【社会】小6→中1で3倍に跳ね上がる「子どもの不登校」…変化に敏感に大らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
長い夏休み明けの新学期には不登校の子どもが増える。一学期中にため込んだストレスが
立ち現れてくるようだ。周りは子どもの変化に敏感でいたい。不登校も受け入れ寄り添う
大(おお)らかさが大切だ。
今月上旬、不登校の子どもが通う東京都内のフリースクールの見学会が開かれ、
親たちが参加した。不安げな夫婦の姿もあった。

長男の不登校に苦しんだ経験から二十五年前、スクールを開いたNPO法人東京シューレの
理事長奥地圭子さんが語りかける。「学校のみが成長の場ではないでしょう。
子どもが自己肯定できる居場所が大切です」と。
スクールの子ども四人が紹介された。「学校のように強制されないから楽です」
「いじめられないし、自由に意見が言える」「ダンスや料理、音楽などやりたいことがやれる」。
みんな笑顔だ。
千二百人以上がスクールを巣立った。会社経営者や国連職員、保育士、電車の運転士、
新聞記者など手に職をつけて活躍している卒業生は多いという。そんな説明に
空気が和らいだようだった。

二〇〇九年度の不登校の小中高生は、全国で十七万四千百人余りで前年度より3・2%減った。
だが少子化が進んでいるし、予備軍を加味すれば、やはり深刻だ。
特に小六から中一になると三倍に跳ね上がる。中学校では、授業は教科ごとに先生が代わる。
中間や期末のテストが行われ、学業の圧力が強まる。環境の激変を乗り越えられず、
問題を抱える現象は「中一ギャップ」と呼ばれる。

*+*+ 東京新聞 2010/09/23[08:34:02] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2010092302000063.html
2名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:38:08 ID:7OPeaXEG0
親が悪い
3名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:38:59 ID:5YkVWsNP0
んじゃ学生から社会人になるときに、フリーカンパニーてのも作れ。
好きなことやって給料もらえる会社なw
4名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:40:06 ID:KJNcVDII0
そりゃ、日本の中学は刑務所みたいなもんだかならな。
5名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:40:15 ID:/9LPBmip0
体育会系の部活と黒い制服が嫌だな
6名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:40:48 ID:uqv27lfi0
学校に行きたくなくなる原因になっている「フリーダムすぎる生徒」をどうにかしろよ
何十年もほったらかしにしてきた問題だぞ
7名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:41:39 ID:ksy3/m6e0
そんなこと乗り越えられん奴はどうせナマポもらいになったり、
手首の皮切りやったり薬物やったりプロ市民になったり........

いらねえ人間だろw
8名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:41:42 ID:gH0qTTmg0
ムネオを即時釈放、拓大総長にして国士を作れ。
9名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:42:22 ID:Z6FJcpix0
不登校の奴らは憲法違反だから捕まえて矯正施設に放り込め。
10名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:47:19 ID:ubqHvjnq0

>周りは子どもの変化に敏感でいたい。

↑こんな親側の態度が、子供の過敏を招いているんじゃないのか?
変化に順応できる子供を育てるには、親の日々の姿勢が「変化に順応できる」それであるべきだろ。
親が「変化を嫌う姿勢」だから、子供も嫌う。
子は親の鏡だ。
11名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:51:05 ID:GvbT/3da0
フリースクールでイジメがないなんて、冗談だろw
12名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:51:05 ID:jWxEVmJB0
最近のガキは弱いな。
悪い奴とかクラスに何人かはいるし、そうそう良い環境ばっかりじゃないだろうが根性が足りない。
耐えろ。逃げるなと言いたい。
13名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:51:30 ID:HIbN5Iq2P
大らかもなにも、たいていは駄目人間になるだろう。
ITバブル崩壊後から要求される能力が高くなって若い人は大変だけど、だからこそしがみついて欲しいな。
14名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:53:42 ID:0/jSU1OK0
日本の学校は収容所みたいなところですからね
15名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:55:09 ID:h8Tl2c/M0
小中高一貫教育にすれば解消
16名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:56:13 ID:W5s9br03O
不登校の原因は100%親の育て方が悪いせい。
甘いんだよ。ぶん殴って引きずってでも学校連れてけ。
17名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:59:21 ID:5MRNhPyb0
大人の不通勤
18名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:02:35 ID:AFaHt4NR0
何だよ 学校って行かなくて良いのかァ。
このすれデ 4割増えるな。
19名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:12:01 ID:uN3e0Q9P0
>>12
根性論は駄目だ
耐えると曲がる

子供心を維持させる自然な教育をさせること。
20名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:12:43 ID:iWh1Qb9w0
633制というのが日本人にあってないんじゃない?
432制というのを品川かどっかやってたはず、、、
中1と中2は全然違う、小4から中1までは高学年にして、
中2中3は受験に向けて準備させればいいよ
21名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:13:56 ID:YRp8GfH90
不登校におおらかなら、その末路であるひきこもりにもおおらかにしないと。
22名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:16:38 ID:sl0CmzCY0
誰もが社会性を持ってると思ったら大間違いだと思うがな
これこそ人権無視
23名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:18:10 ID:qzZe5DiL0
不登校の初期対応誤ると長期間引きこもりになるぞ
24名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:19:00 ID:xPKxhXy60
>千二百人以上がスクールを巣立った。会社経営者や国連職員、保育士、電車の運転士、
>新聞記者など手に職をつけて活躍している卒業生は多いという。
ごく一部の成功例よりも、多くの卒業生がどういう進路を歩んでいるのかが大事だと思うけど。
25名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:22:32 ID:9okp0qVz0
この時期の不登校問題はずばりイジメの問題が絡んでいる。

この時期に人間は個人から国民という大きな枠への自己同一を経験する。
ここに大きな桎梏がある。つまり、潜在している民族問題がね。
イジメは全てここに原因があると見て間違いない。

その延長線上にある社会の犯罪も8割方が民族的な問題の変形である。
民主党政権はこの問題をさらに複雑困難化させ、日本を内戦へ導こうとしている。
冷静な対処と問題への本質的凝視が望まれるのだが。。。。
26名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:23:57 ID:s+/I86MhP
>>16
殴ってまで連れて行く価値が無くなってきたのも事実
お前さんが育った40年くらい前ならともかく
27名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:24:53 ID:3w0RVzdA0
30のオッサンだけど、そんなヤツ学年に一人しかいなかったぞ
200人中だから0.5%だ

今は何パーセントくらいいるんだ?
28名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:28:37 ID:LIS2cYBv0
なぜか中学時代平熱が37℃近くあったんだよ
それでたまに早退やら休んでたわけだがだんだん行きたくなくなって廃人になりそうだったからその手やめた思い出
29名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:31:14 ID:gmCM3m540
この前フリースクールで中1女子が23教師?にレイプされたばっかだよな
30名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:31:25 ID:W43xgYlQ0
小中は親の転勤で転校ばかりだった
なじめない学校もあったが登校はしてた
転校生いびりって意外と子供より教師に多い
余所者扱いするんだよ
31名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:35:02 ID:HSbOaoxR0
別に最終的にスタンフォードかハーバード卒業できれば
公立行こうが私立行こうが不登校しようが好きにしろや
32名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:35:43 ID:nPacqMCV0
何が敏感だよwwwwwwwww

親と親の金に甘えすぎて馬鹿になっただけだろww
33名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:09:05 ID:uqv27lfi0
「会話が自然にころがる講座」とか「身だしなみ入門講座」とか「表情がキモがられなくなる講座」とか
そういうのがあったら一日5万円で受講したいわ


社会人向けの各種セミナーの相場
34名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:24:04 ID:I73u360K0
>>30
子どもはむしろ喜んで飛びつく
35名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:56:09 ID:yD+UzuF10
不登校の子が大学に行くと、友達作れないって問題を聞いたことがある。
36名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:58:19 ID:0bhVZy6G0
>>9
馬鹿じゃねえのwww
憲法がどういう法律かわかってねえな^^
37名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:58:33 ID:wogVpuE30
俺が中学生の頃は20年前だけど
不登校とか居なかったけどな
38名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:05:10 ID:qKf+bY9n0
これはあるよなぁ
小学校6年まではみんなで無邪気にしていたのに
中学に入った途端にみんなやたらとグループとか作って派閥争いとかやたらとカッコつけ始めたり
今まで昨日のジャンプがどうのこうのと話してた友達が急に洋楽がどうのこうのと言い出したり
ケンカの強そうな怖そうな奴に取り行って地位を確保しようとしたり、

急にみんな大人になっちゃってビックリするんだよな
あの現象は一体なんなんだろう…
39名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:05:19 ID:/H0LMRsB0
給食の牛乳強制して不登校になった奴が30年前とか俺のクラスに居たな。
あの頃はフリースクールなぞ無かった。
40名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:48:07 ID:Tq3O5Ig+0
まだまだだな。
2割3割が不登校になるくらいでちょうどいい。
41名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:58:52 ID:Cww2krn+0
第二次性徴が来るからか。
42名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:44:47 ID:W5s9br03O
>>26
価値じゃなくて義務なんだよ、低脳w
嫌だから行かないとか、そんなワガママ聞く必要もねえわ
43名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 18:53:38 ID:s+/I86MhP
>>42
だからお前は自分の子供を殴って連れて行けばいい
どこの底辺公立かは知らないけどな
44名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:24:57 ID:sD2mMC3K0
a
45名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:27:23 ID:eGftmfPY0
最終的に早稲田行ければ不登校だろうがなんだろうが構わない

46名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:28:25 ID:IuP7Wf6L0
複数の小学校から、イジメに長けた連中が寄り集まるんだから
被害を受ける側は大変だよな
47名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:30:17 ID:QTiX+6ww0
俺も中一で苛められたー
今じゃりっぱなニートだぜー

環境の変化に対応できないのがわかってるならそこに手を入れるのはいい事じゃないかね
48名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:30:57 ID:aIJxBl580
不登校別にしてもいいよ
早い段階から使えない屑人間は社会から転げ落ちた方がマシ
ついでに自殺すりゃなおよし
49名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:32:20 ID:VqS40Dhx0
>>42
自分はどんな恵まれた環境で育ったか知らないが
全ての人が行けるような境遇にないことぐらいわからないか?

周囲の条件は人それぞれ全く違うんだぞ

人を熱湯かけていじめてた少年事件もあったが、
ああいうのの卵だっているし、
お前のクラスにとんでもない悪人が運悪く集結してターゲットにされてたら
お前は自分の発言を有言実行できるかね

50名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:33:34 ID:FR2ZGWgIO
中学生が敏感とかエロいこと言ってんじゃあねぇぞコラ
51名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:37:06 ID:JabvV5Py0
行きたくないのに池というほうが間違っている
行きたくなれば池でいいと思うよ
何故行かなきゃいけないのか→サラリーマンか公務員になるため
なんだから
52名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:37:32 ID:3CFXqBC40
>>4 残念だが正解。
教師なのでよくわかる。というよりもっとひどい、
日本の旧軍の古参兵のつもりなんだよ。
いや、秘密だが。
53名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:38:52 ID:q6eUvac5P
>>52
なんだ日教組か
54名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:41:36 ID:uZt5f5o70
>>48
> 不登校別にしてもいいよ
> 早い段階から使えない屑人間は社会から転げ落ちた方がマシ
> ついでに自殺すりゃなおよし

不思議と人に粗末な扱いして、
今現在恵まれた環境で生きてる人間って
大抵往年同じようなシチュエーションに遭遇して
想像を絶するDQNと関係を持たざるを得なくなって
その時初めて自分の軽率な発言で仕向けた冷酷な社会に後悔して自殺していくんだよね

言霊って怖いよ・・・

55名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:42:16 ID:zBLetm1fi
>>49
みたいないじめは論外としても、小学校や中学校はミニ社会だから
そこで適応出来ん奴はやっぱり社会人になっても人間関係で悩むことになるな
俺もコミュ能力とかない口だからやはり小学校時代から同じようなことになってる。
56名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:45:13 ID:zBLetm1fi
>>46
その上、頭の良い子や育ちの良い子が私立に抜ける場合は
公立中学校は吹き溜まりになってるということもなくはないかもな
でもそういう地域は少数だろうしなあ
57名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:48:44 ID:aIJxBl580
>>54
残念ながら中高でDQNと喧嘩し、
小学の時は先生とクラスメイトからもいじめにあって自暴自棄になったりしててな
それでも不登校にはならなかった
熱でてても登校してた
陰湿な奴らに負けてたまるかよ
周りに自分の存在と能力をそれなりに見せれば手のひら返してくる
だから俺は運動も勉強も頑張った
負けん気が無い奴は駄目なんだよ
いつまでもぬるま湯に使って、部屋に閉じこもってろ
58名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:49:40 ID:CSDEywkn0
無理して根性ねじ曲がるのとどっちがいいだろうね
59名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:00:27 ID:j7eW5WmG0
>>57
そういう雑草根性がある奴ばかりでもないからなぁ

結局自然の摂理なんだとおもうんだわ
60名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:02:06 ID:GN+Twuzg0
中学・高校に進学したり成人・就職した事をきっかけに
「実はウチは日本人じゃないんだよ」と告げられるケースが多いのでは?

自暴自棄になったり在日集団に組み込まれたりで不登校になるケースと
開き直って日本人を苛めて不登校に追い込むケースと両方が考えられる
61:2010/09/23(木) 20:02:45 ID:r7JOmyyl0 BE:2583619968-PLT(13855)
フリースクールは甘え
62名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:05:25 ID:qKf+bY9n0
まぁいじめられる奴ってのはどうしてもどっか劣ってるところを突かれるわけだからなぁ
変な顔してても頭がいい奴は一目おかれるし、
他に何も出来なくても運動が出来れば学生の間はクラスの中心だ。
問題は見た目も頭も体も水準以下の奴。必ずそういうのは何人かいるんだよね
63名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:05:45 ID:rquNyNdl0
まあリーマン製造工場だしな
64名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:06:45 ID:GN+Twuzg0
>>59
その自然の摂理にまかせっきりだと社会は崩壊する
どこかで集団本能にブレーキを掛ける仕組みが無いと組織が腐っていく
以前は「良識」や「人の目」がそれを担っていたけど、昭和末期から機能しなくなってる
65名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:07:33 ID:EGG97/PI0
>>38
自分はその無邪気な小学生のころいじめられまくってたけど
逆に中学生になったらぱたりとやんだよ。
中学になってからいろいろ楽しかった。
小学生のころまで男子は本当に乱暴でつらかった。
66名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:12:24 ID:pulF/AZx0
>>19
子供心なんか維持されたまま大人になられたら大変だぞ。
社会に出てちょっとした風当たりにも挫折、大勢を巻き込む事件起こすぞ。
67名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:13:45 ID:hyyUkU+o0

                ∧∧   
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ(   'A`)/ <学校には絶対に行かなければならないみたいな風潮が蔓延してますが
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (喪男)     学校なんて行く必要はないんですにょ 学校で学ぶことってのは全て教科書に書いてあるし
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ      共同生活の中から学ぶことなどありませにょ 強いてあるとすればいじめを甘受する心
                        管理教育と暴力支配に満ちた学校などクソですにょ 行く必要など全くない
68名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:26:26 ID:HhlzzaXo0
部活とか定期テストとか、急に息苦しくなるしね。
帰宅部だとその後の高校、大学生活や会社に入ってからも
肩身が狭い思いをする。
何だかんだ言っても日本ではまだまだ周りと同じであることを
要求されるんだよ。
69名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 20:29:57 ID:rPnkL0lCO
守られて生きてる事を忘れて
周りへ理由なき上から目線の子供ら
大人へのリスペクトの気持ちがないので、忠告を聞けない。
我慢を強いられる事に耐えづらい。

それを友達感覚で許す親。
悲しいニュースを見ながら「まったく酷い社会だよね〜」と
一緒に社会を見下す。

映画をみて作られたヒーロー像に感動して、さらに社会への印象を悪くする。
自分こそ善くも悪くも人間臭い社会の一部である事を忘れて
全能気分で世を憂う。
70名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:12:31 ID:sf2rymDX0
71名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:21:59 ID:qKf+bY9n0
>>67
でも大半の人間はその管理された社会で生きていかなきゃいけないんだから学校でいきるってことは社会で生きるってことだよ
問題は学校で世渡りのしかたとか他人に取り入る方法とか交渉の仕方とかの一番大事なことがマニュアル化されてないことだな
72名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:26:58 ID:FlWV8efF0
いじめてもいない。いじめられてない。
学校に当たり前みたいに毎日行ける。
それが理想だけど難しいんだね。
73名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:43:20 ID:hyyUkU+o0
>>71
        ●●
  ♪   ∩ 'A`)  <例えばのはなしですが、無職にならないためならブラック企業にでも甘受して入るべきだと思いますかにょ?
       l'    )    学校社会における管理ってのは市民社会におけるそれとは全く質が異なりまにょ
       ゝ  y' ♪  つまり、前者は民主、法治、非暴力を象徴するのに対し
 ( ((  (_ゝ__)     後者は独裁、人治、暴力を象徴しまにょ そんな世界に生きる必要は微塵もなですにょ
74名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:49:18 ID:VTlQ/7pN0
>>42
義務は親が行かせる義務
子供は行く権利があるだけで行かなければいけない義務ではない
75名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:11:47 ID:hbkJ6sRuP
>>74
親に行かせる義務なんて無い
76名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:52:56 ID:yYIZgvZf0
だったら小中一貫校つくりゃぁいいのに。
77名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 04:12:48 ID:YadH9QCg0
>>53
公立の中学行った者なら体験できるかもしれないが
日教組なんかより、集団スポーツ系の部活の方がよっぽどヤバい
日本の旧軍の古参兵という指摘そのもの、カルト
78名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 04:19:10 ID:Bg3bvEOC0
中学で部活に入るのが義務だったな。
入りたいのが無いのに。
79名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 04:23:34 ID:YadH9QCg0
嫌な奴は野球部やサッカー部ばかり
陸上部やテニス部にはいない、文科系や帰宅部にもいない、先生にもいない
80名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 04:27:02 ID:YadH9QCg0
嫌な奴の集合体が電通なんだろう
他人に靴一気や陰毛ファイヤーみたいな古典的ないじめを強要する文化
81名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 05:11:15 ID:a+kpXrwh0
今不登校のやつらが社会人になったらどうなんだよ
会社すぐ首になるぞ
82名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 05:16:02 ID:YadH9QCg0
会社を首にすればいい
83名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 05:36:10 ID:TSBTTh2Q0
不登校でも全然OKだろ。
高校も行かず大検とって大学いくのも普通にありだと思う。
おれは自殺一歩手前までいったから、無理は絶対するなと言いたい
そんなおれも大学生だしな
こういうのって無責任かねえ
84名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 05:43:15 ID:gDcBPpM10
いくつかの小学校が合併するのがよくない。
当然気の合わない奴も増える。
まあ2年生からは慣れては普通に付き合えるようになったが。
俺も中1が一番嫌だった。
85名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 05:46:17 ID:llcvbydd0
小学校時代に、野球やサッカーや、なにかしら地域の団体に入ってるとスムーズに中学でも溶け込める
86名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 05:50:21 ID:fD07du2+0
中学に進むとき他の小学校の奴と一緒にならなかった・・・
あれは実質的には小中一貫なのか?
ド田舎の公立なのに
87名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 05:53:56 ID:jf7QgXzo0
>>79
それは
サッカー(野球)上手い=俺スゲー
になるからじゃないか
88名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 05:59:34 ID:5c6YkgaY0
厨房の頃
なにをとち狂ったかデブがバスケ部に入って、案の定付いていけずに苛められていたなw
こうやって間違った厨房デビューをすると悲惨になる
イジメられる奴は最初が肝心
89名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:01:33 ID:YadH9QCg0
>>87
>サッカー(野球)上手い=俺スゲー
たぶんそれかな
90名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:05:08 ID:AiOe4bz00
中学受験お勧め
レベルの高い学校に入っておけば下位私立に無試験で編入できる
最悪公立に転校できる
中学で3回チャンスがあるってかなりお得だぞ
91名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:06:47 ID:F9yL9SFg0
部活なんてあほな事やるなら資格の勉強するなり、将来やりたい勉強したほうがいいよな
あれはただの時間の無駄
運動なら自分で適度にすりゃあいい
92名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:11:19 ID:YadH9QCg0
公立中学に多い
集団スポーツ系の部活に所属していれば高校進学に有利だとか
集団スポーツ系の部活に所属して無いと高校進学に不利だとか

ここら辺の嘘にみんなだまされちゃうんだろな
俺途中で部活辞めたけど、高校進学に関係なかったし。
93名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:11:30 ID:AiOe4bz00
部活は人脈作りに役立つよ
糞中学は知らん
94名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:13:43 ID:AiOe4bz00
それとやっぱり若い頃に体力を養っておくのは重要
高学歴同士の戦いになると、あとは体力勝負なことも多い
より長く集中力を維持できた方が勝ち
95名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:16:34 ID:rnVSOWuZ0
社会人のほうがよっぽど苦しいのにな
甘えてるな最近のガキめらは
96名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:21:55 ID:YadH9QCg0
>>95
お前のような奴jは将来
子供か部下に同じ仕打ちされるから、気をつけろ
97名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:22:06 ID:AiOe4bz00
それはお前が若い頃苦労しなかっただけじゃないの
社会人の方がよほど楽
気晴らしに酒も飲めるしセックスできるし
98名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:22:34 ID:0Gjq2msz0
>>1
>会社経営者や国連職員、保育士、電車の運転士、
>新聞記者など手に職をつけて活躍している卒業生は多いという。
>そんな説明に空気が和らいだようだった。

そんなもん1200人の落ちこぼれの中でもほんの一握りだろ。
親がその関連の仕事していてコネで入社か就職。
普通のサラリーマンの子供が不登校になったら、ほとんど引きこもりになるんだよ。
もしくは派遣の低所得階層になるか。
不登校なんて社会に適応できなかったできそこない。
99名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:24:23 ID:5c6YkgaY0
まー確かに
勉強だけして医者になるなら社交性を磨く必要はないが
医者やスポーツ選手以外は学歴あっても社交度0だったら社会じゃ生きてけない
部活で人間関係築くのも勉強の一つだね
100名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:30:22 ID:QmAThjf+0
>>1
>「ダンスや料理、音楽などやりたいことがやれる」。

↑ほんまにコレが大事やで。マジで。
大人は「自信を持て」というが、不得意な事やっててもたいして伸びないし、
いつまでたっても自信なんかつかへん。
いろんな人生歩んできたオジサン(不登校もあった、その他いろいろ)が
言うんやから間違いない。
それに「好きなことやってる奴には = イジメのボケも寄り付かない」んや。
相手にもわかるんやろな。こいつはちょっかい出しても無理やって。
で、本人も、例えちょっとイジメられても「好きなことで忙しい」「目線が
常に前(好きなこと)を向いてる」から、些細なことが気にならない。むしろ
気づかないこともある。
「中途半端にふらふらしてる奴」がイジメのターゲットになる。
しょーもない学校の勉強ごときで自殺してる場合やないで。
好きなことしたらエエ。勉強はいつもできる。イジメられて毎日悩んでる
くらいなら、学校なんて辞めてやればいい。「好きなこと」に熱中すればいい。
いきなりその道に入ってもいいし、フリースクールや自宅で勉強して専門
学校いってもいいし、どうしても好きなことするために大学資格が必要なら、
学校なんかより進学塾に通って、学校卒業の資格はフリースクールや通信ででも
とればいい。

「好きなことやってる奴が一番強い」これは確実。
あと「好きでもないことやっててもたいして伸びない」これも確実。
「好きでもないこと」「自分に合わないこと」を死ぬ程努力しても、
その世界で「好きでやってる奴」にはかなわない。絶対に。
イチローでも真央ちゃんも石川遼も共通してるのは「好き」ってこと。
あと身近なリーマンも、経営のトップは「そういう事が好き」やねん。
電気工事のひとは昔から電気やラジコンいじるのが好きな人が多い。
機械の仕事してる人も、車いじったり、そういうのが好きやねん。伸びるひとは。
「好きでもない事、自分に合わない事を無理してやってても、
そんなに社会は甘くない」って覚えとけ。まじで。
101名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:40:27 ID:fD07du2+0
なんかレス読んでるとさ・・・
おまいら本当は「世界にひとつだけの花」好きだろw
正直に言えよ
俺は好きだが
102名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:49:40 ID:A75Qt/lh0
俺なんて清原みたいにデカイ在日の不良に目つけられて、トルネード投方みたいな
往復ビンタ喰らったり、何かと目つけられたけど毎日学校には行ったぞ。
だいたい不登校なんて親に心配かけるような事出来ないと思ってたわ。
親の育て方も甘けりゃ本人も自分に甘えすぎなんだよ。

103名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:56:44 ID:kiD9ea0+0
今のゆとりは知らないが、中学に行くと急に勉強難しくなるからね。
小学校の時はなんでこんな常識みたいなことしか勉強しないんだ?
と一切勉強せずとも100点だったが中学行ったら数学と英語で
急に躓いたw
それでも中学の勉強程度ならちょっと勉強すればなんとかなるが
元の頭が悪かったらここで落ちこぼれるの確実だろう。
104名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:59:14 ID:FuVMb/xpP
教師からも仲間からもいじめられたが、俺は社会に出てからのがつらかったな。
学生は勉強してればいいんだし、金稼ぐのがどんだけ大変かわかっよ。
いっぱいかかれてるけど、学生のうちからねをあげてたらあとは死にたくなるだけだべ?
105名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:02:53 ID:a+kpXrwh0
>>101
ネラーはみんなその歌好きじゃないの?
俺も好きだよ。わざわざオルゴール買ったし
106名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:06:05 ID:sl03gYfk0
先輩に敬語使えないと〆られるからな。馴れ馴れしく接して懲らしめられたんだろ?
いじめではないだろ。
107名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:08:29 ID:LwRZe+6P0
中学から部活で上下関係が出るから?

でもイジメ自殺の原因て部活の先輩より
クラスメイトのが圧倒的だよね
108名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:20:28 ID:LoQZKFp30
>>101
相田みつを の にんげんだもの も好きそう
109名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:22:12 ID:l9LuB4470
ゆとりで呑気に小学時代過ごしてきたから、中学で勉強につまずいてるのもあると思う。
先生は宿題をもっと出して学習習慣をつけさせないと駄目だ。
110名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:33:02 ID:s4+o4bEr0
ファシズムが本格化するのは中学からだしな
在日中共屯田DoQeN兵のドラ息子らのスパイ監視威圧活動が強化される時期でもある
111名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:40:42 ID:ivOYtSWK0
学生時代は成績さえ良ければ学校行く気が起きるからな

早いうちから勉強の習慣つけてれば
注意するのはイジメだけよい
112名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:43:24 ID:5d2HBFc00
ふと横行は甘え
113名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:49:47 ID:PCu4EsBR0
不登校も悪くはないけど、ケアする環境を作り上げよ。
話を聞くだけで解決できると思ったら大間違い。

脳を活性化させるために、一先ず食事療法でも始めろ。
心は脳が作り出すもので脳は臓器と同じ。神経系を活性化させりゃ良いさ。
栄養やってりゃ一先ず最悪は脱する。

それでも駄目なら諦めろ。本気の病か詐病のどちらかだ。
114名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:50:18 ID:T9sK04hR0
DQNかっこいいという間違った知識をなくさねば・・・
115名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:53:05 ID:BgCtwxzZ0
妊娠中に化学物質にさらされて大量に発達障害になった世代が
中学に行くようになったか
116名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 07:59:58 ID:FKfbvJdt0
やりたいことだけやってりゃ食っていけると思ったら大間違いなわけで
将来ナマポ貴族になるんですか
117名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 08:02:45 ID:eO7r72HD0
ゆとり弊害で勉強についていけずに、落ちこぼれていくだけ。

馬鹿だと、いじめの対象になる。
118名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 08:20:05 ID:RshxUtA80
可愛い不登校JCはおいが嫁にもらうけん
119名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 10:32:20 ID:qtvd0KTE0
公立なんか行けば部落民とか在日が沢山いるからね

国立 または 私立にいかナイト 藁
120名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:24:06 ID:+QRgp5VO0
>>26
んだな、真面目に卒業しても就職できないとか、
教師の質(犯罪)とか。
>>38
すべては性欲に終結する。
男が攻撃的になるのはそれだし、女が自分の魅力を確認したがるのもそれ。
恋愛、就職・・周囲はライバルになるのだ。
121名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 11:58:44 ID:qh5B4rXg0
過敏性腸症候群と統合失調症で学校へ行けなかった…
122名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:21:26 ID:rXMEgLLh0
近所の公立だったけど中学の最初の体育の時間今でも覚えてる
見せしめとばかりに生徒1人を先生2人でフルボッコ、刑務所かよって思った
1,2年生の担任がたまたま人格者だったからよかったけど3年生の担任が1年生の時あたってたらどうなってたかわからん
123名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 13:31:10 ID:JPP7GxLI0
小中一貫校でいいんだよ
どうせ子供が減って、小学校の教室も余り出してるだろ
中一ギャップをバカにできるぐらい、まったくの無縁だった奴等は羨ましいな
124名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:45:35 ID:Gl3W7TqSO
小学校と中学校って連絡がなってない事が多いからな、
所詮別の学校だし。
125名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 04:56:07 ID:cOn+wZqi0
俺は中3->高1でだな
不登校じゃないけどおそらく人生変わった
126名無しさん@十一周年
>>1
不登校で小中学校にちゃんと行かなかったうちの身内。
もう20代半ばなのに、教育がなってないから凶暴化して家族が困り果てている。
ちなみに女。

理由がいじめや不適格教師などならやむを得ないが、
子供時代のわがままによる不登校を許してはいけない。