こさずにアリの巣に戻っているし、全滅もしていない。

>昔は見つけ次第抜いて焼いた。
毒草を見つけ次第抜くのはドクウツギでもドクゼリでも行われたことだけど
チョウセンアサガオを抜いて焼いたらどうなるか。
ためしにキミの部屋でキョウチクトウを焼いてみせようか?
47名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 19:15:40 ID:Et/rZD1e0
>チョウセンアサガオを抜いて焼いたらどうなるか。

桃源郷が見られるのですね、わかります
48名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:48:06 ID:tEmMJmmH0
朝鮮朝顔が猛毒っつーのは嫌韓ネラーの下らないシャレだと
思ったが、ほんとに猛毒なんだな。
49名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:52:46 ID:WeEV/poE0
トリップできるらしいな しんでもしらんけど
50名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:54:11 ID:x6nMaF9c0
チョウセンアサガオを栽培するジャンキーは聞いたことが無いから、やっぱやばいんだろな
51名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 12:58:00 ID:Yp84HCar0
ウチも生えてるがスギナの次に厄介だな。ほっとくと種を大量生産する
52名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 13:19:01 ID:cQXFm6GE0
>>19
草花に名前をつけること自体人間様の都合でやってるだけの話

お前バカすぎる
53名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:01:06 ID:b118e1VDP
植物:動物
朝顔:人間
雑草:バカ
54名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 14:26:35 ID:yc9/VWfKP
まぁチョウセンアサガオとトリカブトは、有毒だが薬用植物としても老舗だからな。
チョウセンアサガオと親類の「ハシリドコロ」ってのもヤバいそうだが。


で、外来系の朝顔もいい加減なんとかしないとまずいのも事実。
ヤギにでも食べてもらうしかあるまい。

55名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 18:00:05 ID:L/SH+0qL0
うちの朝顔は芋虫くんに食われてる
56名無しさん@十一周年:2010/09/26(日) 21:24:38 ID:smOkA1P00
一応対策を考えてみたのだけど、まず
マルバアメリカアサガオ、ホシアサガオ、マルバルコウなど
これらの外来アサガオの葉と茎を
風評を流布しまくっている金曜日のID:t9p0wftZ0に
おひたしで食べてもらってID:t9p0wftZ0が死なないでぴんぴんしていたら
山菜採りが趣味の爺さん婆さんに根こそぎ採って食してもらうのがいいだろう。
道草を喰う会の会長岡本信人氏もその運動に参加してもらおう。

詳しいことはわからないのだが、その外来アサガオが一年草であれば
種さえ落とさなければ来年は生えてこない。
ちなみにチョウセンアサガオ(木になっている天使のラッパは除く)も一年草なので
抜いたら生えてくることはない。ただ現在はケチョウセンアサガオ(アメリカチョウセンアサガオ)が
園芸種として庭に植えられていて、一部で野草化していることもある。
57名無しさん@十一周年
>>56
> ちなみにチョウセンアサガオ(木になっている天使のラッパは除く)も一年草なので

そうなんだよ。
近所の幼稚園の裏口に天使のラッパが生えてるんだが、根元かで切られても、毎年夏には
すげー勢いで復活している。特亜由来って根がしつこいんだろうかと考えてしまうよ。