【社会】 非正規労働者の「命の値段」、正社員より少なくすべき・・裁判官の論文が波紋 ★3 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
パートや派遣として働く若い非正規労働者が交通事故で亡くなったり、障害を負ったりした場合、将来得られたはずの
収入「逸失利益」は正社員より少なくするべきではないか――。こう提案した裁判官の論文が波紋を広げている。損害
賠償額の算定に使われる逸失利益は「命の値段」とも呼ばれ、将来に可能性を秘めた若者についてはできる限り格差
を設けないことが望ましいとされてきた。背景には、不況から抜け出せない日本の雇用情勢もあるようだ。

 論文をまとめたのは、交通事故にからむ民事訴訟を主に担当する名古屋地裁の徳永幸蔵裁判官(58)。田端理恵子
裁判官(30)=現・名古屋家裁=と共同執筆し、1月発行の法律専門誌「法曹時報」に掲載された。

 テーマは「逸失利益と過失相殺をめぐる諸問題」。若い非正規労働者が増える現状について「自分の都合の良い時間
に働けるなどの理由で就業形態を選ぶ者が少なくない」「長期の職業キャリアを十分に展望することなく、安易に職業を
選択している」とする国の労働経済白書を引用。こうした状況を踏まえ、正社員の若者と非正規労働者の若者の逸失利
益には差を設けるべきだとの考えを示した。

 具体的には、非正規労働者として働き続けても収入増が期待できるとはいえず、雇用情勢が好転しない限り、正社員化
が進むともいえないと指摘。(1)実収入が相当低い(2)正社員として働く意思がない(3)専門技術もない――などの場合、
若い層でも逸失利益を低く見積もるべきだとした。

そのうえで、逸失利益を計算する際に用いられる「全年齢平均賃金」から一定の割合を差し引いて金額を算出する方法を
提案した。朝日新聞は徳永裁判官に取材を申し込んだが、名古屋地裁を通じて「お断りしたい」との回答があった。

http://www.asahi.com/national/update/0917/OSK201009170090.html

前スレ ※★1 2010/09/18(土) 07:45
【社会】「非正規労働者の『命の値段』は安い」 お値段のお高い裁判官の論文で波紋★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284781717/


2BaaaaaaaaQφ ★:2010/09/19(日) 20:42:13 ID:???0
この論文に対し、非正規労働者側は反発している。

 「派遣労働ネットワーク・関西」(大阪市)の代表を務める脇田滋・龍谷大教授(労働法)は12日に仙台市で開かれた
「差別をなくし均等待遇実現を目指す仙台市民集会」(仙台弁護士会など主催)で論文を取り上げ、「企業の経費削減
や人減らしで非正規労働者が増えた側面に目を向けていない」と指摘した。

 脇田教授は朝日新聞の取材に「論文は若者が自ら進んで非正規労働者という立場を選んでいるとの前提に立っているが、
若者の多くは正社員として働きたいと思っている。逸失利益が安易に切り下げられるようなことになれば、非正規労働者は
『死後』まで差別的な扱いを受けることになる」と話す。

 裁判官の間にも異なる意見がある。大阪地裁の田中敦裁判官(55)らは同じ法曹時報に掲載された論文で「逸失利益
については、若者の将来の可能性を考慮すべきだ」と指摘。若い世代の逸失利益を算出する際、正社員と非正規労働者
に大きな格差を設けるべきではないとの考え方を示した。

 なぜ、1本の裁判官の論文が波紋を広げているのか。

 逸失利益をめぐっては、東京、大阪、名古屋3地裁のベテラン裁判官が1999年、将来に可能性を秘めた若い世代に
対しては手厚く配慮することをうたった「共同提言」を発表。おおむね30歳未満の人が交通事故で亡くなったり重い後遺症
が残ったりした場合、事故前の実収入が同年代の平均より相当低くても、将来性を考慮したうえで全年齢平均賃金など
に基づき原則算出する統一基準を示した。



3BaaaaaaaaQφ ★:2010/09/19(日) 20:42:26 ID:???0
2000年1月以降、この基準が全国の裁判所に浸透したが、長引く不況による非正規労働者の増加に伴い、事故の
加害者側が「平均賃金まで稼げる見込みはない」として訴訟で争うケースが増えている。交通事故訴訟に携わる弁護士
らによると、実際に非正規労働者の逸失利益が正社員より低く認定される司法判断も出てきているという。

 こうした中で発表された徳永裁判官らの論文。非正規労働者側は、交通事故訴訟に精通した裁判官の考えが他の
裁判官にも影響を与え、こうした動きを後押しする可能性があると不安視する。(阪本輝昭)

 〈逸失利益〉 交通事故などで亡くなったり、重度の障害を負ったりした人が将来的に得られたとして算定される収入。
以前は男女別全年齢平均賃金などを基準とする「東京方式」と平均初任給を基準とする「大阪方式」で未就労者の逸失
利益を算定する方法があり、地域格差があった。2000年1月以降は東京方式に沿った基準に統一され、不況で急増した
若い非正規労働者にも適用されている。25歳の男性が交通事故で死亡した場合、67歳まで働けたとして、09年の男性
の全年齢平均賃金(約530万円)をもとに生活費を半分差し引いて試算すると約4600万円になる。


-おしまい-
4名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:43:24 ID:zGjZgPGg0
5名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:43:43 ID:6yvZYRj30
まともな感覚じゃないな
日本は既に先進国ではない
6名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:43:56 ID:DPoj6vSA0
じゃあもっと前から保険業界に反発しとけよ
7名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:44:03 ID:+pTQynwtP
休みたい時に休めるなら命の値段なんか低くていいよ
8名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:44:15 ID:99YtsnNu0
えーっと、一体何の問題が?
今の日本の実態に合ってるでしょ?
9名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:46:05 ID:jOa1NDnW0
社会的地位に応じて価格に差が出るのは今に始まった事じゃないですよね?

医者とかを事故で死亡させると、賠償額がそれ相応の高額なものになるって
話を聞いた事があるっす
10名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:46:50 ID:juoFVUzD0
よくパートや派遣って聞くけど請負は?
11名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:47:03 ID:QVr3y5yq0
>>1
>そのうえで、逸失利益を計算する際に用いられる「全年齢平均賃金」から一定の割合を差し引いて金額を算出する方法を
>提案した。

その論法なら、正社員は割り増しするのか?
12名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:47:07 ID:uTjNjByp0
派遣の奴は、会社ズル休みしてパチンコのイベント行ったりするから、
正社員の1/8くらいでいいぞ
13名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:47:41 ID:QdKwEWgK0
なにに反応してんだよ
逸失利益と命の値段を同じに考えるなんて
言葉遊びだろ
14名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:48:01 ID:36lgnuyy0
医学生を事故で死亡させると大変とか聞くけど、実際のところどうなんだろ?
15名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:48:12 ID:48GN+1Vi0
名古屋地裁の徳永幸蔵裁判官(58)
田端理恵子 裁判官(30)=現・名古屋家裁

こいつらの命の値段の算定は誰がするのかな?
個人的には派遣以下だと思うけどなぁ。
16名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:48:13 ID:exj6d7S2P
>>5
真の意味の「命の値段」、すなわち慰謝料算定や罰金算定は同じ。
これは「逸失利益」であって「命の値段」ではないな。
単に「残りの人生で稼げた金」の評価でしかない。

17名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:48:31 ID:6yvZYRj30
てか良く考えたらこれって女が一番低くなっちゃうよな
女轢いても男の半分で済むってことか?
それ系の利権団体が黙ってなさそう
18名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:49:13 ID:QVr3y5yq0
学校行事で複数人の死亡事故があったら、成績で賠償金額が異なるのかな?
19名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:49:23 ID:As2UTBc10
無職はただっていいの?
20名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:49:33 ID:Bu8rE59X0
世間知らず、一般常識欠如の裁判官だから、論文だけならアホですか?で済ませられるだろうが、
出典の労働白書を作った奴、何ら現状を把握していない。 いったん馘首にして、現状を体感すべき。
21名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:49:37 ID:Qxv+4qEw0
>自ら進んで非正規労働者という立場を選んでいるとの

非正規全員じゃなくて、自ら進んで非正規の場合に適用するって話だろ。
22名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:50:24 ID:WkyuysS90
つーか、労働価値で言えば、裁判官て何か社会の役に立ってるん?

警察官は防犯や犯罪捜査を行う
弁護士は裁判以外でも行政関係の相談窓口をやってる
検察は立件や有罪に向けての立証を行う

で裁判官は? 紙読み上げて主観で判断するだけだろ?
23名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:51:08 ID:JhGsHeji0
命なんて安いものだ、特に俺のはな
24名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:51:17 ID:yranhTQO0
なんなのこの裁判官。
世間知らずもいいとこだね。
25名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:51:26 ID:aDkBKJC00
ていうか逸失利益の概念自体なくすべきだろう
その後何十年もえられたはずなんて推定するほうが無理がある
事件にまきこまれた当時たまたま無職だったら
安くなってしまう
それにその利益とやらは別に元々遺族にいく筋のものではない
26名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:52:27 ID:BmG7uFAQ0
>>17
女もそうだけど在日部落沖縄県民とやばいところはいくらでもある
27名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:52:36 ID:MCRYvlM7P
この裁判官は世間知らずなんだろなw
こういう裁判官は辞めさせるべき。
28名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:53:17 ID:exj6d7S2P
>>22
動く金の額は裁判がらみは大きいし、
主観どころか法律判例悉知したうえで判断する必要がある

あんたさんが判事でもやったら、最初の事件を裁ききる前にクビ確定になるぜ
29名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:53:30 ID:WqR06X5I0
逸失利益を命の値段にすり替えるなんて詭弁そのもの
こういう報道してる朝日に悪意を感じる
30名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:53:57 ID:KBXvTnAQ0
なんか屁理屈言ってるのが気にいらんが 安くなるのはそのとおりだろ
31名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:54:26 ID:dBa0f9fy0
誰も『命の値段』なんて言ってないのに、
新聞記事で突然言った事にされる不条理w
朝日のクオリティが良く分かるww
32名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:54:31 ID:qN5QgAr00
ほんとうのこといっちゃった
33名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:55:04 ID:RRtWvvVv0
損害賠償とかの査定額だろ、これ?
こんなの値引いても犯罪者の特にしかならんのに。
34名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:55:58 ID:exj6d7S2P
>>17
現状でも女のほうが安いよ。
http://ht4.hp.infoseek.co.jp/page010.html

逸失利益の算定で、特にやっかいなのは年収額の証明です。
賃金体系や昇給、退職金等の基準がはっきりしている公務員や大企業の社員は、ほと
んど問題ないのですが、中小企業の社員、自営業、自由業の人は必ずしもそれらの基
準が明確になっているとは限りません。
ですからあらゆる資料を使って証明しなければなりません。、

ってな感じだからね。
35名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:56:20 ID:A4kotWoS0
リアルで頭おかしいな。
36名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:56:30 ID:g5l70exQ0
>>22
「自分の仕事は大変、他人の仕事は楽」って思う人間の典型的な考え方。

まるで俺みたいだな。
37名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:56:58 ID:AEF3ff5u0
正社員にする価値が無いから非正規労働者なのだよ
企業に八つ当たりしてないでもっと自分の価値を高めなwww
38名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:57:06 ID:AO5Va0cW0
当然だろ?
無いが問題なの?
問題がるとかいってる奴は派遣や無職なの?
39名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:57:35 ID:T0a64aDx0
>>34
え?女は子供産めるんだからもっと高くしろよw
40名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:58:14 ID:pSNLTGcx0
「私はアメリカの経営者に対し,所得格差を20倍以上にするなと何度も言ってきた。 これを超えると,憤りとしらけが蔓延する。
 私は1930年代に,あまりの不平等が絶望を招き,ファシズム全体主義に力を与えることを心配していた。」

                                                                        ドラッガー                 
41名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:58:24 ID:KGl+qVdF0
まあ、妥当だな。
公務員>>>>>>>>>民間の経営者>>>>>>正社員>>底辺従業員>>>>>派遣>>フリーター>ニート≧ホームレスだよな。
42名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:58:34 ID:QehFdEo70
ホームレスがリサイクルチェーンの社長になったり
不良少年あがりの飲食チェーンの社長で儲けたり っていうのを否定するんでつね
43名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 20:58:37 ID:uhJXRjtQ0
フリーランスで稼いでもゴミ同然ってことな。
会社に属してない人間全てが非正規ってこと。
44名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:00:05 ID:yGLpcwnu0
正論
ニートとか世の中のカス
45名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:01:21 ID:x/HUoLKu0
うんうん、池沼の時と同じ流れだ。これぞ2ch。
46名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:01:49 ID:ARclDGjT0
10年前に決めたことがおかしかったってことだろ?
ちょうど派遣とかフリーターとか盛り上がってた時期だったシナ。
時代が変わったな。
47名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:02:34 ID:cvQ5ECV80
労働者がここまで馬鹿にされるって先進国じゃ日本だけだろうな。
そもそも入った企業によってサービス残業で際限なくこき使われる現状を
何も変えないで違法企業側を優遇してるから
こういう格差社会になったんじゃないの?

過労死するくらいならバイトで時間給でやったほうがマシだってね。
48名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:03:04 ID:ge6aJAuB0
こればっかりは同意しかない。
公務員の俺が最上位なのは認めてもらいたいものだ。
49名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:03:16 ID:exj6d7S2P
>>40
日本は所得格差3〜4倍がせいぜい。
人口の半分は残り半分人口のの半分の収入しかない、
このへんが格差を感じる所以だろうな。
50名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:03:35 ID:4zj7Xshp0
保険会社が保険金を払いたくないという理由で
裁判でゴネだしたからだろ?

裁判官より保険会社を批判すべきじゃないか?
51名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:03:51 ID:uq20R+iI0
というか、裁判官自体いらんだろ。

裁判員制度を、すべての裁判に適用すれば、いいだけ。
52名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:03:57 ID:yKk0LPJV0
この裁判官は典型的な頭でっかちの世間知らずだろ
53名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:03:58 ID:9c+K4tp/0
法的に過失利益を算定することは可能だけど、何が起きるか分からない未来に関する
収入を適正に算定するなんてことは不可能。

会社が倒産して職を失うかもしれないし、逆に起業して億単位の収入を得るかも
しれない。

過失利益は、老若男女高所得者無収入者関係なく全ての成人の平均収入を算出
し、誰でも一律にその額に平均余命をかけて出せばいいと思う。
54名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:04:42 ID:YPYgJbI30
高知県で白バイ警官がスクールバスと衝突した事故に関する判決を憶えているだろう。
地裁、高裁、最高裁の判事が、先生、生徒、目撃者の証言を切り捨てて、利害関係者の高知県警の証言のみを採用した判決だ。
無残なまでに司法への不信を呼んだ裁判だった。最高裁判事津野修の名前はこの裁判によって不朽になった。

A氏による平成18年所得に関する二重課税控訴審は、同じ意味で司法への不信を露わにする判決だ。
判決で裁判長は、A氏の証明になる最低課税所得者に対する5%の増税を、「所得税法改定と地方税法の改定とが
同一の時期に施行されなかったといって著しく不合理なものであるということはできない」」と一行の文章で片づけた。
「それでもボクはやっていない」で周防監督が描いた事実を見ようともしない裁判官は健在なのだ。
見ようとしないものには、いくら正しい証明しても無駄である。
A氏の調べによると、平成18年に課税所得695万円を超える者は、3%の減税を受けている。
東京高裁判事ともなれば課税所得2000万円を超えるだろう。
つまり、国から減税分60万円あまりの賄賂をもらって、国に有利な判決を下したといえる。
3%の減税を知らなかったとは言えない。精査する資料はあるし、精査すべき立場だったのだ。
同一の時期に実施されなかったから、3%の減税と5%の増税が生じたのである。
この奥田隆文裁判長による判決は、説得力を欠くというより、恥ずべき醜い判決である。
奥田氏は60万円を国に返却してから、この判決文を書くべきだった。
55名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:05:18 ID:YqR+5igi0
既にカースト制度
56名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:05:54 ID:tsGy8mAu0
そもそも支払うべき人間が
支払い能力無いと言ってトンズラこいちゃいば
いくら差を付けても何の意味も無いんだよ
57名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:06:31 ID:QVr3y5yq0
>>36
俺は逆www

自分の仕事は楽、他人の仕事は大変そう


俺は技術屋だけど、営業や事務、製造現場って自分には勤まりそうもなく、連中が偉大に思えるwww
58名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:07:05 ID:SLyoNFfNO
羨ましかったら公務員になれ!公務員以外は人ではない!に無理やり理屈を付けただけ
人殺しに高いも安いもあるか馬鹿者
論破完了
59名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:07:51 ID:LVI8PKo3P
休めないほどに働いてる人がかわいそうでならない
惨めだよなほんと…
60名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:08:02 ID:buejsOOT0
ムショクだったら、遺失利益0だなw
61名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:08:07 ID:As2UTBc10
将来の可能性ではなく、死ぬまでに払った税金・年金の額で算定するのはどうだろう
62名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:08:07 ID:AHI9Zb6s0
正論を言うと、袋叩きにあう現在の日本。
ここで裁判官を叩いている怠け者は、
自分の価値を向上させることの労を厭うな。

はっきり言うが、世間知らずはお前らだ
恥を知れ
63名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:08:18 ID:vwC5cHgH0
これ、逸失利益に関する話でしょ?

非正規の逸失利益が、正規より低く算定されんのは当然でしょ。

なに熱くなってんの?
64名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:08:49 ID:QdKwEWgK0
>>60
ずっと無職が確定ならな
65名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:08:57 ID:Sd/HgL8h0
そもそも、当該論文に「命の値段」と書かれてるかが問題。
どうせマスコミが適当に言ってるだけで、書かれてないでしょ。
66名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:09:42 ID:LJjqcVoe0
これは正論だろ。
4年も5年も派遣をやっている人に向上心はない。
どんなにベテランだろうと派遣のベテランは自慢にもならない。
正社員になろうと努力もしないし、すべてハローワークのせいにしたり、
仕事がないと言い訳ばかりしている。
世の中のせいにする人ほど責任感はまったくゼロ。
社会適応力がない人間の命なんて一つ二つ消えたところで日本は傾きはしない。
それより公務員の新人のほうがまだ人間的に見ても将来に期待できる。
当たり前のことだよ。
67名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:09:45 ID:Y3tuB2K60
まぁ、生涯賃金とか、そういうのを勘案したら、「命の値段」の非一律性という
議論はあってもいいと思うが、

>「自分の都合の良い時間 に働けるなどの理由で就業形態を選ぶ者が少なくない」
>「長期の職業キャリアを十分に展望することなく、安易に職業を 選択している」

これを引いてきて、議論の起点とするのは公的な高級職業についている者が
することではないな。政治家や裁判官はタテマエ、偽善を失うべきではない。

まぁ、マスコミがこういう論調で意見を言うのはいいけど
68名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:10:03 ID:gCJkJqkBP
ニートについては書かれていないのか
この論文は欠陥品だ
69名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:10:43 ID:buejsOOT0
人間は、環境に左右される生き物で
生まれた環境で、鳩山や麻生、安部が首相になったりする
本人の努力とは無関係だと思う

生まれただけで、金持ちで社長とかありえるんだよ
公務員も世襲が大半


ところで、デイトレーダーとか、高収入で年数億稼いでいたら、やっぱり遺失利益は百億円くらいになる?
70名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:11:32 ID:/PaMpSvH0
>>1
まぁ、もうすぐ、中国様に占領されて、この手の文官は、抹殺されるから。
71名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:11:42 ID:O2BuZNe10
> 若い非正規労働者が増える現状について「自分の都合の良い時間
に働けるなどの理由で就業形態を選ぶ者が少なくない」
「長期の職業キャリアを十分に展望することなく、安易に職業を
選択している」とする国の労働経済白書を引用

酷いな・・・どう考えても派遣の現状は自己責任にしているし。。。
この労働経済白書を作成したのは?経団連?
全くと言って雇用・求人の現状を無視している。。
こんなのを作成している役所は税金泥棒もいいところだろ
72名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:11:58 ID:GD+JfWzl0
正社員だとか非正規だとか言い出すから変に反発されるんだよ
「今までは若者ってだけで、逸失利益にあまり差をつけませんでしたが
今後は実収入や技術をベースに逸失利益計算したほうがいいのでは?」
っていう至極真っ当なことを言ってるだけだろ
73名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:12:06 ID:SLyoNFfNO
可能性を言うなら、突然宝くじに当たったり、教え子に手を出してクビになったりするわけだよね
年収審査員は神様気取りか?
終身雇用なんかいつの時代の話だ
団塊脳死ねよ
74名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:12:42 ID:exj6d7S2P
>>47
日産みたいに正社員の首切りが増えただけだろ?
赤字で内部留保がなければそうならぜるを得ないんだがなあ。
それが嫌だからサビ残でもやるやつがいるだけでさ。

>>67
実際のアンケート結果を論拠にしている気はするがなあ
タテマエ上でも働かせるなら、北欧的な
「能無し無職どもは企業様のお気に召すまで徹底的に叩きなおしてやる!」
タイプの労働政策がいいかもな。
75名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:13:24 ID:buejsOOT0
ちなみに森元の息子より、お前らの方が遺失利益は少ないからな
76名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:13:46 ID:YPYgJbI30
>>62
学生時代に勉強ばかりしていた裁判官が無知な判決を下すことへの疑問はないのか?
>>54をどう思う?
77名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:14:17 ID:gI3+x4wY0
>>1
・・・そんなの論文で発表するまでもなく
当たり前のことだろ?
78名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:14:23 ID:NdKffxxl0
差別主義者だろ?


名古屋地裁の徳永幸蔵裁判官(58)
田端理恵子 裁判官(30)=現・名古屋家裁
79名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:15:31 ID:SLyoNFfNO
暇な労組の大活躍で不自然に賃金が下がらない公務員のための論文だ
虫酸が走る
カイジを愛読しているような馬鹿はコロッと騙されそうだが
こういうの好きそうだもんな
80名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:15:47 ID:AHI9Zb6s0
>>76
論点を逸らすな
お前らみたいな卑怯者の常套手段だな
81名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:16:00 ID:kNS7IhD80
男(58)と女(30)のほうが気になるよな
82名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:17:14 ID:4zj7Xshp0
この裁判官は保険会社の顧問弁護士になるつもりなんだろ?
83名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:17:28 ID:sxlge96v0
キモチ悪い論文だね

非正規だろーと不慮の事故に遭遇して死んだりしたら
平均賃金で計算して逸失利益出してやればイーと思うけどね

常に自分以外の他人を値踏みして見下す癖がついてる人達なんだろなー
84名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:17:38 ID:YPYgJbI30
>>80
別の論点を提起したまでだよ。
ところで>>54をどう思う?
85名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:17:41 ID:exj6d7S2P
>>71
厚生労働省だが、
実際正社員以外の人員で「希望したとおりの職業だった」が50%いるな。
本文だとその半々である点について、問題視派と問題視しない派の両方にとって
実に微妙な数字と言う感じの書き方ですな。
86名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:17:54 ID:buejsOOT0
こんなやり方で、この先3年も高齢化社会の日本が持つと思うなよw
87名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:18:11 ID:SLyoNFfNO
団塊脳に虫酸が走ったから論破しといた
もう少し伸びるだろうが、私の単純明快な主張が結論だ
88名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:18:59 ID:cQHJxraT0
命の値段???また朝日のミスリードかよw
単に生涯賃金の予測の話だろ?
これ否定されたら生命保険の保険金とか計算できねーぞ?
89名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:19:54 ID:DVoci1EH0
>>62
ばーかw
90名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:20:24 ID:COOKDEQz0
この論文ってあんまりじゃないかい。
裁判官だって勤務地や裁判内容の難易度が違ったら
給料がすごく違ったらムカつくだろうに。
裁判官の給料は、俸給何号で決まるわけだろ。
91名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:20:41 ID:AHI9Zb6s0
>>84
議論を始めてもいないのに、別の論点を提示するな。
お前じゃ話にならん。

てか、俺はお前に用はないんだ。そもそも誰だお前は。
つっかかってくるな。鬱陶しい。
92名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:20:43 ID:exj6d7S2P
>>87
「命の値段」と「逸失利益」は別だとさんざ書かれてるんですが……
93名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:21:33 ID:99YtsnNu0
>>91
なんでいちいち、基地外の相手をしようとするの? ねぇ、なんで?
94名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:22:04 ID:K+dFXqOK0
まあ、これが日本の裁判官の正体だ。こんなのが国民のための裁判をできるはずがなく、判決の基準は、

 「どんな判決をすれば、自分たち(裁判官)の得になるか」

にならざるを得ないだろう。
95名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:22:25 ID:YPYgJbI30
>>80
それに世間知らずは裁判官も同じという主張をしているんだが、どこが論点逸らしになるのかな?
96名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:23:01 ID:bD1LTsWB0
そういえばWTCテロで亡くなった高給取りの人の遺族が、
「○○万ドル稼いでいたのに他の人と同じ補償なのはおかしい」と言ってたな
97名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:23:31 ID:BZFIHx4e0
>>1
この裁判官、日本人じゃないだろ?
まともな神経と教養のかけらすら見当たらない。
98名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:23:39 ID:9Dn5AtBJP
命の値段とあだ名が付けられるのは、まあそうだろうけど
それを持って真剣に命の値段がどうのこうの言い出すのは詭弁のロジックと同じ意味の無い事

神は光である。光は波動性と粒子性をあわせ持つ。よって神は波動性と粒子性をあわせ持つ
なんて言い出すのと同じように意味が無い

命の値段じゃなくて
その後生きてたとして稼ぐはずだった金の補償なんだから
命の値段ではない
99名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:23:46 ID:wVoJsnte0
これって派遣会社の安全配慮義務違反とか
そういう話にならないのはなんでなんでなんだよ?
100名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:24:35 ID:YPYgJbI30
>>91
裁判と司法制度に対して批判的な見方をしているものです。
鬱陶しいなどといわないでください。
そんな個人攻撃しかできないのですかww
101名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:24:44 ID:u+xz2Wy20
そりゃ職業によって逸失利益に差が出るのは当たり前。
102名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:25:22 ID:NxaQCX9a0
俺の命はうまい棒より高いと思うぞ
103名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:25:31 ID:SsdCuDsR0
>>1
言いたい事は分かるが、これを一旦許すとじゃあ
男なら?女なら?学歴の高低は?IQは?入社・昇進テストの成績は?各々の性格も考慮しましょう
って事になって際限が無くなる
将来に対する機会は誰にも見通せないからこそ公平に年齢で決め撃ちするのであって
こいつらは自分が神様か何かと勘違いしてるんじゃないか?
104名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:25:32 ID:MaXzGfjC0
司法浪人とかはどういう扱いになるんだろう?
105名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:27:02 ID:hSclnyCc0
一般に派遣の給料が正社員以下なのは事実だからしょうがない
一部の高給専門職の派遣はちゃんとそれなりの値段がつくんだろうし
何の問題もない
106名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:27:41 ID:KP+4sdLW0
その人がいくら稼げる(はずだった)か
これがその人間の価値でしょ
そうでなければニートを馬鹿にする奴なんていない
1円も稼がない、稼ごうとしない奴は馬鹿にされて当然でしょ
非正規だって正社員より稼げないんだから価値の低い人間だよ
107名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:27:55 ID:/T7C0bLL0
>>103

逸失利益算定に学歴,男女は当然考慮されてるよ
108名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:28:05 ID:exj6d7S2P
>>96
だって犯人からの保障じゃなくて国から給付された「命の値段」だから。
日本でも災害とかで見舞金が出るときには「命の値段」は変わらない。
あくまでこれは逸失利益の損害賠償の話だから。
損害賠償の判断基準を変えるなら民法に手を入れる必要がある

>>103
実際無茶苦茶論争になってるよ。
で、それなりの「期待値」で損害を計算することになる
あなたの主張だと、医者の遺族「現実にすごく稼いでたんですけど」
をどう否定するかと言う話になるな。
109名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:29:17 ID:g84LdsG30
>>104
それを許すとみんな死んだ時に司法浪人中って言うだろうなぁ
110名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:31:19 ID:SsdCuDsR0
>>107
現在の収入額が基本になるだけで、
学歴や男女差はファクターとはされてないんじゃない?

一般的に平均収入としてって観点では参考にされるけど
111名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:31:24 ID:Ou/2z2Mg0
そもそもの賠償額が低すぎる
差をつけたいなら、
正社員の値段から差し引くのではなく、
全体的に値上げし、上乗せする分で差をつけるべき
112名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:32:26 ID:O2BuZNe10
国の労働経済白書を引用している時点で
能無し裁判官だろ!少しは外に出て自分の足を使って世間を見ろよ。。
全くと言っていいほど現状とズレてる
こんな仕分けで廃止レベルの労働経済白書を引用するような裁判官
に裁かれたくないな・・・
113名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:32:34 ID:9u4T9Eha0
>>15
> 名古屋地裁の徳永幸
うわくさっ
自分らは生活保護だからいいよな

一番要らないのは外国人への生保だろ
生活基盤もなく出稼ぎに来た外国人に生活保護が与えられる
そんな馬鹿な国ねーよ
114名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:34:45 ID:exj6d7S2P
>>112
君は労働経済白書を読んだことあるの?
読んでから何ページのここが悪いと批判して欲しいところだが
115名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:34:51 ID:k4Y0xSZhO
言ってることはわからんではないが…

現実問題として遺失利益の算定が面倒になる上に揉めるだけのような気がする。
116名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:35:05 ID:/T7C0bLL0
逸失利益の算定がフィクションで全員が気持ちよく納得できないことなんて現場の裁判官,弁護士は百も承知なんだよ
でも,神でもない限り,命の値段なんて誰も計算できないから,将来得られるべき利益を便宜上用いている
今回の論文もそれをできるだけ正確にしましょうというだけの話
117名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:36:48 ID:bD1LTsWB0
>>115
そこそこの歳でリストラ人生破滅組と本社残留高級組が
分かれそうな会社勤めだと揉めそうだ
銀行とか銀行とか銀行とか
118名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:37:58 ID:exj6d7S2P
>>111
差をつけたいんじゃなくシンプルに損害賠償であるがゆえに差が付くだけ、というところ。
逸失利益ではない「命の値段」の部分を増やしたいならそれもアリ。
国に引き取られる懲罰的罰金とかな。
119名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:38:00 ID:Sd/HgL8h0
>>99
単純に議論の段階が違う。
120名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:38:53 ID:WHbwVTz50
>>114
>>112は単に罵倒すれば自分が優位に立てると思ってる人だから。
放置しておけ。
121名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:40:10 ID:k0wXQrmA0
>>108
遺族の財産的期待まで、逸失利益といったちょっと無茶な法律構成を
用いて保護するんか?という根本的な疑問もあるんだよな。
まったく保護しないのもその後の生活という面で非道だけど。
逸失利益という構成もはじめは死者の遺族の生活の保障という点からの
理屈であったのが、金持ち遺族のタカリに摩り替わってるようにも見える。

まさに年齢一律でいいような気もするけどね。
122名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:40:12 ID:/T7C0bLL0
死亡逸失利益だけで考えるから混乱する
お前ら交通事故起こして,後遺症逸失利益の算定でニートが突然平均賃金主張してきたらハア?って思うだろ
123名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:41:09 ID:InRH8GN60
役人にここまで言われるとは。
ほんと日本は公務員がえらぶってるな。
公務員以外の日本国民と、公務員は別個の共同体なんじゃないかと最近思ってきた。
明らかに生きてる階層が違う。
役人は上段から
餌はもっと少なくしてもこき使えるなあなどと計算しているんだよ。


124名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:41:53 ID:4HgODwst0
>>31
この裁判官は「命の値段」とは言ってないのにね。
125名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:42:02 ID:21fjWByK0
>若い層でも逸失利益を低く見積もるべきだとした。
加害者側からすると納得いかんのかもしれんが、若い層で
特に大卒などは正社員になれる可能性があると思うのだが…
126名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:42:32 ID:1zXDTs8i0
スレタイだけ見るとひでぇと思うけど、

> パートや派遣として働く若い非正規労働者が交通事故で亡くなったり、障害を負ったりした場合、
> 将来得られたはずの収入「逸失利益」は正社員より少なくするべきではないか――。

これは当然のような気がするなぁ。
127名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:43:23 ID:s2rNRqwi0
【佐賀】警察官による知的障害者取り押さえ死亡問題、遺族が県に約4300万円の損害賠償を求める訴え
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235403503/

31 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/24(火) 00:50:25 ID:sxhjUoLD0
4300万円請求の根拠は何だろ?まさか、逸失利益か!?

69 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/24(火) 01:06:51 ID:PT94+8MyO
まーた死体換金ビジネスか。

108 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/24(火) 01:22:29 ID:EiPkOFKJO
4300万って、どーいう内訳よw
葬式代の実費分でいいだろ。
みっともない。

178 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/24(火) 02:06:18 ID:/tGPShVjO
4300万の価値ないだろ。むしろ迷惑かけた警察官に慰謝料払うレベル。

199 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/24(火) 02:43:55 ID:io/F7ycNO
お荷物片付けてもらって4300万も貰おうってのか?
図々しいにも程がある

498 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/26(木) 00:11:01 ID:ohNRACX80
4300万なんてありえんww
128名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:45:14 ID:4HgODwst0
>>83
カネ払う方は納得しないだろ。

129名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:48:23 ID:k0wXQrmA0
>>128
金稼いでるその人ではなく、ウスラバカかもしれない遺族に億の金くれてやるような
状況も納得できんのじゃないの?
130名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:48:30 ID:ktEl8Muq0
逸失利益、慰謝料などの他に命の値段が5千万円加算されるといいねw
131名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:50:32 ID:LeF2te0J0
なにこの煽動的スレタイはw
内容はまともだと思うが。
132名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:51:02 ID:4HgODwst0
10年近くフリーターとか日雇い派遣をやってきた男性が
男性の全年齢平均賃金(約530万円)を稼げるようになる蓋然性は高いでしょうか? 低いでしょうか?

1)高い
2)低い
133名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:53:36 ID:XLjdZ1HF0
命の値段とは言ってないが、意味する所は「命の値段」。
貧乏人が金持ちに迷惑かけると損害賠償であるいみ頃される。
上限設定が必要。金持ちは自分の金使って自分を守れ。
134名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:53:44 ID:ktEl8Muq0
オルタナティブ、パッパラパーw
135名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:54:59 ID:bD1LTsWB0
あたし中卒やからね
補償もらわれへんのやと書いた
136名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:57:24 ID:+CASZ6YRP
将来得られたはずの収入?
そんなもん、ゼロに決まっている、死んだんだから

死んだ時点で、そいつの人生が終わった以上
それ以降の収入を算定するなんてナンセンスだ
137名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 21:57:41 ID:U5fJkL2G0
命の値段は一緒だろ
そこから人間や人生、職業としての年収といった価値が加味されていくべき

一緒くたにするから変になるんだよw
そうした方が分かり易いんだ
138名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:00:36 ID:A4kotWoS0
命の価値が搾取されているという考え方はないようですね、おまえら。
139名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:02:44 ID:W7B0apUN0
通ってた学校で金額に差がつくのが当たり前だったし、何をいまさらこんなことで騒いでるの?
就業前なら学校の評判で命の価値が決まって、就業年齢後なら実際の就業実態で命の価値が決まるっていうのは
バカにでもわかりやすい判断基準だと思うんだけど。
いい学校通っててもニートになったヤツはニートとしての社会的価値判断が下されるのは当然だ。
140名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:04:13 ID:AEbDr7eJP
命の値段=慰謝料
慰謝料+逸失利益=損害賠償額

って思ってたけど、違うの?
141名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:06:01 ID:9nGOThCu0
142名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:06:45 ID:5xYkHJ+kP
糖尿病の家系は短命だったり失明したりするから、公務員でも安くなるね。
総額は年金受け取り総額も含むのかね?
公務員を殺したら大変だな。
143名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:07:58 ID:Xz10R9PT0
交通事故や自殺って、目撃者多数の場合を除くと、ほぼ殺人だろ。
そう考えると命の値段にこだわる理由が見えてくる。

144名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:10:07 ID:V0Zu7zzj0
派遣社員より、生活保護者の命の値段が高くなる。
145名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:11:06 ID:Tbm9Ompy0
>>15
狙われないように気をつけないといけないな。
146 :2010/09/19(日) 22:11:32 ID:iNQVMzEY0
今頃の時期にこういうニュース流すってことは
国会・行政もマスコミの報道によってミンス勝たせてガタガタにさせたし,
今度は司法もガタガタにさせようって魂胆だろうね

損害賠償論なら当然のこと(無職と高給取りのマスゴミが死んだ場合も当然
逸失利益は異なる)を今ごろこういう風に持ち出して煽って
国民間の分裂を煽り,また国力を殺ごうとしてるな

本当にマスコミなんとかしないと,こういう報道にホイホイ乗せらるやつも
いるんだから,もう本当に日本どうしようもないわ
147名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:13:32 ID:8oq7Fdlw0
>>1

部落民になりたい若者が急増

奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。

これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1185233468/


【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221733915/
148名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:13:39 ID:sBa3ZEdi0
元々収入格差があるんだし、文句を言っても始まらない
差があるのはおかしいって言ってる奴は、乞食ホームレスが死んでも正社員と同じ金を払えと言うのか?
149名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:15:31 ID:oqfWFXzl0
この裁判官は死んでいいよ
150名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:16:14 ID:wcMT64No0
エリート思考はこんなもんだよ。
後付けの倫理をもった人間の集団が上にいるんだよ。
151名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:17:12 ID:exj6d7S2P
>>133
日本人には薄い考えだが
「収入」=「金を払ってでもその人(の作る価値)は必要とされている」
という側面はあるよ。
医者を轢き殺したとしたら、医者の診ている患者も損失がある。
まあ、公務員は値段ほどに人に必要とされてるの?という議論があるから
そのへんはなんともいえないところだがね。

>>136
現状でもいっしょくたではない
ちゃんと現状は知っておいたほうがいい
152名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:17:24 ID:Ij5uFtyR0
>>144
確かにそうだww下手すりゃそこらの正社員より高いしなw

医療費無料で公共施設も無料
死ぬまでリストラはないし安定した収入あるしなw

癌治療で何千万かかろうが国から金引き出して払うから
そこらの平民より医療機関に支払い貢献があるしw
153名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:17:30 ID:Jxv+kuUv0
これは命の値段は基本単価で一律平等にしといて、
付加的に役職手当とかで調節すればいいのに、
ソニーの社長が逝くのと、末端派遣作業員が逝ったら同じにはできんからな
154名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:17:36 ID:ktEl8Muq0
>>122
無職の親父が自転車で骨折させられ、治療中は日当に当たるものも当然貰えた。
大丈夫?w
155名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:24:28 ID:wcMT64No0
本来現在のような給料格差を生む資格がこの国はない。
義務教育はあるだけまだましだ。しかし肝心の家族問題についてこの国は放置だ。
悲惨な家庭から這い上がってきたやつもいるが、這い上がれなかったやつもいる。
その這い上がれたやつだけを見て、這い上がれなかったやつを自己責任で片づけるのが
この国だ。
156名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:27:18 ID:exj6d7S2P
>>155
それはこの国に限らん話だなあ

北欧はフォローしてくれるが
「お前らクソの役にも立たない人間は企業の役に立つまで徹底改造だ」というノリだぞ
157名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:34:50 ID:5DfQ0TIX0

 「非正規労働者への待遇は憲法違反」

以上。

 即時是正で解決
 全員正規採用すべし
158名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:44:28 ID:6gQ3EAxO0
じゃあ障害者の値段は?
159 :2010/09/19(日) 22:46:32 ID:iNQVMzEY0
法律を学んだことある者にとれば当たり前だけど,損害賠償の基礎も知らずに
非難してる人もいるみたいだな

判例検索したら,新聞記者が受け取った賠償額が分かる判例あったから上げとくわ。
(事件番号:平成14年(ワ)第20064号 東京地方裁判所平成17年10月27日,損害賠償請求事件

これは,記者は死んでなくて,下半身は麻痺したけど,上半身は動くので
引き続いて新聞社で働いて給与もらってる事案な

「1 被告らは,原告Bに対し,連帯して,2億8336万2032円及び
 これに対する平成11年9月15日から支払済みまで年5分の割合による金員を支払え。」

つまり,約2億8000万円に加えて,遅延損害金 8400万 が認められてる
ちなみに,新聞記者が請求した額は5億8806万1784円(+遅延損害金)な
160名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:48:17 ID:AEbDr7eJP
基本的に、本人の稼ぎは本人が全部使うってことで良いんじゃないだろうか。
生きていれば、遺族(例えば妻)の利益になっていたっていうのはちょっと変な気もする。
161名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:49:43 ID:exj6d7S2P
>>157
非正規を禁止にしても、非正規が正規として雇われるわけではないぞ
非正規の代替は雇わない、または海外に持っていく。
これは労働系で労組側の立場の学者さえ認めている事実。
162名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:52:26 ID:5DfQ0TIX0
>>161
それでいいよ
あとは政治の仕事

 同一労働に同一待遇

この原則をまず公務員と嘱託に適用すればいい。
163名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:54:46 ID:exj6d7S2P
>>162
同一労働同一待遇=北欧系か。
「企業に見向きも去れない無能は、
 企業様のお気に召すように国が責任持って改造してやる」
っていうタイプの労働政策な。
164名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 22:55:58 ID:P8KmhEWN0
これからは非正規労働者は「奴婢」と呼ぶべきかもなw
165名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:07:07 ID:Tbm9Ompy0
>>161
いいんじゃないか?
海外に行く企業は行けばいいじゃん。

日本は空洞化して死んでいくが、そんなこと企業には関係ないもんなw
166名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:10:45 ID:KZwbqMAR0
>>161
>非正規を禁止にしても、非正規が正規として雇われるわけではないぞ

まずは第一段階だからな。過渡期というモノはしかたないw
167名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:11:11 ID:/nHdJhmy0
前科がある人が低いなら、政治家のオッサンとかどうなるんだろうな
168名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:13:49 ID:Tbm9Ompy0
>>167
殺した場合、報酬がもらえますw
169名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:16:18 ID:TeX3TGwb0
若年期にほぼ人生が決定してしまうのはこの国でも常識だろ
それを追認しただけのことじゃないか?
170名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:18:10 ID:exj6d7S2P
>>166
政権交代直後に「無駄を省きます」→公務員新卒採用停止
とか、今年の新卒は無駄でした〜で済ませてるところでして

第一段階というが、正社員保護を維持して年功序列もなるべく維持、
その上で最低賃金を上げて正社員の採用を増やす、という方向だと、
行き着く先はフランス型になる。

1) 35歳までまともな就職はない。若年失業率は30%超が普通。学生の暴動は日常茶飯事。
2) 「一生最低賃金」の人たちが急増、都心部にスラムが出来る。
3) パリの高等教育機関で学んだエリートが巨大な政府組織と政府系企業を操る
って感じだな。
そこへの第一段階、と。
171名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:19:19 ID:+CdCFeKt0
流石、裁判官
非常に全うな考え方だ
小泉改革時の景気がよかったとき
正社員なんて時間に縛られ安い給与で働くなんてあり得ない
こんなことを言って、フリーターをやっていた若いのは沢山いたし
そんなコメントをTVで良く流していたよ
それが、景気が悪くなった途端助けてくれなんてww
172名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:28:02 ID:ktEl8Muq0
>それが、景気が悪くなった途端助けてくれなんてww
ソースのどこに書いてあるの?教えてください。
173名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:28:18 ID:2pAJMBb80
子供や学生が死亡した時の慰謝料も
平均賃金から計算しているんだっけ?
あれも親の年収から計算した方が現実的だと思う
174ヤクザ並の発想だなw:2010/09/19(日) 23:39:44 ID:31Td0clD0
マイナスの計算ができない
例えば10億稼ぐには、横領や宝くじでも当てるかズルでもしない限り、
10億分のことをするということだ

だが殺されれば、その10億分の負担から解放される
つまり遺失利益が労働の対価だけと考えるならば±0になる
175名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:40:59 ID:Xo2VHXye0
ばくぜんとしか覚えてないが、自分が座学で聞いてたころは逸失利益に男女差があったよ。今はあいまいになりつつ
あるようだが絶対的に平等にはなってないだろ。
逸失利益の男女差を長年肯定してきた社会が、もっと判りやすい正規と非正規の稼げる金の差という事実を
否定するのはダメだろう。
176ヤクザ並の発想だなw:2010/09/19(日) 23:43:03 ID:31Td0clD0
(男女)差がないことが平等というのであれば

差があってはならないことになる
177名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:43:05 ID:zrcYlLgj0
>(1)実収入が相当低い(2)正社員として働く意思がない(3)専門技術もない
これ、この書き方だと、加害者が立証するんだろ。
交通事故で、被害者に後遺症負わせた加害者が、被害者に向かって、おまえは収入少なくて、正社員になる気もなくて、専門技術もないんだ、だから払う金まけろって主張しろっていうことだろ。
この裁判官正気か?
178名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:44:19 ID:exj6d7S2P
>>174
労働価値説とか19世紀の理論だから。
現代的には労働の対価とは

他人に「金を払っても欲しい」ほど喜ばせた価値 - 他人に「これだけの金額なら自分の時間とスキルを提供してよい」と納得してもらい払った額

の差額だ。
要するに「自分が世間から必要とされる度合い」の突出度といえる。
179ヤクザ並の発想だなw:2010/09/19(日) 23:48:43 ID:31Td0clD0
>>178
つまり、その必要とされる度合いというのが、金、での評価だろ?
その金を得るにはそれに応じた価値の提供が伴う

その提供をせずにすむわけだから、±0にしかならないよ

遺失利益が労働価値説のみだと
180名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:49:31 ID:exj6d7S2P
>>176
「命の価値」の本体の部分には差がない
問題は稼げる額=他人が金を払ってでも提供してくれと思っているその人の特別さ、
を逸失利益として保障すること。
他人に必要とされている人は、それが収入金額として自然に表れてくるのさ。

>>177
逸失利益の立証責任は加害者側じゃなくて被害者側。
命の価値じゃなくて、働いて社会に提供していたはずの価値はコレコレくらいだったからよこせ、という主張だからな
181名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:54:47 ID:W1k8lvnL0
派遣屑なんぞに金を払う必要はない
汚らしく這いずり回って小金を貯める奴らの見るに堪えない生き様はグロテスクだ
しかも人間様に集ってくる
臭い臭い犬畜生だ
182名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:55:11 ID:exj6d7S2P
>>179
実際には逸失利益の労働負荷は時間で計測されるわけよ。
社会の人に対して必要とされてないことでどんなに苦労しても、へぇ、で終わるわけ。

労働価値説、すなわち「苦労しただけ報われる」という説明は19世紀で死んでるから。
労せずして人に必要とされる人もいるし、苦労しまくっても世の中の役に立っていないと評価される人もいる。
判断基準は「世の中の人がその人の産物を金を払ってでも欲しいと思うかどうか」とね。
お前さ、「俺はこんなに苦しい生活をしているぞ!」と言いながらガラクタを作ってるゲージュツ家様の労苦と成果をどう評価してるのさ。
183名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:55:14 ID:zrcYlLgj0
>>180
これ、原則として逸失利益の立証責任は被害者側にあるけど、被害者が賃金センサスでの算定の主張をしてきた場合に
被害者側に(1) 〜(3) の条件があることを加害者が立証したら、安くできるってことじゃないの?
184名無しさん@十一周年:2010/09/19(日) 23:57:16 ID:Uup4IOoL0
>>177
立証は、お金を請求する被害者側
185名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:00:35 ID:+vniUxW90
>>177
保険会社側は当然そうやって争う。
被害者側が平均賃金を主張したら、
平均賃金を稼げたとの立証をしろと反論するということ。
おそらく被害者側は、立証できない。
186ヤクザ並の発想だなw:2010/09/20(月) 00:02:08 ID:mk994hHR0
>>182
だからこの裁判官の発想だと、プラスの計算しかできていない
芸術家の評価なんてどうでもいいんじゃない
遺失利益でしょ、
だから何度も言っているようにさ、この裁判官が言うように、労働対価、評価価値で考えるなら

その対価は得られなくなるが、提供もなくなるわけだからそれは犯罪でもしない限りイコールの関係になる
つまり±0にしかなり得ないよ
187名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:02:30 ID:WMYRJqJG0
命の価値は平等だ
188名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:03:29 ID:8E3/Ayeu0
>>187
んなわけないw  
189名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:05:28 ID:1x3Erpu40
命は平等じゃないんだぜ
可愛い幼女を殺した犯人と、無職のおっさんを殺した犯人では
同じ殺人でも刑罰に差ができるんだから

他にも顔面を損傷した場合は女のほうが男よりも高い賠償を得れる

天は人の上に人をつくらずって言葉も人間の価値は平等じゃないから勉強しよう
って意味だしな、誤解されて広まってるけど
190名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:07:47 ID:u/wRcBM10
非正規が将来も非正規であるという前提は、社会として良いこととは思えないがなあ。
今は非正規だけど、将来は違うという社会にしていかないとマズいんじゃないのかな。
191名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:07:50 ID:1vchBgrb0
>>1
>>「自分の都合の良い時間 に働けるなどの理由で就業形態を選ぶ者が少なくない」
>>「長期の職業キャリアを十分に展望することなく、安易に職業を 選択している」
名古屋地裁の徳永幸蔵裁判官(58)。
田端理恵子 裁判官(30)=現・名古屋家裁=と共同執筆
        ↑
こいつら正気でこんな論文書いてるのか?
192名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:09:27 ID:+vniUxW90
理念としての命の平等性は理解できるけど、
それを損害賠償に持ち込むのってどうなの?
極論すれば、すごく稼ぐ人が死んでも全く稼ぎのない人が死んでも同じになって、
借金しまくった人はやくざに保険かけられて殺されちゃうんじゃね?
193名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:09:30 ID:0DIXsMba0
>>172
派遣村なんてコジキ活動やってたんじゃんよww
ソースからとか、どんだけ思考能力停止の情報欠如やろーだ??ww
そーやってあることまんま、一面からしか物事捉えれないから
面接で落とされ続け、いつまで経っても正社員になれないんだよw
そもそも能力だって低いし、学歴だって満足じゃねーんだろ?
194名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:10:39 ID:KfiJVC/V0
でも、実際、そうなんじゃないの?
事故とか事件で死んだ方への賠償額って、
生涯賃金、予定賃金(?そんなのあるのか、
どうなのか、わからんが)を基準に算出する
もんじゃないの??
195名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:10:51 ID:YFsFup7w0
でも、これがとおるなら、5%っていうアホみたいな高金利で計算されている経過利息も削れって主張通りそうだな。
ライプニッツ係数での目減りは異常だよ。
196名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:11:11 ID:FFo+4yIzP
>>186
お前さんは
(労働の対価)⇔(労働の苦労)
が等価だと主張しているが、世間的にはそうじゃないから。

馬鹿はどんなに苦労しても社会から必要とされる度合いが少ないから
馬鹿の場合は苦労に対して対価が少なく、
頭がよければ苦労に対してより必要とされて対価が大きい、というのが原則。

っつかお前さんは労働価値説が「なぜ市場で異なるものに同じ基準で値段がつけられるのか」
という議論から始まったことを良く理解してないんだと思う。

その理論は「道端で拾った宝石の原石に高値が付く理由」とか
「道端の宝石の原石を見抜く特殊スキルを持つ人は1年に1日だけ働けば遊んでられる」
といった現実が説明できずに死んだ理論だから。


>>188
命の価値は等しいよ
ただしその人の活動が他人にとってどれだけ価値があるか=逸失利益は人によって違う
197名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:11:53 ID:7VU5rGFF0
>>193
ソースには書いて無いんですねwww くやしいのーwww
198名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:11:55 ID:+vniUxW90
>>191
それは労働白書を引用した部分でしょ。
引用するのが適切かどうかは知らんが。
199名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:12:43 ID:cDCx+qHY0
>>154
治療中の話なんてまったく関係ない
逸失利益のイロハのイも知らずに知った顔すんな
200名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:13:37 ID:9V8acWlU0
そんな解りきったことを論文にするなんてねぇ
頭のいい人は世間ズレしがちだなぁ
201名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:14:32 ID:+vniUxW90
>>199
ちゃんと教えてあげてよ。それは、通院慰謝料だって。
202名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:14:33 ID:u/wRcBM10
10年後、トヨタやパナソニックが無くなっていても不思議ではない時代に
生涯賃金って、どうやって予想すればいいんだ?
203名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:15:13 ID:7VU5rGFF0
>>199
知った顔なんかしてないぞwww バカだろお前は。
俺が全部計算して相手から金を取ったんだよ、悪かったな。
204名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:15:42 ID:FFo+4yIzP
>>194
慰謝料とかそっち=命の価値 と その人が稼ぐ金=逸失利益 の合算
前者は人によって違ったりしない。後者は人によって違う

>>200
たくさんの人の行き先を決める重要なことなんだから、
データも理屈もしっかりしていないとならない
205名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:16:43 ID:g2anqpcv0
スレタイみたら、命の値段に差があるのはひどいと思ったけど
現実に稼げる金額からすると、正規・非正規で将来にわたる逸失利益に
差が発生するのも予想付くしな。

むずかしい問題だよな。
206名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:17:11 ID:+vniUxW90
>>203
君がやった計算はたぶん物損と通院慰謝料。
207名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:18:44 ID:FFo+4yIzP
>>205
本人ではない遺族が逸失利益を請求できる理由は何か?
命の価値を問うなら、ここまで戻って法律と判例とにらめっこしないとならない
208名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:18:47 ID:cDCx+qHY0
>>203
だからそれは今回の問題と全然違うんですよ
逸失利益がどういう場面で問題となるか知らないで書いてるしょ?
209名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:19:03 ID:7VU5rGFF0
>>206
エクセルで項目に、日当や慰謝料とかも全部書いたけどね、プロからすればそうなるのかもな。
210ヤクザ並の発想だなw:2010/09/20(月) 00:19:29 ID:mk994hHR0
>>196
全然分かってないね、それとも分かっているから逃げているの?
苦労なんてどうでもいいんだよ
俺はそんな理論や歴史なんて勉強してないよ

被評価=提供なんだよ、取得や利益が、犯罪や宝くじでない限り
この裁判官は、評価面を遺失といっているんだよ
で、それに差を付けようと言っているわけだ、人によって被評価は違うから

しかしそれは同時に、遺失利益が、評価と限定するなら、提供も同時になくなる
だから永久に±0にしかなり得ないんだよ
211名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:20:11 ID:8NN9WJPe0
「事故に遭うまで」の収入ベースで計算することに何の問題も違和感もないな。
可能性なんて言い出したらホントにキリがないよ。何を問題としてるか全く理解できない。
212名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:20:25 ID:+385hgw80
>若い非正規労働者が増える現状について「自分の都合の良い時間
に働けるなどの理由で就業形態を選ぶ者が少なくない」「長期の職業キャリアを十分に展望することなく、安易に職業を
選択している」

裁判官とあろうものがこういう認識であるっていうのがショックというか、死ね! と言いたくなるなw

213名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:21:35 ID:0DIXsMba0
>>197
それも良く2ちゃんで見る表現だな
便所の落書きでさえ、思考停止、思考放棄してんだから
リアルで通じるわけねーだろ、オマエの言葉なんかw

フリーター、ニートは、低賃金で単純作業だけやって使われていれば良い
オマエラみたいのに未来はないのだから
今までの人生と同じように、これからの人生も
マスゴミが何を言おうとも、何も考えず、疑問に思わず
職場の上の人の言うことをただただ真面目に聞いて行っていれば良い
214名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:23:09 ID:USAG8+zo0
当たり前な意見としか思えないんだが。

命の値段には格差が無いとか、本当にそう思うのかな?
可能性はあくまでも可能性であって、それ以上の評価の対象にはなり得ないんじゃないの。
可能性にすがりたい奴はたくさんいるんだろうけどね(笑)
215名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:24:01 ID:4BRbtXYx0
命の値段ではないな どれだけ稼げたかって話しだし
逆に稼ぎ関係なく年齢で決めてもいいかもな 公平にネw
216名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:24:35 ID:cDCx+qHY0
命の値段に差はない
損害賠償額としての逸失利益には差がある
ただそれだけ
217名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:27:18 ID:ye1ZjlNr0
日曜日にこんなところに書き込んでるヤツの生涯賃金が高いとは思えないんですけど、ちがう?
218名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:27:55 ID:u1PsCNve0
差がないほうが逆差別だよな

生活保護受けてるような奴は逸失利益はゼロにすべき
219名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:28:46 ID:9V8acWlU0
あす(敬老の日)はお休みなもんで
サラリーマンは休日が決められているからその中で楽しまないとね。
220名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:28:53 ID:n+HrcJk70
>>212
裁判官は子供の頃から勉強ばかりしていて、世知に疎い人が多い。
頭の程度は凡庸な人間。
221名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:29:52 ID:Cfzm2EGZ0
>>212
自分の担当した被告を基準にしてんじゃねーの?
世間知らずになっていくのは世間のダークサイドばっかり見てるからかも知れんな。
222名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:29:59 ID:t/tywNKY0
社会情勢に即すのであれば、格差固定化だけに着目しないで
若い世代は75とか80とかまで働くものとして計算してほしいな
どうせ年金受給年齢がどんどん上がっていくんだからw
223名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:31:53 ID:FFo+4yIzP
>>210
いや、真っ向から答えてるよ。
>174で10億円の対価を受け取るには10億円の負担をする必要がある、としているだろ。
これが間違ってる。

現実には、全く同じ労働をして全く同じ負荷がかかったとしても
市場評価によってその対価は異なる、というのが現代の労働について法律論でも受け入れられている主流の考えなわけ。
宝石の原石を拾うことは全く同じことでも、
宝石の値段によってまったく市場評価は違うと、それが現代的な考え。

お前さんはプラマイゼロになる理由を10億円の対価⇔10億分の負担の等価関係を根拠に主張しているが、
10億円稼ぐ負担が10億円とは限らない、というのが現実であり、
プラスとマイナスが独立に計算されている、というのが現実ですな。
224名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:32:39 ID:8khEbIw+0
>>210
横からだが、君の言いたいことはよくわかる。
死んじゃったら労働が提供できなくなるから、プラマイゼロだろって話。

でも、逸失利益の考え方は、そうじゃないんじゃないかな。よくわからんが。
彼が労働を提供すれば、金がもらえて、
その金は、子供を育てたり、家を建てたり、妻においしい物を食べさせたり、
とにかく将来に向かってたくさんのものを生み出す原資になる。
死んでしまったら、それが得られなくなる。
そういう考え方でできてるんだと思うよ。
納得はいかないと思うが、これでお前さんは袋小路から抜け出せないか?
225名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:32:43 ID:wg0DwE+D0
命の値段にも差はあるだろ
226名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:33:22 ID:2RPiAbPf0
>>15
さすが団塊とそのJr考えがさすがです。
227名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:33:52 ID:ye1ZjlNr0
>>216
損害賠償金を支払う保険会社は損失利益に差があった方が好ましいよな。

他人の受け取る損害保証額に口出しするなんて、余計なお世話だよな。
228名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:33:55 ID:o9hz6z120
命の値段じゃなくて、生涯賃金の差を言ってるだけだろ。

ほんと、増すごみは百済ねーなwww

そんなに命の値段を結うのなら、下請けにまともな賃金払えや。
229いや犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 00:34:58 ID:mk994hHR0
ヤクザというより犯罪者だね
犯罪者って基本、自分のことしか考えないよね

殺されれば、(労働以外の価値の)提供も労働もなくなるから、損害0だよ

遺失を経済評価に何を意図してか限定するなら
230名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:37:59 ID:FFo+4yIzP
>>221
知り合いの弁護士も
弁護士に頼らなければならないほどの状況になるのはクズばっかだから
守ってあげたい人間が来るとほっとして全力で安く助けちゃうとか言ってたな

「人権派弁護士」とは、人助けをしたいという同機と、
一般人なら助けたいとは到底思えないクライアントとのギャップに苦しみ、
助けたい人間を無理やり求める心の苦しみなのかもしれない

>>229
だから「命の値段」にあたる部分、たとえば慰謝料なんかは別に計算させてるから。
「負担から開放された」というその「負担」の部分も、市場評価で変わりまくる稼ぎと等価とはしてないから。
231名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:40:40 ID:8khEbIw+0
>>212
おい、仕事を選ぶってのは、学校に行ってるときから既に始まってるんだよ。
たくさん勉強すれば、裁判官にも公務員にも大企業の社員にもなれる可能性が高まる。
勉強しないヤツってのは、その可能性を自分で希望して狭めているんだよ。
「長期の職業キャリアを十分に展望することなく」安易に勉強を怠っているんだよ。
232名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:40:59 ID:IH9+PVd8O
交通事故で死亡事故を起こしてしまった場合でも
相手の将来性によって賠償金が違うのと一緒だろ
233名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:43:23 ID:ulJ1UJTx0
将来の可能性なんて考慮されるなら、
大金持ちほど将来、莫大な借金を背負う可能性が
あるし、貧乏人ほど将来、大成功する可能性も低い。

・・・結局、年齢で人間全員、一律の値段でよくね?
234名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:43:41 ID:FFo+4yIzP
>>231
その回答の仕方では
「新卒の年次が1年違うだけで、同じ学歴、
 よりよい成績で卒業しながら生涯所得が1億円も違うのはなぜ?」
という疑問に答えられないな
235名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:46:04 ID:wg0DwE+D0
二人が毒蛇に噛まれて、血清が一人分しかない場合は命の値段が問われるだろ
政治家と派遣だった場合はどっちを助ける?
236名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:46:56 ID:ye1ZjlNr0
>>232
さらに厳密に査定した方がいいの?
正規雇用だって会社が傾いてたら満足できる保証金受け取れないかもしれないのに
237名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:47:49 ID:FFo+4yIzP
>>235
自力で乗り越えられなさそうなほうを助ける
ただしトリアージで黒判定が出そうな場合はそうでないほうを助ける
日本の救急では命の値段は同じ
238名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:48:38 ID:8khEbIw+0
>>234
そりゃそうさ。仕事とか賃金とかを決めるのは、それまでの勉強の量だけではない。
「運」という要素も結構効いてる。

でもさ、勉強をたくさんすれば、いいとこに就職できる「可能性」は高まるだろ。
学校に行ってるとき勉強を怠けたヤツは、可能性をドブに捨ててるんだよ。自由意思で。
239名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:50:55 ID:Zt5WkHHM0
成功すると自分の実力、失敗すると運のせいにする人は多いが、
そのほとんどはどちらも単に実力の結果に過ぎないことが多いと思う。
240名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:51:38 ID:w6jJiImu0
>>1
バイクに乗る若者は皆暴走族です的な発想に驚いたw

大概こいう馬鹿な思想を振り撒く奴ってのは、頭の偏った一部のおっさんと
考えの浅い女性がセットなんだよな。
今回も見事にそれらにマッチしていて笑える。
241名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:54:33 ID:bG4fae6I0
派遣は一生派遣か?
なんか、コンビニでもなんでも仕事は溢れているとか、
若者は怠け者だとか、中国人の方が一生懸命だとかいうけどさ(笑
日本に来ている中国人には夢があるだろ?
日本で働いて仕送りすればそれなりの金になるんだろ?あっちのひとにとっては。
日本の若者はアルバイトしちまえば、一生フリーターだぞ。
アルバイトごときに自分の人生かけられると思っているのかね、こんなことを言う50代60代は。
あんたらが日本の若者の未来を否定してるんじゃないか。
せめて、「愚直でも真面目に頑張れば日本の未来は明るい、家族も養える」
そう、嘘でもいいから力いっぱい保証してみたらどうだ?
「日本の未来は暗い」だとか、「愚直なだけではダメなんだよw」
なんて言われれば、ますます底辺労働なんてやりたがらないわな。
挙句は、派遣の命の値段は正規よりも安いだ?
今は派遣でも、若いのなら将来成功する可能性はあるだろうが。
いつからこの日本は封建時代に逆戻りしたんだよ。
マジでこういう奴らは死ねばいいと思う。一番危機感が無い奴らだろ。
日本の将来にとって癌以外の何物でもない。
若者を現場で本気で指導する教師や上司以外、
こんな無責任なことを公の場でしゃべるんじゃねえよ。
こういう奴らが、



242名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:54:46 ID:FFo+4yIzP
>>238
「可能性に対する努力」の評価を、
現在の雇用形態という「現実」だけで評価しかねないという危険性を論じているわけだから、
「可能性を追い求めたことを評価の対象に加えるべき」なら学歴オンリーで評価すべきだろうな。

>>212
加藤の後の調査で
「全員正社員になりたいはずだが障害は何か」という前提で調査したら
「正社員で雇いたいと申し出たが断られた事例」がボロボロ出てきたという現実はある
21年度版の白書でも成人男子の非正規に「今の職は希望通りか」とアンケートして
半分は「まあ希望していた通り」と回答している。
高いとも低いとも言い切れずに苦労する数字。
243名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:55:49 ID:ye1ZjlNr0

東京、大阪、名古屋3地裁のベテラン裁判官が示した統一基準に反する、
何年前の経済白書を引用してるか解らない名古屋地裁の裁判官の論文に賛成してるのはなぜ?

自分も安く見積もられるかもしれないのに。
244名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:56:08 ID:Ue1d+ZXa0
まーだやってるのかw

こんなもん、逸失利益だけなら、年収の差で差がでるのは仕方ない



が、糞裁判官が被害者の年収の理由付けを被害者の責任にして、その責任論を以て
逸失利益が低く出ることの根拠としているという、わけのわからん迂回論理で
こういう結論を出していることが、馬鹿過ぎるってのが、この件の結論。
同時に、現実社会が見えていない盲目さもな。
245名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:56:32 ID:CA7YHNP20
底辺DQNにウン億円支払われたら納得するのおまいら?
246名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 00:58:47 ID:GLgggoLe0
>>210
その考えも一理あると思う。
死んだ場合は生活費の控除があるんだわ。

あと所得税の問題もあるな。
247名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:00:34 ID:bG4fae6I0
>>245
底辺DQNだって、社長になって成功するかもしれないだろ?
そういう社会じゃなきゃ、ダメだろ。
資本主義国家だぞ、日本は。
248名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:06:24 ID:Zt5WkHHM0
>>247
期待値の問題であって特殊なケースを全体に当てはめるのは詭弁の典型例だよ
249名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:07:29 ID:FFo+4yIzP
>>247
それが>243の共同見解。
で、「明日から本気出すって本気出したためしがないし、
明日から本気出すとさえ言ってないやつの将来性とか評価する必要あるの?
深夜に酔っ払って赤信号に飛び出してきた派遣に急ブレーキかけて止まって、
それでも車対人で過失責任を免れないときに、
バカ派遣の過剰な主張を認めて家庭を守るサラリーマンに金をせびるってヤクザの発想だよね」

っつー主張が>1だ。
250名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:09:38 ID:8khEbIw+0
>>242
君は俺の言いたいことをわかってくれていないようだ。
>現在の雇用形態という「現実」だけで評価しかねないという危険性を論じているわけだから、
・・・って、俺はそんなの論じたいわけじゃないんだよ。

俺が言いたいのは、
>たくさん勉強すれば、裁判官にも公務員にも大企業の社員にもなれる可能性が高まる。
>勉強しないヤツってのは、その可能性を自分で希望して狭めているんだよ。
ってことだよ。
要するに、自分で選んだ道、自業自得なやつがすげー多いってことだよ。
それは否定しないだろ。
そうじゃないやつもいるよ。わかってるから安心しろ。
251名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:14:31 ID:FFo+4yIzP
>>250
だから君の言う「自業自得」かどうかを判断の基準にしたいなら
学歴で大半考えたらいいんじゃない?ってことになるわけでさ。
「そうじゃないやつ」を派遣だからと評価したら君の基準にそぐわないから
学歴だけでやったらいいんじゃない、とそういう意見ですな
252名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:18:29 ID:wAoWKwiQ0
>論文をまとめたのは、交通事故にからむ民事訴訟を主に担当する名古屋地裁の徳永幸蔵裁判官(58)。田端理恵子
>裁判官(30)=現・名古屋家裁=と共同執筆し、1月発行の法律専門誌「法曹時報」に掲載された。

未だにバブル脳のチンカスand社会人経験ゼロが書いた論文みたい
253名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:19:28 ID:bG4fae6I0
>>248
期待値ねえ。
もはや社会主義だな。
人間は社会の部品か?
事実はどうか知らない。
確かに正規の方が期待値は高いかもしれない。
だが、社会が人間中心動いている以上、
人間の理想や価値観を元に法律を作るべきじゃないか?
法律は誰のためのものだ?主権者のためのものだろ。
それで、この国の主権者は誰だ?
莫大な税金を払う金持ちか?国か?
違うだろ。誰もが平等に選挙権を与えられているだろ?
つまり、日本国はそういう理念のもとで運営されているんだ。
非常に大事なことだと俺は思う。
これを忘れたら、日本国は日本国では無くなる。
期待値?なるほど、部品や機械なら、維持費をそうやって管理した方がいい。
しかし、日本国民は、日本国という工場の設備機械や部品じゃない。
また、社会は社会の為に存在するわけじゃない。
社会に生きる人間の為に存在する。
底辺DQNだろうが、仕事をしている以上立派に社会に貢献しているだろ。
彼らだって社会にとって必要なんだよ。
そして、そのDQNの成功する可能性。
ひきこもりニートですら、何かすごい哲学なり、創作物を発表しだすかもしれない。
そういった、ランダム性が資本主義社会を活性化させるんじゃないか?
そうでなければ、いけないと思う。
社会の全ての事象をある枠内の理論に当てはめてしまったら、そこに発展などないだろ。
254名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:20:18 ID:u/wRcBM10
これさ、株価とかでも、10年後の価値が計算できるのか?
255名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:22:13 ID:Zt5WkHHM0
>>254
そもそも株価というもの自体が会社の10年後程度の期待値価格を株数で割ったもの。
256名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:23:40 ID:bG4fae6I0
>>255
株価は投資家や投機家のギャンブルで決まるんだろ。
誰が期待値を決めるんだ?国か?バカか。
257名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:24:22 ID:FFo+4yIzP
>>252


>>253
「人間としての価値」は慰謝料の類の別枠での管理だから。
その人の収入は基本的には、
その人が他人から『金を払ってでもこの人の労働の成果が欲しい』と思われた金額の合計であり、
社会にいる人の評価が基準となっている。
その評価が人間としての価値を決めているようでムカつくというのかな?

まあ最終的に議論の焦点は「本人が死んでいるのになぜ遺族が逸失利益を請求できるのか?」ここに尽きるだろうが。
258名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:24:25 ID:WYaNZmrc0
倫理的な観点より、
その見識で起こり得る状況について検討する事が大事
259いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 01:27:59 ID:mk994hHR0
>>224
あともうちょっとだね、もう少し掘り下げて欲しい

>>203
ちがうちがう何をいってんだ?
負担だけじゃない、提供そのものがなくなるそれを含めて、負担といっているが
そしてこの裁判官は、遺失利益を、少なくとも1の内容では経済的評価に限定している
であるならば、犯罪や宝くじ当選以外は、評価が一定でなくても常に、
提供と評価はイコールである

そのイコールの関係が同時に消滅するんだから、±0にしかなりえようがない
損害・遺失利益を経済的評価に限定するならね
慰謝料というのは、苦痛に関するものであって、利益損失ではないから関係ないよ


この裁判官らは、社会経験以前に、幼稚園、小学の頃さえ友がいなかったんじゃないか?
こんなのが裁判官にいるなんて、国民が参加できる裁判ってやっぱりあった方がいいんだな
260名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:29:45 ID:bG4fae6I0
>>257
>「人間としての価値」は慰謝料の類の別枠での管理だから。
>その人の収入は基本的には、
>その人が他人から『金を払ってでもこの人の労働の成果が欲しい』と思われた金額の合計であり、
>社会にいる人の評価が基準となっている。
>その評価が人間としての価値を決めているようでムカつくというのかな?

いや、そういう厨房みたいなことを言っているわけじゃない。
そういう社会でなければ、日本国の未来は無いと言っている。
この国が資本主義国家であり続けるつもりならな。
理念は大事だ。
「人は皆平等」
この理念は資本主義社会であるならば、絶対じゃなければならないと思っている。
何が起こるか分からないという、ランダム性は資本主義の原動力だろ。
261名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:29:48 ID:Zt5WkHHM0
>>256
ギャンブルで決まる価格と期待値というのは同義だよ。
262名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:29:48 ID:Ip4bEdlT0
つか死んだ人間はもう働けないし、
将来の稼げる額0円じゃねーの?w
263前スレまとめ:2010/09/20(月) 01:30:15 ID:T2DfwT/K0
>>1
これは経団連が裁判官をワイロで取り込んで都合良く人をタダで使い捨て
しようという筋書きだろ

1.「新卒しか採用しない」という経団連企業がわんさか
2. 新卒を採用する年度は少ない、大手でも数年間、新卒採用をしない
 企業は普通にある
3. 「非正規からは正社員にしない」という経団連企業が沢山
4. つまり正社員の割合が少ない企業がわんさか
5. 「新卒を非正規として安く使い続け、死んだらただでチャラに」という
 経団連のもくろみ
6. これを実施すべく、裁判官に退官後の再就職優遇を約束して買収し
 (例:大企業の顧問をやっている大手渉外法律事務所に優遇斡旋、
 年収4000〜5000万)、経団連に都合よいシナリオの論文を書かせ
 ることで、組織的に労働者を使い捨てできるシステムを計画中。 ←スレタイ
7. この裁判官や経団連を批判する2ちゃん書き込みに対し、経団連は
 工作書き込み会社ピットクルーID: DZPmZ1vcOを雇って必死の火消し
 書き込み工作中 ←今ココ
264いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 01:31:49 ID:mk994hHR0
>>203ではなく>>230の間違い
265名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:32:42 ID:yoMXQs2E0
ふわふわ菓子も、究極ラーメンも、売春婦の価格も、CDの価格も
なんもかも横並びだし、絶対この国はおかしい。
どこをちょんぎっても社会主義。
266名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:32:59 ID:u/wRcBM10
失われた10年で得られたはずの収入は誰が負担すべきなんだろう。
267いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 01:35:10 ID:mk994hHR0
>>259>>203ではなく>>230の間違い
訂正↓

>>230
ちがうちがう何をいってんだ?
負担だけじゃない、提供そのものがなくなるそれを含めて、負担といっているが
そしてこの裁判官は、遺失利益を、少なくとも1の内容では経済的評価に限定している
であるならば、犯罪や宝くじ当選以外は、評価が一定でなくても常に、
提供と評価はイコールである

そのイコールの関係が同時に消滅するんだから、±0にしかなりえようがない
損害・遺失利益を経済的評価に限定するならね
慰謝料というのは、苦痛に関するものであって、利益損失ではないから関係ないよ
268名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:35:14 ID:T2DfwT/K0
>>266
>失われた10年で得られたはずの収入は誰が負担すべきなんだろう。

自民党議員と経団連と、糞小泉自民党に投票した当時の国民かな
269名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:36:59 ID:FFo+4yIzP
>>256
株価は基本的には配当の期待値と議決権の価値で決まる
そこから乖離するのは難しい(純粋ギャンブルだと破産者続出で価値が維持できないから)
というのはもうずっと観測されてる事実だから

>>259
提供した価値と提供した負荷はイコールでは結べないと何回書いたら分かるん?
全く同じ労働を行っても売値が違うことがあるという理屈で
労働負荷が価値の基準だと言う説は破綻してるから、
10億円の価値の提供は10億円の負荷だという説はとっくに破綻してるから。


まあ、市場価値を労働の価値と認めている点で、
非正規の賃金が低いことは市場評価の結果であり
提供した労働の価値が低いから賃金格差は妥当だと認めているようなもんなんだが、
君はそれでいいのか?それは君の望みどおりなのか?
270名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:38:00 ID:T2DfwT/K0
>>266
>>失われた10年で得られたはずの収入は誰が負担すべきなんだろう。

具体的には

1. くそ小泉純一郎と、
2. くそ御手洗経団連と、
3. 糞小鼠自民党に投票したバカウヨ有権者ども

が賠償することになります
271名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:38:55 ID:DniJS3NE0
中小企業の正社員の方が少なくしていいんじゃね?


大企業社員>大企業派遣>中小企業社員>ブラック社員
272名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:39:57 ID:Zt5WkHHM0
>>269
横レスだが
>10億円の価値の提供は10億円の負荷だという説はとっくに破綻してる
というのを認めないのが日本が停滞してる原因だろうな。
苦労した奴が偉い、苦労せずに成功した奴はずる賢いという評価ばかりだ。
だから苦労してるように見せかけるという非常に無駄な要領の良さが必要になっている。
273名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:43:31 ID:qQoN1E1s0
そもそも裁判官に本当の一般人の感覚があれば裁判員制度なんて生まれなかった。

なんでこんなアホ連中税金で飼った上に、お手伝いまでせなあかんねん。


274名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:44:07 ID:bG4fae6I0
>>269
天変地異、突然の倒産といったサプライズがあるだろ。株価には。
まあ、あんたの理論ではそれは織り込まれているっていうんだろうがな。
だが、情報を持たない多数の投資家にとってはギャンブルだろ?
あんたは、あくまでも平均のことを言いたいんだろうがな。

まあ、どうでもいいけどな。
275名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:44:59 ID:FFo+4yIzP
>>260
君の主張を受け入れれば「逸失利益の損害賠償請求は根拠がないので廃止し、
慰謝料など命の価値の請求に一本化すべきだ」という議論になるわけ。
逸失利益はあくまで実際稼いでいたことに対する補償だから。

>>267
君は「市場価値の提供」と「労働の負担」を意図的に混同して扱ってるのさ。
法律論で扱えるレベルに落とせば
控除されるに値するのは負担からの開放であり「労働の負担」になるはずで、
それは「同じ労働でも市場価値が異なることがある」ことから、その人の賃金と同額であるとは事実から認められない。

で、提供された市場価値と労働の負担が同一であるなら
派遣が低賃金に甘んじているのは対して負担を負っていないクズであるということになる。
君はそう評価すべきだと思っているのかな。
276名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:46:35 ID:gAtKzl240
どうせ、裁判官なんて、学会みたいなの開いて、
判断の妥当性とか認識の共有化なんて意識が皆無なんだから、
単なる意見の垂れ流しでしょ。
277名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:47:58 ID:2lyQdqia0
まぁ、こういうのはねぇ、
何が正しくて間違っているかではなくて、
どのようなやり方が広く世の中の受け入れられるか
だよね。
278名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:48:22 ID:+vniUxW90
よく分からないで書くけど、
提供がなくなるから逸失利益もない、みたいな人は、
提供できなくさせた責任を取らせるのが、
損害賠償の大本だということを理解していますか?
279いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 01:48:59 ID:mk994hHR0
>>269
は?少なくともその論理では何も破綻してない。というより理解できていない
その10億の提供は、金を提供したものが提供されたものに対し評価したということだ
全く同じ労働かどうかなんて何の関係もない
犯罪と宝くじ以外で、対になっていない関係が経済評価にあるといいたいのか?

あったとしても、この裁判官は、中身の違う対の関係性で、差を付けるべきだと言っている
280名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:49:28 ID:3P0E250h0
徳永=典型的な朝鮮人の日本名

朝鮮人=差別主義者

>>191
朝鮮人だから当然だ。
281名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:53:53 ID:IH9+PVd8O
裁判なんて99%は、過去の判例を参照するんだから誰でもいいよ裁判官なんて
282名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:55:04 ID:bG4fae6I0
>>275
>逸失利益はあくまで実際稼いでいたことに対する補償だから。
なるほど、勉強になった。
あとは、必要に応じて各個人が将来成功する可能性について、補償を求めればいいということか。
しかし、
(2)正社員として働く意思がない
これについては、どう証明するんだ?
それに、実際に稼いでいたことに対する補償なら、なぜ今までそのままなんだ?
そして、なぜ、今まで全年齢平均賃金にしてたんだ?
この法律を作った人間たちにとって何らかの理由があった筈じゃないのか?
283名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:56:19 ID:FFo+4yIzP
>>279
労働の成果を売る行為自体は控除に値するものと到底考えられていない
でFAだな

どんなに頑張っても損得を考えたときに損に算定されるのは負荷であって売る行為そのものではない
売る行為そのものは価値の形態を変えたに過ぎないからね。
損益計算で「費用」に計上されるものは何だって話ですよ
284名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:57:11 ID:KGlXpdT70
この論文について全文読んでないがスレを読んだ感想を一言いいます。現行民法は損害賠償額について差額説を採用しているとされる。
差額説とは不法行為がなかったと仮定した場合から不法行為が
発生した現状を比較して、その差額を賠償額とする考え方である。したがって逸失利益を算定する場合、不法行為時に従事していた
仕事の収入が基準となる。しかし差額説を徹底すると、子供や専業主婦、障害者等は独自の収入がないため、逸失利益が0になってしまう。
それでは公平正義に反する結果になりかねない。特に子供や若者は将来が予測しにくい。そこで先人の法曹や学者は解釈に努力を重ね、
平均賃金を基準に賠償額を算定することをしたのであろう。そこには死者の尊厳を守りたいという思いもあったと思う。今回の論文は
そうした先人の法曹や学者の思いが全く活かされていないように感じてしまう。法は社会の規範であり、解釈においても合理性だけでなく、
正義公平の理念を忘れてはいけないと思う。
285名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 01:57:15 ID:CBUVAHMd0
そもそも正社員=一生安泰という公務員的発想に基づく理論だなこれは
下手なブラック正社員と資産家のニート貸家持ちとかなら後者の方が稼ぐ率高いし
こんなこと言い出したらキリが無くなる
286名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:00:01 ID:qQoN1E1s0
司法に民意を反映させたければ、安易に裁判員などに頼る前に
まず裁判官自身が一般人の生活を知る努力をせよ。

30そこそこの法律屋ごときに何が分かる。
自分じゃ酸いも甘いも噛み分けてるつもりか?
判例とやらで?


287名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:00:24 ID:6bVf0Wmd0
「命の値段」で思い出した
学校で事故って寝たきりになり親が裁判で訴えて約1億勝ち取った同級生
俺から言わせれば↑こいつに1億の価値なんて無い
288名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:02:12 ID:H9SIuQIr0
>>287
意味がわからん
289名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:03:52 ID:iJO8+4Lk0
遺失利益とか、あまり真面目に考えない方がいい。
どんぶりで上等。

金食い虫の長病人を轢き殺したら報奨金が出るってわけじゃない。
290名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:03:52 ID:i5VGkMLy0
損失利益が少ないなら、国に対して貢献もしなくていいという流れになるぞ。
291名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:06:20 ID:FFo+4yIzP
>>282
>249とか>284参照。

「可能性だけは等しく評価してやるべき」(統一見解)
に対して
「実際等しくねーし」(今回の論文)
という会話。
賠償を請求される側からすれば統一見解は
現実に合わないゴネ得を認めていることになるから
それはそれで正義と言えるのか?という問題はある。

法の正義は法にかかわる全員にとって公正であるべきで、
被害者の「可能性だけはある」という見栄を尊厳扱いして
加害者側を不当に貶めることはあってはならない、という考え方も出来る。

そのへんはバランスだわね


>>285
ニート借家持ちは相続すれば別に継続して家賃を上げるから。
死んだことで失われる生産とはまた違う。
292名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:07:41 ID:2lyQdqia0
>>284
フリーター、派遣はすでに就労しているだろ。
年180万程度でこの先も働き続ける奴が死んで
遺族が年500万円で逸失利益を受け取ったら
正義に反するだろ。

>>285
不労所得がいくらあっても
働く気がない奴はゼロ。
293名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:07:58 ID:bG4fae6I0
>>284
非常に勉強になった。
裁判官は自分の良心に基づいて公正な判断をしなければならないと聞いた事がある。
その法律に込められた先人の理念や思いを無視し、
ただ、効率性や合理性を求める。
1>>の裁判官には裁判官としての資格があるのか疑問だ。
まるで、工場の設備管理をするような目で社会を見ているように思う。
294いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 02:08:51 ID:mk994hHR0
>>275>>278
ん?現状万能肯定主義か?だったなんで今ごろ、正社員より少なくすべきとなる?
1の内容、この裁判の話に限定してはなせよ

だから何度書けば分かる?同じ労働かどうかとか甘んじているとかしてないとか何の関係もない
甘んじてなければ、甘じてないことからの解放になる
甘んじてたものは、甘んじることができなくなる

この裁判官の主張は、遺失利益に差を付けるべきだだ。いいか?
差が作って事は、同時に、ついた差の負担、ともかくその提供がなくなるって事だ

遺失利益を経済評価に限定するなら、常に、対の関係、表裏一体の関係、イコールの関係は断ち切れない
なぜなら、評価する側と評価される側がいて成り立つからだ

それともなにか?都合のいいプラスの面だけは評価しろッテか?
遺産相続で言うところの、負債は受け取らないのを一部の者に限り認めろだな
まさに犯罪者の論理だな
295名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:09:52 ID:zGfX0PoL0
正社員になりたくても成れないから非正規になってんだろw
みんな正社員になれるならなりたいに決まってるじゃん。
馬鹿な裁判官もいたもんだな。
296名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:11:36 ID:2lyQdqia0
>>287
介護費用も含まれているだろ
297いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 02:12:54 ID:mk994hHR0
訂正>>294
差が作って事は、→差がつくって事は

>>275>>278
ん?現状万能肯定主義か?だったなんで今ごろ、正社員より少なくすべきとなる?
1の内容、この裁判の話に限定してはなせよ

だから何度書けば分かる?同じ労働かどうかとか甘んじているとかしてないとか何の関係もない
甘んじてなければ、甘じてないことからの解放になる
甘んじてたものは、甘んじることができなくなる

この裁判官の主張は、遺失利益に差を付けるべきだだ。いいか?
差が作って事は、同時に、ついた差の負担、ともかくその提供がなくなるって事だ

遺失利益を経済評価に限定するなら、常に、対の関係、表裏一体の関係、イコールの関係は断ち切れない
なぜなら、評価する側と評価される側がいて成り立つからだ

それともなにか?都合のいいプラスの面だけは評価しろッテか?
遺産相続で言うところの、負債は受け取らないのを認めろだな
まさに犯罪者の論理だな
298名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:16:06 ID:EhUb3GJS0
つーかなんで正社員と非正規なんて恣意的な分け方なんだ?
一流企業の正社員と三流企業の正社員ならかなりの隔たりがあると思うけどなあ。
個々に生涯収入を算出してそれを賠償額にするというのなら理解できるけど、こんなのただ派遣を馬鹿にしてるだけじゃんw
299名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:17:01 ID:2lyQdqia0
>>294
働くためには飯を食わなければならない、
米とか味噌を購入しなければならない。
働くためには眠らなくてはならない。
眠るには、家、ふとんが必要だ。
通勤するには、服、カバンが必要だ。

死んでしまえば、米も家も服も必要ない。

生活費の控除があるんだよ。


納得した。
300名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:18:06 ID:qQoN1E1s0
ええ、バイトやパートでも正社員と平等です。
多少賃金に差は出てくるかもしれませんが基本的に平等なんです。

クルマに轢き殺されるまでは・・・

301名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:19:11 ID:R4G2lEfi0
つまり正社員の俺はいっぱい貰えるってことか
でも信者ったら本人貰えないじゃないか。何の意味もない
302名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:19:31 ID:FFo+4yIzP
>>294
君の言う「売った価値=生産のコスト」という説を採用すると
世の中に黒字の会社も赤字の会社も存在しないから。
経済的損失、(労働を売った価値)-(労働のコスト)を補償するのが基本。

売価 - 仕入れ値 は利得として計算できると思うが、労働の売価 - 労働の仕入れ値(生活費やらなんやら)
が補償の対象になってるんだよ。
303名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:19:59 ID:gEjBhJ+qO
ちょうどいいな
チャンコロ共との戦争も秒読み段階だ
非正規労働者達はみんな軍隊に正規で雇ってもらえ
304名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:21:31 ID:bG4fae6I0
>>300
賃金に差がつくのは仕方が無い。
しかし、死んだときぐらい平等にしてやるべきだよな。
305名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:22:36 ID:EhUb3GJS0
>>304
賃金に差があるなら結果として逸失利益にも差が出るじゃんw
そりゃもう仕方ないんじゃねーの?
306名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:24:04 ID:eZ93Fp0U0
命の選択を
307名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:24:21 ID:bG4fae6I0
>>305
君がそういう社会を望むなら、それでいいんじゃね?
俺は望まないけどな。
308名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:24:22 ID:FFo+4yIzP
>>295
そういうつもりでアンケートをとったら
意外と「正社員とか縛りが厳しいし」といって
企業側から正社員に採用するという申し出を断った人が多くて
厚生労働省がびっくりして「これってどういうこと?」と白書に書いちゃった。

2007年の「バブルを超える売り手市場」の時にそういうことがあったのさ。

>>298
個々に生涯収入を算出するときに
「派遣と言っても将来の可能性がないわけじゃないよ、可能性だけなら平均並みに評価しようよ」という主張に対して
「いや可能性も等しくないし」という反論を出している、という話。

>>299
まあ、そういう算定だね。

>>300
平等な部分は慰謝料で、
賃金の差の部分が逸失利益だよ。
309名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:24:23 ID:+lgbqoEk0
>>22
主観じゃないぞ
判例を元に刑期を決めてるだけ
主観よりも性質が悪いかもな、公平であるとはいえるかもしれんが
過去の例を使うだけなら人間がやらなくてもいいなw
310名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:25:02 ID:WiusGcZb0
「命の値段」という書き方が悪いだけだよ。
「個々の能力の価格には差がある」こう記事にかかれていたら、そんなに悪く受け取らないだろ?
311名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:27:27 ID:U9eZ59Dh0
現在の職業で判断するってわけか?w
312名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:28:04 ID:EhUb3GJS0
>>308
> 「派遣と言っても将来の可能性がないわけじゃないよ、可能性だけなら平均並みに評価しようよ」という主張に対して
> 「いや可能性も等しくないし」という反論を出している、という話。

ああ、なるほど、ありがとうw
そういう話かw

そういう話なら確かに可能性は等しくないよな。
実際日本じゃ新卒でどこに就職するかで生涯が決まるしなw
三流企業の社員や派遣がどっかで逆転なんて基本不可能だしw
313名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:28:20 ID:zGfX0PoL0
>>308
それ主婦のパートなんかが税金とられないくらいに働くのがちょうどいい
みたいなのが入ってるからだろどーせ。
男で非正規のままで遊びたいなんて奴がいたらただの馬鹿だよw
314名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:28:29 ID:1SESjfFa0
さすがキチガイ自民党工作員の本質の醜さだ。
一生2ちゃんで日本人を貶める工作をしていなさいw
315名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:29:28 ID:WGHB2Y3m0
特定の問題意識で書かれただろう論文の一部を切り取って、
感情的に煽るなんて、朝日新聞もずいぶん落ちぶれたもんだな

個人的には、労働白書の引用箇所はどうかと思うけどな
316名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:32:00 ID:cKs6mCq60
裁判官の年収は3700万円。自分たちは特権階級と思っているのでは?
317名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:32:49 ID:WiusGcZb0
大事なのは、できる奴かどうかじゃなくて、できてる奴かどうかだから。
派遣はできる奴もいればできない奴もいるだろうが、全員ができていない奴。
318名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:33:54 ID:1SESjfFa0
意味の通じる文章をまず書けキチガイ自民工作員。
319名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:35:38 ID:Rais5O/g0
神様だけど、今日本人の民度を見極めてるよ。
これの結果次第で天罰与える予定。

ちなみに、少子高齢化の時代で当たり前のことだけれども、
「格差社会」「階級社会」「2極化社会」なんて、もうやってる暇ないよ。日本ちゃんの場合は。
ちょっと頭あれば分かると思うけど、十分な所得があっても結婚しない人が2割はいようかと言う時代。
おまけに経済事情で結婚しない人を人為的に作ってたら、出生率は恐ろしい速度で低下するよ。

本来なら、18〜40の若年層なんか、
「お願いしてでも働いて頂く、働いて収入を得て下さることに感謝する」
ぐらいじゃないといけないぐらい。
それが若者が就職難で悩むケースが1人でもあるとかもうね。アホじゃないかと思う。
「負け組は努力不足の自己責任」「勝手に死ねば?」「派遣の命の勝ちなんかクズ同然だろw」
「格差はあって当たり前」「昔から格差あったし」「能力ない人間が淘汰されるのは当然」
こういう発言、全部チェックしてるからね。
勝手にすればいいけど、「自分だけ豊かになる」なんて甘い話しは、
勝ち組だけでも7人も8人も子供産まない限り「ありえない」よ。
既婚者の出生率が2.02なんだから、全ての人が既婚してやっと人口維持ができるレベル。
すなわち不幸な人間を増やしたら、その分だけ少子高齢化が進み、
バカにしてた層が自社の商品を買わなくなり、結果内需がどんどん縮小し
全てのツケは等しく国民に降り注ぐよ。てかそういう風にセッティングしてるから。

そんなことぐらい、昔の日本人はみんな分かってたんだけどねー。
だから江戸時代から、国民全員で豊かになることを第一に掲げて発展させた。
人を差別し、能力のない人を見下し、どうしても努力が追い付かない人を蔑み、
冷遇するのは勝手だけど、その発言や行動の結果は全て我が身に返ってくるから
それもまたちゃんと「自己責任」で受け取ってね。因果応報、天網恢恢疎にして漏らさず。
情けは人のためならずって知ってる?あれ続きあるの知ってた?
「めぐりめぐって己がため」って言うんだよ。
人に情けをかけ慈愛の気持ちで接し支えることは、めぐりめぐって自分たちを助く。
そんなことも今の日本人は忘れたのよね。神様ちょっとかなしいわ。
320名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:37:12 ID:qQoN1E1s0
>>318
この文章の主語、述語を答えなさい。


321名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:39:53 ID:CReJpmd70
逸失利益なんてやめて
一人一律いくらにすればいいよ
それまで稼いでた人ならすでに貯金もいっぱい残せてるわけだしね
322名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:41:29 ID:Ip4bEdlT0
いやさ、死んだらもう稼げないわけよ。

その責任とか言うけど、
現実問題として、死んだってことは、そういう能力しかなかったってことだろ?
有能な奴は、危機を回避するって。

いいか、危機管理能力が無い奴は若くして死ぬ。
もちろん、事前に危機管理能力があるか無いかは分からんよ。
でも、死んだという事実が残念ながら証明しちまっている。

死んだら終わりなんだよ。
323名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:41:57 ID:FFo+4yIzP
>>319
今の状況って、
貧富の差と言うよりは単なる高齢化の結果による
マネタリー的な世代変動に経済が付いてきてないって結果のほうが大きいから。
割とみんな善意で動いてるのよ。
「孫が無職だし、少しでも遺産は残してやりたいから物を買うのは我慢する」
「物が売れないから無職になってしまいました……」
こういう関係ね。
324ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/09/20(月) 02:42:06 ID:zc+7smdI0
シェイ〜ヤレ〜ロトティ〜ヤ〜♪>(;-人-) ナムナム
325名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:42:12 ID:CwT0EFDD0
社会に何も貢献できないボンクラと、重要な仕事を任される人が同じ価値なわけないだろ。
差があって当然なんだよ。
苦労もせず生きてきたくせに、平等とか言ってんなと。
326名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:42:22 ID:roTWxfqI0
獲らぬ狸の皮算用
327名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:42:54 ID:nm4PguEx0
>>321
それまで稼いでいた人じゃなくて、
これから稼ぐ人をどうするかって問題なんだが。
328名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:43:51 ID:CReJpmd70
>>327
今まで稼いでなかった人がいなくなっても家族は困らないでしょ
329名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:44:27 ID:EhUb3GJS0
>>319
> 本来なら、18〜40の若年層なんか、
> 「お願いしてでも働いて頂く、働いて収入を得て下さることに感謝する」
> ぐらいじゃないといけないぐらい。

企業がみんな海外に移転してしまうわ馬鹿ったれw
330名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:46:01 ID:FFo+4yIzP
>>328
大人はともかく子育て中だと子供が困る
331名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:47:07 ID:Ip4bEdlT0
>>327
だからさw
寿命を迎えず死ぬ奴なんて、能力がないんだろw

多くの人は70代まで生きるんだよ。
それすら達成出来なかった奴に元々価値は低い。
332名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:47:27 ID:18cgnvvQP
社会が荒んで恨みによる犯罪も増えてくる。
こうすることで権力者や社会的地位の高い人が
命を狙われる危険性を下げようって考えなんだろう。
333名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:47:36 ID:iDHpA+kr0
すげぇ殺伐としてるな
人に値段がついて、命にも値段がつく時代か

世の中金だなー
334名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:48:00 ID:1SESjfFa0
キチガイ自民党工作員は自分たちのキチガイぶりなんぞ全く気がつかないんだからなあ。
それで日本人の代表みたいな顔していられるんだから、わけがわからんw
335名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:48:24 ID:CReJpmd70
>>330
だから皆一律の人並みのお金で生活すればいいでしょ
336名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:50:40 ID:FFo+4yIzP
>>329
もしほんとうに「働いてくださることに感謝する」ような状況まで行くと
労働の価値が高騰して圧倒的売り手有利になるからな。実際。

労働者の側が今の状況から脱する有効な方法は
外貨を稼いだら円に変換せず外貨で貯蓄したり消費したりすること。
円がダダ下がりになるので、円に依存している人たちは
それなりに購買力が低下する。

>>335
そういう理屈は全然あり。
「遺族が逸失利益を請求できる根拠は何か?」
の回答が生活費保証であるというのならば、
生活費保証は定額であっても構わない。
337名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:50:42 ID:qQoN1E1s0
>>334
問題に答えていない。

あなたこそマトモな文章書きなさい。




338名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:51:46 ID:Ip4bEdlT0
まぁ哲学の世界だな。

個人的には、若くして死んだ人は自助努力が足りん。
運もあるんだけど、結局の所70まで生きたフリーターより
人生の価値は低い。
339名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:53:35 ID:1SESjfFa0
>>337
そんなことよりこの国をこれ以上貶めるのはやめろキチガイ自民工作員w
340名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:54:28 ID:nz0t9LWyO
正しいっちゃ正しいが、どうせなら減額制じゃなく、年齢による一律の額を決めた上で稼ぐであろう額を加算するパターンにした方がベターだろ。
341名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:56:45 ID:FFo+4yIzP
>>340
それは加害者を不当に貶める請求をしていいのか?という問題に対する回答にはなってない
342名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:56:47 ID:qQoN1E1s0
工作員なんて呼ばれたの初めてです。
なんか、かっこいいね。


343名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:57:01 ID:EhUb3GJS0
>>336
> もしほんとうに「働いてくださることに感謝する」ような状況まで行くと

なんでそんなことになると思えるんだよw
脳になんか悪い虫でも湧いてるのかお前?w
344名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 02:58:27 ID:18cgnvvQP
労働でも交通でも弱者優勢が基本なのに
これでは、強者は殺されにくく、弱者は殺されやすい、という
真逆の思想じゃないか。
345名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:00:48 ID:CwT0EFDD0
ろくな資産も残さず、程度の低い教育しか受けさせなかった自分の親を恨めよ。
社会的評価の低い奴らの本当の敵は、お前らのクズ親なんだよ。
346名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:01:23 ID:1SESjfFa0
>>342
まあ頑張れよw
347名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:01:46 ID:nz0t9LWyO
あれ?流れを読まずに書き込んだだけだったんだが、このスレは何か書くと変に絡まれるスレだったのかw
348名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:03:07 ID:FFo+4yIzP
>>343
インフレ・デフレ論がそれだよ。1980年代には
「高齢化で労働年齢人口の比率が下がれば
 消費>生産に大きく傾き物不足でインフレになって高齢者は暮らせなくなる、
 だから生産性の向上に努め、女性や高齢者も働くようにすべき」
とかなり大真面目に言われていた。

まあ実際2007年頃は、景気のいいところに団塊の大量退職が来て、
「腹炊いてくださることに感謝する」ように企業が好条件で求人を出しまくったという経緯もある
実際、その時期に一瞬だけCPIやCGPIがインフレ基調になったことがある
直後にリーマンショックで元鞘だったが。
349名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:03:17 ID:qQoN1E1s0
>>346
ハイ!同志っ。頑張ります!


350名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:03:30 ID:bG4fae6I0
>>319
江戸時代は宗教が日本人の精神を救ってたんだろうな。
日本の風土に根差した仏教的価値観だな。
因果応報とか、貧しくても救われるとか。
江戸時代に限らず日本では貧しさは恥では無かった。
しかし、神も仏もいない現在では、法律が正義だ。
法律から人間社会の理念や理想が失われたら、
底辺は犯罪犯すしかなくなるよな。
351名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:03:33 ID:WiusGcZb0
>>327
高校生くらいならまだしも、大人になってこれから稼ぐ奴とかないから。
稼げてる奴は今後も稼ぐし、底辺にいる奴は今後も底辺。これが普通。
例外はもちろんあるが、例外を基準にすることはできない。
352名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:03:54 ID:1SESjfFa0
>>345
自民党支持者らしい発想w
353名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:06:09 ID:Rais5O/g0
引き続き神様ですけど、
日本人はいま「国民性」で重大な危機にさらされてることに気付いた方がいいよ。
それだけヒントで教えておいてあげるね。私を偶然みかけたそこのあなたともご縁だから。

日本人は非常に「厳格」で「規律正しい」ことは自他共に認めるよね。
それが「武器」になってたのが今までの日本社会。
遅刻する子は論外、就職失敗した子は論外、レールから一度でも外れた子は論外、
病気した子は論外、障害背負った子は論外、家庭の事情で職場に迷惑少しでもかけたら論外・・・
そうやって、「100%」を出せない、たとえ90%でも、100%じゃない人は
全ての人を排除してきたよね。
あろうことか、出産のために育児休暇とる、どう考えたって仕方がないことで
子供産んで国に貢献してくれる人にまで
「職場の迷惑考えろ」と吐き捨てるほどの、キチガイじみた「他人に迷惑かけるな」病。
そういや電車自殺した人にもそんな言葉平気で吐き捨ててたね。日本人って。
それによる犠牲があっても、そのぐらいなら誤差の範囲とばかりに見捨てて、
自殺者3万人超してても世界2位までいってたよ。

でもこの少子高齢化では、この国民性が仇になるよ。
あなたやあなたの周辺でも、認知症両親抱えた労働者世代なんかもう
珍しくなくなってきてるでしょ?
これからこういう家庭ガンガン増えるからね。
そしたら今までみたいに会社の望み通りに朝8時にきて夜11時に帰宅なんて
生活できない人、ワラワラでてくるから。家庭に拘束されて。
しかも労働者自身も高齢化してるから健康問題を抱える割合がどんどん増えてる。
それでも今までみたいに「少しでも企業に迷惑かける奴はクビになって当然。甘えんな。自分が悪い」
と言う残酷なものの考え方してたらどうなるか?
企業の要求満たせない人続出で、失業者だらけになって、生保だらけになるよ。
ほんのちょっとの配慮で、納税側に回れる人を、日本人は100出せないなら甘えとして捨ててきた。
派遣をしてた人を見捨てるのも含めね。犯罪犯したわけでもないのに。
でもそんなことしてたら、どんどん労働者人口は減るよ。
職歴だの付き合いができないだの、家庭の事情があるだの、
今まで切ってきたそういう人達でも働けるように意識改革と職場環境における技術革新をしなさい
354名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:06:15 ID:CWA3jqXi0
みんな同じ値段にしておけばいいじゃない
他人より高いという人間とかはその分自分に保険かけとけばいいじゃない
他人より高いというのなら自分で自分の価値をつければいい
355名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:07:08 ID:IHeIlr6Q0
医者も社長も非正規もバイトも一律で同じ値段にしろよwwww
356名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:07:15 ID:Ip4bEdlT0
>>351
それでも死んだら終わりなんだよ。

ランダムで死んだわけじゃない。
危険なところへ行ったとか、何かしら危機管理が出来なかったんだからな。
そういう奴に高い値段を付ける必要はない。
357名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:07:33 ID:bG4fae6I0
>>351
そういう社会になってしまってんだろ?
せめて法律がそういう社会に歯止めを掛けるべきだろ。
何のために日本は封建社会の身分制を撤廃したんだ?
近代国家になって、人的資源を最大限に利用する為だろ。
358名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:10:01 ID:UCfGmvVp0
この裁判官みたいな考え方が蔓延する国は大抵
国民が悲惨な環境になる。

正論だろうが何だろうが国民が反発するのは当然
359名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:10:47 ID:WiusGcZb0
>>357
生まれながらに勝者がいる事実は認めるけど、
ほとんどの奴は努力してきて、今稼いでるんだぜ。
なんでそれを法律で地ならしされなきゃならんのだ?
年齢は取り返せないけど、努力のし直しはできるだろ。
どっかのアナウンサーで司法試験に通った人とか。
360名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:11:42 ID:nm4PguEx0
>>351
極端な例外は除外するとしてもだ。

そこそこの大学を出てそこそこの会社に入った奴が20代で急死したとして、
それまでの稼ぎはたいした額ではないが、
これから稼ぐはずだった額はそれなりに多いよな。
361名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:12:07 ID:qQoN1E1s0
>>345 程度の低い教育しか受けさせなかった自分の親を恨めよ。

義務教育で勉強しなかっただけだろうが。親のせいにするな。

最悪だな、このヤロ。


362名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:12:30 ID:1gz2Lv+t0
まぁ、ぶっちゃけ保険会社が悲鳴上げているんでこの裁判官に金積んで
言わせているだけなんじゃないかと思うんだが?
363名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:12:36 ID:Ip4bEdlT0
>>359
だから独力して生き残れよw

死んだという実績がある以上、大した価値がないんだよ。
364名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:13:20 ID:bG4fae6I0
>>354
同意。収入があるんだから、自分で自分に保険を掛ければいい。
金を使えば金も回るだろう。
365名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:14:44 ID:1SESjfFa0
独力して生き残る、死んだという実績
どこの元日本領の自民党を支持するキチガイなんですかw
366名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:15:37 ID:FFo+4yIzP
>>357
ずばっと言えば
「今の人的資源を生かすために金を払うより
 将来の補償のために金を貯めておく」
人が多い、というのが現在の状況。
これはデフレ問題とか需要不足とかで語られるところ。

「賃金を上げれば消費が増える」ってのはマジ。
ただし、これをやろうとすると、その分のマネーを
誰かの借金でまかなうか、株価を上げて見合いの資産を増やす必要がある。
とりあえず国が借金してでも金を失業者に撒こうぜってのが、かつての麻生とか、麻生政策を結果的に継承した菅政権。
株価を上げて資産を嵩増しすれば高度成長期のように投資が出来る、としたのが竹中あたりの時代の話。

あと日本では金持ち=老人の半分だったりするので
その辺がとてもコントロールが難しい。
一部の人に突出して集まってるなら狙い撃ちが成立するが、
金持ちの枠が広すぎてなかなか手がつけられないのが現状。
367名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:16:44 ID:blFlHYky0
宅間守獄中手記
しかし、宝くじ3億当たっとたら、今回のブスブス事件は起こしてないよ。やはり金
なのかな、イライラカリカリしていても、温泉につかり、マッサージされて、美人に
酌でもしてもらったら少しはおだやかになれるだろう。やはり、皆が言うように金だな、
世の中は金、世の中は金。金があれば美人の嫁も買える。
遺族は、国から7500万もらってホクホクですな。よろしいな、自分の子供に
保険金かけて、殺す親もいるのだから、転り込んだ7500万円よろしいな。
368名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:18:04 ID:qQoN1E1s0
>>365
おい、同志、意味が分からん。
ここでは遠慮なく日本語で話してくれ。



369名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:18:19 ID:bG4fae6I0
>>359
感情論でしか言えないんだな。
「自分は頑張っているのに、頑張ってない底辺はなんで?
僕は特別多く国から貰うべきでしょ?」
って、子供かよ。
頑張って働いているんなら、自分で自分に保険を掛ければいいだけだろ。
誰のために働いているんだよ?自分の為だろ。
国家には国家なりの理念や理想があるべきだと言う話だ。
370名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:18:20 ID:uixOXOll0
努力にも結果を出すためには元手がいるものだけど
最初から元手があってあたりまえの環境に育った奴は
それも気がつこうとしないよね。
受験や試験なんて努力ではなくてテクニックなのに。
371名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:18:34 ID:ye1ZjlNr0
>>362
俺もそう思う。
372名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:18:48 ID:ryVci9uL0
弾劾裁判モノだな。
373名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:18:59 ID:FFo+4yIzP
>>365
生産活動の本質は自給自足よ。
これはマルクスも新自由主義者も共通して言っている。
労働者は弱すぎて誰かが職を与えてやらないと死んでしまうので
エリート様が職という餌を与えて支配してやるべき、
なんて言った経済学者はいない。

繰り返すが、
マルクスも「努力して自給自足するのが生産の本来の姿」と言っている。
ここから「工場にわざわざ搾取されに行くなんて馬鹿馬鹿しい」と言う流れになる。
374名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:20:28 ID:1SESjfFa0
>>368
何をファビョってんだ?wキチガイ自民工作員。
おまえみたいなクズに同士呼ばわりされる覚えはねえw
匿名だからってエラく強気だなあw
375名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:22:28 ID:WiusGcZb0
>>360
それ普通に込みで勘定されるよ。その企業の給与ベースとかね。
派遣じゃそうはいかないだろうけど。

例えば、医大生なんて所得はバイトが精々なわけで学生なんだが、
車でひき殺したりすると逸失利益が膨大で、賠償が億単位になる。
376名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:22:36 ID:FFo+4yIzP
「避けられなかったほうが悪い」という釣り餌と、
その釣り餌に狂喜して食いついて「さすが自民信者」と喜ぶ魚。
良い取引関係だこと。
377名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:23:09 ID:nm4PguEx0
>>369
中年パチンコ狂ニートが車にはねられたときにニートの親が受け取る補償額と、
必死に働いていたエリートが車にはねられたときに、遺された妻子が受け取る補償額が
同じであるべきか違うべきか、ってのはたんなる感情論ではないと思うが。
378名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:25:02 ID:1SESjfFa0
単なる感情論だなw
379名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:25:35 ID:11cZ5clc0
なんだよ、結局、
中の下程度にがんばれるレールに乗れている奴が
レールに乗れていない奴をぶっ叩くスレだな。
380名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:26:37 ID:Rais5O/g0
またまた神様ですけど、最後にもう一度だけ念を押しておくね。
「あなたが勝ち組になったら、率先して弱者を助けなさい。それがあなたを、
ひいては国を必ず幸せにするから」
これね。これだけ肝に銘じとくといいよ。素直にね。
人並みの努力ができない子といっても、その背景には様々な事情を抱えてたりするよ。
本当に単に怠け者もいれば、原因不明の人に理解されない障害を抱えて隠して生きてきて社会に適応できない子、
どうしても人となじめない子、総合職の労働環境にとても耐えられない体力の子、
家庭の事情を抱えた子、大きな責任を負う勇気と能力がなく精神的に追い詰められてる子・・・

日本人は学歴や経歴、職歴の有無、空白の有無、年齢、男らしさの有無、私生活の充実度、
酒が飲めるか、ゴルフができるか、カラオケできるか、企業のために全てを捧げられるか・・・
本当に、くっだらないどうでもいいことで人を品定めして、
「100%」を出せない人を「欠陥品」扱いしてきた。
とても真面目で誠実なのに、一人暮らしの子で朝起きるのが苦手で
年に数回遅刻がちょっとあるぐらいで、人間失格レベルで否定して解雇してた。
親の介護があるから週に4回しかどうしてもこれない人も、正社員なんかにしなかった。
精神疾患を一度でもかかえた人を、偏見ですぐさま解雇してきた。
育児休暇をとる人に、退職圧力をかけてきた。腰を痛めた非正規の人を、すぐさま解雇してきた。

少子高齢化で、続々要介護家庭が増え、労働者に対する負担は
生活面でも増し、労働者自身も高齢化し健康トラブルを抱えるのに、
社会の厳格さは一向に変わらず、「100%企業の都合にあわせない奴は甘え」といって
捨ててるよね。日本では100じゃなかったら即失業で、生活保護しかなくなる。
自分たちのその厳格さこそが生活保護を逆に増やしてるのに、そのことに気付いてない。
がんとして自分たちの非を認めず、ちょっとみんなで知恵だして
労働者に優しい環境を一生懸命、技術的にも意識的にも作ったら、
みんな温かい寛容な環境で安心して働けるし、行く行くは障害者でも納税できる環境が整うのに
知恵を出そうとも、変えようともしないのよね。
根性論で甘えとか言い訳とか言い続けて思考停止。それでやってけるならいいけど、多分もう20年もたないよ
381いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 03:27:21 ID:mk994hHR0
>>302
なんかさ、反論しやすいように解釈してないか?これじゃ次のステージに進めない
この裁判官の話をベースに進めようなまず
君がいうさ、生存時の賃金の差というのは、この裁判官の話では、働きや努力や志の差といっているんだよ
別に、その差でなくてもいいが、ともかく、提供と評価、その差があるんだ
遺失利益を経済評価に限定するなら、その差を生み出す、提供からも解放されるから、
±0で差はつかないよ
商品じゃなくて人間だよきみ、提供=収入でしかないよ経済的評価は
負があって成した財の、財だけ相続しようという根性はイカンよ

自分だけがいい思いしよう、自分だけが得しようなんてこの裁判官は思っているから
単純な論理矛盾が起こるんだよ
この裁判官の親は「金、金、金、金」五月蠅かったのかなw

名前忘れたけどあの子がそう思ってはいけないといっていたよライアーゲームで
382名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:27:24 ID:1gz2Lv+t0
>>379
収入の格差という部分で日本人同士を争わせているだけの工作スレ
383名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:28:29 ID:1SESjfFa0
自民党工作員だと名乗るキチガイも現れたしw
384名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:28:41 ID:m+kOobCI0
新アパルトヘイトじゃね?日本の新しい身分制度を作ろうとしてるとしか思えない。
385名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:30:23 ID:WiusGcZb0
>>369
金の出所は国じゃなくて、損害賠償なんかで加害者から受け取る金の話だよ。
死んで国から金が出るなんてバカな話は誰もしてない。
386名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:31:24 ID:mt1yf01g0
金は命より重い・・・!

利根川コピペがあると思ったのに
387名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:31:46 ID:Zt5WkHHM0
なんか命の値段は平等と言い張ってる人多いけど、そういうんじゃないから。
「逸失利益」というものの定義上、それを計算する上では年収期待値から
弾きだすのが当然というだけだから。
平等論者は「逸失利益」は人皆同じじゃなくてそもそも「逸失利益」なるものの
正当性を論じるべきじゃないの。額を一緒にするべきなんて言ってる奴は論外だと思う。
388名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:32:52 ID:1gz2Lv+t0
>>386
所詮はマンガ、普通に考えりゃ利根川にもかぞくがいるだろう・・・
389名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:33:11 ID:FFo+4yIzP
>>380
市場が日本国内の現時点で閉じてればその主張は実に経済的にまっとうな理屈であり
竹中的自由化で補正される部分になるだろうが、
実際には高齢者は貯蓄に励み新興国に投資してそこから安い物資が流入してくるからねえ。


君は「格差を解消すると利益がある」と言っているが、
日本国内の格差を解消する利益より、
日本と外国の格差を解消する利益のほうが大きい。
グローバル化時代の神様は世界全体を見ているから、
神の見えざる手は先進国と途上国の格差を縮小しようとしているんだよ。



あと「神は死んだ」と宣言したニーチェの言葉を送ってあげる。
「金持ちは犯罪的とかそういうことをする人は報いをうけるとか信じてる人たちって、
 要するに金持ちへの嫉妬に狂って妄想の中で金持ちを成敗してニヤニヤしてる気持ち悪い人だよね。
 ブッダみたいに本当に欲がない人は金持ちを見ても嫉妬しないからそれについて文句は言わないし。」
390名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:34:09 ID:atRLThxk0
裁判官はでたらめな判決しか出さないから生きる資格を認められない。
391名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:34:14 ID:Ip4bEdlT0
ブッダは王子。嫉妬なんかするわけがない。
身分も豪商より上だし。
392名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:36:41 ID:1SESjfFa0
>グローバル化時代の神様は世界全体を見ているから、
>神の見えざる手は先進国と途上国の格差を縮小しようとしているんだよ

拝金主義者が疚しさを糊塗しようとして持ち出してくるな、この理屈w
393名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:37:08 ID:C1jGWkRm0
美人はブスより生涯通して一億円得するらしいから上乗せだな
394名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:37:08 ID:Q/VtUAtt0
でたらめな判決出すことが多い地裁のやつらに価値はあるのだろうか
395いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 03:42:55 ID:mk994hHR0
財だけ相続しようという根性はイカンから、相続する場合、負も伴わせるのに

この裁判官は金の亡者だな
それともたいしたことやっていないのにいい金貰っている実感でもあるのかな


自分が神にでもなったつもりか
396名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:43:45 ID:FFo+4yIzP
>>381
だから経済的評価に限定して利益と負担を話しているわけで。

裁判官が意志を問題にしているのは、
より高い経済的評価を得る意志がない場合は経済的評価は低く算定するにやぶさかではない、
という論旨なわけよ。

あと提供したことで簿記上の資産の減少があるとしているが、
取引しなければそのまま生産して資産が手元にあるというのと同じ状況だから。
市場への提供=売却と言う行為がなかったとしてそのまま資産としてとっておいたとしても、
その資産の生産を毀損させたことになるから、その分を補償の対象としているわけでね。

カネカネカネといっているのは君のほうだよ。
裁判官は純粋に労働で自分のために価値を提供することさえ妨害していると言っているわけだしね。
397名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:44:41 ID:18cgnvvQP
>>387
そりゃあってもいいが、働き方の違いだけで区分されても困るだろ。
これだけ生き方も多様なのに無理がある。
398名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:45:48 ID:atRLThxk0
>>394
そんな奴らの配偶者や子供が、そのでたらめで得た報酬で生活するのは不正行為であり
絶対に許せない。
399名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:46:19 ID:nm4PguEx0
>>395
裁判官の元の文章のどこをどう読めば、
この裁判官が自分の利益に執着しているように見えるんだろう。

君が今、底辺にあえいでいるとしたら、
その原因の一つは「日本語を理解できないから」だろうよ。
400名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:49:00 ID:FFo+4yIzP
>>392
「金持ちが憎い」と言っている時点で
金が欲しくてたまらん拝金主義者であると言う自白だろw
上の「神様」は「昔は貧しくても社会的に認めてくれたから、それならば貧しくてもいい。
今は貧乏人まで拝金主義で、金が社会的需要のバロメータになっているから金をよこせ」
というまっとうな論理を展開しているが。


「自分と金持ちの差は許せないが
 自分より貧しいやつとの差は当然」
なんて恥知らずの論理に対する普通の反駁で、
それに反論できないから「金持ちが俺たちに反論できない論理を押し付ける」
と嘆いているだけだろ。
自分たちの疚しさを、金持ちの疚しさに摩り替えているだけさ。

「途上国も先進国も、金持ちも貧乏人も等しくなるべき」
といえば金持ちはそんな付け焼刃では反論できないから、
金持ちにグウの音も出させたくないならそう主張したらいい
401名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:50:58 ID:PWT8uW3y0
>>389
神、だとか神の見えざる手、とか、
なんかこいつの言い回しってキモイな。

神の代理人にでもなったつもりなんだろうなwwww
402名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:52:38 ID:eefDzMLz0

現実に即した結論ではあるよな。
実際問題、批判している連中は、正社員雇用が増えて、
尚且その恩恵が新卒以外へ及ぶと思ってるの?
403名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:52:57 ID:Zt5WkHHM0
>>401
釣りなんだろうが、もし本気で言ってるとしたら自分の教養のなさを恥じたほうがいい。
中学生レベルでも知ってる人は知ってるぐらいの言葉なんだが。
404いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 03:54:31 ID:mk994hHR0
>>396 >>399
だから遺失利益を経済的評価に限定し、物理的プラス面の利益しか計算ができていないからヤクザかと言っているんだよ
遺失利益は遺失利益であって、金の亡者でなければ何を意図し経済評価に限定するんだ?

君は人の収入の心配をするよりバイトでもいいから収入がどう発生するか学んだ方がいいよ
裁判官が濡れ手に粟でもなければ、高収入イコール高負担くらい身をもって分かるはずだ
405名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:54:51 ID:luelf1Gy0
こりゃー、面倒くさい連中を敵に回したなw
406名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:57:01 ID:luelf1Gy0
まぁ、仮に平等に扱ったとしても、弁護士がメシウマなだけなんすけどねw
407名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:58:38 ID:nm4PguEx0
>>404
で、それがどうすれば、裁判官が自分の利益に執着しているように見えるのかと。

君にかけているのは日本語能力ではなく、論理的思考能力だったか。
408名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 03:59:58 ID:1SESjfFa0
>>400
疚しさを糊塗しようとする拝金主義者であると告白したわけかw
問わず語りってやつねw
409名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:01:06 ID:/sVApZj30
お勉強は出来たけど
頭は賢くは無かったみたいね
410名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:02:17 ID:FFo+4yIzP
>>404
世の中の人に必要とされていない労働で負荷がかかっても所得は上がらんよ。
労働集約的なプログラマという職業では技能によって
負担と売り上げの大きな乖離が見られるとかザラだから。
ただし、人々は所得/負担の比率が高いほうを好むので、それが均一化される方向に収束する傾向はある、と言う程度。
これが近代経済学の回答。

そのギャップを算定するのはかなり難しいので、結局「実際の価格」で算定しているというのが
誰にでも明らかな計算方法である、という話さ。

っつかIDで検索してもらえば分かるが、
自分は慰謝料+生活保障に絞って逸失利益を廃止することを否定してないぞ?
法律論としての逸失利益の計算から言えばあなたの主張はかなりおかしい、というだけの話。
411名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:05:09 ID:Zt5WkHHM0
>>410
>自分は慰謝料+生活保障に絞って逸失利益を廃止することを否定してないぞ?
>法律論としての逸失利益の計算から言えばあなたの主張はかなりおかしい、というだけの話。
まさにそうなんだよな。逸失利益の存在そのものを問うならまだしも、「逸失利益を平等とせよ」
というのはちゃんちゃらおかしいという話。だが、なぜかかたくなにそれを理解しようとしない人が多いw
412名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:05:28 ID:FFo+4yIzP
>>408
で、君は「金持ちを非道徳とする=金持ちへの嫉妬=拝金主義の裏の表れ」にも
「自分より金持ちとの格差は許せないが、自分より貧乏人との格差は当然」という話も、
両方とも内容には反論できずに
外野の部分の疚しい疚しくないの人格攻撃に終始するわけだ。

まったくたいした道徳心でございますな。
413いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 04:05:56 ID:mk994hHR0
>>407 >>410
金に固執しているから、金以外の利益には目がないんだろ
評価という金は、計算するが、同時に消失する提供は無視
負は無視で、財だけ相続しようという根性な
濡れ手に粟の仕事なら、提供している実感もないだろうな
君は人の心配よりともかく一歩社会に出ろよ
慰謝料、生活保障の話はしていないが何を言っているんだ?
414名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:09:29 ID:FFo+4yIzP
>>413
金以外が重要だと思うなら
逸失利益の廃止を訴えるのが筋だろうと言っているわけでさ。

逸失利益は「その人の経済的価値を評価して賠償させる」という科目だから。
それは間違っていると言うのなら逸失利益自体の廃止を訴え、
慰謝料、生活保障への集約を訴えるのが筋だと言ってるわけ。
415名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:09:44 ID:nm4PguEx0
>>413
補償金の計算をするときに、金以外のことを考えないのは当たり前で、
そんなことに噛み付く神経が理解できん。

で、そういうふうに考えると裁判官がどう利益を得るというのか説明してね。
416名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:11:06 ID:pAlEzpvj0
若者の多くは「福利厚生がきちんとした会社の」正社員として働きたいのは間違いはない。
が、そうでない会社の正社員になるくらいならば目先の金や自由を優先する者も少なくない。

そして彼らはクソのような職歴と社会経験を積み重ねていく。
417いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 04:13:46 ID:mk994hHR0
>>414
このスレの内容に反論しているだけだが
そういう項目なら何で今ごろ、こんな話が出るの???
>>415
このスレに裁判官の給料というのは3700万とあった
これ一般的に高い方じゃないの?
で、このスレにある主張だと、裁判官はその恩恵を受けることにはならない?
418名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:14:43 ID:ye1ZjlNr0
>>416
今もそうなの?
若者の多くは「福利厚生がきちんとした会社の」正社員として働きたいが、
企業が新規に雇用する人数を大幅に減らしてるから、
仕方なく非正規やアルバイトを行ってるんじゃないの?
419名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:15:20 ID:18cgnvvQP
逸失利益なんて妥協の産物だろ。
正しいわけない。
420名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:20:04 ID:Zt5WkHHM0
3700万って長官の給料だろ…
家裁の判事なんて1000万もいってねえんじゃねえの
421名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:21:08 ID:FFo+4yIzP
>>417
スレ序盤の>121でその問題提起はすでにされてるから。
その問題についてまじめに論じるのであればマジで民事の法改正が必要で、
家族の生活を支えていたであろう逸失利益を算定根拠とする限り、
その人の所得が問題になるのだから正確に計算しましょうという話だわな

裁判官は法律を忠実に実行するのが仕事であって
法律自体のよしあしを議論してはいけない(三権分立)
逸失利益という民事的な概念を忠実に計算するなら
生涯所得を現実に照らし合わせて評価すべきと言うことになる
422名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:26:20 ID:+lgbqoEk0
>>353
「人に迷惑をかけない」は古来からあるけど
そもそも全てを自己責任といって
冷たくあしらってきたのは戦後の
しかもバブル崩壊くらいからだよ

つまり、現状の仕事による圧迫ってのはつい最近の話で
日本伝統の話じゃないんだな

ついでにいえば産休についても
元々分業制だったからその概念自体が無かったのはしょうがないといえばしょうがない
実際、会社から見れば女性社員てのはリスクの塊だよ
男に比べれば、だけどね
人材教育してもそこそこ使えるようになるくらいの時期で
やめる可能性が高すぎる
423名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:30:32 ID:FFo+4yIzP
>>422
昔は「宵越しの銭は持たない」ってくらい金がきちんと天下を回ってたからね
個人金融資産がGDPの3倍に達するってのが史上初の事態であるとはいえる。

「老後貯蓄をするためには今の賃金は守らないとならない、
 人件費を増やす余裕はないからサビ残してでも現状は守る」
というのが現状のその労働圧迫の、おそらく究極的原因と言うところ。
424いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 04:41:01 ID:mk994hHR0
>>420>>421
3700万でなくてもいいや、裁判官て平均よかいい方じゃないの?
話がずれているよ、受け取る家族というのは、本人の遺失利益が計算されたあとの話
裁判官側に立てば、自分が高給取りだとでも思ってごまかしているの?

この裁判官は、損害、遺失利益というものを、経済評価に限定しているってことは
裁判官の立場でしかないくせに、宗教ならともかく、即ち、神にでもなったつもりか
人間の評価価値は、経済活動、金銭的評価にのみ、あると定めているわけだ

こんな視野の狭いテメーに都合のいい発想しかもてないやつが、裁判官、
一人も友達いた経験すらないんじゃないか?
一度でも遊んだことあるやつなら、遊びも利益って分かるよ
じゃ遊び時間が多いやつは、遺失利益とは違う方で上積みされるの?

具体的に言うと、例えば、高給取りで自然を破壊しているやつのほうが、
低給だがボランティアしているやつ、ゴロゴロしているやつよりも上というわけだ

1,評価を経済のみに拘る点から、金の亡者、自分は得したいと考えられる
2,そして、生み出す金に付随するものであってもプラスにならない点は計算に入れない点からも金の亡者、
自分のスタイル自分の価値観、自分の生き方は肯定評価されたい、もの凄い身勝手自己中な犯罪者心理だね

君は質問ばかりで違うと言える点を何も挙げていないね
425名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:50:07 ID:FFo+4yIzP
>>424
逸失利益という科目は経済的価値に限定されたもので、
それ以外の価値は別枠での評価なんだって。
精神的損害は慰謝料(損害賠償の一種)で定めるし、
そもそも人間に危害を加えたことは
刑法によって裁かれることになる。
これは交通事故の責任比率や過当防衛で責任相殺されることはあっても、
被害者の地位や所得によって影響を受けるものではない。


君が言葉の意味を取り違え、裁判の全容を知らないだけだよ。
それで裁判官にありえない攻撃をしている。
426名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:50:11 ID:oZMQpX/z0
命の格差社会の始まりである
427名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 04:57:49 ID:QZ0hAp2k0
>>326
結論が出てるな
428いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 05:01:13 ID:mk994hHR0
>>425
キミの言っていることは抽象論なんだよ

人より良く寝ることだって利益だよ
眠ると気持ちいいしね
睡眠不足だと、病気になるし肌荒れるしね

仕事せず遊ぶことは、ストレス解消になるしね
勉強怠けて、漫画読むことも、楽しみだよ

適当に仕事することでストレス貯めないのも財産だよ
体壊したら大変だからね周りにも迷惑掛けるし

上記を死んだから関係ないと帰結するなら、経済的利益だって同じだよ
死んだやつはもうもう燃やされ埋められるだけだよ

なんでこの裁判官に都合よく、損害・遺失利益が、
テメーの生き方にあったものだけ経済だけ金銭的評価するようにしているの?
じゃ人よりよく眠る人は、違う項目で金銭的上積みされるの?

君は何も反論できてないじゃん、いいから一度社会にでなよ、女と話してみなよ
なにその自分の生き方だけは正しいみたいな、自分だけ良ければいいみたいな、ガキか
もうほんと、犯罪者並だね
429名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:03:14 ID:HJpOLNoq0
>>425
>被害者の地位や所得によって影響を受けるものではない

正しいが、
示談しているか否かで量刑は変わってくるよ。
強姦なんか親告罪だから、金持ちの愚息なんか刑務所行かないで済むこともある。
430名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:03:34 ID:RzrYG+8c0
専業主婦なんかは夫の年収で値段決めればいいの?
それともタダでいいのか?
431名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:03:40 ID:+vniUxW90
まとめてみると、
交通事故で死んだ場合に賠償してもらえるお金としては、
大きく分けて、1誰でも一律の慰謝料の部分と、
2死んだ人が得られたであろう稼ぎの部分とがあり、
この記事で問題とされているのは、2の部分に関してである。
2の部分に関して、これまでは、
若い人は将来稼ぐ可能性があるわけだから、
たとえ死亡時に無職であっても、平均賃金分くらいはもらえると考えよう、
という裁判官が多かった。
今回の論文は、そうはいっても、非正規労働者は、
将来において平均賃金分も稼げる可能性すらないのだから、
平均賃金分もらえるというの理屈が通らないのではないか、
と主張するところに目新しさがある。
ところが、この記事は、細かい分析を放棄して、
「命の値段」とレッテルを貼って、感情に訴えようとしている。
求められるのは、1と2を区別をした上での議論だ。
432名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:06:01 ID:iFHbQLfg0
>>431
BNFとか交通事故で死んだらどうなるのだろう。

これまでどおり株で稼げるとみなすのか。
433名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:07:17 ID:RXpoQ3HM0
人殺しの加害者側を擁護する形になるから
批判されるんだよ
結果的に得をするのは、加害者側と加害者側の保険会社
434名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:07:25 ID:+vniUxW90
>>428
そこで挙げられてるよく寝る利益とかを含めて、
これ以上生きることができなくなったことに対して支払われるのが、慰謝料なんだと思う。
それと、稼いでいたのに事故で稼げなくなったことから生じる、
家族の経済的損失を補わせようとするのが、逸失利益の議論でしょう。
435名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:07:27 ID:Fd5JfnAi0
こういうので派遣を叩くのは好景気に新卒だったという幸運を自分の実力で勘違いしてる奴なんだろうな
436名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:07:45 ID:zhXTMfQz0
本音はともかく建前としては他人の将来・命を奪う行為に
高い安いがあっちゃいけないだろjk・・・
437いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 05:10:34 ID:mk994hHR0
>>425
刑法の話なんてしてないよ、何で君はしょちゅう話が飛ぶの?

だからなんでその経済の話が正しいなら今ごろこんな話が出るの???

君はどう考えるのか言ってみなよ
具体的に言うと、例えば、勉強し高給取りで金欲しさに自然を破壊しているやつのほうが、
低給だがボランティアしているやつ、ゴロゴロしているやつよりも上というわけだ?

何の項目があるか知らんけど、総合的に評価されていい金額は、高給取りが一番上なの?

一体何ナノ君は?
438名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:11:23 ID:+vniUxW90
>>432
この論文の対象は、給与所得者じゃないの?
その議論に付き合うとすれば、たぶん、
その蓋然性を証明できれば、株で稼げたであろう分まで賠償させるんじゃないか?
裁判だから、「みなす」という話にはならず、
立証の問題になると思う。
439名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:12:02 ID:HJpOLNoq0
>>434
お金で慰謝できるとして、
亡くなった人をどうやって慰謝するの?

カネで慰謝できるか否かは別にして。

本人分と家族分ということだよ。
440名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:12:43 ID:18cgnvvQP
しょせん自分らは老年オス猿と中年メス猿なんだということをわかってないな。
441名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:13:14 ID:FFo+4yIzP
>>428
まず一つ、
君が列挙しているものは金額に算定することが難しい。
客観的基準として見込み所得で評価することが現状最も明快。
あとそれは「人間としての価値」の部分に繰り込まれている性質のものでもあるだろう。

もう一つ、この損害賠償の請求者は遺族だわな。
そもそも、死んだ本人には請求権がない。
「遺族の」逸失利益の評価を金額でやってるわけ。
そのもともとの根拠が生活保障であるなら生活保障という別枠で取れ、という議論は否定しない。
442名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:15:25 ID:tE/7LYtA0
社会の仕組みとして、全員が正社員になるのを認めない世の中になったんだよ。
トヨタが全員正社員なら、人件費高すぎて売れない。
社員1人に対して非正規社員10と言う比率はもうかえられないんだよ。
非正規社員ががんばって社員になればその代わりに社員が1人首になって、どこかで非正規社員になるんだよ。
443名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:16:16 ID:+vniUxW90
>>439
亡くなった人について慰謝料が発生するのか、という議論はたしかにある。
しかし、それでは家族に不都合が生じる。
したがって、これまでの裁判では、亡くなった人に慰謝料が発生すると解釈して、
それを賠償させてきた。
裁判では、家族に固有の慰謝料なんて微々たるもので、亡くなった本人の慰謝料がほとんど。
444名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:17:35 ID:Zt5WkHHM0
>>437
低級でボランティアしてるような心優しい人は生前お金を求めなかったんだから
死後もその意図を汲みとって賠償金を少なくしてあげてるんじゃないかw

あれだなそういう人にはお金以外の逸失利益を補償してあげればよい。
例えば優しく慰めてあげるとかw
445いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 05:17:46 ID:mk994hHR0
>>434
また話飛んでいるけどじゃ家族いない人は
同じ労働し同じ評価されていても、経済的に遺失利益低い評価になるわけ?

遺失利益って死んだ本人の評価じゃないの?
446名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:18:46 ID:+vniUxW90
>>441
たしかに実質的には、遺族の逸失利益だけれど、
それは法律の理屈として難しいので、
これまでは死んだ人本人の逸失利益として、
だましだましやってきたというのが実際のところだろう。
447いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 05:20:58 ID:mk994hHR0
>>444
じゃ高給取りの欲張りな人は、いいやつじゃないから、総合的に低い評価でいいんじゃね
448名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:21:33 ID:FFo+4yIzP
>>437
だから逸失利益の算定基準は家族にもたらされたであろう経済的稼ぎの部分に限られていて、
それが本人の価値を決めるものではないということだが。

君の言う公共的価値、市場外価値を評価するならば、
んなもんは家族に請求権があるわけはなく、
国が懲罰的損害賠償請求をするのが筋になるわけ。

君は人間の価値が金で決まるという発想にとらわれすぎてないか?
このケースでの逸失利益はまさに経済的損害に絞った項目であって、
本人がボランティアですごくいい仕事をしていたのなら
ボランティア活動のおかげで利益を蒙る人が補償請求すればいいし、
本人が生きているだけですばらしいと言うのなら慰謝料に繰り込まれ
葬式に出て墓参りが耐えないと言う部分などになるだろう。

金で評価できる部分は金で評価し、
金で評価できない部分は別枠で評価するなり、
裁判所の所轄外である部分は手をつけないと言う話なのに、
なぜ全てを裁判所の金銭的評価で決着しようとする?
449名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:23:25 ID:18cgnvvQP
>>442
しるか。
経営者が努力してこなかったから人件費でひいひい言うんだろ。
なんで労働者にツケ払わしてんだよ。
450名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:24:09 ID:+vniUxW90
>>445
逸失利益(遺失利益ではない。)が本人のものであること、
>>441の説明が中途半端であることは、>>446で指摘したから、参照されたし。
451名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:24:16 ID:HJpOLNoq0
>>443
紆余曲折があって
今のカタチになったことは知っているよ。
即死の場合とそうでない場合でややこしくなってしまうからね。
今のカタチでいいと思う。
452名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:25:39 ID:Zt5WkHHM0
しかしこう法律って独特の考え方みたいなのが存在するからそれを知らない一般人にとっては
法律家がアホにしか見えなくなることも多い。刑事裁判の被告人側の国選弁護人とか
真面目に仕事してるだけなのに犯罪者の肩をもつとかいわれて結構かわいそうだと思うわ。

あと地裁のトンデモ判決なんて単にどっちかが「どうせ地裁だから」と適当な弁証した結果に
過ぎないのになぜか裁判官が叩かれてたりな。
453いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 05:26:06 ID:mk994hHR0
>>434
じゃ、良く寝る人は、良く寝ない人より、慰謝料多くなるんだね?


難しいで逃げちゃダメ
評価に簡単なことだけ評価するとしたら
簡単なことだけやっている人だけが有利になる不公平が生じる

それに提供しない時点で提供するという面倒なマイナスもなくなるんだからプラマイ零だよ
簡単でも引き算はやらないなんてもうほんとヤクザの心理だね
454名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:27:06 ID:iFHbQLfg0
>>438
なるほどわかった。

株での稼ぎの蓋然性の証明ってのは困難だろうな。


455名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:28:20 ID:iFHbQLfg0
>>452
昔に作られたものだから、現代の一般人と感覚が乖離してるのも
多いだろう。

裁判員制度は理念としてはそのへんを補おうと思ってるんじゃないの。
456名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:28:28 ID:+vniUxW90
これまでは、本来的には賠償させられない分まで、
裁判所が被害者遺族のために、理屈を考えて賠償させてきたわけで、
そりゃあ、この論文のように、どこかで制限を設けましょうよ、
という見解が出てくるのは、とても自然なことだと思うけど。
457名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:28:57 ID:HJpOLNoq0
年収が3000万もあると、
所得税・住民税で5割くらい持っていかれるよな。
所得税・住民税を控除してから算定しないとダメじゃない。
俺は高額所得者を死なせたら、
最高裁までやるよ。

458名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:31:18 ID:FFo+4yIzP
>>449
君も「労働者はエリートに支配されないと生きていけないほどの弱者」という発想の持ち主かい?
エリート様に金を払ってもらわないと死んでしまうトリクルダウンの信奉者か。
救われねーな。

>>450
了解

>>453
提供すると言う面倒も織り込み済みで引き算されてるから。
差分がプラスになると言うだけでな。
459名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:31:26 ID:iFHbQLfg0
>>456
同意しますよ。

逸失利益という考えがおかしいんじゃないかと
思ったことはある。未来なんか読めないからな。

慰謝料はそのまま残すとしても、逸失利益の分は
被害者個人の保険で補えばよいのではと思う。

高給の人間ならそれだけの保険に入り、そうでなければ
それなりの保険だろう。
それが公平だと思う。
世界ではどんな感じなんだろうか?
460名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:31:42 ID:+vniUxW90
>>457
当然その辺は実収入ベースでやるはずですが。
461いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 05:32:05 ID:mk994hHR0
>>437
なんで金銭的評価を経済にするの?
実際被害を受けた裁判では、経済活動以外でも、金銭の評価はしているじゃん
経済活動だけだっけ?金を払うよう命じるのは

>>448
なんでまた家族の請求権とかに話が及んでいるの?

被害を受けた本人の評価だよ

いいから質問に答えなよ
462名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:33:24 ID:HJpOLNoq0
>>453
生活費は労働のための経費とも考えられるよな。
今後稼ぐカネが4億と算定された場合、半分の2億が控除されるんだよ。

それでいいんじゃないのか?
463名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:33:35 ID:hk0X3UdQ0
>>457
貰った側が税金掛らなきゃそうだけど
掛るからそれ意味なくね?w
464いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 05:34:34 ID:mk994hHR0
>>458
いったいそれはどういう差分?
差分が評価になるはずだか?
465名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:34:50 ID:0uh2C5MS0
法律に関わる人間って裁判官に限らずヤクザな商売だよな。
その癖社会ステータスは並みより上ときたもんだw

今更ながら社会って一部の人間の都合の良いように作られると痛感するな。
466名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:35:54 ID:+vniUxW90
>>461
代わりに答えるが、
この問題は、純粋に理屈で解決できる問題ではない。
遺族の補償のために、これまで裁判所がへりくつをこねて作り上げた理論。
家族の補償の問題を、死んだ本人の評価にすり替えているというのが実態。
これまで金持ちの暮らしをしてきた遺族には、同様の生活をさせてあげましょうということ。
467名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:37:33 ID:iFHbQLfg0
>>466
被害者の遺族への保護っていう観点では優しい制度だよね。
賠償金に上限が合ってもいいんじゃないかとは思うのだけど。
468名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:38:48 ID:FFo+4yIzP
>>461
寝る利益とかは慰謝料に織り込み済みで
別枠で稼ぎが算定されている、というだけだろ?
別なんでもない話だと思うが。

ついでに、君の理屈だと>192の質問にも答えないとならないよ。

>>464
労働の差し引きは生活費分、かつこれは所得比例換算。
所得の多い人は減じる相殺分も増えるという勘定になってる。
君の言う「所得の多いほうが負荷が多い」はここで吸収されてるから。
そのほか人生の楽しみは慰謝料繰り込み。

で、所得=負荷説は、労働時間に対する稼ぎが全然違う人がいるとか
同じ労働でもその時々の市場価格で所得が全然違うとか
そういう事実を元にはっきりと否定されてるから。
469名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:38:53 ID:Zt5WkHHM0
>>466
でもその割には利率が5%複利ぐらいに想定されていたりして
結構実態とかけ離れてるけどねw
470いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 05:40:59 ID:mk994hHR0
>>466
そういえばいいのに、肩持つから困ったよ
俺はこの裁判官の言っている矛盾を論いたいだけさ
471名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:41:16 ID:+vniUxW90
>>469
民法が法定利率を5パーセントと定めてるからしかたない。
ただ、ライプニッツ係数を乗じることで、その不都合の一部分を緩和してはいる。
472名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:41:31 ID:exFTqnpp0
「正社員になりたくてもなれいない」が現実なのに、
地裁の裁判官がそれをまったく理解してないのは予想通り
労働白書引用www馬鹿だね

まぁそれはそれとして、
命の値段というか、補償額に差がつくのは当たり前
現実的に推定される逸失利益が算定の根拠なんだから当然だ

理屈では「命は平等」
ただし実務上の補償額は「命の値段は不平等」だね
473名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:42:48 ID:FFo+4yIzP
>>470
そういわれると>414や>421で全く同じ説明をした後に食いつかれてるのが
超納得いかないんですけど
474名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:43:43 ID:+vniUxW90
>>470
肩を持つも何も、>>466は交通事故関係訴訟では、
保険会社も含めて共通の前提となっていること。
法学部の授業でもやる。
この論文は、それを前提に書かれているわけで、
そういう意味では矛盾はないと思う。
475名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:43:47 ID:kcO52scZ0
15分に1人自殺する国、日本。
476名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:44:03 ID:HJpOLNoq0
477名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:44:57 ID:Zt5WkHHM0
>>470
この裁判官が矛盾してるんじゃなくて、この裁判官が前提としてる土台に
矛盾がある(といいきれるかは分からんが)ということだろ。

この裁判官の理論展開自体は別に矛盾してない。
478名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:45:52 ID:nm4PguEx0
>>472
まず、>>1を良く読む。で、裁判官がつけた3条件を確認する。
479名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:47:33 ID:HJpOLNoq0
>>471
下級審で4パーセント判決は出たんだよ。
最高裁が「面倒だから民法で規定されている金利にしましょ。」
ということでしょ。
480名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:48:14 ID:+vniUxW90
>>476
自分の認識が間違っていたのか。
教えてくれてありがとう。
481名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:51:29 ID:+Onr28NQ0
さすが派遣切りと新卒採用抑制を後押ししてる司法だけのことはあるなw

「正社員の雇用保障を弱め社会の二極化を防げ」 WEDGE 09/2月号 大竹文雄
いわゆる「解雇法理の4要件」である。<略>4要件が満たされれば、合理的な理由として認められ、解雇権濫用に当たらないとされる。
特にAの解雇回避努力の中には、非正規雇用の削減や新卒採用の停止が含まれており<略>「非正規切り」を実施することが司法サイドからも要請されている
ttp://jgb.way-nifty.com/marbles/2009/02/wedge-092-6351.html
「派遣社員は物扱い」とよく言われる。実際、派遣社員は帳簿上「物品費」として計上されるケースが多く、派遣採用も人事部ではなく購買担当が行っている
ttp://blog.goo.ne.jp/fukiya-kurabu/e/8f12df36ac2af7c756310e54ed4456cd

100円マスクを手に、着いた現場で派遣先の社員は防毒マスクのようないかめしいマスクをつけていた。
アスベスト(石綿)を使っていた施設の解体現場だ。<略>手取りは6000円程度だ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167142540/
介護をしながら派遣社員…二日に一食
http://blogs.yahoo.co.jp/cky44450/14090862.html

労働ビッグバン
竹中平蔵は、安倍内閣発足に際し、労働市場の構造改革「日本版オランダ革命」を安倍晋三首相に提言…
主導者であった労働経済学者・八代尚宏は、…「同一労働同一賃金」の徹底を訴えた
tp://ja.wikipedia.org/wiki/労働ビッグバン
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
ttp://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
オランダのワークシェアリング
ttp://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI
自民党政策集J‐ファイル2010(マニフェスト)
32 雇用力強化労働法制の充実←5頁
「同一労働・同一賃金」…強力なセーフティーネットを構築します。
tp://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf

日本自治体労働組合総連合 - “労働ビッグバン反対!!” 全労連・全労協・連合・中立系労組が共同で決起集会
民主党…日本共産党・社会民主党が激励
tp://www.jichiroren.jp/modules/topic/index.php?page=article&storyid=524
482名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:51:42 ID:+vniUxW90
>>473
法的議論を少し知ってる人には同じような書き込みに見えるだろうが、
前提の議論が完全なフィクションであることを知らない人には、
まったく違う内容に見えると思われます。
483いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 05:52:32 ID:mk994hHR0
>>468
じゃ良く寝ないやつより上積みされているの?

負荷だけでなく、提供だよ、価値の提供ね
価値の提供がなくなるんだから±0にしかならないよ
対になっていないリターンなんて犯罪くらいだよ

君さ質問に答えられないくせに、同じことばかり繰り返し言うなよ
484名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:53:25 ID:1SL/jjlc0
非正規労働者など究極のゴミだろww
殺処分されないだけ幸せと思いたまえ。
485名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:54:12 ID:TD2iIWzT0
結局、フリーターになったヤツラは、考えがなかったんだなー

実際正社員待遇なんて、できないしなぁ。。。。。
486いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 05:56:22 ID:mk994hHR0
>>474 >>477
じゃなんで今ごろこんな話が出るの?

この裁判官の言っていることは、テメーにいい評価しかしないって事だけの金の亡者
487名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:57:15 ID:+vniUxW90
>>483
その辺は、上積みしないで平等に考えられてると思います。
それが良いかどうかは別として。
488名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 05:58:34 ID:EP0qU9tx0
人の命の価値に違いが生じるのは仕方ないだろ。
489名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:00:27 ID:+vniUxW90
>>486
それは、本来は法的に払わせにくいお金なのに、
屁理屈を重ねているのだから、こういう世の中だし、
少し制限しませんか、ということだと思います。
490名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:00:52 ID:HJpOLNoq0
>>483
加害行為が悪質な場合は慰謝料が増額されることもあるよ。

491名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:01:14 ID:M5qcQ22d0
サイテーな人間キター
裁判官てw
次の選挙で×だな。
492名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:02:57 ID:IOa41ArC0
これ当たり前だろ?
免許取立てのころ、歯科医の人の車にコツンとぶつけたことがあったんだけど
保険屋さんはヒヤヒヤしてたわ
指先のちょっとしたケガでも、莫大な賠償になり得るんだと
その人はいい人で、そういう事にはならずに住んだけど

命どころかケガの値段すら、人によって違うんだから当たり前
493名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:03:00 ID:HJpOLNoq0
>>491
それで罷免された最高裁判事はいないよ。
494名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:03:21 ID:18cgnvvQP
正しいか正しくないかの判断は簡単。
民衆の前に出て声を大にして言えるかどうか。

「いやぁ〜轢いたのが派遣でよかったわ」とか
「非正規なんて究極のゴミだろw」

なんて言えるか?
言えないなら正しくはないということだ。
495いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 06:03:35 ID:mk994hHR0
>>487
どう平等に?
>>489
その制限は、言い出した裁判官には損がないようにと
496名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:04:37 ID:FFo+4yIzP
>>483
そもそも生産した価値を売らずに手元に持っておけば価値は手元に丸残りという計算になってるだろ。
簿記に在庫を書き込むときは現にそうなってるだろうが。
君の理屈だと、たとえば100万円で売れる車を作れば手元に残って資産になるが
売った瞬間にプラマイゼロになるとかいう意味不明のロジックだから。

車を作るときに労働を投入したと言うなら労働時間とか生活費で測るべきだし
同じ労働をしても売値が違うと言うケースを完全無視だから。

会計上は物やサービスを売るってのは生産した価値を現金で評価する操作だし。
497名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:05:40 ID:EP0qU9tx0
>>494
それで利益になるなら言えるんじゃない?

ただ、公衆の面前で言うことについて
直接の利益がないから言わないだけで。
498名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:06:45 ID:AAocBeq90
何だこのキチガイ
499名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:08:24 ID:bPDZrqKa0
他の先進国なら同一労働同一賃金で命の値段に差はないと裁判官言うだろうね
それに比べて我が国の裁判官は情けないな
この辺にアジア人の限界を感じる
500名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:08:38 ID:9nvuj4yV0
裁判官って一般人の助けが無いと仕事が出来ないんだから
バイト以下の価値だな
501名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:10:26 ID:Z6sXIJSx0
公務員こそ
付加価値生む訳でなく
ただダニの様に税にたっかて居るわけで
命の価格は、負債でしょう
どんどん死ね
502いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 06:11:44 ID:mk994hHR0
>>496
またはじまったか
商品ではなく人間といっているのに
提供=収入=評価だよ

裁判官は濡れ手に粟だからこんな論理平気で言ってられるんだな
マイナス面が対してないからプラスしか残らないってかw

保険会社は好きなようにやってろョ民間なんだから

>>497
それを言うなら、なんで利益にならないか考えなかったのおおぉ?
503名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:11:44 ID:J0g2YNU+0
>>1
こういう算定にすると雇用の流動化が進まない。
これからは正規だってずっと正規ではいられない社会になる。
世間知らずの裁判官らしい考え方だな。
504名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:12:12 ID:18cgnvvQP
>>497
利益がないからじゃなく、社会的に抹殺されるなど不利益になるから言えないんだよ。
505名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:13:08 ID:bFL5cdX90
例の計算式みたいなので算出するから
その時の年収や見込みが反映されてしまって、結局差が大きく付いたりもするんじゃないの?
そういう話ではない?
506名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:14:04 ID:5gkz7Ehr0
学生も学歴や成績によって上下させるべきだな
507名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:14:33 ID:EP0qU9tx0
>>504
たとえば、叫ぶことで500万貰えたり、
裁判での賠償額に何らかの上乗せがあるなら
それぞれが叫ぶことのリスクに応じてやることもあるだろうが、
叫ぶこと自体がそうした利益を生むわけではないので、
そもそも叫ぼうとするインセンティブがない。

利益がなくて不利益の可能性がある選択では
バランスに欠くよな。
508名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:15:23 ID:M5qcQ22d0
裁判官「リーマンブラザーズの元重役達の命の値段はすこぶる高いです。」
509名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:17:14 ID:SY9NZyy70
公僕は安くて当然だが。
510名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:18:45 ID:MW3O+xLZ0
>>494
>「いやぁ〜轢いたのが派遣でよかったわ」とか
>言えないなら正しくはないということだ。

この論文を書いた椰子は、言えると思ってるんじゃね?ナマポより値段を低くされそうな椰子は以下にたくさんいるけど、こういうのが積み重なって戦争になるんだろうな。

「希望は戦争」と主張して物議を醸した赤木智弘氏について語った。彼にとって今の平和運動は、自分たちの生活を、安定を守りたいと思っている人々の運動だ。
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1218550338/
プロレタリア型右翼
ttp://www.nagaitosiya.com/a/right_wing.html
【社会】東大卒の無職男、ブログに文科省局長らの殺害予告し逮捕 「教科書と違う現実を知り、文部省にだまされた感情高まった」
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227945885/

今の35歳は、昔より年収が200万低下
tp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270176626/
稲作農家の労働報酬が、時給…179円
tp://asyura.com/09/bd55/msg/484.html
林業「元派遣を月9万円ちょいで雇うぞ!」
tp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231571076/
ホームヘルパーの平均月収は13万2500円
tp://www.chosakai.co.jp/news/n08-07-18-1.html
博士の末は・・年収140万で高い方
ttp://blogs.yahoo.co.jp/motikinncyaku/27674391.html
京都大<略>非常勤職員「常勤と同レベルでも年収200万以下」
tp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232680442/

550 :名無しさん@十周年 :sage :2010/07/16(金) 09:10:15 ID:Tg63VYxA0
今すぐに破綻した方が将来の日本人は得をする。今のつけを若者が払わなくてよくなる。
591 :名無しさん@十周年 :sage :2010/07/16(金) 09:20:52 ID:Tg63VYxA0
もう破綻した方が将来の日本人のためになる。今の若者のためにディフォルト支持します。
tp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279218595/
511名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:20:02 ID:vKGZ6hX60
こういう考え方してると
益を生み出さない、もっと言うと税金使って生かされてるような存在が殺されると
殺人者は周りからお金を頂くって形になるね
512名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:20:33 ID:FFo+4yIzP
>>502
だから経済的評価の部分(逸失利益)と人間としての評価(その他)を分離してあるだけだってのに。
ついでに提供=収入という複式簿記の考えでまさに人間の商品化じゃないのか?
ちょっとついていけないところがあるんだが。
513名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:20:46 ID:/NVpzFNi0
>>508
当たり前、
いまさらなに言ってんだという話。
民事裁判は無理やり金というモノサシを当てはめる場所なんだから仕方ない
514名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:22:16 ID:WaKwG7hr0
俺昼勤11時間夜勤13時間拘束の請負社員だが

上の人間の言う事はやっぱり違う

合理的だ

惚れました
515名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:22:56 ID:HJpOLNoq0
>>502
君の理論だと、
他人の加害行為に因って重度の障害者になり労働能力を100ぱーセント失った人にも
慰謝料だけでいいということだね。

516名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:23:23 ID:vhjneIaw0
あげ
517名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:25:39 ID:WaKwG7hr0
てか現状でも
老人安くて若い人は高いからな
こういう意見は出るとは思う
518いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 06:27:07 ID:mk994hHR0
>>512
評価が抜けているよ
人間としての評価ってどう分離し評価してんの? 
経済的評価って、対がある考えがあるから、成り立つんだよ
この裁判官の話は、商品化そのものだろ
519名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:27:10 ID:wr9+BV6i0
ちょっと前に障害者が死亡した事故で、逸失利益ゼロを不服として遺族が控訴したときの、
おまえらの反応、覚えているか?

「当たり前だろ」「命の値段と逸失利益はちがう。馬鹿ですか?」という
反応一色だったよな。

なのに、このスレでは賛否が分かれているんだな。
おまえらのご都合主義にはあきれるよ
520名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:27:53 ID:Z6sXIJSx0
非正規だって必死に生きている。
税が無ければ生きられない
ゴミ公務員より価値は高い
公務員が死ねばどらだけ税が浮くことやら
社会の癌 公務員
521名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:29:42 ID:/NVpzFNi0
自分の財布から取られるのは嫌だ、
他人の財布から盗むのは良しって事だろう。
522名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:30:35 ID:11cZ5clc0
非正規雇用の人間的価値の下落がまだまだ続くなぁ。
523名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:31:17 ID:FFo+4yIzP
>>518
人間としての評価は慰謝料とかそのへんの、
本人の所得とは関係ないところでやるわけじゃない
あくまで本人の経済的生産力の評価を逸失利益の計算でやるわけで。

なぜ所得=全人的評価と考える?
524名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:31:20 ID:+vniUxW90
>>495
屁理屈を言い出した裁判官に損が行かないように、と思うのは結構だけど、
この問題の本質は、理論的に逸失利益があるといえるかというよりは、
被害者遺族の生活をどうしますかっていうところにあるわけ。
その辺りは、あなたはどう考えてるわけですか。
理屈が通らないなんてことは、法学部の学生でも知ってるわけです。
その上で、これまでは、被害者遺族の保護をした方が良いと考える人が多かったから、
これまでだましだましやってきたのです。
この論文が提起している問題は、非正規労働者の遺族をどこまで保護するかということです。
実際問題として、そのような人には、補償を考えないといけないような遺族はいない気もします。
そうだとすれば、この論文は至極まっとうなことを言ってるということになると思います。
525名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:32:37 ID:M5qcQ22d0
こう言う奴が増えた結果が今の二極化なのにね。
526名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:33:04 ID:EP0qU9tx0
>>525
何の二極化だ?
527名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:34:20 ID:EhMRi3mNO
>>523
たぶん金が全てとか山田勝●みたいな寂しい考えの人なんスよ(^^;)
おそらくヤンマガと漫画ゴラクの見過ぎと思われます
528名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:34:56 ID:MW3O+xLZ0
>>70
>まぁ、もうすぐ、中国様に占領されて、この手の文官は、抹殺されるから。

日中互恵関係とは、日中戦争で日中双方の格差是正を行うことなのかもしれないなw

プロレタリア型右翼…戦争になれば、自国が勝とうが負けようが、自分たちの利益になる
ttp://www.nagaitosiya.com/a/right_wing.html
ギリシャ化すると何が悪いの?…インフレ6倍・円安6倍になると
1)国の借金はインフレで1/6に溶ける
2)老人ネズミ講年金、公務員、ナマポ既得権益が1/6に溶ける
3)日本製品の国際競争力が6倍に…
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279539622/188


中国当局、「iPad」生産工場での連続自殺の報道を規制
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275024629/
中国】台湾系メーカー富士康集団(フォックスコン)の工場でまた自殺
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281076807/
【中国】 iPhone工場でまた自殺、会社が自殺しないとの「念書」書かせた直後[05/27]
ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274931911/
自殺相次ぐ中国のガジェット工場…台湾…鴻海精密工業
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1274964001/
台湾の奇美電子:中国の組み立てライン従業員が自殺
tp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=ax.6hS3A2nlY
529名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:37:05 ID:+vniUxW90
>>518
経済的損失と人格的なものに対する慰謝料とに分けて評価するのも、
全部フィクションで、その方が法律的に説明がしやすいからに過ぎない。
なぜなら、慰謝料については民法に規定があるし、
経済的損失もその他の損害賠償と同様と考えることができるから。
人間を商品化してはいかんといわれても、
民法はお金で解決する仕組みしか用意してない。
そういったもろもろの制限の中で、遺族の補償をどこまでやりますか、
というのがこの問題の本質。
530名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:37:14 ID:wr9+BV6i0
これ、マイケル・サンデルならなんて言うだろうね。

この裁判官の論文の根底にあるのは、
「自由万能主義」「功利主義」であることは間違いないね。

こういう考えを否定はしないが、それで社会がずっと安定するのか、疑問だな。
マルクス主義が再び魅力的に見える時代が来るだろう。
531名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:37:23 ID:M5qcQ22d0
>>526
勝ち組、負け組、格差
532名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:39:04 ID:EP0qU9tx0
>>531
格差が拡大すること自体は悪ではないからなあ。
多くの人間が望んだ結果だし、仕方ないんじゃね?
533いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 06:44:48 ID:mk994hHR0
>>519
それは初耳だ
多分、その一色だったのは高給取り気取りの裁判官派だな

しかもあいつら公務員、特に警察な態度デカイ
意外と機動隊はいいけど

>>524
話逸らすな
長いこと本人の評価に拘っていたろうが
1読んだけど、遺族なんて裁判官言ってないだろうが

へー今、全年齢平均賃金なんだ
だから、この裁判官はこんな自分さえよければを言い出したんだろうが
なんで質問に答えなかったのかと言えば、こういう理由か
ますますこの裁判官、犯罪者並の心理だな、テメーさえよければ丸出し

これが理想じゃないか
だって、下のものが上に行くこともあるし上が下に行くこともある
下にいてもいい収入得ることもあるし、上にいても上手く行かないこともある
一部損するかも知れないし得もあるだろう、
しかしこれは加害者被害者になったときもあり得ることだ仕方ないよ
よく考えたものだ、

訴えた加害者というのは反省がないな完全な加害者である時点で押尾以下だな
534名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:46:06 ID:FFo+4yIzP
>>530
「資本論」の第一章を読んだなら分かるが、
マルクスは功利主義者で労働者の自給自足が経済の原点であり
労働者の能力により所得格差が発生するのは当然としているぞ。
535名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:47:17 ID:JF68sSvS0
まあ進学校の高校生と DQN校の高校生でも賠償額が違うからなあ。

536名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:47:25 ID:11cZ5clc0
>>534
今は「能力」ではないがな。生存力だ。
537名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:48:29 ID:wr9+BV6i0
>>533
いや違うよ。1年以内にそういう事件があってそういうスレがあったと記憶している。

そういうご都合主義は、いくらでも指摘できるよ。
今のこの板でもね。

例えば、煙草を万引きした中学生に対しては「死刑にしろ!」
音楽データの違法ダウンロードに対しては
「音楽業界が魅力的な音楽を出していないからだ」
「買ってまで欲しいと思う音楽がない」

というように。
538名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:49:42 ID:gAaPjBSr0
人が死んだときなどの損害賠償は具体的にどのような損害がいくらくらい生じるかを
説明できなければ裁判しても金をもらえない。よって無職や年寄りはほとんど0円!
慰謝料1千万円くらいがいいとこだ。
539名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:50:53 ID:FFo+4yIzP
>>533 >>537
>127のこれだろ?

【佐賀】警察官による知的障害者取り押さえ死亡問題、遺族が県に約4300万円の損害賠償を求める訴え
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235403503/
540名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:51:14 ID:IiXTJum90
仕方ないだろう。
別に死んだときに限る話ではないんだし、
非正規が障害負って逸失利益で丸儲けってのも変だしな。
541名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:51:44 ID:HJpOLNoq0
>>533
>>515に答えろよ。
カタワになった人はお上から
生活保護をうければ、それでいいのかよ。
542名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:51:51 ID:MW3O+xLZ0
>>532
>格差が拡大すること自体は悪ではないからなあ。多くの人間が望んだ結果

世の中の格差が拡大してるからといって、世の中の多くの人が格差の拡大を望んでいるわけではないんじゃね?

【調査】日本の将来、「経済的に豊かな国」よりも「格差が小さい国」を求める意見が圧倒★3 [10/06/10]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276298421/

【消費】消費意欲強いはずの「35歳」 この層の「絶望」が最大問題 「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」★2 [10/05/4]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273054422/

35歳平均年収、「1997年は500〜600万円だったのに今は300万円台に減少」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262596935/

生涯賃金3割ダウンの現実〜『7割は課長にさえなれません』[10/02/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266851717/

【労働環境】出世を望まない若者が増えている [10/09/13]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1284606922/

イマドキの若い人はお金を求めない――この言葉の裏に潜むワナ(Business Media 誠) - livedoor ニュース
2010年08月27日13時38分 / 提供:Business Media 誠
社長や人事部の部長がこう答えていた。「いまの20〜30代の社員は退職金を求めていません。何よりも、仕事のやりがいを求めています」――。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4971685/

イマドキの若い人はお金を求めない――この言葉の裏に潜むワナ(Business Media 誠) - livedoor ニュース
2010年08月27日13時38分 / 提供:Business Media 誠
多くの企業で退職金制度の改革が行われたのは、1990年代後半から2002年くらいの時期だ。大きな理由として、2001年3月期決算以降、「退職給付会計」という会計制度が始まったことが挙げられる。
ttp://news.livedoor.com/article/detail/4971685/
543名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:51:57 ID:+vniUxW90
>>533
本人の評価にこだわってるのはあなたでしょ。
>>1を読んでも、遺族の話が出てくるわけがないことは、
これまでも何度も説明しているとおり、
それが法学部でも教える当然の前提で、
おそらくこの記事を書いた記者がそのことを認識していないから。
あるいは、認識しているとしても、あえて伏せて感情に訴えて批判しようとしているから。
私としては、本人の評価なんてのは、あくまでフィクションであり、
その実態は、遺族の補償をどうするかという問題と認識している。
したがって、別に論点をずらすつもりはない。
むしろ、本当に論ずべきなのは、遺族への補償をどうするかであって、
その辺の意見を求めただけ。
もう一人、法的な説明をしている方がいらっしゃるが、
そのような次元で議論をしても平行線であると思っている。
544名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:52:04 ID:FHMRBNJw0
利根川的だが真実だなw

   r―――――――‐、
    >、!!! _,,〃-‐ '''l≡≡|
.   / ヾミ-==    l ≡ |
  〈ヾ.、  r==-   /_ ≡|   勝ちもせず生きようとすることが
   た。〉 "=。ラ  .|F|≡|   そもそも論外なのだ・・・・・・
   |` 7  ‐-‐   |F| ミト
   | l  ,, 、    リノ ミ.| \_
.-―! l`====ヽ  .|\ ミ|   |   ̄
  /\ ≡    _ !  \|   |
. /  `ァ-‐ '' "´    /|   |
545名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:52:20 ID:wr9+BV6i0
>>539
いやもっと前。交通事故だった。
546名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:52:35 ID:a4AsnlIa0
おまえらの価値は
そんなもんよ
547名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:53:24 ID:WeK6/W370
別にこれは問題ないよ
じゃあ、身体・知的・精神障害者は非正規より安くするんだろうな?
障害者枠で市役所で働いてるのはどうなるの???
ふざけてるよな
もちろん 車で引いてしまっても前科ありだと安いんだろうな???
548名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:55:52 ID:FFo+4yIzP
>>542
> 生涯賃金3割ダウンの現実〜『7割は課長にさえなれません』[10/02/22]

これ、人口ピラミッドが逆転したんだから当たり前だろ
人口ピラミッドがピラミッド状なら年齢構造をそのまま組織のピラミッドに流用すればいいが、
いまの人口構成でそれやるとヒラより課長のほうが多いとかありえるし
実際そういう構成になった地方公共団体があって問題になったくらいだが。


お前さんさ、格差問題の真の原因を知らんのだろ?
549名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:56:50 ID:qfS9GUS90
遺失利益と人間の価値を混同するから話がおかしくなるんだよ。
某DQN居酒屋チェーンの社長とモジリアーニ(有名になる前)、轢き殺したらどっちが
遺失利益が高くなるか、といえば、もちろん前者だろ。
一方は、大チェーンの社長、もう一方は売れない貧乏画家なんだから。
でも、それは「人間の価値」じゃない。あくまで「生きていたら将来見込まれるであ
ろう収入の黒字部分」に過ぎないんだよ。
550名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:58:39 ID:NDYax1o90
>>547
無職の障害者は逸失利益0円の判例がほとんどだよ。
この論文の争点はそこではない。
551名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:59:10 ID:WeK6/W370
知的障害者ひきころしても0円だよな
国から支払われるお金節約したことになるんだから
生活保護のやつらは0円というか逆に100万円もらえるんだよな?
552名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 06:59:21 ID:EP0qU9tx0
>>542
でも、再分配は投票行動で決めることが出来るわけだし、
あえてそれを強化しないってことは、求めてないと一緒だよ。
553名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:02:04 ID:M5qcQ22d0
>>548
所詮神風特攻隊時代のやり方と変わってないよ。
>>552
求めてるはずだけどな。
税制優遇、既得権益の恩恵を多大に受ける組織を中心に。
554いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 07:04:36 ID:mk994hHR0
>>515 >>541
差は付かないといっているだけだ
この裁判官は差の話をしたんだろ?
それまでの質問全部答えろよ

>>543
1の内容、この裁判官の話と前から言っているが、何で遺族の話に刷り変える?
君が遺族の話をしてきたのはあとからだろうがとぼけんな

>>539
酷いな、それをした警察官、殺人罪悪くても、業務上過失致死罪だろ
無実の市民集団暴行で殺しておいて、名前も顔も殺人鬼のくせに晒されていないのか?
あー思い出した、現場を目撃した女子高生が、一方的に、警官が暴行を加えていたといっていたな
でしかもこの目撃証言は、封印されたんだよな
キチガイ集団だなこの警察は、公務員の中で最も態度悪いからな警官は
悪くないのに殺されたんだから4300万じゃ少ないだろ
555名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:06:44 ID:EP0qU9tx0
>>553
国民が所得再分配機能の大幅強化によるジニ係数の縮小を求めているなら
それが実現してもいいはずだが、それは実現していない。

それを志向する共産党や社民党も国民的な支持を受けているとは言い難いからなあ。
556名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:07:38 ID:FFo+4yIzP
>>553
イエース

日本は民主主義だから数からいって
金があり年金をもらえる人(福祉という名の再分配を要求)>子育て世代>派遣男性
って感じだからな

再分配で資産格差は拡大すると言う推計が話題になってたくらいで。
557名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:07:47 ID:+vniUxW90
>>554
私がすり替えてるんじゃなくて、元々すり替わっている議論なの。
それは、法学部でも教える当然の前提なの。
それが理解できないんだったら、別にもういいよ。
理屈で説明がつかないことは、法学部でてればみんな知ってるんだから、
それをいまさらあなたみたいにああだこうだ言ってもしょうがないってだけさ。
558名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:08:36 ID:pQRu2LH10
正規社員としての責任を負いたくないから非正規雇用で良いと思ってる人達と
正規社員になりたくて頑張ってきた人達との差はあるべきだとは思う

正規社員になりたくてしかたなく非正規雇用な人は努力が足りないんだろ
腕のアルやつなら非正規雇用から正社員にUpしてもらえるしな
559名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:11:30 ID:11cZ5clc0
>>558
たっぷり差があるのにまだ差をつけたいのか。
根本的に奴隷になりきって欲しいようだな。
560いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 07:14:59 ID:mk994hHR0
>>557
法学部だけに判決は通用する訳じゃないだろうが
元からすり替わっているって、この裁判官が認めたのか?
俺が論じたのは差であって、遺族への対応ではない
結局、君は説明できなかったって事だ
561名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:15:48 ID:/NVpzFNi0
能力があるのに評価されないと言う人には
独立という手段もあるけどね。
562名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:17:12 ID:iIGBZ4Mh0
やっぱり2ちゃんて底辺の人間ばかりなんだね。
派遣を煽るような朝日の恣的な記事にこんなにつられるなんて。
逸失利益なんて車の免許持ってるならだれでも知ってるだろ。
563名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:21:58 ID:wg0DwE+D0
逸失利益の話をしているのに
好きで非正規雇用なわけじゃない、とかアホな教授だな
好き嫌いの問題じゃないだろ
564名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:22:11 ID:qZToR2lx0
法務博士様が華麗にレスしてやろうと思ったけど低学歴が暴れてるっぽいからパス
565名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:22:14 ID:+vniUxW90
>>560
法学部卒だけに通用する判決ではないのは当然だが、
裁判官は当然の議論は書かないで判決するのが普通だと思う。
元からすり替わっているというのは、
法学部卒の人なら誰でも知っているはずだ、といってるだけ。
この裁判官が認めたかなんて、知り合いでもないんだし、分かるわけがない。
あなたが「差」について論じたいのはよく分かったが、
それは法学部卒の人とこの問題について論じるにあたっては、無意味だ。
繰り返すが、ここで実質的に問題となっているのは遺族の補償である。
その是非について議論したくないということもよくわかった。
最後に、説明できなかったと言われているが、
たぶんそれは別の人と混同しているのだろう。
私ができる説明は、その点について理論的な説明はできない、というものだ。
566名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:22:30 ID:M5qcQ22d0
また朝日か。麻生の時も酷かった。
567名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:26:05 ID:pEAtWisq0
逸失利益とはつまるところ死んだときにいくらの財産をのこせるかということだろ。
2億かせいでも2億5000万生活とパチンコでつかいこむ家族が死んだら、
家族の逸失利益はマイナス5000万ではないか。生涯賃金をそのまま遺族にわたすと
いう発想がわからん。
専業主婦、低学歴女の夫である一家の大黒柱の父がなくなったとしても、一家の大黒柱だって
飲み食いして消費するわえだからその分はさしひいていいとおもうんだがな。
568名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:26:53 ID:/NVpzFNi0
まぁ人間性を評価すべき、なんて言っても
そんなもの客観的に評価するモノサシを
僕らは持ち合わせてないんだからなぁ、、、

結局そろばんを弾くときに、
皆一律にして、結果的に
いっぱい稼ぐ人には少なく、稼ぎが少ない人には多く
としてしまうか、
過去から現在を参考に、将来の利益を算出してみるか、
どっちかなんだよね。
569名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:27:54 ID:FFo+4yIzP
>>567
飲み食いして消費は現状でも割り引かれてるよ
570名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:34:11 ID:EhMRi3mNO
>>559
そりゃまぁ未来永劫続く一族対抗リレーっスからね(^_^;)
次の走者に有利になるようにぶっちぎりです
571いや自分さえよければいい犯罪者の発想だなw:2010/09/20(月) 07:38:06 ID:mk994hHR0
>>565
またおかしなこといっているな君は
俺は1の内容に噛みついている
それに噛みついてきたのは君なんだよ
それを、元からすり替わっているとか訳のわかんないこというなよ
俺は何度もこの裁判官の話といったはずだ


ん?変なこといっているアホがいるな、理系の方が平均年収はいいからな
だけど乞食じゃないし桁違いの懐があるから、理系も文系も全部一緒にしてやろうといっているのに
じゃあ理系と文系は分けるべきだな
俺は文系は文系の良さがあるから、それは収入で計れないと思っているが
低収入文系が、理系から恩恵受けるのはずるいよな
572名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 07:42:15 ID:FFo+4yIzP
>>571
この裁判官についてなら、
逸失利益は所得から計算されるから
それを厳密化すべきという議論であって
べつにまっとうな議論だと思うよ
可能性はある→統計的にはない
本当はやる気のある子なんです→自分でやる気がないといった人はもういいよ
そういう話だし
573名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:16:46 ID:uvjiZ+xT0
つか当然だろ
574名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:18:20 ID:zkLZl51f0
>>571
技術者の苦労の結晶の技術を、経営者が海外に流出させて技術者が苦しくなってるとかいうレスを見たことがあるわな。
どうせ逸失利益といっても力のある金持ちが有利になるように、法や社会の歪みを正当化する方面で用いられるんだろうな。
575名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:21:14 ID:YKiEJXNqP
朝日新聞は徳永裁判官に取材を申し込んだが、名古屋地裁を通じて「お断りしたい」との回答があった。

自分のいうことに責任が持てないなら、そもそもいうな
576名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:31:00 ID:TjbxSvOy0
>>575
しかし、取材を断られたことを記事にするなんて、八つ当たりもいいところだろう。
朝日の記者など、取材したって、そのとおりの記事になる保証がないんだし。
577名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 08:33:14 ID:zjIhYHHN0
>>574
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
578名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:38:24 ID:5w5Pd9HI0
>>576
>取材したって、そのとおりの記事になる保証がないんだし。

新聞、テレビ、週刊誌全部だろ
朝日に限らない
579名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:47:31 ID:YKiEJXNqP
この裁判官トヨタやキヤノンから何億握らされたんだ?死んだほうがいい
580名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:55:24 ID:11cZ5clc0
非正規の未来に恐怖ばかり与えてどうしたいんだろうね。
581名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 09:56:00 ID:gf8oUWGP0
何年か前だけど、ラジオを聞いていたら
元警察官の投稿があって、
「警察官は勘違いしている人が多い、警察権力は国民から与えられる
ものだけど、上から与えられるものと思いこんでいて、自分達の立場は
国民よりも上と勘違いしている人が上から下まで多いことに驚いた」
という投稿があったんだけど、
裁判は「国民から与えられるものか?」「上から与えられるものか?」
と考えたらどっちなんだろうね?
それと裁判官は国民よりも立場が上なのか?
君たちはどう考えるかな?
582名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:01:26 ID:gf8oUWGP0
公務員組合も似たようなことを考えてるのかな?
公務員系の組合は組合を結成するなとは言わないけど、
政治や社会に口を出すことに制限を加えた方が良いよな?
583名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:04:28 ID:18lSWlVF0
>>9
前職損保本社にいたから判るが人の命の値段はちゃんとある。
医者で30代開業医とかだとだいたい2〜2.5億が相場。

弁護士はそんなに高くない。所得階層の高い大手だけ。
大企業の社員殺る方が高くつく。

じいさんとか老人は引き殺しても300万程度で片がつくから
自賠責で終わるのでウマー。
584名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:09:59 ID:tQr1W4XA0
これを支持してる奴がチラホラいるが中二病ってこと気づいてないんだろうな
585名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:10:23 ID:EhMRi3mNO
>>581
ウチらは与えた覚えはありませんので、上からってことでよいかと(^^;)
586名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:12:18 ID:EhMRi3mNO
>>580
幼少期から漫画とかアニメとかゲームとかおもちゃとかなど飴ばっか喰って使えなくなったデブを鞭で叩いて痩せさせているとこ(^^;)
587名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:14:30 ID:EhMRi3mNO
>>584
ウチのおとんが「子供に資産を残すと堕落してロクなことにならんから一切残さん」と言うとりますし、私も子供にはそういうスタンスで行こうと思います(^_^;)
588名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:18:57 ID:Z6sXIJSx0
>>581
民主主義国家なら
総理大臣でも国民の雇われ人
国民が主権を持つているんだけど
日本は自民、民主の封建制度
数の力でやりたい放題
金持ち優遇の政策で国民踏み台状態
589名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:19:11 ID:Bqdd9tu50
でもそういったところから非正規のデメリットを明示して
就業意識を高めるって方法もあるよな。

実際に期待される生涯賃金は明らかに低いんだし
いいんじゃねーの?
590名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:43:33 ID:IFQEszc10
結局法曹界からみても日本に未来は無いと言ってるわけですね。

まぁ 同感だけど。
591名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:49:34 ID:rzAHP6Dk0
>>590
非正規を正規にするには、どうしたらいいか、という方向へ行かないところが
日本に未来はないけれど、自分たち公務員は安泰と思っていて恐ろしいな。
592名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:55:45 ID:RUwrXJxw0
自分の会社みてると、正社員になるのって別に難しくなさそうだけどね。
ただ、なった後は仕事も責任も待遇以上になるから要注意。
正規と非正規の対立は正社員の待遇を下げることに利用されてるからね。
593名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:58:22 ID:6gzTBDzS0
当たり前田のクラッカー
594名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 10:59:04 ID:cvI9IfkP0
冒頭の文章は白書から引用しているんだよね。
元の白書の内容がどうなのよって話。
595名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:01:53 ID:MMJhlg8X0
>>1
引用がはっきりしないからどれが実際書かれてたことかわからんけど、
非正規で括るのはよくない
そんな名称出さなくても収入と将来性だけでも十分算出できるんでは
596名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:08:47 ID:rBQK8U7W0
>>1
裁判官てDQN判決出す人が少なくないから
「またかよ」、と正直思ってしまった
597名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:10:09 ID:LwLrJqUD0
だって、命には値段は付けられないもの。

だから、経済活動で生み出すであろう部分しか裁判では取り扱われない。
598名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:10:59 ID:cvI9IfkP0
http://www.asahi.com/national/update/0917/OSK201009170090.html

労働径材白書が
「自分の都合の良い時間に働けるなどの理由で就業形態を選ぶ者が少なくない」
「長期の職業キャリアを十分に展望することなく、安易に職業を選択している」
と書いているんだね。
それを論文に引用。
引用すること自体は間違っていない。
599名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:12:20 ID:LwLrJqUD0
もし、その辺無視して命の値段って事で処理するなら、死んだ方が稼げる人間が出てくるぞ・・・

その方がおかしいだろう。
600あほか:2010/09/20(月) 11:12:25 ID:fgZXWxtO0
>>1

不況というよりこの裁判官のしつけの問題だと思う

楽して椅子にすわって判決を下すだけの人生

クソ坊主よりタチが悪い

601名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:20:54 ID:ZG24/9KW0
今まで怠けてきた分賃金も低く使い倒せるし
不慮の事故で死んだときぐらい人並みに扱ってくれてもイージャンw

やっぱり非正規が理不尽なまでに差別されて
苦労させられてる姿を見ないと面白くないんだろうなー

この手の道を間違わずにやって来たエリートとゆーか正社員さんたちは
602名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:24:29 ID:zwg+2+gj0
まあ、売名行為として論文を発表したのなら目的は達せられたな
603名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:39:51 ID:e0jO4w2x0
はやく革命で公務員やら正社員やらの肩書きが一切無意味になる社会にしないと
604名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:46:09 ID:fY46nVXE0
「命の値段」という表現が失笑をさそうが、今までの収入が違う以上、遺失損益が違うのは当たり前だろ
さんざん書かれたけど、今までだって女性より男性が多い等、現実を踏まえた判断にすぎん
605名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:53:14 ID:dXtk0A1A0
テレビを見てて思うことあり。

事件発生

職業のところ。

派遣社員って出てくることが多い。

会社員も派遣社員も同じ給料もらってる労働者なのに。
606名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:56:24 ID:11cZ5clc0
身も心も奴隷になれっていう風潮なのな。
607名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 11:57:41 ID:e8aoNKCQ0
むしろ、若い方が遺失利益の格差は大きくなるだろJK

「命の値段」なんて表現するからおかしな事になるけど。。。
608名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:08:58 ID:EhMRi3mNO
>>600
平日にパソコンから2chって時点で危機感無さ過ぎ(^_^;)
609名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:10:17 ID:EhMRi3mNO
>>603
最近なんか新型戦車が導入されたって話ですし、お前らでは勝ち目無いかと(^_^;)
610名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:13:09 ID:EhMRi3mNO
>>606
聖闘士とはそのようなもの(-_-)
611名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:15:58 ID:cDCx+qHY0
前提となっている議論を理解せずにまったく明後日の方向の批判する奴しかいないな。
時間の無駄だぞ。
前提を理解して実際に論文を読めば突っ込みどころはあるんじゃないか。
まあ扇情的に書き立てた朝日が悪いんだけど
612名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:20:18 ID:fY46nVXE0
>>611
>>まあ扇情的に書き立てた朝日が悪いんだけど

こういう騒ぎ?になって朝日にとってはウマーだろうね
狙ったのかなぁ・・・・
613名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:32:52 ID:9JqHcOlv0
非正規労働者なんて
現代のエタ・ヒニンに成ってるのは
常識じゃんw
614名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:38:40 ID:EhMRi3mNO
>>613
彼らの親御さんも、金に繋げるための勉強や仕事の大切さを幼少期から教えときゃこんな事態になりませんでしたのにね^^;
まぁ言ったにも拘わらず彼らが「うるせークソハゲw」などとありがたいお説教を足蹴にして、呑気にポケモンやってた可能性も大ですが
615名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:38:44 ID:EhMRi3mNO
>>613
彼らの親御さんも、金に繋げるための勉強や仕事の大切さを幼少期から教えときゃこんな事態になりませんでしたのにね^^;
まぁ言ったにも拘わらず彼らが「うるせークソハゲw」などとありがたいお説教を足蹴にして、呑気にポケモンやってた可能性も大ですが
616名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:46:55 ID:1OzslreB0
安月給の正社員とそれなりに高収入な派遣社員ならどうなるんだろう
どっちも低価値って事で処理されるのか
617名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:53:56 ID:rzAHP6Dk0
不景気だし、次は日本人の命の値段も下がっていくのかねえ。
618名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 12:57:42 ID:sdfOZ/Ov0
日本の司法とは変なもので、男性より女性の命の価値が低いんだよ。
大人よりも子供の命が軽くて、男児よりも女児の命が軽い。

成人男子を殺すより、女児を殺したほうがずっと減刑される。

裁判官にはそれが当然のことらしい。
619名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:00:10 ID:CwT0EFDD0
自分の怠惰な生活を棚にあげて他人の裕福な生活を羨むなよ、貧乏人どもが。
620名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:02:37 ID:Kt6BAwAb0
たとえ今回の事件が無事に終わったとしても
日本はすぐに忘れ去ろうとしないで
シーレーンの防衛を本気で議論したほうがいいな
621名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:03:07 ID:sdfOZ/Ov0
どうして成人男子と女児の命に、ここまで 「命の値段」 の差があるんだろうな?

女児の殺害・虐待死が多いのは法的に最も軽くなるから。

女性軽視・児童軽視が日本の司法なんだよ。
622名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:25:10 ID:11cZ5clc0
こういう話が出ちゃった時点で結論がどうなろうと一気に命の価値が下がっちゃったよな。
623名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:36:59 ID:ye1ZjlNr0
正規雇用の「命の値段」も経済状況がこのまま下落してゆけば、どんどん下がっていくことになるのに。

自分たち正規雇用は非正規と比べればまだマシって、完全に騙されてるのに、バカじゃねーの
624名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:44:05 ID:IHeIlr6Q0
減刑なんかされるわけないだろ。逸失利益と刑罰の重さを一緒にすんなよ。
625名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:44:17 ID:Y0VOxJpm0
零細企業で年収300万の正社員なら派遣の方がマシだ
626名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:48:02 ID:ye1ZjlNr0
>>598
何年前の労働経済白書を引用してるんでしょうねぇ

今現在の日本の雇用情勢と乖離してる過去の白書を引用されても説得力ゼロですね、
あなたも、この裁判官は新聞すら読んでないって事ですね

バカじゃねーか
627名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:49:15 ID:DniJS3NE0
1円CEOは賠償金80円くらいですか?wwwwwwwwwww
628名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 13:50:38 ID:11cZ5clc0
しかしこれは神レベルの命の価値の操作だな。滅多にない。
629名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:05:29 ID:ye1ZjlNr0
公務員や国から守られる大企業の役員クラス以外の全労働者の「命の値段」は叩き放題!
630くま:2010/09/20(月) 14:09:18 ID:j7GYp1A00




    非正規社員は、命まで差別されるんだ。




631名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:12:17 ID:ye1ZjlNr0
>>630
次のターゲットは、ろくに出世も出来てないボンクラ正規雇用だな。
632名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:29:44 ID:ye1ZjlNr0

人件非削減の為、新規雇用も減らして派遣を使っているが
会社の収益も悪化して、給与のベースアップも望めるかどうか解らない、
こんな会社にしがみ付いていなければならないような無能な正規雇用の方が
仕事が無くても蓄えた金でしのげて、家のローンも返済している個人事業主より上なのか?

ちなみに、来月からは正規雇用になり、新たなプロジェクトに参加する。
633名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:50:55 ID:8AD8UIRN0
>>626
引用された労働経済白書は、
2007年度のものっぽいから、そんなに古くないんじゃね?
634名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:52:03 ID:0InrRuF90
そら、そうよ。
貧乏人は命の値段もお安くて当たり前だ。
635名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:54:56 ID:8AD8UIRN0
>>618>>621
刑がそんな風に減軽されるなんて聞いたことがない。
具体例を教えて欲しい。
民事と刑事を混同しているんじゃないか?
636名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 14:57:56 ID:gzh0kamu0
>>605
>会社員も派遣社員も同じ給料もらってる労働者なのに。

同じ給料じゃないでしょ。
派遣社員の給料は正社員より少ないでしょ。
637名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:01:08 ID:/pwhkp+P0
世襲があたりまえの公務員ならではの特権階級意識から出た
庶民蔑視の言葉だな
638名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:01:26 ID:/2/V44XE0
何もおかしいとは思わないな。

ここで内容のない反論をしているのは正規雇用の枠に入ってない人間だろ。
選ばなければ正規の雇用なんてざらにあるのに、大企業、公務員しかいやだ、
時間が自由になるフリーターがいいとか舐めてんだろ。

なんかの事故があった場合、屑と正規雇用者の逸失利益が同じわけないじゃん。
考えれば普通わかるだろ。
派遣でも高等技術を持った高給派遣とか、自営とかは別の話。
639名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:06:58 ID:8AD8UIRN0
>>673
どっかの村役場の公務員と国家公務員を一緒にするなんて、
そっちのほうがよほど世間知らず。
640名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:08:00 ID:H5CfJI4J0
生保のひとは0円になるのん?
641名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:08:03 ID:EhMRi3mNO
>>623
悪徳宗教の勧誘と同じ胡散臭い言葉で恐怖や不安を煽るやり方では、賛同者は得られませんよ?(^_^;)
642名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:08:12 ID:IXrbUo8W0
>>635
>刑がそんな風に減軽されるなんて聞いたことがない。
>具体例を教えて欲しい。
>民事と刑事を混同しているんじゃないか?
十分可能性あるな
チューリップもタンポポも同じ花だけど
価値の高いチューリップは引っこ抜くと犯罪だが
タンポポをむしり取っても犯罪で捕まる事がない。
価値が無いと規範意識も変わる。
犯罪を増やそうと考える公務員的考え
643名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:12:57 ID:8AD8UIRN0
>>642
意味がわかんないけど、
「犯罪を増やそうと考える公務員的考え」って書いたってことは、
裁判官が民事と刑事を混同しているという趣旨だね?
しかし、そんなことはないと思われる。
644名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:13:41 ID:saMLQ0sL0
これ、もともとは冷静で客観的な論文なんじゃないの?

言ってることは当たり前のことだろ。
車で開業医を引き殺したときの「逸失利益」と、
正社員のそれとに、差があって当然。
もしもそれに文句を言う正社員がいたら、その正社員がおかしい。

朝日フィルターで、エモーショナルに書き立てているだけじゃないのか?
645名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:14:29 ID:0z82j90F0
じゃあ野村HDの社員と地方企業の社員とでも差をつけるべきだし、
学者や研究員とサラリーマンも差つけるべきじゃね?
646名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:15:49 ID:8AD8UIRN0
>>431-477あたりで大方の意見は出てるね。
647名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:16:20 ID:IXrbUo8W0
>>643
人の命を安くする行為が、犯罪抑止と逆行しているのが
分からんのか?
648名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:16:26 ID:mCDCRQ7V0
ふふ、裁判官失格だと思うよ。
ゆとり裁判官だと思う。
649名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:18:36 ID:8AD8UIRN0
>>645
そのへんはもう差が付けられていて、
この論文は、じゃあ非正規労働者はどうかっていう、
かなり狭い範囲に限った、超専門的なものだと思います。
650名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:18:55 ID:q+Uha3sI0
実態どおりの主張だな
金持ちの命は高く、貧乏人は安い
建前すら無く国家が不平等を推奨し始めるなら
体制を打倒するのもまた当然というわけだ
651名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:19:34 ID:EqF3Wd550
非正規の給与はバブル期は正規を上回った。
日本がデフレ不況なだけで現時点の低い給与から導き出すのはおかしい。

〜終了〜
652名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:21:53 ID:8AD8UIRN0
>>647
そんな相関関係があるとしたら、やくざの世界くらいじゃね?
普通の人は、だからといって犯罪に走ったりしない。
そもそも逸失利益は、「命の値段」などではないし。
653名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:22:04 ID:saMLQ0sL0
オレは(大手企業でも有名企業でもないが)一応正社員だけど、
オレが死んだときの「逸失利益」と、開業医の「逸失利益」に差があることに、
何の疑問も、不満もない。当たり前過ぎて、そういう発想すら出てこないよ。

こういうことを不公平だとか、不満に思う非正規労働者の人が、もしいたら、
もう少しちょっと、世間の常識を身につけた方がいいんじゃないだろうか?
そもそも人前でそんな話をしたら、笑われるだろ。
654名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:24:04 ID:RwIjvzu10
>>644
>朝日フィルターで、エモーショナルに書き立てているだけじゃないのか?

とりあえずマスコミの人間は0円でいいよね。
生産性ないし、世の中に害しか及ぼしてないし。
655名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:27:51 ID:VsstG18r0
生涯賃金=命の値段ってわけじゃないからな

ただまぁ人生の価値の一つではあると思うけど
656名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:29:14 ID:dqYBH/Oj0
さすがにマイナスという訳にはいかないけど
ゼロで良さそうな場合もあるね

逃走中の犯罪者とか、暴力団構成員とか
657名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:32:57 ID:/j7Y5gkI0
>>653
自分の子供の命と開業医の命の値段に差をつけられても納得できる?

お前の子供は貧乏だからこれだけ

開業医は金持ちだからこれだけってね
658名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:34:02 ID:Q8OgTiW8P
>>657
だから「命の値段」じゃないっての
659名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:36:19 ID:15dgIEOP0
>>657
逸失利益という考え方の目的を理解していないね
660名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:38:38 ID:saMLQ0sL0
>>657
子供の場合は将来何になるか分らん訳だから、
労働者の平均になるのかね?それにしても、

「ウチの子供が死んだときの逸失利益を、開業医の逸失利益と同じにしろ」
という発想は、それは出てこないわ。
661名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:38:54 ID:hyCDcigk0
高校生同士だって、進学校とアホ高校じゃ逸失利益に差が有るよ。
昔からそう。何を今更だ。
662名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:41:29 ID:NH1Y/mT80
>>608
平……日……?
663名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:45:03 ID:sgwvjJ200
正社員になる気ないとかどこで判断するの?
ズルしてる企業多いのに
664名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 15:51:13 ID:11cZ5clc0
議論すればするほど価値下落するな。なんて酷い。
665名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:27:10 ID:Zy/Jwpt80
この論文の肝は、論文を書いた裁判官が「公務員の終身雇用を死守しようとしている」こと
だから終身雇用システム外の労働者=悪のイメージを煽っている
本気で公務員改革するつもりなら、焼石に水な給与カットではなく
公務員終身雇用制の廃止、採用年齢制限の撤廃で、公務員労働市場を流動的なものにしなければならない
政治の流れをそうさせない為に、自分の職務の範囲内で出来る事で布石を打とうとしている
裏を返せば公務員の存在が国費を圧迫している事を自覚しているということ
それを解消する為に公務員改革の流れはもはや止められないことを感じ取っているということ

同等の学歴で民間に就職すれば給与はもっともらえる、なのにあえて給与の低い公務員になるのは
民間では得られない強大な権力を持った人脈と、労せずしてその人脈の上位に位置する権限を与えられるから
億の退職金を数度に渡ってもらえる高条件な次官クラスだけではなく
微々たる退職金しかもらえず月々の給与も学生バイト並という低条件でも公務員は天下りしたがる
例え薄給でもそのポジションに居る事で、定年退職した後も人脈内に留まり影響力を行使出来るから
そういった退職後もモノを言う公務員独自の人脈を堅持する為には、退職後の自分に権力を与えてくれる
現役公務員の立場を強固なものとして保たなければならない、個人主義な民間にはない結束の強さ

とにかく日本のマスコミは公務員の社会を知らな過ぎる
公務員労組が支持母体の旧社会党や民主を支持して事実をうやむやにして来たツケ
第4の権力たるマスメディアは、公務員を監視するのが本来の仕事なのだから
公務員労組政治団体とつるんでそれをやって来なかったのは職務放棄
666名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:37:48 ID:GOJjbHym0

 残された遺族は、派遣法の有無が賠償金を左右したとして、中曽根、小泉、竹中らを
訴訟する事ができるな。

 ユーハイムの馬鹿息子の強姦魔が、1千万円で示談というのも加えて、どんどん金権主義に
なりつつある日本。

 貧乏人はまともな暮らしを望まなくなるが、ゆすり、たかりを覚えて、金持ちだって
まともな神経じゃ生きていけない世の中になるぞ。
667名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:50:28 ID:bhd+IH550
これは当然だと思う反面、
金持ちは自分で保険掛けて自衛しろよ、とも思う。
貧乏人は自衛すらできんのだからさw
668名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 16:52:12 ID:Qorat6/c0
公務員は死ぬか就労完全不可能にならなきゃ遺失利益は
発生しないよ
だって首にならないんだもん
そんで、慰謝料見て唖然とするんだよ
同程度の身体的不自由になら
慰謝料は変わらない
20代で片腕なくしても50台でなくしても慰謝料は一緒
笑うのは保険屋だけだろ
669名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:01:57 ID:imnSEKNW0
余計な事を言って裁判官の価値を下げてしまったな
670名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:13:15 ID:EhMRi3mNO
>>663
在学中に取った資格でいいんじゃないっスかね?(^_^)
671名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:14:16 ID:Yoyit08I0
仮にカン総理が車に轢かれて死んだとして
どれだけの値段がつくん?
672名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:15:08 ID:EhMRi3mNO
>>669
いや、このへんはズバッと言っとかないと(^_^;)
673名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:16:25 ID:mN9RXptw0
勘違いしてる人がまだいるっぽいね。

この「命の値段」ってのは逸失利益、すなわち加害者に対して起こす民事裁判で請求する賠償額の基準値みたいなもの。
量刑に関わるような刑事裁判では無関係でそもそも裁判を別に行うし、裁判官も違う。
この金を払うのは加害者であって、国庫から出るようなものでもない。
本人の価格というよりも、遺族へ事件後も同程度の水準の生活を補償するためのものだ。
金額が違うのは当然かなって、わかってくるだろ。
674くま:2010/09/20(月) 17:24:05 ID:zmlU/Awz0




 非正規社員の命は、どんな理屈をつけても裁判上格差が付くのですね。

    つまり、安い命なのね。



675名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:34:22 ID:gS5SVSMf0
まあ、合理的に考えれば生涯賃金の計算法も異なるわけで
まったく正論。んで、現状ではまったく改善の余地がないのでこれで確定。
つか、公務員は国が存続するまで大丈夫だが、赤字財政なのでお荷物となる。
既得権益を放棄するはずもないので、状況は拡大すると考えてよい。

結論としては今後、公務を養う為の出費がかさんで内需を圧迫する。
さらに内需が円高で見込めないので税収は減少する。
さらに社会は高齢化して医療費が激増する。社会保険も増える。

対策は1つしかない。インフレを誘導することですw
公務員給与は急に上げれないので、据え置かれるから相対的に低下すると。
日本人は人目を気にして暴れないので、現状を放置しとけばいづれ消えるし
忘れっぽいので粛々と実施すれば問題無しw
676名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:36:01 ID:Q9bDFysl0
赤紙で召集された兵隊が安い命だったのと同じ。
非正規社員は赤紙招集の兵隊。命は1銭5厘。
公務員は職業軍人。
ちなみにソビエトに抑留された軍属のうち、死者は98%兵隊だった。
677名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:40:58 ID:HJpOLNoq0
>>564
歯学博士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>三振法務博士様


678名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:41:36 ID:gS5SVSMf0
>>676

軍属は軍人ではなく、軍で働く民間人だ。
さらに職業軍人は将校と志願兵のことだ。
言葉は正確に使おう。知識が乏しいのにわかったようなことを書いても
説得力はゼロですw それと平時に戦時ネタを展開しても無意味。
通用するのは停戦状態の国のみw あとは軍事国家なw
679名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:44:10 ID:Q9bDFysl0
>>678
ごめんよ。
「軍属」の意味を間違えた。
戦前と戦後の今を比較するのは意味がある。
君は公務員?
680名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:47:17 ID:HJpOLNoq0
>>673
そうだよ。
俺の車検切れの車に轢き殺されたら政府補償だけだよ。
俺の少ない資産を巻き上げてもその分政府補償の填補が減らされるよ。

681名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:51:06 ID:HJpOLNoq0
>>676
馬より人間の方が安いといわれたが、
兵隊になれる年齢になるまでに教育費等が使われているだろ。

慰安婦>馬>兵隊(笑)



682名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:52:34 ID:gS5SVSMf0
>>679

まあ、たしかに比較する意味はありますねw
昭和初頭の段階で日本の相対的GDPはすでに昭和40年代の水準に達していたわけで
当時の列強として認知されておりますたw

だから経済圏の拡大を懸念した欧米が目の敵にしていたという実情があった。
これは極めて現代に似ている状況ですなw

あと、2ちゃんで身分を語っても何ら裏付けが取れないでそ。
君は雇われ工作員かな?休日も大変ですねw
683名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 17:52:49 ID:Vaye5bLP0
逸失利益っていうのがそもそもおかしい。
死んだ人間にもし生きてたらとかファンタジーすぎる。
684名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:08:50 ID:Q9bDFysl0
>>682
日本の経済力の問題がテーマじゃないだろ。
命の値段がテーマのスレに戦前の経済力を誇っても仕方ないぞ。
兵隊の値段は1銭5厘だから馬よりはるかに安かった、ということを言いたかっただけだよ。
裁判官を含めた公務員は、戦前では職業軍人に該当する。
職業軍人が腐っていたから日本は敗戦を迎えたんだけどね。これはテーマと関係ないかw
2ちゃんで「国家公務員」と名乗っているコテもいるよ。裏づけは取れないけどねw
君は公務員というより、むしろ在特会かな。
685名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:21:35 ID:8MQofnlx0
何をいまさら こんな論文を今時書くなんてなんの意味が?
686名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:24:25 ID:7ASlVEFr0

〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪


〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪


〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪


〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪


〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪

687名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:41:59 ID:8W2BR5D00
金持ちは3ナンバーの頑丈な車
貧乏人は軽自動車

事故時の死亡率には貧富による格段の差がある。
688名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 18:59:18 ID:ye1ZjlNr0
689名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:02:39 ID:11cZ5clc0
>>687
そして軽自動車の4倍の増税。
まず非正規労働者を完璧に奴隷化するところから
スタートなのですかね。
690名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:28:38 ID:DniJS3NE0
アカギでさえ2億の値段ついたのにお前らときたら
691名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:29:24 ID:ye1ZjlNr0
この腐った裁判官は次のように主張しているが、
>逸失利益を計算する際に用いられる「全年齢平均賃金」から一定の割合を差し引いて金額を算出する方法を
提案した。

なんで、地裁の裁判官程度の小物がこんな全労同者に関わる話に口をはさむんだ?

交通事故にからむ民事訴訟を主に担当する程度の名古屋地裁の裁判官が?

担当してる案件絡みで保険会社から賄賂でも貰ってるんだろ
692名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:31:50 ID:Q9bDFysl0
>>682
「在特会かな」と訊いたら黙ってしまったところをみると、当たっていたようだな。
犯罪者集団の在特会かww
693名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:38:37 ID:Au0jQ+8z0
逸失利益がその人の稼げる力ではなくて全員が一律になったら、
稼げる力のない人が事故に遭えば、自分が稼げる以上の金をもらえることになるよな。
694名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:41:06 ID:Ip4bEdlT0
>>693
一律というか、いらない。
死人はもう稼げないんだし。
695名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:42:09 ID:ye1ZjlNr0
>>693
他人の金を妬むなんてみっともないよ。
696名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:43:59 ID:j0A+Ac3B0
>>692
ということは、君はチョン君だねw
697名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:46:27 ID:Ty+Wmepk0
イケメンや美人の命の値段も高くするべきだよな

法曹界ブサい男多いけどw
698名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:51:53 ID:Q9bDFysl0
>>696
君は朝鮮脳かいww
「朝鮮脳」の定義を貼ってあげようか?
699名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:53:29 ID:j0A+Ac3B0
>>698
好きにすればいいけど、自己紹介しとくと正統派のネトウヨなんだw
700名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:54:47 ID:kRN2N4sG0
障害者はもっと安いはずだね というか逆に金もらえるか
701名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 19:58:34 ID:duFqsAwf0
N本電気に勤めていたが遅刻ばかりしてて結局自己都合で退職したN妻昭さんが
自己都合でN本電気を退職する前に死んだ場合に、将来の所得を勘案する意味はどれほどあるのだろうか
702名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:00:24 ID:Q9bDFysl0
>>699
職業的ネトウヨですかww
703名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:00:47 ID:duFqsAwf0
今は年商数十億稼いでる社長がプータロー時代に死んだ場合には命の値段はゼロ円?
704名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:05:27 ID:j0A+Ac3B0
>>702
いや、お前さんみたいにレスアンカーひとつでS円貰えるってわけじゃない。
アマチュアの正統派ネトウヨだw
705名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:10:06 ID:Q9bDFysl0
>>704
オレは百円くらい稼いだことになるのかな。
正統派ネトウヨという表現は初めて聞いたけど、馬鹿にされているネトウヨとどこが違うのかなw
706名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:12:23 ID:IHeIlr6Q0
非正規と、正社員の逸失利益が同じだとすると、
おまえらゴミクズは死んだほうが遺族のためになるってことですwww
707名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:12:34 ID:j0A+Ac3B0
>>703
遺失利益だから。

休業補償だと、若い頃に期間工を満期終了した直後に事故にあって
10日前に事故に会ってりゃなぁ・・・と思たことはあるw

>>705
君の契約形態まで知らんよw
708名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:14:41 ID:jsTF5xbg0
ネトウヨ、ニートはゼロか。事故起きたら加害者に補填しなくちゃな。
709名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:17:46 ID:nQOmo+C00
何で裁判員制度が出来たか良く分かるニュースだなwこのままいくと民事事件にも導入せざる得なくなるわなw
刑事事件についても適用範囲がさらに広がっていきそうだね。

裁判員制度 - Wikipedia
# 11.3 適用範囲
裁判員の適用は重大な刑事事件に限られている。裁判員制度が米国の陪審員制度とは異なり「民事事件に適用されない」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/裁判員制度
710名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:17:48 ID:Q9bDFysl0
>>707
いわゆる非正規労働者なのね。
そんな君がなぜネトウヨなの?
天に向かってつばを吐いているじゃないのw
711名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:20:51 ID:j0A+Ac3B0
>>710
わざわざ「若い頃」って書いてるのに食いつきいいなぁw
ところで、なんで非正規労働者がネトウヨだと天に唾することになるの?
712名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:21:15 ID:Q9bDFysl0
>>709
裁判官には卑劣極まりない者がいる。私利私欲亡者だ。

高知県で白バイ警官がスクールバスと衝突した事故に関する判決を憶えているだろう。
地裁、高裁、最高裁の判事が、先生、生徒、目撃者の証言を切り捨てて、利害関係者の高知県警の証言のみを採用した判決だ。
無残なまでに司法への不信を呼んだ裁判だった。最高裁判事津野修の名前はこの裁判によって不朽になった。

A氏による平成18年所得に関する二重課税控訴審は、同じ意味で司法への不信を露わにする判決だ。
判決で裁判長は、A氏の証明になる最低課税所得者に対する5%の増税を、「所得税法改定と地方税法の改定とが
同一の時期に施行されなかったといって著しく不合理なものであるということはできない」」と一行の文章で片づけた。
「それでもボクはやっていない」で周防監督が描いた事実を見ようともしない裁判官は健在なのだ。
見ようとしないものには、いくら正しい証明しても無駄である。
A氏の調べによると、平成18年に課税所得695万円を超える者は、3%の減税を受けている。
東京高裁判事ともなれば課税所得2000万円を超えるだろう。
つまり、国から減税分60万円あまりの賄賂をもらって、国に有利な判決を下したといえる。
3%の減税を知らなかったとは言えない。精査する資料はあるし、精査すべき立場だったのだ。
同一の時期に実施されなかったから、3%の減税と5%の増税が生じたのである。
この奥田隆文裁判長による判決は、説得力を欠くというより、恥ずべき醜い判決である。
奥田氏は60万円を国に返却してから、この判決文を書くべきだった。


713名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:25:00 ID:/QiP9zLW0
国民が裁判官を扶養しています
裁判官の権限は国民が信託したもの
役人たちは天から授かったと勘違いしている
こんなオオバか役人に国民の怒りをぶつけるべし
この国の主権者は国民
役人は国民に雇われている
714名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:25:21 ID:Q9bDFysl0
>>711
もう少し知的な話がしたい。
君との話は飽きた。
715名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:30:46 ID:j0A+Ac3B0
>>714
勝利宣言は慣れてるから、気にせず遁走していいよw
716名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:30:55 ID:a9vKzgRz0
共産主義を信奉するか資本主義を信奉するかっていう主義の問題に帰結するからな〜
共産主義的な考えを持つ人は納得行かないだろう
717名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:33:03 ID:HOzvrOI50
こういうスレを見ていて思うのだが
正社員を装って非正規や無職をぶったたいてる奴って
経験が抜けてるからレスみればすぐわかるよ
派遣ひとつとってもどういう派遣形態があって
どういう待遇だったりするのか全然わかってないし

しかしなんでこういう事を書き込むのか心理状態がよくわからないね
自分が自分を叩くような真似事にどんな意味が?
718名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:38:35 ID:TUiVB6vQ0
これこの裁判官がどうこうって以前に逸失利益って考え方自体の問題だろ
上でも言ってる奴居るけど今後稼ぐ金を考慮して遺族に渡すって考え方自体がおかしいわ
719名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:42:51 ID:11cZ5clc0
差別、格差が大きくなっていくと、生きる気力自体奪われるわ。
生きる気力奪っておいて、価値がないとか、酷いなぁ。
もし生きる気力がわいたとしても戦争する方へ向かう。
低レベルな社会だね。
720名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:45:29 ID:8AD8UIRN0
>>718
そういう考え方は十分あり得る。
ただ、これまでは遺族の補償が大事だと偉い学者が言って、
裁判所は色々理屈をこねて、逸失利益の考え方を確立した。
本来は、自分で保険をかけておくべくことだろうが、
普通は、加害自動車に自動車保険がかかっているから、そこからお金が出る。
もし、自分が自動車保険に入ってるなら、
掛け金がこういうふうに使われているのが納得できるか、そこが議論の分かれ目かな。
721名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:47:45 ID:nQOmo+C00
>>718
>上でも言ってる奴居るけど今後稼ぐ金を考慮して遺族に渡すって考え方自体がおかしいわ

国民全員に自賠責みたいなものをつくった方がいいかもなw
なにかあった時にたくさん金が欲しい椰子は、多めに金を払うとかでwww
722名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:49:48 ID:18cgnvvQP
本来、人は何を成したか、量られるべきなんだよ。
今はどこに所属してるか、が全てになってる。
723名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:52:13 ID:lgvv5jSw0
>>1
医者の子供で将来医者になる学生であると見込まれていれば
全く働いていないが交通事故で死なせた場合、億単位の賠償額に
なるんじゃなかったっけ?
724名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 20:54:36 ID:IbFBPy9X0
芸術職で食っていけないから非正規雇用やってますけど
そういうのはどうでもいいんですね裁判官
周りはエリートばかりですものね
725名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:00:18 ID:8AD8UIRN0
>>722
それが全てになってるは思わない。
仮にそうだとしても、それは交通事故の後処理の場面に限った話で、
通常の生活では、何をなしたかではかられていると思う。
というか、どこに所属しているかは、
何をなす人かをある程度推測させ、しかもわかりやすい指標なのだから、
手っ取り早い評価方法として定着するのは、やむを得ないだろう。
その人の全てを知った上で、評価するなんてことは、
現代社会ではおよそ不可能なことだね。
726名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:03:28 ID:8AD8UIRN0
>>723
なり得ると思う。
この論文は、そういうののバリエーションの一つを論じたもので、
非正規労働者の場合は、
出世の可能性が少ないと認められる場合に賠償額を安くすべきではないか、
と主張するもので、医者になる蓋然性が立証されるような場合とは次元が異なる。
727名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:07:08 ID:P95kxGMG0
そらそうよ
728名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:07:42 ID:k7xFZrrY0
>>1
人生経験の少ない無慈悲で冷徹な裁判官にはヘレン・ケラーの名言を捧げよう。

ヘレンケラー
ttp://www.meigen-kakugen.com/HELEN.html
729名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:11:35 ID:aHGLOAuP0
田端理恵子はよくわかっているな。
このまま労働経済学者になってくれれば規制緩和が進んで日本経済が復活するな。
730名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:38:35 ID:HOzvrOI50
正しい評価が無理だから今の日本はこんなことになってるんだよ
学歴も資格も個人の資質も上の人間が長くいるというだけの社員から
押さえつけられる時代だよ
731名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:40:42 ID:vx1wdiF70
>>719
その通りです
活性化した社会にするには
弱者の負担を減らし
強者の負担を増やす
下克上の状態を作る事
共産的な特権階級を維持するのでなく
民主政治を行う事で豊かな社会になる。
カーレースの世界では、一人勝ちを許さないルールがあり
それが、弱者にチャンスを与え、強者の驕りを無くさせて
緊張状態を作り努力を惜しまない構造になっている。
732名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:47:39 ID:IFQEszc10
不満を鬱屈させながらも、結局明日も満員電車に揺られて通勤するんだろ
たまには大爆発して都内で大暴動とかニュースになることもないもんな。

この点、まだ牙剥いて爆発するパワーのあった糞団塊のほうが上だな
今のリーマンは正規も非正規も自分の居場所の確保に必死で上には
従順な羊みたいになってしまってる。
733名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:49:50 ID:3Dq/joRK0
書類でしか評価できない
閉塞社会の証
734名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:50:09 ID:EhMRi3mNO
>>731
自らを弱者と称する恥知らずはどんな組織もいらんとです、ハイ(^^)/
735名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:51:51 ID:Z683FW2c0
派遣一人に払ってる金はぶっちゃけ正社員と同じかそれ以上も掛かっている
いつでも切れるメリットがあるから、同等程度ならと企業は雇って悪化したら切る
収入が低いのはピンハネ業者にせい、こっちを規制しろ
736名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:52:46 ID:EhMRi3mNO
>>685
上から宿題で書けって言われたからではないかと(^_^;)
737名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:54:33 ID:ry1AhrwB0

〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪


〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪


〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪


〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪


〈;`〆´〉<「お前らに投票の義務はない!ただひたすら納税の義務を果たせ!」ってことですか♪

   ↑

時給換算で最低賃金の何倍ってことですか♪

738名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:55:20 ID:qlmUbP+J0
大前提となる同一労働同一賃金が日本では全く実現の見込みが無いんだから、
そこから導き出される逸失利益の額が大幅減になるのは仕方ないな
739名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:57:16 ID:HqoZI0WH0
非正規になったら一生非正規のままだと認めるってことだよなこれ
740名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 21:59:17 ID:6aWFWa1h0
>>723
医学部でなければ無理です。

741名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:03:05 ID:6aWFWa1h0
>>723
医学部の学生を過失で死亡させた場合、
1億4000万くらいです。
742名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:07:10 ID:EhMRi3mNO
>>717
だめ。それは妄想だよm9(-_-)
743名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:08:00 ID:EhMRi3mNO
>>719
呑気にネットやってる時点で余裕シャクシャクやん(^^;)
744名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:09:37 ID:EhMRi3mNO
>>724
親御さんが必死で止めたのに「うるせーバカwww」と無視したのがいけませんわな(^^;)
745名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:10:18 ID:vx1wdiF70
>>734
あんたは、共産圏の人ですか
資本主義は競争社会
競争するとおのずと、強者と弱者に区分けされる。
だが、競争は1回だけでなく
何度でも行える様にすれば
這い上がる奴も出てくるだろ
そのチャンスすらも奪い
既得特権者がのさばっていると
腐った状態になる。
746名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:11:04 ID:jyp+vhI20
>>728 =http://www.meigen-kakugen.com/HELEN.html

ヘレン・ケラーの言葉だって……、引用しといてくれよ。

 私は、自分の障害を神に感謝しています。
 私が自分を見出し、生涯の仕事、そして神を見つけることができたのも、
 この障害を通してだったからです。

 人生は興奮に満ちている仕事です。
 もっとも興奮するのは、他人のために生きるときです。

 何にせよ、日本は信仰心がないわな。欧米はみんなクリスチャンだからな。
 金持ちが天国の門をくぐるのは、らくだが針の穴を通るより難しい、が基本だからな。
747名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:12:26 ID:EhMRi3mNO
>>735
そういや未だかつて、誰一人として会社に「俺を正社員で雇わないか」と自分を売り込みに来た人いませんな(-_-;)
そんなに会長や社長の肩書き持ってる強面と話すの怖いん?
748名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:14:40 ID:EhMRi3mNO
>>745
お前ドラクエ5でドラゴンキッズとダンスニードルをラスボスまで連れて行かなかったやん(-_-;)
749名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:15:29 ID:3czqGQHz0
お勉強しかしてない世間知らずなんだろ。

働きたいのに働けない人が大多数だけどな。
750名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:17:42 ID:duFqsAwf0
将来の所得を勘定って
公務員以外成り立たない話なのかも
昨今じゃ
751名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:18:13 ID:ry1AhrwB0

〈;`〆´〉<「『ごまめの歯軋り』という言葉を知って憤っても『ごまめの歯軋り』で終わるビビリ奴隷」ってことですか♪


〈;`〆´〉<「『ごまめの歯軋り』という言葉を知って憤っても『ごまめの歯軋り』で終わるビビリ奴隷」ってことですか♪


〈;`〆´〉<「『ごまめの歯軋り』という言葉を知って憤っても『ごまめの歯軋り』で終わるビビリ奴隷」ってことですか♪


〈;`〆´〉<「『ごまめの歯軋り』という言葉を知って憤っても『ごまめの歯軋り』で終わるビビリ奴隷」ってことですか♪


〈;`〆´〉<「『ごまめの歯軋り』という言葉を知って憤っても『ごまめの歯軋り』で終わるビビリ奴隷」ってことですか♪

   ↑

時給換算で最低賃金の何倍ってことですか♪

752名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:19:56 ID:EhMRi3mNO
>>749
子供時代はその働くための力をつけんとあかんかったのに、勉強もせんと呑気にポケモンやベイブレードしてたのが悪いかと(^^;)
753名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 22:19:57 ID:6aWFWa1h0
>>749
医者になりたかったけど医者になれなかった人が、
「医師の平均賃金で金を払え」と言ったら、
どのように思います?
754名無しさん@十一周年:2010/09/20(月) 23:13:13 ID:8AD8UIRN0
>>753
そのたとえは的を射ている。
たとえば、死んだ人が浪人生で、現役の時は私立の医大には合格していて、
ただ、国立の医学部に入るために勉強していたというような場合とかは、
もしかしたら、医者の平均賃金で払うことになるのかもしれない。
一方、医学部に入れなかったので、たとえば薬学部に入って、
その後薬剤師の資格をとったような人が死んだ場合、
医者の平均賃金ということは難しそうだ。
そうすると、40くらいになっても非正規労働者であるような場合、
その後正規労働者になる可能性はきわめて低いのだから、
正規労働者の平均賃金で逸失利益を払わせるのは、逆に不公平だろう。
この論文は、その辺の当然なことを言ってるだけと違うのだろうか?
755名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:03:18 ID:ItfUpopz0
>>754
ひでえ詭弁だな。
つーか、文盲か?

>40くらいになっても非正規労働者であるような場合

「40くらい」が若い非正規労働者に該当すんのか?
756名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:10:29 ID:Wq0m+W600
>>1
こういうこと言い出すと、全て現実にあわせて、

 癌の発生し易い家系の若者は損害賠償が低くあるべきとか、
 公害の発生した地域の若者は損害賠償が低くあるべきとか、
 欝になり易い真面目な若者は損害賠償が低くあるべきとか、
 貧困世帯の若者は損害賠償が低くあるべきとか、

そういうことも言えると思う。

ことさらに非正規労働者だけ低くても良いと言うのはおかしい。
757名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:12:21 ID:4kB+5Td80
>>754

うん。論文で言う算定方法は、別に問題ない。
しかし、問題があるのはその点(逸失利益の算定方法)じゃない。
問題は、もともと政治色たっぷりの労働経済白書の「非正規雇用者は進んでこの道を選んでる」
というたぐいのフレーズを引用して、これを上記算定の基礎にしていること。

この引用部分が、結果として真実か否かも関係ない。
政治的、社会的に未だにナイーブな話なのに(竹中でさえ表面上は気を遣っている)、その点につき
感想文と大して変わらないフレーズをとってくるところに、裁判官としての頭の弱さがにじみでている。

裁判官は政治家とは違う。徳永・田端は、自分達は偉いと勘違いしているのか、
世間知らずなのか、単に法曹としての自覚がないのかはわからないが。
758名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:17:03 ID:iCCKmctK0
相変わらず自称勝ち組、上から目線の嫌われ者のキモヲタどもが
得意になって書き込んでるなw
759名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:22:21 ID:4+2DPe4Q0
>>754
長文書いて馬鹿丸出し
760名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 00:24:15 ID:i7vxwExA0
イケメン補正はどのくらいだろうね。

ブサメン補正は・・・勘弁してほしい。
761名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 03:08:50 ID:gqD2nMGb0
>>755
>>754は別におかしくない。40で非正規というのは一つの例に過ぎないだろう。
つまり、>>1は「若い」非正規労働者について、
1)実収入が相当低い(2)正社員として働く意思がない(3)専門技術もない――などの場合、
賠償額を低くすると言っているのに対し、
>>754は、「若くない」非正規労働者については、それよりも緩やかな条件で、
賠償額を低くするといっているということ。
762名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 03:18:16 ID:gqD2nMGb0
>>757
ナイーブな問題だとすれば、白書の記載を引くのはよくないかもしれない。
ただ、「正社員として働く意思がない」場合などに限定しているのだから、
その人はたくさん稼ぐ気がさらさらない人なのであって、
そういう人については、もともと多くの逸失利益など生じないと考えるのが、論理的であろう。
763名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 03:39:32 ID:ZZZZ2rtN0
徳永幸蔵と田端理恵子は殺してもおkってこと?
764名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 06:09:57 ID:PtgUUc6EO
>>763
通報しときました
765名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 07:27:12 ID:c1pEMlFZ0
ところで、お前ら引用されている労働経済白書は読んだのか?

「労働経済白書」でググれば簡単に見つけることは出きるから読んでみな
766名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 10:13:56 ID:PtgUUc6EO
>>758
オタクでないのに非正規て、お前学生時代勉強もせず遊びもせず家で寝てただけなん?(-_-||)
767名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 12:19:32 ID:a8EDPx+T0
とりあえず毎週ロト6かトトビッグ買っておけおまえらwwwwwwwwww
そうすればこんなに情熱を注いだんだから当たったかもしれないってことで
2億くらいはいけるんじゃねーかwwwwwwwww
768名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:25:30 ID:hXMkrxQw0
金持ちは高い掛け金の任意保険に入ってれば済む話だから
一律でいいんじゃね?
769名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:47:06 ID:vhMjUKhY0
命の値段って表現どうにかならんのかw
770名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 15:59:10 ID:mzA9YQU/0
金持ちが金持ちであることは当然だが、

金持ちの家族が高額の賠償を受け取らねばなんない必然はなかろう?
771名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 16:47:25 ID:etnf1Zfy0

そもそも、今までは保険会社は、横並びの意識が強かった反動。
それが、ネット専業や株式会社化などで、環境が変わり始めている。

業界全体が過当な価格競争によって、保険会社の経営の安定性確保や
健全な永続性が損なわれるのでは無いかと、心配していたが、ワリと
顧客にもすんなり受け止められている事から、次なる差別化への布石として、

命の値段という感情に訴えるのに最適な部分で、明確な差別化をはかり、
商売として繋げたいのであろう。
772名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 17:10:58 ID:etnf1Zfy0
そのうちペイオフやった銀行のように、どうせ破綻したときには、
保険契約者保護の仕組みで、補完されるわけだから、
うちの保険では、ほかよりコレだけでまっせとか、商売っ気だして、
加入者をやるだけやって、保険会社自身モラルハザードに
なる所が出てくるはずだね〜。
収入補償保険も盛んにアピールしてる事だし。
773名無しさん@十一周年:2010/09/21(火) 23:09:37 ID:c1pEMlFZ0
金融庁の通達によりソルベンシー・マージン比率(支払い余力)の見直しを迫られた保険会社は
順位が入れ替わることを避ける為、支払う保険料を減らそうとしてるんじゃないかと思うんだけど
違うかな?
774名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 04:23:24 ID:lGuY+Lk00
そんなに間違ったことだろうか。
775名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 07:46:15 ID:PA5TqQEb0
>パートや派遣として働く若い非正規労働者が交通事故で亡くなったり、障害を負ったりした場合、将来得られたはずの
収入「逸失利益」は正社員より少なくするべきではないか――。

酷過ぎるな・・・たまに、こういう道徳の欠片もない輩が勉強だけできて司法試験に合格→裁判官になってたりするんだよな

障害を負った後で掛かる費用は元が正社員だろうが非正規だろうが関係ないだろ?
要するに正社員になれなかったら 不慮の事故を負って障害者になったときにまで差別されるってことを
裁判官が論じるのは職務を逸脱している
たしかに、給与格差は埋めることはできないかもしれないが、若くて障害を負った人が
正社員だったか非正規だったかで貰える金額を算定するのは
明らかな 身分差別!!だろ 障害者に元正社員とか元非正規なんて関係ない
776名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 08:40:33 ID:EF6wgNMW0
>(1)実収入が相当低い
>(2)正社員として働く意思がない
>(3)専門技術もない

単に非正規労働者じゃなくて
上記のような連中の事でしょ?
777名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 10:09:34 ID:yMjnOb5H0
加害者に優しくする意味がもとよりない気がするけどな

「良かったねえ殺したのが非正規で。あなたの賠償額もグッとお得。」

社会的にどんなプラスの意味がある?
加害者にとっては相手が正規だろうが非正規だろうが関係ないのだから、
あえて差を設けることはないだろう
778名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 14:39:02 ID:EF6wgNMW0
>>777

優しいとかいう問題じゃないよ

あくまでも、交通事故における損害賠償
その損害査定の問題じゃないの?

まともに働かない人間と、まじめに働いている
人間の逸失利益が、若いというだけの不確かな
将来性に鑑みて同等に扱うのはおかしくね?
という話しでしょ

それに被害者の事しか考えていないみたいだけど
交通事故は自分や自分の大切な人が、いつ加害者の
側になるかわからないんだよ?
779名無しさん@十一周年:2010/09/22(水) 15:25:52 ID:X4o0GG3A0
まじめに働いても安いままだよーんwwwwwwwwwww

中小正社員、ブラック正社員、派遣、パート、アルバイト、離婚女は安くなりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


780名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:28:14 ID:ZygyoTib0
どうも元の論文を読んだ奴がいないようだな
前スレの事は知らんが
781名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 00:37:23 ID:lJPfwB40P
頭固いのが多いな。
まず正常な雇用環境の社会にしてから言えっつってんのw
782名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:16:57 ID:4qWB7msv0

 加害者側が負担する損失利益を減らして得するのは誰でしょうねぇ

 スレタイに釣られて叩く相手を間違ってる奴が多すぎ

 頭悪過から「逸失利益」も減らされちゃうよwww
783名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:23:43 ID:o6ArthSS0
労働者派遣って種類があって
その中には定められた期間の後、派遣先が雇い入れを申し込む義務が
あるんじゃないのか?
それに派遣法等が改正され非正規は正規より賃金は高くなくてはならない等と
なったら、そんな論文はあっさりと忘れ去られるなw
大いなる暇人よ、もっと良いことを考えてくれよ。貴方の賃金も税金の
中からなのだからw
784名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:25:08 ID:4/QzbrAk0
>>1
じゃあ、高齢者を車でひき殺せばお金がもらえるのか?
コンボでひけばボーナスも入るのか?
785名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:36:42 ID:SPowdNIG0
「命」というコトバでナイーブになっているのかw
大笑いだな、2ちゃんねる(笑)
786名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 13:47:46 ID:4qWB7msv0

 この腐った裁判官の論文に賛同しても正規雇用の「損失利益」が増える訳ねーのに、バカ多いな

 正規雇用ってバカだらけなのか?
787名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 14:35:06 ID:J8GsmEjQ0
公務員なんて
1)馬鹿
2)資本主義社会での適応性がない
3)専門技術もない
4)税を当てにするだけ
逸失利益を低く見積もるべきだ
788名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 19:32:10 ID:SkLmO2ac0
殺伐としてるなぁ。

たとえば、
・税金を無駄に食う公務員を殺してしまったら?
・生活保護で税金を消費している人間を殺してしまったら?

線引きをずらすと言うことは、そこまで見えてしまうことに直結する。
789この裁判官、犯罪者並だなw:2010/09/23(木) 21:42:51 ID:cy3xSFxj0
>>572
いや全くおかしいよ、別に俺は可能性で言ってるわけではないし理由↓
所得による厳密な計算、といっていること自体が可能性だよ、それによる将来性だから
君、論理だててものしゃべれないの?反論に適した現状の一部だけこうだから、
こうだと肯定し軸にするならご都合主義だよ、なら現状こそ正しいじゃん
<まとめ・この裁判官の異端振り>

1,遺失利益を経済評価にクールに限定するなら、ならなぜ経済の大原則
(労働等)提供=評価=収入の方程式は無視するのか?能力でもいいがそれを
提供せずに済む以上は、経済評価のみだからこそ、±0にしかなりえない
裁判官は濡れ手に粟なのか提供という実感がないのか・・・

2,本人が遺失する利益をなぜ、経済評価に限り、金に換算するのか?
俺は今になって昼寝するのび太が面白く見える
つまり、のび太にはのび太の人にはない莫大な昼寝という遺失利益が生じる
それをこの裁判官は自分の生き方にあったものに限定、
出来君だけ基軸に遺失する利益を認め、金に換算すべきとしている
犯罪者特有のこのご都合主義の延長でその論文が出たとしかいいようがない
(今の平均方式は、結果的にのび太の昼寝という遺失も換算されることになる)
つまり、介護とかやらず平和な環境で働ける人、裁判官と同じ生き方を選んだ人だけが得する不公平を生む
790この裁判官、犯罪者並だなw:2010/09/23(木) 21:55:40 ID:cy3xSFxj0
3,それも人より勉強したするなら、その負の上の成果なのに、成果だけを遺失にする
つまり、遺産相続するが負債は相続しないという我が儘稚拙な意見
障害者は映らない北朝鮮のように、独裁共産金権主義、自分さえよければの犯罪者心理

しかし、遺族対策、平均方式もだが初めて知った。確かに家族は貰える金が違う。
だが、あくまで本人の遺失利益ということなのでこういえる

それとこういうことが昔あったよな
帰国予定のある在日外国人の女が日本で暴行か離婚か慰謝料を巡る裁判があった。
しかし、祖国の経済状態が低いことで、日本人女の一般的な慰謝料より低かった。
(慰謝料はその国の物価状態で相対的価値だから、これは当然と思うが)
そこで怒り高裁に訴えたら、加害者がその恩恵を受けられるのはおかしい、
ということで日本人と同じに引き上げられた。

つまり、事故での人殺しをやったことにかわりないのに、加害者が、
収益力のある金持ちを轢いたときと比べ安く済む恩恵を受けられるのはおかしいはず
>>574
不景気のせいもあって経験積んだ技術者自体を放出させてしまっている
成長過程の海外の方がいい金だしてくれるから
本題に関しては、結局、自分にに都合よくしたいだけ。論理が完全にそう

まあこの裁判官はいい歳して中二病だな
791生活保護受けているものをひき殺したら・・・:2010/09/23(木) 22:01:17 ID:cy3xSFxj0
この裁判官に裁かれれば

国の遺失利益を防いだことで

逆に国から礼金でるかも知れないな
792名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:07:59 ID:/1ffT8sL0
定年後にロースクール教授に天下るための論文発表だったのに
裏目に出てしまいましたね。
793名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:19:28 ID:2bjXYlbK0
当たり前じゃん
794名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:30:56 ID:clJnNvIe0
>>786
被害者になる若年非正規労働者でない大多数の人にとっては、
自動車保険料が安くなるという話なんだぜ。
795名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:33:54 ID:4qWB7msv0
>>794
自動車保険料が安くなる?
そんな事どこに書いてあるんだい、
只でさえ支払い余力の見直しを通達され、損保の合弁が進んでいるのに
保険料下げる理由がどこにある?


やっぱ正規雇用ってバカだな
796名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:36:08 ID:EFbIUuiBO
>>795
よし、非正規のまま死ね(^^;)
797名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:50:55 ID:PIhqf9No0
>>789
論理だてて短くまとめて書けよ馬鹿
798名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:55:13 ID:r7MRqi+O0
すると池沼とかは生まれた瞬間に命の値段が低いってことになるの?
賃金水準とかを基準にするならそうなるよね?
799名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:10:55 ID:185cRHPG0
売れない作家とかだとどうなるんだろ
その作家が賞とって売れっ子になる可能性だってあるのに
800名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:11:14 ID:LZuqa6LO0
実際糞ニートひき殺したらどうなるの?
その後就職したであろうと想定して遺失利益を算出するの?
正社員と非正規のどっちで計算する?
801名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:11:35 ID:Exi1LJNF0
俺も派遣社員だけど、妥当な意見だと思う
802名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:28:15 ID:185cRHPG0
うちの従兄弟は無職で父親は交通事故で重い後遺症、母親はアルツハイマーで介護してるんだけど、
命の値段は安くしろとか言われるのね
803名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 02:33:36 ID:NTwcESZj0
自分たち正規雇用の損失利益が高くなることで喜ぶならまだしも、
他者の損失利益が減らされることを喜ぶ卑しい人間が居ることに絶望するよ
804名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 02:35:49 ID:My12ea1A0
命の値段とはこの裁判官は一言もいってないぞ


逸失利益の話にアカヒが勝手に付け加えただけ
805名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 02:39:48 ID:EX3ZPYIi0
じゃぁ社会扶助うけてる貧乏人ころしたら国からお金くれるの?
806名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 02:47:43 ID:NTwcESZj0
>>804
論文のテーマの「逸失利益と過失相殺をめぐる諸問題」も朝日新聞が付けたの?
807名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 02:49:11 ID:YWry9Rj40
図書館で読んできたが

徳永・田端の基調報告での労働経済白書の引用は1.安易な職業選択云々にとどまらず、
2.高卒・大卒問わず非正規割合が上昇している点、
3.非正規の賃金水準及びその上昇の低さが技能等形成機会及びその評価機会の乏しさによるという点
にも及んでおり、
これらは若年非正規の賃金上昇や正規化が俄には期待し辛い現状にある事を説明するためのものにとどまる。
「こうした状況を踏まえ」などという強引なまとめ方を許すものではない。

>正社員の若者と非正規労働者の若者の逸失利益には差を設けるべきだとの考えを示した。
正社員は逸失利益の比較の対象とされていない。
単に非正規の一部につき条件を付して「全年齢平均賃金の相当割合」によるべきとするだけである。
このまとめ自営業や農民や漁民は無視ですか?と言われても仕方がない。
808続き:2010/09/24(金) 02:51:23 ID:YWry9Rj40
>脇田教授は朝日新聞の取材に
>論文は若者が自ら進んで非正規労働者という立場を選んでいるとの前提に立っているが、
嘘。安易な職業選択云々は非正規の一部について述べたに過ぎない事が明白であり、
当然のことながら非正規の増加には雇用情勢の厳しさがあることも考慮している。

>裁判官の間にも異なる意見がある。大阪地裁の田中敦裁判官(55)らは同じ法曹時報に掲載された論文で「逸失利益
>については、若者の将来の可能性を考慮すべきだ」と指摘。若い世代の逸失利益を算出する際、正社員と非正規労働者
>に大きな格差を設けるべきではないとの考え方を示した。
田中・小倉が別論文を寄稿したかのように書いているが、同じ論文の中の一項目に過ぎない。
ここでも正社員は比較対象にされていない。
大きな格差を設けるべきでないなどという結論が示されているわけではなく、
「直ちに実収入額を基礎とするのではなく、事案に応じた柔軟且つ適切な対応を採るべき」という論旨に過ぎない。
徳永・田端の立場と大きく異なるわけではない。
809続き:2010/09/24(金) 02:54:26 ID:YWry9Rj40
>逸失利益をめぐっては、東京、大阪、名古屋3地裁のベテラン裁判官が1999年、将来に可能性を秘めた若い世代に
>対しては手厚く配慮することをうたった「共同提言」を発表。
三庁共同提言は逸失利益判断における基礎収入認定の具体化精密化を図ったものであって、
若者に殊更「手厚く配慮」しようというものではない。
(具体化精密化が成功したかどうかについては議論が分かれるだろうが)

結論…阪本・脇田による同一性保持権侵害に近い。
810名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 03:11:29 ID:qW4LeqL30
あなたは時速100kmのスピードで走っている車を運転しているが、
ブレーキが壊れていることに気付きました。前方には1人の弁護士がいて、
このまま直進すれば間違いなく弁護士は亡くなります。横道にそれれば
5人の非正規労働者を巻き添えにするだけですむ。あなたならどうしますか?
サンデル教授は、架空のシナリオをもとにしたこの質問で授業を始める。
遺失利益は弁護士一人分が非正規労働者5人分よりはるかに高い。
811名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 03:20:57 ID:Ib3/x4Qf0
>>徳永幸蔵裁判官(58)。田端理恵子裁判官(30)

顔写真をさらせ。
812名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 03:23:25 ID:NTwcESZj0
対人対物無制限の自動車保険に入っているので被害者が少ない方を選びます。
813名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 03:25:56 ID:If5XqqKTP
命は命で払え!
死んでもらいます
814名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 03:48:14 ID:0PXytGfx0
労災殺し得の時代が来るなw
ブラックであればあるほどいいってか
815名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:21:45 ID:Oq5xC/fa0
ヨーシ俺が公務員の逸失利益を見積てあげる。
ざっとだけど200円どうですか
納得しました不満は、裁判でやり合いましょう。
816名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 06:58:16 ID:kSBCxvgV0
これはいい物議を醸しだす切っ掛け作ってくれたな
このまま奴隷商人の派遣屋や、契約や期間といった
非正規で安く使おうとする経営側へ、命の値段までおまえらが変えてるんだぜ
と非難することができるようになる。
817名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 10:31:38 ID:DoDS27ne0
>>1
これって、軋轢を避けるために酷い現実を直視せずに、
いいように使われてる派遣社員等にとって良い刺激になるんじゃね?

派遣会社に単価を切り下げられても、「不況だから仕方ない」と言い訳して、
最初から戦わず諦めモードで、格安で一生懸命働いてる連中だって、

    「お前の命の値段は、こんなに安いんだよw」

って言われれば、少しは反発心も沸くだろうし、これじゃマズイかもって思うだろ。

それでも何も思わないなら、心底、奴隷向きの人間な訳だから、
実際、自分で自分の「命の値段」を下げてると言われても仕方が無い。
818名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 10:33:31 ID:Ki5EEnrx0
>>1
サヨクが政権とったのに、改善できないとは、似非サヨクという事だね。

尤も、現政権は単なる反日なだけかもしれんが。
819名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 10:41:55 ID:bCnRwMQb0
キチガイ0円
820名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 10:44:43 ID:BoFLPseQ0
え、当然のことじゃないか

嫌なら働け
生活保護の命なんかマイナスの負債だ
821名無しさん@十一周年
遺失利益の算出の話だから、間違って無い、正論。
命の値段はミスリード