【政治】 「阿久根市長の専決処分繰り返し…違法、無効だ」と片山総務相…法改正も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ブログ市長の専決処分は「違法、無効」と片山総務相 法改正も

・片山善博総務相は21日の閣議後の記者会見で、鹿児島県阿久根市の竹原信一
 市長が市議会を開かず、専決処分を繰り返している問題について、「専決処分の
 要件に該当せず、もともとのっけから無効だ」との認識を示した。その上で、
 片山氏は「今回の事件から得られる教訓として議会側が招集権を持つことは
 一つの解決方法だろう」と述べ、議長にも議会招集権を与えるための地方自治法
 改正に前向きな考えを示した。

 片山氏は竹原市長が行った専決処分について「議会を招集して議員が集まらないなら
 可能だが、そもそも招集していないのだから違法だ。違法な状態で行った専決処分は
 根っこから違法だ」と指摘した。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100921/plc1009211213013-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:21:22 ID:lc8xzmCs0
bgtbgtsnsn
3名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:24:44 ID:f68xAy9l0
>>1
違法と判断するのは、「行政」ではなく「司法」
4名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:26:28 ID:TD+Atsib0
じゃあ、この前のも代表選挙が事実上首相選挙だった事をふまえて
違法状態があったかなかったか調べていただきたいぐらいいえよ

民主の奴らの自分らの事は棚上げという所までまねしなくていいよ
5名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:26:39 ID:nqzUa4zA0
人権擁護はアレだが
さすが元知事だけあって行政部分のほうはちゃんと法に則っていてまともだな
法の限界とそれによる改正の必要も当然わかってる
6名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:28:55 ID:LQe0Yv0z0
地方分権というなら中央が口出しするな
7名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:30:17 ID:aMhtW4B40
>>3でオワタ
というか、三権分立を理解してない総務相ってどうよ?
8名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:30:24 ID:43UMzBNJ0
さすがにあの基地外も年貢の納め時か
9名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:32:33 ID:43UMzBNJ0
>>7
裁判官は神ではない

by 竹原 阿久根市市長
10名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:33:40 ID:xgEaLNuZ0
そうだよ
スピード違反で捕まっても裁判で判決でるまで関係ないよなw
11名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:34:17 ID:rtjAX4/s0
これって片山が無効と判断する権限はないよな
法改正はさっさとするべきだけど同時に片山は日本国憲法を100回音読したほうがいい
12名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:34:25 ID:EsUgEj030
竹原市長を支持します
プロセスを捻じ曲げてでも伝えたかった事とは何だったのかを考えれば
おのずと答えは見えてきます
大切なのは大義
13名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:38:09 ID:HdUC9rh/0
なるほど、民主党が片山を選んだ理由がよくわかったよw 三権分立なにそれ論者だったのねw
14名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:39:15 ID:xLtI78uH0
市民の年収が2〜300万の市で、公僕であるはずの公務員がその何倍も
年収があったら、おかしいだろう。 公共設備の投資などは除いて、
給与引き当て分は減税すべきじゃないのかな
15名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:39:48 ID:nqzUa4zA0
ここで三権分立持ち出す発想はなかった
三権は三法、
法を定「立」する立法
法を「司」る司法
法を「行」う行政
それぞれが法に基づいて物事を判断するのは当然
16名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:42:31 ID:pY8YDrQw0
現行法で違法なら法改正いらないのでは?
17名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:43:13 ID:MaTnMBAn0
言うに事欠いて遡及法ですか…
でもこのアクメ市長、憲法9条は変えるべきではないって人なんだよね。
その辺どう折り合いつけるんだろ
18名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:43:51 ID:RjSR6cyV0
根っこから違法www
ケケの存在自体が違法www
19名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:44:49 ID:nqzUa4zA0
行政が「法の解釈、判断は司法に任せます」なんてそんな話があるか
20名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:45:47 ID:xgEaLNuZ0
>>15
法の判断は裁判所しか出来ないといい出すレベルだからお察し
こんな肥溜め住人はほっといて脱出したほうがいいよ
21名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:48:26 ID:17/igtHf0
こいつ鳥取の知事だった奴だろ?
だめじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつほど朝鮮シンパはいないだろ
22名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:50:20 ID:h9dDxC3e0
>>3
じゃ、刑事事件の犯人を「違法」と判断して逮捕するのも「司法」ってか?
23名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:51:08 ID:3EoZwhqI0
>>22
そうだよ、大臣に逮捕権ないけど。
24名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:55:27 ID:43UMzBNJ0
万引きしても店員が取り押さえる根拠はないと
25名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:57:04 ID:pY8YDrQw0
店員どころか何故この市長は警察に逮捕されない?
違法ならさっさと逮捕すればいいだけで法改正いらないでしょ?
26名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:57:12 ID:PZFsXcAz0
>>23
逮捕は行政の管轄にある警察がやるこったろ。
27名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:57:25 ID:QMwYetz40
大規模災害などではないから議会も開かず独断で
専決事項を繰り返すのは、誰が考えても違法だろう
この市長を擁護する連中は、もう言っても始まらないか
28名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:00:12 ID:Iah7hegG0
田舎者にはあの程度の首長と行政で十分だろ。違法のままでおk
29名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:00:16 ID:37wcxvqs0
>>14
国家公務員だって同じですよ。
30名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:01:55 ID:pDm8h9A30
のっけから違法と言いきるなら法改正の必要はないはずだが。
31名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:02:14 ID:zWhbdndQ0
腹黒と違って、思いきったこと言っているな片山
32名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:03:27 ID:GODfCImO0
民主党政権が言えた義理じゃない。
この期におよんで自治労や労組の味方みえみえなんだよ。
33名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:04:14 ID:Iah7hegG0
三権分立持ち出して、片山批判している田吾作がいるが、だったら専決処分は憲法に定める三権分立に違反していないとでも?
なんのために、議会と首長がわかれているのか考えたことあるのか?
法律が憲法に定める三権分立を担保できていない現状がある以上、法律を改正するのが当然だろう。
34名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:04:48 ID:B/Dj7taV0
実情を無視した時代遅れの市政システムが一人歩きをしてるのを、
市民に選ばれた市長が止めようとすることの、どこに問題があるんだ。
35名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:07:43 ID:F9OUccAf0
で、参議院戦後にやるといってたリコールの署名は集まったのか?
36名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:08:27 ID:43UMzBNJ0
>>30
鍵をかけないで泥棒にはいられたから
鍵をかける法律を作りましょうってことでしょ
37名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:09:19 ID:p2BTHEcV0
>>7>>30
こういう低脳が政府にいることが問題だよね。

政治家のほとんどは三権分立とか自分のアタマで
考えたことのないやつ。
38名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:12:44 ID:3b/5jufU0
>>35
1万人超の署名を提出済みだが?
39名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:13:36 ID:450temhK0
大臣ふぜいが判断できることじゃない
自分の立場わかってないのか
40名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:14:11 ID:pDm8h9A30
これで首長が反対しても議会の多数派が法律を作る。
市長などただの飾りとなる。
しかもその結果について議会の多数派は責任を取る必要がない。
地方自治の終わりだ。
41名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:16:26 ID:r4fgY9+T0
ようするに現行制度上では
地方自治法上どれほど違法性が高くても市長の暴走を強制的にとめる手段が無い
だからわざわざ法改正を行って事前に専決処分を阻む枠組みをつくるってだけだろ
専決処分そのものは行政に与えられた正当な権限の一つだが
竹原市長のやっている専決処分の多くは地方自治法が想定しているものから外れている
バカが余計な事をする尻拭いを一々司法で争っていたらきりがないから事前に防ごうってだけだ
既にやってしまった専決処分に関してはもう次以降の議会で修正するしかないが
42名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:19:34 ID:oGxQe9ny0
>>37
他人からもらった民主主義だもん。わかるわきゃないさ。
43名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:20:57 ID:LNmGFlEX0
先ずは同じく自治省官僚上がりの伊藤知事の加勢か
胡散臭いな
44名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:21:13 ID:T/y+5pS50
>>40

その理屈だと、現行憲法の国会制度が終わっていることになるな
政治的責任の意味を誤解していないか

あと、法改正の検討対象となっているのは、
議長の議会召集権を認めるかという点なので、
専決処分規定を削除するという話ではない

記事を読まずに脊髄反射で発言していないか
45名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:21:42 ID:2o60tKvz0
このひと、出オチなの
ちょっと、がっかり
46名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:22:10 ID:h9dDxC3e0
>>23
警察も司法と思ってるバカ

>>25
違法と言えば刑法犯と思ってるバカ
47名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:24:18 ID:p2BTHEcV0
だれも責任を取らない制度を完璧に構築して地域「主権」を実行させ

利権好きな地方議会で売国条例を特区申請とかで作らせたいわけだ。

さすが民主党w


【経済】九州全域で中国人外国人観光客の入国規制を緩和「九州アジア観光戦略特区」を申請 政府は来年指定の方針
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284700110/


48名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:24:34 ID:NTAlPdsm0
>>3
最終的に有効だと判断するのも司法
49名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:24:59 ID:EUAjodyF0
元自治官僚の片山も所詮は公務員の味方と言うことか。
頑張れ竹原市長!国民はあんたを応援してるぞ。
50名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:25:29 ID:U8Wg82290
で、糞議会はどうやって修正されるんですかとww
51名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:25:33 ID:BYW7JBPT0
違法ではないだろ
眉を潜める裏技ってだけで
52名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:27:46 ID:pDm8h9A30
いやー終ったな。
市長の暴走を防ぐ代わりに議会の暴走が始まるわ。
その時その時の議会の多数派にどうやって責任を負わせるのかね。
条例に賛成した議員個人に責任を負わせるように
法改正するしかないな。
53名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:30:00 ID:2o60tKvz0
首長に拒否権渡して、議員の民度によって再可決の率を決めるしかない
54名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:31:42 ID:p2BTHEcV0
責任が分散されると実質、誰も責任を取らないし、取れない。

この事実を悪用し放題だな。
55名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:32:32 ID:LNmGFlEX0
片山は朝鮮語が堪能、北朝鮮への寄与が買われて北朝鮮から勲章をもらった
らしい……
副大臣の平岡は、北朝鮮との国交正常化実現を促す議員連盟「朝鮮半島問題研究会」の立ち上げに参加
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟に所属
副大臣の鈴木克昌議員はパチンコ・チェーンストア協会政治分野アドバイザー

総務委員長は原口になったね
56名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:34:08 ID:NTAlPdsm0
>>50
素朴な疑問なんだが、なんで竹原が主導して名古屋みたいに議会のリコールしないの?
それやったら支持のない竹原が負けるからしてないだけなんじゃ?
57名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:35:05 ID:pDm8h9A30
>>53
竹原がやろうとしたのが、すれすれの実質的な拒否権でしょ。
政府はそれさえも否定しようとしてるんだから。
地方政治の主導権は、顔のない議会の多数派に移る、ってことでしょ。
これは怖い事になるよ。
58名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:38:50 ID:nqzUa4zA0
違法=犯罪 ではない
どうもここらへんに問題がある

市長を犯罪者扱いしてるわけではない
ただ市長が手続きを無視してるだけ
59名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:41:19 ID:2o60tKvz0
>>57
おら、首長の直接選挙が何の上に成り立ってるのか判らなくなった
対立した時、どちらかの優越性や直近の民意が尊重されないなら制度上に合理性がない
60名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:45:15 ID:43UMzBNJ0
>>56
竹原シンパの間ではそういう話が何度も出てるらしいけどね。

まぁ例の裁判での竹原擁護署名も市外の未成年まで含めて6000強しかあつまらんかったらしいから
実際にやったところで無理だとは思うけど。
61名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:47:48 ID:43UMzBNJ0
>>57
議会が出してきて可決した法律を差し戻すことが出来るのが拒否権。
執行者が自ら法を作れるなんて拒否権は
あの強い権限をもつアメリカ大統領ですらもってません。
62名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:48:23 ID:pDm8h9A30
>>59
たとえば、今の投票率は市議会選では60%くらいかな。
という事は、有権者の30%を押さえれば議長も議会も、条例も、すべてが手に入るな。
たとえば公務員は2割以上いるでしょ。
その結婚相手や親戚をいれれば、有権者の30%は楽々クリア出来る。
もう永久支配だな。
この公務員のところを宗教団体に置き換えてもいいし、
共産党や解放同盟なんかに置き換えても可能性はある。
63名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:51:47 ID:Pg5VKtJ30
議員をリコールしたところで、また同じ顔ぶれになるからだろ
64名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:51:54 ID:3b/5jufU0
そもそも竹原が市長になって以降の出来事を
時系列で追っていくと、当の阿久根市民が
何を考えているのかさっぱりなのが浮かび
上がってくる。

1市長に竹原当選
2竹原、議会と対立
3議会が竹原を不信任
4竹原、議会解散
5市議選、非市長派が3分の2確保
6竹原不信任で失職
7出直し市長選で竹原当選
8竹原、専決処分乱発
9竹原、リコール成立
10また市長選…。

普通、市議選か出直し市長選の時点で、
直近の民意がそろうはずなんだが。
ここまでおかしくなったのは、正直市民の
責任が一番でかいと思う。

お前ら、一体どうしたいのかと。
65名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:52:59 ID:2o60tKvz0
>>62
議員報酬、定数等は違う決定ルールを作ったほうがええな
自浄作用なんて善意は働かないでしょ
66名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:53:25 ID:fSvIIm/50
>>62
いやいやホントその通り
地方議会なんて意味がない
市長の専決を否定するような現行法が実情にあってない
67名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:54:19 ID:BYW7JBPT0
>>64
単に馬鹿なんだろう
でも、そいう連中が選ぶ議員だから
市長がああいうタイプで丁度釣り合いが取れているのだと思う
68名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:55:05 ID:43UMzBNJ0
阿久根の公務員なんて有権者比でいっても2%行かないんだが。
69名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:55:26 ID:mf/e9pkQ0
これさ、議会の反竹原の議員がインタビューに答えたりしてるの?
どうも引越しおばさんと同じ匂いがするんだよな。
後ろめたくないなら、TVなりマスコミなりで堂々と持論を主張すればいいんじゃないの?
70名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:55:57 ID:HXK3GsXb0
>>62
だからチョンは外人参政権が欲しいんだろ。
71名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 13:58:11 ID:mf/e9pkQ0
>>64
民意は市長なんじゃね?

市長はすべての市民が選ぶ。
市議は選挙区、市の一地域だろ?
72名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:02:37 ID:215oOKlJ0
>>22
逮捕状はどこで出してるか
高校生なら分かるよな?
73名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:03:13 ID:2o60tKvz0
>>64
議員数が多すぎるような
74名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:07:47 ID:mf/e9pkQ0
>>62
公務員が2割以上ってどこで分かるの?
75名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:12:48 ID:pDm8h9A30
>>74
すんまそん、それは俺の感W
しかし農協や漁協、農地委員会とか、
税金と関わって食ってる人間入れれば、どこでも2割以上はいるよ、絶対。
76名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:14:10 ID:p2BTHEcV0
>>64
どこの田舎もそうだが、市議は身近な人を選ぶ傾向が強い。
主義主張とは別。だから矛盾してしまう。
77名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:17:01 ID:SoP+7EvT0
火消しに必死だな。

>11 : 名無しさん@十一周年 : sage : 2010/09/21(火) 12:34:17 ID:rtjAX4/s0
> これって片山が無効と判断する権限はないよな
> 法改正はさっさとするべきだけど同時に片山は日本国憲法を100回音読したほうがいい

ttp://twitter.com/sitibee/status/25091050474
>sitibee #akuneshisei http://tinyurl.com/2fk582a 片山大臣はいつから最高裁判事になったんだ?

78名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:17:14 ID:pDm8h9A30
いいじゃん、お前らの希望通りだろWWW
79名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:21:45 ID:mf/e9pkQ0
>>75
いやさ、おれ宮城なんだけど、選挙前から大筋の票が分かってる感じなんだよな。
前に宮城は公務員多いって聞いた事もあるし、既得権者って言ったら公務員しかいないんだよな。

だから、公務員の数わかったら良いなぁと思って。
80名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:22:58 ID:FSuJd5EE0
>>75
阿久根みたいな田舎だと他の地域から金をひっぱってくる事業なんてまったくといっていいほどないので
大なり小なり公共の出費で食わせてもらってるようなもんだと思うけどね。
81名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:23:38 ID:hQuY8AzM0
地方、国家公務員改革ができない片山が何いっても無駄だろwww
82名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:24:12 ID:RvTXwRb+0
>>75
> >>74
> すんまそん、それは俺の感W
> しかし農協や漁協、農地委員会とか、
> 税金と関わって食ってる人間入れれば、どこでも2割以上はいるよ、絶対。

 農協や漁協が公務員とは知らなかったなあ。いつから,公務員になったんだ教えてくれよ。

 農地委員会ってなんだ。今時そんな組織あるのか。
83名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:25:50 ID:44L/kyKb0
こういうときは「一般論として」と頭に付けろよw
84名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:28:29 ID:ZKDuLEUp0
市長擁護意見のアホは工作員なの?まさか自分の頭で考えてそうしてるとしたらゆとり世代終ってるわ
85名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:28:56 ID:pDm8h9A30
でも良かったじゃん。
みんな喜んでるだろ?
86名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:29:35 ID:7WIVSj9c0
>>58 
地方行政には違反しているが、刑事罰に相当する事案では告発されてない。

三権分立だとか、逮捕だとか、竹原信者の言い分は根本から間違ってる。

総務省大臣として、地方行政に違反する専決を違反だというのは当然のこと。

読売記事が一番詳しく書いてるが、片山は介入しないとも言って、市議の議会開催請求には
司法の判断がなされるならば手続きとして議会に正当性があると、至極真っ当なことしか言ってない。
87名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:32:41 ID:T/y+5pS50
>>82

ID:pDm8h9A30は、
>>40で、地方議会で法律をつくると書いているような方だから、
突っ込むだけ野暮
88名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:33:09 ID:mf/e9pkQ0
>>84
擁護派ではないが、議会派に胡散臭さを感じる。
全国新聞で記事になった事があるが、あいまいな記事だったよ。
議会派はTV・新聞で持論を言えば良いんじゃないの?

具体的に、どう議会派が正しいのか言ってくれよ。
89名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:34:05 ID:YImEDpjM0
今は合法なんだろ?

だから出来るんだろ
90名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:35:28 ID:Sm9oPSN9O
つーか、専決をすべて無効にするなら8月以降に住民票などを請求した人から100円ずつ取らなきゃいけないんだが?
法整備は必要だろうが、総務大臣は市長が何を専決してるか分かってるのかな?
91名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:37:44 ID:7WIVSj9c0
>>89 
地方自治法には違反しているから県からは勧告が出ている。強制力のある罰則がないだけ。

竹原信者の言い分は、裁判所に持ち込んで有罪が確定するまで無罪で合法という論理。

過去に竹原は、裁判所も公務員の仲間と言って敗訴した裁判の命令を無視した経緯もあり。
92名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:43:18 ID:pDm8h9A30
法律じゃなくて条令な。細かいじゃん。
どっちみち地方議会がガチガチに支配されるの間違いないわ。
ソ連のトロイカ体制みたいなもんか。
というか市長選挙そのものがいらないじゃん。

93名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:43:58 ID:AAT4q/Kb0
竹原さん、あなたの思想と行動は間違ってはいません頑張って下さい。
民主はひょっとして竹原さんの行動を支援する方向に向かうのではないかと
あの日の政権交代に大いに期待しましたが、どうも竹原さんを叩く方向のようです。
この時代身分を保証された公務員の支離滅裂、2世3世アホ議員税金盗っ人根性の厚顔。
民主は代表選のスッタモンダの挙句支持率は地に落ち次回衆院選で空中分解でしょう。
総務ダイジンのへタレや自治のイロハも知らぬ首長小役人の戯れ言は無視で可。
竹原さんへの隠れたサポーターと密かに拍手する者は全国に数多く存在します。
手法は違え税金の使い道、目指す方向は名古屋の河村、大阪の橋下両氏も同じ。
頑張って下さい。

94名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:47:42 ID:oiriKTWm0
専決禁止にすれば、行政は議会が握ることになる
議会で多数派工作すれば市長など不要となってしまい
選挙する意味もない。それこそ議員が持ち回りで
なる議長と同じ役職に成り下がってしまうだろうよ。
95名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:48:31 ID:DAz98JPd0
>>93

 し
  ま
   は
    日
     本
      の
       国
        土
96名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:50:00 ID:Sm9oPSN9O
地方自治法を改正した方がいいのは確かだけど、
同時に給料や報酬の上限下限やボランティア議会の可否も論議してほしいかな。
また、法律で条例に規定があれば認められている行政委員月給制を
一方的に否定してる市民オンブズマンとかには何らかの歯止めが必要だと思う。
97名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:51:59 ID:2o60tKvz0
議員報酬、定数、公務員給与は首長の専決事項にするべきだと思った
でないと公約が実行できない
98名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:53:33 ID:nqzUa4zA0
>>95
ちがうじゃねーか!
99名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:53:44 ID:CRg0Myx20
来年には結果出るんだから待ってればいい
100名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:54:41 ID:mViBO8GR0
>>99
市長失職の投票なら、今年中に終わる
101名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:54:47 ID:S7T6vtrS0
韓国よ、竹原を譲るから竹島を返還せよ。
102名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:55:45 ID:7WIVSj9c0
>>90 
竹原の権限だけで有効にしている件だから、損失を補填する目的なら次の市長と市議会が竹原に損害賠償すればいいだけでしょ。

リコール委員会にしたって、元は竹原派の連中でしか無く、議会削減、公務員給与削減で竹原路線継続は変わらず
次の市長立候補も、ただ合法的にやるだけなのに何を必死になってるやらだよねぇw
103名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:56:47 ID:nqzUa4zA0
>>90
遡って無効にすると大変問題が起きるので
こういう事後承認の問題は「過去はやむを得ず一応有効とし、将来に向かっては失効」という形になる
内閣と国会の関係でも同様の規定がある
104名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 14:59:36 ID:7WIVSj9c0
>>102 正:損害賠償請求
105名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:01:40 ID:6nh+thzw0
2ちゃんねらーの大半は妄想性人格障害

1. 十分な根拠がないが、特定の他人は自分に不利益な存在だと思い込む
2. 誠実さを不当に疑う
3. 他人に秘密を打ち明けようとしない
4. 悪意のない言葉や出来事の中に、脅かすような意味があると思い込む
5. 深く根に持ち恨みを抱き続ける
6. 評判や噂話に過敏で、勝手に怒ったり逆恨みしたりする
7. 特に根拠はないが疑いを抱く

妄想性人格障害の人は「現実社会や他者」を客観的に認知できなくなる。
つまり、主観的な妄想で物事を見るため、自分は正しい・他者は正しくないという偏った見方になる。
また、論理的・客観的な証拠が通用しないことが多く、証拠をもとに説明しても理由もなく疑う。
そして、『猜疑心が強い・嫉妬心が強い・自分の意見に固執する』という特徴がある。
106名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:01:59 ID:CRg0Myx20
>>100
失職してもまた出馬するんでしょ?
107名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:02:23 ID:BYW7JBPT0
>>97
うちの市みたく、議員達が自分達で議席数へらしちゃって
阿久根より人口少ないのに、阿久根より議員すく無い所なんてあましないだろうからなぁ…

議員が少ないと市民の意見が反映されなくて市政が大混乱じゃねーか!とか言ってるのを見たことあるが
うちの市人口阿久根より随分大きいけど、きちんと周ってるよ 赤字のピンチも脱出した
だから議員が少ないときちんと市が回らないとか意味分からない 無能しかおらんの?って感じ
108名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:03:01 ID:2o60tKvz0
公務員給与の問題は全国レベルの問題に発展しそうな感じ
引き下げる度に、こんなことになったら損失が大きすぎ
109107:2010/09/21(火) 15:04:44 ID:BYW7JBPT0
×人口少ないのに
○人口多いのに

だな 少なくて議員数も少ないなら当たり前じゃないか…
なんでか世の中にはうちの市と同程度の人口なのに
議員数がうちの2倍近くある自治体もあったりするけど(阿久根はそこまでじゃないけど
一体なんであんなに必要なのやら
110名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:05:30 ID:mViBO8GR0
>>106
本人そう言ってるな。
出直し市長選も今年12月には出来るらしいから
年越す前にケリは付く
111名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:07:56 ID:/GRBI5ya0
法律にわざとあいまいな部分を多く残し、その時々の為政者の勝手な解釈でいかようにでも違法・合法だといえる状態を放置してきたっつーか、
それを狙ってそのような法律にしている面があるんで、
逆手にとられて怒るのは筋違いだろう。
だったら最初からもっと限定的な法律文言にしておけってことだ。
112名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:08:28 ID:mf/e9pkQ0
議員は、議会に出席するだけで1日1万の通勤費がもらえるからなw
「授業受けたくないなら、出席すれば小遣いやる」ってどら息子と同じwww
113名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:08:32 ID:ZR3bWJT80
三権分立とか言って総務省非難してる奴は馬鹿か?
法改正して違法だが罰則がない状態に終止符をうつだけ
114名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:11:00 ID:CRg0Myx20
>>110
時間的に今年中にできるの?
115名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:11:18 ID:gkRJqp5T0
=結論=

阿久根市長⇒違法人(異邦人)
116名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:17:42 ID:7WIVSj9c0
>>114 最短でも来年2月の予定でしょ。年内にできるのは住民投票まで。
阿久根市の予算が未定のまま来年度に入るとか、アクネ市民丸ごと罰ゲームでいいだろw
117名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:20:15 ID:h9dDxC3e0
>>103
司法で無効と確定しないうちに、竹原が改めて議会に諮って、遡って施行し直せばいいだけじゃねえの?
「違法な専決」だから無効なだけなんだし。
118名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:30:15 ID:nqzUa4zA0
>>117
それは議会の承認が得られた場合のことではないのか
119名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:30:33 ID:mViBO8GR0
>議長にも議会招集権を与えるための地方自治法改正に前向きな考えを示した。

この市長見てると、市議会側が送り込んだ埋伏の毒なんじゃないかと
思えてくる

120名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:32:15 ID:T/y+5pS50
司法で無効であると判断されれば、

と単純に言っているが、
本件の専決処分の無効確認訴訟について、
誰が当事者適格を有するのか、よくわからない
地方自治法に特別な規定があるのだろうか?
121名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:39:57 ID:OJ9yG17V0
副市長選任も無効→給料返還請求→仙波拒否る→裁判→仙波弁護団が仙波を助けない→仙波どうなる?
122名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:41:04 ID:OJ9yG17V0
>>64
民意自体混乱してるんだろw
馬鹿な市民w
123名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:43:40 ID:SoP+7EvT0
>>121
給与は確か供託していたとかだと思った。でも、本人への支給分はそれでいいとしても、
社会保障費等はそうもいかないだろうな。

それより仙波が調子こいて「副市長」名義で公印押して出した文書の方がヤバイだろう。
下手すりゃ公文書偽造の罪で告発される虞もあるでよ。
124名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:56:04 ID:T/y+5pS50
>>123

偽造罪が成立するはずないだろう
公文書偽造罪の偽造は、
権限なく他人名義の文書を作成する行為だぞ
125名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:03:48 ID:nYJecXMu0
竹原は法律そのものを否定しようとしている。彼が納得できない法律
は違法なんだ。
126名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:08:13 ID:SoP+7EvT0
>>124
副市長の権限のない仙波が、副市長名で市長の公印を押した文書を出せば
十分公文書の偽造になると思うが。
127名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:12:10 ID:pDm8h9A30
市長の専決の権限をもっと明確に広げてやればいい。
それが最終結論。
どちらかがお飾りになるなら議会をお飾りにするべきだ。
128名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:16:17 ID:fSvIIm/50
>>87
市条例は市議会で作るだろ
129名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:18:04 ID:mf/e9pkQ0
なんだかんだで議会派の正当性を言える人はいないんだな。

市長の行為は違法だといっても、それに至る経緯があったはず。
引越しおばさんも、実は草加のいやがらせがあって、精神的に追い詰められて、違法行為をした。

市長を養護するわけじゃないが、法は未然に犯罪から守ってくれるわけじゃないし、国・県からも守ってくれない。
薬害エイズ・肝炎、法・裁判所は国民を守らない。

「違法だ」と非難するのは簡単。
だが、議会派に正当性はあるのか?
これだけ「議会派の正当性を具体的に」と何回も聞いても誰も答えない。
130名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:18:34 ID:fSvIIm/50
市長が議会の御輿じゃ何にもならんだろ
市長の権限をもっと強くするべき
公務員の懲戒権限にしても独断で処分できて当然だ
131名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:20:55 ID:T/y+5pS50
>>126

専決処分の効力が不確定な段階で、
副市長仙波氏名義の文書を作成しても、
名義人と作成者の同一性を偽ったことにはならないだろう

仮に、専決処分が当初から無効だとして、
仙波氏の行為が客観的に偽造にあたると解するとしても、
公文書偽造罪は目的犯であり、
仙波氏に偽造目的は認められないだろう
132名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:24:04 ID:ddoenyno0
公務員法も改正しろよ
地方じゃ民間の3倍も貰ってるのに
犯罪だよこれは
都合のいいとこだけ改正しようなんて
こいつが独裁者じゃねえか
竹原は現行法だけを頼りにやってるのに
違法なら逮捕してみろよ
133名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:34:18 ID:Sm9oPSN9O
>>128
つ『法律』と『条例』の言葉の使い分け

>>130
今回は今までそれが出来たことの揺り戻し。
民間で『張り紙剥がしただけで懲戒解雇』はまず通らないでしょう?

>>132
ただ、下位の方では最低賃金割れ寸前の地方自治体も出始めてるんだけどね。
(民間同様にボーナスを計算に入れない場合)
明確な基準を作った方がいいと思う。
134名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:37:44 ID:mf/e9pkQ0
>>133
「○手当て」っていう名の給料があるから、鵜呑みにはできないんだよなぁ。
〜手当てを含めて計算すべきだねぇ。
135名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:49:58 ID:Baq8TbZR0
まあ明らかに法の趣旨に反してるからなw
136名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:51:24 ID:T/y+5pS50
>>128
地方公共団体は、…(中略)…、
「法律の範囲内」で条例を制定することができる。(憲法94条)
137名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:02:51 ID:MnrTHyfW0
俺様が法律だ状態の気違いに何を言っても無駄
失職したら即刻都立松沢病院に死ぬまで強制入院させとけ
138名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:04:12 ID:h9dDxC3e0
>>118
承認は専決に対してだろ?それは承認されなかったんだから、改めて上程したらいいんじゃねえの?
ってこと。
承認しなかった理由が「違法な専決」だったなら、議会に諮ればまた異なる結果になるんじゃね?
139名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:04:28 ID:pDm8h9A30
>>137
こういうのもなんというか・・・
140名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:16:38 ID:SoP+7EvT0
>>131
そもそも違法な専決が有効だって珍論でやってる確信犯だからな。
言い訳するにしても、明確に同意人事と規定されているのを臨時会でが
不同意にされた時点で終わってる。
141名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:17:00 ID:rtjAX4/s0
>>133
その剥がしたものが社長の直筆の訓示とかだったら普通に首でしょ
142名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:19:45 ID:YS5s8HeN0
元公務員が偉そうに言うな !!
           ボケッ!!        
    ∧___∧    / / / /        
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  ガッ  ゙
   (几と ノ   )  て._∧
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y `Д´) 竹原の専決処分は違法、無効だ  !   
/ノ / | \ 彡    ( つ つ         
ヽ/、/ヽ/ ヽ/     と__)__)              
       
・     片山善博 総務相( 元自治省役人)
143名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:21:58 ID:yKo7Umy/0
>>141
全然普通じゃないし(笑
144名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:24:11 ID:mViBO8GR0
>>141
じゃ最高裁まで争えば良いさ。1,2審で違法と認定されても納得できないんならな。
カネと時間の無駄に終わるだろうけど。
145名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:25:08 ID:+64wYu7Y0

やることやらないで、余計なことに口をつっこむカスは嫌われる。
146名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:35:15 ID:NygpwXPW0
>>7
差別した人を裁く機関を行政に設置しようとした人だからね
147名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:40:23 ID:CgkICPdk0
でも竹原さん以外の人が市長やったとして誰得?
148名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:40:42 ID:yQ3om5qF0
>>141
お前がブラックに勤める無能だと言う事はわかったわw
149名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:42:50 ID:yKo7Umy/0
>>147
竹原がいいなら、お前の市の市長候補に担ぎあげろよ
俺の市にはいらんから(笑
150名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:55:05 ID:bzJwWI2l0
片山はその前に「議案を直接住民投票にかけろ」というべき
正直がっかりした
151名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 18:00:09 ID:uJrOn5Ij0
>>131
>そもそも違法な専決が有効だって珍論でやってる確信犯だからな。

確かに本件の専決処分は,地方自治法179条1項の要件を満たしていない,
違法なものだと個人的にも思う
しかし,現時点では違法という司法判断がなされているわけではないし,
仙波氏が専決処分が違法である可能性を認識しているとしても,
それだけで偽造目的を認定することは無理がある

ましてや,確信犯だという主張は,
あなたの主観以外に根拠はないだろう

>言い訳するにしても、明確に同意人事と規定されているのを臨時会でが
>不同意にされた時点で終わってる。

地方自治法179条3項の議会による承認がなされなかったとしても,
専決処分の効力には影響がないので,
不承認の時点から,仙波氏が自己に権限がないことを認識し,
偽造目的を有していた,と主張することは困難だろう
152名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 18:07:22 ID:SoP+7EvT0
>>151
> しかし,現時点では違法という司法判断がなされているわけではないし,

それは要するに「まだこの件に関しては裁判で負けていないから文句を言うな」と
言う話でしかないですね。実際には同様の事案に関する判例は既にあります。

> 地方自治法179条3項の議会による承認がなされなかったとしても,
> 専決処分の効力には影響がないので,

それは専決処分一般に対する話でしょう。副市長の選任については明確に
同意人事であることが規定されていますのでそもそも専決対象ではないです。
153名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 18:14:17 ID:arbsooai0
片山っていつから裁判長になったんだっけ。お遊びはズラだけにしとけよ
片山っていつから裁判長になったんだっけ。お遊びはズラだけにしとけよ
片山っていつから裁判長になったんだっけ。お遊びはズラだけにしとけよ
片山っていつから裁判長になったんだっけ。お遊びはズラだけにしとけよ
片山っていつから裁判長になったんだっけ。お遊びはズラだけにしとけよ
片山っていつから裁判長になったんだっけ。お遊びはズラだけにしとけよ
154名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 18:34:40 ID:fIAKxhqe0
>>153
 取り消しうる行政行為じゃなくて無効な行政行為だから裁判を経ることなく何人なりとも
無効を主張できる。
 だから裁判になっても取消請求じゃなくて無効”確認”訴訟になる。
155名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 18:39:54 ID:zv3oFESZO
違法な市長は支持しません。
もちろん応援もしません。
156名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 18:48:40 ID:mP9J+FJl0
ほんとバカばっかり
もう高校生以上は法学必修にしろよw

あ、これだけハードル下げてもひきニートは高校もいかないから学ぶ機会がないかw
157名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 18:50:08 ID:w1hK+//T0
外野はいくらでもやいやい言えるが
もし自分の市長だったらこんな市長やだな
行政が滞るは、知事に目つけられるは、有名といってもマイナスイメージばっか。
158名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:07:39 ID:OuW5JT8L0
まぁ当然だわな
竹原恥ずかしすぎる
159名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:29:50 ID:txXSGx7D0
総務大臣?あなたは司法か?
ちがうだろ?
地方の大部分の民意に反しているだろ?
かたやま・・・こいつも公務員官僚よりか・・・
期待できんな・・・
いい加減に公務員法改正してから言ってくれ・・・
これで支持率下がれば、責任とってすぐやめてくれ
160名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:30:01 ID:fZeuRHVm0
阿久根市長を別に評価しているものではないが、片山は馬鹿。
片山が言うべきセリフではない。
分をわきまえるべきだな。総務省は違法の判断をすべきところではあるまい。
阿久根は裁判で論ずればよい。それだけのこと。
161名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:33:02 ID:txXSGx7D0
自衛隊と海保、消防、レスキューとか以外は給料下げていいんだよ。
最近の特に自衛隊などはもっと給料あげてもいいぐらいだ。
その他の公務員保護するなよ。
総務大臣の発言は残念だな
162名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:47:07 ID:bgAgFabE0
とりあえず片山が三権分立を理解してないのはわかった。
163名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:47:49 ID:+0s0Ngip0
今頃、片山のチビは、部下に三権分立の話を教えてもらって、相当、後悔してるよ。

司法判断を軽く見るところは、ムネオと同じくらい馬鹿だ。
164名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:52:26 ID:YUZvB72T0
>>72
現行犯逮捕は逮捕状なんていらないよ。
165名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:53:25 ID:JlmKvTHQ0
>>162-163
三権分立に詳しいあなたがたは、
行政官である市長が立法権に属する条例や予算を
議会を通さずに決めていることをどう思いますか?
166名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 19:55:55 ID:2N6+KlRZ0
所詮、鹿児島だし、今のままでもいいと思うよ片山大臣
167名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:05:05 ID:2x6DZrBd0
59 名前:A[] 投稿日:2010/09/20(月) 09:01:46 ID:nvjpzO5V0
阿久根市 竹原信一市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の
職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にも
なる組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千
万円、市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる
。 阿久根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだ
ろう。市民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所
人件費の状態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメと
しか言いようがない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてき
た結果だろう。 阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかど
うかにかっている。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっ
と良くしろ」とか「(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと
発言するような職員出身議員達が悪い。
168名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:07:20 ID:+0s0Ngip0
>>165
ヒント:地方自治法が定める専決処分

市長の専決処分が法的に無効かどうかを決定できるのは、日本では裁判所だけ。
その根拠となるのが三権分立。  DO YOU UNDERSTAND?

もし、同じようなことが、アメリカで起きたら、大変な騒動になるよ。
アメリカは世界一、三権分立にうるさい国だから。
169名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:08:19 ID:JlmKvTHQ0
>>168
では、「総務省が合法と認めている」と騒いでいた竹原市長は大馬鹿だということですね。
170名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:13:01 ID:+0s0Ngip0
これ、ヘタすると、仙谷官房長官が、最高裁長官に謝罪に行くことになるよ。
171名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:13:15 ID:IhVyN5n70
この件で阿久根市長を支持してる連中はただの馬鹿だわ

市民の給料が300万で市役所職員の給料が700万おかしい、だから減額すべき、
って意見まではまあ良いわ。その通りだと思う。

でも手段があまりに間違えている。こんな事が肯定されるなら、
それこそ例えば俺が市長に立候補して当選して、専決処分でひきこもりニートの存在がムカつく、
だからひきこもりニートを飼ってる親にニート税を導入しますとか、
ひきこもりニートを飼ってるのは余裕がある証拠だから、ひきこもりニートがいる家の、
生活保護を打ち切り、年金を市が徴収しますと専決処分で決定します、とか、
もうなんでもやりたい放題できちゃうわけだ。

議会がある以上、ちゃんと議会を通せ。
それこそ名古屋市長の河村のようにリコール運動をして議会を解散させて、自分の考えに同調してくれる、
そんな議員を誕生させて筋を通すと言うんだったら俺だって応援してたと思う。
172名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:13:35 ID:KM5MUk8FP
>>72
バーカw
173名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:16:46 ID:fIAKxhqe0
>>168
 いやだから取り消しうる行政行為と違って無効となる行政行為には裁判所の判断はいらないから…

 無効だと思ったら無視して構わない。
174名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:18:22 ID:JlmKvTHQ0
>>168
アメリカ国務省の法律顧問が法的根拠の判断をした事例がありましたよ。
http://www.afpbb.com/article/politics/2714065/5546606

さて、この件でどういう騒動になったのか説明してもらえますかね?
175名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:18:36 ID:a8w58/f/0
ID:+0s0Ngip0 ほどの馬鹿は珍しいな
煽るにしてももう少しやり方ってものがあるだろJK
176名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:21:22 ID:uT5fJWDT0
片山総務大臣会見要旨を貼っておくね。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/02koho01_02000129.html
177名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:31:54 ID:Sm9oPSN9O
>>176乙。
とりあえず項目分けした総務省の担当者には『阿久根市問題』っていう認識があるんだね。
あと大臣も全く躊躇せずに答えてるから問題意識がかなりあると。

あと『3月末に改正して4月1日施行の税条例を専決したら4月に1日だけ議会を開いて承認しろ』は爆弾発言のような…
(現在はほとんどの自治体で6月定例会での承認になっている)
178名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:38:06 ID:JlmKvTHQ0
>>177
税の件については、むしろ、3月に決定する国会のほうが
地方の実務を無視しているわけで、国会がどうにかしろと言うべきでは。
179名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:52:55 ID:WY/rc1Cm0
地方公務員は 全員処分すべきだ。

日本の害虫は地方公務員
180名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:54:45 ID:vcQPIirp0
これは支持する
河村たかしも何とかしてくれ
181名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:55:02 ID:Sm9oPSN9O
>>177訂正
『ところが、実際には税条例なんかを、法律が、3月に地方税法が改正されると、4月から適用しなければいけないから、
本当は議会を開催して、1日でもいいから議会を開催すればいいのに、はしょって専決処分しているケースがあるのです。
私が知事をやった鳥取県なんかも、やめまして、全部議会で議決しましたけれどもね。一部にそういうルーズなところがあるのです。』

って言ってるから『専決しないで1日でも議会を開いて議決しろ』だね。

>>178
確かに同意。
これを議決待ちにすると不利益処分を遡及適用する部分が出てきかねないね。
182名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:56:06 ID:YL+rCaLF0
まあ、日本の議会なんて保身ばかりで機能してないからな
地方自治体の首長の権限を強くしたほうがいいと思うよw
183名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:58:36 ID:E+Vrp/PV0
片山うさんくさい。
184名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 20:58:50 ID:3tHdLrpf0
>>90

竹原市長が故意に違法行為を働いたんだから
そういう事への賠償は彼個人がすべきなのでは?

それが貴方様が大好きな自己責任でしょ。
185名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:03:10 ID:3tHdLrpf0
>>160

馬鹿ですか?
186名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:05:34 ID:3tHdLrpf0
>>168

専決処分が有効な範囲は法律に明記してある。
それに当てはまらないんだから
明白に違法だろ。

食品偽装等で業者に処分下すのと一緒だよ。
187名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:42:43 ID:+0s0Ngip0
>>173
ヒント:日本は法治国家

>>174
ヒント:法律顧問=弁護士=民間人

>>186
ヒント:法律をつくるところ→国会、 違法かどうか判断するところ→裁判所
188名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:52:03 ID:JlmKvTHQ0
>>187
法治国家なのに、明らかに法令に違反する行動を取る竹原をどう思いますか?
189名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:53:05 ID:VYRRUcSL0
片山総務相が21日の記者会見で、鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が行った
仙波敏郎氏(61)の副市長選任など19件の専決処分を
「違法で無効」と述べたことについて、仙波氏は同日夕、読売新聞の取材に対し、
「裁判官でない者が違法、無効と言うのは軽率であり、越権行為。
市長のリコール(解職請求)運動に加担する発言だ」と反論した。
仙波氏によると、竹原市長が近く、総務相あてに質問状を送付し、
発言の根拠をただす方針という。

すると例えば、
駐車違反の切符を切るときに、いちいち裁判所に判断を仰いでたのかね
仙波巡査部長どのは
190名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 21:56:29 ID:ak1eHPoV0
竹原がんがれ!仙波を愛媛に戻すな!
191名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:00:10 ID:3tHdLrpf0
>>189

ここの書き込みとそっくりな言い訳なのは・・・・。
192名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:05:28 ID:ltOM0TEN0
何様?俺様か…
今は法に触れてないが「気にくわん!」
罪人にしてやる!
民主党の息の掛かった連中はヤクザか
193名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:08:21 ID:vcQPIirp0
最終的な審判は裁判所がやるとして
個人が違法性を判断したり口にしたりしてはいけないなんてことは全然ない
つーか脳を持たぬ家畜として生きるならそれでもいいが
194名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:08:32 ID:Z7F4hJJb0
>>189
おいおい、この副市長は以前は「総務省が合法だと云々」と言って
総務省の見解を錦の御旗にして、自分の就任が合法だと珍論
のたまってたくせに今度は質問状かよw
195名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:08:44 ID:+0s0Ngip0
>>188
明らかに法令に違反する=おたくの主観=ただの意見=法的には何の意味も無し
196名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:10:27 ID:mIn9E36g0
片山の話は全然おかしくないだろう。片山は法律をそう理解していると言うことだろう。最終的には
司法の判断かもしれないが。だからと言って現時点で判断してはいけないと言うことはないだろう。
197名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:11:10 ID:cI217lkQ0
当然だよな、
こんな事がまかり通るかってんだよ

198名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:12:23 ID:Al58MH3C0
公務員改革ができない片山が何を言ってねぇw
199名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:13:07 ID:uT5fJWDT0
>>195
地方自治法第245条の5第4項
各大臣は、第二項の規定によるほか、その担任する事務に関し、市町村の事務(第一号法定受託事務を除く。)の処理が法令の規定に
違反していると認める場合、又は著しく適正を欠き、かつ、明らかに公益を害していると認める場合において、緊急を要するときその他特に
必要があると認めるときは、自ら当該市町村に対し、当該事務の処理について違反の是正又は改善のため必要な措置を講ずべきことを
求めることができる。
200名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:13:09 ID:XeoW5ECr0
行政側としての見解だし、司法に付託するんだろ。
立法府側で事後とはいえ法改正、しかも法の精神を曲げてまでの専決処分。

行政の継続性の観点から司法が認めてくれる可能性がかろうじて残されてるくらい。
201名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:19:38 ID:+0s0Ngip0
>>199
ヒント:行政権に属する人間が『○○は法的に無効だ』と言い切ると三権分立に抵触する
202名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:23:59 ID:uT5fJWDT0
>>201
地方自治法第179条
普通地方公共団体の議会が成立しないとき、第百十三条ただし書の場合においてなお会議を開くことができないとき、普通地方公共団体
の長において議会の議決すべき事件について特に緊急を要するため議会を招集する時間的余裕がないことが明らかであると認めるとき、
又は議会において議決すべき事件を議決しないときは、当該普通地方公共団体の長は、その議決すべき事件を処分することができる。
203名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:26:07 ID:3tHdLrpf0
>>201

貴方様も知っているように、
世の中には誰がどう見ても違法となる物があるんだよな。

竹原市長が行った多くの専決処分はその一つ。

凄い重罪になる可能性すらあるよ。
貴方様がもし関係してるなら
早く足を洗った方がよい・・・。


204名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:27:07 ID:Z7F4hJJb0
原口は日和見だったけど、片山は明確に違法の認識示したか。
どんどん外堀埋められてくな。で、住民投票前日までには埋め立て
工事完了って流れだろう。
205名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:27:17 ID:JlmKvTHQ0
>>201
では、法的に有効と言い張りまくる竹原はとんでもない越権行為をしているわけですね。
206名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:32:02 ID:Al58MH3C0
>>204
原口はマスコミ改革進めようとしてたからな。
片山は記者会見をフリーランスに解放しようとはしないなwそりゃマスコミは片山を持ち上げるだろうにw
207名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:33:59 ID:5m6Ob+vw0
片山よく言った。さすがだ。

ケケ原や周囲の小悪人どもに正義の鉄槌を。

めしうま。
208名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:34:42 ID:gRNer1r20
203 :名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:26:07 ID:3tHdLrpf0
>>201

貴方様も知っているように、
世の中には誰がどう見ても違法となる物があるんだよな。
=========
しらね〜よ!
209名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:36:33 ID:lRUDvZ6c0
>>189
 自分が合法と解釈するのはOKで、他人が違法と解釈するのはNG、という発言だよね。
210名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:39:31 ID:ib8QfgOT0
まったく腐れヨーダはどうしようもねーな
211名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:45:49 ID:rbJrHTSLP
おまえら片山叩いたら、閣僚の誰かが中国人船長は有罪だと思う、と言った時も閣僚叩かなきゃいけなくなるぞw
212名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 22:45:57 ID:zJJ4PhBN0
どうして竹原公務員君wの支持のレスは
いつも一行で他人を説得できる理論を組めない
のかね?

つまりオナニーを見せつけてるのか?
213名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:02:47 ID:fIAKxhqe0
>>187
 法治国家であるところの日本の法律によれば無効の行政行為に関して裁判所の判断を
仰がずとも無効であると主張できるのですね、誰でも。
 それが取り消しうる行政行為との違い。

 取り消しうる行政行為は裁判所が取り消すまではとりあえず有効だけど無効の行政行為
は裁判所に関係なくはじめからそんな行政行為はなかったということ。
214名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:09:21 ID:p2BTHEcV0
>>189
青切符でもご不満なら裁判になる。認めるかどうかはあなた次第。
215名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:17:17 ID:JqaR66HX0
>>3
厳密には、法の解釈のもとに事業を行うのは行政。
地方自治法の解釈を総務大臣が行うのOK。
ただ、これに対して不服だといった場合に判断するのが司法ね。
216名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:39:18 ID:MynrvHdW0
交通違反であれば、点数を減らすのは行政罰で警察で出来る
罰金は裁判所じゃないと出来ない
217名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:42:02 ID:uT5fJWDT0
地方自治法第2条第16項
地方公共団体は、法令に違反してその事務を処理してはならない。なお、市町村及び特別区は、当該都道府県の条例に違反して
その事務を処理してはならない。

地方自治法第2条第17項
前項の規定に違反して行つた地方公共団体の行為は、これを無効とする。
218名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:49:35 ID:Z7F4hJJb0
反市長派の肩持つわけじゃないが、無効確認訴訟起こせば勝てると思うけど。
解職住民投票の日と判決日のタイミング図ってんのかな?
219名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:01:10 ID:OTegpCShP
>>218
裁判はいつでもできる。
今はリコール。
220名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:02:38 ID:PZSSyftb0
>>216
反則金は、反則内容で決まってるから、現場の警察官の主観で決定されるよ。
221名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:08:19 ID:IXo+JJIL0
もし市長が出直し選挙で落選したらどんな報復を受けるんだろうか。
竹原氏の本職は会社の経営者だったっけ?
本社所在地は一年以内に更地になっちゃうんだろーなー
222名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:11:25 ID:DLt4QedS0
>>152

>実際には同様の事案に関する判例は既にあります。

判例があると断言なさるのでしたら、お手数ですが判例を明示して下さい。

>副市長の選任については明確に同意人事であることが規定されていますので
そもそも専決対象ではないです。

その規定を明示して下さい
223名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:17:11 ID:AErMEcWG0
>>222
判例
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070704095740.pdf


地方自治法第百六十二条
副知事及び副市町村長は、普通地方公共団体の長が議会の同意を得てこれを選任する。
224名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:17:20 ID:FQl3G1+xP
7 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/09/10(金) 02:01:29 ID:EodupuJG0
>>6
専決処分が違法・無効とされた例

                 ↓

主文
1 被告は,各原告に対し,各原告に対応する別紙原告別請求額一覧表1ないし6
「請求額合計」欄記載の金員及び同表「未払調整手当等」欄の各「請求額」
欄記載の金員に対する各「遅延損害金起算日」欄記載の日から支払済みまで年5分
の割合による金員を支払え。
2 訴訟費用は被告の負担とする。
3 この判決は仮に執行することができる。

争点1 (給与条例等の調整手当の支給を定める規定の適否)について
争点2 (本件専決処分の適否)について

本件専決処分は時間的余裕がないためにやむなく行われたものではなく,
市議会の議決を免れることを意図してされたものと評価されても致し方ないというべきである。
したがって,本件専決処分については,「普通地方公共団体の長にお
いて議会を招集する暇がないと認めるとき」という要件を充足しないから,
これによって制定された本件改正条例は,効力を有しないというべきである。
そうすると,争点2についての被告の主張も理由がない。
よって,これらの条例に基づく原告らの請求は,いずれも理由があるからこ
れを認容することとし,主文のとおり判決する。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20070704095740.pdf
225名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:18:29 ID:XNizHtYw0
超反日NHKの視界狭窄な反日映像

1。支那共産党が日本人学校を襲うのは問題だ!!!

2。支那共産党の官製デモ、超反日NHKの視界狭窄な反日映像

3。とくダネ!  中国旅行客 800億の損失だ

4。超反日NHK「週間こどもニュース」の明の古文書

5。中国人留学生の学費支給を停止してやればいい
226名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:25:44 ID:KcwFSEiZ0
>>222
今に至ってもこんなこと言うヤツいるんだ。
227名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:34:41 ID:HZuC/qjF0
教えてクレクレ君は無視したらいいんじゃねww

発言する前によく調べて、よく考えろってよく言われない?
228名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:35:12 ID:ori6On4y0
>>223

逐条地方自治法の第162条の解釈および運用
「議会の同意がない副知事または助役の選任行為は、法179条に基づく専決処分の場合のほかは無効のものと解する。」と書いてあります。
いいかえると「議会の同意がない副知事または助役の選任行為は、専決処分の場合は有効」
229名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:38:41 ID:DLt4QedS0
>>223

この判例で、どうして公文書偽造罪の成立の根拠になるのか、
説明していただければ幸いです

あと、地方自治法162条を理由に、
どうして、専決処分の協力が否定されるのか、
説明していただければ幸いです

地方自治法179条3項と、
あなたが提示した条文の効果が異なる理由をご提示くだされば、
幸いです
230名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:39:15 ID:fNINuirD0
>>228
阿久根の事例は地方自治法179条に基づいてないんだから
無効ってことでいいんじゃないの。
231名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:45:11 ID:1jqLoMat0
>>230
市議会を招集出来たのに「いえ出来ません。よって専決で副市長決めます」という
手法が無効という簡単な理屈が、市長派には永久に理解できない。
232名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:45:28 ID:vCNqgBuK0
>>228
大災害で議会が開けず、市長も体がもうひとつほしい・・・というときに副市長が選任できない、と162条を読むのは堅すぎるだろうね。
ということで、179条第1項の問題でいいと思う。私は。
233名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 00:59:15 ID:DLt4QedS0
そのとおりなのだけれど、
ではどうやって専決処分の無効を争うのか?

法の不備を埋めるのは難しい
234名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:07:31 ID:0IAKOPgy0
>>228
お前、あまのじゃくだなw
235名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:16:41 ID:F6y8fGNh0
だれ裁判起こすかってだけの問題。

係長クビにしたときの市長派の電波も似たようなものだったでしょ。
100%勝てないと普通の人は断言したし。
今はなき男BBSでも,ずいぶん親切な人がやめれってあまのじゃくに言ってたっけ。

そもそも,179条違反。もうどうしようもない。裁判になったら100%負ける。
ネットでどんなに電波飛ばしても負ける。

市長も自分至上主事で専決について語ってたけど,ほんとに馬鹿なんだと思う。

市長に入れ知恵してるやつもいるんだろうけど,そいつは相当な馬鹿か希代の釣り師だと思う。
236名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:23:19 ID:t9rl+faK0
どういう場合が専決処分になるのか明確にしておかないといけないな。
でも、「常識的に考えれば」、大災害や疫病凶悪犯罪などの緊急事態での応急措置を想定しているのは明白で、
それをこのバカは虫の良いように平常時でも可能のように乱用した!!
237名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:23:28 ID:ori6On4y0
>>235

それで誰が裁判起こすの?
238名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:26:12 ID:vCNqgBuK0
>>233
副市長選任に関しては、市長職務代理者としての行為をつかまえれば、地位無効確認訴訟のやりようはかなり多いと思うのだけれど。
訴訟となると時間がかかるから、全面戦争になると混乱が長引くな。

歳出予算は補正すればすむからいいとして、市税条例は不利益処分になるから遡及改正はどうかなというところ。
職員給与・議員等報酬に関しては、上書き条例で対応可能。
あとの条例は精査してないのでなんとも。
239名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:26:50 ID:F6y8fGNh0
はい,そこです問題は。

少なくともわたしではないのですが…

議長とかやってくれないんでせうか。
日当しかもらえないから,弁護士費用がもったいないのかも…
240名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:28:34 ID:HZuC/qjF0
専決の無効訴訟は阿久根市民であれば、議員でも住民でもいいんじゃないのかね。
阿久根市役所職員も原告になれると思うが、そこまではやらんだろうし。
阿久根市長が行政の長として執行しているものの無効を訴える訴訟なんだから、阿久根市民なら誰でもいいはず。

一番手軽なのは、阿久根アートだとかの契約だね。
あれなら、違法な専決に基づいた違法な支出だって、阿久根市民なら差し止め訴訟はすぐ出来るはず。

現実的なのは、新市長が無効を宣言して、無効になる条例案提出→可決で
市が被った被害は竹原個人と、仙波氏が来てからの分は、関わった程度を調べて応分を返還請求かな。

まあ、返還の前提となるのは専決の違法性だから、そのときは裁判所も判断するんだろうけど
241名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:34:43 ID:ori6On4y0
結局 訴訟を起こす人がいないんじゃ
「阿久根市長の専決処分繰り返し…違法、無効だ」
と言っても絵に描いた餅ですね。
242名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:36:59 ID:vCNqgBuK0
>>241
鹿児島県庁が書類受け取らない攻撃、ってのはある。職務代理中に。
243名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:37:27 ID:jO5legEY0
法相が味方についたぞ市議会は訴え起こせよ。

ビビリ?
244名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:39:09 ID:1jqLoMat0
>>242
県の予算は阿久根市に出さねえ攻撃を、既に開始してる
245名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:44:47 ID:NslOCK5h0
片山総務相と見るとどうしても虎之助かと思ってしまう
246名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:47:07 ID:ori6On4y0
仙波の虎退治
247名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:47:42 ID:bCevj+Hn0
>>245
あ、先に書かれたw
248名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:49:16 ID:ori6On4y0

>>244

仙波に怒られたら、すぐ出したぞ!

県職員も ビビリ?
249名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 01:56:11 ID:1jqLoMat0
>>248
そりゃ初耳だ。ぜひソースくれ。
250名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:01:10 ID:zobXVN+90

片山の大臣の椅子で大喜びだもんな


   だがお前はおでんがにあう


       チビ太だよ

251名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:23:26 ID:jVAWZaCd0
『ケケウィルス』
・概要
地方自治法のセキュリティホールを突いたDOS攻撃型の悪質なウィルス。 専決DOS攻撃によって全ての
行政執行コードが実行可能、との独善的な解釈のもとに、市庁舎に常駐しているにもかかわらず
議会を開かないまま市政に対して専決DOS攻撃を仕掛け、地方自治の破壊を試みる。 
自らコシミズウィルスの亜種と吹聴し、2010年4月27日に鹿児島県阿久根市で最初の攻撃が実行された。 

・感染力
ケケウィルスに接触する事で他の自治体の首長にも感染する可能性はゼロではないが、正常な人間は
コシミズウィルスに対する強力な抗体を有しているうえに、感染すると首長自身が回復不可能な致命傷を
負うため、感染力は極めて低いとされる。 

・特徴
コシミズへの絶対服従と全ての公務員への怨念を行動パターンの特徴とする。
TVカメラの前で『悪法も法! 法令を遵守して頂きたい』と専決DOS攻撃の正当性を主張する反面、
敗訴した判決は『公務員である裁判官はみな爬虫類人』との理由で完全無視、という自己中心的なウィルスである。
自分自身がかつてコテコテの公務員でありながら、出世から見放された人生(防衛大→自衛隊→営門二尉退職)
を歩んだ事が公務員に対する歪んだ憎しみを生み、ウィルスを凶暴化させた、とされる。
最近『センバアバター』の生成に成功し、もっぱらアバターを使ったDOS攻撃が中心になっている。 
また、時々関東方面カラ出張攻撃を行うが、アバターには内緒である事は言うまでもない。
252名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:25:50 ID:jVAWZaCd0
・治療
攻撃を放置すると、市の財政が深刻なダメージを受けた挙げ句『イカタコウィルス』が如く町全体がペンキで
塗りつぶされ、その治療(原状復帰)には多大な税金と労力を要するため、攻撃が確認された初期段階での
治療が有効とされる。
現在阿久根市民と総務省がそれぞれウィルス駆除パッチ(リコール_patch、自治法改正_patch)を開発中で、
ケケウィルス問題は収束しつつある。

・トロイの木馬
隣町なのにケケウィルスにあこがれるサツマウィルス(かなり痛い、攻撃度強、感染力ゼロ)が活発に
活動している事が度々報告されているが、ケケウィルスの支配下になく、完全な野放し状態である。 
特に、ケケウィルスが攻撃対象外とした防波堤を勝手にペンキ攻撃するという事件を起こした際には、
ケケがアバターを引き連れて県庁に出向いて漁港漁場課の平職員に土下座するという屈辱的な事態も発生。
ケケウィルスがサツマウィルスによって深刻なダメージを受けるという、まさに漫画のような状態に陥った。
しかし、ボランティアのはずがいつの間にか専決DOS攻撃によって資金を得たサツマウィルスは、
そんな事はお構いなしに活動をさらにエスカレートさせ、ますます先鋭化に拍車がかかっているという。
このサツマウィルスの『トロイの木馬』化に対し、ウィルス対策の専門家の間では、
『サツマウィルスは放置が吉 wktk』 が常識となっている。
253名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:27:33 ID:quFkQwCF0
片山はマトモだな。ちょっと見直した。
254名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:28:02 ID:WHYiUNGb0
>>240
>一番手軽なのは、阿久根アートだとかの契約だね。
>あれなら、違法な専決に基づいた違法な支出だって、阿久根市民なら差し止め訴訟はすぐ出来るはず。

そうだね。請求が通った可能性が大だろう。ここで一つ判例を作っておけば展開が
だいぶ違っただろう。

反市長派の市議あたりがやっておくべきだった。あの人たちも、トロ過ぎる。
255名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:42:52 ID:fNINuirD0
先に住民監査請求が必要にならない?
256名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:44:07 ID:l1efdbdw0
片山の下顎ってどうなってんの? 奇形?
正面から見ると海ガメ見たいでキモイ。
257名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 02:55:15 ID:HZuC/qjF0
>>255
たしかにおっしゃるとおりだ。
先に住民監査請求が必要ですね。

258名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 03:00:36 ID:tTtjxB+c0
役所が違法かどうか判断できないとか書いている人いるけど、
判断できなかったら仕事できなくなるよ。
259名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 03:02:49 ID:1jqLoMat0
>>248
ソースが無い模様なので寝る。オヤシミ
260名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 03:03:50 ID:lg+tR4Ht0
違法なら法改正の必要ないんじゃね?
261名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 03:42:25 ID:SpFalO6K0
片山はまず公務員改革をしてから言うようにな。
なんにもできないのにあんまりしゃべらないほうがいいよ
262名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 05:55:16 ID:K9qXzuKB0
>>3&その他の馬鹿
 
地方自治体について所掌してる総務大臣が、
地方自治体における専決濫用にコメントするのは、
職務上極めて正統な訳だが。

激しく勘違いしてね?
263名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 05:57:40 ID:nsX/IQ+x0
違法なら法改正は不要。
264名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 06:02:05 ID:0xJJdCHg0
これは司法の判断を仰ぐべきだ。
緊急の際の専決の条件が天災であると言うのも判例で出てるだけなんでしょ?
法律自体では具体的なケースは書いてない。
それに竹原側の主張もしっかり整理する必要がある。
裁判所に判断させるべきだね。
片山は職権乱用。
265名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 07:12:53 ID:g3ZYKC9X0
法にひっかっているなら改正の必要はないもんな
明確に抜け道があるからみんな困ってるわけでw
266名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 09:42:23 ID:kLBhlWvKO
>>264
大臣が言いたいのは『自分は他の自治体の首長より専決の要件を厳しく解釈しているから、今後指導していきますよ』ってこと。
確かに原則は議決で専決は例外なんだから別に間違ってはいない。
法律解釈で不満ならどこかの自治体が裁判を起こせばいい話。

あと、多くの自治体がやっている『3月末改正、4月施行の税条例の専決もアウト』という発言は重要なポイント。
これがダメなのに阿久根市のケースが大臣に通るわけがない。
267名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 09:53:02 ID:SU7pmSYK0
>>221

確定する前に会社を清算して資産退避を図ると予想。
268名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 09:54:17 ID:16XPVMcT0
官房長官は片山出過ぎだ
お前にそんな権利は無いと
おっしゃってますが。
269名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 10:11:47 ID:YCFcSOl30
公文書偽造に問うのは変だろ、って一行で済むことを
長々と論を尽くし説得しないといけないのが法律のめんどうなところだ
270名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 10:12:11 ID:RN+GAYVK0
監督官庁が違法かどうかの判断すらできなかったら
日本の行政ストップしちまうだろ。
271名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 10:20:47 ID:lVjYTybQ0
>>264
 地方自治法179条に書いてあるのは十分具体的だと思うが。
272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2010/09/22(水) 10:39:07 ID:9Y5i6TKt0
結局、専決処分って過去に権力を握りたいと思った奴らが作ったんだろ。
法改正って、また行政に都合に良い法律が作られるんか。
273名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 11:41:30 ID:GGU5REV/0
>>269
 総務省は地方公共団体を司るから解釈する権限はあるんじゃないかな。もちろん,最終的には裁判所が決めるけど。
通常は,地方自治法の解釈に疑義があれば,総務省にお伺いを立てるのが地方公共団体で普通にやられていることだと思うけど。
274名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 11:55:36 ID:EQ4D3yyA0
>>268
いつ言ったの?ソースある?あるなら読みたいのだが。
275名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 12:45:37 ID:lVjYTybQ0
 つーか判例以前のはなしなのね。
 条文の解釈で争っているわけじゃなくて具体的な条文に違反しているんだから。

 駐車違反指定場所に車を止めたことは認めるけれど駐車違反かどうかは裁判しないとわ
からない、と言っている状態。
276名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 12:48:45 ID:YCFcSOl30
>>273
ああ、うん
277名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 12:52:44 ID:XNizHtYw0
超反日TBSが総務大臣とコネをつけたぞ。




朝ズバレギュラーで、みのもんたと楽しそうにやってた
278名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 18:37:33 ID:lvfGtlSf0
 というわけでこれから先は

司法が「違法」と判断するまで、

警察官が「違法行為」を行った犯人を
逮捕することはできなくなりました。

自称副市長のセンバ氏は
元・警察官だったよな・・・
279名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 19:13:57 ID:XNizHtYw0
超反日毎日放送 VOICEの大八木友之の超偏向報道

1。朝鮮学校側の弁護士の名前を報道しないし、映像が感情的だね
2。人類の敵「ウジ虫京都府警」は微罪なのに、逮捕拘留は、いきすぎ
  超反日毎日放送は逮捕のとき、なぜ報道するのよ
3。超反日毎日放送は「報道テープ」を警察に差し出したの?
4。 ニコニコ動画の在特会のテープには「校内にやくざ」が写ってる by 櫻井誠
5。48時間以内に保守系の弁護士が見つからない
6。シュプレキコール 「ウジ虫京都府警」「ウジ虫京都府警」 」「ウジ虫京都府警」
7。「ウジ虫京都府警」は「ストライカー装甲車」で、デモ隊の安全を確保しろ
8。朝鮮人の「まわしたろうか」 朝鮮人が輪姦したろかと公言
9。デモ隊の女性えのあからさまな嫌がらせ
10。朝鮮人と「ウジ虫京都府警」のせいで デモが途中で解散
11。在特会によると、朝鮮総連も告発いてる by 櫻井誠
12。シュプレキコール 「ウジ虫京都府警」「ウジ虫京都府警」 」「ウジ虫京都府警」
13。ミンス仙谷 ・ 樽床・熊谷ら、総連系大阪経法大架空教授として、金正日スパイから200万円以上の報酬
14。京都勧進橋児童公園と 共産党穀田恵二の関係あり
15。北朝鮮のスパイと自白した 立命大学の徐勝
たった23万票かよ

総連・民譚・連合・パナソニック・曰教組しか投票してねーんじゃねーの?
280名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:05:22 ID:XNizHtYw0
そういえば 選挙のときも 二階派の松浪健四郎と 執拗に もめていた
反日反靖国 読売放送 辛抱治朗
ほっかいどうは、ばいこくどう 
北海道は売国島 全体主義の沖縄
金平茂紀(TBSワシントン支局長):旭川市
香山リカ(精神科医、作家):小樽市
寺島実朗(TBSの番組審議委員 :雨竜郡沼田町
岩田公雄 ( 読売テレビ解説委員:旭川市
坂秦和 ( 読売テレビ
森田美由紀(NHK :札幌市出身。
鈴木宗男(新党大地 足柄村,
石川知裕(民主党 室蘭ラサール高校:足柄村
松山千春(反社会性の会津小鉄系の鬼畜歌手 足柄村
タカアンドトシ 札幌市、旭川( 吉本興業東京本社(東京吉本)
加藤浩二 (極楽とんぼ吉本興業東京本社(東京吉本)
安住 紳一郎(TBS 北海道帯広市)
清水宏保(北海道帯広市)
民主党信者 山口二郎 北海道大学教授。岡山県岡山市
小森陽一   北海道大学文学部 親子2代の共産党員 9条の会事務局長
札幌に移住する 日和見やしきたかじん
281名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 21:46:47 ID:lDoBd4Ci0
>>3
それは違うな
判断することは誰でも出来る
裁判官が確認するのは提訴された時だけ
282名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:16:08 ID:rxTAnLGp0
議会制民主主義の大義名分で利権を漁ってた議員。市長の専決は違法と判断して
また誰かさんの利権は温存。要は大義名分の陰で私利私欲に走るやつがまた
へにもならない建前で保身を図る構図。今さら,建前の裏で悪いことやってました
とは言えんものな。
283名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:24:13 ID:jdGWl8VM0
>>3
無効なモノは、ハナから無効(´・ω・`)
284名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:26:43 ID:RN+GAYVK0
違法性を行政が判断して処分することなんてそこらじゅうにあるからな。
裁判なんて処分された側がそれを不服として起こすのが普通だろ。
285名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 22:50:42 ID:vCNqgBuK0
>>284
極めつけの一が道路交通法だ。第128条第2項に注目。
行政府の一員たる警察本部長の裁量により、通告処分した反則金の納付をもって司法手続に変えることが規定されている。
元警察官が知らないはずはないんだけど。

第127条第1項
警察本部長は、前条第三項又は第四項の報告を受けた場合において、当該報告に係る告知を受けた者が当該告知に係る種別に属する
反則行為をした反則者であると認めるときは、その者に対し、理由を明示して当該反則行為が属する種別に係る反則金の納付を書面で
通告するものとする。この場合においては、その者が当該告知に係る出頭の期日及び場所に出頭した場合並びにその者が第百二十九条
第一項の規定による仮納付をしている場合を除き、当該通告書の送付に要する費用の納付をあわせて通告するものとする。

第128条第1項
前条第一項又は第二項後段の規定による通告に係る反則金(同条第一項後段の規定による通告を受けた者にあつては、反則金及び通告書
の送付に要する費用。以下この条において同じ。)の納付は、当該通告を受けた日の翌日から起算して十日以内(政令で定めるやむを得ない
理由のため当該期間内に反則金を納付することができなかつた者にあつては、当該事情がやんだ日の翌日から起算して十日以内)に、政令で
定めるところにより、国に対してしなければならない。

第128条第2項
前項の規定により反則金を納付した者は、当該通告の理由となつた行為に係る事件について、公訴を提起されず、又は家庭裁判所の審判に
付されない。
286名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:16:53 ID:T3EnBfRC0
金が絡んでいるのだろう。
287名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:20:59 ID:xGVIIyPb0
キチガイが存在するから 法体系の完成度が高まっていくんだ

キチガイが存在するから 人類の知が進歩するんだ
288名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 23:44:33 ID:bzFk1UrE0
今日の報ステに片山が出演してたが、胸のバッジが中国国旗に見えたのは俺だけ?
289名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:09:59 ID:QPA2TUqn0
朝日新聞→J-CAST→ ばく太→ 2CH

朝日新聞→J-CAST→ ばく太→ 2CH

朝日新聞→J-CAST→ ばく太→ 2CH

朝日新聞→J-CAST→ ばく太→ 2CH
290名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:08:27 ID:gr+z87YH0
片山、いくら得意分野とはいえ、地方自治法のこの部分の改正は
こういうキチガイ首長がもう4、5人出てくるまで我慢してほしいな。
阿久根市民以外にもリコール未体験の所がいっぱいあるだろう。
そういう連中にリコールを体験してもらいたい。
291名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:16:55 ID:WUX2PTcz0
竹原は特異体質だから、あと4,5人とか出るのを待ってたらいつになるやら
竹原が失職したら、よほどのことが無い限り竹原の後に続く非常識首長は、そうそうは現れない
かといって穴が見つかったものを放置するのでは、過去に何も学ばなかったとのそしりを受ける
292名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:41:27 ID:gr+z87YH0
そういうそしりを受けるのは確かによろしくないね。
でも、竹原みたいなのは他にもそこらじゅうにいそうな、
しかも近頃は昔に比べて選挙で勝ちやすそうな気がするんだが。
竹原のケースを見て「地方自治法には穴がある!うっへっへ」と思う奴が
きっといるんじゃねーかと・・・
293名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 02:53:21 ID:ziv9C1hx0
まぁこれは私見だろ。
別に私見を話しても問題あるまい。強制力もないし
294名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:13:32 ID:6kc0iZad0
違法だというなら法改正の必要ないだろ。
適法(脱法)だからこそ法改正する必要があるんだろ?
295名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 03:22:26 ID:24XWqpvH0
>>275
違法かどうかというよりは、無効にできない点が問題。
例えば駐車違反になっても罰則規定がなくレッカー移動もできない法律。
駐車違反をされてもどうすることもできない。
296名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:00:06 ID:401MPFo80
>>295
いや無効な行為は始めから無効だからいいんだよ。
むしろ、議会招集をネグレクトされた場合、議会側からの対抗手段が規定されていないことのほうが地方自治法の不備。
議会招集をサボる首長がいようとは想定していなかったであろうからね。
297名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:19:23 ID:H/HKpPk40

>>296

お前の私見な

御苦労
298名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:26:10 ID:401MPFo80
>>297
無効な行為は始めから無効 → 行政法の世界では常識。違う見解があるならソース付きで出してくれ。
議会の独自招集権の問題 → 片山大臣記者会見で言及されている。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/02koho01_02000129.html
299名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:29:17 ID:t9YIVoZFP
違法なんていう、今の法律に違反して犯罪してる!みたいないいかたするから混乱するんでしょ。

他の人みたく、法律の趣旨に反している。ぐらいに言っとけばええやん
300名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:41:56 ID:b+1tNiXI0
>>299
地方自治法は、竹原みたいな基地外の存在を想定していないんだよ。
(逆に言えば、あいつはその盲点を突いているわけで)

今回の片山の発言は強烈な牽制球だけど、さて、あのクレイジーにどこまで効くことやら。
301名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:42:06 ID:401MPFo80
>>299
自ら現状が違法状態だと判断したら是正の措置をとることができるわけだから、違法と言う権限はある。
片山大臣及び総務省自治行政局の認識は俺にはわからないが、少なくとも片山大臣については、閣議後記者会見要旨を見る限り、
竹原市長による一連の専決処分が地方自治法第179条第1項の構成要件を満たさず、違法かつ無効と判断しているように思える。
「法律の趣旨」なんて甘いもんじゃない。
実際、現段階でその認識では、住民投票後市長が失職したときに関係機関の対応が混乱する。
302名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:47:05 ID:OJYgFGmo0

阿久根市長は、国民にとって素晴らしいことばっかりやってる手本だけど、


大した仕事してない公務員を、必死に2ちゃんで書き込ませ、しかも、、、、、、、、


公務員を監視役にして政治やってるんだよ。政治家として優秀の手本で、公務員を無能な奴らを「必死にあら探し」させて、働かせてる。すごい思い付きだと思う。


公務員をまともに働かせるには、「公務員の甘い悪質な法律」を徹底改正させるべきだって、証明してくれたね。
303名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:48:50 ID:H/HKpPk40

>>298

またも私見

御苦労
304名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:57:22 ID:H/HKpPk40

>>298

あなたの私見を尊重します
305名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 05:58:36 ID:401MPFo80
>>303
いかにも私見。
だが、その内容が通説だったり、俺以外にも有力な論者がいるよ、って話。
竹原市長の行った専決処分と違い、俺がここで私見を述べることを違法とする根拠は存在しない。
306名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 06:02:43 ID:i4kW9obH0
私見vs 私見
307名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 06:11:32 ID:401MPFo80
>>306
閣議後会見要旨と新聞報道から見るとどっちも「私見」と断ってないので、総務大臣対「副市長」は「私見対私見」ではない。
俺がここに書く分には俺の私見で済むがね。
308名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 07:14:47 ID:7IyggvPr0
>>278
現在も現行犯以外は裁判所が発行した逮捕状がないと逮捕できませんが?
309名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 08:42:14 ID:L7HrKRf+0
「専決の要件を満たしていないから無効」という、国としての簡潔な判断だね
国がそう判断して法改正に動くのに大して、竹原や仙波が不服を述べても何の意味も無い
「VS」にすらなってない
310名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:35:05 ID:H/HKpPk40

法改正と現行法の判断は別だかんね

おっと私見
311名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:39:32 ID:H/HKpPk40

行政vs行政

判断は裁判所
312名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:50:58 ID:QPA2TUqn0
超反日TBSが片山総務大臣とコネをつけたぞ。

片山総務大臣 朝ズバ・レギュラーで、みのもんたと楽しそうにやってた。

超反日TBSが片山総務大臣とコネをつけたぞ。

片山総務大臣 朝ズバ・レギュラーで、みのもんたと楽しそうにやってた。

超反日TBSが片山総務大臣とコネをつけたぞ。

片山総務大臣 朝ズバ・レギュラーで、みのもんたと楽しそうにやってた。

超反日TBSが片山総務大臣とコネをつけたぞ。

片山総務大臣 朝ズバ・レギュラーで、みのもんたと楽しそうにやってた。

313名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:51:17 ID:L7HrKRf+0
VSにはなってないな
補助金とかもらえなくて一方的に困るのが阿久根市
それでいいなら市長を支え続ければいいんじゃないの
314名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 09:54:38 ID:Bf2v6xuDP
>>7
一方、市長は裁判所の判決を無視した。
315名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:03:35 ID:Fe+6j1Ob0
裁判所の判決を無視どころか、裁判所、裁判官の存在自体を否定している。
そして、なにやら怪しげなオカルトじみた持論を展開してるよ!w
怖い、怖すぎる・・・!!w
316名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:05:55 ID:L7HrKRf+0
「竹原は司法に優先する」もあやうく発見しそうになってたもんね
317名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:06:21 ID:H/HKpPk40

>>313

補助金はもらうものではない

この意味がわかるかな?
318名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:09:21 ID:gmCM3m540
公務員NHKNTTJR
こいつらの年収上限を500万に下げれば日本は豊かになるよ
319名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:12:12 ID:4Jiz4FwF0
どうして高額所得者の給料減らしたら自分も豊かになれるとか考えちゃうんだろ。
320名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:13:44 ID:CthdhNZn0
市長は、判決を守らなくても逮捕されない限り守らないとほざいている西村博之と同レベル
321名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:14:37 ID:L7HrKRf+0
別に仙波や竹原が困らないのなら総務相あてに質問状を送付することも無いだろ
他人の判断に干渉するなよ
322名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:21:10 ID:kPkyPtn80
>>3
最終的に違法かどうかを決めるのは司法だが、法解釈は行政。
担当省庁の長が解釈を提示するのは当然。
その解釈に異論があれば個別具体的な問題で司法の判断を受ける。
ということじゃないか?
323名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:25:29 ID:kPkyPtn80
>>319
その給料が税金だからだろ。
浮いた金でさまざまな事業に税金を投入できる。
最低限見積もっても国債を減らして財政の硬直を少し免れる。
324名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:30:39 ID:L7HrKRf+0
常識的に考えて、行政が毎度いちいち司法に判断を委ねてたら何も進まないだろうことは分かりそうなもんだが
何かやるたびに裁判する図を想像してみろってね。
竹原だっていちいち司法にお伺いを立ててきたわけじゃなるまい
それどころか司法の判断にすら従ってこなかったじゃないか
325名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:37:38 ID:KoHliJEh0
>>323
様々な事業を行うのは誰ですか?
どこでどんな事業をどういう段取りで行うか決めて、
決めた通りに事業が行われたかどうか管理する人が
必要ですね!

あと、NTTやJRも公務員?じゃあAUやソフトバンク、
東急や阪急なんかも賃下げすべきだよね??
326名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:37:43 ID:H/HKpPk40
 
>>322が常識的判断と思われ

私見です
327名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:42:05 ID:HkK1at3l0
>>326
その常識が検察の件で吹き飛んだわけで。
検察内部では改ざんしても問題ないと解釈して放置したからな。
328名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:47:19 ID:rKFmY+BV0
>>319
税収ないのに、たっぷり給料もらえて当然と考えちゃうのと同じくらいバカだよな
329名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:50:43 ID:IfVe7ltJ0
>>328
阿久根市の収入100億超あるのに、20憶の人件費が市の収入を超えてる
と考えちゃうのと同じくらいバカだよ
330名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 10:54:40 ID:dPpb3Ash0
上位職にある人が公に「違法行為である」と宣言すれば、
その最終確定は司法の場に譲るとしても

1)
竹原専決で利益を得ようとした奴が後で
「何も知らない善意の第3者でした」という抗弁をするのを防げる。
少なくとも賠償や返還を求めた裁判の時、
「当時の関連大臣の発言を知らなかったとは思われない」
→「返せ」と認定させる戦いを打ちやすい。

2)
上位機関が明確に違法の可能性を示唆したことには意味がある。
「明らかに違法が疑われる専決処分には従わなくても良い」という
過去の判例がある。市役所職員は今後堂々と活用できる。

だから「言っちまう」ことには意味がある。片山GJ。

問題は反市長派の議員が、司法での戦い方を知らないとこなんだよな。
頭が悪いのか、金に汚くて弁護士に払う金もないのか、貧乏なのか。
331名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:10:54 ID:QPA2TUqn0
紀州漁民 220万でワーキング・プア寸前かよ
元グリーピースの富裕層2億4千万の社民党福島瑞穂の夫(夫婦別姓の事実婚)の海渡雄一

女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ボッキーを、ブルームで日本人墓荒らしを」
女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ボッキーを、ブルームで日本人墓荒らしを」
女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ボッキーを、ブルームで日本人墓荒らしを」
女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ボッキーを、ブルームで日本人墓荒らしを」
女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ボッキーを、ブルームで日本人墓荒らしを」

元グリーピースの富裕層2億4千万の社民党福島瑞穂の夫(夫婦別姓の事実婚)の海渡雄一
紀州漁民 220万でワーキング・プア寸前かよ

太地町といったら羽曳野の部落のドン肉のハンナンの浅田のライバル海原壱一の豪邸がある。
海原壱一 - 海原建設社長、大阪府同和促進協議会理事、大阪府同和建設協会専務理事。
太地町に「海原御殿」と呼ばれるヘリポート付き時価3億円の別荘を建て、6頭のイルカやクジラを飼い、
専用のヘリコプターで降り立つなどの派手な生活ぶりが報道された。

超反日MBS ちちんぷいぷい 河田直也とイルカの手をつないで放送してた「場所」かよ

おいこら、民社党の松岡徹 大阪市に やみ専従、やみ給与、闇年金を返せ

福岡1区 福岡空港利権
松本龍の強さは、部落解放同盟中央副委員長の肩書きが全てを表す。
祖父の代に立ち上げた土建業の松本組は、同和を武器に九州屈指のゼネコンに成長する。





332名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 11:35:27 ID:tmoBM3Ae0
>>328
税収無いのに、税収をはるかに上回る民生費を持っていく
阿久根市民をどう思いますか?
333名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:30:54 ID:kGdvmPK/0
元々バブル以前は公務員などの安月給は相当馬鹿にされてた
もちろん職員も基本的に馬鹿がなった
今それが逆転した

それを是正する?
にしてもだ
法無視、手続き無視でいいなら
日本は超不安定国に堕ちたというしかない

これが武器持った警官や自衛隊がやっても、喜ぶか?
334名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:45:35 ID:H/HKpPk40

なるほど

「上位職の片山大臣が専決無効と宣言したら
「明らかに違法が疑われる専決処分には従わなくても良い」という
過去の判例がある。」

すると、市役所職員は堂々と残りのボーナスを支給して
議会も堂々と月給振り込んでもらっていいわけだな。

すごいな!上位職の権力というのは・・・





335名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:47:09 ID:4Jiz4FwF0
>>334
不服なら竹原が裁判所に訴え出ればすむこと。
336名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 12:49:56 ID:2t3AVgO30
>>334
 その通りだけど、今は市長を批判すると懲戒解雇されたり、家の軒先に豚の生首置かれたりとかする恐怖統治
状態なので、行動が難しいんだよね。
337名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:00:04 ID:H/HKpPk40

「今は市長を批判すると懲戒解雇されたり」

それも上位職の権力で覆るだろ

>>334が正しいのなら

「家の軒先に豚の生首置かれたりとかする恐怖統治」
・・・・・・・・即警察に届けるべきだな
その恐怖統治を竹原市長がやっているのなら
警察の取り調べを受けたはずだが。
当然根拠があっていってるんだろうな
338名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:08:57 ID:Bf2v6xuDP
>>337
>それも上位職の権力で覆るだろ

覆すためにどれだけの時間が必要だと思ってるんだおめー
339名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:15:34 ID:4Jiz4FwF0
裁判所の命令すら無視してるからな。
340名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:17:28 ID:Wvgj39yV0
>>334
> すると、市役所職員は堂々と残りのボーナスを支給して
> 議会も堂々と月給振り込んでもらっていいわけだな。

そうだよ。ただし、振込を決済する銀行口座は首長名になるので、市長の
公印がないと振り出せない。
仙波・竹原コンビがいくら違法行為が平気でも、国や県や民間銀行は手続きを
経ないで実力行使はやれないからね。その処理にあと数か月はかかるだろうな。
いまはそのタイムラグ期間だよ。
341名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:21:14 ID:H/HKpPk40

なんだ 上位職の権力とやらは

市長の公印も覆せないのか

たいしたことない権力だな
342名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:26:35 ID:L7HrKRf+0
>>341
くびっ長の良識を信じる前提の法整備だからね
それがこれからは厳しくなるのだよ
そうさせたのは他でも無い竹原信一
地方自治体に大統領は要らないってことさ
343名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:39:52 ID:H/HKpPk40

>>342

やっぱり片山大臣はたいしたことないんだね

今の時点で地方分権を進めたら

地方自治が崩壊すると警告していたのは

実は竹原市長
344名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:42:37 ID:H/HKpPk40

それに事態は片山大臣の想定を超えて

進んでいるから、あの会見自体もう意味をなさない

わかるだろ
345名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:58:42 ID:EmpWjQeL0
地方自治崩壊の予言もいいけど、竹原帝国が
リコールで崩壊する心配をするべきだと思うよ
346名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:03:59 ID:SdMo5odh0
>>308
現行犯は逮捕状不要だし、逮捕状が出たからといって司法が違法認定したわけじゃないが?
その後の裁判で判断するんだぞ?
347名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:13:17 ID:L7HrKRf+0
ID:H/HKpPk40は3行以上書くとボロが出るタイプだなw
348名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:18:40 ID:H/HKpPk40

政治家は選挙におちたらただの人だ

それでおしまい

そのあとの心配は阿久根市民がすればいい
349名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:49:06 ID:SdMo5odh0
>>347
3行以上もなにも、竹原と同じで最初からおかしいじゃんw
350名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 15:37:52 ID:2LWhRt7w0
竹原に対しては
法令無視で逮捕がよいだろ
こいつと同じやり方だ

こういう奴は
自分が法令無視しまくっても
他人がやると大騒ぎするから、見てるとおもしろいぞ
351名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 17:58:11 ID:QPA2TUqn0
アサヒビールNHK福地茂雄会長 パチンコ店の店名を報道しないよ
NHK年越し派遣村のクリスマスの謀略
悪の枢軸 NHK大阪局は 偏向してる
大阪 ビデオ店放火殺人16人も 格差社会と偏向して報道してる
悪の枢軸 NHK大阪局は 偏向してる
悪の枢軸 反日反靖国  松下電器パナソニック
兵庫県の派遣助成金を独占したらしいぞ zzzzzz
小雪のCM 尼崎のプラズマ工場かよ
西松建設の偽
田原総一郎、朝日新聞の編集委員の加藤千洋 悪魔のパンダ黒柳徹子、毒婦福田みどり
反日支那人、アブネス・チャンはウイグル族3000人虐殺、民族浄化に加担をやめよう
http://www.youtube.com/watch?v=q0g363fgWrw
支那に英霊を売る筑後川の妖怪の古賀誠
中国の川砂利利権をほぼ独占しているのは自民党の古賀誠である。
古賀誠は06年に「南京大虐殺記念館」で献花をしている
352名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:16:38 ID:34rt6fwe0
この国の正義の基準


 ・首相、与党幹事長の犯罪は不問
 ・中国人の犯罪は無罪
 ・押収した証拠品は主任検察官が改竄


すごいです
353名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 17:53:53 ID:MB7h8HlW0
阿久根のあほどもはこれでもみらんね。
http://www.data-max.co.jp/2010/09/24-hashimoto.html
354名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 18:51:20 ID:dW79icTp0
>>353
アホ竹原も名古屋市の河村市長を見習って、議会リコール運動でもすれば良いのには
355名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 22:21:55 ID:MuMgcLGt0
>>334
>>すごいな!上位職の権力というのは・・・

権力行使とは、ああしろこうしろ命じるということ。
片山は、竹原にも職員にも何一つ強制はしていません。
(やったら竹原になってしまうw)
微妙なのですが、ここでは何の権力も行使されてはいません。

それでいて市役所職員は、恐怖政治に従わなくてもよくなった。
×大臣の権限で竹原に命令を出した。
◯大臣という地位のアピール力を利用し、竹原を無力化した。

だからズルくて巧いGJなのです。 by 330
356名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 23:59:49 ID:uMCcJPUk0
ケケ原の功績。

それは、違法専決という手段を行使して地方自治を破壊する事で
地方自治法を改正させ、議会の権限を強化し首長を弱体化させる
という事に成功しつつある、と言う事。
357名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 00:21:01 ID:shUxEJFI0
>>352
どこの国でもそういう部分はある。近隣の国と比べると日本はまだマシなほうだろう。
ちなみに3点目については発覚直後に逮捕だから、許されてるわけじゃない。
358名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 08:21:05 ID:fe1/Mqjs0
>>352
中国人も普通に裁かれてるがな。

中国人「中国で逮捕されると死刑だが、日本だと刑務所で済むので日本に来ました」
359名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 10:53:09 ID:eGwu3OPL0
超反日NHKの視界狭窄な反日映像

超反日NHKの視界狭窄な反日映像

1。支那共産党が日本人学校を襲うのは問題だ!!!

2。支那共産党の官製デモ

3。とくダネ!  中国旅行客 800億の損失だ

4。超反日NHK「週間こどもニュース」の明の古文書

5。中国人留学生の学費支給を停止してやればいい


360名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 11:00:03 ID:mOZLuc/l0
(´・ω・`) 片山と名の付くやつには、禄なのがいないな(笑)
361名無しさん@十一周年:2010/09/25(土) 11:01:14 ID:yS48Sv7h0
>>360
その顔文字に嘲りの意味の(笑)は似合わないぞw
362名無しさん@十一周年
阿Q根正伝